バリサク奏者集まれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
バリサクについて語ろうぜ!
2名無し行進曲:2005/06/12(日) 21:16:16 ID:GPjClGQD
ニゲト
3名無し行進曲:2005/06/12(日) 21:17:48 ID:GPjClGQD
初ニゲトしたなぁ
それじゃ…
4名無し行進曲:2005/06/12(日) 21:39:07 ID:pOnsiG1u
バリサクは格好いいが楽器の値段が高い……
MYバリサク手に入れるのは学生では無理なのか??
5名無し行進曲:2005/06/12(日) 22:18:58 ID:sKohNtbd
5ゲトーーー と(∀`と⌒つ ⌒⌒⌒ ⌒⌒⌒⌒ズザーーーーー
6名無し行進曲:2005/06/12(日) 22:20:52 ID:sKohNtbd
昔入ってた水槽学団に、バリサクたつみという人がいまして・・。
合奏中サックスご指名の時に「テナーとたつみ」とか楽器名になってました。
内輪受けの懐かしいぎゃぐです。
失礼しまつた。
7名無し行進曲:2005/06/12(日) 22:26:47 ID:jFbw2F+A
>4 学生、独身じゃないと買えない! 結婚してからはかなり苦しい・・・ 
8名無し行進曲:2005/06/13(月) 01:02:00 ID:lEVomKSb
SAXスレでやれ。
>>1-7まとめて逝け。
9名無し行進曲:2005/06/13(月) 06:10:08 ID:KLVajNKv
--------終了--------
10名無し行進曲:2005/06/13(月) 06:12:03 ID:KLVajNKv

--------再開--------
11名無し行進曲:2005/06/13(月) 20:07:51 ID:sftz2VyE
合奏のとき
「じゃあ木管だけ…あ。バリトンいらない」
と言われたときの疎外感わかる奴。集合。
12匿名:2005/06/13(月) 20:21:01 ID:CLHkqhHB
皆リード何使ってる???
13名無し行進曲:2005/06/14(火) 00:46:51 ID:q9Vcp0XC
発展期待揚げ。

当方Fg噴き。貴様ら邪魔だが羨ましいときもある。
本当に邪魔なのはアルトとテナーとィゥフォなのだ。
14名無し行進曲:2005/06/14(火) 01:05:27 ID:7jOgKCAM
バリ吹いてるけどファゴ好き。癒される(音程がよい場合)バリは人によりかなり音色かわりません?
15名無し行進曲:2005/06/14(火) 01:32:33 ID:TQJfcgTC
重複です。
以後こちらでどうぞ。




サックスについて語る Part10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1117090190/l50
16名無し行進曲:2005/06/14(火) 12:08:24 ID:vAeVb/sm
音色は分からないけど、指導者や人によって音色の好き嫌いある気がするな
けっこうバリAしてる音が好きな人もいるけど、深みのある音が好きな人もいる気がするなぁ
みんなはどっち好き?もしくはどっち側?自分は言っておきながら中間くらいだけど
17名無し行進曲:2005/06/14(火) 13:47:02 ID:ayetfMle
>>12
オペラ3半。
マウスピースはユージンルソークラシック。
18名無し行進曲:2005/06/14(火) 22:12:53 ID:tZXd4imU
今日もバリトン吹いてきました。バリトンって何か仲間はずれ感あって
さみしい・・・

>>14変わるね。
>>12グランドコンサート3半!
19名無し行進曲:2005/06/14(火) 23:24:32 ID:q9Vcp0XC
きのうのFg噴きです。

巨大な何かが迫り来るようなバリは好き。
楽器のでかさを感じさせない軽いスタッカートはなお好き。

要は音楽性ってこった。

うまい人・良い助言者が周りに居なくて爆音オンリーになると
惨めだよね。
20名無し行進曲:2005/06/14(火) 23:44:50 ID:Eh0nOBPE
どうでもいいけど重複スレは伸ばさないほうがいいのではないかと言いつつ書き込んでしまった
21名無し行進曲:2005/06/15(水) 00:05:50 ID:mq911ZhC
重複じゃないよ。
他にバリサクのスレなんて無いじゃん。
22名無し行進曲:2005/06/15(水) 00:08:44 ID:mq911ZhC
そういえばサックス族の基準楽器って、実はバリサクだって話を最近聞いた。
23名無し行進曲:2005/06/15(水) 01:29:05 ID:7pStO2rb
>>21
SAXのスレでやれや。ボケ氏ね。
24名無し行進曲:2005/06/15(水) 07:57:06 ID:mq911ZhC
過去ログ

バリバリ吹くぜ!バリトンサックス大集合!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1057232575/
25名無し行進曲:2005/06/15(水) 12:22:49 ID:p5Mjqt4/
>>22
元々メタルバスクラの予定で作られた楽器ですからね。
26名無し行進曲:2005/06/15(水) 17:14:32 ID:qAwsPm67
吹奏楽でバリサクを吹いてる奴ら!
http://music2.2ch.net/suisou/kako/1009/10091/1009195464.html
バリバリ吹くぜ!バリトンサックス大集合!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1057232575/
http://makimo.to/2ch/music4_suisou/1057/1057232575.html
27名無し行進曲:2005/06/15(水) 21:00:54 ID:FErjQvrt
>>22
サックスの初登場はベルリオーズの指揮でサックス自身がバスサックスを演奏
28名無し行進曲:2005/06/16(木) 07:24:42 ID:N7v4GsrN
>1 乙。たとえ厨の縦逃げだとしても(違ったら素マソ)
>4
夜不億で購入汁、それでも手元に20マソ位必要だが。
29名無し行進曲:2005/06/16(木) 22:52:38 ID:mv1UtyMF
>>15
■■ソプラノSAXについて■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1067255092/
テナーサックスについて語るスレ 〜1楽器目〜
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1113144407/
30名無し行進曲:2005/06/17(金) 12:39:55 ID:hyhSjFpr
>>23
は〜ん?聞こえんな〜?
31名無し行進曲:2005/06/17(金) 22:49:35 ID:AdlaTGGW
とりあえずヤフオクで10マソでybs41が出てるな
32名無し行進曲:2005/06/18(土) 00:39:58 ID:pSDWQg+S
個人所有のバリサクの人っていますか?
ついでに、LowAのバリサク吹いた人っています?
33名無し行進曲:2005/06/18(土) 01:18:16 ID:oJzX/e1m
>>32
LowAのバリサクって、みんな吹いたことあるのでは。
LowBフラットを吹いたことある人のほうが少なそう。

個人所有のバリサクを写真入で紹介してるページを以前に見たことがあった。
前スレでリンクしてあったっけ?
34名無し行進曲:2005/06/18(土) 02:15:56 ID:FEf7r1BA
>>33
ttp://homepage2.nifty.com/GROOVE/
もしかしてこれ?


個人のサイトなんで必ずアドレスバーにコピー&ペーストでお願いします
35名無し行進曲:2005/06/18(土) 09:34:51 ID:6eo4URzI
>>32
今の時代、バリサクは人に用意してもらうって発想はやめようよ。
買うのならば絶対に新品がいいですよ。
36名無し行進曲:2005/06/18(土) 11:08:06 ID:qpW0Iy8l
ヤナギサワのシルバーソニックって自慢出来る?
37ナナスィ行進曲:2005/06/18(土) 11:25:01 ID:EgF3E/R7
自分はヤマハの学校の楽器を吹いています。
バリサク吹きでこんなにナカーマがいることに感激です。
やっぱセルマー&ヤナギサワは高いですよね。
38ナナスィ行進曲:2005/06/18(土) 11:44:07 ID:EgF3E/R7
私は学校のヤマハのバリトンを使ってます。
バリサク吹きでこんなにナカーマがいることが感激です。
セルマーやヤナギサワはやっぱ高いですよね。
39ナナスィ行進曲:2005/06/18(土) 11:44:51 ID:EgF3E/R7
・・・。
こんなつもりは・・・。ごめんなさい。
2度も同じようなレスを。。
40ヤフオクでybs41かった:2005/06/18(土) 14:30:38 ID:/qguJByw
>36
楽器は自慢できる、下手だと普通の10倍位冷たい視線が突き刺さる w
>39
キニシナイ。で、柳はそんなに高くないよ。厨房攻防が自腹で買う代物でも無いが。山葉も含めて。

どおでもいいがバリ作まで持ってる輩ってSATB全部持っている率が高いような希ガス
41名無し行進曲:2005/06/18(土) 22:11:39 ID:oyajWlbG
>>40
漏れの知り合いはSTB持ってます。
Aはどうした?と効いたら「んなもん吹けるか〜!」とのたもうてます。

ま、いいっかw
42名無し行進曲:2005/06/20(月) 01:46:04 ID:Qae7Qxxw
一般楽団では個人持ち多いっす。
俺もそうだけど、楽団に仮にあったとしてもなぜか買ってますね。
ちなみにSATBあります。アルトは壊れてますが・・・。
でもテナー以外出番なし。
43名無し行進曲:2005/06/21(火) 21:07:49 ID:Yzu2xYoe
今日もバリトンばりばり吹いてきた☆
バリトンのおいしい曲とか楽しい曲って何かありますか??
44名無し行進曲:2005/06/21(火) 23:16:44 ID:OD4eGRNu
マルチイクナイ(・д・)
45名無し行進曲:2005/06/21(火) 23:20:12 ID:jh53cRUj
ディープパープル最高でしょ
46名無し行進曲:2005/06/22(水) 00:13:31 ID:kXENlkSe
ハイウェイスターのソロをギター(弦バス、ベースと持ち替え)にとられた。orz
47名無し行進曲:2005/06/22(水) 00:15:38 ID:uF3aYAKb
やられたらやり返せ!!
48名無し行進曲:2005/06/22(水) 07:01:09 ID:uF3aYAKb
個人持ちって難しくないの?
初心者が買うには1年くらいはあるだろうし、高いでしょ?学生が普通に買えるもんなの?
どうせ自分で払うわけでもないんでしょ!?
49CB:2005/06/22(水) 09:17:06 ID:er6Z308h
ウチの先輩に、サックスとファゴットやってる人がいたねぇ・・・
しかもAつとも個人持ち!!Fgとかいって、@つ90万だし!!
まぁ、本人は見事に音大に受かったみたいだけどね。
50名無し行進曲:2005/06/22(水) 11:33:18 ID:o/+sN474
>>48
値段くらい検索すればわかるでしょう?
51名無し行進曲:2005/06/22(水) 12:50:30 ID:BjcH5EcO
>>48
A(大学1年時購入),T(社会人1年目に購入),
B(つい最近購入)持ちですが、

大学生だったら、バイトしてお金がたまるまで2年ほど待つか、
楽器をローンで買ってからバイトしながら2年かけて返すかだろうけど、
4年しかない大学生活なら絶対後者の方が後悔しないと思うよ。
金利はつくけれどそれも社会の勉強。
ローンもお金早くたまれば前納ってカタチで早く片つけられるし。

ちなみに自分の場合は、ローン組みたいといったら親に言ったら(未成年だったし)
金利を計算してもらえといわれ、1年で30000円だと。
「それなら一時的に金貸してやるから利し付けて返せ」といわれ、その条件のんだよ。
1年のところを8ヶ月で完全返済し、利子3万付けて返したから
結局借り損だったんだけどね。 家計に優しい親ローンの一例です。

(高校生は親のスネかじり尽くせ!!笑)

ちなみにバリは同じ店で3本目ということで、ホントにいいお値段にお勉強してもらいました。
ですが、30過ぎまでローンは続きます。涙
52名無し行進曲:2005/06/22(水) 17:03:16 ID:71BImYPG
自分も社会人になってからバリを買いました。そのかわり車はもらうか安い中古しか買えません。

学生時代にSATB揃えた奴がいましたが、そいつは寝る間も惜しんでバイトしていましたね
53名無し行進曲:2005/06/22(水) 22:39:25 ID:kXENlkSe
バリを個人で持つなら車ないときついね。
54名無し行進曲:2005/06/22(水) 22:52:42 ID:71BImYPG
たしかに車ないとキツいね
楽器だけで6`ハードケースだと15`あるもん(+_+)
車だと打ち上げで飲めないし、持ち運び大変だからショルダーのケースを検討中。
誰か良いの知らん?
55名無し行進曲:2005/06/22(水) 23:45:46 ID:pIt1lW3M
ビコナのフライトケースですがハーネス状のベルトでリュックにしてチャリこいでます。
米国から取り寄せました。便利だよ。ギターケースでも角型ハードケースでも使えます。
56名無し行進曲:2005/06/22(水) 23:48:03 ID:71BImYPG
>>55
それはケースじゃなくてどんなハードケースにも使えるベルトってことですか?
57名無し行進曲:2005/06/23(木) 00:44:36 ID:9qnkwvur
15Kgを担いでチャリに乗るって事になるじゃん。
新手のトレーニングにワロス
58名無し行進曲:2005/06/23(木) 11:22:48 ID:T/ymx+FC
>57
自転車も軽車両だから、飲酒運転ダメよ。
逮捕される事はないと思うけど。
59名無し行進曲:2005/06/23(木) 18:22:21 ID:wNbUGyFj
>>56
おんぶひもみたいなのです。
肩に当たる部分はパットが入ってます(でもちゃっちいので僕のは加工済み)
長さも調整できます。袋に入ってた写真はギターケース背負った金髪の姉ちゃんだった。
似たようなのでヤナギサワからバリサク用のハードケースがショルダーとして使えるのが出てたはず。
60名無し行進曲:2005/06/23(木) 22:27:04 ID:wSlUqaO1
>>48
とある演奏会に3人バリ奏者集まりましたが、皆個人持ちでしたよ。
しかも、私以外は新品で購入。
安い買い物ではないけど、ローンって手もあるし
社会人じゃないと買えない代物じゃないよ。
専門学校の学費の方がよっぽど高い。
(学費、自腹切りました。親に学資ローン組んでもらって4年で払いきった)
61名無し行進曲:2005/06/23(木) 23:36:34 ID:s7WiDQvw
59
ちなみに自分はヤナギサワの992です。ショルダー付きのケースのうわさは聞いていて、ネットとカタログで調べたけど見つからんかった
どんなんやろ?
62名無し行進曲:2005/06/25(土) 00:36:35 ID:vO2p6E4r
雲井Qの西尾氏、S80のFにバンドレン3なんだな。
Fってあんま見かけないような。
63名無し行進曲:2005/06/25(土) 12:34:47 ID:856d4vAU
>>62
Fってセルマーのマウスピースの事ですか?
ちなみに私はEを使っています。
64S80の☆☆でつ:2005/06/29(水) 23:52:53 ID:qEyCd5v+
>62とか
ルソーの6RかS80のF、って感じで一瞬はやりがなかったっけ? 漏れは無理だw
>60
言うのも何だが、将来に対する投資と娯楽の金を比較するのはどうかと
漏れは学生時代は貧乏だったからテナーの3年ローンがやっとだったw
無論プロ指向の方は躊躇する必要はありません、9930BSBを一発逝って下さい
>48
工房で同期の椰子が親に買って貰った、とかなったらそいつに対する行動が総て冷たくなる程度には高い罠
つーか専門板だから麻痺してるけど上位機種なら普通に車が買える値段でつし
65名無し行進曲:2005/06/30(木) 00:15:27 ID:gM9UY0Tf
>>64
プロ志向じゃないけど、いつか992GPが欲しい。
66漏れは無印のB991でいいでつ:2005/06/30(木) 21:19:26 ID:RowQJt8l
>65
漏れも吹いてみたいけど、バリで柳でGPって=特注になると思うんだが
B992PGPなんてあったら見た目ピンクのでかいのでハァハァ、値段聞いて心臓ハァハァになりそw
67名無し行進曲:2005/06/30(木) 22:54:33 ID:wGUVqcis
おいおい楽器は高けりゃいいってもんじゃない。9930なんてほとんどの人間は吹きこなせないよ。ポテンシャル高いから楽器の能力の半分も出せないんじゃないか?
例えればバカのボンボンが運転下手なのにフェラーリ乗るようなもんだ

だいたいバリサクが高いって言うけど9930にPGPやったってせいぜい150だろ?
フルートなんかあんな小さいのに2-300するぞ?
68名無し行進曲:2005/07/01(金) 01:34:39 ID:TQ8+MZyk
それにしてもフルートってそれなりの楽器でもピンキリだよな。
ヤマハのプロモデルで比べるとYBS-62が\672,000、YFL-684が\288,750。
でも某社の銀製のバリと銀製のフルートで比べると…
69村松も暴騰して80マソと思ったが:2005/07/01(金) 21:53:49 ID:D//r/qJK
>67とか 
見栄?で金にでもしない限り70も出したらハンドメイドの総銀が買えると思うが、フルート
(それにしたって破格だ罠、銀の量が数倍ある柳のシルソニアルトにそろそろ手が届く)
趣味に7桁は普通の感覚じゃないと思うぞ、やっぱ

高けりゃいいってもんじゃない、には禿銅
70名無し行進曲:2005/07/01(金) 22:23:44 ID:o4cupPC2
結局高かろうが安かろうが
欲しいものを買えば良いと思うんだが。

まあ、高いもの買ったら、出来るだけ
長く吹いてね。自分もそーする。
71名無し行進曲:2005/07/02(土) 00:19:51 ID:TWZW3Qwf
ちなみに自分は柳の992で80ぐらいのやつだが、欲しかった9930と吹き比べて992の方がイメージに近かったからそっちにした。
9930は良い楽器だと思ったが、パワーありすぎて嫌だな

ところで値段の話。
オイラが楽器を買ってルンルンの時に、フルートを吹いてる高校生の後輩と話す時があった。
素朴な疑問で楽器の値段を聞いたら「200ぐらい」だって!(オールドだけどね)んで近くの人に話したら「フルートなら普通でしょう」って!
高校生ですぜ?音大目指す訳でもなく、特別上手い学校でもなく、普通の高校生ですぜ?高すぎる…

つうことでスレ違いな楽器別診断
サックス→庶民
フルート→庶民と名乗る金持ち
バリサク→貧乏人
72名無し行進曲:2005/07/02(土) 02:28:53 ID:3GE88gJn
>>71
>バリサク→貧乏人
なんとなくこれはわかるような気がする。

バリトン持ってるから金持ちってイメージは無いなあ。
みんなボロい車に大事そうにバリトンサックス様を乗せて運んでくる。
73名無し行進曲:2005/07/02(土) 02:41:59 ID:SXFH3k6f
材質や仕上げは選択肢だと思う。
金製にプラチナプレートが自分に合ってるっていうフルート吹きはある意味可哀想。
逆にフルート吹きでも金より銀のほうが合ってるっていう人のほうが幸せかもしれない。
74名無し行進曲:2005/07/02(土) 03:45:04 ID:viXP26+A
アルモSQの栃尾さんの音が大好きだ。是非、トルヴェールQの新井さんのようにバリトンだけのCDを
出して欲しい。新井さんテナーだけど。佼成入っちゃって忙しいと思うけど、前はバリトンサクソフォンリサイタルを
やってたみたいだから是非やって頂きたい。

サクソフォンって楽器は音(色)が色々だせるからこそ音(色)作りが非常に重要。音色が魅力的な人ってホント
素晴らしいと思う。
75名無し行進曲:2005/07/02(土) 08:29:08 ID:THOsbr6m
>>71
フルート→成金趣味
だと思われる

身内の土地を売って金のフルート買ったヤツの話を聞聴いたことがある

スレ違いスマン
76名無し行進曲:2005/07/02(土) 12:25:23 ID:1Yi/Pssh
ここのスレの人はミッドバレイ・ザ・ホーンフリークを知っているだろうか。
俺は彼に憧れてバリを選んだんだが。
77名無し行進曲:2005/07/02(土) 12:31:50 ID:KRdwqP5s
>>76
で、なんで水槽板にいるの?
78名無し行進曲:2005/07/02(土) 18:35:37 ID:H+3ibaNw
>76
このバリトン蕗を見ろ! でつなw(いや、そういう紹介のしかたをしているHPがあった)
>75とか
総金のフルートは宝飾品を買っている、と思えば特に不思議で無いような気がしてきた
79名無し行進曲:2005/07/02(土) 23:08:52 ID:SXFH3k6f
>>77
もしやジャズか何かと勘違いしてないか?




マンガだよ。
80名無し行進曲:2005/07/03(日) 01:24:56 ID:e13J5uf1
79
あれだ!マンガだ!谷中さんをモチーフにしたやつだべ?
81名無し行進曲:2005/07/03(日) 23:24:15 ID:omoNL+2B
>>77
まあ、サム・テイラーに憧れてフルートからテナーに移ったけど楽しくなくて
強引にアルトの座を奪い取って今じゃクラシックやってる人もいることだし。
82名無し行進曲:2005/07/04(月) 16:11:36 ID:u8l8XYFr
バリトン6`・・・
83名無し行進曲:2005/07/04(月) 16:52:45 ID:jY80QovN
栃尾さん関西サクソフォンフェスティバルでソロしてたけど………………正直長くて眠かった
84名無し行進曲:2005/07/04(月) 16:59:23 ID:z1qlwc0j
>>80
そうだよ!だからミッドバレイ(中谷)なんだよ〜
トライガンいいよね!アニメにもなったよ!

スレ違いスマソ
85名無し行進曲:2005/07/04(月) 21:50:08 ID:faG2bDhD
84
トライガンか!マン喫で間違って探してた(☆o☆)
86名無し行進曲:2005/07/05(火) 10:54:44 ID:L9N9RGmC
バリトンのGP・PGPは基本的に無理っすよ。
柳にバリトン入るようなでっかいメッキ槽がないんだってさ。
だからカタログにもSPしかのってないでしょ?
87名無し行進曲:2005/07/05(火) 21:10:54 ID:+421p4q2
>86
いや、必要なら外注すれば良いだけなんだが…

…そんなヘビーな管吹きこなせる椰子って何ほどいるのやらやら、柳はデフォで管の厚さあるし
88名無し行進曲:2005/07/06(水) 00:25:19 ID:ND1Dudu2
SPができるならGPもできるだろ。

そんなんいらんけど。
89名無し行進曲:2005/07/10(日) 09:07:28 ID:LuP9mhV5
今度キリストの受難やります
ソロ緊張するな〜
90名無し行進曲:2005/07/12(火) 17:49:34 ID:JmpgUaVt
東京中低域のコピーをやりたいんだが。

人が集まらん。
91名無し行進曲:2005/07/12(火) 18:32:38 ID:J9rRG9kP
>>90
そりゃそうだ。
92名無し行進曲:2005/07/12(火) 21:43:07 ID:JzOC+p5J
>>90
面白そうだね。誘って。ヘタレだけど。
93名無し行進曲:2005/07/12(火) 22:19:01 ID:g3ZgJTM+
>>90
いいね。俺も東中のコピーバンド作るのが夢だけど、住んでる田舎じゃほぼ無理なのでバリトン多重録音の計画立ててます。
でもその前に譜面作るのが大変そう。
94名無し行進曲:2005/07/12(火) 22:54:29 ID:iCGw0Wzl
初期で6人だっけ?
95名無し行進曲:2005/07/12(火) 23:32:18 ID:UAxFp38t
>>94
3人くらいで発足して徐々に増えた、とHPには書いてあります。1stアルバムは7人だよね。
誰か東京中低域の耳コピー譜作った人いる?入手可能なのは管楽器パラダイスに載ってた曲しかないもんで。
96名無し行進曲:2005/07/14(木) 22:08:19 ID:MmQC3Kg/
バリサクでオットーリンクのメタル使ってます。
満足なんですが、リガチャーだけがちょっと。。。

なんかいいのありますか?
97名無し行進曲:2005/07/14(木) 23:36:43 ID:fwbrhYGV
何の音楽をやるか判らないから、判りません。
リンクのリガチャーでいいんじゃん?
98名無し行進曲:2005/07/15(金) 03:42:36 ID:38v4OVRz
最近のはゆるくなってくるんだとか。
リンクはあのでっぱりが厄介なんだよな。
99名無し行進曲:2005/07/15(金) 07:54:53 ID:/XOK+utL
>96
Tリガチャ(ぐぐって)でも作って貰う、位しか思いつかなかった
あとは、強引にテナー用のオプティマムV16用って入らないかなー?
100名無し行進曲:2005/07/15(金) 10:42:23 ID:2oN3xzKr
アルトラバー用のロブナーがちょうどいい。多少強引だがBGトラディショナルも可。
101名無し行進曲:2005/07/15(金) 19:29:18 ID:ABlMoJOs
バリトンのタンギングの音って汚くない?
102にゃ:2005/07/15(金) 19:52:33 ID:YPZC9bYT
初めまして
103にゃ:2005/07/15(金) 19:53:40 ID:YPZC9bYT
初めまして(^O^)/高A女子です。中学でバリトンやってました(●^∀^●)高校はバリトンなくてアルトになり、いろいろあって辞めたんですが近々バリトン買います!
104名無し行進曲:2005/07/15(金) 21:00:36 ID:W9PdVlhv
>>103
で?
どうせ親の金だろ?

