1 :
名無し@ローカルルール改正議論中:
2 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 13:32:02 ID:xdUYolrN
3 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 15:41:12 ID:Co7VrBzQ
3ゲト
وليد جنبلاط مبيروت الشرق الش ية
مبيروت الش اللولي
د جنبلاط اللوليد جنبلاط يروت الشرقية
جنبلاط جنبلاط اللوليد جنبلاط
رقية اللوليد جنبلاط مبيروت مبيروت
中音域の上のほうのH、Cがオクターブ下の音になるのは何が悪いですか?
ヤフオクでフルートの出品見るのが何か好きなんだよ。
だけど、KFLとMAXTONEが大杉。
NGワードにしたくなったよヽ(`Д´)ノ
8 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 21:38:15 ID:2EXALoBU
エレガントライフ、読んだ。ヨーロッパで一人娘が外人と勝手に婚約したら、
日本から両親すっとんで行くんじゃー?両親同士、会ったかどうかも分からん
し。籍入れるったって、国籍の問題もあるし、簡単じゃないのでは?やっぱ全
部ウソだろうねぇ。結構面白くてつい読んでしまうけど。
大体、プロの演奏者なのに、フルートや演奏についての具体的な書き込みがほ
とんど無いのも怪しすぎだよね。
まぁ、結婚したら終わり、かな?
ブリチアルディキーを使ったことがなく
ブリチアルディキーの効果とかどんなときに使うかが
よくわからないんですが・・・・
もってる本見ても「ここはブリチアルディキーをつかう」
とかしか書いてなくて・・・
おしえてください
11 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 22:02:02 ID:2EXALoBU
>>9 B♭、A♯を出すときです。多分、右手人差し指を押さえているのでしょうが、
B♭、A♯が何度も出てくる調性ならばブリッチャルディキーを押さえっぱなし
の方が楽です。右手人差し指の替わりにAisレバーを押さえる方法もありま
す。
12 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 22:08:27 ID:2EXALoBU
>>6 中高音のHやCは鳴らし易い音なはずだけどね。高音のDから半音ずつゆっくり
降りて来てもCとHだけオクターブ下の音がまじってしまうの?
>>11 レスありがとうございます。
ということは音程というより運指の利便性に関係している
キーなのでしょうか?
使わなくても問題はありませんか?
>>13 Bの前後にHや上のFisがあるときはブリチアルディキーは使えませんが、それ
以外の場所では積極的にブリチアルディキーを使うように教える先生もいます。
その方が音のつながりが良いし、音色も右手人さし指を押さえた場合とは微妙に
異なります。
ちなみにB(Ais)の前後にHとGやAs(Gis)がある場合はAisレバーを使うと
便利です。
15 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 00:15:22 ID:AU7Z/lB6
エレガントライフ、やっぱり作り話か。確かにこんな打算的な女の音楽なんか聴きたいとも思わないな。
作り話らしく盛り上げてくれ!
16 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 08:11:22 ID:6m3F6Vum
パールのオペラの総銀製は最高です。
17 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 08:13:26 ID:M8MuFlwX
パールのオペラの総14K金製も素晴らしいですよ。
>>13 音程そのものも変わりますよ。確か真ん中あたりのキーが開くか開かないかが正式な運指と違います。
>>16 オペラの総銀、良いですか??今楽器買い換えようかと思っているので、参考にさせて頂きます。
19 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 13:34:35 ID:5gyB2wKy
パールのオペラの総銀製、銀座山野楽器本店に在庫がありますので、
是非試奏してみてください。
20 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 14:07:33 ID:GDR17ATS
>>15 >エレガントライフ、やっぱり作り話か。
それも、作品としてあまり出来が良いとは言いがたいフィクション日記だね。
21 :
6:皇紀2665/04/01(金) 14:52:23 ID:SyT3Afsk
中音域のドレミファソラシドをなめらかにつなぐ事ができません。
降りるときは問題ないです。
自分の場合、AまでとH、C、Cisは鳴らし方が違うと感じています。
やっぱり何か問題があるんだろうな…
>>21 たとえばレとレ#は隣り合ってますのでほとんどアンブシュアを変えずレ→レ#がでます。
同じようにレ#(=ミ♭)→ミにも同じことが言えます。
このように考えていくとほとんどアンブシュアを変えずに中音レ〜高音ドまで出すことができます。
半音ずつあがっていってみてはどうでしょうか。
四分音符=60ぐらいで、中音ドから一拍に半音ずつです。慣れてきたらメトロノームを80とか100とかあげていってもいいでしょう。
ドード#−レーレ#ーミーファーファ#ーソー・・・・・ドー
まぁメトロノームが早くなればそれに伴って滑らかにつなげるようになるでしょう。
最初はタンギングで、慣れたらスラーでやってもいいでしょう。
24 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 16:30:18 ID:VFFdQlyz
エレガントライフを見て思ったこと
『こんなフルート吹きと一緒にされたくねぇ…』
貧乏音楽家って…何だそれ。
よく人のことバカにできるなぁと思う。
ま、作り話ならいいんだけどさ。
25 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 16:55:16 ID:8SQg1hVN
>>24 まぁまぁ、落ち着け。だから作者の「彼」は本物の笛吹きでも何でもなく、よくて笛を少々
かじった程度の人間。日記の内容を見れば、みなその手の「マニュアル的女性ファッション誌」
に出ている類のネタだと判る。
26 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 18:59:59 ID:jgBfjF9v
フルート吹いてるかも怪しいと思ってしまう。
まず、どこの国にいるか知らないけど、その国でフルートの講師をやってるだけ
の月給でアジア人が現地セレブと張り合える収入があると思えない。
どこかオーケストラに所属していてそこの首席奏者で、フリーや室内楽の仕事を
しょっちゅうこなしている人であれば、そこそこの収入も演奏者としてのステイ
タスもあるだろうけど、だとすれば尚更、自分の音楽的な背景をもっと前面に出
すだろうし、こんな舌ったらずな馬鹿っぽい文章書かないでしょう。
親から仕送りしてもらって生活しているなら、尚更勝手に婚約なんてしないでしょ
う。
その、一番の低収入であるはずの講師の仕事を蹴って10日間演奏旅行に行くとい
う。普通、よほどのステイタスがある奏者じゃなければそれだけで講師の仕事ク
ビでしょう。替わりの優秀な奏者はいくらでもいるもの。
先日もらったというモーツァルトの四重奏曲の本番もどうだったかも書かない。
とても音楽家とは思えない。
10日間、何の(オーケストラ団員による室内楽というような)肩書きもないフ
リー奏者集団が、何の協賛も得ないで演奏活動ができるとも考え難い。だとす
れば他の奏者は現地で名の通った奏者だろうし、そうであればあの馬鹿に仕方
は無いよね。
27 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 19:01:01 ID:jgBfjF9v
あと。でかいダイヤなんぞしてフルートなんて吹けないよ(苦笑)。結婚指輪
だって嫌がる人いるものね。しかも自分のお弟子さんにわざわざ見せびらかす?
この人、フルート吹いたこと無いんじゃないか?と思ってしまった。
結婚してセレブに、と書いているけど、ヨーロッパでは人種と階級がはっきり
しているから、ただダーリンが学歴も良くて収入があっても、セレブになれる
とは限らない。ダーリンがどういう家柄なのか書かないのも怪しい。
別に全て本当の話でもいいけど、本当ならせめて日本人として恥ずかしく無い行
動をして欲しい。音楽家としては誠実に生きて欲しい。
ちなみに留学している人でこんなページがある。
学生だって、音楽に対してはこの位真剣。真実とはかくあるべし。
http://naocoparis.exblog.jp/i7
28 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 19:02:54 ID:jgBfjF9v
低収入→定収入。スマソ。
29 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 20:03:05 ID:F5Hj4GIY
>>22 ありがとうございます。
実践してみます。
割り込んでしまってすみません。
31 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 23:42:55 ID:/Zw12GpZ
>>18 オペラ総銀も良いかもしれないが、コストパフォーマンスと楽器の多彩さ?
という点ではマエスタも充分検討に値すると思う。
山野あたりなら試奏出来るだろ。その他ムラマツDN&SR、マスターズ、
コタト&フクシマ、アルタス、マテキ、ヤマハ、山野だと・・・ナガハラを出して
くるかなw その他もろもろ・・・・・あ、これしか指摘しないと欧米厨がうるさい
から、そっちの楽器も出してもらって、と。
買い替えは、必ず今の楽器も持参してとにかく色々試すのが一番。
32 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/02(土) 01:04:02 ID:8MReOS8t
>>27 >別に全て本当の話でもいいけど、本当ならせめて日本人として恥ずかしく無い行
>動をして欲しい。音楽家としては誠実に生きて欲しい。
だからぁ!本当の話じゃないんだって。 音楽家でもないし、ヨーロッパに住んでもいない。
それこそ、引用された「パリ式充電生活」みたいなのが、本物のblogの典型例。臨場感があり、
話が具体的で、「そこ」に居なければ絶対に書けない話題やエピソードが満載されている。
いろんな分野のいろんな人々の本物blogを読みつけてる人なら、すぐに見破れる歴然とした違い
があるのよ。
Yurikaの日記、読んでくれてありがとう〜♪
でも、あくまでもフィクション&お伽噺として軽〜く楽しんでいってくださいね☆
本気で一喜一憂する貧乏音楽家は、セレブのYurikaには似合わないの♪
あーあ、くだらん話題にマジレスしてる俺も嫌になるが...(w
33 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 06:49:12 ID:5XYp1FoJ
エレガントライフは、今日はQ&Aなんかやっているが、普通は習った先生とか
使用楽器とか書くとか思うんだが。
また、日本時間で朝6時台に、時差が7時間あるヨーロッパで既に4月2日の日付になっている
のは、やっぱりおかしいのではないか???
朝一で日記をチェックしている自分も情けないが・・・。
34 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 06:51:22 ID:8MReOS8t
>>31 >あ、これしか指摘しないと欧米厨がうるさいから、そっちの楽器も出してもらって、と。
ヨーロッパ製&アメリカ製の楽器って、日本で買うととっても高いんですってね♪
Yurikaみたいなお金に困らないセレブが、そういう笛をずっと安く買えるヨーロッパに
住んでるなんて、世の中って不公平にできてる☆
日本の貧乏音楽家の人たちって、アメリカ製フルートを買うためだけに
わざわざアメリカ行ったりして、苦労が絶えないの。Yurika同情しちゃう♪
その点Yurikaは、演奏旅行でしょっちゅう世界のいろんな所を廻れるし、お金はいっぱい
あるけれど、かしこいYurikaは買い物上手☆
あ、もうすぐダーリンが来るから、ブリーチーズと赤ワインでも用意しとこうかな♪
35 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 07:00:20 ID:5XYp1FoJ
>>34 これって何日の日記?すでに何度もよんでいるので内容覚えてしまったが(情けない)今までなかったはず。
ひょとしてYurikaが直接書き込んだ?某掲示板には興味ないはずなのでが・・。
36 :
18:2005/04/02(土) 11:20:39 ID:72uFHcEw
>>31 ありがとうございます。今ムラマツのADを使っているのでムラマツも考えていましたが、
他の選択肢も試した方が良さそうですね。
山野はちょっと遠いのですが、足を運んでみようと思います。
37 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 11:26:21 ID:tU2Tp+jK
俺もはずかしいけど、毎日 Yurika のページ読んでるよ。けっこう面白おかしく、作り話としては最高!もし本物だったらちょっと恐い。
38 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 12:47:17 ID:XqNXR0ey
妄想癖のあるバカ女の日記だろ
39 :
34:2005/04/02(土) 12:48:17 ID:8MReOS8t
>>35 わははは。単なる俺が作ったパロディーだよ。
この手の(出来の悪い)作り話を書くのは、それほど簡単だってこと。
40 :
34:2005/04/02(土) 12:51:37 ID:8MReOS8t
>>36 >今ムラマツのADを使っているのでムラマツも考えていましたが、
ムラマツADは、総銀製の基本形として、かなり良い楽器だよね。ADへの不満、あるいは
新しい笛への要望は何ですか?どこを変えたいとか。
41 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 13:23:21 ID:XN58+CnP
>>39 じゃ、日記の本人ではないわけね。
出来の悪い作り話でも継続するのは大変なことだと思う。
42 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 15:30:15 ID:YLXnQHvS
43 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 16:08:14 ID:j/OayLa2
>>41 いや日記だからさ、全てウソだったらそれだけで意味が無いでしょ。例えばほと
んどが冗談だけど、一部は真実がある、というならまだしも。架空のバチプロ日
記でもパチンコネタだけは真実、なら読む価値がある。でもフルート吹きですら
無い、女であることすら疑わしい、ではねぇ。
継続するだけで大変だね、と褒めるには値しないでしょ。
44 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 16:10:51 ID:P2PLRvxg
>>40 漏れムラマツの9KRHだけど、GOLD FLUTE なんてどうよ。
ジャズ博士ウザ
昨日ブリチアルディキーの質問に答えてくださった方
ありがとうございました。
今日試しにシチリアーナとかアルルの女なんかを
ブリチアルディキーをおさえっぱで吹いてみたら
なんだか音もでやすくてなめらかにできました・・・
慣れるまでは使わない癖がついてて大変ですが
これからつかっていきたいと思います。
Aisレバーはどのキーかわかりません(´・ω・`)スイマセン
47 :
40:2005/04/02(土) 21:49:47 ID:72uFHcEw
>>44 ゴールドは金銭的にちょっと厳しくて…(汗
とりあえず以前に知人が吹かせてくれたハンダ付けシルバーがとても良い音色がしたので
総銀の格上を狙っているんです。アドバイスありがとうございます。
>>46 | 今日試しにシチリアーナとかアルルの女なんかを
去年初めてフルート買って、この2曲やりました。
アルルは未だにシソシソミシミシソを綺麗に吹くのに難儀してます。
# タンギングは使わず、しかも Dim 気味に、綺麗な高音のソを決めるなんて難しすぎる。
そのときは師匠に、素直にブリチアルディキーを使うように言われました。
(ど素人のくせに使わずに吹こうとしてました・・・)
| 慣れるまでは使わない癖がついてて大変ですが
| これからつかっていきたいと思います。
| Aisレバーはどのキーかわかりません(´・ω・`)スイマセン
答が判ると、なかなか面白い発言だということが解るよ。
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/07flute/flute1.html
49 :
34:2005/04/03(日) 00:08:59 ID:8Q+zDi9Q
>>47 >総銀の格上を狙っているんです。
そうなると、各社の総銀製トップモデルってことになるね。いつも同じこと言われているけど、
考えられる限りのメーカーの総銀製フラッグシップ笛を、頭部管カット等のバラエティーも含め、
全部ためしてみるしかないだろな。たしかに、銀座の山野やヤマハに行けば、一日でかなりの
スクリーニングが出来るね。
50 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 00:47:56 ID:8Q+zDi9Q
>>48 >アルルは未だにシソシソミシミシソを綺麗に吹くのに難儀してます。
># タンギングは使わず、しかも Dim 気味に、綺麗な高音のソを決めるなんて難しすぎる。
>そのときは師匠に、素直にブリチアルディキーを使うように言われました。
たしかに、アルルのメヌエットは(ほとんどの♭系の曲と同様)基本的にブリチアルディキーを使う
のが「正しい」吹き方だし、運指もレガートもはるかにスムーズになる場面が多い。
でも、アルルの難しさは、ブリチアルディキーで解決する種類のものではない。例えば上記の
上昇音型のE♭/B♭の連続は、いわゆるharmonic dragが付きまとう上に、正確な四度を取る
のが難しい。だからこそ、この曲はプロオケのオーディションでもしょっちゅう取り上げられる。
一見簡単そうに見えるけど、実は困難な曲の典型です。
>>18 Cフルートでは、ブリチアルディキーと、いわゆる両人差指運指とでは、音程も音色もほとんど
変わらないのが普通です。ただし、ピッコロでは右人差指の影響で低め・暗めになる楽器も多い。
いずれにせよ、両人差指運指も、ブリチアルディキーも、Aisレバーも、3つとも「正式な」運指で
あり、音型によって使い分けるべきものです。
51 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 02:53:14 ID:PYMzjmd+
>>43 ウソと分かってても、楽しんで読んでる人間もいるのさ!
