<訃報>伊福部昭さん91歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
<訃報>伊福部昭さん91歳=作曲家 映画「ゴジラ」も作曲

 「ゴジラ」などの映画音楽、北海道の原野を思わせる雄大な民族色豊かな交響的作品などによって幅広い人気を持つ作曲家、
伊福部昭(いふくべ・あきら)さんが8日、東京都目黒区内の病院で死去した。91歳。自宅は世田谷区尾山台2の7の7。
 北海道・釧路生まれ。北海道帝大専門部卒。林務官を務めながらアイヌ音楽や樺太のギリヤーク民族の音楽を研究、
「民族の特異性を経て普遍的な人間性に至る」ことを作曲理念に据え、ほぼ独学で民族色豊かな作品を作り出した。
1935(昭和10)年、「日本狂詩曲」でパリのチェレプニン賞に入選。同曲は翌年米国でも演奏され、国際的な脚光を浴びた。
来日したロシア出身の作曲家、チェレプニンに近代管弦楽法を師事。「土俗的三連画」「交響曲 オホツク海」など
独自の交響作品を次々に完成させた。
 時代の趨勢(すうせい)にかかわりなく民族的な作曲姿勢を貫き、「交響頌偈(しょうげ) 釈迦」などを作曲。
東京音楽学校講師、東京音楽大学学長などを務め、故・芥川也寸志、故・黛敏郎、松村禎三、故・石井真木、
三木稔など多くの作曲家を育てた。
 また、約400曲の映画音楽を作曲、なかでも54年、東宝映画「ゴジラ」では、重厚な行進曲風のテーマで強烈な印象を与え、
以来「ゴジラ」シリーズの多くの音楽を担当、大きな人気を得た。
 ここ数年、体調を崩していた。「ビルマの竪琴」で毎日映画コンクール音楽賞。【梅津時比古】
(毎日新聞) - 2月9日1時55分更新
2名無し行進曲:2006/02/09(木) 08:42:06 ID:JR9CWudm
>>1
スレ立て乙。
伊福部先生、安らかにお休みください。
また偉大な方を失ってしまった。

今日は先生の作品を聴いて静かに過ごします。

合掌。
3名無し行進曲:2006/02/09(木) 08:52:53 ID:S+X/KuwZ
ショックだ・・・
4名無し行進曲:2006/02/09(木) 09:26:35 ID:LesaRbfJ
名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 02:21:30 ID:27layPSf
今邦人スレに書いてきたけど、伊福部昭御大が亡くなったそうです。
単独で追悼スレ立てたいところだけど、やめとこう。ネタがなくなった頃に叩き煽りが出るの嫌だから。
クラ板やヌー速でじゅうぶんかな。
ゴジラの人とは知ってたけど、タプカーラ初めて聴いた時後頭部ハンマーで殴られたような衝撃受けたっけ。
訃報がこんなにショックだったことない。ずっと吹奏畑できたけどマエストロフェネルの時やリード氏の時以上に衝撃受けた。
ごめんね支離滅裂で。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

30 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 04:17:49 ID:/4YuI2TC
俺も同じ気持ちだから、ストップかけるレスつけた。
藻舞さんは悪くない。けど厨房に弄られるのは絶対
にイヤダ。


合掌。
5名無し行進曲:2006/02/09(木) 17:18:12 ID:J2GWH8f+
えぇっ!初耳…ショックだ…。

今日は帰ったらずっとシンフォニアタプカーラを流す…!!
6名無し行進曲:2006/02/09(木) 21:18:26 ID:VLD0M+mv
ちょっとー
なんでレスついてないのよ
水槽でも多く演奏されてたでしょうがっ
ほんとにこの板の奴等はあああ
7名無し行進曲:2006/02/09(木) 21:26:45 ID:IgGoXGTL
8名無し行進曲:2006/02/09(木) 21:27:43 ID:IgGoXGTL
>>4
スレッドをたてるまでもない雑談@吹奏楽板 Ver.2.1
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1138691878/
9名無し行進曲:2006/02/09(木) 21:28:04 ID:hdLEh2U5
ご冥福をお祈り致します…
今晩は一晩中リトミカとコンチェルタータ聴き続けます…
10名無し行進曲:2006/02/09(木) 22:04:56 ID:ADy5nw9R
自衛隊の吉志舞聴いてます。この下品さが良いですね。
でも交響譚詩の
再現部に入る前のバルトークピチカートとティンパニが納得いかないなぁ

本当に悲しいことですが、再評価され、皆から愛された人であったので
幸せな人生だったかもしれませんね。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
11名無し行進曲:2006/02/09(木) 22:56:12 ID:hbiGChx6
吹奏楽板では不要でしょう。悲しい。本当に悲しいが。クラ板でやりましょう。

何が悲しいって、結局吹奏楽作品はほとんど書いていただけなかった。
吹奏楽業界は、何をしてたの? 忙しくてことわられてたのか?
いったいいくつ吹奏楽作品がある?
吉志舞、ロンドインブーレスク、ラウダコンチェルタータ、あとは?

なんで、佼成とか大阪市音とか委嘱してくれなかったんだ。
あまりにも大きい損失。
きっと、芥川也寸志や黛敏郎といった方々が亡くなったときにも、同じことを考えたはずだ。
それなのに、今。アマチュア楽団は八木澤氏など若い作曲家への委嘱がほとんど。
三善先生あたりは、まだお元気ならあと二・三曲書いて欲しい。
いつぞやの佼成の定期で委嘱新作初演となっていて心躍らせたものの、結局流れたし。
もっと、若手だけじゃなく中堅・大家に吹奏楽・室内楽作品を書いてもらおうよ。

長文、乱筆失礼しました…
12名無し行進曲:2006/02/09(木) 23:07:57 ID:/4YuI2TC
>>11

水葬コン厨に故人を汚される前にとっととクラ板に撤退だ。

吹奏の吹奏知らずのこの板のバカどもは
吉志舞もロンドインブーレスク基本的に
知らん。

どーせ「それって勝てる曲?」とか低能性を発揮するだけだ。
13名無し行進曲:2006/02/09(木) 23:17:04 ID:ADy5nw9R
>>11
一応突っ込んでおくとブーレスク風ロンドは佼成の委嘱。
後は概ね同意。
ただ、それでも水槽板住人にも死を悼む権利ぐらいはあると思う。
クラ板に水槽板住人が紛れ込んでもそれはそれで荒れるだろうし。

