東京都の大学吹奏楽について 〜第15楽章〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
いろいろあるけど、あいかわらず運営はグダグダの東京都大学吹奏楽連盟主催行事および
加盟校を中心としたスレッドです。連盟加盟校以外も東京都の大学ならスレ違いじゃありません。

【鉄の掟】
○個人、単独校叩き禁止
○嘘を嘘と見抜けない人は(掲示板を)使うことは難しい −ひろゆき

【ご注意】
○叩きじゃなくても個人が特定される書き込みは控えましょう
 (プロはある程度除外 詳しくはhttp://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guideとこの板のトップ参照
○書き込みは自己責任で。書き込んだことで自分がヤバい立場に立っても知りません削除されません
○基地外アンチ、非処女は肉便器、顔が見えないと思ってネットで人を叩いていい気になってる臆病者はヌルーで。
  いじってもいいけどむかついてくるか飽きるかどっちかだから非生産的だよどうせ。

前スレ
東京都の大学吹奏楽について 〜第14楽章〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1221752491/

更新にむらがある公式サイト
http://www.tosuiren.org/top_kiji/link.files/DAI.HTM
2名無し行進曲:2009/08/16(日) 20:59:02 ID:CCfJtjXu
【過去スレ。単独校スレ等は割愛】
東京都大学について  
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1002886219/
東京都大学について〜第2楽章〜  
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1055601536/
東京都大学について〜第2.1楽章〜  
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1060783389/
東京都大学について〜第3楽章〜  
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1075780565/
東京都大学について〜第4楽章〜  
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1093956901/
東京都の大学吹奏楽〜第5楽章〜  
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1103719536/
東京都の大学吹奏楽〜第6楽章〜  
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1120909154/
東京都の大学吹奏楽について〜第7楽章〜  
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1127196380/
東京都の大学吹奏楽について〜第8楽章〜  
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1135834688/
東京都の大学吹奏楽について〜第9楽章〜
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1150334545/
東京都の大学吹奏楽について〜第10楽章〜
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1156467082/
東京都の大学吹奏楽について〜第11楽章〜
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1165934280/
東京都の大学吹奏楽について〜第12楽章〜
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1185049466/
東京都の大学吹奏楽について〜第13楽章〜
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1201016051/
3名無し行進曲:2009/08/16(日) 21:01:29 ID:pC1AYnJJ
>>1
4名無し行進曲:2009/08/16(日) 21:24:02 ID:Lwb855Dn
5名無し行進曲:2009/08/16(日) 22:39:52 ID:kKl9egh3
課題曲5
6名無し行進曲:2009/08/17(月) 00:06:50 ID:UMogl573
結局点数好評なし?
7名無し行進曲:2009/08/17(月) 00:11:52 ID:RXVevVnG
結局伸びた学校ってないな
8名無し行進曲:2009/08/17(月) 00:18:39 ID:/1bVTfTN
変わらないね〜
9名無し行進曲:2009/08/17(月) 01:06:37 ID:eUvLCPSe
過去3年間の都大会記録
08(府中)
中…銅
東…銅
玉…銀
創…金
立…銀
駒…金代表

07(府中・駒3出)
創…金代表
玉…銅
中…銀
東…金
青…銅
立…銀

06(普門館)
中…銅
玉…銅
駒…金代表
創…金
立…銀
東…銀
10名無し行進曲:2009/08/17(月) 01:16:27 ID:8wxVRRdj
国士・国学あたりが伸びたって感じた。日大も去年より良い。
専修・農大・理科あたりはもうひと頑張りで金取れる力はあると思うんだが。
銀上位の安定から一歩飛び出してもらいたい。

逆に明治東洋には挽回してもらいたいなぁ。どっちも去年は銀上位だったのに…
急に良くなるにも悪くなるにもそれなりの理由があると思うので、それをしっかり把握して頑張ってほしいですね。
11名無し行進曲:2009/08/17(月) 01:54:13 ID:GrM/5XNR
>前スレ997
>10年前からk先生はいたし、
>OBはもともと支援なんてしていない。
>ただ銅とる程度の練習しかしなかっただけ。

東洋はOBというより現役さんに柔軟性が無いだけ。
K先生は反攻勢力に弱いだけ。
独裁を宣言する位ならご自身が指揮を振ればよいのに…。
12名無し行進曲:2009/08/17(月) 08:05:13 ID:FQ6rDzJC
東洋はK先生は以前から指導しているが、定期演奏会やサマコン以外には登場しない。
Kさんも一応プロ指揮者だから(佼成なども振っていた)、金賞上位レベルにならないとプライドもあるだろうし、振らないだろう。

それと何せ、現役の頭が固い。閉鎖的。
HPのBBSに改善要望の記事が書かれても、彼らはクレームや中傷と受け取り、完全放置(レスなし)や「またの機会に検討します」と言ってフェードアウト。
挙句の果てには、BBSを閉鎖。
HP自体、かなりショボイ。練習日程や日誌なんて、団内連絡事項なんだから、団員専用ページでも作って対応すればいい。
肝心かなめの、演奏会スケジュールの更新、過去の演奏履歴などは全くアップされておらず。
やる気のなさのあらわれだね。
現役諸君の心機一転を期待したいところだが、こんなんじゃ衰退の一途を辿るだけじゃないか?
それとも、練習環境の変化(キャンパス移動)が大きく影響してるのか?
13名無し行進曲:2009/08/17(月) 08:20:44 ID:IRN+5UDM
練習環境とか時間とか課題とかテストとか部内の軋轢を言い訳にすんな。
もっと厳しい中やってる他大のやつらだっているんだよ。
14名無し行進曲:2009/08/17(月) 08:36:50 ID:GrM/5XNR
>13
11です。大いにその通りだと思います。
もともと恵まれていた環境で、かつてはほぼ占有で使用できた建物があったとか…。

考えられるのは、他大さんと同じスタートラインに立ったときに
それを乗り切る反骨精神が足りないのかなと思ってしまいました。
15名無し行進曲:2009/08/17(月) 09:05:56 ID:SQglAQ/c
農大そんなに良かったか?俺には銀下位くらいに聞こえたが…
16名無し行進曲:2009/08/17(月) 09:37:36 ID:FQ6rDzJC
東洋の吹奏連中は甘えている。
社会に出たら、そんなことでは通用しないよ。
やれ、キャンパスが離れてるだの、トレーナーが云々だのって・・・。
青学(淵野辺⇔渋谷)や立正(熊谷⇔大崎)、中央(理工:後楽園⇔八王子)、理科大(飯田橋⇔野田)だって、キャンパス離れていたってそれなりの努力してるし、学校専属トレーナーに頼るのはあくまでTuttiのときだけでいいじゃん。
ハングリー精神で、自分で個人レッスンを受けるとか、他大学はもっと「自分で考える」ことを自ら実践してるんだよ。
本当は東洋吹奏HPに言いたいところだが、奴らは鎖国してるので、情けないがここに書いておく。
東洋の恥さらしになっちゃうけど・・・。

早くHP再開しろって、メールしてるけど放置されている。
17名無し行進曲:2009/08/17(月) 09:44:06 ID:qT0v5uou
銅とったからってネットで匿名で叩いてる粘着OBって何なの?
18名無し行進曲:2009/08/17(月) 10:02:23 ID:3aPs6pux
>>17
あれだよ。定演観に来るくらいしか用事がないけど、
こういう時になると優越感からか先輩ヅラしたくなる人いるじゃん
19名無し行進曲:2009/08/17(月) 10:20:33 ID:FQ6rDzJC
おまえ、アフォ???
俺はOBでも何でもないぞ。
勝手に決めつけんじゃねーよ。妄想癖のねら〜ちゃんwww
20名無し行進曲:2009/08/17(月) 10:31:14 ID:qT0v5uou
>>19
そうなの?じゃあ何で東洋の吹奏楽にそうそう粘着してんの?
好きな人がいてふられでもした?w
21名無し行進曲:2009/08/17(月) 10:42:54 ID:Eff0eWM0
OBならまだわかるが、まったくの他人が、現役がどうだの現役諸君がどうだの言うのか?

東洋に粘着しているなら、関係者に思われても仕方なくないか?
22名無し行進曲:2009/08/17(月) 10:49:20 ID:Go36mFey
特定の大学の話はほどほどに。。。

予選の順位と得点の正確な情報を関係者頼む。
駒沢の得点がよくわからん。
間違いあったら訂正よろしく。

駒沢 900点台?
中央 898
立正 855
創価 848
東海 845
玉川 825

個人的意見だが。
予選を聞く限り、駒と中の差はさほどないと思われる。
本選までひと月もないことをふまえ、
代表は駒・中で争うことになるかもな。
23名無し行進曲:2009/08/17(月) 10:52:49 ID:FkRE0d4C
駒沢 938
24名無し行進曲:2009/08/17(月) 10:59:54 ID:Go36mFey

駒沢 938
中央 898
立正 855
創価 848
東海 845
玉川 825

でFA?
おもったより駒・中、得点はなれたな。
25名無し行進曲:2009/08/17(月) 11:26:02 ID:U4YuM8cL
全部ガセ点数
26名無し行進曲:2009/08/17(月) 11:34:04 ID:tC9MKsS+
って思いたいんだよね。
27名無し行進曲:2009/08/17(月) 11:35:14 ID:yWsS8xiJ
銀団体の順位ってわかんないのかね?
具体的な目標設定ができない
28名無し行進曲:2009/08/17(月) 11:38:28 ID:Ky3FN+TP
>>24
それであってるとおもう
29名無し行進曲:2009/08/17(月) 11:42:36 ID:ZNzMfXF6
30名無し行進曲:2009/08/17(月) 12:00:21 ID:MIVSVsA1
聞いたとこによると、今年も金と銀は差が開いてたみたい。だけど、銀は幅広く、銀下位と銅の差は僅差みたいだよ。
金・駒沢938 中央898 立正855 創価848 東海845 玉川825
銀・専修795 国士舘781 青学778 国学院773 帝京760 理科大759 農大755 明学753 日大744 亜細亜743 法政716 拓殖716 朝鮮705
銅・明治699 明星691 東洋685 大東683 杏林670
31名無し行進曲:2009/08/17(月) 12:10:14 ID:Zq6HuK8i
個人的に、
中央ってそんなに良かったかなあ?
創価がもう少し上かと思ったが・・・。
32名無し行進曲:2009/08/17(月) 12:12:59 ID:FQ6rDzJC
>>30
これはガチですか?
33名無し行進曲:2009/08/17(月) 12:14:10 ID:SQglAQ/c
>>30はガセ。
自校の得点が全然違いますから。
34名無し行進曲:2009/08/17(月) 12:59:27 ID:RXVevVnG
国士、国学は何かあったの?
35名無し行進曲:2009/08/17(月) 13:23:44 ID:eUvLCPSe
玉川は820じゃないか?
36名無し行進曲:2009/08/17(月) 13:44:07 ID:TIOMZyxP
自分のとこと、聞いた他校3校も違うからガセですね。
37名無し行進曲:2009/08/17(月) 15:10:06 ID:YiebsYoD
みなで正解作らないか?自身OBな為自校の点数すら知らないから完全人頼みで申し訳ないんだが、
よければテンプレ貼るんで自分の知ってる学校の点数を埋めてってくれ。
問題あればスルーで
38名無し行進曲:2009/08/17(月) 15:10:57 ID:YiebsYoD

金賞(出演順)
立正   【】
創価   【】
玉川   【】
駒沢   【】
中央   【】
東海   【】

銀賞
専修   【】
法政   【】
青山   【】
日本   【】
帝京   【】
亜細亜  【】
国士舘  【】
國學院  【】
朝鮮   【】
明治学院 【】
東京農業 【】
東京理科 【】
拓殖   【】


大東文化 【】
明治   【】
明星   【】
杏林   【】
東洋   【】
39名無し行進曲:2009/08/17(月) 18:08:21 ID:tFvdvpyg
>>30はウソだね
みんな自校の点数は知ってるけど、なかなか情報が漏れないね
嫌だけど、このままうやむやになりそうだ

各校ごとに、書き込んでそうなキャラって認識の人がいるんじゃない?
うちも書き込むとしたらアイツだろうなってヤツいるし

ただ大学が特定されるだけじゃなく、どこ大学の誰かまで特定されれそう
もちろん冤罪もありそうだけど

そんな感じで書き込めないヤツもいるはず
40名無し行進曲:2009/08/17(月) 20:04:07 ID:Zq6HuK8i
>>30
まあでも、こんなもんじゃないの?少なくとも金賞団体は・・・・。
個人的には、駒澤→創価→・・・・、と思ったけど。
でも2位以下は、そんなに変わんなと思う。
41名無し行進曲:2009/08/17(月) 22:33:07 ID:U4YuM8cL
代表の感想

駒沢 さすが駒沢といった感じでした。もちろんまだまだ未完成ではありますが他とはやはり別格。ダフクロのハーモニーは若干音程が気になりました。

中央 小塚さんの時よりもやはり数段とうまくなっています。しかし、まだまだ佐川さんの目指す音楽には遠い気がします。音楽性はすごくよかったです。

立正 めずらしく佐藤さんが打楽器主体の曲を選んだのはびっくりでしたが、なかなかの造りでした。課題曲は縦をもう少し合わせたいですね。

東海 課題曲の出だしが多少惜しまれました。しかしテンポ自体は安定していました。細かいセクションを合わせたいですね。自由曲はすばらしいブレンドもあれば危ないとこもありました。

創価 打楽器が今回一番上手かったと言えると思います。課題曲ではもう少しリズムを明確にしたいですね。ダフクロではもう少しラベルらしさが欲しいです。しかし、個人の力は高いです。

玉川 例年に比べると未完成?と感じました。課題曲はリズム系の楽器が気になりました。自由曲では中間は伝えたいものがみえなかったですが、最後はうまく仕上がってました。

以上です。
42名無し行進曲:2009/08/18(火) 00:31:30 ID:8BPYj8cb
東洋、サウンドは銀レベルだと思ったけど、
課題曲の頭打ちがずれずれなのと、
自由曲のカットっていうかワープ?、ありゃ何?
43名無し行進曲:2009/08/18(火) 07:03:54 ID:b/k7Hlyv
東洋は内部事情があるんだろう。何かあったはず。
それでなきゃ、あんな例年と違う変貌は起こるまい。
聴いてて素直に感じたのは、「だらしない演奏」。
涼先生の助言・指導があっても、ライモンダをあんなカット・組合せするようじゃ・・・。
44名無し行進曲:2009/08/18(火) 18:16:43 ID:30CVHssr
特定大学の事はほどほどに…

と言いつつ、国士舘について聞きたい。当日聞けなかったし。
45名無し行進曲:2009/08/18(火) 18:54:15 ID:2ymcZ+Y7
なかなか点数うやむやなままだな。

まあ今出てるのが正しいとしても、順位的には妥当なラインだろうな。
点数的には駒沢・中央が過大評価されすぎってところはあるが、審査員の好みでまとめてしまえるかな。
俺の感覚で言えば差は駒沢・中央・創価あまりなかったから、仕上がり次第では今年はどこが行ってもおかしくないと思う。(駒沢も去年ほどのずば抜けた印象はないので)


創価の去年の予選6位から本選2位という追い上げが今年も起こるなら、駒沢も危ういかもな。
あとは中央×佐川の伸び白も未知だし。
ディフェンディングチャンピオンには不利な年だな。とにかく、本選が楽しみですよ^^
46名無し行進曲:2009/08/18(火) 19:41:25 ID:G501E0an
そういえば、府中の予選会場に「キレイキレイ」がたくさん置いてあったよ。
インフルの蔓延を心配しての配慮。あれは吹連負担? ホールのご厚意?
47名無し行進曲:2009/08/18(火) 20:45:47 ID:eRUgzVgg
>>46
大吹連がそんな配慮出来るわけないってwww
毎年毎年あんなにgdgdな運営で精一杯なんだもん。

全国で一番ダメな吹奏楽連盟だな。
48名無し行進曲:2009/08/18(火) 20:55:36 ID:b/k7Hlyv
そういえば審査発表のときの読み上げ女、サイテーだねwww
プログラム3番の法政を読み上げるところ、何を先走ってか、4番の立正(ゴールド金賞)を先に言ってしまったよな。
法政にとっては屈辱だよ。それをヘラヘラして、「あ、失礼しました…」だって。
そもそもHPの更新もやる気ないし。
どっかの、創部以来初の銅賞とった大学のHPみたいだな。
49名無し行進曲:2009/08/18(火) 21:17:14 ID:eRUgzVgg
>>47
去年はもっともっとひどかったよwww
ステージの事なんて全く気にしてねぇwアナウンスだけ10団体くらい先に読み上げてたからwww

もうちょっとましなヤツにやらせろよwwwあのババアはくたばれ
50名無し行進曲:2009/08/18(火) 21:17:49 ID:uOtH0heR
国士舘、指揮者が変わって激変?
51名無し行進曲:2009/08/18(火) 21:48:26 ID:b/k7Hlyv
国士は、米良さんから大澤さんに指揮者変更になったね。
プログラムには米良さんになっていたので、エントリー後に変更したんだろうね。
米良さんは大学職員と聞いたことあるが、大澤さんってどんな経歴の方?
どっかで見た風貌だなとは感じたが。
リードの3組だからってナメていた俺が悪かったよm(__);
52名無し行進曲:2009/08/18(火) 21:53:05 ID:b/k7Hlyv
国士は9年ぶりの銀賞みたいだね。
国士の指揮者、桐朋学園短大講師、いろいろな楽団(オケ、吹奏)で指導・指揮してるんだね。
玉川学園とか相模原とか・・・。米良さんを載せておいたのは隠し玉作戦だったのか?
ttp://homepage2.nifty.com/laforte/plofile2.htm
53名無し行進曲:2009/08/18(火) 21:59:18 ID:G501E0an
俺が把握してる情報
金賞は、駒沢が900点台、以下中央、立正、創価、東海、玉川の順。
銀の上位は、専修、国士舘、国学院。
銅の上位は、明治、東洋。
あとはよくわからん。
54名無し行進曲:2009/08/18(火) 23:06:16 ID:DW/0tMn9
駒沢 938
中央 898
立正 855
創価 848
東海 845
玉川 825

で上位はほぼ確定だろ?
玉川は820説があるが825が正解だと思われる。
玉川関係者情報よろしく。

ひと昔前は1位と2位が100点近く離れてたこともあったと
記憶しているので、その時代と比べれば戦力均衡してきたな。
55名無し行進曲:2009/08/18(火) 23:26:27 ID:VULTcmD9
ああ、国士の指揮者大澤さんだったんだ。 納得。

國學院の指揮者は佼成の副指揮の稲垣氏らしい。
56名無し行進曲:2009/08/18(火) 23:34:05 ID:SR2EcOYx
大澤って? 健一か?
57名無し行進曲:2009/08/18(火) 23:47:03 ID:ebMjsRo7
>>55
両校とも指揮者変わったの?
58名無し行進曲:2009/08/19(水) 00:09:21 ID:DNIRRtj8
早稲田に頑張って欲しいな
59名無し行進曲:2009/08/19(水) 05:32:17 ID:jc3QBdgj
国士も国学も、指揮者替え玉?
国士 米良勇→大澤健一
国学 佐々木匡史→稲垣??

国学の変更には会場では気づかなかったな。
60名無し行進曲:2009/08/19(水) 05:43:40 ID:ICLK91iE
金獲った学校では駒澤と東海しか聴いてないけど

駒澤は何か全体的に低音がぱっとしたなかった。
Wだとチューバの前打ちはなんかぎこちないしユーフォの裏旋も首を傾げてしまうものだった。
ダフクロも夜明けの低音があれっていうくらい小さいし動きも変。
夜明けは譜面は簡単だけどどう歌うかによって変わるからね。
木管の連符が目立って聞こえてしまってた。頭は低音が旋律なんだから。
でも他はやはり別格。さすがって感じでした。
でも音色はラヴェル向きじゃないかなって気がした。
個人的に夜明けの中盤からのテンポが速いのでもう少し落ち着いてゆったり演奏してほしい。


東海はクラ、ラッパ、打楽器は例年通りう〜んって感じ。
Xはクラの戦力の無さがはっきり出てた演奏だった。ソロもあちゃーだったし。
フルート、クラ、ラッパ、は聴こえなくて逆にチューバ、ティンパニはうるさくバランスがよくなかった。
ティルは吹奏楽のティルを聞いたことはなく、いつもカラヤンばかり聴いている自分にとってはテンポの設定がむちゃくちゃに感じた。「あれ?ritしないの?」とか「遅っ」て思うところが何か所もあった。
どこの演奏を参考にしているのか疑問だった。名演と言われるカラヤンのティルみたいな感じを期待してたが全く別物だった。
あれを好む人もいるかもしれないがクラシックをやるなら名演と言われる演奏に近づけたほうがしっくりくると思うんだが。
ホルンをひな壇の最上段に持ってきたのはいいが逆にラッパが埋もれてた。逆効果では?


都大会までにどこまで完成度を高めてくるか楽しみです。
61名無し行進曲:2009/08/19(水) 08:32:00 ID:oyDytMbn
>>60
スレチだが、カラヤンのティルっていいか?オレ全然受け付けない。
クレメンツ/ウィーンフィルのが好き。

ちなみに東海は聞いてない。
62名無し行進曲:2009/08/19(水) 10:55:36 ID:oaQZDhh7
>>60
夜明けの最初の旋律はほぼ聞こえないレベルでちょうどいい
むしろ少し大きかったくらいだろ
63名無し行進曲:2009/08/19(水) 18:45:01 ID:3aKfHFQM
>>46
高吹連のお下がりじゃない? 高校コンクール時も同じのあった気がする。ホールからの指示らしい。
64名無し行進曲:2009/08/19(水) 18:50:08 ID:ub+u2DPr
東洋と早稲田で豚が出たから?
65名無し行進曲:2009/08/20(木) 05:31:48 ID:qW8kGz4a
東海ひどかった気がするの俺だけ?
66名無し行進曲:2009/08/20(木) 08:58:21 ID:XSkUMj+a
65
課題曲は演奏者と指揮者の感じるテンポが違うから、落ち着かない。技術的にもぴんからきりとゆう感じがよくわかる。

自由曲はホルンが最上段に上げたのはわかるが、ラッパが埋もれて全く鳴っていない。いきおいでごまかしてるとこも多く、音程が悪い。
67名無し行進曲:2009/08/20(木) 10:39:01 ID:D+n9RTzQ
>>64
そこんとこ気になるよね

大学側からどんなふうに縛りがあったのかとか
もし来年、自分の大学で感染あったときの参考に知りたいわー
68名無し行進曲:2009/08/20(木) 21:56:28 ID:GebrwmZ+
ブリュンヒルデちなみwww
ミーハーおばさん、中大のことに全然触れてないじゃないか! 糞!
69名無し行進曲:2009/08/20(木) 23:47:09 ID:9NXA7xgK
朝鮮大学校を悪く言うつもりは毛頭ないが
彼女は朝鮮学校を持ち上げるよな。
前のアンコンでも、そうだったし。
70名無し行進曲:2009/08/21(金) 00:29:17 ID:y6bfyYQ1
都大会予想

金賞 駒沢(代表)、中央

銀賞 創価、東海

銅賞 玉川、立正
71名無し行進曲:2009/08/21(金) 01:32:43 ID:s7R5ryKJ
中央は朝一で金獲れるかな?
72名無し行進曲:2009/08/21(金) 01:48:39 ID:bhbuFx5L
実際40点差って審査員の好みで左右されるレベルなの?
73名無し行進曲:2009/08/21(金) 07:02:20 ID:EeKF6lqj
一般の部では、よくひっくり返されている。
そのひっくり返した指揮者が佐川氏。
74名無し行進曲:2009/08/21(金) 12:09:09 ID:OtXPSvIa
まあ、そういうのあるとはいえ、相手は駒澤だからなぁ…
なかなか難しいんじゃないか…
75名無し行進曲:2009/08/21(金) 13:00:11 ID:YZt/kEFY
まあ何十年も昔から東京の大学といえば駒沢と中央だからねえ。
76名無し行進曲:2009/08/21(金) 13:33:30 ID:dSN/Yvma
演奏順番と審査員を知りたいんですが?
成績発表はお昼にあるの?
77名無し行進曲:2009/08/21(金) 14:04:17 ID:OtXPSvIa
>>76
順番は中央、駒澤、玉川、東海、創価、立正
昼に大学と小学校の発表がある。
78名無し行進曲:2009/08/21(金) 17:59:47 ID:0F9SmoJS
審査員…小塚類、上原宏、瀬尾宗利、天野正道、勝俣格
79名無し行進曲:2009/08/21(金) 18:07:43 ID:c7Bm4hMQ
都大会って審査員7人じゃないの?
80mjd.mjg.t.:2009/08/21(金) 18:24:35 ID:YAcHTgtS
大学の都大会っていつですか。無知ですまん。
81名無し行進曲:2009/08/21(金) 19:49:59 ID:QEfMggiX
>>78
でたらめ
82名無し行進曲:2009/08/21(金) 21:11:50 ID:z/PpTxmF
秋山鴻市、小塚類、瀬尾宗利、上原宏、上原圭司、中村睦郎、天野正道が正解。
83名無し行進曲:2009/08/21(金) 21:26:37 ID:bhbuFx5L
ありえなさすぎワロチ
84名無し行進曲:2009/08/21(金) 22:27:37 ID:d+/L9DS3
>>80
9月6日。
85名無し行進曲:2009/08/21(金) 22:29:51 ID:tomQNLKY
一人としてあっていない笑

でたらめも良いところだよ!!
86名無し行進曲:2009/08/21(金) 22:55:02 ID:0I1GZ2cL
>>77
午前中に大学と小学校があるんですか?
大学の演奏は何時からでしょうか?
87名無し行進曲:2009/08/21(金) 23:18:29 ID:wSiDrKFM
>>82
むしろこの人達が客観的に審査できるのかどうかが興味深いww
88名無し行進曲:2009/08/21(金) 23:32:04 ID:f0zSxtP/
秋山氏小塚氏瀬尾氏まマズイでしょ。
利害ガチガチじゃん。
これでいいの?
89名無し行進曲:2009/08/21(金) 23:45:02 ID:y6bfyYQ1
審査員

ホルン 佐藤真也(日本フィルハーモニィ)

作曲家 森田かずひろ

指揮者 時任康文

クラ ??

打楽器 一条達彦
90名無し行進曲:2009/08/22(土) 00:14:40 ID:gpYbZ3TQ
>>89
> クラは
元佼成のゴリさんかエリザベトの武田さんあたり?
サックスは「まとめる」言い回しの好きな中村さんかブラボー小串さんか?

91名無し行進曲:2009/08/22(土) 00:17:45 ID:gpYbZ3TQ
作曲は小長谷さんが多いようですが、まさか意表をついてヤギリンさんがきたりして…w
92名無し行進曲:2009/08/22(土) 00:26:07 ID:gpYbZ3TQ
最強の布陣

武田忠義
小串俊寿
伊藤清
三浦徹
有賀誠門
岩村力
小長谷宗一

こんな感じか?


93名無し行進曲:2009/08/22(土) 06:02:40 ID:Wps/8fWk
審査員確定情報!
田中良和(東京ニューシティ管弦楽団指揮者)
大浦綾子(東京佼成ウィンドオーケストラクラリネット奏者)
鈴木一志(日本フィルハーモニー交響楽団ファゴット奏者)
高橋 敦(東京都交響楽団首席トランペット奏者)
今井仁志(NHK交響楽団ホルン奏者)
奥田昌史(東京交響楽団首席ティンパニ・打楽器奏者)
池辺晋一郎(作曲家)
94名無し行進曲:2009/08/22(土) 11:32:17 ID:mwERsyiV
惜しい!!
95名無し行進曲:2009/08/22(土) 18:24:38 ID:mwERsyiV
ルイルイなんてありえねーカキコする時点でおしまいよ。
96名無し行進曲:2009/08/23(日) 00:35:41 ID:mF1sRgIR
小林恵子
97名無し行進曲:2009/08/23(日) 12:05:29 ID:tAMOFhod
今西正和氏?
98名無し行進曲:2009/08/23(日) 18:42:54 ID:XPAhr7br
>>68

確かに、読んでいて痛い。
99名無し行進曲:2009/08/23(日) 18:47:54 ID:5xR7I6e1
例のレポートオバサン、やけにオバサン言葉を強調してるけど、実はネカマだったりして。
100名無し行進曲:2009/08/23(日) 20:19:56 ID:5xR7I6e1
ブリュンヒルデちなみwww
ネカマじゃないと、どんなオバチャンなんだろうなー。
ゴムのスカート履いたメタボ婆さん?
101名無し行進曲:2009/08/23(日) 20:41:15 ID:3r1MWYno
普通に美人でキャラ作りしてるだけだったりしてなw
102名無し行進曲:2009/08/23(日) 22:17:36 ID:hIex1DIz
ネタで審査員書くなら、これくらいしなくちゃ。

多戸幾久三(テューバ、NHK交響楽団団友)
池田肇(オーボエ、東京交響楽団)
池上政人 (サクソフォン、洗足学園音楽大学教授)
上原宏(ホルン、東京佼成ウインドオーケストラ)
荻野昇(トロンボーン、東京交響楽団)
天野正道(作曲家、東京ミュージック&メディアアーツ尚美特別講師)
103名無し行進曲:2009/08/23(日) 22:59:13 ID:IvMXQ586
>>102
これの何が面白いの?
104名無し行進曲:2009/08/24(月) 18:39:12 ID:VXnQwmO7
>>99
俺もそう思ってる。小太郎氏のペンネームだったりしてな。
言いたくても立場上言えないことをズバッと言ってる感じがさ。
105名無し行進曲:2009/08/24(月) 18:55:53 ID:vJX7iqN+
俺は牛久てるよさんかなって思ってる
106名無し行進曲:2009/08/25(火) 23:32:06 ID:yIVC+w4I
>>102
黒々してますな
107名無し行進曲:2009/08/26(水) 05:29:02 ID:MaWdqS56
>>102
ぱっと見、池上政人と天野正道は分かるにせよ
他は紛れ込んでても、気付かないw

多戸幾久三→創価中部の指揮者
池田肇→中央のトレーナー
池上政人→駒澤の指導者
上原宏→玉川のトレーナー
荻野昇→東海大学講師
天野正道→佐藤正人のお友達

てか調べてみると、多戸幾久三って長く創価中部の
指揮者を務めているんだ、意外。

あと、荻野昇氏が東海大学講師ってことは
氏の授業があるんだろうか?
似たような話で、秋山鴻市氏の肩書きにある
山形大学、駒澤大学講師ってのも、同様に気になるな。
108名無し行進曲:2009/08/26(水) 07:00:49 ID:JGVtnj5o
久志本涼さんを東洋大学講師にしなきゃ、って現役東洋吹奏生が言い出しそうだな。
せめて、本番でも指揮を振れる人であってほしいし、学校に常勤の人がいい。
109名無し行進曲:2009/08/26(水) 17:00:22 ID:532Z5fGf
>>107
めんどくさ!
110名無し行進曲:2009/08/26(水) 18:20:04 ID:Lv33PXZG
今年は中央が復活してくれないかな??
111名無し行進曲:2009/08/26(水) 18:49:43 ID:1MJymKcq
東洋なんてどうでもよい。風前の灯火だから。
それより、駒沢と中大の老舗ガチンコ対決が楽しみだ。
112名無し行進曲:2009/08/26(水) 19:15:12 ID:Lv33PXZG
佐川先生のお力は偉大ですね!!
113名無し行進曲:2009/08/26(水) 19:23:19 ID:iifwdMC5
佐川さん、アマチュア相手に荒稼ぎだね。
114名無し行進曲:2009/08/26(水) 20:08:08 ID:1MJymKcq
駒沢も中大も、ともにまだ伸びしろを感じたので、まだまだ変わりますね。
ベールを脱いで、6日に挑む!!
115名無し行進曲:2009/08/27(木) 15:27:56 ID:0UZ8qvR3
たぶん駒大が勝つと思う。
創価も都大会になると強いからな。
116名無し行進曲:2009/08/27(木) 15:42:39 ID:HYqTxv6y
駒沢は中央が強くなると弱くなる傾向があるから、駒沢の時代はせいぜいあと2,3年だろうな。
117名無し行進曲:2009/08/27(木) 16:13:19 ID:9Zb5NHoc
その前に、中央って強くなるの?笑
118名無し行進曲:2009/08/28(金) 07:16:12 ID:mg8HEkbR
>>117は、笑 に突っ込めばいいのかな?
119名無し行進曲:2009/08/28(金) 07:53:41 ID:Jg6ksF29
中央の演奏、何か文教みたいな感じでワラタ。特に自由曲。
120名無し行進曲:2009/08/28(金) 09:15:50 ID:XkdQg3o5
>>117
無理じゃね?例年そうだし、中大って。まあ何年か後にはどうなるかわからんが…
121名無し行進曲:2009/08/28(金) 09:26:08 ID:+MrVPlPE
昔は「駒澤って、代表枠が増えない限りもう全国出ることないんじゃね?」とか言われてたわ。
周囲の状況が変わればどうにでも変わる。
122名無し行進曲:2009/08/28(金) 10:21:54 ID:lMNAoZ38
中央は今年はまだ厳しそうではない?
大波乱が起きたら面白いがな
123名無し行進曲:2009/08/28(金) 16:33:23 ID:mg8HEkbR
>>121
周囲の状況ってゆーか、その学校自身の問題じゃね?
最近の駒沢の活躍は、単に周りが下手になっただけではないと思われ。
駒沢自身が二昔前くらいより確実に上手くなった。
中央も一昔前に比べると明らかにボロボロになった。
でも、駒沢の御大の寿命や、中央の佐川氏の起用などを考えると、
ここ数年でまた状況が変わる可能性がありそう。

駒沢って、最も落ちた時期でどこらへんまで落ちたっけ?
予選落ちするまでは落ちたよね?
予選ではどこまで落ちたか知ってる人いる?
予選ダメ金?予選銀?予選銅?