52 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 03:39:22 ID:ka8H/ojC
>>41>>43 継続ぅ??? んなもん、まだたかが10回かそこらだろ?
まぁ1年以上この調子で続くようなら、俺もそれなりに評価するで〜
53 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 03:51:12 ID:PYMzjmd+
日本時間では、日曜日のまだ午前4時(ヨーロッパでは土曜日の午後8時)なのに、
「2005/04/03 (日) 晴天♪ 今日は晴天でしたー。雲ひとつない青空♪・・・」
とすでにアップされている・・。
54 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 04:57:20 ID:ka8H/ojC
2ちゃんねるの貧乏フルーティストさん達、こんにちは。
Yurikaが、どうしてフルートを吹くことになったか、考えたことあります?
そ・れ・は...セレブな女性が構えていちばん優雅に見える楽器だから☆
だって、オーボエやファゴットじゃ、♪エレガント・ライフ♪に似合わないでしょ?
っていうか、Yurikaのうみの親は、なぜか勝手にそう考えたんですって♪
だから、この日記を書き始めたときにYurikaの選んだ楽器はフルートなの☆
貧乏フルーティストさん達、感謝してほしいわ〜
55 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 05:04:30 ID:ka8H/ojC
>>53 ごめんなさ〜い。Yurika、計算まちがっちゃったみたい☆
さっき、ダーリンと飲んだシャンパンのせいかしら♪
56 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 05:05:51 ID:rUVc2xQ7
39 アハハハ。 ユーモアのある人ってYurika大好き☆
53 Yurikaのいるところは山の上なので、太陽がはやく昇るんですう♪
54 真似がお上手ね☆ でも嘘がばれるような書き方は止めてね♪
57 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 05:45:28 ID:gpYV3gcU
Yurikaからの大ニュース♪
ダーリンったら、お金にものを言わせて、2ちゃんねるに敵対的買収をしかけたんですって!
でも、2ちゃんねるは日本のメディア法で守られてるので、
外国人のダーリンは直接の乗っ取りが出来ないの。
だから、Yurikaはダーリンのエージェントとして、このスレだけ乗っ取ることにしました♪
これからは、ここは、♪エレガント・ライフ♪ の2ちゃんねる分室ですよ☆
ちゃんと、ダーリンがひろゆきさんの了承を得てるから、安心してね♪
取りあえずは、Yurikaだけが投稿できるスレになったので、よろしくねっ!
Yurika以外のカキコは、見つかるとアボーンされちゃうので、気を付けてね♪
Yurika、日記のほうでは、あんまりフルートのこととか音楽とか堅いこと書けないから、
2ちゃんねる分室がとっても楽しみなの☆
これから、フルートのこと、ここにいっぱい書いていきますねっ♪
58 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 11:18:29 ID:3mWuk3+n
まぁ春だしね。変なの出てくる季節だよね。
59 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 20:40:10 ID:2P9lmjxy
蟲や蝦蟇も這い出てくるしね。
フルートのことについて書くというのだから楽しみだね。
60 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 00:16:30 ID:LEylLiVF
ま、自分の両親が結婚反対してちゃ、エレガントじゃあ無いね。
これから10日も演奏旅行に出るってのにノンビリダブルデートしていて、婚
約ホヤホヤなのに親友の男友達の彼女から嫉妬される?それもあんまりエレ
ガントじゃないねぇ。ホントのエレガントな女性は女性からも好かれるもの
だよ。
61 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 06:43:50 ID:4ggr7L+k
この嘘八百話しに悪乗りするが、結婚できるとのぼせあがって変なものに
サインするなよ。
言葉ができないだろうからわからないものにはサインしないこと。
借金おしつけられてポイされた、という結末だとにわかに貧乏フルーティスト
達の憐憫を獲得できるであろう。
ダーリンから金を巻き上げて逆にポイして、これぞエレガントライフと
という結末もあるがね。
話しだから何でもできるよ。
構想をしっかり立ててねっ♪。
62 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 08:19:09 ID:O8ra2ceQ
>ホントのエレガントな女性は女性からも好かれるものだよ。
確かにそうだね。
女性が女性に憧れる=品がある 艶がある
目標とされる女性こそ、エレガント だと思う。
63 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 08:23:09 ID:P+dR+2mY
下記は、俺の知り合いの女性による分析。彼女は、Yurikaは女だと分析しているが、どうだろ。
プロファイリング
フルートの経験が多少ある程度か、日本の音大を出た(または在学中)、
あるいは百歩譲って親のお金で留学(遊学)中の妄想オンナ。
どっちにしてもまだ習ってる方の身。
年は21〜24と思ったが、読み返してみると29って言ってるし、
多く言うはずがないので29〜34に修正。
才能はたいしてないため、いつもヨーロッパで活躍する妄想をして
いるので夢と現実の区別がつかなくなっている。
ただし、音楽家に本気でなりたいわけではなくカッコだけ。
音楽を通しておハイソな交友関係を築き、玉の輿にのることが最終目標。
ちなみにスイス人の彼も妄想。
臨場感がないのはすべて妄想だからです。
64 :
博士 ◆PAU2NDpk/k :2005/04/05(火) 11:59:33 ID:c9outkpS
65 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 12:01:01 ID:P+dR+2mY
66 :
博士 ◆PAU2NDpk/k :2005/04/05(火) 12:01:24 ID:c9outkpS
67 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 18:33:26 ID:zNHR+ap0
楽器の手入れについていろいろ疑問があるので
教えてください。
グリスとシルバーポリッシュは、使わないという認識でいいのでしょうか?
接合部がきついときはろうそくとかでやったほうがいいんですか?
HPなどでよくこの2点を使わないほうがいいとかいてあるので・・
あと、洋白の銀メッキの楽器をシルバークロスでみがいたら、しろっぽく
なってしまいました。これは磨き方が悪いのですか?それとも銀製品
とかじゃないとあまり効果がないのでしょうか?
あとキーオイル、クリーニングペーパー、パウダーペーパーはどれぐらいの
間隔で使うといいのか聞きたいです。
68 :
博士 ◆PAU2NDpk/k :2005/04/05(火) 19:59:08 ID:Es3hRDQF
>>67 自分で磨いたり、注油は特に進めない。銀磨きはBUZZってーのがいい。
69 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 21:42:33 ID:TVqlZDdT
フルートぐらい手入れが不要な楽器も珍しいと思う。銀は黒っぽいのが嫌なら
みがいてもいいが、普段はつば掃除棒にまきつけたガーゼでふきとり、クロス
で手の油等をふき取るぐらいで十分。
銀磨きは確かにbuzzがいい。研磨剤じゃないのに良く取れる。こする必要もな
い。銀用クロスは傷がつくとも聞く。
キーオイルは全く不要。むしろつけすぎてタンポにオイルがつく恐れがある。
ピッコロは特に。
クリーニングペーパーはつばでタンポが塞がってしまったり、ぱしゃぱしゃ言っ
たり、タンポがくっついてキーが上がり難かったりする時、音孔にのせてペー
パーキーを挟むように、破れないぐらい軽く押さえ、わずかにひっぱるようにし
てふき取る。つばの量が多ければ一枚を回転させて何度か繰り返す。
パウダーペーパーって?使ったことない。
調子が悪いと思うときは調整師さんに見てもらい、自分であまりいじらないのが
楽器を大事にする秘訣だと思う。
70 :
ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 22:27:58 ID:QP750pBB
>67
シルバーポリッシュは使わないほうがいい。メッキの銀の皮膜は非常にうすいぞ。ポリッシャーは
基本的に削りとるものだから、あっという間に地金が出る。白く変色した部分は洋銀の地金が露出
した所だろう。
>クリーニングペーパー、パウダーペーパー
タンポがペタペタしたときだけ使う。ただし、タンポのスキンにも目があるのでペーパーを引き抜く
とタンポが毛羽立ち、寿命を縮める事に。
半年に一度は楽器屋で調整をすべし。キーオイルはその時に注油すれば十分だ。ついでに頭部管の
きつさも調整してもらえ。技術のあるリペアマンならわけもないことだ。逆に、足部管のジョイント
はゆるくなる傾向にあるから、そちらも要調整。ゆるいと演奏中に脱落することがある。
>>68-70 レスありがとうございました
キーオイルって頻繁にやらなければいけないのかと思って
週1で刺してました(´・ω・`)
よくキーからペチペチ音がするんですが
(たまにくっついて音でなかったり)
そういうときにペーパーかけたほうが
いいんですね。ひっぱるのは絶対ダメとか見たこともあるのですが
そっとならいいのかな・・・?あと油とりがみじゃ代用できませんかね・・
ポリッシュやグリスも極力使うなみたいなのを読んだんですが、
メッキじゃなければ磨いても大丈夫でしょうか。
今後銀製品の購入を考えているのですが、アクセサリーのように
変色は結構するのでしょうか?ちょっと気になります。
とにかく接合部にグリスやろうそくは不可。ガーゼ等で汚れをきれいにふき取るだけでも
違うかも。抜き差しは回転させながら、キーやリッププレートに力を加えないように。
70さんの言うように半年に一度調整に出せればベストだが、さすがにそこまで頻繁には
無理かもね。
>>71 油とり紙で代用できると思いますよ。ただ油とり紙の方が柔らかいものが多いので、
水分をたくさん吸った後はちぎれないようにそっとはずす必要があります。
私もひっぱるのはだめだと習いました。
総銀製は洋銀に比べると変色しやすいです。
私は変色が気になってしまう方なので茶色くなっているところをたまにシルバー用クロスで磨いてしまうのですが
変色をほとんど気にせず手の油しか拭き取っていなかった知人の楽器はかなり変色しているので、
お手入れ次第でもあると思います。その賛否は分かれそうですが。。
でも、シルバー用のクロスやポリッシュは日常的に使わない方が良いのは事実だと思います。
74 :
ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 00:43:08 ID:O6DhMiRf
銀の黒く変色したネンキ物の笛で、びしっと吹いたほうが、キラキラのいかにもシロウト
くさい笛吹きより、かっこええぜよ。
キーオイルやりすぎはオイルが酸化、固着してかえって動きが悪くなる。
総銀でもメッキ仕上げとメッキナシがあるが、メッキ仕上げのほうが変色はしにくいようだ。
でも、程度問題だから変色する事には変わらない。指輪と同じように黒くなる。
楽器を磨くより、腕をみがけ!そしてうまくなれ!うまくなれば楽器の黒変など気にならなくなる。
75 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 01:07:44 ID:NGkt9044
>>67>>71 これまでのレスとかなり重なるが、俺もひとことふたこと...