吹奏楽界の人たちもこれを機会に反省してほしい(俺も含め)
松平頼暁、下山一二三、松村禎三、湯浅譲二、三善晃、高橋悠治
別宮貞雄、広瀬量平、三木稔、林光、篠原真、水野修考、尾高惇忠
この人たちはまだ生きていらっしゃるぞ!
14名無し行進曲:2006/02/09(木) 23:23:23 ID:/4YuI2TC
委嘱が東洋大学で初演が佼成吹奏楽団と記憶してるが?
15名無し行進曲:2006/02/09(木) 23:33:13 ID:/4YuI2TC
伊福部昭の芸術4「宙」によれば確かに委嘱も佼成とあるな。
16名無し行進曲:2006/02/09(木) 23:37:58 ID:ADy5nw9R
あれ?そうだっけ?佼成委嘱だったと思うが・・・・
改訂版の和太鼓付きはお膝元の東京音大の演奏旅行用に改作したんだっけ。
17名無し行進曲:2006/02/09(木) 23:42:58 ID:/4YuI2TC
すまん、オレの方の記憶が混乱してるだけの可能性大。

一応ネットの方でヒットしたソースはコレ。
http://virtuoso.musical.to/excel/excellent9.html

SF特撮映画音楽の夕べ(実況録音盤)の方では
初演が佼成、再演が東洋大、東京音大とのみ記されて
おり、作曲の経緯は書かれていない。
18名無し行進曲:2006/02/09(木) 23:52:08 ID:5o8gQxYH
>>11
>吹奏楽板では不要でしょう。
この一言、はっきりいって納得できん。

他は激しく同意。
19名無し行進曲:2006/02/09(木) 23:54:58 ID:/4YuI2TC
>>18

気持ちは分かるが、ここんちの民度も考えてみよ。
故人が汚される可能性だってあるんだぞ。
20名無し行進曲:2006/02/10(金) 00:05:06 ID:53iNpVV/
うそだろ・・・
その時は近いとは思いつつも、こんな時に訪れるなんて・・・

ご冥福をお祈り申し上げます。
今日はタプカーラ&交響譚詩その他諸々フルコースだな。
21名無し行進曲:2006/02/10(金) 00:40:21 ID:QlwbDwxa
つシンフォニアタプカーラより第1楽章
22名無し行進曲:2006/02/10(金) 00:42:47 ID:Ooqhlu3A
タプカーラ、交響譚詩、日本組曲、ラウダ・コンチェルタータ……
三善氏よりも、武満氏よりも「日本人作曲家」としての地位を確立した方だと思っています。


追伸:今年の自由曲はタプカーラの3楽章かな。
23名無し行進曲:2006/02/10(金) 01:10:51 ID:QqSy7KPl
特撮、昭和特撮、クラシック、現代音楽は、
この偉大な作曲家の死を悼んで背景を黒にしているな。
吹奏楽界はそこまでするほどこの作曲家が関わっていないということか。
24名無し行進曲:2006/02/10(金) 01:20:29 ID:yO//6pf2
伊福部作品の吹奏楽アレンジ作品って、ビムスエディションが管理してるんだよね?
ホムペが一年以上更新されて無いのだが、一体どうなってるんだ?
準備中って、一年以上も何を準備してるんだろう。
25名無し行進曲:2006/02/10(金) 02:57:47 ID:1hJdySIo
クラ板から来ている方もいらっしゃると思うのであまり彼の作品
等について議論することにはかかわるつもりはありません。けど
これだけは言わしてください。

多くの感動を与えてくれて本当にありがとうございます。

たったそれだけです。。ご冥福をお祈りします
26名無し行進曲:2006/02/10(金) 04:37:07 ID:qd/YnU9a
氏の訃報ってテレビでどっか流した?
昨日から出来る限りチェックしてるんだけど未だにどこもやってない…
普通にテレビで流すくらいのことだと思うんだけどな…
27名無し行進曲:2006/02/10(金) 06:44:16 ID:B8twA6TU
>>26
昨日の朝のめざましテレビでしっかりやってた
28名無し行進曲:2006/02/10(金) 07:44:59 ID:xQqYK14g
サロメを取り上げたいのだがどーしたら宜しいですか?
29名無し行進曲:2006/02/10(金) 08:10:54 ID:Pu6ckLWd
>>22
コン厨ネタは勘弁

>>28
演奏会でだな?いいと思う。とりあえずここに連絡してみれ
ttp://www.bmseditions.com/

ここも不穏なレスが付きはじめた事は確かだが現音板の方が荒れているという罠
30名無し行進曲:2006/02/10(金) 08:27:34 ID:tlsJqMOn
おまいら追悼に聴くなら陸上自衛隊のやつをぜひ買って下さい。
桶のも持ってないなら、安く済ませるならナクソス、金あるなら今タワレコのネット通販で芥川/新響のが限定で出てるからそれ買って聴いてください。
コンクールカットされたタプカーラ3楽章だけしか知らない方々には特に。
31名無し行進曲:2006/02/10(金) 08:41:49 ID:xYXL9eGD
>>30ナクソスは有り得ない

あのタプカーラ聞いてると欲求不満になる…
32名無し行進曲:2006/02/10(金) 08:48:14 ID:mfZV0+DG
>>31
確かに。でもリトミカ・オスティナータはけっこう好演だとオモ
陸自のやつはどうなるかと思ったら意外によかった。
33名無し行進曲:2006/02/10(金) 15:16:33 ID:a86O9SLt
ただただ、合掌
34名無し行進曲:2006/02/10(金) 20:23:58 ID:Oke3/vIy
特撮板にも立ってますね
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1139415986/l50
35名無し行進曲:2006/02/10(金) 21:13:49 ID:6Y/rWT4c
本当にショックだ・・・・
36名無し行進曲:2006/02/10(金) 22:09:24 ID:fEUfmvax
ショックすぎる
37名無し行進曲:2006/02/10(金) 22:46:44 ID:fEUfmvax
亡くなってさらに知る伊福部先生の偉大さ 本当に安らかに先生…
38北海道の名無し:2006/02/10(金) 23:40:16 ID:Jm4IHTCI
謹んでご冥福をお祈りいたします。

