桶って大したことねーな。やっぱ水槽が最強5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
2名無し行進曲:2009/08/06(木) 01:11:58 ID:jp8wgTNg
3クズ鉄に売ったらいくらかな?:2009/08/06(木) 07:45:10 ID:iH2nq1PG
カワイソー ガンバッテネ
4名無し行進曲:2009/08/06(木) 12:26:17 ID:/frl2isg
新スレおめ
5名無し行進曲:2009/08/06(木) 16:31:31 ID:Lho421Gl
桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1160195684/
【保】桶は大した事ない。はやり吹奏楽が最強 恥2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1179934681/
桶って大したことねーな。やっぱ吹奏楽が最強だろ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1182034093/
桶って大したことねーな。やっぱ水槽が最強4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1210770843/
6名無し行進曲:2009/08/07(金) 23:48:59 ID:0+QWpGQD
吹奏楽ってコンクールがな。
それがあるからバカにしたくなる。
7名無し行進曲:2009/08/10(月) 01:40:37 ID:8kwyirDF
age
8名無し行進曲:2009/08/10(月) 17:38:49 ID:ee1SGrSt
吹奏楽のおかげでオケの曲を親しむようになった
9名無し行進曲:2009/08/10(月) 21:52:52 ID:zVeiz91k
>>8
そういう人はまれなのでは?
普通は吹奏楽だけの中で閉じているのでは?

どうせ吹奏楽コンクールのCDばっか買うんでしょ?
10名無し行進曲:2009/08/11(火) 03:14:21 ID:snCmBUWp
>>9
おれ中学で吹奏楽始めて初めて買ったCDは
パリ管のラヴェル曲集だったよ。
ダフニス第二組曲やスペイン狂詩曲入ってたけど
ボレロ目当てだった。
11名無し行進曲:2009/08/11(火) 14:27:51 ID:5BTF9LxG
ボレロなんて吹奏楽でやったら超つまんないじゃん。
同じメロディしかないのに、楽器が似たようなのじゃ成立しない。
12名無し行進曲:2009/08/11(火) 17:57:56 ID:VNkNHzeC
文盲乙
13名無し行進曲:2009/08/11(火) 23:24:18 ID:kYUOe9jp
>>11
つか、ボレロのソロって全部管楽器じゃね?
14名無し行進曲:2009/08/11(火) 23:35:17 ID:24hvewTe
>>13
個人のソロだけはな。それだけでボレロが吹奏楽に向いてるという理論かい?
15名無し行進曲:2009/08/11(火) 23:39:55 ID:S6JOdVty
曲解の応酬だな・・・・。
>>13 ボレロを知らない奴は一度聴いてみろ。
>>14 ボレロが吹奏楽に向いている と誰が書いているのか言ってみろ。
16名無し行進曲:2009/08/11(火) 23:44:17 ID:xKgvsISc
ボレロは演奏している側にとって本当に怖い
17名無し行進曲:2009/08/12(水) 00:11:36 ID:B7Vs7Orv
日本のオケだと聴いてる側にとっても怖いよん。
18名無し行進曲:2009/08/12(水) 06:57:11 ID:NvvAS21S
19名無し行進曲:2009/08/12(水) 08:57:17 ID:cW8D0d2+
俺が高校の時の指揮者は元プロオケの人だったんだが、演奏会でボレロやりたいって言ったら『楽器の音が出せるようになったら』の一言で終わった。