接合部:グリス等は絶対禁。一部に、きついときにロウを使えという人もいるが、俺に言わせると
それも有害無益。最初からセットで買った頭部管であれば、正しく使っていればきつくなる理由が
ない。接合部がきつくなる原因として最も考えられるのは、接合部が汚れていることだ。水で軽く
濡らしたきれいな布で頭部管の外面と胴部管バレルの内面をよく拭いた後、から拭きしてから
試してみるべし。それでもきついようなら、接合部が歪んだりしているのかも知れないので、笛の
専門店に調整に持って行くべし。毎回、吹いたあと楽器を仕舞う時は、接合部の内面外面を特に
意識して掃除するのが良い。
シルバーポリッシュ・シルバークロス:他の人も言っている通り、ほとんどの製品は研磨剤を
含んでいるので、俺は使いたくない。使うたびに楽器の表面を削り取っているわけだから、笛の
寿命は確実に短くなる。あと、研磨剤がメカに入り込んだらアウトだ。Buzzのやつは、たしかに
研磨剤は入っていないが、代わりに硫化銀(黒化した銀)を溶かす、酸などを含んでいる。これも
少しでもメカに入り込んだらアウトだ。Buzzは俺もつい買ってしまったが、ほとんど使ってない。
銀が変色する原因は、特に手の脂に含まれる塩類と銀が化学反応を起こして表面が硫化銀になる
ためだ。だから新しく銀の笛を買ったら、俺がすすめるのは、とにかく吹いた後、毎回必ず手の
汗・脂を拭き取ること(ただしゴシゴシ不要な力をかけてメカを痛めないように)。これを毎回
しつこくやっていれば、その人の体質(手の汗脂の成分)にもよるが、そう簡単には黒くならない。
俺の銀の笛はもう20年近いが、普段触らない所が多少黒くなっている程度で、全体としては
まだまだ輝いている。もし全部ピカピカに戻したいなら、調整に出した際に、完全分解して手磨き
してもらうのが一番(バフ・機械研磨は絶対してくれるなと言うべし)。
76 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 01:09:38 ID:NGkt9044
>>75つづき
パッド(タンポ)がスティックするのは、おそらくは注油のし過ぎでパッドに油が廻ってしまった
せいだと思われる。取りあえずはパウダーぺーパーで応急処置はできるが、そもそもしゅっちゅう
パウダーを使う必要があるなら、原因を根治しなければダメだ。俺自身は、パッドのクリーニング
ペーパーやパウダーペーパーは、一度も使ったことがない。パッドに水がつくのは、楽器を置く
時にCキーやG#キーが下に来るように不用意に置いてしまっているのが原因であることが多い。
注油:他の人が言っている通り、自分でするのは一切不要。半年〜1年に一度、定期調整に出せば、
その時に必要に応じて注油してくれるので、それで充分。とにかく、今の楽器も、もしすぐに買い
換えるのでないなら、いちど店に持って行って点検調整してもらうことを強くお勧めします。
77 :
ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 02:27:56 ID:O6DhMiRf
ここは吹奏の人が多いの?
けっこうひどいコンディションの楽器吹いてる人多いよね。情報はあるけど
どうしたらいいかわかんない人、沢山いる....。
いままで組立ても手入れもなんとなくでやってました。
今日から改善しないと・・・
接合部を綺麗に掃除してから、すこって入ったときはなかなか感激。
こういう工作精度は凄いですよね。
80 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 21:47:10 ID:EDKtoA6z
エレガントライフ、引っ越して会員制にするらし〜よ。大笑い。
「Yurikaのファンの方だけに読んでいただけるような」だって。元々自分で2ch
に宣伝したくせに。文句言われてひっこめるぐらいなら、最初から日記なんて公
開しなきゃいいじゃんねぇ。
大体、ファンなんているわけないじゃん。写真も無いからご自慢の容姿にファン
になる人もいないんだし、プロの演奏家を自称する割に匿名で所在も伏せてる。
日記に出てくる人の中で、演奏面でのファンだと言うのは、たった一人、ど素人
のスイス人のダーリンだけ。誰が何のファンになるって言うの。ファンだなんて
メールする人は興味本位でからかってるだけに決まってるじゃん。その人達だけ
に公開するなんて、体の逃げ口実。止めたって誰にも分からないんだし。やっぱ
り全部作り話だったんだな、と思うだけだよ。逃げるなよ〜。自分で始めたんだ
から。かっこ悪すぎ。
しかし、出発日はまだしも翌日コンサートも練習も無い演奏旅行なんて到底信じ
られん(苦笑)。
81 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 21:56:04 ID:A7JZnANT
メルアドなんて教えたら、何されるかわからないんじゃない?
ぎゃはは
82 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 22:58:13 ID:r7ZCCCen
一体どなたが
このような
境界性人格障害風の方のファンになるですかw?
疑問です。
83 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 23:17:25 ID:9qNOyUrh
やっぱり勘違いしてるよねー。
日常生活の中の勘違いが面白いから読んでいたけど、
ここまでされたら、はい、さよなら!
84 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 01:23:09 ID:/2AOmjbM
80-83 同感。
どうぞお仲間だけでおやり下さい。
85 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 16:01:58 ID:vQDicVHA
>>80 どうせ長続きするはずないとは思っていたが、予想以上に早く逝ったな。
会員制なんて、最後まで往生際の悪いウソをつく勘違いヤロウだったな。
86 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 16:48:58 ID:7inpTXi8
全くだな。
フルートのことについてここに奇想天外なことを書いてくれるかと若干期待した
がね。
牧神の午後への前奏曲のフルートの楽譜って売っていますか?
最初のソロの音が知りたいのですが・・・
88 :
あ:2005/04/09(土) 00:05:04 ID:bZlFf3RM
89 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 00:06:23 ID:Pi2yGijE
>>87 「牧神」の冒頭ソロは、オケのフルートパート集には必ず入っているし、フルート&ピアノ等
に編曲された楽譜もいろいろ出ている。東京近郊なら、銀座のヤマハや新宿の村松楽器へ行けば
すぐに見つかるよ。
冒頭の音は、「ドビュッシーC#」とあだ名まで付いている、笛にとっては鬼門のC#だ。
買ってから1ヶ月ほど、
練習終わる度拭いているのに日に日にキーが変色していく(´・ω・`)
何というか…虹色と白と茶色が混じったような濁った色です。
ニッケルのしかも安物では変色は避けられないのでしょうか?
91 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 00:40:19 ID:Pi2yGijE
>>90 ん。銀メッキしていない洋銀あるいはキュプロニッケルだったら、残念ながら、すぐに表面は
くすんできてしまう。10円玉と同じと思っていい。でもそれで笛としての性能が変化する
わけではないから、見た目を我慢しさえすれば使えます。
銀メッキものなら、メッキが剥がれ始めるまでは銀と同じなので、手入れしていればそう簡単
には変色しないけれど、剥げ始めるのは時間の問題。
92 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 00:54:28 ID:Pi2yGijE
>>91 追加。銀メッキものでも、手の汗や脂分の性質によっては早くから変色し始めることはある。
こればかりは、残念ながら避けようがない。あと、環境によっても銀は早く変色する。最悪なのは、
海辺とかイオウを含む温泉の近くだ。
90ではないですが便乗。
結構手に汗をかくほうなんですが、
白手袋して吹いたほうがいいでしょうか?
そうすれば少しはマシになるかな・・・
あとフルート吹くとあごがすごい肌荒れして
今も厳しい状況・・・
こればっかりは体質もからんでるんでどうしようもないけど・・・
94 :
名無し:2005/04/09(土) 02:22:58 ID:0VOOwkJD
>90
ひょっとして、Jミッシェルとかマックストーン、ジュピター、その手の笛かな?
だとすると、箱に入れとくだけで変色するよ。ましてや、使って指の脂なんかついた
日にゃあ、あっというまに.........
>93
つらそう.....典型的、メタルアレルギーですわ。肌荒れだけで済んでるうちに
やめといたほうがいいよ。イオン化した金属が肌から侵入して、唇の下が
イレズミ状態になる。そうなるとレーザーで焼くとかしないといけない(でも
跡がのこるよ) あんた、ピアスとかしてない?
合金中の成分の何かにアレルギーがあるんですねえ、きっと。
どうしても笛が吹きたいんだったら、リップだけ金にするとか(できれば、18K
とか20Kとか、ハイカラットでないとだめだ。まちがっても9Kなんかに
するな)しないと難しい。
指は大丈夫なの?
95 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 08:25:01 ID:4OurA4Lj
>>93 楽器を守るために手袋して吹くっていうのは、いくらなんでも行き過ぎだと思う。だいいちリングキー
だったら不可能だし。
顎の肌荒れだけど、
>>94の言うとおり金属アレルギーの可能性もあるが、その他に、唇をあてる際に
リッププレートを唾液でしめらせる癖のある人や、笛吹いているうちに下顎に汗をかく人の場合は、
プレートが濡れていることそのものによって肌荒れがおこる場合もある。その場合は、吹いている間
頻繁にプレートをぬぐって乾いた状態に保つことによって、軽減するはず。
ほんとうに金属アレルギーだったら、プレートを純銀や金やプラチナに変える他、木管にしてしまう
という手もあるよ。
96 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 08:26:50 ID:5fji6Scv
>93
私もフルートを始めて、一ヶ月ぐらいで症状で出ました。
唇は大丈夫なのに、下顎全体と上まぶたの肌荒れ・腫れ・かゆみです。
楽器は 全体が洋白銀の国産メーカーです。
もともとニッケルアレルギーがありましたので
皮膚科に行き、抗アレルギー剤を処方してもらい
毎日 朝晩 服用しています。
症状に多少 波があり、
ひどい時だけ、弱めのステロイド軟膏を使います。
一番ひどかったときは、下顎の皮膚が細かく剥がれ
熱を帯び、そのあとが 黒ずんでしまいましたが、
ひと月ほどビタミンCも服用して元に戻りました。
楽器を大切にしている皆様には 驚き&怒られものかもしれませんが
リッププレートに 透明マニキュアを塗って
金属との接触を間接的にしています。。
症状が重くなったときは マニキュアが剥がれかかっている
場合が多いので その都度塗り直しています。
幸い指先や手のひらには症状は出ていません。
今使っている楽器を 少なくとも銀素材にすると
改善すると思いますが
音が好きだし 初めてフルートを吹く喜びを教えてくれた楽器なので
当分使おうと思っています。
長々とすみませんでした。 参考になるとよろしいのですが。
97 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 08:39:07 ID:4OurA4Lj
>>96 >リッププレートに 透明マニキュアを塗って金属との接触を間接的にしています
いやいや、良いアイデアなんじゃないですか? 俺の知人の金属アレルギーの人は、プレートに
薄いプラスチックの粘着フィルムを貼って吹いてるよ。
98 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 09:52:38 ID:6dSVPcoP
私もアレルギーはあるけど今は鼻だけ。肌荒れ、大変そうだね。それでも頑張る
なんてえらい!
私も「こんな鼻づまりじゃ笛が吹きにくい」などと思っている場合じゃないな。
練習しよう。
99 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 10:38:47 ID:Dni8lTGG
銀アレルギーの人は、脇にシューするAgなんたらっていうデオドラント剤も
反応おこして、脇が黒くなっちゃうんだってね。
ほんとの話だよ。
>>91-92 ありがとうございます…そうですか…ショックです。
見た目を気にしないようにします(´・ω・`)
>>94 その手の笛です。お金がないので…。
箱に入れただけで変色するなんて知りませんでした。
(安いのは音が悪くて、重いからだと思ってました)
あんまりだ・゚・(つД`)・゚・
101 :
名無し:2005/04/10(日) 00:41:01 ID:NoEGyKJe
う〜ん、かわいそうに...でもあの精密機械があの値段で買える事には、やっぱり
ムリがありますねえ。安いのには理由があるってことです。
オークションとか中古販売とか、いまはネットで色々情報があるから、掘り出し物
を探してください。ただ、真実を知って後悔しないよう、情報収集もお忘れなく!
102 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 20:24:55 ID:HuEBhQG2
2ちゃん内のどこかのスレに質問を2、3日前に書いたつもりですが
どこを探しても見当たらないのでここで同じ質問をさせていただきます。
本当にすみません。
メーカースレにもなかったんです・・・。
もしかしたら書き込めてなかったかもしれません。
フルートをまだ触った事もないのですが、今から教室に通って
頑張って練習し、教則本などでやっていって、
市内の吹奏楽(同好会とかアマチュア)などに参加することって
不可能に近いのでしょうか?
何年かかるかは、その人の頑張りと才能だと思いますが、
やるからにはそういう会に入ってみんなで演奏してみたいなと思っています。
ご意見お聞かせください。
また、フルートのパートはやっている人が多く競争率が高そうですが、
そのあたりについてもどなたかお聞かせください。
103 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 20:30:34 ID:dG2aEzQH
全くの初心者なんですけど、フルートを始めて見たいといろいろネットで
探し中なのですが…高いですねえ…汗
入門用に「ミネルバ」「ヤマハYFL−221」「ジュピターの旧モデル」が
2〜3万で手に入るし良いですよ…と聞いたのですが…
ちゃんと続けられるかどうかも判らないし、独学でとりあえず、やってみたい…
と思って安いので良いやと思ったのですが、どうなんでしょうか?
フルートを良くご存知の方、どう思われますか?
ヤマハの200シリーズならそんなもんでしょ。
オークションならかなり安くおとせるんじゃない?
フルートは楽器のなかじゃ安価なモデルが結構ある。
ケルントナーなら1万円台ごろごろあるけど、まあ、おススメはしない。
レンタルでとりあえずやってみるのもいいかもね。
105 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 21:09:41 ID:yStfa/08
前にナガハラの頭部管でリップ・プレート木製の銀製頭部管がありましたよ。
アレルギーの人にはいいかもです。
106 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 21:27:17 ID:kCuqjtEa
赤木さんのフルートってそんな感じのなかった?
リップだけ黒いの。
107 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 21:35:38 ID:yStfa/08
108 :
名無し:2005/04/12(火) 02:56:34 ID:59NMEaOS
まるで初心者の方へ、
>ちゃんと続けられるかどうかも判らないし、独学でとりあえず、やってみたい…
ヤマハのフルートクラスに入ればレンタルを受けられます。それでやって行けそうなら
購入を考えては?
