北海道の高校☆Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無し行進曲:2006/08/23(水) 18:51:18 ID:BYHMBLGi
87年ね。
944マロ:2006/08/23(水) 19:04:06 ID:tDW0Ypf6
ageますよ。今年は大麻、埼玉栄、市立金工、松山中央、他忘れた…orz
追加頼む。今年はかなり多いはず… なにせ金メダルだからね(^-^)
945名無し行進曲:2006/08/23(水) 20:48:41 ID:V7pXIodh
イナバウアーのことか?
946名無し行進曲:2006/08/23(水) 21:21:16 ID:vUe8tWMI
オセロ?
聞いたことない…
947名無し行進曲:2006/08/23(水) 21:39:09 ID:ZuFv6cFZ
オセロを知らないのか…
時代も変わったもんだ
948名無し行進曲:2006/08/23(水) 22:00:56 ID:ruVpM3u+
>>942
審査員は、本当に金賞に値すると思ったとこ以外は容赦なく評価下げて良いと思うのだが…ぬるい。
949マロ:2006/08/23(水) 22:11:00 ID:tDW0Ypf6
>>945そうそう!
>>946A.リードさんの曲でつ。
950名無し行進曲:2006/08/23(水) 22:33:26 ID:fZqMfgBK
道民なら白石のオセロぐらい聴いてみろ。

俺なんて道民じゃないが
白石のオセロ入ってる全国大会のCD持ってるぞ。
951名無し行進曲:2006/08/23(水) 23:14:37 ID:vUe8tWMI
うp希望
952名無し行進曲:2006/08/23(水) 23:35:21 ID:Fuvxa0nI
函館の高文連どうだったか感想キボン
953名無し行進曲:2006/08/24(木) 02:27:32 ID:h1xKOI60
>>950
それレア

白石音源のなかでオセロだけなぜか希少
954名無し行進曲:2006/08/24(木) 10:10:44 ID:HYPVlX3X
>>953
ブレーンから出てるCD(全国大会名演集みたいなやつ。vol.1〜4まである)に白石のオセロが収録されてるはず。
まだ現役盤だと思ったが。
955名無し行進曲:2006/08/24(木) 15:06:53 ID:9TjmkO97
>>953
そのCD俺も持ってたが天理と関東一高の「ロメジュリ」収録されてるCD
だよね?3年位前かなあ、オークションで売ったら数万円で落札されて
びびった。
956名無し行進曲:2006/08/24(木) 16:46:35 ID:0LX3oIQx

銀 01. 札幌 札幌稲雲高   1/管楽器と打楽器のための交響曲「黙示録による幻想」 (D.R.ギリングハム)
銀 02. 日胆 室蘭清水丘高   3/アルプスの詩 (F.チェザリーニ)
銀 03. 帯広 帯広三条高   1/吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より (伊藤康英)
銀 04. 釧路 釧路北陽高   3/楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/M.ハインズレー)
金 05. 北見 北見北斗高   1/交響詩「ローマの祭」より (O.レスピーギ/磯崎敦博)
銀 06. 北見 網走南ヶ丘高   2/マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
銀 07. 空知 岩見沢東高   1/バレエ音楽「ライモンダ」より (A.グラズノフ)
代 08. 札幌 大麻高   2/歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ)
金 09. 北見 遠軽高   1/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より (M.ラヴェル/佐藤正人)
銀 10. 稚内 稚内高   2/ラザロの復活 (樽屋雅徳)
銀 11. 留萌 留萌高   4/マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
金 12. 札幌 札幌白石高   3/「おほなゐ」〜1995.1.17阪神淡路大震災へのオマージュ〜より 第1・第3楽章 (天野正道)
銀 13. 空知 岩見沢西高   1/アフリカの儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス)
金 14. 旭川 旭川凌雲高   2/楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/M.ハインズレー)
銀 15. 札幌 立命館慶祥高   1/交響曲第2番「キリストの受難」より (F.フェルラン)
銀 16. 函館 函館東高   1/歌劇「ヘンゼルとグレーテル」より (E.フンパーディンク/中原達彦)
代 17. 札幌 東海大学附属第四高   1/管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」より (M.アーノルド/瀬尾宗利)
金 18. 旭川 旭川商業高   1/スペイン狂詩曲より (M.ラヴェル)
957名無し行進曲:2006/08/24(木) 16:58:04 ID:NQGbxA8J
>>956
北見北斗が金で南ヶ丘が銀って・・・
せめて逆ならありかもと思うけど
958名無し行進曲:2006/08/24(木) 17:48:29 ID:tN5uRO9m
>>956
北見北斗OB乙。その自信はどこからくるのか。