中央は今年はまだ厳しいだろうね。
でも林氏やめてボロボロになっても都大会は逃していないのはすごい。
ボロボロになっても都大会出続けられたのは中央だけではないか?
中央が都大会出れなかったのは、手元の少し昔の都大会プログラムの成績一覧表を見ると・・・
げ、学生紛争のころに一回だけ?凄え!
124名無し行進曲:2009/08/28(金) 17:15:03 ID:rCdId3Ad
中央、凄いよ!
今後も、都大会止まりの記録を伸ばしてね!がんばって!
125名無し行進曲:2009/08/28(金) 17:19:33 ID:+MrVPlPE
>>123
ダメ金のとき生で聴いたわ。棒は佐藤潔だったな。なぜか。
最近、駒澤を生で聴いてないからなんともいえんがCDで断章とか聴く限りでは
基本的な路線は変わってないように思うがなあ…
でも都で落ちたウィリアムスのラプソディとか結構いいよ。
それこそ、もし他所の地区だったら全国出てもおかしくなかったと思うけど…

126名無し行進曲:2009/08/28(金) 17:40:38 ID:mg8HEkbR
>>124
都大会止まりの記録、特に連続都大会銀記録を伸ばしていた大学がそれを崩して全国行くと、
一時期活躍するけど、いずれ都大会にも出れなくなるんだよなあ。
って、中央はまだ都大会止まり記録ってほど連続して都大会止まりが続いているわけではないね。

>>125
東京の大学は結構レベルが高いよね。
十何年か前、せっかく駒沢が久しぶりに代表になったのに、
某大学のチクリで全国出れなかった、なんてこともあったね。
それでもその後駒沢はしっかり復活してまた時代を築いていってる。
駒沢は今後、一時期落ちる時期が来ても、また数十年後復活するんだろうなあ。

いずれにしても、東京の大学は駒沢と中央に注目ですな。
127名無し行進曲:2009/08/28(金) 20:40:37 ID:ywdvQfJB
>>123
1987大学予選金賞

風紋/道化師(プロコフィエフ/上埜 孝)

風紋の前半が妙に何故か妙に速かった。
自由曲は1985年の駒高も予選止まりに終わった鬼門曲…
128名無し行進曲:2009/08/28(金) 21:06:05 ID:nvPJXU0H
>>125
ラプソディ、悪くはないが、
中央、亜細亜、創価より上ってほどの演奏ではなかったな。
自分は亜細亜じゃなく創価が抜けると思ったけど。
でも駒沢は翌年から自由曲の選曲がレトロ一辺倒になったんだよな…。

>>126
自分はA大関係者じゃないが、さすがに課題曲カットはまずいだろ。
OKにしたら、以降はなんでもありになっちゃうし。
ただ一番アホなのは、カットしてるの分かってるだろうに
スルーして代表にした運営側だけど。
129名無し行進曲:2009/08/29(土) 11:04:47 ID:7fgDAs0v
…というよりも、

「課題曲なんて少しくらいカットしたってわかりっこないだろう」

というセコい考えがもっとアホ。
130名無し行進曲:2009/08/29(土) 11:55:12 ID:abw0Sw43
>>127
> 1987大学予選金賞
風紋/道化師(プロコフィエフ/上埜 孝)
確か、銀ですよ。

銀で予選通った団体があったような気がする。東海(風紋/ローマの祭)と明治(ハローサンシャイン/コッペリア)だと思う。

当時金は中央、青学、亜細亜、創価だと思う。

ひょっとして銀通過は創価と間違えてたかな?
131名無し行進曲:2009/08/29(土) 13:04:35 ID:C7dSdxTp
>>129
ある意味勇者。
あのリピート1回分の何秒かをケチって失格のリスク取らんといかんほど
時間切羽詰まってたのか?
どこかで岩河サンライズ・マーチを素で間違えてD.C.せずに終わっちゃったとこも
あると聞いたけど。
132名無し行進曲:2009/08/29(土) 15:45:01 ID:3MZovmY0
ところで、5日はどうなりそうなの?
そろそろ今年の話題に・・・。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:58:18 ID:AfGJDW/g
5日って何かあんの?
134名無し行進曲:2009/08/30(日) 22:25:17 ID:qe1x3dCb
知人から選挙の勧誘されましたか?
135名無し行進曲:2009/08/30(日) 22:59:11 ID:Zo4zjXrJ
創価は選挙もあって練習に支障出てそうだな。
136名無し行進曲:2009/08/31(月) 03:16:13 ID:L9O+VGxn
フレンド作戦する暇があったら練習しろ
137名無し行進曲:2009/08/31(月) 22:36:09 ID:e1Ru3k/G
コンクールは6日
138名無し行進曲:2009/09/01(火) 00:38:05 ID:MN7obl5L
代表 駒沢
金 中央

銀 創価
銀 東海

銅 立正
銅 玉川

かな。
139名無し行進曲:2009/09/01(火) 00:47:59 ID:NMK7aU9b
140名無し行進曲:2009/09/01(火) 11:20:24 ID:YgYh7piq
代表は駒沢で、金が中央か創価だと思う。
でも駒沢は今足らないパートがあるらしい。
141名無し行進曲:2009/09/01(火) 11:54:29 ID:9+LVunol

代表 駒沢

金 創価

銀 中央
銀 玉川

銅 立正
銅 東海

かな。
142名無し行進曲:2009/09/01(火) 15:30:08 ID:jsI5bkHQ
>>140
足らないって、チェレスタか?

それはそうと、駒澤ってパントマイム演奏した?
予選はどう聴いても普通に「夜明け、全員の踊り」だったけど…
143名無し行進曲:2009/09/01(火) 18:09:19 ID:Q6g+SsvY
>>140
そうだろうね。
で、もう一つの銀は玉川かな?立正かな?
144名無し行進曲:2009/09/01(火) 18:18:43 ID:VfOYUhMT

中央なぜか評価高いけど佐川氏のサウンド作りは中央大学には合わんよ。
良くて都銀だね。
145名無し行進曲:2009/09/01(火) 20:14:08 ID:KDr+DzAC
佐川さん、元々中大のトレーナーだったんだけど
中大の確固たるサウンドって、今あるのか?
146名無し行進曲:2009/09/01(火) 22:02:03 ID:U/pmLVSG
【金・代表】駒澤
【金】中央
【銀】創価、立正
【銅】東海、玉川
147名無し行進曲:2009/09/01(火) 22:12:49 ID:0O5YLx/H
駒沢のパントマイムは1小節だけ。

パントマイムの1小節目は夜明けの最後のメロディの繰り返しと同じメロディだから、よく聞いてればメロディが1回多かったはず。



駒沢も中央も予選では点数高かったけど、別に点数に見合った演奏じゃなかっただろ。正味、駒沢中央創価どこが代表なってもおかしくない。
この本選までの期間にどれだけ詰めてきたかと、当日に出し切れるかで決まるだろ。
148名無し行進曲:2009/09/01(火) 22:19:30 ID:/SGyh2gJ
144は何寝ぼけたことを言ってるんだ?
中大のトレーナーをやっていた佐川氏が
海外留学する際に林氏を紹介した。
そのあとすっかり母屋を取られた形になってしまったが。

中大はそれでも学生主体で選曲してきたから、
指揮者が佐川氏に変わっても、
佐川ー瀬尾路線とは違う曲で勝負してほしかったんだけどな。
149名無し行進曲:2009/09/01(火) 22:24:08 ID:ls4sSsj3
何で中大の評価がこんなに高いんだ?
佐川さんは就任一年目だし何より個人の技術力が低いだろ。

よって中大は銀で創価が金だよ。
150名無し行進曲:2009/09/01(火) 22:35:21 ID:MN7obl5L
多分どこもなかなかいい演奏するんぢゃないか?最近、予選を聞いてても周りのレベルも上がってるし楽しい。
しかし本選は金銀銅がどうしても2つずつに分かれてしまうから仕方ないが、銀と銅はそんなに大きく差はない。
151名無し行進曲:2009/09/01(火) 22:46:55 ID:rmyQ5y85
>>147
いやいや、客観的に聞いて、
駒澤〜中央〜創価
それぞれに、十分に明らかな差があるのは確か。
指揮力が駒を追いかけられる筆頭は中央だが、
やはり、個人の技量とサウンドの差は明確。
かむ移送だけど、これが現実だよ。
まあ審査員に極端に変な奴がくれば、波瀾はあるかもしれんが。
にしても、各団体予選よりさらに上の演奏をして欲しいもんだな。
聞く側としては。
152名無し行進曲:2009/09/01(火) 22:54:47 ID:VfOYUhMT
で、自分の意にそぐわない結果が出たときには審査員のせいにするわけですね、わかります。
153名無し行進曲:2009/09/01(火) 22:58:07 ID:9+LVunol
>>151
客観的って・・・・・自分の主観でしょう。
順位だって、正しいのか定かではないのだから。

自分は中央より創価の方が良かったと思う。これはあくまで主観的ですが。
ただ予選を聴く限り、駒澤はやはり圧巻。他とは圧倒的な差があった。
審査員とか・・・・そんなレベルではなかった。

いずれにせよ、6日はどの団体もインフルエンザの影響もなく良い演奏を
してほしいものです。
154名無し行進曲:2009/09/02(水) 00:12:03 ID:Jb4fbIkG
一昔前は、二行目を 中央〜亜細亜〜駒澤 に置き換えるだけで
>>151の文、そのまま使えた状況だったけどな。
中央、亜細亜、その間何やってたのよ。

>指揮力が駒を追いかけられる筆頭は中央だが、
「指揮力」トップ、駒澤なのw
155名無し行進曲:2009/09/02(水) 00:43:22 ID:gaR/xDSZ
東海は付属校が、いくつか全国いっているのに、大学では抜けられないんだね。
156名無し行進曲:2009/09/02(水) 00:53:09 ID:wzU+YYuo
高校で厳しさを知ったから部活に入らないんじゃないか?
157名無し行進曲:2009/09/02(水) 02:12:52 ID:0eD9X9UG
駒沢ってそんなにうまい?ごつい音でうるさくてかなわん。
158名無し行進曲:2009/09/02(水) 02:45:34 ID:I2+CdciA
軽〜い薄っぺらい音が好きなの?
159名無し行進曲:2009/09/02(水) 02:53:25 ID:0eD9X9UG
それも好きじゃない。
160名無し行進曲:2009/09/02(水) 02:58:27 ID:j0Ne2gPc
たしかに駒沢の音は特徴あるね。
うるさいと感じるかどうかは曲や年度によるが、確かにいつもゴツい音。
今年の選曲は合う感じせんから、うるさく感じるかもしれない。
しかし野蛮というか今の例えで言う肉食系のスタイルに合う曲だと
むしろそのうるさ加減が心地よかったりする。
役人やタコ5はその典型例。
161名無し行進曲:2009/09/02(水) 03:59:51 ID:3P5XzRk1
150 東海の付属が強いのは第四と高輪台くらいぢゃない?
他にどっから来るんだろうね。
でも東海って本当にうまい人もいるし、全くて人もいてはっきりしてる感じ。
162名無し行進曲:2009/09/02(水) 12:13:28 ID:I2+CdciA
東海とか立正。あと何年経ってもこれ以上は上手くなんない雰囲気のバンドなんだよね。
東海は、いつも選曲は立派だけど、小っちゃくて安っぽい。
立正なんて、音が出てるだけで、何が言いたいのかサッパリ解らん音楽。
163名無し行進曲:2009/09/02(水) 13:28:48 ID:Jb4fbIkG
サトマ真剣にやってんのかな。
野田中のころが一番よくて、あとどんどんイマイチになってる気が…
164名無し行進曲:2009/09/02(水) 15:22:10 ID:v4RWQXhM
>>163
手広くやりすぎてるだけだろ。
165名無し行進曲:2009/09/02(水) 19:28:17 ID:3P5XzRk1
本選にでる6校が全国ではどんなレベルなんだ?
166名無し行進曲:2009/09/02(水) 21:38:11 ID:jAyIdfHe
課題曲・自由曲別ランキング
 
     課題曲      自由曲     総 合
   表現力 技術力  表現力 技術力
駒澤  A   A    A-   A    AAA
中央  A-   A    A   A-    AA
創価  B+   A-    B   B+    A
立正  A-   B    B+   B    B
東海  B   B    C   B-    B-
玉川  B-   B-    B+   B B-

よって、
金・代表はダントツで駒澤。
金は中央。
創価は僅差の銀。
立正はある意味安定感ある銀。
東海・玉川は悲しいが、相対評価ゆえの銅。

全国レベルで見れば、駒・中は確実に金。創は金と銀のボーダー。
立正・東海・玉川は銀ぐらいとれるだろう。
まあ、審査員の好みによっても変わるけど。

先日の予選会の銀賞クラスだと、全国大会でも銅賞じゃないかな? ただ、専修や國學院・帝京あたりは更に磨けば全国でも銀くらい行ける演奏だったかも。 
専修は芥川作品の1stラッパにもっと安定感があり、木管も速いフレーズを難なく吹ければダメ金くらい行けただろうに。         
167名無し行進曲:2009/09/02(水) 22:16:47 ID:GAwNnU9e
日大って数年前まで良かった(金賞取ってたよね?)のに今はなぜこんなに衰退してしまったのだろうか?
168名無し行進曲:2009/09/02(水) 23:20:58 ID:wP4bnvgB
>>166
それは主観?それとも予選の審査の結果?

私は今年予選聴けなくて新体制の中央がどんなもんか解りませんが、去年の様子だと全国で金はどー考えても無理ジャマイカ?近年は本選で銅とってたりしたよね?
佐川センセで良くなったの?
169名無し行進曲:2009/09/03(木) 14:58:01 ID:rt1iAGWc
中央、人気ね。
でも駒澤かな。
あれだけならせるの、すきだわ。
170名無し行進曲:2009/09/03(木) 17:18:36 ID:WVJtegdJ
当方、高校3年生です。

現在青学を目指して勉強中なのですが、青学の吹奏楽部はどうなのでしょうか?

詳しく分かる方がいましたら教えてください。
171名無し行進曲:2009/09/03(木) 17:40:56 ID:6VtkGLol
昔は全国大会に出たこともあったけど、今は、、、、、、
172名無し行進曲:2009/09/03(木) 18:48:14 ID:ga8E3M6T
>>167
日大は都大会の近くに定期演奏会を持ってきている時点で、コンクールのモチベーションは低いだろう!!
173名無し行進曲:2009/09/03(木) 20:31:45 ID:3WyzCr6V
>>170
合格したら一般入れば?
ホントは学生のうちは学生バンドが楽しいけど東京は学校によって環境が
違いすぎる。
174170:2009/09/04(金) 00:22:39 ID:FFC8tJrd
一般バンドも考えたのですが、
大学生なら出会いも大切かなと思いまして…。
やはり学生のうちは学生バンドでやりたいです。

青学の吹奏楽部は環境が悪いと言うことでしょうか?
175名無し行進曲:2009/09/04(金) 00:32:11 ID:Lw1lxaz+
>>173
演奏レベルは昔ほどではないような印象。
練習方法やトレーナーなども当時とは随分変わってると思う。
でも一般は卒業しても入れるし、演奏レベル云々が気にならないなら
言うとおり、大学のバンドで一生の友達作るのもいいかも。
176名無し行進曲:2009/09/04(金) 01:31:45 ID:6dQ+NhJD
>>174
知ってると思うけど学生指揮だから、先生の指導や指揮でやりたいという人には不向きだろうね。
ただ学指揮でも毎年銀上位ではあるし、2年前は都大会にも行ったから悪くはないと思うよ。
177名無し行進曲:2009/09/04(金) 04:24:14 ID:Yp5qkQ28
>176
学指揮に優秀とか優秀じゃないとかあるのか?
178名無し行進曲:2009/09/04(金) 08:06:43 ID:l7gjsjMQ
行ちゃんやめたんだっけ?
179名無し行進曲:2009/09/04(金) 08:41:36 ID:4uLcnoc4
>>177
誰も一言も「優秀とか優秀じゃないとか」言ってなくね?
180名無し行進曲:2009/09/04(金) 12:02:26 ID:ET7w9MVh
>>177
あるんじゃないの?
駄目な学生指揮者と優秀な学生指揮者と・・・・いろいろ。
181名無し行進曲:2009/09/04(金) 18:26:26 ID:m2cSbKMI
あと駄目な非学生指揮者と駄目じゃない非学生指揮者と...
182名無し行進曲:2009/09/04(金) 20:32:54 ID:Yp5qkQ28
所詮学生指揮は学生指揮
183名無し行進曲:2009/09/04(金) 21:16:47 ID:vTZFobUD
学指揮でも、青学はまとも。東洋は…ねえ〜。
東洋、携帯版HP更新されたけど、なぜか日誌コーナーが消えてる。
もう廃部寸前か?
184名無し行進曲:2009/09/04(金) 21:18:16 ID:vTZFobUD
前の大型与党だったJ民党のように、予選銅賞という大きい屈辱を味わったのだから、いつかはリベンジを果たしなさい。
185名無し行進曲:2009/09/04(金) 21:38:09 ID:ET7w9MVh
時々、今回の東洋・銅賞の話題になるけど、
東洋ってもともと、そんなに上手いバンドではなかったし、毎年こんなもんじゃないの?
>>184のように自民党惨敗と比べられても・・・・・。自民党が可哀そう。
186名無し行進曲:2009/09/04(金) 22:40:09 ID:b7kUjV1C
昔の東洋が立派だったみたいな書き込みだよね〜。
OBが現役を虐めてるみたい。笑
今も昔も差ほどかわらないのに。
187名無し行進曲:2009/09/04(金) 23:38:24 ID:cb1pgdUV
東洋のOBはHPをつぶす事しかできない事から、
昔の東洋を想像できるね。
188名無し行進曲:2009/09/05(土) 00:31:55 ID:ohBoB2Gm
もう東洋の話はやめないか?どうでもいい。それよりも本選の話題を。
ついに明日が本選だな。楽しみだ。
189名無し行進曲:2009/09/05(土) 00:43:22 ID:NvUsuAU2
どこの学校も持てる力を発揮してほしいね!
インフルエンザなどにもきおつけて残り1日がんばれ!
190名無し行進曲:2009/09/05(土) 09:05:12 ID:J42Ekaxh
明日の演奏順は?
191名無し行進曲:2009/09/05(土) 09:50:20 ID:329peJOK
東洋はもともと良くても都大会行けるか行けないかでしょ。
192名無し行進曲:2009/09/05(土) 14:45:12 ID:Kn3ppd30
193名無し行進曲:2009/09/05(土) 20:17:21 ID:tlqRm+vF
前日なのに過疎すぎw
194名無し行進曲:2009/09/05(土) 20:56:39 ID:DG/iztbs
明日午前中だからみな直前練習できんのかね(笑)
195名無し行進曲:2009/09/05(土) 21:30:07 ID:+cZtHPVt
東京都吹奏楽コンクール大学の部 9/6(日)

府中の森芸術劇場どりーむホール 当日券/一般:1500円 
演奏10:25〜12:00 結果発表13:35〜13:55

【プログラム】
1. 中央 5/交響曲第4番より 第1、3、4楽章(アーノルド/瀬尾宗利 )
2. 駒澤 4/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より(ラヴェル/仲田守)
3. 玉川 4/エンジェル・イン・ジ・アーキテクチャー(ティケリ)
4. 東海 5/交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」(R.シュトラウス/定岡利典)
5. 創価 5/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より(ラヴェル/佐藤正人)
6. 立正 5/エクスピエイション(天野正道)



196名無し行進曲:2009/09/06(日) 04:54:20 ID:ZAHuBXj4
出場校の奴はそろそろ練習始めるころかね。


まあ俺も今から練習だw
がんがってくる
197名無し行進曲:2009/09/06(日) 07:00:04 ID:La+xja0t
お互い良い試合をしような!!
198名無し行進曲:2009/09/06(日) 08:52:31 ID:swKUiNDv
今日は聴きにいくつもりでしたが
急に仕事が入って行けなくなりました。
そういうわけでみなさんがんばってください。
結果のアップを楽しみにしています。
199名無し行進曲:2009/09/06(日) 08:57:12 ID:vzEB7wCd
こちら、吹奏ファン@府中市民。
さっき、府中の森公園をジョギングしてきたが、8:20現在楽屋口側も正面口も誰もいなかった。
もっともここは9:00から開けるからね。
そろそろ連盟の学生たちが集まり、9時に楽屋口のシャッター開くと同時に、舞台のひな壇とかセッティング開始かな。

朝イチの中央! 全国大会でも過去に朝イチだったときがあったよねー。あのときは金賞だったよ!!
今日も駒澤といい試合してくれ!!
200名無し行進曲:2009/09/06(日) 09:52:35 ID:dYh8n89X
中央は朝一に縁があるんだよ。
いままでの全国での朝一率はかなり高い。
201名無し行進曲:2009/09/06(日) 11:17:57 ID:RXisZbkR
中大かなりいい!!
中大ひょっとしたら全国かも。
駒沢は予選が頭打ちみたいな印象の演奏。
202名無し行進曲:2009/09/06(日) 11:29:58 ID:HZZlMzbP
重箱の隅を突くようで悪いけど

大学の全国で朝イチとかないから。
203名無し行進曲:2009/09/06(日) 11:53:44 ID:1M8OmtUH
>>202
昔はあったよ
204名無し行進曲:2009/09/06(日) 11:57:41 ID:VVt8LChQ
中央の選曲も文教みたいになっちゃうのかな?林先生がいたころみたいなバレエ音楽からの選曲はないだろうな。林先生時代のガイーヌや白鳥を聞いた時には、驚いた。
205名無し行進曲:2009/09/06(日) 12:08:35 ID:U2TZWikv
中央 駒澤 創価のどれかかな
206名無し行進曲:2009/09/06(日) 12:12:43 ID:RXisZbkR
金代表 中大
金 駒沢
銀 創価 立正
銅 玉川 東海
207名無し行進曲:2009/09/06(日) 12:16:46 ID:HZZlMzbP
駒沢より創価
208名無し行進曲:2009/09/06(日) 12:18:17 ID:D/CDch5/
中央:銀
駒澤:金代表
玉川:銅
東海:銅
創価:金
立正:銀

と予想。
中央はミスが多過ぎで五月蝿い。去年の方が好き
209名無し行進曲:2009/09/06(日) 12:20:50 ID:GyTGwIlZ
どこもぴりっとしませんね。
課題曲がもう一つ。
予想はこまざわ。
だが、去年より落ちてる気が…
中央は金管が硬いし、サウンドがブレンドしない感じ。
創価は課題曲つくりすぎて変。
210名無し行進曲:2009/09/06(日) 12:22:46 ID:DHEdVhp7
予想
金代表 駒澤
金 中央
銀 創価 東海
銅 玉川 立正
東海と玉川は逆かも…創価は思ってたほどでもなかった。駒澤と中央にも差はあると感じました。
駒澤は流石音程、バランス、表現と抜目なく押さえていた大人の演奏でした。
211名無し行進曲:2009/09/06(日) 12:26:57 ID:2+/vC/cH
午前だったからか、どこも銚子でない感じでしたね。
駒澤が頭一つ出ていた感がありましたが。例年のような圧倒感がなかったような。
中央は朝一の影響か、ミスとサウンド具合が悪い。
創価がもっていく可能性も。
212名無し行進曲:2009/09/06(日) 12:27:09 ID:RXisZbkR
これから仕事なんで、いま京王線から。
各校の印象
中大…課題曲の出だしから落ち着きを感じさせ、かつ積極的な演奏。ディテール感に富んでいた。自由曲もメロディーラインが明確になっていたし、各楽章のメリハリがついていた。細かなリズムの刻みもよく聞こえ、予選より格段によくなっていた。
駒沢…予選とさほど変わらず、重厚さを感じさせる演奏。マーチはさすが駒沢らしい演奏!
玉川…課題曲は層の薄さを感じてしまう演奏。リズムの刻みにももっとメリハリが欲しかった。自由曲はボーカルやめてホルンソロに変更。テクニカルな部分はやや無理さを感じた。静寂なシーンはアンサンブルが良かった。
213名無し行進曲:2009/09/06(日) 12:31:21 ID:QqQ4pVre
中央 昨年より表現力に幅があって立体的な音楽が出来ていたように感じた。

でも音がこもって聞こえる、、


駒沢 いつもの譜面がみえるような演奏ではなかったように感じた。
しかし、完成度は部門でもっとも高い。

ここまでが金予想。

214東府中から:2009/09/06(日) 12:33:34 ID:eIz9C7go
駒澤去年と比べたら残念だが少しレベルが下がったかな。創価は逆にレベルUPした様子です。ダフクロは創価の方が良かったです。中央含めて何処が代表になるか分からないです。
215名無し行進曲:2009/09/06(日) 12:34:19 ID:HZZlMzbP
>>211

言ってる事おかしくね?
頭一つ抜けていたら代表確実でしょうよ。
216名無し行進曲:2009/09/06(日) 12:35:07 ID:RXisZbkR
東海…課題曲は意識的な強弱のつけ方に違和感。そのわりにはディテールがはっきり見えてこない。自由曲は予選と部分的に変えて、打楽器の扱いをより原曲に忠実にしたみたい。
ソロにやや不安定なところを感じたし、やはり無理やりな強弱はしっくりこない…。
創価…課題曲は落ち着いた演奏。個人のテクニカルさも良好。自由曲は凹凸がはっきりしないまま推移したが、最後はきちんと締めくくった。
立正…課題曲はこなれた演奏。安心して聴けた。自由曲はラストのクライマックス感も含め、強弱はとてもよいし、リズム処理がよい。際立ってはいないが、シブイ演奏。
217名無し行進曲:2009/09/06(日) 12:35:48 ID:8gQthve8
中央は荒さが出てしまったな。積極的といえばそうなんだけど。

駒澤は伸びがあまりなかったかと。
玉川は予選での音そのものの荒さは消えたけど
フレーズの処理とか気になるかな。
東海は悪い所は無いんだけど相変わらず音楽的ではない。
創価はホントに良くなったね。予選とは見違えた。
立正はよく頑張ってる印象。ただこれが限界かな。

順番つけるなら
駒澤 創価 中央 東海 立正 玉川 かな。
中央と東海が入れ替わったり、中央が落ちる可能性はある気がする。
218名無し行進曲:2009/09/06(日) 13:33:00 ID:It0zjAgf
結果キボンヌ
219名無し行進曲:2009/09/06(日) 13:34:54 ID:lVM0usKi
発表始まったぐらいじゃないか?
220名無し行進曲:2009/09/06(日) 13:38:28 ID:qObNZ4Dy
代表は駒澤でしょう。一発目から違った。音が非常にクリアだしまとまって飛んできた。ただ、自由曲はまだまだ整理できるだろうね。

中大は朝イチだからか、音が粗い。またミスも多く…積極的といえばそうだけど…。クラリネット群がなあ…。
て感じです。携帯なんで他団体はほかのかたに。
221名無し行進曲:2009/09/06(日) 13:40:40 ID:+5dEv4pm
まだ〜!?
222名無し行進曲:2009/09/06(日) 13:41:38 ID:PjbtXczu
金代表:駒澤
金:創価
223名無し行進曲:2009/09/06(日) 13:42:38 ID:UVYBVSvh
中央と言えば、一昔前は木管(特にクラリネット)が
素晴らしかったんだがなぁ…。

結果まだかなー。
224名無し行進曲:2009/09/06(日) 13:43:10 ID:9NxtxRQF
結果だけですまん。
1銀
2金
3銅
4銀
5金
6銅
225名無し行進曲:2009/09/06(日) 13:46:13 ID:aIjxVHqH
中央 銀
駒沢 金代
玉川 銅
創価 金
東海 銀
立正 銅
226名無し行進曲:2009/09/06(日) 13:49:36 ID:cdF3cDHx
妥当な結果。
駒沢は全国までもっと仕上げてきてほしい。去年の方が完成度上だった。
227名無し行進曲:2009/09/06(日) 13:50:01 ID:qObNZ4Dy
うーん。特に波乱もなく妥当な結果でしょう。自分は玉川と東海は逆でもよかったかなーって感じだけど。

中大は来年から楽しみだな。表現の幅は広がったから個人力をあげていけば近いうちに駒澤に対抗できる団体になるでしょう。

下手な団体はなくいい大会だったと思います。皆さんお疲れ様でした!
228名無し行進曲:2009/09/06(日) 13:56:35 ID:r0mXqDm6
スレ違いだろうが小学校の結果は?
229名無し行進曲:2009/09/06(日) 14:16:47 ID:VVt8LChQ
中央の定期演奏会のCDって何回から作成されてるの?過去の演奏会のCD聞いてみたいんだけど、入手は難しいんだろうな。
230名無し行進曲:2009/09/06(日) 14:35:16 ID:Lu0CG2IR
>>229
平成元年(1989年)あたりから作ってるらしいよ。
林時代のは非売品だけど。

小塚時代から一般販売するようになったね。
231名無し行進曲:2009/09/06(日) 15:34:32 ID:VVt8LChQ
>>230
ありがとうございます。91年からは持ってるんで、いつから作られたか知りたかったもので。90年以前を聞いてみたいなぁ。
232名無し行進曲:2009/09/06(日) 17:04:16 ID:h7B3A4zU
>>208
たいてい当たってる。お見事!
233名無し行進曲:2009/09/06(日) 17:08:40 ID:D/CDch5/
立正と東海は逆だったな。。
234名無し行進曲:2009/09/06(日) 17:40:47 ID:0cme7fIZ
なぜ、駒澤なのかな?
納得いく?
ダフクロは明らかに草加のが上だったと感じるがみなはどうだ?

審査員の耳は確か?
まったく、どれだけの熱い想いをもってしても、今のコンクールじゃ報われないようだ


こんなコンクール、やる意味はあるのか?