二つの事柄が最低限の出費で解決できる。もし、それでやって行けそうなら国産メーカー
を勧める。ヤマハ、パールなど。上レスでもあったが、台湾、中国製は間違っても買うな!!
それと、中古のヤマハは要注意。タンポ総入れ替えで6万かかる。2〜3万の中古を
買って、プラス6万、総額9万じゃ、シャレにならんぞ。だったら221の新品を勧める。
アマチュアバンドのフルートパート、オケも含めどこも定員オーバーが多い。
フルートアンサンブルのほうがよいぞ。みな笛吹きだし基本的に世話焼きが多い。
初心者です、なんていった日には、手取り足取り......教えてくれるよ。
思い切って飛び込んでみなさい。いろんな人が笛を吹くって言う事だけで集まる
のだから、世界が広がる。ヘタはヘタなりに扱ってもらえるからなにも心配せんでいいぞ。
そういう自分もかつては初心者だったんだよ。
銀座の山野楽器やヤマハにいけば
フルートのカラオケCDなどはたくさん入手できますか?
110 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 07:17:23 ID:SSYfMhx/
ああ、いろいろあるんでない? あと西新宿の村松ね。
111 :
103:2005/04/12(火) 07:28:40 ID:Jzwd5A3m
140,108さん
レスありがとうございます。
オークションでの購入は中古はもちろん、新品でもちょっと怖いので全く
考えておりません。ちゃんと楽器屋さんでチョコチョコ聞きにいける店で…と
思ってます。
実は、家族もフルートに興味をもっておりまして、ギター弾きなので自分用
には要らないけど、私が買うならちょこっとしてみたい…とゆうことなので
レンタルではなく、購入を考えているのです。
ジュピターは台湾のメーカーらしいですね。ヤマハよりは扱いやすいと
聞いたのと、楽器店で展示品で旧モデルの定価7万程のものが3万弱で
あるとゆうので、今日にでも見にいってみようかと思ってるのですが…。
やめたほうがいいかなあ…色がちょっと変ってて、銀色じゃなくて青緑
っポイ色だそうで、使ってるうちに剥げるかな?とは思うのですが。
あとは、島村楽器(ミュージック?)さんが自社モデルとだしてる「ミネルバ」と
ゆう2万〜のフルートがあるのですが、これは一応国産とゆうことで思って
いいのでしょうか…?
112 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 08:03:48 ID:SYajYC0u
ただ家で適当にやるっていうなら、中国製でも台湾製でもいいんじゃない?
ただの興味でやるのってお金かけたくないし、楽器の限界を感じる前に飽きちゃうんじゃないの?
でも、どこぞの団に入ることを考えているのなら、それなりの楽器は欲しいよね?
Y211とかP655とか。
アマチュア吹奏楽団だからって、EZトランペット持ち込まれても使えない のと一緒でさ。
113 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 08:11:03 ID:SSYfMhx/
>>111 >ジュピターは台湾のメーカーらしいですね。ヤマハよりは扱いやすいと聞いたのと、
ま、やめといたほうが良いと思うよ。このスレの
>>90-92,
>>94,
>>100-101あたりを参照せよ。
ヤマハより「扱いやすい」というのも、単なるセールストーク。全く意味不明だ。
>あとは、島村楽器(ミュージック?)さんが自社モデルとだしてる「ミネルバ」と
>ゆう2万〜のフルートがあるのですが、これは一応国産
島村の名前で売っていても、その値段なら製造元はまず間違いなく低賃金の外国だ。やめとけ。
>実は、家族もフルートに興味をもっておりまして、ギター弾きなので自分用
>には要らないけど、私が買うならちょこっとしてみたい…
ついでに、これもやめとけ。笛は(たとえ家族でも)複数人でいじってたら、すぐダメになる
と思った方がいいぞ。ある程度吹けるようになってくると、フルートという楽器は、見かけ以上に
もの凄く繊細な精密器具だということが、良く分かるようになるよ。
114 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 08:13:34 ID:SSYfMhx/
>>112 >ただの興味でやるのってお金かけたくないし、楽器の限界を感じる前に飽きちゃうんじゃないの?
それならば、そもそも笛を買うべきでない。ヤマハあたりのレンタルで済ますべし。
たとえ初心者といえども(初心者だからこそ)マトモな楽器で始めないと、吹けるようにならんよ。
115 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 08:28:06 ID:SSYfMhx/
しつこいようだが、俺の意見としては、国産フルートメーカーのエントリーモデル以下の笛を
買うくらいなら、笛に対する自分のコミットメントがもう少しハッキリするまで、ヤマハ等の
レンタルで済ませた方が良い。フルートという楽器は、はっきり言って、独学でちょこちょこ
っと遊んだ程度で「楽しめる」ようになる楽器ではない。その辺、フォークギターなどと一緒に
考えないほうが良いと思うよ。
(決してフォークギターを卑下しているわけではないので誤解なきよう。弾けば誰でも
音が出て、勘が良ければ数日で一通りのコードを弾けるまでになる、というようなことは
フルートではあり得ない、ということ。まず、最初は音すら出ないからね)
116 :
103:2005/04/12(火) 08:29:56 ID:Jzwd5A3m
いろいろご意見ありがとうございます。
弾くに支障のないように手入れはキチンとするつもりですが、
その性質上なる色の変色等はアクセサリーではないので気にしません
>108さんが教えてくださったような
>>中古のヤマハは要注意。タンポ総入れ替えで6万かかる。2〜3万の中古を
>>買って、プラス6万、総額9万じゃ、シャレにならんぞ。だったら221の新品を勧める
は非常に参考になりました。ありがとうございました。
117 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 15:44:47 ID:SSYfMhx/
>>116 >その性質上なる色の変色等はアクセサリーではないので気にしません
誤解されているかも知れないので言っておくが、超廉価の笛は「見た目」だけでなく、一番大切な
メカの精度や造りが価格なりの出来だ、ということ。フルートは、ギターなどと違って、メカが
粗雑だと「音色が悪い」のではなく「音が出ない」楽器です。初心者は、そのときに自分が悪いのか
楽器が悪いのか判断できないので、粗悪な楽器で始めてしまうと、いきおい挫折することになるよ。
118 :
103:2005/04/12(火) 17:44:53 ID:Jzwd5A3m
誤解があるよなので、こちらも…
>>90-92,
>>94,
>>100-101あたりを参照せよ。
とのレスをくださった方がありましたので読ませていただいたところ、
「変色についてのみ」の内容でしたので、「気にしません」と申しました。
117さんがアドバイスしてくださったように、粗悪であるか、そうでないか
は、はっきり言ってわからないと思います。
一応、シンプルな横笛は少々経験がございますので音は出せると思います。
複数の店舗で話を聞き、フルート教室のことも考慮しつつ、決めようと思います。
ありがとうございました。
シンプルな横笛ということで、日本の篠笛などと決定的に違うのは、フルートがキーやタンポ
を持っていること。
キーを優しく押さえるだけで、トーンホールがピッタリ塞がらなければいけない。フルートと
いうのはちょっとでも漏れたら音が出ない楽器なんだ。安いフルートの中には、ちょっと使うと
まともに音が出なくなるものがある、これ事実。また、キーをきつく押さえなければ音が出ない
ような楽器では、上達できない。
120 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 20:02:50 ID:SYajYC0u
フルート教室のことも考慮しつつ とあるので、
やっぱり最初はレンタル。んで、フルートがどういうものかわかったら先生に
選んでもらうのが一番いいんじゃないかと。
どう?
レンタルレンタルって言うけど教室のレンタルって結構高くないか?1回1000円近くとか。
積み重なっていく値段とレッスンの場以外でも練習できるメリットを考えたら
ヤマハあたりの最低クラスを買った方がお得な気がするけど
122 :
103:2005/04/12(火) 22:54:02 ID:Jzwd5A3m
フルートの敷居を必要以上に高くしたい人々には申し訳ないのですが、
手ごろの物を購入いたしました。
値段とメーカを言ったら、必ず必要以上にけなされるのでしょうね。
心配くださった「音すらも出せないだろう」とのアドバイスは
雑音が混ざりながらも、たまに綺麗な音も出せました。
音を出すだけなら横笛より楽なのですね。
まずは指使いをがんばって覚えてみようと思ってます。
フルートに遠慮しなくていいので気が楽です。
教室は購入先がフルート教室も開催してるので、行き詰まったら
通ってみようと思います。
店員さんも「わからないことがあったら、私にお電話くださいね」って
名刺もくださったし、まあ、イイ感じのスタートとなりました。
音学」や「音が苦」ではなく、自分なりの「音楽」を楽しみたいと思います。
123 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 22:57:59 ID:edI+8AYC
ジュピターはヤマハの211よりずっといいよ。
124 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 23:46:26 ID:Gq8gklOK
>>122 >フルートの敷居を必要以上に高くしたい人々には申し訳ないのですが、
おもしろいヤツだなこいつ。
最初から、自分が聞きたいと思う答えにしか耳を貸さないタイプ。
こんなヤツに一生懸命アドバイスしようとした笛吹きの方々、お疲れ様でした。
ま、こいつが5年10年後にも笛を吹き続けていることを願うよ。
125 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 00:10:35 ID:4FSP3tu6
>>122 別にどんなメーカーで値段でも、それで練習している人をけなしたりはしない
し、必要以上にフルートの敷居を高くしたいと思ってる人もいなかったんじゃ
ない?
アドバイスしてた人達は自分で吹いて来て、上手くなりたいと思った時、結局
別の楽器を購入した経験等があるから、どうせ買うならこっちが良いと思う、
と言っていただけでは?
思っている額やメーカーより上が良い、とアドバイスされたからと言って「必
要以上に敷居を高くしたい人」と書くのは、やっぱりあんまり印象は良くない
よね。もともと貴方が相談したことだもんね。
126 :
名無し:2005/04/13(水) 00:26:12 ID:ztkkmaEa
うへっ!!初めから答えありき、だったのね。島村楽器でお買い上げされたんだな、きっと。
フルートの敷居を高くしようなんてコレッポッチも思ってないのになんか釈然とせん。
フルートに限らず、楽器を通じて音楽をしようと思えばある種の志の高さ、みたいなものを
要求される。だから楽器選びもみな慎重になるよなあ。たとえ1,2万でもくだらん楽器には
払いたくない。だったらもう数万だして、楽器としての最低条件を満たした物、を勧めるのは
当然のことだ。
なにを言ってもムダだと思うが、釈然とせんのだよ、ほんと。
フルート入門でも7万って高く感じるかもしれないけど、
楽器の寿命はものすごく長いからそれを考えれば
決して高い買い物にはならないよね。
100万の車なんて10年のればダメになる。
1年10万・・・それを考えればフルートなんて安いもんだよ・・
1,2万のを買っても、うまくなってくると楽器の限界にぶちあたって
結局あたらしいのがほしくなるものだ。
128 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 03:01:00 ID:qaVfLy16
124,125,126
ちょっと胸に手を当てて考えてご覧。
お前等におしつけがましいところがなかったのか。
上から下を見るところが無かったのか。
129 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 03:09:34 ID:1j2GzEGA
つうか普通に感じわるいぞ122は。自分から聞いといて何様なんだよとハタから見てて思った
130 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 06:57:03 ID:0J3EQOqY
>>121 > レンタルレンタルって言うけど教室のレンタルって結構高くないか?1回1000円近くとか。
いくらなんでも、そんなに高くはない。例えば221新品をヤマハ(関連会社)からリースすると、
最短4ヶ月レンタルで総額約15000円だな(むろん買取り可)。これを高いと見るかどうかは
その人次第だろうが、俺に言わせれば、すぐにダメになりそうな超廉価フルートを買うより、
ずっと良いんじゃないかな。
質問していたご本人にはもう関係ないようだが、一般論として書いておいた。
>>128 答えている皆は、そんなつもりは全然ないだろ。(それとも、これは
>>122の独り芝居?)
>>130 そだよね。レンタルってのは、相場的には新品買うよりも安めみたいな
半端な設定に妙があるから、一般的にも高く思えるのは仕方有るまい。
・もの凄く安い楽器を買う。楽器としての質が低すぎてフルートを楽しめない。
・ローン組む。身動きとれなくなる。
というリスクを取るくらいなら、お手軽にそこそこの評価の楽器をレン
タルするのも選択しといえるのではないかと。でも実際レンタルしてる
人居るのかな?
132 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 09:55:56 ID:0J3EQOqY
でも、別に最初の最初はケルントナーからはいっても
いいんじゃないのって気がしてきた。
そりゃあいい楽器じゃないけど、楽器をはじめてやる人って
2,3万でも高い買い物だし。
吹いてるほうからすれば、ケルントナー?中国製品?
やめとけやめとけ・・・となるのはよくわかるけどね。
友達が変な笛かおうとしてて、一応止めたけど、本気でやるわけでも
何かを目指してるわけでもないからそれでいいって聞かなかったし。
ある程度ふけるようになって、欲求が大きくなっていい笛とか試奏したときに
「いままで自分が吹いてたのは何よ」ってなるでしょうから、
とにかく安い笛でもいいから楽しんでできればいいんじゃないかな。
少なくとも個人が趣味の一つとして吹く程度なら2万でも十分だと思う
134 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 15:55:23 ID:HzZbbCoz
>そりゃあいい楽器じゃないけど、楽器をはじめてやる人って
2,3万でも高い買い物だし。
って、楽器ってそもそも安くはないよね?
