【チューバ】Tuba吹き!!Part12【テューバ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
最古スレのひとつ、チューバスレ。続きに続いてとうとう12本め!
はからずも一本化されたスレッドになったので、今後ともマターリと。

前スレ
【チューバ】TUBA吹き!!Part11【テューバ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1115857177/l50

関連スレ
チューバ☆テューバ☆TUBA二本目(クラ板)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118174996/l50
2名無し行進曲:2005/10/02(日) 23:02:29 ID:mNSyUwv8
吹奏板過去スレ
TUBA吹き!!
http://music.2ch.net/suisou/kako/977/977989161.html
TUBA吹き!! Part 2
http://music.2ch.net/suisou/kako/1021/10212/1021203882.html
TUBA吹き!! Part 3
http://music.2ch.net/suisou/kako/1032/10322/1032255754.html
Tuba吹き!! PART4
http://music2.2ch.net/suisou/kako/1038/10383/1038321858.html
TUBA吹き!! Part 5
http://makimo.to/2ch/music2_suisou/1044/1044798833.html
TUBA吹き!Part6
http://makimo.to/2ch/music2_suisou/1054/1054561245.html
【チューバ】TUBA吹き!!Part7【テューバ】
http://www.geocities.jp/moricovfx/2ch/1064496707.htm
part8と9は保存したのがあるそうですのでこちらのリンクからドゾー
http://www.geocities.jp/moricovfx/link.html
(YBB氏HPリンク集)
【チューバ】TUBA吹き!!Part10【テューバ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1102339828/l50
3名無し行進曲:2005/10/02(日) 23:04:36 ID:mNSyUwv8
その他スレ、リンク等

(´∀`)またーり語るちゅうば吹 2番バルブ(Tuba)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1055078940/l50
チューバ*テューバ*TUBA  (クラ板)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086087644/l50
tuba関連のリンクとか、吹奏板Tubaスレの歴史とか。
http://www.geocities.jp/moricovfx/link.html
(YBB氏HPリンク集)

スレ立て時確実に生きているのは前スレとクラ板Tubaスレくらい。
リンク切れの際はフォローよろしく。
また今回はいわゆる重複スレ扱いはスレが伸びていても掲載していません。
あしからずご了承ください。

荒 ら し は 放 置 が 一 番 嫌 い
です。あと、王国などのヲチもほどほどに。
では、どうぞ。
4名無し行進曲:2005/10/02(日) 23:15:03 ID:JGtHCh6p
ヤタ!12本目、マンセー!
51:2005/10/02(日) 23:21:34 ID:HMUkgQPr
若干のフライングスマソ。
61:2005/10/02(日) 23:27:56 ID:HMUkgQPr
バリチュースレだけ貼っといていただけますか。
すいません。お願いします。
7名無し行進曲:2005/10/03(月) 09:28:13 ID:CpZNjUBv
【Tuba】バリチューバアンサンブルについて語るスレ【Euph】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1041931558/l50
8名無し行進曲:2005/10/03(月) 10:48:29 ID:/0tLkji1
ここ半年くらい、チューバを背負いながらバイクで移動している。
70キロ以上出すと横風でフラフラ。
9名無し行進曲:2005/10/03(月) 12:41:13 ID:vaUkIeyZ
>>1さん乙&GJ!ついに12か〜。
10名無し行進曲:2005/10/03(月) 17:40:16 ID:bxNPgLLi
TUBA吹き!!
http://music.2ch.net/suisou/kako/977/977989161.html
TUBA吹き!! Part 2
http://music.2ch.net/suisou/kako/1021/10212/1021203882.html
TUBA吹き!! Part 3
http://music.2ch.net/suisou/kako/1032/10322/1032255754.html
Tuba吹き!! PART4
http://music2.2ch.net/suisou/kako/1038/10383/1038321858.html
TUBA吹き!! Part 5
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1044798833/
TUBA吹き!Part6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1054561245/
【チューバ】TUBA吹き!!Part7【テューバ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1064496707/
【テューバ】TUBA吹き!!Part8【チューバ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1075118523/
  【チューバ】TUBA吹き!!Part9【チューバ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1087910284/
【チューバ】TUBA吹き!!Part10【テューバ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1102339828/
【チューバ】TUBA吹き!!Part11【テューバ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1115857177/
11ちゅーば娘w:2005/10/03(月) 20:40:31 ID:qXPxmuak
TUBAって絶対ぃぃ音してるょ!!
12tubissimo:2005/10/03(月) 21:16:47 ID:xWFLoIDM
最近ヘルバーグタイプのマッピの良い音ってのがイメージできた。
世界が少し変わった!
13名無し行進曲:2005/10/03(月) 21:30:51 ID:TldQAkp6
折れは減るバーグじゃないとダメだ...。
減るバーグをうたっていてもペランみたいに微妙に丸みのあるやつじゃダメ。
というわけで、今のお気に入りはジェローム枯の減るバーグ。
でも、こいつがまた鬼のように息を吸い取るんだな...。
14名無し行進曲:2005/10/03(月) 21:40:28 ID:OhddZ6mM
不覚にもコーンのヘルバーグがそっち系のマッピでは1番好き。
値段じゃないんだね。
15名無し行進曲:2005/10/03(月) 22:02:37 ID:rcyQZyA3
ところで、ヘルバーグタイプってどんな特長があるの?
ベッソンのB♭に合うのあるかな?
16名無し行進曲:2005/10/03(月) 22:12:10 ID:ba3kCBg/
みなさんに質問。
うち今ニッカンバス吹いてるんだけどめっちゃくちゃ吹きづらいのよ・・・。
たぶん古いせいだとおもうんだけど、その楽器を少しでも吹きやすくするにはどうしたらいいとおもう??
マジで困ってるんだよね・・・。その楽器のせいで肩こりに腱鞘炎に・・・。
かなり涙ものです
17tubissimo:2005/10/03(月) 22:36:08 ID:xWFLoIDM
>>14
自分もコンヘル、スキです。ペラ50も。アメリカンサウンド、いいですよね!
>>16
肩こり・腱鞘炎にはテューバ・スタンドをお試しあれ。
18名無し行進曲:2005/10/03(月) 22:36:38 ID:20yo+oFn
王国の恋バナ厨房テラウザス。










食い付く白くま氏はますます(ry
19名無し行進曲:2005/10/03(月) 22:39:06 ID:ba3kCBg/
>>17
スタンドも使ってます・・・
だけど肩こり最悪ですよ・・・。
なんか吹いてるときに音が抜けないというか・・・こもるというか・・・。
なんか調子悪いです
20名無し行進曲:2005/10/03(月) 23:16:05 ID:AvPvjQeB
だれか楽器の鳴らし方を教えてください!
21名無し行進曲:2005/10/03(月) 23:22:54 ID:xgz7nwD1
>16
ただ書いてみたいだけなんだけど
ゴルフクラブに張っ付けて使うバランサー言うのがあるのな。鉛のシートがシールみたいになってるんで、それを楽器に張り付けて吹く、いろんなとこにそれを繰り返していいポイントが見付かればもうけもんて感じで。
わかりにくいなスンマソ
22名無し行進曲:2005/10/03(月) 23:29:02 ID:EszGRpsw
中学生でE♭管って珍しいんですか?
23名無し行進曲:2005/10/03(月) 23:55:50 ID:sivMHnde
>>20
G.ポコーニーさんのオケスタCDをよく聴いてまねをしる!
24名無し行進曲:2005/10/04(火) 00:01:02 ID:oxaPnFOk
12スレ目は子供のたまり場か・・・
25名無し行進曲:2005/10/04(火) 00:07:11 ID:AXmmULJm
>>24
まあ最初のうちは我慢汁。
そのうち餅付くだろ。

しょっぱなコテ諸氏が降臨して
殺伐としたふいんき(なぜかへんk略)の応酬が続くってのも
面白いかもしれんがw
26名無し行進曲:2005/10/04(火) 00:25:26 ID:ZKL10VvB
コテハンか…

誰も彼も(tubacca、YBB、ノニワ、ボロアレキ、マイネラー、よおく)みな懐かしい…
27名無し行進曲:2005/10/04(火) 00:33:38 ID:p/VawcKS
楽器の水通しをする際、水を通した方がいいのでしょうか?
お湯を通した方がいいのでしょうか?それとも洗剤を混ぜた水が
いいでしょうか?どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m
28名無し行進曲:2005/10/04(火) 00:35:27 ID:BO3qZd4+
>>26
漏れもあのころの漏れなんかが書き込めないようなチューバスレが


         大 好 き だ っ た
29名無し行進曲:2005/10/04(火) 01:56:30 ID:eQbR9v2w
>>28

じゃあこのスレ終わりにしようか・・・
30名無し行進曲:2005/10/04(火) 06:59:52 ID:3JMqXTKB
どなたかテューバ教則本の
M.Bordogni/43bel canto studiesを持っている方おられませんか?もしおられたら御一報よろしくお願いします!早急にいるんです!
31名無し行進曲:2005/10/04(火) 07:16:24 ID:ZKL10VvB
>>30
どメジャーな教則本だからたとえばヤマハ各店に問い合わせればすぐ手に入る。
32名無し行進曲:2005/10/04(火) 07:26:32 ID:gPdOMMYF
>>30
そこら辺で普通に売ってるだろ。買えよ。
33名無し行進曲:2005/10/04(火) 08:09:07 ID:7rZrTYRj
>>27
洗剤混ぜるんだったらちょっとあたたか〜いお湯入れた方がいいと思う。
もう季節も寒いし、水は人間に優しくないでしょう(´・ω・`)
洗剤もアレ、、、水色のやつ。
34名無し行進曲:2005/10/04(火) 17:54:27 ID:wxiou/Hb
>>33
ブラスソープ!!だったかな(´・ω・`) ??
35名無し行進曲:2005/10/04(火) 18:38:19 ID:Lirc75or
ttp://www2.ezbbs.net/24/junkyarddog/img/1128418604_1.JPG

コレってメーカー名だれかわかりますか?
文字が読めん
36黙示録の幻想:2005/10/04(火) 18:59:29 ID:Gj4PkOtK
TUBA最高だよね♪
ホントは歌える楽器なのに・・・
吹奏楽だとリズムとか伴奏ばっか
低音の使い方わかってる方なら最高だけど・・・☆
37名無し行進曲:2005/10/04(火) 19:09:18 ID:42iP5dgm
うんうん・・・ホントそう思う・・・・・・
低音て魅力あるのにねぇ☆ミ
38名無し行進曲:2005/10/04(火) 19:19:33 ID:ZKL10VvB
>>36
リズムとか伴奏ばっかの何が不満ですか?
39名無し行進曲:2005/10/04(火) 20:47:45 ID:WOS15RE2
>>38
別に不満じゃないけどね。それも低音の大切な役割だから。
エルザの大聖堂への行進とかはおもいっきり歌わしてもらったけどね。
そういう風に歌える曲とかフレーズもほしい
40名無し行進曲:2005/10/04(火) 20:54:02 ID:fGJlneTl
>>39
ほどほどにな。
ソロでない箇所で、バス声部でうたいすぎるのは
ドラマの主役の前であついラブシーンを演じる
交通人エキストラみたいなもんだ。

マイスタージンガーでさえ、コントラバス、ファゴットの
芯であるべし。また、芯ゆえに短い楽器が指定されている。
41名無し行進曲:2005/10/04(火) 21:36:59 ID:p/VawcKS
>>33,34

ありがとうございます!!
42名無し行進曲:2005/10/04(火) 23:52:43 ID:9ViGYjsj
>>23
最近ご本人は「あれはやりすぎだった」
と反省してるらしい。
43名無し行進曲:2005/10/05(水) 00:01:24 ID:t9vTt1f9
>>35
おれもこんな文字は読めんゴメン
44名無し行進曲:2005/10/05(水) 00:08:11 ID:5DB2JaVb
>>35
Fritz Horst, Altona
45名無し行進曲:2005/10/05(水) 00:56:03 ID:zjSxqcYS
>>44
なんて読むの?
このTubaの素性はどんなもんですか?
46名無し行進曲:2005/10/06(木) 16:03:55 ID:dzVpAcHP
大フィルの唐やんこと唐川集三氏が亡くなったらしい
47名無し行進曲:2005/10/06(木) 20:53:34 ID:w8Yz4YWO
ベッソンエスバスのBE981は名器であるというふうによく言われてますけど、
983の方は名器とは言えないんでしょうか?
48名無し行進曲:2005/10/06(木) 21:43:34 ID:1vDwM3z9
>>46
残念です。
私は氏と直接の面識はありませんが、トロンボーンの池上氏がBJ誌で大暴れしていた頃
同年度ではないかもしれませんがきわめて真摯な誌上レッスンをされていたような覚えがあります。
BP誌では安元モデル(F/Cドッペル)改の紹介もされてましたね。
御冥福をお祈りいたします。向こうでくらへい先生、大石先生、フレッチャーに逢えますように。
安らかにお眠りください。
49名無し行進曲:2005/10/06(木) 21:48:13 ID:6uAb5id9
青森山田のチューバうまいよね!
50名無し行進曲:2005/10/06(木) 22:00:39 ID:Yqz1HNBu
>>46

どこか悪くされてたっけ…
ってか、おいくつだったん?
51tubacca:2005/10/06(木) 22:34:21 ID:knMPOG3N
>>46さん
私は直接お会いしたことはありませんでしたが、以前バンドピープルにエッセイを載せていらして、
共感できることが多かった方です。天に召されるにはあまりに若すぎると思います。
ご冥福をお祈り申し上げます。
52名無し行進曲:2005/10/06(木) 23:11:21 ID:awXVrPXA
ご冥福をお祈りいたします。
53名無し行進曲:2005/10/06(木) 23:16:09 ID:+mulxrBv
>>46
数年にわたりバンドの指導をしていただいたことがあります。
豪快な人柄で、チューバ界のみならず管楽器業界、
特に関西出身者にとって本当に惜しい方を亡くしたと思います・・・
心より唐川先生のご冥福をお祈り申し上げます・・・
54名無し行進曲:2005/10/06(木) 23:31:12 ID:MfhIOYLi
46まじですか?!
俺は唐川先生と同郷人で、ソロ楽譜も直接いただいたことあります。
近年は糖尿病で昨年には足を切断されたとも耳にしておりました。
とても信じられなく……。信じたくないことです。
55名無し行進曲:2005/10/07(金) 01:13:14 ID:h/I590v3
オークションにmeister anton が出てる!!
meister anton のB管っていい音鳴るのかな…
56名無し行進曲:2005/10/07(金) 01:55:09 ID:grfsz8Yg
あれってゴールドブラスだっけ?赤ベルの評判は良いよね。良い音がするらしいよ。しかし中古で値段高杉・・・がんばれば新品C管が買えるよ。

 
57名無し行進曲:2005/10/07(金) 05:56:55 ID:aKaR73JU
ベッソンのフロントでC管って音色や音程いいですか?
58名無し行進曲:2005/10/07(金) 09:09:25 ID:RU+7FnPh
知人がアントンのB管使ってて、一回吹かしてもらったことある。
B管にしては音色が軽やかな感じ。ロータリーの動作も素晴らしく軽快。
吹奏楽で使うにはちょっと音が軽いかな。管弦楽やソロ向きかなと思った。
59名無し行進曲:2005/10/07(金) 09:12:39 ID:qB4YC64r
>>51-54 >46

マジっすか・・・。信じられんが・・・。
まだ、若いはずだが、残念、無念
心よりご冥福をお祈り致します。
60名無し行進曲:2005/10/07(金) 09:21:39 ID:LNSvqPRw
>>46、>>51->>54>>59
お通夜 8日(土)18時
告別式 9日(日)11時
61名無し行進曲:2005/10/07(金) 09:54:18 ID:CagJkhlt
>>46
大変残念です。私はユーフォですが10年ほど前にアンサンブルを
指導していただきました。とても素晴らしい先生で、色々と楽しいお話なども
聞かせていただきました。初めてお会いしたのは高校生の時で、ソロの演奏後
舞台裏で「がんばれ」と声をかけていただいたことを、今でも覚えています。
先生、私は今でも頑張っています。
先生のご冥福を心からお祈りいたします。ありがとうございました。
62名無し行進曲:2005/10/07(金) 12:42:16 ID:h/I590v3
>>56
ダックならmeister anton の中古70万ぐらいで買えたりするのにね…
63名無し行進曲:2005/10/07(金) 14:52:30 ID:h/I590v3
>>47
確かに983は名器ってあまり言われないね。981使ってる人の方が
多いからそう言われるだけなんじゃない?
64名無し行進曲:2005/10/07(金) 16:05:25 ID:tYJiioGW
60
通夜、告別式の場所わかりますか?
65名無し行進曲:2005/10/07(金) 16:24:56 ID:LNSvqPRw
>>64
ここで場所を書くのはどうなんでしょうか?
捨てアドでもあればお教えできますがm(__)m
66名無し行進曲:2005/10/07(金) 16:50:38 ID:tYJiioGW
65
上のアドまでお願いいたします。
67名無し行進曲:2005/10/07(金) 19:22:21 ID:LNSvqPRw
>>66さん
届きましたか?
68名無し行進曲:2005/10/07(金) 21:24:29 ID:WZXxtHyU
>>63
983は良くも悪くもベッソンのEsBassっぽくないからなー。
ベッソンにこだわりがある人は避けるんじゃないの。
そんな俺は982使いだけど。
69名無し行進曲:2005/10/08(土) 00:46:26 ID:lqRIJ4Ks
シェリダンに憧れ983も検討したが、典型的チューバ体型の私はお腹が巻き管
に当たり、しかもマウスパイプ短いため頭がベルに近すぎて私の場合身体に
フィットしなかった。設計的に合わずあきらめた。音的には確かボアが同じ
なので上から下までよく通り吹きやすい印象。ソロやアンサンブル向きかな。
音的には981のほうが太く低音がたくましいオールラウンドに使えるがやっぱ
フロントピストンのが楽だな。

70名無し行進曲:2005/10/08(土) 01:02:53 ID:onfViyZQ
>>69
983はやはり吹奏楽の演奏には入りづらい?
71名無し行進曲:2005/10/08(土) 02:23:02 ID:m/09OL2d
入りづらくはないだろうけど、合奏に耐えられる演奏をする人がどれだけいるやら。
72名無し行進曲:2005/10/08(土) 03:05:56 ID:onfViyZQ
合奏に耐えられる演奏って?つまり支えられるかってこと?
73名無し行進曲:2005/10/08(土) 17:09:30 ID:lqRIJ4Ks
ある程度まではマウスピースで変わるのでは?
74名無し行進曲:2005/10/09(日) 00:03:30 ID:gtw3w/qW
突然すみませんが ミラフォン88に合うマッピは何でしょうか?アドバイスをお願いします。
75名無し行進曲:2005/10/09(日) 06:20:04 ID:kQFmR6i9 BE:128947853-
ミラフォンにはミラフォンが一番。
おいらは基本はC4不調な時はC3であります。原稿の型番を知ってる方はフォローしてね
76名無し行進曲:2005/10/09(日) 13:32:41 ID:nfU9GwAO
突然ですが皆さんのチューバはどこのメーカー使ってますか?今月購入するんで参考にしたいです。出きれば長所と短所も…長々すいません。


77名無し行進曲:2005/10/09(日) 13:37:18 ID:nfU9GwAO
突然ですが皆さんの♭Bチューバはどこのメーカー使ってますか?今月購入するんで参考にしたいです。出きれば長所と短所も…長々すいません。
78名無し行進曲:2005/10/09(日) 14:07:50 ID:9uDMiA3T
>>77ジャンキーのとこに行ったら?
79名無し行進曲:2005/10/09(日) 19:20:49 ID:7ye8PGUN
>>76
漏れはYAMAHAのYCB−822Sを使ってまつ。
長所は何にしても癖がなく、ペダルCも楽に出すことができます。
短所は今の所はないです。強いて言えばちょっと楽器の肉厚が薄めかな?
と思うぐらいです。
80名無し行進曲:2005/10/09(日) 22:45:02 ID:QXoB/6qD
75 さん 回答ありがとうございます。今日早速使ってみたら ペラントゥッチの50よりも感触 鳴り よかったです。75さんも 88をお使いですか?
81名無し行進曲:2005/10/09(日) 23:39:46 ID:igOsKIHg
YAMAHAのYCB−822S欲しいっす。でも置いてある楽器屋少な杉。海外デルモんなんで無理も無いか。
ヤマハで一番のでかベル楽器ですが、でかベルって音にどう影響つるの?
太い音?輪郭がぼやけた音?fffのキャパはどうでつか?
82名無し行進曲:2005/10/10(月) 18:11:11 ID:AJYm/cGT
YCB−822S・・・G楽器にありましたが
83名無し行進曲:2005/10/10(月) 18:32:54 ID:CNc4gX4n
初歩的な質問すみません
カイザーモデルってなんの事ですか?
84名無し行進曲:2005/10/10(月) 19:00:01 ID:7PyX2LlZ
>>83
きわめて乱暴に言えばでかいKontrabasstubaのこと。
作られはじめたのはおそらくリングのため。
それまでBasstubaが主流だったが、リング作曲の際、Kontrabasstubaが誕生。
バイロイトでより効果的にと改良、大型化したものがKeiserの名を冠した楽器となったのではないかと。
ヨークのように、会社名が6/4フロントピストンCC管の代名詞(3年くらい前までね)
というわけではなさそう。
嘘だったらボロ氏つっこみヨロ。
85名無し行進曲:2005/10/10(月) 19:41:55 ID:/pkLeh7B
>>84
いや指輪の時はまだカイザーみたいなでかい楽器はないだろう。
もともとはボア比率が重要らしい。4ロータリーなら
1<2<3<4
でも、今はそんな手間のかかる物は作ってなくて、でかいチューバの代名詞になってるみたい
カイザーとか古い楽器はこのHPの人が詳しくて勉強になる。メールできいてみたら?
ttp://www.euphstudy.com/

ボロ死の説明はあんまりあてにならないよ。
いつも聞きかじりの知識で偉(ry
8684:2005/10/10(月) 21:23:07 ID:7PyX2LlZ
>>85
わかりにくい書き方でスマソ。
指輪当初はデカラッパ、そのうち「より効果的に」という目的で作られたんじゃないか、と。
87名無し行進曲:2005/10/10(月) 21:47:37 ID:2z4A7uNY
83です
>>84
>>85
こんな初歩的な質問に答えていただきありがとうございます。
大体わかりました。
御紹介いただいたHPもこれから見てみます。
88名無し行進曲:2005/10/10(月) 23:42:53 ID:ox8+yZh2
>77
今月購入って、じゃ店においてあるものを買うってことか。
色々物色して時間かけて買ったほうがいいよ。

おれは、BESSONソベリン994-1。
ちなみに特長は、音程も悪くないし良く鳴って限界も高い。ただしYAMAHAのようなレスポンスを期待してはいけない。
鳴らすにはいささか抵抗感が強いし息のスピードが必要。
あと、縦バスなんで、他のTUBA吹きとはベルが反対向いちまう。
でも、最近は縦バスで統一してる学生バンドを良く見かけるな。
コンペモデルなので、重い。あと、マウスピースの位置が高い。
89名無し行進曲:2005/10/11(火) 00:47:55 ID:H/DwEvCg
>>88
BESSON使ってるんですか〜うらやましいです(>_<)
ソベリンのエス管30〜40万で手に入る方法どなたかしりませんか?
90名無し行進曲:2005/10/11(火) 10:55:28 ID:QfOJo+pO
>>81
>>79でつ。50aのデカベルは見た感じ音の輪郭がぼやけそうに見えるが、
実際吹いて見ると思っていたよりシャープな音がします。
fffのキャパですが、やはりベルがでかくたまに音が割れる時があります。
余談ですがMPをペランのPT−50で吹いていた時は割れる事はありませんでした。
822を売ってる店は確かに少な杉ですが、意外と地元の楽器店とかに問い合わせて
もイイかもしれませんよ!(もちろん選定はしてません)
漏れは去年の9月の頭で注文して2週間で納入されたよ。
91名無し行進曲:2005/10/11(火) 11:22:37 ID:AWbkfTfa
YCB-822、ベルは大きいし、吹き易いし、オッと思わせるんだが・・・何か音が軽くない?
水槽とかだと1本だけだと音が浮ついて聴こえる。やや心許ない。元々がF管だからか?
最終コーナーのU字管がやや細いからか?

それ以上に扇形ピストン配列で断念しますた。手首ヤるわ(´д`;)結局PT-20Pに。肉厚で
キャパはあるが、適当に吹くと太くてダークな音にw
92Tuba人:2005/10/11(火) 12:30:14 ID:v8emv5uK
こんにちは。初めて書きます。中学でチューバ吹いてるんですが、メロディーが無く演奏会でも金管のパートがみんな立ってメロディー吹いてる時ウチのパートだけ座ってる事が多々あります。もしよければいい曲(できればポップス)教えていただけないでしょうか。 
93名無し行進曲:2005/10/11(火) 12:57:17 ID:aSGZTp5B
恋カニは無理だろうから、ベースマンズホリデーがいいんでない?
94名無し行進曲:2005/10/11(火) 16:02:45 ID:hXUo5L03
>92 メロディーじゃないと立っちゃダメなのか?立てば良い!
95名無し行進曲:2005/10/11(火) 16:21:25 ID:n/d0r0ii
中学生にはちと厳しいかもしれないがが「チューバ吹きのタビーちゃん」ならもう結構ですってくらいSoloが吹けるよ。
96名無し行進曲:2005/10/11(火) 19:02:04 ID:Ep+L8Yir
俺もチューバ吹きの休日(ベースマンズホリデー)をすすめます。
あんまり音も高くないし。上のEsかFが最高音だったかと。

てかメロディじゃなくても曲の一番盛り上がっているところや、
最後に(激しく?)かっこよく終わる曲なんだったら別に立ってもいいんじゃないの?
97名無し行進曲:2005/10/11(火) 19:03:24 ID:4MWKMnP8
Tpに上手なのがいるならサンバ・デ・ラブズ・ユーをお勧めしたい。
メロディー長いし、そんなに難しくないし。
M8程度でいいなら、短いけど学園天国とか。

立つだけならコパカバーナでも立ったことあるけど。
98名無し行進曲:2005/10/11(火) 19:05:39 ID:m8UnJqYN
うちの高校は、もう一人のチューバ吹きが女の子だから、
立つわけに行かない。
一人なら、立って動けるんだけどな。
99名無し行進曲:2005/10/11(火) 20:54:04 ID:aSGZTp5B
曲知らないなら、トランペット吹きの子守歌とか、他の楽器の曲でも吹いちゃえよ。
100名無し行進曲:2005/10/11(火) 21:21:32 ID:ch7fuzKu

     人
    (_≡ ウンコー
    (__≡      (´⌒(´
   (・∀・ ,,)∩∩  (´⌒;;;≡≡≡100getズザザー
   ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;

101名無し行進曲:2005/10/11(火) 23:11:38 ID:dEdRC6N2
>>91
確かに欲を言えば音的には822を4/6サイズにしたい
気もしまつ(笑)
早く826が出ないでつかね?漏れは822を売ってでも買いたい…
102名無し行進曲:2005/10/11(火) 23:22:39 ID:W9dgk3BL
ベッソンのBE995を今回購入を検討しています。どなたかご意見をお願いします。
103Tuba人:2005/10/11(火) 23:30:50 ID:v8emv5uK
たくさんありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。
104名無し行進曲:2005/10/11(火) 23:46:46 ID:yc3jmAMY
>>101

標準的な大きさの楽器を4/4として分数でサイズを表現するなら
サイズが大きくなるにつれ5/4とか6/4になるわけですが、
逆に4/5とか4/6とするのをちょくちょく見かけます…。

分数を理解していない人がかなりいるということか?
それとも…見た目分数だけど、別の原理に基づく表記なのですか?