これは一吹奏ファンの単なるぼやきだろうか

チャネラー諸君、意見をくれ
235名無し行進曲:2009/09/06(日) 17:46:01 ID:Vrca4jK7
>>234
コンクール聞きに行くのを辞めればいい。簡単なことじゃないか。
236名無し行進曲:2009/09/06(日) 17:56:40 ID:yWEgD4y0
駒澤のダフニス立体的で素晴らしかった
草加も良かったけど平面的
そんな差だな
結果に異議は無い
237名無し行進曲:2009/09/06(日) 18:01:08 ID:VVt8LChQ
>>234
ここを見るかぎりでは、駒澤の代表は妥当のようだが?
238名無し行進曲:2009/09/06(日) 18:01:19 ID:HZZlMzbP

結果が出た途端一斉に、中央マンセー派は消えたなw

コンクールネタにしてもB級だったが、いったい何をしたかったの?
239名無し行進曲:2009/09/06(日) 18:07:49 ID:lVM0usKi
そういやもう駒大PAWARって廃れたの?w
240名無し行進曲:2009/09/06(日) 18:12:59 ID:bVopDZLS
駒大ペイワーならage
241名無し行進曲:2009/09/06(日) 18:17:53 ID:UVYBVSvh
PAWAR懐かしいなw
242名無し行進曲:2009/09/06(日) 18:24:12 ID:ZKDNteqK
ちなみに玉川の自由曲は最近出版された日本初演です。
243217:2009/09/06(日) 18:31:46 ID:8gQthve8
>>234
気持ちはわからんでも無いけど差はあるよ。
でもホントに創価は予選から見違える程成長してて
正直驚いたし、焦ったよ。
すでに書かれてるけど駒澤が立体的にサウンドを構築してるのに対し
サウンドがどうしてもブラスバンドチックで平面的なのと
音色の幅が狭いのはオケの曲をやる上では
マイナスになる面はあるかと思う。

創価も良かったから、納得いかない気持ちはわかるけど
差をあげるなら上記の感じです。
244名無し行進曲:2009/09/06(日) 18:33:55 ID:uChuQmip
05の駒澤全国のとき演奏終わったら「ブラボー」じゃなくて「ペイワー」って
聴こえるんだけどあれ本当はなんて言ってるん?
245東府中から:2009/09/06(日) 18:50:11 ID:sai6JAmN
創価良かったよ。強いて言えば課題曲の差だと思います。駒澤は東京の代表として全国で頑張って下さい。
246名無し行進曲:2009/09/06(日) 19:20:50 ID:/1F9ybuc
>>528
大学の表彰までヒマなので小学校聞いたがマジウマでびつくり。特に最後の武蔵野の小学校とか音がバランスよくブレンドされてた。ヘタな高校のC組より聴ける、まあ大人数てのもあるが。でもヘタな中学A組よりはウマイ。
247名無し行進曲:2009/09/06(日) 20:45:33 ID:vPITELVf
すまん、上記は>>228のまちがい!
248名無し行進曲:2009/09/06(日) 22:24:40 ID:U+IjxWI6
駒澤は課題曲は素晴らしかったけど
ダフクロは20年ぐらい前の中学生みたいな
フランスの香りのかけらもない、野暮ったく
重たいダフクロで期待ハズレだった。
「夜明け」の出だしの音量大きすぎ。ひそやかさゼロ。
カットも下手すぎ。ピッコロ下手。ハープ大ざっぱすぎ。
「全員の踊り」の木管弱すぎてメロディがかき消されてた。

それより上埜先生が歩くのもやっと、って感じで
見ててハラハラした。

創価との差は課題曲の完成度の差だったと思う。
ダフクロはどっちもどっち。
249名無し行進曲:2009/09/06(日) 22:42:33 ID:bUbqRy4q
そうそう。
駒澤は課題曲(やや難はあるが)が良かった。
クラリネットが柔らかく響いていたのが印象的。
曲のつくりかたも高校生とは少し違ったアプローチだった。
ダフクロはちょっと残念な出来。
全員の踊りでEsClが全然聞こえなかったね。あれは吹けないから隠した?
250中大OB:2009/09/06(日) 23:18:35 ID:DP3K8Ikr
予選も本選も聴きに行けませんでしたが、
指揮者が佐川先生に替わったことで
中大の演奏の変化はありましたでしょうか?
聴きに行かれた方、教えてくださるとありがたいです。
251名無し行進曲:2009/09/06(日) 23:20:27 ID:xlEiTbsN
全国大会ウォッチャーとしては、やっぱ東京レベル高いと思うわ。
中央なんか今日は銀だったが全国出れば金だろ。
創価のダフクロよかったなー。全国で聴けないのはもったいない。
大曲アレンジ路線の駒沢の土俵で勝負するより、昨年までのオリジナル路線で、
違うカラーで対抗してもらった方が見てる方は面白いんだけどね。
252名無し行進曲:2009/09/06(日) 23:24:35 ID:hTea+Ym4
駒大のダフクロは、夜明け〜パントマイム〜全員の踊り?
253名無し行進曲:2009/09/06(日) 23:39:04 ID:U+IjxWI6
>>252
今日の本選プログラム上は
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より、としか書いてないよ。

上のほうではパントマイム部分の1小節だけ入ってるって書き込みあったけど、
聴いてるぶんには普通に「夜明け、全員の踊り」でした。
254名無し行進曲:2009/09/06(日) 23:49:35 ID:hoK8o1Nn
創価は選挙が忙しくて、練習どころじゃなかっただれうなあ。


と言ってみる。
255名無し行進曲:2009/09/06(日) 23:54:42 ID:lVM0usKi
大学生は半数以上選挙権だもんな。

高校スレで同じ事言ってた奴がいたがさすがにアホかとw
256名無し行進曲:2009/09/07(月) 00:03:40 ID:AzDh2DQY
創価で、ふと思い出したけど、

甲子園で創価の高校が池田高校と対戦する事になったら、やっぱり、
池田を倒せ〜!
って応援すんのかな?
出来んのかな?


って脱線すまん。
257名無し行進曲:2009/09/07(月) 00:22:29 ID:pPdhZbly
駒澤に隠れてるけど、創価はこれで都大会は2005年(この年は制度が違うけど。)から5年連続金賞。


06・08の宇宙の年もそうだが、予選から本選までの怒涛の追い上げ馬力と根性はすごい。


駒澤≧創価>中央東海立正玉川(上手い順)

駒澤以外団子だったTOP6も、本選や全国の結果を見ると、こういう構図になりつつあるね。
258名無し行進曲:2009/09/07(月) 00:36:19 ID:ABDAUos6
中大は…まだまだじゃないの?大学の全国とか聞いたことないから大層なことは言えないけど
あれで金だったら大学の部もレベル低いんでは…。
259名無し行進曲:2009/09/07(月) 00:45:07 ID:qwP1AHW8
>>258
ここ数年の全国大会の大学の部はかなりレベルが落ちてます。
まともに聴けるのは上位5団体くらい。あとは東京大会の銅賞以下の演奏ばかり。
260名無し行進曲:2009/09/07(月) 00:48:57 ID:qfSXzx7f
そうだな、
なぜ今年の中央がこんな評判高かったのか未だにわからん。



林時代の一番下手な演奏にも当分及ばん、と思うのだがな。
261名無し行進曲:2009/09/07(月) 00:54:13 ID:RJa6pSk8
遅くなりましたが今日の各学校の感想を。

中央 課題曲の出だしは非常に緊迫感が感じられ入り込めました。しかしテンポが速くなるとこで各パートごとの受け渡しが崩れる部分が見えました。あと若干音符の長さが乱れ、バランスが悪かったです。
自由曲はさすが佐川さんの分野と感じはしました。構成としてはすごくいいのですがブレンド感がもう少しはっきりしたかったですね。しかし朝1での出来ではよく感じました。


駒沢 マーチはさすが駒沢とゆう貫禄がありました。冒頭から圧巻されました。部分部分では打楽器が緊張?して少し乱れもありましたが終始洗練された演奏でした。
ダフクロは予選とは少し譜面をいじってましたね。夜明けに関してはピッチが多少気になりましたが表現力とは歌いかたがやはり違います。全員の踊りは聞きやすいテンポでクレッシェンドが得に印象的です。間違いなく代表と思いました。
玉川 駒沢の後とゆうこともあり、課題曲の出だしで転んでしまったのが残念にでした。軽快さがもう少しあればすっきり聞こえたと思います。ホルン頑張ってました。
自由曲は初めて聞きましたが好き嫌いが出る曲ですね。
Pとfとゆう音量調整が完璧に出来ないとゆう曲ですが、強弱に関しては大きな視野が見えました。しかし、曲全体が一本調子だったのが結果にも響いたように思います。金管と木管の混じり具合をもっと出せるといいですね。
262名無し行進曲:2009/09/07(月) 01:19:00 ID:qfSXzx7f
>>258-259
いまの大学全国大会に関して、レベルが低い事は事実だが
誤解してほしくないのは「東京代表ならどれでも金賞取れる」
というのはあからさまに間違い。都大会を聴けば全国銅なみの演奏を聴くことはないって話で
全てが金賞レベルでなく近年の例では駒沢・創価以外は大概全国銀賞中位レベル。
それだけまだ金賞常連と銀銅の力は開いている。
263名無し行進曲:2009/09/07(月) 02:02:35 ID:A5JAJ3/t
皆さん色々言ってますが、自分はどうなんだと問いたい。

演奏を色々 どうこういちゃもんつけるやつ。

完璧な音楽がないからこそ、様々な意見が出るのも、指揮者によって音楽の作り方が違う事も分かるが、さすがに下手とか汚いとかひどいんじゃ?

もしこれが吹奏楽関係者ならへこむな

匿名だから何かいてもばれないって?


考えてから書きましょうよ


皆、夏休みの大半頑張って練習してきたのは同じなんだからさ

264名無し行進曲:2009/09/07(月) 02:18:20 ID:j0uPxNMI
>>262
最近は、近畿大も頑張ってるから、
近畿、竜谷、神奈川がでてる時なら、鉄壁なのは駒澤だけだろ。
いまの創価の実力じゃ、ギリ金か銀。
大学といえば、去年の文教の惨状、去年と一昨年のリヴィの演奏を聴く限り
佐川氏も、指揮者としてのピークを過ぎたか・・・・と思ってしまう。
スレ違いだが、福本氏に変わってリヴィは生き返った感じだ。
265名無し行進曲:2009/09/07(月) 02:18:52 ID:qwP1AHW8
263は中学1年生?
266名無し行進曲:2009/09/07(月) 02:26:39 ID:fISqpqAh
>>263
あんたの気持ちはすごくわかるよ。
学生は、自分達の想像以上にきっと苦しい練習を乗り越えて一生懸命頑張ったんだろうし。

しかしコンクールは、演奏会と違って、相対評価される舞台だし、音楽は人それぞれ好みがあるんだから、賛否両論、中には過激な批判もやっぱりあるんだよ。
下手だの汚いだの言っているのも、それなりに思うところがあって書いたんだろう。人間ってどうしても他者の優劣をつけたがるしね。

でもまぁ、関係者は、ここや審査員の評価なんか気にせず、自分達の目指す音楽を探求していって欲しいね。

出場校の皆様、お疲れ様!
駒澤も全国頑張って!
267名無し行進曲:2009/09/07(月) 03:19:10 ID:qfSXzx7f
>>264
なぜそこに噛み付いてきたかわからんが
あくまで全国金を狙えるのは今の都で駒沢・創価しかない、と言ってる。
別に金賞鉄板に限った話ではない。その方が望ましいのは確かだが。
その年度によって若干の誤差を差し引いても他の大学は
全国金賞の水準には達していない。



ついでに今年の話
このまま全国行った場合駒沢でも銀に泣く可能性大。
関西大会聴いたが近畿は全国金鉄板組。安定感が違い過ぎる。
神奈川や文教がどんな演奏するかによるが、下手すると銀に埋没しかねない。
駒澤のダフニスの評価がどうなるか、見物です。
268名無し行進曲:2009/09/07(月) 03:42:21 ID:j0uPxNMI
>>267
まあ、近畿大学みたいに銅にまで落ちることはないと思うので、
安心して見てて下さい。
別に金賞獲ることだけがアマチュアの大命題ではありませんしね。
269名無し行進曲:2009/09/07(月) 08:16:18 ID:nMZ+F/B2
最近また近畿大復活してきたの?
90年のカルミナ以来近大のファンだからちょっとうれしい。
270名無し行進曲:2009/09/07(月) 08:33:39 ID:TJSJ+tRc
>>256
高校野球で、「○○倒せ」なんてコールしてたのってさ、昭和時代の話だよ?お前が高校野球見たのはいつなんだよw

高野連が、高校生らしくないってずーーっと前に禁止したのも知らずにネタ振って失笑買ってごくろうさん。

お前の脳ミソの中じゃ、清原や桑田のPLが、池田高校と勝負してるんだろ?
271名無し行進曲:2009/09/07(月) 08:40:48 ID:mddaaSqm
>>254
選挙って、、、信者じゃない人は凄く居心地悪いだろうね…
272名無し行進曲:2009/09/07(月) 09:21:44 ID:A5JAJ3/t
>>266

そうですね、様々な賞がありますが、皆練習をしてきた事にはかわりありませんね。

しかし、批評するにしてももう少し言葉を選んで頂きたい。

大学生の皆さんお疲れ様でした。
駒沢は東京の代表として、全国で素晴らしい演奏して欲しいですね。頑張って下さい。
273名無し行進曲:2009/09/07(月) 09:27:35 ID:lIwH/npo
なんか中学生・高校生みたいなレスがいっぱいついてるな。
ここ一応大学スレなんだろ?w

274名無し行進曲:2009/09/07(月) 12:10:46 ID:CMGDMrS0
>266
プロ臭がする
275名無し行進曲:2009/09/07(月) 12:41:56 ID:TJSJ+tRc
>>273
大学生にもなって吹奏楽やる時点で、精神的にはガキ確定。
276名無し行進曲:2009/09/07(月) 13:37:14 ID:uBuSbNaA
>>275
そういう視点でしか見れないあなたも十分ガキでしょww
277名無し行進曲:2009/09/07(月) 13:46:02 ID:kni1mz/h
>>275
じゃあなにやればいいの?

中央は良かったけど、バランスがちょっと。
駒は課題曲は流石だけど、ダフクロはもうちょっと。
創価は他と違い落ち着いていた。課題曲は他と解釈をかえていた。ダフクロはまとまっていた。

代表は駒沢に異存ない。
ただ、あのままだと全国あぶないかも。
278名無し行進曲:2009/09/07(月) 16:38:58 ID:nMZ+F/B2
>>229-231
CDは1991年から。1990年はビデオテープだった。
ちなみに1997年が最も演奏内容がよく、CDも入手困難と思われ。
1990年のビデオテープは
メインプログラムのハーリヤーノシュが収録されておらず、
この音源の入手は極めて困難と思われ。
279名無し行進曲:2009/09/07(月) 17:21:30 ID:wblWQqoI
>>273から>>275への流れは吹奏楽板のテンプレにしていいぐらいよく見かけるな。

個人的に大学生が吹奏楽やってるだけで、どこがガキ確定なのかと。オケでもやってなさいってかw
みんな趣味でやってるんだからいいじゃないか。
280名無し行進曲:2009/09/07(月) 17:34:42 ID:QGElmZbP
>>279
いいこと言った!
281名無し行進曲:2009/09/07(月) 18:50:16 ID:lIwH/npo
>>275
お前みたいなのも込みで、中高生みたいだっつってんだよw
282230:2009/09/07(月) 20:22:45 ID:yHkfvw0V
>>278
あれ、'91からでしたか。
知人が'89&'90のCDを持ってたのはビデオからの録音だったのかな…。
>>229氏には悪い事してスマヌ。
283名無し行進曲:2009/09/07(月) 23:38:49 ID:/iKwHk8t
個人的に思うことですが、
創価が2位に甘んじ続けているのは課題曲の解釈に難があるのではないかと。
あの粘っこい作り方はかなり異質でオーソドックスなものではない。
審査員が嫌悪感を示す可能性がありそう。
駒澤も独特の作り方をしてきますが、駒澤の方が説得力があって、独特とは
思うけど納得させられてしまうような。
テクニック的には両校、それほど差があるとは思いません。
ただ、曲の解釈・表現力、それを通じた総合的な説得力という点で駒澤が上回り続けて
いると思われます。
中央はテクニック面での向上が必須ですね。
指揮者の曲のまとめ方には定評がありますから、あとは個々のテクニックとサウンド面での充実。
今回は金管の生音っていうか力んだ感じのキンキンした耳障りな強奏が目立ちすぎて
マイナスだったと思います。
柔らかくブレンドされた音でサウンドに艶が出せないと代表復帰は困難でしょう。
284名無し行進曲:2009/09/08(火) 00:42:55 ID:UB2mBn/4
285名無し行進曲:2009/09/08(火) 02:20:55 ID:kRIras8g
創価大の人に聞いたんだが、
演奏後の写真撮影の後に指揮者のところに課題曲の作曲者が来て、課題曲の解釈と演奏を大絶賛してたらしいよ。
286名無し行進曲:2009/09/08(火) 02:42:42 ID:YEcj5NWJ
予選の時から思ったが火躍動する魂選ばれすぎ

現代曲を課題曲にいれる吹連はアホ
287名無し行進曲:2009/09/08(火) 02:47:51 ID:FNKFdkv+
別に現代曲を入れることには反対しないが、
課題曲のタイプが二極化するのは避けてほしい。
288名無し行進曲:2009/09/08(火) 03:47:45 ID:wGxxI85D
>>230

88年以前はカセットテープ(非売品)
89年はCD(非売品)
90年はビデオ
演奏会の「木挽歌」がパイオニアの音楽観賞用LDに収録
91年以降はCD
289名無し行進曲:2009/09/08(火) 09:08:47 ID:JObM8gfS
>>285
私は眠くなった。
290名無し行進曲:2009/09/08(火) 09:08:55 ID:8cdQ/az0
>>286
パンフのミスをそのまま書くとか…。
291名無し行進曲:2009/09/08(火) 11:52:33 ID:TZWcU8am
>>286
火躍動する魂、俺は好きだよ。

パルセイションには遠く及ばないけど
セリオーソとか火の断章とかよりはずっと好き。
292名無し行進曲:2009/09/08(火) 13:12:26 ID:tftejFAM
今年の課題曲は、W以外あんま好きくない。
あういう曲は饗宴とかにでればいいのに。
293名無し行進曲:2009/09/08(火) 14:49:50 ID:FCEagFHR
すいません、スレチ覚悟でお聞きします
小学校の部の結果をおしりの方
どなたら教えてください
大学と一緒に成績発表だったので…

テンプレ

弘道
第ニ砂町
香取
武蔵野
品川
武蔵野第三
294名無し行進曲:2009/09/08(火) 15:33:01 ID:8pIZnDQY
弘道が銀で代表
武蔵野第三が金で代表

これしか覚えてない。
あともう1団体金代表がいた。
あとはダメ銀1つと銅が2つ。
正確なのは他の人に任せた。
295名無し行進曲:2009/09/08(火) 16:00:50 ID:TZWcU8am
>>293
1、足立区立弘道小 銀・代表
2、江東区立第二砂町小 銅
3、江東区立香取小 銅
4、羽村市立武蔵野小 金・代表
5、品川区立品川小 銀
6、武蔵野市立第三小 金・代表

です。

東日本大会への代表3つって決まってるんだから、
弘道まで金賞でいいのに、と思った。品川小かわいそうじゃん。
東京はどの部門もあらかじめ各賞の割合が決まってて変だ。
296名無し行進曲:2009/09/08(火) 16:08:48 ID:tftejFAM
課題曲なんて売れないやつが書くからいい曲があんまない。
297名無し行進曲:2009/09/08(火) 20:35:35 ID:7ZLGANiy
ま、若手がかくんだよ。
298名無し行進曲:2009/09/08(火) 20:41:18 ID:Efatpmqt
真島とか木下牧子とか、たまに出世する奴が出る。
委嘱料ケチってるのかしらんが最近大御所に頼まんし、
頼んでも去年の浦田さんみたいな感じに…
まあスレチ。
299名無し行進曲:2009/09/08(火) 23:33:11 ID:TZWcU8am
三善晃とかバーコード池辺とかも思い出してあげて下さい。
300名無し行進曲:2009/09/09(水) 21:30:37 ID:mgHrVwl7
ほかに、原博、別宮貞夫、三枝成章、保科洋、ほかにも風の会の仲間もいるじゃないですかー。
301名無し行進曲:2009/09/09(水) 22:29:09 ID:z/QWQLcY
なんか、サンライズマーチだか書いたやつらで集まった作曲家が、新人でやってる会があるよね。
演奏会いったらおわってたけど
302名無し行進曲:2009/09/10(木) 06:59:27 ID:XnEY23FX
>>300
あれ?原博さんてまだ御存命でしたっけ?

オレ誰と勘違いしてるんだろ
303名無し行進曲:2009/09/10(木) 08:31:03 ID:NPDLjTWK
>>302
ミニ・シンフォニーが課題曲の年、コンクールシーズン前に亡くなってる。
304名無し行進曲:2009/09/10(木) 11:36:49 ID:sP/wJmGF
別宮さんもお亡くなりになってます。
305名無し行進曲:2009/09/10(木) 15:17:56 ID:nIM4m7/y
駒大のダフクロは全国で通用すると思う?
306名無し行進曲:2009/09/10(木) 15:22:41 ID:g8s+Fe96
普通にすると思うよ

最近、駒のネガキャン好きな奴わいてるね
307名無し行進曲:2009/09/10(木) 17:28:15 ID:aLzhJBZ+
仕方ないよ。勝ったバンドはケチ付けられるから。
都大会を聴く限り、他のバンドの選択肢はなかった。
駒澤の事だから、来月もいい演奏を聴かせてくれるのでは。

それより、中央の演奏は何だったの?少しは期待してたのに・・・。
演奏を聴いてガッカリ。銅賞でも不思議ではなかった。
箸にも棒にも引っかからない演奏。ここでも評判は何だったんだろう?
308名無し行進曲:2009/09/11(金) 08:52:57 ID:9W459Eve
都大会大学の部の個人的な感想を。仕事の都合で4団体しか聞けませんでした。

@中央→時間ギリギリに会場入りしたら、当日券の不行き届きで行列が。結局演奏開始には間に合わず…

A駒澤→課題曲の出だしの素晴らしさで代表は決まっただろう。チューバ1本、コントラバス3本、木管低音が多めの編成。マーチのテンポ感、パーカッションの素晴らしいサウンドに聴き入ってしまった。
自由曲を聞いて低音群の編成に納得。一部細かいミスはあるし、縦が合わない部分、終盤の木管の細かい音が聞こえないなど問題点もあるが、原曲のもつ世界観を見事に再現していた。夜明けの山場での圧倒的なクレッシェンド、全員の踊りでのドライブ感に鳥肌がたってしまった。
とは言え、課題は多く残されていると思うので、全国大会までには仕上げてもらいたい。

B玉川→課題曲は駒澤の演奏が残っているためか地味な印象がぬぐい去れない。しかし、丁寧に仕上げられていてサウンドは素晴らしかった。バスドラムが少々大きかったかな?
自由曲は初めて聞く曲だったが、曲の持つ世界観は充分に出せていたのではと思う。中盤のコラールのようなところはサウンドが安定しており素晴らしかった。銅賞は厳しい評
309名無し行進曲:2009/09/11(金) 11:58:01 ID:JJSicbxE
そういえば上埜先生ってぎちぎちに寄せたセッティング好きだよね。

交響的断章の時はそれが良い方向に作用して
圧倒的な音の塊になって飛んできたけど、
ダフクロではそれが裏目に出て濁ってしまったり、
木管の細かい動きがダンゴになってしまって
もったいなかったように思う。

「夜明け」ではもっと透明感がほしいし、
「全員の踊り」では飽和しない響きの余裕・余韻がほしい。

ダフクロの場合は創価みたいなパラっとしたセッティングのほうが
音場に広がりやふくよかさが出て効果的だと思うんだけどな。
310名無し行進曲:2009/09/11(金) 12:02:26 ID:nks3a2wl
セッティングも馬鹿に出来ないよね。
指導者によっては「そんな事考えるより練習しろ」って言って適当に済ます事もあるけど。
311名無し行進曲:2009/09/11(金) 12:22:36 ID:atUT7Bmm
>>309
名古屋の会議場ではあの配置の方が良いのではないかな。
府中はディレイが長いから、創価みたいな方が音はクリアになるが。
312名無し行進曲:2009/09/11(金) 14:00:08 ID:XzrYydpy
>>309
駒澤のセッティングは、広く使う事の方が多いよ。
今年はパーカッションが最上段で、木管が多かったからじゃない?
313名無し行進曲:2009/09/11(金) 14:47:58 ID:LyV95IG2
>>296
創価がやった課題曲の作曲者が、あれ聴いて「よくぞ音符の一つ一つまで作曲者の意図を理解してくれた」と大感激したらしい。
314名無し行進曲:2009/09/11(金) 14:58:01 ID:oICSEymT
>>313
川越でも同じようなこと言ってたよ、彼。
315名無し行進曲:2009/09/11(金) 17:58:49 ID:OMZUYQVm
両者とも作曲者をうならせた演奏だったんだ
316名無し行進曲:2009/09/11(金) 18:56:29 ID:nks3a2wl
作曲者としても思い描いていた通りの演奏してもらうと冥利に尽きるってもんだろうね。
317名無し行進曲:2009/09/11(金) 21:46:32 ID:hEdprClT
>>308

308です。携帯から投稿したら、途中で切れてしまったので改めて…

都大会大学の部の個人的な感想を。仕事の都合で実際には4団体しか聞けませんでした。

@中央→時間ギリギリに会場入りしたら、当日券の不行き届きで行列が。結局演奏開始には間に合わず…

A駒澤→課題曲の出だしの素晴らしさで代表は決まっただろう。チューバ1本、コントラバス3本、木管低音が多めの編成。
マーチのテンポ感、パーカッションの素晴らしいサウンドに聴き入ってしまった。
自由曲を聞いて低音群の編成に納得。一部細かいミスはあるし、縦が合わない部分、
終盤の木管の細かい音(特にオーボエ)が聞こえないなど問題点もあるが、原曲のもつ世界観を見事に再現していた。
夜明けの山場での圧倒的なクレッシェンド、全員の踊りでのドライブ感に鳥肌がたってしまった。
とは言え、課題は多く残されていると思うので、全国大会までにはより完璧に仕上げてもらいたい。
去年のような圧倒的なものが感じられなかったのは残念。
318名無し行進曲:2009/09/11(金) 21:47:51 ID:hEdprClT
続きです。

B玉川→課題曲は駒澤の演奏が残っているためか地味な印象がぬぐい去れない。
しかし、丁寧に仕上げられていてサウンドは素晴らしかった。バスドラムが少々大きかったかな?
自由曲は初めて聞く曲だったが、曲の持つ世界観は充分に出せていたのではと思う。中盤のコラールのようなところは
サウンドが安定しており素晴らしかった。銅賞は厳しい評価。

C東海→課題曲の作為的な強弱に違和感を感じた。基本的にはよく吹いているが、
個人のばらつきが気になってしまう。
自由曲もあまりにも有名な曲だけに、ソロ群の不安定さは残念に感じる。Tuttiの勢いは素晴らしかった。
個人レベルの向上、平均化が今後の課題であろう。

D創価→実によく訓練された技術は今大会最高峰のもの。しかし、音楽的には、
課題曲の作為的な強弱、自由曲のあまりにも吹奏楽的なサウンドに曲の世界観を出し切れていない様子。
そのあたりが、駒澤との評価が分かれたように思う。
ダフニスの出だしの低音は、あまりにもTubaが主体になりすぎていた、
Harpが大きすぎて、木管の12連符で醸し出すひそやかさが再現できていなかった、など。
とは言え、技術は駒澤の上をいくものであったし、これだけの演奏をしていたのに、
全国大会に行けないのは、あまりにも勿体無いと感じた。

以上、徒然なるまま書いて見ました。
319名無し行進曲:2009/09/12(土) 02:20:23 ID:+ywHcE5Q
個人的な意見ですが、駒沢の演奏が原曲の雰囲気かというと私は ? だな…
何年か前にギャルドのダフクロを聴いたけど、日本のバンドがコンクールでやる方向性とは全く別な気がした。いい悪いではなくて。

とはいえ、それでも駒沢は圧倒的すぎて、あれが駒沢のダフクロですって言われたら何も反論できないけどww
そういう強いキャラを持ってるのが駒沢の強みかな、って思った。
320名無し行進曲:2009/09/12(土) 03:51:55 ID:6UQ3T42w
駒沢のダフクロ、ありゃダメだろ
野球の応援かと思った
321名無し行進曲:2009/09/12(土) 07:30:19 ID:ngtujcsC
>>320
野球応援にすら勝てなかった他の学校はなんですか?
322名無し行進曲:2009/09/12(土) 10:06:01 ID:SpAFCBra
ブリュンヒルデちなみ
323名無し行進曲:2009/09/12(土) 10:17:53 ID:iL3+Y0pa
>>322
読んでいて疲れる
324名無し行進曲:2009/09/12(土) 12:10:39 ID:SpAFCBra
躁うつっぽいハイテンション。
まあ、ちなみちゃんはそうではないだろうけど。
325名無し行進曲:2009/09/12(土) 12:14:29 ID:40XH9CR5
ちなみさんって牛久てるよさんだと思うのは俺だけ?
326名無し行進曲:2009/09/12(土) 12:51:23 ID:SpAFCBra
言いだしっぺの私が、ちなみさんのことから脱線しますが、
たしかこの前の都大会、創価の演奏後に課題曲Xの作曲者自らが創価のところに訪れて、
演奏を絶賛してたとかってどっかの書込みで見た気がしますが。
やや作為的な強弱のつけ方には、東海・創価ともに首を傾げましたが、創価の演奏は作曲者からすれば理想的だったみたいですね。
そういや、このXの作曲者は様々な演奏会にも足を運んで課題曲Xを聞いていたらしいですね。
人気の課題曲になって、よほど嬉しかったんでしょうね。
327名無し行進曲:2009/09/12(土) 13:52:28 ID:PgchlYeG
しかしあの東海や創価の強弱などがもっと洗練された演奏になれば素晴らしいものになるよ。あの曲はいかに工夫をいれ、遊べるかが重要。
まあ審査員にもよるだろうけど。
328名無し行進曲:2009/09/12(土) 13:53:11 ID:00eETM4e
風の密度とどっちが作品として優秀ですか?
329名無し行進曲:2009/09/12(土) 16:49:36 ID:5mvRiE0h
消去法であって良い作品ではない。
330名無し行進曲:2009/09/12(土) 18:01:43 ID:OyW25zVD
松尾さんのマーチも最近は現代風になってしまい遺憾に思う。
ハローサンシャインとか虹色の風の頃は大好きだったなー。
最近の課題曲は奇をてらいすぎ。
331名無し行進曲:2009/09/13(日) 03:20:27 ID:/Q/S4Xyf
毎年江戸総での予選聴いてたのだが今年は府中とのことで行かず、しかし佐川&中央のコンビと駒澤が聴きたくなり
初めて府中での都大会に聴きに行ってきた

やっぱり都大会には普門館がふさわしいとの印象がぬぐえない

中央は文教、ソール路線の選曲以外で出てほしい。もうアーノルドはいいよ・・・orz

駒澤は課題曲のファンファーレだけでハイ!金代表ってな感じだったw なんじゃあの抜群の安定感とサウンドの充実さ、澱みの
ない音楽の心地よい流れ!全てに置いて圧倒的。自由曲はもっとはじけてほしい(全国では)

玉川は相変わらず独自路線の選曲ときれいなサウンド、クセのない音楽作りで個人的にはひいきにしてる
課題曲はちょっとテンポが落ち着きなかったかな

東海は課題曲・自由曲共に譜面に書いてない強弱・抑揚付け過ぎだろ!いじり杉。東海が銅で立正が銀だとオモタ

創価はこのスレでは評価高いけどそんなに良かったかなぁ・・・
ダフクロはサトマ版以外でやってほしかった(真島版とか)

立正は上記の通り東海よりも上だとオモタ
でも課題曲冒頭の連譜にEsクラ足してたのバレバレだったねwww
自由曲熱演だった(サウンドがカオス状態でモゴモゴして聞こえたのが残念)
332名無し行進曲:2009/09/13(日) 17:01:30 ID:4yJuHhrT
東京は全国代表2枠にすべき!!
九州が2枠なのが納得いかん!!
333名無し行進曲:2009/09/13(日) 17:08:41 ID:hPJO6yBN
レベルで代表枠は決まらないからw
334名無し行進曲:2009/09/13(日) 17:13:57 ID:KQD0BGRw
>>332
九州大会を聴きに行った者だが。
表彰式の前の理事長挨拶で、来年度の九州枠が二つになる保証はないって言ってた。
結局睡蓮もこの辺は悩みの種なんじゃないかな。
積極的にどちらも2枠にするか、どちらも1枠にするか、それ以外か。

もともと四国分の代表枠を貰ってるに過ぎないから、
自動的に加盟数の多いほうから増やす方針だろうね。
335名無し行進曲:2009/09/13(日) 17:22:51 ID:8pOYVFBA
>>334
あの理事長毎度毎度ろくなこと言わねーわ。
336名無し行進曲:2009/09/14(月) 00:04:40 ID:dAaVwmuX
駒沢と創価のCDを買ってダフクロを聞き比べている。
創価が平面的とか吹奏楽的だという評価の意味がよくわからなかったので、
聞き返してみたが、チェロパートに当たる中音域のサックスやユーフォの音が
厚いのでそういう印象になるのかも。でも、高音域のフルート、ソロクラ、オーボエの
音色には十分オケらしい色彩感があって、全体として生き生きとした演奏だったと思う。
駒沢の場合は、低音域が重厚で、各音域のバランスもよく、バンド全体の音色に
統一感があり、その分トゥッティに厚みを感じるということかな。やはり駒沢の方が
アレンジものには一日の長があり、バンド全体のサウンドがオケ的だと思う。
とにかく堂々とした安定感があり、さすがという感じ。
甲乙つけがたいが、創価が全国に行けないのはもったいないと思う。
337名無し行進曲:2009/09/14(月) 00:32:48 ID:b4c6qFMZ
駒澤、あえて中音域を厚くした。編成からもうかがえる。
チューバが一本だったんだよね。何か意味があったんだと思うけど・・・。
夜明けはコーラスを入れ、艶のあるサウンドが印象的だった。
ああいう音作りは駒澤しかできないのでは・・・。
創価も良かった。でも比べると、サウンドが淡泊単調。遊び心が無かった。
やはい、内容的には駒澤の方が、はるかに濃く高度な事をやっていたと思う。
338名無し行進曲:2009/09/14(月) 06:39:35 ID:YGySywmY
チューバは単に人員不足。
339名無し行進曲:2009/09/14(月) 10:49:18 ID:36yfuw46
予選はチューバ2本あったし嘘乙
340名無し行進曲:2009/09/14(月) 11:29:01 ID:wE4xMXyW
理事長の○村くんはなんであんなに調子にのってるの
341名無し行進曲:2009/09/14(月) 11:33:34 ID:YL9n6NTn
>>337
今まで誰も指摘しないから俺の空耳だと思ってた>駒澤の夜明けのコーラス