買いますじゃなくて 買 っ て も ら い ま す
105名無し行進曲:2005/07/16(土) 00:10:44 ID:nm9RCz0f
>>99
テナーのV16用はテナーのリンクメタルでギリギリ加工して入るくらい。
バリトンのメタルならテナーのラバー用くらいなのかな。
セルマーメタルのリガチャーとか無難だと思う。

>>101
そりゃ下手なだけだ。
106にゃ:2005/07/16(土) 01:19:50 ID:C4ojaMGO
バイトしてますから自分のお金ですよ。
107名無し行進曲:2005/07/16(土) 01:51:55 ID:z+YAHxLN
>>106
俺にもそのバイト協力させろ。2万とか?
108名無し行進曲:2005/07/16(土) 01:53:02 ID:p0tn49PQ
で。
109名無し行進曲:2005/07/16(土) 12:12:24 ID:lWvrRPWZ
>>96
オットリンク・バリトンにはアルトラバー用のものが合う可能性が高いのですが、
これは実際に取り付けてみないと使い物になるかどうかは解りません。
セルマー・ヤマハはぎりぎり使えます。

BGからエヴェレーションJAZZという名前でオットリンク専用のものが出て
る様です。価格が手ごろなので手に入れば使ってみたいですが。
110名無し行進曲:2005/07/16(土) 23:55:08 ID:nwqIjHM3
>>101
あんたが吹いてるのか、仲間が吹いてるのか知らないが、
あんなデカいリードでどうして汚く吹けるんだw
11196:2005/07/17(日) 00:42:50 ID:MJt3v9l3
>>98,99,100,105,109

リンクメタルのリガチャの件で質問したものでございます。レス下さった皆様ありがとうございます。

リンク純正はやはり造りが悪く、MP購入時に何本か試奏したんですが、悉くで酷い形状(しかもバラバラ)でした。
リードのホールドが悪すぎます。ちょっと自分で加工はしてみたんですけどダメですね。


私の方でも、試してみた結果をいずれご報告したいと思います。

以下まとめレスで失礼します。

[Tリガチャ]
済みません、現時点でちょっと分かりませんでした。引き続きググってみます。

[アルトラバー系]
是非試してみたいと思います。手持ちにはセルマー用しかないのですが。。。
ロブナー系は形状的には問題なさそうですね。

[BG エベレーションjazz]
これもちょっとググりましたが分かりませんでした。リンク専用ですか。興味深いですね。

テナーメタル系はちょっと厳しいようですね。
実はテナーもリンクで吹いてまして、セルマーメタルのリガチャを使ってるのですが、バリトンにはやはりきついようです。某超有名楽器店I森さん
でもバリサクリンクにいいのはないか聞いてみたのですが、良い返答は得られず、こちらで質問してみた次第です。


112名無し行進曲:2005/07/17(日) 18:50:34 ID:oNp0TeNY
>>96
エベレーションではなくレヴェレーションでした。失礼しました。

BGのホームページはこちら
ttp://www.bgfranckbichon.com/info/saxophone/saxp6.html

ノナカのカタログはこちら(30ページ目)
ttp://www.nonaka.com/j/items/catalog/pdf/accessories_catalog.pdf
113名無し行進曲:2005/07/17(日) 19:59:38 ID:P5p6rQ8f
>>95
東中の楽譜が載ってる管楽器パラダイスって何時の号?
114名無し行進曲:2005/07/17(日) 22:03:37 ID:JcRX+ago
>>111
ん?
セルマーのバリトンのメタル用でもきついの?
115名無し行進曲:2005/07/18(月) 00:55:37 ID:6cuGeIQf
>>113
管パラ 2003 SUMMER に「第三の食卓」が載ってます。
116名無し行進曲:2005/07/18(月) 11:20:44 ID:TcL81Wsw
ふと、テナー用だけどルイのリガチャを思いだし
http://www.rakuten.co.jp/windbros/546153/550148/550158/
あとTリガチャはこれね
http://www.h2.dion.ne.jp/~clacla/ligature.htm
117名無し行進曲:2005/07/18(月) 11:52:27 ID:Hp3x22Pk
面白いとは思うけどそんなに東中いいか?
118名無し行進曲:2005/07/18(月) 20:32:15 ID:ZiwD8y6D
失礼しますm(__)mバリサク吹きじゃなくてバスクラ吹きです・・。
ピッチが高い音はみなさんどうやって下げていますか?
口で下げるのができるようになりたいのですがなかなか下がらなくて困っています
なにかアドバイスお願いします!
119名無し行進曲:2005/07/18(月) 21:46:47 ID:xwcraWQ7
>>118
なぜバリサクのスレで聞く?
しかもマルチポストやん。

逝って良し。
120名無し行進曲:2005/07/18(月) 21:49:50 ID:TcL81Wsw
>118
サックスなら口で半音位なら簡単にベンドかけれるからねー…倉はそうはいかんでしょ
倉なら変え指の研究で凌ぐのがいいかと
121名無し行進曲:2005/07/18(月) 22:43:58 ID:7xk/eeXL
管を抜けば済む話
122名無し行進曲:2005/07/18(月) 22:48:32 ID:llck6PV8
最近知ったんだけどバリ用のつば抜きのところに使うスワブ出たらしいね。使った人の感想よろ
123名無し行進曲:2005/07/18(月) 23:03:28 ID:8yHAOHp9
>122
最初のうちはなかなか入らない…が
無理やりねじ込んで引き出したら
管にたまったおミソが…爆
2回くらい洗濯したらけっこう楽に入るようになる。
124名無し行進曲:2005/07/18(月) 23:27:28 ID:FOAnvBII
>>122
4年位前じゃないかw
学校で使用されていた楽器に使用したら、
緑青がごっそり取れたよ。
125名無し行進曲:2005/07/18(月) 23:32:55 ID:btyyFtTC
太くなったルソーのマウスピースを使ってる人います?サイズが合うリガチャーを
知っていたら教えてください。
126名無し行進曲:2005/07/19(火) 02:07:19 ID:xngqzNG0
>>122
初めてそのスワブを買って、永らく掃除されてなかった楽器に突っ込んだら
スワブがかぴかぴになっちゃったよ。

>>125
以前はテナー用が丁度良かったんだけど、最近のは太いんだっけ?
今のことはあまりよくわかんない。
クラリネットはドイツ管の場合、糸を巻いてたりするけど。
127名無し行進曲:2005/07/19(火) 08:11:15 ID:03W55Lkv
122
バリ用のスワブでヤマ○のやつは固いし管内傷つくからやめといた方がいいよ。使うなら某楽器屋石○で扱っているバリ用スワブがよろし
128名無し行進曲:2005/07/19(火) 20:33:49 ID:geQnmoGU
>>127
石○って新大久保にあるアレ?もしそうなら良さげな情報でつな。
129名無し行進曲:2005/07/19(火) 20:53:49 ID:sMjf8q5y
>>127
そこの店でバリサク買ったらオマケでもらった
重宝しています
130名無し行進曲:2005/07/19(火) 23:58:22 ID:03W55Lkv
128
新大久保のあそこですな。ちなみにお茶の水の下○で聞いたら取り扱ってないらすぃ
131名無し行進曲:2005/07/20(水) 10:18:41 ID:tVfz33S8
伏字にする意味がわからんw
石森管楽器だろ?
13296:2005/07/22(金) 00:37:02 ID:zG2ONKJO
96です。

>>112,114,116さん。情報ありがとうございます。

>>112
レヴェレーション良さそうですね。試奏してみます。

>>114
セルマーメタルのバリトン用ってあります?
ちょっと探したけど(www.selmer.comとか)見当たりませんでした。

>>116
Tリガチャ分かりました。まずはテナー用に買ってみようかな。。
フランソワルイは逆にテナーで吹いたときの印象がイマイチでした。


あと話題のバリ用スワブですが、私使ってますが、まだ4、5回です
けど、もうそろそろ先端が破れて中の棒が飛び出そうですorz
133名無し行進曲:2005/07/22(金) 19:21:59 ID:/WT2AUAa
石森のバリ用スワブ使ってるけど、すぐ破れたよ。
さきっちょ縫い直したら、かなり頑丈になった。
134名無し行進曲:2005/07/26(火) 20:40:06 ID:JZqlGpgQ
みなさんのバリサク、ケースにピッタリと収まっていますか?
自分のケース、ちょっと余裕があるので横に倒したりすると少しガタガタ
いうんです。ちょっとした衝撃ですが、楽器には良くないのかなと思っています。
135名無し行進曲:2005/07/26(火) 22:32:21 ID:Rt2bZgKe
>>134
アルティエリのギグケース使ってます。
リュックになるので、しょって歩いてるとガタガタします。
心配だったので、我が家に使ってなかったバスローブ巻いてます。
まだ少しガタガタいうけど、やや安心。
136名無し行進曲:2005/07/27(水) 21:36:36 ID:ujNUh8uD
>>134
ハードケースなら中の発泡スチロールが凹んでしまってることもあります、
寿命なので、入れ替えかケース買い替えした方がいいかと。
137名無し行進曲:2005/07/27(水) 23:28:21 ID:HG90QLnj
名前忘れたけどハードで値段が高いケースで肩にかけられてキャスターついてるやつなかったっけ?
138名無し行進曲:2005/07/28(木) 01:14:51 ID:1p5iSF2I
>>137

セルマー
バム
139名無し行進曲:2005/07/28(木) 13:48:33 ID:5Jrki66p
Low B♭のキングのバリトンサックスを使用しているものです。
付属のハードケースを使っているのですが、かなり持ちにくいし、重いです。
どなたか、3万円以内でよいケースとか知っていませんでしょうか?
140名無し行進曲:2005/07/29(金) 12:17:23 ID:uwQ36YVu
>>139
軽さならリッターですね。
Low B♭なら恐らく入ります。
141名無し行進曲:2005/07/29(金) 15:47:52 ID:T36nPDZm
問題はリッターのバリサクケースをどうやって手に入れるかだ。
142名無し行進曲:2005/07/29(金) 16:40:15 ID:uwQ36YVu
>>141
輸入量が少ないの、注文しなされ。
石橋楽器が早いですよ。
143名無し行進曲:2005/07/29(金) 16:40:45 ID:uwQ36YVu
>>142
×輸入量が少ないの
○輸入量が少ないので
144名無し行進曲:2005/07/29(金) 17:08:39 ID:T36nPDZm
石橋楽器は取り扱いを止めたみたい。
ちょっと前に問い合わせたら、メーカーで製造中止になるって言ってた
145名無し行進曲:2005/07/29(金) 17:29:30 ID:uwQ36YVu
>>144
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
がっかり。
146名無し行進曲:2005/07/30(土) 18:14:04 ID:W4Np0vFr
楽器屋の店員とカタログとにらめっこしながら肩にかけるケースを探してきた。
「ヤナギサワ用」というのでプリマより普通の四角いハードケースにつけるベルトを発見。
メーカーの違うショルダーケースよりも楽器には良いということで注目してきた7000ぐらい
147名無し行進曲:2005/07/30(土) 18:45:15 ID:bbx3wB0X
俺はアルティエリのギグバッグ買おうと思ったが金がもったいなかったんで自分でキャスターつけた。
148134:2005/07/30(土) 20:34:43 ID:S/zidFLy
結局、RITTERのギグバッグ(Low B♭専用)を買いますた。
カナーリきつくて、何とか入るっていうような感じなんですが、
他に使っているかたはどうですか?
149名無し行進曲:2005/07/31(日) 00:25:39 ID:V5SSWDjM
→147
自分でキャスター付けたってのが個人的に気に入った!
150名無し:2005/07/31(日) 01:14:55 ID:iXREnDNv
バリサクのソロのある曲を探しているのですが
誰もが知っていそうな曲でありますか??
あればお教えてください!!
151名無し行進曲:2005/07/31(日) 07:16:32 ID:4KRUVzc9
>>150
誰でも知っていると言うことなら、やっぱりディープ・パープル・メドレーとか
152名無し行進曲:2005/07/31(日) 13:20:19 ID:iUT25z8E
皆バリサクって言ってるけど
バリサスって言ってる俺はバリトン失格なのかな
テナサスとか…アルトは短縮しないけど

昨日地方の吹奏楽コンクールがあって
その時にバリサスケースを邪魔だって蹴ってた厨房クラ奏者
他校のケースを勝手に蹴るなよ おじさんガラにもなく怒っちゃったじゃないか
153名無し:2005/07/31(日) 14:29:30 ID:n4UJIygD
ディープ・パープル・メドレーとは
どの様な曲ですか??
視聴できるサイトなどがあったら教えてください!!
たくさんの要求すみません。。。
154名無し行進曲:2005/07/31(日) 20:53:29 ID:UEQwY2hd
ディープ・パープルのどの曲でソロがあるの?
Smoke on the Waterの頭のギター?
155名無し行進曲:2005/07/31(日) 21:57:36 ID:4KRUVzc9
>>153
名の通りディープ・パープルの曲(バーン、ハイウェイ・スター、スモーク・オン・ザ・ウォーター)のメドレー。
NSB'96に入ってるから買って聴け。
>>154
ハイウェイ・スターでソロがある。
156名無し行進曲:2005/07/31(日) 23:24:11 ID:UEQwY2hd
>>155
ありがと。一回聴いてみるわ
157名無し行進曲:2005/08/01(月) 21:11:04 ID:HmK5qq5R
俺はそのソロをギターにとられたよ。
まあ、元々ギターのだからいいけど。
158匿名:2005/08/01(月) 22:39:30 ID:ycp9zmBb
割り込みごめんなさい!!!!高一ばりさくやってる女子です。身長154なんですよ〜ちっさいですよね…やっぱり身長と音の大きさは関係ありますか?
159名無し行進曲:2005/08/01(月) 22:44:23 ID:OqImIcN2
バリトンではないがトレヴェールのアルト、ソプラノは背が低い
160匿名:2005/08/01(月) 22:59:19 ID:ycp9zmBb
百五十八です。身長のせいではないですよねやっぱり…はぁ…まだ先輩いますがいなくなったらばりさくというより低音じたい大変なことになってしまうので不安でしょうがないんですよ…
1612ちゃん語古語伝承の会 w:2005/08/01(月) 23:22:41 ID:temjfRGw
>160
厨房ならともかく工房なら先輩はいなくなってせいせいするもの、程度で充分
時分の時代を謳歌しる。
体格は例えミニモニサイズでも正常な肺を持っているなら充分。鍛錬汁。
>152おそれす
ちゃんと叱れる大人は今時貴重だもなー、がんがれ
162匿名:2005/08/01(月) 23:43:45 ID:ycp9zmBb
160です。私は県落ちな中学からきたので全国経験者(マーチング)の先輩に頭あがりません…てか秋にバリサクでマーチングです!!なにかやっておくべきことあれば教えてください。
163名無し行進曲:2005/08/02(火) 10:03:06 ID:T0PtfTtv
>>158 >>160
体格はハンデにはなりません、小さい体でもイイ音を出す人はいっぱいいますよ。
いかにイイ音を出すコツを編み出すか次第です。
164名無し行進曲:2005/08/02(火) 10:07:01 ID:T0PtfTtv
>>162
とりあえず、楽器をもって歩いても大丈夫なように、
ウエイトトレーニングと肩周辺、腰を中心に柔軟をしておいた方が、
後々楽でしょう。
165名無し行進曲:2005/08/02(火) 17:07:04 ID:YPhygzUT
>>162
腰注意!!
166匿名:2005/08/02(火) 17:12:09 ID:FDND8RTs
百六十二です。みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。


やっぱり体小さいのを理由にしちゃだめですよね!これから先輩以上にうまくなれるように一生懸命頑張ります!!
167名無し行進曲:2005/08/02(火) 17:22:19 ID:YPhygzUT
匿名ガンガレ!!バリトンは、がたいのいい男が多い
からねぃ・・・

>>118
思いっきりアゴ引いて下向けば大抵ピッチさがるよ。
168名無し行進曲:2005/08/02(火) 20:16:42 ID:ykPqV9pL
自分のバリサクがほしいわ
169名無し行進曲:2005/08/04(木) 12:39:01 ID:jlQVwuHX
頑張って買え
170名無し行進曲:2005/08/04(木) 13:40:11 ID:/zBkxgyX
西新井まで行くのマンドクセ('A`)
171名無し行進曲:2005/08/04(木) 21:20:17 ID:MuJ2rCsK
セルマーのバスサックスってコントラバスクラより安いの知ってた?
172名無し行進曲:2005/08/04(木) 21:43:00 ID:jStg4UQT
コントラバスサックスは?
17307052060219381_vc:2005/08/04(木) 21:52:06 ID:QgUsr8QW
かなり重たい
174名無し行進曲:2005/08/04(木) 22:53:15 ID:ZLs+DUXv
初めまして。アルトからバリに変わった者ですが、Fのピッチがどう吹いても高いです。後すごい低いシの音がなかA出ません↓↓しかもアルトは中学三年間吹いてかなり未練たらたらです。どーすればイイでしょうか?
175吹奏楽のための「名無し」:2005/08/05(金) 00:04:15 ID:EW5Rjxi6
Fはアルトでも高いと思う。あとGとか。

低いDはキー押したときにちゃんと閉まってるか確認しとけ。

未練は自分でどうにか汁
176バードメン ◆M54m6swCLM :2005/08/05(金) 00:09:35 ID:XGm9fPvD
>>174
1、オクターブキイ押した実音のFならデフォで高めです。
  あまりにもおかしいなら、調整が必要です。
2、低いシの音はテーブルキイを使った実音Dでしょうか?
  あの辺は調整しないと出ません。
  ピアニッシモでポンっと短い音が出なければ、調整が必要です。
  どんなに一生懸命吹いても出ません。
学校などの楽器ではなかなか予算の関係もあるでしょうが、ご検討されてはいかがでしょうか。

3、未練は断ち切って、サックスの原点であるバリトンを楽しんでみてください。
177名無し行進曲:2005/08/05(金) 17:35:38 ID:QPVaC3z2
ご丁寧にありがとうございますm(__)m助かりました。でもやはりオーディションはおちてしまいました。
先輩はとてもうまい人で全国でソロを吹いたような人です。とても音が深いです。やはりロングトーンでしょうか?
178名無し行進曲:2005/08/06(土) 13:03:53 ID:Jj9ZSkrV
>177
顧問と相談して目的意識を持った基礎練をやって下さい、
ロングトーンならちゃんとメトロノームを使ってppからffまで上下まんべんなく、とか
179名無し行進曲:2005/08/07(日) 16:19:01 ID:EY9dwbBC
みんなどこのリード使ってる??
180名無し行進曲:2005/08/07(日) 17:24:51 ID:AQdNpKj6
フレデリックヘムケ3半
マッピはルソー
181名無し行進曲:2005/08/07(日) 21:20:36 ID:bLVUfL5p
>>179
ラ・ボーズのMedium。
MPはYANAGISAWA(メタル)。
182名無し行進曲:2005/08/07(日) 23:36:38 ID:gt10IIAa
高校の頃からリファルトの3半。
在庫無くなったらバンドレンに戻す予定。
183名無し行進曲:2005/08/08(月) 23:09:58 ID:jO1Y/nVI
バンドレン・グラコン
184名無し行進曲:2005/08/09(火) 11:44:49 ID:m/7Z9WYH
リファルトさんだな。3 1/2
マウスピースはルソーさんクラシック。
185匿名:2005/08/09(火) 19:05:11 ID:XNZT/oN7
以前来たことのある匿名です。          筋トレの参考にしたいので聞きたいのですが…   バリサクはどのくらいの重さですか?何キロなど具体的だとありがたいです!! お願いします。
186名無し行進曲:2005/08/09(火) 19:14:36 ID:FOciuN+I
前にヤマハを体重計にのせたことがある。
確か5.5キロだったな。
187匿名:2005/08/09(火) 19:32:02 ID:XNZT/oN7
5.5キロですか…筋トレかなりがんばんないと。 ありがとうございます!!
188名無し行進曲:2005/08/09(火) 19:56:33 ID:xsSMKpmh
前色色相談したものですがそのせつは本当にありがとうございましたm(__)mこれからアルトへの未練はきっぱり捨ててバリで頑張って行こうと思います。そして来年こそはオーディションに受かって大会に出ようと思います。ありがとうございました
189名無し行進曲:2005/08/09(火) 20:50:13 ID:se3v+y47
>>185
どこの筋トレすんの? 首?
190匿名:2005/08/09(火) 21:36:30 ID:XNZT/oN7
>189          肩とか腕です。マーチングにバリサクででるので...
前にここに書き込み何回かしているので
そこ読んでもらえれば事情が少し分かるかも知れません
191名無し行進曲:2005/08/09(火) 21:51:07 ID:JN3mOTmW
腕より腰とか首だろ。
192名無し行進曲:2005/08/09(火) 21:56:22 ID:lnOTioLR
こんにちは
漏れはバスクラ吹きなのですが、ちょっと相談したいことがあります。。。
バリトンを先パイがやっているのですが、どうも音がちっさい、汚い…なんか音が「スカボォ───スカ」という感じなんです。息も全然続かなくて、テンポ60で8拍も延びないんです。
何かいい練習方ないですか??教えてください。
193匿名:2005/08/09(火) 22:25:01 ID:XNZT/oN7
>191           腰とか首ですか。わかりました。がんばります!!どうやって鍛えればいいですか?板違いですがお願いします。
194名無し行進曲:2005/08/09(火) 23:04:56 ID:liBTNzmM
身長ゎ関係ないと思います!あたしは146センチなので。。【苦笑】〃結構誉められた時期もありました!今はまた二年ぶりにバリサクに戻ってきたので復帰しきれてませんが…。。。
195名無し行進曲:2005/08/09(火) 23:26:05 ID:ztaqeP/D
>>192
まずはリードとマウスピースをちゃんとした奴にするだけで、かなり改善されるはず。
1年以上吹いてて
>息も全然続かなくて、テンポ60で8拍も延びないんです。
ってことはないよ。
学校の楽器使ってるんでしょ?何十年も前のマウスピースで。
196名無し行進曲:2005/08/09(火) 23:33:01 ID:lnOTioLR
マッピは最近買い替えたばかりで、他の先パイはすんごいうまいんで、楽器も悪いわけではないと思います。
リードもしょっちゅう買ってるんで吹きにくいわけではないみたいです。
197名無し行進曲:2005/08/09(火) 23:42:29 ID:ztaqeP/D
>>196
それが本当なら、何の目標もなくダラダラ練習してたんだな。
何年生か判らんけど、その状態が1年以上続いてんなら、もう矯正はムリだ。
やる気のない奴が上手くなるわけがないw諦めるか、下級生から突き上げろ。
198名無し行進曲:2005/08/09(火) 23:55:55 ID:se3v+y47
>>194
私も146センチ!
最初、右手小指が届かなくて、ド以下が出せなかった…
でもいつの間にかキーを飛び越えられるほど、指広がるようになった!
199名無し行進曲:2005/08/10(水) 01:22:23 ID:jv5yhJBd
197>>一応目標はあるみたいで、本人いわくこれまでにないくらいがんばってるみたいです。しかも高2です。去年からやっているのですが、イマイチって感じです。チューニングもずれずれです。ほんとによくバスパートやってられるな…と思います。
200195、197:2005/08/10(水) 10:18:06 ID:o4yMwsj5
>>199
口だけならタダだからなw
バリサクは少人数になりがちなので、現状に満足しがちだから、
>本人いわくこれまでにないくらいがんばってるみたいです。
って言うのが真意かどうか見極める必要がある。

後輩だからって遠慮しないで、ガシガシ怒ってあげなさい。
当然、自分は言えるだけの技術が必要だけどね。
来年も一緒にやるなら今から、しごいておかないと、
君たちのチームにとって良くないよ。
仲良くすることだな。
201名無し行進曲:2005/08/10(水) 11:10:04 ID:lip/0o/u
音が合わないなら
「先輩、吹かないで下さい」
って言え。少しは悔しがって練習するかもしれない。
練習しなかったなら止めてもらえ。
202名無し行進曲:2005/08/10(水) 16:08:07 ID:hfecvFES
こんにちはー
私は前バスクラ吹いてて、今はバリサク吹いてます。
>192
タンポが破けてたりしていてちゃんと穴が塞げていないのでは?
そこから空気が漏れたりしているかもしれませんからね。
203名無し行進曲:2005/08/10(水) 16:16:12 ID:8y2uoEVY
>>193
ふつーにバリトンやってるだけでかなり鍛えられるよ
すぐに背筋力とかバケモノ扱いされるぐらいになる。
204名無し行進曲:2005/08/10(水) 16:19:39 ID:8y2uoEVY
でもちょっとしたコツがあるんだ。
ぜったいに
『重い』
といわないこと。
205名無し行進曲:2005/08/10(水) 17:23:13 ID:o4yMwsj5
>>204
いや、重いからw
206名無し行進曲:2005/08/10(水) 17:36:53 ID:3oL8ojUa
そっか!重いは厳禁なんですか。。。あたしは、かなり言いまくってます…(>艸<;)身長146センチだからって関係ないですもんね!二年ぶりにBaritoneにTenorから戻ってきたので復帰しきれてません ワラ
207名無し行進曲:2005/08/10(水) 21:13:52 ID:KEkvaY3m
バリトンだけは体格がハンデになる事があるんだよな。

手が小さい人はキーが押せない。
俺のキングちゃんはムリ。

最近の楽器を使う分には問題ないでしょう。
208名無し行進曲:2005/08/10(水) 22:14:10 ID:Epzdn7VI
男で165センチだけど手は以上に小さい。
そんな俺にとって「手が小さくて…」なんてのは言い訳以外の何物でもない。
たいがいの女の子よりも小さいから指のストレッチはかかせない。

でもそんな努力はたいがいのバリ奏者はやってるよね?
209名無し行進曲:2005/08/10(水) 22:18:58 ID:oq1FxwXT
210名無し行進曲:2005/08/10(水) 22:21:16 ID:oq1FxwXT
dさふぁs
211名無し行進曲:2005/08/10(水) 23:22:59 ID:Vlm2KxHb
バリサクでマーチング出るんですけど、腰がちょっと痛くて…腰を痛めないためにはどうすればいいですかね?
212名無し行進曲:2005/08/10(水) 23:49:55 ID:CZVjfxRC
バリトンてさー、椅子に座って吹いててノリノリになっちゃうと
床に「ゴッ!!」ってぶつけちゃうことない??
背が低いからかなあ

>>211
絶対楽器に負けないという意気込みで。
まず自分が正しい姿勢をとって、それに楽器を近づける感じで構えてますか?
楽器の重さに体を合わせちゃうと、後々大変です…。
213名無し行進曲:2005/08/10(水) 23:55:18 ID:OpM/+N4L
この時ばかりは親に感謝。
身長182cmはある意味才能。
214名無し行進曲:2005/08/11(木) 00:49:43 ID:Jy4mr63j
>>212
床は無いけど、椅子とか隣の人の楽器とかにはぶつかる。

隣の人の楽器にぶつかるのは、休みのときに横にした場合。
215名無し行進曲:2005/08/11(木) 00:50:25 ID:G5O87VjP
あぁ、ゴツっていきますね!わたしは頑張ってスタンドで調整してます!
216名無し行進曲:2005/08/11(木) 00:55:21 ID:FZ20I6ze
>>214
わかる!テナーの人に「あ!ごめん!」みたいなね。
217名無し行進曲:2005/08/11(木) 08:22:38 ID:/jq8YQiw
腰に重量挙げの選手がするようなベルトするとか
自分はBGの斜め掛けのストラップ使ってる
首からさげるやつは首と腰に負担がかかって座っても立っても1時間持たない
結構楽だよ
BGのストラップを購入したときについていたカタログにのってて楽器屋に注文しました
もう手放せない
218名無し行進曲:2005/08/11(木) 09:05:36 ID:oLqU302G
>>212
椅子にぶつけることはある・・・。
219名無し行進曲:2005/08/11(木) 10:01:54 ID:0pDgz5sr
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
220207:2005/08/11(木) 10:21:23 ID:OR1jMnvN
>>208
俺は162cmしかない訳だがw
でもありがたい事に、水泳をやってたお陰で手は大きいw

>>207のハンデっていうのは
高校の時に、1年生が入ってきて最初はしばらく全員アルトを吹かせるんだが、
いざ担当楽器を決める段になって、テーブルキイに指が届かない子がいたんだ。
届かないものはしょうがないってことでアルトをそのまま吹いてもらったんだ。
っていう話。
221名無し行進曲:2005/08/11(木) 10:26:00 ID:G5O87VjP
あたしの学校は最初、身長に合わせてしてましたよ!ぁ。でも一番小さい私は経験者だったのでBaritoneに移されました。Baritoneは初めてでしかも、オーディション通過でコンクールでました!
222名無し行進曲:2005/08/11(木) 13:07:40 ID:p7Bm2XP3
ヤナギサワならたいていの体格ハンデはカバーできると思うよ。
小指に関してはどうしてもきつければリペア屋さんで届きやすい
ように樹脂を盛ってもらったりすればかなり楽になります。
223名無し行進曲:2005/08/11(木) 17:47:36 ID:97wHcaHd
伸長かぁ・・・
トルヴェールは見事に伸長順に並んでるね。
224211:2005/08/11(木) 22:19:46 ID:Z+z7JE9W
参考にさせて頂きました〜ο(´▽`)ο
ありがとうございました
何とか頑張ります♪
225名無し行進曲:2005/08/11(木) 22:32:25 ID:A0Qpf9VT
バリサク二モドリタイナ・・・
226名無し行進曲:2005/08/11(木) 23:06:13 ID:hKGmjIch
バリトン吹いてる俺がバリトン以外のSAX始めようと思うのですが、やはり難しいでしょうか?
ソプラノとかやってみたいなー。
227名無し行進曲:2005/08/11(木) 23:11:32 ID:Cao/c+UA
>>226
ええんちゃう?できると思うよ。
慣れるのに結構かかりそうだけど・・・そこさえ乗り切ればあとは何とかなると思われ。
228名無し行進曲:2005/08/11(木) 23:36:51 ID:OXfjIpHK
バリ吹いてから他のを吹いたら楽器の軽さに感動したよ。
229名無し行進曲:2005/08/11(木) 23:37:53 ID:O7dyMFZy
バリはデブの楽器
230名無し行進曲:2005/08/11(木) 23:39:45 ID:FZ20I6ze
中学ではバリサクから始めましたがアルトがメインでした。
高校ではバリサク一筋!!
もう卒業して何年か経つけど、せっかくなので趣味程度には
楽器を再開したいと思ってます。お金を貯めて楽器を買って。

私はめちゃめちゃバリサクが好きです!!
…でもやっぱり頑張って買ったとしても手軽に練習できるもんでもないし、
年とったらやっぱ体力的に難しいかなーとか、いろいろ考えてしまいます。
個人の趣味の範囲なら、やっぱりアルトがいいんでしょうか。
別にアルトが嫌いとかいうことはないんですが。
バリサク最高すぎます。

231名無し行進曲:2005/08/12(金) 12:35:48 ID:eXXT1JDl
さっき曲の音合わせをしているときにリードの音みたいな音がするとか、音がガサッとしているみたいなことを言われたんだよ。どこが悪い?どこを直せば良くなる?だれか助けて〜!!
232名無し行進曲:2005/08/12(金) 12:51:07 ID:/izajonE
>>231
・リードが合ってない(厚い、薄い)
・古い(へたってしまっている)
・リードに結露がついている。
等が考えられます。
233名無し行進曲:2005/08/12(金) 16:30:37 ID:hJM9fxJn
230
「マリガン・バリサク」でぐぐってみ!
年齢のこと言えなくなるよ
234名無し行進曲:2005/08/12(金) 16:53:09 ID:A5W7/uYR
>233
アレは仙人だからなぁ・・・
235230です:2005/08/12(金) 19:49:30 ID:ji8OhlFJ
>>233
ありがとうございます。私もマリガン好きです。
でも234さんの言う通り、ちょっと比べらんないですかね…(^_^;)
236名無し行進曲:2005/08/12(金) 20:12:54 ID:hJM9fxJn
235
ちゃうちゃう!比べるとかじゃなくて、あんなジジイになってまでバリサクを吹く!っていう気合いというかバリサクに対する愛やねん!
237名無し行進曲:2005/08/12(金) 23:05:38 ID:x7X0Nle2
マリガンって何ですか?!えっと…今Baritoneに久しぶりに移ったんですけどリードはhardと4ではどっちがいいんですか?
238名無し行進曲:2005/08/13(土) 00:39:17 ID:8+DqKDWS
それは「フルートとホルンではどっちがいいんですか?」みたいな質問だな。
239名無し行進曲:2005/08/13(土) 16:58:42 ID:sn7Dh0It
237
ぐぐって
238
おいおいヾ(℃゜)々せめて「パプリカは赤と黄色どっちがいいですか」だろう?
240名無し行進曲:2005/08/14(日) 13:42:28 ID:/U0wbvJb
>>148
その後どうですか?
自分もキングのLowBフラットです。
241名無し行進曲:2005/08/14(日) 19:12:16 ID:pwoxSIWF
バリサクって床に置けるの?
置くとしたらどっちが下?タンポがいっぱい付いてる方?
机に置く時はタンポが上になるように置いてるケド…、あってんのかな?
242名無し行進曲:2005/08/14(日) 19:44:15 ID:SvhtzZqL
バリサクはアルトとかテナーとは逆だよ。ゴチャゴチャしてる方が上だ。
243名無し行進曲:2005/08/14(日) 20:23:02 ID:UEHqY2y0
バリトンを吹き初めて2ネン経ったんですがどぅもFのピッチが高くなるんですょぉ↓↓(>_<)どぅしたら下がりますかねぇ?
244名無し行進曲:2005/08/14(日) 21:40:02 ID:pwoxSIWF
口の力抜いて息をたくさん入れると低くなるよ
245名無し行進曲:2005/08/15(月) 10:42:30 ID:M+BVVw2J
人にものを訊く態度か?