 よりにもよって自分が弔電一本打てない多忙な時期にご逝去とは・・・

 A4版で25枚くらいもある「吹奏楽論」をいきなり送りつけ、今から考えると恥ず
かしくなるような額で吹奏楽曲を依頼し、「それは無理です」との自筆のお手紙を受け取る。
そして、偶然から『吉志舞』を知り、電話口で許諾を頂き蘇演。

 一生の思い出です。

 とにかく「好きな作曲家」などという範疇を超えた存在だった。自分には。
何か「恩義」の気持ちさえ感じさせる。また、「感謝」の気持ちを感じさせる存在でした。
39名無し行進曲:2006/02/10(金) 23:47:05 ID:59U8feFI
やっと来ましたか。

ちなみにクラ板の方で北海道の名無し氏のレスを
せがんでた者です。
40名無し行進曲:2006/02/10(金) 23:49:39 ID:c0nc8odu
>>38
お久しぶりです。
じつはこのスレ開いた時真っ先に思い出したのが貴殿だったので、、、

41名無し行進曲:2006/02/11(土) 00:07:53 ID:59U8feFI
よかったら札○同○の時の話しをしていただければ幸いです。
無理は申しませんが。。。
42名無し行進曲:2006/02/11(土) 00:15:58 ID:hT86Tjph
皆さん、すみません。本当に「うつ病になるんじゃないか」というくらい厳しい状況なので、
当分レスできません(今やっと時間を捻出して書いてますがもう限界です、クラ版ちょっと
覗いたら落ちます)。

 伊福部先生は本当に「天才」というか「大才」という言葉のふさわしい方でした。
43名無し行進曲:2006/02/11(土) 00:23:37 ID:hCElMMk3
あー!!今クラ板と現音板覗かない方がいいよ。

アフォ降臨中でつ。
44名無し行進曲:2006/02/11(土) 00:57:48 ID:hCElMMk3
遅かったか。でもさすがのレスですねw
45名無し行進曲:2006/02/12(日) 21:53:11 ID:KsshVMkx
クラシック板
【現役最長老】伊福部昭【文化功労者作曲家】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115691601/
現代音楽板
【ゴジラ】伊福部昭
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1137230178/
クラシック板
伊福部昭氏(1914-2006)逝去
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1139414612/
芸能・音楽・スポーツ ニュース速報+板
【訃報】作曲家の伊福部昭氏死去 映画「ゴジラ」の音楽担当
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139415240/
ニュース速報板
伊福部昭氏死去 映画「ゴジラ」の音楽担当
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1139415326/
特撮!板
伊福部昭先生、逝去
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1139415986/
ニュース速報+板
【訃報】 「ゴジラ」など手掛けた作曲家、伊福部昭さんが死去
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139416016/
アニメ・漫画ニュース速報板
作曲家・伊福部昭さんが死去…「ゴジラ」など手掛ける
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1139416060/
懐かし邦画板
伊福部昭氏 死去
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1139416178/
昭和特撮板
今だからこそ、伊福部昭氏の音楽を語る
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1139426104/
46若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :2006/02/14(火) 18:40:53 ID:Qo8S8C/F
氏の名前を初めて知ったのは「シンフォニア・タプカーラ」のCDを石丸電気で聴いた時。
日本の土俗的な雰囲気に満ちた響きと終楽章の熱狂に、思わず即座に購入してしまった程です。
#井上道義氏指揮のCDでした。

以来数年。「ラウダ・コンチェルタータ」や「釈迦」、「釧路湿原」といった作品に触れ、
「この人が描く世界は果てしない」と幾度も唸らされました。
「ゴジラのテーマ」の作曲者だと知ったときには幾度も「SF交響ファンタジー」をリピートしたものです。

永きに渡っての活躍、お疲れ様でした。そして、本当に有り難うございました。
謹んで、ご冥福をお祈り致します。
47名無し行進曲:2006/02/14(火) 22:20:52 ID:UBQHjsZW
>>13
お葬式から戻ってきました。
>吹奏楽界の人たちもこれを機会に反省してほしい(俺も含め)
松平頼暁、下山一二三、松村禎三、湯浅譲二、三善晃、高橋悠治
別宮貞雄、広瀬量平、三木稔、林光、篠原真、水野修考、尾高惇忠
この人たちはまだ生きていらっしゃるぞ!

全くその通りなのだが、前出の皆様方にに委嘱するのと八木澤氏に委嘱するのでは委嘱料が一桁違う、ということをご存じか?

だが、下らん作品を40万で委嘱する予算があるのなら、数年分貯金して
上記の作曲家に数百万で委嘱した方が良いと思うのは私だけだろうか?

伊福部先生は大学時代の恩師なだけに、辛すぎる。

48名無し行進曲:2006/02/14(火) 22:34:10 ID:qTplItYV
>>47
委嘱料の話だけど、以前天野氏に委嘱をお願いしたときに
「伊福部先生や三善先生への委嘱料が吹奏楽世界ではたったの
2,3百万円です。それなのに私が70万円もいただく訳にはいきません。
私なんか5,6万円の価値もありません」と言われた事がある。とても良い曲だったから、50万円支払ったが、それでも申し訳なさそうにしていた。