やっぱりやってたんだ、なんかホッとしたw
06年狭山ヶ丘よりもさらに控えめだった。
もうちょっと聴こえてもいいような気がする。
342名無し行進曲:2009/09/14(月) 12:33:30 ID:ZamoxwUz
敢えて言う。
ダフクロのコーラス・・・やめた方がいいです
下手でした
343名無し行進曲:2009/09/14(月) 12:36:07 ID:b4c6qFMZ
>>342
こいつ聴いてないな。笑
344名無し行進曲:2009/09/14(月) 12:47:21 ID:lItzf5J8
>>342
きっと、あんたが思ってるようなコーラスじゃないよ。
345名無し行進曲:2009/09/14(月) 13:14:48 ID:Lj2PUQcT
コーラスは良かったと思うよ。
全員の踊りのほうがいまいちだった気が。
346名無し行進曲:2009/09/14(月) 13:24:20 ID:wxlKgyHz
むしろ全員の踊りにコーラスいれてほしい
347名無し行進曲:2009/09/14(月) 13:31:54 ID:b4c6qFMZ
>>346
入れれる訳ないでしょう!人数が無制限だったらあり得るけど。
348名無し行進曲:2009/09/14(月) 13:45:42 ID:YL9n6NTn
>>347
打楽器とハープとコントラバスが頑張れば何とかw
349名無し行進曲:2009/09/14(月) 14:16:19 ID:b4c6qFMZ
叩きながら弾きながら歌うって事????????
350YAcHTgttS:2009/09/14(月) 16:07:19 ID:P6WVPe+N
駒澤のチューバは、3人いるらしい。ただ1人がバックレて、もう1人は主将から辞めろと言われ辞めたらしい。完全に人員不足だね。
351名無し行進曲:2009/09/14(月) 17:30:49 ID:YGySywmY
>>350
バックレって…どうしようもねぇゆとりだな(・A・)
352名無し行進曲:2009/09/14(月) 18:23:06 ID:N7iZBaeQ
>>350
名門と言われるバンドにしては部員少ないな。
てか残った一人は大変だ。
カンニングブレスもできねえじゃねえか。
353名無し行進曲:2009/09/14(月) 18:41:27 ID:b4c6qFMZ
それぞれのバンド、定期、何やるの?
354名無し行進曲:2009/09/14(月) 18:45:42 ID:Nn+a48ET
バックレなんて昔からよくあるじゃん。
355名無し行進曲:2009/09/14(月) 19:42:13 ID:BceAqmUw
駒沢は全国銀の予感。ダフクロは合わない。
神奈川と近畿は金だろうから、文教と立命の出来が鍵。
356名無し行進曲:2009/09/14(月) 19:48:40 ID:b4c6qFMZ
>>355
そういう人、多いね。ダフクロが合わないって・・・。
でも聴いてみると納得できるんだよね。そこが駒澤だと思う。

ttp://d.hatena.ne.jp/blueoceans12/20090906
357名無し行進曲:2009/09/14(月) 21:23:37 ID:YL9n6NTn
合うか合わないか、って言ったら合ってないと思うw
358gwmg.dj:2009/09/14(月) 22:49:47 ID:P6WVPe+N
俺も合っていないと思う。生で都大会を聴いたが、駒澤が全国金賞は厳しいと思う。ダフクロは選曲ミスではないと思うが、その曲のもつ世界観溢れるような演奏をするのが相当の難易度だろう。課題曲の仕上がり具合はなかなかいいと思うから、後は自由曲だな。
359名無し行進曲:2009/09/15(火) 00:09:44 ID:23GqAo1c
駒澤、説得力はある演奏だったけど細かい部分が雑だった。
全員の踊りの後半、なぜ木管の細かいパッセージをかき消すようなことを?
360名無し行進曲:2009/09/15(火) 10:32:20 ID:RwSXEri4
もし東京が代表枠2だったら、創価が全国までに仕上げて逆転金賞ってのもあり得たかもな。もったいない。
361名無し行進曲:2009/09/15(火) 10:37:28 ID:25A274CO
>>360
可能性低い。
今まで創価が全国で金獲った時って、3金休みで常連校がいない時でしょう!
2枠で出場したら厳しいんじゃないの?
362名無し行進曲:2009/09/15(火) 10:39:04 ID:e9sHnFGh
四国の大学枠を連盟協議の上で他支部に割り当ててくれてもいいのに
363名無し行進曲:2009/09/15(火) 11:02:27 ID:STszRYKb
あれ、それが割り当てられたのが九州の2枠目なはずなんだが…
364名無し行進曲:2009/09/15(火) 11:27:22 ID:I+BcPlR8
なんか創価マンセーがよく現れるな。
儲か?
365名無し行進曲:2009/09/15(火) 11:34:06 ID:25A274CO
>>364
今年は自信があったんじゃないの。
それでも駄目だったからショック大なのでは・・・。
でも正直もう一皮剥けないと、全国への壁は無理かな。
366名無し行進曲:2009/09/15(火) 12:50:12 ID:I+BcPlR8
>>365
なるほど
367名無し行進曲:2009/09/15(火) 12:57:14 ID:2gefDgFo
課題曲だけなら金なんだけどね
368名無し行進曲:2009/09/15(火) 14:33:55 ID:2gefDgFo
ま、そんな演奏にまけたんだからさ
369名無し行進曲:2009/09/15(火) 14:41:27 ID:2gefDgFo
370名無し行進曲:2009/09/15(火) 14:43:02 ID:2gefDgFo
都大会の順位と得点、教えて。
去年は駒沢は30点くらいはなしてたけど、今年はどうかな。
371名無し行進曲:2009/09/15(火) 15:46:53 ID:STQC2VjT
>>359
それが駒澤wきっと木管をもっと出させるのでは?
372名無し行進曲:2009/09/15(火) 15:57:12 ID:25A274CO
いずれにしても、一か月後には結果が出る。
俺は、金賞とる方に賭けますが。
373名無し行進曲:2009/09/15(火) 16:04:49 ID:2gefDgFo
駒澤のチューバ、ホルンから1人うつったらしいよ
374名無し行進曲:2009/09/15(火) 16:24:33 ID:oySyNofG
ひでぇwww
375名無し行進曲:2009/09/15(火) 16:29:13 ID:e9sHnFGh
大学の部はレベル低いもん
金賞とって当たり前
376名無し行進曲:2009/09/15(火) 16:37:05 ID:akRBm1RL
メンバー外で、高校までテューバだった、とかいうパターンか?
377名無し行進曲:2009/09/15(火) 17:05:04 ID:25A274CO
>>375
大きく出たね。その自信凄いよ。
来年は頑張ってよね。
378名無し行進曲:2009/09/15(火) 19:18:53 ID:2Zv7ROcf
>>373
おまえ、駒澤の関係者?
379名無し行進曲:2009/09/15(火) 20:11:49 ID:25A274CO
>>373
誰だろうね。笑 
でも身内がペラペラしゃべる?お喋りだね。
380名無し行進曲:2009/09/15(火) 20:14:16 ID:rbPP0/Jj
だいぶ駒澤の現状(本当かは知らないが)が叩かれてるが、少なくとも部員も関係者も嬉しいと思う書き込みではないはず。
関係者の話を又聞きした誰かの書き込みだろうが、
その厳しい状況の中で東京代表として選ばれた駒澤を応援してあげるべきだよ!
381名無し行進曲:2009/09/15(火) 23:00:51 ID:RwSXEri4
>>361
まあ駒沢を抜かすかは別として、俺は創価は全国でも通用するレベルのバンドだと思う。

2007年のハリソンは神大と6点差の2位だったし(近大ともそこそこ差はあったし、龍谷は銀)、全国出た回数が少ないからわかりにくいだけで、都大会から全国までの仕上がり方次第じゃ十分金賞取れると思うよ。


まあこんなたらればの議論しても仕方ないけどねw今年は創価が負けて駒沢が勝ったんだから駒沢ががんばって金賞取れば問題ないっしょ。
382名無し行進曲:2009/09/15(火) 23:13:36 ID:P3tSYUv5
駒澤はホルンから移ったとのことだが、そうすると全国でチューバは2本になるのかな?

ホルンからは少し厳しそうだが、チューバのF管ならいけるんじゃねえか。ホルンもF管だし。それにチューバはF管がB♭管やC管に比べて小ぶりだから大きいB♭管やC管を吹くよりいけると感じる。どうかな?
383名無し行進曲:2009/09/16(水) 08:36:20 ID:V5ZPPny1
別に個人的なレベルが高いわけではないからホルンからチューバに移っても問題ないよ。
384名無し行進曲:2009/09/16(水) 10:59:50 ID:PZ0C4Tna
そろそろ特定されるから消えたほうが自分のためだと思うよ^^
385名無し行進曲:2009/09/16(水) 11:17:22 ID:VdOlqmmP
>>383
全国大会の大学の部なんてレベル低いからね
386名無し行進曲:2009/09/16(水) 22:30:03 ID:/wTMPlHi
>>385
それは下層だけでしょ。
金賞狙うとなったら重要な問題だと思うけど。
387名無し行進曲:2009/09/16(水) 23:56:12 ID:V5ZPPny1
>386
実際、経験者も初心者もあまり差はないよ?
388名無し行進曲:2009/09/17(木) 00:02:55 ID:hfdRAuCx
経験者、どんだけ下手なのw
389名無し行進曲:2009/09/17(木) 13:01:58 ID:TjzM4mcx
東洋は活動再開?
390名無し行進曲:2009/09/17(木) 15:13:20 ID:CIU76OQu
そんなレベル低いバンドにまけたんだ。
391名無し行進曲:2009/09/18(金) 00:56:45 ID:TrKsyGCq
なんで東洋にこだわるんだろう?
392名無し行進曲:2009/09/19(土) 21:43:09 ID:uOwDrJNJ
東洋はHPリニューアルしたな。
かなりリベンジ精神が旺盛な様相だ。
393名無し行進曲:2009/09/19(土) 22:32:52 ID:wI+MTa/3
東洋、リベンジするっていう程のバンドかよ。
『中の下』が『下の中』くらいになった程度では?
394名無し行進曲:2009/09/20(日) 10:33:08 ID:YYJnczG4
大学の部がレベル低いのは個人のレベルが低いからかなぁ。多分そうだよなぁ
395名無し行進曲:2009/09/20(日) 11:50:16 ID:btg9CD8u
高校と大学の出場団体数が違うんだから、技術がある学校が高校より少ないのは当たり前だろ。
396名無し行進曲:2009/09/20(日) 12:19:33 ID:FRFTfBCP
釣られてやんの。
397名無し行進曲:2009/09/20(日) 14:08:41 ID:YYJnczG4
高校>>大学=一般>>中学
398名無し行進曲:2009/09/20(日) 14:56:41 ID:jfGLlt+L
しけた餌だクマー(AA略
399名無し行進曲:2009/09/20(日) 22:34:06 ID:RwlEQysM
今思い出したんだけど、
創価はダフクロの冒頭でチェレスタパートを
ものすごい無理してグロッケンで演奏してたよね。
音が大きくて、ものすごく浮いてた。

チェレスタぐらい借りてくれば良かったのに。
400名無し行進曲:2009/09/20(日) 22:47:26 ID:vJ23fjrO
奏者とか予算の問題がありまして・・・
401名無し行進曲:2009/09/21(月) 00:25:06 ID:RYXcndCo
グロが持ってなかったっけ。
グロなら貸してくれるだろ。同志だし。
402名無し行進曲:2009/09/21(月) 02:03:10 ID:p/UG0+9o
>>401
言えば貸してくれるはずだからきっと借りなかったんだよ。
403名無し行進曲:2009/09/21(月) 04:41:01 ID:9AoESpld
正しい日本語

言えば貸してくれるはずだからきっと言わなかったんだよ。
404名無し行進曲:2009/09/21(月) 07:14:48 ID:cLCL2sWJ
創価高校にもチェレスタあったような気が・・・
405名無し行進曲:2009/09/21(月) 09:47:56 ID:CoKPsio/
だって狭かったんですもの…。
406名無し行進曲:2009/09/21(月) 19:56:35 ID:p/UG0+9o
>>403
修正されたwwww
407名無し行進曲:2009/09/21(月) 23:17:49 ID:vKYhpJJZ
駒もチェレスタ無かったね。
そんなにレンタル困難なのか?
408名無し行進曲:2009/09/22(火) 00:17:37 ID:G4a5/jAu
運搬が困難だろ
レンタル借りて万が一ぶつけたりしたら面倒なことになりかねないし
409名無し行進曲:2009/09/22(火) 02:04:08 ID:Yl+aJA6e
駒澤、チェレスタなかったっけ?
あったような気が・・・
410名無し行進曲:2009/09/22(火) 07:52:37 ID:vg241mz3
駒、中、玉はチェレ有ったよ。玉は芸術学部みたいのがあるから、自前かも。
411名無し行進曲:2009/09/22(火) 11:06:28 ID:G4a5/jAu
お前等の目と耳は節穴ということがよくわかった
412名無し行進曲:2009/09/23(水) 02:22:03 ID:ZcVXolQS
駒澤って02年以前に全国で1金採ったことってある?
413名無し行進曲:2009/09/24(木) 15:55:15 ID:P5VVem0o
>>412
たしか96年のバーンスタインの年と00年の役人の年は
1金だったかと。それ以前は知らん。
414名無し行進曲:2009/09/25(金) 06:11:00 ID:4LBFLl0A
駒の附属高校全国いったんだ。
附属高校と大学が全国ってすごいね。
415名無し行進曲:2009/09/25(金) 21:59:12 ID:enRUQNqd
大学と付属のアベック出場なら
福工:82年、85年、86年、87年、02年、03年、06年、07年
駒澤:81年、00年、04年
東海:83年(大学と第一、第四)、84年(大学と第四)
玉川:05年
と結構あるよ。
珍しいところでは
愛知学泉:01年(付属は安城学園)
416名無し行進曲:2009/09/25(金) 22:41:51 ID:Ss5rg7Fr
玉川大、玉川学園高等部、玉川学園中学部、のトリプル出場が見たいです。

でも今は高等部はC組だっけ。
417名無し行進曲:2009/09/25(金) 23:23:46 ID:AeO/cajp
玉川の高等部は実力あるんだけどなー。
都大会枠広がった最初の年に銀だかとってたし。

でも附属校の地盤は大学ではあまり関係ないな。
418名無し行進曲:2009/09/26(土) 00:22:48 ID:3HXjumjn
>>417
そうなんだよね。
東海なんて第四・高輪台に限らず全国に名門校持ってるんだから
そこからメンバーピックアップしてくりゃ凄いバンドができそうだけどな〜
419名無し行進曲:2009/09/26(土) 01:15:28 ID:WS3fL0zW
>>418
現実はそんなに上手くいかないよね。
高校時代に燃え尽きた学生のモチベーションもあるし。
名門高校から来た子は、入った当初は上手いし、そこそこ吹けるけど、
伸びしろがなく、上手くなんない場合も多い。
420名無し行進曲:2009/09/26(土) 01:18:15 ID:l/RbkC99
全国大会を夢見て。

現実を知る。

大変だから続けるのやめよ。

大学では部活に入らない。

絶対こうだと思う。
421名無し行進曲:2009/09/26(土) 05:39:34 ID:WYkyonY0
吹奏楽っ子うまくないからなあ。
温室育ちだからナ
まあ温室というよりは、灼熱だけどナ
言われたことはやるけど自分で考えないからナ
だから、個々の能力低いんだろうナ
422名無し行進曲:2009/09/26(土) 10:09:25 ID:y0LKZU5g
高校のときの思い出に浸っていたいだけなんだろってww
423名無し行進曲:2009/09/26(土) 21:38:53 ID:eZAwBXwb
とりあえず玉川学園中学部は凄いです。
宗教と音楽のタッグはどこにも負けません!!
424名無し行進曲:2009/09/26(土) 22:15:28 ID:Ity7v/QD
玉川って宗教色強くないだろ。
まぁ見学行った時、聖堂(礼拝室?)で練習はしてたが。
425名無し行進曲:2009/09/27(日) 04:48:31 ID:42g9OW9u
玉川の荒井ま○ですけど。
426東洋大学吹奏楽研究部:2009/09/27(日) 08:30:18 ID:40VQ/nzu
★所信表明演説の抜粋より★
「東洋イニシアチブ」

コンクールを終え、現在は部活を立て直し、定期演奏会や来年の部活動をどうしていくのか話し合っています。
コンクールでの悔しい想いは今も忘れられません。
この部活を立て直していくために、どんなことができるのか、皆で考えかつ様々な人のご意見を取り入れていきたいと思います。
どん底まで来れば恐ろしいものはありません。
失敗を恐れず前向きな気持ちを忘れずに取り組んでいきます。

ttp://www.symphonic-net.com/toyowindband/
427名無し行進曲:2009/09/27(日) 08:41:35 ID:y31UzhIo
俺は玉川の関係者ではないが、玉川の選曲は結構好きだね。
今年については、都大会より予選のときの方が安定感あったんじゃないかな?
まあ都大会のときは、駒沢の直後だったし萎縮しちゃうわな。
ところで、田中先生も味があって素敵な印象。どことなく洋食屋でチキンライスを作っているコックさんみたいな風貌。お洒落だが職人気質も忘れないみたいな。そこがいいね。
どんどんオリジナル作品を日本にアピールしつづけてほしいです。
428名無し行進曲:2009/09/30(水) 11:55:08 ID:3eI+DBoX
うっぷす
429名無し行進曲:2009/09/30(水) 17:36:48 ID:WymBmXrG
>>428
あるびん?
430名無し行進曲:2009/09/30(水) 17:55:21 ID:9tD+X1Fy
リヴィエールの一件でエキストラ問題について騒がれてますが
ついでにお訊きします

大学の部は当該大学に学籍をおいていることが出演者の条件ですが
どうやってそれを申告しているのですか?
在籍証明を一人一人提出するのでしょうか
431名無し行進曲:2009/09/30(水) 18:27:10 ID:K2KOhneb
そんな事してる訳ないでしょう。
大学の場合は、何かあっても後で調べればハッキリ白黒付くんじゃないの?
また、一般バンドと違って、大学の名前もあるし、毎日同じメンバーで練習し、ほとんどの時間、生活を共有してるから。
一般バンドのように寄せ集め的な発想はできないのでは。
432名無し行進曲:2009/10/01(木) 00:03:06 ID:ruDH8Ovd
証明なんてなかったですよ!!
大学は56人分の名簿(1人指揮者)に今年は名前、学部、学年、性別を書くだだった気がする。
都大会は出場していないので分からないけど…。
そこはそれぞれ大学ごとにあるわけだし触れない方がいいと思います!!
433名無し行進曲:2009/10/01(木) 03:20:27 ID:9TBYsTJu
>>428
よ。アルビン。元気か?
434名無し行進曲:2009/10/01(木) 16:36:35 ID:246GryHU
>>432
てことは不正しまくり?
他大の人とか音大生とかいくらでも偽装できちゃうじゃん
駒沢とか神大とか音大生いれまくってんじゃないの?
435名無し行進曲:2009/10/01(木) 16:40:15 ID:dpSqO5ez
お前、馬鹿だな!
436名無し行進曲:2009/10/01(木) 16:42:43 ID:vhowK5BF
入れてたら駒澤なんかはもう少しうまいはずだろ。
437名無し行進曲:2009/10/01(木) 17:03:21 ID:246GryHU
なんかどこも信じられなくなってきた
438名無し行進曲:2009/10/01(木) 17:13:49 ID:dpSqO5ez
大学は有り得ない!
439名無し行進曲:2009/10/01(木) 18:34:05 ID:vhowK5BF
別の支部で他大学生入れて失格になったケースがあるよ
440名無し行進曲:2009/10/01(木) 18:43:35 ID:O9FzphMG
>>439
どこの支部のどこの大学?
441名無し行進曲:2009/10/01(木) 21:37:29 ID:246GryHU
あーあったね
西関東のアンコンだったかな
やっぱり大学の部も陰では不正しまくりなんだろうな
なんかガッカリ…
442名無し行進曲:2009/10/01(木) 23:25:08 ID:vhowK5BF
>>440
北海道。東京はすぐチクられるから大丈夫でね?
443名無し行進曲:2009/10/02(金) 12:57:19 ID:fs5fWjzo
そんなこといったら課題曲どこもいじってんじゃん
444名無し行進曲:2009/10/02(金) 22:19:21 ID:gPj3JL9L
>>434
でも普通に専攻科が学科にあってその学科生が部員にいるんじゃないっていう団体って結構あるでしょ笑
某大学の○○楽器専攻の学生が吹奏楽部員にいて○○の楽器でコンクールに乗っているなどなど…
だからその時点でコンクールは結構問題なんじゃないとも思う…。
あとは同じ大学のオーケストラさんの演奏者をトラで呼ぶとか…。
まあ今後の吹連の規約改正に期待だね笑

445名無し行進曲:2009/10/03(土) 03:41:44 ID:IDDpbV3d
リショー
446名無し行進曲:2009/10/06(火) 13:48:44 ID:m/5Db7nS
アルビンはすこぶる元気です
447名無し行進曲:2009/10/06(火) 14:17:23 ID:jE7HusAV
アルビンって誰?
448名無し行進曲:2009/10/06(火) 14:46:29 ID:o0jYOkvy
変態だよ
449名無し行進曲:2009/10/10(土) 03:14:25 ID:jV2zeY6n
合演の諸君
人のことをやたらと2チャンなどという極めて公共的な場で名指しでとやかく言うのは極力控えて頂きたい



と、言ってみるw
合演の飲み会しないか?
450秋田:2009/10/10(土) 03:17:21 ID:xwu6mndT
↑ノリピー
451名無し行進曲:2009/10/10(土) 03:23:33 ID:IHvwSBPz
今年の合演2月とか馬鹿としか言い様が無い
452名無し行進曲:2009/10/10(土) 03:32:01 ID:xwu6mndT

よ!久しぶりだな!ノリピー
453アルビン:2009/10/11(日) 00:58:11 ID:352PK2sv
ここネタがないな
454名無し行進曲:2009/10/13(火) 13:38:33 ID:ByRcYN9H
www
455ふなしよ:2009/10/13(火) 14:39:09 ID:BPGo8U4G
合演いつ??
456名無し行進曲:2009/10/13(火) 19:37:35 ID:tBUMLMxK
アルビンとかふなしょとか懐かしいwテラ創価www

合演2月ならそろそろ申し込み始まるのかな?今年も出たいんだけど、待ち遠しい。
457名無し行進曲:2009/10/13(火) 20:52:34 ID:tk5W3uNc
今北産業
彼らはジャジーみたいなものか?
458名無し行進曲:2009/10/13(火) 22:48:44 ID:8VqzzHe8
ジャジーは単なるキチガイ。いっしょにすんなや。
459アルビン:2009/10/14(水) 14:27:04 ID:N6mhWII/
今年は俺がふるぜい
460名無し行進曲:2009/10/16(金) 21:36:03 ID:6w3IVKw4
すみません他人のこと本当に勝手に書くのは止めた方が良いと思います


本当に苦しい思いをしているかもしれないじゃないですか
461名無し行進曲:2009/10/16(金) 21:52:55 ID:1AdBDWAH
ジャジーって今なにしてるの?専用スレ立ってるのは知ってる。最近まで中大の後輩の「指導」にも行ってたらしいね
462名無し行進曲:2009/10/17(土) 08:12:05 ID:FsmCXmbj
途中で退部したのに?ww
463名無し行進曲:2009/10/17(土) 14:53:52 ID:YxsHn9XT
中央では、OB扱いではなく先生待遇なのかなあ?
464名無し行進曲:2009/10/17(土) 19:21:03 ID:oRF3cR/I
駒沢金賞
465名無し行進曲:2009/10/17(土) 20:51:20 ID:Vww9laWi
駒大、見事に金賞獲得。
聴いていませんが、都大会の課題はクリアしたのでしょうかね。
466名無し行進曲:2009/10/17(土) 22:43:45 ID:wGKNnRl+
駒澤、都本選聴いた時には全国で金は無理だと思ってた。
金取れてよかったねおめでとう。
467名無し行進曲:2009/10/17(土) 23:41:24 ID:F2iw4otA
駒澤は、何だかんだ言ったって金賞とるでしょう!
468名無し行進曲:2009/10/19(月) 07:36:12 ID:JJ20N6fF
駒はチューバ何人いましたか?
469名無し行進曲:2009/10/19(月) 15:10:58 ID:N9b+0s2S
例の一人だけ。
470名無し行進曲:2009/10/19(月) 15:48:25 ID:rrqVVf/E
ジャジーはただのキチガイ。現役生もやばい奴だと思って誰も相手してない。
471名無し行進曲:2009/10/19(月) 15:49:50 ID:YkLqTLy4
マーチのときにテューバ一人って、すげー辛そう…
472名無し行進曲:2009/10/20(火) 00:27:22 ID:7p0UhvkE
>>469
> 例の一人だけ。
ひな壇でバストロの隣で一人だったな。弦バス三台で補っていたのかな。
473名無し行進曲:2009/10/20(火) 00:41:24 ID:tr/IXaIe
チューバはあんまりいると、下品なサウンドになると思うんだ
474名無し行進曲:2009/10/20(火) 22:09:29 ID:BeaeYtP3
全国きいてないけど、
駒大の演奏には多少のアラはあっても説得力が
あるので金賞とれるんでしょうね。
475名無し行進曲:2009/10/22(木) 15:13:12 ID:mz/LUjA6
他が下手だったんじゃないの?
476名無し行進曲:2009/10/22(木) 15:51:38 ID:unwMU2ob
他が下手でも全国で金はとれないだろ。しかも毎年・・・。
477名無し行進曲:2009/10/23(金) 11:59:24 ID:rSFD9nDK
駒沢が叩かれる理由が分からん、お前ら悔しいだけだろ。
478名無し行進曲:2009/10/23(金) 16:45:12 ID:99I0nHNh
合演って何やるの?
479名無し行進曲:2009/10/23(金) 21:37:45 ID:oGGCqGHZ
まだ、指揮も決まってないんだから、曲なんて決まってるはずないだろ
480名無し行進曲:2009/10/24(土) 22:15:52 ID:nrQNLXou
U部はともかく、T部V部で最初と最後以外まともに指揮見てる奴いなくね?
481名無し行進曲:2009/10/25(日) 01:11:51 ID:SK0Oby3q
指揮者の能力低いんでは?
482名無し行進曲:2009/10/27(火) 11:14:20 ID:qdckfm8e
プロを呼ぶ訳ではないのだから学生同士仲良くやればよいと思います。
483名無し行進曲:2009/10/27(火) 11:18:37 ID:AzPgmuy/
プロを呼んだりすればいいと思うんだけどね。
まあ、そこがいいとこでもあり、一皮剥けないとこでもあるんだけど。
484名無し行進曲:2009/10/27(火) 18:51:13 ID:vLG+3NFw
東京勢 ゴールド金
大学 −般 高校 中学・・・
全部部門金賞他では無いよね?
485名無し行進曲:2009/10/28(水) 02:47:36 ID:cXAFTGbe
>>480
見る余裕がないだけでは?
俺は良かったと思うけど。
486或る瓶:2009/10/31(土) 18:46:39 ID:4CsGIBYF
>>485
単純に5日間の合宿だけで楽譜から巣立てるほど練習時間がないからだろ。

俺は楽譜覚えるの早い方だけど、合宿から譜読み始めたら、さすがに楽譜全部は覚えれなかった。
487名無し行進曲:2009/11/06(金) 05:55:17 ID:GkcxdR8f
盛り上げてにゃ
488名無し行進曲:2009/11/12(木) 08:31:32 ID:uEp3LT/l
東京のレベルは高いといわれているのに、合演のクオリティは低いのでしょうか?
489名無し行進曲:2009/11/12(木) 13:44:34 ID:7cDHqBnH
一昨年は微妙。
去年はよかった。
490名無し行進曲:2009/11/12(木) 16:55:47 ID:YGEgYEXK
マゼランをマーチングでやった年は好きだ
491名無し行進曲:2009/11/13(金) 21:07:53 ID:X/v/p9Iz
なんで今年は合同演奏会2月なの??
492名無し行進曲:2009/11/14(土) 19:45:28 ID:Oah0NuZN
G)、∧  ∧
 ヽ(≧∀< )アンコンは東海が代表だよ!
   \  ○) 
     `l⌒人
     (_) J
493名無し行進曲:2009/11/14(土) 21:11:43 ID:Pa/ZWgCP
夏の予想、大きく外したね
494名無し行進曲:2009/11/15(日) 02:27:18 ID:SlJYkkvR
今日は吹の日お疲れさまでした
495名無し行進曲:2009/11/15(日) 12:17:33 ID:Y7LVVbVV
東海ってまたテレプシコーレ!?
496名無し行進曲:2009/11/15(日) 12:28:43 ID:29jCC99v
>>495

他に何がある?
497名無し行進曲:2009/11/15(日) 22:53:47 ID:0pUnQUyD
>>496
残念ながら今年は東海は管弦打のテレプシコーレはないそうだ。
人材不足らしい。
498名無し行進曲:2009/11/15(日) 23:30:42 ID:29jCC99v
>>497

人材不足ってw
どんだけ人いないんだよw
499名無し行進曲:2009/11/16(月) 00:40:46 ID:QRssZfrt
>>498
本当に人材不足なのだとしたら実力者が一気に卒業でもしたんだろうね。
オーボエの人ももういないだろし。
500名無し行進曲:2009/11/16(月) 00:49:11 ID:CtJoBi2t
テレプシ以外でも全国行ったら立派だね。
501名無し行進曲:2009/11/19(木) 02:21:48 ID:9/CBZ4yq
合演の曲決まった?
502名無し行進曲:2009/11/19(木) 19:44:08 ID:s/giuGZ7
今年の東海のていえんはバスクラのソロ曲が聴けるよww

「スポットライト オン ザ バスクラリネット」

なんかマニアックな曲ですねw
503名無し行進曲:2009/11/23(月) 11:49:58 ID:7e2+tCzD
合演指揮者決まったね
504名無し行進曲:2009/11/23(月) 21:33:35 ID:AZn90hvE
誰?
505名無し行進曲:2009/11/25(水) 00:22:03 ID:na3XoyIx
どこでもいいので、定期演奏会の感想お願いします
506名無し行進曲:2009/11/25(水) 03:57:06 ID:h/br4B5S
>>505
月曜の立正良かった。
作曲者の話しもあったし、パンフもテーマに沿ってる。表紙の誤植は愛嬌か。
507名無し行進曲:2009/11/27(金) 23:25:06 ID:nLAjP9rN
>>502

今日小田急に乗ったら東海の定演の車内広告掲示してあってびっくりした
お金ある大学はいいね…
508名無し行進曲:2009/11/30(月) 12:53:29 ID:Mv0OAinQ
日曜日、東海行くか中央行くか迷う…
509名無し行進曲:2009/11/30(月) 14:06:20 ID:/EIa5B8z
東海は十亀さんが来るみたいだからいこうと思う。フェスティバルバリエーションズやるんだね。
510名無し行進曲:2009/12/01(火) 23:20:44 ID:VH1rO/Gj
駒の定期に丸ちゃん来るんだね
511名無し行進曲:2009/12/02(水) 10:36:02 ID:+fVrYG53
>>500

無理っしょ
テレプシの前は万年銅か銀
512名無し行進曲:2009/12/03(木) 22:13:12 ID:OXECva85
創価は26日ね
513名無し行進曲:2009/12/04(金) 03:01:21 ID:C0iMNHYn
創価は交響的断章やるらしいな。
来年の自由曲候補なのかな?
514名無し行進曲:2009/12/04(金) 07:53:55 ID:D2X79UpM
創価は定演で翌年の自由曲やった事あったかな?
サマコンはだいたいコンクール曲やってるけど
515名無し行進曲:2009/12/04(金) 10:56:47 ID:PrKI12B2
>>513
中高生じゃないんだから・・・・・飽きちゃうよ。
516名無し行進曲:2009/12/04(金) 13:49:17 ID:gFnVeiJI
創価の学生指揮者カッコイイ
517名無し行進曲:2009/12/05(土) 03:41:47 ID:TJIyYMON
>>514
確かに。
まだ時期が時期だしね。

>>516
はいはい、わろすわろす。
518名無し行進曲:2009/12/05(土) 10:47:01 ID:qIWkSjYw
創価の定演行きたいんだけど、当日券とかほとんどないんだよな…?