ほんと、これを見るたびに気になってしょうがない。
誰か教えてください。
105名無し行進曲:2005/10/11(火) 23:54:28 ID:EDzDRdBn
>>104
単なる勘違い、あるいは思い込み(自分では正しい表記をしているつもり)と
思われ。





・・・でも、最近じゃ大学生でも分数の計算ができないって言うしな。
まさかホントに分数を理解してないのかな?不安になってきたw
106名無し行進曲:2005/10/12(水) 00:02:02 ID:Idptflgl
YFB821ってどんな楽器ですか??カタログにも載っていませんし・・・。知ってたら教えてください。
107名無し行進曲:2005/10/12(水) 00:17:48 ID:vys2mkpp
バロックか古典で、吹奏楽バックでコンチェルトをたのまれたのですが、既製品ってあります?
もしくは、他の楽器のためのものでもいいんですけど、お薦めあります?
吹奏楽バックの古典やバロックのコンチェルトの既製品ってみたことないんですが。
ビバルディぐらいならあるのかな?
忙しくて、編曲する時間がないんです。
吹奏楽にアレンジしてるものを!
108名無し行進曲:2005/10/12(水) 00:29:41 ID:Z2cS9DCM
>>106
YFBってことはYamahaのF管ってことじゃないですか?もしかして
それは既にご存じでしょうか?
109名無し行進曲:2005/10/12(水) 00:35:56 ID:O3T6JVaI
ベッソンのBE995ってC管だよね、webカタログによく乗っているけど実際見たこと無い。生産されていないんじゃなかったっけ?吹いてみたいなあ〜
110名無し行進曲:2005/10/12(水) 01:39:44 ID:FhctJ/xP
>>104>>105
「よんぶんのろく」って思いながらでも、手書きだと分母から書けるけど、
キーで打ったら思ったまま「よん(4) ぶんの(/) ろく(6)→(4/6)」って書いてしまったのではないかと。
ってか、漏れも間違えかけたことあるしw

スレ違いスマソ
111名無し行進曲:2005/10/12(水) 02:07:26 ID:cRTzls6o
某サイトでベッソンのEb管を無理矢理C管にした奴があったな。
欲しかったが売れてしまったようだ。
112名無し行進曲:2005/10/12(水) 10:16:46 ID:AwBam1VP
>>106
グランド楽器で売ってるよ
http://www31.ocn.ne.jp/~grandgakki/tokusenn.html

“YFB 821”でゴーグルイメージで検索したら一発ででたぞ


113名無し行進曲:2005/10/12(水) 18:59:16 ID:IrV5jW0o BE:85965825-
ゴーグル・・・
4/6といい、まったく・・・
114525:2005/10/12(水) 19:41:00 ID:Qz8xdaDs
>>112
分からん事があったらゴグる。基本だね。
115名無し行進曲:2005/10/12(水) 21:00:20 ID:OJ9nVx2x
>ゴグる
絶妙の語感にワロタw
116名無し行進曲:2005/10/12(水) 21:25:50 ID:GxWLT1qu
>>101
アメリカじゃ注文殺到らしい。
117名無し行進曲:2005/10/12(水) 21:38:40 ID:3bdzz/pP
全米が注文!
118名無し行進曲:2005/10/12(水) 23:15:24 ID:VE8FNF4b
全米が、泣いた。


YCB−826
119名無し行進曲:2005/10/13(木) 00:03:16 ID:bHiKj2Od
ベッソンのチューバって音程いいですか?
120名無し行進曲:2005/10/13(木) 00:03:41 ID:J7u7ZV9B
久々に盛り上がってるとおもったらこんな内容かw
121名無し行進曲:2005/10/13(木) 00:13:08 ID:uV9WwGJY
一般バンドの人っていくらぐらいのチューバ使ってるものなんですか?
122名無し行進曲:2005/10/13(木) 00:38:42 ID:2GojJNww
ダブルケースって作ったことある人いる?
コンパクトTubaとEuphのダブルケースを作れないかなと目論んでるんだ。
123名無し行進曲:2005/10/13(木) 01:07:02 ID:/ma0+kmw
>119
吹き手による。なんでもそうだがな。
124名無し行進曲:2005/10/13(木) 01:08:22 ID:5MwOZteR
>>122
別々に持ったほうがバランスが良さそうだが
125名無し行進曲:2005/10/13(木) 01:08:53 ID:/ma0+kmw
おいおい、ケース自体作ったことあるやつなんて、そうは居ないだろ?!
ってか、そんなもの作って誰が運ぶんだよ。重杉。
126名無し行進曲:2005/10/13(木) 09:54:55 ID:NTdVy8Ru
テス
127名無し行進曲:2005/10/13(木) 11:29:14 ID:5sjOt0ie
>>124
>>125
禿同。やってもBar.&Euph.までだな。
128122:2005/10/13(木) 15:10:00 ID:afzYMF1A
助言あり
重さは合計で10kg程度だから問題ないと思ったけど
バランスは確かにむつかしそーだな
上下互い違いに収納して背負えればと考えた
129名無し行進曲:2005/10/13(木) 17:02:53 ID:NTdVy8Ru
>128
棺桶タイプのハードなら造るのは簡単かと
ソフトは楽器に負担がかかるからアウトでしょ?セミハードならその互い違いにってのは可能かもですね。でもFRPやカーボン使っての自作とすると材料費がえらいことになるかと思いますよ。知識も要りますし。
130名無し行進曲:2005/10/13(木) 20:33:14 ID:afzYMF1A
>>129
さすがにDIYは考えてなかった。
前に別のTubaのを作ったときがあって、ハヤシにオーダーメイドでお願いしたのよ。
今回もお願いしようと思ったんだけど、以前そーいうことにチャレンジした人が
居ないかなと思って。検索しても出てこないしね。
131名無し行進曲:2005/10/13(木) 23:25:11 ID:J7u7ZV9B
>>130
ぜひチャレンジして結果を教えてくれ
132名無し行進曲:2005/10/13(木) 23:31:23 ID:afzYMF1A
そだねーとりあえず問い合わせてみるわ。
133名無し行進曲:2005/10/15(土) 09:46:57 ID:c6n5HtsJ
国内でここだったら、オーダーでハード作ってくれるかもしれん。

ttp://www.duplexcases.com/index.html

ただ、角型でめちゃくちゃ重くなりそうだがな・・・
値段も幾らになるかわからんしな・・・(´д`;)
ケースの中の内装などは自分でした方がイイかもな・・・
134名無し行進曲:2005/10/16(日) 23:13:30 ID:OZDnLfgm
大阪近県に住んでいるのですが、ミラフォンの楽器が試奏できる楽器屋さんを知っている方居たら教えてください。
135名無し行進曲:2005/10/16(日) 23:31:20 ID:e9tobnyG
Gランド楽器にあるんじゃね?
136名無し行進曲:2005/10/17(月) 02:39:21 ID:4Z8ovg8T
何かTUBAのCD解体んだけど、ポコーニみたいな音を出す演奏家がいたら教えてくださいm(_ _)m
そういや漏れボボよりポコーニの音の方が好きなんだけど、そういう人って多いのかな?
137134:2005/10/17(月) 11:32:01 ID:8fg/nudh
>>135
ありがとうございます
138名無し行進曲:2005/10/17(月) 11:55:54 ID:uoP4rQww
ボボとジンポコだったらどっちが好きかって?
139名無し行進曲:2005/10/17(月) 14:04:51 ID:j9jQxdWm
折れはキワモノ好きなのでボボの勝ち。
ってボボがキワモノだといっているつもりはないのだが...。
140名無し行進曲:2005/10/17(月) 17:03:31 ID:4DrQJf8E
138>>
ジーン・ポコーニーを”ジンポコ”なんて略すなよ。
そんでもってボボと並べるなよ。
九州人はハラかかえてワロス!!
141名無し行進曲:2005/10/17(月) 17:10:49 ID:kJnM6I6i
オレもボボが好きw
142名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:31:08 ID:pDL87gla
私もボボが好きです。
LAPOの演奏が大半所持しています。
そのなかでも、展覧会の絵は最強ですね。
その他、天王星とペトリョーシュカ、春の祭典はロジャーマニアでなくても、
聞いてほしいっす。
日本に引っ越してきたらしいですが、出会う機会は無いかしら?
誰か教えてください。
143名無し行進曲:2005/10/17(月) 23:26:49 ID:E6LtNQKj
シェリダンが好きだな・・・
ボボよりうまくない?
144名無し行進曲:2005/10/17(月) 23:35:49 ID:Ynd3inUn
あんなペラペラの音のどこがええねん?
漏れはダントツでバーズヴィク!
145ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 23:51:43 ID:KuD460Pi
>>142
引っ越してきた? 講師でもやるのかしら?
146名無し行進曲:2005/10/18(火) 00:00:58 ID:jXlM2YTg
>>144

ペラペラな音?楽器の特性上の問題だろ。
テクニックは断然上かと。
147名無し行進曲:2005/10/18(火) 00:26:42 ID:71ymAKtV
でも確かにペラペラしてるよね。そりゃあテクはトップクラス中のトップクラスだけど。チューバの温かい音が好きな人には向かないかも。
148名無し行進曲:2005/10/18(火) 00:44:56 ID:g48Oc0MR
そうそう。tutti奏者はつとまらないタイプの音ね。
149名無し行進曲:2005/10/18(火) 06:25:27 ID:riH8prhy
>>142
ムサ音で教えてるだろ。
150名無し行進曲:2005/10/18(火) 17:04:53 ID:h9xgiPyq
故フレッチャー氏はどう?
俺はかなり好きなんだが…。

ボボはチューバ臭くないんだよな
151ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/18(火) 18:05:20 ID:cZb94YZJ
濃いかたがたがいなくなって寂れましたね、ここも。

ボボ様はカーネギーホールでソロリサイタルをやっちゃった
くらいですから、ソリストとしてのイメージが定着してますが
彼は桶内部での調和を考えて吹くという点でも実はかなり
上手い人です。

巨大楽器で炸裂〜〜とかいう流れが70年代既にアメリカ
では存在してましたが、D管や小さいF管を使ってTbセクション
と調和を図った演奏は素晴らしい。

何でもひと系統の楽器で済ませがちだったアメリカにおいて
シチュエーションに応じていろんな楽器を使い分けたのも
彼が初めてだったはずです。忘れられていたツィンバッソを
普及させたのも彼。

ベル径500のミラフォンC管やアレキの6バルブF管を普及させた
のも彼の功績です。特にミラフォンのC管5バルブはロータリー
チューバの基準となってます。
152ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/18(火) 18:10:17 ID:cZb94YZJ
ボボさま=バリトンっぽいペラペラな音という印象が普及したのは
彼がヤマハF管プロモデルでソロをやりだした以降のことしか知らない
ひとが今では多くなったからでしょうな。

イタリア・オペラの序曲をミニック製作のツィンバッソで吹く彼の音は
それはそれは豊かな音でした。あとはD管を使って吹くワーグナー。

彼はヨーロッパの桶にもいたことがありますから、ベルやビショップ
のような純アメリカ系でない。逆にそこが彼の魅力なんでしょう。
153名無し行進曲:2005/10/18(火) 19:52:39 ID:+bOB0TbK
ボロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
154名無し行進曲:2005/10/18(火) 20:07:09 ID:N/xyiVoj

                                      ,/|ミ=、
                                     /  .|ミミミ|
                                    .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                               _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
   }

おかえりなさい ボロアレキ イヤッハーーーーーー
155名無し行進曲:2005/10/18(火) 20:11:46 ID:i9dmVxU4
           ボロアレキ殿
                       キター ゚.ノヽ , /}
                    キター   、-'   `;_' '  キター
  ┏┓  ┏━━┓              (,(~ヽ'~  キター  ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\        キター  i`'}        /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   . キター   /},-'' ,,ノ  キター   --┗┛┗┛
  ┃┃/   ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/    i  キター .   \┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛   <,,-==、   ,,-,/           ┗┛┗┛
          キター {~''~>`v-''`ー゙`'~   キター  
              レ_ノ   キター  キター
        キター    キター
ところで、ボロヒルスって
浮気しちゃったでつか?興味シソシソ
156名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:29:17 ID:ugsBpLK4
Welcome back Boroaniki!
157名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:42:15 ID:8+1JgsV6
しまった!漏れのヒルスもボロなのに!
先に名乗っとくんだった・・・orz(w

おかえり>ボロ氏
158名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:59:14 ID:0GeBxh7w
じゃ、オレはピカヒルス…って言うと
「最近のヒルスは…」って言われんだろうなぁ
159名無し行進曲:2005/10/19(水) 17:56:01 ID:E00lOIEI
はじめまして。エレキベース弾きです。
地元の吹奏楽団に呼ばれて、たまにゲストとして遊びに行くのですが、団を実質仕切っているベテランチューバ奏者と仲良くなれません。音量も絞っているつもりなのですが…。

チューバの方に気に入られる、または嫌われるエレベというのを教えて頂けませんか。
160名無し行進曲:2005/10/19(水) 18:40:06 ID:Q1Bxwa9w
>>159
ピッチが合わないエレベ。
音がでかすぎるエレベ。(全体の音量とのバランスを無視するヤツは特に)
この辺が一緒にやりたくないエレベ奏者です。
161名無し行進曲:2005/10/19(水) 18:46:31 ID:/9hAgIPT
162名無し行進曲:2005/10/19(水) 20:19:39 ID:3k4pSOJr
確かにメーカー名も何も無くて入札する奴がいるかね。
163名無し行進曲:2005/10/19(水) 20:38:43 ID:/LIcQCpD
今月のパイパーズに橋本晋哉さんのインタビューが載ってますね。
初台でのB→Cを楽しみにしています。
164名無し行進曲:2005/10/19(水) 22:19:59 ID:nAdQaXfM
>>159
最初に「こうやってくれ」と言うよりも
「どうやろうか」って言い始めるとうまくいく予感。お互いにだけど。

俺的には、エレベ奏者氏に「一緒にやりたいチューバ奏者」だと思われ
たい。


<font size=1>一番嫌いなエレベ奏者は、チューバ吹きが持ち替えでやってる香具師。></font>
165名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:31:57 ID:CeZrTkTi BE:343860285-
>>161 落ちてるじゃん!
166名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:59:55 ID:e9oaHli6
高校生でチューバ買うのっていいですよね?
167名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:05:16 ID:yQ/oJY1P
>>165
見られる
MIRAPHONE C3 &VINCENT BACH CORP.24AW & DENIS WICK.LONDON の
3ヶで175千円ってどう言うこと?
168名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:43:31 ID:neDR6AfW
今度エス管を購入しようかと思ってるんですけど、BESSONの983と
YAMAHAのYEB321だとどちらをお勧めしますか?音色の事とか分からない
のでどなたか教えてくださいませんか?
169名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:53:55 ID:M5fUuD29
>168
その比較は、ずいぶんと対照的な楽器ですな。
BESSON-981は候補にならないのはなぜ?
どっちがお勧めと言ったって、使用用途とか詳しい情報が無いと、みんなお勧めのしようがないと思うけどな。
170名無し行進曲:2005/10/20(木) 01:10:19 ID:neDR6AfW
>>169

不明確な内容ですみませんでした。981は一度吹いてみてやはり4番の抜け
が悪いのが気になったのです。予算の都合でYAMAHAにするか、頑張って983
が買えるまでお金をためようか迷っています。基本的には吹奏楽で使う
予定です。
171名無し行進曲:2005/10/20(木) 01:50:31 ID:zRkvOFIH BE:541580279-
吹奏楽だけで使うならあまりE♭管は進めないけどね。
983を買うだけためたらB♭でもCでも買えるし。
仮にE♭管をオールマイティに使うなら個人的には縦バスの方を選ぶけど。
172名無し行進曲:2005/10/20(木) 08:35:39 ID:pZHHTsj/
ヴェルトクランク(?)ってどうなの?何のマッピがあうのかに?
173名無し行進曲:2005/10/20(木) 09:00:16 ID:9XKFwPwn
>>170
折れも171に胴囲。
981が気に入らないのなら、ヤマハの632はよくないか?
受注モデルなので死相できるかどうかはギモソだけど、
水葬で使うEsバスならゼターイお勧めだと思う。
折れの横で吹いているヤシいるけど、いいぞ。
174名無し行進曲:2005/10/20(木) 09:07:54 ID:Du3ZENb9
>>161だけど
即決価格があの値段だったんだよな
履歴見たらもう半年くらい取り引きしてないIDだし
値段も臭い
あとはこれから評価がどう変わるかを見てるしかないんだけどね
2ケ月まえにもチューバで20マソくらい鷺られてる香具師がいたからな〜
あの人はどうしたんだろう?
175名無し行進曲:2005/10/20(木) 12:22:29 ID:HENHnLTN
>>174

そんなのあったっけ?どんなチューバ?
176名無し行進曲:2005/10/20(木) 12:57:08 ID:EWg0Gozu
ジュピターのフロントアクションのやつ
もうIDは使用停止
『楽団を退団しましたので』とか言う説明文だったな
177名無し行進曲:2005/10/20(木) 22:28:00 ID:neDR6AfW
そういえばベソーンの981を50万くらいで落札してたやつもいたぞ。
あれって当時(10年ほど前)の定価70万くらいなのにどういうつもり
で50万で買ったんだか
178名無し行進曲:2005/10/20(木) 22:45:52 ID:P6UqJ14q
>>177
程度のよい中古だったらそんなもんじゃない?
あんまり数も出てないだろうし
中古は半額以下でなきゃおかしいっていう人もいるけど、
数が少なければ半額を超えることもあるでしょう
欲しい人は大枚はたいてでも欲しいでしょうから

ま、981がどうとかいう話は別として
179名無し行進曲:2005/10/20(木) 23:00:52 ID:uIt4CXNi
>>177
禿しく胴囲。
180名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:39:25 ID:0z2u633U
>168 YEB321Sを吹奏楽団で吹いてます。安いから買ったのだが高音は中々
良い音が出ますが4番を使う低い音は音程音色で苦労します。ベルも38cm
しかなくキャパが少ない。ff割れやすいので吹奏楽ではBb,C管がいないと
1人ではつらいです。シンフォニック用マッピで何とか凌いでます。
Besson 983はピストンの操作性がよく演奏しやすいが小さく、BE981が
ベストに思えます。4番は抜けるまで時間かかると思う。Minel weston
2141は音程悪いそうで、Wilson 3400は日本で見たことがないです。
Eb管は低音がしっかり出ればとても重宝する楽器ですよ。
181名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:55:29 ID:vtYfEZHb
>>180

結局奏者次第って結論に落ち着かないかい?
981でbesson本来の音鳴らせないやつもいれば、
983でとても肉厚のある音だすやつもいるぞ。
みんなもそう思うだろ?
182名無し行進曲:2005/10/21(金) 01:03:51 ID:eHj9AGvs
>180 に同意。
321は明らかに小さすぎ。
BESSONは、981に限らず息をしっかり入れないと鳴らないぞぃ。特に4番はね。
普通の4番の感覚で吹くから鳴らないのだ。コンペだから息の入れ方が明らかに違うんだよ。
YAMAHA632も良いぞ。デカベルでボアもそれなりに太い。
でも、水槽でオールマイティに使うならC管じゃないかな。
183名無し行進曲:2005/10/21(金) 08:13:29 ID:dZ0fnLM1
YAMAHAの632まじいい(と思う)。
漏れはがじっくり吹いたことがあるのは631だが
あれよりも改良されているのなら絶対(・∀・)イイ!!
E♭管とB♭管が重なってブレンドされた響きは
音量以上に響きの厚みを醸し出すから、チューバ拭きが
何人かいるならお勧めしちゃいまくり。
モチロソYAMAHA関係者じゃないよ(藁。
184名無し行進曲:2005/10/21(金) 09:55:16 ID:kDcVWg5w
テューバってB管かC管に、E♭管とF管、3本持ってないと仕事にならないのでは?
185名無し行進曲:2005/10/21(金) 11:17:13 ID:Zbic1f3y
長いのと短いの一本ずつでなんとかなるんじゃね?
186名無し行進曲:2005/10/21(金) 12:41:34 ID:J+nsRD/7
グロニツなんかのダブル買えばなんとかなるんじゃね?
ちなみに漏れはC管、F管の2本、一緒に持ってミュートもといわれた日にゃ
最悪よ(藁)
187名無し行進曲:2005/10/21(金) 17:27:07 ID:c4yyEGId
>>184
1本100万円以上もするものを何本も買ってられるかっつーの、普通のアマチュアが。
188名無し行進曲:2005/10/21(金) 17:46:53 ID:7GMz9sJR BE:232105493-
アマチュアが仕事でチューバを使うかっつーの
189名無し行進曲:2005/10/21(金) 20:29:24 ID:tGwNRA4U
漏れもC管、F管の2本持ってる。桶と水槽やってます。
190名無し行進曲:2005/10/21(金) 21:08:59 ID:HT0qX3Yr
俺もC菅とF菅の2本持ってる。
C菅はBSF菅はヤマハ。2本あると何かと便利。
191名無し行進曲:2005/10/21(金) 21:46:27 ID:CItkaQ+u
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24745829

             評価

http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hirotaka0602

99%鷺に決定ですな チューバ入札した人可哀想
192名無し行進曲:2005/10/22(土) 04:39:18 ID:M6/MSgNM
プロの使ってるマウスピース知らない?
193名無し行進曲:2005/10/22(土) 06:25:28 ID:HM5MAL5e
知ってる。
194名無し行進曲:2005/10/22(土) 10:59:45 ID:M6/MSgNM
>>193
詳しく
195名無し行進曲:2005/10/22(土) 14:07:16 ID:2hx+eXi5
196名無し行進曲:2005/10/22(土) 15:04:22 ID:vAB059Pp
プロが使ってれば何でもいいならヘル2でいいじゃん。
197名無し行進曲:2005/10/22(土) 15:07:01 ID:2dfB7xRS
水槽でC管だったら何が良いかね?お金はありませんが・・・
198名無し行進曲:2005/10/22(土) 21:31:17 ID:P4sMx97r
初歩的な質問ですが水槽で使うならBb管とC管ならどちらがいいのですか?理由も教えてください。
199名無し行進曲:2005/10/22(土) 21:57:28 ID:uk2NwWvD
>197
金がないなら無理してC環買わなくていいんじゃない?

200名無し行進曲:2005/10/22(土) 22:06:55 ID:LhmJ1jwe
199
C管って高いの??
201名無し行進曲:2005/10/22(土) 22:19:11 ID:sX7cx20t
B→C管に変えてから突然ドッペルトーンに悩まされる事になった人いませんか?
佼成のHPのQ&Aコーナー?でも同じ悩みの人がいたので、ここにも
同じ境遇になった事がある人もいないかなあと思ったのですが…。
202199:2005/10/22(土) 23:00:36 ID:uk2NwWvD
ちゃんとしたのは高い…ってか、Bの方が選択肢が広いですよ。
203199:2005/10/22(土) 23:06:51 ID:uk2NwWvD
知ったかちゃんでスマンが>201B→Cでは抵抗感が全然違うからじゃないのかな。
204ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/23(日) 00:26:53 ID:TN8arHJE
チューバはベース担当の楽器です。特にバンドの中では。
ソロをやる楽器ではない。ということは柔軟性は不要
です。低音がしっかり低めのピッチで演奏できれば良い。

ということは、ボアが細いB管もしくは超太ボアで、補正
用のロータリーがついたC管のどちらかしか実質的な
選択肢はないと思います。Es管もいいけど、低音でウンパ
やるには少々心もとない。


桶はまた少々事情が違いますが、基本は同じ。
205ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/23(日) 00:35:48 ID:TN8arHJE
楽器全体の長さが短くなればなるほど柔軟性は良くなります。
しかし同時に低音域の安定性は無くなり、重量感のある音質が
失われる。

そこでボアを太くしたり、5番目のロータリーを追加するわけ
です。これがC管の基本的な設計理念に繋がります。

さらに、楽器全体を大きくし、重たく作った上で、、ベルを大きく
すれば重量感のある音質を得ることも出来ますが、演奏が難しく
なります。これが、6/4サイズの楽器です。

今作られているC管はヤマハのスモールモデルのような極端な
物を除くとほぼ全てがワイドボアで補正ロータリーがついていると
思います。そうした中からちょこっと大きめの楽器を選ぶ。それが
最善ではないでしょうか。
206名無し行進曲:2005/10/23(日) 11:18:23 ID:VfxUUdy9
やっぱりB管かC管なんですね
207名無し行進曲:2005/10/23(日) 16:48:53 ID:yuRMZoUm
>>198>>204>>205>>206
結論でてねえ。ボロヒルス氏が言いたい事は理解できるけど。
208名無し行進曲:2005/10/23(日) 21:48:53 ID:487ZZZmd
N響のチューバの人って亡くなったんですか?
209名無し行進曲:2005/10/23(日) 21:54:37 ID:LpefhrFs
むか〜しのTpの人じゃね〜か・・・?先週のTpの新聞に載ってたよ
210名無し行進曲:2005/10/23(日) 22:00:21 ID:487ZZZmd
209>>
先ほどN響アワーを見ていたら、チューバの方が変わっていたので。トランペットも死にそうでしたけど、気になってしまいまして。
211名無し行進曲:2005/10/23(日) 22:00:29 ID:LpefhrFs
212名無し行進曲:2005/10/24(月) 00:49:18 ID:TkstOgV6
>>207
結論が出せるような問題ではないと思うけどなあ
結果が良ければなんでもいいじゃん


話は変わるけど、今ヒルスって流行ってます?
2000使ってた知り合いがヒルスに持ち替えてたもんで
213名無し行進曲:2005/10/24(月) 08:50:07 ID:kOc4tYKw
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
チューバのサイズを表記するときに使う、「6/4」「4/4」ってどういう意味なのでしょうか?
今一意味がよく分かっていません。
214名無し行進曲:2005/10/24(月) 08:58:17 ID:q+nmpYxT
>>213
ベルサイズだったり、ベルの根っこの太さだったり、見た感じだったり。
メーカーによって概念が違う。
「これ」っていう決まりはない。
215名無し行進曲:2005/10/24(月) 10:25:05 ID:5ZSQLm3O
>>213
っつうか、今まで散々議論されてきただろ。
過去ログや過去スレ全部読んでから書けよ。
216名無し行進曲:2005/10/24(月) 21:41:08 ID:WUdeUxvg
>>212
俺の周囲ではヒルスの流行はとっくに去り、今はマイネルが
流行りそうなのだが。
217名無し行進曲:2005/10/24(月) 22:39:59 ID:soMe285u
C管って音程悪いですよね?
218ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/24(月) 22:47:01 ID:1YH/R3fj
短い楽器は操作性が良い代わりに音程が悪いです。
で、しょうがないから5番目のバルブを加えるか、Es管
みたいにコンプつきにするか。

低音域の安定性に関してはB管が最高。C管は補正
システムがないと厳しい。
219蜜虫:2005/10/24(月) 22:47:53 ID:rBpdfwRq
↑ヒルスやマイネルもいいけど、BMってどうですか?
うわさによるととてもイイらしいですが。疾走できる店ありますか?
あと細菌出たB&SのGR51は?これってB♭菅ですよね。C菅の
41と比べてどうですか?
そのあたりのB♭かCの購入を考えているので、拭いた人の陰プレ
お願いします。
220名無し行進曲:2005/10/24(月) 23:14:05 ID:i3MtFSFe
41は吹奏楽で白玉吹くには、ちと頼りない。
いい意味で音が軽い。
221名無し行進曲:2005/10/24(月) 23:17:34 ID:y/z330Tn
>>217
喪舞がヘタレなだけだろw
222ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/24(月) 23:39:38 ID:1YH/R3fj
BSのB/C管って音が軽めですよね、概して。あそこはやっぱりF
管じゃないかと。ヨーク系はあと数年もすれば段違いでよくなると
思われ。
223名無し行進曲:2005/10/25(火) 00:31:18 ID:yVcf/hhg
ルドルフ・マイソルってヒルス並みに高いんだけど、そんなにイイっすか?
私は良さがよくわかりませんでした。
224名無し行進曲:2005/10/25(火) 00:33:45 ID:P+0FrsXV
そうか。俺のマイネル11も脚光を浴びる日がくるのだな。
225名無し行進曲:2005/10/25(火) 00:55:22 ID:tK79hXBe
>>224
11?!よくそんなの入手しましたなあ。

以前新大久保で197Sを吹かせてもらったがなかなか素晴らしかった
でも1本だけ持つにはデカすぎるよな・・・高いし
ファフナーってどんなもんですかね?
226名無し行進曲:2005/10/25(火) 01:24:43 ID:XqFRjefY
個人的にルドルフはBM・ヒルス・メルトンなんかとひけを取らない
完成度の高い楽器やと思われ。
ヤマハのカスタムC管ロータリーはルドルフのコピーやと思われるし・・・。
さらに今では数少ないオールハンドメイドやし高いのは致し方ないか・・・。
ヒルスのヨークとかも今は部分ハンドメイドやし・・・。
それにルドルフオーナーは音程で苦労してるって話あんまりきかんしなあ。
なぜかやたらと音程がいい。
外国の金管アンサンブルのジャケット見ていてもルドルフ使っているが人が
結構いるってことは世界的にも認められていることだろう。
227名無し行進曲:2005/10/25(火) 05:59:13 ID:RCMNCWUw
ベッソンの楽器って音程いいかな?
228名無し行進曲:2005/10/25(火) 09:27:27 ID:EMgU/hPQ
音程のいい楽器なんか無い。音程を作り易い楽器なら存在する。
音程はあなたの頭の中にあるんですよ。
229名無し行進曲:2005/10/25(火) 13:34:54 ID:s5yNrs4e
ほんとにボロなのか?
芸風が変わった気がする
230名無し行進曲:2005/10/25(火) 17:22:30 ID:ryENw7rs
>>229
漏れもそれは疑問だった。
こんなやさしいボロは信じられないw
231ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/25(火) 18:10:31 ID:xAw/FlK6
今市場に出回ってるドイツ製の楽器で、音程が悪い楽器
はアレキを除いて存在しません(B/C管のみ)。だからルドルフ
が特別音程が良いということも別にないです。

機械整形を多用せずに、なおかつ個体1本1本別に念入りな
調整がなされるているという点では、

グロニッツ・B&M>>アントン・アレキ>ヒルス・ルドルフ
>>マイネルウェストン>B&S・ミラフォン

ルドルフは15年ぐらい前にロータリーのC管が流行ってたけど、
最近は聞かないかな。ヨークモデルは結構良いらしいけど、出遅れた
感があるのがおしい。ヒルスに比べるとブランドネームが確立してない
会社ですからしょうがないか。
232ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/25(火) 18:38:13 ID:xAw/FlK6
先日ベッソンのヨークモデルを吹きましたが、これはすごい。
しかも値段が安い(100万しません)。

これをもって、「ヨークモデルがついに完成した」と宣言して
しまってよいほどの出来。

機械整形を多用してますが、薄くつくるべきところは薄く作って
あるし、支柱なんかも工夫されている。しかもテーパーの一部
をちゃんといじってるから音程も良い。さらに値段も安い。

ついでに言えば、品質管理がかなり徹底しているようです。
3本試奏しましたが、U字管など誤差が出やすいパーツもほぼ
均一の仕上がりです。だからアタリハズレがそもそもない。

浜松の会社の人が、「いま、ウチがヨークモデルを(市場に)
投入しても売れないでしょう」と言ってた意味がようやくわかり
ました。

カスタムクラスでは既にB&Mやヒルスがある一方で、プロモデル
クラスでは既にB&Sやベッソンという強敵がいる。そんな中で浜松
の会社がヨークモデルを出してもやっぱり売れなさそうです。

所有する満足感と言う点ではハンドメイドの楽器のほうが上。
しかし実際に演奏する上ではB&Sやベッソンやマイネルウェストン
で十分なような気がします。そのくらい最近のB&Sやベッソンは
良くなってきています。

これだけ出来の良いベッソンですが、実はセールスの面ではかなり
苦戦してるそうです。というのもプロやマニア層は既にB&Mやら
ヒルスを購入済みなので、需要がないんだとか。とはいうものの、B&S
の購入を考えている層には有力な選択肢が出来たことになります。
233名無し行進曲:2005/10/25(火) 21:30:40 ID:yVcf/hhg
>先日ベッソンのヨークモデルを吹きましたが、これはすごい。
>しかも値段が安い(100万しません)。

BE-995でしょうか?
東陽町に問い合わせたことがありますが、日本にはあまり入ってきてないようです。
誰も注文しないから、無いだけなのかなぁ。。
新大久保や渋谷、お茶の水でも見たことがありません。
手元のカタログでは、SPの定価が120万円です。
234名無し行進曲:2005/10/25(火) 22:15:07 ID:aqQP/2Y3
ルドルフ最近人気がありますね。プロでも何人か吹いている方が
おられますし、周りでも購入した方がいます。
235名無し行進曲:2005/10/25(火) 23:05:00 ID:+qnr0yNu
BE−995 うーん・・・欲しくなっちまった
吹いてみたいがタマがないんじゃなぁ
236名無し行進曲:2005/10/26(水) 00:08:16 ID:47iMs/uA
BE-995のインプレは貴重ですね。ゴーグルで検索してもなかなか出てこない。
ところでこんなに貴重な楽器を吹いているプロって知っていますか?
ヒルス、B&M、マイネルが主流でまだいませんかね?
237名無し行進曲:2005/10/26(水) 00:24:21 ID:JpsTZM/R
ルドルフは特別高い楽器ではなかったんだけど、ユーロに切り変わった時に乱暴にもマルクの数字をユーロにしやがったのよ。インディアナのWWBWでは ついこの間までC管が$8000〜10900であったんだが一斉に姿を消した。

238名無し行進曲:2005/10/26(水) 00:29:32 ID:JpsTZM/R
>236
わりと最近定年を迎えられたプレイヤーが「試作品」を使っておられます。
239名無し行進曲:2005/10/26(水) 00:45:30 ID:RLYVRa5e
ドイツマルクは最後は55円くらいだっけ?そのままユーロじゃ2倍以上じゃん!
ホントなら暴利だな>ルドルフ
240名無し行進曲:2005/10/26(水) 01:13:29 ID:nuAN3b82
全国のオケ奏者の使っている楽器を記入していったら
最近の傾向が判るから面白いんじゃないか?
ちなみに私のわかる範囲で書くと
大阪シンフォニカー ヒルスヨーク
大阪フィル(先日なくなられましたが・・・) BMヨーク
関西フィル ルドルフ5/4 (BMヨークを購入されたとのうわさも・・・)

この様子ならBMヨークの圧勝か?
間違ってたらすみません。

(大阪市音楽団 マイネル2000 ヒルスヨーク)
241名無し行進曲:2005/10/26(水) 07:53:18 ID:ptJ6qntf
>>236
多戸タンが持ってる。
242ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/26(水) 08:45:55 ID:N2XT02My
楽団が買ってくれるわけでもないのに200万近い楽器
をホイホイと買える日本の桶万はやはり金持ちなのか?