だから、あのクラスへの委嘱料は世界の相場で行くとかなり高いと思われ。
最低でも300万円か。
49名無し行進曲:2006/02/14(火) 22:41:11 ID:UBQHjsZW
>>48
直接関係ないからsageるが、その計算は成り立たないのじゃないかな?
数時間指導に行っても3〜5万年貰えるのが相場でしょ。若手作曲家だって、
一曲仕上げるのに何週間、何ヶ月と掛かるだろうし、ベテランと若手の作品内容の違いは
金額に換算できる物では無いと思う。天野氏の言わんとすることも解るが、それでは
若手作曲家が可哀想。だからといって、ベテランに数千万円は払えない。まぁ、ヨーロッパとか
では、それぐらいの金額が当たり前らしいけど。
50名無し行進曲:2006/02/14(火) 23:21:33 ID:CsMh3Cr6
アメリカのコリリアーノへの委嘱料は数千万円程かかるようだ。
去年テキサス大学バンドが彼に委嘱して書いてもらった「Circus Maximus」交響曲第3番を
初演したんだが、曲の規模が大きかったから(35分程でTpは合計15本必要)、相当な金額だったんだろうな。

51名無し行進曲:2006/02/15(水) 00:37:08 ID:TQdAMBQY
やはりアマチュアでの活動には限界がありますね・・・。
ここは是非プロに頑張っていただきたい。

とりあえずスレ違いなので流れ戻しますか
52名無し行進曲:2006/02/15(水) 08:28:51 ID:A5tSw8qH
流れ切ってすまんが、
今度の演奏会で伊福部作品を追悼の意味でやろうといったら
皆無反応でした。どういうことよ?
53名無し行進曲:2006/02/15(水) 15:39:59 ID:o/Bb8jpP
お金ではない、心だ、という人もいると思います。
もちろん、お金はあるに越したことはないですが。
けれども委嘱料なんて上を見たらキリがありません。
お金を払えば良いというわけではなく、敬意をどうあらわすかも必要でしょう。
間に合わせでなく、どうしてもその人の曲がやりたいという気持ちとか。
お金が足りない分は、CDにするとか、楽譜を出版するとか、再演を重ねるとか、考えればもっとあると思います。
54名無し行進曲:2006/02/15(水) 15:47:56 ID:X028+VnU
テレビで報道されなかったのはあると思う
ただ、手軽にできる作品って少なくないか?
まさかゴジラファンタジーもないだろうし
55名無し行進曲:2006/02/15(水) 16:25:11 ID:A5tSw8qH
・ブーレスク風ロンド
・シンフォニア・タプカーラ 松木編
・交響譚詩 松木編
・舞踊曲「サロメ」 今井編
・SF交響ファンタジー第1番 福田編
とりあえず、ソリストが要らなくて楽譜が必ず入手できるのこの辺りか
「吉志舞」が未出版なのは痛いな。
56名無し行進曲:2006/02/15(水) 22:17:52 ID:waYa9+HS
日本組曲や兵士の序楽も編曲されたらいいな
手軽にやるなら映画音楽からがやりやすそう。
57名無し行進曲:2006/02/15(水) 23:11:52 ID:WoXuZsXT
>>53
しかしながら、よほど近しい間柄やよほどの理由が存在するでない限り
最低限の払いが無ければ。
その作品を書く時間を使えば他のどんなこともできるのにもかかわらず
時間を割くわけだから。ましてや名前が挙がった作曲家などは何を
やっても歴史になるぐらいなるものだし。

>お金が足りない分は、CDにするとか、楽譜を出版するとか、
>再演を重ねるとか、

これは作曲側が考えることで、委嘱元がこんな考えを持ってること自体
が引いては吹奏楽界で名作曲家への委嘱が成功しない理由であると思うよ。
厳しいようだけど。




58名無し行進曲:2006/02/18(土) 01:54:08 ID:GYeguj9i
>>57
そうだよな。バンドディレクターに2時間指導してもらって
10万円支払うのが相場の吹奏楽世界なのに、作曲料を50万円しか支払わない、
というほうがよっぽどおかしいと思われ。
何ヶ月も時間掛けて作曲して50万円もらうよりは、2時間レッスン5回やった方が
ずっと楽だしね。

それでも金銭よりも作品を残すことに意義を見出す作曲家が、ちゃんといる。
59名無し行進曲:2006/02/18(土) 22:29:36 ID:MR9aAkLp
60名無し行進曲:2006/02/18(土) 23:12:16 ID:724PFcXc
↑のショップはコメントが厨臭くてイヤなんだよな
61名無し行進曲:2006/02/19(日) 19:57:45 ID:jhSOQa81
おまいらに質問。氏の作品でおまいらのベスト作品を聞かせて呉。理由も。

俺は、月並みだけどシンフォニア・タプカーラ。
ここから氏の世界にはまったってのもあるけど、氏の音楽の荒々しさや繊細さ、一貫して帯ている哀愁とか、一番でてる作品だと思う。
芥川@新響が評価高いけど、どちらかと言えば石井@新響(米寿記念)の音源が好き。あと野中@陸自中央もなかなか。
62名無し行進曲:2006/02/19(日) 20:04:21 ID:K/kQZmNY
ぜひ伊福部先生の歌曲を聴いてほしい
まじいい
63名無し行進曲:2006/02/19(日) 20:06:41 ID:uJvQHts3
つナンバーワンスレ転載。俺はリトミカ・オスティナータかな…

776 名前: 出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI 投稿日: 2005/07/03(日) 12:09:14 ID:kRzDpAXN
第86回 伊福部昭 集計結果 (2005.07.03) 投票総数60