知り合いいないんだけど、前売り買う方法ない?
519名無し行進曲:2009/12/05(土) 10:48:59 ID:XZMaY6Tr
お布施を納める。

公明党への投票を確約する。
520名無し行進曲:2009/12/05(土) 11:36:50 ID:FuDcKGYw
創価の学指揮に頼めよ
521名無し行進曲:2009/12/05(土) 12:16:32 ID:Ab3qayMm
明日は東海と中央の定期

みんなはどっち行くの?(´・ω・`)
522名無し行進曲:2009/12/05(土) 13:07:51 ID:MTYn05Dr
>>518
ttp://sokapioneer.web.fc2.com/

前売り予約やってるよー
523名無し行進曲:2009/12/05(土) 22:14:12 ID:JkqWY6mM
>>521
青学も忘れないで〜
524名無し行進曲:2009/12/06(日) 18:15:27 ID:u1RIBsJF
各校の感想よろしく
525名無し行進曲:2009/12/06(日) 18:47:12 ID:5DAo4dfg
中央いってきた

去年よりよくなったかな。

マーラはやっぱ吹奏楽では無理だな。うん。
526名無し行進曲:2009/12/06(日) 19:36:57 ID:g7k9yD3C
中央聴きに行きたかった。
春の猟犬、アーノルド4、マラ7はわかってたが、他のプログラムを教えてください。
あと、アーノルドはコンクールと同じT、U、Wでしたか?
あと、マラ7は何楽章やりましたか? まさかXだけ?
細かな感想も頼みます。
527名無し行進曲:2009/12/07(月) 04:05:55 ID:hawQotwE
國學院大學吹奏楽部 第43回定期演奏会
2009年12月9日(水)
開場18:00/開演18:45
会場:ティアラこうとう
   (都営新宿線・半蔵門線「住吉駅」より徒歩5分)


アルメニアンダンス(全)
指揮 稲垣雅之
528名無し行進曲:2009/12/07(月) 11:24:36 ID:kT1fCqhp
>>526
中央のプログラム
・梁塵秘抄〜熊野古道の幻想〜
・グローバルバリエーション
・喜歌劇「天国と地獄」
・序曲「春の猟犬」
・交響曲第四番 作品71より
・交響曲第七番ホ短調「夜の歌」第5楽章


全体通して金管の音程音色は微妙。
木管、特にクラはさすが佐川氏がいるだけあるなといった印象。
クラのソリストは音程音色共に安定していて、個人的にはブラボーを言いたくなるような演奏だった。

前半2曲は学生指揮ということもあり、洗練された音楽というよりも、学生らしい雰囲気で仕上げられた曲という印象。
ただ、「天国と地獄」あたりから、中央のレベルアップ具合を見せつけられたかんじがした。

佐川氏お得意のアーノルドはやはり聴き応えのあるものだったと思う。

ただ、ハーモニーが全体通してあっていなかったことがもったいなかった…。

まぁコンクールじゃないしね。

とにかく、中央の皆さんお疲れ様でした!

529名無し行進曲:2009/12/07(月) 12:32:46 ID:8SqfHsOw
中央レポ、トンクス!
行きたかったぜぃ!!
530名無し行進曲:2009/12/08(火) 19:23:52 ID:YQME9hPk
中央は、天国と地獄が良演だった。
編成も吹奏楽では珍しい形態。

これから彼は、文教の瀬能氏や
駒澤の建部氏、亀井氏の様なポジションになるのかねえ。
531名無し行進曲:2009/12/08(火) 19:29:51 ID:KbVnYeyP
編成っていうか配置が面白かったね。来年からの中央がたのしみだなー

木管は期待できるけど金管がねー。。特にホルンはバンドの足を引っ張っていた。
532名無し行進曲:2009/12/08(火) 20:49:20 ID:Tb098yig
中央はやっぱり林紀人先生の音楽がいいな
ああいう音楽を目指してほしい
533名無し行進曲:2009/12/10(木) 19:36:16 ID:bHVWiyuC
G)、∧  ∧
 ヽ(≧∀≦ )アンコンは中央が代表だよ!
   \  ○) 
     `l⌒人
     (_) J
534名無し行進曲:2009/12/11(金) 09:31:51 ID:wwvbkXmW
>>533
また外すんですね、分かります。
535名無し行進曲:2009/12/12(土) 03:34:47 ID:mOtNDqdW
>>527
国学院行ってきたよ。
今年のコンクールで突然レベル高くなってて気になる学校だったからさ。

演奏会では外部のトラを入れてたのもあると思うけど、コンクールの時よりさらに良くなってたよ。
アルメニアン全曲をここまで音楽的に演奏してくるとは本当にビックリさせられた。
やっぱり本物の指揮者って凄いんだな・・・

536名無し行進曲:2009/12/13(日) 16:09:17 ID:T38+EHNm
いつも見に行く私としては、なんかこじんまりした演奏で私の知ってる元気な国学院らしさがなくてちょっとがっかり。感じ方は人それぞれだね。
指揮者が変わったんですね
537名無し行進曲:2009/12/13(日) 16:49:06 ID:g0ds+/BA
>>536
何年か前に、誰かから(前任は誰か忘れたけど)稲垣雅之氏に変わったんだろ。
538名無し行進曲:2009/12/16(水) 18:21:32 ID:I1865rf8
ブラアカって大学の部に出てたら、全国争いするかな?
539名無し行進曲:2009/12/16(水) 18:28:40 ID:9YqG0FXU
都大会も無理じゃないの?
540名無し行進曲:2009/12/16(水) 22:59:30 ID:KnKQzFTN
>>538
そういや、ブラアカってなぜ一般でコンクール出てるの?

学生ばかりではないの?
541名無し行進曲:2009/12/18(金) 20:29:01 ID:F6KsNfdL
名無し行進曲:2009/08/17(月) 09:37:36 ID:FQ6rDzJC
東洋の吹奏連中は甘えている。
社会に出たら、そんなことでは通用しないよ。
やれ、キャンパスが離れてるだの、トレーナーが云々だのって・・・。
青学(淵野辺⇔渋谷)や立正(熊谷⇔大崎)、中央(理工:後楽園⇔八王子)、理科大(飯田橋⇔野田)だって、キャンパス離れていたってそれなりの努力してるし、学校専属トレーナーに頼るのはあくまでTuttiのときだけでいいじゃん。
ハングリー精神で、自分で個人レッスンを受けるとか、他大学はもっと「自分で考える」ことを自ら実践してるんだよ。
本当は東洋吹奏HPに言いたいところだが、奴らは鎖国してるので、情けないがここに書いておく。
東洋の恥さらしになっちゃうけど・・・。

早くHP再開しろって、メールしてるけど放置されている
542名無し行進曲:2009/12/19(土) 13:16:11 ID:+n6WzH5o
12月25日はくっしー東洋最後の指揮だよ
543名無し行進曲:2009/12/19(土) 18:48:48 ID:21iisf87
>>540
格下の大学と同じ土俵で戦って負けるのが怖いんだって。
544名無し行進曲:2009/12/19(土) 20:14:41 ID:ZfZeBL5t
>>543
東京大学内で大吹連に加盟してる別団体があるんでしょ!?違うの?

それと、東京の一般の大学。レベルはどうだかわかんないけど、
層が厚いのは大学の部の方じゃないの?
きっと大学の部では、都大会まで残れないよ。
545名無し行進曲:2009/12/19(土) 22:33:45 ID:eq6slL2h
>>544
そうそう。大学の部の枠は応援部がもってたはず
546名無し行進曲:2009/12/19(土) 23:17:38 ID:pK8gPMRJ
層が厚いっても駒沢が抜けるレベルだろ?
547名無し行進曲:2009/12/19(土) 23:25:35 ID:pK8gPMRJ
中央や亜細亜がレベル落ちて駒澤が抜けてるだけで、いまの東京のレベルが高いとは思えない。
まあ大学や社会人は、頭のいいところは音楽の中心がオケにいっちゃうけどね
548名無し行進曲:2009/12/19(土) 23:44:06 ID:ZfZeBL5t
でも大学の部でブラアカは駄目じゃないの?
549名無し行進曲:2009/12/19(土) 23:52:54 ID:G2HnbtIk
亜細亜のレベルが高かったの?www
550名無し行進曲:2009/12/20(日) 00:03:38 ID:laPGhwt3
そういや亜細亜は上手かったな。個人レベルの高さは全国でも群を抜いてた
なんで今は聞かなくなったの?
551名無し行進曲:2009/12/21(月) 14:37:08 ID:fkQD89cx
明後日駒沢、土曜日創価。今週は金かかりそうだな…
552名無し行進曲:2009/12/22(火) 07:50:51 ID:UNEOWVe0
指揮、指導者がかわるとこ東、東○、○川、○正、○山、○○○、大変だね。
553名無し行進曲:2009/12/22(火) 23:13:06 ID:+uqfwJGq
>>551
レポヨロ
554名無し行進曲:2009/12/23(水) 20:19:03 ID:mEShHRl5
東洋って、変な日にやるね。25日(金)夕方、川口リリアだとさ。
1812、微笑みの国、マーチングなど。
無料らしい。
指揮者は旧態依然な串本先生。
555名無し行進曲:2009/12/23(水) 22:11:49 ID:jRfWBvsO
>>554
これが最後だから
556名無し行進曲:2009/12/24(木) 22:39:05 ID:1Tvvh6zq
東洋からクッシーが撤退?
来年から誰呼ぶの?
小塚類先生との噂を聞いたが。
557名無し行進曲:2009/12/24(木) 23:44:26 ID:OUSWJ9hl
>>556
当事者が通りますよ
明日、リリアで全てがあきらかに。

そして駒沢の感想聞きたい。
558名無し行進曲:2009/12/25(金) 16:59:14 ID:gjYbKeRG
>>551氏は駒の定期行ってないのかな?
行ってたらレポよろ
559名無し行進曲:2009/12/25(金) 18:43:35 ID:oxZ5v3Iu
いまリリアで休憩時間。
客席に林先生がいたよ。
560名無し行進曲:2009/12/26(土) 11:57:12 ID:SYtkp2e4
結局昨日は東洋の何か明らかになりましたか?
561名無し行進曲:2009/12/26(土) 12:55:18 ID:ihfFIVNm
【久志本氏が引責辞任】
フリー指揮者久志本涼氏は、2009年12月25日に行われた東洋大学吹奏楽研究部定期演奏会をもって、
同部の音楽監督を辞することを正式に発表した。
これまでも、同大吹奏楽研究部では、久志本氏の指導法などをめぐり、OBらと現役部員とが意見対立し、決裂状態が続いていた。
そのことが尾をひいたこともあり、2009年東京都大学吹奏楽コンクールでは近年では最低の結果である不名誉な銅賞に終わった。
この結果については、現役部員も覚悟しながら臨んでいたという。
同部の公式ホームページもしばらく閉鎖していたが、OBらからの強いクレームが相次ぎ、反省の末、リニューアルを施した。
あるOBの話では、「実質、久志本氏の独裁体制が敷かれており、各セクショントレーナーを排他的に扱っていた」とのこと。
OBの一部と現役部員の幹部とで話し合いが再開し、その結果、久志本氏は銅賞をもたらしたことによる引責辞任を決意。
昨日の定期演奏会ではチャイコフスキーの「序曲1812年」など、最後のタクトとなった。
同部は2010年から新たな指導者を招聘する予定であり、東洋大学吹奏楽研究部の建て直しを図ることになる。
新たな指導者については、未だ公表されていない。
562名無し行進曲:2009/12/26(土) 13:52:12 ID:ggJ5dI68
>>561
東洋関係の書き込みを見ると、いつも思うけど、
駒澤や創価・中央などがこういう事態になったら事件だけど、
東洋って、そんなバンドじゃ無いんじゃないの?
久志本さんがやってたって言うけど、だから上手かった訳じゃなく、
もともと銀賞程度のバンドでしょう?
立て直しって言うけど、そんなに昔は凄かったの?違うでしょ!
今年の銅賞だって、別に驚く結果じゃなく、今までの延長線では。
563名無し行進曲:2009/12/26(土) 15:39:37 ID:ihfFIVNm
東洋吹奏について
かつては、全国大会出場歴もあるぜよ。
あと、90年台半ばあたりは都大会常連だった。まあ都大会では6校中5〜6番程度だったけど、一度だけ銀賞もあった。
まあ、駒・創・中あたりと比較するのは現段階ではナンセンスだと思う。
564名無し行進曲:2009/12/26(土) 16:31:52 ID:VQSUi0xZ
創価いってくるね
565名無し行進曲:2009/12/26(土) 23:51:28 ID:VQSUi0xZ
ただいま
創価普通によかったよ。拍手喝采だった
府中の森劇場が満員
磯貝先生は素晴らしいね
1812年の途中で、なんか創価学会のグロリアもちょろっと出てきた
566名無し行進曲:2009/12/26(土) 23:58:38 ID:ufeuWn17
拍手喝采っつっても客の殆どがアレだと思うと…( ´ー`)y-~~
567名無し行進曲:2009/12/27(日) 00:31:34 ID:1ATbsSYt
創価のプログラム

・序曲「春の猟犬」
・クワイエット・モーメント
・交響的断章
・スターパズルマーチ
・愛するデューク
・サンバ・デ・ラブズ・ユー
・ハックルベリーフィン組曲
・序曲「1812年」


佐川氏の猟犬もすごかったけれど、磯貝氏の猟犬も迫力あったな…。

ただ、ホルンソロ力入りすぎ?

交響的断章はまあ聴き応えのある演奏だったと思う。

創価は、木管、特にクラリネット、フルートが強みだという印象。伸ばしの音などかなり力を入れてきたのではないでしょうか。

ただ、金管は…。打楽器も途中で止まるかと思った。ただ、ティンパニ、ちっさい女の子が叩いていたけれど、体の割に頑張っていたと思うし、ティンパニの音程音色が一番洗練されていた。

あと、上に金管は…と書いてあるけれど、ポップスの曲のときにソロで前に出てきた、トランペットのこれまた小さな女の子が上手かった。ブラボー!


1812年は大砲代わりのバスドラムが客席内に4台、チャイムが2台、バンダは花道、2階席、1階席中央とかなり派手な演出。

とにかく、最後のE♭長かったな…。

磯貝氏の圧巻の指揮に脱帽でした。

創価の皆さん、おつかれさまでした!
568名無し行進曲:2009/12/27(日) 02:31:37 ID:DN4ekxdj
駒澤大学と創価大学両方に行ってきたので感想を。

まず、駒澤大学のプログラム
指揮秋山鴻市
・ドルフィン・イン・ザ・スカイ
・エジプト人より第3・4楽章
・シンフォニア・ノビリッシマ
客演指揮 丸谷明夫
・祝典序曲
・アルメニアンダンス パート1
指揮 上埜孝
・トロンボーン協奏曲
・ダフニスとクロエ第2組曲

最初の3つは寝てたのでよくわからないです。
シンフォニアのラッパソロは感動しました。
丸谷さん指揮の2曲はさすがに丸ちゃん節全開でした。
明るく楽しい淀工サウンドが駒澤で聞けるとは。ミスは多かったが、熱い演奏でした。

ダフクロはさすが駒澤。重たさもなく、すっきり安心して聴けました。

ただ、ダフクロとそれ以外のクオリティの違いがかなり浮き出ていました。選曲はよかっただけに、惜しい。
569名無し行進曲:2009/12/27(日) 02:56:33 ID:DN4ekxdj
続いて、創価大学。プログラムは割愛します。

とにかく熱い曲目が並んでいてお腹いっぱいです。
サマコンも聴きましたが、音色がずいぶん洗練されましたね。

全体的に伸びのある金管と美しいサウンドのフルート・クラリネットが印象的でした。
トランペットはB♭・C管で混成おり珍しく映りました。
1812は前述の通りグロリアのバンダも混じり、すさまじいサウンドでした。
アンコールは大学の歌をやってました。軍歌みたいでビックリ。


サウンドの洗練度は駒澤、重厚感は創価という印象でした。どちらも非常に熱い演奏で、感動しました。
駒澤・創価・中央の3大学がこれから成長して熱い戦いを繰り広げる、そんな印象を受けました。
570名無し行進曲:2009/12/27(日) 08:59:45 ID:WbUSXBMK
草加は、何だか統制主義の怖さを感じた。
演奏は良かったが、ハートがなく、機械的。変な圧力をかけられてうまく演奏してるだけ。
以上、駒オタから。
571名無し行進曲:2009/12/27(日) 11:08:27 ID:zWuOuNae
>>563
全国行ったて言うけど、もう何十年前の話だよ。都大会常連だったって言うけど、間違っても全国行けるような状態じゃ無かった。
所詮そんなバンドなんだよ。昔が上手かったなんてOBの幻想だよ。
572名無し行進曲:2009/12/27(日) 11:23:52 ID:+KuEwVfR
たとえ自分と無関係であっても
生身の人間が演奏する音楽に
非情にもハートがないとばっさり言えてしまう人の心って
どんな心なんだろうと思ってしまった(^_^;)
573名無し行進曲:2009/12/27(日) 12:16:14 ID:10B8MY7t
創価、猟犬がコンクール出なかったメンバーだけで演奏したんだとさ。断章は来年の主力メンバーだって。
友達から聞いたんだけど、演奏会結局行けなかったから、そこらへん行った人感想よろ。
574名無し行進曲:2009/12/27(日) 22:28:12 ID:AFUiFUwz
age
575名無し行進曲:2009/12/28(月) 06:30:31 ID:DRUyMRat
>>>573

そう考えると猟犬はすごかったと思うよ。
自分も創価の友人から聞いたんだけど、Timp.のソロやってた子、一年生で初心者なんだってさ!

夏にコンクール乗れなかった人たちが演奏するって、当人たちはいろいろな思いを抱えて演奏しているだろうに、それをハートがないなんてねぇ…。

576名無し行進曲:2009/12/28(月) 08:29:16 ID:5uFRZr9A
駒のほうが情熱的な演奏だったって意味だろ
だけど>>570は言葉をもう少し選ぶべき
577名無し行進曲:2009/12/28(月) 10:05:37 ID:t6y4yXnj
創価は4年次は基本的に就活に専念するらしいから、猟犬は全員が2軍ていうわけでもないんじゃね?

プロアマ問わず演奏会によく通うおれとしては、アマチュアの定期は技術云々よりも、どれだけ情熱を込めて演奏をしているかを見てる。
そんなおれに言わせると、創価はかなり情熱がこもってる人間味あふれた演奏をしていたと思うけど。
機械的って言ってる人はホントに演奏聞いたの?

しかし本業がオケマンの指揮者のバンドは音楽性がいいね。
578名無し行進曲:2009/12/28(月) 21:30:27 ID:7Ir8MgFi
>>570のせいで、全国の駒澤ファンの品格と人間性が疑われる事態に。
579名無し行進曲:2009/12/31(木) 17:05:26 ID:6GHDsQrB
>>569
軍歌wお前はどんだけ軍歌知ってどんだけ聴いてんだよ
580名無し行進曲:2010/01/07(木) 23:42:40 ID:kUJwKqVG
いよいよアンサンブルコンテスト10日切ったわけだが。
581名無し行進曲:2010/01/08(金) 09:23:08 ID:YDKWj2NY
曲目次第では見に行きたい
582名無し行進曲:2010/01/09(土) 18:46:23 ID:CCmXLg1+
東海の管弦打もいないみたいだし、注目は中央のCl8か?
あとは東海と創価の金8が同じ曲。
何の曲だったか忘れたけど。
583名無し行進曲:2010/01/10(日) 00:01:12 ID:vndenYZF
コンクールについてのコメントはまだですかい?
584名無し行進曲:2010/01/11(月) 21:44:43 ID:Us9iNF3j
東洋は4月から指揮者変わるよ。
某オケの副指揮者を勤める人。
それ以上は現段階では言えないけど。
585名無し行進曲:2010/01/11(月) 22:31:44 ID:UTIjkYMA
>>584
どーでもいいんですけど・・・・。
586名無し行進曲:2010/01/13(水) 18:05:22 ID:ygX8YjHO
【久志本氏が引責辞任】
フリー指揮者久志本涼氏は、2009年12月25日に行われた東洋大学吹奏楽研究部定期演奏会をもって、
同部の音楽監督を辞することを正式に発表した。
これまでも、同大吹奏楽研究部では、久志本氏の指導法などをめぐり、OBらと現役部員とが意見対立し、決裂状態が続いていた。
そのことが尾をひいたこともあり、2009年東京都大学吹奏楽コンクールでは近年では最低の結果である不名誉な銅賞に終わった。
この結果については、現役部員も覚悟しながら臨んでいたという。
同部の公式ホームページもしばらく閉鎖していたが、OBらからの強いクレームが相次ぎ、反省の末、リニューアルを施した。
あるOBの話では、「実質、久志本氏の独裁体制が敷かれており、各セクショントレーナーを排他的に扱っていた」とのこと。
OBの一部と現役部員の幹部とで話し合いが再開し、その結果、久志本氏は銅賞をもたらしたことによる引責辞任を決意。
昨日の定期演奏会ではチャイコフスキーの「序曲1812年」など、最後のタクトとなった。
同部は2010年から新たな指導者を招聘する予定であり、東洋大学吹奏楽研究部の建て直しを図ることになる。
新たな指導者については、未だ公表されていない。



587名無し行進曲:2010/01/13(水) 18:46:27 ID:lqa6K1EM
興味なし
588名無し行進曲:2010/01/13(水) 18:50:13 ID:ktAksU4H
自意識過剰
589名無し行進曲:2010/01/13(水) 21:19:46 ID:IsJFtFxn
東洋大学(笑)
590名無し行進曲:2010/01/14(木) 11:48:59 ID:FMvY9sZA
引責自任っていうのは、責任をとって辞めるって事でしょう!?
予選でいつもは銀賞のバンドが銅賞をとった事くらいで責任なんて感じないだろ。
それに、久志本さんもこんなバンド、一生懸命やってないだろ。やっててこの様だったら
どうしようもないヘボバンドだよ。


591名無し行進曲:2010/01/14(木) 18:28:29 ID:3lCOc6nT
トレーナー変わって良くなった大学
国士舘、國學院、理科大あたりかな。
592名無し行進曲:2010/01/14(木) 23:25:44 ID:Ympb4UIV
東洋の話はもういいから明後日のアンサンブルコンテストの情報ないの?
593名無し行進曲:2010/01/15(金) 09:05:08 ID:RAAWKN3x
age
594名無し行進曲:2010/01/15(金) 09:23:40 ID:RAAWKN3x
【規定部門】
01 帝 京 大 学 Per5
02 創 価 大 学 Per5
03 玉 川 大 学 Per6
04 国士舘 大 学 Fl3
05 中 央 大 学 Ob3
06 日 本 大 学 WW3
07 日 本 大 学 Fl4

08 國學院 大 學 Sax4
09 帝 京 大 学 Sax4
10 東 海 大 学 Sax4
11 玉 川 大 学 Sax4
12 国士舘 大 学 Sax4
13 亜細亜 大 学 Sax4
14 駒 澤 大 学 Sax4
15 東 海 大 学 Hr4

595名無し行進曲:2010/01/15(金) 09:24:24 ID:RAAWKN3x
16 國學院 大 學 Tb4
17 中 央 大 学 Brass4
18 國學院 大 學 Cl5
19 日 本 大 学 Sax5
20 駒 澤 大 学 Tp5
21 駒 澤 大 学 Cl6
22 青山学院大学 Sax6
23 立 教 大 学 Tb6

24 中 央 大 学 Cl8
25 創 価 大 学 Cl8
26 玉 川 大 学 Cl8
27 国士舘 大 学 Brass8
28 青山学院大学 Brass8
29 創 価 大 学 Brass8
30 東 海 大 学 Brass8
31 帝 京 大 学 Brass8

【任意部門】
01 創 価 大 学 Fl4
02 創 価 大 学 Sax4
03 帝 京 大 学 Cl8
04 帝 京 大 学 Brass8
596名無し行進曲:2010/01/15(金) 09:27:17 ID:RAAWKN3x
(訂正)
【任意部門】
01 創 価 大 学 Fl4
02 創 価 大 学 Sax4
03 帝 京 大 学 Cl8
04 帝 京 大 学 Brass8
05 創 価 大 学 Mix9
597名無し行進曲:2010/01/16(土) 23:10:24 ID:5rIhQd4I
結果教えてください!
598名無し行進曲:2010/01/17(日) 00:29:07 ID:zr0M/Nkg
【規定部門】
銀01 帝 京 大 Per5 花回廊/風龍(山澤洋之)
金02 創 価 大 Per5 打楽五重奏曲《ガムラン2003》(伊藤康英)
銀03 玉 川 大 Per6 祝典とコラール(N.ポンテ)
辞04 国士舘大 Fl3 「第二小組曲」より I(A.アルビージ)
銀05 中 央 大 Ob3 「2本のオーボエとイングリッシュホルンのための三重奏曲 ヘ長調」より(F.クロンマー)
銀06 日 本 大 WW3 「ディヴェルティメント」より I, IV, V(M.アーノルド)
銀07 日 本 大 Fl4 「笛吹きの休日」より I, IV(J.カステレード)

銀08 國學院大 Sax4 「サクソフォーン四重奏曲」より III(A.デサンクロ)
銅09 帝 京 大 Sax4 「サクソフォーン四重奏曲」より III(A.デサンクロ)
金10 東 海 大 Sax4 「サクソフォーン四重奏曲」より I(A.デサンクロ)
金11 玉 川 大 Sax4 「サクソフォン四重奏曲」より II, IV(A.ベルノー)
銅12 国士舘大 Sax4 「ギリシヤ組曲」より ワルツ, クレタ(P.イトゥラルデ)
銀13 亜細亜大 Sax4 「三つの富山県民謡」より 2.こきりこ節 3.麦屋節(/秋透)
金14 駒 澤 大 Sax4 「サクソフォン四重奏曲」より I, III(G.ラクール)
金15 東 海 大 Hr4 「四重奏曲」より I(K.ターナー)
599名無し行進曲:2010/01/17(日) 00:51:58 ID:zr0M/Nkg
銅16 國學院大 Tb4 トロンボーン4重奏のための5章「ケンタウル祭の夜に」(建部知弘)
銀17 中 央 大 Brass4 「魔笛」セレクション(W.A.モーツァルト/松下倫士)
銀18 國學院大 Cl5 弦楽四重奏曲第1番 ニ短調「死と乙女」より(F.シューベルト/杉山義紀)
銅19 日 本 大 Sax5 「弦楽六重奏曲第1番」より II, III(J.ブラームス/林田和之)
銀20 駒 澤 大 Tp5 4つの変奏曲(M.ケンツビッシュ)
金21 駒 澤 大 Cl6 「クープランの墓」より 前奏曲, リゴードン(M.ラヴェル/木村健雄)
銀22 青山学院 Sax6 「ルーマニア民族舞曲」より(B.バルトーク/黒川圭一)
銅23 立 教 大 Tb6 変奏曲第五番(W.ローレンス)

金24 中 央 大 Cl8 「ピアノ四重奏曲第1番」より IV(J.ブラームス/奥田英之)
金25 創 価 大 Cl8 前奏曲とカンツォーナ(N.ハイム)
金26 玉 川 大 Cl8 ドゥ・ダン(天野正道)
銅27 国士舘大 Brass8 パヴァヌとダンス(高橋宏樹)
銀28 青山学院 Brass8 晴れた日は恋人と市場へ!(建部知弘)
金29 創 価 大 Brass8 「幻影」より I.切り裂かれた都市(小長谷宗一)
金30 東 海 大 Brass8 「幻影」より I.切り裂かれた都市(小長谷宗一)
銀31 帝 京 大 Brass8 アブデラザール(H.パーセル/水口透)

【任意部門】
優01 創 価 大 Fl4 夏山の一日(E.ボザ)
 02 創 価 大 Sax4 民謡風ロンドの主題による序奏と変奏(G.ピエルネ)
 03 帝 京 大 Cl8 絵のない絵本〜第12夜〜(樽屋雅徳)
 04 帝 京 大 Brass8 第7旋法による8声のカンツォーナ第1番(G.ガブリエリ)
 05 創 価 大 Mix9 テ・デウム(M.A.シャルパンティエ/水口透)
600名無し行進曲:2010/01/17(日) 01:02:23 ID:zr0M/Nkg
【規定部門31団体:金11 銀13 銅6 辞退1】
【任意部門5団体】

東京都大会出場団体(1/31 江戸川総合文化センター)
02 創 価 大 Per5 打楽五重奏曲《ガムラン2003》(伊藤康英)
10 東 海 大 Sax4 「サクソフォーン四重奏曲」より I(A.デサンクロ)
14 駒 澤 大 Sax4 「サクソフォン四重奏曲」より I, III(G.ラクール)
15 東 海 大 Hr4 「四重奏曲」より I(K.ターナー)
21 駒 澤 大 Cl6 「クープランの墓」より 前奏曲, リゴードン(M.ラヴェル/木村健雄)
24 中 央 大 Cl8 「ピアノ四重奏曲第1番」より IV(J.ブラームス/奥田英之)
25 創 価 大 Cl8 前奏曲とカンツォーナ(N.ハイム)
26 玉 川 大 Cl8 ドゥ・ダン(天野正道)
29 創 価 大 Brass8 「幻影」より I.切り裂かれた都市(小長谷宗一)
30 東 海 大 Brass8 「幻影」より I.切り裂かれた都市(小長谷宗一)

計10団体
601名無し行進曲:2010/01/17(日) 06:10:28 ID:qBeSIYIB
一昨年までの東海みたいな変な団体いないとつまんないな
602名無し行進曲:2010/01/17(日) 19:21:23 ID:v3Om9XOS
東洋大学(笑)
603名無し行進曲:2010/01/18(月) 03:37:08 ID:ADcGj8aS
仕事の都合で最後の方しか聞けなかったので金管の代表二つのみ感想書きます。

創価と東海の金8は続けて同じ曲で注目してたんだけどどっちも個人技量の高さはさすがって感じです。
どっちが上かってなると好き嫌いで分かれる気がしました。
コンパクトにまとめてきた創価と、粗さはあるけど思い切りの良さを感じた東海って印象。
東海は去年の創価グロリアと同じパフォーマンスしてたね。
それに比べて創価は視覚的な効果は特になし。
個人的には創価はトランペット1とバストロ、東海はホルンが特にうまかったと思います。
まぁこれも好き嫌いで分かれそうだけど。

まぁ聞いた感想はこんなとこかな。
当然だけど両者とも本選までにどこまで詰めてこれるかが勝負だね。
演奏した方々お疲れさまでした。

あとできれば誰か中央と創価のクラリネット8の感想を聞かせてほしいです。
604名無し行進曲:2010/01/20(水) 18:01:12 ID:hgHYCPW+
東洋ってアンコンに出なかったの。
605名無し行進曲:2010/01/22(金) 09:01:25 ID:lRKq2AVG
毎年出てなくないか?
というか東洋人気だな(笑)
606名無し行進曲:2010/01/24(日) 07:37:49 ID:dQl+98W1
まあ、東洋は駅伝同様、総合力で勝負だから、アンサンブルには不向き。
勝負もできる状態ではないけど。
ただ、駅伝の柏原みたいなエースが不在なんだよな。
607名無し行進曲:2010/01/24(日) 18:01:55 ID:OMR9W8lT
箱根で言ったら予選会どまりな大学なのに話題に挙がろうとすることが烏滸がましい
608名無し行進曲:2010/01/24(日) 22:42:59 ID:QD1bayQ6
第33回東京都アンサンブルコンテスト(1/31 江戸川総合文化センター 大ホール)

当日は、
中学→小学→(結果発表)→高校→大学→職場・一般→(結果発表)の流れ

15:25- 01 創 価 大 Per5 打楽五重奏曲《ガムラン2003》(伊藤康英)
15:31- 02 東 海 大 Sax4 「サクソフォーン四重奏曲」より I(A.デサンクロ)
15:37- 03 駒 澤 大 Sax4 「サクソフォン四重奏曲」より I, III(G.ラクール)
15:43- 04 東 海 大 Hr4 「四重奏曲」より I(K.ターナー)
15:49- 05 駒 澤 大 Cl6 「クープランの墓」より 前奏曲, リゴードン(M.ラヴェル/木村健雄)
15:55- 06 中 央 大 Cl8 「ピアノ四重奏曲第1番」より IV(J.ブラームス/奥田英之)
16:01- 07 創 価 大 Cl8 前奏曲とカンツォーナ(N.ハイム)
16:07- 08 玉 川 大 Cl8 ドゥ・ダン(天野正道)
16:13- 09 創 価 大 Brass8 「幻影」より I.切り裂かれた都市(小長谷宗一)
16:19- 10 東 海 大 Brass8 「幻影」より I.切り裂かれた都市(小長谷宗一)

18:30-(予定) 結果発表・表彰式・閉会式
609名無し行進曲:2010/01/26(火) 10:50:22 ID:2aRbuKRj
東海が来年から指揮者に福本伸太郎、アドバイザーに加養浩幸を擁立
付属高校から吹奏楽推薦で即戦力をガンガン入学させて
三年で全金取れるバンドにしようとしてるって聞いたんだが真相わかるか?
610名無し行進曲:2010/01/27(水) 19:03:56 ID:Y1gXhGhq
立正大学ってS.M人が指揮してんのに、
どうして受け持ってる一般バンドみたいな成績とれないの?
611名無し行進曲:2010/01/27(水) 22:21:46 ID:0rj9dDVS
>>603
Cl8の感想を…。

創価も中央もぱっとしなかったなぁ…。


中央は佐川氏がいるにも関わらず、あれ?こんなものか?といった印象。メンバー編成も、もっとうまいメンバーがいたはず。
中央がきた、という雰囲気で構えていたのに拍子抜けしてしまった。
本選に期待。

創価はなんといっても低音が薄い!
中央聴いたあとだとかなり薄く感じる…。
E♭Clも音色が痛い。
ただ、B♭Clに関しては、やっぱりコンクールで実力を発揮しているだけあって安定感があり、聴いていて安心できる演奏だったと思う。

高音、低音がなんとかなれば本選はすごく聴き応えのあるものになるだろうな…。


…にしても創価のホルン、もっとうまい人いなかったの?
612名無し行進曲:2010/01/27(水) 23:12:00 ID:GOsewtgT
アンコン予想は?
やっぱ東海?
613名無し行進曲:2010/01/27(水) 23:25:37 ID:X9pPDgXl
>>609
それは結局立ち消えになったって、
東海の奴がいってた。
今年も今までと同じ指揮者だってさ。。。
614名無し行進曲:2010/01/29(金) 11:10:07 ID:uZrBDa6L
携帯規制解除された!

