1 :
名無し行進曲:
2 :
名無し行進曲:2007/06/27(水) 15:59:08 ID:BgPB0enZ
にげっとお
一様乙!
3 :
名無し行進曲:2007/06/27(水) 16:51:48 ID:Oqwbs8Tp
賛GET!
4 :
名無し行進曲:2007/06/27(水) 16:52:55 ID:Oqwbs8Tp
Tpキタ。↑
5 :
名無し行進曲:2007/06/27(水) 17:49:52 ID:b2lANSvk
6 :
名無し行進曲:2007/06/28(木) 00:21:42 ID:gcB288uf
↑変なもん貼るな
二度と来るな
サッサと寝ろ
新スレあざーす☆
今後ともヨロシクです☆
8 :
名無し行進曲:2007/06/29(金) 19:48:44 ID:qDbd8bSS
この間先輩に『息のスピードが全然足りてない』と言われました。
いろいろと考えていたのですが、お腹に力を入れて吹いたらいいんですか?
9 :
ジャジー:2007/06/29(金) 20:31:10 ID:CReTpovx
>>8 意識的にお腹に力を入れると、リキんでしまい、息がスムーズに通らなくなります。
それよりも大切な事は、息の自然な流れで出す事。
腰を落とせば、息の通りが良くなります。
ただし、頭を下げたり、背中を丸めたりしてはいけません。
喉が絞まってしまい、息がスムーズに出せなくなります。
色々試し、「今以上に息をスムーズに出す方法」を探してみてください。
10 :
名無し行進曲:2007/06/29(金) 21:04:38 ID:+lNv9tQH
>>8 息のスピードを上げると何が変わるのか考えてみましょう
11 :
名無し行進曲:2007/06/29(金) 23:40:33 ID:i+VSOb79
タンギンクを軽くするにはどうすればよろしいですか?練習方法など教えて下さい。
12 :
名無し行進曲:2007/06/30(土) 01:05:15 ID:VoPmTIzH
>>9 レスありがとうございます。
ということは、姿勢に問題があるということですよね。
直して、もっと息をたくさん入れるようにします
>>10 何がかわるか…音程ですか?
13 :
名無し行進曲:2007/06/30(土) 04:04:29 ID:ugTidWBO
>>11 喉をしっかり開いて(力が入らないように)たっぷり息を入れてあげること。タンギングをどうこうではない。喉に力が入って狭くなると連動して舌にも力が入ってしまう。ただしたっぷりとした息というのはスピードの速い息ではなく、太い息のこと
14 :
名無し行進曲:2007/06/30(土) 07:26:22 ID:2p7axbJp
>>13 ありがとうございます。
喉に力が入らないように努力します!
15 :
名無し行進曲:2007/06/30(土) 13:21:17 ID:3YcARAGK
>>8 ウラヤマシス
自分は逆に大学の先輩から『息のスピードが速すぎる』と言われます。
先輩からのアドバイスは『気付けばいいだけ』といった感じです。
今まで中高とで使ってきたラッパがYTR-133とYTR-233とYTR-2335だったから
と言ってしまえばお終いですが、アドバイスお願いします。
mp:ヤマハ16C4シルバーカスタム
今の楽器:BACH180MLSP
16 :
名無し行進曲:2007/06/30(土) 13:50:40 ID:2p7axbJp
張った音を出すにはどうすればいいですか?
17 :
名無し行進曲:2007/06/30(土) 16:03:08 ID:d0+aKB7t
>>15 それは音が鋭すぎるということかな?
音うp
18 :
名無し行進曲:2007/06/30(土) 16:12:03 ID:Kwm5d6S9
19 :
名無し行進曲:2007/06/30(土) 17:07:51 ID:d0+aKB7t
>>18 音程YABEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
20 :
名無し行進曲:2007/06/30(土) 17:13:42 ID:+rkE8OcN
21 :
名無し行進曲:2007/06/30(土) 19:10:46 ID:vsRkb1Eo
22 :
普通の人:2007/06/30(土) 20:34:05 ID:LBHIOpZO
さっそくですがおまじないです。 恋を語らず何を語?とゆう世の中ですが このコピペ必ず5つのスレにかきこんでください。 あなたの好きな人に10日以内に告白されます。 嘘だと思うんなら無視してください。 ちなみに、あなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白OK されます。
23 :
ジャジー:2007/07/01(日) 08:24:26 ID:g2vaOvxy
>>15 私は、ひたすらロングトーンで音を伸ばし続ける練習をお勧めします。
トランペット、もとい金管楽器は、唇の筋肉の振動をもとに音を出す楽器です。
ですから、疲労がたまると、音が出にくくなる。
そうすると、ただ息を入れるだけでは、全く音が出ません。
ホースから勢い良く出る水のように「息で」「押し出す」のではなく、
「唇を振動させる」必要がある。
つまり、疲れてからが真の練習といえます。
唇が振動し、トランペットの音が鳴るメカニズムは、私には詳しくは分かりません。
ですが、息に関して言えば、ほぼ唇全体へ行き渡るゆったりした息で、唇に力を込めない事。(音を後ろに出す事を意識する、等。)
これが肝心ではないでしょうか。
24 :
名無し行進曲:2007/07/01(日) 19:45:15 ID:5HkRiEeA
調子が悪く音が鳴らないとき、どんな練習をされますか?
分散和音などやっていたのですが、全然よくならないですorz
悪いときはとことん悪くて、今日なんか最悪でした…
ホルン吹きですが何か共通点があるかと思って質問しました
25 :
名無し行進曲:2007/07/01(日) 20:07:52 ID:+gIsSrcG
>>24 そんなときは調子の良いときにどのように吹いていたのかを思い出して
26 :
名無し行進曲:2007/07/01(日) 20:20:51 ID:l0fqi56a
吹いてるとすぐ口が疲れて音が出なくなってしまいます…
どういう練習をすればいいんですか?やっぱりロングトーンするのみですかね?
27 :
名無し行進曲:2007/07/01(日) 21:57:08 ID:gOkLcAYP
音痴はトランペット上手くならないんでしょうか…orz
28 :
名無し行進曲:2007/07/01(日) 22:13:41 ID:+gIsSrcG
29 :
名無し行進曲:2007/07/01(日) 22:45:54 ID:gOkLcAYP
まぢか…orz
音痴直せるかと思って吹奏楽部入ったのに…
足手まといなるから辞めようかな…orz
30 :
名無し行進曲:2007/07/01(日) 22:51:43 ID:I40kmnzk
>>26 それは粘膜奏法のせいじゃない。
マウスピースの後を要チャックです。
31 :
名無し行進曲:2007/07/01(日) 22:52:18 ID:I40kmnzk
32 :
名無し行進曲:2007/07/01(日) 22:56:04 ID:1zQa0tCo
たまにリフレッシュとかしながらがんばって。低音ロングトーンとか・・・
33 :
名無し行進曲:2007/07/01(日) 23:07:12 ID:LXLE1Qmf
唇意識しすぎじゃね?
硬くなってると思うよ
34 :
名無し行進曲:2007/07/01(日) 23:12:25 ID:LXLE1Qmf
>>29 チューナーなりで自分で正しい音程を組み立てれば大丈夫。間違った音程で練習しないこと
35 :
名無し行進曲:2007/07/01(日) 23:27:06 ID:JOXMhfM/
>>23 ジャジーさん
ありがとうございます。注意してもらったことを意識して
ロングトーンに励ませていただきます。
>>17 機材がないので、音うpは無理です。申し訳ありません。
IDで解ると思いますが、
>>15≠
>>18です。
あまりにも自然だったので。
36 :
ジャジー:2007/07/02(月) 00:13:55 ID:aLWbNbyd
>>24 エリック宮城さんは、マウスピースの位置を確認しながら、
マウスピースだけの練習を行うそうです。
調子のいいときはどんな感覚で演奏しているのか、練習の後にメモを取れば、
崩れた時の技術の修正に役立つと思います。
マウスピースは唇のどこに触れているか。
息を出す時は、どんな体勢で吹いているか。
どこで練習していた時のものか。
色々メモをしてみてください。
私は、鏡を見てアンブシャを確認する方法には賛成できません。
なぜなら、演奏の最中に鏡で確認する暇はなく、日ごろの感覚で演奏するしかないからです。
「目で見る」のではなく、「体(唇)で覚えて」ください。
37 :
名無し行進曲:2007/07/02(月) 15:01:37 ID:K9Ai8OvM
>20です
ありがとうございます。
音程も悪いんですが、もともと音痴だからなんですね;
38 :
名無し行進曲:2007/07/02(月) 15:06:14 ID:J8sHzfoe
このスレ面白いな。変な知識植え付けられてる人の多さがw
39 :
名無し行進曲:2007/07/02(月) 21:49:03 ID:NBitoab5
>>36 ありがとうございます
さっそく練習ノート作ってみました。
きっと舌、息、姿勢、いろんな事が重なって悪くなっているんだと思います。
メモをとって確認しつつ練習したいと思います!
40 :
名無し行進曲:2007/07/02(月) 23:45:03 ID:009MIgmd
確かにww
いちいちつっこんで直してやる義理はないからほっとくが。
41 :
名無し行進曲:2007/07/03(火) 20:05:43 ID:bmgrZI7u
42 :
名無し行進曲:2007/07/03(火) 20:11:30 ID:bmgrZI7u
連投だが、いま定食屋、隣のあんちゃんが親子丼を息で吸い込む様に犬食いしてる。
>>38や
>>40と通じる恥ずかしいものがあるな。
43 :
名無し行進曲:2007/07/03(火) 21:59:40 ID:tzm7t986
おれ
>>38や
>>40>や>41みたいな人間に育たなかった事を改めて両親に感謝した。
44 :
名無し行進曲:2007/07/03(火) 22:02:05 ID:svkpzdCy
>>41,42
いちいちつっこんでやる義理はないんだからほっとけよw
45 :
名無し行進曲:2007/07/03(火) 22:11:30 ID:Q+LkOSkU
>>44 誰がうまいこと言えと。
だが
>>38,40の気持ちもわからないじゃない。
経験論からの根拠の乏しい吹き方をしてるやつとか、旧世界の吹き方を刷り込まれたやつって
教えてやっても理解できねーし聞く耳もたねーし。
そう言う奴と話してると、なんでこんなのに無料レッスンしてるんだろって思うわ。
46 :
名無し行進曲:2007/07/03(火) 22:29:55 ID:5bfh35oj
先生がた、、質問です。
トランペットでドレミファソラシド吹くとBdurを吹いてる事になるんですか?
アルトサクッスの友達の楽譜そのまま吹くなら全部5度さげて書きなおしてやれば良いですか?
48 :
名無し行進曲:2007/07/05(木) 02:52:34 ID:BumAC7Uo
>>47 アルトSaxはE♭管。
ド=E♭ ソ=B♭ということ。
TPがシ♭ならアルトは何も無し、TPが何も無しならアルトはファ# になっていれば同じ調。
臨時に気をつけてね、調が違うとシャープではなくてナチュラル表記になったりするから。
49 :
ゆき ◆5MlEke/246 :2007/07/05(木) 23:14:37 ID:KXH1lBWE
はい!気をつけます!ありがとう
50 :
名無し行進曲:2007/07/07(土) 14:12:55 ID:XXu9VTGC
私は最近トランペットを始めた者なのですが、少し慣れてきたのでルパン三世のテーマを練習曲にしようと考えています。
誰かルパン三世のテーマの楽譜が分かる方がいたら教えてください。お願いします。
51 :
名無し行進曲:2007/07/07(土) 14:18:04 ID:aREz8Dez
>>50 1年くらいはきちんと基礎をやってからにしようね!
52 :
名無し行進曲:2007/07/07(土) 15:56:46 ID:TYjfqQST
一週間ほど吹いていなかったせいか、音がだいぶ汚くなったような気がします
唇が震動してくれない感じなんです。
どうやったらきれいな音になりますか?
53 :
名無し行進曲:2007/07/08(日) 00:00:59 ID:yITV7wrA
二週間ほど練習すると元にもどる
がんばりな
54 :
名無し行進曲:2007/07/08(日) 00:04:18 ID:ukUcvemY
毎日練習しないと意味無いけどね
55 :
名無し行進曲:2007/07/08(日) 00:11:51 ID:yITV7wrA
マイルス・デイビスは6年間演奏活動を止めて再開した
元にもどるのに3年かかったと言っていた
56 :
名無し行進曲:2007/07/08(日) 00:15:30 ID:uV9aAkvf
>>53ー55
ありがとうございます
がんばります
57 :
名無し行進曲:2007/07/08(日) 00:35:12 ID:QpfgsMDw
>>55 だからその間
絵描いたりして
気をまぎらわしていたんだろうなぁ
58 :
ジャジー:2007/07/08(日) 08:39:53 ID:pYlX5bLd
>>52 とにかく軽めの練習で唇を慣らす事に尽きます。
ロングトーンの重要性を何度も述べている私ですが、
間が空いたときは、ロングトーンはそれほどせず、
練習曲や、演奏曲を、どう表現するかという事は度外視して、
リズムと音程の狂いがないように練習して、カンを取り戻す事に努めています。
慣れてきたら、ロングトーンなどの練習も再開してください。
59 :
名無し行進曲:2007/07/08(日) 09:24:26 ID:uV9aAkvf
ジャジーさんありがとうございます!
ロングトーンがんばります
60 :
名無し行進曲:2007/07/08(日) 19:55:44 ID:aFNGL42j
61 :
名無し行進曲:2007/07/08(日) 20:32:16 ID:H7+ZCUTQ
オレ、ロングトーンなんて全然してないけど、
やっぱりするべき練習なの?
62 :
名無し行進曲:2007/07/08(日) 21:04:17 ID:uV9aAkvf
>>60 すいません間違えました
唇を慣らすことを頑張ろうと思います
63 :
名無し行進曲:2007/07/09(月) 00:32:07 ID:cNmp85M3
>>61 できることは必要だけれど練習にはならない
64 :
名無し行進曲:2007/07/09(月) 00:53:33 ID:7ecI3DVG
>>61 君が天才ならひつようありません
凡才でもひつようありません。だれも君の演奏を聞かないからです
65 :
名無し行進曲:2007/07/09(月) 01:16:51 ID:ws1nLQD8
>>64 あっそ
>>63 練習にはならないということは、ロングトーンをしても何も効果がない、と解釈してもよろしいのでしょうか?
66 :
名無し行進曲:2007/07/09(月) 01:25:03 ID:Fn+d8U/t
67 :
名無し行進曲:2007/07/09(月) 01:49:46 ID:ohqmdazO
ロングトーンて
長い音か?
68 :
名無し行進曲:2007/07/09(月) 03:20:30 ID:cNmp85M3
69 :
名無し行進曲:2007/07/09(月) 03:24:12 ID:ohqmdazO
70 :
名無し行進曲:2007/07/09(月) 07:13:00 ID:X5OmDzrP
ここは基礎スレだからロングトーン、タンギング、スケールと飛躍の3種の神器やってればいいのよ。
曲なんか2年早いわ!なんて言われたよ。
おれまだ1年だが12キーで長調の上げ下げとドソドミソドの飛躍をまあ仕上げたつもり。
あと1年で短調とかブルース仕上げるつもり。はぁー先は長い
71 :
名無し行進曲:2007/07/09(月) 11:12:27 ID:7ecI3DVG
それでは、基礎練習と並行して
アドリブを研究しないといけないですね
ピアノでフレーズを研究しましょう。左手でコード、右手でフレーズ
72 :
名無し行進曲:2007/07/09(月) 13:45:35 ID:RXP6wgKL
73 :
名無し行進曲:2007/07/09(月) 19:31:56 ID:X5OmDzrP
>>71 ピアノまったくダメなんだがどうにかならんかな
74 :
名無し行進曲:2007/07/09(月) 19:38:41 ID:7ecI3DVG
ゆっくり引けばいいのさ
左手でジャズ風のコード
C7だったら左手で、ミ、シb、レとか、ミ、シb、ミbと一発おさえる
そこで、右手でフレーズをいれて、かっこいいとか、この音は使えるとか考える
もっと欲張ると、C7に対してアウトスケールしたフレーズ、例えばDb、F#b、Ebなんかのコードを
意識させるフレーズも考えるといいぜ
ジャズをやるなら、ピアノやベースが弾くバックのサウンドの上に、いかにカッコイイフレーズを
アドリブするかがポイント
がんばってね
75 :
名無し行進曲:2007/07/09(月) 21:15:18 ID:X5OmDzrP
>>74 あ、はい。先は長いけど頑張ります!
ありがとう。
また質問があったらどこかでご教授願います。
失礼しました('_')
76 :
名無し行進曲:2007/07/10(火) 05:49:08 ID:Cp757rSG
>>74 あ、申し訳ない。
そういう理論だとか初心者向けに平易に書いてある理論の本ないかな。
激しくスレチなのですけど、良かったら教えて
77 :
ジャジー:2007/07/10(火) 07:08:08 ID:S8/ydg0K
>>61 当然、するべき練習です。
1つは、これが満足にできないうちは、
どんな奏法の練習に取り組んでも早々に音が出なくなり、満足な練習ができない。
もう1つは、唇を限界まで使う事によって、
少しでも長く音を出し続けるために、おのづから無駄な力を使わず、楽に吹く方法が身に付く。
ただし、漫然と取り組んでは伸びるものも伸びない。
音が十分に響いているか、常に音に集中してください。
美しい音で演奏する事を心がけましょう。
78 :
名無し行進曲:2007/07/10(火) 08:04:47 ID:5UYzT8CF
>>76 新・実践コードワーク 全3巻 リットーミュージック社
がわかりやすい
それから、好きなミュージシャンのアドリブコピー集で解説の書いてあるもの
アドリブコピーは、自分でやるものだけどね
79 :
名無し行進曲:2007/07/10(火) 15:06:25 ID:Cp757rSG
>>78 ありがとうございます!
さっそく明日にでも本屋に取り寄せてもらいます!!
まだ楽器も新米ですが基礎練に加えて少しづつやってみます!!
あと、本当にスレ違いでお邪魔しました
80 :
名無し行進曲:2007/07/13(金) 23:26:12 ID:T3V6nfkj
ロングトーンでは、音程は合うのに、曲を吹くと上手く音がはまらないんですけど、どうすればいいんですか?
81 :
名無し行進曲:2007/07/14(土) 01:05:25 ID:Ilber1Zh
>>80 短い音でピッチを合わせる練習をするしかないんじゃないの?
ロングトーンで合うってことは、それなりの音(悪い言い方をすればテキトーな音)で吹き始めて、
聴いて合わせに行ってるわけでしょ?
初めからツボを狙って吹く訓練をしていないと、いつまでたっても音痴なままだ罠。
82 :
名無し行進曲:2007/07/14(土) 08:37:16 ID:EZEtTyAd
>>81さん
アドバイス有難うございます。
チューナーとかで計りながら練習したほうがいいんですか?
83 :
名無し行進曲:2007/07/14(土) 12:21:53 ID:fU3kgSxv
このスレすごいなwwwwwww
84 :
名無し行進曲:2007/07/14(土) 13:04:48 ID:2l3RZoaB
チューナーに頼ると音痴になるぞ
85 :
名無し行進曲:2007/07/14(土) 13:16:57 ID:DVfhQO//
86 :
名無し行進曲:2007/07/14(土) 13:48:26 ID:0TRkPoan
トランペット買って3日目なんですが、音が出ません
助けて下さい
87 :
名無し行進曲:2007/07/14(土) 16:27:06 ID:fmV38e+O
とりあえず、あと3日がんばれ
88 :
名無し行進曲:2007/07/14(土) 17:06:48 ID:Uh+u+HWS
10年やってダメだったらヤメレ
89 :
名無し行進曲:2007/07/14(土) 19:13:50 ID:2l3RZoaB
やまるなら早いほうがいい
人生の無駄づかいだ
それでも音楽したいなら、エレキギターかサックスにしておけ
あれは簡単だぞ
90 :
名無し行進曲:2007/07/14(土) 19:22:08 ID:tqLIRO5h
>>84 それは使いよう。どの音程が合っていないかチューナーで確かめる
事をしないと、違っていることさえわからずじまいになる。
音を聴いただけで、442Hzからどのくらいズレているかわかる人の方が
少ない。
91 :
名無し行進曲:2007/07/14(土) 19:34:42 ID:FhAjZXiX
ジャジーってやっぱ昆虫的発想だな。
92 :
名無し行進曲:2007/07/15(日) 03:51:14 ID:I1mXJj+2
>>90 ピアノの音を聞きながらチェックしろ
チューナー見てなんてだめさ
93 :
名無し行進曲:2007/07/15(日) 18:07:40 ID:5tHmMy7K
ビッグバンド等でアルトサックスを20年以上吹いてますが、
突然トランペットを吹きたくなりました。
先週、友達から楽器を借りました。
低いB♭とGは出ますが、チューニングのB♭が
出ません。
何をしたら音が出るようになりますか?
94 :
名無し行進曲:2007/07/15(日) 18:14:33 ID:5tHmMy7K
Gじゃなかった、Fだった。
95 :
名無し行進曲:2007/07/15(日) 19:02:08 ID:xX9Ve6Nw
おとなしく
さっくすしてた方が
イイ
96 :
名無し行進曲:2007/07/15(日) 21:27:40 ID:5tHmMy7K
そこを何とか。
97 :
名無し行進曲:2007/07/15(日) 21:43:02 ID:I1mXJj+2
サックスとはアンブシュアがまったく違います
高い音になるに従って、唇の両脇を締め、息のスピードを上げます。
下の位置も上げて、口の中の容積を小さくすると音が出やすくなります。
しかしね、サックスを吹いていた方が100倍楽だよ
サックスなら1ヶ月でまあまあ曲が吹けるようになるが
トランペットは最低1年、それも毎日練習して。
3日も練習休むと、ドヘタになった最初からやり直し
98 :
名無し行進曲:2007/07/15(日) 21:43:55 ID:I1mXJj+2
訂正
舌の位置も上げて、口の中の容積を小さくすると、高い音は出やすくなります。
99 :
名無し行進曲:2007/07/15(日) 22:40:10 ID:5tHmMy7K
親切なレスをありがとうございます。
本当にサックスは音を出すまでは楽な楽器です。
トランペット吹いている人が神に見えてきました。
アドバイスを元に、もうちょっと頑張ってみます。
100 :
名無し行進曲:2007/07/15(日) 22:42:14 ID:DXTiIpCn
>>99 俺にとってはサックス吹いている人が神に見えるけどね
やっぱり楽器は練習する時間の余裕が無ければ続けるの難しいもんだ
101 :
名無し行進曲:2007/07/15(日) 22:47:54 ID:IWCu4jtc
>>99 どの楽器も難しいと思うよ。
トランペットの方が難しいと言ってるトランペット吹きはサックス吹けるのかね?
てかトランペット吹きの俺にはサックスの楽譜は音符が多すぎて読めん。
初見で出来るサックス吹きは凄いと思うよ。
102 :
名無し行進曲:2007/07/16(月) 02:28:06 ID:ZX8sOvvD
>>101 最初っから読めば分かると思うけど、ここはネタスレだ。
103 :
名無し行進曲:2007/07/16(月) 18:04:08 ID:V/o0Umbx
初見のできるトランペッターのほうが偉いと思うぞ
104 :
名無し行進曲:2007/07/16(月) 21:37:32 ID:VmaiYz14
上手くハモりません。
助けて下さい。
105 :
名無し行進曲:2007/07/16(月) 22:01:10 ID:SEFr+sqm
>>100 時間的な余裕は作るもの。
「忙しい、時間無い」って言ってる奴に限って
たいしたやる気もないくせに、時間作って練習してる人を暇人呼ばわりする。
106 :
ジャジー:2007/07/16(月) 23:38:56 ID:7dEViGAV
>>93 同じ音を維持するためには、訓練しかありません。
金管楽器は、唇の筋肉を使う楽器ですから、
まずは、音を長く伸ばす練習をして、いくら練習してもくたびれない土台を作ってください。
初心者は、質より量です。
音を伸ばす練習が出来ないうちには、どんな奏法の練習も出来ません。
早々に唇を消耗して、何も身に付けられないだけです。
最初はキツいだけですが、
練習するにつれて、どうすれば楽に出せるかコツが分かり、
音を出す事が楽しくなる時が、必ず来ます。
107 :
名無し行進曲:2007/07/17(火) 01:41:38 ID:REQXV9KP
>>93 トランペットを練習すると
サックスが下手になると思う
どちらを選択するかだな
108 :
名無し行進曲:2007/07/17(火) 03:27:11 ID:7YVP9Al+
>>98 舌の位置をあげてという表現はよくないな。舌根をさげた状態で吹かないと太い音は出ない。喉は常に広い状態、容積が変わるのは口の中だけにしないと音が出ても良い出方はしないよ。
109 :
名無し行進曲:2007/07/17(火) 06:53:58 ID:i4Ho6Vag
今舌根を上げようとしたんだが、ゲロ吐きそうになって不可能だったよ
110 :
名無し行進曲:2007/07/17(火) 11:09:17 ID:REQXV9KP
舌根は上がらないだろ
特殊な喉の持ち主かな
111 :
名無し行進曲:2007/07/17(火) 14:39:01 ID:WmIzLC3d
112 :
名無し行進曲:2007/07/17(火) 21:29:30 ID:xUscvikp
天才と一緒にすんなとお思いでしょうが、
サックス奏者の本田雅人さんがスクエアにいた頃
ライブを見に行ったんですが、
何でもないようにフリューゲルでアドリブを取ってました。
めちゃくちゃかっこよかったです。
113 :
名無し行進曲:2007/07/18(水) 01:15:41 ID:UQgXjwCM
オーネット・コールマン
何でも屋さん
114 :
名無し行進曲:2007/07/18(水) 02:43:04 ID:NzPYbVyT
オーネットはバイオリンも弾くよね
でも、エリントンのとこにいたレイ・ナンス
こいつもバイオリンを弾く、しかもちゃんとした正当派
115 :
名無し行進曲:2007/07/18(水) 02:44:58 ID:NzPYbVyT
ローランド・カークも
トランペットでバイバイブラックバードを録音しているぜ
まあまあだ
116 :
名無し行進曲:2007/07/18(水) 19:56:27 ID:K6ODlPzK
サックスはエロ楽器
ペットは軍人楽器なのである
エロい奴はサックスしる
117 :
名無し行進曲:2007/07/18(水) 22:22:09 ID:cqtBHPQy
サックスがクラと同じフレーズ吹いてるとすごいなって思う。
118 :
名無し行進曲:2007/07/19(木) 02:26:11 ID:Xg157wkj
クラッ
119 :
名無し行進曲:2007/07/19(木) 03:48:48 ID:TO5vu6Og
どこの吹奏でもクラはサックスをあからさまに見下してる
金管は金管で固まり、サックスはその存在がゆえさみしい
サクソホン4重奏の時だけ変に目立つワロス
120 :
名無し行進曲:2007/07/19(木) 08:10:03 ID:9O/yefrY
アドルフ・サックスは性格悪かったらしい。
サックスとユーフォの受難は呪いか祟りか?
121 :
名無し行進曲:2007/07/19(木) 23:23:44 ID:Xly1I4Fd
いやあの・・これトランペットスレでは?
ジャズをやっている身としては、
クラがサックスを見下すとか、がよくわからない。
だってサックスの人は基本的に
クラもサックスもフルートも何でも吹くもん。
(だからって、さすがにラッパまでは吹かないけど)
楽譜に(こっからクラ)(こっからフルート)って
普通に書いてあるし・・・。
122 :
名無し行進曲:2007/07/19(木) 23:39:48 ID:fh3kcXAK
吹かねぇよ。
123 :
名無し行進曲:2007/07/19(木) 23:40:18 ID:fh3kcXAK
ジャズ屋が水槽板でなにくっちゃべってんだ?
124 :
名無し行進曲:2007/07/20(金) 02:00:52 ID:22ZwnQf2
125 :
名無し行進曲:2007/07/20(金) 12:56:22 ID:lfCB/e6X
ジャズ屋のあまりの不人気さに嫉妬
126 :
名無し行進曲:2007/07/21(土) 01:18:04 ID:jHY0VLUy
水槽は水槽でプライドあるし、
ジャズはジャズでプライドあるから面倒だな。
端から見たらどうでもいいのに。
127 :
名無し行進曲:2007/07/21(土) 14:55:52 ID:/VlUuorl
どんなジャンルもラッパで演れば皆吹奏楽やんけ
ジャズと言ってもビッグバンドなら基本書き譜でやる事は大して変わらんよ
面子だって水槽畑だらけだ
あとビッグバンドではサックス隊の楽器持ちかえ(fl.cl)は常識な
下手な線引きは水槽のせっかくの持ち味を殺して後悔の元だから気を付けてネ
ジャンルそれぞれのおいしい所をいっぱいつまんで楽しんで下さい
128 :
名無し行進曲:2007/07/21(土) 15:10:23 ID:hgiQrUCM
吹奏上がりのやつに
ジャズのリズムを教えるのはたいへんだぜ
129 :
名無し行進曲:2007/07/21(土) 15:30:07 ID:/VlUuorl
そうだろうな
指導者気取った奴にろくなのはいない
130 :
名無し行進曲:2007/07/21(土) 16:09:31 ID:wk65T1Xt
おまえら練習方法の話しろやコラ
131 :
名無し行進曲:2007/07/21(土) 16:12:28 ID:wk65T1Xt
音楽にジャンルなんて本来無いんだよ
ジャンルにこだわるのは派閥争いしたい人間のエゴだよ
ってばっちゃが言ってなかった
132 :
名無し行進曲:2007/07/21(土) 16:33:08 ID:hgiQrUCM
そんなこと言ってもな
ジャズ出身がオケに入ってもいいことはないだろ
133 :
名無し行進曲:2007/07/21(土) 17:23:07 ID:VdJ+YkRz
吹いた後、上唇の裏(ちょうど前歯に当たるとこ)が傷ついてるんだか分かんないけど
ザラザラすんだけど、吹き方が悪いんですかね?
134 :
名無し行進曲:2007/07/21(土) 17:35:28 ID:hgiQrUCM
別に気にするな
前歯ですれたのさ
135 :
名無し行進曲:2007/07/21(土) 18:45:34 ID:LmZRccJ/
うちも吹いた後、
>>133のようになるんだけど、ちょっと出っ歯気味だからだろうか。
しかもめっちゃ痛い
136 :
名無し行進曲:2007/07/21(土) 19:05:35 ID:cCKWbK0k
よくあること
137 :
名無し行進曲:2007/07/21(土) 19:21:00 ID:A907TClO
長い時間、高い音を吹き続けるための練習方法ってないですか_
138 :
ジャジー:2007/07/21(土) 23:04:55 ID:4ENnnYgM
>>133>>135 上唇に頼りすぎでは?
低音の練習で、下唇の振動を意識した練習も取り入れてみてください。
>>137 日々の練習しかありません。
短時間に集中して取り組めば、
唇が慣れてきて、高い音はおのずから出せるようになるはずです。
出したい音の半音下をしっかり出せるようにしてください。
うまく出せない音を、無理して出す必要はありません。
139 :
名無し行進曲:2007/07/22(日) 19:39:15 ID:Tmc26f+N
みんな家の中で練習してるの?
140 :
名無し行進曲:2007/07/22(日) 21:28:18 ID:xjCKXBln
思い出の中で
141 :
名無し行進曲:2007/07/22(日) 23:45:14 ID:Gp+RCwMx
外で練習すると、音が返ってこないから
ついつい、吹きすぎになって調子をくずすよ
142 :
名無し行進曲:2007/07/23(月) 02:13:07 ID:rGOFYCoa
そうなんだ
143 :
名無し行進曲:2007/07/23(月) 17:08:42 ID:ABlOOoZv
仕事から帰って家で練習するときは
サイレントブラスが結構重宝する。
もうかれこれ8年くらい使っているけど
故障もなし。
144 :
名無し行進曲:2007/07/23(月) 18:06:01 ID:mqZaZuzP
145 :
名無し行進曲:2007/07/23(月) 18:07:59 ID:4FuisTb6
サイレントブラスをミュートだけで練習するのは止めたほうがいい
吹きすぎちゃって調子崩す
146 :
名無し行進曲:2007/07/23(月) 22:14:58 ID:wB+8D8GB
>>144 ググると高確立でヒットするよな、そこw
その田舎の農家の赤裸々な告白文が爆笑でたまらん
147 :
名無し行進曲:2007/07/24(火) 01:24:47 ID:yHQ/qRVk
>>144 誰か買って試した人いる?
たしかに気になることは気になる・・。
148 :
名無し行進曲:2007/07/24(火) 03:51:41 ID:AUg142pI
ココナッツのような形をしたミュートを使ってる人結構いますかね?
149 :
名無し行進曲:2007/07/24(火) 06:38:08 ID:OSy/Nwnb
そもそもココナッツの形がわからない
150 :
名無し行進曲:2007/07/24(火) 08:59:30 ID:TuI+67vk
吹いてて楽しけりゃそれでいいんだよ。
151 :
名無し行進曲:2007/07/24(火) 17:00:00 ID:OSy/Nwnb
ちょっとマジで教えてほしい。
「星に願いを」の出だし
ドドシ♭ラファ#ソレ〜 ミミレドシドファ〜 ソファミレドシ♭ラソレミド〜
はどこで息継ぎ?それとも息継ぎ無し?
本に付いてたCDの模範演奏聞くとブレス無しに聞こえるんだがありえない。
152 :
名無し行進曲:2007/07/24(火) 18:07:34 ID:3v+65VeT
>>151 When you wish upon a star
Make no difference who you are
Anything your heart desires
Will come to you
これがそこまでの歌詞だから脳味噌使ってよーく考えろ。
153 :
名無し行進曲:2007/07/24(火) 18:15:14 ID:5EjBjbGO
154 :
名無し行進曲:2007/07/24(火) 20:31:34 ID:tDE2Tixk
テキーラの音符をおしえてくれ
あの有名なパッパラパパ、パッパんとこ1小節でいいよ
頼む マジで
155 :
名無し行進曲:2007/07/24(火) 20:41:05 ID:iP+i6+1F
>>128 オケでも困ってます。
身の程知らずの奴ばっかで。
クラシックとジャズ、それぞれに確立された音楽話法を知らないのでしょう
156 :
名無し行進曲:2007/07/25(水) 00:42:06 ID:qLOP49Fv
>>155 あきらめなさい
ジャズとは言わずに、クラシック風に解釈してやってみましたと言い訳したら
ジャズ屋にクラシックはできないんだから
157 :
名無し行進曲:2007/07/25(水) 00:42:55 ID:qLOP49Fv
ジャズ屋にクラシックはできないんだから
似たようなものさ
158 :
名無し行進曲:2007/07/25(水) 01:07:38 ID:5ELrFXtH
また派閥争いですか
159 :
名無し行進曲:2007/07/25(水) 01:38:52 ID:qLOP49Fv
いいえ
お互いを尊敬しております
160 :
名無し行進曲:2007/07/25(水) 18:59:17 ID:v/O1MXUu
たのしけりゃいいじゃん。
161 :
名無し行進曲:2007/07/25(水) 19:59:37 ID:2UGcQMpe
>>160 うん、そう思うけど、楽しみたかったら、水槽の無駄な苦行をやらなくてもいいし
162 :
名無し行進曲:2007/07/25(水) 21:12:56 ID:Y3X6DS7O
学生時代、野球部の応援にあたりまえのように駆り出されるのが嫌で
吹奏楽部には入らなかった
あの野球部>>>>>吹奏楽部みたいな構図はなんとかならんのか
163 :
名無し行進曲:2007/07/25(水) 22:22:07 ID:hMAzqOZp
最近いきなりチューニングB♭から上の音が全然出なくなってしまったんですけど、どうしたらまた前みたいに吹けますか??
164 :
名無し行進曲:2007/07/25(水) 22:24:14 ID:ad2qSMGZ
吹奏上がりの綺麗な音がジャズに入ってくると助かるんだが
165 :
名無し行進曲:2007/07/25(水) 22:45:51 ID:Y3X6DS7O
>>163 全然出ないって、曲として使えないと言う意味じゃなくて本当に音が出ないということ?