レのことをFっていうのやめれ。移調楽器では自分の楽器の音でいうのが普通。
Fっていうとファのことを指す。君の言ってるのはレ(=D)のことだよな?
下のシのキィを押すと低くなるよ。
246名無し行進曲:2005/08/15(月) 11:26:52 ID:9RXnTwu3
>>245レスアン付けろよ

バリトンでビブラートって必要?
247名無し行進曲:2005/08/15(月) 11:36:25 ID:5q5IMU35
曲によってじゃない?
248名無し行進曲:2005/08/15(月) 12:06:14 ID:ymw+jTGv
>>247どんなので使う?アンサンブルの時?
249名無し行進曲:2005/08/15(月) 12:19:56 ID:CvwYFW3Y
下の方の音が上手くあたりません。(特にアクセントとか付けると。)
どうしたら上手くあたるようになりますか?それとド#が一番上手くあたりません(T_T)
250名無し行進曲:2005/08/15(月) 12:23:14 ID:h+6bI5Cz
一生ソロはしません、て言うのなら必要ないかもしれん。

楽器運搬にお悩みの方はジャズライフ9月号のビル・パーキンスの写真を見られたし
ものすごいわ、アチラは
251名無し行進曲:2005/08/15(月) 15:51:57 ID:6gMra26g
>>249
低音域のアタックがうまくいかないということかな?
そうだったら、その音を出す瞬間に(同時に)左手人差し指のキィをポン!
と押してやる。(遅れると変な音出ちゃうが。慣れれば便利!)

…で伝わるかな〜??右手の人差し指でもいける。人差し指だけキィを開けておいて
ポン!っとね!いきなり長い管に息を通さなければならない低音のスタートに有効
です。もちろんバリトン以外にも。

それでも出しにくいとか、キィをめちゃめちゃ強く押さないと…なんて時は
ネジがゆるんでないかとかタンポに隙間がないかとか、確認しましょうね。
252名無し行進曲:2005/08/15(月) 16:48:48 ID:CvwYFW3Y
>>251さん
ありがとうございます!明日から
さっそく試してみます♪
253名無し行進曲:2005/08/15(月) 16:58:49 ID:vxoICaHY
テナーのストラップでバリちゃnふぃたらバキ―ン     ( ´,_ゝ`)プッ
254名無し行進曲:2005/08/15(月) 17:40:51 ID:fOKsz1Ot
>249
ただ単にバランス調整されてないだけでは?
255名無し行進曲:2005/08/15(月) 20:11:17 ID:wvcK0ek+
バリトンのネックをペットボトルにつけて笛にした
256オーバーザレインボー:2005/08/15(月) 23:46:34 ID:BFknJvkh
中1でバリ吹き始めて3ヶ月です。
この先、バリ吹く為に何かしておいた方が良いこととかありますか?
あったら教えてください☆
257名無し行進曲:2005/08/15(月) 23:47:24 ID:ymR8KImU
>>256キソ練
258名無し行進曲:2005/08/16(火) 00:53:31 ID:dOhgMSJ0
基礎練習。S川氏のトレーニング・ブックを買え。
バリだからって特別な練習は特にない。楽器に慣れること。
259名無し行進曲:2005/08/16(火) 01:06:03 ID:8YfulH3y
県西のサキソフォン・パラダイスすごかった・・・
260名無し行進曲:2005/08/16(火) 12:25:29 ID:vUTPZkZq
皆さんロングトーン何秒くらいできます?
私は15秒位です。
261名無し行進曲:2005/08/16(火) 13:04:14 ID:a1MxEP+V
>>248

旋律じゃない時の伸ばしの時にかけると、ピッチがあってないか、
音が安定していないのかと思われたりするから、基本的にはバリトンで
あまりビブラートをかけない方がいいと、自分は思います。
かけるとしたら、旋律のところだけがいいでしょう。
262名無し行進曲:2005/08/17(水) 00:20:40 ID:5Gg0fSUd
>>260
こちとら、循環呼吸の使い手だから、理論上は飽きるまで伸ばせる。
1分や2分なら余裕。演奏で使う事はたまにしかないけど。
263名無し行進曲:2005/08/17(水) 02:49:53 ID:hRAYPHfF
循環呼吸って水を口に含んで鼻で吸いながら吐く練習するんだっけ?
264262:2005/08/17(水) 10:47:05 ID:CBf6eAql
>>263
俺はストローをコップに入れるやつで練習してみた。
265名無し行進曲:2005/08/17(水) 20:26:41 ID:ETPQC1OD
水を口に含んだらどうやって吐くんだよw
266名無し行進曲:2005/08/17(水) 21:16:26 ID:W7z/hDXi
>260
テンポ60でブレスコントロール出来るからpかppなら30秒は吹けることになるね
267262:2005/08/17(水) 23:25:37 ID:5Gg0fSUd
>>265
水を含む
  ↓
 出す

出来ないか?
268名無し行進曲:2005/08/17(水) 23:28:44 ID:WqyKe7zZ
水も循環するわけ?w
269名無し行進曲:2005/08/17(水) 23:28:50 ID:W7z/hDXi
ハードケースを軽く持つ裏ワザ

1タオルを長いヒモ状態になるように適当な幅に折る。
2それを半分に折り、輪っかの部分(元々の真ん中)を取っ手に外側から入れる
3タオルがこんな感じ→∪
で取っ手に入っている
4輪っかの部分を軽く持ち上げ、内側から手を入れて、取っ手と一緒にタオルを持つようにケースを持ち上げる。
5するとあら不思議、半分ぐらいの重さに感じます。

以上
つたない文章ですいませんでした。
楽器ケースの重さを、タオルを使って手首部分に分散させてるだけなのだがややこしくて文章だとわかりにくいね
270262:2005/08/18(木) 09:05:58 ID:xrZshikl
>>268
もっと簡単に書かないと判らないのかな?日本語って難しいw

口に水を含む
  ↓
鼻で息を吸いながら、口の中の水を出す

ある程度できるようになったら、水を使わずに空気でやる。
これで判るかな?
271名無し行進曲:2005/08/18(木) 11:54:42 ID:NM+tDwb5
なるほで。
272名無し行進曲:2005/08/18(木) 12:02:50 ID:xrZshikl
>>271
なんかワロタw
273名無し行進曲:2005/08/18(木) 14:20:10 ID:2CkKh6D5
循環呼吸する時って鼻の穴でかくなるの?
274名無し行進曲:2005/08/18(木) 14:52:57 ID:xrZshikl
>>273
通常と同じ。
逆に思いっきり吸うと俺は出来ないな。
275名無し行進曲:2005/08/18(木) 20:30:10 ID:yfW60LR8
バリサク最高
276名無し行進曲:2005/08/20(土) 16:46:01 ID:ytvaTsZ3
ヤナギサワケース用ストラップを買いました(∋_∈)
ハードケースにストラップ付けられてかなり楽チンチン!
ストラップを付けたままでもケースを開閉出来るからこれもまた便利(^_^)
7000円ぐらいだからショルダー付きのハードケース買うより断絶お得!ヤナギサワの人は買うべし!


ただ多分他のメーカーには対応してないだろうから他メーカーの人にはおすすめはしときません
277名無し行進曲:2005/08/20(土) 16:59:56 ID:ytvaTsZ3
>276
断絶お得×
断然お得○
278マメ:2005/08/20(土) 18:05:48 ID:dOiJBDH3
バリサクで目立つ曲教えて下さいm(__)m
279名無し行進曲:2005/08/20(土) 21:58:03 ID:41MJpM/9
このスレすら読む気力の無いお前には、どんな曲でも無意味。
280名無し行進曲:2005/08/21(日) 04:33:48 ID:K3kd/dIF
>>279
このスレに出てくるのもディープパープルだけだし、もっと知りたいのだと思われ。

というわけでソロテンプレ作成。>>278のような奴らのためにみんなで埋めよう!
言いだしっぺで悪いけど無知なもんであまり埋めれなくてごめんなさい。

バリサクにソロがある曲。

・吹奏楽オリジナル
○コンチェルト・グロッソ(天野正道)
(?)ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ(天野正道)
(?)キリストの受難(フェルラン)⇒ここのレスで発見。どの部分?知らなかった。

・アレンジ物
■ラ・ヴァルス(M.ラヴェル/天野正道)⇒確かあった希ガス。

・POPS
●ディープパープル・メドレー(NSB)⇒16小説ほど。原曲のギターソロの部分。
●サンバ・フィエスタ(どこ?)⇒ティコティコを半分くらいドソロで。マジムズ。


281名無し行進曲:2005/08/21(日) 04:35:11 ID:K3kd/dIF
↑、ほかに知ってるものがあったら埋めてください。マジレスキボン。
282名無し行進曲:2005/08/21(日) 04:37:03 ID:K3kd/dIF
バリサクにソロがある曲。

・吹奏楽オリジナル
○3つの即興曲(ウッズ)
○コンチェルト・グロッソ(天野正道)
(?)ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ(天野正道)
(?)キリストの受難(フェルラン)⇒ここのレスで発見。どの部分?知らなかった。

・アレンジ物
■ラ・ヴァルス(M.ラヴェル/天野正道)⇒確かあった希ガス。

・POPS
●ディープパープル・メドレー(NSB)⇒16小説ほど。原曲のギターソロの部分。
●サンバ・フィエスタ(どこ?)⇒ティコティコを半分くらいドソロで。マジムズ。
283名無し行進曲:2005/08/21(日) 04:41:30 ID:K3kd/dIF
バリサクにソロがある曲。

・吹奏楽オリジナル
○マンハッタン交響曲(ランセン)
○交響曲第3番(J.バーンズ)
○饗応婦人
○3つの即興曲(ウッズ)
○コンチェルト・グロッソ(天野正道)
(?)ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ(天野正道)
(?)キリストの受難(フェルラン)⇒ここのレスで発見。どの部分?知らなかった。

・アレンジ物
■ラ・ヴァルス(M.ラヴェル/天野正道)⇒確かあった希ガス。

・POPS
●ディープパープル・メドレー(NSB)⇒16小説ほど。原曲のギターソロの部分。
●サンバ・フィエスタ(どこ?)⇒ティコティコを半分くらいドソロで。マジムズ。
284名無し行進曲:2005/08/21(日) 05:02:32 ID:K3kd/dIF
スマソ、三つの即興曲はアンサンブル曲だった。
orz
285名無し行進曲:2005/08/21(日) 07:59:33 ID:XqxNpN1E
サンバ・フィエスタはサックスのソロ曲で持ち替えのはず
大昔のニューサウンズインブラスのゲット・バック
フォーブラザーズ(アルト・アルト・テネー・バリでめちゃかっこいい)
286名無し行進曲:2005/08/21(日) 10:30:33 ID:DIhXDJfj
Soloとは書いていないけど、ソロっぽいので書きます。

リンカーンシャーの花束より
W 元気な若い水夫 
287名無し行進曲:2005/08/21(日) 11:50:40 ID:hBX3LFov
>誰か加えて
アベマリアのボサノバ編曲はバリサクのドソロ
288名無し行進曲:2005/08/21(日) 19:10:50 ID:j6a7IdNp
・・・そ、そうなんですか?!バリサクのソロは私にとって夢のまた夢というかw
289名無し行進曲:2005/08/21(日) 20:07:57 ID:i0lgU3Kq
編曲作品を加えていいなら、何でもソロ作品になるのでは?
290名無し行進曲:2005/08/21(日) 21:21:16 ID:hBX3LFov
>289
アベマリアはバリサクソロで出版されています。
291名無し行進曲:2005/08/21(日) 22:58:23 ID:XqxNpN1E
どこで手に入りますかね
292名無し行進曲:2005/08/21(日) 23:26:35 ID:h3d2LWUO
>>285
テ、テネーこの野郎!!!
293名無し行進曲:2005/08/22(月) 08:50:36 ID:S7T20src
2ch水槽プロジェクト(仮)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1124587920/
294名無し行進曲:2005/08/22(月) 13:13:12 ID:rR1ugAe0
>291
アベマリア?
295名無し行進曲:2005/08/23(火) 18:17:36 ID:DYuO54FJ
ボサノバってどんなんですか?
歌う系のソロですか?
296名無し行進曲:2005/08/23(火) 18:41:06 ID:DYuO54FJ
純粋なバリサクのソロがいいですね(^O^)
297名無し行進曲:2005/08/23(火) 20:27:17 ID:mN0U4VS2
>295
元々のアベマリアのテンポ感と大差ありません。ただし4分の4です。
バリサクはメロディーをちょいと崩した感じのが半分ぐらいで、アドリブ風が半分ぐらいです。アドリブ風部分はあくまでも主観ですが、あまり難しくありません。
コーダしてからフラジオで実音B♭が必要ですが、伸ばしで一回だけですから楽勝です。
298えんぴつ健太郎:2005/08/23(火) 20:30:04 ID:gxJuFsb/
バリサクおんなは
でぶ
ぶす
299名無し行進曲:2005/08/23(火) 20:47:52 ID:eaGhTO0j
んなこたない
300えんぴつ健太郎:2005/08/23(火) 20:51:58 ID:gxJuFsb/
>>299
おまえばりさくおんなか?
ばりさくおんなって
ナルシ多い
301名無し行進曲:2005/08/23(火) 21:02:34 ID:7p6a4JKE
>299
超絶美形のバリ作ギャルに振られたんだろ、そっとしとき  w
302名無し行進曲:2005/08/23(火) 22:26:00 ID:beCw5uBw
ブスデブ女がバリサク吹いてると正直吐きそうになるww
あの唾でべとべとのリードを拭うグロさ・・。おえーーーーー。。。
チューバで限界だなwwそういう奴に限って良い楽器使ってたりするよなww
ハゲキモスww
303名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:07:21 ID:mN0U4VS2
>302
バリサク吹いてます。
この前コンクールに出ていたどこだかのバンドには二人バリサクがいて「すっげぇ!」と思ったけど、よく見たら二人共モデルみたいな人で、初めてバリサクになりたいと思った
304名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:10:04 ID:40iSyH9r
うちのバリサク女もブス。かなりキモイ。下手だし、生きてる価値なし。氏ね

同様にバスクラの女もブスなんだよな、木管低音ブス多し。
305名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:16:08 ID:lrV/H904
>>304
氏ぬかどうかは、あんたが氏んでから考えるわw
306名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:18:11 ID:mN0U4VS2
>301
禿同
307名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:21:20 ID:mN0U4VS2
>301
禿同
話し戻そうぜ。バリサクソロのある曲だっけ?
308名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:37:31 ID:VHIvXQVR
マーチングで、体力をもたせるには、腹筋と背筋を鍛えればいいですよね。首はどうすればいいんですか?
309名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:37:50 ID:3GEypjnO
バリサクにソロがある曲。

・吹奏楽オリジナル
○マンハッタン交響曲(ランセン)
○交響曲第3番(J.バーンズ)
○饗応婦人
○コンチェルト・グロッソ(天野正道)
○リンカーンシャーの花束より  W 元気な若い水夫 
(?)ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ(天野正道)
(?)キリストの受難(フェルラン)⇒ここのレスで発見。どの部分?知らなかった。

・アレンジ物
■ラ・ヴァルス(M.ラヴェル/天野正道)⇒確かあった希ガス。



・POPS
●ディープパープル・メドレー(NSB)⇒16小説ほど。原曲のギターソロの部分。
●サンバ・フィエスタ(どこ?)⇒ティコティコを半分くらいドソロで。マジムズ。
●アヴェ・マリア  のボサノバ編曲はバリサクのドソロ (編曲者、出版社キボン)

310名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:53:29 ID:mN0U4VS2
>309
譜面が奇跡的に出てきたから書いてみた

アベマリア
編曲 星出尚志
1993年 東芝EMI
311名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:58:07 ID:3GEypjnO
バリサクにソロがある曲。

・吹奏楽オリジナル
○マンハッタン交響曲(ランセン)
○交響曲第3番(J.バーンズ)
○饗応婦人
○コンチェルト・グロッソ(天野正道)
○リンカーンシャーの花束より  W 元気な若い水夫 
(?)ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ(天野正道)
(?)キリストの受難(フェルラン)⇒ここのレスで発見。どの部分?知らなかった。

・アレンジ物
■ラ・ヴァルス(M.ラヴェル/天野正道)⇒確かあった希ガス。

・POPS
●ディープパープル・メドレー(NSB)⇒16小説ほど。原曲のギターソロの部分。
●サンバ・フィエスタ(どこ?)⇒ティコティコを半分くらいドソロで。マジムズ。
●アヴェ・マリア  のボサノバ編曲はバリサクのドソロ (編曲 星出尚志
1993年 東芝EMI出版 )

>>310
Thx!!!!
312名無し行進曲:2005/08/24(水) 12:57:48 ID:luVJIO3a
>>311
●サンバ・フィエスタ(どこ?)⇒ティコティコを半分くらいドソロで。マジムズ。
 
『スーパー・サクソフォーン/小串俊寿(Sx)&ジャパン・スーパー・バンド(A.リード)』
  鈴木英史編:「サンバ・フィエスタ」ティコ・ティコ、コパカバーナ、ブラジル(Solo=B.Sx、T.Sx、A.Sx、S.Sx)

http://www.iwakami.ne.jp/~mcken/sax/ogushi-t.html
東芝EMIらしい。
313名無し行進曲:2005/08/24(水) 17:51:50 ID:z5/cssMJ
こゆのレンタルにありますかね(?_?)
314名無し行進曲:2005/08/25(木) 01:10:50 ID:shJXossL
バリサクにソロがある曲。

・吹奏楽オリジナル
○マンハッタン交響曲(ランセン)
○交響曲第3番(J.バーンズ)
○饗応婦人
○コンチェルト・グロッソ(天野正道)
○リンカーンシャーの花束より  W 元気な若い水夫 
(?)ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ(天野正道)
(?)キリストの受難(フェルラン)⇒ここのレスで発見。どの部分?知らなかった。

・アレンジ物
■ラ・ヴァルス(M.ラヴェル/天野正道)⇒確かあった希ガス。

・POPS
●ディープパープル・メドレー(NSB)⇒16小説ほど。原曲のギターソロの部分。
●サンバ・フィエスタ/arr.鈴木英史(東芝EMI)⇒ティコティコを半分くらいドソロで。マジムズ。
●アヴェ・マリア  のボサノバ編曲はバリサクのドソロ (編曲 星出尚志
1993年 東芝EMI出版 )
315名無し行進曲:2005/08/25(木) 17:20:23 ID:YYAXS5Jp
>>313
レンタルCD屋にはないと思う。
・・・・ん?レンタル楽譜ってことか?

soloと書いてあるだけ(他の楽器のsoloとユニゾン)でいいなら、ホルスと1組の2楽章ラスト、ロンドンデリーの冒頭も上げられるが・・・これはソロじゃないしな・・。
316名無し行進曲:2005/08/25(木) 18:09:03 ID:BT2VmsqU
>>300
いや、女ではない
317ばりばり:2005/08/25(木) 18:39:30 ID:11xPosG9
>>314
ラ・ヴァルスは確かにバリサクのソロありますよ♪

・・・前になんかのドラマで無伴奏チェロ曲かなんかをバリサクで演奏しているのが
あった気がするんですがわかる方いらっしゃいますか??
318名無し行進曲:2005/08/25(木) 19:26:25 ID:YYAXS5Jp
やっぱりソロ少ないな・・・

まだあるって人いる?
319名無し行進曲:2005/08/25(木) 19:32:02 ID:0yAJV9pv
>>300
私は女です;テナーからバリに変更した女ですwブスとかナルシーはひどいですよ・・・。
こっちは真面目にやってるんですからっ!wそれに先輩は部活1の美人ですw
性格もいいしw思いやりのある方です!!
私はブスだけど、そうじゃない人に失礼ですよぉ。
320名無し行進曲:2005/08/25(木) 20:12:26 ID:MXEk9rxe
319は札幌の人??私、あなたしってるかも。。。
A中学校ですか?
321nanasikousinnkyoku:2005/08/25(木) 20:30:07 ID:SAxBq8VF
wwwwww
322名無し行進曲:2005/08/25(木) 20:35:15 ID:Gop2hmVD
>316,319-320
せっかく良スレになりかけたんで「バリサクブス女話」は余所でやってください。
323名無し行進曲:2005/08/25(木) 21:08:23 ID:PXr1y99d
>>321
なにげにIDがSAxB
324名無し行進曲:2005/08/25(木) 23:43:41 ID:MA8SuuWU
>>322
わざわざぶり返し乙wwwww
バリサクの女はブスデブ率が高いね。吹いてる姿見てるとあまりにキモくて異世界の人間に見える時がある。
325名無し行進曲:2005/08/26(金) 07:51:37 ID:oEvEEHnp
SAXソリ曲とかはないですか??
326名無し行進曲:2005/08/26(金) 09:30:36 ID:oa7QU7Pz
マーチングをするとき腕がチョ→痛くなるんです↓↓どぅゃったら鍛えられますか????
327名無し行進曲:2005/08/26(金) 14:28:09 ID:+7/fjtvb
ディープパープル・・・。
M電がやったときのソロはうまかったな・・。

サンバフィエスタもA城学園がやったときは綺麗だった。

愛知県民です。
328名無し行進曲:2005/08/26(金) 20:54:52 ID:oEvEEHnp
やっぱりバリサクをセットの姿勢でもちつづけることが大事だね!マーチングだったらホルトで少し休ませてあげたりとか!パレードはきつい(+_+)
329名無し行進曲:2005/08/26(金) 21:29:20 ID:w3YnINr+
首で支えてる分、ラッパなんかより全然楽な楽器だと思う。
ただ重いので姿勢が悪い奴はすぐ腰を悪くするが。
330名無し行進曲:2005/08/26(金) 23:59:04 ID:BZij4+Dp
>329
確かにマーチングバリトンをきっちり90度で保持するのに比べたら楽だろうけどさー
でも>326 よ、ストラップの長さは合ってるか?それよりもハーネス型ストラップを購入する方が幸せと思うけど
昔のバリトンスレでねーちゃんが、乳食い込んでエロくて嫌wなんてカキコあったっけなー
331名無し行進曲:2005/08/27(土) 12:43:24 ID:+Jm2NFNr
うちのバリサクは超かっこいいです!他校にもうわさされてるほど・・・
332名無し行進曲:2005/08/27(土) 13:15:57 ID:e7+87Am1
指輪物語にもあるな。
333名無し行進曲:2005/08/27(土) 16:37:24 ID:lJgndPLW
一般団体でバリやってる人ってやっぱ個人もちなのかな。
334名無し行進曲:2005/08/27(土) 16:47:41 ID:sU62t7pY
俺の団はバリ2人とも個人餅。
335名無し行進曲:2005/08/28(日) 04:16:06 ID:4a5LLTHE
やはりそうなるか・・・。

バリサクの男子ってキモイ奴かイケメソか両極端な気がする。
普通の奴あんまイネー。
336名無し行進曲:2005/08/28(日) 05:03:46 ID:nWU6koRY
>>329
その首の痛さがキツいんだよ。宿命だけどね。
腕は金管のほうが疲れるだろうけど。
337名無し行進曲:2005/08/28(日) 07:10:11 ID:plsNEf31
>>336
キツいか?
慣れたせいかもしれないけど首はそれほど・・・・。
ストラップ長さと姿勢がどっかおかしいんじゃねぇの?
338名無し行進曲:2005/08/28(日) 12:15:47 ID:BvADjzJf
あたしは肩こりもちやけん冬はメッサきついよ…。゜(´Д`)゜。
339名無し行進曲:2005/08/28(日) 12:50:55 ID:uT/Aiy5I
去年、車上荒しでバリサク盗まれた・・・ちなにYBS-62U
340名無し行進曲:2005/08/28(日) 20:41:14 ID:MfP75AVU
>339
盗まれたくなかったら重たくても車の中においといちゃダメダメ
しかしあんな重さの割に金にならないの盗んだ犯人も気の毒だな
341名無し行進曲:2005/08/29(月) 01:58:20 ID:aEDqQf/x
10万にもなりゃ十分な金額だと思うが・・・・。
342名無し行進曲:2005/08/29(月) 06:13:23 ID:qRzIDqYv
アルトクラならあの重さでバリと同じくらいの金額
343名無し行進曲:2005/08/29(月) 12:21:49 ID:JpPi9X+Q
>341
10万になるかねぇ?3年使ったら10分の1ぐらいの買取だべさ。
んであの大きさ。目撃者がいたらすぐにバレるぞ?せっかく盗ったのに走って逃げれないし。盗んだ奴はアホだな。それか自分で使ってるかもよ

>342
楽器同士で比べるなよ。オーディオやタイヤに比べたら明らかに需要がないでしょう
344名無し行進曲:2005/08/29(月) 12:52:46 ID:hRCuwimc
バリサクってどの楽器がベスト??
345名無し行進曲:2005/08/29(月) 13:35:49 ID:AlBgIUul
>>344
自分の気に入った楽器
346名無し行進曲:2005/08/29(月) 13:44:52 ID:vKOauFOR
>>344
高いファ♯がついてるバリサク!ついてた方がなんか嬉しいっすよw
>>320
私は東海の人ですが;
347名無し行進曲:2005/08/29(月) 15:47:49 ID:JpPi9X+Q
>346
今どきファ♯が付いてない楽器買う奴いるのか?
よっぽどの安物か特注品だぞ?
348名無し行進曲:2005/08/29(月) 15:59:56 ID:LcMToJjW
>>347
マーク6の古いやつとか、コーンとか、ついてない楽器はけっこうあるね。
HiF#はバリトンではあんまり使わないからフラジオでだせればいいやって感じ。
349名無し行進曲:2005/08/29(月) 17:43:20 ID:zf70l17w
>>347
俺のキング先生は特注品じゃないけど、highF#はないなあ。
推定75〜80歳だからだけど。
350名無し行進曲:2005/08/29(月) 17:58:29 ID:hRCuwimc
メーカーは??ちなみにあたしはヤマハ好き★ カスタム出ないかなぁ☆(´∀`)☆
351名無し行進曲:2005/08/29(月) 19:16:58 ID:h0lGFvW5
なんだかんだ自分に合うのはセルマーだったな・・。
ヤマハが次点。無難だもん。クセもないし。

ヤナギサワも吹きやすかったな。
352名無し行進曲:2005/08/29(月) 19:38:59 ID:vKOauFOR
セルマーは本当にいいですよね。
カスタムもなかなかいいけど重いのとかあるから慎重に選ばなきゃ。