チューバみたいに部分的にしかくたびれない楽器だと、
部品の交換だけで30年とか40年同じ楽器を使うツワモノ
は珍しくないです。

にしてもB&Mヨークは総生産本数の半分以上が日本で
売れてるんじゃなかろうか。
243名無し行進曲:2005/10/26(水) 11:52:29 ID:Y4MR1LJK
ルディーの価格が上がったのはユーロも影響しているけど、
kurosawa楽器が定価を決めちゃったんだよね。
元々ハンドメイドで、時価のはずだったんだが・・・・

総輸入権を持つと色々と金儲けが出来るのかな?汗

でもあんなに小さな工場で頑張って作っているルディーさんは凄いな・・・
244名無し行進曲:2005/10/26(水) 12:49:45 ID:sCSuKN7e
>>239
東ドイツが破産する前の西ドイツマルクは80円近かった。
東ドイツが入り込んできて55円まで下がったということの方が
重大な危機だった。

ユーロもドイツが採り入れた当時は90円切ってましたから、
暴利と言うのはおかしい。
今や140円近いというのは、EU政策の勝利。
245名無し行進曲:2005/10/26(水) 20:22:52 ID:KPNn1Xeu
空気も読まずに書き込みしてしまってすいません。質問なのですが、
壁に向かって音をだして、その反射してきた音っていうのは、
他人がいつも聞いている自分の音って思っていいんですかね?
246名無し行進曲:2005/10/26(水) 21:01:05 ID:z014VvyY
>>245
他人がいつも聞いてる自分の音が何かなのだが。
ベルを覗くように聞く以外は他人も自分も条件はあまり変わらない悪寒
もする。吹いてるとマウスピースを伝わってくる振動とかが他人と自分
の大きな違いの悪寒もする。

ベルから出てる音が直接聞きたいと思ったらスーザフォソを床に置き、ベル
の正面に嗅がんでマウス八゚イプを手前に回して吹いてミソ。
247名無し行進曲:2005/10/26(水) 21:33:21 ID:Mk5jkJ5T
べソーンって4/4ヨークですよね。
パイプの角度と機械多用だけどそれって≒BMペラってことでいいんですよね。
248名無し行進曲:2005/10/26(水) 21:54:21 ID:sCSuKN7e
>>230
そうそう、優しいというより、前みたいに偉そうな書き方じゃなくなってる
前はクリンチから離れ際にポカッと手を出しちゃう感じだった
楽器を変えて心を入れ替えたのか はたまた偽ボロなのか…

まー どっちでもいいんだが
249名無し行進曲:2005/10/26(水) 23:55:37 ID:RLYVRa5e
>>244
そんな訳でしたか。。知りませんでした。ルドルフfan、スマソ。

もっと社会科を勉強しておくんだった...orz
250名無し行進曲:2005/10/27(木) 11:56:03 ID:MQCccmg6
>>231
日本も入れると、ヤマハのカスタムはどこに入るんですかね?
251名無し行進曲:2005/10/27(木) 13:49:54 ID:kYqhCLtC
ベッソンの995ってBMの4/4のC管の楽器に
BM用のBb管のマウスパイプを付けてるだけって本当ですか?
BMのC管のマウスパイプがハンドメイドでBb管のマウスパイプが
マシンメイドだから安く出来るって聞いたけれど・・・。
252名無し行進曲:2005/10/27(木) 13:58:46 ID:ykOGUNn3
>>248前はクリンチから離れ際にポカッと手を出しちゃう感じだった

ワロタw
253名無し行進曲:2005/10/27(木) 17:10:39 ID:TOqxghlM
すみません、ダメ元で質問させてください。
テューバをお持ちのかたで、3日間くらい
楽器を貸出して頂けるかたはいらっしゃらないでしょうか?
きちんとご挨拶をさせて頂いて、万一の際の対応等に着いてはきちんと文章に残しますし、
お礼もきちんとさせて頂きたく考えております。
8年間触っていたので、楽器を丁寧に扱えると思います。

ライブイベントの余興で演奏しなければならないのですが、
ヤマハのレンタルはユーフォまてでテューバはないんです…

都内在住です。近郊でも喜んで伺います。
よろしくお願いします。



最後スレ汚しスマソ
254名無し行進曲:2005/10/27(木) 17:15:51 ID:ltrlZnM8
>>253
いつからいつまでの三日間で、何管希望か書いてみ。
255253:2005/10/27(木) 17:25:30 ID:LGUzkPdG
11月26日が本番なので、その前後でお借りしたいです。
管はBb管かfならだいじょうぶです。
よろしくお願いします。
256名無し行進曲:2005/10/27(木) 17:41:12 ID:ltrlZnM8
>>255
スマソ。日程が合わん。
257名無し行進曲:2005/10/27(木) 17:49:04 ID:kkM1jQ3Q
>>
サンクス。
話聞いてくれただけでも嬉しいっす。
258名無し行進曲:2005/10/27(木) 17:56:07 ID:DytkcQgz
緊急でお願いします!
バリチューでアンサンブルにでたいのですが、打楽器も入れて5人でしたいのです。
なにかお薦めの曲ありませんか?
259名無し行進曲:2005/10/27(木) 17:58:01 ID:ltrlZnM8
>>258
1)チューバブルース、
2)ニーハウス各作品にくっつける
260名無し行進曲:2005/10/27(木) 18:15:54 ID:DytkcQgz
チューバブルースは手元にあって聴いてみましたが友達いわくもっと地味地味したやつがいいそうです
261名無し行進曲:2005/10/27(木) 18:34:54 ID:sp4xi7aB
多戸先生は今、いったいどこで何をしてらっしゃるのでしょう
情報キボンヌ
262名無し行進曲:2005/10/27(木) 19:56:17 ID:BV/dyD2w
>>258
クール組曲
263名無し行進曲:2005/10/27(木) 21:31:25 ID:wQy3i7T5
>>261
創価中部サウンド吹奏楽団ってとこの指揮者をしてますよ。
多分別の楽団でも指揮してるんじゃないかな?楽器を吹いてるかどうかはわかんないです・・・。
264名無し行進曲:2005/10/27(木) 21:32:15 ID:24MuxxVv
>>253
長野県では遠いですか?
265名無し行進曲:2005/10/27(木) 21:35:03 ID:qzBmNtA4
ベッソンのヨークってアンサンブルで使えますか?
266名無し行進曲:2005/10/27(木) 23:02:33 ID:ruwLo8bt
まず無理。ソロもしくはマーチの頭打ちには適。
267名無し行進曲:2005/10/28(金) 06:26:47 ID:CS/dDkR5
うまけりゃ何だって良い。功さんはアンサンブルでも山ヨーク。
268名無し行進曲:2005/10/28(金) 11:04:13 ID:W+0vDsPC
功さん今は山羽のF管ですけど
269253:2005/10/28(金) 14:11:06 ID:QoJRzRTl
ありがとうございます。
長野でしたら伺います。

ご検討いただけるようでしたら、[email protected]までご連絡ください。
よろしくお願いします。
270名無し行進曲:2005/10/28(金) 18:22:10 ID:MOPJaYer
バリチュー+弦バスの曲ってありますかね??
271名無し行進曲:2005/10/28(金) 18:53:19 ID:ryeqs+HB
>270
ない
アンサンブルの話ならバリチュースレで聞くが良し
272名無し行進曲:2005/10/29(土) 17:33:38 ID:wyu+r2ev
YCB-822S vs Besson BE995 だったらどっち買う?
273名無し行進曲:2005/10/29(土) 17:46:30 ID:GM3NFs5f
マルチポストイクナイ(`・ω・´)
274名無し行進曲:2005/10/29(土) 18:44:00 ID:Gvp/LRnB
朝の占いで チューバ吹いてるにゃんこいるよね。
275名無し行進曲:2005/10/29(土) 18:49:59 ID:HjDE2OzY
>>272
漏れなら山羽の822買う
276ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/30(日) 00:18:45 ID:UCau9nZg
YCB-822S vs Besson BE995

だったら間違いなくベッソンのヨークモデルですな。

バルブの精度や音程そして管の歪みといった面でも
ベッソンはヤマハとほぼ同等の水準まで来ています。
量産モデルを見てそう思わざる得ない。

機械を多用した整形技術はヤマハやウィルソンがダントツ
だったんですが、ほかのメーカーがほぼ同じ水準まで追い
ついてきています。そうなってくるとあとは設計。

ヤマハはちょっと大きすぎです。アンサンブルは不可能
だろうし、桶でも嫌がられると思う。その点ベッソンは見事
に中庸をいく設計。

ミラフォンの86とかマイネルの25みたいな超定番楽器
になる可能性がありますベッソンのヨークは。そのぐらい
万事スタンダードな設計になっている。汎用性もあるし。
277名無し行進曲:2005/10/30(日) 00:57:15 ID:5ADUZRZF
問題は入手困難なことだな>BE995
ブージーに無いんじゃ、どこに行けばあるのやら。
YCB822も神戸G以外はなかなか見かけないけど。
なぜ、銀座で売らないんだろう(´-`).。oO
278名無し行進曲:2005/10/30(日) 02:09:09 ID:c3rSD5Ua
>>ボロヒルス師
YCB-826なら「大きすぎ」というのも判るが、822ってそんなに取り回ししんどい?ベルは確かにヨークサイズだけど。
あと、822は桶のTUBA奏者には評判いいな。お世話になってるセンセもお薦めだったし。個人的にも水槽より桶向き
な音に感じたけど。しかし・・・100マソしないのかBE995は。先日買った4197sの値段で995とYBB-321が新品で買えるorz

>>277
YCB-822、関西圏でなら梅田のD楽器にもありまっせ。あとお茶の水で目撃情報あり。
279ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/30(日) 07:47:41 ID:UCau9nZg
たぶん売る気がないんだと思います、YCB-822Sも
Besson BE995も。

この2機種はどうみても「マニア向け」です。一般的な愛好家
向けではない。特にヤマハは値段が高いんで。ベッソンも
100万をきる価格設定は悪くないが、これだけB&Sが普及しちゃ
ってますから、ちょっとしんどい。

マイネルの2155やPTモデルそしてヤマハは「ヨークモデル」
ではなく「ヨークタイプ」(前ピストンなだけ)ですけど、ベッソンは
真性の「ヨークモデル」ですからその点も非常に高く評価出来る。

オリジナルのヨークの状態が良く、管のどの部分でもきっちり
真円が出てたらきっとこんな音がするんだろうなって音です。

ヤマハやB&Sは工業製品としての出来は良いが、音色的には
これまでのチューバと特に変わった点はありませんから。強いて
言えば大音量対応になってるぐらい。
280名無し行進曲:2005/10/30(日) 09:01:26 ID:9gjcc1id
ん?
ベッソンのBE995ってヨークモデルなんですか?
自分はbmシンフォニックのペラントゥッチモデルを使用してるんですがベッソンのカタログをみるとフォルムの違いが全く分からないんでだれかそこいらの事を教えていただけますか?
281名無し行進曲:2005/10/30(日) 09:10:56 ID:1UR1SrEB
>>280
ヨーク≠6/4CC
282名無し行進曲:2005/10/30(日) 17:42:29 ID:1oNUyvPF
995=bmペラの量産タイプと思っていただければ。
283ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/30(日) 18:01:17 ID:UCau9nZg
ヤマハは恐らく全部ゼロから自分のところで設計したっぽいです。
コーンタイプかと思ったらそうでもない。ベルはフレアはドイツ系の
楽器とほぼ一緒ですし。

でも逆にそのせいで中途半端な楽器に見えなくもない。別に
B&Sでもいいやってことになるし。

総じてヤマハはやっぱりロータリーの楽器のほうがいいのかも。
ピストンだとF管のラージモデルか一連のスモールモデル。

PTだとやっぱりルドルフかB&Sですな。あとはウィルソンの
クラートさんと一緒にやってたころのやつとか。
284ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/30(日) 18:09:31 ID:UCau9nZg
よく新型ベッソンはBMの量産と言うひとがいますが、実は
だいぶ違う。ある部分ではBMより精度が高い上、さらにより
オリジナルのヨークに近い設計になってます。

数打ちの楽器の中では、一歩進んだ楽器ですな。フルハンド
に近い楽器は住み分け可能ですが、現行のヒルスみたいな
中途半端な楽器を駆逐するだけの良さがある。

市場に出回るのがあと5年早ければ大ヒットしたでしょうに。
285253:2005/10/30(日) 21:20:36 ID:+a8EQG/w
253です。
スレ汚しすみませんです。

東京にでてきてまして、母校の後輩にお願いするのも難しいので(地元めちゃ遠いのです)
なにとぞよろしくお願いしますー。
286名無し行進曲:2005/10/30(日) 22:05:07 ID:B1H9R4Rw
N響泡ーの幻想でI田氏と定年のT戸氏が仲良く共演してたなぁ
2005.9.10のだったからつい最近だな
287名無し行進曲:2005/10/30(日) 22:15:19 ID:esfnsXuu
二人ともF管だった?

ってか、多戸サンは相変わらずベル切っちゃってるし(w
288名無し行進曲:2005/10/30(日) 22:42:33 ID:/aldp+bx
今度、バッハのチェロ無伴奏組曲第一番プレリュードをチューバで
やりたいと思っているのですが、チューバでその曲をやるのは可能
でしょうか?
289名無し行進曲:2005/10/30(日) 22:48:15 ID:TdTlPaoD
自分の中に限界を作らなければ、
3和音とか物理的に不可能な事以外はなんでも出来ます。
290名無し行進曲:2005/10/30(日) 22:50:42 ID:8v5cuyH4
>>287
Alexander*B&S(ベルカット)

>>288
できるかできないか、
ではありません。
やるかやらないか、
です。

最近の管打三回ともNr.3から出てたな。
291名無し行進曲:2005/10/30(日) 22:51:25 ID:vVg6J3Pi
普段めったにN卿泡は見ないのですがこの日だけは漏れも見ました。多戸さんのはF管?
292290:2005/10/30(日) 22:52:31 ID:8v5cuyH4
>>291
F管です。
293名無し行進曲:2005/10/30(日) 22:54:15 ID:5ADUZRZF
>>284
>市場に出回るのがあと5年早ければ大ヒットしたでしょうに。

シェリダンが日本でデモをやったのは5年くらい前でしたっけ?
その場に居た数人が速攻で予約を入れたって聞いたけど、納品されたのかなぁ。。。
294名無し行進曲:2005/10/30(日) 23:08:15 ID:/aldp+bx
>>289,290

ありがとうございます!頑張ります!
295名無し行進曲:2005/10/31(月) 00:27:03 ID:6xCgO3oQ
まあbm(っていうかnirshl)とベッソン吹き比べると判りますが、同じ価格なら100%ニーシェル買いますね。好みもあるとは思いますが、ハンドメイドは伊達じゃない。非常に軽くて鳴りがいいです。
某北海道の楽器店のHP見るとbmとの価格差が非常に少ないんですが、以前のカタログ価格ならばベッソン買いなんでしょうけど。
296名無し行進曲:2005/10/31(月) 00:34:20 ID:6xCgO3oQ
ちなみにY社の822C管は、ヨーク社のこの辺が基になってるのかと。
holtonのカットC管やシカゴのヨークをもとにいわゆる山ヨークを試行もしてますけどね。
ttp://www.rickdenney.com/images/york_obverse.jpg
297名無し行進曲:2005/10/31(月) 12:26:27 ID:JjT2qdzQ
280です。
どーもです参考になります。
298名無し行進曲:2005/10/31(月) 14:27:08 ID:EUcbcH4s
マイネルのファフナーモデルっていい?
299名無し行進曲:2005/10/31(月) 19:15:51 ID:cMYhevGG
昨日に限ってN響みれなかった・・・orz
再放送とかないのかな?
300名無し行進曲:2005/10/31(月) 21:39:32 ID:1YPZjF0g
別に何の楽器使おうと勝手じゃね?w
人それぞれに使う用途もスタイルについての考え方も違うしね。
4/6のヨークモデルが大きすぎると思うオケもあるし、
あれぐらいあると安心してもらえるっていうのもある。

2ちゃんで銘ハンドルネーム使ってる香具師の意見も意見だが、
まず自分がどんな所で、どのようなプレイをしたいか。また、経済的な事ももちろんあるし

ヤマハの新しいヨークは間違い無く良いでしょ。
でも一般の人達にはしばらく買えないかもね。
べッソンのヨークって6/4出たのかな?4/4だよね?
4/4のプロトタイプは大絶賛されてたけど、製品になってからのクレームが多かったよね。
最近は変わったのかな?

世界の今のオケはC管だとニルシルヨーク・B&SPT6・2000・ルドルフ5/4辺りが多い。
F管はヤマハ822・B&SPT10・アレキが多い。

グロニッツのPCKとか興味ある。アランベアはじつはPCK使ってるんだよね。
ヤマハのヨークやFB821Sが完全流通したらまた変わってくるかも!?
そうそう、ルドルフの新しいF管も興味多々・・・

まとまらない文になりました。スルーしてくださいw
301名無し行進曲:2005/10/31(月) 22:52:52 ID:vd4PTxla
スルーしてあげないw

自分の目指すスタイルはあるにしても、それにに合った楽器を買えるとは限らないよね。
経済的なことや、製造・輸入のタイミングとか。
パンピーとしては、自分で試せる楽器は知れてるわけよ。山ヨークなんて、どこにあるの?
だから、2ちゃんであーでもない、こーでもないと。

漏れもまとまらない。スルーしてくださいw
302ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/31(月) 22:55:38 ID:IlQoWBi5
機械整形の精度と自由度があがったので、実はハンドメイドで付加価値
をつけてる楽器はそのうち意味がなくなるかも。

第一今のハンドメイドって要は「組み付けに気を使ってます」というだけ
であって、パーツ単位では油圧を使った機械整形が当たり前だったり
しますから。

単品あつらえの試作モデルはパーツ単位でも必然的に手加工の部分
が多くなりますけど、これも製造誤差を考えると決して良いとはいえま
せんし。

今の職人の技術では全ての管を手曲げしたところで、機械整形よりも
精度が良いものを作るのは恐らく不可能でしょう。

ヨークモデルはこれといった「型」が決まらない状態が長く続いてました
けど、そろそろ設計図が確定しつつある。そうなると、あとは製造誤差を
無くすだけになるから、機械整形の楽器で十分になる可能性がある。
303ボロアレキ改めボロヒルス:2005/10/31(月) 23:08:35 ID:IlQoWBi5
ただし、機能的にはマシンメイドの楽器で十分でもヤマハが売れまくる
ことはない。というのはやっぱり作るのに時間をかけてる楽器には雰囲気
が出ますからね。ひとの手が加わった楽器特有の「味」みたいなものは
間違いなくあります。

ただこの手の雰囲気があったところで、ベルから出てくる音にはあんまり
関係がないのも事実。

その意味でも、前ピストンの楽器を量産メーカーが手がけるようになった
のはいいことだと思います。機能的には十分な物が安価で手に入るよう
になったわけですから。しかもマシンメイドのやつがいろんな会社から
リリースされてるから、選択肢がいろいろある。

ただ、オリジナルのヨークに近いという意味ではやはりベッソンがダントツ
ですな。ほかの会社は「ロータリーバルブを前ピストンにしてちょこっと
トレンドを意識しました」というだけですから。
304名無し行進曲:2005/10/31(月) 23:41:26 ID:1YPZjF0g
オリジナルのヨークに近いって・・・
オリジナルのシカゴヨークと実際に吹き比べられたのでつか!?!?www
ヤマハの今のヨークはポコーニさんが一番近い、もしくはそれ以上良くなってると言ってたのはウソなのですかねぇ?!?・・・
また、ヤマハの上機種の楽器は殆どが手作りだと聞いていたのもウソだったのでつね?
管をわざとグチャッっとやって伸ばしてを3回繰り返して薄く固く手製で作ってる話もウソなのかぁ・・・
そもそもカスタムメイドのも機械で作って手でハンダ付けしてるだけなのかいな?そんなばかな・・・
305名無し行進曲:2005/11/01(火) 00:03:13 ID:1D2A2RKh
B-Cの練習はしなくて良いの?。こんな所で油売っていて良いの?。
306名無し行進曲:2005/11/01(火) 00:11:06 ID:YJfgQkpp
結局BE995は日本で購入できるんですか?
307名無し行進曲:2005/11/01(火) 20:01:34 ID:MKg+ENUg
チューバで、音大行くならどこが良いすか?
308名無し行進曲:2005/11/01(火) 20:11:24 ID:Yol+KZ9v
G楽器の迷彩柄のソフトケースはいくらか教えて下さい
309名無し行進曲:2005/11/01(火) 20:17:24 ID:KCIz+Les
>306
札幌の楽器店に入荷しているようです。あとクランポンで予約は受けてくれている模様。
>307
ベルリン芸大
310名無し行進曲:2005/11/01(火) 23:29:53 ID:txeRb1a/
>>303
ボロアレキ改めボロヒルスさんは、その大絶賛ベッソンに買い替えようとかって
思ってたりするんですか?

(今度のハンドルはピカピカベッソンかなぁ(´-`).。oO)
311名無し行進曲:2005/11/01(火) 23:51:03 ID:vEafOaUs
いいよねえBESSON
312ボロアレキ改めボロヒルス:2005/11/02(水) 00:04:55 ID:cImqBrKl
ん〜でも価格比で性能がよくてもマシンメイドっぽい楽器を使う気
はしないので、やはりオールド物の楽器ですな。

初期のモデル(いわゆるゼロ・シリーズ)にだいぶ難があった上、
流通面で遅れをとったせいで売れなくなっちゃったんでしょうな。
ある程度数を作ったうえで改良が加えられた現行品は特に問題点
が見当たらない。しかもヨークの特徴を研究した上で、マシンメイド
で可能な限りヨークの特徴を再現しようとしてるのは最高。

チューバで音大いくなんてやめなさい。楽器屋の店員になりたい
なら別ですけど。
313名無し行進曲:2005/11/02(水) 11:11:18 ID:HMytQXKa
なんかまた怪しいのが・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/82304791
314名無し行進曲:2005/11/02(水) 12:02:25 ID:7Vbzyci1
そのものですな。
315名無し行進曲:2005/11/03(木) 00:01:46 ID:hxXRvxwG
↑質問してもナシのつぶて・・・
316名無し行進曲:2005/11/03(木) 00:19:02 ID:wVcP1fZi
↑ だろーなーしかし今度は誰がやられるのかな?鷺
317名無し行進曲:2005/11/03(木) 00:24:22 ID:wVcP1fZi
ひゃ〜30マソ超えてるよ〜
やられたら泣くな〜〜〜
318名無し行進曲:2005/11/03(木) 00:29:30 ID:UCka8+EY
素朴な疑問だけど鷺に食われた場合どうなるの?
319名無し行進曲:2005/11/03(木) 00:59:08 ID:cm+Zun/0
>>308
迷彩じゃないの(ブルーとか赤とか)が¥51000
ぐらいだったような・・・迷彩はそれよりちょい高めかな

320名無し行進曲:2005/11/03(木) 01:03:04 ID:8qtNsErz
321名無し行進曲:2005/11/03(木) 01:03:59 ID:8qtNsErz
322名無し行進曲:2005/11/03(木) 02:27:18 ID:569LLsPj
>319さん、ありがとうございました。
323名無し行進曲:2005/11/03(木) 10:10:02 ID:jowWGS1G
>>318
補償規定に照らして補償の対象であるとYahoo! JAPANが判断した場合
 ↑ これが曲者
なんだかんだ言ってなかなか保証しないらしい
324名無し行進曲:2005/11/03(木) 10:11:56 ID:jowWGS1G
>>321
これは得に怪しい所は無いと俺は判断するがな
325名無し行進曲:2005/11/03(木) 14:36:10 ID:63kQua1B
それにしても入札数が多いね。最初からTUBAの新品価格もこのくらいならもっと売れるのにね。
326名無し行進曲:2005/11/03(木) 16:46:34 ID:92DHBMe0
今日友達が持っているYFB821を試奏させてもらいました!!
さすがYAMAHAとても素晴らしいです。
まだ製造番号が100を超えていないのにビックリしました!!
(見間違えでなければ・・)
327名無し行進曲:2005/11/03(木) 20:57:33 ID:hKVwQbSv
ごめんなさい、よろしければ教えてください。

最近マウスピースと唇をプレスしている間から息が漏れてしまいます。
アパチュアが複数できているわけではないですし、
ちゃんとプレスしているつもりですし、正直原因がわかりません。
なんでもいいので、息漏れの原因と考えられることをよろしければ教えていただけませんか?
328ボロアレキ改めボロヒルス:2005/11/03(木) 22:25:05 ID:vV1KTJaH
326の先生がダレだかわかっちゃったりしてw

それはさておき、特殊管(チューバだとF管もしくはアンサンブル用の
小さい楽器など)はヤマハがダントツだと思います。普通の楽器はまぁ
たいしたことはないんですが。

ロータリーのF管、市販してくれるといいんですがねぇ。
329名無し行進曲:2005/11/03(木) 23:03:15 ID:t1Nd6gLU
横浜でやってる楽器フェアにクランポンが店を出してますね。
うわさの995も展示してるかなぁ。
ttp://www.musicfair.jp/
330名無し行進曲:2005/11/03(木) 23:25:07 ID:/lL0EzeC
>>328
どうやったら分かるので?

YFB821は素晴らしい楽器とお聞きするが、
製作者が一人しかいないと聞いたことがあるから、
相当待たないと手に入れれないのでしょうね?
一度吹いてみたい楽器の一つです!
331ボロアレキ改めボロヒルス:2005/11/03(木) 23:59:41 ID:vV1KTJaH
失礼。トモダチを先生と見間違えました。たぶんそのF管は
プロがオーダーしたやつのお流れだと思います。

製作者が1人しかいない??あり得ません。
332名無し行進曲:2005/11/04(金) 00:33:55 ID:u26LPE3q
うわさの995あったよ。
誰か試奏してた。
333名無し行進曲:2005/11/04(金) 01:18:26 ID:NRwHGFcw
ボロアレキ改めボロヒルスはでしゃばりすぎ
334ボロアレキ改めボロヒルス:2005/11/04(金) 01:42:48 ID:zIfYlXgh
まぁただの暇つぶしから大目にみてあげてくださいよw

ベッソンのバルブセクションはどこが作ってるのかなぁ。
バルブはB&Mより明らかに良いです。精度ではヤマハ
にかなわないけど、音への影響を考えると、伝統的な素材
のバルブの中では最高の出来。

強いて不満があるとすればマウスパイプぐらいかな。
335ボロアレキ改めボロヒルス:2005/11/04(金) 06:50:49 ID:zIfYlXgh
最近ふいてよかった前ピストン

1.ベッソン:ガイシュツ

2.マイネル2000:
これ、いいですねぇ。でも値段高いしでも良い。ハンドメイドと
名前をつけているが、2155とはそもそも設計が違うのがミソ。

3.ルドルフのPTモデル:
ちょっと値段が高い。けどB&Mよりは断然こっちです。ウィルソン
から始まるPTモデルもこれにて完成といった感じか。

4.マイネルWD特注モデル:
最強かも。ただマイネルも罪作りなことをやるもんです。一流の奏者
が使ってる21xxシリーズと市販モデルじゃ全く別の楽器といっていい
くらいつくりが違うんですから。
336ボロアレキ改めボロヒルス:2005/11/04(金) 06:56:04 ID:zIfYlXgh
最近吹いてよかったロータリー

1.マイネルウィリアムベルモデル
汎用性は最高。にしてもこんな良いモデルがなんで
売れないんだろうか?ベルカットで音が重厚になってる
のも良い。

2.グロニッツB管(スモール)
ミラフォン系の中ではこれが最強。トロンボーンセクションと
見事に融和する音が出る。

3.ヒルスB管(カイザーバス)
じょうご型小径ベルがイカす。これでマーチを吹いたら楽しそう。
B管の普通の楽器で銀メッキってかっこいいです。
337ボロアレキ改めボロヒルス:2005/11/04(金) 07:00:33 ID:zIfYlXgh
最近吹いたクソ楽器

1.アレキF管
何十年も改良しないから音程わるいまんまでも
値段高いまんま。機械整形してるんだったら値段さげろ。

2.ヒルス前ピストン
値段たかいっすねぇ。機械整形多用しまくりなのに。

3.B&M前ピストン
こんな値段が高いまんまだと、ベッソンにやられますよ。
しかも未だに時折実験的なことをやるし。
338名無し行進曲:2005/11/04(金) 08:20:13 ID:7qAxcCg7
>332
他にチューバでどんなの出展してました?
339名無し行進曲:2005/11/04(金) 08:49:08 ID:7hu4LwS1
例の横浜の楽器フェア、テューバはあまり置いてなかった。
BE995試奏してる人がいたんだけど、かなり良い音だった気がした。
定価は銀メッキで145万くらいでした。思ったより高いね。
他にはグローバルにPT20Pがあったくらいかな。
あと、気になったのはアトリエ桃のマウスピース。
特殊な音響処理がしてあって、リップスラーがかけやすいそうですw
340名無し行進曲:2005/11/04(金) 08:59:41 ID:38IcPRVR
ボロアレキ改めボロヒルスが
>まぁただの暇つぶしから大目にみてあげてくださいよw
こんなこと言うなんて...??? ヤパーリ偽者か(w
以前のイメージならここはガツンとカウンターパンチなんだが。
341名無し行進曲:2005/11/04(金) 13:38:13 ID:vPlCnCV6
今ならボロヒルスさんに相手してもらえそう♪
質問なんですが、よく、「楽器が育つ」というか、最初鳴らなくても年月をかければ楽器が鳴るようになるって話があるんですけど、具体的に、楽器がどういう状態になることをいうのでしょうか?

あと、楽器に電気を通すと鳴りが変わるという噂を聞いた事があり、実際にやってくれる楽器屋さんがあると聞いたことがあります。
これもどういった理由なのかわかりません。

あと、楽器の寿命があるそうですが、実際に何年くらいなのか、楽器がどういう状態になる事をいうのか。
以上、お暇なときにでもご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
342名無し行進曲:2005/11/04(金) 15:08:39 ID:h9kTc5f0
>>340
アレキよりヒルスの方が素直なんだよ。
343名無し行進曲:2005/11/04(金) 19:21:21 ID:9qBFqK/o
>>342
藁田けど、胴囲。
344名無し行進曲:2005/11/04(金) 19:44:59 ID:rOQwqj6g
>>339
>定価は銀メッキで145万くらいでした。
たかっ!!ここで買えば約90万円。
しかし、ハズレが送られてくる可能性も。人柱カモーン!
ttp://www.music123.com/C-Tubas-d5936.music
345ボロアレキ改めボロヒルス:2005/11/04(金) 20:58:47 ID:zIfYlXgh
80年代以降に市販されたヨーク系は

1.マウスパイプの形
2.4番ピストンからロータリーの巻き方
3.メインチューニング管からベルフレアまでの巻き方

をどの会社もだいぶ試行錯誤してました。けど、そろそろ決定版が
出揃ったようです。パターンとして

1.オリジナルヨークに近似:ベッソン・ゲッツェン・B&M
2.コーン系の近似:ヒルス・ルドルフのコーンモデル
3.完全オリジナルにの巻き:ヤマハのみ

がありますが、どれが一番いいのだろうか?楽器のサイズによりけり
といったところなのかな。ヨーク・コーン・キングに代表される古いアメリカ
の特注製作モデルをベースにしてはいますが、やっぱり各メーカーの
個性が出ていて面白いと思います。
346名無し行進曲:2005/11/04(金) 23:35:11 ID:3fcllmVl
ロータリー使いの素朴な疑問…


バルブへの注油、みんなは

軸だけ派?
中だけ派?

それとも中+軸派?

あと
中・軸でオイル粘度変える派?
統一派?