どっか力んでるんじゃないの?
166 :
名無し行進曲:2007/07/26(木) 01:03:43 ID:ZD+epCwP
だからテキーラの音符おしえて
167 :
ジャジー:2007/07/26(木) 07:17:10 ID:hg4Q7LFP
>>163 私は、今現在、「出せていた音が出せなくなった」経験はありません。
ですから、自らの経験をもとにしたアドバイスができない。
また、「チューニングB♭から上が出ない」という言葉だけでは、
あなたの技術について、わからない事が多すぎます。
ここでは、様々な観点から考えてみたいと思います。
マウスピースだけのときに、チューニングB♭以上の高い音を出来る限り音程を乱さず音を出せますか?
楽器を付ける、マウスピースのみに関わらず、音を長く伸ばす事は出来ますか?
(このことが不十分なら、質よりも量の練習で、短時間に誰とも会話をしないで集中して練習し、唇を慣れさせる。
ある程度疲れを感じても練習を続ける事で、唇が自然に無駄な力を使わない方法を覚えます。
1人で音を聞く機会があれば、さらに良し。)
息をスムーズに出せるよう、姿勢に注意していますか?(このことには気が及ばない人が多い。)
音を出す前に、きちんと準備をしていますか?
このように、普段から音楽について「ただ指示を待つだけでなく」「自分から考える癖をつけ」れば、
困難にぶつかった時、困難を突破する力になります。
普段から、「ここを改善するにはどうしたらよいか」を考える癖を付けていただきたいです。
168 :
名無し行進曲:2007/07/26(木) 07:22:18 ID:1qeeF+x+
ひたすらボーイングしろ
169 :
名無し行進曲:2007/07/26(木) 14:28:00 ID:OvFwLMbk
トランペットのオケスタって、どういうことを基本に勉強すんの?
170 :
名無し行進曲:2007/07/26(木) 16:17:07 ID:ZD+epCwP
テキーラァァァァ
171 :
名無し行進曲:2007/07/26(木) 19:12:12 ID:Qkh3sipM
チューニング音より上のファとソのリップトリルって、いい練習方法ある?
172 :
169:2007/07/26(木) 22:35:08 ID:OvFwLMbk
なんだ、誰もやったことないのか?
173 :
169:2007/07/26(木) 23:04:38 ID:OvFwLMbk
なんで水槽のラッパ吹きが、桶屋からもジャズ屋からも、
嫌われるのか、ちょっとわかった気がした。
174 :
名無し行進曲:2007/07/26(木) 23:20:17 ID:aMU+HDg2
ぐぐれかす
175 :
名無し行進曲:2007/07/26(木) 23:23:41 ID:OvFwLMbk
>>174 自分の言葉で語れ。
やったことないんだろ?
176 :
名無し行進曲:2007/07/26(木) 23:27:54 ID:aMU+HDg2
思い通りに行かなかったら八つ当たりですかww
177 :
名無し行進曲:2007/07/26(木) 23:35:53 ID:OvFwLMbk
>>176 いや、水槽のラッパ吹きって、どうやって表現の基本を学んでるのか知りたかっただけ。
やってないんなら、いいんだよ、それで。
178 :
名無し行進曲:2007/07/27(金) 02:04:30 ID:H4bv7J/G
安心しろ、お前みたいな人間は試用期間でやめさせられるから
179 :
名無し行進曲:2007/07/27(金) 02:13:00 ID:B9b1EFxc
169 :名無し行進曲:2007/07/26(木) 14:28:00 ID:OvFwLMbk
トランペットのオケスタって、どういうことを基本に勉強すんの?
172 :169:2007/07/26(木) 22:35:08 ID:OvFwLMbk
なんだ、誰もやったことないのか?
173 :169:2007/07/26(木) 23:04:38 ID:OvFwLMbk
なんで水槽のラッパ吹きが、桶屋からもジャズ屋からも、
嫌われるのか、ちょっとわかった気がした。
175 :名無し行進曲:2007/07/26(木) 23:23:41 ID:OvFwLMbk
>>174 自分の言葉で語れ。
やったことないんだろ?
177 :名無し行進曲:2007/07/26(木) 23:35:53 ID:OvFwLMbk
>>176 いや、水槽のラッパ吹きって、どうやって表現の基本を学んでるのか知りたかっただけ。
やってないんなら、いいんだよ、それで。
なんか2chっぽくて好きだな。こういう奴は貴重。
180 :
名無し行進曲:2007/07/27(金) 12:02:58 ID:mfB6FP0l
181 :
名無し行進曲:2007/07/27(金) 20:30:35 ID:NBj0kY5R
クラーク、アーバン、ジェームス、60Study 等をコツコツやれば効果的かと。
182 :
名無し行進曲:2007/07/28(土) 01:43:45 ID:IsqetFrJ
クラーク
いいねぇ
183 :
名無し行進曲:2007/07/28(土) 14:31:26 ID:Gja5CTmY
テキーラの音おしえてよ
184 :
名無し行進曲:2007/07/28(土) 15:13:06 ID:+wRvUmcq
>>183 HっHCEDっEっF
ぱっぱらぱぱっぱっぱ
>>184ネ申あざーーーっす!!!!
186 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 17:44:31 ID:MI+uLlHQ
高校から始めたんですが,
トランペットを構えたときにtpの先が他の人より下を向いてしまいます。
マウスピースに唇を上唇1下唇2ぐらいの割合であてているので,
そのせいだと思います。
なので,トランペットの先を上にしようとすると頭をさらに上にしなければならなくなり,
首が痛いです。
マウスピースにあてる唇の割合を1:1にすべきでしょうか?
それともこのままいった方がいいでしょうか。
ほんと悩んでます・・・
187 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 17:54:06 ID:qJUAQ3YL
本当に悩んでるならネット上なんかで質問しないほうがいい
レッスン受けな
188 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 18:00:35 ID:MI+uLlHQ
レッスンは受けてみたいのですがお金にあまり余裕がないので・・・
>>187さんの周りに私のような人はいましたか?
189 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 19:00:22 ID:vl7q0WlO
んな事言って
本当は行きたくないだけなんだろ?
習わないでも何とかなると思ってるんだろ?
吹奏楽器ってピアノやギターと違って音程が不安定だから
自己流だと上達しないよ。
190 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 19:24:54 ID:MI+uLlHQ
>>189 どうしてそう思うんですか?
お金に余裕が無いのは本当です。
自己流で行きたいと思ってるならここで質問したりしません。
文化祭でマーチングがあって,
私だけトランペットが下を向いているので気になるんです。
191 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 19:41:24 ID:qJUAQ3YL
短期バイト2,3日もやればレッスン数回分の給料入るだろ
192 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 19:50:05 ID:MI+uLlHQ
>>191 どうしてそうレッスンを推すんですか?
確かにレッスンを受けるのが一番手っ取り早いですが,
その前にここでの意見を参考にしたかったんです。
この調子で言っても参考になりそうなことは聞けそうにないので,
もう結構です。どうもありがとうございました。
193 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 19:52:04 ID:QhQhIREx
譜面台を少しづつ高くして、目線を上げるように吹くとだんだん体が慣れて、ベル上向いていくんじゃね?
気後れして目線が下向いた結果、ベルが下がってしまうのは初心者にはよくあるし。
自分も上唇1下唇3位だけど、パートでは一番ベル高いよ。
194 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 19:54:11 ID:QhQhIREx
訂正、下唇は2でした。
195 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 20:04:53 ID:vl7q0WlO
>>192 じゃあ答えてやるよ
リードパイプの所を曲げろ
そうすりゃ朝顔は上を向く
196 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 20:06:25 ID:qJUAQ3YL
>>192 それが一番安全かつ近道だと思うから。
顔を上げようとすると首が痛い、というのなら
それは身体に負担かかるからやめたほうが良いし、
アンブシュアを変えたいならなおさら、自己流だと滅茶苦茶になる可能性も高い。
俺としては「楽器なんて下がってても良い」と思う。が、おまいは嫌なんだろ?
それならプロに聞くのが一番良いんじゃないの、ってこと。
ちなみに、189は俺じゃないからな。
197 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 20:06:53 ID:MI+uLlHQ
>>193 そうなんですか。
確かに私も目線を下げてよく先輩に注意されてるので,それが原因だったんでしょうか。
でも私と同じ唇の割合でもベルが高い人はいるんですね。驚きです。
>>195 そうですね。
198 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 20:09:00 ID:qJUAQ3YL
>>196訂正
それならプロに〜→それならバイトしてでもプロに〜
199 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 20:12:15 ID:MI+uLlHQ
200 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 20:15:27 ID:rkDHRihC
確かにネットでの中途半端なアドバイスだと、
かえって変な癖つく可能性あるな。
201 :
200:2007/07/30(月) 20:19:21 ID:rkDHRihC
とんでもない下手くそが、知ったかぶってアドバイスしてる可能性もあるしな
202 :
名無し行進曲:2007/07/30(月) 23:59:29 ID:sqTUK00s
いいか悪いかわからないで
ただ、自分のやってきたことを
記載している者もいるようだ
203 :
名無し行進曲:2007/07/31(火) 00:38:55 ID:Bn51f19O
おいおまえら
レッスン行けって言った時点でこのスレの存在全否定することになるぞ
204 :
名無し行進曲:2007/07/31(火) 10:00:44 ID:7iGa7DjM
基礎練の意味とかを話し合えばいいんでね?
水槽の基礎練って無駄が多いし、
なんのためにやってるのかわからんというのは、苦行に等しい
205 :
名無し行進曲:2007/07/31(火) 17:55:56 ID:wcWjU5qV
吹奏楽やオケなんかだと確かにトランペットの角度がそろってた方が見栄えはいいな。
でもナカリャコフ見て以来、下向きで吹くのがかっこよく見えて仕方ない。
206 :
名無し行進曲:2007/08/01(水) 00:58:54 ID:SfAv7zJr
ナカリャコフは、まともに
アーバンやったことないらしいよ・・
207 :
名無し行進曲:2007/08/01(水) 02:17:38 ID:G2TSmKpp
アーバンを手にした時にはすでにアーバンレベル超えてたんだろきっと
208 :
名無し行進曲:2007/08/01(水) 03:33:40 ID:fIr0d509
アーバンは量が大杉
209 :
名無し行進曲:2007/08/01(水) 08:36:08 ID:+iGOtTm7
チョイスしてやるのよ。。。
210 :
名無し行進曲:2007/08/01(水) 12:15:28 ID:CJjjVtWE
本番になると緊張して、唇が乾いたり余計な力が入ってしまって満足の行く演奏が出来ません。
皆さんはどのようにして本番に臨んでいますか?
211 :
名無し行進曲:2007/08/01(水) 14:50:20 ID:qHWW2Fem
>>210 練習の時から、本番ことを想定していないからだね。
大昔、先生に言われた言葉
「練習は本番のつもりで。本番は練習のつもりで」
あと、本番で練習以上のことをしようと背伸びするとそうなるよ。
212 :
名無し行進曲:2007/08/01(水) 14:56:26 ID:PVrhrauS
>>210 練習時の実力全部、なんて思うとたいてい失敗するから
60%が出せればいいやと思うようにしてる
そのためにはもちろん、練習はしっかりしないといけないけど
213 :
名無し行進曲:2007/08/01(水) 18:57:39 ID:CJjjVtWE
正に本番で実力出し切りたいタイプです。やっぱり練習どおりに吹くのは難しいんだね
214 :
名無し行進曲:2007/08/01(水) 19:04:21 ID:cQp7iR5p
ってか、練習時点でクリアーできてないところで、大体こけるだろ
215 :
名無し行進曲:2007/08/01(水) 21:08:00 ID:tgzfetOa
練習どおり吹くのが難しいと考えているのなら、
それは練習段階で完璧に吹けてないということ。
216 :
ジャジー:2007/08/02(木) 07:59:55 ID:jDEniQ3x
>>210 演奏曲練習重視です。基礎練習は、演奏曲で出来ない部分を補う程度の意識で取り組んでいます。
soloやsoliなど、「外せない箇所」「大切な箇所」は、30分近く練習している時もあります。
完璧に演奏しようとすると、どっちつかずで何も身に付きません。
本番で何をしたいか。力を入れるべきポイントを絞って練習するべきでしょう。
残酷な言い方ですが、
練習でほとんど完璧にこなす事ができない箇所は、
本番で上手く演奏する事は難しいと思います。
緊張への対応ですが、私の場合は、冒頭を集中して練習しています。
そこが最も緊張するからです。
低音の小さな声でうなりながら息を吐き、両肩を前後に揺らして硬くなっている体をほぐす。
そして、構えてもすぐには吹かないようにし、
本番で指揮者が指揮棒を上げてから演奏開始までの「間」に、練習の時点から対応できるようにしています。
217 :
名無し行進曲:2007/08/02(木) 18:17:54 ID:t3vRbNgI
基礎練ってそもそも豊かな表現力や音色をつくるためにやるんでねえの?
218 :
名無し行進曲:2007/08/02(木) 20:43:38 ID:uJlEGa1c
>>210 唇が乾くなら、ほん盤で水を用意しておけばいいよ
トランペットが一番難しい楽器です
だから、ミスをするのが当りまえなのです
トランペッターはエリートだから失敗してもいいんだよ
219 :
名無し行進曲:2007/08/02(木) 21:54:38 ID:bWJxGZ0A
みんなは今日体調が悪いなあとか、においのきついものを
食べた後とか(勿論歯はちゃんと磨いてだが)諸々の理由で
今日は自分の息がちょっとくさいかも、って感じたときでも構わず楽器吹いちゃう?
それともそういう時は息のくささに考慮してやめる?
220 :
名無し行進曲:2007/08/02(木) 23:23:43 ID:vTo/TP5S
人前で(部活や楽団のメンバーも含めて)吹くなら
匂いのある物食べない方がよいのでは
221 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 02:23:02 ID:2vwuIVUL
>>218 オイオイ、一番難しいのはホルンだろ。ギネスにも載ってるし。
音色音程に関してはオーボエもだが。
トランペットが一番難しいとかワロタwww
222 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 06:11:59 ID:MDij63aj
ホルン・オーボエなんか日陰者
223 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 06:28:33 ID:d6ELCwGn
>>221 まだこんなこと言ってるリア厨いたんだwww
お前吹奏楽でのホルンとオーボエの扱われ方知ってんの?
224 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 06:58:25 ID:MDij63aj
本番であがらないためには
トランペットが一番難しくて失敗しても当たり前と思うことさ
失敗しなくて完璧に吹けるなら、いずれ名のある演奏家になれる
225 :
ジャジー:2007/08/03(金) 08:20:34 ID:Nh3g1CIp
>>218>>221 木管楽器は、人口のリードを使って音を鳴らします。
当然、リードの形は崩れない。だから、安定して音が出せる。
しかし、金管楽器は、唇の振動を利用する。
唇の形は、柔らかく不安定。だから、安定して音を出せない。
ミスをするというのは、そのような理由です。
安定して出すためには、日々訓練して、長時間の演奏に耐えるよう訓練するしかありません。
226 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 10:45:08 ID:2vwuIVUL
>>223 知ってるよww別に扱われ方とかどうでもいいし。難しさの事言ってんの。
227 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 11:41:06 ID:mz1AcqM6
>>225 >
>>218>>221 > 木管楽器は、人口のリードを使って音を鳴らします。
> 当然、リードの形は崩れない。だから、安定して音が出せる。
知ったかぶりすんな。
いっぺんダブルリード吹いてみろ。
フルートでもいいや
228 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 12:25:52 ID:MDij63aj
どうやらオーボエがここに混じっているようだ
まあね、どんな楽器も難しいよ、がんばりたまえ
229 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 12:31:48 ID:mz1AcqM6
別に、なにが難しいかはどうでもいいんだが、
吹奏楽の指導してて、いろんな楽器の勉強してるんだが、
コテの知ったかぶりにむかついた
230 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 12:33:20 ID:isogYx+0
馬鹿どもめ
トランペットは失敗したら目立つと言う意味で難しい
ホルンだのは技術的に難しい
こういうことだろ
あと、リードが安定してるとか馬鹿か
あれはあれで相当繊細だぞ
231 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 12:42:07 ID:mz1AcqM6
オケだと、ホルンとオーボエの力量は、オケ全体を左右するからな。
直管系は核爆弾になる可能性あるし。
まあ、それぞれだな
232 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 12:43:42 ID:mz1AcqM6
>>230 クラやサックスのリード選びも大変だしね。
ダブルリードはとりわけ。
233 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 12:54:21 ID:MDij63aj
そもそもの発端は
いかに本番であがらないかということだったんだよ
234 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 12:55:24 ID:mz1AcqM6
連投かつスレ違いスマン。
アンブッシュアの問題って、そもそも吹奏楽器共通の課題だろ。
別に金管に限った話じゃない。
指導してるとこのパートレッスンの様子聞いたが、
木管もアンブッシュアの矯正、かなりやられてたぞ。
235 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 12:58:28 ID:mz1AcqM6
>>233 そうだね。
@練習上の側面、A本番前のケア、B心理的側面の三つくらいから、考えればいいんじゃね?
236 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 13:53:31 ID:y4ZgCOPR
俺の場合はほぼ全てがBに問題がある。
ヘタレだからな。
237 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 15:31:07 ID:ElC8qpC1
>>235ってセックスにも当てはまるね
即ち演奏とは性交である
238 :
名無し行進曲:2007/08/04(土) 00:32:38 ID:jJ5BqFEY
そうか
だったらセックスの練習もしなくては
239 :
名無し行進曲:2007/08/04(土) 00:55:03 ID:ttHYXejQ
>>238セックスの練習
って何だよ
おまい童貞か?
240 :
名無し行進曲:2007/08/04(土) 01:02:57 ID:jJ5BqFEY
>>239 いやいや、そうではない。
リズムに乗ってついてみる、変拍子がいいかも。9/8とか13/8なんて、思わぬ快感かもな
お互いの絶頂感を合わせて果てる
相手の様子をよくみて、どうやったら最高の快感が得られるか
ううううむ、これは音楽にも生かせる練習だ
241 :
名無し行進曲:2007/08/04(土) 03:09:55 ID:mRhrTrV1
13/8 凄そうだ・・・
242 :
名無し行進曲:2007/08/04(土) 08:58:14 ID:KsqV7/ru
243 :
ジャジー:2007/08/04(土) 09:25:53 ID:E8j/5wel
>>227>>230 私は、なにも木管楽器が「簡単だ」と申し上げたつもりではありません。
ただ、「リードの形が崩れない」事を申し上げただけのつもりだったのですが・・・。
語弊があったようで、お詫びを申し上げます。
244 :
ジャジー:2007/08/04(土) 11:28:16 ID:E8j/5wel
追加。
お詫びのしるしとして、
他人の知識を少しかじった程度ですが、私が調べた「木管楽器について」、
ご紹介しようと思います。
クラリネットは、高い倍音が出るなどのリードミスを起こす。
考えられる原因は、
・リードの厚さが扁平で、リードの1部だけが振動して高い倍音を作ってしまう
・低い音を高い音のアンブシャーで吹いて、高い倍音を出してしまう。
ただし、付け加えれていいますと、
「クラリネットのリードミスを仕方のないこととしてはならない。
これらはすべて練習不足以外の何物でもなく、奏者として恥ずかしい事である。」
クラリネットの適正なアンブシャは、ある音に関して1つだけ。
それを探りには、直角にゆるくくわえ、そのままてこの原理で下に下ろしていく。
次第に口がしまって最も良い音がでたら、それが適正なアンブシャである。
以上です。私自身は精通しておりませんので、あまり突っ込んだ質問はお答えいたしかねます。
申し訳ありませんが、ご了承ください。
245 :
名無し行進曲:2007/08/04(土) 14:38:57 ID:CRgJO+kf
246 :
名無し行進曲:2007/08/04(土) 15:16:02 ID:9ZzkvHCz
ん〜っと、クラは口よりも、どっちかというと指ミスのほうが多いかも。
ちゃんと指で穴を塞がないと、キュッといってしまうんですねえ。
あまり口は気にしないほうがいいと思う。クラもトランペットも。単にはまるだけ。
247 :
名無し行進曲:2007/08/06(月) 00:36:47 ID:LwdF4gaM
高校生ですがパートリーダーやコンマスが怖すぎて練習のときが一番緊張する。
そのおかげか本番で緊張なんてありえない。
248 :
名無し行進曲:2007/08/06(月) 00:36:53 ID:w1zgVKrR
>>245 そんなに気にしてるんなら
風俗にでも行ってきな
チェリーくん
249 :
名無し行進曲:2007/08/06(月) 20:49:19 ID:mbfrrvdP
どうやらこのスレには童貞を見下すことに生きがいを感じてるアホがいるらしいな
250 :
名無し行進曲:2007/08/06(月) 21:36:20 ID:UTPl12XY
ロングトーンとかで音を伸ばしてると唇が揺れ(?)て音がブレちゃうんですけど何が原因なんでしょうか。。。?
あとこれからどんな事に気をつけて練習すればいいでしょうか?
教えて下さい。
251 :
名無し行進曲:2007/08/07(火) 16:58:04 ID:Jc/9Vtk+
252 :
名無し行進曲:2007/08/07(火) 19:54:54 ID:eHY8FUJw
高校から初めました。2年です。大きい音を出すと凄いブレます。
253 :
名無し行進曲:2007/08/07(火) 20:50:47 ID:VyaOvcX+
ブレる?
254 :
名無し行進曲:2007/08/07(火) 22:33:45 ID:Jc/9Vtk+
単に限界、もしくは限界に近い音だから力んでるだけとは違うの?
255 :
名無し行進曲:2007/08/07(火) 23:23:50 ID:frig43+c
本番はウォームアップの時間が短いと辛いかな
スロースターターだから1曲目からハイトーンが来るとキツイ
冬場は演奏までインターバルがあったりすると楽器や唇が冷えてツライ
256 :
ジャジー:2007/08/09(木) 07:51:22 ID:i1U8biJi
>>250 日々の練習しかないのではないでしょうか。
まずはマウスピースだけで練習し、音が響くベストのアンブシャを知る。
次に、楽器をつけて練習する。
これだ!と思ったら、しばらく口を離さず、アンブシャの形ををキープして、何度でも練習する。
いい音を出すために、唇を休ませる必要はあるが、少し疲れた程度では、絶対に休んではならない。
私も、最初はロングトーンで音がブレてばかりいました。
しかし、練習を重ねるにつれて、段々とブレなくなってきました。
とにかく、「反復練習」によりコツを掴むことが大切だと思います。
>>255 ズボンのポケット等にマウスピースをしまい、マウスピースが冷えないようにする。
暖かい息を入れ、楽器を冷やさないようにする、などがあります。
私がお世話になった先生曰く、
「演奏者が下を向いてゴソゴソやっているバンドは、優秀なバンド。」
257 :
名無し行進曲:2007/08/09(木) 14:15:32 ID:qysXTZbc
あくまで自分の経験だけど
一定の息を出し続ける肺活量と、トランペットを安定して保持できる腕力を鍛えたら
改善されたよ
特に腕力は、腕が疲れてプルプルしてしまうのが結果的に音をぶらしてたので効果てきめんだった
258 :
名無し行進曲:2007/08/09(木) 17:05:07 ID:BNRAfpZ2
>>252 大きく出そうとするとブレるのは、唇周りの保持力と息の圧力のバランスが崩れている状態。
ブレない音量で安定して演奏出来るように練習していれば、少しづつ音量を出せる様になるよ。
タンギングの練習をするのもいいよ、唇周りの安定感が上がるから。
唇周りは安定しているけれど唇はリラックスしているのが理想。
259 :
名無し行進曲:2007/08/09(木) 20:32:31 ID:IfVcJlLR
楽器吹くのに必要な筋トレってやっぱ腹筋?
260 :
名無し行進曲:2007/08/09(木) 22:12:01 ID:XY7YxHYG
>>256 マウスピース単体で音が響くかどうかを確認するのは意味が無いかと
単体と楽器つけて吹く時とでは音が鳴るメカニズム自体違う
アンブシュアの確認くらいはいいと思うけど、単体で良い響きが出ても楽器付けた時にベストとは限らない
261 :
おっちゃん:2007/08/09(木) 23:27:11 ID:6HYwJeXl
夜中に女房子供や隣の人に迷惑掛けないようにトランペットの練習する方法ないかな?
ちなみにうちは普通のマンション。
262 :
TPッ仔:2007/08/09(木) 23:45:14 ID:G3hqP3vb
こんばんは^^
まず@番ゎブレスだと思います!!
次に,基本トレーニング
まずマウスピースでロングトーン,次にタンギング,そしてサイレン!!それから楽器をつけて,ロングトーン,フィンガリング,リップスラー,タンギングと!!
うちの学校(パート)ゎこんな練習法でやってますよ!!
263 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 00:54:40 ID:qbOM9uVx
264 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 01:33:59 ID:AOBjl1vd
一定確立された基礎練ってあると思うんだが、
経験主義にもとづく話は、質問者にたいして失礼なんでね?
俺は高校で他楽器に転向したから、あんまし言えることないけど、
きちんとレッスンついて、自分の中でも検証、消化された話でアドバイスしたらいいのでは?
265 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 04:11:44 ID:ytMPceKK
結局経験を元に話すことになるだろカス
266 :
ジャジー:2007/08/10(金) 07:21:07 ID:r5PTRNia
>>260 たしかに、マウスピースだけの時と楽器を付けた時は違う、と言うのはその通りです。
結局は、楽器を付けた練習でコツを身に付けるしかありません。
しかし、マウスピースで音を出せない人間は、楽器をつけた練習でもきれいに音を出す事は難しい。
私は、基礎練習として、マウスピースだけの練習を抜かしてはいけないと思います。
私はプロではありませんが、私が知っている優秀な奏者で、
マウスピースだけの音出しで、きれいに音を出せない人間はおりません。
267 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 07:28:25 ID:tkIaDImU
>>266 上手な人がマウスピースだけで綺麗な音を出せるからと言って、
マウスピースだけの練習を推奨するのはおかしい。
マウスピースだけの練習で綺麗な音を出せてから楽器に向かえ、
と言っているように聞こえてしまう。
268 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 07:47:06 ID:kL+KRryV
>>267 まあでも、マウスピースだけで音程とったり、唇振動させるとかできないと
実際に楽器つけたりしたときにうまく吹けないと思うよ。
いくらメカニズムが違うからっていっても結局唇振動しないと音でないし。
せめて10分くらいマウスピースだけの練習を入れるくらいはしたらいいんじゃね?
269 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 07:52:41 ID:tkIaDImU
>>268 唇慣らし程度のマウスピース音出しは、否定しない。
マウスピースだけだと楽器つけるより明らかに音は出にくいよね、初心者は。
で、出にくいから、出やすい方法を探すよね。
押しつけたり柔らかいとこを使ったりと、いわゆる悪い吹き方が身に付きやすいって思うんだけど。
マウスピースだけで出る綺麗な音は、あくまでも楽器で確立された奏法での副産物なんだと思ってる。
270 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 08:10:11 ID:kL+KRryV
>>269 確かにそうかもしれんね。あんまり考えたことなかったわ。
初心者は最初は楽器でもマウスピースでもあまり音がでない。
楽器吹いて出なくても、マウスピースだけやってちょっと音出して、
それから楽器で吹くと結構鳴ったりするから・・・。
悪い吹き方は、ある程度吹ける人に見てもらいながらでないと、
しょうがない部分もあると思う。
271 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 14:38:04 ID:oG9oVs37
俺も楽器につけた状態で鳴らすのとマッピを鳴らすのは別だと思うけどな
抵抗やアタリが全然違うから、マッピを鳴らす=楽器を鳴らすにはならんだろう
軽くウォームしたい時やアンブシャーの確認するぐらいならいいと思うけど
マッピを鳴らす練習に力を入れても大して意味が無い気がする
初心者にやらせるならチューニングスライドを抜いて吹かせるのがいいと
俺が指導を受けたプロが言ってたけど、まあ参考になるかどうかはわからん
結局は楽器そのものを鳴らす感覚と違うわけだし
272 :
260:2007/08/10(金) 15:02:28 ID:fqha17kH
俺の場合楽器をつけて練習して慣れてきた後にマウスピース単体で吹こうとすると
そのままのアンブシュアだと全然いい音が出ない
実際楽器の内部で空気が共振する時の管の長さ太さが全然違うから、同じ音程を出す時に
最適なアンブシュア他諸々が違うのは当然だと思ってる(エリック宮城さんもどっかで言っておった)
だから
>>269>>271に一票
273 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 19:23:35 ID:AOBjl1vd
この際、はっきりさせるけど、コテハンって相当下手くそだから、
あんまり振り回されないほういいと思います。
274 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 19:44:07 ID:iWVNDwdU
こてはんだからって言うのは関係ないんだがな
275 :
名無し行進曲:2007/08/10(金) 19:55:48 ID:AOBjl1vd
276 :
ジャジー:2007/08/10(金) 23:22:05 ID:r5PTRNia
いいあんばいですね。
マウスピースのみの練習についての見解は、議論が起こるところのようです。
あえて付け加えるなら、楽器を付けると、重みで頭が自然と下がる。
だから、そのままの形では、自然と唇を押し付けられる形になる。
振動源を殺さないために、最も唇が、もとい振動源が響く低音を練習が必要なんです。
私も、楽器を付けた時に低音練習をおろそかにすると、しっくりこない事が多々あります。
マウスピースのみの練習に力を入れるか否かは別にして、
低音練習はおろそかにするべきではないでしょう。
277 :
名無し行進曲:2007/08/11(土) 00:27:21 ID:INhOzLeb
>>276 あんた今までにどんなレッスンを受け、どんな曲を演奏してきたの?
278 :
名無し行進曲:2007/08/11(土) 00:34:38 ID:1/YHBYCi
便乗すみません。
低音の練習って意味あるものでしょうか?
279 :
名無し行進曲:2007/08/11(土) 00:49:19 ID:KOCVSew3
下は運指表に載ってるEsまでしかでません。ペダルってどうやって出すんですか?
280 :
名無し行進曲:2007/08/11(土) 00:56:15 ID:1ITwF247
どんな練習も意味があるもんだ。
じゃなきゃ、なんの練習なんだ?
281 :
名無し行進曲:2007/08/11(土) 01:24:50 ID:PgXU6YsK
要は、いかに鳴るアンブシュアを作っていくかにある。
282 :
名無し行進曲:2007/08/11(土) 01:24:56 ID:1/YHBYCi
とは言え、マウスピースでの練習は前述の通りのようですが・・・
283 :
名無し行進曲:2007/08/11(土) 03:23:20 ID:WN6m2Frb
マウスピースだけの練習は上で散々指摘されるように意味無いと思うが低音は楽器付けてロングトーンやってる
唇が柔らかくなるしペダルトーンは咽喉の使い方の良い練習にもなる
ペダルトーンを出す感覚は咽喉で無理やり音程を下げる感じかな
アンブシュアをしっかり固定して温かい息を吹きかけるように鳴らす(発音だとO-とかHO-とか)
はじめは曖昧な音になるかもしれんけどガンガレ
284 :
ジャジー:2007/08/11(土) 07:48:12 ID:QamD5l+n
>>278 下唇を鳴らすためには、ぜひとも必要な練習です。
低音が、最も振動源が響く。
ゆえに、低音のアンブシャが適正な形なら、高音も自然と出せるようになります。
>>279 ペダルの運指について、特に決まったルールはないように、私は思います。
私は、全てのピストンを押さえています。
口全体に行き渡るゆっくりな息を入れ、通常より下唇からマウスピースを離すようにする。
これが、私の意識の持ち方です。
285 :
名無し行進曲:2007/08/11(土) 13:15:44 ID:nXu2syhL
ペダルトーンの指教えてください。
286 :
名無し行進曲:2007/08/11(土) 13:21:02 ID:0czP/uIA
マウスピースでバズィングなんかやめなさい
最初のウォームアップのうちの本当の最初だけはやってもいいが
私はバズィングしません
287 :
名無し行進曲:2007/08/11(土) 22:08:33 ID:INhOzLeb
高校のとき、水槽で有名な○澤が、
支部大会でのホルンのミストーンの多さに、マッピで音程とる練習すすめてたが、
そいつ練習で失敗したことなかったんだよね。
緊張が原因だったんだが。
そいつはその後、有名な大学オケでトップ吹いてるが、マッピだけの練習なんかはしてないんだと。
要するに金管、木管問わず、音を予測して頭で鳴らすのが大事という話なんだよな。
288 :
名無し行進曲:2007/08/11(土) 22:26:04 ID:15Ym83f3
>>285ペダルトーンはどんな運指でも出るのでは?
289 :
名無し行進曲:2007/08/11(土) 22:29:51 ID:0czP/uIA
音感の悪い人はミスします
音感は、吹くフレーズを声出して歌ってみればいい
歌って音はずしていれば、音痴だからな
音感を養うには、アルペジオを連取すればいい
ドミソミドミソミというあれだ。基礎練習にも最高だろ。12キーでリップスラーしたりタンギングしたり
290 :
名無し行進曲:2007/08/11(土) 22:46:48 ID:o8wT7Bvf
木管楽器に近い楽器って何?と聞かれたら
「たてぶえ」と答え
金管楽器に近い楽器って何?と聞かれると
「口笛」と答えてる。
291 :
名無し行進曲:2007/08/12(日) 17:05:10 ID:C5Yu+dpF
>>285 普通に一オクターブ高い音と同じ指でおkなんじゃないの?
私はスタンプを参考にしてる。
292 :
名無し行進曲:2007/08/12(日) 19:46:26 ID:CXq8cmka
ハイトーンを出すにはどうしたらいいですか?
293 :
名無し行進曲:2007/08/12(日) 20:00:17 ID:zkmqjhfd
現時点でどこまでなんだい
294 :
名無し行進曲:2007/08/12(日) 22:21:45 ID:CXq8cmka
ハイB♭が頑張ってでるくらいです
295 :
名無し行進曲:2007/08/12(日) 22:57:56 ID:6v8PcCsJ
頑張ってと表記する時点で既に間違ってる
296 :
名無し行進曲:2007/08/12(日) 23:00:06 ID:C5Yu+dpF
>>249 そのくらいだと、
ペダルトーンを練習
チューニングB♭より高い音のリップスラー
をやると頑張らなくてもハイB♭が出るようになるんじゃないかな。
ペダルトーンはかなり重要。
297 :
名無し行進曲:2007/08/12(日) 23:53:04 ID:zkmqjhfd
「無駄に」さえ力んでいなければ頑張ってもいいと思うけどな。
だってプロのハイトーンプレイヤーでさえ小さなカップのマウスピースつかって
しかめっ面になりながら吹いてるわけだから
アマチュアが「全く」力まずに出すというのもそれはそれでおかしいと思う。
298 :
名無し行進曲:2007/08/13(月) 00:09:37 ID:H1L6JZjK
ペダルトーンは、ある意味
気をつけたほうがいいぞ
と、言っておくか・・・
299 :
名無し行進曲:2007/08/13(月) 14:43:18 ID:R6rS1cdZ
何人もが命を落としてるからな
300 :
名無し行進曲:2007/08/13(月) 16:02:13 ID:KZeExUKx
そうだな
唇が遅く振動してるってだけの人も多い
顎を落として、その上でたくさんエアーを使うことが必要らしい
301 :
名無し行進曲:2007/08/13(月) 21:29:30 ID:3rt8IkK0
綺麗な音ってどんな感じの音の事なの?
302 :
名無し行進曲:2007/08/13(月) 21:47:17 ID:6CtkDN+O
ハィハィベーまで出るよ★
やぱ基礎練やロングトーンやるしかなぃね。あと寝る前にも必ず軽い基礎練やるといい。翌日の調子がいいよ!