135 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 15:56:16 ID:HzZbbCoz
あ〜、ごめんごめん。
安い楽器 じゃなくて、高いおもちゃ ですね。
駄フルートだとすぐ調整が狂ってメンテ代がかかり、
どうせ1年もたたないうちに買い替えるかその前に挫折。
たしかに高いおもちゃだねぇ。
いや、吹き始めの頃なんて調整くるってもわからんよ。
趣味の一環ででちょっとやるぐらいならなおさら。
138 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 18:36:27 ID:4FSP3tu6
まぁ最初からやたら高い楽器を買って吹きこなせない、というのも困りものだか
ら、安い楽器でも何でも続けてこそ、だと私も思う。
個人的にはそこそこの初心者向け楽器を知人に借りて、自分の好みが分かってき
たり、自分の楽器が欲しくなったら買う、というのもいい方法だと思う。
自分もだけど、フルートやっていると何本か持ってて使ってない楽器、あるしね。
>>136 まぁ確かに高い楽器は調整が狂い難い。でも初心者の頃って調子が悪い事自体
自分で分からないからメンテナンスしなければならない、となかなか思わない
気もする。本人が楽しんで続けられるなら、まずはそれが一番でしょうね。
139 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 21:13:18 ID:wpvsHPMV
突然失礼します.大人になってからフルートを始めて5年経ちます.
最初の楽器選びですが,私だったら,少し無理してもいいものをすす
めます.少なくとも,自分でバイトしてお金が稼げる年ならばそうす
べきです.
まず私の経験では,フルートの独習は不可能です.少なくともそばで
聞いている人を不快にしたくないのなら,継続してレッスンを受ける
べきです.ピアノは誰が叩いても(少なくとも単音は)同じような音
が出ますが(厳密に同じでないのかもしれないけど),フルートはそ
うはいきません.先生に音を聞いてもらって,音を作っていく必要が
あります.
ところで定期的にレッスンを受ければ,レッスン代だけで少なくとも
年に10万はかかります.3年で30万.5年で50万!
楽器代をどんなに節約してもこれだけお金がかかるんです.そして,
安い楽器はやっぱりすばらしい音というわけにはいきません.累積の
レッスン代の同額かせめて半額くらいは楽器にかけたいものです.
というわけで,最初の最初はレンタルでもいいかもしれませんが,3
ヶ月続いたら頭部管銀製の15万くらいのモデルを先生に選んでもら
って買ったほうがいいと思います.まとまったお金がなければ,レッ
スン代の他に月1万用意してローンを払いましょう.ローンを払い終
わる頃には,買ってよかったと思っているはずです.
3年もすれば物足りなくなるはずなので,ローンが終わった頃に総銀の
高いモデルを予約しちゃいましょう.どうせ届くまで1年以上かかるん
ですから.(届くまでに挫折したらキャンセルすればいいんです,って
乱暴かな).届く頃までレッスンが続いていれば迷わずもう一回ローン
を組むはずです.
「ちょっとやってみたい」うちは安い楽器でがんばってみる。
「本格的にやってみたい」になったら買い換えればいい。
2,3万でも使おうと思えば10年使える。
「ちょっとやってみたい」人はレッスンなんて金かかるし、2,3万で
悩んでいる人には毎月1万以上するレッスンは頭にないだろう(悪い意味じゃなく)
やる気があればどうにでもなるさ。CDでいい演奏きいて、ああいう音をだしたい
と思いつつ教本みながら毎日こつこつ練習すれば。プロになりたいわけでも楽団
にはいるわけでもないなら十分さ。自己満足できれば趣味としては成功。
あとは家の中のよく響く場所でカラオケCD流しながらマイワールドにはいるべし。
いい楽器にかえてみたいと思う時は自分が上達してる証拠。
安くてもそれなりに音は出るよ。楽器の質より本人次第。
141 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 23:26:56 ID:zLo0/NHT
楽団って相当うまくないと入れないの?
142 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 08:41:33 ID:j5y2SCLA
>楽団て相当うまくないと入れないの?
ピンきり
143 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 08:42:50 ID:49AzZoVi
141の言いたいことがわからないのはおれだけか?
144 :
名無し:2005/04/14(木) 10:43:22 ID:H7LvhXyt
相当うまい、とは何を持って相当とするのか?
先週楽器買いました、なんて人が楽団に入ってもねえ......
まず、お引取り願われるだけだと思う。
>140
>2,3万でも使おうと思えば10年使える。
使えないでしょう。10年使おうとすればオーバーホールは必須だと思われますが、
2、3万円の楽器の調整を受けてくれるところは少ないでしょうし、そのクラスの
楽器の調整費に4〜5万もかけるのは経済的な効率が悪いでしょう。
>安くてもそれなりに音は出るよ。楽器の質より本人次第。
きれいな音が出ないと練習が嫌になりませんか。初心者はそれが自分の奏法の
せいなのか楽器のせいなのかが分かりません。
146 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 17:39:08 ID:6bGgGPbC
>>145 たぶん10年もつよ。
2〜3万の楽器で先生にもつかず、「ちょっとやってみたい」だけの人なら、
はじめは面白がって触るだろうけど、そのうち飽きちゃって、
年に何回吹くかってかんじになるからね。
カビさえ気を付ければ、寝かしておくだけなら10年位あっという間と思われ。
147 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 18:50:41 ID:j5y2SCLA
調整も受けずってことだね?<10年
148 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 19:48:48 ID:msxdU+g1
突然ですが質問です。
ミヤザワフルートってどうなんでしょう??
国産ですよね??いいんでしょうか?
149 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 19:59:26 ID:e9fOs8bo
139です.
140:
> 「ちょっとやってみたい」人はレッスンなんて金かかるし、2,3万で
> 悩んでいる人には毎月1万以上するレッスンは頭にないだろう(悪い意味じゃなく)
うーん,言われてみりゃそうだなあ.
でも楽器が高いとか,レッスン代が,とかメンテが,とかいっても車一台より安いじゃないか,と思うんだが暴論か.
車ほど金かかるもんもないわ。10年のればダメになるし、維持費かかるし・・・
でも無いと困る生活必需品。特に田舎では。
楽器はいいもの買っとけば一生ものになるけど、あくまで趣味にしかならない。
ま、やりたい、長く続けたいで始める人にはいい楽器をおすすめしたいけど
続くかなぁ、できるかなぁだと、とりあえずは安いのでもいいから揃えてやってみる
ことが大事でしょう。
例えだけど、もし突然絵画がやりたくなって何をそろえればいいか専門家にききに
いって最初からいきなりいい高級筆やらいい画材をそろえろといわれても、ちょっと
躊躇しちゃわないか??高いのがいいのはわかるけど、趣味になるかわからない
うちはやっぱり1万、2万の差でもかなり大きく感じてしまうものだ。
好きになれば「あはは、200万の笛かっちゃった」までが早いからだいじょうぶさ・・・
151 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 21:33:08 ID:Nno/Sm9W
ここは貧乏人が集まるスレですか?
152 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 21:51:44 ID:64lb4oPk
>好きになれば「あはは、200万の笛かっちゃった」までが早いからだいじょう
>ぶさ・・・
ははは。そーだねー。
ま、価値観の問題で、楽器に価値があると思えば金額はあまり気にならないと
言うのはあるね。
クラシックカメラ、オーディオ、カラオケセット、ダイエット機材、ルアー、
韓国スターのプロマイド…ま、本人しか分からない拘りがあるんでしょうよ。
大事なのは楽器は「音楽を演奏する為のもの」で「音楽は誰かに聴いてもらう
為に演奏する」って事だよね。自己満足から、人に聴いてもらうまでには膨大
な練習時間と努力と経験が必要…果たして楽しい趣味なのか?と言われると難
しいけどね(苦笑)。本番はものすごく緊張するし、上手く演奏できなければ
恥ずかしさもショックも反省も待ってるし。
少しでもいい楽器を手に入れれば良い演奏ができるのでは?と楽器を買い換え
ちゃったりね。でも上手くならなきゃやっぱりいい演奏は出来ないんだとまた
悩んだり。
153 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 22:16:54 ID:9Zk9vOJn
>>148 私はミヤザワ使ってますよ〜。
最初はPA-101だったけど、Legacy IIIに買い替えました。
私はミヤザワが一番相性いいです。
ただ、買うのならPA-101はお勧めしません(^^;)
154 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 23:54:03 ID:OzxKumUk
200万の笛,いいですねえ.まだそこまでいってないです.
買ってないのはお金がないからというより,欲しいという気持ちが
足りないからに違いない.
中学生とかだと5万だって大金だから,せめて15万の笛にしなよ,
とか言えない.若い人こそいい笛持ってほしいんだけど.
いい楽器が先か,上達が先かといえば,やっぱりいい笛はちゃんと吹いたと
きにいい音が出る(ちゃんと音が出ないときの落差が激しい)ので,出る
音に敏感になる.音の落差が激しいというのは,耳が敏感になったのと似た
ような効果がある.その分だけ上達に有利だと思う.笛を買い換えたときに
それを感じた.
>>154 おとーさんとおかーさんを選べると良いのにね。
156 :
名無し:2005/04/15(金) 01:05:04 ID:AECX0pyJ
200万の笛といえば、管体金、メカ銀、てなとこかな?
総銀ハンドメイドで100万以内、ってことで考えたほうが、一般的では?
その範囲で十分と思われ。
フルート一本で100万てのも、考えようには高いよな。
158 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 05:19:35 ID:CW1i6qXU
おまえら、いい笛(それなりの造りでそれなりの値段の笛)はいい音がするだ
のなんだの言ってるけど、いい音ってつまり何なんだ?
159 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 08:37:16 ID:qvS6IGSB
エレガントライフ 止まっちゃってるな。
終わったのかな。
160 :
150:2005/04/15(金) 12:20:05 ID:G8q3B31q
あ、200万の楽器かっちゃったってたとえ話ですよ。
自分つかってるのはふつうの銀製フルートです。
>>154 そうなんです、
小遣いももらっていないのでお金はないです…
安い笛を買ったものの、詳しい人誰にも聞いてもらえないので
自分が悪いのか笛が悪いのかよく分かりません(´・ω・`)
ヤフオクでタンポ全交換15000円があるけど
やったことある人はいますか?
価格はすごく魅力的なんですが・・・・
164 :
名無し:2005/04/16(土) 01:22:34 ID:E9mZEgs1
>163
やめとけ!壊される。結局ちゃんとした所でやり直すはめになるから
高くつくよ。
試したことあるのか?
166 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 05:42:15 ID:W5zC5Jtn
>>162 じゃあ、いい楽器はいい音がするって言っている奴らはすでに自分の音に納得
しているんだろうか?
>>139 フルート業者連盟の宣伝文かと思いました。
168 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 11:10:31 ID:9NFfVxRC
>>158 >おまえら、いい笛(それなりの造りでそれなりの値段の笛)はいい音がするだ
>のなんだの言ってるけど、いい音ってつまり何なんだ?
そりゃ簡単だ。この文脈でいい音と言ったら、その人が鳴らせる最良の音ってことだよ。
なにが最良かは、調子の悪い(調整の狂った)笛を無理して吹いたことのある中級以上
の笛吹きなら、誰でもわかるだろ。
169 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 11:32:06 ID:kDv3Ebir
>>167 139だけど別に回し者じゃないですよ.
ただ,仮に年10万のレッスン代をずっと払うだけの価値を
フルートに認めて通い続けるなら,10万や20万の楽器を
何年も使い続けるのはカネと時間の使い方として,どうみて
もバランスが悪いってことを言いたいわけ.
金払ってレッスンが続くということは,すでにそれなりにフ
ルートにいれこんでるってことで,それなら高い楽器もそれ
に見合うお金の使い方だと思う.
年10万はもったいないからレッスン受けなくていいや,と
いう人もいるわけで.その人に総銀の楽器をすすめるのも無
茶.人それぞれ,自分の人生の中でのフルートの重みは違う
んだから.
170 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 11:38:45 ID:kDv3Ebir
>>161 メーカーのフェアとか,何かの機会に,高い楽器を端から試奏させてもらうといいと思います.
それでやっぱり違う!欲しい!と思えば,バイトでも何でもしましょう.
10年調整もなしに使ってた楽器を(洋銀)
ようやく総銀に買いかえたんですが、なんというか
音の立ち上がりに感動しました。なぜかでにくかった音もすっきり
立ち上がりよく出るようになり、なんだかシアワセです。
練習する気も以前よりわいてきました。
あとは古いフルートをどうしようというところなんですが・・
さすがに状態がひどいので売るのは無理だし
とっておいても使わない気がしますが・・
みなさんは使わなくなった入門クラスの楽器はどうしてますか?
172 :
名無し:2005/04/16(土) 17:47:21 ID:E9mZEgs1
手元においとくよ。
売ってしまうなんてできない。思い入れもあるしね。邪魔になるほど大きくもないし。
>171 を読むと、入門用のフルートってなんなのか、考えてしまうな。
174 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 18:22:32 ID:yT5BdYYE
>>171 私も手元に置いておきます。
一番最初に持った楽器ですし、部活での思い入れもかなりあります。
手放すなんてできませんし、譲って下さいと言われても絶対に譲りません。
確かに使わないかも知れません。
しかし、メインの楽器を修理に出した時や、外で吹く時などサブとしての役割を果たせます。
使わなくても1週間に1度は吹いてあげることをお勧めします。
それが楽器に対しての愛情でもあると思いますよ。
175 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 19:01:58 ID:uOBO6v/V
7年吹いたしやっぱり手元にあるけど、調整に出してないから音が出なくなっ
ちゃった。調整出そうか、迷うとこ。メインの楽器と違いすぎてサブとしては
使えないかな。うーん…でも可哀相か。調整出してみるか。
176 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 19:08:44 ID:uOBO6v/V
>>159 そーだね。エレガントライフ2「欧州でセレブを狙う声楽のプロ」版を
執筆準備中なんじゃない?