14 シンフォニア・タプカーラ
 8 ピアノと管弦楽のためのリトミカ・オスティナータ
 7 映画音楽「ゴジラ」
    (2)ゴジラのテーマ
 5 日本狂詩曲
 4 SF交響ファンタジー第1番
   ラウダ・コンチェルタータ
 2 交響譚詩
   土俗的三連画
   映画音楽「大魔神」
   交響頌偈「釈迦」
 1 ピアノと管弦楽のための協奏風交響曲
   管弦楽のための「日本組曲」
   フィリピンに贈る祝典序曲
   映画音楽「モスラ対ゴジラ」より モスラのテーマ
   地球防衛軍のマーチ〜ゴジラ
   ヴァイオリン協奏曲第2番
   ピアノ組曲
   二十五絃箏曲「琵琶行」
   郢曲「鬢多々良」
   アイヌの叙事詩による対話体牧歌
64名無し行進曲:2006/02/19(日) 21:02:35 ID:1CB2fo0u
「釈迦」が2票しか入ってないのは意外
65名無し行進曲:2006/02/19(日) 21:03:25 ID:1CB2fo0u
「釈迦」が2票しか入ってないのは意外
66名無し行進曲:2006/02/19(日) 21:12:03 ID:1CB2fo0u
スマソ
個人的に髭多々良に入れた香具師に拍手。
67名無し行進曲:2006/02/19(日) 21:54:29 ID:9Q7jvifC
>>63
クラシック板
各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1116131008/
68名無し行進曲:2006/02/20(月) 20:46:57 ID:QtAgrif8
ギリヤーク族の古き吟謡歌やサハリン島先住民の三つ の揺籃歌が
入ってないのは納得いかん。
69名無し行進曲:2006/02/20(月) 21:17:44 ID:Fr3/QHQ4
交響頌偈「釈迦」 は素晴らしいぞ
70名無し行進曲:2006/02/25(土) 11:49:26 ID:bVgFhiTp
ッ!
亡くなられてしまったのを今初めて知りました…。
ショック…。
とにかく御冥福を祈るばかりです
71名無し行進曲:2006/02/27(月) 19:23:49 ID:kK/2ZY4R
>>68
ナンバーワンってことでみんな別の選んじゃったんだろうね。
72名無し行進曲:2006/02/28(火) 16:12:29 ID:4bilRR0f
657 :名無しの笛の踊り :2006/02/28(火) 00:06:42 ID:40x/xew3
>>652
出来が悪くてもいいのなら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005H0HB/503-5269903-8590324


658 :名無しの笛の踊り :2006/02/28(火) 13:43:27 ID:dFxnMAqq
>>652
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65644611
片山先生大推薦
73名無し行進曲:2006/03/05(日) 20:36:24 ID:Y3pmnhTc
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65644611
さて、どこまで上がるかな?
74名無し行進曲:2006/03/12(日) 00:44:23 ID:k76Ke1LF
おまいら最初に聴いた氏の純音楽作品何?
75名無し行進曲:2006/03/12(日) 00:51:17 ID:TQdtg50G
日本狂詩曲
1楽章にはまりました。
76名無し行進曲:2006/03/12(日) 01:31:32 ID:qIGNi48g
学校図書館にあった「サロメ」。何回も聴いたなあ

自衛隊、第2弾出さないかな。次はブーレスク風ロンド、リトミカ・オスティナータ、日本組曲あたりで
77名無し行進曲:2006/03/12(日) 02:56:07 ID:Majtg43y
初めて聴いたのは交響頌偈「釈迦」だな。そのあとSF交響ファンタジー第一番
どっちも好きだぜ!!!!!
78名無し行進曲:2006/03/12(日) 09:34:53 ID:CQca34h3
>>77
その組み合わせってことは小松一彦/東響盤?それとも石井眞木/新響盤
79名無し行進曲:2006/03/12(日) 11:38:23 ID:AC9Q9BHd
俺はまずここでmidiで聴いて本物を聴きたくなってナクソス盤買った。
http://www.starfleet.ac/~inu/midi/midi.html
80名無し行進曲:2006/03/12(日) 13:01:18 ID:FPtMwZpY
>>79
確かにそれすごくいい出来。
ナクソス、タプカーラがイマイチだから、お金があったら他の録音買ってみてね。
おすすめはこれ。期間限定。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=260735
81名無し行進曲:2006/03/12(日) 16:08:57 ID:Hxg9pERc
俺初めてはタプカーラだわ。日フィルの。
82名無し行進曲:2006/03/12(日) 17:04:24 ID:AC9Q9BHd
>>80
伊福部昭氏の曲を片っ端から聴きたいのですが、学生は予算が無いもので・・・
卆寿記念盤を買ってしまったので当分無理です。釈迦の2楽章にはまり込んでおります。
83名無し行進曲:2006/03/12(日) 22:23:24 ID:U44wTkxC
リトミカ・オスティナータが凄すぎる件について
84名無し行進曲:2006/03/12(日) 22:47:25 ID:Majtg43y
>>78
石井眞木/新響のほうです。よく曲の感じが掴めた演奏だと思います。
85名無し行進曲:2006/03/12(日) 23:03:14 ID:l9SO+8H1
>>84
あの録音、金管がアグレッシブだよなw
小松版いいけ廃盤だからど今図書館くらいでしか手に入らんのよね。
本名/日フィルの卆寿記念のもいいけど。
86名無し行進曲:2006/03/12(日) 23:30:13 ID:TQdtg50G
>>83
あれは日本の作曲史上に残る傑作と言っても差し支えないと思う。
若杉のCD最初に聞いた時は鼻血が出ますた
87名無し行進曲:2006/03/12(日) 23:31:44 ID:XsE6TW+T
>>86
井上のCD聴いた時は別の意味で鼻血が出るけどなw
88名無し行進曲:2006/03/13(月) 18:09:10 ID:z5ZkrbKP
>>86
ナクソスでしか聴いたことないですが、本当にいい曲。
タプカーラばっかり聞いてたが今ではリトミカのリピーター。
89某281:2006/03/13(月) 21:01:39 ID:I8Z/J6N2
ナクノスのやつは嫌いじゃないんだが、オスティナートが
弦に受け継がれてからのブリッジ部のフレーズのラッパの
はしょり方がどうにも苦手w

最初聴いたとき凡ミスかな?と思ったんだが、後半の同じ
フレーズでも同じことやってる。ワザとかな?