303 :
名無し行進曲:2007/08/13(月) 22:26:10 ID:PALZFz5W
ある程度音域伸びてきたら一度はプロに教わる事が必要かもね。
というか教わらないものなんだ?
ペダルトーンで命を落とす意味がわからない・・・
どういう練習すればそうなるの?
304 :
名無し行進曲:2007/08/14(火) 22:17:03 ID:3rIasA+Y
アーバン練習中で質問があります
まだ初心者なのですが、音階練習でたとえば61ページの
4番や5番を吹くとき、息が続かないので途中でブレスしたいのですが
なかなかブレスのタイミングが取れず困っています
どのように吹くのが理想なのでしょうか
305 :
名無し行進曲:2007/08/14(火) 22:19:41 ID:gGiSWkQt
306 :
名無し行進曲:2007/08/14(火) 22:24:00 ID:3rIasA+Y
いえ、アーバンといっても初歩の初歩のページで
他の初心者用教則本にも載っているような基本的な音階の部分です
307 :
名無し行進曲:2007/08/14(火) 22:27:24 ID:gGiSWkQt
>>306 知ったかぶった。すまん。
いまは他楽器で、昔やってたから懐かしくて、このスレにきた。
308 :
名無し行進曲:2007/08/14(火) 23:12:50 ID:qgIkvyU5
なぁ、ここは質問スレなのか?
俺には「いい練習法」とスレタイに見えるのだが・・・
スレ本来の話しないか?
なになにの教則本をどういうアーティキュレーションで練習したらいいだとか
ロングトーン、音階、タンギング、リップスラーの他にグルペット、跳躍などこういう練習がいいとか。
少しでもいいから触れてほしい
質問に答えている人たちは自信があってこそのアドバイスをくれていると思う。
だから追求した基礎についても話し合うべき
長文乱文スマソ
309 :
名無し行進曲:2007/08/14(火) 23:23:43 ID:fwplvnoK
>>308 >質問に答えている人たちは自信があってこそのアドバイスをくれていると思う。
必ずしもそうとは思えない。とんでもない嘘教えてる椰子もいる
310 :
名無し行進曲:2007/08/14(火) 23:24:26 ID:BNHc6BKv
練習方法に関する質問なら別にスレ違いでもなかろうに
楽にいこうぜ、ブラザー
311 :
名無し行進曲:2007/08/14(火) 23:54:26 ID:upic5EBI
ここはネタスレだぞ?
312 :
名無し行進曲:2007/08/15(水) 00:58:30 ID:DLIibDC/
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
313 :
名無し行進曲:2007/08/15(水) 02:52:28 ID:DLIibDC/
314 :
名無し行進曲:2007/08/15(水) 03:40:08 ID:0h6MGpVC
面白かったが参考にはならなかった希ガス
315 :
名無し行進曲:2007/08/15(水) 06:14:30 ID:DLIibDC/
いや、なんかさ、細かいこと(アンブシュアとかマウスピースとか)で
あれこれ悩んでるのがアホらしく感じてさ
316 :
名無し行進曲:2007/08/15(水) 13:15:01 ID:7TxveS1q
>>304 ブレスとるなら八分音符のトコでいいんでない?
317 :
69:2007/08/15(水) 13:21:51 ID:zSPkfFCZ
歯並びが悪いといい音が出ないよ。
もし君が歯並びが悪かったら諦めてクラリネットでもやれ。
318 :
名無し行進曲:2007/08/15(水) 14:41:34 ID:JVxsZij1
>>316 八部音符直前の一瞬で、ということでしょうか
319 :
名無し行進曲:2007/08/15(水) 15:02:25 ID:7TxveS1q
>>318 直後。
8分音符を16分音符と同じように吹いて余った16分休符の分だけブレス
320 :
名無し行進曲:2007/08/15(水) 15:56:52 ID:JVxsZij1
なるほど
これならいけそうです
321 :
名無し行進曲:2007/08/15(水) 20:51:38 ID:D7jOpFkI
歯並びが悪いとか
アゴのつくりが金管楽器向きではない
ということは確かにあるわけで
練習だけでは補えない部分があることを
自覚してほしい
322 :
名無し行進曲:2007/08/15(水) 22:14:35 ID:JML1nXxj
かといって、ラッパをやめなければいけないわけではないだろ。
323 :
名無し行進曲:2007/08/15(水) 22:34:54 ID:6xrPM5Sq
プロのオーケストラ奏者を目指すのなら気にしていいけど
そうでもない限り歯並びだの骨格だの唇の厚さだの
気にしないでも練習次第でいくらでも補えるだろ
パツラ2本で吹いてる奴もいるんだぞ
ヤクザに殴られて前歯全部折れてるくらいじゃない限り諦めるな
324 :
ジャジー:2007/08/16(木) 08:53:05 ID:RlXJdq34
>>308 ロングトーンなら、同じ音を延々と出す方法があります。
音のどこが乱れるかをじっくり研究できますよ。
音階なら、ピアノを叩きながら練習するか、
カラオケで練習する方法もいいでしょう。
ハ長調の曲を演奏するつもりなら、カラオケでハ長調の曲を演奏する、などです。
マイクのスイッチを入れて、採点しながら演奏すれば、
自らの音程がどれほど合っているか、分かりやすいというものです。
>>323 同感です。
1流奏者でも、マウスピースの中心からずれている人もいるわけで。
産まれついた形と言うものはあれ、
やりもしないであきらめるのはよくないはずです。
私の口の形も、どちらかと言えば金管向けではありませんが、
それなりに吹くことができますよ。
325 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 12:55:35 ID:HXtSXdVb
>>324 > 音階なら、ピアノを叩きながら練習するか、
> カラオケで練習する方法もいいでしょう。
> ハ長調の曲を演奏するつもりなら、カラオケでハ長調の曲を演奏する、などです。
> マイクのスイッチを入れて、採点しながら演奏すれば、
> 自らの音程がどれほど合っているか、分かりやすいというものです。
そんなことばっかりしてたら、純正調の感覚身につかないよ。
326 :
325:2007/08/16(木) 13:09:21 ID:HXtSXdVb
どの音の音程がよくないのかとか、自分の癖をまず確認することが大事だと思うけど。
機械的に合わせようとするのは、正しい音程感が身につかないし、
さらに変な癖つける可能性があるから、やめたほうがいいよ。
327 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 13:53:14 ID:0XeppfLR
カラオケって・・・小学生向けの飽きないお遊び練習法ですか?
音階の練習する意味は正しい音程を得るだけじゃなくて発音、アーティキュレーション、
コード進行、ブレスコントロール等々色々学ぶためだろうに
328 :
ジャジー:2007/08/16(木) 14:11:45 ID:RlXJdq34
>>325 >純正調の感覚
一体、何の事ですか?
>>326 >変な癖
具体的には?
追加すると、正しい音程感を身に付けるためには、
ピアノやカラオケ、チューナーなど、「絶対に音程がずれないような」
音源に頼るしかありませんよ。
>>327 大切な事は、色々学ぶと言う抽象的な話ではなく、
トランペット演奏のために必要なスキル(技術)です。
カラオケは、あくまで音程感を身につけること、
つまり、音程をズラさないために、頭の中で正しい音程をイメージするためです。
ゆえに、私は「カラオケ練習だけをやれ」とは申しません。
あくまで練習の一つとして、例を挙げています。
329 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 14:38:59 ID:0XeppfLR
>>328 カラオケって得点しか出ないじゃん
どこがどれだけ間違っていたか分からないから正しい音程を得る技術なんて全然身に付かない
そもそも周囲で余計な音が鳴ってて自分の音を良く聞けないカラオケなんか問題外だ
それにお前はカラオケの音とチューニングを取ってから吹くのか?まったくもって無駄で無意味な練習法だ
それならチューナー目の前に置いて音階やれって意見もあるだろうが
自分で自分の音を良く聞いて(カラオケの得点や機械の目盛りを見るのではなく)
どこがズレているか感じ取る力を身につけないと意味がない
音階の基本練習はアーバン片手にメトロノームを前にして自分の音を良く聞きながら流していけばいい
はじめは音を鳴らすだけで精一杯だろうがだんだんと音程がズレると違和感を感じるようになる
低音から高音へスムーズに流しやすいブレスや喉の開き方、発音が分かってくる(というか自分で工夫しろ)
アーティキュレーションの使い方も分かってくる
音階の基本的な練習法ってこんな感じだと思うんだがどこが抽象的なのかさっぱり分からん
330 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 14:44:55 ID:CL+kLJiT
このスレはネタスレ。だから誰もヤツを叩かない。
つまりそういうことだよ、0XeppfLR。彼はアンタッチャブルだ。
331 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 15:02:23 ID:0XeppfLR
332 :
ジャジー:2007/08/16(木) 15:19:31 ID:RlXJdq34
>>329 なぜそこまで懸命になってカラオケ・チューナー練習を否定するのか、
私には理解できません。
音程に関して、まずブレない音源と自らの音を聴き比べる以上の調整法はないんです。
これ以上の方法があるなら、是非ご紹介いただきたい。
こんな事は言いたくありませんが、
あなたは基本練習について、何もわかっていないようですね。
見当違いな指摘ばかりです。
他の方に迷惑がかかりますし、こんな問答は打ち止めにしませんか?
333 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 16:53:46 ID:eS+iGEtv
>純正調の感覚
一体、何の事ですか?
>純正調の感覚
一体、何の事ですか?
>純正調の感覚
一体、何の事ですか?
>純正調の感覚
一体、何の事ですか?
ネタスレですね。ありがとうございました
334 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 17:26:38 ID:x1TwSyGF
まあチューナーに頼りすぎないことだな
335 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 17:42:50 ID:WwSkuru0
バンドで演奏する以上、純正調の感覚は必ず掴んでおかなければならないが、
旋律においては平均律だろうし、やはり平均律でぴったりと音が出せる事が先だろう。
336 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 19:49:21 ID:eS+iGEtv
>>325-
>>327 >>329の意見が基本的に正しいだろ。
スケールの練習のなかで、不安定な音程を長めに吹いて、チューナーをちらっと
見たりなんかはやったりするけどな。
チューナーに頼りすぎるなってのは、それこそ純正律との関係で、以前プロが占拠してたボエのスレで
強調しとったよ
337 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 19:52:17 ID:eS+iGEtv
音程が不安定かつ、旋律が多いボエですらそうなんだから、ラッパは尚更だろ。
338 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 20:27:16 ID:ZfcoMEqq
でも全然音楽経験ない人は最初チューナーで音確かめるほうがいいよ
後で大変なことになるから
339 :
な:2007/08/16(木) 20:48:16 ID:udUyYPQW
何の練習するにせよ、その練習が何の為にやるのか本人が認識してないと意味が無いのでは?
何が良くて何が悪いかはいろいろ試してこそわかると思うけどな。
340 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 20:50:29 ID:ZfcoMEqq
そうか、それがいい
人に言われるより自分からやんないとね
341 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 21:11:48 ID:HXtSXdVb
しかしまあ純正調も知らんコテが、ただ長々と自分の経験談を語ってたんだな。
なんか変なこと言うなと思ってたんだよ
342 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 21:23:23 ID:ZfcoMEqq
そういってる君は全部わかってるとか思ってんのかよ、
だいたい
343 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 21:29:31 ID:Ur87IDgk
ZfcoMEqq
初心者が何を言う
344 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 21:31:29 ID:ZfcoMEqq
俺は10年目だ!!!
345 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 21:34:23 ID:p1TrNfuH
唯一絶対の練習方法なんて無いんだから
互いの意見を否定しあうのやめれ
346 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 21:36:04 ID:Ur87IDgk
347 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 21:37:59 ID:ZfcoMEqq
大体、これをやったらいいてのは有るけど、
これが王道だ!!ってのはないんじゃないの?
348 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 21:47:48 ID:eS+iGEtv
結論:レッスンにつこう。
マジでネタスレだぞ、ここ。
これをやったらよくない、やっても意味ないという基礎練習法はちらほら見かけるぞ。
349 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 21:50:54 ID:ZfcoMEqq
へえ・・
350 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 21:53:21 ID:ZfcoMEqq
やっても意味がないのは??
それ自分やってたらショック・・・
351 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 21:53:25 ID:eS+iGEtv
>>349 10年もやっててそんなこともわからないんだ
352 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 22:03:53 ID:ZfcoMEqq
すいません 反省
353 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 22:53:02 ID:p1TrNfuH
354 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 22:56:12 ID:HXtSXdVb
ネタスレだもん
355 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 22:56:12 ID:O5H6om0n
カラオケやチューナーで育ったコテハンがどんな音階を奏でるのか聴いてみたいな
356 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 23:04:45 ID:HXtSXdVb
コテハンの話、結構みんな真に受けてたの?
もしかして。
357 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 23:11:23 ID:8qJl71qL
みんなではないだろ
だが、今は夏だからな。
358 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 23:14:43 ID:4mb9JKjY
>>353 基礎練習は上手いけど曲やると「えええ??」ってのは結構居る品。
好意的に受け取れば、優秀な指導者は必ずしも優秀な奏者である必要はないって事だろ。
359 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 23:23:43 ID:Al1faI5i
>>358 アーティキュレーションと発音とフレージングができてないからだろう
ってどこぞの方が言ってたような
日本人に多いらしい
360 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 23:29:31 ID:/lvUuJy7
そもそも、「こういう表現がしたい」「こういう音色を出したい」というのがあって基礎練するわけだろ。
>>359 つまり、それも基礎のわけで。
361 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 23:33:18 ID:/lvUuJy7
362 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 23:39:57 ID:4mb9JKjY
>>360 もうちょっと突っ込むと、
「こういう表現がしたい」「こういう音色を出したい」という基礎練習が的確に出来たとしても、
それを曲に応用する術がないと話にならないって訳だ。
この辺は体を使った練習より頭を使った練習が必要だな。
363 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 23:42:52 ID:Al1faI5i
>>360 表現や音色に関する練習はやってないトコあるし音階なんかは単なる指先テクニックと思ってる輩もいると思う
基礎練聞くときっちり指も回って音も出てるから上手そうに聞こえるけど
曲をやると一本調子で盛り上がる箇所はただ音量がでかくなるだけ、静かな箇所は小さくなるだけ
何かアナウンサーの朗読を聞いてる感じ
364 :
名無し行進曲:2007/08/16(木) 23:47:16 ID:/lvUuJy7
>>362 いや、そのとおり。
このスレってここらへんがコテ中心に欠落してるんだよ。
たとえば
>>7と
>>9のアドバイスのしかたみても、みたことも聞いたこともない奏者に、
>>9のアドバイスのほうが、的確なんだよ。
なぜ、息のスピードが大切なのか、かんがえないと。
ここらへんはあなたが言ってる以前の話ですけどね
365 :
364:2007/08/16(木) 23:50:36 ID:/lvUuJy7
366 :
364:2007/08/16(木) 23:55:27 ID:/lvUuJy7
367 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 00:13:09 ID:B3khFiDz
上の方をちょっと見てきたけどなるほどネタスレだな。
そもそも相手の姿も見えないし、目指すところがどこなのか具体的に分かりもしない相手に
危なっかしくてアドバイスなんかできねえっつの。
文章で1000回説明されるより、実際に向き合って「あなたの場合はここをこう・・・」と
ジェスチャーやニュアンス込みで1回言われた方が全然役に立つ。
368 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 00:25:16 ID:b8gvdksW
質問する側も問題意識や目的意識もって質問するか、あるいはアドバイスするんなら、よくその人の
よく状況を聞かないと。
ただ「先輩にこう言われたけどどうしたらいいですか?」って言われてもねえ。
まあ、思いや状況聞いてもネットでは言える範囲は限られるけどね。
369 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 00:32:04 ID:tzSaLPCv
基礎練と曲の練習は、独自追求する側面はあるものの、相互不可分の関係にあるからね。
基礎ができてから曲をやるとか、そんなもんでもないだろ。
逆に、オケのフルートの人が、なかなか上手く吹けないフレーズがあったから、
フレーズのスケールを練習するようにアドバイスしたら、
だいぶよくなったよ
370 :
ジャジー:2007/08/17(金) 00:38:45 ID:Qfp+taJu
>>336 やはり、音程で難しいのは低音ですね。
トランペットは、ユーフォニウムやホルンと違い、4番目のピストンがない。
だから、低音の調節は、管を抜くしかない。
トランペット奏者にとって、低音の音程の調節は、至上命題です。
>>339 同感です。
何のために練習するのかを考えず、ただなんとなく取り組んでいたのでは、
いつまでたっても上達は望めません。
>>358 どのような練習かはわかりませんが、本番の演奏を想定した練習とはいえませんね。
練習は裏切らない。この言葉に嘘はありません。
ただし、目的意識を持った練習に限ります。
371 :
ジャジー:2007/08/17(金) 00:46:26 ID:Qfp+taJu
>>362 私は、技術的な練習は演奏曲の練習で行い、
それでも足らない部分は、教本も使って行います。
つまり、演奏曲が主で、教本が従という感覚です。
>>363 少なくとも日本では、呼吸については、個人任せの領域のようです。
ここでも、姿勢などに言及しない方が多いですし。
>>369 それこそ、「本番を想定した練習」ですね。
あるべき練習の姿です。
372 :
ジャジー:2007/08/17(金) 00:59:33 ID:Qfp+taJu
>>367>>368 目的意識は、初めから備わっている事ではありません。
こちらから与えるべき事でしょう。
例えるなら、初心者は見知らぬ場所にいるのと同じ事。
目的地はどこか、そのためにはどの道を進めばいいのか。何もわからない。
こちらが出来る事は、「ここへたどり着くためには、こんな方法がある」と示す事だけです。
思うんですが、このスレは、トランペットについて「面白く」伝える努力に欠けていると思います。
最近のプロ野球中継がつまらないのは、ただ技術的な問答を実況と解説が繰り返すばかりだからではないでしょうか。
「どう伝えれば、トランペットの演奏を楽しんでもらえるか。」少しでいいです。考えてみてはいかがでしょうか?
373 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 01:05:58 ID:B3khFiDz
常識的に考えて、方向性をここで聞くって考えられんwww
初心者は信頼出来る周囲の人間にちゃんと相談しろよー!!
周囲に相談出来る人間が居なけりゃ2chなんか来ないでまずググれ!!!
374 :
オケ部 高2:2007/08/17(金) 01:10:10 ID:jfxIoOMo
初めまして。
ここのみなさんに相談があります。
私は吹コンで東関東に行くような厳しい中学校の吹奏楽部員でした。
吹奏楽大好きなので、高校でも吹奏楽やりたかったんですけど
入った高校に吹奏楽部がなかったんです。
(進学のためその高校を選んだのですが)
あるのはオーケストラ部だけで・・・(大会は出場してません)
オケではTpはどんな音で吹けば良いのかわかりません。
顧問にも音うるさいって言われました;
私の音は顧問曰く
・音が明るい
・他のTpの人たちより響く
・それが逆にうるさい時もある
だそうです。
どなたかお願いします。
板違いだったらすみません
375 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 01:22:54 ID:b8gvdksW
>>371 呼吸法はレッスンついたら、徹底してしこまれるよ。
他にもつっこみどころ満載だがやめとく。
>>374 まずオケは弦が基本になってることの認識が必要かな。
弦や木管の音量に見合った音を出す、これオケで吹く基本。
あと、音が明るいというのは、下の倍音が鳴ってない、あるいは芯のない音といえるかもしれん。
ピャーってかんじの音ね。
吹奏楽だと倍管が当たり前だから、そういう音でもそれなりに聞こえたりするんだけど。
当てはまらなければ、改めてレスください
376 :
374:2007/08/17(金) 01:36:46 ID:jfxIoOMo
レスありがとうございます。
やっぱり木弦中心ですよね;
そうですね・・・;
音色はぴゃー?;というのでしょうか、
テレビのBGMで流れるノリのいい曲でTpが出るじゃないですか。
あんな感じです。ジャズむけ?な音らしいです。
一応バラードむけらしき音色も備えてあるんですけど;
377 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 01:40:16 ID:3ws82a1l
音色については曲を聴くしかないだろう
オケ曲聴きまくれ
378 :
375:2007/08/17(金) 01:41:10 ID:b8gvdksW
本当に明るくて響く音だったらすみません。
ただ、吹奏楽の場合、大編成で音を重ねるために、楽器の個性を殺したようなブレンド感とか
求められたりしませんでした?
そのために、個々の音が薄っぺらい音になってしまう傾向があることも事実だと思うんです。
音量問題は、たぶんはじめに書いたことで合ってると思うんですが。
379 :
375:2007/08/17(金) 01:48:17 ID:b8gvdksW
>>377氏の言うとおりですね。
ところで、ジャズで求められるような音色は僕はよくわからないですが、
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トランペット吹き(^〜^)おいでったらPart(XII) [ジャズ]
管楽器練習場所総合スレ part3 [ジャズ]
なそうなんで、そういう方々の意見も聞いてみては?
380 :
374:2007/08/17(金) 01:55:24 ID:jfxIoOMo
おふたりともありがとうございます。
>>377 聴きまくるしかないですか・・・
オケ鑑賞は嫌いなんですけどいろいろ探して聴いてみます。
>>378 自分でも録音とかしないので
顧問の言ってる事しか当てにならないんですけどね;
ごめんなさい二行目から読解できません;
どういう意味でしょうか?馬鹿ですみません。
できるだけ楽譜にあてたりなどして音量を下げようと思います。
あんまりいい気持ちしませんが部のためにも頑張ります。
381 :
374:2007/08/17(金) 02:03:43 ID:jfxIoOMo
>>379 レスありがとうございます。
私ジャズもあんまり好きではないんです;
何故にそんな音が・・・悲
わかりました。
そのスレ探してみます;
ご提供ありがとうございます。
382 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 02:23:14 ID:Hv1A3mkx
>>374 マウスピースを少し深いのに変えて暗めな音色にするのは?
383 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 02:32:03 ID:Nb1pbnO3
管楽器練習場所総合スレ part3 [ジャズ]
ここはとんでもなくネタスレ。おれは好きだが
384 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 02:40:58 ID:vh243+7h
スレ伸びてんな
しかしネタスレ認識を広げようとする動きもそれはそれで見ていて恥ずかしい
もし本当にネタスレだと思うならそんなこと書き込んじゃいけないだろ
大人なら黙って騙されたふりをして楽しむものじゃないかな
385 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 02:53:20 ID:tzSaLPCv
嘘教えられてる初心者が気の毒になってきたんだよ
386 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 03:14:48 ID:St8lrwSI
亀だが
>>92 ピアノで442ってかなりレアじゃね?
387 :
ジャジー:2007/08/17(金) 08:10:48 ID:Qfp+taJu
>>375 呼吸法について指導する先生は、私にも知っている人がいます。
が・・・数は多くありませんね。
姿勢や呼吸法を日ごろから意識しているのは、
有能な先生のレッスンを受けた事のある人か、一握りの天才だけでしょう。
私の好きな著書から引用させていただきます。
『フルートの構え方についても、甲野は音楽家たちの講習会の打ち上げの飲み会で気づいて、その場で矢って見せた
(中略)
「ただなんとなく構えるのと、ある身体の流れにそった経過で構えるのとでは、まったく身体の流れが違ってきますから、当然音も変化してくるでしょう。
こういうことは音大などではまったく指導されないそうですが、きっと基盤である身体の使い方については、演奏者任せでほとんど未開拓な分野なのでしょうね。
つまり、天才とは、ただなんとなく構えてもそうした筋道は自然とクリアしていた人間ということでしょう」』
(甲野善紀・田中聡『身体から革命を起こす』新潮社・2005年 pp.173-175)
388 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 09:06:08 ID:+egopXbg
オレはこの本を読んだ
音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと
―アレクサンダー・テクニークとボディ・マッピング
これは図で分かりやすく書かれてて実に秀逸だとおもったぞ。
ジャジーの紹介したのは知らんから、比較は出来ない。
ちょっとした本屋や楽器屋なら立ち読みできる本だと思う。
389 :
378:2007/08/17(金) 14:15:41 ID:VxM8THvY
>>380 吹奏楽の場合、倍管、倍々管でやるから、
オケで求められるような、トランペット本来の音を出したら、吹奏楽のなかでは
とけこまなくなるんだよね。
吹奏楽は弦がないことも(弦の機能性の高さはオケやってるからわかりますよね)あって、やかましくなっちゃう。
吹奏楽で上手だから、オケで必ずしも通用するわけでもなくて、オケに見合った音作りや表現力が大切なのかなと思う。
まあ、レッスンにつくのが一番の解決の早道かな。
あとシカゴ響なんか聞くと、オケでのトランペットの魅力がわかると思うよ。
いまやっている曲から、購入していくとといいよ。
390 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 14:25:19 ID:tzSaLPCv
>>389 全国常連なんかでも、やたらペラペラな音のラッパんとこ、
結構あるよな
391 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 16:03:12 ID:d/dG9aQO
個人の実力でどうこうならんからな
合奏は全体のサウンドが重要
要は実力ある指導者の功績
392 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 17:30:42 ID:jlelX4CI
>>380 オケ鑑賞が嫌いなのにオケで吹いて何か意味あるの?
393 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 17:49:59 ID:tzSaLPCv
>>392 いきなり東関東大会出場の話を出してきた時点で、
大体どういう人か予想つくじゃん。
まあまあ若いんだからさ。
クラシックもジャズも苦手と来れば、聞いてるのは(ry
394 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 17:55:26 ID:fslY+361
民族音楽か
395 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 18:12:18 ID:tzSaLPCv
12分以上の音楽には耐えられない耳になってるんではないかと
396 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 22:37:14 ID:B3khFiDz
オケ鑑賞嫌いな奴がオケやってるって一体・・・
そしてオケやりたいのに妥協と惰性で水葬やってる俺orz
397 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 23:07:39 ID:fslY+361
トランペット吹きたくても吹奏楽部無いって書いてあるだろ
あとクラシック好きな奴はどうもオケ曲が優れた音楽でそれ以外を下に見る傾向があるが
本当に音楽好きな奴はジャンル問わず聞くもんだぞ
398 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 23:29:26 ID:tzSaLPCv
>>397 まず水コン東関東大会を言っちゃったからな。
言わなきゃよかったのに
399 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 23:38:14 ID:B3khFiDz
>>397 説教tnx
まあ2chだから
>>396みたいな事を書いたが、マジレスするとやるからには当然誇りを持ってやってるよ。
ただ、やりたいことが出来ないってジレンマはあるのさーってだけ。
俺自身クラシックも吹奏楽もジャズもそれなりに聞く。
ただ3行目には同意しかねる。1ジャンルしか聞かなくでも、他ジャンルを貶めたりしなきゃ問題ないだろ。
400 :
名無し行進曲:2007/08/17(金) 23:43:24 ID:tzSaLPCv
ジャンルはともかく、それぞれに音楽話法ってのがあるんだよ。
そこらへんが確立されてるオケ屋とジャズ屋が互いにリスペクトしあってるのは、
そういうこっちゃ
401 :
名無し行進曲:2007/08/18(土) 00:09:05 ID:7SuN01hN
そりゃ人にも寄る。
例えばだけど、互いにリスペクトしあわないのを否定するってのは違うだろ?
リスペクトしあうのが間違いでないようにね。
別にネイティヴであることにだって問題ないじゃまいか。
まあ幾らなんでももうスレ違いだな。失礼ぶっこきました。
402 :
名無し行進曲:2007/08/18(土) 05:25:31 ID:WK+4SgmH
>>397 水槽オリジナルのクォリティの低さは一部を除き、事実だろ。
403 :
名無し行進曲:2007/08/18(土) 07:23:34 ID:Kl2eHy2N
404 :
名無し行進曲:2007/08/18(土) 07:34:40 ID:qGoStiRK
吹奏学部入りたかったがオケ部しかなくしかたなく入った
↓
音がうるさいと言われた
↓
関東大会出場の書き込みに敏感に反応した奴らが叩きにかかる
↓
オケ曲も聞かない奴なんてたかが知れてる
↓
吹奏オリジナルはクオリティが低いのは事実 今ここ
お前ら糞だな
405 :
名無し行進曲:2007/08/18(土) 08:38:51 ID:7SuN01hN
俺にはおまえの分析の方がよっぽど糞に見えるが?
406 :
名無し行進曲:2007/08/18(土) 09:39:19 ID:L12x50di
要するにこういうことだろ
アンブッシュアには何も問題がない。もっとうまくなりたければ“ブラバンの星”を卒業することでしょう。
現状、ブラバンで求められる音は、やはり自然な奏法から出て来た音ではありません。(それは、全国大会で
金賞をとろうが、セミプロと称して見本演奏と豪語しているS学園ウインドオーケストラ、プロの寄せ集め吹奏
楽団のT吹奏楽団もしかりなのです)色々な音楽にチャレンジすることをお勧めします。
407 :
名無し行進曲:2007/08/18(土) 09:44:42 ID:L12x50di
408 :
名無し行進曲:2007/08/18(土) 09:51:16 ID:L12x50di
409 :
名無し行進曲:2007/08/18(土) 15:03:17 ID:WK+4SgmH
Gさん;
唇に関しては問題ない。ブラバンの星から、違う世界もあることをまず知ること。ノミ屋での、発言に注意!アマチュア(しかもブラバンの星)であることがバレバレである。あのノミ屋には我々以外にもプロのプレーヤーがウヨウヨしていることをお忘れなく。
ワロタ
410 :
名無し行進曲:2007/08/18(土) 15:33:05 ID:HyVaDz+6
>>406 言わんとしてる事は分からないでもないが、随分偏った棘のある言い方だな。
まるで俺みたいだw
411 :
名無し行進曲:2007/08/18(土) 17:41:20 ID:22ITsVbO
>>409禿同
他にも笑いどころが多すぎて腹筋が崩壊したw
412 :
374:2007/08/18(土) 21:31:42 ID:XpOPgkMB
みなさんお返事ありがとうございます。
なんか私のせいで荒れてしまってごめんなさい;
>>382 音が暗いとソロも響かないでしょうか?
>>383>>384 初めてここに来たのでネタスレの意味がわかりません;
>>387 わざわざ引用してくださってありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>388 ありがとうございます。探してみます。
413 :
374:2007/08/18(土) 21:33:59 ID:XpOPgkMB
>>389 やっぱり通用しませんよね;
1年のときはてきとうに吹いてたんですが
後輩入ってきちゃったんで意識しなきゃと思ったんです。
まだ吹奏楽抜けてないんだと自分で思いました。
レッスンは難しいです。周りに良い先生がいないんです・・・
>>391 指導者は前の学校に赴任して初めてのオケの大会で全国いったそうです。
今は先生と生徒の仲が微妙なので大会などは出ていません。
>>395 そうかもしれないです;
冬の大きな演奏会で1曲25分のものなどやりました;
>>406 わかりました。頑張ってみます;
>>408 ありがとうございます。参考にさせていただきます。
414 :
名無し行進曲:2007/08/18(土) 22:04:59 ID:WK+4SgmH
高校でオケやれるとは、うらやましい
415 :
名無し行進曲:2007/08/18(土) 23:52:54 ID:22ITsVbO
>>414 だったら水槽なんかやめて市の桶にでも入れば?
416 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 00:00:54 ID:+C1ALtq3
>>406 こういうことではないに一票
"良い奏者=良い指導者"とは限らない典型的な例だろ?
417 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 00:09:27 ID:u7v/WoT5
418 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 00:13:38 ID:u7v/WoT5
419 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 00:34:36 ID:PuGjflth
俺は高校の時市民オケとジャズバンドやっとった
高校の吹奏楽部の雰囲気が気に食わなくて入らなかったんだが
あの頃は若かった…
420 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 00:45:20 ID:u7v/WoT5
>>419 すごいな。マリサリスみたいことしてたんだな。
いまは?
421 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 00:55:29 ID:h3NzAezw
その後のマルサリスは
本人にきちんとした思想がないから、せっかくのテクも活かされず
もう誰もCD買いません。音楽がつまらない。
うううむ、マイルス・デイビスというやつは、本当に凄かったと思う
422 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 01:01:44 ID:u7v/WoT5
>>421 俺はクラシックやるマルサリスはなんか味気なくて好きでない。
ナカリャコフのほうが断然好きだ。
マルサリスはテクニックはすごいんだけどねえ
423 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 01:06:41 ID:u7v/WoT5
>>421 スレチだけど、ジャレットはジャズ界ではどういう評価なの?
424 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 01:08:47 ID:zGmH/HIn
>>420 完全フリーでブランク2年分を解消すべくアーバンをこなす日々・・・
今20代半ばだが今より高校の時の方が確実に上手いと思うorz
425 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 01:16:34 ID:u7v/WoT5
>>416 忘れてた。
> "良い奏者=良い指導者"とは限らない典型的な例だろ?
そういうタイプは、あんな詳細な分析やレポ書いたりしない。
426 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 01:19:44 ID:h3NzAezw
>>422 そうかそうか、マルサリスはクラでもだめか
あいつはバカだな、せっかくのテクが何の意味も持たない
音楽は最初に何をどうやるのか考えないといけないね
>>423 ジャレット、キース・ジャレットのことですね
もう終わってます、あきあきするようなつまらない演奏をいつまでもやってます。
1970年頃のキースはいいですね、マイルスとやっているのも、自分のリーダー作も意欲的でいい
でも、ソロピアノを始めた最初のうちはいいけれど、それから30年間も同じ事をやっていて
今では、ぬけがら
427 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 01:31:22 ID:u7v/WoT5
>>426 マルサリスについては、あくまで自分の感想ですがね。
キース・ジャレットもクラシックに手を出してますが、自分は未聴。
なんか商業レーベルが煽るから聞く気になれない
428 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 01:40:21 ID:h3NzAezw
クラはクラ専門奏者がいいに決まってるでしょ
ジャズはジャズ専門プレーヤに勝る者がいない
ウィントン・マルサリスは最近反省して、ジャズを一所懸命やっているけど
もともと、音楽に対する才能がないからだめだわ
楽器に対する才能はあるのだけど
429 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 08:37:36 ID:KgRZoAMx
相乗効果によって 専<兼 となる人も中にはいるだろうけどな
尤もそれはある程度のレベルまでの話
モチはモチ屋
430 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 08:40:42 ID:KgRZoAMx
一応フォロー
趣味で楽しくやってくなら広く浅くも全く問題ない
音楽の好みにもよるがむしろそのほうが健康的だ
連投スマソ
431 :
おっちゃん:2007/08/19(日) 10:55:53 ID:J8zkP+Av
ヤマハのサイレントブラス SD7ー9を購入しようとしてるんだが、どうかな?
会社から帰って女房子供が寝静まってから家で練習出来るなら、
投資(1万三千円だって。)回収に自信あるんだけど。
やはり少しウルサくって、子供達起きちゃうかな?
432 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 11:32:20 ID:uT//wMDm
>>431 寝てる横で吹かないのなら、寝る邪魔にはならない程度だとは思う。
ただ、吹奏感を含めてその効果に過大な期待はしない方がいいとも思う。
433 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 11:44:56 ID:h3NzAezw
深夜は無理でしょう
434 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 12:10:50 ID:uT//wMDm
いや、大丈夫でしょ。
どれだけバカ吹きするつもりなんだろ。
435 :
ジャッキー:2007/08/19(日) 12:28:44 ID:gvty7kf0
いいあんばいです。
ネタスレから、変わりつつあります。
436 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 12:32:51 ID:y+O73vrp
荒れるような事言うなよカス
437 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 14:47:15 ID:xPPPkkWH
>>431 サイレントブラス使うなら定期的に外して自分の生の音を聞いておかないと
下手すると外したときにマトモな音が出なくなる
月1回でもスタジオ借りるとか河原とかで吹くとかした方がいいよ
438 :
416:2007/08/19(日) 18:43:27 ID:+C1ALtq3
>>425 書けばよいってわけじゃないだろ?
キミは糞教本の識別ができないから、そういうことが言えるんだよ。
そういうタイプも、あんな詳細な分析やレポ書く。
439 :
416:2007/08/19(日) 19:00:08 ID:+C1ALtq3
〜補足〜、連投スマソ
全てを否定するわけではなく、参考になる部分もそれなりにあるのだが
ウンコな妄想が多すぎる。
440 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 22:21:10 ID:u7v/WoT5
レッスン生の実践との関係だからいいんでね?