177 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 21:19:23 ID:tFIdrUh8
>>168 ということは楽器(機材)として正しい状況にある音を、ここではいい音とい
う風に仮定してるわけだな。
それなら納得。音楽的ないい音について受け取ってしまっていたよ。
178 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 21:46:08 ID:9NFfVxRC
>>177 んん。あくまでも
>>103くらいから続いているこのスレの文脈の中では、という
限定付きだけどね。
>>173 > 入門用のフルートってなんなのか、考えてしまうな。
まぁ
>>171の楽器も、定期的に調整していれば、より良い状態を保てるんだろうけどね。
>>171の笛がどの程度の洋銀製かは知らないけれど、2〜3万円以下で売っているような
超廉価の笛は、調整した後も良い状態が長続きしないことは確かだと思う。そういう値段
の笛を、1回4〜5千円くらいかかる調整に頻繁に出すこと自体、心理的抵抗があるし。
そういうこともあって、いきおい上達の邪魔になってしまうのだな。
179 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 22:16:02 ID:kDv3Ebir
139=169ですが,
最初3年間ちょっと使っていたのはパールの頭部管のみ銀製の笛でした.
そう悪いものではなかったのですが,思い切って総銀を買ったら,音の
違いが歴然.で,前の笛は扱いがよくなかったこともあって,まもなく
タンポ全とっかえと言われていたので,その場で3万で下取りに出して,
その3万で,楽譜やCDをごっそり買いこみました.
笛の修理人やってます。
経験から言わせてもらえばたとえ洋銀製でも持っておいたほうが良いかと。
生活に於いてどれくらい笛が必要かは人それぞれだけど、
急な事故なんかがあった時に役に立ちます。
売っても二束三文ですしね。
ただ維持費を考えると確かに難しいところではあるかも。
181 :
180:2005/04/16(土) 23:08:11 ID:PbSCQKcl
なんか意味のない書き込みになってしまいましたね。
逝ってきます。
僕が目指しているのはどちらかというと重厚で暗い音なんですけど、
今ついている先生はゴールウェイのような音色(と言ったらどちらにも失礼かもしれないですけど)
で目指しているものとはまったく違います。ただ、それはそれで綺麗な音なので良いとは思います。
最近、先生の言う通りに吹き方を直していたらだんだん音が先生の音に近づいてきました。
せっかくついているのだから先生の吹き方に合わせてまずはそういうタイプの上手さを習得しようとも思いますが、
それが定着してしまうともう目指しているような暗く重い音は出せなくなってしまうのではないかと不安です。
皆さんはこれについて、どう思われますか?よかったらアドバイスをください。
183 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 01:18:23 ID:/Lw958Dc
>>182 1)まずは、自分の目指している音のことを師匠とオープンに話し合うこと。それに対する
師匠の意見を注意深く聞くこと。そういうことを言い出しにくい師匠は、良い先生では
ないと俺は思います。
2)ひとりの師匠から教われることは、やはりそれなりに限られている。もし同じ師匠に
既に何年もついているのなら、この辺で先生をかえてみる、あるいは他の先生の
レッスンを受けてみるのも、ひとつの手です。
違和感を感じたまま続けるのはあまりよくないかも。
自分の目指している音を正直に告げるか、なにかしないと・・
自分はこんな音で吹きたいんですがどうしたらそういう音
に近づけますか??みたいに間接的に聞けば大丈夫では?
あまり単刀直入に言うと教師によっては反感をかってしまう
恐れもあるからね・・。
185 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 02:49:55 ID:Gcip0KFq
クラシック板のフルートに同じ質問しましたが、あそこは書き込みが少ないので
同じ質問をさせてください。
イベールの無伴奏小品(ピエス)を練習していますが、CDは誰が出していますか。
ところで、ここのスレは吹奏よりクラシックの方がより適切と思うのですが。
Part4はクラシックに立ててもらえると両方見なくて済みます。
186 :
名無し:2005/04/17(日) 03:04:53 ID:/+JjgsW7
それはピエスでなくピース(小品)です。
いろんな人が出してるよ。だれと言われても、いろいろな人、です。
あなたは、誰が好み?
>>185 >Part4はクラシックに立ててもらえると両方見なくて済みます。
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
188 :
名無し:2005/04/17(日) 03:36:44 ID:/+JjgsW7
吹奏の笛吹きってとっても違和感があるのはおれだけかな?
なんか、こう、言わんでもわかる、根っこ、の部分が共有できてないっていうか、
なんか、こう、まだらっこしいんだ!!
189 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 04:08:42 ID:/Lw958Dc
>>186 >それはピエスでなくピース(小品)です。
知ったかぶり恥ずかし。フランス語ではピエスだよ。
CDは、パユが嫌いでなければ、パユの(EMI Classics)がいいんじゃない?
190 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 05:24:32 ID:Gcip0KFq
<<189
ありがとう。
パユはそれほど好きではないんですが、他になければパユのを買ってみます。
191 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 11:43:08 ID:gkQbM+Ob
>>186 イベールだったら、やっぱりモイーズも聴くべきでは?ムラマツが販売元になって
る「巨匠マルセル・モイーズ大全集」CDに入ってるよね。残念ながら途中までだけ
ど。協奏曲も1楽章しか入ってない。でもモイーズの音楽性や凄さは十分わかるよ。
192 :
182:2005/04/17(日) 13:19:57 ID:7WBLrhop
>>183 >>184 今の先生についてまだ1年ほどだし
音色以外の面でもまだまだ吸収できることもあるのでしばらくは変えない方向で考えていますが、
もう少し上手くなったら、それも考えてみます。
先生に音色について話し合ってみること。これは、やってみようと思います。
良いアドバイスをありがとうございました。
楽器を買ったときにフルートの接続部についてるキャップって
毎回つけておいたほうがいいんでしょうか?
194 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 20:27:12 ID:QVO9bmkV
そんなのついてない・・・
195 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 20:35:06 ID:gkQbM+Ob
>>193 いつも付けてる。ハンドメイドだと付いているのが普通な気がする。
でもキャップ(って言うよりカバー?)も金属なので(木管だと接続部にコルク
が付いてるのでカバーはプラスチックだろうけど)、接続部を痛めないように、
取り外しは注意した方がいいと思う。
196 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 21:48:25 ID:yBDwHVB/
買い換えたときにキャップがあるなんて知らなくて,キャップつけたままで
頭部管はめようとした.もちろんはまらなくてすごくあせった.
後日入ってくる新入部員が私みたいなヘマしないように
ちゃんとしたアンブシャのアドバイスをしたいのですが…
教えてください…
>>196 私もやってしまいました・・
すてるよりは、はめといたほうがいいということですね。
あと楽器をケースにしまうとき、ちょっときつい感じが
するのですが、それが普通なんでしょうか?
きついぐらいのほうが固定されていていいのかな・・・?
前につかっていたものは置くだけという感じでゆるゆるだったんですが・・
199 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 08:23:47 ID:ChcdJFlw
あ〜みなさんハンドメイドのフルートなんですね。納得。
200 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 09:44:14 ID:YobYBTGo
ケルントナーのいっちゃん安いフルートにもついてるよ
202 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 10:25:12 ID:Ov9xDsnh
>>195 >ハンドメイドだと付いているのが普通な気がする。
ほんとに? 俺がこれまでに買ったり試奏したりした笛(ハンドメイド級)には、
そんな頭部管接続部カバーみたいなものは付いてたためしが無いが。
ただし、もちろんコルクジョイントのピッコロは付いてきたけど。
どこのメーカーだと付いてるんですか?
203 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 12:20:49 ID:C2Llu92G
だからケルントナー
204 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 13:09:56 ID:lrJR1LXr
ヤマハのセミハンドメイドはついてました
サンキョウのハンドメイドはついてない。
村松のゴールドはついてる。PTPにはついてない。
マテキのゴールドもついてる。
206 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 15:58:57 ID:ChcdJFlw
安い楽器には黒いプラスチックが
高い楽器には銀のが
中間には付いてない・・・
俺山hのセミハンドだけど、ついてたやつめんどくさいんで
洗面所においてコンタクトのケースをその中においてる。
意味なし
208 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 18:41:24 ID:jYHLWj5s
2ch内に
「ネットウォッチ@2ch掲示板
Yurikaのエレガントライフ☆セレブになりたい!」
って言うのが立ってるよ。ははは。
209 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 19:26:07 ID:H3dqaLaJ
モイーズのソノリテ高すぎます!あの薄さで5000とは。先生が買ってこいというんだが。
210 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 19:30:39 ID:ltD8vx/2
>>209 フランスで買えば25.2ユーロだから3500円くらい.
日本語の解説がないけど.
211 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 19:34:51 ID:ltD8vx/2
Flute Worldでは27.2ドルでこっちが安いですね.
1冊だけでは送料がもったいないけど.
これから始めてみようと思うんだけど、やっぱり最初は
14000円辺りの入門キットみたいなのでいいよな?
>>212 ・生楽器でそこそこ真っ当なものを作るのに、それなりのコストがかかる
(一般的には10万以上するものだよ。フルートなら5万くらいでも可かな?)
・安い楽器が、これから始める人にとって良い楽器とは限らない
・とりあえず触ってみたいなら買わずに体験レッスンとかで済ませる手もある
以上、頭に入った上で購入するなら良いと思う。
214 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 22:14:26 ID:jYHLWj5s
215 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 22:39:37 ID:flQ9pP2u
>>212 買って使ってみてよ。
それから詳細報告してくれ。
これから始めようという人にレポを期待するのはどうかと
217 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 23:16:41 ID:Ov9xDsnh
>>212 そう。このスレの
>>103あたりから読んだ上で、判断してくれ。
その上で質問があるなら、ここに書き込んでくれ。
大学の吹奏楽部に入ったのでフルートのパートをやろうと思ってるんだけど、
男がやったらやっぱり変かな?
女の楽器だから〜とかセンパイに言われたんだけど
219 :
名無し:2005/04/19(火) 00:50:12 ID:11KEEbt8
女の楽器だ、といわれておぬしは引き下がるのか?
220 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 02:53:11 ID:W8crbq1Q
この4月、高校に入学しました。
吹奏楽部に入り、フルートパートになり、初めてフルートを吹き、
思いっきりハマっています。
将来、フルートで音大に行きたいと思っていますが、
高校1年から初めても音大へ行けるのでしょうか?
フェリス女学院を第一志望にしています。
勿論、毎日、長時間練習するつもりです。
ピアノとソルフェージュは3歳からやっていますが、
フルートは初めてです。
ご意見、お聞かせ下さい。よろしくお願いします
>>218 俺は大学からフルート始めたよ。
全然変なことは無い。
222 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 04:56:39 ID:AhvXwMJg
ピアノやバイオリンと違って3歳からフルート始めた奴は
世界中に一人もいないはずだから,その点ではハンデが少
ない.
ただ,これは大きなお世話だけど,目指すものがある高校
生なら夜更かししてないで,昼間いいコンディションで練
習できる時間をまず確保するべきでは?
>>222 3歳から始める人は今はいっぱいいますよ。
224 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 07:11:53 ID:yT84K4RE
>>223 ホント〜?U字の頭部管や、子供向けのサンキョウの楽器を使ったとしても、
3歳児にフルートはさすがに厳しいと思うけどなぁ。
フルートは女の楽器だ、なんていってる人はフルートの歴史をご存じないご様子で。
226 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 08:55:10 ID:HNrgQV3B
まぁ確かに、かつてのヨーロッパでは男がフルートで女がハープだったんだよな…?
227 :
ネタにでもしとくれ:2005/04/19(火) 09:22:27 ID:m97HlFmt
俺は30代前半で趣味として1月から週1で三十分のレッスンを受けている
フルートはいくつかの楽器店(スクール付きが主)をまわり
何種類か試奏したりしてもらったりして
これから始める自分じゃまともな音は当然出ない
また吹いてもらうとみんな同じに聞こえる傾向あったから
結局入門セットみたいのを
最初の調整をちゃんとやってくれるところで買うことが出来た
悩みが練習場所と時間
スクールは狭くて場所借りるのに一苦労
近所は住宅街でやると布団叩きおばさん出てきても文句言えなくなっちまう
結局楽しいから続いてる
また買ったフルートが修理出すより新しいの買った方が安く上がる代物だけに
これをとりあえず大切に使い
フルートの扱いに慣れて
音の違いや自分の使いやすいものはどういうものかわかってから
一桁違う新しいのを買いたいなと考えているところなんですな
今初歩の練習や教本の童謡と共に
炎のファイター〜INOKI BOM−BA−YE〜
を練習してる
アホらしいけど楽しいフルートライフの俺です
228 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 11:06:30 ID:AhvXwMJg
>>223 パユだって始めたのは6歳.
U字管は音が悪くなるから音感によくないという人もある.
そんな早くフルートをはじめるのは商売にのせられている
ような気もする.
少なくとも,まっすぐなフルートが持てるようになってか
ら始めてもハンデではないでしょう.
229 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 11:51:27 ID:/eZDxJYF
>>227 レンタル楽器感覚ならそれもありだと思いますよ。
故障したらなどと言わず、そこそこ音が出るようになり、
楽器の差が少しわかるようになったら買い替えをお薦めします。
私の知り合いには、60才の定年を期にはじめた方もいますよ〜。
230 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 11:57:08 ID:/eZDxJYF
>>228 今は管組2番全曲を立派に吹く6才児もいますよ。
私も3才からはじめる必要は無いとは思いますが、
最近、低年齢化はかなり進んでいるようです。
どうせ子供にやらせるならもっと競争率の低い楽器を
やらせたほうが将来のためになりそう・・・・。
趣味ならいいけど本格的にやるなら絶対オーボエやファゴットとかを
やってたほうがまだ未来があるわな。
趣味ならいいけど職業として考えるとフルートは厳しい
どのみち将来はクラシック音楽(オケ)の就職先なんて先細り間違いナシだぞ。
まだ笛のがつぶしがきくかもなw
233 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 15:08:40 ID:AhvXwMJg
>>230 それはすごい!