表現云々よりも単調な音では聞きたくないわな。
20名無し行進曲:2009/08/17(月) 19:38:54 ID:kh31lSpP
吹奏楽でボレロなんて音色の変化がない。
お得意な抜粋ですか?
21名無し行進曲:2009/08/17(月) 19:59:15 ID:UGmCASe+
桶は凄いんですね
アマチュアはきいたことがありませんが、
このスレを見て尊敬するようになりました。
22名無し行進曲:2009/08/17(月) 21:53:49 ID:JHHIC+hB
水槽とはホルンは少なくとも違うな。
扱いが違うせいもあるが、責任が全然違う。
23名無し行進曲:2009/08/17(月) 21:58:13 ID:qTxKIX67
>>20 各楽器の音色同じに聞こえるお前は神。
24名無し行進曲:2009/08/17(月) 22:06:45 ID:UGmCASe+
>>22
桶のホルンは音から音程からもう聞こえてくる音が違うんでしょうね
アマチュアはきいたことが無いのですが
ここのレスの多くを読んでいるだけで尊敬するようになりました
25名無し行進曲:2009/08/17(月) 22:14:53 ID:JHHIC+hB
>>24
おお、尊敬しとけよ。会ったら常に土下座して靴を舐めろ。
26名無し行進曲:2009/08/17(月) 22:26:41 ID:UGmCASe+
新日本の吉永さんは子供の頃からオケ育ちだから上手いのでしょうか
わたしは違うと思います
才能のある人が努力したからだと思います
この人の上手さはマジ尊敬します

因みにアマチュアはきいたことがありませんし、一生きかないほうがいいとマジ思っています。

ワタシは楽器屋じゃないので強制的にアマチュア楽器愛好家のかたとコミュニケーションなど取る必要のないことをとても幸せに思います

リアルで話したらウザくて
と推察しているからです
27名無し行進曲:2009/08/17(月) 22:36:40 ID:lf0jHs5+
>水槽とはホルンは少なくとも違うな。

ホルンは他の金管と一緒にされることを嫌うからね、
木管からしてみれば所詮金管なのに。
管がぐるぐるねじ曲がっているから根性も ってところでしょうか。
>>26さん、慧眼だね。
28名無し行進曲:2009/08/17(月) 22:42:52 ID:gXwFGmov
ホルンは弦楽器とも木管とも、もちろん金管とも相性がよく、吹き方によって
柔らかくもなるし、壮大な表現も出来る。これほど楽しい楽器は無いよ。
言ってみれば、あらゆる役がこなせる万能俳優だ。
29名無し行進曲:2009/08/18(火) 01:04:50 ID:2596AnyA
よく音外すけどね
30名無し行進曲:2009/08/18(火) 02:02:19 ID:NKR1d73W
それこそホルン
31名無し行進曲:2009/08/18(火) 03:40:29 ID:LLkSJS62
26って頭悪いの?
32名無し行進曲:2009/08/18(火) 15:41:28 ID:mmsSDb5g
>>26
オケの人間も水槽なんて(プロ含む)聴く気もないから安心しろ。
お前ら頼むから水槽の中で閉じこもってろ。
プロ含むオケ全てに興味示すんじゃない。
プロオケ奏者の話なんて出すんじゃない。
内輪うけしてろ。
33名無し行進曲:2009/08/18(火) 19:33:26 ID:Kl+1X8Jl
>>32 低能乙
34名無し行進曲:2009/08/18(火) 22:45:03 ID:db+MzlvP
26は一生音楽にかかわらない方が
いいと思います。マジでwww
35名無し行進曲:2009/08/18(火) 23:45:49 ID:noetBuR6
糞スレ
36名無し行進曲:2009/08/19(水) 01:10:41 ID:43uY01FA
>>32
あなたはなんで『水槽板』に来てるの?
37名無し行進曲:2009/08/19(水) 06:37:15 ID:nrY3S9de
>>32