個人の素人の経験談よりは。
別に間違ってないじゃん、内容も
441 :
名無し行進曲:2007/08/19(日) 23:54:10 ID:esyRNd2n
ところでやっぱり練習は唇がバテるまでやっちゃまずいのか?
合奏ではいつも燃え尽きるまで吹いてしまうのだが。
442 :
名無し行進曲:2007/08/20(月) 00:09:16 ID:vGp4oiZC
変な先生?には
気を付けろよ
金ばっか取られて
とんでもないぞ
人を見る目がないと思ったら
ヘタに習わない方がいいぞ
まだ若かりし頃
ヒドイ目にあった・・。
まだ独学のほうがましだと
思った。
443 :
名無し行進曲:2007/08/20(月) 00:28:27 ID:pCn4tMjK
あれだけ水槽にはっきり物申す人も珍しい。
言いたくても公には言えないのが、プロ奏者の多くなんだけどな
444 :
ジャジー:2007/08/20(月) 08:02:26 ID:X+niayn3
>>441 練習も大切ですが、休む事はそれ以上に大切です。
なぜなら、真の成長は、休む時にこそあるからです。
具体的に説明しますと、筋肉は、練習により痛みますが、休養を入れる事により、
練習以前よりも回復します。
これを、「超回復」と呼びます。
普段の練習でも、疲れたと思ったら、闇雲に吹き続けるよりも、休みを入れた方が効果的です。
休みの後は、音が良くなっていることに気がつくことがあると思います。
このように、音色は、練習の時間に向上するのではなく、休養の期間に良くなるのです。
445 :
名無し行進曲:2007/08/20(月) 13:56:11 ID:zYEmmCct
>>440 >レッスン生の実践との関係だからいいんでね?
当事者同士ならいいかもね。俺は関係ないから文章以外は判断できないが
>個人の素人の経験談よりは。
まあね。このスレに住み着いている↑よりはマシかもしれないね
>別に間違ってないじゃん、内容も
あ!!だから会話がかみ合わないんだ
446 :
名無し行進曲:2007/08/20(月) 22:18:49 ID:pCn4tMjK
>>445 自分があのレポにどういう意見もってるか、言わないと、
噛み合わない以前に議論になりようないし。
447 :
446:2007/08/20(月) 22:19:59 ID:pCn4tMjK
抽象的なことじゃなく具体的にな。
これについてはこう思うとかさ。
448 :
名無し行進曲:2007/08/20(月) 22:34:11 ID:zYEmmCct
無知同士の議論ww
449 :
名無し行進曲:2007/08/21(火) 00:38:14 ID:hcoN5rzy
>>441 >合奏ではいつも燃え尽きるまで吹いてしまうのだが。
大変まずいですね、本人は自己満足、まわりは迷惑にちがいありません。
燃え尽きるとはどういう事かはっきりわかりませんが
音色くずれる、音程くずれる、リズム崩れる、やたらとうるさい音なんでしょう
1日1回は、ハイノートに挑戦、大音量に挑戦、タンギングの速さに挑戦することは大事です
でも、燃え尽きるように吹いたのではいけません。くたびれたら休み、常にただしいアンブシュアやブレスで練習しなければね
450 :
名無し行進曲:2007/08/21(火) 23:14:16 ID:3oJ0vYIr
オレも何もかも燃え尽きるまで
吹ききってみ・た・い・・。
451 :
名無し行進曲:2007/08/25(土) 15:32:17 ID:wCUCSJXF
過疎ったな。
ネタスレなのをばらさなきゃ、楽しめたのに
452 :
ジャジー:2007/08/25(土) 20:15:37 ID:DX9xFByO
>>451 大切な事は、
「技術は他人から教えてもらうのではなく、自分で身に付けるもの」だということです。
我々を頼りにするのはいいことですが、頼りきることは感心できない取り組みですね。
多くの方が我々の手助けなしに取り組もうとしているのですから、むしろ喜ぶべき事だと思いますよ。
453 :
名無し行進曲:2007/08/25(土) 21:01:00 ID:P+ZVJ1PY
基本的に
独学
でも
教えてくんなまし
454 :
名無し行進曲:2007/08/25(土) 21:18:50 ID:wCUCSJXF
>>452 貴殿が笑いのネタを提供してることに気付きなはれ
455 :
名無し行進曲:2007/08/25(土) 22:00:42 ID:3hAEjWKs
ヒント 中川
456 :
名無し行進曲:2007/08/26(日) 12:02:46 ID:cePMYFbl
age
457 :
名無し行進曲:2007/08/27(月) 21:40:27 ID:aM4Yi9QX
彼女とケンカした・・こんなに暗い音出たの初めてだ。
458 :
名無し行進曲:2007/08/29(水) 16:38:46 ID:6IxgQMWy
>>457 そうかそうか
完全に嫌われてしまおう、絶望にうちひしがれた音が出せるぞ
そしたら、別の子とつきあおう、希望に満ちた音が出る
その子が妊娠したらどんな音が出るかな
459 :
名無し行進曲:2007/08/30(木) 06:00:04 ID:je5w5tAS
460 :
名無し行進曲:2007/08/30(木) 06:00:21 ID:je5w5tAS
461 :
名無し行進曲:2007/09/09(日) 01:16:37 ID:R9R1tsOn
462 :
名無し行進曲:2007/09/10(月) 18:55:34 ID:t10jn6eR
ココは
トランペットのいい練習方法基礎 3
です。
463 :
名無し行進曲:2007/09/11(火) 17:22:18 ID:qTLB4CbH
低い音が汚なすぎて困ってます!
どうかアドバイスお願いします!
464 :
ジャジー:2007/09/11(火) 17:42:38 ID:QMLJ2oZG
>>463 毎日練習してください、としかいいようがありません。
下唇をマウスピースから話すつもりで。
気持ちだけ、低音域は高音域より大きく出すようにする。
低音と違って、高音は、不必要に大きく出さなくても聞こえるものですし、
自然の摂理として、低音が大きいほうが、耳になじむからです。
そして、方の力を抜き、腰を落とす。(背中を丸める事とは違いますよ。)
そして、真正面を向くよりも、少しだけ楽器を下に向けた方が、息が出せます。
以上のことを踏まえ、もう一度取り組んでみてください。
465 :
名無し行進曲:2007/09/11(火) 19:59:38 ID:dbiQBLOT
アタックがきついと先生から言われました。
それ以来、ビビって音だしするようになりました。
モアーとした感じで、これもよくないと思うんですが、
なんか参考になる音源とかありませんかね?
466 :
名無し行進曲:2007/09/11(火) 21:54:26 ID:Dz4frum5
>>465 音源聴くのもいいとは思うけどやはりビビらずに音をしっかりだせるようにしないと。
舌を使わずに息だけできれいにパーンと最初から鳴らせるようにする練習がおすすめ。
この時注意することは最初から音がかすれずまたはっきりと正確な音程で音を出すように心掛けること。この時に腹のあたりを使って横隔膜を上にすばやくもちあげてやるようにするといいかも。
慣れないうちはうまくはっきりと音を出すことができないかもしれないがその場合は先ほど書いたように腹のあたりを使ってそれだけでアクセントのように鳴らせるようにするといいよ。
説明不足な気がするからやるなら誰か信頼できる人に聴いてもらいながらやってね。それか誰か付け足して説明してくれ。
467 :
名無し行進曲:2007/09/11(火) 22:52:02 ID:qwMgDunW
セルゲイ・ナカリャコフの演奏聴くだけでもイメージ違いますよ
468 :
名無し行進曲:2007/09/11(火) 22:59:53 ID:2HvAHoc2
舌を使わずに音を出す練習をするには、
最初息が入るだけで音が出なくても、無理に鳴らそうとしないよう気をつける必要がある、と聞きました。
無理矢理唇を振動させるのでは、舌を使っているのと変わりないですからね。
自然な息の流れで唇が振動するよう、鳴るポイントのようなものを見つける必要があるのではないでしょうか。
469 :
名無し行進曲:2007/09/12(水) 02:20:43 ID:p9QbKVII
>>465 センセがモヤッとした音色が好みの可能性があるから何とも言えないが・・・。
ゆっくり二拍ずつテヌートでのばす。
極力、音と音の間が空かないように舌の動きをシャープにする。舌で突くというより舌を引くことに集中。
その時の二つ目以降の音を頭から出すようにすると、キツくないクリアーな音が出るよ。
イメージはアンドレさんだな。
皆の言う様に唇の細やかな振動も必要だし、息の使い方も重要。
470 :
465:2007/09/12(水) 20:50:48 ID:NMouqIZn
みなさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
471 :
名無し行進曲:2007/09/18(火) 16:41:30 ID:XIHTiBhq
コテハンと、それ以外の人たちのレベルの違いを感じるな
472 :
名無し行進曲:2007/09/19(水) 16:38:21 ID:FeSvAAhG
今日は仕事終わったらカラオケ練習にでも行くとするかな
473 :
名無し行進曲:2007/09/19(水) 18:28:36 ID:n6VTZ2z+
474 :
名無し行進曲:2007/09/19(水) 18:39:30 ID:yEFpOAUn
>>473 コテハンに決まっとろうが。
てんさいだよ、あの人は。
はじを知らなあかんよ、ネタ扱いする人は。
んー、わからんのかな、それとも。
ワラいもんだよ、彼のすごさがわからないなんて。
ろんり的だしさ。すばしこいよ、ジャジー様
475 :
474:2007/09/19(水) 18:43:51 ID:yEFpOAUn
訂正
すばしこいよ→すばらしいよ
ジャジーさん、失礼しました
476 :
名無し行進曲:2007/09/19(水) 18:54:06 ID:dVl4Dt+6
固い音を出すにはどうしたら良いですか?
477 :
名無し行進曲:2007/09/19(水) 19:06:38 ID:nvy1d9pE
いやらしいことを思い浮かべて
緊張して吹いてみれば?
478 :
名無し行進曲:2007/09/19(水) 19:12:26 ID:n6VTZ2z+
>>474 ジャジー氏以外を一まとめとは乱暴だねw
初心者の為に、信じてはいけないアドバイスを指定して下さいな。
>>477 あぁ、カチカチになりそうだね。
479 :
ジャジー:2007/09/19(水) 19:38:55 ID:EI+mB4uR
>>473 あなたが、「具体的な指示を出している」と思える側を支持してください。
私は、まだまだ学ぶべきことがありますが、経験を重ね、自分の知識として噛み砕いているからこそ、
どうすべきか、具体的な指示を出せるんです。
具体的に説明できない挙句、「専門家に聞け」と言う言葉が出るのは、
理解していないからです。
追加すると、技術は他人から「指導」されることではなく、自分に合った方法を自ら「身に付ける」ものです。
他人が出来るのは「こんな方法があるよ。」という、数ある中の一つの方法を提示することだけです。
最後には、演奏者本人の判断です。
他人任せでは、指導者や周りの人間が変わり、前の指導者とは別の指導を行ったとき、
どちらを取るべきか、判断に迷う事になりますよ。
>>476 「固い」と言う概念がよく分かりませんが、
ここでは「鋭い」音についてご説明します。
まずは大きな音を持続して出せるようにしてください。
姿勢が悪ければ、絶対に持続して出すことは出来ません。
それが出来たら、息を思い切り入れて出してください。
ただし、汚い音ではいけません。
響きのある、美しい音を心がけてください。
理想的なアンブシャなどは、いい音が出たと思ったら、その位置でマウスピースを止め、何度も繰り返して演奏することで、自然に身に付きます。
ですが、姿勢が悪く、息の流れが悪ければ、いい音は出てくれません。
アンブシャのような小手先の技術も大切ですが、姿勢と言う基礎も忘れないでください。
姿勢は、小手先の技術以上に大切なものです。
480 :
名無し行進曲:2007/09/19(水) 22:31:35 ID:yEFpOAUn
コ
て
は
ん
ワ
ろ
す
481 :
名無し行進曲:2007/09/19(水) 22:32:46 ID:yEFpOAUn
携帯から打ち込んだから、失敗した
482 :
名無し行進曲:2007/09/19(水) 22:40:17 ID:yEFpOAUn
>>479 > 具体的に説明できない挙句、「専門家に聞け」と言う言葉が出るのは、 > 理解していないからです。
中途半端な知識は控えましょう。ましてネットでなんか言える範囲は限界あります。
> アンブシャのような小手先の技術も大切ですが
小手先のものではありません。基本です。
> 姿勢は、小手先の技術以上に大切なものです。
そんなことは前提です。
483 :
ジャジー:2007/09/19(水) 23:49:02 ID:EI+mB4uR
>>482 後半の2つは間違いとまでは言えませんが、
限界は、ネットで伝えるか直接伝えるかではなく、
「伝えるのは他人だが、やるのはあくまで『本人』である。」
「ゆえに、他人は『道を示す』だけで、『どの道を歩むかは本人しだい』」ということです。
こちらの考えを伝えるのに、直接伝えることも、ネット越しに伝えることも、関係ありません。
中途半端な知識は控えましょう。
・・・少なくとも、具体的な議論がなされない以上、
私はこれ以上述べることはないと考えますが、よろしいですか?
484 :
名無し行進曲:2007/09/20(木) 00:00:02 ID:n6VTZ2z+
自分以外の人のアドバイスでジャジーさんが勉強になったものは、このスレに在りますか?
485 :
ジャジー:2007/09/20(木) 00:04:18 ID:lbneqv9P
>>484 全てではないですが、学ぶべきことはありました。
ここに書回答をき込んだ皆様には、本当に感謝しています。ありがとうございました。
486 :
ジャジー:2007/09/20(木) 00:06:28 ID:lbneqv9P
>485
訂正があります。申し訳ありませんでした。
ここに書回答をき込んだ⇒ここに回答を書き込んだ
寝ぼけてるのかな・・・?そろそろ寝ることにします。
487 :
名無し行進曲:2007/09/20(木) 19:17:26 ID:Va/IisWc
>>485 引退声明みたいだw
初心者のみんなは色々試して自分で消化するように、そして納得したものを自分の技術として身に付けていきましょう。
試行錯誤がレベルアップに繋がるでしょう。
と、いうことだね。
488 :
名無し行進曲:2007/09/20(木) 21:37:38 ID:n2UKeGR7
>>487 引退したほういいんでない?
自信のわりに間違ったことばっかり言ってるから。
純正律も知らんラッパ吹きなんか、意味ないだろ
489 :
名無し行進曲:2007/09/20(木) 22:51:30 ID:a2Taqj73
>>488 お前が純正律を知らんのか?
馬鹿じゃないの?
490 :
名無し行進曲:2007/09/21(金) 00:21:02 ID:+Z7xaCBt
491 :
名無し行進曲:2007/09/21(金) 00:33:18 ID:TxvZMb6i
ヤオハンは
だいぶ前に
父さんしました
おやじ・・
492 :
ジャジー:2007/09/21(金) 22:41:36 ID:hquoGD01
>>488 議論の意志のある方の批判は大歓迎です。
ですが、どうしても言わなければならないことがあるようです。
具体的に「間違い」を書かなければ、
あなた以外の人間は、理解しようがありません。
493 :
名無し行進曲:2007/09/21(金) 22:57:18 ID:+Z7xaCBt
494 :
名無し行進曲:2007/09/22(土) 23:14:31 ID:nPnX9Kbb
なにこの可哀想なコテは
495 :
名無し行進曲:2007/09/25(火) 13:21:02 ID:rV/6DPas
別に可哀想とかじゃないな
いたって正論
496 :
名無し行進曲:2007/09/25(火) 15:18:06 ID:LHZW4YQ1
本気でコテの言うこと、信じてた人いるんかな。
っていうより、教本でも読んでたほうがいいと思うんだが。
諸説分かれるあたりは、議論すればいいと思うけど。
俺は別の楽器吹いてるけど、有名な人の奴も、?のところが結構あって、
師匠に聞いたら、やっぱり違う意見だったりする。
レッスンなかなかつけない人が、教本のよくわからんとこ、聞くとかさ。
そうすれば多少は、このスレも意味あるだろ。
497 :
ジャジー:2007/09/25(火) 23:32:53 ID:pcujEUwd
>>496 ただし、テキストに書かれてあることだけが全てではありません。
別の分野の話になりますが、
王貞治監督の一本足打法も、
イチロー選手の振り子打法も、
教科書には書かれていないようなスウィングです。
本人たちに聞いたわけではありませんが、
王監督は、タイミングが合わなかったから、ボールをじっくり見るために。
イチロー選手は、細い身体でボールを前に飛ばすために。
あの特徴的な打法を生み出したと思われる。
ところで、彼らは打者として三流以下か?
それどころか、どちらも超一流打者と呼ぶにふさわしい実績を残しています。
ただし、彼らの打法は、試行錯誤の繰り返しの結果であって、
形だけ真似るのは、あまり感心できない取り組み方です。
ですから、皆さんも、私の練習法を一から十まで真似しろとは申しません。
ですが、「練習にどのような意味があるのか」これは、ぜひともご覧になっていただきたい。
そこから、「なるほど、そんな目的があるのか。じゃあ、こんな練習方法もあるんじゃないか?」と考えてることが出来たとすれば、
私は何も言うことはありません。
498 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 01:18:02 ID:uar+IuiF
コテの演奏が聞いてみたいものだ。
王やイチローを引き合いに出すとはすごい自信だ
499 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 04:27:16 ID:9SN62/5r
>>498 「練習をする上での意味や目的を考える」事の例えとして名前出しただけじゃね
500 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 08:32:37 ID:rYf9PPPY
まだトランペットが届かないので
ペットボトルの口をマッピ代わりに練習してるよwww
501 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 14:59:22 ID:OJipSBdx
>>500 ペットボトルのさきに直径2cmほどの穴をあけ
中にはティッシュをめいっぱいつめる
そしてアンブシュアに気をつけながら練習してみ
これは上級者でもいい訓練になるんだよ
502 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 19:04:52 ID:YmqqEKWl
ジャジーさんのCDは何処で売ってますか?
あと、演奏会情報があれば教えて下さい。
503 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 19:33:21 ID:rYf9PPPY
>>501 へーーーーー!!!!!
ありがとう!!やる!!!
504 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 19:44:14 ID:bspx1/0w
俺はオロナミンCのリムが好きw
505 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 19:56:09 ID:rYf9PPPY
506 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 20:29:07 ID:uar+IuiF
ひたすら走って腹筋してロングトーンすればいいんだよ。
唇がバテまくるまで吹きまくって。
これ最強
507 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 22:40:17 ID:42SOU41m
楽器を吹くための腹筋は
楽器を吹いて鍛えよう
508 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 22:43:20 ID:uar+IuiF
509 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 23:12:32 ID:di3gbwGH
遅レスだが
>>497 王やイチローは最初からあの打ち方だったわけじゃない
教科書にのっているような打ち方でプロになったんだろ
510 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 23:25:39 ID:uar+IuiF
しかもコテハンさんの話は教科書からえらく逸脱してるしな。
ぶっちゃけ、音楽表現なんかには相当疎いと感じたことが多々ある。
とあるスレとか見てても。
話がロボットみたいなんだよな。
511 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 23:31:44 ID:+cd0/fj5
それでもあんた達よりは誠実に答えてるじゃん。
512 :
名無し行進曲:2007/09/26(水) 23:44:44 ID:uar+IuiF
教えたがりなんだろ。
我流でネットで答えるのは怖いぞ〜。
バンジャなんかの連載なんかも、本当に必要最小限にとどめるのがデフォ。
513 :
名無し行進曲:2007/09/27(木) 00:50:48 ID:l0BIU+08
>>512 うちの師匠も、バンジャの執筆は断るって言ってた。
責任もてないからって。
レッスンはきわめて合理的で頭のいい人だが。
514 :
ジャジー:2007/09/27(木) 01:47:38 ID:7cJQM4wp
>>509 私は、マニュアルにあわせるのが好きではない。
マニュアルは、落第者が出ないよう、皆同じレベルに到達できるように作られています。
皆が出来るように、下のレベルに合わせてある。
つまり、マニュアルに従うばかりでは、半人前を量産してしまう。
私は、最初は何も分かりませんから、マニュアルを参考にしつつ、
「この練習は、こんな目的があるのか。じゃあ、こんな練習もアリなんじゃないか?」
そう思い、独自の練習に改良してきました。事実、それで技術も伸ばした。
それが、ここに書く練習法です。
王さんやイチロー選手が、テキストをありがたがるだけの人間なら、
一流と呼ばれるほどのレベルにはなれなかったでしょう。
優秀な奏者になるためには、「一歩先」の練習をするしかないんです。
>>510 そう。否定はしません。私は音楽に関する語彙が貧弱です。
ですが、それが原因で困ったことは一度もない。
なぜなら、大方のことは自分の言葉で、具体的に説明できるからです。
いくら知識を吸収しても、それを他人に具体的に伝えられないようでは、
とても自分のモノにしてるとは言えません。
天才棋士・羽生善治さんの言葉を借りれば、「知識を知恵に」変えなければならない。
そのためには、自らの実戦あるのみです。
習うより慣れろ。
515 :
名無し行進曲:2007/09/27(木) 01:56:25 ID:l0BIU+08
>>514 レッスンはついてるの?
教本の意味とか、力関係で執筆できないこと、
バンバン教えてくれるよ。
あと貴方の書き込みって、アンサンブル能力や合奏能力の観点が非常に乏しいと思うんだが。
純正律の話は典型なわけで。
すごく個人的な視野のせまい話で、どうなのかなとは、よく思うよ。
516 :
515:2007/09/27(木) 02:02:12 ID:l0BIU+08
基礎ぬきで応用は語れませんよ。
教本についての考察や活用法は、基礎の理解があってなりたつもの。
イチローや王さんは応用。貴方は我流。
この違いは理解しないと、ネタとして笑える人はともかく、
信じる人たちには不幸ですよ
517 :
名無し行進曲:2007/09/27(木) 08:20:45 ID:PVV13/vN
やっぱりいい先生についてもらえばいいよねー…
518 :
名無し行進曲:2007/09/27(木) 21:07:50 ID:jV9tLInk
いい先生って?
519 :
名無し行進曲:2007/09/27(木) 22:45:57 ID:PVV13/vN
指導が上手い先生って事で言いました。
吹く側に才能があったとしても
それを磨かないでダメにしちゃう先生もいるじゃん?
520 :
名無し行進曲:2007/09/27(木) 22:53:02 ID:l0BIU+08
>>519 天才型(実力の優劣ではない)は教え方うまくない人いるよね。
なんでできないかが理解できないみたいね
521 :
ジャジー:2007/09/27(木) 23:13:03 ID:IiHLr+11
>>516 私は、
その「基礎」が、
落第者を出さないために、下のレベルに合わせてあるから、
基礎ばかりでは、半人前を量産すると申し上げているんですよ。
私は、「基礎があって応用が成り立つ」など、信じません。
事実、「1人の落ちこぼれもださない」という考えのもと、横並び偏重の教育の結果、
学校教育のレベル(学力)がどんどん下がっている。
例えば、エリック宮城さんは、ハイB以上の音を、大きな音で安定して出すことが出来ます。
しかし、多くのプロにとって、ピッコロトランペットを使わない限り、エリックさんには及ばない。
もちろん、私もそうです。
出来る人間とそれ以外の人間は、ここまで違う。
私は、低いレベルでの満足などしたくありません。
522 :
名無し行進曲:2007/09/27(木) 23:18:42 ID:wGdffWBc
なんか最近ジャジーが垢抜けていいキャラになってきたなww
ジャジー自身もここで成長しているのをオレは知ってるぞ。
いや冷かしじゃない。がんばってほしい
523 :
名無し行進曲:2007/09/27(木) 23:29:32 ID:l0BIU+08
>>521 レッスンはついてるのかと聞いてるのだが。
管も弦やピアノと同様、やっぱレッスンはいるって。
先生とかみあわない場合は辛いが。
524 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 00:29:29 ID:0pXh/+c2
基礎あっての応用だろ?そこは間違いないと思うのだか。
底辺に合わせた基礎ばかりやってるのが悪いのでは?
ある程度来たらレベル上げていかないとね。
525 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 00:32:08 ID:wQcgBNbk
> 例えば、エリック宮城さんは、ハイB以上の音を、大きな音で安定して出すことが出来ます。
> しかし、多くのプロにとって、ピッコロトランペットを使わない限り、エリックさんには及ばない。
> もちろん、私もそうです。
・・・
526 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 00:53:59 ID:F6SvU6Pe
やっぱジャジー、だんまりしてるとこ見ると、まともなレッスン受けてないな。
レッスンついたら、まずアンブッシュアの矯正と、呼吸法、相当やられるだろうな。
多分カラオケ練習みたいことしてるから、相当変な癖ついてると思われ。
527 :
ジャジー:2007/09/28(金) 01:57:55 ID:XAv7Ejof
>>523 いえ、誰かの指導を仰ぐと言うことは、今は全く。
>>524 姿勢が悪ければ、息が入りません。当然、いい音も生まれない。
まあ、これは誰にでも共通する理屈です。
ですが、何度も書くように、基礎は「下のレベルに合わせてあるもの」
ある程度の技術を見につけた、奏者が熱を入れるほどの価値はありません。
>>526 >カラオケ練習みたいなことしてるから、相当変な癖ついてると思われ。
何の合理的根拠もない思い込み。
期待していたけれど、思ったほどレベルは高くないのかな・・・日本の音楽界は。
まあ、私は「それは違うと思います」「そこはこうしたほうがいいと思います」
という言葉を連発します。
言われるがまま黙々と練習するようなことはしません。
知識を自分のモノにしていない方にとっては、私は厄介な相手ですよ。
指導者の専門家ではない奏者にどこまで私の面倒が見切れるか?
日本のプロのレベルを試すのも、悪くはありませんか。
528 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 06:31:16 ID:E+N2eM64
ためしに演奏うpしてみろよ
上手ければみんな黙るし
上手くなければうpとか出来ないだろうからこのまま無視する?
529 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 06:45:54 ID:0pXh/+c2
>>527 熟練者には熟練者なりの「基礎」があると思うんだけど?
高音域のロングトーンであったり、速いフィンガリングであったり、まぁその辺はいろいろだが。
いつまで経っても楽器吹き始めた頃のような練習してたら、そりゃ上手くはならんよ。
530 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 07:03:33 ID:F6SvU6Pe
>>527 カラオケ演奏は一例で、この間あなたの話してることを合わせて考えると、
相当な癖がついてるということは想像できるのだが。
とにかく基礎というものの理解が乏しすぎるよ。
531 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 08:29:18 ID:xmDGhf9s
ジャジーは音階でもエチュードでも演奏してうpしてみろよ
じゃないともう誰も信用しないぞ
532 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 08:29:30 ID:tFYxVl5A
>>528 演奏を聴かないと言葉の真偽が分からないの?
1流の演奏家は必ずしも1流の教授ではないし、逆もまたしかり。
ジャジーの言っていることは決して間違ってはいないと思う。
問題はそれを自分なりに消化できるかであり、消化する気がないのなら
黙っていれば良い。
あなたは本屋に並んでる本にいちいちクレームをつけるのですか?
気に入らない本なら見なければいいし、買わなければ良い。
2chも同じで気に入らなければ見なければよい。
もし、自分の意見と異なるなら自分の意見を言った上で質問すれば良い。
文句だけなら誰でも言える。
ジャジーは議論なら受け付けると
>>492で言ってるよ?
せっかくのスレなんだから建設的に考えれば?
俺は、自分なりに試して・・・・。まだ飲み込めないことがたくさんです。
533 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 08:57:54 ID:F6SvU6Pe
>>532 厳しいこと言うけど、真似しない方いいよ。
ましてまともなレッスンもついてない人の意見なんか…。
演奏法ってのは、実践・研究の積み重ねがあるわけで、
そこ踏まえないと、上に行けるわけないだろ。
534 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 09:50:57 ID:wQcgBNbk
ここまで判りやすい自演はじめてみたw
535 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 10:15:06 ID:7pt/q7mq
>>532 ジャジーの話を真面目にうけとるくらいなら、バンジャの連載でも読みなはれ
「ジャジーの言っていることは決して間違ってはいないと思う」って…。
そりゃ、すべてが間違いとは言わないけどさ。
基本的にはネタ
536 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 11:30:22 ID:pFZzH3TH
マルサリスがどんだけ基礎を大切にしてると思ってるんだ?
537 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 14:12:55 ID:7pt/q7mq
マルサリスの話を出すと、ジャズ屋が出てくるぞ。
あの人ら、おもしろいからいいけど。
コテハンの基礎って、そういや姿勢だとかなんとか、俺が小学生のときにやったような話を
屁理屈こねまわして言ってるだけで、しかもそれが我流なもんだから困る
538 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 18:40:15 ID:F6SvU6Pe
つまり彼の言ってる応用ってのは、
すでに確立された基礎を知らずに、初心者程度の話+持論ってことなんでね
539 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 19:02:20 ID:pioGNlw7
「基礎は下のレベルに合わせたもの」
まずこの主張に全く根拠がないんだよね
基礎なんて全ての人がクリアしてなきゃ
いけない大原則だよ
まともに安定してロングローンできるか
タンギングが正確で素早くできるか
リップスラー等柔軟性は十分か
これらを効率よく習得するノウハウが「基礎」
であってレベルが上とか下とか関係ない
540 :
ジャジー:2007/09/28(金) 21:42:32 ID:UIPXSgAf
>>532 ありがとうございます。
議論の場である以上、トランペットの練習に関する事なら何でも質問して頂きたいですから。
>>529>>539 「基礎練習は、初心者が避けて通れない道。」
「だが、いつまでも初心者程度の練習をしていたら、上達しない。」
あなたがたは、この考えに関しては、私と同じようですね。
541 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 23:35:08 ID:F6SvU6Pe
わかったから、ジャジーさんの演奏の音源アップしてよ
542 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 23:39:51 ID:F6SvU6Pe
>>540 初心者と同じような基礎練習をばかりしても…、という意味だから、
自分の都合のいいように曲解しないようにした方いいよ。
ロングトーン一つとっても、初心者と上級者じゃ、目指すとこがちがうんだから。
543 :
名無し行進曲:2007/09/28(金) 23:40:53 ID:F6SvU6Pe
>>540 目指すことってより、できることってのが正確かな
544 :
名無し行進曲:2007/09/29(土) 06:11:31 ID:ZNjeEaDz
音源うp出来ないなら口だけのヘタクソですって認めたも同然だな
545 :
名無し行進曲:2007/09/29(土) 09:20:18 ID:6SkHx1iW
うpをお願いするならおまいらのを先にうpしてから言えよwww
とりあえずざっとジャジーにうpしろって言ってんの5人ぐらいだから、5人うpな
そしたらジャジーもうpするだろ、常識的に
546 :
ジャジー:2007/09/29(土) 09:21:53 ID:eozmnGyN
>>542 ・・・?私の主張と何も違わないようですが?
>>544 おっしゃる通り、ヘタクソです。
我々は、ある程度の技術と自信がありますが、
超一流奏者に比べれば、五十歩百歩ですよ。
他の方々も、こんな我々でよろしければ、何でも質問してください。
分かることでしたら、何でもお答えします。
547 :
名無し行進曲:2007/09/29(土) 09:42:09 ID:dKG1wlVE
我々って…。
548 :
名無し行進曲:2007/09/29(土) 12:19:44 ID:dKG1wlVE
>>539 留学したプロの話をきくと、まずやっぱ相当基礎練を叩きこまれるんだよね。
549 :
名無し行進曲:2007/09/29(土) 12:40:22 ID:JtcyWFKR
今日初めたばっかりなんですけどチューニングべーが出ません。
口が壊れない程度にロングトーンしまくります。
550 :
名無し行進曲:2007/09/29(土) 13:04:13 ID:dKG1wlVE
釣り針見え見えだけど、そういやはじめの頃って、なにしてたっけ?
Fのロングトーンの記憶がかすかに。
551 :
名無し行進曲:2007/09/29(土) 13:06:46 ID:JtcyWFKR
釣りじゃないです。
552 :
名無し行進曲:2007/09/29(土) 13:21:35 ID:dwa4m+kt
音源もうp出来ないような水槽のアマのおっさんの言うこととか
553 :
名無し行進曲:2007/09/29(土) 13:24:11 ID:dKG1wlVE
実は俺、中2のときオーボエにコンバートしたんだけど、ネタがおもしろくてこのスレきてる。
小学校のときに、なんべんかレッスンうけて、「アタック強すぎる」はそのときに言われた話だ。
あの質問にこたえてくれた人たちは、大体おんなじ改善方法言ってくれてた。
いまでも遊びで吹いたりする。
いまは副業で、ボエを楽器教室で教えたりしてるけど、
初心者指導って、姿勢や呼吸法(膝をかかえてかがむ腹式呼吸の練習っていまでもやる?)、きちんと拍をとりブレスをとって、出しやすい音でロングトーンからはじめるのが、
共通の基本でしょ。
木管だと、簡単な指からのスケールなんかもいれるけど。
554 :
名無し行進曲:2007/09/29(土) 13:40:29 ID:dKG1wlVE
あとアンブッシュアは肝腎要だね。
だいぶボエスレでも展開したけど。
間違ってもやってはいけないのは、音程に無理矢理合わす音づくりだね。
音づくりのなかで音程のくせをつかんで直さないと。
その際はチューナーの活用もするけどね。
これは音程の悪いボエを吹く人間の意見だから、
まあラッパもそうでしょ?
純正律との関係からもね。
まして金管は和音の美しさがオケでも吹奏楽でも大事な要素なんだからさ。
555 :
名無し行進曲:2007/09/29(土) 17:34:42 ID:bJYs0pl9
新しく買ったマウスピースに早く慣れるには
何をすればいいか?
556 :
名無し行進曲:2007/09/29(土) 20:46:14 ID:8pb6l8Pa
>>555 毎朝散歩に連れて行ったり夜は添い寝したり
557 :
名無し行進曲:2007/09/29(土) 22:31:07 ID:EgNfX25U
ロングトーンでひたすらツボ探す
558 :
ジャジー:2007/09/29(土) 22:58:20 ID:rKUAHXPT
>>549 是非低音のロングトーンで。
低音が上手く出せれば、高音は苦労しません。
>>555 慣れるしかありません。適度な休みを入れて、ひたすら吹いてください。
ただし、新しいマウスピースだからといって、それまでの技術がご破算になるわけではありません。
それまでの感覚を忘れないでください。
逆に言えば、今までの技術をチャラにして、
1から新しい技術を身につけることはできないと言うことです。
559 :
532:2007/09/29(土) 23:45:29 ID:0Vi3YDDy
>>533 >>535 レスありがとう。
多分俺よりあなたたちの方が経験も実力もあると思うから素直に言うこと
聞くべきと思うけど、とりあえずは自分の思った様にしてみます。
あ、でもせっかくだからひとつ聞きたいんだけど、音の始まりが力んで?
息が止まってしまうんだけど、何か良い脱力の仕方?とか息を止めてしまわない
方法があったら教えて欲しいです。
ちなみに音域や音量は関係なく、一番最初の音で止めてしまいます。
フレーズ途中のブレス後は問題なしです。
お願いします。
560 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 00:13:07 ID:RoKROkGt
>>558 初心者に低音練習ができるかよ。アホだろ。
マッピは慣れるように基礎練やるしかない
561 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 00:16:30 ID:RoKROkGt
>>559 出だしの準備につきるね。
ブレスとアンブッシュアを曲の流れ、リズムを感じながら準備すること。
562 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 00:45:20 ID:AGjsBeU+
>>558 >是非低音のロングトーンで。
>低音が上手く出せれば、高音は苦労しません。
これは疑問だな
初心者は、五線譜真ん中のソの音当りしか出ません。
とにかく、無理なく音の出る音域からすこしづつ上下にのばしていきます。
低音がでてもハイノートは出ません。ハイノートはハイノートで練習。
ある程度なれてきたら、自分の限界である高音を一日一回は練習して、すこしづつ上の音をのばします。
>>560 >初心者に低音練習ができるかよ。アホだろ。
その通りです。
低音は唇のゆるんだ、だらしない音を出してはいけません。
きちんと唇の両端を締め、きちんとした低音を出さないと、ひどいアンブシュアになります。
563 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 00:47:21 ID:jcFbiQ7S
初心者に推奨できる教則本てありますか?