岩見沢の2校は銅だろ。他は札幌しか聴いてないが、稲雲は銀でギリギリな希ガス
959名無し行進曲:2006/08/24(木) 18:14:12 ID:XHifI2ug
>>955
そんなに高値で・・・。
あのCDは関東一高が何とも痛々しい
まともな状態でやらせてやりたかった。
960名無し行進曲:2006/08/24(木) 19:09:37 ID:l7bEjIyt
銀 01. 札幌 札幌稲雲高   1/管楽器と打楽器のための交響曲「黙示録による幻想」 (D.R.ギリングハム)
銀 02. 日胆 室蘭清水丘高   3/アルプスの詩 (F.チェザリーニ)
銀 03. 帯広 帯広三条高   1/吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より (伊藤康英)
銀 04. 釧路 釧路北陽高   3/楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/M.ハインズレー)
銀 05. 北見 北見北斗高   1/交響詩「ローマの祭」より (O.レスピーギ/磯崎敦博)
金 06. 北見 網走南ヶ丘高   2/マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
銀 07. 空知 岩見沢東高   1/バレエ音楽「ライモンダ」より (A.グラズノフ)
金 08. 札幌 大麻高   2/歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ)
代 09. 北見 遠軽高   1/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より (M.ラヴェル/佐藤正人)
銀 10. 稚内 稚内高   2/ラザロの復活 (樽屋雅徳)
銀 11. 留萌 留萌高   4/マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
金 12. 札幌 札幌白石高   3/「おほなゐ」〜1995.1.17阪神淡路大震災へのオマージュ〜より 第1・第3楽章 (天野正道)
銀 13. 空知 岩見沢西高   1/アフリカの儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス)
銀 14. 旭川 旭川凌雲高   2/楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/M.ハインズレー)
銀 15. 札幌 立命館慶祥高   1/交響曲第2番「キリストの受難」より (F.フェルラン)
銀 16. 函館 函館東高   1/歌劇「ヘンゼルとグレーテル」より (E.フンパーディンク/中原達彦)
代 17. 札幌 東海大学附属第四高   1/管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」より (M.アーノルド/瀬尾宗利)
金 18. 旭川 旭川商業高   1/スペイン狂詩曲より (M.ラヴェル)
961名無し行進曲:2006/08/24(木) 19:27:52 ID:JryXYU/+
遠軽、ハープはどうなったかな

網走南ヶ丘 市民会館での感動の演奏をふたたびキボン

北斗 最後まで金管がんばれ
962名無し行進曲:2006/08/24(木) 21:28:22 ID:HZ2jp0dc
岩見沢の「アフリカ」って柏みたいにアレンジして演奏するんだろか?
963名無し行進曲:2006/08/24(木) 23:18:19 ID:6OPMOFCP
>>961
何が言いたいのかさっぱり
964名無し行進曲:2006/08/25(金) 05:54:25 ID:O5gcsP23
全道が近付いてお約束の予想も出るようになってきたな。
やはり四は鉄板か…。
965名無し行進曲:2006/08/25(金) 06:29:54 ID:FU7O/7en
次スレはこちらになります。

北海道の高校☆Part4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1156454864/l50

Part3が1000になってからPart4に書き込むようにして下さい。
966名無し行進曲:2006/08/25(金) 07:17:26 ID:wWM0Npf5
>>965
少し早いが乙
967名無し行進曲:2006/08/25(金) 08:04:00 ID:SO9b5qCN
>>964
四が鉄板なら残る枠はあと1つ。
全道は熾烈な争いになる。
正直どこになるか予測つかないよ。
968名無し行進曲:2006/08/25(金) 09:16:34 ID:AaB1R5ov
四高も松の時みたいに演奏止まりそうになったりして…。
まぁ演奏が終わるまでは鉄板なんてあり得ないね。
969名無し行進曲:2006/08/25(金) 09:40:38 ID:apovFlyY
てか、や〇ものチューバさんマジカッコよかった…
アド聞きたかったな。。。