611、よくそんなに辛口書けるね。


任意部門は面白いんだけど編成が代わり映えしないから連盟は意義を考えた方がいいんじゃないか?
そもそも創価はどこも規定部門で出れば金代表だったろうし、それならわざわざ任意部門で出なくても…。
駒澤のclと創価の任意の金管がいい音してたね。ピッコロtpは去年ルネサンス舞曲を豪快に外した彼でしょ?上手くなったね。
あと東海金8のホルン、駒澤tp5のトップにブラボー。

本選はどこが行くんだろうね。予想出来ない。
615名無し行進曲:2010/01/29(金) 12:01:55 ID:TLQGO+b3
>>613
いや、福本氏と加養氏で間違いないらしい
616名無し行進曲:2010/01/30(土) 00:16:57 ID:h23W/gi1
>>614

自分も聴きに行ってたけど、まあ、辛口は辛口であながちとんでもなくズレた感想ではないと思うよ。

なんと言っても東海のHr.は上手かったし、それに比べれば創価の技術は聴き劣りしてた。

Hr.4重奏もかなりレベル高かったし余計に、かも。

創価の演奏会にも足を運んだことがあるけれど、もっと上手いプレイヤーがいたはずなのにな…と思ったり。


とにかく、どの団体も必死に練習してるだろうし、31日が楽しみだなあ。

出場する10団体さん、頑張ってください!

617名無し行進曲:2010/01/30(土) 02:19:11 ID:CXb/GAzy
>>616


Clがおおいようですね。
毎年Clが多いんですか?

みなさん頑張って下さいね!!
618名無し行進曲:2010/01/30(土) 20:36:09 ID:h23W/gi1
>>617

いつもはもう少し出場するセクションのバランスが取れたかんじだったと思うんですけど…。

ただ、今年は予選を聴いている様子ですと、Cl.のレベルは高かったように感じますし、実際Cl.はプログラム続けざまに金取っていましたしね。



創価任意のFl.は規定部門で出ていても上を目指せるレベルと思ったのですが。

Perc.やHr.のアンサンブルが一体どう評価されるのかも見物ですね。

619名無し行進曲:2010/01/31(日) 14:11:57 ID:HczDwZM9
予選の時はやっぱり東海の金管がよかった。私の中ではチューバ、Tbがよかったかと。
今日楽しみにしてます。
ホルン4重奏?難易度が高い曲ですね。しかし、よく造られてました。1ストの人いい音してますね。

Clはどこもぱっとしない印象…

創価の金管も なかなかよかったので、東海との対決が楽しみ。
620名無し行進曲:2010/01/31(日) 18:27:27 ID:hDEa9M65
もうすぐ発表だが予想してみる…
1創価打楽器 銅
2東海サックス銅
3駒澤サックス銀
4東海ホルン 銀
5駒澤クラ 銅
6中央クラ 銀
7創価クラ 銀
8玉川クラ 金
9創価金管 金
10東海金管 金代

去年みたいに金が4つあるなら創価のクラかな…。中央は熱演だが正確さに欠けたと思う。東海は予選より磨きがかかって良かったと思います
621名無し行進曲:2010/01/31(日) 18:56:03 ID:hDEa9M65
結果出ました。外しまくり…

1創価打楽器 銅
2東海サックス銀
3駒澤サックス金
4東海ホルン 銀
5駒澤クラ 銅
6中央クラ 銅
7創価クラ 銀
8玉川クラ 銅
9創価金管 金
10東海金管 金代

東海の金8が全国です、おめでとうございます!
622名無し行進曲:2010/01/31(日) 21:57:42 ID:nLbvPmpR
中央clは、確かに正確さが…と低音が聞こえてほしかったけど
好きだったな。

Hr4 はうちのHr吹きにみせてやりたい。あんなに可能性ある楽器だと初めて知った。お恥ずかしいですが。
623名無し行進曲:2010/01/31(日) 22:57:29 ID:vaIhzXfO
素朴な質問なのですが・・・東海ってなぜ東京都なのですか?
ttp://suiken.shn.u-tokai.ac.jp/
都内にも代々木などあるが、代々木は工学部。
メインのキャンパスは平塚市の湘南キャンパス 
キャンパス自体が平塚市と秦野市にまたがる丘の上。
最寄りの電車は、小田急 東海大学前(旧 駅名 大根(おおね)

この湘南キャンパスが出来たのは1963年(昭和38年)
それ以前からの、歴史できまっているのでしょうか。
それとも学校法人の本部は代々木にあるのでそれできまるのでしょうか。
624名無し行進曲:2010/01/31(日) 23:08:39 ID:5n/p9M4K
>>621
わたしも予想はずしまくりでした。
クラが4校、12年間クラが大会に行っていないので期待の意図もあったのか?
とも勘繰りました。
玉川のクラ 銅はなぜだろう?と思いました。
・この道専門外ですが、皆が知っているような曲や、耳に心地よい旋律のものは
評価が厳しくなるのでしょうか?

コンクールいろいろ見ていると、前衛的?というような(一般人にはわかりにくい?)
音楽が高評価になっているような気がします。
625名無し行進曲:2010/01/31(日) 23:26:53 ID:TAlvAemq
クラは全体的にレベルが高かったような気がします。

私も専門外ですが…
玉川の銅は意外でした。

駒澤はアンサンブルというより、個人レベルが高いとおもいました。

皆さんお疲れ様です。

626名無し行進曲:2010/01/31(日) 23:44:52 ID:LkUEulWL
駒澤のサックスはどうでしたか?
627名無し行進曲:2010/02/01(月) 00:01:39 ID:gVQPwqmW
東海の金管は予選よりはるかに上手かった。創価とも差がありすぎたように感じた。

しかし、東海個人技術が高いな。
ホルン4の個人技術にびっくり!
628名無し行進曲:2010/02/01(月) 00:18:07 ID:+ABOmxKM
>>626
良かったよ。金賞も納得。でもバリトンの音があまり聞こえなかったような。
テナーの人は合演で前に宝島のソロを吹いた人かな?上手いねー
629名無し行進曲:2010/02/01(月) 00:57:43 ID:bTZRinUN
>>626
音が荒くて汚くて銅かと思ってた
東海のサックスのほうが数段音が綺麗だし音楽の流れもよかった


ついでに中央のクラもなんであんなに美しい音と魅せる音楽なのに銅なのか理解に苦しむ
630名無し行進曲:2010/02/01(月) 02:43:53 ID:zyYr/HDz
個人的には創価と東海の金管は好みの問題もあるのかな?とは思いました。
どっちも個人技量は間違いなく高いしね。

創価のHrも予選に比べたらとてもよくなっていました。
あと前のほうで聞いていたので演奏中に所々で笑顔が見られたのが個人的には印象的でした。

東海には東京の代表としてぜひとも頑張ってきてほしいですね。
631名無し行進曲:2010/02/01(月) 07:51:29 ID:maurIviG
>>630
ほんと、創価のHr.上手くなってましたね!
ただ、東海のHr.はそれ以上をいっているのを見せつけられたというかんじです

自分は打楽器やってるので打楽器に注目してたんですけど、打楽器は上にいくのは厳しいみたいですね
なんか演奏中にいろんな物飛びまくってたしw

個人的にはGlo.の彼女とVib.の彼の技術と表現力の高さに驚きでした
Glo.色っぽかったなー
それにバックの3名がついていけてない様子

東海Sax.も個人技術の差がもったいない
やたらと厳つい彼だけ飛び抜けて上手かった

バランスとるのって難しいですね
632名無し行進曲:2010/02/01(月) 10:06:59 ID:IScPM/zv
素人だが今回ほど「自分の予想」と「審査結果」がぶれたのは初めて。審査員による好みとか、その構成バランスとか影響があるのだろうか?
7人の審査員構成 3人高評価 3人低評価 等割れることがあるのだろうか?
いつもどうなのかわからないが、溝の口の学校の先生が3人も これは素朴に気になった。

>>623
何か経緯があるのか? そもそも神奈川県の連盟所属大学は少ない。都吹連規約がネットでは見つからん。
 
東京都に所属の理由 どなたか説明 ヨロ

キャンパスは全国区、学園本部は渋谷区富ヶ谷、運営本体は、巨大キャンパスである湘南のよう
ttp://www.u-tokai.ac.jp/info/inquiry/index.html
クラブの活動拠点も神奈川県みたい ttp://suiken.shn.u-tokai.ac.jp/
・第35回コンテスト(ワロタ 2年後か?)・・・昨日の結果更新で直るか?w
発祥の地は、静岡県清水 大学として開学は、代々木(渋谷区富ヶ谷)総合大学となっていったのは、湘南校舎ができてから
キャンパスは全国区 学園はグローバル
学園全体歌 『建学の歌』 …付属高校などでも校歌と別に共通歌として教育
ttp://www.u-tokai.ac.jp/corporate/song/index.html
・歌詞抜粋 三保の松ヶ枝・・・(静岡清水)
校歌 …
ttp://www.u-tokai.ac.jp/about/song/index.html
・歌詞抜粋 代々木の台にそびえたつ ・・・渋谷区
神奈川県で加盟するとしたら、西湘支部 そこに大学は産能大だけ。 このへんになにかありそう
学校の経緯 妙に詳しいでしょwww

・キャンパスが別れてる学校は多数
633名無し行進曲:2010/02/01(月) 10:20:27 ID:FVV9+GSq
出物腫れ物仕方ないけど「せき」はやめて欲しかった。
携帯ブルブルで鳴らした香具師もいた。(母親らしい)
演奏が始まってるのにおしゃべりも・・・わが子が出ていて嬉しいのだろうが
厳粛なコンクールであることを忘れないで欲しい。
出場者はこの日まで寝る間も惜しんで練習してきたのだから。
ちょっとした動揺も演奏に響く。
都立高校の結果発表 大歓声 周囲で怪訝な顔もあったが・・・彼らこそ本当のアマチュアなんだろう
と好意的には見る。  

マナー向上させないといかんなぁ
634名無し行進曲:2010/02/01(月) 10:37:07 ID:gE07f10F
>>632
代々木と湘南のキャンパスがあるから東京か神奈川かどちらかに登録できるけど当時から神奈川は神奈川大学が牛耳ってたから東京で登録したと風の噂で聞いたことはあるが
635名無し行進曲:2010/02/06(土) 13:21:36 ID:92tfd0Ma
次は合演ですね。

2月26日(金)18時開場18時半開演
府中の森芸術劇場
1部 マーチングステージ
「ローマの祭」
2部 ジョイフルステージ
「サンダーバード」
「ジャパグラXW」
「イマジン」
「コンフュージョン・クラシックス」
3部 シンフォニックステージ
「フィランディア」
「カンタベリーコラール」
「エルサレム賛歌」


1部はいつもテーマなのに今回は1曲なんでしょうか。
636名無し行進曲:2010/02/07(日) 04:59:52 ID:qVagjwdY
また携帯から書き込めなくなったので、パソコンからアンコンの感想を。

駒澤Sax4 
テナーにブラボー。以上。

東海hr4 
1番驚いた。技術とアンサンブル力に圧倒。
傷は多かったが本日一番の熱演。ただなんであのセッティングなんだろう。いまいちよくわからん。

中央Cl8
あんなのブラームスじゃない。最低限合わせるべきピッチが合ってないのに鳴らすから耳が痛かった。
光るプレイヤーがいたのに勿体無いなぁ。

創価Brass8
アンサンブルが最もよく出来ていたのはこの団体だったし、個人技量も高いレベルにあったので代表はここかと思った。
いまひとつ緊張感に欠ける箇所があったのと、出るべきところのサウンドやソロの積極性が物足りなかったのが代表を逃した理由なのかなと素人ながらの予想。
まぁ、任意編成の部といい、創価は金管が充実してきたね。

東海brass8
東海は1人1人ががかなり充実してるね。総合的な個人技量はこの大学がトップだね。
全員のやりたい音楽はよく見えていたし、チューバもかなり良かったんだが、傷もあったしトランペットの音色が痛かったので銀だと思ったが。
ただあのパフォーマンスは好きになれない。視覚的効果で加点なんか無いのに。
まぁ全国での活躍を応援します。





とにかく、皆様、お疲れ様でした。
合演も頑張ってください。
637名無し行進曲:2010/02/07(日) 11:14:49 ID:WvKPQwPm
今年の来場者が1000人切ったら来年から合演なくなるらしいね。
638名無し行進曲:2010/02/08(月) 02:29:22 ID:YJ4sarGl
>>637

マジですか?。

ソースは?。
639名無し行進曲:2010/02/08(月) 17:08:07 ID:qapDcqZ8
>>638
おれも自分の大学の理事から聞いたからガセではないと思う。
640名無し行進曲:2010/02/08(月) 17:23:50 ID:LqWzwPxW
641名無し行進曲:2010/02/09(火) 23:58:13 ID:TAQEh7nR
>>637
自分も去年から噂に聞いてた。
去年の合演も人数ギリギリじゃなかったっけ?

今年行こうと思っていたのに、予定が入りやがった…
ローマの祭もマーチングみたかったな。
642名無し行進曲:2010/02/10(水) 10:06:27 ID:EZPmh7G7
今年も2部とか散々だったしな
途中までTb希望0人とか…
643名無し行進曲:2010/02/13(土) 00:55:15 ID:3PoHZmGS
東海に新しく福本先生が来るって聞いたんだけど本当ですか?
644名無し行進曲:2010/02/14(日) 21:52:26 ID:h5l1KIUI
東洋は近藤久敦さんが指揮者に就任と聞いたが本当か?
645名無し行進曲:2010/02/14(日) 21:58:56 ID:ALKUc7FG
福本さん就任であってるよ
ソースは佐川聖二還暦記念のパンフ
646名無し行進曲:2010/02/15(月) 19:12:35 ID:NS+NSMXt
玉の顧問は辞めるのかな?
647名無し行進曲:2010/02/16(火) 09:11:59 ID:2Ep1zswA
東洋の話は本当?
648名無し行進曲:2010/02/16(火) 11:23:16 ID:sKN6pRsO
どんどん混沌としてくるな
649名無し行進曲:2010/02/16(火) 12:39:26 ID:TEh4a5F/
東洋の話はどうでもいい。
近藤さんは来ませんですし。


指揮者を変えて結果を判断するのにどれくらいかかるんでしょうね。
ってことには興味があるが。
650名無し行進曲:2010/02/17(水) 01:20:43 ID:I3Ym+GUG
3〜4年ぐらいじゃね?
651名無し行進曲:2010/02/18(木) 13:47:56 ID:lTHJfvOA
合演の時期、東海がここって主張したらしい。
その割にあまり参加しないらしい…
例年の東洋状態かw


あ、携帯で書き込めるじゃん
652名無し行進曲:2010/02/19(金) 20:25:23 ID:F1sQNP5J
651

理事長がダメなだけでしょ

頭悪すぎ

いい年して小山の大将して楽しいのかね

東海でないだけで、どうこう言われる時点で他力本願

客が集まらないのに理事長本人は努力したの?国士は何人出るんだろうね
653名無し行進曲:2010/02/19(金) 20:30:43 ID:NtNFwVmg
政権交代ブームになりますかね。
654名無し行進曲:2010/02/19(金) 20:45:44 ID:QcUhZFD6
>>652
お山の大将、まさにその通りですね。
理事長って、誰が選んだ訳でもないのに毎年当然のように自動的に再任。
学生代表の上に誰か必要なのは分かるけど・・・・。
しかも、何十年も同じ人がやってんだよ。せめて一期4年位にして
2期までとかしないと・・・・。
大吹連って、昔の気質が残ってて、学生にもチヤホヤされるから
居心地いいのは分かるけど、同じ人がこんなに長くやってたんじゃあ、
古い体質が全く変わらないし、刺激もないし、変な温床ができないのかなあ。
しかも理事長になる人って、大吹連のOBでしょう?もっと外部の人を入れるとか
考えてもらいたいよね。
655名無し行進曲:2010/02/19(金) 21:44:07 ID:uM+fYnvj
東京都は関西に比べ熱いね、
関西のアンコンなんてレベルが低すぎ、京産と関学の一騎打ち
京産、関学なんて関東では知名度なし。
それで全国、寂しい限りだね。
関学なんて関西の低レベル大学
全国で銅は確実、恥をさらすのはめに見えている。
656名無し行進曲:2010/02/20(土) 10:16:39 ID:lBHmDe17
>>655
そんな関学に入試で落とされ、かわいさ余って憎さ百倍
657名無し行進曲:2010/02/20(土) 17:23:23 ID:lu4ys5Qn
合演合宿めんどい
658名無し行進曲:2010/02/22(月) 07:52:29 ID:u/jxK1JR
理事長の●村君はいくつなの?
連盟のドロドロしている部分を感じずにはいられませんね。勤め先で出世できないから、偉く振る舞える場所が欲しいんでしょうね。
659名無し行進曲:2010/02/23(火) 22:37:01 ID:NHQar/bE
>>654
うーん、確かに。そもそもあの人たちがいる意味がよくわからないですしね。
名前だけでよいのならば、大吹連OBでスクールバンドの指導者やっている方に
お願いするなどして、何年かごとに変わる名誉職にしてもよいと思いますが、
所詮学生は4年で出て行くので、改革する必要性も感じないでそのまま過ぎていきますからね。
きちんと都の吹連の下部組織として位置づければ、理事長をおかない理由付けにもなりますかね。
東京都吹奏楽連盟にがんばってもらうしかないのでは。
660名無し行進曲:2010/02/24(水) 11:27:57 ID:ODxbYcUs
>>659
全く同感。
役員なんて4年生の一年間だけ。自動的に理事長がセットになって
引っ付いてくるシステムだから、学生の意思も確認できないし。
キャバクラのセット料金みたいなもんなんだよね。お通しと同じ。
661名無し行進曲:2010/02/26(金) 08:36:51 ID:dFwptIcq
モチーフ(笑)
662名無し行進曲:2010/02/26(金) 22:49:19 ID:f97E8wic
やっぱり合同って難しいんだな。
演奏の巧拙は敢えて言わないけど、
マーチングなんかは動きを見てて
ちょっと危なっかしい気がしたぞ。
663名無し行進曲:2010/02/27(土) 09:21:21 ID:F5Q/XO3p
どんな演奏だって若者があんなに楽しそうで一生懸命なら涙が流れてしまうのは歳。
664名無し行進曲:2010/02/27(土) 15:55:43 ID:D40jn0nL
にしても、2月下旬の平日の、あの時間の、しかも雨の降っている日に設定して
(え、雨は分からないだろ、って?)客呼ぶのは無理があるな。
665名無し行進曲:2010/02/27(土) 23:39:03 ID:KJsOjFKC
天気は無茶だろ、その日が雨の特異日でない限りはwww
666666:2010/02/28(日) 00:37:22 ID:GI3qw126
オーメン
667名無し行進曲:2010/02/28(日) 01:18:43 ID:qNg5FFvC
で、1000人いったの?
668名無し行進曲:2010/02/28(日) 19:49:21 ID:gSfqHCQm
どうみても2〜300人程度にしか見えなかったが。
関係者は2階に結構いたようだが、1階は一人も
座ってない列のほうが多かったくらいなんじゃ?
669名無し行進曲:2010/03/01(月) 00:54:40 ID:0jnL0gih
聞いた所によると5、600人ぐらいらしいよ。
まああんな微妙な指揮と演奏じゃあね
670名無し行進曲:2010/03/04(木) 12:45:06 ID:1KiZkYdo
>>662 
合宿5日間で作ったんでしょう?通っただけ拍手を送りたいw

あーあー来年度はなしかー残念ですねー

12月末のままの方が集客よかったんだろうか?
671名無し行進曲:2010/03/04(木) 13:04:50 ID:oD+1zStG
規制解除キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

>>670
とはいっても昨年の方が随分良かったし、5日もあれば一応選考したメンバーなんだからなんとかなるだろ?マーチングはわからんが…

しかしほんとに大吹連って必要ないよね。運営はダメ、理事長は偉そうにしてるだけでなんも出来ないお山の大将で、役員も無能。
672名無し行進曲:2010/03/06(土) 23:20:01 ID:1UmlvW8s
モティーフ
673名無し行進曲:2010/03/07(日) 10:29:36 ID:F3qufWfQ
モティイィフ
674名無し行進曲:2010/03/08(月) 00:36:18 ID:YN2gYtMQ
×選考 ○掻き集め
選考落ちた人いないんじゃない?
675名無し行進曲:2010/03/08(月) 00:56:42 ID:q2JQBE/X
合コン演奏会なんていわれてる間は、時期をいつにしても上手い人はほとんど集まらないと思うよ

ほぼ異性目的で真面目にやってない人しかいないのに、真面目にやってきた人が合演に参加するわけない
676名無し行進曲:2010/03/08(月) 01:23:15 ID:BKsQKpuT
それに1000円払った俺って???
677名無し行進曲:2010/03/08(月) 02:07:15 ID:9KqMJmra
どこの大学見たって、うまいやつなんて、そうそういないよ?
678名無し行進曲:2010/03/09(火) 14:01:38 ID:fXo+LJDz
昔、シンフォニックステージで、演奏曲1812年他未定、で募集かけといて
いざ演奏時は金管半分ぐらいバンダ要員に借り出されて、演奏できなかったことがあったな。
1812演奏したくて応募したのにバンダかよって思った記憶があるw
679名無し行進曲:2010/03/09(火) 15:41:07 ID:TUneQMs0
おれなんか
大砲の弾になって飛んだ
680名無し行進曲:2010/03/12(金) 17:58:10 ID:ZNwOCStM
>>678 
それ聴きに行ってたと思うw
客席にB.D.2台位おいてたのが当時印象的でした。

合コン演奏会なのか…出会いあった?
681名無し行進曲:2010/03/16(火) 21:02:41 ID:Q4DSy1JD
20日の玉川の定期行く人
情報よろしく!!
682名無し行進曲:2010/03/21(日) 00:30:28 ID:k+hjWrlx
玉川の定期行ってきました。
本当にお金を使うのが大好きな学校ですね。
技量に合った箱を選ぶべき。自己満乙。
683名無し行進曲:2010/03/21(日) 20:47:17 ID:x3KMkutb
今日、車の中でラジオを聴いてたら、中央大学の競馬レース開会ファンファーレが
流れてた。
確かに小難しいファンファーレだったけど、薄っぺらい音でハズしまくり。
あれは無いよ。普通に考えて、大事故の類だよ。ショボ過ぎる。
あんな音しか出せないんだったら、あんな仕事受けなきゃいいのに。
恥ずかしいよ。
684名無し行進曲:2010/03/22(月) 12:00:17 ID:WL2YUm+i
大吹連運営・・・何もかもが中途半端。いったい何をしたいのか、目指している方向がわからない。
都連の下部組織だから、コンクールとアンコンはやらんきゃいけないらしいけど、後は別にやらんでもいい。

連盟の様子を見ていると礼儀とかはやたらうるさい。
そりゃ当たり前のことですが、そこまでうるさくグチグチ言う意味があるんでしょうか?
それよりも、連盟としてどうしていくかというビジョンを立てるのが先決。
そのためにも常任理事の入れ替え、若手を入れ込むことを切に望む。
また、学生理事も強気に出ていければすこしは活性化されるのでは。いつも先生たちにおびえている・・・そんなんじゃよくならん。
685名無し行進曲:2010/03/22(月) 15:37:27 ID:KHoNoK8q
682:なんでお金使うのが好きだって分かるの??
686名無し行進曲:2010/03/22(月) 16:34:19 ID:C5QKkSbx
>>685
使うのが好きかどうかは分からんが、玉川学園(大学も当然含む)の学費は私立と考えても高いからなぁ
687名無し行進曲:2010/03/23(火) 17:46:47 ID:YgWODvej
それ聞いたことある!!
なんか幼稚園の年長さんは1年間の学費で100万超えるらしいよ!!
688名無し行進曲:2010/03/23(火) 19:01:13 ID:qUHu67N2
>684
不満があるなら周りを変えるか、自分が変わるかの二択でしょ。
案としてはいいけれども、そのための努力をあなたが行わなければ意味なくない?
望んでいるだけでは何も変わらないのが世の常。
689名無し行進曲:2010/03/25(木) 00:04:43 ID:/2eJ9yXc
年長「さん」ってなんかかわいいw

>>688
関われない年代・立場の方かもしれないですよ
690名無し行進曲:2010/03/25(木) 01:28:22 ID:m5K75hq9
わが東京大学は結構うまいですか?
691名無し行進曲:2010/03/26(金) 10:09:58 ID:pQNDV+c4
今年のT大学は予選で終わりそうだな・・・
692名無し行進曲:2010/03/26(金) 14:53:53 ID:aegaOOf6
わが東洋大学は結構うまいですか?
693名無し行進曲:2010/03/26(金) 21:50:42 ID:7I4YBfoZ
東洋大HPより。

コンクールについて
例年は学生指揮者で出場していましたが、今年は外部講師に指揮を依頼する方向で話を進めております。
694名無し行進曲:2010/03/26(金) 22:54:27 ID:jOxOPBOs
東洋なんて誰が振っても同じじゃないの?興味なし。
695名無し行進曲:2010/03/26(金) 23:11:49 ID:dtKzwwUn
696名無し行進曲:2010/03/27(土) 07:32:10 ID:mvTTC1Ov
>>694
去年の国士舘、國學院、理科大の例もあるぞ。
697名無し行進曲:2010/03/27(土) 21:38:37 ID:R1q/h3Ri
たびたび東洋の話に持ってく奴いるけど何なの?
別に興味ないんだが。
698名無し行進曲:2010/03/27(土) 22:12:14 ID:/OTv9Iz2
東京大学に喰いついてあげればいいのに
699名無し行進曲:2010/03/27(土) 23:10:10 ID:V0IputrC
>>696
銅賞常連バンドが銀賞とった程度でしょう。その程度だよ。
東洋が銅賞獲ろうと銀賞獲ろうと、興味なし。
700名無し行進曲:2010/03/28(日) 15:41:55 ID:zR4XI/eY
あたしも人権ヤクザのゲイアクティビストだって
カミングアウトするわ!
社会の些細なことを重箱の隅をつつき回して【抗議】しまくるの。
だって【抗議活動がゲイリブの飯の種】よ。
だから、ゲイリブ主催の東京プライドパレードをオオテマスコミが無視した!って
いちゃもんつけてゲイアクティビスト総動員で抗議を仕掛けたり、
黒ひゲイ危機一髪を【販売中止】に追い込むの。
でもね、社会的に騒いでいる
【毒入りギョーザ】とか、【チベット独立問題とかウイグル問題】、
【日本人拉致問題】にはゲイアクティビストは一切話題には触れないの。
ゲイリブの東京プライド(ゲイパレード)の実行委員長の
現役都立高校音楽教師の岡部芳広=べーすけさんも、
君が代日の丸訴訟で給料もらってる東京都に訴訟は仕掛けるけど
701名無し行進曲:2010/03/29(月) 19:42:09 ID:ggLXHix0
>>697
まったくだ。OBかなんかか?
たまに来る指導者を変えたところでそんな急にうまくなるわけないじゃんか…毎日面倒みる中学高校の顧問の先生じゃあるまいし。
702名無し行進曲:2010/03/31(水) 09:34:37 ID:hBmQvSRt
a
703名無し行進曲:2010/04/01(木) 09:14:11 ID:fQxPQ9eG
東洋の話が出ると妙に反応する馬鹿がいるな
704名無し行進曲:2010/04/10(土) 08:51:53 ID:eV8qPOJr
a
705名無し行進曲:2010/04/17(土) 14:03:00 ID:uzd7EKcV
東洋、今年度はコンクール、齋藤紀一さん(こうせいウィンド元クラ奏者)が振るらしいよ。
東洋OBということで、精力的らしい。
706名無し行進曲:2010/04/17(土) 14:20:13 ID:UZ5Kqc7N
/´_>`\アッソザーン
707名無し行進曲:2010/04/17(土) 20:44:57 ID:mzv4aZDB
東洋東洋うっせーんだよ
708名無し行進曲:2010/04/19(月) 01:10:21 ID:Gg9qwvet
ゲスですー!
709名無し行進曲:2010/04/19(月) 01:12:15 ID:Gg9qwvet
ゲスでゲス
710名無し行進曲:2010/04/19(月) 01:13:33 ID:Gg9qwvet
ゲゲゲゲース
711名無し行進曲:2010/04/19(月) 10:20:14 ID:mxOh9xlr
警告しておきます。
東洋叩きしている小心者は、ほぼ特定できています。
過度に叩き行為をするようなら、放置するわけにはいきません。
712名無し行進曲:2010/04/19(月) 12:56:49 ID:45Uld7Oa
>>711
だれも興味のない東洋の話題を書き込む方が馬鹿だよ。
誰も叩いてないし・・・興味ないだけ。
あんなバンド、誰がやっても同じじゃないの?つーか、興味ないし。
まあ今年は銀賞くらいとるんじゃないの?
終わり!
713名無し行進曲:2010/04/19(月) 14:05:15 ID:Gg9qwvet
東洋にゲスって言ったわけじゃないでゲス
714名無し行進曲:2010/04/20(火) 00:03:10 ID:ZsqG1YbR
ところで各大学新入生どれぐらい入ったん?
715名無し行進曲:2010/04/22(木) 23:52:10 ID:Txlcn3si
ところで東洋は新入生どれくらい入ったん?
716名無し行進曲:2010/04/23(金) 00:11:03 ID:YLd4ud4y
東洋の話はいつまで続くでゲス…
もうどんびきでゲス…
717名無し行進曲:2010/04/24(土) 10:06:33 ID:kN4wzyvo
東洋はコバケイ(小林恵子女史)を音楽監督に招聘するみたいだね。
新入生はちょっとキャンパスが点々としているから集まりにくいみたいだが、5月過ぎるあたりにはまだまだ集まるだろうとのこと。
アンチを唱えたい方は勝手にどうぞ…
718名無し行進曲:2010/04/24(土) 13:37:15 ID:ZT0ZepME
興味なし
719名無し行進曲:2010/04/24(土) 22:51:52 ID:McY42/G9
お金がないから大学では吹奏楽しません
交通費が半端ないです
720名無し行進曲:2010/04/30(金) 11:49:28 ID:wdb/x4se
今年のコンクール
立正がベリオのシンフォニアから「マーラー復活交響曲によるオマージュ」をやると聞いたが、四声のボーカルは誰がやるの?
721名無し行進曲:2010/05/04(火) 17:44:42 ID:n2WY88/c
今年のコンクールはどこが全国行きそうですか?
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723名無し行進曲:2010/05/17(月) 23:29:48 ID:kfksyeCx
書き込みする場所間違ってますよ!!
724名無し行進曲:2010/05/18(火) 07:25:18 ID:nEh2PJbp
各大学のコンクール曲はどうかね。
725名無し行進曲:2010/05/19(水) 23:46:17 ID:J7EwmDIc
なるほどウィルコムからは絞り込めないのか
勉強になったな。とりあえず運営には感謝しておこう^^
726名無し行進曲:2010/05/29(土) 15:17:35 ID:MiZxGDH7
東洋は新たな指揮者(大友幸太郎氏)を招聘してコンクールに出場するようだ。
知名度はいまいちな方っぽい。
727名無し行進曲:2010/05/30(日) 18:17:29 ID:vut4BVZa
>>723
>>722は生活がかかってるから必死なんだろ?ほっといてやれよ。
728名無し行進曲:2010/06/03(木) 14:16:00 ID:7WCl1pRW
>>726
すげーなぁ。もしかしたら今年は東洋が金代表になるんじゃないのかなぁ(棒)
729名無し行進曲:2010/06/03(木) 21:18:38 ID:3DGSiqMO
東洋は何を考えてるのかね〜www
パーカスに10人、一方B♭クラ7人、オーボエ0人、ファゴット1人。
あまりにバランスが悪すぎ。
この時点で終了。
730名無し行進曲:2010/06/04(金) 05:07:37 ID:D4GRUOQn
東洋、今年は予選で銀賞くらいはとるんじゃないの?凄いね!
731名無し行進曲:2010/06/04(金) 21:31:04 ID:JtO5MXeb
ちゅーおーはどんな感じですか?
732名無し行進曲:2010/06/05(土) 21:18:18 ID:ViQRNybz
今日創価のサマーコンサートだよな?
いった人いたら感想よろしく。
733名無し行進曲:2010/06/05(土) 21:31:25 ID:9L5gWF6L
ちっから〜ちっから〜
734おーとも:2010/06/13(日) 14:44:21 ID:uBQbPfmp
もういい加減にしてください。
東洋大学のことをとやかく言うのは、やめてほしいです。
そう思いませんか?
735名無し行進曲:2010/06/13(日) 17:19:39 ID:3XhUqwcZ
そもそも東洋大学話題を書き込んでる奴は、話題にして欲しいんじゃないの?www
その情報からすると、今年は銀賞獲るね。予選で!凄い凄い!
736名無し行進曲:2010/06/14(月) 09:34:57 ID:WL8vh1i8
今年のかまってちゃんは東洋か
737名無し行進曲:2010/06/14(月) 14:29:47 ID:QAZX3iFd
東洋は相変わらず人気だなwwwwwwwwwww
738名無し行進曲:2010/06/14(月) 14:38:49 ID:US7sRdNo
私東洋の女子ですけど
私のおっぱいに免じて許してもらえませんか?
おねがいしまふ(´Д`)
739名無し行進曲:2010/06/14(月) 16:58:11 ID:ox+kllr2
目指せ予選銀賞!東洋ならできるよ!!
740名無し行進曲:2010/06/18(金) 14:10:07 ID:fPJZeRMh
東洋OBウザッ!!!
741名無し行進曲:2010/06/19(土) 10:36:02 ID:Rx0RDsii
東海、役人だって(笑)
742名無し行進曲:2010/06/20(日) 21:29:41 ID:4Q4r/sln
立正も役人!
743名無し行進曲:2010/06/21(月) 09:28:41 ID:vl9A28ou
中央も役人!
744名無し行進曲:2010/06/21(月) 14:03:28 ID:zWGCV3KA
創価は祭!
745名無し行進曲:2010/06/21(月) 23:56:11 ID:h7LUUQwI
駒澤も役人!
746名無し行進曲:2010/06/22(火) 00:42:02 ID:HD/5uoH0
去年も駒澤は役人とか言ってたから信用できないなぁ。中央は佐川氏と役人の組み合わせが新しいから興味ある。
747名無し行進曲:2010/06/22(火) 02:18:53 ID:3+ykxT3C
ネタニマジレスカコワルイ(・A・)
748名無し行進曲:2010/06/23(水) 18:56:35 ID:fZXe6YcZ
東洋は今年こそ、
予選で銀賞を狙うって
悔しいのう 悔しいのう
749名無し行進曲:2010/06/23(水) 23:34:53 ID:0FtmRCdD
管楽器出身の指揮者に打楽器のこととやかく言われるとイラッと来る俺はまだ子供。
750名無し行進曲:2010/06/23(水) 23:35:59 ID:CB7w98/e
>>749
子供だな。
だからどうした。
751名無し行進曲:2010/06/24(木) 00:02:36 ID:+F59c1bU
>>749