他の楽器が吹けるのである程度譜読みはできます。
564 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 00:58:29 ID:AGjsBeU+
初心者なら
クラークのテクニカルスタディがいい
12キーでスケール練習なのだが、ロングトーンのつもりで吹ききる
ある程度吹けるようになったら、タンギングして吹く
リップスラーの練習も兼ねているし
とてもいい練習だよ
565 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 01:05:23 ID:AGjsBeU+
>>559 >音の始まりが力んで? 息が止まってしまうんだけど、何か良い脱力の仕方?とか息を止めてしまわない
>方法があったら教えて欲しいです。
これ以上は吸い込めないと思うぐらい息をすってから音を出すといいかもね。
楽器で音を出す前に、息を吸っては吐くことを何回も繰り返してもいいよ。
レポート用紙なんかを片手で壁に押えつけて、そこに息を吐き、手を離す
手を離しても落ちないようにする練習もいいよ
頭がくらくらする
566 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 02:11:50 ID:Ac2kbAMW
吸い込み過ぎると、更に力んでしまいませんか?
8分目くらいに留めた方がいいように思いますが、どうでしょう?また、沢山吸い込むことも大事ですが、しっかりと吐き切る方にも意識を持っていきましょう。
567 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 07:42:31 ID:RoKROkGt
かなり吸い込んで、一拍くらいは息をとめて、舌とアンブッシュアの準備をする。
頭のなかで出す音を鳴らすのがいいかも。
木管はこんなことやってます。
568 :
567:2007/09/30(日) 07:44:45 ID:RoKROkGt
息をとめるといっても、吸い込んだのを遮断するのではなく、
息を吐き出す推進力を意識しつつの準備です。
569 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 08:51:43 ID:AGjsBeU+
初心者は、たいてい息が吸えていないから、吐くこともできない。
最初に意識して吸わない限り、いつまでもブレスが弱い
570 :
ジャジー:2007/09/30(日) 12:05:35 ID:gVsGQzLD
>>560 >初心者に低音練習ができるかよ
これは賛成できないかな。
相手が「無能だ」という前提の会話が最も良くない。そうすると、相手は「自分はダメな奏者」だと決め付けてしまう。
出来ない部分は仕方ないこととして、こちらから「すぐに出来そうなこと」を提案し、成長の跡が見られたら、素直に褒めてあげる。
これが、相手に自信を植え付けるコツです。
出来ない部分があるのは当たり前です。例え超一流と言われる奏者でも、完璧な人はいません。
>>562 理想としてはその通りだと思います。
ただ、限界の高音は何度も出せるものではないでしょう。
私の考えは、限界の高音の「半音低い音」を徹底的に練習することです。
こうすれば、自ずから限界ものびると思いますよ。
>>559>>566>>568 吸ってストップするのではなく、吸って吐くのを一つの流れで行うべきでは。
溜めすぎると破裂音になります。
最初は思い切り息を吸い、溜まりすぎた分を吐き出し、次に吐く量と同じ息を吸う。
こうすれば、スムーズに出ると思います。
>>569 呼吸以前に、姿勢の問題かもしれません。
姿勢が悪ければ、当然息の通りもよくありませんから。
571 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 12:10:43 ID:AGjsBeU+
初心者は、まずどこまで息が吸えるかを練習する
1.吸えるだけの息を吸う
2.そのままで、両肩を上下させて上半身をリラックスさせ、息を腹の方に落とす。
3.そうすると、さらにまた息が吸い込める。
2と3をくり返す。1でこれ以上吸えないと思ったのに、上半身をリラックスさせて息を腹に落とすと
さらに2〜3回は息が吸える
初心者はブレスを最初にやらないと、ロングトーンすらまともにできないよ
572 :
ジャジー:2007/09/30(日) 12:16:12 ID:gVsGQzLD
>>562 あえて付け加えれば、奏者には失敗を恐れず積極的に取り組んでもらいたい。
最初は上手く出来ないのが当たり前です。
さらに言えば、
「今日はここに挑戦しよう」
「よし、上手く出来た。次からはここを意識しよう」
「これもモノになってきたな。次は・・・」
こんな風に、1つ1つ段階を踏むべきです。
「出来る音域から少しずつ伸ばしていく」という抽象的な指導では、
教えられる側は何をしていいか分かりません。
出来る限り具体的な指導をしてあげるべきだと思います。
低音練習を何度も言うのは、低音域は音源(唇)が振動するからです。
(ピアノを叩いて見てください。低音が最も響き、高音はすぐ音が消えるでしょう。)
ゆえに、低音で響きのある音を出せれば、低音より振動が抑えられる高音でも、苦労はしないということです。
しかし、音楽的な技術と指導の技術は別物なんだな。
ワールドカップの日本対オーストラリアで言われていた、
「選手ととして偉大だったジーコと、監督として偉大なヒディンク。監督の力の差で負けた」
という言葉の意味が、段々と分かった気がします。
私も、まだまだ学ばなければならないな。
573 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 12:28:01 ID:YsdLC+Bm
>>572 話が矛盾だらけで、全くもって意味不明。
わからんことは書き込まんでよろし
574 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 12:29:05 ID:2X+7T0Vf
>>567 息を止めたらマズイべ 逆に力が入るから準備しても無意味
575 :
559:2007/09/30(日) 12:30:47 ID:CLmsT+qO
息に対するたくさんのアドバイスありがとうございます。
貧乏サラリーマンなんで、今日も出勤の為、携帯から失礼しますが、まずは御礼まで。
また帰宅後にきちんと読んでレスさせてもらいます。
576 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 12:46:12 ID:RoKROkGt
>>574 初心者の話からは、はずれるが、
吸ってそのままはく場合、タンギングの準備っていつやるの?
オケで核爆発させる人って、頭で音鳴らしてないのと、 アンブッシュア、タンギングの準備がされてないことに起因するところが多いと思うんだが。
管セク指導やって、止めろということは、さすがに確信もててないから言わないけどね。
吹奏楽の場合、結構吹くとこ多いし倍管だから、あんまし矛盾感じないかもしれないけど、
オケだと、長い休みの後にいきなり吹くことが多かったり、一人一パートが基本だからさ。
そこらへんは吹奏楽にも応用できると思うけど
577 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 12:59:10 ID:RoKROkGt
あ、でも直前でもできるか。
ただ一応音楽を推進することを意識したとめ方と補足したのは着目してください。
止めるというより、吐き出す準備と言ったほうが適切ですね
578 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 14:22:33 ID:AGjsBeU+
息を吸うときも吐くときもリズムにのってしないといけませんね
音を出す拍の前の拍で吸い、次の拍で音を出す。
テンポが遅ければ、半拍前で吸うなど工夫してください。
リズムマシンに合わせてロングトーンやタンギングを練習するときも同じです
そうすれば、音出しもうまくいきそうですね
579 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 14:47:55 ID:FthMzj6j
コテハンが痛々しすぎてみてられない
580 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 14:59:46 ID:RoKROkGt
581 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 15:12:53 ID:YsdLC+Bm
コテハンには「合成の誤謬」という言葉を知っていただきたい。
質問にたいして持論をうだうだ言ってるだけだから、ミクロの視点も間違いも多いのだが。
たぶん、コテハンのアドバイスどおりやったら、とんでもない奏者になるに違いないと推測できる。
582 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 19:04:23 ID:pjiy9Zy8
どっかで聞きかじった話だけで「ハイトーンのためには低音練習」って
言いまわってる人よく見るがそれって初心者にはあまりオススメしないよ
アンブシャ崩さず出せる中音域から上下に広げて柔軟性付けていくのが
基本中の基本であってまだ低音でアンブシャひん曲げちゃうレベルの
初心者にいきなり低音練習させても低音と高音とのアンブシャギャップ
作っちゃうだけ
ある程度上達したら低音からの丁寧な練習はハイトーンにも効いてくるけど
> 例えば、エリック宮城さんは、ハイB以上の音を、大きな音で安定して出すことが出来ます。
> しかし、多くのプロにとって、ピッコロトランペットを使わない限り、エリックさんには及ばない。
> もちろん、私もそうです。
このレベルのコテハン君には想像つかないと思うけどハイトーン練習なんて
ホントきりが無いからね
583 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 20:02:50 ID:q3fU6cwB
584 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 20:35:07 ID:4eijuAFX
マトモに指導を行った&受けたという形跡が無いしアンサンブルの知識も乏しいし
カラオケ云々もそうだしコテハンはヒッキーのラッパ吹きだと思うなぁ
たまにはサイレントブラス外さないと音が死んでしまうゾ
585 :
559:2007/09/30(日) 20:58:30 ID:HnzJtR3r
遅くなりました。
たくさんのレスありがとうございます。
ひとつの質問に対しても色々なアプローチがあることが分かりました。
「ブレスも音楽のうち」というのはとてもイメージがわきました。
また、空気の量も思った以上に意識しないとダメですね。
姿勢についてももう一度確認します。
こう考えると楽器を持つ以前の問題が山積みですね・・・。
今日知ったから明日直るもんでもないでしょうから、しばらく研究してみます。
ではまた後日。
586 :
ジャジー:2007/09/30(日) 21:22:55 ID:HN6tGpiI
>>581 受け入れられないというのなら、無理してやる必要はありません。
ただし、ある程度の技術が身につけば、
「あの者が言っていたのは、こういうことだったのか」
と分かるようになるはずですよ。
私は、自分のモノになっていないことを知ったかぶって教えてはいませんので。
>>582 「中音域から上下に広げて」このような、具体的なようで、実は抽象的なことばが一番まずい。
どっちつかずで、教えられる側は何をしていいか分かりません。
私は、唇が振動しなければ美しく響きのある音が出せない低音域こそ大切だと考えます。
高音域の練習をするなとは言いませんが、
低音を美しく出せないうちは、高音を綺麗に出すのは難しいと思いますよ。
繰り返しますが、いくら「知識」を手に入れても、
それを他人に具体的に説明できないようでは、とても自分のモノにしたとは言えませんよ。
その証拠に、「たくさんある」はずのハイトーン練習の具体的な例示がまるでない。
それは、あなたも全てを理解していないからでしょう。
あなたがいい先生についているなら、それを自分の中で「知恵」に変えてください。
こんなことは言いたくありませんが、音楽に関する「知恵」は、私の方があると思います。
・・・残念ですがね。
587 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 21:31:59 ID:OIB5qE9y
無理矢理にケチつけて当の自分が批判された箇所は
都合悪いので徹底スルーw
まだ相手してあげてるだけでもみんなは優しいね
自分だったら
> 例えば、エリック宮城さんは、ハイB以上の音を、大きな音で安定して出すことが出来ます。
> しかし、多くのプロにとって、ピッコロトランペットを使わない限り、エリックさんには及ばない。
> もちろん、私もそうです。
この時点でさんざんジャジーとか言う奴バカにして徹底的に
叩いちゃうけどねw
ハイB?ピッコロトランペット?お前演奏歴何年よ?w
588 :
ジャジー:2007/09/30(日) 21:36:49 ID:HN6tGpiI
>>587 何度でもいいます。
「知識」が無いのを負い目に感じたことはありません。
自らの経験を通じ、たくさんの「知恵」を身につけましたから。
589 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 21:39:50 ID:OIB5qE9y
「知識」ないのを叩いてるんじゃなくて明らかに
「経験」もそこからくる「知恵」もないでしょと
ピッコロトランペットってどんなものか分ってる?
誰でも楽してハイトーンだせるとでも?
590 :
ジャジー:2007/09/30(日) 21:43:24 ID:HN6tGpiI
>>589 ピッコロトランペットを遣えば、
誰でも楽に出せる。
そんなこと一言も言ってません。
591 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 21:47:32 ID:OIB5qE9y
あのさ、ハイBってのがまずどの音のこと言ってるの?
加線二つ?
592 :
ジャジー:2007/09/30(日) 21:49:44 ID:HN6tGpiI
593 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 21:55:18 ID:OIB5qE9y
エリックってのはそのオクターブ上のダブルハイの人なのよ
その音域をFが二つ三つ付くような強烈な演奏ができると
多くのプロはハイB以上ダブルハイB以下くらいの音域なら
そこまでエリックに劣りませんよ
それこそアマでも安定して大きな音でってだけならそこらへん
張り合える人も少なくない
あんたはそこでピッコロトランペットがどうこう言ってるが
安定して大きな音でハイトーン吹くのにピッコロトランペットは
なんら貢献しなんだよ
そこんとこ分ってて言ってる?
594 :
ジャジー:2007/09/30(日) 22:00:05 ID:HN6tGpiI
>>593 私は、エリックさんにケチをつけているわけではありません。
ピッコロトランペットさえ持てばなんでも出来るといっているわけでもありません。
以上です。
595 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 22:05:48 ID:TTW10x5I
>>593 ここはコテハンのアホさ加減を生暖かく見守るネタスレなんだよ
596 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 22:12:59 ID:OIB5qE9y
涙目で敗走w
597 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 22:14:59 ID:D0EDDyio
他人には具体性を要求しておいて、自分が都合悪くなると
曖昧なこと言って言葉濁すんだね。
598 :
ジャジー:2007/09/30(日) 22:17:54 ID:HN6tGpiI
>>597 トランペットの演奏には必要の無い(無くても困らない)ことですから。
599 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 22:26:18 ID:wC6S9CI8
ラッパ吹くのに具体性はいらねーと?
600 :
ジャジー:2007/09/30(日) 22:32:10 ID:HN6tGpiI
>>599 エリックさんやピッコロトランペットのことを詳しく知らなくても、
トランペットの演奏は出来るということです。
601 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 22:42:54 ID:D0EDDyio
じゃあ何で知ったかぶりしたんだろう?
>「知識」が無いのを負い目に感じたことはありません。
>自らの経験を通じ、たくさんの「知恵」を身につけましたから。
う〜ん。
602 :
ジャジー:2007/09/30(日) 22:52:57 ID:HN6tGpiI
どんどん本題からずれているな。本題の質問もよろしくお願いします。
>>601 私が何を知ったかぶったんですか?
603 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 23:22:21 ID:orJIdDg5
604 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 23:32:51 ID:vicNdTCm
ずれようがどうでもいいんじゃない?
おれは小学生の素直な音に感動を覚えることもあるし
他人の演奏を聞いて参考になることも多々ある。
もちろんこのスレのコテも名無しの意見も参考にしてる。
とは言え、このくらい主張が強いほうがラッパ吹きには
向いているのかな?
605 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 23:37:40 ID:orJIdDg5
初心者に低音練習はすすめられないな。
それはもうたくさんの人が言ってるとおり。
うちも、ハイBが出せるようになったころに、たちかえれというかんじですすめられた練習だ。
606 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 23:39:04 ID:orJIdDg5
>>604 むいてないよ。
河原で吹いてるのが一番向いてるんじゃない?
607 :
名無し行進曲:2007/09/30(日) 23:42:31 ID:RoKROkGt
具体的で納得できる書き込みは名無しばかりなのだが。
608 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 00:07:27 ID:u3nZ2aWA
>「中音域から上下に広げて」このような、具体的なようで、実は抽象的なことばが一番まずい。
いや、もっとも具体的でわかりやすい。
初心者に低音域をもとめるのが酷というもの。
609 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 00:12:47 ID:yt9JvCAK
アンブシャ固まってない初心者に低音練習させると
高音のアンブシャとのギャップ作っちゃうだけでは?
という一番重要な指摘に関してはだんまりを決め込む
これがジャジーくんの身につけた「知恵」です
610 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 00:28:59 ID:SsM/A3SV
低音域と高音域というのは、それぞれに難しい。
一定レベルに達したところでは、相関関係はあるだろうが、
まずは無理ないところから、はじめるのが基本だろ。
できる音域で曲なんかやって楽しむのもよし。
姿勢、アンブッシュア、タンギングなどはは前提な。
しかし、これもゆりもどしがあるから。
ネットではコテハンくんみたいな発言は恐ろしくてできまへん。
奏者の到達もあるし。
611 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 00:54:05 ID:i/V5PZgI
>>608 禿同、初心者にはまず中音域をきちんと鳴らすことができるような指導をした方が良い。
間違った低音域、高音域の練習は後々悪い癖が付く原因になると思う。
コテハンがどれほどのキャリアかは知らんが、現在、中高生の指導を行っている自分からすると、
偏った我流の手法を書いて、それを鵜呑みにした人が回り道をしそうな今の状況は、
一指導者の端くれとして他人事ながら何だかな〜と思う。
612 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 00:55:55 ID:i/V5PZgI
ああ、でもこんだけまわりが叩いてるんだから、
鵜呑みにする人はそうはいないか。
613 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 00:58:05 ID:xKhiYiC6
管楽器では、うまい人がどの様に吹いているのかわからない楽器です
弦楽器、ピアノ、打楽器とのちがいですね
いろいろと口ではこうしなさいと説明されますが、初心者にはわかりません
ギターなんてのは、目で見ればいろいろとわかりますね。でも管楽器はさっぱりわかりません
唯一の頼りはうまい人の音を聴いてそれをまねることしかありません
ロングトーンはこのように吹く。そのためには、このように息を吸い吹く
タンギングはこのような音に聞こえるようにまねる。舌の動きはこうすると口で説明受けても見られないので
なんだかわからない。だから、うまい人=先生=師匠=CDの中のあこがれの有名奏者の音に近づくように
自分で工夫していくしかありません
トランペットを吹きたいなら、音大の学生あたりに基礎練習を教わるべきでしょう
614 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 01:36:20 ID:kkbNE99l
その辺は難しいな。
一応ピアノもやってる立場から言わせて貰うと、ピアノも目で見て肝心な部分が盗めるという訳じゃない(俺がヘタレだからか?w)。
演奏を見ることで、「何をしているのかが分かる」のと「何をすべきなのかが分かる」ってのは別物なんだろう。きっと。
確かにピアノとラッパを比較するとラッパの方が「より」見え難いとは思う。
ただし目に見える部分を無理矢理数字で表すとすると、ラッパ2%、ピアノ5%ってな微妙な違いだと思う。
だけどこれも主観だしそもそも練習法からして全く違うからなあ。
そういえばギターは独学だったって人は結構多い気がするな。本当にトップクラスのプロは分からんけど。
615 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 06:24:38 ID:O6JyWB1c
ジャジーの言ってる事むちゃくちゃだな
段々ボロが出てきた
616 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 06:38:30 ID:SsM/A3SV
あの我流の話に、なんで自信がもてるのかが謎。
謙虚に学ぶ姿勢があったら、あんな長文の持論は書けないと思うのだが。
617 :
ジャジー:2007/10/01(月) 06:50:20 ID:a376RwVr
議論が盛り上がってるな。閑散としたスレがにぎやかになってきた。
時間が無いので、今は少しだけ。
>>612 いえいえ、もっと叩いてください。
他人と同じ事をしていては、優秀と呼ばれる領域には永遠にたどり着けませんので。
わたしは、叩かれることを嬉しく思います。
だって、人と同じなら叩かれることもありませんしね。
618 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 09:27:03 ID:SsM/A3SV
初心者の書き込みがメッキリ減ってるのだが
619 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 15:10:18 ID:xKhiYiC6
いろいろな練習方法が書かれて
どれを取っていいのかわからなくなっているかもね
620 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 16:30:38 ID:uk4dK6a1
621 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 17:09:43 ID:n3uXGVZG
基本はジャジーの意見にたいして、
批判してる意見が正しいものに思われる。
622 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 18:24:06 ID:SsM/A3SV
>>617 間違ってることを言ってるから叩かれるのですが。
指摘されたことも、ほとんど認めないし、
永遠に、ほとんど初級者程度の到達のままでしょう。
だって聞いたことあるもん。
君の演奏。
623 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 18:43:27 ID:xKhiYiC6
うまくなる一番いい方法は
正しい奏法のうまい人を見つけて、先生になってもらうことです。
お金を払う場合もあるし、お友達としてつきあう場合もあるでしょう。
そして、その音、タンギング、音感、リズム、曲の解釈を、音を通じて覚えていくことです。
ひとりで練習している時間がもっとも長いのですが、練習しているときに、先生の音ととは違うなあ
なんでだろう
あの音、あのタンギング、あの雰囲気ということを思い出しながら練習すればよいと思います。
身近にうまい人がいなければ、一番好きなCDの音を百万回聴いておけばいでしょう
私はジャズしか知りませんが
テクニック系:ウィントン・マルサリス、フレディー・ハバード、クリフォード・ブラウン
カッコイイ系:リー・モーガン
神様究極系:マイルス・デイビス
これらの人たちはテクニックも優れています。
ちょっとだけコメントすると、
マルサリスはつまらない
フレディーは考えていることが単純
クリフォードは活躍した期間が短いので、もっと生きてほしかった
リー・モーガンは粘膜奏法にやや近いかも、でもジャズとしてはとにかくカッコイイ
マイルはヘタクソという馬鹿者が沢山いるけど、フォア&モアとマイファニーバレンタインというタイトルのCDを聴くといいよ
624 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 19:05:59 ID:+6i5i1rw
625 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 19:14:23 ID:SsM/A3SV
マルサリスって器用だけど、ジャズ屋にはあんまし評判よくないね。
クラシックでも超絶技巧やってくれたけど
626 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 19:19:27 ID:xKhiYiC6
ジャズ・オンリーだよ
ハーセス、ビズッティ、ミヤシロという人たちの名前は知っているけど
うまいなあと思うだけです
アルトゥーロ・サンドバルは、テク+演奏内容の両面ですばらしい
627 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 19:34:41 ID:SsM/A3SV
ここは吹奏板なんだから、いずれはオケやジャズに行く人もいるだろうし、
クラシック部門のおすすめオケプレイヤー、ソロプレイヤー、ジャズ部門って感じでやってくと、
いいんではあるまいか?
どっちにせよ、よく批判の出がちなオケアレンジやジャズアレンジを吹奏楽はやるわけで、
本物を知ることは重要といえよう
628 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 19:37:53 ID:SsM/A3SV
>>623 でも言ってることは、クラもジャズも共通するね
629 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 20:30:53 ID:yt9JvCAK
フレディー・ハバードが一番好きだな
演奏は正確そのものなのにヤクザすぎるとことか
でもよく聴くのはクリフォード・ブラウン関係
リー・モーガンはかっこよすぎてずるいイメージ
630 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 21:00:40 ID:2bPtI0uC
私は、チェット・ベーカーの晩年がイイな
東京ライブ2度見に行ったけど
見てくれはよぼよぼのおじいちゃんみたいなんだけど
どっこいその出してる音はずぅぅぅんと心に響く
うん・・あぁ・・
言葉にできない・・・
631 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 21:14:36 ID:SsM/A3SV
クラシック・ソロ。
ナカリャコフが好き。一発でわかる独特の節まわしはあるが歌心満載。
時折トランペットという楽器を忘れて、歌や弦、木管なんかを聞いてるような肌ざわりも見せる。
と思えば、超絶技巧も。
一時、クラでのマルサリスは話題になったが、ナカリャコフの後では、
血の通わない演奏に聞こえる
632 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 21:35:21 ID:xKhiYiC6
>>630 チェット・ベーカー。この人も苦労してますね。
一応、有名な話なので、たぶん本当のことと思って書きます。
若い頃のチェット・ベーカーは、バリバリ吹いて、甘い声で歌も唄って、スターでした。
しかし、ドラッグにはまり、苦労して貧乏して、借金が払えなくて、借金取りに殴られて前歯を折られたそうです。
晩年の演奏は、前歯が入れ歯だったはずです。
苦労した人生が演奏の現れて、ずぅぅぅんと心に響いたのですね
ドラッグやりすぎると顔がしわしわになります。実年齢以上にしわしわ。
ローリングストーンズの、キース・リチャーズがチェット・ベーカーと似たようなしわしわ顔。
キースは完全にドラッグをやめたようで、60代後半でもギンギンにライブしてます。
世界一健康な老人は、ローリングストーンズ
633 :
ジャジー:2007/10/01(月) 21:44:24 ID:7+OnJVJp
練習方法がたった一つしかないような考えがこのスレにはありますが、それは間違っています。
大勢がいたら、人数分の音楽観があって当然。
ですが、どんな練習をしても、行き着く先は同じ。それが私の考えです。
現に、多くの方と私とで、見方が180度違うわけではありませんしね。
>>609 それはまあ、低音だけしていれば高音が出せないのは当たり前。
低音で唇を振動させなければ美しい音はならないということを体で学び、
それを高音でも生かすべきだということです。
もし吹くことが出来れば、チューバを吹くべきですよ。
あの楽器は、息が足らず、唇が振動しなければ、絶対にいい音は出ませんから。
>>610 >間違った低音域、高音域の練習
「何が」間違っているのか分かりかねます。
私は、低音練習なら何でも良いと言っているわけではありません。
美しく響かせなければ、練習の意味がありませんよ。
繰り返しますが、「息が入り」「唇が響かなければ」綺麗な音は出ません。
これは、中音・高音にも充分生かされると思います。
634 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 21:47:04 ID:+6i5i1rw
>>633 >どんな練習をしても、行き着く先は同じ。
はいはいわろすわろす
635 :
ジャジー:2007/10/01(月) 21:50:31 ID:7+OnJVJp
>>622 今までにない見方=間違っている。
見方が狭いとしか言えません。
落合監督の神主打法。
イチロー選手の振り子打法。
どちらも、駆け出しの頃は結果を出せず、独自の構えを批判され続けました。
ですが、結果を出してからは、批判の声は消えていきました。
私は、「姿勢を正しくして、息が通るようにしなければ、綺麗な音は響かない」という基本はしっかりと身につけています。
少なくとも、音色に関してだけならば、プロに負い目を感じません。
636 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 22:13:54 ID:0lfcr73a
だから落合とイチロー出すのよしなさいってw
二人ともその打法での駆け出しで結果も出してるし
637 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 22:17:32 ID:xKhiYiC6
>>633 ジャジーさん。ちょっと頭が固すぎで、こり固まったレスだと思います。
>もし吹くことが出来れば、チューバを吹くべきですよ。
チューバなんか吹いても、トランペットの参考にはなりません。
唇がかたくなった時に、ペダルトーンをすればいいだけなんだから。
ハイノートの場合の唇の振動と低音の振動とは明らかに違います
ミヤシロさんあたりは、ハイBのオクターブ上を大音量でふきますが、あれは別格として
アマチュアでも、ハイBの上のFを中音量で吹くぐらいにはなれます。
私もそのあたりの落としかでないからたいしたことはないのですけど。
それで、ハイBの上のF吹く方法はね、君が
>>633 で下のように書いているようなほうほうではありません。
>低音で唇を振動させなければ美しい音はならないということを体で学ねび、
.>それを高音でも生かすべきだということです。
ハイノートは、低音のようにぶるぶると唇をふるわせるのではありません。
唇の両端を締め、息の抜ける唇の真ん中だけ柔らかくさせます。
ブレスは、体を硬くしないようにリラックスさせながらも、スピードのある息を唇の真ん中にあてます。
舌は上にあげて、(シラブルとういうやつですね)、まずは小さな音で出してみてください。
力んだり、大音量で出すなんてことは、体をかたくするだけでダメ
ハイFなら、ちゃんと教えてもらうと、誰でも出るよ
638 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 22:19:03 ID:4rHhWuz1
まるで落合とかイチローが基本が出来てないみたいなものの言い方だな。
本っ当に失礼極まりない馬鹿だ。
639 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 22:26:47 ID:Ax/BZng/
いい加減、ジャジーは褒めてほしいんじゃないの?
自分の知識の豊富さと、楽器演奏技術の高さをさ。
自分で「基本はしっかりと身につけています」って言ったり、
「音色に関してだけならば、プロに負い目を感じません」って言ったりするのは、
自慢したがりの子供と一緒。
ちょっと褒めてあげれば満足してくれるよ。
でもまぁ、本当に知識のある人は、
それを無闇にさらけ出したりはしないものだけどね。
640 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 22:35:49 ID:VoB5W0Hm
ジャジーさん
息が入らなければならない、というだけだと、
その管の長さに見合った息のアプローチが疎かになると思います。
息をたくさん入れれば良いと勘違いしてしまう要因になるのでは?
唇が響くというのは、息の流れと密接な関連があり、音域と音量ごとに適切な息の量や形で響くポイントがあります。
例えば、迂回管を全て使う123の指使いでは、開放よりも息の流れを深くしなければならないなどです。
あと、ハイトーンについて言及していますが、低音のほうがデリケートな唇の筋肉のコントロールを要求されます。
基礎的な筋力が無い初心者では、コントロールするのは非常に難しいです。
実際、ある奏者が初めて楽器を触る初心者を指導していた時は、中音域からの拡大でした。
もちろんその初心者の唇の筋力を考慮し、良い音を出しやすい音域からスタートしています。
3日でオクターブ以上の音階が出来るようになりましたよ。
個人的には、あなたの演奏が聴きたいとは思っても、あなたのレッスンは受けたくない。
641 :
名無し行進曲:2007/10/01(月) 23:57:53 ID:yt9JvCAK
ジャジーってどういうプロフィールって設定なの?
孤高のプロ奏者?在野の独自奏法研究家?
642 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 00:47:34 ID:Fgc5u4aN
口相撲だけが達者なアマ水槽のオッサン
643 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 03:39:28 ID:tB6O5HZJ
コテは音はまあ聞けないことないけど(その程度)、すごい棒吹き。
アンサンブル能力、合奏能力はあんましない
644 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 04:03:22 ID:tB6O5HZJ
リップスラーとか、スケールとかやったり、表現の勉強してるんかな?
645 :
ジャジー:2007/10/02(火) 08:17:15 ID:+QYqHSCQ
>>637 ・・・?
「唇が柔らかくなければ綺麗に響かない」
という考えは、あなたと何ら変わらないように見えますが。
そもそも、「低音が出来れば直ちに高音が出来るようになる」とは、
一言も言っていませんよ。
あえて言わせていただければ、チューバ練習をやりもしないで「参考にならない」というのどうかと。
>>638 表現がまずかったかな。
誰もお2人が基本が出来ていないとは言っていないんですが。
何度でも言いますよ。
「基本」「基礎」は、落第者が出ないように、下のレベルにあわせてあります。
初心者のうちはそのようなことも必要でしょうが、
そんなものをただありがたがっていたら、永遠に半人前ですよ。
基礎練習も、元となる技術を身につけるうえでは大切かもしれません。
そもそも、「何が目的でこの練習をするのか」という考えが無く「なんとなく」やっているうちは、
劇的な上達はないと断言できます。
646 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 08:26:47 ID:B2qJYV9r
ジャジーは仕事はしてないのか?
俺は職場からだけど
647 :
ジャジー:2007/10/02(火) 08:35:04 ID:+QYqHSCQ
>>639 逆です。
自信の無い人間ほど、手の内を隠そうとするんだという話を聞いたことがありますよ。
そもそも、自信があるなら、自分のことを隠そうとは思わないでしょう。
私は、この話のほうが真実に近いと思っています。
認めて欲しいのは当たり前。ですが、それが全てではない。
最近は、ちょっと褒められたくらいで有頂天になって名人を気取る思い上がりも少なくないですが、
私は、常に自分を見つめ、技術を磨きつづける「職人」でありたいですね。
>>640 間違いではないでしょうが、抽象的すぎて私には理解できません。
残念ながら、あなたは「知識」を「知恵」に昇華できていないように思われます。
あるいは、あなたの先生も、意識していることとやっていることは違うことなのかも知れない。
「中音域から音を広げる」
「適切な息の量や形で響くポイントがある」
さて、私は具体的にどのような行動を取ればいいんでしょうか?
何度でも言いますが
「初心者には低音域は難しい」という決め付けは感心しません(前にも書きました)。
演奏者の可能性を摘み、「自分ははダメな奏者だ」というネガティブなイメージをもってしまい、
自分から積極的に取り組もうとしなくなってしまう。
本当に優秀な奏者とは、「先生、それは違うと思います」と、事あるごとに師と対立する奏者です。
なぜなら、それは自分の考えをしっかり持っているということだから。
実際、技術的にのびていくのは、言われるがまま黙々と練習する奏者より、
あれこれ異議を唱える奏者のほうですよ。
648 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 09:45:26 ID:ZSvsVuwA
まあ、お互いにがんばりましょう
最良の練習方法は、最後は自分で考えて見つけるものです
649 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 10:05:43 ID:tB6O5HZJ
「最後は」がポイントだね
650 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 10:30:54 ID:tB6O5HZJ
でも結局、やりたい音楽や音色のために、表現力を含んだ基礎練習って存在するんじゃない?
そんなら確立された基礎練やればいいだけの話じゃねえの?
単純に。
651 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 10:45:37 ID:ZSvsVuwA
しかし、明らかにへんなことだけは指摘しておくか。
>何度でも言いますよ。
>「基本」「基礎」は、落第者が出ないように、下のレベルにあわせてあります。
>初心者のうちはそのようなことも必要でしょうが、
>そんなものをただありがたがっていたら、永遠に半人前ですよ。
基本をはずせば誰でもおかしくなる。どんなにうまい人でも調子がおかしくなることはあり、
調子を取り戻すには、基本から見直す。
よい音、よいタンギングのためには、基本が必要。
ウォームアップも、最初に基本を確認していると言えるしね。
>低音で唇を振動させなければ美しい音はならないということを体で学び、
>それを高音でも生かすべきだということです。
これは発想が逆。中音のアンブシュアで低音を吹く。
低音を優先するとだらしないアンブシュアでぶるぶると吹く癖がつく。
そうなると、高音はでません。
きれいな芯のある低音、うまい人の低音を聞いて、練習すべきです。
最初のうちは大きな低音はでませんが、無理に大きな音で吹くと、だらしないアンブシュアになるので
十分に注意してください。
652 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 11:48:01 ID:VBv1hy5L
>>647 貴方の場合、「自己判断」で決定づけた「正解」を
他者にまで押し付けているようにみえるのです。
皆である練習方法(例えば、高音域へのアプローチなど)について議論をし、
1番よいやり方を模索しあう、という雰囲気が見受けられません。
ただただ一方的に、自分のやり方を推しているように感じます。
貴方がその方法に絶対の信頼を持っているのかもしれませんが、
我々にはその方法によって確立された貴方の「正しい」演奏を聴く術がないので、
その練習方法の正当性、また貴方の発言に正当性を疑ってしまいます。
そしてもし、貴方が自分自身を今まだ精進しなけらばならない、
発展途上な存在だと認めているのならば尚更、
貴方の自己判断であるその知恵らしきものを、いかにも正解であるかのように
さらけ出すのは、遠慮したほうが良いでしょう。
653 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 13:45:54 ID:d0jtrcSA
>>647 >本当に優秀な奏者とは、「先生、それは違うと思います」と、事あるごとに師と対立する奏者です
レッスンにまともについたことない奴がなに言ってるの?
個人レッスンなんかは全くうけたことないんだろ?(パートレッスンなんかは最大公約数しか教えてくれないから)。
教本の話なんかには書いてない(書けない)ものを、教本の意味、活用法を学ぶわけだ。
それを自分の演奏にどうやって応用していくか、そんなもんだ。
逆に曲の練習をもとに、基礎練習する場合もあるし。
師匠との意見交換なんかは当たり前。相当高度なこと言ってくるし。
別のプロが違う意見を言ったりもするもん。
狭い視野であんまり語るなよ
654 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 15:13:55 ID:tB6O5HZJ
ハイトーン練習のための低音練習って、
深い呼吸と息の量がおろそかにならないためにするものと理解してたよ。
低音練習中心のためにつくるアンブッシュアをやった弊害は上の方が言ってるとおり。
655 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 16:12:34 ID:CqaPITh9
>>654 俺はシラブルを学ぶってのもあると思う
中音の自分の最もいい音を基準にして低い方はOの開き方、高い方はIの開き方に変えていき
いい音のままスムーズに移動できるようにするって感じ
656 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 16:39:55 ID:tB6O5HZJ
657 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 17:55:40 ID:iZtTY3Vc
今、ジャジーなんかのレスよりラッパのためになるスレの流れになりそうです。
だから出てこないでねw
いくら上手くてもあなたのような人は嫌われます。
658 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 21:59:32 ID:ETcGZSLk
高音域を出すとき、どうしても息をたくさん入れて
大きな音にしないと鳴らないのですが、
>>637さんの言うように、大音量で出すのはあまりよくないのでしょうか?