バリサクのリードって高いよね、みんな困らないのかな?かなり家庭圧迫してるんだなぁ・・・これがw
353名無し行進曲:2005/08/29(月) 20:26:21 ID:hRCuwimc
高いよね…(ёдё) でもウチは補助出てたから一箱五百円で買えてたよ☆
354名無し行進曲:2005/08/29(月) 20:52:34 ID:QRDccq60
>>314
キリストの受難のバリサクソロは、
3楽章の途中にある。
355名無し行進曲:2005/08/29(月) 22:28:47 ID:JpPi9X+Q
>348-349
おいおいF♯が無かった頃の楽器の話しかよ
356名無し行進曲:2005/08/29(月) 22:40:37 ID:DRqQ3zy3
バリサクにソロがある曲。

・吹奏楽オリジナル
○マンハッタン交響曲(ランセン)
○交響曲第3番(J.バーンズ)
○饗応婦人
○コンチェルト・グロッソ(天野正道)
○リンカーンシャーの花束より  W 元気な若い水夫 
○ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ(天野正道)
○キリストの受難(フェルラン) V楽章
○指輪物語(J.デ=メイ) どこか教えて。

・アレンジ物
■ラ・ヴァルス(M.ラヴェル/天野正道)⇒確かあった希ガス。

・POPS
●ディープパープル・メドレー(NSB)⇒16小説ほど。原曲のギターソロの部分。
●サンバ・フィエスタ/arr.鈴木英史(東芝EMI)⇒ティコティコを半分くらいドソロで。マジムズ。
●アヴェ・マリア  のボサノバ編曲はバリサクのドソロ (編曲 星出尚志
1993年 東芝EMI出版 )
357名無し行進曲:2005/08/29(月) 23:16:34 ID:dF2MBZ2L
キリストの受難のバリサクのソロは、highF#使う。

358名無し行進曲:2005/08/30(火) 01:52:33 ID:010Qbxjg
バリサクってソロ少ないんだなぁ・・・・
もっとあるもんだと思ってたよ。

バスクラのほうがまだ多いな・・・。
359名無し行進曲:2005/08/30(火) 09:07:04 ID:SxZAHoOv
A.ボイセンJrって人のI amという曲がバリサク奏者追悼の曲でソロがある。
360名無し行進曲:2005/08/30(火) 21:05:46 ID:5FWq9qDC
外国メーカー出版のガーシュインメドレーにもソロがあったけど2小節で終わる。
361名無し行進曲:2005/08/30(火) 21:09:03 ID:5FWq9qDC
カルロスジョビンメドレーでオーボエとイングリッシュホルンのソリがあったが、バリサクソロに買えたら超カッコ良かった!
362名無し行進曲:2005/08/30(火) 21:19:13 ID:fO2ZXcsb
highF♯ない方が息の通りがいい希瓦斯
あった方がアンサンブルとかは楽だね。もうフラジオは超絶技巧でもなんでもない時代ですよ。
363名無し行進曲:2005/08/30(火) 21:51:11 ID:rOUIEoMi
362見て、ふと思ったんだけど、バリサクのフラジオって出しやすくない?
364名無し行進曲:2005/08/30(火) 22:00:20 ID:KQaOOR+T
うん。
アルトで普通に出してる音域もバリトンじゃあフラジオ。
俺の場合ソプラノの最高音もバリトンの最高音もなぜか同じ。(実音で)
365名無し行進曲:2005/08/30(火) 22:33:11 ID:5FWq9qDC
>362-364
ハイF#がなければフラジオが当たりやすくなるとはヤナギサワのカタログに書いてあります。
んで、バリサクはフラジオが出しやすい楽器ですが、微妙に高いフラジオは出しにくい楽器らしいんです
366名無し行進曲:2005/08/31(水) 10:49:11 ID:YfmPkvCj
俺は野球応援でラッパも吹くんだが、
管長が長い方が、高倍音が出しやすいらしい。
367名無し行進曲:2005/08/31(水) 16:28:19 ID:hs/K6zHf
62にセルマーのネックはまりますか?
368名無し行進曲:2005/08/31(水) 17:55:53 ID:TvYFAL1I
バリサクのフラジオの指がよくわかりません。

実音でベー、ツェーまでは楽にでますが、デーからが指を捜しています。
あと実はハーの指もわかりません。。。。
369名無し行進曲:2005/08/31(水) 17:58:59 ID:WQeQ0eJB
つ【ttp://www.wfg.woodwind.org/sax/
携帯だったらごめんなさい。
370名無し行進曲:2005/08/31(水) 18:54:14 ID:TvYFAL1I
>>369
すみません、英字が読めなくて・・
どの部分がバリサクのフラジオ運指にあたりますか?
371名無し行進曲:2005/08/31(水) 19:58:22 ID:lHpaPVwF
fingering charts for all sizes of saxophones (soprano, alto, tenor, baritone, and bass).
372名無し行進曲:2005/08/31(水) 20:55:45 ID:xJwNa0A+
漏れ高1でオトコばっかの吹奏楽に春から入って
最初はテナーだったんだが1日でバリトンに…
しかもボロボロのYAMAHA…
でもある日突然大好きにw
3年の先輩が引退したら漏れの学校で今んとこ
一番新しいピッカピカのセルマーバリトンに変われるんでその日まで

黒いオルフェのバリサクはちょーかっちょぇぇぇぇ

わかるヒトいますか?
ぁ、それ以前にスウィングジャズは無しですか?
373名無し行進曲:2005/08/31(水) 21:07:38 ID:CxyqLVmN
>>370
辞書を引くんだ!
374名無し行進曲:2005/08/31(水) 21:40:36 ID:lHpaPVwF
>>372
とりあえず落ち着け。
375名無し行進曲:2005/09/01(木) 16:02:23 ID:k7MITyiw
指番号分かんないΣヽ(`ロ´;)ノ
376名無し行進曲:2005/09/01(木) 16:36:53 ID:YvLefuKd
>>372
そう思って変わったときに違和感を感じて結局前の楽器に戻るタイプ
377いや、30杉の回顧だがw:2005/09/01(木) 22:09:20 ID:sYh/EBu4
>376
ヤマハが41でセルマーに替われるならアフォみたいに練習するけどな、漏れなら
62なら微妙、音程で破れて後輩に預ける鴨

個人的には柳が一番気に入っているけど
378名無し行進曲:2005/09/01(木) 23:33:39 ID:ZLHN1kW4
「ボロボロの」がどういう状態なのかにもよるな。
379名無し行進曲:2005/09/02(金) 01:01:18 ID:XoMfrcFw
>>367
どういう目的で、違うメーカーのネックはめるの?
380名無し行進曲:2005/09/02(金) 13:43:18 ID:yObFqv05
あっ、あたしは後輩のヤマハの42にセルマーのネックさせてるよ!そっちのが音が格段アップするけんね★
381名無し行進曲:2005/09/02(金) 15:25:17 ID:sQ3GKagk
かずお、いい加減にしてよ!!!
382名無し行進曲:2005/09/02(金) 15:26:23 ID:j7ID9Do+
>>381
ごめん
383名無し行進曲:2005/09/02(金) 21:07:48 ID:phyd9639
>>378
ローツェーあたりのキーが完璧に閉じん
よって音ならん
あとサビサビ

>>376
戻れないよ
ジャズバンで少人数で楽器も少ないシネ
384名無し行進曲:2005/09/03(土) 01:12:37 ID:FCax37SN
>>383
そのヤマハの型番は?
62なら腕のいいリペアマンにオーバーホールしてもらうべし。
385名無し行進曲:2005/09/03(土) 06:33:13 ID:TZ+slYB3
バリサクにソロがある曲。

・吹奏楽オリジナル
○マンハッタン交響曲(ランセン)
○交響曲第3番(J.バーンズ)
○饗応婦人
○コンチェルト・グロッソ(天野正道)
○リンカーンシャーの花束より  W 元気な若い水夫 
○ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ(天野正道)
○キリストの受難(フェルラン) V楽章
○指輪物語(J.デ=メイ) どこか教えて。

・アレンジ物
■ラ・ヴァルス(M.ラヴェル/天野正道)


・POPS
●ディープパープル・メドレー(NSB)⇒16小説ほど。原曲のギターソロの部分。
●サンバ・フィエスタ/arr.鈴木英史(東芝EMI)⇒ティコティコを半分くらいドソロで。マジムズ。
●アヴェ・マリア  のボサノバ編曲はバリサクのドソロ (編曲 星出尚志
1993年 東芝EMI出版 )
386名無し行進曲:2005/09/04(日) 00:33:23 ID:3uWsDlpt
ソロまとめ、頻繁に貼りすぎじゃね?
387名無し行進曲:2005/09/04(日) 15:18:07 ID:uCPMMg3Y
>386
頻繁に張らないとバリサク奏者はブスだのなんだのとウルサいヤシがいるから仕方ないんじゃないか?
もうしばらくあたたかく様子見ようや
388名無し行進曲:2005/09/04(日) 17:36:03 ID:tUE8EwEJ
あたしの知ってるバリサク奏者は半数以上が美男美女よ(o^田'*)
389名無し行進曲:2005/09/04(日) 18:00:04 ID:uCPMMg3Y
>388
荒れる原因になります。わかったから反応しないでください。
390名無し行進曲:2005/09/04(日) 20:09:38 ID:tUE8EwEJ
すんません… ところでバーンズのパガニーニの主題による変奏曲のサックス四重奏、最高だよねε=(´◇`*)
391名無し行進曲:2005/09/04(日) 22:55:02 ID:+zYI7aRU
質問です!
リードってどこらへんを削ったらいいんでしょうか?真剣に悩んでます。
392名無し行進曲:2005/09/04(日) 23:01:09 ID:VV7KchKn
>391
答え:下手に削って駄目にするくらいならいじらない
で、グラコンなら品質がかなり安定しているから、音が気に入りさえすれば
自分に合っているのを使えばいいかと

漏れは蒼箱の方が好みだが、洒落にならない歩留まりの悪さが故グラコンを愛用
393名無し行進曲:2005/09/04(日) 23:15:44 ID:+zYI7aRU
>392
蒼箱ってなんですか?《スマソ》
394名無し行進曲:2005/09/04(日) 23:18:33 ID:QgZa+JAi
>>393
バンドレンの青い箱の通称ですよ。
395名無し行進曲:2005/09/04(日) 23:23:48 ID:+zYI7aRU
>394
あっバンドレンか〜ありがとうございました。
396名無し行進曲:2005/09/04(日) 23:57:12 ID:7YmfXLdm
バリサクのソロのサンバフィエスタのティコティコのソロって旋律をバリサクが吹くんですかぁ????吹いた人がいたら詳しく教えてくださぃ
397名無し行進曲:2005/09/04(日) 23:59:03 ID:q/K67/gP
それが人に物を頼む態度か?
398名無し行進曲:2005/09/05(月) 07:12:38 ID:eIyt3nzp
よろしくお願いしますm(_ _)m
399名無し行進曲:2005/09/06(火) 13:37:24 ID:27fvQyVC
質問です。腹で支えるとはどういうコトですか??先生には足をあげて吹くとわかる。と言われました。デモよくわかりません↓↓どういう状態なのですか??
400名無し行進曲:2005/09/06(火) 13:46:26 ID:g07d8E1L
腹式呼吸をして横隔膜で息を調節し、下腹部でそれを支える
401名無し行進曲:2005/09/06(火) 15:52:57 ID:gLPWIaW3
>>399
足上げて吹いても辛いだけだぞ。
息を一杯吸ったら胸が上がるだろ?(肩だけじゃない、胸が。)
そしたら、その上に上がった状態を維持したまま息を出す。
この上に上がった状態を維持するときにに腹筋を使うので、腹で支えるって言われる。
ちゃんと息が吸えてないと無駄な力が入るだけで何の意味もない。

>>396
2分くらいひたすらティコティコを吹かされる。
途中からクラ陣も入ってくれるが、完全ドソロ状態。
上手くないとボロボロだからよほど自信が無いかぎりやめとけ。
高校生がよくやってるが音が並んでるだけでちっとも面白くない。
402名無し行進曲:2005/09/06(火) 16:36:55 ID:27fvQyVC
はい。というコトは腹式が出来てないと何も始まらないと言うことですね。わかりました!!しっかり腹式を頑張ります!!ありがとうございますm(__)m
この前Saxフェスティバル行ったのですが、平野氏や、やはり西本先生はスゴかったです。西本先生には何度か指導してもらったのですが、あんなにスゴイ人だとは思っていませんでした苦笑
403名無し行進曲:2005/09/06(火) 16:48:04 ID:gLPWIaW3
>>402
腹式は大事だが、吐く息のスピードの調節も大事だ。バリサクなんて息のスピード上げすぎても音が荒れるだけだから、それぞれの音に対するベストな息のスピードをロングトーンでちゃんと確認しておくこと。
下唇は極端にゆるくても構わない。バリサクなんて力いらない楽器だから、無理してるなーと思ったらセッティングが合ってないってことだろう。

ちなみにクソ顧問、クソ先輩のせいで腹式呼吸で勘違いしている中高生が多いのだが、腹式呼吸は腹だけ膨らんでもなんの意味はないぞ。
肩が上がらないように・・・って言われて、必死に腹だけ膨らましてるやつらをよくみかけるけど、肺はお腹についてないからw
きちんと胸も膨らんで、腹も膨らんでるように見えるようじゃないとダメ!胸が上がるから、結果としては肩も上がることに鳴るから。
これがハイチェストっていう状態。どんな楽器にも必要な姿勢だから。
猫背のバリサク奏者って多いけど、あれは肺がきちんと膨らまないからイクナイ!

まぁ雲井さんのHPいって呼吸に関する論文を読め!
404名無し行進曲:2005/09/06(火) 23:11:35 ID:9Scba7ME
定期アゲ
405名無し行進曲:2005/09/06(火) 23:20:54 ID:bLVAGF6b
>>399
剣道とかやってる人に説明してもらうといいかも。

へその下の丹田っていうポイントを中心に、
横隔膜を安定させ、呼吸を一定にするって感じかな。
>>403さんの言うとおり、息のスピード、量を安定させる事に主眼を置く事が大事かと。


>>404
随分不定期な定期ですねw
406名無し行進曲:2005/09/06(火) 23:45:38 ID:27fvQyVC
403
中学のときは、アルトだったので八はくのばせたのですが、今はバリになって数ヶ月、八はくのばせません。405
ありがとうございますm(__)m父が剣道しているので聞いてみます

後モウ一つ質問させて下さいm(__)mリードのコトです。私の今の音がリードによってコロコロ変わってしまいます。ベーの音はビービーいったり、いわなかったり。下の音(ミからラまで)にいたっては何とか出るには出るのですが、めちゃくちゃ汚いです↓↓
407名無し行進曲:2005/09/07(水) 00:33:36 ID:nzxYoSCs
オレの場合、ロングトーンの長さは実際アルトもバリトンもそんなに変わらないので、よほどバリトンのセッティングが悪いかアンブシュアが定まってないのでは?
バリトンはとにかく音が楽に出るようにセッティングしないと。
分厚いリードでいい音だすよりも、薄めのリードを上手く響かせるようになれないとコントロールできないよ。
408名無し行進曲:2005/09/07(水) 18:49:20 ID:+UWUBGVi
スタンド、何使ってますか?

アイダ?オーハシ?K&M?
409名無し行進曲:2005/09/07(水) 19:15:47 ID:bQLBa6r8
アルト→バリサクになったら腰悪くなった…
410名無し行進曲:2005/09/07(水) 20:45:49 ID:F2UyNkXT
>>408
オレアイダ!

一時期、アイーダだと思ってた。
411名無し行進曲:2005/09/08(木) 19:03:28 ID:SijQmxbc
>408
最初はルックスでアイダ使ってたけどバランス悪いから、たしか今はオーハシ使ってる。名前忘れた。柱が四角いやつ
412名無し行進曲:2005/09/08(木) 23:12:42 ID:1tRMDNSX
クランポンの楽器ってどっち向きに置いたらいいんだろ。
他社と同じようにタンポ側を上にしたらいいのか、
それとも下にしたほうがいいのか。
まあ、スタンドを使うのがベストなんだけど。
413名無し行進曲:2005/09/08(木) 23:25:39 ID:NFWU+phR
>>412
クランポンのって他社とは作りが違うの?
414名無し行進曲:2005/09/09(金) 00:11:34 ID:gAt1nRWy
そういや〜クランポンは上部の巻きが逆だっけ?
415名無し行進曲:2005/09/09(金) 17:10:28 ID:vSCzIMYd
>>412
キーを下に(アルトとかと同じ方に)向けておいています。
テーブルキーが床に当たるから…。
椅子に置くときはテーブルキーを避けて上向きに置きます。
まあこれは危ないと思いますが…。
416名無し行進曲:2005/09/09(金) 21:15:28 ID:RuGDzvhk
バリサク女は本当にデブスばっかだな。中には美女もいるんだろうが、ここまでその確率が低い楽器も珍しい
417名無し行進曲:2005/09/10(土) 00:33:36 ID:R4BPO8fO
>>416
tubaより全然マシだぞ。
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:27:15 ID:rqWR6pRl
>417
だから返すなって!シカトしろよ

>412
クランポンバリサクが逆巻きってホント?
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:18:49 ID:RsfD9rJa
>>418
ホントだよ。 ここで写真が見れる。
ttp://homepage2.nifty.com/GROOVE/bari/catalog.htm
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:40 ID:AzIuDF19
>>419
この写真なら、アルトとかと同じ方向で置くのが無難そうですね。
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:03:54 ID:YMbVOxwh
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B00005F0WR.09.LZZZZZZZ.jpg
↑栃尾氏のクランポン赤。
↓ちなみに、セルマーも昔は奏者から見て時計回り。
ttp://www.saxpics.com/
アドルフさんが作った楽器も時計回り。
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:04 ID:YMbVOxwh
間違った。 orz
反時計回りね。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:40:36 ID:Js+Gl3Qb
仲間のバリサクが上手すぎてむかつく〜。バリ音でかすぎ‥‥
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:31:57 ID:jxnfK9GA
>416

すまんマジレス。

でかいガタイの奴が小さい楽器を選ぶことはあっても、その逆は少ない。
なので、楽器のサイズと担当者の身体のサイズは、大型楽器の場合
ある程度比例すると思う。

ブスについては、楽器を鳴らそうとすると喉のあたりがぐわっと広がるので
普段の顔以上に崩れてしまう。写真は全て焼却処分したいくらい。

っていう事情があるんだよ。
少なくとも顔は、吹いてない時の顔で判断してほしい。
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:58:17 ID:7IOnMxg9
>>423
上手いならいいじゃないか。下手な癖に人のことばっか言うやつより。
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:23:02 ID:RuBepTES
>424
オレはパートで一番背が低いがバリサクだ
そして言われるのは「バリサクを吹いてる時‘は’かっこいい」
おいおい普段はかっこ悪いんかい(^_^;)\(・_・) オイオイ
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:13:51 ID:ZNkDxl3K
私は部内で一番背が高いしガタイがいいが、アルト…バリのほうが似合うよって言われる…↓
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:52:22 ID:RuBepTES
>426-427
ということだから「バリサクにブスデブ」には反応しないのが得策なんだわ
429権兵衛*:2005/09/11(日) 21:15:53 ID:DmIHJOx5
σ(´ω`*)ヮ背ゎ154aだケドBSAXゃってる也 笑" ”チビ部長”言ゎれとりマス(●´・ω・)a
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:21:19 ID:pYmfR9Df
>>429
吹きにくくないの?
431名無し行進曲:2005/09/12(月) 00:03:55 ID:+EW0luaN
>>426
「バリサクを吹いてる時‘は’かっこいい」
おおー、オレも言われるよ。それと同じセリフ。

要は楽器だけがカッコいいんだな、きっと。
アルト吹いているときにカッコいいなんて言われたこと無いし
432名無し行進曲:2005/09/12(月) 00:37:21 ID:kvfQd4cB
最近リードの裏のバンドレンがバリトンに見える
433名無し行進曲:2005/09/12(月) 00:41:53 ID:IEtwqAAQ
見えるかも(笑)
434名無し行進曲:2005/09/12(月) 11:45:56 ID:tCcUL92z
男はカッコいいんだよ。ただ、女のバリサク吹きは見てて不愉快
435名無し行進曲:2005/09/12(月) 11:54:44 ID:iO6Kkozo
お前の周りの女バリサク吹きがブスなだけでしょ
436名無し行進曲:2005/09/12(月) 12:00:38 ID:/qLTyo2G
>>435
(みんな分かってるからスルーしる!)
437名無し行進曲:2005/09/12(月) 19:32:01 ID:ut9wJniA
結論!
バリサクという楽器自体が、音も見ためもかっこいいから吹いている人もカッコ良く見える!
男にとって「かっこいい」という言葉は数少ない誉め言葉だが、女には「かわいい」「きれい」と二つあり「かっこいい」はあまり一般的ではない
バリサクだけで「かっこいい指数」や「力強さ指数」が上がってしまうから、「かわいい」「きれい」な女の子にはアンバランスでありタイトロープな危険性をはらんでいる。



追記
ミニモニ。系な、ちっこい娘がバリバリ吹けてたら萌える(..;)
逆にキャンディーダルファーやRikako姉みたいなセクシーな人が吹いてたらセクシー度アップ!
438過去スレで悩んでいた椰子いたな:2005/09/12(月) 23:02:55 ID:CGMbY8YC
>437
毎度のカキコなんだけど、胸のでかいねーちゃんがハーネスストラップを
使っていたらそれはもぉハァハァしどうしでつよ


   あまたいるであろう女性のスレ住民の皆様、激しくスマソm○m
439名無し行進曲:2005/09/12(月) 23:19:01 ID:3bd7/YVM
でも実際にバリサクの男ってかっこいい奴が多いきがする。
両極端ってのは本当だと思う。
440名無し行進曲:2005/09/13(火) 19:10:57 ID:aWrEsDcc
俺はかっこいい女は好きだよ。
441名無し行進曲:2005/09/13(火) 23:44:54 ID:Jnq3GVSi
ぁたしは146aでバリサクですが後輩からかっこぃぃって言われてますよ。。。こんなんでも。まぁ見慣れてないからだろうと思いますが…(●>д<)=3
442名無し行進曲:2005/09/14(水) 18:30:38 ID:3OHhLJxB
バリサク吹いてる姿がかわいいやつはいないのか?
もちろん自称はなし!
443名無し行進曲:2005/09/14(水) 20:52:23 ID:lUeVIi0y
パート練習中の顔つきが「噛みつかれそう」と称された俺が来ましたよ。

合奏中はいつもニコニコ。
444名無し行進曲:2005/09/14(水) 20:55:02 ID:Vm1hp5qQ
バリサク吹くと顔って変になりませか?
445名無し行進曲:2005/09/14(水) 21:03:13 ID:lUeVIi0y
>>444
そりゃ、楽器に吹かれてるんじゃないですか?
マウスピースに自分の口を持っていくと不自然な感じになりますね。
446名無し行進曲:2005/09/14(水) 22:05:56 ID:2UpD6R83
人によっては良いアンブシュアを作ると口元が変つーか
キモめになるんじゃないかと。
447名無し行進曲:2005/09/14(水) 22:23:00 ID:4b8iiOcU
俺はバリ吹きで他校でも評判
448名無し行進曲:2005/09/14(水) 22:40:30 ID:viXzTFuw
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
449名無し行進曲:2005/09/14(水) 22:46:48 ID:Vm1hp5qQ
446
ソンナ感じです
その【キモメ】が普通なんですかぁ?バリトンだけじゃなくSAX全部
450名無し行進曲:2005/09/14(水) 23:59:04 ID:Utenl2jW
S川氏のDVDを参照。
451名無し行進曲:2005/09/15(木) 05:42:08 ID:CacCs79n
昨日、バリサクを2回もぶつけてしまった。orz
本当にごめんなさい。
452名無し行進曲:2005/09/15(木) 21:08:24 ID:xsfvuz/L
口の下に「梅干し」と言われるようなものが出来るアンブシュアは間違いなく力入れすぎだし、変な顔になるのもおかしいですね
笑顔が理想的かな
楽器なんていかに楽に吹くかを目標にした方がいいですよ
453名無し行進曲:2005/09/15(木) 22:51:24 ID:zIA6zHYT
>>452
だいぶ古いスタイルの解釈だな…。
454名無し行進曲:2005/09/15(木) 23:24:50 ID:xsfvuz/L
>453
どの辺が古い?
笑顔は「まず」の理想形ですよ?
455446:2005/09/16(金) 00:36:18 ID:BuF8u2+4
449
鼻の下周辺が「もこっ」てなるwのは共通かと思う。
その人の顔のパーツ構成?によってヤバキモくなることもあれば、
さほど違和感なく見えることもあるんじゃないかなぁ。
456名無し行進曲:2005/09/17(土) 11:49:23 ID:GaSNWd75
梅干ってあたりがなw
457名無し行進曲:2005/09/17(土) 23:11:25 ID:8y5iQDic
笑顔はヨクナイだろ
口の横は締めろよ
当然変顔だ

梅干…食いたいな
458名無し行進曲:2005/09/17(土) 23:25:21 ID:0KN7VEFo
梅干って懐かしい表現ですねw

勿論、人間の骨格は千差万別なので、絶対に梅干が悪い訳ではありません。
(アゴが極端に弱い人もいるので)

そして歯並びも千差万別なので、普通にマウスピースを咥えても、
顔がゆがむ人もいるでしょう。
459名無し行進曲:2005/09/18(日) 01:27:36 ID:eKiAlFKt
矯正してて良かったと思うよ・・
460名無し行進曲:2005/09/18(日) 11:26:12 ID:po7a0tzR
>457
顔やチューニング状態によるが
口角上がってると音程高め
口角下がってると音程低め
吹奏楽には高めが合う。
だから笑顔
461名無し行進曲:2005/09/18(日) 23:55:27 ID:9esmLNaQ
いい音が出るのがいい状態なんだよ。
462名無し行進曲:2005/09/19(月) 03:02:53 ID:cmM0Mk/e
口角はマウスピースによせるように!