中大生乙。


打楽器出身の指揮者にダメ出しされてもイラッと来なかった某国営放送オケの弦楽器陣は大人。
752名無し行進曲:2010/06/24(木) 06:36:28 ID:ai3t+dlr
大学生にもなって吹奏楽もないだろ?

もっと大人になれよな。他にもっとやることがあるだろ!
753名無し行進曲:2010/06/24(木) 06:42:46 ID:qow5dbk+
木琴関連で、無くすか壊すと数万円かかって、骨っぽいのってなんですか?
学部板と鬼女板のクビ大スレで謎のメッセージが吹奏楽の楽器に関連してる
754名無し行進曲:2010/06/24(木) 07:02:58 ID:r1UWnoen
共鳴管かな?
凹ましたら5桁かかるけど、無くしたら5桁じゃ無理だよな
755名無し行進曲:2010/06/24(木) 08:10:47 ID:qow5dbk+
ありがとう
伝えてきます
756名無し行進曲:2010/06/24(木) 08:44:15 ID:Y6+Yiy5u
>>753
どうしてそうなったww
757名無し行進曲:2010/07/01(木) 09:57:39 ID:bABfYUXp
トランペット総合スレで中央大出身のジャジーが荒らして困る。

関係者は佐々木と言えば心当たりあるだろ。OBに連絡するなりしてどうにかしてくれ、まじで。
758名無し行進曲:2010/07/04(日) 00:04:31 ID:6SB1n1ec
予選の順番決まりました。

1 亜細亜
2 國學院
3 東洋
4 明治
5 朝鮮
6 杏林
7 拓殖
8 国士舘
9 専修
10 玉川
11 法政
12 駒澤
13 中央
14 早稲田
15 日本
16 青山学院
17 東海
18 明星
19 明治学院
20 大東文化
21 帝京
22 東京理科
23 創価
24 立正
25 東京農業

課題曲自由曲をわかるところから埋めていっていただければと思います。
759名無し行進曲:2010/07/04(日) 18:53:14 ID:tI+ZrGXM
1 亜細亜
2 國學院
3 東洋 W/ブリランテシンフォニーより(ゴトコフスキー)
4 明治
5 朝鮮
6 杏林
7 拓殖
8 国士舘
9 専修
10 玉川
11 法政
12 駒澤
13 中央 W/バレエ音楽「白鳥の湖」より(チャイコフスキー)
14 早稲田
15 日本
16 青山学院
17 東海
18 明星
19 明治学院
20 大東文化
21 帝京
22 東京理科
760名無し行進曲:2010/07/04(日) 22:47:34 ID:g/zteW8/
来年から東洋がコンサートに出ないらしいぞ
761名無し行進曲:2010/07/04(日) 23:15:18 ID:+gWXInzm
上位6校のどれかなら盛り上がるけど、予選銀レベルじゃ盛り上がらない
終了
762名無し行進曲:2010/07/05(月) 00:19:08 ID:i4hKokZi
>>760
> 来年から東洋がコンサートに出ないらしいぞ

コンサートを行わないのか、コンクールに出ないのか、どっちなの?
763名無し行進曲:2010/07/05(月) 08:00:41 ID:VEWJlNtD
ごめん。コンクールだった
764名無し行進曲:2010/07/05(月) 09:23:47 ID:T17M4kgq
これが本当なら、『来年は実力向上のためにコンクールに参加しない(キリッ』

とか思ってそう
765名無し行進曲:2010/07/06(火) 06:37:22 ID:j1Dw5eZh
駒沢って、今年金賞とれなかったら、二度と金賞とれないって言われてるって本当ですか?
766名無し行進曲:2010/07/06(火) 12:18:48 ID:+QGdsYbY
どこよりも早い予想 

1 亜細亜 銀
2 國學院 銅
3 東洋  金 
4 明治  銀
5 朝鮮  銅
6 杏林  銅
7 拓殖  銅
8 国士舘 銀
9 専修 銀
10 玉川 金・代
11 法政 銀
12 駒澤 金・代
13 中央 金・代
14 早稲田 銀
15 日本 銅
16 青山学院 銀
17 東海 金・代
18 明星 銅
19 明治学院 銀
20 大東文化 銅
21 帝京 銅
22 東京理科 銀
23 創価 金・代
24 立正 金・代
25 東京農業 金
767名無し行進曲:2010/07/06(火) 13:09:58 ID:Hw71qr1A
金代表校は安定してるからわからないでもないけど

金代表以外の判断基準は何なの?
768名無し行進曲:2010/07/06(火) 14:13:24 ID:oqVZQ5Jk
東洋と言ったらイー・クラシスしか思い浮かばないww
769名無し行進曲:2010/07/06(火) 22:25:48 ID:hTnEKfFw
東洋はもうだめだろ。
コンクールでんのだろ?
770名無し行進曲:2010/07/08(木) 14:05:26 ID:TKb/tf47
選曲は大きなウエイトをしめる。コンクールだからね。
771名無し行進曲:2010/07/08(木) 14:23:29 ID:2QnYREt1
どうでも良いんだけど、

法政は、
課題曲U
仮面幻想
の二曲
772名無し行進曲:2010/07/08(木) 21:11:40 ID:7/ZJ9bhL
国士舘は
大沢さん指揮で、
Wとバーンズの交響的序曲
773名無し行進曲:2010/07/09(金) 01:11:19 ID:RqXcoUIw
去年の順位踏まえて予測しろよ。
774名無し行進曲:2010/07/09(金) 01:12:23 ID:RqXcoUIw
757

あと、中央のマナー悪いのは今にはじまったことじゃないよ
775名無し行進曲:2010/07/09(金) 22:37:47 ID:ogAP0UFW
創価は課題曲Wとローマの祭の第四楽章かな?
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:57:24 ID:IjsSOtV9
國學院は稲垣さん指揮で
課題曲Tとストコフスキーの鐘 だ。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:55:00 ID:8R0A53+F
くれないのつつじ白蝶とびかひて
くれないの朝にひびけ君らと
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:51:44 ID:j1BZv9X3
東洋のサマコンって、なぜか今日だけど、誰か行く人いる?
埼玉県朝霞だから、場所微妙。。。
779名無し行進曲:2010/07/12(月) 10:24:18 ID:Js07Njm7
普通に人入ってたぞ
780名無し行進曲:2010/07/12(月) 13:14:44 ID:8cEIPCPW
で、指揮者の印象と、演奏、コンクールまでの道のり予測を教えてくんなまし。
781名無し行進曲:2010/07/12(月) 14:38:26 ID:wfv1E7G+
修正・補足頼む

1【 亜 細 亜 】課: / 自:
2【 國 學 院 】課:T/ 自:ストコフスキーの鐘(ドアティ)
3【 東  洋 】課:W/ 自:ブリランテシンフォニーより(ゴトコフスキー)
4【 明  治 】課: / 自:
5【 朝  鮮 】課: / 自:
6【 杏  林 】課: / 自:
7【 拓  殖 】課: / 自:
8【 国 士 舘 】課:W/ 自:交響的序曲(バーンズ)
9【 専  修 】課: / 自:
10【 玉  川 】課: / 自:
11【 法  政 】課:U/ 自:仮面幻想
12【 駒  澤 】課:U/ 自:バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(バルトーク)
13【 中  央 】課:W/ 自:バレエ音楽「白鳥の湖」より(チャイコフスキー)
14【 早 稲 田 】課: / 自:
15【 日  本 】課: / 自:
16【 青山学院 】課: / 自:
17【 東  海 】課:W/ 自:バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(バルトーク)
18【 明  星 】課: / 自:
19【 明治学院 】課: / 自:
20【 大東文化 】課: / 自:
21【 帝  京 】課: / 自:
22【 東京理科 】課: / 自:
23【 創  価 】課:W/ 自:交響詩「ローマの祭」より(レスピーギ)
24【 立  正 】課:X/ 自:バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(バルトーク)
25【 東京農業 】課: / 自:
782名無し行進曲:2010/07/12(月) 16:50:12 ID:jjYdpZIC
コンクールっていつ?
優しい方教えてください。
783名無し行進曲:2010/07/12(月) 17:53:41 ID:rPQEbF6s
役人祭り?
784名無し行進曲:2010/07/12(月) 18:14:43 ID:8cEIPCPW
ガセに釣られるな。
東洋以外はすべてガセ。
785名無し行進曲:2010/07/13(火) 11:06:08 ID:2swE6ZWg
>>783
役人は飽きたと言っているのに。
786名無し行進曲:2010/07/13(火) 17:47:49 ID:x87oFu2j
国士舘 大沢健
アジア 雲井雅人
國學院 稲垣卓三
東洋 大友幸太郎
中央 佐川聖二
駒澤 上埜孝
法政 荒木玉緒
専修 大橋晃一
創価 磯貝富二夫
立正 佐藤正人
東海 福本信太郎
拓殖 大木孝
787名無し行進曲:2010/07/13(火) 22:36:32 ID:af99/UPS
>>786
有名人多いな
あと国士舘は大澤健一ね。去年東海市吹奏楽団の指揮者として全国金賞とってたね
788名無し行進曲:2010/07/13(火) 22:50:33 ID:cb53zUTm
やっぱり東京は違うなぁ。まぁでも大学の場合、指揮者の名前なんて殆どあてにならない印象。

福本時代の玉川や小塚時代の中央聴いてると、結局は相性なのかなと思うわ。
佐川の中央にしても往年の中央サウンド聴いてると、とてもじゃないが良い組み合わせとは思えない。
789名無し行進曲:2010/07/13(火) 22:51:17 ID:QFDggJfx
國學院も違うんじゃないかな?正しくは若手の稲垣雅之氏。
790名無し行進曲:2010/07/14(水) 00:14:52 ID:hGBc+AdW
横槍申し訳ありません
各大学の定期演奏会情報が知りたいのですが…
皆さんの知ってる範囲でいいので
教えてください
791名無し行進曲:2010/07/14(水) 06:59:09 ID:rGay+vg8
玉川 田中旭
792名無し行進曲:2010/07/14(水) 12:42:44 ID:rGay+vg8
大東 野村秀樹
793名無し行進曲:2010/07/14(水) 17:16:08 ID:hrihZJzT
青学 斎藤行
794名無し行進曲:2010/07/14(水) 17:46:57 ID:rGay+vg8
793
いつの時代を語っているのでつか?
学識だよ、今は。
795名無し行進曲:2010/07/14(水) 22:34:43 ID:aYkBkLAU
再投稿懐かしいw
796名無し行進曲:2010/07/15(木) 18:30:44 ID:DRMlIWK9
再投稿って、手品師のナポレオンズの眼鏡のほうに似てる。
佐川は徳光に似てる。
797名無し行進曲:2010/07/15(木) 22:27:00 ID:8kNTF4Ep
明治学院:戸田 顕
798名無し行進曲:2010/07/16(金) 09:09:50 ID:uqkfeWf0
亜細亜 淀彰
799名無し行進曲:2010/07/17(土) 19:16:02 ID:YDs5OMnJ
ユウチューブで、中央の全盛期の演奏を視聴していたけど、真剣さが違うな。いまの中央と。
林先生は偉大です。オーラがあります。
最近の中央は軽すぎ。
800名無し行進曲:2010/07/18(日) 00:40:05 ID:mOoM6BQG
予選の午後の部は何番からで何時頃からかご存じの方いますか。
801名無し行進曲:2010/07/18(日) 01:34:05 ID:zi6HKmA1
ユウチューブw
802名無し行進曲:2010/07/20(火) 00:52:41 ID:Ir30Q/wG
>>789
稲垣氏ってあの稲垣雅之?
803名無し行進曲:2010/07/20(火) 08:42:46 ID:BMhI/oMR
そのとおり!
しかも、國學院の課題曲はXですよ。根拠は國學院大学ウィンドオーケストラのブログ。
804名無し行進曲:2010/07/20(火) 08:45:26 ID:k2mX/wbj
agu
805名無し行進曲:2010/07/20(火) 08:46:58 ID:k2mX/wbj
1 亜細亜
2 國學院 X/
3 東洋 W/ブリランテシンフォニーより(ゴトコフスキー)
4 明治
5 朝鮮
6 杏林
7 拓殖
8 国士舘
9 専修 W/
10 玉川 U/
11 法政
12 駒澤
13 中央 W/バレエ音楽「白鳥の湖」より(チャイコフスキー)
14 早稲田
15 日本
16 青山学院
17 東海
18 明星
19 明治学院
20 大東文化
21 帝京
22 東京理科
806名無し行進曲:2010/07/20(火) 08:52:36 ID:k2mX/wbj
1 亜細亜 銀
2 國學院 銀
3 東洋 銀
4 明治 銅
5 朝鮮 銀
6 杏林 銅
7 拓殖 銀
8 国士舘 銀
9 専修 銀
10 玉川 金・代表
11 法政 銀
12 駒澤 金・代表
13 中央 金・代表
14 早稲田 銅
15 日本 銀
16 青山学院 銀
17 東海 金・代表
18 明星 銅
19 明治学院 銀
20 大東文化 銅
21 帝京 銀
22 東京理科 銀
23 創価 金・代表
24 立正 金・代表
25 東京農業 銀
807名無し行進曲:2010/07/20(火) 17:50:16 ID:BMhI/oMR
どうせいつもと同じ顔ぶれだよ。都大会代表は。
だったら、成長著しい國學院、国士舘、理科大あたりに注目だ。
808名無し行進曲:2010/07/22(木) 03:40:31 ID:NmOJXKsZ
今年の國學院は俺が振るでゲス!
809名無し行進曲:2010/07/22(木) 22:47:14 ID:0nccJCRB
東京の大学は意外とハードル低いのね。
だって、25校中6校に入れば、都大会に行かれるんでしょ?
へっちゃらだよー。
810名無し行進曲:2010/07/23(金) 03:26:36 ID:BIyldXCr
全国へは一団体しか行けないけどな…。
811名無し行進曲:2010/07/23(金) 04:00:58 ID:bleHztTA
今年の中大は何かが違う気がする…
812名無し行進曲:2010/07/23(金) 07:07:12 ID:qpW8NgIb
自由曲が違う。
指揮者が違う。
メンバーが違う。
813名無し行進曲:2010/07/23(金) 17:03:42 ID:f4X7plGQ
中央の白鳥湖て紀人アレンジ?
814名無し行進曲:2010/07/23(金) 18:09:58 ID:qpW8NgIb
瀬尾さんだよ。
815名無し行進曲:2010/07/23(金) 20:16:49 ID:f4X7plGQ
>>814
ありがとう。

瀬尾さんの白鳥湖って聴いた事ないんだけど、原調だといいな。
816名無し行進曲:2010/07/23(金) 21:19:10 ID:0jMgONcL
残念だけど、原調ではないうえに、抜粋曲もパッとしない。
少なくとも、最後は「第4幕 終曲」では終わることなく、尻切れトンボに終わりそう。

それより、今年の國學院はマジで都大会狙いで来てますよ。
上でカキコしている方と、私は違います。念のため。
817名無し行進曲:2010/07/24(土) 01:22:00 ID:wAW+a80g
都大会予選にはダメ金って発生するの?
818名無し行進曲:2010/07/24(土) 11:43:15 ID:Ho6PjmTA
中央の今年の自由曲は天野の交響曲一番四楽章
残念ながら白鳥湖ではないみたいだよ
819名無し行進曲:2010/07/24(土) 18:28:26 ID:TjXM9fUg
天野の交響曲?
GRとかのノリか?
中央も一昔前の創価のようになっちまったなー。
820名無し行進曲:2010/07/24(土) 18:47:09 ID:g2S5PPvc
予選の午後の部は何番からで何時頃からかご存じの方いますか。
821名無し行進曲:2010/07/24(土) 21:17:31 ID:775r70Vy
朝から聴くがいい。
822名無し行進曲:2010/07/28(水) 21:58:42 ID:UBR569UB
中央は、課題曲Wと交響曲第2番よりV・W(S.ラフマニノフ/瀬尾宗利)だ。
823名無し行進曲:2010/07/29(木) 10:28:15 ID:sBmPdbAd
>>819
グラールの初演聴いたけど、GRなんかとは全く別な作風だった。
匿名で演奏されたら絶対天野作品とは思わないほど違う曲だった。
824名無し行進曲:2010/07/29(木) 20:56:46 ID:dxrfFqau
予選の午後の部は何番からで何時頃からかご存じの方いますか。
825名無し行進曲:2010/07/30(金) 21:19:28 ID:135vFFG8
おーい、中央の関係者居たら卒業生のジャジーを何とかしてくれ
喇叭スレの邪魔してかなわん
826名無し行進曲:2010/08/06(金) 23:48:49 ID:qU90eKVH
http://www.tosuiren.org/
都吹連HPに大学部門の情報も出ています
827名無し行進曲:2010/08/09(月) 20:02:52 ID:sFzBuvlm
中央と天野正道って、合わない気がする…。
アレンジが映えるバンドだと思うが。
828名無し行進曲:2010/08/09(月) 21:18:32 ID:Z4MOLpnC
いよいよですね。
曲目・予想・情報等お願いします。
829名無し行進曲:2010/08/10(火) 11:26:20 ID:FEPjvF+F
ggrks
830名無し行進曲:2010/08/11(水) 18:05:16 ID:zHOe1lnd
駒澤また役人か…上手いんだから半端に保守的な選曲はもったいない
831名無し行進曲:2010/08/12(木) 02:58:01 ID:UDfY7H9g
でも、去年はいつもとは違う選曲したら、選曲ミスって叩いてたよね(´・ω・`)
832名無し行進曲:2010/08/13(金) 08:56:39 ID:5hGYJXGc
曲目誰か分かる人いないのー?

駒澤去年のダフクロ選曲ミスだったの?個人的には好きだったけど^^
個人的には中央楽しみー!

早く明日になんないかなー
833名無し行進曲:2010/08/13(金) 23:50:13 ID:2SlL+7SP
予選とはいえ本番前夜にこの過疎っぷりはなんだw
834名無し行進曲:2010/08/14(土) 08:00:32 ID:lD0lmfw+
ここも廃れたなあwww
835名無し行進曲:2010/08/14(土) 08:38:59 ID:zQRQusN4
立正ガンバレ

836名無し行進曲:2010/08/14(土) 11:18:12 ID:zQRQusN4
駒澤ガンバレ
東海ガンバレ

役人祭り
837名無し行進曲:2010/08/14(土) 11:21:53 ID:0jYcv/6t
午後から行こうと思ってるんだけど、会場の混雑具合はどう?
838名無し行進曲:2010/08/14(土) 11:34:15 ID:6WnyHz+L
駒澤東海立正役人カブり!
839名無し行進曲:2010/08/14(土) 11:55:38 ID:st4Dmr/W
今更ながら…


1 亜細亜 V/ギブ アス ディス デイ
2 國學院 X/タービン
3 東洋 W/ブリランテ シンフォニーより U
4 明治 T/ラザロの復活
5 朝鮮 U/思郷歌
6 杏林 W/元禄
7 拓殖 W/交響的断章
8 国士舘 U/オセロより V.オセロとデスデモーナ W.廷臣たちの入場
9 専修 W/バレエ組曲「エスタンシア」より
10 玉川 W/交響曲第4番
11 法政 U/仮面幻想
12 駒澤 U/バレエ音楽「中国の不思議な役人」より
13 中央 U/交響曲第1番より 第4楽章
14 早稲田 T/歌劇「イーゴリ公」より 「ダッタン人の踊り」
15 日本 V/交響組曲「ピノキオ」より V. W.
16 青学 T/「カルミナ・ブラーナ」より
17 東海 X/バレエ音楽「中国の不思議な役人」より
18 明星 U/吹奏楽のための第一組曲
19 明学 W/フィエスタ デル パシフィコ
20 大東 V/交響詩「ローマの松」より V.ジャニコロの松 W.アッピア街道の松
21 帝京 T/科戸の鵲巣〜吹奏楽のための祝典序曲
22 理科 V/太陽への讃歌 -大地の鼓動-
23 創価 W/交響詩「ローマの祭」より U.50年祭 V.10年祭 W.主顕祭
24 立正 T/バレエ音楽「中国の不思議な役人」より
25 農業 U/秘儀T -管楽のための-
840名無し行進曲:2010/08/14(土) 12:01:42 ID:VjX5zsKr
朝鮮大は辞退らしい
841名無し行進曲:2010/08/14(土) 12:23:19 ID:GE1ej5fV
ちょww過疎wwwww

我が東(ry
もう終わったのかな
842名無し行進曲:2010/08/14(土) 12:56:10 ID:iygSoyVz
曲目だけは豪華なんだよな。
予選は聴きにいけないが、出場する方はがんばって。
(この過疎じゃ見てるのかさえわからんがw)
もし例年通り6校が決まるなら、役人×3と祭りっていうかなりこってりしたプログラムだな。
843名無し行進曲:2010/08/14(土) 13:31:37 ID:gN6CsUx9
ふもんかん??
844名無し行進曲:2010/08/14(土) 13:41:10 ID:GSHzKE6z
えどぶん!
845名無し行進曲:2010/08/14(土) 14:03:01 ID:st4Dmr/W
玉川の演奏が終わった

今から15分くらいまで休憩
846名無し行進曲:2010/08/14(土) 14:41:23 ID:no2tl/lY
>>839 ありがとう。
感想お願いします。
847名無し行進曲:2010/08/14(土) 15:39:17 ID:lD0lmfw+
東京の代表が一校って厳しいな…
848名無し行進曲:2010/08/14(土) 15:42:01 ID:y/uqZQ1d
十年前の役人のほうが、
良かったな。
849名無し行進曲:2010/08/14(土) 15:45:33 ID:QjpQJoA0
駒澤、中央がダントツ。
国士舘がなかなかよい。
850名無し行進曲:2010/08/14(土) 17:13:51 ID:zQRQusN4
明学大健闘
851ちゅーば:2010/08/14(土) 17:36:15 ID:zOpLKYBv
東海のチューバを目標にしよっと(´;ω;`)
852名無し行進曲:2010/08/14(土) 17:45:58 ID:CbHUBHX6
しょうもない目標だな
853名無し行進曲:2010/08/14(土) 18:18:08 ID:y/uqZQ1d
國學院の課題曲自由曲共に
肉体派的な選曲が気に入った!
854名無し行進曲:2010/08/14(土) 18:31:32 ID:6YKgkyNx
ソッコーでの結果レポお願いします!
855名無し行進曲:2010/08/14(土) 18:38:22 ID:VjX5zsKr
ダメ金が出るなら日大、帝京、理科大も射程圏内か?
856名無し行進曲:2010/08/14(土) 18:53:15 ID:EMCUCtu9
>>853
同意!
國學院のドラムの男、課題曲といい自由曲といいスゴすぎ!

857名無し行進曲:2010/08/14(土) 19:17:26 ID:8lQyuvXy
代表

玉川
駒澤
中央
東海
創価
立正


玉川が銀代表
858名無し行進曲:2010/08/14(土) 19:19:23 ID:iygSoyVz
銀代表!?とりあえず、乙。
859名無し行進曲:2010/08/14(土) 19:20:31 ID:8lQyuvXy
全結果


1亜細亜大学 銀
2國学院大學 銀
3東洋大学 銀
4明治大学 銅
5朝鮮大 辞退
6杏林大 銅
7拓殖大学 銀
8国士舘 銅
9専修大 銀
10玉川大 銀代表
11法政大学 銅
12駒澤 金代表
13中央 金代表
14早稲田 銅
15日本大 銀
16青山学院 銀
17東海大 金代表
18明星大 銅
19明治学院大学 銀
20大東文化 銅
21帝京 銀
22東京理科大学 銅
23創価大 金代表
24立正 金代表
25東京農業 銀



連投すまん
860名無し行進曲:2010/08/14(土) 19:52:41 ID:Qplhew3c
順位って出たんですか?
861名無し行進曲:2010/08/14(土) 19:54:44 ID:zQRQusN4
これで、

「中国の不思議な役人」が三団体!


駒澤、東海、立正


注目ですな♪
862名無し行進曲:2010/08/14(土) 20:07:32 ID:QjpQJoA0
国士舘は指揮者が去年同様、急遽交代で、大沢さんでしたね。
なかなかいい演奏だったと思いますが、銅賞とは…。
理科大も然り。

一方、國學院は銅賞かと予想したが、まさかの銀賞。
863名無し行進曲:2010/08/14(土) 20:21:52 ID:no2tl/lY
出演者の皆さんお疲れ様でした。
聞きに行かれた方、各団体感想お願いします。
864名無し行進曲:2010/08/14(土) 20:38:46 ID:5aeUhMba
国士館と東京理科は伸びてきてたんじゃなかったの?
865名無し行進曲:2010/08/14(土) 20:44:07 ID:8lQyuvXy
順位は聞いた話によると

1駒澤

2東海中央

4立正

5創価

6玉川

の順番らしいよ。
点数まではわかんないけど。
866名無し行進曲:2010/08/14(土) 20:57:30 ID:DLbAe0B7
審査員は誰だったの?
867名無し行進曲:2010/08/14(土) 21:03:32 ID:zDyUe8P9
日大のHPに出てる
ttp://www.eco.nihon-u.ac.jp/~kishi/
これホントか?ってホントなんだろうな。
868名無し行進曲:2010/08/14(土) 21:05:25 ID:KU0wP16+
>>862
普通に順当な結果だと思ったけど…
ちなみに國學院は銀賞上位だったらしいよ。そろそろ代表圏内来るかもねマジで。
869名無し行進曲:2010/08/14(土) 21:08:00 ID:vTohLS7G
代表の感想

駒沢 本調子ではなかったもののやはり抜けてる感じがした。役人の中では1番。

中央 やっと佐川氏のサウンドになってきている。課題曲はもう少しまとまりがほしいところ。自由曲は完成度は高い。

東海 指揮者がかわりサウンドも大違い。課題曲は難しいセッションもよく練習されてる感じでよかった。役人は少しテンポにおいついてなかった気が…サウンドはきれい。

立正 予選に合わせてきたって感じ。課題曲、自由曲ともにのびしろがまたまだ感じられる。

創価 例年に比べると?とゆう印象。しかし、本選には仕上げてくるだろう。ラッパのトップうまい!