力まないように極力気をつけたり、楽器を唇に押し付けるなどで
アンブシュアを崩さないようにも注意しているのですが…
659 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 22:21:36 ID:ic6mBtnS
そうだな
確かに力まないで
しかも小さい音で高い音をだすのは
難だな
660 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 22:24:58 ID:18u5gtWI
大音量じゃないとハイトーンでないのは力んでるんだと思うよ
このスレでも何度も書かれてるけど基本に忠実に中音域から
きっちり上下に音域広げていけばいい
脱初心者である程度吹けるならリップスラー等でまんべんなく
低音から高音まで練習するのがいいと思う
倍音またぐ感覚やシラブル等身体の使い方を憶えていくと
ハイトーンは意識しすぎてもダメだってのが分かると思うから
ハイEsあたりまでなら誰でも基本に沿って練習することで到達
出来ると思うけどそれ以上は気合もしくは天性のものだよw
661 :
名無し行進曲:2007/10/02(火) 22:51:56 ID:ic6mBtnS
>>倍音またぐ感覚やシラブル等身体の使い方
これだな
誰だか知らないけど最近忘れてたよ(すぐ忘れる・・)
思い出させてくれて ありがと
662 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 00:52:12 ID:qH8W/+h+
> このスレでも何度も書かれてるけど基本に忠実に中音域から
> きっちり上下に音域広げていけばいい
間違いではないんだろうけど何か気になるなあコレ。
663 :
ジャジー:2007/10/03(水) 00:54:17 ID:3DFtLCcT
>>651 基本は、必要です。
それは否定しません。
調子が出ない時に基礎に立ち返ることも含めてです。
新しいことに挑戦すれば、スランプに陥ることもあるでしょうしね。
ですが、そこで足踏みしてはいられません。
低音のアンブシャについてですが、
音色を全く意識しなければ、変な癖がつくのは当然でしょう。
常に音色を聴いて、響のある美しい音が出たと思ったら、
それを何回も繰り返すことで、理想的なアンブシャをだんんだんと手に入れられます。
そうすれば、高音で困るということは無いはずです。
なぜなら、「唇を振動させる」ということが身に付いているから。
>>652 絶対的な理論など存在しません。
わたしも、私の言うことが絶対だから全て模倣しろというつもりはありません。
私は、練習の理由について、合理的な理由をきちんと書いています。
それを参考に、「私はこの練習のほうが言いと思う」とお考えなら、それをすればいいだけのことです。
664 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 00:56:31 ID:pLxnQw4x
ジャジーにたてつくやつはおれが許さんぞ こら
665 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 01:03:45 ID:sJJnViEk
ハイノートを出すヒント
エリックの本、『エリック・ミヤシロのBrassテクニック・ガイド』のはじめのほうに書いてあった練習法が
ハイノートの参考になったよ
http://www.pipers.co.jp/em/ 五線譜真ん中のソとその上のドを同時に出す練習はいいと書いてある。
それでやってみた。ソの音を吹き、次にドの音を吹き
両方の音を意識して吹くと、最初は出なかったが、2音が同時に出るようになった
ブヒャアーーーという汚い音だけど、2音が同時にでる。
唇の両端を締め、マウスピースのカップの中の唇も上下に閉め
息が通るところだけを緩め、これは難しいけどね、唇の先ではドの音
内側ではソの音をだすような感じで鳴った
これができたら、ハイノートが3音ぐらい伸びたよ
2音同時に出すときのアンブシュアがハイノートのアンブシュアとよく似ています
これは、唇が柔軟でないとできないですね
でも、低音を無理やり吹くような柔軟さとは違うものだから注意してください
666 :
ジャジー:2007/10/03(水) 01:08:27 ID:3DFtLCcT
>>653 創意工夫と意見交換の大切さは、言われるまでもなく分かっていますよ。
なにも真新しいことはありませんね。
>>658 高音域は、意識しなくても大きい音が出ます。
だから、意識的に大きくする必要は無い。
腰を落とし(背中を丸めることとは違います)、気持ち真っ直ぐより下を向く。
こうすれば、息の流れが段違いによくなります。
響きはおのづから良くなるでしょう。
誰も触れたがりませんが、姿勢は個人任せの領域らしく、誰も触れたがりません。
姿勢も大切にしてください。
あとは、日々の練習で、唇を振動に慣らしていくだけですよ。
唇の筋肉に耐性がつけば、段々と高音域が出せるようになっていきます。
がんばってください。
667 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 01:08:35 ID:5SztxoWh
ジャジーみたいな意見、個人レッスンで聞いたことある人いますか?
668 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 01:14:51 ID:UvB/L5Eg
669 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 01:16:52 ID:sJJnViEk
>>663 ジャジーさん
低音での唇の振動を重視しているようだけど、五線譜の上のソあたりから上の音で
唇が振動していると感じていますか
ハイノートで唇が低音のように振動していると、あの感覚が大事だと思っているのですか
ハイノートでは吹いている本人には、振動しているなんて感じませんね。
口笛はなぜ音がうまれるのかしりませんが、ハイノートですよ
チューニングするAは440Hz
そのオクターブ下のAは220Hz。ここだと唇はぶるぶるしますね。
では、オクターブ上のAは880Hz。初心者はこの音に苦労しますね。
ハイノートとなると、さらにオクターブ上、1760Hz
220Hzから比べたら、とんでもない細かな振動です
そんな振動を唇からかんじていますか?
670 :
ジャジー:2007/10/03(水) 01:17:00 ID:3DFtLCcT
誤字ばかりで申し訳ありませんでした。
続きは後に。
671 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 01:22:25 ID:5SztxoWh
>>668 いろいろにしても、一人でもそんな人がいたら、多少の信憑性はあるだろ。
多分ないと思うんだよなあ
672 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 01:24:45 ID:sJJnViEk
ジャジーさん
>高音域は、意識しなくても大きい音が出ます。
>だから、意識的に大きくする必要は無い。
勘違いです
初心者は、そこそこのハイノートですら、力を入れて大きな音でしか出ないのです
それは、だらしないアンブシュアのせいです
焦点の合ったピンポイントアンブシュアなら小さな音でハイノートがでます。
無理やりだす低音とは別の世界です。
そこで、まず力まずにハイノートを出せるようになる。
大きなハイノートは、それからの練習です。
これは、低音の練習でも同じ。
まず、きれいで正確な低音を出す。音量はそれから。
673 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 01:33:28 ID:sJJnViEk
一番大事なことを書きます
力をがんがん入れなければ、音がでないのであれば
音楽としての表現はできません
つまり、使えない音です
ffffffff なんて書いてあるところならいいでしょうけど
力が入りまくりだと、音もリズムもはずれていることは間違いありません
674 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 01:57:40 ID:ujMq2sPQ
>>673 >ffffffff なんて書いてあるところならいいでしょうけど
よくない。
大きい音ならいいけど五月蝿い音はダイナミクスに関わらず要らない。
675 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 01:59:07 ID:sJJnViEk
姿勢については
ただしいブレスが、正しい姿勢を作るとかんがえるといいでしょう
まず、自然にへんな力みのない姿勢をとる。
息をたくさん吸い、安定して吐く
これを繰り返すと、自然と脱力した姿勢になります
のどは息のとおりがよい顎の位置があります
最小の力と息で、豊かな音が鳴る姿勢を探ってください
それは、自然な姿勢でしょう
どこかが力んでいるといけません
676 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 02:09:00 ID:sJJnViEk
修正
>>675 >最小の力と息で、豊かな音が鳴る姿勢を探ってください
これは誤解されるので修正します
中音量かそれ以上の音で、吹いた息が無駄なく音になり
豊かな音になる姿勢を探ってください
どこかが力んでいるといけません
677 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 02:13:54 ID:pLxnQw4x
ジャジーばんざい
678 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 05:21:59 ID:qcOoux2Q
一周してネタスレへ戻ったな
679 :
ジャジー:2007/10/03(水) 09:31:11 ID:3DFtLCcT
>>675 致命的な思い違い。全くの逆です。
正しい姿勢があって初めて、息の通りが良くなります。
姿勢が悪ければ、息の通りがよくありませんので、
思い切り吸うことも、吐くこともできませんよ。
680 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 09:53:19 ID:sJJnViEk
鶏が先か卵が先か
いいブレスはいい姿勢
そういうことです
681 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 10:19:10 ID:n0X22RWZ
682 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 10:27:19 ID:5SztxoWh
本当に鶏か卵の話。レッスンなんかじゃ、同時にやられるわな。
683 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 11:27:27 ID:RiFV46V4
>>674 音楽的に必然性があったらいるでしょう。
フォルテが8つある曲なんて見たことないが。
しかし、コントロールできずに力むのはよくないわな
684 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 16:14:02 ID:2ED3Uh7C
>>682 そこを致命的な思い違いと言い切るのが邪爺クォリティ
685 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 16:52:26 ID:/IciiW3q
ブレスは気合。集中すれば誰でもffffが吹ける。
まともなアタック練習が一番大事です。
686 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 17:00:07 ID:RiFV46V4
姿勢、ブレス、アタック、音のイメージは一体のものでしょう。
687 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 17:15:03 ID:RiFV46V4
さて、みんな仕事が終わったら、カラオケ練習かチューバ練習でもとりくもうぜ
688 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 17:34:19 ID:2ED3Uh7C
>>687 もちろんマウスピース単体でのバズイング練習も忘れずにな
チューナーに噛り付いて逐一音程を確認確認。。。純正調?なんですかそれ
689 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 17:51:10 ID:5SztxoWh
致命的なことといえば、オケや吹奏楽、アンサンブルをやるかぎり、
純正調の認識もない、ということではあるまいか?
ところで、中高生のときって、人の楽器借りて遊ぶじゃん。
チューバは吹けなかったな。
690 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 18:23:06 ID:UvB/L5Eg
いいブレスをするから良い姿勢になる
良い姿勢だからいいブレスになる
ごめん頭悪くて
>>680の意味がどっちかわからん
691 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 18:25:11 ID:UvB/L5Eg
692 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 18:25:42 ID:5SztxoWh
>>690 一体のもので、どっちが先という話ではないってこと
693 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 18:26:35 ID:UvB/L5Eg
694 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 18:28:23 ID:5SztxoWh
ジャジーの論と
>>675の論はどっちが先でどっちが後ではないんだよ。
両方50点
695 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 18:48:42 ID:5SztxoWh
でも邪自慰は、致命的思い違いとまで、言ってるから減点30だな
696 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 20:40:22 ID:2SMHX4nT
いろいろ考えはあるけどさ
出ている音が悪ければ、どこかがおかしいわけで、
基本から見直してみる必要があるな
697 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 20:41:26 ID:2SMHX4nT
トロンボーンならちょっと吹いたけど、
トランペットの参考にはならないぞ
698 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 21:33:58 ID:5SztxoWh
小学校の先生がバストロが専門の人で(これは上手かった、ちなみに息子はプロ)、
んでいろんな楽器も吹けたこど、
トランペットはすごい汚い音出してたな。
そのくせ、オーバーブロー気味の音を嫌う人で、
たまにケチつけられて矛盾を感じたことがあった。
市内の選抜バンドでもトップ吹いてたが、そっちは鳴らさせるのが好きな人で、
板ばさみで悩んだもんだ。
699 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 21:38:30 ID:5SztxoWh
トロンボーンやチューバはアンブッシュアも全然違うし、
息の量もちがうから、
当然ラッパ吹けば汚い音になるだろ
700 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 21:43:28 ID:2SMHX4nT
でも、チューバを吹くとトランペットがうまくなるという人がいるんだよ
701 :
名無し行進曲:2007/10/03(水) 22:12:30 ID:5SztxoWh
蛇自慰のプロにもひけをとらない音色を聞いてみたいな。
702 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 00:03:24 ID:pLxnQw4x
あのさ、バルブ押して放すと、サッと戻らずむにゅ〜っゆっくり戻るんだけど、洗ったら治る?
703 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 00:07:12 ID:xmv5kPCY
>>702 人に物を聞く態度ですか?なんて言われそうw
とりあえず洗ってオイルをさしてみるといいよ。
それでダメなら他の要因だから、変形とか。
704 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 00:15:45 ID:2lYYGHvc
>>702 バルブだけじゃなくって、バルブケーシングの中もね。
705 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 00:58:49 ID:CHYTv32t
>>702 知らないうちにピストンを斜めに押している可能性もアリ。
706 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 02:11:41 ID:Gza8kpl0
楽器はマメに洗ってるほう?
俺だいたい一ヶ月毎に洗ってるんだけど、
あんまり頻繁に洗っても
楽器に良くないとか聞いたことあるんだが…
707 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 07:29:11 ID:WMEYoOjr
洗い過ぎ
縮んでピッコロTPに
なっちゃうよ!
708 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 12:43:02 ID:Gza8kpl0
俺の知り合いは
音色変わるほど汚れ溜まるまで放置してた。「楽器洗うと、音変わるよね」っていう。
709 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 14:22:46 ID:dN3MCiYf
洗った後にしっかり内部まで乾燥させてやらんと
寿命が縮むとか言うのは聞いたことがある
俺は3ヶ月に1回ぐらいを目処に洗ってるけど
それでも多いと言われたことがあるから
半年とか1年に1回でもいいかもしれん
710 :
ジャジー:2007/10/04(木) 22:12:03 ID:SX7XqP68
どうも私がいないと、スレが閑散とするようですね。
とりあえず後ほど。
711 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 23:05:09 ID:HhbwREhX
おまえがいると荒れるんだよ
712 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 23:10:32 ID:HhbwREhX
連投ですまんが丁度軽く話題になってたんで
チューバは中学の時やってた
高校に入ってからはラッパ
アパチュア開きまくりで直すのに死ぬほど苦労した
遊びで吹くには構わんだろうし個人差もあるだろう
俺自身最初にチューバに慣れちまったってのも当然大きいだろう
でも悪いことは言わん
や め と け
まあ俺の場合は単なるトラウマなのかも知れんがな・・・
713 :
ジャジー:2007/10/04(木) 23:17:37 ID:6k+Am6bd
うひひひ俺マンコヒヒ
714 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 23:23:52 ID:SX7XqP68
>>712 すまん、さっきのは騙りだ。
うちの後輩にもそんな奴がいて、センスはある子なのに偉く苦労してたな。
まともにトランペット吹けるまで一年くらいかかったと思う。
ハイB出すのに、えらく苦労してたな
715 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 23:26:53 ID:klPO/KFt
トランペット一筋5年、
未だにハイBに届かない自分は、
本当にトランペット向いてないんかな?
716 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 23:28:57 ID:xaNcsJz3
>>715 高音域はともかくまともな音は出てるの?
717 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 23:50:22 ID:klPO/KFt
>>716 出せない音域以外は出来ているつもりだけど…
発音も汚くないし、強弱のコントロールもある程度可能。
上を追求し続けることは可能だから、
どこまでを指して「出来ている」とするかは悩みどころだけど、
「まとも」な音ではあると思っています。
「これが出来たらまともな音」という基準があれば…
718 :
名無し行進曲:2007/10/04(木) 23:59:21 ID:xaNcsJz3
>>717 自分が思ってるかどうかはともかく周りの感想は?
719 :
名無し行進曲:2007/10/05(金) 00:04:37 ID:pQ/aPyqB
>>717 プロにひけをとらない音色は出せていますか?
720 :
名無し行進曲:2007/10/05(金) 00:05:37 ID:6k+Am6bd
>>717 中音域でいいからリップスラーを滑らかに正確にコントロールできる?
721 :
名無し行進曲:2007/10/05(金) 00:06:01 ID:klPO/KFt
「まっすぐな音してるね」とか「なんか音がキラキラしてる」など
言われたことはあります。
あと、低音域をよく褒められます。よく鳴っている、と。
722 :
名無し行進曲:2007/10/05(金) 00:10:05 ID:q9EzxK4f
>>721 おそらく俺以外の方は関係ない、とおっしゃるだろうが、
俺の周りで似た症状の奴がそこそこいたが、
共通してたのは
「楽器をしっかり支えていない」だな。
しっかり左手で楽器支えてる?
723 :
名無し行進曲:2007/10/05(金) 00:19:37 ID:pQ/aPyqB
>>721 もしや、元蛇自慰信者か?
段階論には走らず、高音域の練習すればいいじゃん。
息のスピードが足りないんじゃない?
かといってスピードに走ると、か細い音になるから、
中低音域の息の量が必要になるから、そういう練習も欠かせないわけだが
724 :
名無し行進曲:2007/10/05(金) 01:14:14 ID:Lh4tBDh1
>>715 どのような人たちから指導されていますか
これはうまい、とても自分に出せないすばらしい音を出す人たちから指導をうけたことがありますか
5年間練習しているとのことですが
1週間に5日ぐらいは練習していますか
ウォームアップって知っていますか
725 :
名無し行進曲:2007/10/05(金) 01:21:15 ID:zRUNarsS
昔は毎日のように練習していました。
最近は、マーチングのガードを受け持ったためにそちらに時間をとられ、昔ほど多くの時間を楽器に費やすことはできていません。
ウォームアップは知っています。それは楽器を吹く上で自分にとってとても大事で欠かすことの出来ないものです。
素晴らしい指導者についたことはありません。たまに教えに来て下さる方はいましたが、その方のもとで習っていた、と言えるほどではありません。
726 :
名無し行進曲:2007/10/05(金) 01:37:28 ID:Lh4tBDh1
うむむむ
なにか、基本的に間違っているのかも
ハイB(五線譜の上に一本線を加えたあたり)なら、誰でも出る音なのです
基本をおさえてしっかりブレスをすればいいと思いますが
いままでの練習はすべてリセットして
心機一転するのがいいかも
727 :
名無し行進曲:2007/10/05(金) 02:32:44 ID:j4cjXWpp
まじでジャジーいらねえなあ
お願いだから消えてくれないかな
せめてつまんないコテやめてほしい・・
切なる願い
728 :
名無し行進曲:2007/10/05(金) 04:19:18 ID:JOccNDvC
アウト感はジャズの醍醐味なんだよ
ネタをもっと楽しもうぜ
まぁお前らには分からんよな
せいぜい常識と言う譜面にかじりついていればいいさ
729 :
名無し行進曲:2007/10/05(金) 07:30:27 ID:fa1tVpxd
>>726 揚げ足で悪いが、オマエなにか基本的に間違ってないか?w
730 :
ジャジー:2007/10/05(金) 07:54:19 ID:ykw6xnz7
私の名を騙った荒らしが、ご迷惑をおかけしたようですね。
申し訳ありません。
731 :
名無し行進曲:2007/10/05(金) 10:17:05 ID:Yyy5ZnXl
本人が一番の荒らしだって気付いて欲しい
732 :
名無し行進曲:2007/10/05(金) 10:26:08 ID:K0cYC2Jt
本当に上手くなりたいなら。
じぶんの音に耳を開くこと、
やっぱりそれに尽きると思う。
じゃないといくら先生にいろいろ指摘されても、
いまいち頭に入ってこないし、何より先生の考えに
反応できないんじゃないかな。
すぐには上手くならないのは当たり前なんだから、大事なのは無駄な練習を
ループしてしまわないことだ。
うまく具体的に書けないが、自分をいろんな方向から見つめろ。
733 :
名無し行進曲:2007/10/05(金) 18:21:59 ID:pQ/aPyqB
自分の到達を客観的にとらえられるかどうかということなんだろうな。
734 :
名無し行進曲:2007/10/06(土) 02:07:52 ID:mBq+oR3O
いろいろなご意見、ありがとうございました。
これらの助言を参考に、今後自分をこれまで以上に冷静に見つめ、向き合っていこうと思います。
735 :
ジャジー:2007/10/06(土) 15:11:54 ID:GVF+Xse/
スレが閑散としていますね。
しばらく、まともにレスができず、申し訳ありません。
私がまともにレスしなかった間のを見ていますと、非常に抽象的ですね。
率直に私含め、みなさんが読んでも、具体的にどうしたらいいか、わからないレスが多かったんじゃないでしょうか?
ぜひ、書き込む方は経験をしっかり知識にしてほしいものです。
そこらへんの理解が弱いのではないでしょうか?
736 :
ジャジー:2007/10/06(土) 15:14:09 ID:FV3zFKhC
また偽者が出てきたようですね。
私ではありません。申し訳ありません。
737 :
ジャジー ◆cR0ofb.hFQ :2007/10/06(土) 15:23:56 ID:GVF+Xse/
>>736 本物はsageませんよ。
トリップつけました。
738 :
ジャジー ◆cR0ofb.hFQ :2007/10/06(土) 19:00:37 ID:GVF+Xse/
ところで私のアドバイスを聞いていただいたみなさんは、成果ありましたか?
具体的にアドバイスしましたが、みなさんの感想をお寄せいただきたいです。
739 :
名無し行進曲:2007/10/06(土) 19:33:31 ID:qzk+fW+S
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
740 :
ジャジー ◆cR0ofb.hFQ :2007/10/06(土) 20:02:23 ID:GVF+Xse/
前々スレから、感謝の言葉をたくさんいただきましたよ。
私の言ったことをきちんと理解し、自分のなかで消化するなら、
必ず効果はあるはずなのですが。
741 :
ジャジー:2007/10/06(土) 20:12:53 ID:ooYvyHkh
私は、いつからこんな勘違い人間に成り下がったんだろう。
自画自賛を繰り返し、感謝の心のかけらもない。
こんな人間は、絶対に上達しません。
自分が全てを知ったつもりで、何も学ぼうとしなければ、
成長しないのは当たり前。
変化は、今までに無いことを取り入れることでやってきます。
私のやり方は、大勢の人の意見を取り入れたもので、私独自のやり方に昇華させたものです。
皆さんに真似は出来ませんよ。
742 :
ジャジー:2007/10/06(土) 20:18:21 ID:ooYvyHkh
>>727 どこか他人を見下した態度を取り、
たいした能力も無いのに、プライドだけは人一倍高い。
他人から持ち上げられれば、有頂天になって浮かれるのに、
叩かれれば、たちまち攻撃的になる。
お気持ちは、ごもっともです。私だって「勝手にしなよ」といいたくなりますよ。
ジャジーさんは、他人を不快にするばかりです。
いなくなったほうがいいですね。
>>732>>733 私の言いたいことは、まさにそれです。
代弁していただいて、ありがとうございました。
743 :
ジャジー:2007/10/06(土) 20:23:02 ID:ooYvyHkh
ただ、書き込みは続けます。
ジャジーさんのような人間は、周りから人が逃げていく。
そうすると、ますます増長して止められなくなりますので。
皆さんが不快になるのを静観するわけにはいきませんよ。
私としては。
私は、まだまだ至らないことが多いですが、
今までの知識を生かし、皆様のお役に立てればと思います。
至らぬところがあれば、遠慮なくおっしゃってください。
最後に、個人的な都合でここを離れてしまい、申し訳ありませんでした。
744 :
名無し行進曲:2007/10/06(土) 20:57:30 ID:gpjyTTYc
ここのスレで
サウンドデザインのマウスピース
使ってみた人いますか?
いましたら感想をお聞かせ下さい。
745 :
名無し行進曲:2007/10/06(土) 22:37:38 ID:3cUH2U3x
どうでも良いが…
>>732が壮絶な縦読みという事に気づけw
746 :
名無し行進曲:2007/10/06(土) 22:45:40 ID:NBTYVh1b
>具体的にアドバイスしましたが、みなさんの感想をお寄せいただきたいです。
感想:どこがどのように具体的だったのかなあ
他の人のアドバイスも、同じ程度に具体的だよ
もっとも、
>>738 は釣りかな
747 :
ジャジー ◆cR0ofb.hFQ :2007/10/06(土) 22:50:36 ID:GVF+Xse/
私は経験から学んだ知恵には誰にも負けない自信はありますよ。
別に意見を聞きたくない方は聞かなければいいですが。
私の具体的にしめした話は自らの経験にもとづき、目的意識をもって探求した話ですよ。
レッスンで先生のいいなりになるよりは、より具体的にわかりやすく問題提起してます。
748 :
ジャジー ◆cR0ofb.hFQ :2007/10/06(土) 22:55:16 ID:GVF+Xse/
>>746 目的意識をもった練習法は、たくさんしめしたじゃないですか。
それもあくまで一部です。
私はもっと多くの引き出しをもってますよ。
私に感謝していただいた方々が、順調に向上していることを望んでます。
749 :
名無し行進曲:2007/10/06(土) 22:55:57 ID:NBTYVh1b
すごい自信ですね。いろいろな先生も具体的ですよ。
あなたは、どこか精神を病みつつあるかもしれません。
よい音楽にはよい精神も大事かもね
750 :
名無し行進曲:2007/10/06(土) 23:20:02 ID:gpjyTTYc
>>744間違えた
ハモンドデザインでした
すみません。
751 :
ジャジー ◆cR0ofb.hFQ :2007/10/07(日) 00:01:14 ID:cKEOXES5
>>749 残酷ですが、あなたには基本というものがわかってないようです。
752 :
名無し行進曲:2007/10/07(日) 00:04:01 ID:AOdlxkEp
ジャジーキチガイは今まで自分が先輩に押し付けられた練習方法が絶対正しいと思ってるんだろうな。
753 :
ジャジー ◆cR0ofb.hFQ :2007/10/07(日) 01:12:17 ID:cKEOXES5
いえ、私は正しい意見を述べることを大事にして、先輩には服従しませんでしたよ。
間違いや疑問については、たとえプロとでも徹底して、
質問をぶつけたり、意見を述べることが大事ですよ。
先輩の言いなりなど、なるつもりはありません。
年上なだけで、未熟者という点では誰もがいっしょです。
754 :
名無し行進曲:2007/10/07(日) 02:11:43 ID:zEjBo8aZ
ま、ネット上だとどこの誰だかばれないから、でかい態度がとれるんだろうね。
リアルでは、後輩にすらビビって部屋の片隅で膝抱えてるんだろね。
きっと、外部とろくにコミュニケーション取れないんだろうね。
ジャジーの書き込み、所々日本語じゃないよ。日頃遣ってないから、遣い方わからないんだろうね。
かわいそうに。
755 :
名無し行進曲:2007/10/07(日) 02:13:36 ID:N/lkkZ9q
ジャジーさん
しょうがないなあ、完全に間違っていることを指摘します。
>>284 で、あなたは、下のようにレスしています
>>278 >下唇を鳴らすためには、ぜひとも必要な練習です。
>低音が、最も振動源が響く。
>ゆえに、低音のアンブシャが適正な形なら、高音も自然と出せるようになります。
やたらと低音の練習を強調しているけれど、高音はでません。
低音の練習は必要ですが、それが高音をのばすことはありません。
中音をきれいはしますけどね。
最低音のアンブシュアと高音のアンブシュアはあきらかに違います。
基本は同じなんだけれど、高音では、上下の唇をぎっちりおさえて、高音の息に負けないようにします。
高音では下唇は振動しません。上唇の圧力を支えます。唇の強い圧力とそこを通す強いブレスを受け止めるのが下唇です。
きっちりかためたアンブシュアの中を高音に必要な速い息を通す
ただし、息の通るごくごくちいさな部分、アパチュアのぶぶんだけ唇を柔らかくすると、高音はでます。
低音の延長に高音はありません。初心者がだらしない低音をブーーーブーーー吹いてしまうと、絶対に高音はでません。
高音のアンブシュアで低音を出すべきです。高音練習をしていると唇がかたくなるので、同じアンブシュアで低音を出して、唇を柔らかくするべきです。
低音は低音で練習、高音は高音で練習
音をつくっていくなら、中音からだよ。
756 :
名無し行進曲:2007/10/07(日) 03:27:04 ID:lVvH0kxE
>>755 とても具体的で確信をついた理論展開、大いに参考になりました!
757 :
名無し行進曲:2007/10/07(日) 08:05:22 ID:F/QvE4fj
>いえ、私は正しい意見を述べることを大事にして、先輩には服従しませんでしたよ。
本当に正しい意見なら構わんと思うけど、
邪自慰の意見は「正しいと思い込んでる意見」だからなあ。
間違った奴ほど自分の意見が正しいと思い込んでるんだよな。
「君子豹変す」という言葉の意味が理解できてないんじゃねえの?
758 :
ジャジー:2007/10/07(日) 08:23:02 ID:kjVWscN2
>>745 ハハ・・・、こりゃ一本取られたなあ。
>>751 貴乃花親方、お元気ですか?
>>752 その逆です。
私は、型にはまった指導から逃げようとしていました。
もちろん、中には、優秀な方もおられましたが。
>>753 他人に迷惑をかけないことも大切ですよ。
不必要に他者を不快にするのは良くありません。
>>755 その通り、別物です。
ただし、「息が入り、唇が振動しなければ、美しく響きのある音にはならない」という
全ての音域に共通する原則はある。
そして、振動を生かさなければ絶対に鳴らないのが低音です。
何度も書きますが、「低音が出来ればすぐに高音が出せるようになる」とは、一言も言ってません。
高音は、低音練習をモノにしていく上で、別に練習すべきです。
ただ、低音が美しく出せれば、中高音はそれほど苦労しないで美しい音が出せるようになる。
それが、私の経験ですよ。
759 :
ジャジー:2007/10/07(日) 08:27:03 ID:kjVWscN2
>>757 あなたの主張はもっともです。
謙虚の姿勢が感じられず、どこか他人を見下した態度を取るようなジャジーさんでは、
腹も立ちますよ。
760 :
名無し行進曲:2007/10/07(日) 08:31:07 ID:F/QvE4fj
>>759 いや、姿勢がどうこうではなくて、ただ生理的に受け付けないだけだ。
ぶっちゃけ俺は邪自慰の悪口が言えれば後はなんでもいい。基本的に理由は後付けだし。
761 :
ジャジー:2007/10/07(日) 08:37:31 ID:kjVWscN2
>>760 構いませんよ。
そういうことも必要でしょう。
言われっ放しでは、ストレスも溜まるというものです。
どうぞ、おっしゃってください。
わたしは、いくらでも受け入れてあげますよ。
762 :
名無し行進曲:2007/10/07(日) 08:50:21 ID:m2+lxeL4
。
763 :
ジャジー ◆cR0ofb.hFQ :2007/10/07(日) 10:50:42 ID:cKEOXES5
>>754 俺は騙りだよ。
何者かは知ってる人は知ってるよ。
さすがに可哀相だから、ここではばらさないけど。
コミュニケーションがきわめて苦手という人であり、楽器は率直にど下手ということも。
764 :
名無し行進曲:2007/10/07(日) 11:25:11 ID:N/lkkZ9q
765 :
名無し行進曲:2007/10/07(日) 12:09:53 ID:cKEOXES5
この間、コテの話を真に受けてた人たちは
どんな思いなんだろう
気の毒な気はするが、嘘教えられるより、マシか
766 :
名無し行進曲:2007/10/07(日) 16:13:23 ID:aEaBdOKy
>>761 アッー!
変な奴に囲まれてしまったようだな
767 :
ジャジー:2007/10/08(月) 07:02:23 ID:WlMmXEAn
>>764 高音域は低音域とで吹き方を変える。
それなら、あなたはそうするべきでしょう。
ただ、私の場合、低音域での美しい音が安定して出せるようになると、高音も自然と綺麗になってきました。
これが、私の経験です。
後から思ったことですが、低音域は、姿勢を正しくし、息が通りやすい姿勢でないと、絶対に響かない。
私が低音の練習を進めるのは、アンブシャだけの問題ではなく、
練習をとおして、息の通りやすい姿勢を発見するという意味もあります。
ウォーミングアップなどしなくても、いきなり綺麗な音が出る。
これが私の理想です。
道端で暴漢におそわれて、
「待ってくれ。準備体操をしてからだ。」というわけにはいきませんよね。
>>765 創意工夫は必要です。
音楽の分野に限らず、日本人の指導者は、教えられる側がいくら自分が工夫して、その結果技術が向上したとしても、
自分が経験していないことしようとすると、生意気だといって排除し、
自らの経験を押し付け、新しいことに取り組もうとしない。
創意工夫をする工夫が奪われています。
時には、指導者の考えから離れ、1人で研究することも必要ですよ。
768 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 08:51:24 ID:0Qc2FS8t
いつも煽りご苦労さん
>ただ、私の場合、低音域での美しい音が安定して出せるようになると、高音も自然と綺麗になってきました。
>これが、私の経験です。
低音域での美しい音が安定して出せるようになった“から”高音も自然と綺麗になってきたことを
まず自分のなかで証明できないと人に吹く意味ないべ
経験からなら偶然の一致でいくらでも言い訳が立つしな
>道端で暴漢におそわれて、
>「待ってくれ。準備体操をしてからだ。」というわけにはいきませんよね。
ウォーミングアップなしでいきなり本番が入るか?
そんな無茶な理想論が許されるなら野球のピッチャーはウォーミングアップなしでいきなり150km/hの珠を投げるのが理想だ
>自らの経験を押し付け、新しいことに取り組もうとしない。
>創意工夫をする工夫が奪われています。
同意
自分が言ってることも押し付けだということに気が付かない君の幸せ回路に脱帽
769 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 09:40:56 ID:LzoZHDZx
>道端で暴漢におそわれて、
>「待ってくれ。準備体操をしてからだ。」というわけにはいきませんよね。
キチガイ理論発動wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
道で突発的に襲われるようなシチュエーションの演奏機会ってなによ?
準備して演奏する以外ありえないだろ
それともお仕事で遅れた市民バンドの練習のことでも想定してんのか?
ジャジーは化けの皮剥がれ過ぎだろ
770 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 10:58:50 ID:2LvIGzCq
<暴漢
バルブオイル吹いたw
771 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 11:14:17 ID:1CxXCao9
マッピだけのウォーミングアップの話は
どこに飛んで行ったんだ?
772 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 11:27:41 ID:0fjlYCBe
暴漢ジャジー
プギャー
773 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 13:36:23 ID:O6SH7LvK
>>767 >私の場合、低音域での美しい音が安定して出せるようになると、高音も自然と綺麗になってきました。
高音とはどの音なのか、具体的に書いてください。
初心者なら、低音を吹いてブレスが安定し、唇まわりも安定すれば、全体にうまくなりますが
初心者ゆえ、変な低音の癖がつきやすい。
>ウォーミングアップなどしなくても、いきなり綺麗な音が出る。
>これが私の理想です。
みなさん、このような理想はありません。
もっとも大事なことがウォーミングアップです。すべての教則本にウォーミングアップは重要と書いてあります。
---------------
Arturo・Sandovalの「Playing Techniques & Performance Studies Vol.1」’(英文の教則本、CDが付いているので音も聞ける)では、
http://www.amazon.com/Playing-Techniques-Performance-Studies-Trumpet/dp/079353030X 顔の筋肉を正しく使うためにウォームアップが必須。アスリートが競争や練習を始める前、どのように筋肉の準備をしているのか観察しなさい。
ウォームアップの最初では、大きな音で吹いてはいけない。これを守らないと唇まわりの筋肉を永久に痛めてしまうかもしれない。
p.8
エリック・ミヤシロの「BRASSテクニックガイド」からも引用しよう。この本には参考になることが沢山書いてあります。
http://www.pipers.co.jp/em/ 「高音域では上唇しか振動せず下唇はその土台になるだけ」 P.9
「トランペットがすごく効率よく鳴っているときというのは、サックスのリードに相当する上唇が空気を揺らして、その空気の振動が音の波形になっている状態なんです」 P.9
774 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 15:19:43 ID:9y7hcEZ7
>みなさん、このような理想はありません。
もっとも大事なことがウォーミングアップです。すべての教則本にウォーミングアップは重要と書いてあります。
ジャジーの電波反論が大体予想できる。
775 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 15:24:17 ID:O6SH7LvK
予想して書いてしまえば
それで最後に
「というのは電波です」
とかいて締めくくる
776 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 15:42:51 ID:9y7hcEZ7
>高音とはどの音なのか、具体的に書いてください。
初心者なら、低音を吹いてブレスが安定し、唇まわりも安定すれば、全体にうまくなりますが
初心者ゆえ、変な低音の癖がつきやすい。
これについては必ずお答え願いたいものだな。
777 :
ジャジー ◆FsIWfJv.c6 :2007/10/08(月) 15:51:38 ID:Kmg0qTma
これでいいのかな
test
779 :
ハイBも出ない:2007/10/08(月) 22:22:07 ID:1CxXCao9
テスト
780 :
◆vj2PRVwgEc :2007/10/08(月) 22:23:19 ID:1CxXCao9
テスト間違えた。
もう一回
781 :
ジャジー:2007/10/08(月) 22:29:22 ID:M3v/oFJc
「ウォーミングアップをしないのが理想」と書いたことに対して、予想通りの反論。
・・・よし!