??????
38名無し行進曲:2009/08/19(水) 18:15:58 ID:y3iLZNsf
このスレほどくだらなくて面白い遊び場はないな。
39名無し行進曲:2009/08/20(木) 12:34:04 ID:ia+mCL28
そもそも吹奏楽でホルンの重要性が分からない。
40名無し行進曲:2009/08/20(木) 13:36:27 ID:X0Juv0uv
>>39 ドンマイb(・∇・●)
41名無し行進曲:2009/08/20(木) 23:46:31 ID:U1J9mX1l
ホルンほどオケで面白い管楽器は無い。
4人ともそれなりの面白さがある。
トロンボーンと違って吹く曲も満載だし。
42名無し行進曲:2009/08/21(金) 02:12:52 ID:KfXwhekt
水槽<桶
もちろん間違いです
43名無し行進曲:2009/08/21(金) 10:53:56 ID:S6piozYR
ホルン(笑)
44名無し行進曲:2009/08/22(土) 17:13:21 ID:bBDid9jP
ここに来る自称桶奏者って、実は桶でも水槽でも使えないような奴ばかりなんじゃないかと読んでて思ったんだが。
違いますかね?桶の皆さんw
45名無し行進曲:2009/08/22(土) 20:12:53 ID:5GcrPBuG
ヽ(`Д´)ノ水槽の木管とホルンは桶では通用しないんだい!
46名無し行進曲:2009/08/23(日) 02:30:49 ID:tZmkFE7l
>>45は水槽から桶に行ったけど、桶マンにそう言われて悔しかったの?
47名無し行進曲:2009/08/24(月) 21:31:27 ID:ZqgnW0jX
吹奏楽を大人になってまで続ける奴ってなんなの?
頭おかしいの?
ふつうは中学高校で終わるだろう。
48名無し行進曲:2009/08/24(月) 21:53:27 ID:58MSgpHO
その餌古い。
49名無し行進曲:2009/08/24(月) 22:39:41 ID:kfa5U4Sn
>>46
逆だろ?
自信満々で水槽にトラに行って
撃沈したんだろう?
50名無し行進曲:2009/08/24(月) 22:43:01 ID:8YEQWOHA
>>47 お前の普通は、一般的にみて異常。 気付こう。
51名無し行進曲:2009/08/24(月) 23:01:25 ID:2MKUHmtA
大人になって水槽やる文化は日本だけ。
お子様ランチだと思っておこう。
52名無し行進曲:2009/08/24(月) 23:54:39 ID:POTfpbbN
水槽と桶のギャップにきづかないのは、アホかよほどセンスいいのかどっちか
53名無し行進曲:2009/08/25(火) 00:51:50 ID:gIkuznLy
吹奏楽を馬鹿にするのは日本だけ。
54名無し行進曲:2009/08/25(火) 01:10:51 ID:R3uscbrY
>>51 無知は恥ずかしいよ。
55名無し行進曲:2009/08/25(火) 09:47:51 ID:BPWtIUnB
N響吹奏楽見たけど、桶奏者がやる水槽って余裕があっていいな。
よって桶>>>>>水槽。

以上だ。
56名無し行進曲:2009/08/25(火) 10:11:43 ID:2yKO60ar
桶の演奏待ち時間は恐ろしいぞ・・・
57名無し行進曲:2009/08/25(火) 10:15:33 ID:R3uscbrY
>>55 君、頭やばくない?
58名無し行進曲:2009/08/25(火) 10:23:00 ID:gIkuznLy
この板に来る桶奏者は三流ばっかりだな。
俺もだけど。
59名無し行進曲:2009/08/25(火) 21:04:22 ID:GdPvPtf6
>>56
下手プレーヤーほど出番に文句をつける法則
60名無し行進曲:2009/08/26(水) 12:12:19 ID:j9hhi/Le
大学で水槽に打ち込むってことは三流大学しか入学できないってことだろ。
61名無し行進曲:2009/08/26(水) 12:57:12 ID:nz6Fbmsa
神奈川大学の事?
62名無し行進曲:2009/08/26(水) 13:34:22 ID:hJtvBUOQ
>>60
何?意味がわかんないんだけど?
63名無し行進曲:2009/08/26(水) 22:05:37 ID:pj0jUEvt
一流大学は水槽楽団そのものがないの。
あっても応援団水槽部とか。
64名無し行進曲:2009/08/26(水) 22:18:11 ID:o9STESHb
東大にも京大にもあるけどな・・・・・ww
君の言う「一流」とはどこ??
65名無し行進曲:2009/08/26(水) 23:37:38 ID:w8z5L/oc
水槽の一流ってのは駒沢とか、もっとひどいと宗教系の糞大学だよ。三流大学。
66名無し行進曲:2009/08/26(水) 23:42:17 ID:o9STESHb
>>62 が言っている「一流大学」とは世間の一般常識的な一流のことだろ?
誰も「水槽の世界での一流」の話なんてしてないよ。
67名無し行進曲:2009/08/26(水) 23:50:32 ID:p7O/L1s/
国立は応援団の中に入ってることが多い気がする。
それがイヤで独自にサークル立ち上げたりすることもよく聞くけどな。
68名無し行進曲:2009/08/27(木) 01:16:39 ID:wAwFOzuR
コンクールの練習って飽きないか?
69名無し行進曲:2009/08/27(木) 01:30:32 ID:hI1LdQNT
>> 64
どっちもオケに入れなかった人たちの集まりだけどね。
オケも吹奏楽も定演やってるから聴き比べてみるといいよ。
70名無し行進曲:2009/08/27(木) 10:08:18 ID:wBqOUT4Q
ゆとり世代が一流だの三流だのと偉そうにw
71名無し行進曲:2009/08/28(金) 11:01:10 ID:lbSSdMfm
老害は黙っといて下さいね☆
徒に齢喰ってりゃいいってもんじゃないのよ。