以上チラシの裏
970名無し行進曲:2006/08/25(金) 10:16:21 ID:LgP0cqQC
オセロ以上にレア物の白石CDがあるよ。
88年の「仮面幻想」、これがなかなか入手困難。
和風で不気味なムードたっぷりの名演だった。
971名無し行進曲:2006/08/25(金) 10:56:48 ID:SLRwmwoQ
みんなそんなの結構持ってるんだなぁ。。。
972950:2006/08/25(金) 12:25:29 ID:zmTy3bIa
仮面幻想も持ってます。
あと関西洛南高の92年全国CDもあります。
973名無し行進曲:2006/08/25(金) 12:31:38 ID:tTZd2/S1
>>968
松の時なんかあったの!?
974名無し行進曲:2006/08/25(金) 15:56:04 ID:EEDezgaY
>>972
やっぱ映像でなきゃ。「オセロ」も「仮面幻想」もビデオを
DVDに移し変えて保存してる。洛南はいろいろ出回っているけど
関西大会のビデオと全国のDVD持ってる。
975名無し行進曲:2006/08/25(金) 16:35:02 ID:L5yeWkaQ
ここは自慢話のスレか?
976名無し行進曲:2006/08/25(金) 17:47:47 ID:9omg1bXV
かめんげんそうこれでおしまい…の仮面幻想だな。俺なんか全道のカセットテープで持ってるぞ。
それには遠軽の幻想交響曲や四高のプラハのための音楽1968とかが収録されてる。
白石が課題曲でスタンド・プレイをしたり絶頂の時代だな。
5金達成はこの後だが神話、オセロ、仮面幻想が白石の絶頂期だと思うよ。録音でしか聴いたことはないけどね。
それに比べて今の白石は成り下がってしまったな…。今年は四高と遠軽かなと。
977名無し行進曲:2006/08/25(金) 19:05:16 ID:wWM0Npf5
>>973
全国銀。あの演奏はひどかった…
978名無し行進曲:2006/08/25(金) 20:35:05 ID:4OKiU1gW
コンクールで聴いた限り
室蘭清水も銅有り得るぞ
979名無し行進曲:2006/08/25(金) 22:08:00 ID:wWM0Npf5
>>977(自分)
あれっ、銅だったかな…。
980名無し行進曲:2006/08/25(金) 22:22:43 ID:snJMhSAR
>>979
銀じゃね。
87年以来銅は取ってないよ。
981名無し行進曲:2006/08/25(金) 23:24:37 ID:zXWL6rYa
次スレはこちらになります。

北海道の高校☆Part4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1156454864/l50

Part3が1000になってからPart4に書き込むようにして下さい。
982名無し行進曲:2006/08/26(土) 01:29:22 ID:JCbXGzHs
まぁ音源の話はそれくらいにして、
全道が近いんで全道の展望でもよろしくお願いします。
983名無し行進曲:2006/08/26(土) 02:14:10 ID:SHTKevI3
個人的に03の大麻が好きだったので今年も頑張ってほしい。
984名無し行進曲:2006/08/26(土) 07:23:07 ID:p0ZONdI6
今年の全道は2位争い?
985名無し行進曲:2006/08/26(土) 08:34:49 ID:CXJA4jkH
>>984
東海が何かやらかさない限りはそうだろうね。
地区の演奏で1位抜けはできるだろうから。
986名無し行進曲:2006/08/26(土) 10:31:55 ID:NAF5dFPB
地区の演奏でそこまでの完成度なのか…。
じゃあまず決まりだろうな…。
987名無し行進曲:2006/08/26(土) 14:40:51 ID:/wBlDMEp
高校の授業に「音楽」は要らん
988名無し行進曲:2006/08/26(土) 19:10:05 ID:EQ52rTFc
>>987 どういう意味?
989名無し行進曲:2006/08/26(土) 20:21:02 ID:wzKtPmJl
>>987
だったら芸術選択で音楽を取らなきゃいいだけ…って釣られてる?
990名無し行進曲:2006/08/26(土) 20:41:15 ID:CXJA4jkH
誤爆じゃないかと思うのは俺だけか?
991名無し行進曲:2006/08/26(土) 20:43:38 ID:BnJ0Bzix
次スレはこちらになります。

北海道の高校☆Part4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1156454864/l50

Part3が1000になってからPart4に書き込むようにして下さい。
992名無し行進曲
992