ちなみに俺は軸だけ派
粘度は音叉印のスピンドルOILに代表される
トロトロ系

ロリータて、ピストンと違って中身が表面処理されて無い無垢材だから
どーせ直ぐにオイル飛んじゃうし…で
中はシカト
あと唾抜きからオイリーなの垂れ流すの嫌なんでw

自分以外の炉裏吹き達は「ど〜してんのかな?」思ってネ。。。
347名無し行進曲:2005/11/04(金) 23:50:59 ID:UqP1aUG2
漏れは軸+中派でオイルも2種類つかってる。
軸にはヘットマンのボールジョイント。
中には同じくヘットマンのライトローターを使用。
ヘットマンは なかなかいいっすよ!
348:2005/11/05(土) 00:13:54 ID:7OsWG+xC
∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))ヨロシク
や っ ぱ り 1 番 基 礎 練 で ゎ ロ ン グ ト ー ン が 大 事 で し ょ う か ? ?
349名無し行進曲:2005/11/05(土) 00:22:41 ID:4KELM3EA
折れも中も外もヘットマンをダラダラ使ってます
まあ沢山使ったって悪い事も無いだろうし
トラブルを防げれば安いもんです
350名無し行進曲:2005/11/05(土) 08:53:47 ID:peKl3Yut
>>346
1.下から5行目、まずは俺の目を疑った。目をゴシゴシ擦って何度も
  見直した。普段の(ry   俺 は 炉 裏 吹 き じ ゃ な い 。

2.マジレス。俺もおまいと同じ疑問を持っていた。ロータリー本体には
  給油不要だと信じてスピンドルのみに給油してるけど、近所のボントロは
  ほとんど本体に給油してやがる。他の炉裏吹き達は「どうよ?」

>>348
キショイ。
351名無し行進曲:2005/11/05(土) 08:54:50 ID:peKl3Yut
連続スマソ。


ロリータて、ピストンと違って中身が表面処理されて無い無垢材だから

読み直したら、ムラムラしてきた。ちょっと抜いてくる。
352名無し行進曲:2005/11/05(土) 12:37:04 ID:xLAkee8N
>>348
基礎練はみんな大事。
353名無し行進曲:2005/11/05(土) 12:59:23 ID:63kDCYAe
>>344
M123もWWBWも、チューバのサイズになると日本へ発送してくれない場合が多い
354名無し行進曲:2005/11/05(土) 13:05:00 ID:bOdl8RCE
>>353
輸入代行業者に頼んで船便で発送してもらう手もある
355名無し行進曲:2005/11/05(土) 15:57:31 ID:MjcshwUM
日本で試奏しての輸入購入マンセー。漏れはクレジットカードの限度額がTUBA購入額まで至らない・・・
356ボロアレキ改めボロヒルス:2005/11/05(土) 17:08:31 ID:v9ccXhI+
う〜んよく個人輸入マンセーとかいう人がいますけどどうなでしょうかね?

当たり前ですけどクレームをつけづらい遠方の相手にはハズレ楽器
を送ります。たとえばラッカーの傷、ベルの小さい凹み、抜き差し管の
歪みなど。

5本同じ楽器が入荷したとしますよね。すると

1本目:プロがさっさと持っていく
2本目:プロがお弟子さんに買わせる
3本目:店頭に出ないうちに音大生が購入予約
4本目:店頭で売る
5本目:楽器を直接みないで買う人にうりつける

という風になります。もちろん5本目は外れだし、酷いやつになると
歪みがある場合もある。

これは量販店だとごく普通に行われていることですので。

内外価格差がせいぜい1.3倍程度しかない時代ですから、インチキ
検品のN可貿易系を除いて正規代理店で買うのが一番だと思いますよ。

骨董品でもない実用品を、試さないでいきなり買うというのは、売り手から
すると「こいつ気は確かか?」といったレベルです。
357341:2005/11/05(土) 18:11:09 ID:s6fZn2WC
やっぱりダメでした…
2年前も無視されました…
358名無し行進曲:2005/11/05(土) 21:27:21 ID:WYD8b0O5
4ピストン1ロータリーの楽器を使ってる方はロータリーの手入れはどうしてますか?
359しろくまおじさん:2005/11/05(土) 22:03:44 ID:4Rt93+4I
ざ☆適当w
360名無し行進曲:2005/11/05(土) 22:08:03 ID:RLpMVE3z
4ロータだけど、むしろ中にオイルをさすほうが大事と言われることが多いな

俺自身軸にも中にもさしてヘットマンで使い分けてる。でも中にさすときアルキャスとか使うと
チューニング管にオイルがあたりやすくなりグリス溶け出してロータにはいって大変なことに…

それで一回楽器店の方に教えてもらってオイル丸々一本使ってロータ内部を自分で洗浄した経験があるな
361名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:07:49 ID:nTE0fetb
>>357
せっかちだなw
暇なときにでも、って自分で書いてるんだから、
もう少し待ってみるが吉。

当方4P+1Rなんだが、正直、Rについてはほぼ放置状態。
使用オイルはT2。

Rは頻繁に使用しているが、手入れする時点では
Pにオイルを注すのに夢中になってて、
Rの存在(というかオイル注しのこと)を忘れてることが多いw

ただし、今のところ(7年)ノートラブル。
運が良いだけかな・・・。

RはPの後方、楽器を構えた状態では
下に位置するタイプなので、Pに注したオイルが
R内部に流れるから大丈夫なんだろう、と自分で納得してるw

この話題、漏れも興味あるな。
他のみんなはどうしてる?
362名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:30:04 ID:sVWajx3d
月一でロータリーあけてる。
PPPPRチューニング管タイプなので歯磨きしててもカニミソ予備軍が
ロータリー出入口にできやすい。早々に対処するために月一掃除。
363名無し行進曲:2005/11/06(日) 00:13:30 ID:2JA3luwi
流れを読まず すみません。 最近B管からC管に変えたのですが吹き方や 歌い方で気をつけることがありますか?
B管と響きが違うのは当たり前でしょうか?
初登場で突然すみません。
364ボロアレキ改めボロヒルス:2005/11/06(日) 01:33:43 ID:gyvBeA3K
流れなんてないと思いますよ。もうこのスレは誰がみても勉強に
なるような情報があるスレじゃないですから。

管を短くする目的は、

1.運動性・機動性を向上させる
2.高音域を高めにとる

ためです。しかしチューバに2は必要ない。要は白玉黒玉のウンパ
をしっかりした低音で(低めのピッチで)吹ければよいだけなのです。

つまりC管は音程に注意です。しかも低音域。ここが高めになると
桶やバンド全体のバランスが壊れます。5番目のロータリーやトリガー
を活用して低音域の音程を意図的に低めにとったほうがいいです。

短い管の楽器でソロまがいのことを得意げにやる一方で、桶やバンド
の一部品としては全く機能しない人は多いと思います。特に前ピストン
のC管がこれだけ普及してしまうと。
365名無し行進曲:2005/11/06(日) 05:56:32 ID:qN8cbp7r
−警視庁指定重要指名手配被疑者−
★☆あなたの近くにいませんか☆★
犯罪捜査にご協力を。どんな小さな情報でもお寄せ下さい。
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人___)
    |ミ/ ー◎-◎-)
   (6  (_ _) )    <特徴>
    | ∴ノ 3 ノ     ・脂肪溢れんばかりの三段腹の体格(体重100`)
    ノ\_____ノ、    ・引篭もりの秋葉系ニートで吹奏楽ヲタ  
   ( *  ヽー--'ヽ )   ・日本語が不自由
   (: ・ )--―'⌒ー`,_)  ・特技はチューバ、フードファイター並の胃袋
   (___)ーニ三三ニ-)    ・自称 帝京大学出身
   (∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )    ・精神障害あり
    `l ・  /メ /     ・背はまあまあかな
                ・あだ名 しゅうちゃん、自称(まーりん)
                 ・童貞、彼女いない歴=年齢(結婚は諦めてる?)
                ・音楽の小部屋の管理人


通報した人もしくは、有力情報を入手した人には賞金出ます!!
情報求む!!


366名無し行進曲:2005/11/06(日) 07:24:56 ID:2JA3luwi
ボロアレキ改めボロヒルスさん ありがとうございます。
因みに 自分は4/4の5ロータリーです。
早速気をつけてさらいます。
367名無し行進曲:2005/11/06(日) 09:53:35 ID:QsYYgwpV
>>363
純粋に質問したいんだったら、
別に流れってのを気にしなくてもいいだろ。
本当に流れてるんだったらその話題は続くし、
そこで切れるんなら、それまでのこと。

おれは4ロータリーのBb管なんだが、
軸だけ注してる。オイルはT2。

内部への注油は必要なのかな。

調整管にはセルマーの赤ジャム使ってるが、
夏なんかは、きっと融けてロータリー内部に
流れ出してると思うんだが。
でも、この12年、これといったトラブルはない。
368名無し行進曲:2005/11/06(日) 11:07:52 ID:9m5NWDkt
ところでおまいら、スライド管へのグリスってどんなふうに塗ってる?

オレの場合、昔は全体に薄く塗ってたが、最近あるところから聞いた話を参考にして、
抜いた管の先っぽだけに塗ってるが。
369名無し行進曲:2005/11/06(日) 11:25:29 ID:JkqqrgZ6
一回きれいに古いグリス拭き取ってさきっぽに多めに塗ってる〜
370名無し行進曲:2005/11/06(日) 11:51:25 ID:4UFR2Er2
先端に塗る方が良いらしいからそうしてるけど、全体に塗るのとの違いがよくわかんない。
グリスが管の奥の方まで届くから潤滑がよくなるのかな?
371名無し行進曲:2005/11/06(日) 12:25:34 ID:79qpDapB
マウスピース何使ってる?
372362:2005/11/06(日) 12:39:14 ID:Be9QzB/b
>>グリス
抜き差し管先端部の円周にそって塗ってる。 よくグリスがロータリーに流れ込むって話聞くけど俺は逆。
バルブオイルが抜き差し管にしみ込んできて、しばらくほっとくと
抜くときにシュコンッて抜けて困る。
オイル類は全部ヘトマソ。クリーナーはアリシンかジッポオイル。
マウスピースはミラフォンTU29。
373名無し行進曲:2005/11/06(日) 14:14:19 ID:YjncKdlt
グリスは一回抜いた管を洗って、古いグリスをなくしてから管の先っちょに少し塗ってます。
先っちょにだけ塗るほうが少ない量でも全体にいきわたりますし、(逆に量が多いと隙間からはみでてきます・・・)
全体に塗るのよりグリスを節約できるからじゃないですかね?

マウスピースはbach 24AW使ってます。
374名無し行進曲:2005/11/06(日) 18:27:59 ID:AVRI+mPQ
スライドグリスは先っぽ円周上に塗ってる。
スライド全長全周が「当たり」ではないのでグリスの節約
と埃が付きにくいようにと俺的な理由を付けている。
普段は拭き取らず塗り足しだが、重く感じたら拭き取ってから塗ってる。
赤ジャムとスーパード両方を使い分けしてる。
375名無し行進曲:2005/11/06(日) 19:30:46 ID:8loCIr77
>>371
自分も、24AW。
376名無し行進曲:2005/11/06(日) 20:01:56 ID:KLJkhNcO
自分はBACHのZZです
377名無し行進曲:2005/11/06(日) 20:07:33 ID:fSa+EI1j
デニスウィックの3L
378名無し行進曲:2005/11/06(日) 20:43:22 ID:mQ5eVk+N
C管って1番管の音程悪くないですか?
379名無し行進曲:2005/11/06(日) 20:49:21 ID:AJGXD3SY
>378
そんなことぁないだろ
どうしても音程がとれないようなら、抜差ししつつ演奏すれば無問題
380名無し行進曲:2005/11/06(日) 21:43:40 ID:mQ5eVk+N
連スレスマソ 最近BbからCに持ち替えましたが楽譜の読み方は移動読み(Bb→ドからC→ド)がよいといわれました。なぜでしょうか?運指だけ変えるのは駄目ですか?
381名無し行進曲:2005/11/06(日) 22:14:05 ID:JkhTV+v2
当たり前じゃないの?
382名無し行進曲:2005/11/06(日) 22:14:23 ID:Be9QzB/b
380
×連スレ ○連レス
読み方なんて自分が読めれば問題無し。
ちなみに俺は完全in C固定ド。
383名無し行進曲:2005/11/06(日) 22:18:10 ID:JkhTV+v2
>>371CONNのHelleberg。でも7Bほしい。
384名無し行進曲:2005/11/06(日) 23:05:13 ID:ziatUD64
ティルツのM1
385名無し行進曲:2005/11/06(日) 23:29:58 ID:9m5NWDkt
デニの1XL。BESSONのB♭管にはこれが良い。
386名無し行進曲:2005/11/06(日) 23:47:26 ID:iEo9VtUM
最近C管はラスキー30Hでしか吹けん。
387名無し行進曲:2005/11/07(月) 00:08:29 ID:xXf4FFfO
E♭管にオススメのマウスピースは?
388名無し行進曲:2005/11/07(月) 00:10:54 ID:I9tkXekS
ヘル2やラスキーは抵抗が少なすぎて操れない。ヘタレスマソ。
抵抗が少ないマッピはアンブシュアがしっかりしてないとダメだと思う。
389名無し行進曲:2005/11/07(月) 00:17:24 ID:wW61uxiT
PT−84。24AWから乗り換え。
390名無し行進曲:2005/11/07(月) 00:27:29 ID:1e3fsYZc
C管 Stork custom Helleberg-2
F管 PT-20 だが迷い中・・・
391名無し行進曲:2005/11/07(月) 00:28:02 ID:Dj4DKhNY
5RのC管使ってるがオイルはT2を動きが鈍くなったら管の中に注入。
大体4ヶ月に一回ぐらいしかさしてない。でもこれで10年間ノートラブル。
新品の頃は週一くらいでさしていたが半年位してからほとんどこのパターン。
ここの住民に指摘されそうだがあえて書かせてもらった。
4P1Rの楽器も持ってるがこちらはピストンのみ楽器吹く前にささないと動きが鈍い。
ロータリーは上と同じ状態。
マッピはYAMAHAのカナディアンブラスモデル。
ちなみにその前はカナディアンのジェイコブスモデル。
YAMAHAの方が吹きやすかったんでこれに落ち着いた。
392名無し行進曲:2005/11/07(月) 01:50:20 ID:0caKVP7x
>>389
今PT−84使ってて、24AWに乗り換え考えてたんだけど、比較するとどんな感じ??
ちなみにC管?B管?
393名無し行進曲:2005/11/07(月) 02:38:40 ID:EsEo3a+W
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23105100
このチューバ、ここから画像持ってきたのかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/marlmus/486050/
394名無し行進曲:2005/11/07(月) 10:36:34 ID:v/r/xpT8
怪しさプンプンだな
395名無し行進曲:2005/11/07(月) 10:39:13 ID:rtLZmeoa
>>393
オチリストに入れますた
396名無し行進曲:2005/11/07(月) 11:47:30 ID:5RmxZ5dF
凸ったの誰だ
397名無し行進曲:2005/11/07(月) 19:55:08 ID:5RmxZ5dF
オークション無事(?)終了したな
質問に対しての回答は結局なかったな
はたして落札者に幸福は訪れるのだろうか
398名無し行進曲:2005/11/07(月) 21:18:01 ID:qZ4EzHcy
幸福になるのは出品者だけのような稀ガス
399名無し行進曲:2005/11/08(火) 01:05:09 ID:a2yFbHCt
すみません、どなたかお教えくださいm(_ _)m
暑いところに楽器を長時間おいていたらダメと
聞いたのですが、具体的にどうなるのでしょうか?
楽器がダメになりますか?
400名無し行進曲:2005/11/08(火) 01:13:45 ID:NK7R22OA
楽器が欲しいから日に一度は見ているのだけども、
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/82570665
またかわいそうな人でちゃうのかな。
ttp://www.kurosawagakki.com/sh_wind/wind_sale.html
401名無し行進曲:2005/11/08(火) 01:53:27 ID:90Le8VAk
>>399
温度による伸縮が発生するから

おれの失敗談だが、真夏に愛器を車内に放置していたら4/4が5/4になってしまった
逆に真冬にうっかり屋外に一晩放置していたらチューバがユーフォに化けてしまった

どちらも幸いなことにでかくなってしまった楽器は氷で冷やしたら元に戻ったし
ユーフォに化けた愛器はお湯を掛けたら元に戻ったYO
402名無し行進曲:2005/11/08(火) 02:16:12 ID:PP8Kduyl
>>400
しかし最近tuba関連の鷺が多いねー
入れる香具師もバカだなー

カデッシュ聞いて寝ます
403名無し行進曲:2005/11/08(火) 03:06:56 ID:8Q0rXjpn
>>400
うわ、これはまた露骨だね。公開プロも11/7付けで書き替えてあるし、
これまでの落札履歴でテューバ関連が全く見られずとは。

>>402
でも、この間のYFB-822S は、落札者が気づいて逃げたみたいだね。良かった。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/discussion?aID=82304791
404403:2005/11/08(火) 03:08:39 ID:8Q0rXjpn
しまった。直リン貼っちゃったよ。コピペして飛んで下されm(_ _)m
405名無し行進曲:2005/11/08(火) 07:30:49 ID:Ni8kkgeH
>>399
ラッカーの楽器を冬に車の中に
一晩中放置プレイしてて朝、
家に持ち込んだら楽器の表面が
メロンの皮みたいになっちやった…(笑)

結論的には楽器を極端に暑い所、寒い所には持って行かない方がよいかと思われ
406名無し行進曲:2005/11/08(火) 09:01:42 ID:PP8Kduyl
>>403
本当だ でも次点の人に第二の白羽の矢が・・・

最近鷺が多いから別IDでも作って鷺を捕まえてみるかな?

>>405
何処のメーカーのTUBAですか?
寒さに弱いって事は南の国で作ってるやつですか?

407名無し行進曲:2005/11/08(火) 14:27:14 ID:r60N1n7O
上のほうでダブルケースを作りたいって言ってた奴です。
ハヤシに聞く前にアルティエリにメールで問い合わせたけどなしのつぶて、
それからハヤシに電話してみたら難しいと断られました。
そのまますっかり忘れてたけど、今日になってアルティエリからメールが。
内容は遅れたお詫びと製作可能との連絡。とりあえず見積もり依頼してみた。
さてどうなることやら........
408名無し行進曲:2005/11/08(火) 16:55:51 ID:bvVE832N
オイオイ、アンタ本気だったのかい?
見積り額がどれ位になるか俺には全く想像できないが
成行きを生暖かく見守るつもりだ
409かっつ:2005/11/08(火) 19:54:03 ID:TPOjOn6b
>>399
夏の昼間、ラッカーの楽器をソフトケースに入れて車の中に放置してたら、ケースと貼り付いていた。はがすと全身こげ茶色の楽器になってた。
410名無し行進曲:2005/11/08(火) 19:59:47 ID:t2Pdd+fh
求む!中古チューバ
B管4ロータリー又は4ピストン
できれば10万円以下でお願いします
411名無し行進曲:2005/11/08(火) 21:04:15 ID:y+jqXliL
質問いいですか?
とあるHPのQ&Aに
「唇が厚い人は薄く見えるようなアンブシュアになるように意識してください」
と書いてあったのですが、唇を横に引き伸ばせって意味なんですかね?
412名無し行進曲:2005/11/08(火) 21:55:02 ID:n4zdFu7G
そうそう。
413名無し行進曲:2005/11/08(火) 22:13:17 ID:8Y69ma1w
横に引いたらダメだろ。基本。
鳴らないぞ。無理なアンブシュアはスランプに陥る元凶。
414名無し行進曲:2005/11/08(火) 22:15:12 ID:mLFLGCIy
>>411あんまし見た目は意識しないほうが良いよ
415記念品?:2005/11/08(火) 22:21:12 ID:Q+YCOXCi
ピン
416名無し行進曲:2005/11/08(火) 22:40:42 ID:MUVGTWot
>>411
考えるな
感じるんだ
417399:2005/11/08(火) 22:46:41 ID:a2yFbHCt
みなさん回答ありがとうございました!気を付けます!
418Lee:2005/11/08(火) 23:21:40 ID:+CSaNmbo
Don't think, fee〜l
419名無し行進曲:2005/11/09(水) 01:25:09 ID:0hJEmXZg
考えなきゃだめ
感じなきゃもっとだめ
420名無し行進曲:2005/11/09(水) 01:55:53 ID:ywZX3dFx
>>406
山羽でつ
421名無し行進曲:2005/11/09(水) 07:24:50 ID:v85IoZ6Z
ノンラッカーの楽器はラッカーの楽器と音色はどう違うの?
422名無し行進曲:2005/11/09(水) 10:11:05 ID:V0K69G8b
>>420
マジ?山葉のラッカーは強靱なんだけどなあ
半田付けで洋モノが焦げるような状況に耐えるくらい

・・・あ、低温下の話か
向学の為にも見てみたいよ
423名無し行進曲:2005/11/09(水) 12:50:09 ID:d1CQftZD
日フィルの次田さんの銀のC管はどこのやつ?
424名無し行進曲:2005/11/09(水) 17:02:09 ID:ywZX3dFx
>>422

しかも楽器は学校の備品だったし…
かなり説教くらった(;´д⊂)
425名無し行進曲:2005/11/09(水) 20:04:10 ID:5jHQqmlG
>>412さん、>>413さん、>>414さん、>>416さん、>>419さん

レスありがとうございます。
最近自分の音が不満だったのでアンブシュアを変えたら、>>413さんにいってるような
スランプみたいなのに陥ってしまいまして・・・・。
いろいろと試してみたのですが、上手くいかなくて、
しばらく楽器から離れるのもいいかもと思い、二週間ほど楽器を吹かないでいたのですが、
余計ひどくなってしまいまして・・・。
音に息が混じっている(ポーという音の中にツーという音が少しするので・・・)のと、
Bを出すとFの音も聞こえるという症状があるので、
唇が細かい振動をしてないのかなぁと考えているのですが・・・
とりあえず唇は気にしないでロングトーンしてみます。ありがとうございました。あと長文ごめんなさい
426名無し行進曲:2005/11/09(水) 23:38:38 ID:OV4P/rdM
>423
blogでGR持ってるって話だったけど...PT20Pかも...
427名無し行進曲:2005/11/10(木) 01:36:01 ID:703rXz3f
>421 ノンラッカーのほうがラッカーより響かす努力がいるかな。
428名無し行進曲:2005/11/10(木) 10:03:30 ID:fGR6Ompf
注意 連日ヤクオクに画像盗用のチューバが出品されています。
お気をつけ下さい。(落札入金しても楽器は届きません)
page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b61759907は
www.kurosawagakki.com/sh_wind/jpg/tyuutei/mira_pr87hagb.jpg
429名無し行進曲:2005/11/10(木) 13:35:39 ID:fzvvkexs
ほんとに連日鷺ミラポン祭りだな。
ヤフオクに商品出せんがな。
430名無し行進曲:2005/11/10(木) 17:59:42 ID:AS2OEjZZ
こーゆー香具師の評価見るとわかるケド
100以上良い評価が有ってもココ何ヶ月も使って無いIDってのが多いな
何個もIDを持ってて安物買って良い評価を溜めて
以前の取り引き者から忘れられた頃に『鷺』
まあなんだ引っ掛かる香具師も勉強が足らんってこったな
この前の引っ掛かった香具師のプロフィールの『チューバ吹きです』ってのがみょ〜に悲しかった
431名無し行進曲:2005/11/10(木) 18:01:00 ID:mT1JJwnr
アパチュアを保つのは、横に引くのではなく、上下の唇をサンドイッチするようなイメージだと
ラッパのエリックミヤシロが言ってた。チューバでももちろん当てはまる。

朝練チューバの本には、唇をホースで水を遠くに飛ばすイメージで閉じるように吹くのが良いと書いてある。

どっちにしろ、金管のアンブシュアは力みが大敵であるって考えたほうが良い。
閉じすぎても潰れたような薄い音になってしまうだろうし。
マウスピースだけで吹いたときに、出ないか、かなりハスキー気味な音が出る程度の閉じ方で十分。

俺、ウソついてないよな?
432名無し行進曲:2005/11/10(木) 19:05:37 ID:JbXr8B/B
>>431
おk!
433名無し行進曲:2005/11/10(木) 19:46:43 ID:fGR6Ompf
>>430
429です。チューバ吹きは「鴨」が多いと思われているみたいです。
良い評価を貯めてから詐欺に走る人もいるようですが
今回の一連のものは恐らく同一人物だと思います。
(少し前ホルトンのホルンもやっているかもしれません)
ID乗っ取りだと思いますが
注意事項は
IDに数字入りは注意
画像1枚は注意
質問に答えないのは注意
前にも誰かのレスにありましたが
出品期間が短いのは注意
スタート価格が安すぎるの注意
自己紹介の更新日が新しすぎるの注意
等ですので自衛が大切です。
また品番をコピペして検索しオンラインショップの楽器店の画像に
同じ画像が無いかどうか確認した方が良さそうです。
今回はほとんどそういう画像を盗用しています。
チューバ吹きが鴨と思われないよう注意しましよう。

434名無し行進曲:2005/11/10(木) 23:44:49 ID:703rXz3f
ホント、価格が高いだけに被害にあったら大変ですね。今後も怪しい出品をこのカキコで監視・情報交換して逝きましょう。
435名無し行進曲:2005/11/11(金) 10:42:10 ID:exnUnGTC
今回の詐欺ミラフォンにも入札入ってるよ。
この人、前の詐欺ミラフォンにも入れてるけど、気がついてないのかな。
436名無し行進曲:2005/11/11(金) 20:57:57 ID:/dfFzJYy
知り合いがヤフオクで騙された!!誰か、こいつを逮捕汁!
437名無し行進曲:2005/11/11(金) 21:37:26 ID:njCtDDR6
楽器は楽器屋で買ったほうが良いということですな。
438名無し行進曲:2005/11/11(金) 23:14:42 ID:Vj5di/cv
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60846935

これは↓だな。

http://www.tcgakki.com/windfolder/main/-DATA/Data/1255/index.html

詐欺やるならでかい楽器で一気に稼ぐってか。
439名無し行進曲:2005/11/12(土) 10:18:23 ID:CbME/3Ov
>>438
出品者の評価が停止中となりました。
これで入札するヤシはおらんだろう。
それにしても鷺多すぎ。
440名無し行進曲:2005/11/12(土) 22:35:09 ID:GpoTZ0Pk
やはり ヒルスが一番と思われ
441名無し行進曲:2005/11/12(土) 23:58:32 ID:is1g8qid
e-Bayとかも鷺が多いのだろうか?
442名無し行進曲:2005/11/13(日) 01:40:41 ID:SHp5YN1M
>440 YAMAHAのヨーク
443名無し行進曲:2005/11/14(月) 23:34:14 ID:jlx395zC
またyahoo auctionに錆びたヴェルトクランクが出てる。高いな・・・
444名無し行進曲:2005/11/15(火) 00:32:14 ID:gaaj5jx8
>>443
そーだねー
あれはちょいと鷹杉ですね
10マソなら考えてもいいけどな
445名無し行進曲:2005/11/15(火) 16:18:38 ID:IuC2Hbhj
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kattunjxk07040223

あーお金払っちゃったのね
評価がカワイソス
446名無し行進曲:2005/11/15(火) 22:36:02 ID:6Q4+7GV5
今度ソロをやることになりビブラートをかけたいと思ってCDを聞いて勉強しているのですが、顎を動かさずビブラートをするのが正しいのでしょうか。
正しいビブラート、効果的ではない練習方法を良かったら教えていただけないでしょうか。
あと、TUBAがソロで立って演奏することはオススメできないですか?
447名無し行進曲:2005/11/16(水) 00:30:04 ID:pA2vH0Qk
初めてのオークションで・・・ショックだろな
448名無し行進曲:2005/11/16(水) 00:32:38 ID:gq8qKhpI
>445 評価見ました。やっぱ鷺、木の毒カワイソ杉。
449 ◆XZxGQvqpl. :2005/11/16(水) 01:17:26 ID:WMrn5ERD
>>446
顎は使わずに息でビブラートをかけるようにするが良し。
息をオーーーウーーーオーーーウーーーから間隔を狭めて最終的には
オウオウオウと息を出すことができればビブラートは掛かると思いますよ
絵に表わすとこんな感じ
    ̄ ̄ ̄\___/ ̄ ̄ ̄\___/ ̄ ̄ ̄\___/ ̄ ̄ ̄
   ___/ ̄ ̄ ̄\___/ ̄ ̄ ̄\___/ ̄ ̄ ̄\___
    オ     ウ    オ     ウ     オ     ウ     オ   

    ̄ ̄\__/ ̄ ̄\__/ ̄ ̄\__/ ̄ ̄
   __/ ̄ ̄\__/ ̄ ̄\__/ ̄ ̄\__
    オ   ウ   オ   ウ   オ   ウ   オ  

    ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄
   _/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_
   オ  ウ  オ  ウ  オ  ウ   オ  

    ̄\/ ̄\/ ̄\/ ̄
   _/\_/\_/\_
   オ ウ オ ウ オ ウ オ   
ただ音色を変えずにビブラートをかけるようにしましょう。
汚い音でビブラートをかけても聴衆からは「なんだかぁ」と思われるのがオチです。
また、スタンドプレイに関してですが、私はどんなソロがあってもスタンドプレイはしません。
理由は疲れるからwそれにいたるところに余計な力が入るからです。
ただ貴方のバンドの面々からどうしてもと言われれば今後のことも考え、要望を受け入れたほうが良いと思います。
その時には決して猫背で吹かないように、ビジュアル的に最悪です。胸を張って吹きましょう。

長々と書いてしまいましたが理解して頂けたでしょうか?
訂正箇所があるようなら次の人ヨロ ノシ
450名無し行進曲:2005/11/16(水) 02:31:23 ID:w3tNR73y
451名無し行進曲:2005/11/16(水) 02:55:39 ID:ShE7b36B
BessonのBE794に合わせて作ったソフトケースが余ってるんだけど、
これの処分を考えてます。
オークションに出しても、中古の専用品じゃまず買い手つかないだろうし、
楽器屋に出すもんでもないだろうし。
かといって粗大ごみに出すのも、結構高かったから勿体無い。
どうしたもんかなあ。
452名無し行進曲:2005/11/16(水) 07:04:30 ID:ooDPtxfz
>>451
ぜひぜひ私に譲ってください!!
タイミングの良いことに、丁度BE794のソフトケースを探しておりました。
なるべくご希望の値段で買い取り出来るようにしたいと考えております。
とりあえずフリーのアドレスを記載しましたので、こちらにご連絡いただけましたら助かります。
何卒よろしくお願いいたします。
453名無し行進曲:2005/11/16(水) 10:03:22 ID:WwWaQt1V
454名無し行進曲:2005/11/16(水) 17:06:19 ID:6YsQB20+
>450>453
入札停止になったね。詐欺被害が未然に防げたのはよかった。
455名無し行進曲:2005/11/16(水) 17:08:13 ID:tin3cL5r
450も453も停止中になった。445が成功したから、また鷺出品が増えるかねえ。
456名無し行進曲:2005/11/16(水) 21:00:16 ID:BqLq00Su
>453
金があったら直で取りに行ってやるのに
地域がホントなら
457tubacca:2005/11/16(水) 22:43:55 ID:hZFk6Je5
>>446さん
Roger Bobo:Mastering the Tuba Complete bookのPage59にヴィブラートについての解説と
練習方法が載っていますので参考にされるとよろしいかと思います。
結論から言うと、Tubaを演奏する場合最も実用的なヴィブラートのかけ方はあごで行うモノです。

短くてすみませんが、風邪が治っていないのでこれで失礼します。
458名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:05:58 ID:gq8qKhpI
Roger Bobo:Mastering the Tuba Complete bookは素晴らしい教材です。皆さんはこの他にどんな教則本をお使いですか?
459名無し行進曲:2005/11/17(木) 14:55:28 ID:c1ok6shT
未だに息でヴィブラートをかけようとする人がいるんですねw
Tubaの場合はアゴが定着してますよね。
460名無し行進曲:2005/11/17(木) 20:38:38 ID:KLCpzse+
>>458
アーバン
ボルドーニ
グリゴリエフ(F管でやるのがcool)
461名無し行進曲:2005/11/17(木) 21:13:50 ID:J4M7tuO5
いやいやいや〜
息でできねぇからアゴ使ってごまかすってか?