愛聴盤は86氏同様、若杉/読売日本(現代日本の音楽名盤選)
現代日本の音楽名盤選は復刻して欲しいね。土俗的三連画を
知ったのもこのシリーズ。(深井のパロディー的もw)
90名無し行進曲:2006/03/13(月) 21:21:34 ID:z5ZkrbKP
第一主題(?)は
「ラレソラソファレラレレララファソラドドファファドドソソラ」でOKですか?
耳コピでとりあえずここだけ弾けるようになりました。
91名無し行進曲:2006/03/19(日) 19:06:18 ID:ZZQoZV12
91歳age
92名無し行進曲:2006/03/23(木) 09:53:18 ID:UTqdg+VP
保守
93サロメ:2006/03/23(木) 12:18:58 ID:nKh68rdG
氏の作品で吹奏楽で演奏可能(演奏許可が得られている?)な作品
を教えてくださいませ。
94名無し行進曲:2006/03/23(木) 12:51:40 ID:0ZtRbQ+N
オリジナル作品(or本人編曲)は以下の3つ
倭太鼓と吹奏楽のためのブーレスク風ロンド(音楽之友社、レンタル)
マリンバとウィンドアンサンブルのためのラウダ・コンチェルタータ(ウィンドギャラリー、レンタル)
古典風軍樂「吉志舞」(近代音楽館所蔵)

アレンジ物は以下の4つ
交響譚詩/松木敏晃編(ビムス・エディションズ、レンタル)
シンフォニア・タプカーラ/松木敏晃編(同上)
舞踊曲「サロメ」より/今井聡編(同上)
SF交響ファンタジー第1番/福田滋編(同上)

他に日本組曲のアレンジがあったが、あれはプライヴェート版だからなぁ・・・
95名無し行進曲:2006/03/23(木) 22:24:58 ID:JDSSpdp9
「ゴジラ」作曲、東京音大元学長の伊福部昭さん死去
2006年02月09日01時48分
土俗的なエネルギーに満ちた作風を持ち味にし、映画「ゴジラ」の音楽で有名な作曲家
で、文化功労者、東京音楽大元学長の伊福部昭(いふくべ・あきら)さんが8日、東京都目
黒区の病院で死去した。91歳だった。
北海道釧路市生まれ。旧制中学から独学で作曲を始め、北大農学部在学中に作った「日
本狂詩曲」が35年、パリで開かれた作曲コンクールで1位になるなど、若くして国際的な注
目を集めた。
幼いころからアイヌの歌や踊りに触れ、卒業後は北海道の林務官などを務めながら、リズ
ムが躍動し土俗的なエネルギーに満ちた作風を確立。「土俗的三連画」「交響譚詩」などの
オーケストラ曲、少数民族に題材を求めた声楽曲「ギリヤーク族の古き吟誦歌」などの力作
を生み出した。
戦後、東京音楽学校(現東京芸大音楽学部)や東京音楽大学で教え、芥川也寸志、黛敏
郎、松村禎三ら多くの優秀な作曲家を育てた。
その一方で、「ビルマの竪琴」「釈迦」など300本を超す映画音楽を手掛け、映画音楽の名手とうたわれた。
特に、円谷英二特技監督の東宝映画「ゴジラ」(54年)をはじめ、30本以上の怪獣映画の音楽を担当したことで、ク
ラシックファンを超えた知名度があった。晩年は再評価が進み、多くの演奏とCD化が行われた。
日本の音楽について語る伊福部昭さん=東京・世田谷の自宅で
http://www.asahi.com/culture/music/image/TKY200602090464.jpg
http://www.asahi.com/culture/music/TKY200602080572.html
http://www.asahi.com/
96某281:2006/03/25(土) 00:22:27 ID:45LK2ZxA
>>94

和田薫氏編のゴジラファンタジーも一応入れときましょうよw
97名無し行進曲:2006/03/25(土) 15:23:39 ID:d5VyrVzJ
>>94
吹奏楽版のシンフォニア・タプカーラはどんな感じ?
98名無し行進曲:2006/03/25(土) 22:07:59 ID:hpqw62pp
>94
>交響譚詩/松木敏晃編(ビムス・エディションズ、レンタル)

 これ、レンタルで出たんですか? 昨年末に問合せたら「当分出せそうにない」
という返事をもらったのですが(さっきビムスのHP覗きましたが、まだ「予定」でした)。
よろしければ教えてください。
99名無し行進曲:2006/03/27(月) 01:16:21 ID:/0eiJU0R
>>90
惜しい!
100名無し行進曲:2006/03/27(月) 08:15:51 ID:Lzwajffb
吹奏楽でやるなら日本組曲やりたいな
101名無し行進曲:2006/03/27(月) 21:34:51 ID:9gePK1fn
>>99
よろしければ訂正をお願いします!
102名無し行進曲:2006/03/27(月) 21:52:07 ID:ct7WHALA
ラレソラソレド・・・(以下同じ)

じゃね?
103名無し行進曲:2006/03/28(火) 13:02:41 ID:/VTTdDkF
>>102
なんかしっくり来ないと思ったらそこでしたか!
ありがとうございます!
104名無し行進曲:2006/04/06(木) 14:20:54 ID:SPdO1YGJ
伊福部昭追悼コンサート【入場無料】
2006年4月7日金曜日18:00開場 18:30開演
【場所】けやきホール(古賀政男音楽博物館・JASRACビル)
〒151-0064東京都渋谷区上原3-6-12
【プログラム】
ピアノ組曲
ギリヤーク族の古き吟誦歌
サハリン島先住民の三つの揺籃歌
ヴァイオリンソナタ
オホーツクの海
アイヌの叙事詩による対話体牧歌
主催:東京音楽大学付属民族音楽研究所
http://www.tokyo-ondai.ac.jp/archive/kenkyu.htm
105名無し行進曲:2006/04/08(土) 02:20:32 ID:7d5X/ZzI
>>104
もっと早く書きこんでいてくれたなら…orz
106名無し行進曲:2006/04/13(木) 12:24:44 ID:+TeaVqfR
これ凄いよ。

※吹奏楽による「奏楽堂ゆかりの作曲家たち」

曲目:「ロンド・イン・ブーレスク」(伊福部 昭)
   「交響曲第1番」より(芥川 也寸志)
   「吹奏楽のための奏鳴曲」より(團 伊玖磨)
   交響詩「立山」より(黛 敏郎)
   組曲「映像の記憶」(別宮 貞雄)
    *マタンゴ *黒い樹海 *遥かなる男 *鍵の鍵
   行進曲「X」「Y」「Z」-初演(眞鍋 理一郎)
   「ファンファーレ」(矢代 秋雄)
   などです。
   ※作曲家(別宮貞雄、眞鍋理一郎)によるレクチャーあり。