これだけで音が断然よくなるぞ。
サックスの理想のアンブシュアは口笛なんだそうな。
463名無し行進曲:2005/09/19(月) 03:08:54 ID:eqi7ksR3
エフってかるく言ったときの口の形とかな。
464名無し行進曲:2005/09/19(月) 21:07:49 ID:XGw4oPXE
「ひょっとこ(火男)の口の形」って言う人もいたな。
465名無し行進曲:2005/09/20(火) 10:03:33 ID:zB4GHrhY
力の掛け具合は均等に。
肛門のイメージでって言われたw

イメージ出来ねえよwwww
466名無し行進曲:2005/09/20(火) 19:26:36 ID:81BJ4wBG
>>465

こんな感じか?
467名無し行進曲:2005/09/20(火) 22:13:38 ID:St4PGlDM
不定期あげ
468名無し行進曲:2005/09/20(火) 23:55:56 ID:eWYo4Lql
>467
アゲが来ちゃったら不本意だと思わなくてはということで再質問

>ALL
今どんなケース使ってるよ?
標準のものだけど、肩ショル有りとか、頑張ってハードのまま運んでるとかどーよ?
469名無し行進曲:2005/09/21(水) 00:21:50 ID:mpLsd5fb
プロテッックのセミハード使ってるけど重い。
ソフトケースが欲しいけど、あんまり選択肢ないんだよね。
470名無し行進曲:2005/09/21(水) 12:17:16 ID:R9O7RX9J
>>468
リッター(生産終了)
KINGのオールドだからこれくらいしか入らない。
471名無し行進曲:2005/09/21(水) 17:23:04 ID:ZOV5tsTl
>ALL
やっぱり肩にかけられる奴選んでるんだ?
プロテックってどうなんよ?丈夫?
472名無し行進曲:2005/09/21(水) 20:53:02 ID:W9Zd0pgg
ルソークラシックラバー買ったんだけど、リガチャーはどんなのが合うの?Selmerのテナー用が合うのは確認したんだけど、他は何が使えるのかな?
473名無し行進曲:2005/09/21(水) 21:43:18 ID:YDhymTn2
>472
ハリソンのテナー用が定番。復刻されたからお試しあれ …って太さ変わって駄目になったんだっけ?
474名無し行進曲:2005/09/21(水) 21:46:15 ID:A+rfQNyI
>>472
漏れもルソーの4Rつかってる
ハリソンの復刻版(テナー用)
エディダニエルズモデルのテナー用を気分で使い分けてるのす。
あとはバンドレンのオプティマムのテナー用
テナー用なら大概あうのでは?
475名無し行進曲:2005/09/21(水) 22:58:48 ID:p8p9leFr
ルソー5R使ってます
ウッドストーンのテナーセルマーラバー用使ってます
476名無し行進曲:2005/09/22(木) 02:49:02 ID:ZLaFbd8i
ルソー買ったらついてくるやつが一番吹きやすかったorz
477名無し行進曲:2005/09/22(木) 07:09:23 ID:fTR+QJ3b
>>476
捨てたの?
478名無し行進曲:2005/09/23(金) 00:38:28 ID:+eIQoUaH
>>474
新しいのは帯襷な太さ。
479名無し行進曲:2005/09/23(金) 13:16:14 ID:UzcLeM13
いきなりですいませんが高校生でも吹けるSax四重奏のおすすめの曲ありませんか??編成はソプラノ・アルト・テナー・バリです。そんなに皆うまくありません苦笑
480名無し行進曲:2005/09/23(金) 13:51:16 ID:Bijh6oeT
わたしもアンサンブルコンテストの時その編成でしたよw
その時にした曲は「セレナード」という曲です。
おととしは「Allegro de Concer」という曲です。
どっちもすんごいおススメ★
481名無し行進曲:2005/09/23(金) 13:51:26 ID:q5uqq4YY
>479
エンジョイ・サクソフォン・アンサンブル
482名無し行進曲:2005/09/23(金) 16:36:37 ID:Z/kkKNDh
ナザレー(福島弘和編):エスコレガントとエポニーナとブレジェイロ <S A T B>
福島弘和:6つのバガテル <S A T B> 
アルフレッドリード  5つのカメオ
483名無し行進曲:2005/09/23(金) 17:05:17 ID:3E5nj++Q
サンジュレーはそんなに難しくないって聞いたよ。
484名無し行進曲:2005/09/24(土) 19:18:31 ID:ma+zCShc
中3ですがその編成で『IMAGES』を今しています。わりと簡単かもしれません。
485名無し行進曲:2005/09/24(土) 19:57:47 ID:VI8OJxy1
バリトンのリガチャーお勧め教えてくださいm(__)m
486名無し行進曲:2005/09/24(土) 22:02:39 ID:SSHgNe3b
今日発売の栃尾克樹さんのソロアルバムを聞いた人いますか?
487名無し行進曲:2005/09/24(土) 22:14:04 ID:zTfzW1mJ
スラブ舞曲集(ドボルザーク)の第10番
ナメラカで歌いやすい
488名無し行進曲:2005/09/24(土) 22:19:07 ID:vFfCz+R3
バリトンな皆さんにお聞きします…。
私は高校2年のチューバ吹きなのですが、3年が抜け次の代になったので楽器希望調査をやっています。そこで私は吹奏楽人生最後に違う楽器をやってみたいなと思いまして、バリトンをやりたいな〜って思ってます(´・ω・`)
数ヶ月でバリトンは吹けるようになりますか??ずっとあこがれだったんですよ。。。
489名無し行進曲:2005/09/24(土) 22:28:24 ID:zTfzW1mJ
金管から木管ってのもきついと思うし、バリサクはチューバと同じぐらいハイカツリョウがいると思う
だけど嫌になってくると思うよ
今のチューバのが良いと思う!
490名無し行進曲:2005/09/25(日) 03:39:10 ID:TfoZz3Ru
バリサクに肺活量??いらないって。
そりゃ息効率がわるいだけだ。
491名無し行進曲:2005/09/25(日) 08:57:18 ID:J/eai3rp
やらないと後悔すると思う
492名無し行進曲:2005/09/25(日) 09:04:38 ID:c4ovjKzZ
正直、肺活量という面で見るとチューバよりはだいぶ楽。
ただ数ヶ月で吹けるかって言ったら、音はなっても
それを吹きこなせるかどうか。
まぁ憧れだったんならやればイイんじゃない??
嫌にはなるかどうかは気持ちの持ちようだわ。
493名無し行進曲:2005/09/25(日) 09:29:20 ID:u8Y0h7vC
なる…。サンクスだす(´・ω・`)参考にするだす。
494名無し行進曲:2005/09/25(日) 10:24:38 ID:830gROA6
>488
つーか社会人になったら改めてサクースしたら?
ヤフオクなら楽器も高くない(20マソ位、チューバよか安いってw)

多分学校水槽だからコンクールに出ていると思うけど、いきなりパートチェンジ
したら多方に迷惑かけるかと

それにサクースのスクールはあまた在ってもチューバを習う=音大逝く?だし
アルトが吹ければ割と応用が利くから慌てる必要無いかと
495名無し行進曲:2005/09/25(日) 23:59:25 ID:THzic9S4
吹きたい楽器を吹くのが一番だと思う。
学生さんなんでしょ?
楽しまなきゃ損だよ。
チームメイトの迷惑を考える事は大前提だけど。
496名無し行進曲:2005/09/26(月) 00:23:03 ID:4gI1jDSO
周りの迷惑…ですか。(´・ω・`)
今うちの部のサックスが1人しかいなくて、男子なんですが誰もが認めるキモさ下手さで新入部員はこないだろうって話なんです。
女の多い学校なんで女の先輩がいたら新入生も入りやすいのかなと。
そういうのも含めてバリトンをやってみたかったんですよね(´・ω・`)
うちの部 たいしたやる気ないんですよね今の代。
49796:2005/09/26(月) 01:38:33 ID:rBmhr61d
以前バリトンリン用クメタルに合うリガチャの件で質問したものです。
激遅レスですが、本日ちょっと試してきたので報告します。
ハリソン、Bay、ボナード、あと好みではないですが一応ロブナー系
の皮製のもの数点(アルトラバー用)とオプティマムテナー用です。

全体的にちょっと難しい感じがしました。ラバー系のマウスピースが
円錐っぽい形状なのに対し、メタルは円柱に近い形状なので、2本の
ネジが前はユルユル後ろはキツキツという印象でした。
ロブナー系の皮製のものも同様でした。あと特に逆締め系はリンク特
有の出っ張り(いわゆるトサカ)が邪魔な感じでした。腹を決めて購
入してちゃんと合わせたら大丈夫なんでしょうけど、店員さんが見て
るまえでグリグリするのもはばかられたので今日のところは購入には
至りませんでした。ちなみにボナードはリードの幅からしてバリサク
には全然ダメそうでした。帰宅後意を決して手持ちのセルマーアルト
用を合わせてみたら割りといい感じだったので、やはりちゃんと合わ
せれば大丈夫なのだと思います。しばらくはセルマーで試してみよう
と思います。

あとはレヴェレーション、Tリガチャーを試せればと思うのですが。


498名無し行進曲:2005/09/26(月) 10:30:09 ID:6aKa0UzI
大学生なんですが、ソロコンに出ようと思ってます。何か良い曲あったら紹介お願いしますm(__)m
499名無し行進曲:2005/09/26(月) 13:00:07 ID:Sb8ZlhAb
>498
つ[ローバ:9つの練習曲 4.バリトン]
500名無し行進曲:2005/09/26(月) 23:33:47 ID:ZjmbOiHH
>>486
昨日、↓を見て知った。
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000054609

俺も聴いてみようかな。
501名無し行進曲:2005/09/27(火) 01:40:19 ID:OwdRoIdK
>497
レヴェレーションを紹介した者ですが、実はあの後まもなく買ってしまいまして、以後これを使っております。

オットーリンク専用に作られていますから当然ながら装着にムリが無いです。
その装着の様子ですが、カタログの写真に写っている波板状の金具がリードを押さえる様になっており、この金具以外はリードに触りません。
そのせいでしょうか、サウンドが変にダークになったりするということは無く、メタルの明るさは残しつつ音のキメが細かくなるといった感じです。
好みがありますから一概には言えませんが、一度試されても損は無いと思います。
ただし、定価が¥5600−に値上がりしてます。ご注意を。

もっと早くに書きこめばよかったですね。
502名無し行進曲:2005/09/27(火) 01:52:50 ID:y9uRn+5p
おまいら、栃尾氏の新しいソロアルバムどうだった?
503名無し行進曲:2005/09/28(水) 13:22:40 ID:YolIGrWB
502
素晴らしい演奏だぁ☆★☆
504名無し行進曲:2005/09/29(木) 15:19:33 ID:anHGISg2
>325
Picも混じるがミュージック・エイトの「マツケンサンバ」(2のほう)。
Asx、Tsx、Bsx、Picでソリ有。
運指が少し難しいけどバリサクがちゃんと吹けるとかなり格好いい。
505名無し行進曲:2005/09/29(木) 15:45:43 ID:anHGISg2
散々ガイシュツだが、
「サックス(木管)やって〜・・・あ、バリサクいいや」
と言われたときのなんともいえない寂しさや
「サックスは二階の空き部屋、低音は音楽室で練習ね」「バリサクはどっちですか」
と言う不毛なやり取りをいい加減何とかしたい・・・
506名無し行進曲:2005/09/29(木) 16:30:36 ID:C6SEUpL9
>>505
あるある。

何の練習をするのか聞けばいい訳だけどw
507名無し行進曲:2005/09/29(木) 21:36:04 ID:yykf6rBa
>505
あるある

M8は低音グループでコンクール系&NSBは曲の場所によるんじゃないか?

というか
「金管吹いて」「あっバリサクも」もない?
508名無し行進曲:2005/09/29(木) 21:44:45 ID:ugia/39h
「金管吹いて」  「はい」

「次木管吹いて」 「はい」

木管パートも金管パートも中音域も低音域も…楽譜メチャクチャだよ
とくにオケ曲
509名無し行進曲:2005/09/30(金) 01:38:07 ID:kUeHZw0w
「木管吹いて」 (`・ω・´) シャキーン

「あっバリサクはいらない」 (´・ω・`)ショボーン
510名無し行進曲:2005/09/30(金) 17:42:03 ID:Eao1dEr/
「サックス吹いて」

「あっバリサクはいらない」
511名無し行進曲:2005/09/30(金) 18:22:33 ID:RdwXJ8uh
皆さんに質問ですけど、バリサクって吹いてると肩こりませんか?うちは
めっちゃこるんだけど・・・
512名無し行進曲:2005/09/30(金) 20:31:01 ID:RTfamcvK
こらない訳がないw

休憩時に手をグルングルン回すと、若干軽減されますけど、
無理して脱臼しないように気をつけて。
513名無し行進曲:2005/09/30(金) 22:21:49 ID:l3gyJbrD
>511
ハーネス型ストラップ、バスーン用のシートストラップ、果ては足の後付け(10マソコース)
まで研究汁
首掛けストラップでもキルト布あたりでクッション作る、あたりから試してみ
514名無し行進曲:2005/09/30(金) 22:58:00 ID:3gM2kr9M
≫511
こりを通り越して首の骨が曲がっちゃいました。
515名無し行進曲:2005/10/01(土) 11:13:05 ID:RuZKqgzb
ななめがけのショルダーバックみたいなストラップ使ってるよ
首賭けよりずっとらく
516名無し行進曲:2005/10/01(土) 12:55:33 ID:UrMFjD86
セルマースーパーアクションUを使ってるんですが
ネックに補強管が入ってないせいかカーブになってる所を曲げて
楕円形になってしまいます。(大体、1〜2ヶ月に一回位のペースでなってしまう)
よく曲げてしまうせいで、補強管のついてるネックか他のメーカーの物を付けようか迷ってます。
セルマーの補強管が無いネックを使ってる方、頻繁に曲がりますか?
もし、何か対策法があれば宜しくお願いします。
517名無し行進曲:2005/10/01(土) 13:41:43 ID:cqQejDDG
>>516
>ネックに補強管が入ってないせいかカーブになってる所を曲げて
>楕円形になってしまいます。(大体、1〜2ヶ月に一回位のペースでなってしまう)

どんな扱い方をしてるかわかりませんが、
補強板をつけても曲げそうな勢いですね。

ネックをどこかに、ぶつけてるんですか?
または、じんわり折っているんですか?
518名無し行進曲:2005/10/01(土) 14:28:28 ID:RuZKqgzb
>>516
リードつけたりチューニングするときにネックを持たないで力任せにやってるんじゃないか?
特にチューニングするときはネックを持ってマウスピースを動かさないと変な力が加わって、あがるのは当たり前
それか吹いているときに無理に上の歯に当てすぎて力が入りすぎて曲げてしまうこともあるぞ
普通に吹いてて曲がるわけはない
519名無し行進曲:2005/10/01(土) 18:18:53 ID:8DiztDi7
>>516です。レスありがとうございます。

>>518さん
チューニングする時は、ちゃんとネックを持って入れてます。
アルトサックスを吹いててネックが、曲がったことがないので上の歯で噛みすぎって言うことも無いと思うんですが・・・。
ちなみに、今のセッティング方法は先にマウスピースとネックを取り付けて、それを本体に接続という形でセッティングしているんですが。
先に本体にネックを取り付けてから、マウスピースを取り付けるという形の方がネックに負担がかからないのでしょうか?
すみません、よろしくお願いします。
520名無し行進曲:2005/10/01(土) 18:34:01 ID:W0WrK8bR
>>519
ひょっとして、足つきの楽器吹いてる?
521名無し:2005/10/01(土) 18:46:27 ID:U+vxaIWe
バリサク一年目の初心者です。
やっとまわりから音色がよくなったといわれるようになったんですが…
音がのびません。
テンポ六十で八拍吹けないです。
息吸ってもまだ入る気がするんですが吸い切れてないんです…
どうしたらいいですか?
522名無し行進曲:2005/10/01(土) 19:48:51 ID:wBIh+NzX
519
普通そのセッティングの仕方でいいと思いますが…なんでそんなんなっちゃうんですかね(´Д`)

521
腹筋を鍛える メト鳴らしながら、ブレストレーニングしたらどうでしょう
523521:2005/10/01(土) 20:02:21 ID:U+vxaIWe
522さんありがとうございます。
腹筋って…普通の上体を起こすやつですか?
524名無し行進曲:2005/10/01(土) 20:02:32 ID:cqQejDDG
>>521
楽器を無理なく自然に構えられるストラップの長さを研究してみると、
呼吸がしやすくなるよ。

立奏時と座奏のときで伸ばせる長さが違うなら、
そのせいかと思います。
525名無し行進曲:2005/10/01(土) 20:26:49 ID:wBIh+NzX
普通の上体を起こすやつです。でもブレストレーニングの方が役立つよ。息を8拍間、均一にのばす練習とかね。
526521:2005/10/01(土) 20:40:05 ID:U+vxaIWe
524さん525さんどうもです。
ストラップの長さですか…今ハーネス型?っていうのでしょうか、背中で交差するタイプのつかってるんですが、
あれはどうつけたら正しいのですか?
多少息苦しい気がするのですが…
527名無し行進曲:2005/10/01(土) 21:18:22 ID:2KyznEwg
>>519
俺も昔使ってたネックは曲がったよ。
鉛筆握るみたいにネック持つと、負担かからなくて良いらしいね。
528名無し行進曲:2005/10/01(土) 21:23:57 ID:LOtax/rs
上体起こしは毎日したほうがよい?
皆は毎日してる?
529名無し行進曲:2005/10/01(土) 21:30:13 ID:zK0C52AS
ロングトーンは高い音から順番に伸ばす練習したら気づけばできてる!!みないになるよ☆
530名無し行進曲:2005/10/01(土) 21:39:22 ID:sLvjO1PV
上体起こし
あんまり意味ないから止めときなさい

それよかロングトーンの時に腹に力入れて吹いた方がいい
筋肉痛になる場所が違うことを実感するぞ
531名無し行進曲:2005/10/01(土) 22:25:03 ID:y3MhAPUG
よく言われるのは、上体起こしは息の使い方には関係無いけど、
大型楽器ゆえに基礎体力をつけておく意味で役にたつこともあるとか。
532名無し行進曲:2005/10/01(土) 23:05:02 ID:cqQejDDG
>>531
俺もそう思う。
学生の頃、家帰ってボサっとしてるくらいなら、
なんかしたらどうだ?って先輩に言われた事がある。

弦バスの先輩はハンドグリップで握力を鍛えてる。
ホルンの大先輩(全国大会出場当時の部長)は歩きながらタンギングの発音をしてた。
って言ってた。
533名無し行進曲:2005/10/02(日) 02:07:37 ID:IEK+q8CY
前アンサンブル曲について聞いた者です。皆さんのお陰で曲が決まりました。サンジュレのアレグロ・デ・コンセールになりそうデス。本当に有難うございましたm(__)mバリのSoloがあるので、又質問させて下さい。
534名無し行進曲:2005/10/02(日) 02:22:49 ID:8UOj0kXb
上体起こしって意味なかったんだ…_| ̄|○
確かによく考えたら腹筋してたのはマーチング練習のときで、パート練のときはしてなかったな…(´Д`)体力作りか、なるほど

ストラップはいまいち詳しくないんだけど、首だけでかけるやつは肩凝りが酷かったです
535521:2005/10/02(日) 07:12:26 ID:rKlSeiQ0
>534さんバリサクでマーチングでマーチング出るとき
なにが大変とかどこを気を付けたほうがいいとかありますか?
あと、できたらやっていた筋トレのメニュー教えてください。
536名無し行進曲:2005/10/02(日) 18:28:59 ID:8UOj0kXb
534です
身長が低いので(151)しゃがむと楽器が下にぶつかってましたorz
力入れ杉で両手健勝炎になったんで、気をつけた方がいい…てあたしだけかも(´Д`)
537521:2005/10/02(日) 20:19:00 ID:rKlSeiQ0
>536さん
楽器が床に…ですか。私も身長低いので気を付けます。腱鞘炎もなりかねないです…筋肉ないんで…
参考になりました。
538名無し行進曲:2005/10/02(日) 20:41:29 ID:8HHKg1Sa
バリトン持ってしゃがんだら床に着くよな。
身長関係なく。
539名無し行進曲:2005/10/02(日) 23:03:06 ID:CA0iG13v
>538
身長2mぐらいあればつかないんじゃん笑笑
540名無し行進曲:2005/10/02(日) 23:12:52 ID:qj4G3pW2
パイプ椅子はつく
卒業式トカ困るし(笑)
541名無し行進曲:2005/10/03(月) 00:41:02 ID:15tGBM38
しゃがむってゆうのは、ステージドリルとかでよくある片膝ついたポーズ。マーチングじゃやらんか(笑)
背の高い先輩は床にぶつけてなかったです

自分もだが、パイプ椅子座ってて床にぶつけるのも背が小さいからじゃないですか?
542名無し行進曲:2005/10/03(月) 00:49:40 ID:X0nMqO4/
トムソン椅子か↓こういう椅子を使うほうがいいと思うが。

http://www.bellne.com/pr/500896702/

LowCのバスクラも一緒で、あごが上がる姿勢にならないように椅子とエンドピンの高さは重要。
543名無し行進曲:2005/10/04(火) 11:46:55 ID:Xv5oZdXo
バリトン吹いて四半世紀。

木管低音は、昔の楽譜はだいたいひとくくりにされて似たようなことをやっていたと思うが、
最近はバスクラ・ファゴットはメロディー楽器寄り、バリサクはチューバ寄りにと分化傾向にあると思う。

おかげで木管分奏の時などは、往々にして「バリサク・オン・ステージ」に…
544名無し行進曲:2005/10/04(火) 22:28:37 ID:dUkab5NE
>519
ネックの根本を持ってマッピをくっつける…は多分やらんな
若かりし頃これやってアルトのネックを曲げた事がある。

過去に一度でも曲がりくせがつくと戻らないので顧問のセンセに新品購入を嘆願汁、
楽器のリフレッシュにもなる

ナニ、テナーの半分の値段だ、バリトンのは安くていい、テナーのGPなんて泣けるぞ、高くてw
545名無し行進曲:2005/10/05(水) 00:22:55 ID:tYfSEDz3
>544さん、レスありがとうございます。
ヤマハのバリトン吹いてみたら、補強管が入ってるおかげか
くわえた時に、カクッてならずにしっかり固定されてプリッと吹けました!
そうですね、新しいネック購入検討してみます。
皆さん、ありがとうございました。

546名無し行進曲:2005/10/05(水) 23:42:18 ID:IU+ASw+U
>>542
俺はLowCのバスクラ吹いても猫背になっちまうorz
547名無し行進曲:2005/10/06(木) 23:50:43 ID:vccO4AJc
>>546
エンドピン伸ばしても猫背?
椅子が高すぎるか、身長が2m以上あるかどっちかだな。
548名無し行進曲:2005/10/07(金) 21:13:35 ID:B45GcSAN
>>543
>最近はバスクラ・ファゴットはメロディー楽器寄り、
>バリサクはチューバ寄りにと分化傾向にあると思う。
興味深い指摘だ。
バスクラやファゴットは桶でソロ楽器として発達してきたけど、
バリサクはそうではない、というのが水槽の世界にも影響しているのか。
549名無し行進曲:2005/10/08(土) 02:41:14 ID:wnUWoUY3
>548
レスサンクス。
メロディーと言っても、テナーサックスやユーフォあたりの位置づけになるが。
もちろんソロやソロの相方としての伴奏など、目立つ曲はバリサクに比べかなり多いし
羨ましい限り。

パート練習は、どちらかというと他のサックス族より「バリサク+バストロ+チューバ」で
やりたいものだと思っているが、なかなか理解を得られない。
550名無し行進曲:2005/10/08(土) 21:41:50 ID:t0llaees
高校のとき、木管でセクション練習するとバリトン一人で吹くシーンが多々ありました…そうゆうことですね(´Д`)
コンクール前のパート練などは、一人淋しく教室を移動してチューバのところへ行ってましたよー
551名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:53:19 ID:v0Cm+Ov8
こうなると、サックスセクションって解体してもいいんじゃないかと。
アルト→クラ
テナー→ユーフォ、ファゴット、アルトクラ
バリ→バスクラ、バストロ、テューバ
552名無し行進曲:2005/10/09(日) 08:30:53 ID:ngXmzSsD
>>551
曲によって解体後の行き先がまちまちなのが厄介。

古いマーチとかやると、
アルト→ホルンだったり
バリトン→ストリングバスだったり
553名無し行進曲:2005/10/10(月) 01:21:18 ID:G5wRmULi
吹奏楽曲で、森田一浩編だと、大体バリトンはサックスセクションに入ります。又はメロディーの下の音域だったりと、吹いていて結構おもしろいですよ
554名無し行進曲:2005/10/10(月) 02:54:24 ID:6T3D0qb8
天野正道だったりすると、更にかなり重宝された使い方で楽しいですよ。
ソロも少なくないし。
555名無し行進曲:2005/10/10(月) 09:16:24 ID:+xo3Vxko
ほんとバリサクは作曲・編曲者に左右されるよな〜
ひどい時には「絶対お前バリサクの音域知らないだろ」
ってやついるし。
みんなlowC吹いてるのに自分だけオクターブ上だったり、
lowB♭とか書いてみたり…
もう馬鹿かと。
556名無し行進曲:2005/10/10(月) 11:58:53 ID:kxYOLKKH
オクターヴにしたほうが音がいいんじゃない?
557名無し行進曲:2005/10/10(月) 13:33:39 ID:4hHSOo1X
つーかこないだファゴット吹かせてもらったら、めちゃめちゃ簡単に低音出せるのね!
なんかあんなかるーくバリサクより低い音だされるとな〜…
こっちは苦労してんのに。それでいてファゴットは中音域だのばっかなんだもんな〜
558名無し行進曲:2005/10/10(月) 14:12:35 ID:HhY8av/R
バリの中音よりファゴットの中音のほうが魅力的。
ファゴットの低音よりバリの低音のほうが魅力的。
559名無し行進曲:2005/10/10(月) 14:52:48 ID:SvlxSVmm
数年前の漏口のバリサクすごく上手でした、感無量です
560名無し行進曲:2005/10/10(月) 15:29:01 ID:bJ2nmYZp
>555(いい番号だな)
音域知っていても、超疲れる曲の最後のppのフェルマータに
最低音のC書かれて、マジで殺意を覚えたことがある。
561名無し行進曲:2005/10/10(月) 19:34:07 ID:8crwydwW
>560
その作曲者は知識だけ音域わかってるんだろうな…
562名無し行進曲:2005/10/10(月) 20:23:11 ID:vpV7xz9+
16分音符で下のド♯やミ♭、シが連続で出てきたときマジでどうしようかと思った……。
563名無し行進曲:2005/10/10(月) 22:16:37 ID:VOLC4czf
>560 (w 漏れなら腹筋が吊るな
>549 バリ作は基本的には木管なので普段は木管セクションですることを勧める
で、ピンポイントに低音で揃えたいときだけ合流汁
でないと浮いた音になるぞ
特にサックス族はソプラノからバリトンまで比較的音色が揃っているのが売りだから同士でのアンサンブルは必須
564名無し行進曲:2005/10/10(月) 23:14:15 ID:kxYOLKKH
>>562
別にバリだからってこともないと思うが。
Fis-dur(記譜)のスケールの練習してるか?
565549&560:2005/10/11(火) 00:46:07 ID:HoVoKNRm
>563

音色揃えるのが目的な木管分奏ならその方がいいけど、経験的に言って
早いパッセージのタテを揃えるとか、同じ動きをしているパートの
ピッチ合わせとかが分奏のメインなことが多かったりするんだよ。
なもんで、そういう練習するならチューバと…という思考に行き着くわけだ。
このあたりの判断は楽団のカラーに依存するだろうけどね。

パート練習にしても、サックスが集まると良くも悪くも「アンサンブル」に
なってしまう。他のパートのパート練習とは、明らかに一線を画していると思う。
566名無し行進曲:2005/10/11(火) 02:18:52 ID:Vy0Xm31i
>>565
>パート練習にしても、サックスが集まると良くも悪くも「アンサンブル」に
なってしまう。
↑これはクラリネットにも言えるんじゃないか?
567名無し行進曲:2005/10/11(火) 19:10:30 ID:MwmkBvZo
サックスほどじゃないだろう。
アルトやバスクラも一緒に練習してるなら別だが。
B管1,2,3とEsクラだけならそこまでバラバラにはならんかと。
568名無し行進曲:2005/10/15(土) 00:32:21 ID:SERcvGFg
突然ですが、バリサクのソロコンなどで使える曲を知ってる方はぜひ教えてください。
569名無し行進曲:2005/10/15(土) 01:46:02 ID:rCVXeJiD
無伴奏チェロ組曲のプレリュード
570名無し行進曲:2005/10/15(土) 21:00:58 ID:uD43H6Kd
6番のをやってくれ。必ず聞きに行く。
571名無し行進曲:2005/10/16(日) 00:23:28 ID:4ZSUgf6E
>>568
栃尾氏のアルバム参照。
572名無し行進曲:2005/10/16(日) 00:57:42 ID:n3xUoYuz
バリサクのCDとかってどこで手に入れるんですか?
573名無し行進曲:2005/10/16(日) 01:18:57 ID:NO8FLOgf
>>572
CD屋
574名無し行進曲:2005/10/16(日) 04:40:04 ID:P6uy/+EQ
バリトンサックスは必要、だが

バリトンサックスを吹くブスはいらない。

ただ、あただ、それだけのこと。
575名無し行進曲:2005/10/16(日) 08:55:00 ID:Nap7lQhN
>>572
大きめのCD取扱店。
またはアマゾンで。

やっぱり町の小さなCD屋では探し難いのも事実。
576名無し行進曲:2005/10/16(日) 10:32:24 ID:FZ8y/bZY
>>574
バリサク云々抜きにして、ブスはいらない。
ただそれだけのこと。
577名無し行進曲:2005/10/16(日) 11:05:42 ID:Nap7lQhN
>>576
嵐に相手すんなよw
せっかく話そらしてやったのに。
578あげまん:2005/10/16(日) 13:04:27 ID:57Y9jWj6
あげるよぉー
579月城:2005/10/16(日) 17:54:13 ID:vclx151I
 はじめまして、2ちゃんねる初です。
私はバリサクを吹いてます。
よろしくおねがいします。
580名無し行進曲:2005/10/16(日) 21:47:59 ID:b/tG+awQ
バリサクのネックを曲げていた
>545です。
原因は、補強管の有無では無かったみたいです。
ネックを本体に差し込んだ後、ネジを締めてから
少し緩めていたのが原因みたいです。(リガチャーと同じ風にしてました(汗))
いつもの管理やセッティングが実は間違ってた!
・・・って事もありますよね。これからは、気をつけます。
581名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:24:41 ID:Hr5WkQNa
バリサクがいないのにサックス四重奏しようとして
ボーンのテクニシャンが一緒に吹いてくれた
おっ ばり策いらねー とちょっと思った
582名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:37:30 ID:ZBRVU75Y
>581
テクニシャンに限るがボーンでぜんぜんありだろう?
583名無し行進曲:2005/10/18(火) 00:47:26 ID:WAKTCBJK
そして>>581のIDは5番ホルン
584名無し行進曲:2005/10/19(水) 20:20:06 ID:90JSQvsd
バッハの無伴奏チェロ組曲を練習しようとおもってヨー・ヨーマ氏のCD聴いてとりあえず第一組曲だけ採譜したんだが、
とにかく機械的に音取り→楽譜にカキコ、を繰り返していてまったく気づかなかった事が一つ。


どこで息吸うの?