まぁ オレもそれでやってるんだけっどもねぇ
確かに楽だわね
462名無し行進曲:2005/11/17(木) 21:59:35 ID:bjO/WQox
あほ
プロだってあごだよ
463名無し行進曲:2005/11/17(木) 23:42:58 ID:sOtfNdVx
あごいさむ。Long time ago.
464452:2005/11/18(金) 07:10:41 ID:m70E2MRD
>>451様いらっしゃいますでしょうか?
ご連絡をお待ちしております。
よろしくお願いします。
465名無し行進曲:2005/11/18(金) 19:04:05 ID:P4cpSfe4
>>464
ごめんね。2日に一回くらいしか見ないもんで。
メール発射したから、あとはそっちで。
466名無し行進曲:2005/11/18(金) 21:56:59 ID:P2yL/je5
質問です!ペラントゥッチのマウスピースにはシャンク別にサイズ(SやXS)がありますが同じ楽器にノーマルシャンク用とSシャンク用を使用した場合に吹奏楽感に違いは見られますか?
467名無し行進曲:2005/11/18(金) 23:15:05 ID:mFprDzPD
>>466
質問の意図が理解できない。
シャンクサイズにバリエーションがあるのは、
レシーバーに適切に装着できるようにするため。

同一楽器・同モデルのMPでシャンク別の比較対照
してみたことがないからエラソーなことは言えんが、
仮に吹奏感が異なったとしても、
それを基準に選ぶのは本末転倒だと思うぞ。
468名無し行進曲:2005/11/19(土) 01:31:27 ID:Vi8gW92y
個人的意見で言えばレシーバーにサイズだけをあわすのだけでなく
シャンクのサイズを変えることによりかなり音色もかなり変わると思う。
同じ品番でもシャンクの違うのを吹き比べるとかなり違うよ。
ちなみに私はレシーバーに合わしたらSシャンクだけど何も書いてないシャンクのを使ってる。
試奏したときに倍音がきれいに出たから。
色々試奏できる店があったら試してみたら面白いよ。
469名無し行進曲:2005/11/19(土) 07:38:31 ID:MJUL32lL
>458 アンブッシャービルダー、コープラッシュ等もいぃよ
470名無し行進曲:2005/11/19(土) 16:04:47 ID:SCe0tJp8
教則本とエチュードの違いもわからんスレになったのか。
471名無し行進曲:2005/11/20(日) 20:42:48 ID:pkCJp9xr
【中学生】2chオケストラ【高校生】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1125805368/
472名無し行進曲:2005/11/21(月) 11:23:24 ID:Q7dlo2iX
↑チューバ吹きが行くと選曲に支障をきたす…
アマオケやってりゃだれもが一度は体験するよな
473名無し行進曲:2005/11/21(月) 21:11:24 ID:VfLrRTiN
CONNのマウスピース(ヘルバーグってやつね)のカップ径を
教えていただけないだろうか・・・。
7Bの方は調べて分かったんだが、スタンダードの方が分からないもので。
474名無し行進曲:2005/11/21(月) 23:46:56 ID:feSZHzH1
約33mmと思われ。
やや大きいけどカップ自体が軽いのでコントロールはしやすい。
SSH Hellebergっての知ってる?貴殿が質問してるのとほぼ同じ外形・
カップ形状・直径で、リムが旧コーンのコピー。
ステンレス製でヨーロピアン・シャンク。
475473:2005/11/22(火) 06:54:41 ID:Ah54hwZ3
>>474
SSH Hellebergってのは知らなかったすねぇ。
これもチョト探してみます。
本当にありがとうございました。
476名無し行進曲:2005/11/22(火) 10:21:10 ID:3kExm2Gn
>>473
STDは32mmと緑色の本に書いてあるよ
アレ、小さく感じて苦手だった記憶がある
まあ印象は人それぞれですからね
今使ってみたらどうなのかな
477名無し行進曲:2005/11/23(水) 01:48:02 ID:ZxopaKwj
銀メッキの手入れには何使ってる?
478名無し行進曲:2005/11/23(水) 07:14:50 ID:dpXgRbRj
今度F管を吹くことになってES管との音の違いをCDで聞こうと思ったのですがみなさんのオススメのCDとかレコード(入手しやすいもの)はありますか?
479名無し行進曲:2005/11/23(水) 12:48:59 ID:ZvS8NrHg
ヤフオクのテナーチューバ欲しかったけど、八千円は…
てかあのヴェルトクランクに「ビンテージ」とつけていいのだろうか
480名無し行進曲:2005/11/23(水) 13:13:48 ID:RNcxvjyL
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31106458
↑入札しようと思うんだけど、チューバなのかなあ?
481名無し行進曲:2005/11/23(水) 13:49:39 ID:zpmdyxto
>>480
普通にえうぷだと思うが。
482名無し行進曲:2005/11/23(水) 13:57:39 ID:txO69hPP
>>477
バズのシルバークリーナー使ってまつ
483名無し行進曲:2005/11/23(水) 14:47:13 ID:RNcxvjyL
>>481 サンクス。やっぱりやめときます。
484名無し行進曲:2005/11/23(水) 17:29:48 ID:kh75zZJO

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c102497092

テューバだけど、どこのメーカーだろ。
485名無し行進曲:2005/11/23(水) 17:41:37 ID:8UYbln0M
マウスピースの事でお尋ねです
正体不明のマウスピースが有るのですがヤマハ等他のメーカーなら品番は何番くらいで何管で使用する物なのでしょうか?
ノギスがないのでモノサシで計りました

カップ直径32mm
リム   8mm
深さ   38mm
U型よりV型に近い感じで全体的に普通?より小さめに感じます
486名無し行進曲:2005/11/23(水) 17:54:30 ID:YpADvh33
CDさがしています。ソロのmorning songを今度吹くのでCD探しています。ボボのCDに入ってるって聞いたんですが田舎なので予約しないと
いけないみたいなのですがそのCDのタイトルわかる方いませんか〜?
487名無し行進曲:2005/11/23(水) 18:21:11 ID:/PElw02M
JTC行ったら曲(CD裏ジャケ)見られるからどうぞ。
ボボCD三枚だから調べられるよな。
488名無し行進曲:2005/11/23(水) 22:41:05 ID:ijzfvlEU
>>479
これのこと?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31081364

ヴェルトクランクじゃないよ
ロシア製でもない
ソヴィエトの大衆(コルホーズとかソフホーズの娯楽)用に造られた楽器
489名無し行進曲:2005/11/23(水) 22:43:35 ID:ijzfvlEU
もしヴェルトクランクの「テノールホルン」だったら、同じモデルをウィーンフィルも使っていた。
バーンスタイン&ウィーンフィル、マーラー「交響曲第7番 夜の歌」のDVDに登場。
490名無し行進曲:2005/11/24(木) 00:27:06 ID:UZfw7FSN
YAMAHAの841Gのベルにデニスウィックのミュートってはまりますか???
491名無し行進曲:2005/11/24(木) 00:36:32 ID:U5raMlDy
>>479の言ってる「あのヴェルトクラング」ってベー管のことじゃないの?
オクなんて古けりゃ何でもビンテージだからな。
ヴェルトは当たり外れが大きくてなあ、イマイチ。
知り合いが同じようなノンラッカーの持ってるけどいい音してたよ
492名無し行進曲:2005/11/24(木) 02:00:40 ID:/cKJZviR
>>491
>>479はテナーと書いてるぞ
493名無し行進曲:2005/11/24(木) 02:58:05 ID:FBc10XvH
一行目と二行目で話題がかわってるんだろ
494名無し行進曲:2005/11/24(木) 13:39:20 ID:ShHeYBmO
なんか誤解を招いてすいません。
一行目と二行目で話題変えてます

テナーチューバはロマ音楽系な感じで欲しかったんですよ

あと「ビンテージ」ってのはヴェルトクランクのB管の28万のやつです

あの年代のヴェルトクランクだとどうしてもロータリーが不安 
495名無し行進曲:2005/11/24(木) 23:45:29 ID:hPLmZxTl
高音の出やすい(当たり易い)オススメのマウスピースがあれば教えてもらえないでしょうか?
496名無し行進曲:2005/11/24(木) 23:55:51 ID:KwPsDHGm
ボボソロ。
バック24w
497名無し行進曲:2005/11/25(金) 00:10:49 ID:jmiF8/Fj
>>496 サンクス
498名無し行進曲:2005/11/25(金) 01:03:55 ID:h0I2hEhU
>>484
それは、かの有名な「ニッカン(日本管楽器製造梶j」の
通称「縦バス」です。調性はB♭です。昔の言い方だと「大バス」です。
499名無し行進曲:2005/11/25(金) 08:24:42 ID:Pz1+VnpN
500名無し行進曲:2005/11/25(金) 10:16:57 ID:7tO3rfMB
>>449
しかしなんだなー
どーにかこうゆー輩をおちょくる手はないもんかのー
質問攻めにするとか
別IDで入札して遊ぶとかさ〜
501名無し行進曲:2005/11/25(金) 18:34:52 ID:UuB4QE2W
質問なのですが、
bach24aw(MP)のスロートの幅って太いんですかね?
最近音に雑音が混じるので、理由をしらべてみたのですけど、スロートの幅が原因のひとつのようなので・・・
502名無し行進曲:2005/11/25(金) 21:00:34 ID:GYO8outk
どっちかってゆーと細いんじゃね?
503名無し行進曲:2005/11/25(金) 23:22:59 ID:Fj1zMwVN
いやいや、けっこー太いんじゃね?
504名無し行進曲:2005/11/25(金) 23:46:31 ID:v9vn10tc
低音が出しやすいマッピって何だ?
教えてくれや! もとい ください
505名無し行進曲:2005/11/26(土) 00:43:55 ID:UIcCwVBE
低音は奏者の技量次第。でかけりゃいいって物でもない。
506名無し行進曲:2005/11/26(土) 01:19:52 ID:iLnvtOCD
>>504
ペランの50は出しやすいと思われ
507名無し行進曲:2005/11/26(土) 10:37:00 ID:DkzRCe0v
>>506
ありがとん

また質問ですが30年位まえのヤマハの縦バス(中学校の備品)に付いてるマッピは
バックなんかで言うと品番は何が近いですかねぇ?
508名無し行進曲:2005/11/26(土) 11:07:00 ID:MWqCKrPJ
>504
自分が知る限りでは低音はシルキーへるUが出しやすい。
これ以上でかくなるとオレは制御不能。
509名無し行進曲:2005/11/26(土) 11:27:56 ID:YxaW7nj2
>>498

484です。
どうもありがとう。
510名無し行進曲:2005/11/26(土) 18:05:13 ID:wEPKrKEk
>>502->>503
ありがとうございます。
多分自分の力量が足りないだけのようなので、考えて練習してみます。
511名無し行進曲:2005/11/26(土) 23:52:45 ID:UIcCwVBE
今度はタンギングがしやすいマウスピース教えて下さい。
512名無し行進曲:2005/11/26(土) 23:56:33 ID:WZ97V6XM
>511
お前が吹いて短銀具しやすいマウスピース。
513名無し行進曲:2005/11/27(日) 00:21:37 ID:0qsWykIq
じゃあ今度はでかい音が出しやすいマウスピースを教えて下さい。
514名無し行進曲:2005/11/27(日) 00:28:48 ID:at833Jdh
でかい音?
そりゃ、人それぞれだっての。
それに、でかい音の定義によっても違う。
でかい=割れてる音 開いてる音 じゃないよな。 響く音? 遠くまで届く音?

ってか、マウスピースは、使う個人によってまったく違ってしまうものなのだよ。
ある程度の傾向はあるのかもしんないけど。
515名無し行進曲:2005/11/27(日) 00:36:07 ID:QEvDvSDz
じゃあ今度は空を飛べるマウスピースを教えてください。
ってか?
516名無し行進曲:2005/11/27(日) 02:17:34 ID:at833Jdh
あほ
517名無し行進曲:2005/11/27(日) 19:13:40 ID:lCvSmJOH
やっぱ、ヒルスが一番!!音程ねぇけど。
518名無し行進曲:2005/11/28(月) 00:16:09 ID:WYJjyrRt
ヒルスは音程悪いのか?
知らなかった。
519名無し行進曲:2005/11/28(月) 00:24:40 ID:KN1n05/W
>音程ねぇけど。
奏者の問題じゃねーか?
520名無し行進曲:2005/11/28(月) 03:36:05 ID:mBUrYhMO
ヒルスがカルピスにみえてしまった。

もう寝よう。カルピス飲んで寝よう。
521名無し行進曲:2005/11/28(月) 06:45:10 ID:ugwKwg2R
ヒルス族
522名無し行進曲:2005/11/28(月) 10:38:28 ID:I7c/Snb2
まぁ、金持ってそうなイメージは同じだな。。。


523名無し行進曲:2005/11/28(月) 18:38:06 ID:n+Dlx0Ob
音程ないというのはやたらパーカッシヴなチューバですなぁ。
524名無し行進曲:2005/11/28(月) 18:42:16 ID:6cHhceDf
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30352614
↑これの出品者への質問の回答にある、ノーマル(中管)というのは
太管でしょうか?細管でしょうか?
525名無し行進曲:2005/11/28(月) 19:18:21 ID:SXpdtMIv
>>524
ペランの場合、型番以外にSとか無い限り太管になります。
大抵ヤマハ等の標準サイズなら少し音程が下がる程度で使えると思います。
収まりが良いのは「S」が付く細管です。
「標準」というのはこの場合「太管」になると思われます。
詳しいやり取りが分かりませんが、使用する楽器で
ヤマハやバックの標準の物が普通に入るなら「S」がいいと思います。
(経験上のことなので御参考まで・・・)
526名無し行進曲:2005/11/28(月) 19:29:37 ID:6cHhceDf
おお、ありがとうございます。自分の楽器はヤマハで、結構ピッチ低いので・・・
落札はあきらめます。ありがとうございました。
527名無し行進曲:2005/11/28(月) 21:27:21 ID:cJk95gr7
C管使用者ですがAの音程をとる場合は1、2番の運指と3番の運指ではどちらがよいでしょうか?どちらも高すぎ低すぎなので…
528名無し行進曲:2005/11/28(月) 21:33:54 ID:MHnbxIpF
>>527
楽器によって違います。
529名無し行進曲:2005/11/28(月) 22:13:18 ID:cJk95gr7
ヨークスタイル使用です!
530名無し行進曲:2005/11/28(月) 22:26:35 ID:kgmXvzBF
1・2でとって
1番菅を抜いて調整するが吉
531名無し行進曲:2005/11/29(火) 01:16:07 ID:7rq7RML9
先日ウィルソンの3050FA5Sを試奏しました。値段も届かない範囲でなく、吹いてて
とても良かったと思いました。欲しいと思いましたが、この楽器を使用している方又は
吹いたことある方いらっしゃいますか?他の人から見るこの楽器の長所と短所を
教えてもらいたいっす。
532名無し行進曲:2005/11/29(火) 21:26:32 ID:2LXXVjI9
>他の人から見るこの
こういう馬鹿がいるんだよな。
人から「いい楽器、持ってるね」「裏山椎名っ」って言ってもらいたいんだろ。「糞楽器、買ったな、ヴァ〜カっ」って
言われたくないんだろ。
533代表:2005/11/29(火) 22:13:31 ID:YVqey5dk
>>531
とにかく重い。マイネルやB&S、ベッソンとタメを張る重さだ。買うなら体力つけとけ。もしくはTUBAスタンドを
つけてもらえ。


>>532
もちけつ。TUBAには「どこかイイ!!と思える多くの型の楽器」「中共製の糞楽器」「YBB-321」の3種類しかない。
534名無し行進曲:2005/11/29(火) 22:31:03 ID:1rLqk47j
>>532
>「いい楽器、持ってるね」
ヒルスを買った時、周りからこれを言われて凹んだ
師匠からも「お前はヒルス吹きじゃなくて、ヒルス持ちだ」って苛められたw
楽器じゃなくて音色や技術を羨ましがられたいよね

>>533
>TUBAには「どこかイイ!!と思える多くの型の楽器」「中共製の糞楽器」「YBB-321」の3種類しかない
ワロタ
535名無し行進曲:2005/11/30(水) 00:01:21 ID:NJsymIkb
俺なんかヤマハの古い古い縦バスで何十年がむばっているぞ(金がなくて・・・)。他の楽器を借りて吹いたら音色を認められ某バンドからトラのお誘い頂いたがチューバ戻したらまたの機会にといわれたぞ。楽器が買えるヤシが羨ましい!!
536名無し行進曲:2005/11/30(水) 00:20:12 ID:bErQnWbs

http://www9.big.or.jp/~dbzhako

ウケルwww
537名無し行進曲:2005/11/30(水) 00:31:50 ID:GS9uFODd
>>535
弘法、筆を選ばず
538名無し行進曲:2005/11/30(水) 01:39:48 ID:wlRwd/cY
>532
短所は…
重い。でかい。
腹が出てると楽器にあたる。
親指のロータリーが遠く感じる。
3番管を少し抜かないと2番管が抜けない。
長所は…
大きい音が無理なく出せる。
総じて音程が悪くない。
抜差管のカーブが美しい。
抜差管の平行が精密。


もちろん個体差もあるが、いい楽器だと思う。
539名無し行進曲:2005/11/30(水) 22:38:39 ID:NpkmFYzQ
>抜差管のカーブが美しい。

ワロタ
540名無し行進曲:2005/11/30(水) 22:48:31 ID:Hj9r5PQS
美しい巻きというのは俺的には重要視している
見た目が美しくない楽器は好きになれない
541名無し行進曲:2005/11/30(水) 23:07:44 ID:O/bgAQDK
俺の楽器はカルセール巻。昔は美しかった。
542名無し行進曲:2005/11/30(水) 23:16:47 ID:inivAb9h
美しい巻きってどんな楽器だ????
タインとかカリソンとかの珍しい巻きの楽器か???
543名無し行進曲:2005/12/01(木) 00:09:51 ID:Dg9g1TBj
タインは見方によっては前衛的でありグロテスクでもある。
カリソンは芸術的デザイン????。
544名無し行進曲:2005/12/01(木) 09:24:04 ID:EBHLLCKZ
幅広の四番抜き差し管を装備した
マイネル4P1RCC(2XXXシリーズ)が
美しくて好き。
楽器は見た目も大事ですよ。
545名無し行進曲:2005/12/01(木) 10:22:13 ID:OCSF2lHx
チャルダッシュの譜面を手に入れたのですが、きちんとこの曲を聴いたことが無いです。
チューバで演奏しているのが一番良いんですが、お勧めのチャルダッシュの演奏が入っているCDありませんか??
546名無し行進曲:2005/12/01(木) 14:05:25 ID:g1UG3Jrk
チャルダッシュ、
オイステン(オイスタイン?)さんのを持ってるけどあれは…。
547名無し行進曲:2005/12/01(木) 16:21:55 ID:OcH8Bkmp
>>534
>タインは見方によっては前衛的でありグロテスクでもある。
禿しく同異。折れ的にはそのグロテスクさに禿しく萌え〜。

>>545
普通にバイオリンの演奏聴けよ。
チューバでやっているのが悪いとは言わないし、
すべてがそうだとは言わないがチューバで演奏しているものの多くは
曲芸見せびらかしの演奏になっちゃっているのが多いような希ガス。
ま、バイオリンでもラカトッシュみたいに曲芸見せびらかしもあるが。
548名無し行進曲:2005/12/01(木) 20:28:12 ID:wpOXJQJM
チャールダーシュはシェリダンのがある
549名無し行進曲:2005/12/01(木) 20:57:07 ID:JfXWjXZa
ジェイクのチャルも味わい深し。「ポートレイト〜」に入ってる。
550名無し行進曲:2005/12/01(木) 21:57:59 ID:G9eiL0me
チャルダシュと言えば、アイファー・ジェイムスを思い出す香具師が
何人いるだろうか。。。
551名無し行進曲:2005/12/01(木) 22:02:36 ID:GOciQDAZ
俺のことですか
552名無し行進曲:2005/12/01(木) 23:42:27 ID:aY/bxzNi
ある譜面に”フロアチューバ”と”オーケストラチューバ”と書かれていてチューバの楽譜が2パートに分かれていたんだけど違い分かりますが?
553名無し行進曲:2005/12/01(木) 23:45:37 ID:aY/bxzNi
追記:”フロアチューバ”のが音が低音域、”オーケストラチューバ”のが高音域な気がする。フロア=コントラバスチューバのこと?
554名無し行進曲:2005/12/02(金) 00:27:16 ID:2ccsnp52
>>547
元々ロマの音楽は曲芸みたいな要素が多いからしょうがないんじゃない?
555ファイズ:2005/12/02(金) 08:39:08 ID:sa6NDqLL
555ゲト

>>552
ある譜面じゃわからん。
アレンジものなら、本来チューバのパートとコントラバスのパートに
わけて書いてあるのかもしれん。なんの曲か教えれ。
556名無し行進曲:2005/12/02(金) 13:05:53 ID:PaCVrQot
J.マイケルのチューバでTU-3000ってのが売ってますが
御意見を聞きたいのですが実際に試奏した方いらっしゃいますか?
557名無し行進曲:2005/12/02(金) 15:29:38 ID:8exJr6vG
>>550
私もそうですが、何か?
558名無し行進曲:2005/12/02(金) 16:31:40 ID:qIj6PXuf
>>556
【J.Michael】J.ミッシェル【J.Michael】 pret1
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1097611024/
(dat落ちしちゃってるが)より。参考になれば。

31 名前:名無し@ローカルルール改正議論中[] 投稿日:04/12/31 15:22:21 ID:lr//SmkU
>>mishaelのTuba
鳴りはいいよ。音はずいぶん明るい。作りは値段相応。
管体は細い。4分の3くらいの楽器かな?アンサンブルにいい音色。
だけどピッチはずいぶん低い。この時期は泣くぞ。
何も調整しないんならはっきり言って使い物にならない。
自分は主管部分の管を自分でカナノコ使って切ってピッチを上げてGOOにした。
でも使えたら面白い楽器。軽いし小さいから野外での手持ち演奏も楽勝。
長く続けたいなら借金してでもいい物を買うべし。
559名無し行進曲:2005/12/02(金) 21:41:06 ID:dGdZlMDQ
こんばんは。
楽器についての質問なのですが
ただいまYBB-321を使っておりまして
私の小指が極端に短いからだと思うのですが、第4ピストンが思うように押せません。(小指に力が入らないかんじです)
一時期、薬指で4番を押していたのですが、どうも4→3(を使う音)にいくときに遅れてしまうようで・・・
(ちなみに私が4番を使うのは下線2本のCと下線4本のF以降なのですが、
CとFの場合1,3を使えばOKなのでしょうが、音程が合わないので使わないようにしてます。)

どなたか知恵を貸していただけませんか?レスお待ちしております。
560名無し行進曲:2005/12/02(金) 22:04:07 ID:N07bXiZX
>>559
よくあるのは外国の硬貨をピストンボタンに接着剤でつけるやりかたです。
小指が届く位置に貼り付けます。
多分学校の楽器でしょうから先生に許可を取りましょう。
561名無し行進曲:2005/12/02(金) 22:20:20 ID:F8IxzvrR
>>559
左手の人差し指か中指で4番を押せばいい。
インチキサイドアクション。
562名無し行進曲:2005/12/02(金) 22:38:03 ID:babg5P3/
>537
弘法、筆を選ぶ。ヒルス最高!金なきゃヤマハのコピーだよ。
563名無し行進曲:2005/12/02(金) 22:57:07 ID:cZHSWQiZ
>>560
ロータリーと違ってピストンは押すアクションがバルブ操作に直結するから
コイン貼りはあんまりおすすめできない。
斜め押しになって将来エライことになりかねんぞ。
>>561
インチキサイドアクションのほうがまだいいが、これも不自然な持ち方に
なりかねないからやっぱりNG。
>>559
右手で楽器持ってるからそういうことになるんじゃネーノ?
一番現実的かつ効果的なのはスタンド買って(買ってもらって)
左手とスタンドだけで楽器が保持できれば解決するかと思う。
564名無し行進曲:2005/12/02(金) 23:01:55 ID:YfZQxdRb
>>558
ありがと

>> 鳴りはいいよ。音はずいぶん明るい。

ピッチの低さはどうにかなりそうだから買ってみようかな
軽いのが欲しかったところだし
金属加工にも少々自信有り
565559:2005/12/02(金) 23:06:48 ID:dGdZlMDQ
レスありがとうございます。
>>560
月曜になったら顧問に相談してみます。
外国のコインじゃなくてプラスティックの円形のものじゃだめですかね?
>>561
なるほど!そういう方法もありますね。試してみます。
>>536
確かに右手に負担がかかってるかもしれません。
使っていないスタンドはあるのですが、楽器を斜めに(楽器が↑じゃなくて♂みたいに)
すると吹きやすいので、スタンドを使ってもあまり意味がないかなぁって思うのですが・・・。
566559:2005/12/02(金) 23:35:06 ID:dGdZlMDQ
>>565の補足と訂正です
>>536ではなく>>563です。

>使っていないスタンドはあるのですが、楽器を斜めに(楽器が↑じゃなくて♂みたいに)
>すると吹きやすいので、スタンドを使ってもあまり意味がないかなぁって思うのですが・・・。

ここですが、楽器を斜めにすることによって↓に向いてる力が→に向いちゃうので、
スタンドで支えても結局は右手に負担がかかってしまうのでは?ってことです。わかりにくくてすいません汗
567名無し行進曲:2005/12/02(金) 23:45:03 ID:k6KTAKtq
>>558
そんなスレがあったとは知らなんだ
オイラも購入の検討をするとします
じつは↓が前から気にはなっていたもんでね
http://read.kir.jp/file/read29255.jpg
61,740円(税抜き58,800円)也
568名無し行進曲:2005/12/03(土) 00:04:00 ID:z+hJYe4N
中共製チューバ、ロータリーは何年くらい保つのかな。
まだ出回り初めて日が経ってないから、不安
569名無し行進曲:2005/12/03(土) 00:46:02 ID:NTsyifGx
J.マイケルのロータリーはチェルベニーから供給されてるみたいに見えるから大丈夫なんじゃないかな?
570名無し行進曲:2005/12/03(土) 00:48:20 ID:QDneiAWS
>555さんThanks! 曲はトゥーランドットです。フロアTub, オーケストラTub, St.Bassと分かれています。
571名無し行進曲:2005/12/03(土) 01:03:06 ID:cPC4S6sW
>568
壊れたら直せばいいさwww
572名無し行進曲:2005/12/03(土) 01:40:30 ID:5ppTbSNp
>559
小指を鍛えなさい。ピアニストを見習おう。
573563:2005/12/03(土) 08:25:44 ID:Ll0IxAZl
>>559
まあ一回スタンドを使ってみれ。もしくは網目状ゴム製滑り止めを
足と楽器の間にかませるだけで段違い。

あと、上にも書いたがピストンにコイン貼りはやめれ。
574名無し行進曲:2005/12/03(土) 10:14:17 ID:+vpG5xr2
>>559
右手で支えて構えているわけだな
垂直にするとマウスピースの位置が低いのかね
真っ直ぐでも吹きやすいポジションを探してみなよ
足の上に置いてるのか、椅子に置いてるのか?
575名無し行進曲:2005/12/03(土) 10:17:10 ID:QiUHr6l8
>>588
dat落ちの為すべてを見る事が出来ないのですがなんとかなりませんかね?
当方専用ブラウザもMac用なので見る機能は無いもよう
576559:2005/12/03(土) 12:40:51 ID:nXjcSHO7
>>572
レスありがとうございます。
ピアニストの指の力は尋常じゃないと私も聴いたことがあります。
今度から小指の上に100円玉を固定してフィンガリングしてみようかなぁ・・・。
100円玉が錘の役割を果たすんじゃないかと考えているのですが、どうですかね?