日 時:5月7日(日)18時15分開演
会 場:旧東京音楽学校奏楽堂(上野公園内)
指 揮:福田 滋
演 奏:リベラ・ウィンド・シンフォニー
http://liberawind.hp.infoseek.co.jp/2006sougakudoh.htm
チケット申し込みは:[email protected]
(前売り2000円、当日2500円)

オレとしては、別宮貞雄氏の「マタンゴ」が超楽しみ(笑)。
107名無し行進曲:2006/04/13(木) 22:18:41 ID:m3RFUTkZ
うちは東京正人から「日本組曲」借りて演奏しました。
すぐに貸してくれましたよ。
108名無し行進曲:2006/04/13(木) 22:35:21 ID:weEi+0Uc
>>106
マタンゴは海を行く船の音楽か何かで、キラキラした音遣いの曲らしい。
109名無し行進曲:2006/04/15(土) 00:54:06 ID:BRHgO3S4
「マタンゴ」はSF特撮恐怖映画だが、このオープニングの音楽は嵐に遭って
遭難する前のヨットで遊ぶ明るいタイトル音楽。
私は追悼ということで「ブーレスク風ロンド」に一票。
それにしても奏楽堂はまだいったことがない。古いんでしょう?
110名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 21:51:35 ID:ynpTUvHC
>>109
古い。日本洋楽黎明期のクラヲタの気分が味わえるはず。
漏れは大阪中ノ島公会堂でその気分を味わったw
111名無し行進曲:2006/04/19(水) 18:56:00 ID:U6J6DjC+
奏楽堂絶対行くぜ!

ナクソスの「別宮貞雄」抜群に良かったからね。それに、作曲家のレクチャーも聞けるんでしょ。
別宮プロデュースのコンサートも2度言ったが、しゃべりがおもろかったし。
112名無し行進曲:2006/04/20(木) 21:36:21 ID:coPKTZ0g
113名無し行進曲:2006/04/20(木) 22:00:09 ID:eNBwtpRm
今頃知ってショックを受けてる
2月は俺自身が入院してたからのう
114名無し行進曲:2006/04/22(土) 02:03:32 ID:+2h/9/J9
旧の奏楽堂ステージはかなり狭いはずであるが、この吹奏楽団は何名くらいステージにあがるのでしょうか?
それに音響も悪そうなので、室内楽くらいが適当では?
ただ、作曲者の真鍋理一郎氏がまだ現役であったとは知らなかった。(何歳?)
ということで初演の「新行進曲」にはかなり興味があります。
115ゴジラにまつわるエピソード:2006/04/22(土) 04:08:20 ID:wn5AsoBJ
http://www.toho.co.jp/movienews/0405/14godzilla_ib.html

Q:「ゴジラ」の音楽を手掛けて来た中で、思い出やエピソードがあれば教えて下さい。

伊福部先生:
私は元々生物が好きだったので、最初に脚本を読んだ時に引き受けることにしました。
すると同僚や先輩の作曲家から「ゲテモノをやると音楽生命が終わるよ」と、何回か注意されました。

結局、私は生物が好きで仕方がなかったので引き受けたのですが、
50年経ってみたらゴジラそのものがゲテモノではなく、文化史的にも重要な存在になっているので、
私としては「ゴジラ」の音楽に携わることが出来て大変よかったなと思っています。

また、ゴジラの鳴き声をどのようにして作ったのか皆さんによく聞かれるのですが、
1番最初にどの動物が最もグロテスクかを考えました。
そして、ゴイサギという鳥の鳴き声がなかなか不気味な感じがしましたので、
東宝のスタッフがゴイサギの鳴き声を動物園に行って録音して来てくれたのですが、
首が細かったせいか、結局鳥類の鳴き声にしか聞こえなかったんです。

ライオンや他の動物も試してみたのですが、やはり結果は同じでした。
また、ゴジラは見た目は爬虫類に見えますが、爬虫類は一般的には泣きません。
「一体、どうしたものだろう」と頭を悩ませていたのですが、
ゴジラが口から放射能光線を吐くことになった時に、音ももっと人工的なものにしてもいいだろうと考えました。
116& ◆7pUB.tzJ86 :2006/04/22(土) 04:09:18 ID:wn5AsoBJ
結局、コントラバスの弦を外し、それを松ヤニを付けた皮手袋で縦に引っ張って音を出したのですが、
ゴジラも驚いたり悲しんだりしますので、その音を基礎に、電気チェーンソーの音などを混ぜて作りました。
当時、東宝さんには優秀な効果スタッフがいっぱいいましたので、ああいった声を実現することが出来ました。
今だにその音を使ってくれているそうです。

ちなみに、オーケストラのトロンボーンやチューバ担当の方からは、
「伊福部の曲は吹く回数が多いし、脳しんとうを起こすから、金管担当はギャラを倍にしてもらわないと困る」
と言われたこともありました(一同笑)。

一時は「もう来てもらえないのだろうか」などと思っていましたが、
完成した「ゴジラ」が面白かったので、皆さん続けて来てくれるようになりました。

近年では「ゴジラのテーマ」を、K-1の佐竹雅昭選手が入場曲として使ってくれたり、
電話の着メロですとか、パチンコで当たった時など、
色々な場所で「ゴジラのテーマ」を聞くものですから、自分でも気恥ずかしいものがあります。
私は90歳になりましたが、「あれからもう50年経ったのか」という感じです。
117名無し行進曲:2006/04/24(月) 02:46:04 ID:6+PsIgHE
>>114
以前に団伊玖磨氏がブラス・バンドで「明治の吹奏楽」というような催しを
奏楽堂でやったと記憶しているが。吹奏楽でもちゃんと演奏会が出来るホー
ルであるよ。