特に前奏曲...。アルトで吹くと4,5小節は息持つし、ブレスの時間がバリトンより短くて済むから何とかなりそうなんだけど、生憎LowCがでない。

サックスで吹いてるのを一度生で聴いて見たいなぁ。とりあえずブレスについて何かアドバイス下さい...
585名無し行進曲:2005/10/19(水) 20:39:32 ID:QknIeCBL
>>584
つ[循環呼吸]
586名無し行進曲:2005/10/19(水) 21:52:56 ID:26UDNS29
>>584
わざわざ採譜せんでも、チェロの楽譜つかえばいいじゃん。
ttp://icking-music-archive.org/ByComposer/J.S.Bach.html
587名無し行進曲:2005/10/19(水) 22:18:11 ID:vnkjCcJW
588名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:06:53 ID:OuJKZnTq
>>584
清水靖晃のCD探してみれば?

589名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:59:41 ID:HMsgPFn8
>584
Todd Oxfordというアメリカ人がバリで吹いてます。
私はアマゾンでCD買いました。1ヶ月かかったけど。

藤井かおりのフルートのを聞いて、息は吸いたくなった所で吸えばいのね、と思ってしまった。
590584:2005/10/20(木) 16:13:40 ID:ZNm/Phel
みなさん情報ありがとうっす。>>585>>587は笑えましたw
ま、別に演奏会とかでやるわけでもないのでいろんな演奏聴いてみて、じっくり練習してみますね。バッハに触れてみたいだけなので。
591名無し行進曲:2005/10/21(金) 02:46:04 ID:HLRdmwT1
バッハ無伴奏チェロのプレリュードは低音やブレスも大変だけど
最後4小節の運指が死にそうにならない?
いい加減集中力も切れかけている時に、あの地獄のようなフィンガリング…orz
592奈々氏後進局:2005/10/21(金) 20:55:11 ID:guc0rnkX
ageだぽw
593名無し行進曲:2005/10/25(火) 02:54:52 ID:Fku4TSC3
>>591
その気持ちよく分かる!そこだけ練習するとできるんだよ。
でも、通しでやるとどうしてもできないんだよな……orz
594名無し行進曲:2005/10/25(火) 21:08:54 ID:pHRcA7SM
不定期あげ
595名無し行進曲:2005/10/28(金) 18:09:25 ID:18w/iNgu
揚げ
596さくそふぉんLove:2005/10/29(土) 19:51:39 ID:jW18rxbA
あげまんw
597さくそふぉんLove:2005/10/30(日) 16:36:22 ID:6kPVvWVH
あげ
598名無し行進曲:2005/10/31(月) 00:33:49 ID:0j2WtJHT
あげチン
599名無し行進曲:2005/11/01(火) 22:37:49 ID:N+dmSOhy
あげお
600名無し行進曲:2005/11/01(火) 22:52:16 ID:OxtN6FbJ
あげなきゃいけないほど下がってるか?
601名無し行進曲:2005/11/04(金) 14:50:12 ID:bmZG53o5
マルカートのバリサクってどう思う?
602穴 1日目:2005/11/04(金) 23:30:52 ID:FkEflwJN
hahaha
603名無し行進曲:2005/11/05(土) 18:48:09 ID:+dDMwVZ4
音〜に響きがでない↓↓どうすればいいのか具体的に教えて下さい。やっぱ練習?
604名無し行進曲:2005/11/05(土) 21:50:19 ID:EJY0c9xf
うん。
605名無し行進曲:2005/11/06(日) 18:36:36 ID:UWwr/qSo
バリトン吹いてるんですけど、最近楽器変えて。
足つきのになったんですけど・・・
足を使ったほうがいいですか?
足付けると吹きにくいんです(>_<)
606名無し行進曲:2005/11/06(日) 18:46:09 ID:sXm9Id/L
マルチすんなハゲ
607名無し行進曲:2005/11/06(日) 18:50:05 ID:RctO6big
>605
じゃあ付けなくていいんじゃないですか?
608名無し行進曲:2005/11/06(日) 22:03:51 ID:NdlTNP6y
>605
付いていない楽器はドウスンノサ、って素朴に思わない?
楽器揺らしてリズム取ってる輩には足つきはやりずらいだろうなー
でもチェロみたいに床にぶっ刺してステージ丸ごと反響板、とかいずれ流行りそうな希ガス
609名無し行進曲:2005/11/06(日) 22:58:31 ID:fGyAPgxo
希ガスとかまだ使ってる人いたんだ
610名無し行進曲:2005/11/07(月) 00:12:40 ID:vf0V50jd
>いずれ流行りそう
えっ、そのためにあるのかと思ってた。
611名無し行進曲:2005/11/07(月) 13:37:00 ID:kdxxW9yN
>605
「ステージを全体を響かす」って指示で、足付きでステージで吹いたけどあんまというか全然変わらんかった。
足つけてフォーム乱れてちゃんと息使えないなら、足は使わない方がいいね
足って体が小さい人用だべ?
612名無し行進曲:2005/11/07(月) 14:44:50 ID:YdHMj0B2
バリサクの足って、付けると低音域の響き方が多少変わるんでしょ。
バスクラの足(棒)と同じ原理だろ?
613名無し行進曲:2005/11/07(月) 14:49:37 ID:G7L/MSqe
金属ならまだしもゴム足でかわるわけない
614名無し行進曲:2005/11/07(月) 15:19:30 ID:lPVvnELw
尖った金属足を舞台にがっちり刺さないと響かないと思う。
615名無し行進曲:2005/11/07(月) 15:22:28 ID:JQ/mmIw0
足=背小さい人用
は、間違い
プロはほとんど足付き
616名無し行進曲:2005/11/07(月) 15:23:48 ID:JQ/mmIw0
615
ごめん間違った
『背』じゃなくて『体』だった
617名無し行進曲:2005/11/07(月) 16:45:07 ID:iQ47vMBw
健康のこと考えると足あったほうがいい。
618名無し行進曲:2005/11/07(月) 16:48:01 ID:YdHMj0B2
ふと思ったが、栃尾氏は足を付けてるのか?ちょっと気になった。
619名無し行進曲:2005/11/07(月) 17:26:47 ID:EHkNMa4I
こんにちは。
みなさんに相談なのですが、後輩でバリサク吹きがいます。
元々はソプラノを吹いていましたが三年生が引退した後強制的に移してしまったんです。
ちょうど伸びている時期に移してしまったせいか音がとても荒くて聴くに耐えません。
とてもやる気のある子で毎日がんばっているのですが、どのように指導すれば良いでしょうか。
よろしくお願いします。

620名無し行進曲:2005/11/07(月) 17:30:53 ID:2gXo9dM+
>>615
ジャズのバリ吹きは足付けてるの全然いないけどな。
立奏が多いからかな?
621名無し行進曲:2005/11/07(月) 18:27:39 ID:vf0V50jd
>>619
練習あるのみ。やる気があるならほっといても上手くなるんじゃない?
622名無し行進曲:2005/11/07(月) 18:34:39 ID:f4iIvda5
学校でバリサク買おうと、パートで馴染みの楽器屋で格安で購入したら野中の正規じゃなかった・・・
NBの刻印なんてねぇよ・・・orz
623名無し行進曲:2005/11/07(月) 18:56:35 ID:JQ/mmIw0
618
付けてますよ〜♪
624名無し行進曲:2005/11/07(月) 20:42:10 ID:AVq8xcGK
>>618
というかヤナのシルソニには最初からついてる
625618:2005/11/07(月) 23:14:53 ID:YdHMj0B2
>>623
レスdクス

>>624
うん、それは知ってる。ただ、ちゃんと付けてんのかな〜と。敢えて外してたりする人いるじゃん。
626名無し行進曲:2005/11/07(月) 23:15:24 ID:os0/Ci4J
脱着可なのをどう使ってるかってことじゃない?
627名無し行進曲:2005/11/07(月) 23:25:22 ID:YdHMj0B2
そうそう、そういうこと。
628名無し行進曲:2005/11/08(火) 00:41:42 ID:aw+ub91I
>>618
あぁそういうことか。スマソ
シルソニはただでさえ重いらしいからそれもあるだろうね
あと、福井健太氏も足使ってた
629名無し行進曲:2005/11/08(火) 08:49:38 ID:b4wcrYa/
楽器に足はつけているが、足を床につけて吹いてはいないぞ
630名無し行進曲:2005/11/08(火) 16:45:32 ID:URa+GwO4
バリの足はステージに突き刺さる程尖ってないぞ
やはり重さ軽減のためだけにあるのでは?
631名無し行進曲:2005/11/08(火) 20:54:43 ID:wBuV42LA
ヤナギのシルソニ使ってるがスタンドの先のゴム部分がネジ状になっててそれをはずすと尖っててホールにさせるぞ。
632名無し行進曲:2005/11/08(火) 21:12:53 ID:h1pKLXXD
バリサクでソロの曲って何かありますか?
633名無し行進曲:2005/11/08(火) 23:23:36 ID:2XmLHz/A
自分で編曲しる。作曲しる。
シューベルトのアルペジョーネソナタなんていかが?
チェロの楽譜を買ってきて移調してみよう。
634名無し行進曲:2005/11/08(火) 23:24:32 ID:2XmLHz/A
↑ちなみに、ヴィオラかチェロの曲。
サックスでは雲井氏がアルトで、栃尾氏がバリトンで録音してる。
635名無し行進曲:2005/11/09(水) 02:22:15 ID:QjQ3RypV
>631
ホントに刺さるほど尖ってる?
ヤマハのは楽器屋さんに削ってもらっても安全のためか先が丸かった。だから刺さらなかった。
636名無し行進曲:2005/11/09(水) 11:06:51 ID:qKCRYLO5
635

尖ってますよ。普段はゴムがついたネジ状のカバーがついてますが外すとちょうどチェロや弦バスのように舞台に刺せるようになってます。
637名無し行進曲:2005/11/09(水) 11:44:37 ID:pTcGf+D/
現実問題として、刺して演奏なんか出来ねぇだろ?!
刺してんの?
638名無し行進曲:2005/11/09(水) 11:58:36 ID:mnanW8Xc
栃尾氏カッコイイ(≧∀≦)ノ
639名無し行進曲:2005/11/09(水) 20:27:09 ID:TIh2dGVj
>>634
チェロでもヴィオラでもなくアルペジョーネの曲です。
640名無し行進曲:2005/11/10(木) 15:13:08 ID:fR4kUu0Y
もともとはアルペジョーネの曲だけど現在はほぼチェロの曲のようなもん。
641名無し行進曲:2005/11/10(木) 18:36:23 ID:Q0Igw1sU
>>637 ピアノ椅子に座ってセンターで構えて刺す。これしかあるまい。右腕が痙りそうだが。
642名無し行進曲:2005/11/10(木) 23:00:33 ID:ZTwMQWRO
>622

黒いケースのやつ?それなら並行輸入品だ。
おいらが買った楽器屋は、法律上問題ないって言ってたけど。
ただし、ケースの使い勝手は野中製の方がいい。
643名無し行進曲:2005/11/12(土) 00:09:54 ID:pqxWreZu
石森は並行輸入。
野中のサービスが受けれないなら石森に持ってけ。
644名無し行進曲:2005/11/14(月) 23:03:22 ID:kdGjFos5
BGのリガチャーって良いですか?
645名無し行進曲:2005/11/15(火) 15:50:23 ID:cl0JUesD
642.643
ありがとうございます。
野中貿易の特約店で購入したんですけど、道義的にその店に問題は無いんですかね?
646名無し行進曲:2005/11/15(火) 16:03:37 ID:+ZerBQ9S
>>644
あなたが今使っている、緑青だらけのボロリガチャーよりはマシ。
647名無し行進曲:2005/11/15(火) 18:25:01 ID:4jN71ppA
>>644
おまいが吹いてみて良いと思ったら良い。
648名無し行進曲:2005/11/15(火) 19:26:49 ID:q7p9DcmU
ひとくちにBGと言ってもいろいろ有る。
どのモデルで、アルカ。
649名無し行進曲:2005/11/16(水) 01:42:54 ID:CGptr7ID
>>645
野中の特約店なのに並行輸入かよw

>>644
ヤマハ、セルマー、BGラッカーで十分。
650名無し行進曲:2005/11/17(木) 18:25:40 ID:xvXPnvA0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e50376320
このリードってどうなの?
651名無し行進曲:2005/11/17(木) 18:36:08 ID:qYPBHqk4
オペラか。
気に入って使ってる人はいるよ。
652名無し行進曲:2005/11/17(木) 18:55:57 ID:xvXPnvA0
>>651
サンクス、妙に安いからダメリードなのかと思った。
653名無し行進曲:2005/11/17(木) 19:06:42 ID:3jqZHmuk
しかも今は製造中止のリードだぞ。
654名無し行進曲:2005/11/17(木) 23:30:33 ID:N/dS5Epj
>>653
オペラ自体が潰れたんだっけ?
655名無し行進曲:2005/11/18(金) 19:46:07 ID:oS/sJH95
>>650
現行生産してない消耗品を気にいっちゃうと悲惨だから
見なかったことにしなさい、悪いことは言わないから

売れ残りの在庫探してあちこち飛び回るハメになるよ
656名無し行進曲:2005/11/18(金) 20:00:12 ID:F79UQ6/E
657名無し行進曲:2005/11/18(金) 23:46:09 ID:mea3q6Dn
>656 解体もとい買いたいのなら敢えて止めないけど、値段ほどの価値は無いと思う
億で半年は見てるし、その楽器
658名無し行進曲:2005/11/19(土) 23:31:22 ID:DyaSPo7M
アリナミンexプラスのcmの曲カッコヨス。
http://takeda-kenko.jp/cminfo/alinamin_ex/index.html
659名無し行進曲:2005/11/20(日) 00:05:03 ID:jGL6UiGg
658
誰の演奏?
660名無し行進曲:2005/11/20(日) 00:08:43 ID:5/OXRNTY
シンセじゃない?
661名無し行進曲:2005/11/20(日) 01:53:31 ID:r0AH1Jyg
以前、本スレでシンセなのに誰の演奏なのかで盛り上がったよなw
662バリ:2005/11/20(日) 09:32:13 ID:ZxELKXnp
誰かコントラバスサックスの画像持ってませんか?
663名無し行進曲:2005/11/20(日) 11:41:55 ID:HflmbBLv
664名無し行進曲:2005/11/20(日) 11:45:32 ID:HflmbBLv
665名無し行進曲:2005/11/20(日) 22:47:45 ID:r0AH1Jyg
>>662
あのさあ、(ry
666名無し行進曲:2005/11/24(木) 18:58:50 ID:hK1S6z3k
ルソーのマッピを使ってます。リガチャーは付属の?布地のを使っているのですが、変更を考えてます。
ご存知の通りルソーは細いので合うリガチャーを知ってたら教えてください。
667名無し行進曲:2005/11/24(木) 20:10:01 ID:3ATxbuL2
テナー用のが合うみたいだけど最近太くなって帯襷になったとか。
テナーようで駄目だったら付属のかもしくはクラリネットみたいにヒモを使うとか。
668名無し行進曲:2005/11/24(木) 20:14:25 ID:hK1S6z3k
>667
レスサンクス
紐もいいけど面倒くさくない?他のレスも希望
669名無し行進曲:2005/11/24(木) 21:49:57 ID:cIuPtuT9
ウッドストーンのセルマーテナー用使ってます
670名無し行進曲:2005/11/24(木) 22:17:58 ID:EzZaJyA9
俺はBGの金属(テナー用)使ってるよ。
671名無し行進曲:2005/11/24(木) 23:41:13 ID:hK1S6z3k
>669
石森は高い!財布が寒くなる〜
>670
予算おいくら?
672670:2005/11/25(金) 00:44:57 ID:SluZ/ner
結構高い。1万2千くらいだったか?
673名無し行進曲:2005/11/25(金) 01:31:43 ID:z/hcHKOM
テナー用が使える人がうらやましい…俺のは最近の太くなった奴だからどれもあわないorz
674名無し行進曲:2005/11/25(金) 09:45:49 ID:SluZ/ner
付属のロブナーを改造するって手もあるw
675名無し行進曲:2005/11/25(金) 18:25:06 ID:hOAB5hWg
>>673
亀甲縛り
676名無し行進曲:2005/11/25(金) 21:28:24 ID:FLHxbDUC
マッピ買いたいんですがなにがおすすめでしょう?使用楽器はセルマーシリーズ2っす!
677名無し行進曲:2005/11/25(金) 22:28:26 ID:1MzE3emO
>>676
セルマーソロイストがおすすめ。
今何使ってて、どんな莞爾で、どういう風にしたいかを明記しないと、答えようがないよ。
678名無し行進曲:2005/11/25(金) 22:32:41 ID:9CcZVmQ7
バリのソロイスト出たの?
679名無し行進曲:2005/11/26(土) 01:16:19 ID:3AphoNcs
>675
ワロタ
予算1万以内でリードの振動を妨げないのを希望
680名無し行進曲:2005/11/26(土) 12:53:53 ID:Ml7OtcxA
>668
Tリガチャでぐぐれ、で気に入ったら発注汁
>678
池部楽器管楽器部で売ってるな、オールドソロイストが w ホスイけど3マソは辛い…
>679
柳のリガちゃん バリ用でも1マソしなかった筈
681名無し行進曲:2005/11/26(土) 18:56:55 ID:8bTI/1oC
あげよ〜
682名無し行進曲:2005/11/26(土) 19:25:03 ID:QB6lCx1W
>>680
リガちゃんって最近のルソーに使えるの?
683名無し行進曲:2005/11/26(土) 20:05:58 ID:iXD1akQu
クラシック中心ですが、あたしは音がでかいのに汚いので…あとはピッチが不安定です。。アンコンではジャズやります。
684名無し行進曲:2005/11/27(日) 00:39:44 ID:TW/RtN7H
それをジャズと呼べるのかどうか…プクッククク
685名無し行進曲:2005/11/27(日) 04:06:40 ID:Bq24PjqC
それはジャズにしてジャズにあらず。
686名無し行進曲:2005/11/27(日) 21:06:35 ID:lDCdpvzb
今日の本番のリハ中、突然ストラップのプラスチック部分が割れ、
使いものにならなくなりました。
あれが本番中だったらと思うと、今さらながらにゾッとします。
バリ吹きのみなさん、スペアのストラップは必須ですよ。
687名無し行進曲:2005/11/28(月) 00:39:18 ID:a1O92F6l
セルマーのストラップ割れた  orz
688名無し行進曲:2005/11/28(月) 02:46:15 ID:shSt6NIj
以前買ったやつと、楽器買ったときについてたストラップと二つあるので
両方持っているようにしている。やっぱりあるんだな。そういう事故。
689名無し行進曲:2005/11/28(月) 12:32:19 ID:858N5dZm
BGのハーネス使ってたけど、
高校で2世代(先輩後輩で2人)4年使って、フックが取れた。(折れた)

楽器は無事でした。
690名無し行進曲:2005/11/28(月) 18:20:49 ID:43iGr1/z
>>687
俺漏れも。しばらくは騙し騙し使っていたがぐにゃっとなってきてアウト。
新しく買ったのも接合部が怪しくて不安orz
691名無し行進曲:2005/11/28(月) 22:19:36 ID:z2ARHx7Q
ストラップ関連で質問です・・
俺もプラスチック製のストラップを使っていたら割れた経験があるので、
それ以降ずっと金属製のを使ってきたのですが、
高校の備品のバリサク、ストラップフックの受け側の金具(リング状のやつです)
が、ちょっとずつすり減って、へこんでるんです。周りに相談してみた所、
金属地の露出したフックのせいなんじゃないかと言われますた。
皆さんはこんな経験あります??
692名無し行進曲:2005/11/28(月) 22:22:14 ID:pdjeAqls
みなさんは今、どんなストラップを使ってるんですか?高校で吹奏楽をやっているのですが、ストラップを新たに購入しようと思っているので、何かいいのがあったら教えてくださいm(_ _)m
693名無し行進曲:2005/11/28(月) 22:57:07 ID:I6JDxeoD
>691
ストラップ側の材質にもよりますが、長く使用していると
摩擦で磨り減ると思います。昔は、ストラップの金具に
透明のゴムチューブみたいな物が被せてありました。
694名無し行進曲:2005/11/28(月) 23:35:29 ID:L768niEt
>>692
俺はセルマーの紐のじゃ不安だからヤマハのストラップに
ホームセンターなんかで売ってる登山とかに使うフック着
けてるけどけっこういい感じ。

50キロまでいけるやつだから頑丈だし、
元のプラスチックのよりきもち低音の鳴りもいい気がする。

でも>>691みたいなことがあると怖いかも
695名無し行進曲:2005/11/29(火) 01:49:49 ID:+LyuETL+
ストラップの話を振った686です。
正確に言うと、割れたのはフック部分ではなく長さを調節するパーツ、
ベルトで言うバックル部分。
元々ひびでも入っていたのかもしれませんが、全然気づきませんでした。
フック部分なら、ひびが入ったらわかりそうなものですがね。

昔、お風呂の栓のチェーンみたいなやつを使っていた後輩がいましたが
あれはチェーンそのものがある日ぷっちりいきましたよ。
流石にバリトンの重さには耐えられなかった模様。
696名無し行進曲:2005/11/29(火) 16:06:18 ID:IxI+ECKu
>>691
修理に出せばリングを交換してもらえるよ。台座ごと。

ストラップがプラスチックだとストラップが負けるし
ストラップが金属だと楽器側のリングに食い込んでいくし・・・
これは宿命なのかね。
697691:2005/11/29(火) 16:56:41 ID:M33/0N7Q
>>693
そのゴムチューブがすり切れてしまった状態なんですよー・・・
似たような物で代用してみたんですが、結局長持ちしないんですよね・・・
>>696
それ聞いて安心しました。ありがとう。
やばくなったら修理に出すことにします。
・・プラスチックも金属も一長一短って感じですねぇ・・・
698名無し行進曲:2005/11/30(水) 01:56:20 ID:c3n7ZUdd
相当前に話題になってたケースの話になるけど、プリマから出てるヤナギサワの
ハードケースに着けるベルト使ってる人いない?いたらどんな感じか知りたいんで
使ってる人いたらレポお願いしますm(__)m
699名無し行進曲:2005/11/30(水) 18:49:10 ID:uTFbgOlI
>698
使ってるよ〜今年の夏頃買った。柳の人には超おすすめ
もちろん楽だよ。ケースに後付けのストラップつけたまま蓋を開け閉め出来るからその辺も楽。
700名無し行進曲:2005/11/30(水) 18:56:28 ID:nYDED71e
700
701名無し行進曲:2005/12/01(木) 15:42:04 ID:5EZL3PgN
日曜日にブチ切ったストラップの後釜を買いに銀座のYAMAHAに行ったら
ストラップ全品20%OFFでした。嬉しいような、嬉しくないような。
702名無し行進曲:2005/12/01(木) 16:34:35 ID:XR5CAi+4
>嬉しくないような
なんで?
703名無し行進曲:2005/12/01(木) 18:27:17 ID:xyydENyz
>>702
国語力つけてから、またおいで。
704名無し行進曲:2005/12/02(金) 16:41:31 ID:kae+qDbC
なぜ安く手に入って嬉しくない?
705名無し行進曲:2005/12/02(金) 17:25:49 ID:cu0zduh4
買い替え=出費1600〜4000円
買い替えない=出費0円だからだろ。

アホか?
706名無し行進曲:2005/12/02(金) 18:30:20 ID:XwC4xUXM
>705
ブチ切ったんだから買い替えるしかなかろう
安くて嬉しいではないか
707名無し行進曲:2005/12/02(金) 18:59:13 ID:kae+qDbC
買い替え=出費1600〜4000円
買い替えない=吹けない。

アホか?
708名無し行進曲:2005/12/02(金) 19:34:10 ID:ZbmL/hib
ゆとり教育(´・ω・) アワレス
709名無し行進曲:2005/12/03(土) 00:25:26 ID:5KVnQ0a+
誰かブルズアイのRバランサーを使ってる奴がいたら参考までに感想を聞かせてくれ
710名無し行進曲:2005/12/03(土) 00:27:05 ID:h5Qgilwj
ぶちきったこと自体が嬉しくないからだって。
711名無し行進曲:2005/12/03(土) 00:33:06 ID:5KVnQ0a+
>>701がやっちゃっただけにすぎない
712701:2005/12/03(土) 01:29:59 ID:+1GxpUg7
>711
まあそりゃそうなんだけどね…
バリトン吹いて○○年になるけど、ストラップ(しかもかなりごついやつ)
切ったのは初めてなもんで。
713名無し行進曲:2005/12/04(日) 14:59:30 ID:94GwtkOS
バリサクって手が小さくても演奏できますか?
今アルト吹いてますが、ギリギリ左小指届くぐらいです。
714名無し行進曲:2005/12/04(日) 15:54:44 ID:Y4F4AeC0
そりゃあS皮氏もたまに吹いたりしてるし、
指の間隔は同じ会社ならどれもあまり変わらないと思う。
715名無し行進曲:2005/12/04(日) 16:18:17 ID:sCfuT5/e
テーブルキー押せないじゃん。U.S.SAX吹けねーぞ。ヤマハで頑張れ。
716713:2005/12/04(日) 16:43:24 ID:94GwtkOS
回答thx.
今YAMAHAの楽器使ってるんで、それなら大丈夫かな。
717名無し行進曲:2005/12/04(日) 16:46:22 ID:sCfuT5/e
小指を鍛えりゃなんとかなるんじゃん
718名無し行進曲:2005/12/04(日) 18:36:21 ID:wt6zCtTz
>713
俺は女の子よりも手が小さいが問題なくバリサク吹いてますよ
むしろ指が長い奴より小回りきいていいかも
719名無し行進曲:2005/12/05(月) 15:53:19 ID:wktqbAI3
俺は手の形が変?なのかバリ、アルト、テナー、ソプラノに関わらず右手のキーを押すとき、
指を当てる丸い部分に指先を持っていこうとすると不自然で痛くなってくるので、丸い部分を
第1間接で押さえるぐらいになる。

なんでだろ?セルマー、ヤマハ、ヤナギサワ全部触って見たけど全部そうなるわ。ヤナギサワ
が割と自然な形になったかなぁ・・・?
720名無し行進曲:2005/12/05(月) 19:35:18 ID:Ctno6wlu
>719
力入れすぎなんじゃない?
手の力を抜くと自然と指は曲がるでしょ?そうするとキイはだいたい指先に来ない?
721名無し行進曲:2005/12/06(火) 13:58:53 ID:l5hTQX9G
>719
720とほぼかぶるけど、指が伸びきってない?
丸いとこに自然に曲げた指先持ってこないと、速いパッセージはきついと思うよ。
722名無し行進曲:2005/12/06(火) 23:03:50 ID:Tnla+XQv
ああ、力はいってたのかなぁ。明日まで楽器触れないけど、明日楽器持って確認してみる。ありがとね。
723名無し行進曲:2005/12/09(金) 18:32:49 ID:kQTXT1VQ
児童センター祭で吹いてくれって頼まれた。そしてオイラにはバリサクしかない。
みんなに質問
子供向けの選曲あるかい?それとも無視してバリサクに合うのを吹く?さてどうする?
724名無し行進曲:2005/12/09(金) 19:18:31 ID:YVNLGcgv
ソロで?
朗々と歌うような曲なら、たいていバリトンに合うんジャマイカ
725名無し行進曲:2005/12/09(金) 20:15:46 ID:FsyBUUyF
>723
普通にクリスマスっぽい曲を吹けば桶、じゃないの?そういう時期だし
無論その中にバリ作の曲を1〜2混ぜるのは無問題
726名無し行進曲:2005/12/09(金) 21:30:27 ID:8TwzC5G2
>723
大きな古時計とかは児童センターにいるような年齢の子なら知ってるだろう。バリトンの音とマッチするはず。
あとは先生狙いでいつかのメリークリスマスだな。
727名無し行進曲:2005/12/10(土) 10:13:19 ID:Zd6YMKK0
音楽のネ申、没後25年てことで
728名無し行進曲:2005/12/10(土) 14:21:37 ID:NT+Q32Ln
>723
「トランペット吹きの子守歌」も意外とはまるよ。
お父さんの子守歌って感じで切なくなる。
あとはカルメンの闘牛士の歌とか。
クリスマスなら「もみの木」とか
「ゆーーめーにーみーるー(タイトル失念)」とか。

知名度でいくなら、ジブリの曲を何か持ってくよろし。
729名無し行進曲:2005/12/10(土) 16:03:22 ID:kGMI1gX3
>>727
ハッピークリスマスか。

児童センターってどのくらいの年齢なのかな。
今の子はラピュタとか知ってるのかね?
ジブリでバリにマッチすると思うんだけど。

バリ→でかい→象→仔象の行進なんてどうだろか。
730名無し行進曲:2005/12/10(土) 16:22:54 ID:HR3ma37U
>723なんだがレスサンクス
スマン。やるのは来年の5月なんだ(__;)
731名無し行進曲:2005/12/10(土) 17:49:45 ID:kGMI1gX3
はーるのーうらーらーのーすーみーだーがーわー
とか。
まあ、スタンダードナンバーや有名な曲でおまいさんんお好きな曲を吹けばいいだろう。
732名無し行進曲:2005/12/10(土) 21:16:55 ID:e53I3H2v
バッハの無伴奏チェロ組曲
733名無し行進曲:2005/12/10(土) 21:19:23 ID:fB31BI5L
チョット子供には難しくないか??
734名無し行進曲:2005/12/10(土) 21:46:24 ID:Zd6YMKK0
子供ってのはどのくらいなのか。
でもバッハくらいの名曲は知らないと恥ずかしいんでない?