どーでもいいけどこの釣り堀まだあったの。
相も変わらず水槽厨も自称桶厨 暇人ばっかですね。
宿題はちゃんと出来てんのかwwwww
72名無し行進曲:2009/08/28(金) 11:35:30 ID:zTM5HaKB
…と、釣られたゆとりが申しておりますww
73名無し行進曲:2009/08/28(金) 12:24:25 ID:q3AwUx+9
>>71





宿

はいはい縦読み縦読み
74名無し行進曲:2009/08/28(金) 18:18:46 ID:5ORnDkir
なんだ。東大や京大の水槽ってオケからあぶれた奴が入るんだ。やっぱしね。
東大京大はオケは有名だけど水槽なんて聞いたことないもんね。
7564:2009/08/28(金) 20:06:15 ID:USpVkFGU
そんな周知の事を声高らかに言われても・・・・・。
>>63が知りもしないことを(認知度から言ったら無いも同然と言ったら言い過ぎか?)
知ったかぶりして書いてたから突っ込んだだけだよ。
だから>>74みたいな事を真剣に書かれてもねえ。 そんなことをあえて書くセンスを疑うなあ・・
76名無し行進曲:2009/08/28(金) 20:37:01 ID:sKzLOS/R
>>74
俺は東大の援団水槽好きだけどね
演奏が上手いとかじゃなく
東大生になってまで人ケのあまりない神宮で吹く
なんか世の風潮にまどわされないポリシーがあっていいと思うんだ
付属看護学校のチアとえっちい事もあるかもしれないしさ

たあだ〜、ひーとーつー旗影

77名無し行進曲:2009/09/07(月) 02:13:01 ID:Yi1glVw1
トランペットやってたから迷ったな
オケに限らずbigbandとかいろいろ選択肢あるし
結局いろいろなジャンルの音楽の真似事ができる吹奏楽に入った。
しかしマーチングもやってるところだったんで大変だった。
DCI留学したのとかがドラメやってたし。
やっぱりすぐにオケが気になっちゃうのってホルンとかそっち系の楽器が多いのかな?
78名無し行進曲:2009/09/08(火) 17:58:52 ID:9faTRk+e
オーボエやホルンやってる人は
「一度はオケを経験しろと言われる」そうだ。
そしてそれらの楽器はオケ体験後、吹奏楽に戻ることはない。