>>573
レスありがとうございます。
スタンド(ヤマハのコーヒー豆みたいなやつです)より
ゴムのすべり止めのほうが持ち運び便利みたいなので
近いうちに探してきます。しっくりこなかったらスタンド使ってみます。

>>574
レスありがとうございます。
足の上において吹いています。
太ももをピタっとくっつけて、楽器を構えると垂直でもちょうどいい高さになるのですが、
そのとき内股になるんで恥ずかしいんです・・・私っていってますけど男なんで汗

MPの高さもあるのでしょうが、楽器を斜めにすることによってなにか気合が入るかんじがするんです。
低音は私に任せとけ!みたいな(苦笑 (↑別に体に力がはいってしまっているってわけじゃないです、多分。)
577名無し行進曲:2005/12/03(土) 18:27:15 ID:XoImtJYg
中学生の頃、YBB-201から321に楽器が変わって
201だと1番ピストンの横に指掛けがあったのが
321だと4番管に指を掛ける形に変わったため
凄く操作しにくい(ピストンが遠くにあるように)感じがしたのを思い出した。

>>559
右手親指を管に引っ掛けて支えていませんか?
親指で支えようとすると、手首が外に(小指側に)「 く 」の字に曲がります。
楽器を斜めに構えるとその状態では4番ピストンから距離が離れます。
左手と足(若しくはイス・スタンドなど)で楽器を構えて
右手親指は添える程度に構えると普通に届くような気もしますがどうでしょうか?
578名無し行進曲:2005/12/04(日) 12:18:00 ID:5/jbddjy
>>568
壊れたら買い直せばいいさwww
579名無し行進曲:2005/12/05(月) 19:58:17 ID:QttFdC/w
借り物のチューバなんですがミラフォンでベルに「NERO」とあるんですが
新品だといくらぐらいするものなんですか?
580名無し行進曲:2005/12/05(月) 21:38:36 ID:fG22eer+
さては、こわしたな?
高いぞ〜w
581名無し行進曲:2005/12/05(月) 22:13:58 ID:9SrgTnoP
>>579
渋谷ネロ楽器がミラフォンの輸入元してた頃の名残。
ネロスペシャルなどと呼ばれてた。
したがって、ネロスペシャルミラフォン新品は
現在入手不可。
582名無し行進曲:2005/12/05(月) 22:14:15 ID:ijjl6LY5
>>579 NEROに聞けば。渋谷にある楽器店だよ。引っ越してからは行ったことないが。
583名無し行進曲:2005/12/06(火) 08:57:56 ID:+bgkmfrk
ネロと言えばパトラッシュ
584名無し行進曲:2005/12/06(火) 10:39:40 ID:3SuYhWjE
正確にはネルロ。そしてパトラッシェ。
どうでもいいが。
585名無し行進曲:2005/12/06(火) 11:27:22 ID:dcJdq6Ij
微妙だな。
ネルロというより、ネッロに近いんじゃないか?
586名無し行進曲:2005/12/06(火) 12:47:43 ID:MYt5VhxC
まあどうでもいいが
あのラストシーンは夕食時に流してほしくない
587熊おじさん:2005/12/06(火) 14:20:15 ID:TVBKCcUb
熊 熊おじさんだよ 姉歯の親戚 熊おじさんだよ
588名無し行進曲:2005/12/06(火) 20:20:07 ID:qZbPLbl1
>581,582さんへ
ありがとうございました
589代表:2005/12/06(火) 21:50:31 ID:eQ9i3zu6
>>580
ネロミラホンか、懐かすぃなあ。今のミラホンよりまだ管体が薄かったんジャマイカ?
590名無し行進曲:2005/12/06(火) 23:55:19 ID:2ErBNzqX
>589 懐かスイス。
591代表:2005/12/09(金) 02:00:35 ID:1Mwttf5h
こう寒いとピッチがだだ下がりで合わないねぇ。合奏中も気を抜くとすぐ楽器が冷える。
楽器を替えたから余計に楽器が温まりにくい。肉厚、銀メッキだしやむを得ん訳だが。
一方で練習後の晩酌はピッチが上がる一方
592名無し行進曲:2005/12/09(金) 19:39:11 ID:XobwJau5
シルバーのチューバは格好いいですよね
593名無し行進曲:2005/12/09(金) 20:55:55 ID:g7aZINrQ
>>592
ヒルスとか2000とかな。
594名無し行進曲:2005/12/09(金) 21:42:30 ID:CIyp6+mn
メノレトソ197Sもいいな
595名無し行進曲:2005/12/09(金) 21:54:45 ID:g7aZINrQ
>>594
ボーラントフックスB Kontrabasstubaのオリジナルとかな。
596名無し行進曲:2005/12/09(金) 23:35:35 ID:Mezch1lY
こんばんは。突然の質問で申し訳ございません。
来週の火曜?にやる大阪音楽大学の学生によるバリチューコンサートの詳細
(場所、開演時間など)知っている方いたら教えてくださいm(__)m
597名無し行進曲:2005/12/10(土) 11:22:49 ID:EgZfSjjc
>596
ドルチェのDMから
13日 アクア文化ホール
開演時間6:30
\500

曲がわからんので行くかどうかは?それより15日のボストンブラスの方も気になるなぁ。でも\4000はちょっと懐が…
でもローズ使わないのはなんでだろ?
598名無し行進曲:2005/12/10(土) 11:23:25 ID:+HwG+fv7
599名無し行進曲:2005/12/10(土) 11:36:56 ID:+gUBEUfp
>598
これはダメなチューバですね
600名無し行進曲:2005/12/10(土) 18:41:42 ID:TSrnv6Q+
ヒルスっていいんですか?
買おうかな・・・ってイクラ
601名無し行進曲:2005/12/10(土) 19:23:51 ID:NAXsbVlF
質問いいですか??
比較的安くていいTUBAって今のとこどのメーカーですかね・・・
TUBAがほしいんですけど、やっぱり高くて手が出なくて・・・。
いい情報があったら教えてください。
602名無し行進曲:2005/12/10(土) 19:54:10 ID:2FZZ07jj
ヒルスは音は最高ですけど、音程を操るのが難しい…。
値段は180万前後かな
603名無し行進曲:2005/12/10(土) 22:01:22 ID:nu3xKPp2
>>601
おまいが今使ってるヤマハだよ。
604名無し行進曲:2005/12/10(土) 22:30:27 ID:86T2e/mV
左手用のチューバってないんですかね。
縦バスでベルが左側に向くヤツ
山羽さんつくってくれないかな
605名無し行進曲:2005/12/10(土) 22:44:46 ID:3LUGhaIL
チェルベニーって値段が安い割にいい楽器だと思うがなぜ話題にならないんだろう???
確かにあたりはずれが大きいけど、値段を考えるといい楽器だと思うが・・・
606名無し行進曲:2005/12/10(土) 22:45:30 ID:ip71kM6h
>>597
ありがとうございました(*^_^*)
607名無し行進曲:2005/12/11(日) 08:25:22 ID:sseDiZHl
>>603
ワロタ

>>604
マウスパイプの改造で済ますならリアリティありそう。
608名無し行進曲:2005/12/11(日) 12:09:38 ID:hH6pUrkX
>>601ジュピターも結構いいよ。
609名無し行進曲:2005/12/11(日) 13:12:39 ID:xogBiJsb
今ソロ用の曲を探していて
ttp://fairland.k12.oh.us/band/low_brass_solos.htm
のThe Jesterと言う曲が気に入ったのですが詳細が分からなく、困っています。
知っている方いませんか?
610名無し行進曲:2005/12/11(日) 19:28:10 ID:2Ws5X2mG
突然だが
ズーラシアの金5アンサンブルのドラクエのチューバパート難しいよ(>_<)
611名無し行進曲:2005/12/11(日) 21:34:29 ID:Kc9rsBp6
突然つながりで。

某掲示板にてベソーンの995が良いという噂を聞いたのだが…
ちょっと欲しくなってきた。どうなんだろうかあの楽器は。
612名無し行進曲:2005/12/11(日) 22:58:27 ID:NpUw9+KY
ベソーンの995ってどんな音がしますか?他メーカーのどのチューバに近いですか?
613名無し行進曲:2005/12/12(月) 00:32:47 ID:5oGR25JJ
ボロヒルス氏のコメントには何の楽器に似てるってなかったなあ。
614名無し行進曲:2005/12/12(月) 08:43:50 ID:2AtzfgP7
>>611
BE995はBMの4/4に似ている。
外見はもちろん音も。全体的に薄めに作られていて、重量的にも音質的にも軽い。
ビュッフェの人が言ってたけど、まだ入荷状況が不安定とのこと。
ただし、特約店で注文すれば購入は可能とのこと。
俺だったら、BM買うけどね。というか、買ったけどね。
615名無し行進曲:2005/12/12(月) 12:20:17 ID:nvESYpcY
銀メッキに憧れるTUBA奏者が多くいる一方で、「ユーフォっぽい」とか「見た目が軽い。やっぱり
ラッカー系でゴツい楽器のがイイ!!」などという他の楽器奏者も。
616名無し行進曲:2005/12/12(月) 21:07:05 ID:TfgfjQ0z
皆さん楽器の内部を洗浄してます?
617名無し行進曲:2005/12/12(月) 21:24:26 ID:T2n6JytR
懸賞金200万↓

札幌信金OL殺人事件の時効が12月19日に迫っています。いろんなところにコピペして
情報提供を呼びかけましょう!懸賞金200万円。
指名手配:長田良二(37歳)
http://www.police.pref.hokkaido.jp/incident/wanted-nagata/wanted-nagata.html
http://wantedmurderer.blog41.fc2.com/blog-category-1.html
http://kyouaku.tripod.com/nagata.html
http://www.tv-asahi.co.jp/telechika/contents/sos/0001/

618代表:2005/12/12(月) 22:20:26 ID:YfcpYLAN
>>616
金曜日にピストン内部のカニ味噌予備軍を除却しますた。PPPPR配列の楽器で、5番が一体どーなってるかは
さっぱりですが。まぁ一番不安なのはマウスパイプな訳で。年末に聖地(神戸)を巡礼して、ロータリーのチェック
をしてもらうつもり。

>>614
BMの4/4に似てるのか。今の楽器を買うときに候補だったので吹いたが、軽いせいか楽器に頼れないので断念
しました。けどあの値段は捨てがたいものがある。YCB−822よりは絶対にBE995を薦めるね。ヨーク系以外は
また別の話だけど。
619名無し行進曲:2005/12/12(月) 22:35:15 ID:X38GyHdQ
>>614
BMかぁ。正直金がそこまで無くてBESSONで妥協してるって感じ。
金があったらBM買いたかったよ。羨ましい。
不安定なのか。だから店頭で見かけないんだな。
DACとかいってみても数年前に見たきり見かけて無いもんな。

まぁ学生の身で135マソの楽器なんてほぼ高嶺の花だよ…。
620名無し行進曲:2005/12/12(月) 23:34:10 ID:JkEWhriP
>615
621を俺が持つと、ユーフォ持ってどうしたん?なんて言われたのは昔の話だ(今持っても言われるけどね)。

>618
聖地にはもう3年も巡礼しとりませんです。
621名無し行進曲:2005/12/13(火) 00:10:52 ID:AgbyUc6z
チューバを空路で運ぶのですが、なにかいい梱包の仕方はないですか?
ちなみにケースはハードです。
622名無し行進曲:2005/12/13(火) 00:39:00 ID:SfjTaR1j
>>614 音質的にも軽いってどういうこと?
623名無し行進曲:2005/12/13(火) 12:05:44 ID:yj3C4/TZ
>>621

まぁ、壊れる時は何だって壊れるんだけどw
少し余裕のあるハードケースがお勧めです。
プチプチを丸めて楽器を浮かせる様に固定するといいですよ。
あと、ロータリー部分はしっかりと入れといてください。
外側に張るのも良い方法です。
:ロータリー&ピストンの部分にウレタンを
:底、特に2番管のよく凹む場所にウレタンを
:ベルの面にウレタンを

これをすれば大体大丈夫です。
国内旅行だったら全然大丈夫だと思います。
勿論、手渡し&天地無用でお願いしてくださいね。


>>楽器が薄ければ音が薄い&軽いっていう考えはおかしくないか?
624614:2005/12/13(火) 13:15:41 ID:bYAYa1tb
>>623
薄い=音が軽いとは言っていない。
あくまで私が吹いた上での感想です。
625614:2005/12/13(火) 13:48:22 ID:bYAYa1tb
連続ですいません・・・
それに軽いのが悪いとは言ってない。
吹奏感も軽めで、レスポンスは良いと思うし。
少なくとも、同じタイプで言えば、GR41よりは995の方が好み。
ところで、YCB822Sって、そんなに良い楽器かな?
絶賛している人をたまに見かけるが、ちょっとコストパフォーマンスが高いだけな気がする。

626名無し行進曲:2005/12/13(火) 15:18:33 ID:RDP8OOo4
YCB-822は吹いたことあるけど、俺にはだめです。

以下チラシの裏
フリーすぎる。ベルももう一回り小さくても(450mmくらい)いいんじゃないかなあ。
ボディとベルのバランスが悪いっていうか。
あと扇形P配置にはいつまでたっても慣れません。
627名無し行進曲:2005/12/13(火) 16:41:25 ID:LbY/lVYV
漏れも苦手。あの筐体はF管で丁度だと思う。
628名無し行進曲:2005/12/13(火) 21:56:51 ID:T6NxqMuG
>>623 サンクスです。
629名無し行進曲:2005/12/13(火) 22:24:27 ID:IAxuUlhk
漏れも822マンセーという風潮にはかなり抵抗があった。
知り合いで買ったヤシがいたので吹かせてもらったんだが、そんなにいい楽器という印象はなかった。その感想を素直に伝えたらキレられたよ…
630名無し行進曲:2005/12/13(火) 23:25:19 ID:RDP8OOo4
B&SGR41、コーンのアレ、ニルシュル4/4、ヒルス39x、ベッソン995、マイネル2155、2000、ミラフォンのアレ、ヤマハ822
あたりか。4/4-5/4で4P1RCC。こん中ならどれかなあ。
631名無し行進曲:2005/12/13(火) 23:33:34 ID:SfjTaR1j
マイネル2145, 2155って音的にどう違うかな?試奏した方いますか?
632名無し行進曲:2005/12/14(水) 12:24:36 ID:9iV///t+
633名無し行進曲:2005/12/14(水) 12:54:15 ID:TM2Aapm8
で、今度はどこから写真を持ってきたの?
634名無し行進曲:2005/12/14(水) 21:53:46 ID:VxsrgQhH
日本ユーフォニアム・テューバ協会に入ってる人いる?
入ると何かいいことあるのかなぁ・・
635名無し行進曲:2005/12/15(木) 02:28:24 ID:DdFxN6ka
>>633
haru_com氏の過去の出品からだろう
636名無し行進曲:2005/12/16(金) 01:12:51 ID:zlFW3EXw
>630 情報きぼんぬ
637名無し行進曲:2005/12/16(金) 13:10:44 ID:+Jfm1cTH
>>630
B&SのPT6Pも素晴らしいぞ
638名無し行進曲:2005/12/16(金) 20:39:16 ID:seKZs478
漏れも6P持ちだぬ
まともに音も出させてやれてないが
639名無し行進曲:2005/12/16(金) 21:09:54 ID:79869G/C
俺漏れも。
PT6Pはいいぞ。
ただ、2番管をちょっとカットしたい。Hが低い。
640名無し行進曲:2005/12/16(金) 22:45:36 ID:5W2lB2ab
PT6はローターがええよ。うん。
641名無し行進曲:2005/12/17(土) 12:27:01 ID:Necn9fdQ
ロリータの造りがいいという事か?
642名無し行進曲:2005/12/17(土) 14:57:34 ID:TS6giaFv
これはかなり怪しいけどどう思います??

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57318322
643名無し行進曲:2005/12/17(土) 18:25:18 ID:hyDNZHBX
>>641いいえ。もともとロリータ使用を無理矢理ピストンしちゃってるからです。
644名無し行進曲:2005/12/17(土) 21:40:12 ID:p3bM7lRZ
それってマイネルもそうだよね?
645名無し行進曲:2005/12/17(土) 23:15:58 ID:g/fJsl+T
>642って以前オークションで見た気がする。
どうも詐欺っぽいが、どうでしょうか??
646名無し行進曲:2005/12/17(土) 23:52:02 ID:kLu6kMxC
>642が気になるなら他の場所(裏面とか)の写真うpしてくれと頼めばいいよ。
詐欺ならうpできないし、本物ならうpするだろ?
647名無し行進曲:2005/12/18(日) 17:16:36 ID:ckkIDI9W
>642入札されてるぞ。
どうなるんだかwktk
648名無し行進曲:2005/12/18(日) 18:03:11 ID:pPnA2PZX
漏れはPT6PよりPT20Pの方が好きだ。
649名無し行進曲:2005/12/18(日) 22:21:44 ID:vKFIMThw
>642
うちオークでTUBA落とすのには抵抗あるなぁ・・・
中古でもちゃんと吹いてから決めたい・・・
650名無し行進曲:2005/12/19(月) 01:37:47 ID:iQvZIzGx
>642
ベルに写ってる姿がパンツ姿っぽい
651名無し行進曲:2005/12/19(月) 02:23:33 ID:GFiHlxq2
>>642のテューバを撮影しているのは男性の可能性が高いのに
出品者は女性の可能性が高い(落札したものから)。鷺の可能性が一気に高まったな。
652名無し行進曲:2005/12/19(月) 11:30:44 ID:FHOeXGLg
F管が急に必要になった為購入資金の一部にしたく手放す事にしました・・・
って文面は前に見たような気がする。
Yahooで「C管5ロータリーチューバ」で検索すると引っかかるのだが、
この楽器かどうか判別は出来ないし・・・。
653名無し行進曲:2005/12/19(月) 20:37:21 ID:MatAEPRj
まぁ、こう鷺が横行しているようだと、ネットで楽器を売ろうかな、
と思っている折れみたいなヤシもすっかり萎えてしまうわけで...。
なんだか世の中間違っていると思うんですけど。
654名無し行進曲:2005/12/19(月) 21:53:25 ID:Zr8AzRaK
>>653
ちゃんと情報を公開すれば大丈夫ですよ
疑われないよーにすればいいと思います
高額商品はできれば手渡しがいいでしょうな
655名無し行進曲:2005/12/19(月) 23:58:20 ID:FZPtyY5s
戻すぞ。B&SGR41、コーンのアレ、ニルシュル4/4、ヒルス39x、ベッソン995、マイネル2155、2000、ミラフォンのアレ、ヤマハ822
あたりか。4/4-5/4で4P1RCC、B&S PT6Pこん中ならどれかなあ。
656名無し行進曲:2005/12/20(火) 00:19:44 ID:Treg4Dgg
日曜は本番ですた。久々に60人編成でのTuba一本だったので疲れますた。
657名無し行進曲:2005/12/20(火) 01:24:13 ID:xziEv5Tf
>>656

658代表:2005/12/20(火) 07:52:34 ID:ZSm18rC/
>>655
2000or995
でも2000を1本で995が2本買える?
659名無し行進曲:2005/12/20(火) 12:39:35 ID:uP/vH1M8
GR41って、アニバーサリーモデル?何か、あんまり数が入ってこないらしいが。

マイネル2000>ルドルフ4345>GR41>>ヒルス39x>ベッソン995>PT-6P
>ニーシェル=ミラホン>PT-20P>ウィルソン>822>マイネル2155>コーン
660名無し行進曲:2005/12/20(火) 12:40:53 ID:uP/vH1M8
IDが「アップライト」で「M8」かよorz
661名無し行進曲:2005/12/20(火) 15:16:59 ID:eh4X9yFQ
ニルシェル>マイネル2000>コーン>(PT6)>YCB821>GR41>PT6P>ミラフォン

吹いた事ある中じゃこんな感じ。
このクラスの楽器は当たり外れが激しいから試奏しないとわからない。
662名無し行進曲:2005/12/20(火) 16:38:52 ID:THf8J27Z
話の流れさえぎってすみません。
どなたかテューバの無伴奏ソロでいい曲知っている方いませんか?できれば難易度なんかも教えていただければ……
663名無し行進曲:2005/12/20(火) 17:44:22 ID:bqTyWnSD
>>662
ウィルヘルムの3つのエチュード
クラフトのエンカウンターII○
グレグソンのアラルム○
コッホのモノローグ○
スティーブンスの金星と火星○
ハートレイの無伴奏チューバの為のソナタ○
ペンデレツキのカプリッチョ○

○がついてるのはCDもでてる。
664名無し行進曲:2005/12/20(火) 17:48:29 ID:T53j7/47
ピラフィーのCDでユージン・アンダーソン(だっけ?)の中の曲は?すぐに出せないんで詳しい事は誰かヘルプ
665名無し行進曲:2005/12/20(火) 21:07:18 ID:THf8J27Z
663
664
ありがとうございました。
666666:2005/12/20(火) 22:38:07 ID:1Zmijgzw

     人
    (_≡ ウンコー
    (__≡      (´⌒(´
   (・∀・ ,,)∩∩  (´⌒;;;≡≡≡666getズザザー
   ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;

667名無し行進曲:2005/12/21(水) 00:25:54 ID:3V8jhgDn
BMシンフォニック, ヒルス510(ヨークブルナー)はどの辺に入る? 

>659 マイネル2000>ルドルフ4345>GR41>>ヒルス39x>ベッソン995>PT-6P
>ニーシェル=ミラホン>PT-20P>ウィルソン>822>マイネル2155>コーン

>661 :ニルシェル>マイネル2000>コーン>(PT6)>YCB821>GR41>PT6P>ミラフォン

668名無し行進曲:2005/12/21(水) 02:05:08 ID:/Jkwz095
カリソンのProfessional2000はどうだろうか。

あまり話題に上らない気がするがカリソン吹きっている?
669659:2005/12/21(水) 07:44:13 ID:qVJNuodK
>>667
その二つは吹いたことがないのでorz、判断不可。
670名無し行進曲:2005/12/21(水) 10:07:16 ID:Hx08/niI
カリソンは糞楽器と思ってるのは私だけ??
671名無し行進曲:2005/12/21(水) 16:08:39 ID:7z3pMXw8
>>462から

別IDでまた出品!!注意
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39169317
672名無し行進曲:2005/12/21(水) 16:27:36 ID:7z3pMXw8
671もとい462は>>642の間違いでした
673名無し行進曲:2005/12/21(水) 20:44:29 ID:/mxC3fcn
>>668 はい。
>>670 ゴルァ。
674名無し行進曲:2005/12/21(水) 20:56:35 ID:Hv1ZF+EF
>>671 ID停止になってるね。
>>661.659 ミラフォンのアレってどこで吹いたの?
675668:2005/12/22(木) 01:44:23 ID:gzagoMCj
>>673
カリソンってどうよ。
割引を考慮すると新品で100万せずに5/4CC管ってのは魅力的だと思うんだが。
676名無し行進曲:2005/12/22(木) 02:48:21 ID:/2hkEkYx
カリソンは吹いていてパリパリなって吹いてるほうは気持ちいいけど、
聴衆として聴いてみると音が全然飛んでこないイメージがあるなあ。
スミスのBb、Cのロータリーを吹いてみたが印象は今ひとつ。
5/4のC管のピストンも吹いたことがあるが、
100万の楽器と考えると音色が飛ばないイメージがして正直高すぎると思った。
同時に吹いた売値60万くらいのチェルベニーの方が音色もよく、
楽器が響いている気がして個人的にはGOOD!!
カリソンの印象は音がまったく飛ばなくてペラペラの音としか印象に無い。
全体的にすぐに楽器のキャパを超えて音が割れてしまう印象があった。
逆にカリソンのチンバッソはその音色の軽さが影響してか結構吹きやすかった。
カリソンのチンバッソっていくらなんだ????
677名無し行進曲:2005/12/22(木) 08:04:57 ID:/udjEyz8
90前後でいけますよ
678名無し行進曲:2005/12/22(木) 17:46:17 ID:tQ5yn32U
J.マイケルっす
値段の割にけっこういい音でまっせ〜 
本人身長180cm手がでかいっす 参考まで
ttp://www2.spline.tv/bbs/hikarunisida/?command=GRPVIEW&num=473
679名無し行進曲:2005/12/22(木) 18:34:55 ID:jlNUPhk8
>>678
               ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//

680名無し行進曲:2005/12/22(木) 21:34:27 ID:wIc493B2
ベッソンってイギリス風の(?)音色しか出ないって本当ですか?

681名無し行進曲:2005/12/22(木) 23:35:30 ID:Q0z1Xdig
イギリス風ってのは誤解だよ。
ベッソンはベッソンの音しかでない。
アレキもアレキの音しかでない。
ヒルスもヒルスの音しかでない。
ただ、ベッソンが個性的な楽器ってこと。
682名無し行進曲:2005/12/23(金) 00:10:54 ID:etoHbybX
>>642はやはりIDのっとりだったか・・・。
被害にあってなければいいのだが・・・。
683名無し行進曲:2005/12/23(金) 00:29:26 ID:ncvgqdDI
>>682
俺もそう思うよ
しかしID乗っ取りが簡単に出来るつーのが恐いなー
以前に取り引きした香具師が電話番号などからpassを入力しまくってるのだろうか?
最低パスワードは電話番号などにはしない方がいいな
みんなも気をつけろよ〜

>>678
ちょっとワロタ
見た目けっこういいんだね
お遊びで買うには手ごろでいいかもしれんね
音程さえ良ければアンサンブルなどで使ってみたいと思う
684名無し行進曲:2005/12/23(金) 13:11:20 ID:1+6jk+y2
ベルが420mmって小さいほうかな?

てヵベルって大きい方がいいの?
685名無し行進曲:2005/12/23(金) 15:27:09 ID:VVVmdVdL
>>684
パイパーズ嫁。
686名無し行進曲:2005/12/23(金) 16:05:41 ID:bbw9oA1U
世の中雪降りで大変ですが、これから、昨日銀行からおろした
200マソ握り締めて、抱くに逝こうと思っております。
高速が止まっちゃったらどうしようかと、一抹の不安はありますが...。
687名無し行進曲:2005/12/23(金) 16:25:58 ID:OkCP7OnL
>>686
ボーナス出たのかい?
途中で待ち伏せに会わないよーにね
黒いロングコートの男に注意(    )
688名無し行進曲:2005/12/23(金) 17:21:25 ID:VVVmdVdL
>>686
何狙い?
689名無し行進曲:2005/12/23(金) 18:09:39 ID:oP365xKn
>>685パイパーズ嫁!?なんだょそれ
690名無し行進曲:2005/12/23(金) 19:46:24 ID:m38PC0IR
>>686
抱くにたどり着く前に、雪道で事故ってその賠償金に200マソ(ry
691名無し行進曲:2005/12/23(金) 20:27:15 ID:3Jw14XAF
>>686
そういう書き込みは控えた方が良いかも。
狙われますよ。
692名無し行進曲:2005/12/23(金) 21:33:09 ID:Mah3ZyZG
>>691>>685
どうせネタでしょう。
誰もそんなことこのスレに書きゃしないっすよ(w
693684:2005/12/23(金) 21:45:28 ID:dHdclPTv
>>684
解答お願いします
694685:2005/12/23(金) 22:20:43 ID:VVVmdVdL
>>684
ベル径420mm云々
普通。

デカベルがいいか云々
んなこたぁない。
695名無し行進曲:2005/12/24(土) 07:46:02 ID:KBpzvCyy
とタモさんも言ってます
696名無し行進曲:2005/12/24(土) 08:34:48 ID:JyDAbMK1
686ではないが、昨日ダクで楽器買って来たよ。昼ごろにな。
俺の他にももう一人買ってた人いるし、686含めて昨日だけで
少なくても三本TUBA売れたんだなぁ・・・。
697名無し行進曲:2005/12/24(土) 11:47:05 ID:x3/bOO4v
マイネルの2000を買いたいのですが、どうしても金問題で無理なので
2145を買おうと思うのですが、意見ヨロ
698名無し行進曲:2005/12/24(土) 17:02:48 ID:szkPVeDX
タイプが違うのにいいの?
2145に2000の仕事させようとすると欲求不満になるよ。
699名無し行進曲:2005/12/24(土) 18:08:33 ID:MEQxdscm
2000がだめなら、2145でなくて、せめて2155にした方がマシじゃない?
700名無し行進曲:2005/12/24(土) 18:27:52 ID:1VTz5any
>>699
先輩が2155持ってるんですが、2000に比べたら少し明るめの音が出る印象を受けました。
ハンドメイドだから、ってことは無いけど、2000って音とかバランス取れてていいな、と最近良く思います。


ついでです。明後日ダクに行く予定なんですが、見物は何かありますか?
フェアだし、HPみるとBMのBB♭管とかあってちょっと惹かれ気味。
701名無し行進曲:2005/12/24(土) 20:53:01 ID:yQSpH7HA
Bb管からC管に持ち替えられた方 どのくらいで音程はなれましたか?自分は一ヶ月前に持ち替えたのですが音程感や指が全くで…意見ください
702名無し行進曲:2005/12/24(土) 22:17:43 ID:KBpzvCyy
指はスケール練習でどうにかなんね?
703名無し行進曲:2005/12/24(土) 22:25:37 ID:MPK2Rwsx
>>701
指も音程も全調スケールやってみれば
704名無し行進曲:2005/12/24(土) 23:02:17 ID:smyuDCXW
>700 確かに惹かれるね。でももう売れちゃってるんじゃないの?自分も気になります。周りでもボーナスで新品の楽器買うひと多い=>中古で出す人も多い=>DACさんに行く。お値打ちな100マソ前後のC管物色中ですが、何かないでしょうかね?
705名無し行進曲:2005/12/24(土) 23:09:56 ID:u5cibFZW
>>700
>>704
昨日ダク行った時点でBMのBBbはまだありました。

>>704
それこそ小凹で安くなってる2145はどう?
706名無し行進曲:2005/12/24(土) 23:44:02 ID:1VTz5any
>>704
もういっそ今のベソーンのフロント売ってBMに乗り換えてしまおうかな…。
しかしまたYORKへの道が遠くなる…。


あぁ、もう鬱だ...orz
707697:2005/12/25(日) 00:25:20 ID:7ds2dqhq
>>698-700
意見ども。参考にしまつ
708名無し行進曲:2005/12/25(日) 02:52:00 ID:Dk6ticXy
今日というか昨日JETAの演奏会行ったヤシいるか?いたら詳細キボンヌ
709名無し行進曲:2005/12/25(日) 22:48:55 ID:qZ4Shoz8
BSのヨーク買っちゃった
710名無し行進曲:2005/12/26(月) 00:29:05 ID:yge4LetQ
BSのヨークって?型番何?
711名無し行進曲:2005/12/26(月) 03:21:11 ID:juDSEXTV
PT-606Pかな?感想キボンヌ
712名無し行進曲:2005/12/26(月) 09:19:10 ID:Lp25r85M
>>709-711
GRなんちゃらってやつのことか?
713名無し行進曲:2005/12/26(月) 10:46:16 ID:zCMnoX7J
>>709-712
GR41(S)じゃない?

あと念のため
ヨーク≠6/4
です。
714名無し行進曲:2005/12/26(月) 11:21:31 ID:Ky9kGRwk
>>713

なにいってんの?ヨーク6/4なんて誰が決めた?
本家本物のヨークっつうのの殆どはB管4/4なんだよ。
GRはトゥッチ氏の所有していたヨークを元にデザインされたらしいよ。
715>>714:2005/12/26(月) 11:25:18 ID:Ky9kGRwk
あ、≠だから=じゃないのね・・・失礼
716山田氏:2005/12/26(月) 11:29:00 ID:EUpm4TYQ
コンクールの審査員のスレに来ませんか微妙におもすろいだすよQ
717711:2005/12/26(月) 11:45:33 ID:PlOjcXjO
3098→PT-6
4197→PT-20P



GR41→PT-606P(ヘリテージ?)
ってな型番になってる筈。
718713:2005/12/26(月) 13:15:06 ID:zCMnoX7J
PT型番はさっぱりわからない俺ガイル。
そんな俺はマイネラー。
719名無し行進曲:2005/12/26(月) 15:23:47 ID:zVgtfUcZ
プロの奏者と喋ってたら「4桁型番はサッパリ判らんw」と曰ってた。
そんな私は来年PT-3からPT-6Pへ乗り換え予定。
720名無し行進曲:2005/12/26(月) 15:54:13 ID:R/iDX2W8
>>719
そのPT−3はどうする?
暗惨野郎の折れとしては、PT3がえらく気になる...
721700:2005/12/26(月) 18:19:12 ID:5E2P7gkV
今日DACいけませんでした…。そして部活に狩り出される。
そして備品のYAMAHAをBM、BMと暗示しながら吹き鳴らす。

あー、マジいつ楽器屋いこ…もうューバフェア終わっちまうじゃねぇか!!!

>>720
PT-3はBB♭管でしたっけ?そーいや自分、B&SのBB♭管は吹いた事ねぇなぁ…


あ、突然の転換&空気読まなくてスマソ
アンコンも終わって一安心してるんでノリで書いてしまった。マジスマソ
722名無し行進曲:2005/12/26(月) 18:25:27 ID:drsGKnkV
   ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
723名無し行進曲:2005/12/26(月) 18:43:04 ID:RAM8lGuC
3,4,6,7,20
全部C管
724名無し行進曲:2005/12/26(月) 18:44:29 ID:RAM8lGuC
今年もあと5日かぁ
725名無し行進曲:2005/12/26(月) 21:03:22 ID:mTTXeJ+i
時が経つのは早いものだな…

明日で吹き納めだ。何吹こっかな。。。
726名無し行進曲:2005/12/26(月) 22:00:16 ID:E+MgzGa1
年末だから明日チューバピカピカに掃除してやろうと思う。
727名無し行進曲:2005/12/26(月) 23:54:58 ID:yge4LetQ
そうだよ!日ごろの感謝を込めて磨いてあげよう。
俺の楽器は銀メッキでピストン裏とか指が入らないところが滅茶苦茶
汚れていて錆びのような黒いポツポツがあるんだけどそういうのとる
研磨剤(?)のには何が良いのだろう?シルバーポリッシュ試したが
銀食器売り場にある銀磨きのがより落ちる感じがするんだけどかなり
根気が要るのでやんなっちゃう…  
728名無し行進曲:2005/12/27(火) 00:45:06 ID:xwgSaCir
日頃の感謝の気持ちをこめて洗ってあげたい漏れのチューバは明日吹いたら楽器屋に渡して年明けまで修理orz
729名無し行進曲:2005/12/27(火) 07:19:44 ID:mXsjGbd2
>>747
BUZZがいいみたいですよ。ちぎって使うやつね。
730名無し行進曲:2005/12/27(火) 07:24:09 ID:mXsjGbd2
>>727でした。
ついでに、みなさんに質問。マッピを装着する深さってそんなに関係ある?
自分の楽器はペラントゥッチでいうノーマルだけど、Sシャンクぶっさしても
違和感ない。私が鈍感なだけ?
731名無し行進曲:2005/12/27(火) 07:42:03 ID:fzGaIPXK
>>747>>729
BUZZ使っていますが、価格高めなのが難点。
YAMAHAのシルバーポリッシュも使うときあるが、研磨され難さでは
BUZZ>>YAMAHAの予感なのでつ。
ガイシュツ(何故か変換できない)のカリソン使っているけど、勇気を出して
バルブ部を本体からバラして隙間まで磨いてみようかと思っている。
732名無し行進曲:2005/12/27(火) 09:20:45 ID:poE1nPwj
606Pです。値段に匹敵する音が出ます。
733名無し行進曲:2005/12/27(火) 09:56:07 ID:fzGaIPXK
>>732
野暮な質問すみません。値段は幾らだったのですか?
734名無し行進曲:2005/12/27(火) 14:12:29 ID:poE1nPwj
全部で200マソくらいしました。
735名無し行進曲:2005/12/27(火) 17:11:56 ID:5qB8NZ+r
王国掲示板がのきなみ死んでいる件について。
736名無し行進曲:2005/12/27(火) 17:24:59 ID:QD89d0kP
>>734
その値段ってことは銀?漏れも薦められたけど、高くて手が出なかったので20PSにした。
737山田氏:2005/12/27(火) 17:27:59 ID:huuzJRZk
みなさんこのぼくのささいな願いをきいてくれますか?
738名無し行進曲:2005/12/27(火) 17:59:53 ID:ZKNFZ2kc
>737
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1131168105/l50
巣に(・∀・)カエレ
739名無し行進曲:2005/12/28(水) 23:16:43 ID:yXZwS1Wg
BMのBBbはまだあるかな
740名無し行進曲:2005/12/28(水) 23:31:36 ID:Wd7zS73z
>739 DAC? 12/26現在あったぞ。
741名無し行進曲:2005/12/28(水) 23:58:17 ID:ivdvm/mE
BMのB♭管、今日もあったけど、売約の札がついてたかも。でも実物見ない方がいいかもよw
742TUBACH:2005/12/29(木) 18:09:48 ID:XEiE/hgT
ぇと桶はE♭やF管のほうが主流ですか?C管とかB♭管使ってるプロとかいますか?
743名無し行進曲:2005/12/29(木) 18:33:47 ID:PhnokqQ3
どっちも的外れだわさw
日本ではC管が殆どで、フランス物をやる時や高い音を求められる場合はF管を使います。
最近ではファフナーというB管が出て人気があります。
Eb管は使ってる人少ないんじゃない?