ところで伴奏はあるのかね?
735名無し行進曲:2005/12/11(日) 00:35:10 ID:ID8b1WFO
難しいとは思うが、子ども(小学生)は結構バロックが好きだよ。
昔話みたいに、似たようなパターンが続くせいかな?参考までに。
736名無し行進曲:2005/12/11(日) 10:01:22 ID:UuQAwP+e
漏れも>732に賛成。バリトン用のアレンジ譜もあるし、来年5月なら練習時間も充分積めるw
737名無し行進曲:2005/12/11(日) 11:54:21 ID:Gt8FIfnU
クラシックの有名な曲やトラディショナルが無難かな。

・無伴奏チェロ組曲1(バッハ)1楽章
・愛の挨拶
・アメイジンググレースとか。
738名無し行進曲:2005/12/11(日) 21:27:16 ID:uiG/gX+9
>>732バッハは旋律や和声のつながりが明快だから、子供でも意外と聴き易いんじゃないかな?
聴き手を愉しませつつ、自身の音楽性を高める機会にもなるんなら良い選曲だと思うよ、俺は。
739名無し行進曲:2005/12/12(月) 20:07:12 ID:U6u9K5lM
動物の謝肉祭のライオンの行進とかどうだろ。有名だし。
740名無し行進曲:2005/12/13(火) 00:40:50 ID:AcMj+i8i
それなら白鳥とかでいいんでない?

あと展覧会の絵とかもS皮氏の楽譜が出てるし。
子供相手ならわりと1曲1曲が短い組曲から選ぶと飽きないかな。
741名無し行進曲:2005/12/13(火) 18:40:41 ID:PoUR4mT5
どうもみんなレスサンクス
バッハやれってか?そりゃ今から練習すれば間に合うだろうけどさ…
ちなみに児童センター祭ではピアノ伴奏を頼もうと思えば頼める。CDもかけられるんじゃないかな。

んでまあオイラとしてはジャズのスタンダードなんか好きなんだが、みんながやるとしたらどうする?ってことだよ
自分の好きな曲をやるのか、子供に合わせるのかって感じ
742名無し行進曲:2005/12/13(火) 18:47:15 ID:w5h8eMJ1
バリサクとり
バリトンって言った方が響きいいー。
バッハより
やっぱりジャズの方が好みかも
743名無し行進曲:2005/12/13(火) 19:01:55 ID:AcMj+i8i
いいんでない?
聞いてるほうが飽きなければ。
744名無し行進曲:2005/12/13(火) 23:27:16 ID:qXQIWNfz
アディオスノニーノ(須川版)をやったことある
最後のテーマをオクターブ下げて
須川版を聞いたことのない人は
バリトンのためのような曲だよねって言ってくれた
745名無し行進曲:2005/12/14(水) 01:21:29 ID:00tplzHh
自分がやりたいものを演る、でいいんでない?

つか、「大人の頭脳で考えた子供の感受性」なんて、子供にも大人にも受けないんでねぇか?
746名無し行進曲:2005/12/14(水) 04:38:30 ID:U5Z32mYK
トトロでも吹いてろ。うけるから。
747名無し行進曲:2005/12/14(水) 07:00:55 ID:gRdUc+8L
プリキュアプリキュア。
748名無し行進曲:2005/12/14(水) 20:34:09 ID:pmxviCyi
アルトの楽譜だけどYMMのポピュラー&クラシック名曲集から選んだらどうだろ。
伴奏もついて20曲以上入って2500円ほど。


好きなのをやればいいと思うけど現代音楽以外でな。

そういや、持ち時間は何分くらいなのだ?
749バリ:2005/12/16(金) 22:10:22 ID:oy329PnD
バリサクのマッピっていくらぐらい、するんですかぁ??
750名無し行進曲:2005/12/16(金) 23:28:12 ID:MRvWysfm
ピンからキリまで。
セルマーは2万。ルソーは2万3千。
ジャズの人が使うのはもっと色々。
751名無し行進曲:2005/12/18(日) 04:01:04 ID:Q2o05s+C
ルソーいいよなー吹きやすくて
752名無し行進曲:2005/12/18(日) 16:03:46 ID:rmVPk2lL
俺も結構好き。セルマーS80から変えたとき音が一瞬栃尾氏に近づいた気がして嬉しかった。



が、気がしただけで特に変化なし。
753名無し行進曲:2005/12/18(日) 18:57:13 ID:Pym2e0Zl
品薄
754名無し行進曲:2005/12/20(火) 21:58:29 ID:H3mAzXmo
生産終了
755名無し行進曲:2005/12/21(水) 01:16:42 ID:Qc5MlmyS
え?
756名無し行進曲:2005/12/21(水) 15:12:21 ID:xiJcd9si
ヴァンドレンB27使いですが何か?
757名無し行進曲:2005/12/21(水) 21:34:18 ID:D6AYnMEn
○○ですが何か?って久しぶりに見たよ。
758名無し行進曲:2005/12/28(水) 01:26:28 ID:ccLA6YKb
ほす
759名無し行進曲:2005/12/30(金) 02:32:24 ID:/175CCkJ
760名無し行進曲:2005/12/30(金) 03:01:01 ID:Zat0DLrW
人が小さいってか、似合わねえ〜!
761名無し行進曲:2005/12/30(金) 11:05:55 ID:gmIjSpHh
須川さんって160cm位だっけ?
前に、お会いした時俺(161cm)より小さいと思った。

似合わないけど面白い画像だね。
762名無し行進曲:2005/12/30(金) 14:43:35 ID:ag4emeG4
>>759
バリトンサックスも大きく見えるけど、須川さんとユーフォ比べたらE♭バスに見えね?
763名無し行進曲:2005/12/30(金) 20:29:53 ID:Zat0DLrW
是非ともヤマハには須川氏のためにカーブドソプラニーノを作ってもらいたいものだ。
764名無し行進曲:2005/12/31(土) 00:16:44 ID:gEXUHTQC
>>763
アレっ??
作ってなかったっけ??
765名無し行進曲:2005/12/31(土) 01:48:15 ID:grKLoc6x
確かに彼にはカーブドのほうが似合うかもな。
ただ、ヤマハならそのくらい作れるだろうけど
売れる見込みがあまりないから売り出さないんだろうな。

って、バリの話しようやw
766名無し行進曲:2006/01/01(日) 21:45:27 ID:+avO4ODZ
楽器ほしい・・・
767名無し行進曲:2006/01/02(月) 01:18:01 ID:+Or6dtCy
>>766
IDの最初の3文字を声に出して読んでみろ。

楽器を手に入れるほどの金を簡単に手に入れる方法がわかるぞ。




それが嫌ならこうしている間にも汗水流して働くのだ!
768名無し行進曲:2006/01/02(月) 01:20:08 ID:RY0YXhlu
つ ー か >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
769名無し行進曲:2006/01/02(月) 01:39:44 ID:HuqfoIw/
みなさんは田中靖人氏のバリトンどう思いますか?
770名無し行進曲:2006/01/02(月) 11:23:44 ID:4Ly+pY0k
>>769
丁寧だよね、口ではジャズ好きとはいっても、
クラシック寄りの仕事が多いから落ち着いた音だよね。
771名無し行進曲:2006/01/02(月) 11:30:58 ID:4Ly+pY0k
>>768
おk
772名無し行進曲:2006/01/03(火) 23:33:53 ID:Gic7YPc1
>764
ヤマハって試作でもニーノ作ったことあんのかな?
カーブドニーノはORSI(とOEM受けたLAsax)にはあるけどね

個人的には国産のバスサックスが是非ホスイが(この際柳山葉問わず)
773:2006/01/04(水) 11:12:48 ID:6y7Rtaxo
皆はどこのメーカーのバリサク使ってる?
774名無し行進曲:2006/01/04(水) 11:28:07 ID:jmbXLHFM
ヤマハです。うちの学校バリサク古いのしかありません。苦。
775名無し行進曲:2006/01/04(水) 13:14:18 ID:iGfUSEfJ
キングのゼファーモデル
音程に苦しむ。
776名無し行進曲:2006/01/04(水) 13:29:02 ID:KLxOhmJH
セルマー2
学校にセルマーしかない。
ヤマハも買ってくれ。
777名無し行進曲:2006/01/04(水) 15:19:39 ID:iGfUSEfJ
高校時代はセルマーのsa80、
そして何故かアメセルのマーク6。

いずれも楽器鑑定士に見せたら、「買い替え(廃棄)をお勧めします」という結果。
あれから6年。まだ現役で使われています。
778名無し行進曲:2006/01/04(水) 16:07:36 ID:jmbXLHFM
ヤマハのバリサクってなにか新製品でましたっけ? MY楽器がほしくて毎日悩んでいます。お薦めあったら教えてください。
779名無し行進曲:2006/01/04(水) 16:42:42 ID:iGfUSEfJ
>>778
吹奏楽とかソロ以外で遊びでやるならアンティグアで充分。

あとは自分で吹いて決めれ。
780名無し行進曲:2006/01/04(水) 17:33:31 ID:jmbXLHFM
ありがとうございます。とりあえず、楽器屋さんいっていろいろ吹いてみます。
781漏れは柳を勧めるが:2006/01/04(水) 23:42:38 ID:FEl1pUJg
>778
うん、金の工面が可能なら楽器屋逝って吹きまくって好きなの買うことをお勧めする
厨房工房なら学校楽器で我慢汁
782名無し行進曲:2006/01/05(木) 00:35:40 ID:4+AL5hIk
学生だったら学校の楽器で十分だよな。あまりにもダメだったら別だけどさ。

ちなみに漏れも柳を勧めるw
783名無し行進曲:2006/01/05(木) 00:51:50 ID:hq8b8BKV
>>778
学生さん?
車は持ってるかい?
バリトンサックスの個人所有は車ないとちょいとキツいよ。
784名無し行進曲:2006/01/05(木) 13:57:15 ID:c+X1tFfQ
学生です。バリサク所有するのに車はなぜ必要なのですか?確かに、置き場所がないという人は車は必要だと思いますが・・・。
785名無し行進曲:2006/01/05(木) 14:03:04 ID:Xm/Ku3il
移動
786名無し行進曲:2006/01/05(木) 14:26:09 ID:MtV7pnCx
いつでも電車がガラガラな地方なら、
ソフトケースで楽々(といっても重い物は重い)移動もできるが、
都内とかで電車移動は体力的にも疲れるし、
周りに気を使って疲れる。
787名無し行進曲:2006/01/05(木) 21:26:02 ID:4+AL5hIk
車がないと、とにかく移動が不便!
電車使うにも体力いるし、親の車に乗せてもらうにしても、
その度に親を使うのも悪いしな。

だから早く免許と車が欲しいorz
788名無し行進曲:2006/01/05(木) 23:42:02 ID:wdAyVm6y
タクシーで我慢だ。

免許とるにも金かかるし車検もあるし。
789名無し行進曲:2006/01/06(金) 16:32:49 ID:JtLHm5hc
車ですかぁー。まぁ、18になったら免許取っちゃいます。
790名無し行進曲:2006/01/06(金) 18:12:02 ID:o9p7h/Zv
「まぁ」とか「取っちゃいます」とかあんまり軽く考えるなよ。
どうせ免許も親の金でとるんだろ?
楽器だって親の金で買ってもらうんだろ?
しっかりと親と話すんだよ。しっかりとお願いするんだよ。
免許のお金を出していただく。
楽器を買っていただく。
791名無し行進曲:2006/01/06(金) 20:13:06 ID:/fl9S6m5
免許とったら車が自由に使える環境なのかしら?
792名無し行進曲:2006/01/06(金) 20:33:11 ID:JtLHm5hc
ですね。
793名無し行進曲:2006/01/06(金) 21:56:09 ID:uSnTn2/D
やっぱ、「バリサク」が正解なんだなぁ。
うちの田舎ではみんな、「バリサキ」って呼んでたよ…。
794名無し行進曲:2006/01/06(金) 21:59:09 ID:ZIeiTdDz
別に間違いではないだろ。
サキソフォンとも言うし。
バリサキって響き変だけど。
795名無し行進曲:2006/01/07(土) 12:20:37 ID:REAPj/3h
略さない主義の俺はバリトンサクソフォンと呼ぶ。
796名無し行進曲:2006/01/07(土) 13:35:50 ID:7vcta0fj
「バリサキ」って表現、どこまで一般的なんだろうな。
関東某所の高校に通った時は「バリサキ」だったけど、
電車で30分くらいの地元ではそんな風に呼ぶ奴は
誰もいなかったから、最初は結構びっくりした。
797名無し行進曲:2006/01/07(土) 13:37:27 ID:XdAxEa6F
ウチに来てたコーチは「サキソフォーンバリトン」と言ってたな。

生前の團伊玖磨と交友があり、片山正見先生の愛弟子で、現在御年80歳オーバー(推定)だけど。
798名無し行進曲:2006/01/07(土) 13:37:59 ID:fjloHidP
初めて聞いた。
799名無し行進曲:2006/01/07(土) 13:56:11 ID:XdAxEa6F
>>798
俺も言ってる人はそのコーチしか知らない。
バリサキとバリサスは、このスレ初めて聞いたわけだけど。

千葉県北東部では「バリトンサックス」「バリサク」「バリトン」っていう呼称が多かったな。
ウチ周辺の学校の話だけど。
800名無し行進曲:2006/01/07(土) 22:36:48 ID:REAPj/3h
俺の周りでは「サッソ・バリトーノ」って呼ぶのがプチブーム。
俺はバリトンサクソフォン派だけど。
801名無し行進曲:2006/01/07(土) 22:38:54 ID:7vcta0fj
たまにユーフォのことを「バリトン」って言う指導者もいるからなあ。
座っている位置も割と近いから、言い分けてくれないと混乱することも多い。
802名無し行進曲:2006/01/07(土) 22:39:06 ID:REAPj/3h
あとそれから
>>797-799
バンドレンのリードの箱を見てごらん。
803名無し行進曲:2006/01/07(土) 23:13:03 ID:K811M//v
>>801
・・・・。
804名無し行進曲:2006/01/07(土) 23:19:15 ID:6MkizO6f
>>801
ワロタw

>>802
そういわれてみりゃそうですね。
805名無し行進曲:2006/01/08(日) 00:12:50 ID:P7jDT1Lc
>>801
きっとスコアでは「Baritone」になってるんだろう。
806名無し行進曲:2006/01/08(日) 00:13:20 ID:uUx6yEXY
ユーフォとバリトンって違う楽器じゃないの?
807名無し行進曲:2006/01/08(日) 00:31:31 ID:bRA84lpj
>>806
国によって呼び方も違い、音域が近いのでごちゃごちゃになってるけど、
ユーフォニアムとバリトンは別物ですな。
808名無し行進曲:2006/01/08(日) 12:56:14 ID:MEycppaZ
「バリトン」て言うとユーホに似てるバリトンと間違えるから「バリトンサックス」て言うのが面倒くさかったら「バリサク」でいいじゃん
「バリサキ」は初めて聞いたな
809名無し行進曲:2006/01/08(日) 14:28:55 ID:4Qk2rRG9
>>806
違うけどバリトンのパートもユーフォで吹いちゃうとこが大半だろう。
あとアメリカではごちゃまぜだとか聞いた覚えがある。



クラ吹きの指揮者でアルトといえばアルトクラリネットのことで
サックスは略さずに呼ぶ人もいたな。
ちなみに彼はバスといえばバスクラリネット、コントラバスといえばコントラバスクラリネットで、
弦楽器のコントラバスのことはそれと区別してダブルベースと呼んでいた。
810名無し行進曲:2006/01/10(火) 00:44:26 ID:JDX9ss8k
みなさんは誰の(プロ)バリトンの演奏が好きですか???
811名無し行進曲:2006/01/10(火) 01:20:56 ID:NXjRQuKM
田中氏。最近は栃尾氏の方が好みかな。
あとはディファイエ四重奏団のバリ奏者。スマソ。名前が分からん……orz
812名無し行進曲:2006/01/10(火) 01:56:08 ID:sbJiLX9R
マリガン。
彼がいなかったらバリトンサックスの地位は・・・
813名無し行進曲:2006/01/10(火) 11:03:17 ID:pj8BV8qz
大路さんかな。
814名無し行進曲:2006/01/10(火) 16:38:02 ID:xAnrU5S+
バリトンサックスの良いソロCDあれば、教えてください!
815名無し行進曲:2006/01/10(火) 17:01:33 ID:pj8BV8qz
>>814
バリトンのソロのCDなんて数える位しかないから、片っ端から聴けばいいじゃん。
816名無し行進曲:2006/01/10(火) 20:09:14 ID:b6HJpLnq
んだ。
817名無し行進曲:2006/01/10(火) 21:26:58 ID:9ruGYRKT
>>814
ダイソーのマリガンとか笑

>>810
ハリーカーネイ、サージチャロフ!
818名無し行進曲:2006/01/10(火) 22:59:08 ID:xAnrU5S+
>814ですが…
すいませんが、CDを買いたいと考えてるので、CDの名前と演奏者を教えてください。
819名無し行進曲:2006/01/10(火) 23:28:25 ID:Uug1pWtV
俺はMorphineの『Cure for Pain』が好きだな。チラ裏
820名無し行進曲:2006/01/11(水) 20:48:10 ID:86JPBfYC
なにこの「栃尾さん」と書いてはいけないような空気。
821名無し行進曲:2006/01/11(水) 21:26:46 ID:0AXDbIhF
>820よ!鞭共に栃尾の魅力を教えてやれ!
822名無し行進曲:2006/01/13(金) 18:37:24 ID:kLVJ0Uhb
やべ、久々に吹いたら音が出なかった…
なんでだ?
バリなのにソプラノみたい。
823名無し行進曲:2006/01/14(土) 21:56:02 ID:DCClhAq/
>>822
ダサッ! どうせうっかり激しいちゅーでもしたんだろう
824名無し行進曲:2006/01/14(土) 22:54:13 ID:TAkvP0BH
私は楽器吹き初めて5年目になるんですけどそろそろ自分のマッピとリガチャーがほしいんです。何のメーカーなどがいいですか?マッピはセルマーD80にしようと思ってます。
825名無し行進曲:2006/01/14(土) 23:13:31 ID:ndlSInLu
とりあえず、どんな音楽やってて、
どんな風にしたいかを書いた方が良いかと。
826名無し行進曲:2006/01/14(土) 23:21:00 ID:TAkvP0BH
クラシック系ですかね。POPとは離れてる。太い音で暖かい美しい音色にしたいです。
827名無し行進曲:2006/01/14(土) 23:47:53 ID:LZeHVcy8
>>826
じゃあ、セルマーで問題ないだろ。
選ぶほど在庫のある所で買うなら、恥ずかしがらずに店員さんに聞いたほうがいい。
828名無し行進曲:2006/01/14(土) 23:51:22 ID:TAkvP0BH
リガチャーはどんなのが良いのでしょうか?
829名無し行進曲:2006/01/15(日) 00:17:16 ID:vLdUdJdR
>>828
セルマーなら、セルマー純正リガチャーが無難。
ちょっと変えたければ、BGから選ぶのもいいんじゃないか?

くれぐれも吹いて選ぶように。

吹かせてもらえないような店では買わないくらいじゃないと、
満足のいくマウスピースは手に入らない。
830名無し行進曲:2006/01/15(日) 00:34:34 ID:9ZL9TS41
ルソーもいいよ。
831名無し行進曲:2006/01/15(日) 00:41:56 ID:RwzgKf6F
うん。
セルマーかルソーかバンドレン。
リガチャーはセルマーもいいけどヤマハもなかなかよかったり。
あとはハリソンとかBGとかかな。。
832名無し行進曲:2006/01/15(日) 01:30:44 ID:o7pvgN/5
栃尾氏のバリトンは歌心があり大好きです。尊敬もしてます。バリトンであそこまで歌えるバリトン奏者はなかなかいないです。
CDのタイトルはアルペジョーネソナタだったかな?お勧めです☆★☆
833名無し行進曲:2006/01/15(日) 02:29:36 ID:j4HbJB+X
日本のクラシカルバリトンサキソフォンの第一人者となったのは間違いないな、栃尾氏。

バリサクのイメージを一新してくれる奏者だ。その音色は素晴らしいの一言。
834名無し行進曲:2006/01/15(日) 08:30:48 ID:ri4OghII
827 829 830 831さん
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
835名無し行進曲:2006/01/16(月) 20:37:50 ID:lK/R9JuK
真ん中のベーの音が低いんですけど、その原因はナンだとおもいますか?
分かる人誰かおしえてください。
836名無し行進曲:2006/01/16(月) 21:49:39 ID:TZ15uQkS
なんでというか・・・普通低い。
837名無し行進曲:2006/01/16(月) 21:50:58 ID:4zxgUQAR
真ん中のベーの音を高く吹けばいいじゃない。

原因は沢山考えられるぞ。

開きが合ってない、バランス調整があってない、
リードが偏っている、マウスピースが削れている、
タンポが合ってない、タンポの状態が悪い、
リフレクターに傷がある、リフレクターの種類が他の場所と違う、
内管に汚れが溜まっている、管体に凹み、傷がある、
吹いている本人の音感が極端に悪い、本人の吹き癖(チューニングの時だけ緊張してたり)、

その他
838名無し行進曲:2006/01/16(月) 22:24:35 ID:g/SVmNa9
>836
なぜ低くなるんですか?E♭管だから?
839名無し行進曲:2006/01/16(月) 22:34:13 ID:2TUEcgKt
私も最初ベー低くて悩んだけど 必死に自分の癖治したり、リードの位置変えて吹いてみたり…一杯研究しながら毎日練習してたらどの音も合うようになってチューニングが楽になった
>>836さんも研究してみては??
840836:2006/01/16(月) 23:04:03 ID:TZ15uQkS
構造上オクターブ上との兼ね合いでそれ以上高くできないことが多いが上げきれないほどじゃないはず。
解決法としては。

まず楽器の調整を「腕のいい」リペアマンに頼むこと。
リペアマンもプレイヤーと同じで上手い下手がある。
ここがしっかりしないとどうにもならん。
で、837のいう項目をチェック。
コレでだめなら人のせい。
練習汁。
841名無し行進曲:2006/01/16(月) 23:27:28 ID:9Xiwdb/s
ベーってシ♭のことだよな?
842名無し行進曲:2006/01/16(月) 23:28:52 ID:Hjba1Ka0
なんでSAXの人って、移調楽器なのに記譜か実音か書かない人多いの?
843名無し行進曲:2006/01/16(月) 23:29:52 ID:dOPzT4WY
>835
高いのなら下側のキーの開き具合で微調整できるが…
もしかして、下側のキーの開きが狭くなってない?
844名無し行進曲:2006/01/17(火) 00:42:54 ID:mYGW+e5c
>>842
ドイツ語(もしくは英語)読みなら、実音。
イタリア語読みなら、記譜音。
っていう暗黙の了解があるような気が…。
845名無し行進曲:2006/01/17(火) 00:52:34 ID:7pD1tALx
なんじゃそりゃ。
846名無し行進曲:2006/01/17(火) 00:58:24 ID:ZbYDJT3z
バスクラ吹きです。

バスクラスレがあらされてて誰も答えてくれないのでここで質問させていただきます。

バスクラとバリサクが一緒にアンコンにでれる編成の曲を探しているのですが知りませんでしょうか?
できましたらその参考音源も教えていただけたら幸いです。
847名無し行進曲:2006/01/17(火) 02:44:54 ID:7LcrhgNg
バスクラとバリサクのデュエットってこと?そりゃ厳しいな…
音域がほぼ同じだから、チェロのデュエットでいいのがあったらいけると思うが。
848名無し行進曲:2006/01/17(火) 08:39:13 ID:6XFYp+vm
アンコンということは、他の楽器の編成を聞かなきゃなんとも言えないな。
選曲が一番簡単なのは、バリサクの人間にクラを吹かせてクラリネットn重奏だが(逆も可)
849名無し行進曲:2006/01/17(火) 11:41:43 ID:YTxX606O
アンコンは3人からじゃないっけ。
>>848 の言うように他の楽器が分からんことには。

デュエットならリー・ハイラの現代曲が…超絶テクニックですが。
850バリサク男なおみ:2006/01/17(火) 14:27:47 ID:Qoo8GpD3
>>846
自分で作曲するか編曲しる。


>>844
水槽の中だけのな。
851名無し行進曲:2006/01/17(火) 15:19:34 ID:z3DFDILD
失礼致しました。
ほかの楽器の編成はどんなものでも構いません。

852名無し行進曲:2006/01/17(火) 16:12:07 ID:H+9y8/QT
遊びでやるなら、サックスアンサンブルの、
テナーのパートをバスクラでやるのが手っ取り早いんじゃないか?