玉川 例年と変わらず。音程がだいぶ気になった。盛り上げのところが足りない感じ。課題曲はテンポが落ち着かない。

個人的に
駒沢 大本命
中央 本命
東海 ダークホース
立正 追い上げ
創価 底力
玉川 期待
870名無し行進曲:2010/08/14(土) 21:18:25 ID:VjX5zsKr
どこかの大学で自由曲になって舞台袖から2名ぐらい出てきたところがあったな。(人数は足りていたようだが)確か他の県の一般団体がそれが理由とかで失格になった例があったようだけど。気のせいか?
871名無し行進曲:2010/08/14(土) 21:45:42 ID:PjICctBF

6位玉川(代)
7日8亜9国学10明学11帝12洋13青14農15専16拓
872名無し行進曲:2010/08/14(土) 22:11:50 ID:TycPOYpm
>>870
メンバーが増えただけなら大丈夫かと
873名無し行進曲:2010/08/14(土) 22:15:28 ID:bJTVuN57
>>872
課題曲と自由曲は同じメンバーで演奏しなくてはいけない。
課題曲で出番がなければ、ステージ上で待機するのが常識。
袖から出てきたら失格ですよ。
874名無し行進曲:2010/08/14(土) 22:31:21 ID:GrltSoYg
駒澤 上手い…が、交響的断章の時のような音の立体感がやや乏しくやや直線的。おそらく狭い江戸文のせいもあるので、府中で演奏するだけでも大分変わると思うが…。自由曲のトロンボーンsoliを2人×2人で吹くのは個人的にちょっと。とはいえ代表最右翼に変りなし。

中央 >>869氏とはちと感じ方違うけど。課題曲の作りは駒澤より好印象。自由曲は難曲のためか完成度あと一歩。あと一月で仕上げてくれば面白い。高さのあるサウンド良。

東海 毎年「あの指揮者変えろよ」と思ってたが、大英断。サウンド良。自由曲は駒澤と比べるとどうしても詰めが甘いか。大学が本腰入れてるみたいなので数年後かなり楽しみ。

創価 木管と打楽器がバランスを崩すこと多々。特に木管の艶やかさが例年より乏しくて残念。ブラボーはないわ…。ここ数年本選で化けるので期待。

立正 これも869氏と違う感想。自由曲に技術が追いついてない気が。特に後半、メロディーが埋もれて何がなにやら。課題曲はまあまあ。本選苦しいか。

玉川 選曲とサウンドは好みなだけに頑張って欲しいが、これ以上の伸びは厳しい印象か。


銀賞団体では、朝イチ健闘の亜細亜と帝京が印象に残りました。銀賞上位は年々聴きごたえが増して来ていると思います。
需要ないでしょうが銅賞団体は、明星が背伸びしない選曲と意外に柔らかなサウンドが好印象。個人技がつけば面白いバンドかも。早稲田のカットひどすぎワロタ。頭いいんだから誰か止めろよ…と思わざるを得ない。

あと、駒澤の課題曲時に携帯鳴らした奴は二度と演奏会の類に足を運ばないでほしいです。2階席からだと1階席で携帯開けてる人丸分かりですよ〜。
875名無し行進曲:2010/08/14(土) 22:45:20 ID:8hj8yiFL
>>874
銀賞、銅賞の感想もどうも。

上位以外の感想聞くと、新興勢力が出てくるかと楽しみになるね。
876名無し行進曲:2010/08/14(土) 23:21:42 ID:8lQyuvXy
>>865
訂正

創価と立正は順位逆だそうで
877名無し行進曲:2010/08/14(土) 23:39:36 ID:ok7Bz8vh

今年のプログラムなんだろう〜と思って見てみたけど、創価は課題曲マーチなのな。
ココのマーチはサウンドは良いが毎回キレが悪い。上位が接戦なら、今年の都はダメ金すら危うい。
878名無し行進曲:2010/08/15(日) 00:16:01 ID:hsMUGQY6
挿花の身内ブラボーフライング拍手要員の仕込みには毎年辟易。
技術はあるが機械的で大味な演奏は変わらず。
879名無し行進曲:2010/08/15(日) 01:13:28 ID:GWuEExIb
個人的には創価よかったと思うんだけどなぁ…

木管の細かい音とかも金管に埋もれないで聞こえたし、金管もただうるさいだけじゃなかったと思う。
880名無し行進曲:2010/08/15(日) 01:39:13 ID:yjqLQKyH
駒沢の役人は上埜孝編曲ですか?
881名無し行進曲:2010/08/15(日) 04:09:01 ID:hcnyRn7l
私共は今年、身内フライング拍手は仕込んでないですよ(^o^)/
ブラボー言った人は大体見当がつきますけれどもW
882名無し行進曲:2010/08/15(日) 05:25:28 ID:odq29Dty
本選っていつなん?
883名無し行進曲:2010/08/15(日) 06:39:10 ID:mmn/ok9a
>>882
9/23

玉川
中央
立正
創価
駒澤
東海

の順です。駒澤いい位置。
884名無し行進曲:2010/08/15(日) 08:46:17 ID:I7HwJvae
つまり当日のプログラムは、
867 01 玉川大学 4/交響曲第4番(D.マスランカ)
938 02 中央大学 2/交響曲第1番より 第4楽章(天野正道)
902 03 立正大学 1/バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(B.バルトーク/佐藤正人)
909 04 創価大学 4/交響詩「ローマの祭」より II,III,IV(O.レスピーギ/中村睦郎)
946 05 駒澤大学 2/バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(B.バルトーク/上埜孝)
938 06 東海大学 5/バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(B.バルトーク/加養浩幸)
(左端の数字は予選時の得点)

ということか。
885名無し行進曲:2010/08/15(日) 08:58:49 ID:pLgjx46G
やくにん祭りですね。聞き栄えのする曲だけど。さすがに、もう飽きたかな〜〜〜〜
886名無し行進曲:2010/08/15(日) 12:30:54 ID:o+KgeB8H
法政の凋落ぶりにガッカリだ。人数も少なかったぞ。

一時は結構盛り上がってたのにな…
887名無し行進曲:2010/08/15(日) 12:52:56 ID:xyclU+8N
>>886
法政ばかりでなく早稲田、明治も物足りなかったな。
888名無し行進曲:2010/08/15(日) 13:42:44 ID:A5SPdkD6
亜細亜とか、ウザい書き込みの東洋wとかって誰か聞いた?駒沢からしか聴いてないので、誰か早起きした人いたら感想よろ。
889名無し行進曲:2010/08/15(日) 14:05:29 ID:IxrPajdC
代表校以外あんまり注意して聞いてないけど前半書くよー。
亜細亜 朝1番の割に好演、過不足無く吹けていると思った。銀賞下位まで沈んだこともあったけど、復活の兆しか。

國學院 このスレでは好評?なドラムの彼は確かに上手いけど、バンドに対してのバランスが良くないと感じた。点数よくてびっくり。でも、今思い返せばバランスが気になった以外はいい意味で普通の演奏だったかも。

東洋 申し訳ないがあまり印象に残っていない。ピッチが悪かった気がする。あと、昨日のうまくないバンドに共通の問題点は、打楽器がうるさい(特にシンバルやサッシン)ことだと思った。

明治 昔はもう少し上手かった気が…。メロディのはっきりした自由曲なのに、奏者が聞かせ所を分かっていないというか。

杏林 印象薄い。基本技術がちと足らないか。

拓殖 アタックや音の処理ががきつい以外はまあまあ吹けていると感じたが、思ったより点が伸びなかった。

国士舘 オセロ悪く無いと思ったけど、銅賞かー。廷臣たちの入場はひたすら元気いっぱいでメリハリがなかったかな。

専修 吹けてはいるけども平坦な印象。
890名無し行進曲:2010/08/15(日) 14:05:48 ID:hsMUGQY6
明治の転落ぶりが哀しい…
891名無し行進曲:2010/08/15(日) 19:41:13 ID:GdbQA0m+
>>890
あれはいつだったか…
892名無し行進曲:2010/08/15(日) 20:04:01 ID:nHwsbxaS
法政のTimp.が上手かった

ちょっと大きかったけど
893名無し行進曲:2010/08/15(日) 22:38:19 ID:2kBDoryX
日大大躍進ですね!来年は都大会かな?
894名無し行進曲:2010/08/16(月) 02:06:32 ID:VV3IgzMl
中央うまくなったな。

まだ駒澤には及ばないが。
895名無し行進曲:2010/08/16(月) 12:08:19 ID:fNiA9ODi
江戸文ってあんなに響かないホールだったっけ?改修以前よりも悪くなったように感じた。
896名無し行進曲:2010/08/16(月) 21:03:22 ID:AE2463cw
金賞
1駒澤大学946代
2東海大学938代
2中央大学938代
4創価大学909代
5立正大学902代
銀賞
6玉川大学867代
7日本大学862
8亜細亜大学851
9國學院大学845
10明治学院大学835
11帝京大学833
12東洋大学819
13青山学院大学817
14東京農業大学809
15専修大学806
16拓殖大学801
銅賞
17法政大学798
18明星大学791
19東京理科大学783
20国士舘大学774
21早稲田大学755
22明治大学746
23大東文化大学741
24杏林大学737
25朝鮮大学校000
897名無し行進曲:2010/08/16(月) 21:10:43 ID:KF7hHicS
>>896

代表校の感想もうないですか?
898名無し行進曲:2010/08/17(火) 01:08:57 ID:LPv7/Zjz
数年前に大学を卒業した者だけど
國學がコンクールで頑張ってるってのが考えられん
武蔵野女子と並んでコンクールに出ない筆頭ってイメージだったのに
一体何があったんだろ
899名無し行進曲:2010/08/17(火) 21:33:14 ID:+2oU88J1
國學院は以前コンクールに出ていたよ。小林幸人さん指揮。一度だけ都大会に進出。マーチ潮煙と火の鳥だった。

今回の感想。
亜細亜は朝イチにも関わらず、よく鳴っていたし、柔らかい響きだった。
國學院は電子音楽みたく機械的に聞こえたが、ドラムをはじめ個人技が功を奏したか。
国士舘は去年に続き、いきなり指揮者が変更。でも元気はあっても締まりのないサウンドゆえか銅賞。
駒澤と中央について、俺は中央の方が数段上に聞こえた。
創価は不自然な強弱とかに違和感。
日大、國學院、帝京、亜細亜は上昇気流を感じた。
一方、玉川、立正、東洋、青学には衰退傾向を感じた。
900名無し行進曲:2010/08/17(火) 23:19:07 ID:WstNICIT
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <  1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
 
 
・・・和光大のことも思い出してあげてください。
901名無し行進曲:2010/08/18(水) 01:02:21 ID:WXsTb3ou
今年は全体的に質がいいよね。

もし金賞団体そのまま全部全国行っても、最低でも銀上位にはなると思う。
902名無し行進曲:2010/08/18(水) 07:13:03 ID:KBAlV7Gy
得に中央と東海は今年はだいぶ伸びてるね。東海はアンサンブルもそうだが個人の力が高い人が結構みうけられた。
903名無し行進曲:2010/08/18(水) 10:27:59 ID:QYK9FH27
駒澤 落ち着いた艶のあるサウンドはさすが。堂々とした推進力あるマーチは気持ちいい。
   役人は完成度が今ひとつ。しかし予選段階でも他のバンドとは別格だった。
   個人的にはあのカットは好きになれない。冒頭があまりにも短過ぎ、取って付けたような印象。
中央 いい音しない。マーチは駒澤の後という事もあり、腰のない印象。
   自由曲、これまた完成度が今ひとつ。見せ場のない音楽で、佐川さんらしくなかった。
   どんな駄目音楽・駄目バンドでも、メリハリ付けてそれらしく聴かせるのが佐川さんでは。
東海 課題曲はよく分からない。こんなもんと言われればそうだけど・・・印象に薄い。
   役人は、まさに吹奏楽版役人。何か違うという違和感ばかり感じる。
創価 個人的にはもっと評価されてもいいと思う。爽やかな、いい音のマーチだった。
   ただし、五十年祭と十月祭は音程悪さが終始気になり、主顕祭は練習不足か力不足か。
   曲について行くのがやっと、という印象が。
立正 課題曲、どうしてこの曲を選んだんだろう?と考えてしまう。そういう印象しかない演奏。
   自由曲、いつもの何が言いたいのかわからない音楽とは違ってた。ただし特に良いわけでもなし。
玉川 正直、他とはかなり差がある感じが。今年は代表5枠で良かったのでは。
こうして考えてみれば、やはり駒澤が大本命。個人的には大穴で創価。
>>901 自分には到底そういう風には聴けなかった。
904名無し行進曲:2010/08/18(水) 12:28:29 ID:rfizYEO+
國學院は気合いで乗り切った感が否めず。
日大や亜細亜が意外にも伸びている印象。
東洋は指揮者がプロプレーヤーになっても結果はほぼ変わらず。いくら合宿やホール練習しても、要領を得てないんじゃないか?
国士舘もポイントポイントではいいんだが、アインザッツなどの基礎がまだまだ。
905名無し行進曲:2010/08/18(水) 13:10:25 ID:fG2WPtyx
國學院、演奏自体は勢いで乗り切った感があり、健闘は讃える。が、セッティングに時間かかり過ぎなのは猛省して欲しい…。
906名無し行進曲:2010/08/18(水) 14:37:32 ID:IG5SmnXE
今更ながら日大が七位なのは驚いた
演奏を聞いていて伸びているのは感じたがそこまでの実力はないように思う
907名無し行進曲:2010/08/18(水) 17:17:55 ID:6ep5kNju
都大会予想


中央(代表)駒澤


東海創価


立正玉川



あくまでも希望だがな。
本命は駒澤
908名無し行進曲:2010/08/18(水) 17:31:16 ID:5WEqfg+J
理科大はどうだった?
909名無し行進曲:2010/08/18(水) 18:44:16 ID:rfizYEO+
国士舘の感想
指揮者いきなり変更って、去年同様だが、規定上はオッケー?
オーディナリーマーチは、まるで凱旋行進曲かのような大胆で大味な演奏。やはり細かな部分が粗い。
オセロは、第三曲の出だしが揃わず、アインザッツの悪さを露呈。クライマックス部も音の広がりがいまいち。第四曲も抑揚ない、テンション高いだけのマーチに終始した。
910名無し行進曲:2010/08/18(水) 21:46:15 ID:S9pP2Zge
国士館なんであんなばかほどセッティングに時間かけてんだよ。
搬入量が多いなら、事前にセッティングの訓練しておけよな。

911名無し行進曲:2010/08/18(水) 21:50:15 ID:S9pP2Zge
國學院だった…
自分が一番大馬鹿もんだよ!

912名無し行進曲:2010/08/18(水) 21:57:01 ID:RYC8NQzU
佐川が振ってからやたらと中央が持ち上げられてるみたいだけど
アノ人の作るサウンドと中央は合わない。
そうとう審査陣を間違えない限り、中央の代表は無いね。

創価も東海も、本来のバンドの力を充分に生かせる選曲じゃない。
今年は(今年も?)駒沢の断トツ代表。
それ以外はダメ金予備軍として、小競り合いする程度だろう。
913名無し行進曲:2010/08/19(木) 01:15:32 ID:vNahFNm3
何度言ったら分かるんだ。

駒"沢"じゃなくて駒"澤"だろーが!コラァ!!
914名無し行進曲:2010/08/19(木) 03:12:23 ID:UyUykYHv
去年に比べて審査甘いのはあるが、代表内でそこまで点差も離れてないし(去年は異常だった)、
本選まで1ヶ月以上あることを考えれば、順位の逆転はあり得る。
特に例年本選までに劇的な変化を遂げる創価は大穴。
サウンドの重厚さはあるので、弱奏部分のコントロール(マーチのトリオ)や表現力が駒澤との決定的な差か。
中央は昨年同様、朝早い本番のため、コンディション面で力を出し切れるかも重要。
東海はなんだかんだで代表にはならないと思う。今年は。みちがえったのは認めるけどね。
915名無し行進曲:2010/08/19(木) 04:52:04 ID:wVkZ5Q0f
そろそろ押し付けがましい佐川の音楽も通用しなくなってきてるんだよ
916名無し行進曲:2010/08/19(木) 17:14:13 ID:GAoIXjUu
これからの展開

都大会進出候補
日大、亜細亜

都大会から衰退候補
玉川、立正

かつての実績はいずこへ
青学、東洋
917名無し行進曲:2010/08/19(木) 17:51:48 ID:DJcLUqWW
青学か、なつかしいな
918名無し行進曲:2010/08/19(木) 18:58:14 ID:bGTjbTTE
青学の指揮のねぇちゃん、めっちゃ、緊張してたな。
919名無し行進曲:2010/08/20(金) 04:15:48 ID:cQOQ3pRA
いまさらだが玉川の銀には驚いた。

誰か演奏きいたか?
920名無し行進曲:2010/08/20(金) 04:43:45 ID:GOB+EXr4
玉川、音が全く寄って無かった。スカスカだったし・・・。
代表になれたのが不思議。
921名無し行進曲:2010/08/20(金) 06:01:53 ID:cQOQ3pRA
>920
ありがとう

へぇ〜スカスカか…
さて来年はどうなる

上昇の日大、亜細亜の定演が見ものだ
922名無し行進曲:2010/08/20(金) 07:27:38 ID:0OCJOLgI
東海は福元が週一回、火曜が月二回ペースで教えてる。吹奏楽屋が教えているのでうまくなるわけだ。
923名無し行進曲:2010/08/20(金) 15:09:59 ID:urU/evoN
東洋はどうでしたか?
10年くらい前は部員80人くらいいたのが、いまは50人くらい。
白山キャンパスに回帰したゆえに、受験生には人気だが、吹奏の練習場所である埼玉県朝霞からは遠くなり、そりゃわざわざ田舎になんか行かないよな。
924名無し行進曲:2010/08/20(金) 20:50:50 ID:3ikLVRxH
>>917
青学って昔はずいぶんマニアックな曲やって全国行ってたよね
再投稿アレンジってなんで出版されなかったんだろう
925名無し行進曲:2010/08/20(金) 23:26:55 ID:awjhnKZN
何だかんだ言っても…

15年くらい連続で都大会に出ている立正はある意味スゴい。

サトマと立正の相性がいいのかもしれないな。

まあ、全国に行けないけど。
926○○○村 井○○○:2010/08/21(土) 08:21:23 ID:5MG8oeas
立正は全国に行ってるぞ。マーチ「五月の風」
交響曲第三番「シンフォニーポエム」
927名無し行進曲:2010/08/21(土) 09:14:42 ID:k2LRNIyj
>>924
イスの王様とかニールセンのアラジンとかね〜
トッカータとフーガの鬼気迫る感じ好きだったなw
928名無し行進曲:2010/08/21(土) 09:43:47 ID:Koo4w3B1
>>925
それ言うなら不参加の時を除いて都予選敗退だけはしない中央の方がすごい。
あの駒澤ですら暗黒期には予選銀があった…ってまあこっちも確か1回切りな気がするけど。
929名無し行進曲:2010/08/21(土) 14:17:21 ID:LKUy8hrs
>>927

イスの王様良かったよね〜
バッハも好きみたいでよくやってたな
930名無し行進曲:2010/08/22(日) 11:25:47 ID:CbvhQisL
もし駒澤が本選抜けたら3出?

なら尚更来年以降の下克上が楽しみだな。

931名無し行進曲:2010/08/22(日) 12:15:32 ID:eadH6iFm
>>928
予選銀は過去2回あったよ
932名無し行進曲:2010/08/22(日) 22:21:14 ID:XzMMgPYw
それより上埜先生がいつまでお元気でいられるかが問題。

去年の都本選だって指揮台に立つのがつらそうだった。
933名無し行進曲:2010/08/23(月) 09:27:28 ID:eHXUfSVR
>>922
福本って何年か前玉川振ってたよな

東海にも教えに行ってるのかよ
正に「吹奏楽屋」だなw コンクール勝ち星請け負い人w

>>932
上埜御大が引退のときが駒澤凋落のとき

ライバル創価は当分磯貝氏だろうし
934名無し行進曲:2010/08/24(火) 06:30:58 ID:9rSwR7kf
>>933
駒澤を実際に指導してるのはほとんど秋山氏だから、上埜御大が退いてもバンドの基礎能力はそこまで下がらないと思われ。
それと、創価の磯貝氏ってまだまだ振り続けるの?氏は関西拠点にしてる人だし、そこそこ高齢だからいつまでもってわけにはいかないんじゃないか?

むしろ、どっかの大学が衰退するよりも、東京の枠が二枠になって、駒創中海の4つで枠を争えば、活性化してレベルもあがるんじゃないか、という俺の浅はかな分析。
935名無し行進曲:2010/08/26(木) 22:43:08 ID:XMszX0ks
駒澤は池上
936名無し行進曲:2010/09/07(火) 13:13:12 ID:LGB+NZxw
正直、どの団体が都大会抜けしてほしいと思ってるの?

○○が有力とかじゃなくて希望な
937名無し行進曲:2010/09/07(火) 18:11:43 ID:nteNAZ2z
単純な希望だったら玉川 次点で中央
だって他団体は曲が…
938名無し行進曲:2010/09/10(金) 15:37:45 ID:FupNiuvW
939名無し行進曲:2010/09/12(日) 23:16:17 ID:WkmLxBPE
昨日の日大の定期(新宿文化センター)、めちゃんこ楽しかったです。
関係者ではありませんが、なんか日大っていいなあ、って思ったほどです。
940名無し行進曲:2010/09/13(月) 14:04:07 ID:FRxnZTU5
>>939
選曲のアレンジ率ヒドスwwww

行ったけど、だったん人が残念なことになってて3部ツマンネ
941名無し行進曲:2010/09/13(月) 17:30:00 ID:Czm0lymE
>>940 ???
942名無し行進曲:2010/09/14(火) 15:12:26 ID:m3S7e1GB
>>940
アレンジした曲ってコンクール曲の他にあったか?
943名無し行進曲:2010/09/15(水) 00:35:37 ID:nGE1gzpK
俺も行った。新宿文化が満員とはウラヤマシイ。
ホムペには1400人と書いてある。
上手いかと言われれば決してそうではないが、何故あんなに客が来るのか聞いてみたい。
944名無し行進曲:2010/09/15(水) 12:05:28 ID:8qTiyWLo
OBと日大付属の関係者じゃね
歴史あるバンドだからOBOGもぎょうさんいるだろうし

それにしても1400て・・・中堅(笑)のくせに・・・
945名無し行進曲:2010/09/15(水) 12:49:07 ID:OIQkl57T
本選の審査員は誰?
946名無し行進曲:2010/09/17(金) 04:26:15 ID:Zsw54dxR
日大の演奏会は、やってるほうの楽しさが、いい感じで伝わってきたね。コンクールで評価されるような
ピッチ完璧・縦線きっちりみたいなのは、うまいとは思っても楽しいのとは違うし、逆に、内輪だけで
盛り上がってても自己満足に過ぎなくなるんだろうけど、そこらへんのバランスが極めて良かったんじゃないかな。
演奏してる人間の楽しい気分が、客席にいい雰囲気のままで伝わってくる感じ。

947名無し行進曲:2010/09/19(日) 00:42:38 ID:WVzeaDKa
糞コテがいないと盛り上がらないスレだな
948名無し行進曲:2010/09/19(日) 16:35:36 ID:CRQ+nR05
ジャジーとか懐かしいな。
949名無し行進曲:2010/09/19(日) 22:48:01 ID:3cGoNoWF
あと4日だね。
950名無し行進曲:2010/09/20(月) 01:31:27 ID:5o2gYZV9
赤メガネ
951名無し行進曲:2010/09/20(月) 04:28:00 ID:yVJ/qjQl
>>945
一般の板にあった。
952>>945:2010/09/20(月) 22:57:16 ID:IoDy5SUE
>>951
ありがとう
953名無し行進曲:2010/09/21(火) 16:49:02 ID:qjXeaD/k
〇っちゃん
954名無し行進曲:2010/09/22(水) 12:57:44 ID:mPDc4lnS
駒澤は、上埜先生が振るの?
955名無し行進曲:2010/09/22(水) 13:19:05 ID:CeZuQRRZ
もしなんかあったら絶対話題になる
956名無し行進曲:2010/09/22(水) 16:19:17 ID:Any2+4B4
佐川、磯貝、佐藤、福本、上埜って凄いメンツだな。
全日本より濃い。
957名無し行進曲:2010/09/22(水) 17:05:28 ID:zikxDIbf
福本って大学ではそうでもなくね?
玉川は酷いと思ったが。
958名無し行進曲:2010/09/22(水) 19:05:03 ID:Any2+4B4
今年も駒澤が圧倒的かな?
959名無し行進曲:2010/09/22(水) 20:17:26 ID:QSTR5q/n
中央といい勝負だな

960名無し行進曲:2010/09/22(水) 22:08:20 ID:CeZuQRRZ
50点差は厳しいかもしれないが、8点差なら可能性ありでしょ?

明日楽しみだわ
961名無し行進曲:2010/09/22(水) 22:48:40 ID:wubPyeh+
駒沢の代表独占状況打破を希望
962名無し行進曲:2010/09/23(木) 01:51:42 ID:qOs80RUJ
どっちにしろ荒れそうだな。

実況感想→
 「駒澤圧巻!!」
 「音きたね〜、音量だけ」
駒澤代表→
 「余裕!全国も期待!」
 「あんなのが評価されるのか…終わったな」
他が代表→
 「意味不明!抗議しる!」
 「当然の結果。余裕とか言ってたヤツ耳腐ってるw」

楽しみだ。
963名無し行進曲:2010/09/23(木) 01:53:56 ID:eo264jSE
今年は中央がきそうだな。

委嘱で望んでるくらいだから、結構つくってきてるだろ。
964名無し行進曲:2010/09/23(木) 02:35:24 ID:oE+9pUSt
近年の流れ

 「余裕!全国も期待!」
 「あんなのが評価されるのか…終わったな」
→ 「審査員の耳が悪い」「八百長乙」
→ 「素人が審査員に対して耳が悪いとかワロス」
→ 「審査発表になってから○○厨消えたな」
→ 過疎
→ 「駒全金おめ」
→ 「そういえば合演やんの?」
→ アンコン
→ 新年度
965名無し行進曲:2010/09/23(木) 05:42:25 ID:LKdXXExj
>>960
点数はあくまで予選の結果。
順位とかはついたとしても本選にまで持ち越されるわけでもないし、ましてや審査員も変わるだろうしあまり重要視するものではないと思うけど。


今日は各大学が今までの練習の成果とそれぞれの力を出し切った好演ができるよう応援してます。
966名無し行進曲:2010/09/23(木) 08:01:08 ID:gsuQobN2
日大野球部はある意味日体大より上だからね
もちろん日大野球部>日体大全般って事
日体大以上って事は当然、東大生なんか足下にも及ばないような頭脳がゴロゴロしてる
どっかの美大の教授が毎年東大と自分の所の新入生に絵を描かせる実験をやってて
最近の美大生(といってもその教授の所のだけど)はみんな平均して優秀なんだけど
70点主義の量産品だな、粗製濫造とは言わないが突出した天才がいなくなったな、と
その分野で試験を受けて入って来るんだから最低水準を満たしてるのは当然なんだけど、芸術家レベルの才能がいない
いっぽう東大生の方はというと、服装やスポーツのセンスから察しが付く通り絵に関してはみんな30点以下
(高々30点といっても、その先生が見てるのはあくまで素質だけ。素人だから当然とはいえ絵の技術はほぼ全員が0点)
勉強は出来ても芸術的センスに関してはほとんどの東大生が絶望的といって良いレベル
しかしその中に、むろん毎年ではないが、1000人に1人以下のオーダーで美大生を上回るセンスを持った奴が混じっているそうだ
そういう奴は当然勉強も出来るので偏差値教育のベルトコンベアーに乗って東大に振り分けられてしまうんだけどこれが勿体無い、と
丸暗記重視で芸術やスポーツを軽視した教育政策によって才能が埋もれている、潰されている、と
未来ある才能がみんな東大や医学部に吸い込まれて文化の発展に何の寄与もしない公務員や医者で終わっていく
これでこの国の将来は大丈夫なのか、行く末を案じたくもなるけど今はそんな話をしているわけじゃなくて、
この研究を例に上げて何が言いたいのかというと、東大だの医学部だのってのは、何の能も無い奴が仕方なく行く所だって事
18や19で人生諦めるなと、自分を見限るなと
若者よ、人生から逃げるなと、俺は、俺はだよ、声を大にしてそれを言いたい
967名無し行進曲:2010/09/23(木) 08:36:21 ID:C2N7IeXf
結果発表で絶対スレ落ちるから、誰か次スレよろしく。
てことで、府中に向かうわ。
968名無し行進曲:2010/09/23(木) 08:46:08 ID:7dVK/gJP
結果をここに流す時、スレ違いかも知れないですが、小学校の結果も大学のと併せてお願いします。
969名無し行進曲:2010/09/23(木) 09:02:18 ID:vHXuh9zU
予選では駒澤に中央と東海は8点差。
まずは中央と東海がどこまで追い上げるか楽しみ。
そこに創価がどう食い込むかだな。
中央は委託、東海は福本氏がリベの変わりに全国に行けるか、駒澤が逃げきるか、創価が力を発揮するか!
とりあえず今日皆さん頑張って下さい。
970名無し行進曲:2010/09/23(木) 09:39:52 ID:hlkeW6c8
いま府中だが、雷雨です…
971名無し行進曲:2010/09/23(木) 11:39:21 ID:hlkeW6c8
府中付近、大雨と雷凄いです。
さっき、一瞬ですが、照明が消えかかりました。
昼からがひどいみたいです。コンクールと台風、大雨は付き物ですね。
972名無し行進曲:2010/09/23(木) 12:07:01 ID:hlkeW6c8
どりーむホールから。
玉川、予選よりかなり良くなりましたが、銅賞予想。
いま、中央。
973名無し行進曲:2010/09/23(木) 12:08:18 ID:0P6QZA0G
地元へ帰ってだいぶ立つのだが、、、

今日って都大会だよね、日程的に。。。

普門館じゃないの?
974名無し行進曲:2010/09/23(木) 12:09:10 ID:A2ZsA9lZ
立正大丈夫かな?停電。
975名無し行進曲:2010/09/23(木) 12:30:32 ID:PlDPv5ph
中央、いまのところダントツ!!
976名無し行進曲:2010/09/23(木) 12:32:50 ID:7dVK/gJP
>>974
思い出しますね・・・一昨年の竹取やった時を。
977名無し行進曲:2010/09/23(木) 12:34:05 ID:SgXSGZIW
いつだか立正、停電で止まったよね。

あの時は課題曲前半だったからまだ
集中力が途切れなくて良かったけど、
例えばシンフォニーポエムみたいな
体力勝負な曲の最後らへんで停電して
やり直し言われたらどうすんだろ。
978名無し行進曲:2010/09/23(木) 12:48:29 ID:0/1pqtMD
玉川を除いて非常にレベル高い
979名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:05:27 ID:XLLT4voA
結果いつでる?
980名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:09:03 ID:7dVK/gJP
>>979
表彰式は13時35分からの予定です。
981名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:24:41 ID:hlkeW6c8
予想(出演順)
◎金・代表 中央
金 駒澤
銀 創価、東海
銅 玉川、立正

点差では、
中央>駒澤>>東海>>>創価>>立正>>>>>>玉川 かな?
982名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:25:04 ID:0/1pqtMD
熱演でどこも大変素晴らしいです。
代表は駒澤と予想

このレベルで2枠ないなんて!
983名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:26:16 ID:Us6kLS7g
結果よろしく
984名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:28:02 ID:L0j6/IHz
予想

金 駒沢 立正
銀 創価 東海
銅 中央 玉川

代表はどこも微妙だが駒沢かな?
985名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:29:17 ID:XYiZP5OY
中央と佐川のサウンドは合う気がしない
986名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:31:23 ID:Xc2c3NGy
予想しまつ
金代表:駒澤
金:創価
銀:中央、東海
銅:立正、玉川

正直創価と中央と玉川には差がない感じがした。駒澤は課題曲がスッキリ聴きやすいマーチで役人も高い技術を大いに発揮。大差はつかないが、代表だと思う。
987名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:33:57 ID:iOVXXSJ4
立正と駒澤が良かったと思う。
今年聴いた課題曲Iの中では立正が一番くらいに良かった。

988東府中:2010/09/23(木) 13:38:50 ID:jyrAqH9M
中央、創価、駒沢の三つ巴かな? 創価が代表とみました。駒沢は課題曲がらしくなかったような。。個人的感想です。
989名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:40:53 ID:vHXuh9zU
審査員だれ?
990名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:42:42 ID:0/1pqtMD
創価は課題曲の作り方が作為的に感じた。祭は色の変化に欠けたかも。演奏レベルは十分高かった。
中央は完全に佐川バンド。
レベルは高いけど昔の個性がなくなり全然変わってしまった。
991名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:45:26 ID:0/1pqtMD
速報
代表駒澤!
ダメ金 東海
992名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:46:06 ID:LKdXXExj
結果


玉川 銅
中央 銅
立正 銀
創価 銀
駒澤 金・代表
東海 金
993名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:46:57 ID:zpSsGVyZ
玉川 銅
中央 銅
駒澤 金・代表
創価 銀
立正 銀
東海 金
994名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:47:49 ID:7dVK/gJP
スレチ申し訳ないのですが、小学校の結果は?
995名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:48:54 ID:zpSsGVyZ
会場にいないので小学校わかんないごめん
996名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:49:22 ID:XYiZP5OY
ほらね
997名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:51:36 ID:L0j6/IHz
代表武蔵台 武蔵野第三
金世田谷千歳
銀碧山 第二砂町 品川
998名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:52:41 ID:Xc2c3NGy
中央銅賞かぁ。まあでもなかなかの熱演でした。課題曲はもっとシンプルで良かった

東海はメリハリってかまとまりがあってわかりやすい演奏だったかなと思う。
999名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:55:21 ID:7dVK/gJP
>>997
ありがとうございます。
銅なしですか。
1000名無し行進曲:2010/09/23(木) 13:57:06 ID:xxUM6vKF
おいおまえらwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。