やさしいお兄さんでした。w
744名無し行進曲:2005/12/29(木) 22:29:41 ID:SmbNtcw6
ヤフオクのアマチー高すぎて誰も買わんわー。はよー値段下げてーなー。

と予算150,000円で狙ってるおれがいる。
745名無し行進曲:2005/12/29(木) 22:42:01 ID:XR8JbHz4
いや、12マソだろな。
746名無し行進曲:2005/12/29(木) 22:47:24 ID:qRkUExnI
アマチーだろ?98000円なら買うぜ。→値段を下げてくこういう逆オークションがあってもいいなあ・・・
747名無し行進曲:2005/12/29(木) 23:05:07 ID:Vczr9iqW
>>741
それはボロいっちゅうことでしょうか…。
でも吹きたい俺がいる。
748名無し行進曲:2005/12/30(金) 00:01:15 ID:jZQcUv4D
>>746
逆オークション・・・いいねぇ。どんどん落札されていって最終的にはおまけにお金ついてくるよ。
749名無し行進曲:2005/12/30(金) 01:05:08 ID:Wcjsft7t
ヤフオクに出品中のアマティにそっくりの中国製Tubaが出品中!。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c113095133
750名無し行進曲:2005/12/30(金) 03:33:50 ID:Efp8Mn04
ププ
試奏もしないで楽器買うヤシの気が知れねえぜ。
751名無し行進曲:2005/12/30(金) 11:42:50 ID:g0u6bYeq
ま、福袋みたいなもんだ罠
たまには当たりもある
752名無し行進曲:2005/12/30(金) 12:50:39 ID:PJugh+Cb
そのアマッチ売りの少女は、中古の相場を知らないのであった。
753名無し行進曲:2005/12/30(金) 13:14:47 ID:WZszZPyj
> 試奏の方ですが、大変高額な商品で危険が伴う上、試奏場所の確保、依頼者様との予定の調整等、支障が沢山ありますので、今回はお受けしないということで・・

いろいろ言ってますが、買う側は高額な商品だから試奏したいんですよ。
>>752の通り相場無視ですし・・

もしかして 路!
もしかして 鳥?
754名無し行進曲:2005/12/30(金) 13:34:19 ID:Fh5lupP7
ほぼ間違いなく
足各
755名無し行進曲:2005/12/30(金) 14:02:47 ID:fWPTGTZ/
あんなにベルが歪んでて美品だと〜〜〜?
なめんのもたいがいにせーよ
15マソでもイラネ
756名無し行進曲:2005/12/30(金) 14:14:23 ID:vXi7Lpz9
ムーアって知ってるか?
757名無し行進曲:2005/12/30(金) 14:16:45 ID:BzrpuD5H
前、阪神にいたピッチャーだろ。とボケてみる
758756:2005/12/30(金) 14:18:58 ID:vXi7Lpz9
チューバ吹きの方だよ、
と突っ込んでみる
759名無し行進曲:2005/12/31(土) 01:08:26 ID:r8++UN8O
>>756 大陸じゃないんだw
760名無し行進曲:2005/12/31(土) 08:15:58 ID:MWjWC3wL
華氏911見た?
761名無し行進曲:2005/12/31(土) 08:55:23 ID:PCB31mRp
>>760
借りて見たけど、途中で寝たよ。
所詮その程度の映画。
762名無し行進曲:2005/12/31(土) 12:25:45 ID:+FlaD/2s
>751
英語の先生だよね?
763名無し行進曲:2005/12/31(土) 17:49:00 ID:tCHHNa37
あと6時間で新年だな。11時59分から12時にかけてカキコして「新年の瞬間」を狙う香具師はおらぬか?
764名無し行進曲:2005/12/31(土) 19:22:09 ID:yw/SLQln
およしよ子供じゃないんだから
765名無し行進曲:2006/01/01(日) 00:06:13 ID:Aw2NOCAY
明けましておめでとうございますm(__)m
766名無し行進曲:2006/01/01(日) 00:18:58 ID:QI8GoXhY
ぁヶぉめでつ。
767名無し行進曲:2006/01/01(日) 00:19:59 ID:60ZTlr0b
ことよろです
今年ブレイクしそうなテューバ(楽器・奏者・CD・楽譜等)はなんだろね??
768名無し行進曲:2006/01/01(日) 01:18:08 ID:L94cdARa
やっぱ藤田さんかな…まぁ去年からだが
769名無し行進曲:2006/01/01(日) 02:40:17 ID:0DTdBvPb
藤田、コンクールダメだったんだろう
770名無し行進曲:2006/01/01(日) 15:06:42 ID:fkv/w55u
オイステン君のお友達
771名無し行進曲:2006/01/01(日) 19:49:27 ID:E8opIHjW
今年のヴィーンはハル君ですな。ヒルガース狂としては残念。
772 【大吉】 【1249円】 :2006/01/01(日) 21:36:07 ID:fettLQGl
「相棒」でヴァルキューレキt…

コナカッタorz
773名無し行進曲:2006/01/01(日) 21:50:16 ID:MBXqtHr1
アメリカのオケで日本人はいるのけ
774名無し行進曲:2006/01/02(月) 14:41:15 ID:Yfw0TU2j
>>769
まぁ少なくとも君よりは吹けるでしょw
775名無し行進曲:2006/01/02(月) 14:45:02 ID:EhpXoDuf
チューバの先生に『』
776名無し行進曲:2006/01/02(月) 14:50:22 ID:EhpXoDuf
ごめん、ミスった。
スルーシテクレ
777名無し行進曲:2006/01/02(月) 15:28:32 ID:imoEe2NA
777ゲト。確変だ。
778名無し行進曲:2006/01/02(月) 15:32:04 ID:kOJF76Jr
778ゲト。はずれだ。


779名無し行進曲:2006/01/02(月) 21:04:02 ID:yFfebVUa
>>777
正月からパチソコに逝っているのも如何なものかとは思いつつ、夕方から逝ってしまった。
奥と子が今日から6日まで実家に帰ったからさ。折れは明日から仕事だけど。
で、1500円で各編引いて9レンチャソ。こんなこともあるからヤメラレマヘンナ〜!
早速これからネットでCDでも注文することにしますわ。
780名無し行進曲:2006/01/03(火) 17:08:35 ID:efPX3Ynt
バカが重複スレをたて、
それにレスを返すバカがいる
ので、本スレage。
781名無し行進曲:2006/01/03(火) 22:52:34 ID:oMB4O2CA
C管に合う、お手頃価格のマッピってどんなのがありますか?
782名無し行進曲:2006/01/03(火) 22:55:07 ID:h/J9s02m
>>781
お手頃ってどんくらい?
783名無し行進曲:2006/01/03(火) 23:42:09 ID:oMB4O2CA
一万円代?
784名無し行進曲:2006/01/04(水) 00:37:44 ID:Bpq1NidH
大き目のC管にはペラ88だな。うん。
使いやすいのはいろいろ有るけど
あの音圧は何物にも変えがたい。
785名無し行進曲:2006/01/04(水) 01:04:13 ID:lckqAeNH
YCB-822Sって大きい方ですか?
786名無し行進曲:2006/01/04(水) 03:43:01 ID:/UcSAT9v
4/4だっちょ
787名無し行進曲:2006/01/04(水) 07:00:04 ID:xIUutYsl
ベルは500mm
788名無し行進曲:2006/01/04(水) 11:13:14 ID:E/dbg0YV
楽器を買うときはやっぱり試奏すべき?
今在庫が無いドイツ楽器を試奏するには取り寄せ→試奏 ?
789名無し行進曲:2006/01/04(水) 12:18:29 ID:V0o1EkMb
マイネル2000が気になるんだけど、日本には今何本ぐらいあるんかな?
(個人所有・店舗にあるなども)
790名無し行進曲:2006/01/04(水) 12:46:30 ID:nF7GM7+8
>>789
個人所有はもう結構な数。
プロでも小倉さん(佼正)、潔さん(都響)、近藤さん(市音)の少なくとも三人は所有。
ダクにはわりとコンスタントに入ってるけど、初代2000からはずいぶん様変わりしてる。
指掛けが可動式になり、支柱が細くなった。ただ管体はもしかしたら少し重くなってるかも。
791790補足訂正:2006/01/04(水) 12:47:30 ID:nF7GM7+8
上記プロ三人はもしかしたら団持ち楽器かも知れません。
792名無し行進曲:2006/01/04(水) 13:58:45 ID:HZxLH8jv

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/82365796

B&SのF管については、どう思う?
足各
鳥  のにおいがプソプソしてくるのだが...。
793名無し行進曲:2006/01/04(水) 17:55:07 ID:/UcSAT9v
PT6Pも細かい部分が変わってるよね
1番管に指掛けにバルブのキャップ辺りが
794名無し行進曲:2006/01/04(水) 19:45:57 ID:4Fldiaf2
>792
質問にはメールよこせって言ってるから足各鳥の可能性は低いんじゃないか?
795788:2006/01/04(水) 23:12:18 ID:a4j4FmQK
どうなのよ
796名無し行進曲:2006/01/04(水) 23:40:53 ID:nZv662TK
>792 >794
足各鳥なら、質問に対してあの回答は出来ないだろ。
797名無し行進曲:2006/01/04(水) 23:50:50 ID:+gCsYeiW
JETAフェスティバルでの
「プロによるマウスピース吹き比べ」
聴いた人、どうだったの?
798名無し行進曲:2006/01/05(木) 00:56:17 ID:AUFvZwQq
>>790
結構あるんですね。ハンドメイドというだけあって、入手困難な希少価値もんだと思ってました。

ますます欲しくなりましたが、あとはお金ですね・・・。時価というだけあってかなりするんでしょうね。

いくらくらいなんでしょう?もし御存知の方がいれば参考にしたいんで教えてください。

なんか、教えて君でスマソ
799名無し行進曲:2006/01/05(木) 02:02:06 ID:Ex/MzcgR
>>797
俺もききたい!
教えてエロい人!!
800名無し行進曲:2006/01/05(木) 16:18:24 ID:UFU/pQ7I
>>798
240万くらいだったかな。BMヨークよりちょっとだけ安かった。
>>797
オレもオレも!
801名無し行進曲:2006/01/05(木) 22:19:07 ID:kjc9WrFj
流れブチ斬りで質問

楽譜見て吹いた事ない曲 をマッピで吹けるのはなぜ?
唇(?)の感覚?

ピアノやってる人がなんとなく曲弾けちゃうのと一緒?

小学生の時から不思議に思ってたんだが
回りに金管やってた大人がいないんでわからないんだ…

中学生頃には、練習のお陰で音が次大体どこに跳ぶとか
音の位置?がわかるようになってたけど
小学生の時はなんも考えないでSMAPやら何やらマッピで吹いてた

あんまり音楽詳しくない人でも
マッピで吹けるのはやっぱ感覚か…?

ってかスレ違い?
802tubacca:2006/01/05(木) 23:33:33 ID:LPDWuXaW
>>797 799 800さん

とりあえず概略のみで。
 演奏者:佐藤潔さん 
 使用楽器:不明(シルバーのフロントピストンモデル 6/4サイズではなく、Meinl-Westonの2000か
          YamahaのYCB822sと推定)
 試奏したMouthpiece
  Bach:18・22・24AW  Denis Wick:2・3  Schilke:69c4・HellebergU・Geib  
  Yamaha:Roger Bobo Symphony・Canadian Brass・Jim Self   
           
でした。
803名無し行進曲:2006/01/06(金) 00:18:23 ID:+vGeitVc
佐藤氏の使用楽器はwilsonの新製品です。
804名無し行進曲:2006/01/06(金) 05:48:47 ID:KsJl/Ov7
俺st.bass弾いてるんだがこないだ後輩のチューバと当たって
へこましちゃったんだよ


やべ
805名無し行進曲:2006/01/06(金) 05:49:40 ID:NEWtrwkp
>>801 楽譜なくても歌、歌えるのと一緒
806名無し行進曲:2006/01/06(金) 09:20:18 ID:egNtLgcJ
>801
チューニングの音ぐらいすっと歌えるでしょ?それの延長だよ

ダクの広告に載ってるウィルの5/4見てみたいなぁ吹いてみたいなぁ
807788:2006/01/06(金) 13:23:11 ID:UULC0cnR
返答キボンヌ
808名無し行進曲:2006/01/06(金) 14:12:44 ID:HECsUyPc
高校でTUBAを吹いているのですが吹いたあと上唇の上に跡がのこってしまいます。これは悪いことなのでしょうか?PCが使える環境でないのとわけあって周りに相談することもできないのでよかったら教えてください。
809名無し行進曲:2006/01/06(金) 14:23:02 ID:FndwN2Rj
>>788
おまいが独逸へ逝く
810tubacca:2006/01/06(金) 21:45:02 ID:t+3ZnI/W
>>803さん
情報ありがとうございました。

>>788さん
試奏しなくてもかまいませんが、何かあってもそれは自己責任って事で。
私自身はJapan Tuba Centerから合計3本楽器を買っていますが、選定に
ついては香川先生にお任せして、結果大変満足しております。
JTCにくる楽器はRobert Tucciさんが検品してるのではずれの楽器を
つかむおそれがありません。

811名無し行進曲:2006/01/06(金) 22:06:23 ID:egNtLgcJ
>788
取り寄せてもらって、試奏して、買わない時はどうすんの?人気のある楽器なら店も入れてくれるかもしれないけど、買うかどうかもわからん物は入れてくれないんじゃない?
>808
上唇だけなのだったらマッピ&楽器の角度変えてみたら?
812TUBA:2006/01/06(金) 22:38:00 ID:xoW2C0/X
僕は、最近吹奏楽に入った者なんですが、TUBAもビブラートができると友達に聞きました。けど、ビブラートってどうやってやるのか解りません。だれか教えてください。
813名無し行進曲:2006/01/06(金) 22:50:10 ID:EpeJvb24
>>802
tubacca氏返答ありがとうございます!何か感想はありますか?
814名無し行進曲:2006/01/06(金) 23:49:44 ID:8SV1bsHf
811
上唇も下唇もだったら?
815名無し行進曲:2006/01/07(土) 00:01:11 ID:l0rGOXw3
チュウバ吹きです。ハイトーンが当たらなかったり、カスカスだったりします・・・ちなみに唄口はロジャーボボの
シンフォニックです。だれかハイトーンを当てられるような練習方法を教えていただけないでしょうか?
816名無し行進曲:2006/01/07(土) 00:12:01 ID:95OsEbaI
>812
あご上下に動かしてみる。

>815
ハイトーンってどのくらいの音域のこと?経験年数は?楽器の調は?
マッピが何なのかはどうでもいい。質問するなら、もうちょっと詳しく教えてくれ。
息のスピードが足りないんじゃないのか?

817名無し行進曲:2006/01/07(土) 00:23:39 ID:2WyM2I/c
B♭管(YBB321)です。一応7年目です。
自分のハイトーンというのは、チューニングB♭の1オクターブ上です。
楽譜で、ハイB♭やハイD♭が出てきます・・・
818名無し行進曲:2006/01/07(土) 01:30:14 ID:1OiP88aZ
>814
819名無し行進曲:2006/01/07(土) 01:31:45 ID:1OiP88aZ
>814
押し付けすぎなきゃいいだけ

最近etフェスタやんないね
820名無し行進曲:2006/01/07(土) 03:51:04 ID:g7uRbVeE
>806
3050FA5Sなら俺買ったよ。それより値段高めのB&S,B&Mも吹いてみたけど、
ウィルソンが一番吹きやすかった。どの音域も反応が素早くて鳴らしやすいかな。
まぁデカイ分これから修行が必要になると思うが。ピストンとか日本人にとっては大きいかも
しれないがB&Sよりは扱いやすかった。店員が『今一番注目されて話題の楽器』
と言ってたケド、大げさじゃないと思う。同じクラスの値段の楽器の中じゃかなりいいかも。
ただ二番+三番の音程は音域によって少し低めになるので換え指をうまく使った方がいいと思う。
821名無し行進曲:2006/01/07(土) 07:06:23 ID:bHlRP4Na
俺は3100FA5S買った。ウィルソンはこれから売れると思う!
822名無し行進曲:2006/01/07(土) 09:18:48 ID:xcrP3Nbi
チューバーの人って、やっぱりキス激しいでつか?
823名無し行進曲:2006/01/07(土) 10:17:11 ID:YKP4PDlj
>>822ゲトおめ。
俺は虎視眈々と826を狙うよ。
824名無し行進曲:2006/01/07(土) 10:25:41 ID:5lixE+bf
今、チューバ吹きというだけで萌える。
825名無し行進曲:2006/01/07(土) 11:09:12 ID:5LKddvln
>823
チャンスをあたえよう
826826:2006/01/07(土) 11:24:14 ID:bYAJU+LP
ウィルは・・・物凄く現代的な音がするんだが、取り回しが大変。ピストン周りも大きいし、
ベッソン同様の縦ピスをベースにした楽器(とG楽器で聞いた)のせいか、巻きの緩さと
管体の重さが相まって演奏以外の点でしんどい。体格のある人にはいいかも。

先月、G楽器にてグロニッツのPCKを吹いてきた。あれで桶に乗りたい。

ということで、先に826ゲット。
827名無し行進曲:2006/01/07(土) 11:28:41 ID:4tN3ZmHm
E♭BASSの良いやつで中古はいくらぐらい?
828名無し行進曲:2006/01/07(土) 11:46:00 ID:YmED+dEl
>827 良いやつの程度にもよるけど定価の半分かちょっと上くらいじゃないか?ヤフオクでもBesson 983が出ててあれは程度良いと思うけど高杉だと思いますが。
829名無し行進曲:2006/01/07(土) 12:09:50 ID:4tN3ZmHm
ヤフオク見ました。んで、私が欲しいのもベッソンなので良いかなと思ったのですが………高すぎです。とても手が出ません。
830823:2006/01/07(土) 12:34:19 ID:YKP4PDlj
orz
831826:2006/01/07(土) 12:36:19 ID:Lga4bcUN
>>827-829
ttp://euphonium.biz/secohan/

まめにチェックしております。
832名無し行進曲:2006/01/07(土) 17:43:15 ID:A9LHItPb
>831
そうそう。ここの店は前々から気になっていたんだよ。
特に「これまでに紹介した楽器」にあるテナーチューバの画像に萌え萌えです。
あとサテン加工にも興味があるけど、サテン加工のメリットが分からない。
分かる人がいたら教えて欲しい。

>830
イ`
833806:2006/01/07(土) 19:03:45 ID:1OiP88aZ
>820>821>826
報告サンクスコ。前2人はうらやましいじゃねーか。でも、大っきいのか。写真のマウスパイプの位置でコンパクトな5/4かと勘違いしてたっす。クラウスとかも大きかったみたいだし全体的に大きいのかな?

ウィルのEsBass持ってた知り合いがいたんですが吹かしてもらう前に下取に出しちゃって吹けなかった事がありました。
834名無し行進曲:2006/01/08(日) 00:14:50 ID:Uw2/ial+
友人がベソーンのBE983(シェリダンモデル)持ってるけど音程で苦労している。
835788:2006/01/08(日) 00:18:47 ID:HTKSLF8T
在庫の無い外国製マッピは試奏すべき?
836名無し行進曲:2006/01/08(日) 01:57:25 ID:Uw2/ial+
>820, 826 ウィル3050FA5S、話題になってますね。音的にはヒルスっぽい感じ?重さは何キロありますか?アンサンブルで使えそう?
837名無し行進曲:2006/01/08(日) 02:25:24 ID:Xt26oRI3
おまいら、Tuba吹けて幸せだな。
漏れは中学・高校とTuba吹きだったが、(高校は吹奏楽で推薦)
顎の骨の病気をして、顎の骨を切り取って移植手術をしてから
唇の感覚がなくなって、楽器がふけなくなってしまい、
吹奏楽を辞めてしまった。
好きな楽器を好きなだけ吹ける喜びをかみしめて、
これからもいい音を出してくれ。
838名無し行進曲:2006/01/08(日) 04:26:17 ID:iq7KPh2c
・・・あなたの分もがんばります。
         by 会った事もないTubaな人。
839名無し行進曲:2006/01/08(日) 08:07:43 ID:5HFvB3rR
ソロコン出るひと、なをの曲をしますか??
840名無し行進曲:2006/01/08(日) 09:06:29 ID:Desl3t5Q
>819 ありがとうございます。注意してみます
841名無し行進曲:2006/01/08(日) 14:13:20 ID:7inbMSj4
>>832
ラッカーやメッキがはげてしまった場合のお色直しとして一番手っ取り早く、なおかつ引っ掻きキズなど目立たなくできる。
ラッカーかけ直しはキズ跡はそのまま残るし、ふつうのメッキはきれいな仕上げがなかなか難しい。

かけた後も少々雑に扱ってもキズや手垢が目立たない。
842820:2006/01/08(日) 16:14:11 ID:u0pI79xg
 >836
重さは11kgあるので、今まで吹いてたヴェルトクランクとは比べ物にならない
くらい思いです。ただその分それに相当した音が出るね。このまえ初合奏だったのだが、
周りの人の話によるとバンド全体の音が変わったらしい(笑)。アンサンブルは
まだ合わせてないのだけど、他のパートが実力あって鳴らせるようなメンバーじゃ
ないと苦労するかもしれない・・・。ようは普通に吹くとデカ過ぎて浮きすぎる恐れが
あるってことよ。
 ヒルスとかマイネルのデカイのとか吹いたことないけど、それに劣らないくらいいい楽器だと
思うよ。なんとなく。
 
843名無し行進曲:2006/01/08(日) 18:57:40 ID:zXc6tepr
今月のBJに池田さんが記事載せてます。
844名無し行進曲:2006/01/08(日) 19:00:05 ID:16FhTS14
楽器の値段て、本体だけのもの・ソフトケース付きの物・ハードケース付きの物、両方付いてる物とあるけど
845名無し行進曲:2006/01/08(日) 19:57:50 ID:zXc6tepr
>>844
生きてるか?
846名無し行進曲:2006/01/08(日) 19:59:04 ID:9ql3zIHb
Gれ
847名無し行進曲:2006/01/08(日) 20:18:28 ID:hz0LMza8
ふむ
848835:2006/01/08(日) 21:59:30 ID:LaUsUZtX
回答キボンヌ
849名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:14:57 ID:jKaWHy4P
みなさんおすすめのエチュードってありますか??
850名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:02:41 ID:zXc6tepr
ヒルガースの何アレ!?
ウインナには見えなかったがいつものにも見えない。
お前ら教えてくださいお願いします。
851名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:11:27 ID:t5v0zByN
NHKで今やってるやつ?
あれはマイネルのヒルガースモデルかと。
852850:2006/01/08(日) 23:15:24 ID:zXc6tepr
>>851
それが45QHLでも45QHSでもない。
マウスパイプの入りも違うし、バルブの配置も違う。
ゲルハルトからの入団プレゼントか?
853名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:27:12 ID:t5v0zByN
ヒルガースモデルのヒルガーススペシャルとかw
シグネチャーモデルを作っておいて、いきなり使わないのも何だかなあ。

そう言えば、以前バックのマッピを吹いてるデニスウィックを見たことがある。。余談
854名無し行進曲:2006/01/09(月) 11:41:39 ID:YwbUzbHm
見ていないので何とも言えないが、マイネルだったらプロトタイプ?
それか、元になったチェコの古い楽器!?!?
855名無し行進曲:2006/01/09(月) 23:02:04 ID:aNlZQ5tB
分かる人いれば、もしくは見たことある人教えて。
完品完動品でほとんど使用感がない中古サイレントブラスだったら普通はいくらくらいになるだろう?
856名無し行進曲:2006/01/10(火) 06:12:33 ID:EqYo44/7
>>チューバのサイレントブラスの場合家電リサイクル法で引き取ったら逆に二千円くらい
ついてくるんじゃない?
857名無し行進曲:2006/01/10(火) 06:36:28 ID:Q7Xw72kw
Complete Arban Method for the Tuba
持ってる人いる?
858名無し行進曲:2006/01/10(火) 17:14:03 ID:K68rNtea
寒い倉庫に一週間ほど保管しといて今日吹こうと思ったら
3.4番ロータリーが固くなって動きがシブイ
オイル挿して少しづつ動かしてたら5分くらいで動くようになった
こんな事って初めてなのでかなり焦った
昨夜は-8℃ですた

これってあり得る事?
859名無し行進曲:2006/01/10(火) 19:17:35 ID:YYHl4jK/
>>858
普通にあるんじゃン。私はね
寒い夜。車の中に一晩置いておくと次の日の朝、ロータリー固まっている。
というより、内部の水分が凍ったのかな
860名無し行進曲:2006/01/10(火) 22:43:03 ID:ucOG28CS
S山さんクリーブランド合格!!
861名無し行進曲:2006/01/10(火) 23:26:19 ID:jXbb9o2F
860に補足して
ファイナりストは現オレゴンシンフォニー奏者のジャティーク・クラークと
S山氏。
ソースは
http://forums.chisham.com/viewtopic.php?t=12018
862名無し行進曲:2006/01/11(水) 00:38:24 ID:2T/NMxkF
>>857
持ってますが、何か?
863名無し行進曲:2006/01/11(水) 10:44:40 ID:MyHgLC9G
>>859
普通にある事なんだねw
安心したよ
-8℃なんて今までなかったからなー
異常気象だな
864名無し行進曲:2006/01/11(水) 15:28:59 ID:yDjDA1rU
ttp://www.naxos.com/link/newlink.asp?item_code=8.557754
NAXOSがチューバ協奏曲集を出すようですよ。(どうでもいいか)
865名無し行進曲:2006/01/11(水) 15:48:35 ID:3BKpp7zQ
どうでもいいな。
Tubaの楽しさはそんなところには一切無い。
866857:2006/01/11(水) 18:59:14 ID:sBdgwrCe
>>862
あれってラッパ用のをチューバの音域になおしただけ?
トロンボーン用の方が安いと思うんだけどTuba版を買う意味は大きいのかな?

質問ばっかですまん。
867名無し行進曲:2006/01/11(水) 21:52:57 ID:2T/NMxkF
>>866
ラッパ用とか、ボントロ用のがあるのを知らずにチューバ用を買ってしまった
そっちの方が安いなら、しょぼーん…
868名無し行進曲:2006/01/11(水) 23:10:54 ID:1TIRL0Rb
>>856
家電リサイクル法はテレビ・洗濯機・冷蔵庫・エアコンのみ対象。
869名無し行進曲:2006/01/12(木) 15:13:38 ID:WIrUmpln
完全に壊れた楽器の処分の場合はどのような形になるのか?
粗大ゴミなのか、資源ゴミ(非鉄金属類)なのか?。

870名無し行進曲:2006/01/12(木) 15:42:07 ID:xisNfQXP
>>869
「鉄 非鉄金属 スクラップ」で、ぐぐる。
チューバの場合は引き取って貰えると思う。

処分する前に、どういう楽器か教えれ。俺の古い楽器、交換用パーツが
無くて困っています。特にマウスパイプ。
871名無し行進曲:2006/01/12(木) 16:48:56 ID:w+EuTAxQ
872名無し行進曲:2006/01/12(木) 19:06:20 ID:9Mew83FA
873名無し行進曲:2006/01/13(金) 02:58:48 ID:m0p7ilMn
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56355487
これってどうなの?
ちょっと気になる。
874名無し行進曲:2006/01/13(金) 07:55:12 ID:eZpHrWTI
>>873
いいな、特にハードケースつきがいいわ。この手だとほとんどソフトケースで、
田舎住まいで移動は常に車の折れにとってはハードつきは魅力だ。
でも、標語じゃあなぁ...。オークションとはいえ、一度は死相したいと思う。
標語まで死相に逝くのなら、交通費で普通のハードケースが買えてしまう(w
875名無し行進曲:2006/01/13(金) 09:27:50 ID:hRApjWu1
型番は45Sだと思うんだけど、新品の実勢価格っていくらなの?
876名無し行進曲:2006/01/13(金) 13:58:21 ID:bnHI62yp
これって以前にも出てなかった? 再出品?
877名無し行進曲:2006/01/14(土) 11:45:30 ID:JpeVMpjT
BMヨーク、ヒルスヨーク、最近入荷している楽器は以前の
出始めの頃に比べるとかなり性格の変わった楽器になったなあ。
製造方法を明らかに変えている感じ。
BMなんか重量1.2倍くらいになったんじゃない??
いくら試奏しても出始めのヨークの方がよかった。
価格はうなぎのぼりで品質は低下??
今ヨークを買う人はかわいそう・・・。
878名無し行進曲:2006/01/14(土) 16:38:28 ID:g6QATOZw
>>865
あんた痛すぎる…
音楽的に旋律が吹けなければ、音楽的な伴奏はできませんぞ。
879名無し行進曲:2006/01/14(土) 17:00:16 ID:H+o0Juh1
じゃあ大昔チューバに旋律が求められていなかった時代には
誰も音楽的な伴奏ができなかったとでも?馬鹿馬鹿しい。
旋律にも憧れるTuba吹きなんて俺には軽薄以外の何者にも見えない。
黙々とバンドを支えるところに美しさがあると思うんだがどうよ?
880名無し行進曲:2006/01/14(土) 17:21:26 ID:nrzM34Zp
演奏家と音楽家の違いだよ。
881名無し行進曲:2006/01/14(土) 17:25:46 ID:nrzM34Zp
やっぱり>>879は痛いな。
882名無し行進曲:2006/01/14(土) 19:31:41 ID:8Gcwl99l
みなさん、スランプってなったことありますか?
今私がそれの真っ只中なのですが、まったく何もできません。
簡単なエチュードをさらうこともできないです。
こういう場合は練習をしばらく止めるか、ひたすら練習し続けるか、どっちがいいんですかね?
体験したことのある方、もしいらしたらアドバイスをいただけませんか?
883名無し行進曲:2006/01/14(土) 21:33:11 ID:nrzM34Zp
ひたすら練習。
884名無し行進曲:2006/01/14(土) 22:53:43 ID:srjgOzoJ
885名無し行進曲:2006/01/14(土) 23:28:52 ID:X/n//TqC
>882
休む派です。
駄目な時は何をやっても駄目だから休む。
886名無し行進曲:2006/01/14(土) 23:29:29 ID:iPTLPbma
>>884
荒木かどーかわからんけど
てきとーに吹いてる稀ガス
887名無し行進曲:2006/01/15(日) 00:07:55 ID:98Wgqkwj
>>886
適当とインプロヴィゼーションは異なるもの味なもの
888BESSONのE♭:2006/01/15(日) 00:23:29 ID:wzJ7IWM3
以前出てたTUBA用の中古サイレントブラスって一式そろってますか?
もしよければ、20,000円くらいで譲ってもらえます?
889名無し行進曲:2006/01/15(日) 00:32:50 ID:PaF7vtWI
>>879
チューバに旋律が求められていなかった時代ってあるのかな?
マーチだって伴奏のイメージが強いけど、ちゃんと旋律はあるし、ベルリオーズもワーグナーもあるよな…
いつの時代の話?
890名無し行進曲:2006/01/15(日) 01:55:06 ID:iRytxaW1
誰かと思ったら日本唯一(?)のセルパン奏者の橋本晋哉さんではありませんか!?