個人的には、バリトン、バスクラ、ファゴット、弦バスの四重奏もおもしろそう。
っていうか面白かった。
853名無し行進曲:2006/01/17(火) 18:14:58 ID:Ffq/o3lz
漏れはオーボエ、クラリネット、ファゴット、バリトンサックスの四重奏を聴く機会があった。
これもおもしろかったぞ。
ちなみに吹いてたのは平○公崇氏。
854名無し行進曲:2006/01/17(火) 18:22:56 ID:wnvF/mne
なんかさータンギングするとベンって言う音のタンギングになっちゃうんだけど・・
やっぱりそう言う音出さないようにするべき?
855名無し行進曲:2006/01/17(火) 19:08:54 ID:lu5tbCVB
タンギングとスラップの区別ぐらい汁
856名無し行進曲:2006/01/17(火) 19:16:55 ID:buc7IRN/
>>854
当たり前
857名無し行進曲:2006/01/17(火) 19:37:18 ID:SUi3/rDq
>>852-853

第3者だが詳細キボン
858852:2006/01/17(火) 21:58:49 ID:npdPuJdU
>>857
ただ単に、自分達で編曲した。

普通はバリチューでやる、ポップスイート序曲って言うのを、やってみたの。
ファゴットとバスクラがバリトンホルン1、2
バリトンと弦バスでチューバ1、2を担当したよ。

あとはちょこちょこ、苦手なところを交換したりして。
859853:2006/01/17(火) 23:12:01 ID:lu5tbCVB
スマソ
詳細分からんorz
いつぞやのバンドジャーナルにのってた希ガス
どこぞの木管三重奏団のコンサートに平○氏がゲストだったのは覚えてるんだが…
860854:2006/01/18(水) 20:10:34 ID:OD6bzEr9
なんか、しようとしてもスラップ(?)になる・・
タンギングってしても音でないよね?
861名無し行進曲:2006/01/18(水) 22:33:10 ID:ZC1RVUUQ
BGとハリソン、みなさんはどちら派ですか?
862名無し行進曲:2006/01/18(水) 22:50:30 ID:McepdbWL
ルソー派
863名無し行進曲:2006/01/18(水) 22:52:35 ID:mXB5qI2v
>>860
タンギングするとき舌を突いてるだろ。
そんなことすればそうなるのは当たり前。
タンギングは舌の先端が触れる程度で良い。

と、マジレスしてみる。
864名無し行進曲:2006/01/18(水) 22:53:36 ID:QOIivOn8
>>861
Tシリーズ派
865名無し行進曲:2006/01/18(水) 22:55:09 ID:HPn1fzY/
>>863
下の先端?奥だろうが中程だろうがどこでも良い。舌の長さに応じて変わる。
要はリードの先端だけに触れるようにすること。
866名無し行進曲:2006/01/18(水) 23:48:18 ID:yUI4uRlM
>>861
ヤマハ派
867名無し行進曲:2006/01/19(木) 21:30:15 ID:lkUSRzkC
861
リガちゃん派
868名無し行進曲:2006/01/19(木) 22:21:44 ID:bVV0tMit
おぷてぃまむ派
869名無し行進曲:2006/01/19(木) 23:49:27 ID:0FdbxFQs
亀甲縛り
870名無し行進曲:2006/01/20(金) 09:45:00 ID:PM9VP9Bg
BG派
871名無し行進曲:2006/01/21(土) 00:17:59 ID:ElaUw3T+
バリの顔文字求む
872名無し行進曲:2006/01/21(土) 00:37:57 ID:FPQatvcV
呼んだか?
リバリバリバリバリ
バリバリバリバリバリ ∧_∧
     ∧_∧  (・∈・  )  バリバリバリバリバリ
     (  ・∋・) /   ⌒i   バリバリバリバリバリ
    /    \     | | 
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | | 
  __(__ニつ/ ワープロ/ .| .|____
      \/____/ (u つ
873名無し行進曲:2006/01/21(土) 22:04:28 ID:RynT+Lja
シーア派
874名無し行進曲:2006/01/22(日) 16:41:11 ID:/Ju26vL+
ウォーミングアップみんな何やってる?
875名無し行進曲:2006/01/22(日) 18:02:59 ID:lV1qT2/m
質問…
聞いてくれたら幸いです…。
サックスのストラップってあるじゃないですか。
それが汚くて洗いたいのですが、どうやって洗えば良いですか?
876名無し行進曲:2006/01/22(日) 20:25:59 ID:5FPRV/Hz
揉み洗い
877名無し行進曲:2006/01/23(月) 13:52:57 ID:2DrpX3LI
漬け置き
878名無し行進曲:2006/01/23(月) 14:08:20 ID:XMsFTBSK
バリサクって調整すぐズレマセンか?ヤナギサワのブロンズなんだけど。
管体自体が重いから、
毎日吹いていてるだけでタンポの当たりとかが
微妙にずれて行ってる感じしてるんだけど。

アルトはどれだけ吹いてても、そんな感じはしなかった。
年1回の定期点検であまりずれてないですねと言われるぐらいだし。

太った子が自分の体重で膝を壊すようなあんな感じ、
まるで自分自身の事を言っているようでなんだが、笑。
879名無し行進曲:2006/01/23(月) 14:11:54 ID:NfE/VHIQ
壊れてんじゃねーの?
880名無し行進曲:2006/01/23(月) 14:15:34 ID:9jKdlvHz
アルトよりは調整は崩れやすい。
持って歩くだけでも、ズレが生じるね。

理由は、
>太った子が自分の体重で膝を壊すようなあんな感じ、

ただ、若干のズレでも音は出てしまうので、
割とみんなキニシナイだけ。

アルトでそんなに開いたら音出ないよw
って状態でも出る。
881名無し行進曲:2006/01/23(月) 14:17:35 ID:NfE/VHIQ
〉毎日吹いていてるだけでタンポの当たりとかが
〉微妙にずれて行ってる感じしてるんだけど。

毎日体感できるって言うのはどうかと。
現物見てないからなんともいえないが。
882名無し行進曲:2006/01/23(月) 14:25:35 ID:9jKdlvHz
毎日吹いてると逆に、慣れちゃって体感しにくくなる筈なんだけどね。

なんか致命的な故障があるのかも、
キイ押すごとにネジが緩むとか。
キイ押すごとに脚が曲がるくらいの強さで押してるとか。
883名無し行進曲:2006/01/23(月) 14:47:57 ID:NfE/VHIQ
『highfive』の復刻に力を貸してくれ。
下のサイトで「highfive」と半角で検索して一票投じてくれ。

「復刊どっとこむ」
ttp://www.fukkan.com/
884名無し行進曲:2006/01/23(月) 14:55:02 ID:9jKdlvHz
>>883
あら、ハイファイって絶版なのか。
885名無し行進曲:2006/01/23(月) 15:45:11 ID:NfE/VHIQ
絶版。
吹きたくても譜面がないのが現状。
あんなバリトンマンセーな曲集を絶版にしておくのはもったいない。
886名無し行進曲:2006/01/23(月) 16:20:21 ID:3TaEO6+L
 つ◇  
投票したよ 
887名無し行進曲:2006/01/23(月) 16:24:11 ID:NfE/VHIQ
マジか(・∀・) あざすw
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1129458896/l50
こっちにも張ったが足りないだろう。
ぜひリアルの知り合いにも声をかけてみてくれ。
888名無し行進曲:2006/01/23(月) 16:24:58 ID:9jKdlvHz
懐かしいなぁ。

高校1年の時「ポケベル」の着信音にパラダイスの
バリトンソロ(16分音符のやつ)入力してたよ。

後で投票するわ。
俺、2冊(学校用、自分用)持ってるけど。
889名無し行進曲:2006/01/23(月) 16:27:55 ID:NfE/VHIQ
おまいらほんとにありがとう!
890名無し行進曲:2006/01/23(月) 16:32:25 ID:NfE/VHIQ
>>888
三楽章かwバリトン殺し風味だわな。
聴いた瞬間に田中氏すげーと思ったよ。
891名無し行進曲:2006/01/23(月) 20:30:26 ID:ZFyKk/Ct
このスレあと100ちょっとだね(≧へ≦)是非パート2作っていただきたい
作り方わからないので↓↓
892888:2006/01/23(月) 23:24:19 ID:yCNKGhQk
投票してきたよ。
復刊するといいね。
893名無し行進曲:2006/01/27(金) 08:46:42 ID:MgV/vGss
age
894名無し行進曲:2006/01/27(金) 12:20:44 ID:PLo5+5uw
盛り上げよう
バリサクの輪
895名無し行進曲:2006/01/27(金) 12:59:39 ID:3vj/UkMg
>>894
古いww
896名無し行進曲:2006/01/27(金) 16:18:06 ID:t2da+2x2
ヤナギサワのシルバーソニックは、
レストがエンドピンのように床に刺さるようになっていると聞きました。
本当なんでしょうか?

レストだけ売ってくれないかなー。
897名無し行進曲:2006/01/27(金) 18:38:18 ID:fMksIKJx
896
それは事実です。私は9930BSB使ってますがシルバーソニックに限らずヤナギのレスト付きモデルにはレストにエンドピンタイプが標準装備されてます。
レスト自体がジョイント式なので後付けは不可能かと思われます。
898名無し行進曲:2006/01/27(金) 21:50:14 ID:gTFAB0iP
みんな水葬でのポプースのためにマウスピース変えたりしてるのだろうか?
899896:2006/01/27(金) 22:13:49 ID:X73wVOH3
>>897
情報ありがとう。
自分のはクランポンなんだけど、ヤナギサワのレスト借りてつけてみたらうまくはまったっぽかったから、
付け替えられるかなーと思ったのです。
900名無し行進曲:2006/01/27(金) 22:19:40 ID:PLo5+5uw
セルマーとヤマハどっちがいい?
901名無し行進曲:2006/01/27(金) 22:21:56 ID:gTFAB0iP
>>900
なにが
902名無し行進曲:2006/01/27(金) 22:24:08 ID:PLo5+5uw
サックスで
903名無し行進曲:2006/01/27(金) 22:25:31 ID:gTFAB0iP
本体の話か?
なら断然セルマーだろ。
ヤマハからカスタムが出れば話は別だが。
904名無し行進曲:2006/01/27(金) 22:28:27 ID:PLo5+5uw
どうもです
ヤマハのバリサクのカスタムなんで出ないんでしょう?
905名無し行進曲:2006/01/27(金) 22:36:15 ID:gTFAB0iP
できてるという噂もあるんだけどね。
テナーソプラノのEXのほうの開発を優先したとかフルートに力を入れてるとかもいわれてる。
906名無し行進曲:2006/01/27(金) 22:47:35 ID:PLo5+5uw
そうなんだぁ
どうもです
907名無し行進曲:2006/01/27(金) 23:40:39 ID:Owmd3DV3
もうできてるよ、バリのカスタム。
市場に出してないだけ。
908名無し行進曲:2006/01/27(金) 23:44:13 ID:gTFAB0iP
やっぱりか。
909名無し行進曲:2006/01/27(金) 23:44:38 ID:svhdj8BI
>>904
売れないから。
ちなみにS氏は特注で62Xなんての使ってたり
最近ヤマハに変えたT氏はヤマハが昔作った試作品を使ってる。
910名無し行進曲:2006/01/27(金) 23:51:08 ID:gTFAB0iP
売れると思うんだけどねぇ。
でも裏話S氏もバリトンに限りヤマハは吹きにくいって言ってるらしいし。
特注で吹きにくいというのもすごい話だな。
911名無し行進曲:2006/01/28(土) 00:55:04 ID:tRd49zNJ
氏がバリを吹くと一瞬バスかと
俺は62好きだけどな。アルトも875とかじゃなくてあえて62。
912名無し行進曲:2006/01/28(土) 14:42:47 ID:uUX2UTdZ
62だと抜けが気持ちよすぎてフランクに吹きたくなってしまうOTL
旧62はポプースやるには究極のモデルのうちの1つだわな。

バスワロスw
913名無し行進曲:2006/01/28(土) 20:17:04 ID:NM3nkNPe
913
914名無し行進曲:2006/01/29(日) 01:41:29 ID:a758eDdl
ageるお( ^ω^)
915名無し行進曲:2006/01/29(日) 10:46:54 ID:5JpqsWXF
62ってM6のコピーなんだっけ。
916名無し行進曲:2006/01/29(日) 19:33:05 ID:9xy/GpEv
バリサクでマーチングしている人は、あまりにもかわいそうだ!俺も
917名無し行進曲:2006/01/29(日) 23:05:40 ID:t9Jsyusz
>916
自分がかわいそうなんて思ってるなら辞めればいいだけだ。
替わりはいくらでもいるだろう。

そんな気持ちで吹かれる楽器がかわいそうだし、
無駄な時間を過ごす君がかわいそうだ。
918名無し行進曲:2006/01/29(日) 23:18:38 ID:a758eDdl
>>916
楽しめないのか?
919名無し行進曲:2006/01/30(月) 00:20:50 ID:ob+lko1V
俺は>>916じゃないけど、ただ楽器が重いって話だと思う。
違ったらごめ
920名無し行進曲:2006/01/30(月) 01:03:33 ID:sMHj6u+Q
>>916
他のスレまで出張しなくても。
921名無し行進曲:2006/01/30(月) 07:03:44 ID:9ogv6CDu
俺は、マーチングになると、楽譜が、チューバと同じでOptionと書かれるのがイヤだ
922名無し行進曲:2006/01/31(火) 00:28:13 ID:ZjHUaKfT
そりゃ可哀想だ・・・
923名無し行進曲:2006/01/31(火) 07:15:54 ID:99k7YVPh
そうだよな
924バリサク男なおみ:2006/02/01(水) 17:49:49 ID:Tm4Zk5Ez
楽譜のほとんどがチューバとのユニゾンだったりすると存在意義を考えてしまう。。
925名無し行進曲:2006/02/01(水) 17:59:56 ID:0fP9tcN7
>>924
貴様がいるのといないのでは大きな違いがあるところを見せ付けてやれ!
オプション楽器はお味噌じゃyないんだ!!
926名無し行進曲:2006/02/02(木) 21:26:28 ID:qZb5HT39
バリサクのリードはWリードより安いが、何故高い?
927名無し行進曲:2006/02/02(木) 21:35:48 ID:+0lO0Wgn
つ プラリード
928名無し行進曲:2006/02/02(木) 23:19:52 ID:DcXzLTqb
>>926
デカイから。

またバンドレン値上げだってさ。
野中貿易なんとかしてくれ…。
929名無し行進曲:2006/02/02(木) 23:56:21 ID:3iAKT13P
「バリサク」という略称すらあまり好きじゃないのに
「バリサキ」なんて呼ばれた日にゃ暴れるぞコラ!
930名無し行進曲:2006/02/03(金) 01:12:04 ID:563+PyXr
今から20年くらい前、リードの材料になる葦が不作とかで
バリトンのリードは本当に品薄だった。

「ほんとにないんですか?」
「ありません」

という会話を何回か繰り返した挙げ句、

「…ちょっと待っていて下さい」
根負けしたのか、店員さん一旦店の奥に引っ込んで、
両手でバンドレンの箱捧げ持ってきたっけ。
その時は勿論バラ買い。とても一箱売ってくれなんて
言える雰囲気じゃなかった。
931名無し行進曲:2006/02/03(金) 15:30:42 ID:cfAdJIEI
シングルリードって、大きければ大きいほど一つの葦から作れる量が減るからバリが高いのはしょうがないといえばしょうがない。
932名無し行進曲:2006/02/03(金) 20:18:49 ID:OTAqNTdK
>>929
やめろよバリサキ。


リードって収穫してから何年か乾燥させるんじゃなかったっけ?
もう品薄になるのは判ってたはず。
933名無し行進曲:2006/02/03(金) 21:32:37 ID:9xbWPVRr
アルトクラのリードが品薄でアルトサックスのリードで吹いたことならあるが。
934名無し行進曲:2006/02/03(金) 23:01:13 ID:OTAqNTdK
コントラアルトクラ(だっけ?)のリードが無いから、
バリトンのリードをあげた事がある。

一応音は出た。
935terry:2006/02/03(金) 23:40:10 ID:LWZGwTus
バリ吹き工房1年です
正直こんな質問すんのも何だけど……

真面目に基礎練とかしててどれくらい時間もつ?

俺体力無い方で、基礎練は30分くらいにちょっと休息いれないとキツイ
だからパート練習とか死に物狂い、しんどくても言うに言えない。皆普通に吹いてるから
2年のバリの先輩は音大関係で辞めちまった。
936名無し行進曲:2006/02/03(金) 23:41:58 ID:8XfFSWBE
>934
そら蔵のV12なんてサクース用ケーン使用を謳っている位だし
厨房工房にありがちな厚いリード=巧い な勘違い用なんだろうw
>930
漏れが吹いてた15年位前もそんな感じだった希ガス
やっぱでかいからなんだろうなー、バスサックスな方、ご苦労様でつ w
937名無し行進曲:2006/02/04(土) 00:17:25 ID:FnR7CJ/k
>>934
その折は本当にありがとうございました。
あのときの彼じゃなくても同じ恩恵を受けた者として代わって感謝します。
938名無し行進曲:2006/02/04(土) 00:37:19 ID:aQINrcGn
>>935
自分のペースで練習すればよろし。しんどかったらパー練中でも遠慮せず休め。
根性論を振りかざしてイチャモンつけてくるバカは放っておけ。

939名無し行進曲:2006/02/04(土) 02:55:03 ID:p+VETKzm
>>935

小学生の時に立ってロングトーンやらされた。毎日異世界を覗いていた気がする。

つか、基礎練と言ってもロングトーンなら一日30分やれば御の字でしょ。
あとの時間はタンギングや教則本、練習曲に回すとか。
そうすれば多少は楽なはず。

全ての練習は短いよりは長い方がいいが、長けりゃいいってものでもない。
何のためにこのクソ面白くもない基礎練習をしているのかの理由と、自分の
理想とする音、この2つの明確なイメージが必要だ。
これがないと、時間の無駄に終わる可能性が高くなってしまう。
おいらの高校全国大会常連校だけど、平日放課後の練習時間は2時間くらい
だったよ。
長文すんまそん。
940名無し行進曲:2006/02/04(土) 12:23:36 ID:o0hKNT8e
ロングなんて、ウォーミングアップの一環くらいの感覚だったけどな。
パート練習2時間あったら。

・ロング(30分)(パート練が何時間だろうと30分は確保)

・個人練習(30分)(下級生が見て欲しいと言ったら見てみる程度の放任主義)

・やってる曲で合わせておきたい所を合わせる。(1時間)
ハーモニーなどチームで合わせておかないと合奏できない部分をやっていく。

合奏、または他パートのセクション練習へ。

各区切りで、休憩適宜。


>>934
まあ、ええことよ。

>>939
小学生にバリトンは酷だなw
でも立ってる時に比べて、座った方が腰に負担がくるらしいよ。
どっちにしても骨格が出来てない小学生には酷だが。
941terry:2006/02/05(日) 00:02:30 ID:WR9kny5g
貴重な意見どうもありがとう。
うちの高校はちょっと前まではそこそこ良かったっぽいけど
今じゃ弱小高。地区大会は銅
休みの日は練習9時〜4時
こんな長いことやってるけど成果は無し
長い時間練習しててもチンタラやってる証拠だね
まぁちゃんとした顧問はいないし……
指揮者は顧問じゃなくて生徒がやってる

>>939凄いね、全国常連高か、参考にさせてもらうよ^^
そういや最近ロングトーンが疎かになってた、しっかりやるよ

主な基礎練がスケールだからなぁ……

何のためにこのクソ面白くもない基礎練習をしているのかの理由と、自分の
理想とする音、この2つの明確なイメージ、脳にしっかり叩き込んでおきます^^
942939:2006/02/05(日) 00:51:37 ID:ZvFF4dW2
おお頑張れ。若人めっちゃ頑張れ。

顧問がいないってのは厳しいな。
1年じゃ、なかなか部全体の雰囲気を変えるのは難しいだろうが
キッチリやることやっていれば、必ず得るものはあるはずだ。

自分が理想とする音のイメージがあるだけでも練習の成果は
随分と変わってくるもんだが、君や他の部員にはあるかい?
全員が、早く目標にできる音にめぐりあえるといいね。
943名無し行進曲:2006/02/05(日) 09:43:08 ID:3O1ENjf8
>>941
顧問がいなくても、やり方次第でA部門ダメ金くらいの実力はつくから、頑張って。

OBに見てもらうってのも手だよ。
なかなか難しいとは思うけど、ほんの数年の経験の差からくるコメントとか考え方の差は大きい。

ウチも、音楽関係者は少ないけど、OBや外部コーチのお陰で東関東まで行ってる。
944名無し行進曲:2006/02/05(日) 10:54:08 ID:42cbVWT9
やっぱバリサクの基礎ってスケールとかの音階練習より、
ロングトーンやタンギング練習を多くとったほうがいいのかぃ?
945名無し行進曲:2006/02/05(日) 11:27:02 ID:3O1ENjf8
ロングは吹いてれば出来るようになるからあんまり重視しないな。

音色、音程命だから、スケール、音階、分散和音、和音、ビブラートとかの方を重視してたな。
946名無し行進曲:2006/02/05(日) 20:06:19 ID:WnG7wlY0
バリトンのスケール練習は必須でそ。
速いスケールじゃなくてむしろゆっくりやるのがコツ。
速いスケールは吹奏じゃほとんど使わんOTL
伴奏のテンポ感のとりかたを学べる。
947terry:2006/02/05(日) 22:02:50 ID:WR9kny5g
皆ほんとうにありがとう。
貴重な意見がたくさんあって、すっごいためになります^^

明日から参考にして練習に励みます^^
うちは人数多いけど(60人弱)音は小さい、
そういうのはどうしたらいいものか……
俺一人じゃどうにもできませんし

因みに
俺一人>バスクラ1年+バスクラ2年
皆頑張って……orz
948939:2006/02/05(日) 23:30:39 ID:ZvFF4dW2
サックスは音域が狭い楽器だから、ロングトーンはすべての音で
まんべんなくやった方がいいかもね。特に低音重視で。
まずはフォルテで鳴らせるようにして(こっちは比較的簡単)、
次はピアノ。
音の立ち上がりが「バフッ」となることなく、下のドよりも
低い音をピアノで延々と鳴らせてこそ漢(おとこ)だ。
がんがれ。
949名無し行進曲:2006/02/06(月) 14:26:24 ID:CbqzsVIA
調整できてない楽器ではいくら吹いても、低音をピアノで出せない罠が潜んでる。
そういう場合はいくら練習しても時間の無駄なので、顧問に言う事。
950kkk:2006/02/06(月) 19:06:55 ID:qNmxni3v
突然すみません
バリサクでhighB♭出せる人いますか??
ちなみに僕は出す事出来ますよ(音程は低いですか・・・)!!
951名無し行進曲:2006/02/06(月) 19:19:50 ID:Ml9P7SI/
>>950
馬鹿キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
952名無し行進曲:2006/02/06(月) 19:27:32 ID:T6ihzPfc
    ∧_∧
    (´・ω・)  
   /     \
__| | KKK  |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\.          \
||. .\\          \     ∧_∧.
.    \\           \|   (   ) ギャハハわかったからパン買って来い
.     \\          \ /    ヽ.
.       \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
          (     )オレおにぎり3個な∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (   ) 金はお前が出せよ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
953名無し行進曲:2006/02/06(月) 19:28:31 ID:ysG6WETG
むしろバリは他の楽器よりも出しやすいのだが。。
954名無し行進曲:2006/02/06(月) 21:56:02 ID:GKQk46vn
そこでhighB♭からもう1オクターブいける漏れが来ましたよ
955名無し行進曲:2006/02/06(月) 23:07:23 ID:IPmPmzFK
>>950
音程が低いって、出ちゃってるだけじゃんw
曲で使えない音なんて雑音と同意じゃんよ。
956名無し行進曲:2006/02/06(月) 23:10:06 ID:JmoRbfII
954>>>>(越えられない壁)>>>>950
957名無し行進曲:2006/02/06(月) 23:13:03 ID:+EW8JiCm
まあ音域が狭いから、フラジオなんて概念があるんだけど。
それよりも問題視すべきは、一番上のドより上の音域では。
まるでとってつけたような指使いなのを何とかして欲しい。
下から上昇するフレーズはともかく、オクターブで下がるような
分散和音の難易度といったらない。
958terry:2006/02/06(月) 23:54:08 ID:GXJLTPUN
最近鬱気味でちょっと精神不安定だったけど
なんか凄いやる気出てきました。

最近音が汚いと思ってたのはロングトーンを疎かにしていたせいかもしれません。
いつも出しにくかった音がスッと出せました。

皆本当にありがとう^^
959名無し行進曲:2006/02/07(火) 00:06:08 ID:3eBt/8px
躁ですか。
960名無し行進曲:2006/02/07(火) 00:32:58 ID:fUcj1w4J
バリサクマタヤリタイナ・・・
961名無し行進曲:2006/02/07(火) 09:02:15 ID:E/HJ3dQW
バリサクモオマエヲマッテルヨ…
962名無し行進曲:2006/02/07(火) 15:12:07 ID:E/HJ3dQW
>>953
管が長いほうが音域の幅が広いんだよな。
963名無し行進曲:2006/02/07(火) 23:55:07 ID:3/s59HTX
オレなんか下のラ♭が出せるんだぞ。
964名無し行進曲:2006/02/08(水) 00:08:41 ID:2epCbnoR
>>963
ベルにメガホンを突っ込もう
965名無し行進曲:2006/02/08(水) 10:10:29 ID:0xWrSh9n
>>964
昔のバンドピープルでバスクラの最低音を延長しようという企画があったな。
佼成ウインドの西郷さん(だったかな?)が、譜面台とかリードケースを作るコーナー。

ベルにサランラップの芯を突っ込んで音程を低くするという代物だった。
966名無し行進曲:2006/02/08(水) 14:17:44 ID:jUJ+iZnX
ラップの芯ワロスw
967名無し行進曲:2006/02/08(水) 15:18:34 ID:0xWrSh9n
大真面目に実写カラー2ページぶち抜きでやってたと思う。
勿論ラップの芯にタンポは付いていないので、
最低音の運指で最低音だけ低くなる。

つまり、通常時の最低音は一切出ない。
現行のLowAバリトンで言えば
LowAが封印される代わりに、Aフラットが出てしまう。

何の役にも立たないw
968名無し行進曲:2006/02/08(水) 17:58:21 ID:xlw85lua
足でベル半分塞げばLowAもLowA♭も出せる。

片足でバランス取りつつ中腰姿勢になるので演奏どころじゃないですが…。
969名無し行進曲:2006/02/08(水) 18:25:52 ID:jUJ+iZnX
武蔵野サックスオケで紙のメガホンつっこんでたな
970名無し行進曲:2006/02/08(水) 22:38:47 ID:2epCbnoR
次スレどうするよ?
971名無し行進曲:2006/02/08(水) 22:49:36 ID:LjdGNqo9
サックスでやるなら、円錐形の筒の方がよかろう。

972名無し行進曲:2006/02/09(木) 00:46:34 ID:+nJy/ZAL
クラリネットはどこまでも伸びる
973名無し行進曲:2006/02/10(金) 00:40:06 ID:nsK45HVg
>>972 ワロスw
というかバリサクの音域は1年もやれば
ほぼ全部の音が出るような。
まぁ音色とかを追求すると話は別だが。
974名無し行進曲:2006/02/10(金) 10:50:33 ID:m4QeDYC3
>>973
>>972は、クラの上管下に樽をつけてまた上管(かな?)をつなぐとかで、
永遠に管長が伸びるっていう話だったと思う。

指も永遠に増えていかないと無理だけど。
975名無し行進曲:2006/02/10(金) 12:40:40 ID:H2xEHkOf
人も増えれば問題無
976名無し行進曲:2006/02/10(金) 19:33:43 ID:Lrh4ntP3
>>969
武蔵野にサックスオケは無い
アンサンブルだろ
977名無し行進曲:2006/02/10(金) 21:17:11 ID:bMBvLxcr
>>976
いつぞやのサクソフォンフェスティバルにて。
特別に組んだのだろうか?
コントラバスまでいた記憶あり。
978名無し行進曲:2006/02/11(土) 10:39:25 ID:ZmLKxSkI
>>973
全部の音域って?
まさか運指表に載ってる音?
1年じゃなくて1日の間違いじゃないか?w
979名無し行進曲:2006/02/11(土) 11:29:15 ID:OLLLJIoh
>>978
出すだけなら、運指表見て即出るだろw
ある程度使いこなせるようになるまでは、
学生さんコース(毎日吹いて)で半年〜1年くらいかかるんじゃないか?
980名無し行進曲:2006/02/11(土) 12:01:43 ID:yFjllJ7q
>978>979
学校楽器の調整も何も無いバリトンの最低音を出すには1年くらい掛かる鴨 w
厨1初心者ならだいたい一ヶ月位でないの
981名無し行進曲:2006/02/11(土) 13:12:02 ID:0EwqPJ5r
>>980
今Aだけど、最低音を出すには結構かかったι
982名無し行進曲:2006/02/11(土) 14:57:37 ID:835YRRpn
>>981
機種依存文字使うなボケ
頃すぞ
983名無し行進曲:2006/02/11(土) 15:21:44 ID:MhLEaFIL
まさか「出せる」と「曲で使える」がイコールだと
考えてる奴はおらんだろうな。
984名無し行進曲:2006/02/11(土) 16:00:09 ID:ZmLKxSkI
>>973は「出る」と言っているのだが。。

まあ確かにロクに調整されてないボロボロの楽器なら無理があるか。
985名無し行進曲:2006/02/11(土) 16:06:18 ID:/wRZGDA/
>>983
悲しいかな昆虫はそう思ってる香具師が多い
986名無し行進曲:2006/02/12(日) 01:31:22 ID:ctGW5dsS
ネックを接続する部分の管の中掃除してるヒトぃますか??
987名無し行進曲:2006/02/12(日) 15:44:20 ID:6ImRo9Na
YAMAHAのモンスタースワブで毎回掃除しているぞ
ttp://www.rakuten.co.jp/windbros/428173/433576/
ここのクリーニングスワブってやつ
988名無し行進曲:2006/02/12(日) 23:38:57 ID:x6R2w897
ヤマハスワブは管内傷つけそうだから使ってない
石森で売ってるスワブ使ってる
989名無し行進曲:2006/02/12(日) 23:50:46 ID:xMitOPPa
お、棒兄弟。
俺も石森のスワブ使ってる。
990名無し行進曲
棒兄弟wwうほっw