しかし小さい子に音楽を教えるならやっぱりピアノが
いいような気がする.後から好きな楽器をやるにして
もピアノが弾けたほうが便利.
どーしてもバイオリン!という人は別か.
234 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 16:07:20 ID:yb1He79q
>>231 うん。同意。
例えば、フルートよりハープやらせたい。
自分の子供には。
でも、最近はハープも低年齢化してきてるみたい。
しかし、そもそも楽器が高価で買えないよー。
235 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 16:12:38 ID:LgS0zvL+
233同意
ピアノの先生が「これから先何かの楽器をやるにしてもピアノは基本となるでしょう」とのこと。
>>231 小さい頃からダブルリードやらせたらマニアな人に育ちそうw
237 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 16:30:22 ID:EoHd1PDJ
子供の頃は音に対する興味を与えて音感鍛えるくらいでいいんじゃないの?
あまり無茶するとトラウマなったり歯並び悪くなったりするよ。
238 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 16:56:12 ID:tYBcqFoL
ピアノやってるとC管以外は耐えられなくなるよ〜。
239 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 16:56:33 ID:LgS0zvL+
だからピアノなんだってば
たとえば、20くらいでひとつのピークを持ってきたいとすると
15(まあ12からでもいいけど、体ができてからってこと)から始めるのと
幼児から始めるのと違いあるんだろうか。「フルート」を。
まだ幼児から始めた子の多い世代が大人になってないから何とも言えないが。。
管楽器の場合小学校に入る前から始めると弊害の方が多そうだね
242 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 22:04:58 ID:/eZDxJYF
>>241 幼稚園からフルートやってた子がもう芸大に行ってますよ。
今のところ弊害も別にない。
早くはじめるメリットもそれほどないと思いますけど。
結局は天性の才能というか飛びぬけた何かをもっていない限り、
フルートで確かな地位を得て、フルートだけで飯を食っていくのは難しいと思う。
244 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 22:39:42 ID:ldiG3rZt
>>243 今は顔がよければ、そんなに上手くなくてもやっていけるだろ。
>>244 そう。顔。顔がよくなきゃCD出せない。
顔がよくて、若くて、才能があればとりあえずはおk。
アホくさ。今時十数万も出せば簡単にCDなんて出せるわけだが。
むしろ、大手で印税とるよりはるかに儲かるのだが。
247 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 08:19:36 ID:46j6a84u
>早くはじめるメリットもそれほどないと思いますけど。
結局そんなもんなんじゃない?お稽古ごとって。
小さいうちから何かを習うメリットとしては、親以外の大人と接して
あいさつや礼儀などを学ぶ ことがメインかと思う。
習い事はその次って感じ。
でも、多くの親は凄い期待をかけちゃうんだろうね?
3歳からやってます! みたいな自慢もあるんじゃない?
やってたからどうした?って子もいっぱいるんだろうけどねwwピアノなんてそうじゃん。
まぁやってただけはあるかな程度のテクニックは身につくと思うけど。
>結局は天性の才能というか飛びぬけた何かをもっていない限り、
フルートで確かな地位を得て、フルートだけで飯を食っていくのは難しいと思う。
中学からフルートに触れたっていう人も、↑これがあれば始めた年齢に早い遅いはないって
ことですね。
確かにそう思います。フルートに限らず。
あとは環境かなぁ。
248 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 08:39:12 ID:f8DKYCo4
>>231 >趣味ならいいけど本格的にやるなら絶対オーボエやファゴットとかを
趣味でやるにしても、もし俺の子供が木管楽器に興味を持ったら、笛は(本人が固執しない限り)
避けて、ダブルリードを習わせるだろうなー。ダブルリードをある程度吹ければ、アマチュアと
しても、どこへ行っても引っ張りだこだもんな。笛吹きなんて、そこそこ上手いのが掃いて
捨てるほど居るもん。
>>246 自主制作なら出せるとかそういうレベルの話じゃなくてさw
どっちみち、食うのにCDは何の関係もないわけだが
251 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 17:16:03 ID:Lqy6H/jQ
どっちみち、食ってない人には何の関係もないわけだが
意味不明。気の利いたことでもいったつもりなのかな
それに自分はフルートの演奏だけで充分メシ食ってるわけだが
それはすごいw
どう読んでもド素人の書き込みにしかみえない。
爪の隠し方うますぎww
俺は演奏だけじゃ充分とはいえないから指導もしてるよ。
なんかアマとプロの境目ぐらいの人が必死な感じ
いやどう見てもおかしいのはお前。CDでメシ食ってるヤツがいるとでも思ってるのかね?
オケマンやスタジオマン、君みたいな「フルートの先生」でも充分食えるんだろ。
大体、世に出てる日本人のCD,多くが自主制作もどきや数千枚自分で買取り、てパターンなわけで。
かくいう自分も実は数枚CDを出している。自他ともに認める顔のまずさだが。
>>255 なんか必死すぎて色々勘違いしてるようだが、
CDについて俺は一言も言ってないぞ。
素人ってのは違う視点から言ってるんだがなww
257 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 19:52:33 ID:DoCZRHHg
まあ素人のCDなんて売れんしなあ。
258 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 23:26:05 ID:dcomHbeK
マルチになってすいませんが
J.S.Bachのパルテイータa moll
1楽章17小節4拍目の2コ目の16分音符の音ですがfisが正しいんですか?Fですか?
それと、3楽章32小節の最初の音はcですかdですか?
259 :
255:2005/04/20(水) 23:43:23 ID:pumQ238Q
いやでもプロだしなあ。まあいいけどね、フルート教室の先生しないと食えないようなヤツに何を言われても。
金とって演奏する人はみんなプロって扱いになるの?
261 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 00:25:25 ID:pz/tRbRv
基本は、それで生活してるヤツ、だろ。
演奏のプロもいればレッスンプロもいるが。
一回こっきりアマオケにでもトラで呼んでもらって交通費ぐらい出たって
そりゃプロ奏者とは言わないだろう、常識としては。
262 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 00:36:36 ID:Li/3FIcE
どちらにせよ
>>259-261は素人。
なぜなら、
>>258の質問をスルーしてるからねw
Bachのパルティータだよ。
フルーティストのバイブルだよ。
それをスルーかい?
つぅ事は俺も素人ってバレバレかw
263 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 00:38:16 ID:7hPJHhvr
プロのフルーティストだったら皆さんもう少し丁寧な言葉遣いでやって下さい。
生徒も読むんだから。
>>258に答えてやってください。
264 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 01:13:59 ID:pz/tRbRv
ったく面倒くせえなあ。そんなの確実には正しいかなんてわかんないだろ。自筆譜残ってないんだから。
ただ、個人の意見としては、3楽章に関しては間違いなくCだと思う。
1楽章はお好きにどうぞだな。自分はFで吹く。
同様に、CPEバッハのソナタのトリルに関してもFかFisか
とか、モーツァルトの協奏曲のスケールについて、タイについて
あるいはトリルは上からか下からか。議論にはなるが、結局正解は
あの世で作曲家に会うまではわからないんだ。
案外、「ああ、いいよそんなのどっちでも」て言うかも知れんぞ。
だったら、さまざまな可能性を検討した上で、最後には自分の美的感覚を信じて演奏するのが
正しい態度ではないかね?
あと、別にフルート奏者ってクラシックだけじゃないから。バイブルなんて言ってると嗤われるぞ。
265 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 05:15:11 ID:7hPJHhvr
>>264 いいところ突いてるぞ。 高圧的な書き方はするな。
266 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 09:01:33 ID:DWGI561R
>>262 アマデウス出版の譜面には自筆譜とされるファクシミリが写真で入っているよ。
参考になると思う。
その譜面では1楽章17小節4拍目の2コ目の16分音符の音は〔〕つきでナチュラル。
3楽章32小節の最初の音はCだよ。
267 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 09:45:00 ID:Li/3FIcE
>>266 後半の4度うえからはじまる同じフレーズに合わせるとナチュラルなんでしょね
自筆は多分fis。
俺はfisのほうが自然な感じ。という事は後半の音を変えるべきか・・・・?
3楽章はc。 レドシレ#ソラをエコーと見るか、レドシの進行と見るか・・?
Bachはああいうふうなエコーは使わないから、やはりレドシかと・・・
おいおい、それは自筆譜じゃないぞ。
269 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 10:06:19 ID:Li/3FIcE
270 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 18:28:03 ID:DWGI561R
>>268 書き方が悪かった。1楽章の途中で筆跡変わってる。
>>267 書き始めは自筆っぽく、その譜にはFに♯がついてない。筆跡が変わった後「後
半41小節目の4拍目の2コ目の16部音符は♭がついているから、ナチュラルが
正しいのだろうが、Fisは魅力的だ」とアマデウスの編者も前書きで書いている。
3楽章はファクシミリはC。前の小節のDとは違っているのはわかる。しかしこ
れもエコーと見る説も有力なんだろう。
271 :
267:2005/04/22(金) 00:37:34 ID:vCbUN4fv
>>270 よく調べてくれましたね。
ありがとうございます。
フルートの魅力ってなんだと思う?
・エントリークラスなら安価なモデルが揃っている
・教室、レッスンの充実
・ソロ楽譜、カラオケCDが充実しており1人でも気軽に練習できる
・趣味欄にフルートとかくだけで優雅にみえる
・小さく軽いので場所をとらず持ち運びしやすい
・・・魅力じゃなくてなぜフルート人口が多いかになってしまった。
274 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 09:18:34 ID:iK9/xEqi
趣味欄に
法螺を吹く事
って書いたら、ふざけてるとしか思われないねw
ありがと
フルート人口って多いのか?
サックスとかのほうが流行ってる印象だが
276 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 11:52:48 ID:ej2dyKY9
管楽器の中では、やっぱフルートでしょ。
少なくとも、楽器売り上げ数では圧倒的らしいよ。
ま、売り上げ数=人口じゃあないだろけど。
安いってのと吹きやすいのも関係してる気がする
しかし意外だな フルート吹きそんなに多かったんだ
>>275 ピアノについで2位らしい。
どっかの音楽店かなんかのHPに書いてあった。
まあ手軽にはじめられるしな。
別の楽器専門やってる人がかじってみるのにちょうどいいのかも。
オーボエとかなんて一番安いやつでもフルートの総銀製ぐらいの
値段だもんね。やりたくても安易にはじめられん楽器だ。
279 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 16:59:55 ID:7kJiLifT
そういや、サックスを習ってた人がサックスやめてフルートの教室に入ってきたよ。
サックスって難しいの?最近習う人多いと聞いたけど。
>>279 サックスも簡単だと思うけどね
木管系は素人でも音出易いし
中途半端でやめちゃう人は何やっても同じなような・・・
壁にぶつかってそれを乗り越えてこそ、だと思うけどなぁ。
ラッパとかリード系の楽器はやかましいので昼間でもはばかられるけど、
フルートはそんなに大きい音が出ないので、そこそこ音漏れしない建物なら
なんとか折り合いが付くことが多いんじゃないかな?
フルートでもピアノに比べたらだいぶうるさいよ。
都心のマンションだったらラッパを室内でやるのは論外だけど
フルートおよび他の木管に捧ぐのミュートシステムを考案してください。
防音室は手が出ない...
285 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 22:43:08 ID:FRDkWAaB
287 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 23:38:44 ID:DzZibrXq
>>283 真性のアホ。ものを知らないのもほどがある
288 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 03:21:55 ID:DOTC/doJ
>>278 >ピアノについで2位らしい。
え〜?それはあり得ないと思うな。アコースティック楽器に限ったとしても、
例えばギター人口の方が遙かに多いだろ。
まぁ、クラシック音楽に限るという縛りを置いたら、ピアノに次いで2位かもね。
バイオリンとどのくらい差があるんだろう。
289 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 07:50:42 ID:fBTZqq8d
フルートの音は結構な騒音らしいよ。
特に初心者は高音を思い切り鳴らすから、かなりうるさい。
でもここのみなさんは高音もppでふけるから問題ないのでしょうね。
>>289 高音ほど簡単に防音されるんだよ。特に初心者の通らない音など。
そもそも、フルートは生楽器のなかではもっともボリュームの低い楽器のひとつだよ。
質問です
高いG、ソの音のトリルはどうすればいいんでしたっけ…
292 :
あ:2005/04/24(日) 18:31:45 ID:iKdeaA0p
293 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 22:50:19 ID:DOTC/doJ
>>291 前のレスに出てくる、いわゆる標準運指(最初のやつ)は、Eメカ付きの笛では
使えないので要注意。
メッチャかわいい子がフルート吹いてる姿サイコー!!後ろから抱きしめたい!!!
メッチャかわいい子がフルート吹いてる姿サイコー!!後ろから抱きしめたい!!!
メッチャかわいい子がフルート吹いてる姿サイコー!!後ろから抱きしめたい!!!
メッチャかわいい子がフルート吹いてる姿サイコー!!後ろから抱きしめたい!!!
メッチャかわいい子がフルート吹いてる姿サイコー!!後ろから抱きしめたい!!!
メッチャかわいい子がフルート吹いてる姿サイコー!!後ろから抱きしめたい!!!
メッチャかわいい子がフルート吹いてる姿サイコー!!後ろから抱きしめたい!!!