891名無し行進曲:2006/01/15(日) 11:50:48 ID:0Z/U5xPr
マイネルっぽくない?
892889:2006/01/15(日) 12:30:30 ID:PaF7vtWI
>>890->>891
え?俺の事かな?
そんな有名な方じゃないですよ。
ちょっと嬉しかった(笑)
893名無し行進曲:2006/01/15(日) 21:51:55 ID:SO8sHNFw
>>884
こないだのパイパーズで一緒に写ってた楽器だろうね。刻印が見当たらなかったから、どこのかはわかんないんだけど。

しかし意外にうまいね。セルパン吹くくらいだからキワモノかと思ってた。
894名無し行進曲:2006/01/15(日) 23:31:53 ID:cfIogbv/
>>日本唯一(?)のセルパン奏者

日本唯一で有名になれるなら
俺は『ヒモパン』でも吹くかな・・・
895名無し行進曲:2006/01/16(月) 01:23:46 ID:al71OZle
だったら、漏れはアヤパン!!
896名無し行進曲:2006/01/16(月) 07:39:52 ID:6ZSjjHbf
>>890
この方も日本唯一らしい。
ttp://www.pipers.co.jp/pipers/backnumber01.htm
897名無し行進曲:2006/01/16(月) 12:36:25 ID:fJV3ZhNK
>>892
文章の様子からして、ひょっとすると橋本さんの中の人ですか?
先日は、楽器店でたまたま立ち読みしたパイパーズに橋本さんの記事が載ってたので
数年ぶりにパイパーズを買いました。

しかし、セルパンの音ってはじめて聞きましたけど、何か牧歌的な感じですね。
898名無し行進曲:2006/01/16(月) 14:21:14 ID:ll6WB//U
何だか最近クラ板のTUBAスレのが伸びがいいな。
899名無し行進曲:2006/01/16(月) 18:34:28 ID:0rvcxUV0
ttp://j.pic.to/4hi35
コレって何のコピーでしょうか?
900名無し行進曲:2006/01/16(月) 22:23:07 ID:QVLR09Jd
900げとあげ
901名無し行進曲:2006/01/16(月) 22:58:30 ID:s3RjvfD/
1000げとよやく
902名無し行進曲:2006/01/16(月) 23:59:55 ID:qCE55+nD
すみません。質問させて下さい。ピラ様やデック様が使ってた毎ネルの『ウィリアム・ベル』というモデルはどんな感じなのですか?ちなみに今も販売?してるのでしょうか?
903名無し行進曲:2006/01/17(火) 06:07:22 ID:btagD2Yn
DQのCDで使ってるベルカットのもビル・ベルモデルだっけ?
でも、ピラフィーってどこかの若手の金5の人にあげたとかなんとかって雑誌で見たけど
904名無し行進曲:2006/01/17(火) 10:05:13 ID:ZsLXBJG6
>>882
スランプは本当に上手い人にしか無い。
あなたが上手くいかないのは、ちゃんとした人間が見ればすぐ分かる原因があるはず。

スランプでもなんでも無いでしょう。ひたすら練習しなさい
905名無し行進曲:2006/01/17(火) 10:59:17 ID:dBkHa5BF
ゴルフのイップスみたいなもんでないのかな。
あれは上手い下手関係ないよ。
それとも遠まわしな叱咤激励のつもりで書いてるのかな?
そういう表現をする奴は嫌いだが........
906名無し行進曲:2006/01/17(火) 14:45:43 ID:Jmw1fyG/
>>904>>905 音色を考えてアンブシャアとか研究しすぎて「潰れた」(ロングトーンもままならない状態)
人は金管なら何人か知ってますよ、プロでもアマでも…

実際どうなんですかね、僕は調子が悪い時は「休む」に限るんですが
潰れた人はそういう次元では直らないみたいでした
907名無し行進曲:2006/01/17(火) 17:50:10 ID:DOiX/yau
こんちは。僕も質問させてください。
ちょいレベルの低い話かもしれないですが・・・

タンギングのことなんですけど、自分は今タンギングを唇でやってしまってます。
で、直そうと自分でいろいろ努力をしているところです。
でも突き詰めていったら、まずノンタンギングで吹けないってことがわかって。
楽器に息を通していって、音が出る直前にどうしても上下の唇が触れてしまうんです。
息から音につながらないっていうか・・・
なんで、もしかするとこれが普通のことなのかなって思って。
例えば、楽器もマッピも何もない状態でアンブシュアつくって楽器を吹くつもりで息を吐く。
この状態じゃ絶対に振動しないじゃないですか?
だから、みんなこの唇のきっかけで音を出してるんじゃないかって思うんです。
ただ単に自分の今までのクセがとれてないことが原因かもしれないですが・・・

みなさんはこんな経験ないですか?もしくは、なにかアドバイスお願いします!
かなり真剣な悩みです。
長文になってしまいましたが、レスお願いします!


908名無し行進曲:2006/01/17(火) 18:02:53 ID:opBz+ZBq
>>907
少なくとも俺は唇できっかけを与えるというのはやっていないなぁ。
息の強さできっかけを与えることはあるし、
舌で直接上唇を触るとかいろいろ小技を駆使したりすることはあるけども。
909名無し行進曲:2006/01/17(火) 18:04:23 ID:8h6X/+AZ
オケスタがほしいんだけどJTCにある
Orchestra Studies Book1-2 とTuba Excerpts Vol.- 1-3ってどう違うの?
910名無し行進曲:2006/01/17(火) 21:03:25 ID:C9N/2K/r
>>907
例えるならば、今日の伊東家の食卓で、バグパイプモドキを作っていた。
それを演奏するのに、ホースの口を塞いだり明けたりせず、ビニィル袋
を押すか離すか、で音のON OFFをケティするという、イメージだよ。

>例えば、楽器もマッピも何もない状態で(ry
振動させようと思えば振動するyo。

無理やり姦ってる希ガス。楽器も女も一緒で(ry  イイ音で鳴らすに(ry
911名無し行進曲:2006/01/17(火) 23:19:52 ID:ty9ZNmXJ
よーし、酔っ払った勢いでマジレスしちゃうぞ。
口を開けてみなさい、ア〜ンとね。そのまま唇だけ「アム」っと閉じてみなさい。ア〜ンしてるアゴはそのまんま。
唇やらその周りの筋肉はユルユルのまんま空気を出すと唇がブルブルすると思うんです。ブルブルしなかったら…文章だと説明が難しいね、唇の粘膜の部分を合わせる感じ?

上下の唇が触れないって事は『丸く作った穴(アパチュア)から空気を出してるだけなの?

>楽器もマッピも何もない状態でアンブシュアつくって楽器を吹くつもりで息を吐く。
この状態でもしっかり振動して、音量は足りないかもしれんが合奏まで出来ますよ?

>自分は今タンギングを唇でやってしまってます。

答えが一番最初に出てますね…
912名無し行進曲:2006/01/17(火) 23:22:16 ID:AexAykAY
>>907
音を出す前は口は閉じてるし、楽器も何もなくても音階ぐらいは吹ける。
何か根本的にずれてる気がする。
913名無し行進曲:2006/01/18(水) 00:02:46 ID:iKlPjkFC
>>907

息が吸えてないんだと思います。
また、「あ〜〜ん」と口を開くのも個人差があります。唇の大きさもね。

口はマウスピースの口径よりも大きくしてはいけません。狭いのはもってのほか
リラックスして吹く「フラッピング」を正しくやるのは相当な息の量が必要なので文章での解釈でやらないほうがいいですよ。
マウスピースを使ってたっぷりした息を吸いこんで、それを止めないようにタンギングしてみてください。

イメージは時計が回るイメージ。12時から6時までが吸う、6時から12時まで吐く。普通の呼吸と同じです。止めません

それか、ボールを上に投げたと同時に息を吸って地面にボールが着いた所でタンギングもいいかもしれません。

最初は「Do」「Tu」「Ta」「Toh」「Ti」何でもいいですから自分のやりやすい方法でやって、それから色々なタンギングの種類を覚えると音色も色々変化がつけられますよ。
914名無し行進曲:2006/01/18(水) 00:59:32 ID:9Uqom0ki
唇は脱力した状態で合わさっている、もしくは重なっている状態。
息が入っている瞬間は息のエネルギーで開く。
しかし大事なのはいかに唇を振動させるかではなくて、いかに空気を振動させるか、流せるか。
915名無し行進曲:2006/01/18(水) 07:29:09 ID:jvKKwSS4
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧  )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ∧∧   )     (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ∧∧   )
  ⊂(,,゚Д゚⊂⌒`つ;

何見てんだ、ゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン . (,,゚Д゚) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)

916名無し行進曲:2006/01/18(水) 07:45:12 ID:hXGRcKJc
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
917名無し行進曲:2006/01/18(水) 21:46:19 ID:CEyBS5eS
マジレスのつずいた(何故か変換できない)あとの>>915-916は、くだらない
と思いつつ、SWYKな気分になれる。
918名無し行進曲:2006/01/18(水) 22:44:13 ID:cKerD1yS
>915 ワロタ
919名無し行進曲:2006/01/19(木) 00:04:33 ID:3BNdyIDe
「続いた」は「つづいた」だよ〜ん
920Noise:2006/01/19(木) 00:10:23 ID:02j55cEo
907へ
俺的に単刀直入に言うと、腹圧が無い。つまり腹筋と肺活量が足りない、筋トレ&走るなどして鍛えろ!
体力があれば何も考えずに息を真っ直ぐ遠く目指して入れればノータンギング出来る。(多少考えてる)
 一番大切なのは自分で考えるコト。俺とお前では、歯並び、唇の大小・厚さ、口の大きさ、など全然違う。同じなのは人間でチューバをしている事のみ!
 人の意見を参考にした上で自分自身のやり方や、音のイメージを見つけたらどう?
俺の言った事も鵜呑みにせず良く考えて自分に合ったやり方を見つけて欲しいと思う☆

長くなりました。
921名無し行進曲:2006/01/19(木) 00:44:15 ID:xnNotyFA
筋トレは、やめとけ。
ttp://www.pipers.co.jp/kijilib/tub-01.html
922名無し行進曲:2006/01/19(木) 01:12:30 ID:NN2gN8yD
>>921に同意。
 俺はEuph.吹きだがレッスンでは筋トレとはかけ離れたアプローチをしている。
921のリンクの言葉を借りれば「振動をとめずに、閉じた唇の間から息を流す」
ということ。
 こういった基礎訓練は対面レッスンの重要性を痛感した。文章では説明が
難しいわ。
923名無し行進曲:2006/01/19(木) 01:29:01 ID:6ctRpan8
>>919
初心者ハケーン(w
924名無し行進曲:2006/01/19(木) 01:59:36 ID:bYqFnxiZ
こんばんは、907です
たくさんの方々のレス、本当にありがとうございます。


今日はここでのアドバイスのことを考えながら練習してきました。
・・・が余計に混乱した気がします。

僕は今まで(今も)音の出だしが柔らかくて ふわ〜って感じだったんです。
それを先輩に注意されて。
先輩が言うには、音を出すときに唇を広げてるって。
しっかりアンブシュアを作ってから(このときアパチュアを開けて)
吹けとのことでした。
これは僕も納得できたし、それまでそのことを自覚はしてました。
でも口で言うのをやるのは難しくて・・・

そんなことで僕は今唇が広がる・くっつくことにとても敏感になっています。



ずばり聞きます!
同じ音を4分で4拍レガートで吹くとします。
このときタンギングの瞬間唇はどうなっていますか?
その瞬間だけ唇が微妙にくっついてないですか?
こうなるのは僕だけで、間違った奏法でしょうか?
それとも、何もない状態で唇をブルブル振るわせるときから考えて(このとき
当然唇はくっつきますよね)これは物理的に(?)当たり前のことなのでしょうか?

これがぼくの疑問の根本です。
また質問になってしまいましたが、みなさんどうかよろしくお願いします!
925名無し行進曲:2006/01/19(木) 04:49:22 ID:PzEVqOuF
くっついていて当然だと思うよ。
バジィングをするときアパチュアを開いたままバジィングをする人はいないと思うし、開いたまま音を出してもろくに唇が振動してくれない。
タンギングはロングトーンを舌で切るのが基本。と言うことはアパチュアが開くのは息が出ているときだけ。その息を舌で一瞬切る(止める)訳だから唇はくっついているはず。
楽器で吹くと楽器の抵抗でアパチュアが開いている状態でも音がなってしまって締まりのない音になってしまうので要注意。
926名無し行進曲:2006/01/19(木) 10:04:35 ID:phxIEOpa
たいがい先輩やOBは、今更そんなという様な古いスタイルを勧めてくる。
悪いことは言わない。才能に頼らず最新の吹き方を勉強してるプロに聞け。
音を聞かなきゃわからんし、文章ではお互い説明しきれない。

一応書いておくが、発音前は口を閉じている。
そんでアパチュアはできるだけ細く。
ちょっと気になったが、タンギングの度に息が止まったりしてないか?
パイプオルガンの様に、息を送りっぱなしの練習をしてみ。
927名無し行進曲:2006/01/19(木) 13:16:26 ID:6vfa4d5K
>バジィングをするときアパチュアを開いたままバジィングをする人はいないと思うし、開いたまま音を出してもろくに唇が振動してくれない。
俺開いたままなんだけど・・・スタンダードじゃないんだな。
微妙にショック。
まぁ奏法のすべてがオレ流だから気にしないけど。
928名無し行進曲:2006/01/19(木) 16:17:26 ID:wpItNi6J
ちょうどこの前トロンボーンの連中とこういう話題になったよ。
俺は閉じてるのが当たり前だと思ってたけど、
トロンボーンの連中は開いてるのが当たり前だと言ってた。
試しに開けて吹いてみたらトロンボーンに近い音が出るな。
なぜかはわからんが。
929名無し行進曲:2006/01/19(木) 18:02:59 ID:YZYvkjvO
お前等ちょっと待ってください。わかんなくなりました。
アパーチュアが閉じてるってのはいつの状態の話ですか?
930名無し行進曲:2006/01/19(木) 19:31:23 ID:vzM/db9I
俺、何時もあいている
開いたまま唇が振動しない状態じゃいい音でないし、
閉じたまま息出すと「ぷっ」と余計な雑音が混じるようでね。
931名無し行進曲:2006/01/19(木) 22:57:44 ID:OBMmcl1I
突然だが
吹き方やアンプッシャーやアパチャは人それぞれで 自分が出したい音や吹きやすいアンプッシャー 第三者が聞いてタンギングしているように聞こえる(スタッカートやレガートの違いを聞き分けてもらえる)方が大事では?
932名無し行進曲:2006/01/19(木) 23:47:58 ID:vmANZKhy
多分「プ」じゃないだろな。
933名無し行進曲:2006/01/20(金) 00:07:45 ID:WA9hrJom
>>931今ひとつ日本語がわからんが、ま、そのとおりだ。
ただし、のどに力を入れて歌って声が響く声楽家はいない。
すべてを超えて共通するものは絶対にある。と思う。
934CHEL:2006/01/20(金) 08:51:44 ID:Oz5HPbSW
卒部してからバイトのせいで吹けなくなりテクニックがかなり落ちてきて悩んでいます…どういう練習をしたらもどるかわからないんです。これからバイトを減らして練習をしようと思うのですが。どういう練習をしたらいぃかアドバイスもらえないでしょうか…。
935CHEL:2006/01/20(金) 08:53:34 ID:Oz5HPbSW
いきなり質問してすいません。
936名無し行進曲:2006/01/20(金) 10:57:12 ID:+a7Vz3dY
>>934テクニックとは具体的にどういうこと?
937CHEL:2006/01/20(金) 11:08:22 ID:Oz5HPbSW
伸ばしの音は普通に自分の思った音がでるのですが。早いパッセージやフレーズ感をだそうとすると思いどおりにできないんですよ。
あと跳躍などで高い音がでてきたら音があたらないなど。基本的に高い音は苦手なのですが前以上にならないんですよ。
938名無し行進曲:2006/01/20(金) 12:34:02 ID:XnpqjbWU
>>937
音程感の問題。ピアノか何かで音を自分にとりこんでそのあと「ゆっくり」練習。
オクターブ以上や、六度、七度跳躍なんかは近場に転回して音程感をつかめ。
939名無し行進曲:2006/01/20(金) 12:48:17 ID:KLDGcAVj
>>937
毎日練習しなければ鈍っていくのは当たり前でしょう。
特に自分が苦手とすることはなおさら。

限られた時間での練習は大変だと思いますが、その中で自分は何が必要か考えて今の環境の中でのメニューを考えてくださいませ。
940CHEL:2006/01/20(金) 13:59:57 ID:Oz5HPbSW
音程感と唇の柔軟せいを戻すって言うのを課題にしたらもどりますかねぇ…。もうバイトはやめて練習に専念できる環境を作るように努力します。高い音を出すのもやはり音程をかんじながら練習していけばなるようになりますか?質問ばかりですいません。
941名無し行進曲:2006/01/20(金) 14:29:17 ID:Zwo6hQBr
>>940
そういうことは、回線切って(ry

くだらねぇ質問に、マジレスしてんじゃねえよ。
942CHEL:2006/01/20(金) 14:39:10 ID:Oz5HPbSW
941さん
すいません。
943名無し行進曲:2006/01/20(金) 14:46:16 ID:Zwo6hQBr
そういうふうに、素直に謝られると、ちょっと言い過ぎたかなと
反省しています。orz
944名無し行進曲:2006/01/20(金) 14:50:23 ID:AWoW9DzK
>>942
こんなところを必死になって読んで、質問している暇があったら、練習した方がいいだろ。
その時間がもったいないと思うぞ。
945CHEL:2006/01/20(金) 15:04:37 ID:Oz5HPbSW
今授業が終わったので今から猛練習します。ありがとうございました。
今日アドバイスもらったことを参考に練習します。ありがとうございました。
946名無し行進曲:2006/01/20(金) 15:07:08 ID:yRVfMBxy
>>945
新参のコテハンはなぜか嫌われるぞ。注意しよう。
さて、教則本の類は持っているか?
エチュードではなく、メソードのほうだ。
947CHEL:2006/01/20(金) 17:34:50 ID:Oz5HPbSW
946さん。メソードはアーバンプレスコットとコープラッシュの60スタディーをもっています。
コテハンって何ですか…?すいません。
948名無し行進曲:2006/01/20(金) 17:46:38 ID:ILA16cVh
吹く時間があるだけうらやましいよ。
社会出るともはや学生時代の貯金を削って吹いてる感覚になるよ。
だから融通が利く今のうちになるだけ練習しておけ。
949名無し行進曲:2006/01/20(金) 19:07:49 ID:X5/UY83M
>>947
…まあいいか。
R.BoboのMastering the Tubaや潔さんの「うまくなろう!テューバ」
なんかは持ってないわけだな。
>>948
禿同
950名無し行進曲:2006/01/20(金) 19:39:26 ID:X5/UY83M
次スレ980くらいでいい?
>>all
951名無し行進曲:2006/01/20(金) 19:56:33 ID:tDgthCRX
>>948
激同。
あとは菓子胡麻のオンパレード〜(゚∀゚)アヒャ♪


>>950
良いんでねーの?
952CHEL:2006/01/20(金) 22:35:06 ID:Oz5HPbSW
メソードとエチュードの差があまりわからないです。すいません。佐藤さんの本はもっているのですがマスタリングチューバはもってないです。
953名無し行進曲:2006/01/20(金) 23:06:26 ID:7KJRFztT
シルキーのヘルバーグ モデル II ってどうよ?
954名無し行進曲:2006/01/20(金) 23:43:35 ID:XXaj+aFV
>>952
method メソッド
[名]
1 (一定の計画に従う)(訓練・研究・叙述などの)方法, 方式, 方法論((of, for ...))
・ by the trial-and-error method
試行錯誤方式で
・ the oral method
口頭教授法

etude エチュード
[名]
1 《楽》練習曲, エチュード
[フランス語←ラテン語studium. フランス語ではアングロフランス語estudieを経てetudeに, 英では中英語studieを経てstudyになった]

ということでコープラッシュは「60studies」って書いてあるしもちろんエチュード
佐藤さんやボボ氏の本には上達するための「方法論」が書いてあるのでメソッドになります 
9552145スキ:2006/01/20(金) 23:48:37 ID:Eq0ByQq2
>>948吹く時間が無い人っているの?あなたは小泉さんくらい忙しいの?忙しくて練習時間の無い社会人は朝5時くらいからフツーにエチュてますよ。吹く時間が無い(言い訳。寝る暇有るよね)吹く暇無い=下手な社会人のメソード。
956CHEL:2006/01/21(土) 00:17:47 ID:i0f5J5qS
954さん。ベルカントゥスタディーとかはエチュードでコープラッシュとかはメソッドで違うと思っていたのですが。謎がやっととけました。勉強になりました。ありがとうございました。ボボさんのマスタリングチューバはやはりためになりますかねぇ?質問すいません。
957名無し行進曲:2006/01/21(土) 04:37:54 ID:GOnmiejg
>>955
俺の場合はまあ2chに書き込む余裕くらいは充分にあるけど、
そもそもずーっと出張出張ホテル暮らしでろくに家に帰ってない。
去年は両手で足りるくらいの日数しか帰れなかったよ。
しょーがないんで手慰みにフルート吹いたりしてるけどね。
まあ色んな環境の人がいるってことで。
958名無し行進曲:2006/01/21(土) 07:19:23 ID:9J4KioGh
>>955
間違っちゃいやしないと思うけれども
世の中いろんな境遇環境の人がいるんだよ
959名無し行進曲:2006/01/21(土) 07:54:55 ID:Br0sdc0n
日頃このスレを訪れている、今日センター試験の若人へ

ガンガレ。超ガンガレ。

あ、今日、明日は2chくんなよ(w
960名無し行進曲:2006/01/21(土) 21:37:56 ID:QT5hu18t
>>953
アレを好む人もいるが、僕は好まない。それに僕の収入ではあんな高いの買えない。
Y社の古くて銀メッキが真っ黒になったやつを使ってまつw
961名無し行進曲:2006/01/21(土) 21:47:13 ID:4OwAK0D6
ピカールなりで磨けば?
962名無し行進曲:2006/01/21(土) 22:07:28 ID:RynT+Lja
newPT-83てヘルバーグに近いらしいけど、どうなん?
教えて、エロい人。
963名無し行進曲:2006/01/21(土) 22:12:39 ID:KsIB7UxM
横レススマソ。
何か低音のでるようになる良い練習法はないですか?
964名無し行進曲:2006/01/21(土) 22:22:35 ID:8v2isujV
音出さなくていいから、楽器にしっかり息を送り込む練習をする。
チューニング管を抜いて手をかざして流れを確認する。
力んだり作ったりすると空気の流れが乱れるのが分かるはず。
965名無し行進曲:2006/01/21(土) 22:39:19 ID:KsIB7UxM
>>964
ありがとうございます、明日から実践してみます。
966名無し行進曲:2006/01/21(土) 22:42:56 ID:Bn8CnHel
>>961
エロい人ですが、あれはY社のだー連バックモデルのコピー。
日本で売ってないやつね。
967名無し行進曲:2006/01/21(土) 22:43:54 ID:Bn8CnHel
>>962だった。
968名無し行進曲:2006/01/22(日) 01:31:49 ID:uEg6vpAl
ロータリー(4本)って普通に管内洗ってもおk?
マウスピースのところからツバ抜きのあたりまで水通そうと思ってるんだけど。。。
969名無し行進曲:2006/01/22(日) 01:42:59 ID:1tlwv8V3
余程汚いわけじゃないなら大丈夫。
汚すぎると蟹味噌がロータリーの隙間に入り込んで動きが悪くなるらしい。
吹くとき毎回歯磨きしてる人で定期的に洗ってるなら大体大丈夫。
学校の備品とかで、前回いつ洗ったかわからない様な物だと、専門家に分解洗浄して貰った方がいいかも知れない。
970名無し行進曲:2006/01/22(日) 02:33:26 ID:uEg6vpAl
>>969
サンクス!
971名無し行進曲:2006/01/22(日) 11:21:53 ID:V5KzrMst
>>970
余計なお世話かもしれんが、もし分解洗浄するんなら、
できるだけ信頼の置けるリペアマンに頼めよ。

個人的な体験を一般化して書くのは良くないとは思うが、
俺の場合、友人から中古で手に入れた楽器のロータリーが
いまいち調子悪かったので、「カネはいくらかかってもいいから
できるだけの調整をお願いします」と店に預けて帰ったところ、
上がってきた楽器は、ロータリーの分解洗浄だけしかやってなかった。
しかも、当のロータリーは調子悪いままで、いまも時々止まる。
(2番管を抜いて中を見ると、ローターはきれいになってる)

木管のリペアではわりと有名な店で、規模もでかいんだが、
そういう評判と金管楽器(それもロータリー)のリペアは
直接関係ないな、ってのが俺の感想だ。
金管担当のリペアマンに直接頼まず店に預けて帰った、
ってのも敗因かもしれん。

仕方ないので、こんど神戸へ巡礼に行こうと考えてるw
972名無し行進曲:2006/01/22(日) 11:32:02 ID:V5KzrMst
「分解洗浄しかやってなかった」ってのに補足。

全ロータリーの異音(カタカタいう奴)も預けた当初のままだったし、
クッションゴムも未交換。抜き差し管も「もう少しスムーズに」と
注文しておいたのだが、まったく手付かずだった。
もっとも、料金は分解洗浄代だけだったから、向こうにしてみれば
文句言われる筋合いはないのかもしれんがw

「ああこりゃダメだ」と思ったのと、その時はロータリーも
スムーズに動いたので、なにも言わず受け取ったけどな。
でも、演奏中に楽器があったまってくると、止まるんだよな・・・。
まぁセカンドユースの楽器なんで、当面問題はないんだが。
973名無し行進曲:2006/01/22(日) 17:48:55 ID:42KXewOY
チューバで柔らかい音を出すのにはどうしたら良いのですか??自分は音がキツめなんだ‥‥orz
974名無し行進曲:2006/01/22(日) 18:04:49 ID:5/sM1Svx
>>973
パソコンの電源を落とす(又は携帯で2ちゃん見ると止めて)
ロングトーンをやる。




今後、糞質問した奴と、それに長文マジレスする奴がいたら
×qwせdrftgyふじこlp;@:
975名無し行進曲:2006/01/22(日) 18:31:30 ID:KYr5EHfm
俺が近所の楽器屋(といってもいける範囲にある中で唯一まともな楽器屋)に、
管体洗浄やってもらえませんか?と聞いたらメーカーに送り返すことになるのでお金かかりますよといわれた。
あと、ベルの折れ曲がりも修理頼もうとしたら断られた。
確かにベルの折れ曲がりのあるところのクランツが一部はがれている(伝わるかな?)というやっかいな症例なのだが。
聖地神戸なら両方やってもらえるのかな?
976名無し行進曲:2006/01/22(日) 20:09:15 ID:kfu4yP3f
っていうかこのスレ的には神戸は聖地なの?
Dは?
977名無し行進曲:2006/01/22(日) 20:46:17 ID:Oyg1S59/
西のG、東のD
978名無し行進曲:2006/01/22(日) 21:15:28 ID:cdELf99r
北のJを忘れるな。
行ったことないけど。
979名無し行進曲:2006/01/22(日) 21:26:22 ID:V5KzrMst
>>975
即日じゃ無理かもしれんが、クランツが剥がれてても
修理はしてもらえると思う。
そう難しくないヘコ出し等なら、
目の前で見せてもらえるから面白いぞ。
管体洗浄とセットで頼んでみれば?

>>976
西日本の人間にとっては、神戸は聖地といえようw
Dは知らん。
Jはいつか行ってみたい。
9802145スキ:2006/01/22(日) 22:17:18 ID:JXkAnp7S
Dは間違いなく聖地といえるでしょう。N村大司教にはいつもお世話になってる人、大多数でしょ。
981名無し行進曲:2006/01/22(日) 22:57:17 ID:vPwZEiK/
北の聖地Jに行ったことありますよ。
事前に電話をしたらK氏が車でわざわざホテルまで迎えに来てくれました。
ご存知かと思いますが店舗は構えておらずご自宅で開業(?)されています。
楽器も何本か置いてあって試吹させて頂きました。
いつかは5月に開催されるイベントに行ってみたい。
982名無し行進曲:2006/01/22(日) 23:17:47 ID:GlLnyzVf
980オーヴァーだが、お前ら新スレどうしますか?
983名無し行進曲:2006/01/22(日) 23:29:40 ID:HYSqIGH6
新スレ熱望!世の中がチューバブームになるまで・・・
984名無し行進曲:2006/01/22(日) 23:48:29 ID:LbQnYyAX
勃てるのはやぶさかではないのですが、
・プレやらリンクやらが整理できなくて...(´・ω・`)ショボーン 
985名無し行進曲:2006/01/22(日) 23:51:14 ID:GlLnyzVf
たてた。
【チューバ】Tuba吹き!!Part13【テューバ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137941057/l50
順次引越しよろしく。
986名無し行進曲:2006/01/23(月) 00:01:01 ID:1QNb/EPa
>>971
>木管のリペアではわりと有名な店で、規模もでかいんだが、

ってのは、O久保のI楽器か?
987970:2006/01/23(月) 00:06:31 ID:I9A/Du/M
>>971-972
えぇえ、マジですか…。
参考にさせていただきます。

>>985
乙です。
988名無し行進曲:2006/01/23(月) 00:12:03 ID:Gf+3pnjr
えーとクランツはいろいろ面倒で、完全には直んなかったりしますね
989名無し行進曲:2006/01/23(月) 01:10:39 ID:E+oJICoW
埋めるついでに使用してるマッピを書いていこうぜ。
ラスキー30H
990名無し行進曲:2006/01/23(月) 01:18:49 ID:5yk1wuf6
俺はラスキー30F。Hのほうがカップ深いんだっけ?
991名無し行進曲:2006/01/23(月) 01:39:13 ID:E8PxnUR6
BACH 24AW
992名無し行進曲:2006/01/23(月) 02:08:56 ID:0Qgan/L2
バック24AW
あのリムは癖になるね
993名無し行進曲:2006/01/23(月) 04:22:27 ID:ybjtUv2e
994名無し行進曲:2006/01/23(月) 07:03:55 ID:WyGd2v2p
JK 4A
995名無し行進曲:2006/01/23(月) 08:18:31 ID:74Ip60d9
工房アイルリッヒでオーダーしたことのある人いる?
http://www.cablenet.ne.jp/~seanf/isleriche/mouthpiece.html
996名無し行進曲:2006/01/23(月) 11:14:03 ID:0AgATlwu
F管欲しい。
997994:2006/01/23(月) 12:12:19 ID:QeRK3/1S
Jkの前は

アントン
998994:2006/01/23(月) 12:13:03 ID:QeRK3/1S
アントンの前は

ペラントゥッチィ〜
999994:2006/01/23(月) 12:13:47 ID:QeRK3/1S
ペラン(82)の前は

ミラフォンのC4(旧型番)
1000994:2006/01/23(月) 12:14:42 ID:QeRK3/1S
ミラフォンの前は

学校のヤマハ67C4

一番最初は日刊の分からんやつだった

んで1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。