>>768 大切なのは、低音練習を通じて「理想的な姿勢を身につけ」「唇を振動させることを覚える」ことです。
「ただなんとなく」では、低音練習に限らず、どんな練習も上達は望めません。
ウォーミングアップ全くやらないのがいいとは言いません。
ただ、私の知り合いのトロンボーンの先生は、1、2回吹いただけで、いきなり綺麗な音で演奏できます。
ウォーミングアップに時間をかけません。
それは、綺麗に音を出す奏法が自然に身についているからです。
武術研究家の甲野善紀さんは、バレエダンサーを前に準備体操もなくいきなり激しい動きを始めました。
「バレエの前には準備体操をするのは常識」というプロダンサーにとっては驚きだったようです。
善紀さん曰く、「日常的な動き(歩く等)をするのに、いちいち準備運動をする人はいない。
どこか身体にある動きをするから、準備運動や整理運動が必要になる。
身体が整理運動を欲しているのにあえて何もやらないのはどうかと思うが、
少なくとも整理運動をやらない方向を目指すべき。」
皆さん、どう思います?私にとっては、新鮮で衝撃的でした。
782 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 22:30:22 ID:kCyPW546
783 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 22:38:46 ID:QZiY7bdp
>>781 綺麗な音ってのはその人が持ってる音であって、
その人の100%とは限らないのでは?
だとすればいい状態にするのがウォームアップなのではないか?
784 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 22:39:31 ID:1CxXCao9
ってか、ウォーミングアップの一発目からいい音出す人は、
プロなら驚くことでもなんでもないんだが。
785 :
ジャジー:2007/10/08(月) 22:41:47 ID:M3v/oFJc
>>769 「無駄の無い動きを自然に行えるならば、ウォーミングアップなど必要ない」ということです。
歩くたびに、いちいち準備運動をする人はいません。
トランペットだけ日常生活と異なるということはありませんよ。
歩くことも、演奏することも、人間の行動の一環です。
(参考文献 甲野善紀・田中聡『身体から革命を起こす』(新潮社、2005年)
>>771 マウスピースだけの練習を否定してはいませんよ。
若干自信がなくなってきましたが・・・。
>>773 高音は、チューニングBから1オクターブ上のBです。
私に言わせれば、出しやすい音にこだわってそれだけしか練習しないほうが問題です。
上達するためには、一歩先を行くしかない。
そのために、息の通る理想的な姿勢や、唇の振動を身につける意味での低音練習です。
ウォーミングアップについては、上の書き込みをご参照ください。
私は、甲野さんに賛成です。
>>776 失敗を恐れて何もしないほうが問題ですよ。
変な癖がつくということは、姿勢に問題があるからです。
足の親指の根本で立ち、気持ち腰を落とすようにすれば、息の通りが段違いに良くなる。
そうすれば、低音域に限らず、どの音を出すのにも苦労しなくなる。
ただ、「姿勢を良くしなければ決して上達しないのが低音」だから、低音練習をお勧めしているわけです。
ただなんとなくではなく、「自らの音が響いているか否か」問うべきだと思います。
786 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 22:43:06 ID:1CxXCao9
舌足らずになったが、比較的出しやすい音からはじめるでしょ。
そこから、本格的なウォーミングアップが始まるというか。
知り合いって、アマ水槽のトレーナーでジャジーが一方的に知ってるだけだろ
787 :
ジャジー:2007/10/08(月) 22:43:27 ID:M3v/oFJc
>>784 そんな優秀な奏者でも、
「ウォーミングアップをするのが当たり前」という常識はあるようですがね。
788 :
ジャジー:2007/10/08(月) 22:44:36 ID:M3v/oFJc
>>782 失礼。
どこか身体に「無理のある」動きです。
789 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 22:47:11 ID:1CxXCao9
ハイBって…。
その音域で低音練習が、高音練習に役立つとは実証できないだろ。
790 :
ジャジー:2007/10/08(月) 22:53:26 ID:M3v/oFJc
>>789 >その音域で低音練習が、高音練習に役立つとは実証できない
・・・?
791 :
名無し行進曲:2007/10/08(月) 23:02:44 ID:1CxXCao9
>>790 まともに出るのが、ハイB程度かってことだ。
それもなんか怪しいけどな
792 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 00:10:14 ID:CzLTL9vZ
ジャジーは、自分の言い分が受け入れられないものだから、
参考文献を提示してきました。
結局、他人の受け売りかぁ…
793 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 00:26:46 ID:zwGv3YvT
ジャジー騙りとそれを見抜けない厨はまずはもちつけ。
794 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 00:30:12 ID:CW1sx38k
ジャジーはハイB以上は神の領域と思ってるらしいから
795 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 00:38:21 ID:0skGijhv
それにしてもなあ
もっとレベルの高いスレには
もう絶対無理だなここ
796 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 00:41:14 ID:0skGijhv
そうだ
ジャジーに、正しい練習方法を教えてあげようよ
797 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 00:54:00 ID:4AyZ3/bQ
とりあえず夜出歩くときはいつ暴漢に襲われてもいいように楽器を構えとけってことだな
798 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 00:54:08 ID:0skGijhv
>>781 >ただ、私の知り合いのトロンボーンの先生は、1、2回吹いただけで、いきなり綺麗な音で演奏できます。
>ウォーミングアップに時間をかけません。
>武術研究家の甲野善紀さんは、バレエダンサーを前に準備体操もなくいきなり激しい動きを始めました。
これねえ、朝起きて人前に出る前に、こっそりとウォームアップしてきたんだよ
799 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 00:57:08 ID:wgfAEXIW
参考文献使うのは、彼本人だよ
800 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:00:48 ID:0skGijhv
801 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:03:10 ID:xBPohDpO
東芝wwwwwwwww
802 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:19:27 ID:wgfAEXIW
なんで、癖がつく問題を
すべて姿勢の問題にしてしまうんだろ。
803 :
ジャジー:2007/10/09(火) 01:19:36 ID:RrLCcHgZ
>>792 技術ではなく、私個人への攻撃。
あなたは、まともな議論もできないんですか。
804 :
ジャジー:2007/10/09(火) 01:21:52 ID:RrLCcHgZ
>>802 対案が示されない限り、あなたも私の主張を受け入れたと同様ですよ。
805 :
ジャジー:2007/10/09(火) 01:25:42 ID:RrLCcHgZ
>>793 一応、その上のCまでは出ます。
もっとも、一流奏者でも胸の詰るような音色で演奏する奏者もいますが。i
音域をただ「出せるだけ」なのと、綺麗な音色で演奏することは別物です。
806 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:27:07 ID:wgfAEXIW
>>804 対案は散々しめされてるだろ。
一から言えってか?
大学出てるんだから、それくらいROMって理解しろ。
ってか卒業できたんか?
807 :
ジャジー:2007/10/09(火) 01:28:12 ID:RrLCcHgZ
>>806 説明されない限り、私には理解しようがありません。
808 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:35:18 ID:CW1sx38k
胸の詰るような音色でハイCを吹く一流奏者w
誰だよw
809 :
ジャジー:2007/10/09(火) 01:35:39 ID:RrLCcHgZ
>>802 追加。
練習とは、癖をつけることだと考えます。
いい癖か。悪い癖か。
いい音が鳴っていない状態で反復練習をつづけると、悪い癖となり、
響きのある音でなっている状態で反復練習を続けると、良い癖となる。
それが、私の考えです。
810 :
ジャジー:2007/10/09(火) 01:36:56 ID:RrLCcHgZ
>>808 ここは個人攻撃の場ではありませんので。
ただし、プロといえど、全てが参考になるわけではないことは書いておきます。
811 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:40:19 ID:wgfAEXIW
>>805 要するに、せいぜい並の高校生レベルがいいとこか。
いや、表現に関わる話もなにもないし、かなり実力は怪しい
812 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:42:45 ID:wgfAEXIW
>>809 後押しとか表現上の癖についてはどういう認識なんだ?
813 :
ジャジー:2007/10/09(火) 01:43:28 ID:RrLCcHgZ
>>811 >並みの高校生レベル。
合理的根拠ゼロ。その発想はどこから湧いてくるんですか?
私には、
あなたにとっての私の話が、
今まで見たり聞いた話とまるで違うから理解できない。
そうとしか思えません。
814 :
ジャジー:2007/10/09(火) 01:45:17 ID:RrLCcHgZ
>>812 申し訳ない。
後押しや表現上の癖については分かりません。
815 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:45:55 ID:CW1sx38k
正直並みの高校生以上のレベルならハイFとかGが出せるもんだよ
もちろん上手さの指標はハイトーンだけじゃないにしても出せないとすると
どこかに問題があるはず
816 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:46:33 ID:wgfAEXIW
>>813 君のレベル知ってるから。
だいぶやさしく言ったけど。
はっきし言えば、中学生レベルだな
817 :
ジャジー:2007/10/09(火) 01:46:48 ID:xBPohDpO
個人的には冷蔵庫で冷やしてから食べることにしています
818 :
ジャジー:2007/10/09(火) 01:50:35 ID:RrLCcHgZ
>>815 >ハイFとかG
全国レベルの高校生にもそうはないですよ?
819 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:51:42 ID:liwDuQde
私も昔、先生からウォーミングアップが必要ないのが理想と
言われました。
しかし、今現在残念ながらその域には達しておらず、結果、
ウォーミングアップというのは自分の奏法の無駄な部分をそ
ぎ落とす作業と解釈してます。そしてまた、第三者(お客様
は当然ながら生徒や演奏依頼をされた方等)からしてみたら、
トランペット奏者は楽器を持った瞬間からトランペット奏者
であるべきとも考えていますので、レッスン前にはアップを
済ませておきますし、演奏会場に入る前にどうにかしてアッ
プをしておくように心がけています。
若干スレ違いですが、アップに関してはジャンルや求められ
る音域や奏者の経験や年齢によってかなり個人差があると思
いますよ。ちなみに私は若干舌がバタつく欠点があるので、
アップの時にはそれを調整することを心がけています。
820 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:54:00 ID:YukT+y8M
ウォーミングアップなしが理想、って
マラソン選手が急に走り出してもベストコンディション
ボクサーがいつでもクライマックス
ってことだろ?
あまりにも非科学的じゃね
821 :
ジャジー:2007/10/09(火) 01:54:01 ID:RrLCcHgZ
>>816 根拠のない言いがかりばかりか・・・。
認めてくださいよ。
技術的な観点からの反論が出来ない事を。
822 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:59:07 ID:liwDuQde
私はレッスン時に後押しの癖がある生徒には、
息の流れを教えてます。後押しのある子は大概
きれいなサウンドを出そうとして音の出だしが
弱い、またはふらつく子が多いですねぇ。
こういうことを言うと語弊があるかもしれませ
んが後押しの癖のある子はきれいな音を出そう
とする意欲があるので、総じて癖を直せばよく
吹ける子が多いです。
823 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:59:21 ID:0skGijhv
ジャジーさん
無駄にレスを消費するのはやめよう
もう、君の意見は破綻していて見苦しいだけだし
824 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 01:59:29 ID:CW1sx38k
> 認めてくださいよ。
> 技術的な観点からの反論が出来ない事を。
・・・。
825 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:00:48 ID:RrLCcHgZ
>>819 それで、私の何が問題なんですか?
>>820 私に言わせれば、
「理屈で説明できないことをすべて排除する」
科学には大きな穴があります。
だから、「具体的な」指示が出せず、
マニュアル通りの指示ばかりしか出せない。
人間は体格などの差がある。
全く同じでいいわけがありません
826 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:01:30 ID:0skGijhv
>>818 >>ハイFとかG
>全国レベルの高校生にもそうはないですよ?
ハイノートは吹き方に気づくか気づかないか
年齢はあまり関係ありません。体力のない中学生にはつらいけどね
低音重視では出ない音域です
827 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:02:16 ID:RrLCcHgZ
>>823 個人攻撃以外に出来る芸当はないんですか?
828 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:03:55 ID:RrLCcHgZ
>>826 低音練習だけして高音練習に手をつけないなら、高音は出ませんよ。
これ、何回書いたかな・・・?
829 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:04:46 ID:0skGijhv
830 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:06:05 ID:RrLCcHgZ
>>829 その辺りまでですね。
ただし、音色にはプロに負けない自信があります。
ただ出せるのと、「響きのある」音が出せるのは、全く違いますよ。
831 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:06:32 ID:liwDuQde
>>820 > ウォーミングアップなしが理想、って
> マラソン選手が急に走り出してもベストコンディション
> ボクサーがいつでもクライマックス
>
> ってことだろ?
> あまりにも非科学的じゃね
確かにおっしゃるとおりです。あくまで理想ですよ。
そんなことをおっしゃった先生は二人いらっしゃった
んですが、確かにその際の(朝一番のレッスン)には
ウォーキング程度の演奏しかされなくて、正直私も「
そりゃその音域なら」とか「まぁその程度の表現でよ
ければね」とは思いました。
ですから今ウォーミングアップが必要な自分をその域
に達していないと書いてしまいましたが、別に気には
してませんし、必要不必要で言えば必要だととらえて
います。
ただ、まぁそんな先生もいるよってことです。
832 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:06:56 ID:0skGijhv
>>830 もう見苦しいから、レスしないことお奨めします
833 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:08:18 ID:RrLCcHgZ
>>822 「息の流れ」についての具体的な説明がまるでありませんね。
あなたは、本当に指導しているんですか?
私には、他人の受け売りの言葉にしか思えないんですが。
誰かまともな相手はいないのかな?
834 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:08:33 ID:xBPohDpO
うるさい。
レスしようがしまいがオレの勝手
835 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:10:51 ID:0skGijhv
>誰かまともな相手はいないのかな?
これは、キチガイのタワゴトだよ
ブレス、息の流れなどについては、よい指導者について、目の前で教わることが一番です
これをいったらおしまいだけど、
2Chとは、この程度というスレですね
836 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:11:02 ID:liwDuQde
>>825 >
>>819 > それで、私の何が問題なんですか?
いやいや、若干フォローのつもりで書いたんですが。
今気づいてびっくりしました。
837 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:12:50 ID:RrLCcHgZ
>>831 まあ、実際に甲野善紀先生がおられますね。
「全くやるなとまでは言わないが、
ウォーミングアップがない方向に持っていくことが望ましい。」
>>832 レスの浪費をしないでください。
そろそろ寝ますが、完全にやめてしまうつもりはありません。
自分のモノになっていない知識を振りかざしていい気に鳴っている人間を放っておくわけにはいきません。
増長すれば、不快に思う方が増えてしまいますから。
838 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:14:31 ID:0skGijhv
>>837 >まあ、実際に甲野善紀先生がおられますね。
その甲野善紀先生はトランペットが吹けるのですか
介護の力仕事の先生のようですが
839 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:17:03 ID:RrLCcHgZ
>>835 呼吸法が分からないなら、分からないといってください。
私は、「親指の付け根で立ち、腰を落としたら(背中を丸めるのではない)
息の通りが格段によくなった。」
これが、私の経験です。
私だけではなく、人間なら誰にでも通用する理屈だと思います。
さて、反論は?
840 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:17:37 ID:0skGijhv
841 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:18:45 ID:RrLCcHgZ
>>838 トランペットは吹けないでしょうね。
もっとも、
その教えは私のトランペットの技術の向上にかぎらず、
どの分野にも役立つものばかりですが。
842 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:19:53 ID:YukT+y8M
>>825 理屈で説明できない事実を検証して説明できるようにするのが科学だろ。
>>839 >私だけではなく、人間なら誰にでも通用する理屈だと思います。
>>825 >人間は体格などの差がある。
>全く同じでいいわけがありません
せめて話に整合性を持たせてくれ
843 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:25:14 ID:RrLCcHgZ
>>842 複雑な動きを、恐ろしく単純化したものが科学と言えるかもしれません。
げんに、「中音域から伸ばしていく」というあいまいな言葉がまかり通っていましたし。
中音から先は、どうすればいいのやら。
体格問わず、誰にでも通用する理屈のことですよ
「人間の首は360度回転しない。」
「人間は、道具を使わず空を飛ぶことは出来ない」
「足の親指の付け根で立ち、腰を落として構えれば、息の通りが良くなる」
844 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:27:51 ID:0skGijhv
>>843 >げんに、「中音域から伸ばしていく」というあいまいな言葉がまかり通っていましたし。
>中音から先は、どうすればいいのやら。
五線譜真ん中のソがでたら、ラとファをふくという
きわめて、簡単でわかりやすく、現実的で確実な練習法です
ジャジーはソがでたら、次は何をしたのかな
いきなりオクターブ下のソを吹いたとでも
845 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:28:38 ID:YukT+y8M
>>843 >「人間の首は360度回転しない。」
>「人間は、道具を使わず空を飛ぶことは出来ない」
うんうん、ここまではわかる
>「足の親指の付け根で立ち、腰を落として構えれば、息の通りが良くなる」
ちょww上二つと対比させるのはおかしいww
846 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:30:39 ID:RrLCcHgZ
>>844 チューニングBのオクターブ下のBを吹いていました。
先生に勧められたもので。
>>845 私は、おかしいとは思いません。
まあ、次には違うことを言っているかもしれませんが。
847 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:32:25 ID:RrLCcHgZ
>>844 追加。
その考えは、「音を美しく響かせる」という考えが足らないように思えますよ。
848 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:32:32 ID:0skGijhv
このスレはもうあきらめよう
ジャジーを排除した新スレをたてるか
ジャジーを反面教師として、自分の練習方法を見直すスレとして利用するか
そういうことだね
849 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:33:18 ID:liwDuQde
>>833 >
>>822 > 「息の流れ」についての具体的な説明がまるでありませんね。
> あなたは、本当に指導しているんですか?
> 私には、他人の受け売りの言葉にしか思えないんですが。
>
> 誰かまともな相手はいないのかな?
私は基本的にあなたをフォローするつもりで書き込んで
いるだけですよ。
レスの浪費と言われればそれまでですが、実際のレッス
ンでは本人の物まねをして本人に自分の癖を気づいても
らってます。他にもありますが書く必要はないでしょう。
大概それだけでなおりますよ。
だいたい息の流れって呼吸の延長ですよ。そのことは言
いますが。
ちなみに私はローカルですが一応プロですし、音楽大学
にも生徒を送っています。このスレは面白く読ませてい
ただいてますが、まぁ私自身通信教育をしている訳でも
ありませんし、ネット上ですべてをさらけ出すプロはい
ないですよ。仮に言葉で全てを語ったとしても実際のレ
ッスンには及びませんし、全部語ろうと思ったら出版し
ないと無理です。
そういうスタンスの私ですが、ジャジーさんにも攻撃さ
れるならもうここには書き込まない方がいいですね。
850 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:33:54 ID:xBPohDpO
そんな寂しいこと言うな
851 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:35:42 ID:RrLCcHgZ
>>849 そうですか。それは残念です。
意見の相違は当たり前のことだと思いましたが。
852 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:40:04 ID:RrLCcHgZ
追加で。
具体的に説明できないということは、つまりあなたにも理解できていないと言うことです。
それを語ってはいけないと思います。
私としては、根拠のない話は信じられません。
優秀な奏者ほどあなたに反発してあなたに不義を働くでしょうが、
それは、自分の意志を強く持っているからであり、
あなたを見下しているからではありません。
それだけは主張させていただきます。
853 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:40:17 ID:0skGijhv
>意見の相違は当たり前のことだと思いましたが。
そうそう
だから、うまいヤツとへたなヤツに分かれる
正しい意見の結果がうまいやつだな
854 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:45:44 ID:RrLCcHgZ
>>853 逆です。
強い意志があるからこそ、妥協しなくなる。
音楽に限らず、楽しさは、自分の力で作り上げていくことだと思います。
言いなりで「やらされている」うちは、楽しいはずがない。
だから、向上心のある人間は、時に師の意思に反しても、自分のやりたいことをしたがる。
江戸時代には、たくさんの剣の流派がありました。
その中には、教えが似通った流派もあった。
師と弟子が教え方について対立し、弟子が自立することとなった。
ゴールは同じでも、そこに至る道筋は何通りもあるということです。
855 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:48:46 ID:liwDuQde
>>851 >
>>849 > そうですか。それは残念です。
> 意見の相違は当たり前のことだと思いましたが。
いえいえ、私はネットでは実際のレッスンの代わり
にはならないという考えなので、皆さんに申し訳な
いなと。
最後に私の持論をもう少し追加させていただきます。
私は基本的に奏法は全て自然体が基本と考えています。
ですから、本当にジャジーさんに喧嘩を売っている訳
ではなくてですね、私の教え方では、
足の親指の・・→立つのは足の裏全体
腰を落とす・・→普通に立てよ
もっと言えば
腹に息を・・・→息が入るのは肺だぞ
息の流れを・・→そんなもん肺から口まででいらん抵
抗作らずに、なおかつどこで息のス
ピードをあげるか考えろ(もちろん
実際のレッスンではきちんと答えを
導きます)
という感じなんです。ですから気持ち的にはジャジー
さんをフォローしたいのですが、書けば書く程意見の
食い違いが出そうで。
元来私は打たれ弱い人間なんで、この辺で。
856 :
ジャジー:2007/10/09(火) 02:55:26 ID:RrLCcHgZ
気をつけの姿勢で、かかとに体重をかけるものがいます。
これでは、域が通らない。
息を切らしてハアハアと鳴っている時に息を吐くと、
そのときの体勢は、自然と腰が落ちたものとなっています。
つまり、腰を落としたほうが、息を吐く時の自然な身体の動きというわけです。
私は、失敗を恐れずに思い切り出すことを勧めます。
姿勢さえよければ、息が詰ることがなく、スムーズに出せるようになるからです。
あなたの「常識」について、もう一度見直してみてはいかがでしょうか。
理屈で説明できないことは、確かにあります。
ですが、合理的な根拠を示されないまま、いわゆる「正しさ」を押し付けることとは別個だと思います。
この辺で休ませていただきます。おやすみなさい。
857 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 02:55:39 ID:liwDuQde
もちろん、理論的な説明はできますよ。
ただ、ここでそれをするつもりはない
だけです。ですからもう書かない方が
良いかと。
あとですね、実際に現場では理論を説
明すれば良いというものではなく、生
徒のレベルや性格を考えてフィジカル
面、メンタル面それぞれの割合を考え
ながらレッスンします。
それこそが教則本だけでは学べないレ
ッスンですからね。
ただ、今このスレでジャジーさんが書
かれていることに対して皆さんが議論
されることを否定している訳ではあり
ませんので。
858 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 03:04:27 ID:visBKv2d
>>855 乙でした。私がこのスレで某コテハン叩きを始めたのは、Googleから
検索したらこのスレが引っかかったからでした。初心者で真に受ける人も
いるでしょ?あなたのように、根気よくアホな意見をつぶして下されば
検索エンジンからこのスレに来た人も、気がついてくれるでしょう。
859 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 03:08:06 ID:liwDuQde
>>856 > 気をつけの姿勢で、かかとに体重をかけるものがいます。
> これでは、域が通らない。
> 息を切らしてハアハアと鳴っている時に息を吐くと、
> そのときの体勢は、自然と腰が落ちたものとなっています。
> つまり、腰を落としたほうが、息を吐く時の自然な身体の動きというわけです。
一応答えておきますね。実際には色々やるんですよ。
それをわざわざ説明しないだけです。
普通に立てというのはまず生徒に言う言葉であって
それで終わりじゃないです。
実際の方法は個人差によりバリエーションが今使っ
ているだけでも膨大な数があるんですよ。それをい
ちいち書くつもりもないですし、書いても意味はな
いです。
私から言わせてもらうと、あなたのはそのいろいろ
のうちの一つを述べられているだけです。
それだけでラッパ上手くはなりません。
ただ、そういう具合的な話を欲している人もいるで
しょうし、あなたの意見によってスレもにぎわって
いると思います。
ですから、あなたを叩く人が多いから少しフォロー
させていただこうと思っただけですよ。
私は実際のレッスンが一番だと思ってますから、本
当はROMっときたかったんですよ。
860 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 06:26:22 ID:4AyZ3/bQ
ジャジーはもう死のうぜ
861 :
ジャジー:2007/10/09(火) 06:39:03 ID:60vcdNfD
>>857>>859 単刀直入に伺います。
あなたはプロの指導者ではありませんね。
根拠は、具体的な説明が何一つないことです。
そして、私は、理解がないから説明できないものだと考えます。
異論があるなら、せめて
「性別年齢体格問わず、誰にでも共通する理屈」を説明してください。
抽象的な理想論は聞き飽きましたよ。
>>858 ただ個人攻撃がしたいだけですか。
結局、私の「技術論」への反論はできないんですね?
やらないなら、出来ないのだと見なされても仕方がないですよ。
口先だけではないことを、証明して見せてください。
862 :
ジャジー:2007/10/09(火) 07:41:43 ID:xBPohDpO
どうでもいいけどおまえらニートだろ
863 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 07:53:32 ID:visBKv2d
>>861 >ただ個人攻撃がしたいだけですか。
ああ。
>結局、私の「技術論」への反論はできないんですね?
だって、上の方でさんざん技術論は述べたからね。
だから、さっきはお前にレスしなかったろ?
最初からこのスレにいた人はいいんだ。誰が基地外なのか知ってるから。
上にも書いた通り、検索エンジンからこのスレに来て、おまえのレスしか
読まない初心者がいると困るんだよ。同じように考えてる人は多い。
本来だったら電波は放置が鉄則なのに、構ってもらってるだろ?
そうすることで拾い読みの人にも、オマエの「技術論」が当てにならないことを
分かってもらえるからなんだよ。
864 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 09:54:14 ID:wgfAEXIW
ジャジーは自分で思いこんだ一つのことしか言えないからダメなんだよ
それも確かか不確かかわからない
諸説あるが…、ってのがない。
諸説を認めつつ、自分はこう思うが普通だろ
しかし彼の石頭と、本来的なラッパや音楽の不勉強ぶりからは、無理だろうけど。
865 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 09:58:59 ID:0skGijhv
ジャジーさん
頭が固いとうまくならないよ
>根拠は、具体的な説明が何一つないことです。
これは、君がよく言うけど、君より具体的な説明が沢山書かれている
君のような性格では、本番で失敗しそうだね
もっとまわりが見えないと、実生活でも演奏でも困ると思うよ
精神面のトレーニング必要だね
866 :
ジャジー:2007/10/09(火) 10:23:49 ID:sTv6BALD
>>863 「自らの技術論」とやらを、今ここで説明できない。つまり、モノになっていないから、説明できないんですね。
分からないならはっきり言ってください。恥でも何でもないのだから。
私の技術的な指摘をしない限り、私の技術論は揺らぎませんよ。
出直してきてください。
>>864 諸説は認めます。
誰も否定してはいません。
ただ、「自らの経験から、私はこう思う」といっているだけですよ。
それ(独自の理論の主張)が、「今ある説の主張の否定」と、拡大解釈されているようです。
>>865 >君より具体的な説明が沢山書かれている
「沢山書かれている」わりには、具体的な例示が1つもありません。
>君のような性格では、本番で失敗しそうだね
根拠のない決め付け。
>もっと周りが見えないと、実生活でも困ると思うよ。
ここの書き込みに対する周囲の評価い関しては、困ってもいいですよ。
大勢に話を合わせては、どんどんレベルが下がっていきます。
レベルの低い話をするのはたやすい。だが、レベルの高い話をするのは難しい。
だから、静観していると、どんどんレベルが下がっていく。
現に、このスレの流れは、
私の「技術論の否定」から、「個人攻撃」へと堕ちていった。
元の流れ(技術論の議論)に戻すのは難しい。だが、私は妥協しません。
皆さんも認めて欲しいですね。甲野先生らの理屈を取り入れた私の理論を。
>精神面のトレーニングが必要だね。
なぜ?私は全く必要性を感じません。
867 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 10:41:14 ID:0skGijhv
>>866 >「沢山書かれている」わりには、具体的な例示が1つもありません。
いやはや、字が読めないのかな、君は
過去レスの具体例
>571
>578
>580
>582
>608
>640
>655
>660
>663
>699
>764
>773
>844
>855
868 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 10:45:05 ID:0skGijhv
>>866 >>君のような性格では、本番で失敗しそうだね
>根拠のない決め付け。
根拠は君の頭の固さ
ハイノートがあまり出ない理由を考えてみてもいい
演奏本番で、想定外になったら対応できない
あるいは、演奏にもとめられている意図を理解するのが難しい
空気よめないともいうわな
869 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 10:46:43 ID:wgfAEXIW
とあるきっかけで、ボエスレ見に行ったけど、討論ぶりがすごい。
前スレのアンブッシュアについてのまとめが出てたけど(スレの羅列でくどいけど)、
あれは参考になりそうだと思ったな。
870 :
ジャジー:2007/10/09(火) 10:55:11 ID:sTv6BALD
>>867 列挙しているだけですね。
それは具体例を挙げているとは言わない。
>>868 >根拠は君の頭の固さ。
「頭の固さ」とは?
>想定外になったら対応できない。
>演奏に求められている意図を理解するのが難しい。
根拠なき思い込み。
分からないなら、素直に分からないというか、分かったふりをして書き込まなければいいのに・・・。
このスレで、空気など読めません。
個人攻撃をすぐにでも終わらせたいので。
871 :
ジャジー:2007/10/09(火) 10:59:05 ID:FUH/r5iQ
やっぱりおまえらニートだろww
872 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 11:02:15 ID:wgfAEXIW
学生でつ
873 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 11:05:23 ID:wgfAEXIW
874 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 11:09:20 ID:0skGijhv
>>870 いやあ笑えるよ君には
>列挙しているだけですね。
>それは具体例を挙げているとは言わない。
ものが見えないとこういうレスを書くわけだ
列挙には挙げるという字が入っているよ
もう、君のレスには新しいことは何も出てこないし
君の練習方法は十分わかったから、このへんで引っ込んだほうがいいよ
間違った情報をばらまいて、初心者を惑わしてもいけないしね
875 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 11:13:51 ID:wgfAEXIW
せまい経験論を、後づけで文献なんかを無理矢理むすびつけて、
語ってるだけだもん。
876 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 11:16:44 ID:e2pOgid5
>>870 >
>>867 > 列挙しているだけですね。
> それは具体例を挙げているとは言わない。
あの〜普通に言わせてもらっていいですか?
>
>>867 さんは、「具体的な例示が1つもありませ
ん。」というジャジーさんの意見に異論が
あって具体的な例示を書かれているスレを
列挙されたんじゃないかと思いますよ。
877 :
ジャジー:2007/10/09(火) 11:17:23 ID:sTv6BALD
>>874 まあ、新しい事は出てきてないのは事実ですね。
私への個人攻撃ばかりですから。
技術的な反論はまだですか?
>>875 「経験に裏打ちされている」ことは、誰も否定できませんよ。
878 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 11:17:33 ID:0skGijhv
ジャジーさん
一番はっきりわかることは
君がハイB当りまでしか出ないことです
低音の唇の振動にこだわりすぎて、高音の吹き方を理解していないからです
>>773 にエリック宮城の考えを引用してあります。これは高音のためのヒントになるんだけどね
879 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 11:19:17 ID:0skGijhv
>>877 いよいよダメだなこりゃ
>私への個人攻撃ばかりですから。
君のことなんか何とも思っていないんだよ
間違ったことをいつまでもいつまでもレスすることを攻撃しているのだよ
880 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 11:27:10 ID:e2pOgid5
>>877 >
>>874 > まあ、新しい事は出てきてないのは事実ですね。
> 私への個人攻撃ばかりですから。
確かに個人攻撃もありますが、そうじゃない意見も
かなりあるような。
ちなみにあなたの理論で私が賛同出来る部分も全て
が斬新なわけではないでしょう。あなたが聞いたこと
なかっただけの話も当然あるでしょうし。
逆にあなたも普通の書込みをされた方にかなり失礼な
発言をされていますよね。ご自分が叩かれているから
なにをしても良いという訳ではないですよ。
881 :
ジャジー:2007/10/09(火) 11:29:30 ID:sTv6BALD
>>879 レスを浪費しすぎていますね。これを最後に、後は夜に返答します。
間違った事=今まで見た事も聞いたこともない事。
どんなに創意工夫をして成果を挙げても、
指導者は自らの理論を重視して、新しい見方を取り入れようとしない。
困ったものです。
自ら新たな発見をし、それを取り入れて、自らの上達を実感する。もっと上達したいと思い、新たな道を探る。
その繰り返しが、トランペット演奏に限らず、何かをしようとする人々の楽しみとなる。
ただ「前へ習え」で同じことをやっているうちは、楽しいはずが無い。
ましては、経験に裏打ちされていない浅いレベルの「常識」の押しつけでは、なおさらです。
私も同類に見られているようですが、
私が否定に回っているのは、経験による裏打ちや根拠が示されないからです。
経験や根拠が示される優秀な意見なら、私も喜んで賛成します。
質の高い技術論の出現を期待します。
882 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 11:30:16 ID:wgfAEXIW
ジャジーくんが、その程度の音域なら、
オケのシンフォニーのトップは吹くことは不可能だな。
そういう曲吹いてみたいと思わんか?
普通は「こんな曲をこんなふうに吹いてみたい」というのが普通の出発点ではないか?
マーラーやショスタコなんかはお手上げだろ。
いま流行りのベト七も無理だな。
ジャズ屋さんの意見ももとむ
883 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 11:55:59 ID:0skGijhv
>>881 >質の高い技術論の出現を期待します。
すでに沢山書かれているのだが、読めないのか、精神の病のせいか、そこだけ見えないようだ
まずは、ハイノートをのばすための、君が言う「自ら新たな発見をし、それを取り入れて、自らの上達を実感する。もっと上達したいと思い、新たな道を探る。」を、君自身で実践してみるといい。
新しい経験を積めるよ
>指導者は自らの理論を重視して、新しい見方を取り入れようとしない。
これは完全な間違い。多くの人たちが創意工夫している。
884 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 11:57:12 ID:j2iG44eN
欧米人との比較で、よく言われる日本人の音楽に携わる人の欠点として、
@表現の意欲の問題
A和声感
があげられるが、ジャジーは、この2つが見事に欠落して、部分的な持論をすべてのかのように語るから、
叩かれるんだよな
885 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 11:58:18 ID:FUH/r5iQ
>>873 おれは求職中だけどな
きみらもハローワークでも行きなさいよ
886 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 11:59:18 ID:0skGijhv
ハイノートを出すための、一番簡単な技術論を書いておこう
楽器を持つ左手を握りしめてはいけない。
握りしめると左肩のあたりの筋肉を固くして、息の通りを悪くしてしまう。
左手の持ち方は、いろいろな工夫がある。
指先だけで楽器を持つ
ピストンの下のところだけを軽く握る。これはファーガソンの持ち方だよ
具体的でわかりやすい技術論だろ
887 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 12:01:17 ID:j2iG44eN
>>883 >これは完全な間違い。多くの人たちが創意工夫している。
激しく同意。
ある種基礎練は、諸説があるものの、一定確立された理論がある。
一番自分にあったものを探り当てる。
しかし、それらは自分がしたい音楽をするために、やるものだ。
888 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 12:02:29 ID:j2iG44eN
>>885 俺は仕事中にこっそり書き込んでる。
そういう人いるよね?