良い指導者に恵まれなかった者は
とりあえず吹奏楽をし続ける。
79名無し行進曲:2009/09/08(火) 18:21:48 ID:5BnfiuOQ
そりゃ活躍できるいい曲がオケにはいっぱいあるからな。楽器やっててもったいないわな。
80名無し行進曲:2009/09/08(火) 20:40:12 ID:r5bw0czG
良い指導者に恵まれたなら桶と水槽をさほど区別するようには言わないはずだが?
中途半端なコンプレックスを抱えたままの指導者に付くと上記のようなことになるね♪♪
81名無し行進曲:2009/09/08(火) 21:03:45 ID:4W1fBxhv
私、桶やっていましたがとある事故に見舞われ、
水槽に戻ることになった落ちこぼれです。
今、人生転落しています(涙)
82名無し行進曲:2009/09/08(火) 21:28:38 ID:5BnfiuOQ
>>80
残念だけどそれはないわ。一部金管は知らんが。一般的にいい指導者はオケをすすめるんじゃない?
83名無し行進曲:2009/09/08(火) 21:34:29 ID:XwCLp3/M
>私、桶やっていましたがとある事故に見舞われ、

男女関係は難しいな、うん。
84名無し行進曲:2009/09/08(火) 22:08:03 ID:r5bw0czG
>>82
何が残念?貴方の頭が残念なの?そうなの??そうなの???
85名無し行進曲:2009/09/08(火) 23:13:25 ID:LnbRvz9/
>>84 お前の頭残念です。 ちゃんと読もうね。
86名無し行進曲:2009/09/08(火) 23:31:51 ID:r5bw0czG
横から絡んでくるならもっと気の利いたこと書けよ、カス!
87名無し行進曲:2009/09/08(火) 23:32:42 ID:5BnfiuOQ
まともな指導者なら差別はせずとも、少なくとも区別はするだろうね
88名無し行進曲:2009/09/08(火) 23:39:27 ID:r5bw0czG
その差別と区別の違いがわからない子が多すぎる・・・・・・・
新しい世界を知って今までの世界を腐したくなるのは人の世の常かも知れんが・・・。
89名無し行進曲:2009/09/08(火) 23:53:12 ID:5BnfiuOQ
俺は中高生に名曲にふれてもらう機会がもっとあってもいい気がする。
大学や社会人でオケに入って、おもしろい曲があることをはじめて知って、吹奏楽を腐すという構図だろ。
そんな年になるまで、名曲を知らんというのはなんだかもったいないね。
90名無し行進曲:2009/09/09(水) 00:00:02 ID:r5bw0czG
それは年寄りの冷や水っぽい意見だろ?
中高生(だけじゃないけど)は聴きたい曲を聴けばいいんだよ。
ただいろんな曲を名演奏で聴いて欲しい。その点において水槽の状況は目を覆いたくなる。
91名無し行進曲:2009/09/09(水) 11:17:49 ID:pQUka8pe
中高生が聴くものなんてほとんどが、よく演奏される曲だろ。
たとえ名曲名演奏に触れたところで演奏の上手い下手を聞き分けることはできても、
音楽を理解し楽器の技術をどう使って、表現するかということを学ぶことを知らなければ無駄。
スウェアリンジェンのような解りやすい吹奏楽曲、楽譜を見せても
「つまらない」「簡単すぎ」としか見れない方が、
吹奏楽を見下す者より問題だと思う。
そしてそういう者が大人になっても多い。

長文スマソ
92名無し行進曲:2009/09/09(水) 13:36:18 ID:YU0vTKu0
中高生が小手先ばかりが難しくて、実はスウェアリンジェンと変わらないような内容の音楽を、
一生懸命指さらいや、ハイトーン鳴らしさせられてるのがかわいそうだよ。
93名無し行進曲:2009/09/09(水) 18:52:25 ID:WZwCOKk2
それって「た●や」のこと?
94名無し行進曲:2009/09/09(水) 23:25:53 ID:T9OtkInY
管弦楽も吹奏楽もどっちも大好き!

by現役吹奏管弦楽部
95名無し行進曲:2009/09/10(木) 01:10:29 ID:z2eL0/gD
>>94
馬糞う?
96名無し行進曲
水槽マンセー