>>116
伊福部氏本人が佐竹選手から連絡があったときは孫がファンだったので、と
ても喜んだというエピソードがある。
118名無し行進曲:2006/04/30(日) 03:11:41 ID:DfRbjswJ
奏楽堂コン、バンドジャーナルでみました。
吹奏楽版「ロンド・イン・ブーレスク」の実演は久々である。
おれとしては知らなかった「芥川マーチ」が聞てみたい。
119名無し行進曲:2006/05/02(火) 01:16:17 ID:IslCvxUK
ブーレスク風ロンドは、昨年東京文化で120名のオケで聞いた。
意外とブラス向き(オリジナルなので、あたりまえか)だよね。
120名無し行進曲:2006/05/07(日) 02:44:04 ID:cGfjaRfv
いよいよ今日ですね。
しかし、奏楽堂は雨のようです。
マエストロ伊福部が泣いているのでしょうか。。。
121名無し行進曲:2006/05/07(日) 14:33:51 ID:bXRbl3Bk
奏楽堂行ってきます
レポできたらするかも
122名無し行進曲:2006/05/14(日) 04:05:15 ID:s6WU09NG
行ってきました。奏楽堂。
雨にもかかわらず超満員でした。
演奏も最高!ありがとうございました。
123名無し行進曲:2006/05/16(火) 03:28:29 ID:Jni57rUu
作曲家によるレクチャーは大爆笑でしたね。
素晴らしい企画に拍手を送ります。
アンコールにしびれました。
124名無し行進曲:2006/05/16(火) 22:26:20 ID:+AUFsLbv
2006-05-21 午後06:00-6:50 NHK-FM
 現代の音楽


詳細を表示
詳細を表示
                         西村  朗
 − 伊福部昭特集 −(1)

「“交響譚詩”第1の譚詩、第2の譚詩」    伊福部昭・作曲
                      (16分05秒)
                  (管弦楽)マルメ交響楽団
                     (指揮)広上 淳一
                 <ANF−4019BSB>

「ピアノとオーケストラのためのリトミカ・オスティナータ」
                       伊福部昭・作曲
                      (21分33秒)
           (ピアノ)エカテリーナ・サランツェヴァ
         (管弦楽)ロシア・フィルハーモニー管弦楽団
             (指揮)ドミトリー・ヤブロンスキー
             <NAXOS 8.557587J>
125名無し行進曲:2006/05/17(水) 21:01:25 ID:iwcLD3zF
>>124
どっちもCD持ってるヨ
126名無し行進曲:2006/06/13(火) 00:39:55 ID:d4/TTV3y
ナクソスから出てるCD買ってみたが…
なんか物足りないような気がする演奏だな






まだSFファンタジーしか聴いてないけどね
127名無し行進曲:2006/06/13(火) 16:22:54 ID:GS3payN2
スレ違いだが。マエストロ岩城氏まで・・・。
128名無し行進曲:2006/06/13(火) 16:45:13 ID:oMUhIdvF
残念です

黛、三善作品なんかは誰が受け継いでいくの・・・
129名無し行進曲:2006/06/24(土) 02:57:56 ID:3V4hk5fS
沼尻、本名あたりに期待か
130名無し行進曲:2006/06/24(土) 04:38:34 ID:ptfzjJ8J
本名は期待できん。広上の方がまだいい。
131名無し行進曲:2006/06/25(日) 23:06:23 ID:WqPKFwUY
132名無し行進曲:2006/07/02(日) 22:34:12 ID:fSk0vG/d
ご親族、崇氏所属のポアロのネットラジオ「あと何分あるの?」。
番組の面白さを、文字起こしサイトで知ったのだが、
いつの間にか、消えている。何があったんだろう?
非常に残念なことだ。
133名無し行進曲:2006/07/13(木) 07:02:10 ID:fPnMuEY9
東京音大のゴジラage
134名無し行進曲:2006/08/07(月) 19:57:27 ID:0B7L6G3N
ご親族、崇氏所属のポアロのネットラジオ「あと何分あるの?」。
番組の面白さを、文字起こしサイトで知ったのだが、
いつの間にか、消えている。何があったんだろう?
非常に残念なことだ。
135名無し行進曲:2006/08/08(火) 19:53:07 ID:yslq6ilV
吉志舞出版キボンage
136名無し行進曲:2006/08/08(火) 20:03:04 ID:yslq6ilV
137名無し行進曲:2006/09/05(火) 22:33:19 ID:+9ZD+z0P
作品、結構好きだったのに。
138名無し行進曲:2006/09/07(木) 22:58:02 ID:/+9Zythj
伊福部マーチは応援に向いていると感じる今日この頃
宇宙大戦争とか。
日本狂詩曲の2楽章で応援する猛者とかはいないだろうか。
139名無し行進曲:2006/09/09(土) 21:42:37 ID:4NRjbh/g
>>138
東宝自衛隊の応援歌みたいなもんだからなw
140名無し行進曲:2006/09/10(日) 19:39:41 ID:woumqHWc
ご親族、崇さん所属のポアロのネットラジオ「あと何分あるの?」。
番組の面白さを、文字起こしサイトで知ったのだが、
いつの間にか、消えている。何があったんだろう?
非常に残念なことだ。
141名無し行進曲:2006/09/21(木) 15:51:13 ID:3tgSqx+l
保守
142名無し行進曲:2006/09/27(水) 00:30:46 ID:dmuK0grn
ひさしぶりにCDで吉志舞聴いたよage
143名無し行進曲:2006/10/10(火) 18:06:54 ID:tPbRLZdN
兵士の序楽が地味に名曲保守
144名無し行進曲:2006/10/22(日) 22:43:25 ID:FZL3+woL
フィリピン国民に送る管絃楽序曲のコーダが無理やりに聞こえるage
145名無し行進曲:2006/10/23(月) 19:44:15 ID:MmTdXVUB
交響譚詩を聴いてるときに箸を持つと腕が勝手に指揮をしだす保守
146名無し行進曲:2006/10/24(火) 19:28:49 ID:xlE0ZFr+
ご親族、崇さん所属のポアロのネットラジオ「あと何分あるの?」。
番組の面白さを、文字起こしサイトで知ったのだが、
いつの間にか、消えている。何があったんだろう?
非常に残念なことだ。

ストきゃの陰謀?
147名無し行進曲:2006/12/14(木) 21:42:17 ID:TiaStrZu
アポロって何?
148名無し行進曲
吉志舞出版キボンヌ