889 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 12:38:17 ID:FUH/r5iQ
890 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 12:50:53 ID:CFlJRqJH
ジャジーが他人に執拗に具定例の提示を求めるのは、
それを参考に練習しているから。
それまで自分がさも自身ありげに語っている内容は、
目の前の参考書を必死にめくりながら引用している。
だから、実際現場で楽器練習している人たちの意見が聞きたい。
書物からだけでは分からないことが多いからね。
891 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 12:55:45 ID:wgfAEXIW
参考書は後づけ、あるいは音楽と関係ない本からの思いつきを、
持論とむすびつけて書き込んでるだけだろ。
それが正しいと激しく思いこんでるから、他人の意見が見えないんでない?
892 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 13:17:48 ID:wgfAEXIW
>>822さんは、なるほど、と思った。
後押しって、いい音を出したい思いと、歌いたい思いからやっちゃうんだよね。
そういう思いを尊重して、指導してるのはいい人だね。
うちの先生は辛口だ。
相性はいいけど
ちなみにジャジー→わかりません
表現と技術はバラバラなものではないのだが、本来。
教本でも、表現についてやるがな。
なにが落ちこぼれをつくらないものなんだか…。
テスト
894 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 15:49:32 ID:j2iG44eN
ジャジーさん。
プロにひけをとらない音色と簡単に言いますが、
前期ロマン派以前、あるいはブラームスの交響曲のトランペットの難しさってご存知ですか?
吹くところは多くないけど、出す一発の効果、あるいは失敗したときの破壊力はすさまじいですよ。
音色の変化も必要です。
ある種、譜面としては単純な(曲にもよるが、大部分の)、古典派や前期ロマン派のものを、
プロのような音色で吹きこなせるんですか?
私もある程度、音色には自信がありますが、とても師匠にはかないません。
特にその音色を表現に応用する力、表現力そのものが、私にはまだまだ足りません。
あのような傲慢なことを書けるあなたの思考回路が全く理解できません。
あなたはよく目的意識といいますが、あなたの目的意識とは一体なにを指しているのですか?
あなたのいう具体的な技術論というのは、技術のための技術であって、住人とかみあわないのは、
そうしたことも大きく起因していると思います。
895 :
894:2007/10/09(火) 16:01:51 ID:j2iG44eN
あえて、近現代ものをあげなかったのは、譜面面としてはやさしく見えるからです。
実際に、きわめて音色のよさが試されるものですし。
896 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 18:33:11 ID:wgfAEXIW
亀レスだが
>もっとも、一流奏者でも胸の詰るような音色で演奏する奏者もいますが。
オケの場合、基本は一人一パートだから、ミスはめちゃ目立つ。
それを聞いてそう感じただけじゃない?
音量はともかく、弦の厚みに見合った音色を出そうと思ったら、
相当に芯のある音色がもとめられるよ。
オケで使える音色、使えない音色というのがあるわけだが。
音大受験する人やオケに入ってきたときに、音色を矯正される人は少なくないんだけど、
そこらへんはきちんとレッスンなり、オケで吹くなかで学ばないとわからんわ
(それは高校時代に上手とかいい音とか言われてきた人もね)。
それは昨日のプロの方の言ってたとおり。
?な屁理屈に拘泥するのは、迷惑だし、あんたのためにもならんよ。
897 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 18:45:23 ID:fVMXNSSx
カラオケ練習を勧めます。(笑)
純正律?なんすか、それ?(笑)
クズはひっこんでろ
898 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 19:28:29 ID:4SVN+Vhd
ジャジーうpまだー?
899 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 20:01:38 ID:wgfAEXIW
ちょいと話はズレますが、普段はクラヲタのオケ吹きなんですが、
サッチモの演奏、いまも聞いてて、涙が止まらなくなることがよくあります。
ジャズ屋さんの評価はどんなかんじなんですか?
とにかくソウルやなんとも言えないあたたかさを感じるんです。
「五つの銅貨」を見た影響もあるかもしれませんが。
900 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 20:53:50 ID:Ye6UBKVj
亀レスってか今までずっと読んでて思ったのだが、
もし仮にジャジー氏の持論が理想論だとして、
それが単なる楽器演奏ならともかく、オーケストラや吹奏楽で通用するだろうか?
本番のときだけウォームアップをしたって無駄だろうし、
マーラーの8番のように、冒頭からhigh-Cを決めることは不可能だろう。
ソロにおいてもジョリヴェのような超絶技巧及び驚異的な跳躍を吹くことも出来ない。
ダンスは歩くという日常の運動から派生したとして、
どう頑張ってもトランペットを吹くという運動を日常から引き出すことは難しいのでは?
ジャジー氏、あなたの持論を全否定するわけじゃないが、
あなたの持論を立証することが出来ない以上、諦めたらどうだ?
901 :
ジャジー:2007/10/09(火) 21:02:10 ID:SZ4FugEP
>>878 エリックさんの理論が参考に出来るなら、参考にすればいいのでは。
残念ながら、私には説明できませんが。
>>882 マーラーなどがどんな音色が必要なのか分かりません。
私は、ハイドンのトランペット協奏曲のトランペットのような美しい音色です。
>>883 何度も書きますが、具体的な説明がない限り、私には理解できません。
トランペットに限らず、分かった「つもり」が一番怖いので。
多くの指導者がだれのことか、私には分かりかねます。
それならば、なぜ私の理屈に寛容な人がいないのか?
902 :
ジャジー:2007/10/09(火) 21:08:15 ID:SZ4FugEP
>>884 >表現の意欲の問題
>和声感
>部分的な持論
具体的な説明が欲しいです。
>>886 いい理論だと思います。
リキむのが一番よくありませんから。
>>887 真に優秀な方なら、1つのものを固く守ることはしません。
常に試行錯誤を繰り返すものですよ。
なぜなら、彼らはいつでも「現状に満足できない」
だから、人から「優秀」といわれる領域に到達するんです。
>>890 参考にするのは当たり前。
私の経験では、知ったかぶって他人の意見を聞かない者ほど上達しない。
当然でしょう。新しいことを取り入れようとしない者に、変化などそうは起こらないのだから。
進化するためには、今までの繰り返しではダメ。
今までにないことを取り入れるしかないんです。
903 :
ジャジー:2007/10/09(火) 21:20:22 ID:SZ4FugEP
>>890 追加。
いくら参考書を参考にしても、それが自分のモノになっていなければどうしようもない。
私に限らず、どの奏者にも今までの動きやクセというものがあるので、簡単には治せません。
甲野先生の本は、「正しさ」を押し付けるようなことはせず、
「人間の首は360度回転しない」というような、人間なら誰にでも通用する理屈が書かれている。
だからこそ衝撃的で、ぜひとも参考にしたいと思った。
私は、あの本で「ヒントを得」ました。
「常識を叩き込まれた」分けではありません。
自分のものになっていないことを説明してはいないつもりです。
>>891 「足の親指の付け根で立ち、腰を落としたら、息の通りが良くなる。」
私が譲らないのは、誰にでも通用する理屈だから、です。
>>892 後押しは、口の力に頼りすぎているから。
そうではなく、身体全体の息の流れを使わなければいけません。
表現は、それこそ曲によって違うことで、ここでいっしょくたに語ることはできません。
表現については、私もコメントを控えさせていただきます。
904 :
ジャジー:2007/10/09(火) 21:28:36 ID:SZ4FugEP
>>894-895 申し訳ありませんが、
先生の音色を知らない私には、コメントのしようがありません。
>>896 1,2回のミスは、それほど気になりません。
プロは、ごまかすことが上手いですから。
それよりも、音色に「響き」が感じられないんです。
すぐ近くをトラックが通る時、エンジンの鳴りにに身体が共鳴して、
一緒に振動するようなことがある。
それを感じられる奏者ももちろんいますが、
響きを感じられない奏者もいる。
「響き」を「音量の大きさ」と混同している部分もあるんでしょう。
「いかに鳴らすか」は、確かに大切です。
確かに、ただ息の量があればいいというものではない。
ですが、息が入っていなければ、鳴らすことも出来ないのが現状です。
905 :
ジャジー:2007/10/09(火) 21:33:20 ID:SZ4FugEP
>>900 ただ専門用語を並べられても、私には理解できません。
というより、誰にも理解されないでしょう。
自分の言葉で具体的に説明できない限り、モノにしたとは言えません。
私の理屈は、誰にでも通用することです。
オーケーストラ、吹奏楽、ジャズを問わず。
ジャンルによって分厚い壁を設ける必要はありません。
906 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 21:38:16 ID:0aSpwKVW
>>901 >具体的な説明がない限り、私には理解できません
どうやら、ヒントを元に自分で考えるという行為を放棄したようだ。
>>902 >知ったかぶって他人の意見を聞かない者ほど上達しない
お ま え だ よ 。
907 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 22:27:41 ID:ifHTgO2w
壊れちゃったじゃん、ジャジーw
>>マーラーなどがどんな音色が必要なのか分かりません。
>>私は、ハイドンのトランペット協奏曲のトランペットのような美しい音色です。
これはワロタ
908 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 23:01:38 ID:wgfAEXIW
ジャジーくんの理屈に寛容ねえ…。
なんでこうなったのか。
あんまし参考にならないというか、長ったらしいどうでもいい屁理屈ばかりだからな。
909 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 23:06:38 ID:ifHTgO2w
リアルで仕事とか対人とか大丈夫なのかな・・・・?
レスを読み返せば読み返すほど心配になるな
910 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 23:09:27 ID:dow9sBbD
書き込みの時間を見れば無職なのはわかるだろ
すくなくとも真っ当な職には就いていない
911 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 23:12:11 ID:wgfAEXIW
仕事や対人もそうだし、たぶんどっかの吹奏楽団にでも入ってるのか?
まわりと折り合いつくんかいな。
音楽的にも。
河原で一人で吹いてるのか?
912 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 23:14:24 ID:wgfAEXIW
>>910 職場から書き込みくらいできるじゃん。
営業の合間とか。
それともまだ、俺とおんなじ学生かな。
913 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 23:14:24 ID:UhwqNsUl
>>901 > 私は、ハイドンのトランペット協奏曲のトランペットのような美しい音色です。
よく意味がわかりません。あなたはいつもEb管を吹いて
いるのですか?
コンサートやCDでハイドンを演奏する際にはBb管は普通
使いませんし、CDでBb管を使っているのは大概ロータリ
ーですよ。まぁオーディションの場合は確かにBb管を使
うんですが。
百歩譲ってあなたがBbのハイドンを知っているとして、
誰の音なんでしょうか?まさかその辺のアマチュアじゃ
ないですよね?
914 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 23:21:09 ID:wgfAEXIW
>>913氏と関連して、アマチュアより音色が悪いプロなど、
さすがにいない。
妄想もいい加減にしないと
915 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 23:39:40 ID:YukT+y8M
916 :
名無し行進曲:2007/10/09(火) 23:43:42 ID:wgfAEXIW
>>915 まあ、そうだね。
レッスンプロなんかは微妙な人もいるしな。
しかしさあ、プロにもひけをとらない音色って、やはり音源聞きたいな
917 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 00:04:38 ID:Thd6aHcY
久々にファビョってる人を見たけどファビョるって言葉も久しぶりだなぁ
918 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 00:10:46 ID:GRkXkOu7
>>905 >>900 > ただ専門用語を並べられても、私には理解できません。
> というより、誰にも理解されないでしょう。
>
> 自分の言葉で具体的に説明できない限り、モノにしたとは言えません。
どこに専門用語があるんだ?日本人じゃないのか?
> 私の理屈は、誰にでも通用することです。
なんでそんなに自信がもてるのか?
919 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 00:13:55 ID:4S6+1aN/
高音域に近づく程、徐々に下唇が内に巻いていくのですが、
これは問題ですか?
巻かないようにすると、どうしても粘膜奏法になってしまうのです。
920 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 00:20:11 ID:GRkXkOu7
>>919 それによって、演奏上、なんか支障が生まれてる?
そこから聞きたいのだが
921 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 00:29:17 ID:GRkXkOu7
そもそも中音域のアンブッシュアがどうなのか、というのもあるし。
922 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 00:29:32 ID:Jy7XxcwX
>>919 どの程度巻くのかわからないけど、そうする人もいるようです。
私の場合は、ハイBから上では唇を上下から圧力かけて唇を薄くします。
その分、唇は前後に厚くなり、マウスピースからの圧力に対抗できます
そこに、唇の圧力に負けない息をアパチュアに焦点定めて吹きます。
なるべく力を抜いてふけることが望ましいのですが、上の音にはどうしても力の助けがいりますね
923 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 00:32:36 ID:Jy7XxcwX
>>903 >「足の親指の付け根で立ち、腰を落としたら、息の通りが良くなる。」
>私が譲らないのは、誰にでも通用する理屈だから、です。
何度も書いているけど、その姿勢は下半身から腰にかけて力はいります。
不自然な姿勢なので、やってはいけません
ジャジーさん、負けず嫌いなのはよくわかりました。
でも、潮時を知らないと、いい音楽もできませんね
924 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 00:37:09 ID:Jy7XxcwX
>>899 サッチモ=ルイ・アームストロング
いいですよ、訴えてくるものがあります。
私がすきなのは、初期のバンドである、ホット・ファイブやホット・セブンの演奏。
初々しくて、ストレートに吹いてます。
大スターになってからは、妙に受け狙いもあるのですが
いい演奏です
ただし、テクニックの細かなことをいうと、問題はあります。
ちかまかせな演奏という部分もありますし、ハイノートの出し方にはやや無理があります。
でも、そういう高音がまたよかったりしますね
925 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 00:43:30 ID:4S6+1aN/
919です。
自分が高音域で躓いているのは、そのように下唇が巻いているせいなのかな、と思いまして。
中低音では、上下均等くらいです。それが、だんだん巻いていくので、
どこか間違っているのかな、と。
926 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 00:48:01 ID:GRkXkOu7
>>924 確かあの人、少年院あがりだよね。
そこでコルネット習ったんでしょ?
ベネズエラのユースオケといい、音楽ってのは人の心を豊かにするものがあるんだな、と改めて思った。
927 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 00:57:34 ID:GRkXkOu7
>>925 >>922さんみたいな意見も参考になるし、ジャジー批判のなかでハイトーンの独自追求の必要性は、はこのスレでも散々出てるから、
そこらへんは参考にしつつ、できたらレッスンついた方いいね。
トランペットならどこでも、気軽にレッスンつけるから。
928 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 01:02:12 ID:Jy7XxcwX
>>925 前にも紹介したけれど
エリック・ミヤシロの「BRASSテクニックガイド」
http://www.pipers.co.jp/em/ これの9ページに、
高音域では上唇しか振動せず下唇はその土台になるだけ、とあり、
高音域になると下唇を巻く、と書いてあります。
私は巻かないので、ここのところはよくわかりませんが。
下唇を巻くというのどういう状態なのですか
下の前歯との関係はどうなるのですか
ちょっと真似てみようと思うのですが
929 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 03:04:57 ID:Ge2xwpqC
>928
それねぇ
やってみたんだけど万人向けじゃないみたい・・
その下唇の巻き込み・・
やってみるといいよ
ダメな人はダメなんだから
ハッキリしてるってもんだ
オラは、やってみたけど
かえって調子悪くなったな・・
930 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 05:43:43 ID:Ac0VbBx2
ニート乙
931 :
ジャジー:2007/10/10(水) 06:56:45 ID:TjtTCNSg
>>913 いえ、CDで聞いた超一流奏者の音色ですよ。
>>918 はっきりいって、何度読み返しても私には理解できません。
自論に対する自信についてですが、
私に理屈は、体格問わず、誰にでも通用するからですよ。
>>923 不自然どころか、それが人間を含めた動物の自然な動きですよ。
例えば、かかとを付けて歩く動物は、人間くらいなものです。
「きをつけ」の姿勢でかかとを強く踏み、背筋を伸ばす奏者が多い。
それだと、体が締まって、息の通りが悪くなる。
人間は、激しい運動に疲れて小刻みに呼吸して息を吐く時、自然に腰を落としている。
これをみても、「腰を落とす」姿勢が不自然ではないことが分かるでしょう。
もちろん、私の論の批判をするなとは言いませんが、
ただ私を叩くべく「批判のための批判」に終始していては、何も変わらない。
反面教師にするのなら、「本当はこうするべきだ」という代わりの案を示すべきです
結局、あなたは自分が始めて聞いた意見を受け入れられないだけのように思えます。
私にとっては。
932 :
ジャジー:2007/10/10(水) 07:33:28 ID:TjtTCNSg
>>919 唇が中に巻くという状態は、私には分かりかねますが・・・。
実は、粘膜奏法という言葉は始めて聴いたように思います。
検索して調べてみたら、唇がマウスピースの上部から出て、
結果として、唇の内部の柔らかい部分で出してしまう。
そんな「してはならない奏法」のようでした。
身に付いた動きを修正することは簡単ではない。
あなたがある程度いい音を出せているのなら、無理に修正する必要はないと考えます。
ですが、どうしても矯正したいとお考えなら、
本当に最後の手段として、私の提案するやり方は、「マウスピースの位置をズラす」です。
私は、唇が少しばかり(アナゴさん程ではないですが。笑)厚い様子。
中心から左にズラしてセットしています。
これは、
先輩から「いい音を見つけて、いい音が出たらマウスピースヲを話さず練習し、その繰り返しで理想的なアンブシャを身に付けろ。(自分の音をおろそかにするな)」
と勧められたから。(今思えば、いい人に恵まれたものです。)
最初からいい癖を身に付けることができました。(よろしければ、参考にしてください)
中心あるいはどこかで固定しなければいい音がでない、ということはありません。
現に、一流奏者でもマウスピースが唇の中心からズレている奏者はいます。
アーバンには、上唇1/3、下唇2/3と書かれています。
こうも書かれているので、参考にしていただきたい。
「マウスピースの位置に関しては絶対的法則などはないのであって、
すべては、奏者の口の構造と歯並びによって決まるのである。」
933 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 08:11:39 ID:Ac0VbBx2
>粘膜奏法
これよくわからないんだよね
もう少しちゃんと教えてもらえないですか
まっぴの↑から出るって??
934 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 08:24:27 ID:GRkXkOu7
というか、高音域が苦手な人に
高音域が苦手なジャジーがアドバイスするのがおもしろい
935 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 08:38:26 ID:/GseXyE9
最後の4行で見得を切った気になってるところが涙を誘う。
936 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 09:20:28 ID:Jy7XxcwX
>>931 >ただ私を叩くべく「批判のための批判」に終始していては、何も変わらない。
>反面教師にするのなら、「本当はこうするべきだ」という代わりの案を示すべきです
君のことは何とも思っていませよ。変な人ですね
>「きをつけ」の姿勢でかかとを強く踏み、背筋を伸ばす奏者が多い。
これではありません。
自然に、頭のてっぺんが上にすっと伸びる姿勢。
他の人もレスしていたように、足の裏全体で立つ。足の幅は腰の幅程度
背筋を無理に伸ばす必要はありません。
腰を落とすには膝を曲げる、そうすると下腿に不要な力が入り、その分、息を吸えなくなります。
下腿の筋肉に力が入ると、腰の部分をかたくします
ブレスをくり返していけば、不要な力が邪魔をしていることが実感できます
君はまだ、ブレスがよくできていないのでしょう
937 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 09:29:46 ID:Jy7XxcwX
>>933 粘膜奏法、「朝練」藤井完 著の中で出てきた言葉だったかな
アンブシュアのまだできていない者が、無理して大きな音を出そうとすると唇の奥のほうの柔らかい部分で音を出してしまう奏法のようです。
さらに、オペラ歌手のベルカント唱法を真似て、トランペットの音高によって、体の一部と共鳴させて豊かな音をだすということまで含んでいるかもしれません。
朝練という教則本は難解です。
938 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 09:39:17 ID:Jy7XxcwX
>>937 訂正します。
粘膜奏法、「朝練」藤井完 著の中で出てきた言葉だったかな
アンブシュアのまだできていない者が、無理して大きな音を出そうとすると唇の奥のほうの柔らかい部分で音を出してしまう奏法のようです。
だから、上唇をマウスピースのカップの上に出して、奥の方をマウスピースに押しつけることになります。
上唇はカップの中に入っていればよく、唇のあてかたはひとそれぞれです。
さらに、オペラ歌手のベルカント唱法を真似て、トランペットの音高によって、体の一部と共鳴させて
豊かな音を出すべきであり、共鳴させない音を地声モードといって否定しています。
朝練という教則本は難解です。
939 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 09:56:49 ID:QYjGIZUK
ジャジーが姿勢に執拗にこだわるから
姿勢についての言い合いになってるけど(私は
>>936さん支持)
呼吸法やブレスの問題を論じあったほうがいいように思われる。
そのなかで姿勢の問題もぶちあたってくるわけで。
940 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 10:03:29 ID:QYjGIZUK
>>932 別に質問者のそもそものアンブッシュアが正しくないということが確定したわけでもないのに、
不必要なアドバイスを長々とせんでよろし
941 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 10:19:35 ID:Jy7XxcwX
>>939 そうですね、ブレス全体を話したほうが有意義ですね
たびたび引用しているエリック・ミヤシロの「BRASSテクニックガイド」
http://www.pipers.co.jp/em/ 日本で最大音量のハイノートが吹ける人なので参考にしています。
「横隔膜というのは脇の筋肉についているらしいんですよ。前後の筋肉ではなくて」
−腹筋ではない?
「ではない。でも脇の筋肉はコントロールできないので、間接的に腹筋を使うんです。」
中略
「息を吐くときに、腹筋に的な、抜きすぎず入れすぎずの力を加えることが大事なんです。」
−その目安は?
「みぞおちがありますよね。そこに指を強く押し当ててみてください。腹筋の力によって横隔膜が押し上げられると、この部分が迫り出してくるんですが、この部分が動くかどうかで腹筋が適度かどうかわかります」
P6〜7
-----------------
腹筋に適度に力を入れる
なかなか体得するのは難しいですね
力まかせでもいけない
942 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 10:33:12 ID:+MuhvsST
ジャジー程ではないが、Jy7XxcwXも微妙なところがあると思うんだが…
まぁここを見てる初心者は所詮便所の落書きってことを理解した上で見とけよ
943 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 10:50:34 ID:Ac0VbBx2
えええ???
苛めないでください
粘膜奏法っての分からないです。。。
とりあえず、おれはマッピの上側から上唇でてないから、大丈夫なんだろうか・・・・;;
944 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 12:23:07 ID:87CI1u5G
馬鹿ゎ来るな。o(゚ぺ)○☆ドカッ
945 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 17:01:54 ID:Thd6aHcY
>>933 粘膜奏法はリムの外側に唇の赤い部分がはみ出る感じ
耐久力が無い(3分位連続して吹き続けられない)とか
ハイトーン(ハイEとかFとか)が出ないとかなら疑った方がいいかも
まぁ疑問に思ったらN川氏に相談するのが一番かと。。。
946 :
945:2007/10/10(水) 17:08:38 ID:Thd6aHcY
あぁ間違い。粘膜奏法は
×リムの外側に唇の赤い部分がはみ出る感じ
○リムの内側が唇の赤い部分にのっかる感じ
リムに接触するのが肌色の箇所ならOKってこと。境目近辺でもいいっぽい。
947 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 18:48:35 ID:Ge2xwpqC
>946境目近辺でもいいっぽい。
いいのね境目でも
ギリギリ入っている感じ・・
いかった・・。
948 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 20:34:44 ID:Ac0VbBx2
唇の赤い部分とか、肌色の部分っていうのは・・・・
赤い部分って、普通にしてたら見えなくてめくったら見える裏のこと?
肌色っていうのは普通の状態での唇の事ですか?
949 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 22:03:44 ID:LX574U0n
>>948 赤い部分=唇、肌色=唇の外側
ググると実際の写真も結構でてくるよ
950 :
名無し行進曲:2007/10/10(水) 22:44:56 ID:uY/jvEsb
951 :
名無し行進曲:2007/10/11(木) 01:22:31 ID:v6hh86e7
952 :
名無し行進曲:2007/10/11(木) 01:46:43 ID:MvirEYo/
>>950 よくこれで吹けるよな、唇痛くないのか。
953 :
ジャジー:2007/10/11(木) 09:24:26 ID:DBCoKBlV
>>936 付け加えるなら、親指の付け根に体重がかかるのを感じながら、かかとをスッと「浮かせる」感覚ですね。
足の裏全体ではなく、足の裏の内側で立つ。
足の内側以外は、指を突っ込んでも指が入るくらいでないかと。
まずブレスに余計な負担を強いていることとなるでしょう。
954 :
名無し行進曲:2007/10/11(木) 10:51:17 ID:v6hh86e7
>>953 おいおい
その姿勢、座って吹くときにはどうするだ
かかとを浮かせるなんて、足に変な力が入るだろ
おやめなさいよ
955 :
名無し行進曲:2007/10/11(木) 11:00:03 ID:v6hh86e7
リズムのことを考えると
つま先に体重がかかっていると、どういうわけか、つっこむことが多いなあ
ゆったりとした姿勢にすると、ゆったりとリズムに乗れる
皆さん、どうですか
956 :
名無し行進曲:2007/10/11(木) 12:12:01 ID:6/uU7XuR
オハトラペ(・∀・)!!
957 :
名無し行進曲:2007/10/11(木) 16:09:36 ID:34GwUP/y
立とうが座ろうが どんな姿勢だろうと 本人が一番吹きやすいのが一番
じゃーじーは こんな感じだといいんじゃないかなというだけで
すべての人が当てはまるとは言ってない気がする」
あくまで 試してみてって感じじゃないのかな??
958 :
名無し行進曲:2007/10/11(木) 16:38:17 ID:TAJf7s9Q
背もたれに体重預けたり
足を組んだりしない限り、
どう座ってもいいんじゃない?
959 :
名無し行進曲:2007/10/11(木) 18:25:55 ID:0vC6Nm5f
ジャージマンの姿勢の腰を落とすってのは膝は曲げるのかな?
やってみたが本番もそれだとちとカッコ悪い…
960 :
名無し行進曲:2007/10/11(木) 21:24:08 ID:v6hh86e7
>>957 いやいや、ジャジーはものすごい自信家でね
>>「足の親指の付け根で立ち、腰を落としたら、息の通りが良くなる。」
>>私が譲らないのは、誰にでも通用する理屈だから、です。
>>903 なんてことを何度も書いている
だから批判が多いのさ
961 :
名無し行進曲:2007/10/11(木) 22:17:46 ID:p0CUz4wU
いいブレスがとれる姿勢とつたらいいだけだろ。
そんなことプロか、音大生とかに聞いて、おかしくなければどうでもいい話。
962 :
名無し行進曲:2007/10/11(木) 22:26:43 ID:p0CUz4wU
マジでネットのアドバイスこそ、すべて真に受けないほうよろし。
呼吸法やアンブッシュアの話は、プロの執筆でも限界あるほど、個人差があったりするから、難しいんだと。
俺は元ラッパ吹きのいまは木管吹きだが、そこんとこは、ついて学んだ人共通していうな。
個人差や諸説ある問題は、ヒントは提起しても、
最終的には、その人の状況見ないとわからんし、レッスンの先生などとの兼ね合いもあるし。
963 :
ジャジー:2007/10/12(金) 00:00:48 ID:Qceegwp/
>>954>>955 かかととつま先をかるく浮かせ、「垂直に足の裏を浮き上がらせる。」
すると、自然と体重は親指の付け根にかかります。
足を付けていながら、軽く宙に浮いているような感覚。
これを大切にするべきですよ。
>>957>>962 その通り。誰でも全く同じということはない。
私の「誰にでも通用する理屈」を参考に、ご自身の形を見つけていただければありがたいです。
>>959 ピシッと「きをつけ」の形を取れば、
かかとに全体重がかかってしまう。
そうすると、息がスムーズに流れなくなるので、
気持ち、ひざは曲げた方がいいですよ。
最近思ったことですが、いつも同じ姿勢である必要はない。
息を吸うときに腰を浮かせ、吐く時に腰を沈めれば、それが呼吸の自然な動きのように思えます。
剣道の構えのように、背筋を伸ばす必要はまったくありません。
体を硬くしては、スムーズな息の流れを作るのは難しいと思います。
964 :
名無し行進曲:2007/10/12(金) 00:15:40 ID:oMKa+lBP
>>963 もううるさい。
誰でも通用する理屈なんて、どう証明されるんだ、どアホ。
そんなことばっかり気にしてたら、楽器吹けんくなるわ。
レスの中身でお前がたいしたことないラッパ吹きとはよくわかったから、
書き込みたいんなら、ちょっとは考えて書き込め。
まあお前の話なんか、誰も真に受けてないけどな。
マジでむかついてきたわ。
はっきりいやあ、お前は質問する側のレベルということを認識しろ。
お前の程度は、亀田ダイキの今日の試合と同レベルじゃ
965 :
名無し行進曲:2007/10/12(金) 00:37:31 ID:KjQ2B9AH
>最近思ったことですが、いつも同じ姿勢である必要はない。
>息を吸うときに腰を浮かせ、吐く時に腰を沈めれば、それが呼吸の自然な動きのように思えます。
何か腹式呼吸を全否定してるような書き方だが・・・
966 :
名無し行進曲:2007/10/12(金) 00:43:05 ID:U6sSeW4f
>>963 > 剣道の構えのように、背筋を伸ばす必要はまったくありません。
> 体を硬くしては、スムーズな息の流れを作るのは難しいと思います。
あんた剣道やったことあんのか?
確かに背筋は伸ばすけど、身体が硬くなるような無駄な力は
どこにも入らないよ。自然にスッと背筋が伸びる。
もひとつ言えば、あんたが否定的に例示した剣道では、
かかとを浮かせて重心は心持ち親指の付け根。
それでも変な力は入らないから、むしろあんたが言ってるのと
共通点があるともいえる。
ただし、剣道の場合は足を前後に開く。こうすることで
バランスを崩すことなく前後左右への俊敏な重心の移動が可能になる。
が、左右の足が前後に開いていなければ重心が前後の方向に
不安定になるから、変な力を入れて姿勢を維持せざるを得なくなる。
あんたラッパ吹くときに足を前後に開いてるのか?
だいたい、かかとをつけるかつけないかの話で
> ピシッと「きをつけ」の形を取れば、
って言うけど、これは
>>856であんたが勝手にそういう前提を
持ち込んでるだけ。あんた以外の誰が「きをつけ」前提で
話をしてるかよ。
こういうヤツはラッパ吹いても人の音とか聴かないんだろうな。
いっしょにやりたくないヤツの好例。
967 :
965:2007/10/12(金) 01:51:54 ID:x+erXgYT
肩に見えた、眼鏡変えた後に吊ってくる orz
968 :
名無し行進曲:2007/10/12(金) 02:03:29 ID:wgpcm1Qu
ジャジーは釣り師だとおもうぞ
みんなを釣って喜んでいるだけだわ
969 :
ジャジー:2007/10/12(金) 08:29:03 ID:ZUkMccg0
>>966 私は、不安定な感覚に陥ったことがないので、なんともいえませんが・・・。
まず、体の姿勢を維持しようとすると、必ず体のどこかに力が入ります。
剣道の姿勢は、厳密な「きをつけ」ではあり得ない。
このような意味では、体は柔軟で(あなたのいうところの「不安定」で)あったほうがいい。
まず、足を肩幅かそれより少し上くらいに左右に開けて立つ。
まず、足の裏全体で立つ。
つぎに、つま先とかかとを浮かせるようにする。
こうすることで、体重は自然と親指の付け根にかかるようになります。
剣道で通用する姿勢が、他で通用しないとなると、
剣道の姿勢は、人間の本来の動きから離れた動きと言わざるをえません。
甲野先生の著作を引用します。
「例えば今日の剣道でよいとされる胸を張った姿勢は、ドイツの『気をつけ』
を取り入れたものと思われます。それは江戸時代にはまったく通用しないもので、
江戸時代の剣術書の絵や幕末に撮影された剣客の写真などを見ると、みんなスッと
胸の落ちた姿勢をしています。」
970 :
名無し行進曲:2007/10/12(金) 08:41:36 ID:76XUYpX8
そろそろ次スレの話をしよう。
どうすればヤツを排除できるか。
せっかくの良スレをキチガイコテハンにぶち壊されるのは、ゴメンだ。
971 :
名無し行進曲:2007/10/12(金) 10:09:45 ID:wgpcm1Qu
>剣道で通用する姿勢が、他で通用しないとなると、
トランペットを吹くのとは違う
剣道では、下手に呼吸するとその瞬間に打ち込まれる
トランペットは、瞬間的に多くの空気を吸い、安定して吹くための姿
972 :
ウォームカントMc:2007/10/12(金) 12:25:17 ID:/7YhMqaA
馬鹿ばっかw
973 :
名無し行進曲:2007/10/12(金) 12:48:51 ID:cYiqWAyd
人を斬る実戦用の剣術の構えと、型を重視する武道としての剣術を同一視している時点で無知決定。
974 :
名無し行進曲:2007/10/12(金) 13:40:31 ID:I+uiHkWh
甲野とかいう無名プレーヤーの著作を引用しているだけの勘違い野郎ってことか
975 :
名無し行進曲:2007/10/12(金) 13:44:57 ID:cYiqWAyd
甲野=ジャジー
だったらウケル
976 :
名無し行進曲:2007/10/12(金) 15:27:47 ID:lVdBEU3/
ジャジーの発言を見てないので的外れかもしれんが、
「甲野」はラッパプレイヤーじゃなくて、古武道かなんかの人だと思うよ
身体の使い方とか研究してる人
977 :
名無し行進曲:2007/10/12(金) 17:01:28 ID:I+uiHkWh
さすが突然暴漢に襲われても即座に楽器が吹けることを目指しているジャジーだな
演奏=武道なのか
どっか違う板でやって欲しいな
978 :
ジャジー:2007/10/12(金) 20:33:36 ID:L6KQAbnj
>>971 全く同じではないのは当たり前。
剣術の姿勢は、あらゆる方向の攻撃に対処するため。
トランペット演奏の姿勢は、息の通りを良くするためです。
体をねじったら、息がうまく通らなくなりますよ。
それと、呼吸が安定するということは、吸って吐くという動作がスムーズに行われることです。
体の姿勢を崩すまいとしていたら、どこかに力が入る。
体をピタリと止めるようなことはせず、体を動かし、柔軟に使うべきだと思います。
>>976 その通りです。
979 :
名無し行進曲:2007/10/12(金) 20:49:28 ID:K77XqgHc
個人的にジャジーに中川モデルのマウスピースについて語ってほしい・・・
980 :
名無し行進曲:2007/10/12(金) 21:05:55 ID:wgpcm1Qu
>>978 なんだか、いっていることが曖昧になってきたね
もう、レスはやめときなさいよ
さあて、次スレだね
981 :
名無し行進曲:2007/10/12(金) 21:27:56 ID:wgpcm1Qu
982 :
名無し行進曲:2007/10/14(日) 00:15:39 ID:34aXwrBR
Nモデルについては
別スレでやってくれ
こちらは使う気がないので、
どうでもよいが・・。
983 :
名無し行進曲:
>>982 別スレって言われても・・・
まあ、やはりNモデルも所詮シグネチャーモデルって事かww
あの人も何だかんだ言って、自分にあったマウスピースしか作る気なさそうだしなww