フルートの試奏にいったけど試奏室の外ででかい音で
流暢に演奏してらっしゃる方がいて、おじけづいてフルートサロンに
近づけませんでした・・・・_| ̄|〇ウマイヒトハイイナァ・・・
296 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 08:04:53 ID:nBpZU5jl
>>295 まぁ、そういう事は多々あるわな。銀座の山野あたりか?
他のお客が吹いてるのは仕方ないが、先日、新宿のPに行って店で試奏してたら、俺が吹いてる
その脇で、別の店員が吹き始めやがった。たいして上手くもないのに、デカい音で邪魔邪魔。
あの店は一体なんなんだ? ま、どうせP笛は絶対に日本では買わないからいいけどね。
>>296 そうです。山野楽器。
フルートサロンって1フロアぐらいあって、もっと広い空間を想像してましたが、
山野楽器はそんなに広くないんですね。
都内で規模が一番大きい楽器店はどこになるのでしょう?
あと銀が錆び難くなる布キレみたいなのを買ったんですが、
あれって効果どんな感じでしょうか?気休め程度・・・?
298 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 22:59:29 ID:nBpZU5jl
>>297 >都内で規模が一番大きい楽器店はどこになるのでしょう?
笛専門店以外では、銀座の山野とヤマハ、新大久保のDACあたりになるんじゃないか。
山野は「サロン」なんて名ばかりで売り場は狭いけど、中古も含め在庫がある程度
揃っていて、好きなだけ吹かせてくれるという点では悪くない。山野にしてもヤマハ
にしても、行くなら平日の昼間がすいていて吉。
笛専門店だと、タニテックとかテオバルト(いずれも目白)あとは、ムラマツ、三響
(プリマ)、パウエルなどの直営店。いずれも「規模」は小さいし、ビビりやすい人に
とっては敷居が高いと感じるかも。
>あと銀が錆び難くなる布キレみたいなのを買ったんですが、
空気中に含まれる硫化物を吸着するものだから(要するに、シリカゲルが湿気を除く
ようなもの)、ケースをできるだけ密閉しておくのが良い。いくら黒化予防クロスを
使ってても、吹いた後に汗・手垢を拭き取らなければ全く効果はない。こまめに
拭き取り掃除をした上で使えば、黒化予防クロスは効果があると思うよ。
299 :
名無し:2005/05/01(日) 01:41:39 ID:3BAtCC3T
スレ違いだったらスマソ、正直に私は工房でございます。
やっとの思いで昨年、楽器を購入いたしました。
この頃、頭部管と中部管の接続部分が
とても簡単に抜けるようになっており、
困っております。。
専用のクリームがあるようなので顧問に言ったのですが、
『楽器に悪いからつけてはいけない』と、
言われ、どうしようもないまま、今に至ります。
楽器に影響のない、方法を御存知の方がいらっしゃいましたら、
お願い致します。。
>>299 腕のいいリペアマンに調整に出すしかないと思います。
301 :
名無し:2005/05/01(日) 02:44:06 ID:pgHf0r0P
やっぱりそれはリペアに出すべきでしょ。メタルタッチのジョイントはグリスや
クリームのような物を塗るとかえってほこりなどを吸着して、ガタがでやすいです。
事故を起こす前に直すことをおすすめしますよ。
302 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 04:44:05 ID:G1O4xwUK
>>299 他のレスに同意。早くリペアに出すべし。それまでの応急措置としては、それ用の銀テープを
頭部管の差し込み部に貼って凌ぐことは出来る。
あと、1年程度で頭部管が緩くなるというのは、普段から頭部管の差し込み部外面と胴部管の
バレル内面を、充分に掃除していなかったせいで、摺り合わせが早く摩耗してしまったのかも
知れない。今後は、特に差し込み部を、毎日念入りに拭き取り掃除することをお勧めします。
丁寧に扱っていれば、10年経っても緩まないはず。
>>302 拭いてもキツめの時は、エタノールつけて拭き掃除してあげると気持ちよく入るようになるよね。
だめですか?エタノールは金属には悪さしない筈なんだけど。
304 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 08:52:22 ID:CJK4g1Km
>>303 エタノール、ダメじゃないと思うよ。
まぁ、よほど汚れが溜まっているのでなければ、
水でしめらせた布で拭くだけで充分なことが多いけど。
305 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 09:24:14 ID:hLconkAI
フルートの中だとどのメーカーがいいですか?
306 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 09:46:21 ID:480Wkp9g
307 :
229です:2005/05/01(日) 12:18:04 ID:3BAtCC3T
300〜304さん>>
ありがとうございます!
早速、楽器店に行ってみようと思います。
スルスル抜けるので、とても心配しておりました。。
助言して下さり、勉強にもなって有難いです!
フルートを吹き始めてから
4年目でまだまだ素人なのですが、
この楽器と共に、少しずつ成長していきたいと思います。
ありがとうございます。
308 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 16:14:03 ID:6uhpfWbz
>この楽器と共に、少しずつ成長していきたいと思います。
頑張ってね!
テステス
アルテス
313 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 12:13:19 ID:7JLrorGH
管弦楽組曲のバディヌリ・・・カラオケCDつかって吹いたりしてるんですが
息継ぎができません・・・・
参考にしたいんですがみなさんどこでブレスいれてますか・・・??
314 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 14:02:04 ID:ZGDJZEq2
繰り返しの小節数のカウントは省略しますね。
私は
7、11、17、21、29、33小節の1・2拍間
でブレスとってます。
315 :
名無し:2005/05/16(月) 23:51:00 ID:hiTSvvpF
タッタカタッタカタッタカタア(吸う)タカタカタカタカタカタカタータ(吸う)....(省略)
タッタッタッタッタッタッタータ(吸う)....(省略)タッタッタッタ..の小さなッでは、腹筋
で浅いブレスが可能。
タカタラタカタラタカタラタカタラタカタカタカタカタッター(tr)ター(吸う).......。
こんな感じだよ。タンギングはダブルがほとんど。時たまシングルかな。
でもブレスが取れないなんて、吹ききれてないんじゃないの?
がんばって練習してくれ。できれば組曲第2番、全曲をサラッと吹けると
かっこええぜよ。
316 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 00:41:41 ID:Zeo+lVR0
>>315 別に自由だけどちょっと吸いすぎでは?
音楽的に途切れちゃうし、過呼吸になりそう。
>>314は吸わなすぎな気もするけどさ。
317 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 08:53:36 ID:Ddq+5ML9
藤井香織さんの無伴奏チェロ組曲のフルートによる演奏の全曲演奏、最高だね。永久保存版CDだよ。
フルート初心者でフルートかおうと思ってるんですがどこのフルートがオススメですか??ヤマハのフルートを考えてるんですがヤマハってどうなんですか??
319 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 18:26:07 ID:84fPMTtD
320 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 21:23:39 ID:0/VrMPDU
8月に札幌で開かれるフルートコンベンションに参加する方いらっしゃいますか?
321 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 22:09:05 ID:1/e0x2dO
そういえばエレガントライフ引っ越したよね?
誰かURL知らない?
322 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 22:58:07 ID:tDT7M2cW
323 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 23:02:41 ID:tDT7M2cW
324 :
名無し行進曲:2005/05/25(水) 21:05:39 ID:YmNT9NG0
フルート吹きの皆様、ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥーーッッッ!!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃっっっ!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
325 :
名無し行進曲:2005/05/25(水) 21:11:12 ID:xWC41pj1
326 :
名無し行進曲:2005/06/05(日) 20:37:49 ID:9FAn12fi
ウルトラセブンの「フルートとピアノのための協奏曲」って、
知ってる人絶対いないよね。原っぱで遊びたくなるような良い曲なんだけど。
327 :
名無し行進曲:2005/06/08(水) 21:16:57 ID:4SPsmIGN
ヤマハのフルート使っている人にお聞きしたいのですが、
YFL-23とYFL-211って、やっぱり吹きやすさとか違うんですかね?
328 :
名無し行進曲:2005/06/08(水) 22:50:43 ID:HzzHeL0Y
>>327 YFL-23の頃のは調節ネジが動いたり、メカにガタがきたりします。
もうそうなると元に戻すのは凄く大変。
また、調節とタンポ合わせしてもすぐ狂ってしまいます。
YFL-211以降で最近発売のものはなかなか良くできていて、ネジも動きにくい
ように工夫してあります。
メカもかなりしっかりしてきてます。
吹きやすさは歌口のカットの仕方がかなり関係しますね。
それが、昔のカットはボストンタイプって言うんでしょうか、
それ以降は所謂クーパー風にカットされてます。
しかし、もっと最近では昔風に戻りつつあります。
これは同じYFL-211でも時代とともに移り変わってますので、実物を見ない事には答えられません。
俺は変なカットしてないボストン風が好きです。
単に吹きやすいだけなら、クーパーがいいです。
でも、やめたほうがいい。
文学的表現するなら
音のピントが合わないです。
329 :
名無し行進曲:2005/06/09(木) 00:15:08 ID:bbwKlzTf
素人臭プンプンな質問で申し訳ない。
頭部管のみ銀製
管体が銀製
総銀製
上の3つはやっぱ明らかな差があるんですか?
330 :
名無し行進曲:2005/06/09(木) 00:24:29 ID:HfOetOWr
ある。
331 :
名無し行進曲:2005/06/09(木) 01:12:59 ID:7uvfHZk5
>>329 「明らか」が問題。
頭部管のみ銀製 ・・8割銀の音
管体が銀製 ・・・・95%銀の音
総銀製 ・・・・・・100%銀の音
って、言ってる人がいるね
バイオリンの渦巻き状のとこあるでしょ
あれをなくすと音が変わるらしいよ
難しいもんだわ
332 :
名無し行進曲:2005/06/09(木) 02:54:16 ID:08xIdqCj
YFL-23
こんなもの今時持ち出してどうすんの?オークションでたまに出てるが、金出して
買う代物ではないでしょ?くれる、と言われても、いらねー。
211もいらねー。
333 :
名無し行進曲:2005/06/09(木) 21:02:38 ID:XQ8+d3CI
誰からも教わったことのない人間の疑問です。
中間のミ〜ラを吹く時おさえる小指って意味はあるのですか?
離しても音が全然変わらない気がするのですが…
334 :
名無し行進曲:2005/06/09(木) 21:44:16 ID:ZBqZNGQ4
意味はもちろんありますよ。
右手小指Esキーは押すと開くキーです。これには意味があります。
まず低音域を考えますが、最低音Cはおいておいて、次に小指(Es)を押さえな
いで出す音は?Dですね?
Esキーを押さないと足部管の歌口よりのキーが塞がっています。つまりDを出す
長さになるわけです。それ以上のキーはDよりも短くなければなりませんから、
Esキーを押してあけてあげなければなりません。縦笛で小指だけ押さえたまま、
上の音を出すことになってしまいます。
中音域は基本的に低音域のオクターブ倍音で出しますから、低音域と同じ指使い
になります(違うのはCやCis。これは何故だかご自分で調べてみましょう)。
Esキーを押して正規運指で吹きましょう。変な指使いを覚えてしまうと、直すの
が大変になります。
ちなみに最低音Cis、Cはその音を出せるようにする為に特別に長くさせる為のキー
です。
押すと開くキーはもう一つあります。Gisキーです。これも説明すると長くなるの
で、割愛しますが調べてみましょう。
335 :
名無し行進曲:2005/06/09(木) 22:30:05 ID:7uvfHZk5
>>333 ラはほとんど音色音程ともに変化ないけど
ミは音色がこもるでしょ
ほとんど楽器支持のためもありますね。
>>334 実際、たて笛では楽器の支持のために小指や薬指を押さえる事が多いです。
また、そうしろというリコーダーの教則本もあります。
336 :
名無し行進曲:2005/06/09(木) 23:14:08 ID:ZBqZNGQ4
>>335 >実際、たて笛では楽器の支持のために小指や薬指を押さえる事が多いです。
>また、そうしろというリコーダーの教則本もあります。
そうなのですか。それは知りませんでした。低音でもD以外で小指を押さえて
いるのですか?
薬指はありそうには思いますが。フルートでも低・中音のG〜Cis、高音のDなど
で薬指を無音のキーとして押さえる方法はあります。楽器保持と音色が良くなり
ますね。
337 :
名無し行進曲:2005/06/09(木) 23:14:35 ID:ILMXUb2B
>>333 右小指を必ず押さえなければならないのは、低音のEsとE、中音のEsとE、高音のEsとAだけ
です。デボストは著書で右小指を押さえない方がスムーズに演奏できるパッセージの場合は
押さえなくても良いと書いています。一方で「運指を楽にするためだけの替え指は使っては
ならない」と主張する人もいます。
>>335 最近は右小指を楽器の指示には使わない流派の方が主流ですかね、フルートの場合。
338 :
名無し行進曲:2005/06/09(木) 23:19:26 ID:ZBqZNGQ4
失礼、A〜Cisですね。Gで左手薬指押さえたらFisだって(苦笑)。Gisもあまり
有効じゃないかも。
339 :
名無し行進曲:2005/06/09(木) 23:27:57 ID:ZBqZNGQ4
>>337 右手薬指を無音のキーとして(支持含めて)使う方法が書いてあったのもデボスト
の著書でした。
まぁ替え指として意識してやるのであれば、Esキーを使わない方法も良いのかも
知れませんが、やはりまず正規運指を覚える方をすすめるべき気はします。
340 :
名無し行進曲:2005/06/09(木) 23:36:29 ID:ZBqZNGQ4
>>338 >失礼、A〜Cisですね。Gで左手薬指押さえたらFisだって(苦笑)。Gisもあまり
>有効じゃないかも。
おいおい、右手薬指だって。酔っ払ってるのか?自分。失礼しました〜。逝って
きま〜す。
341 :
名無し行進曲:2005/06/11(土) 18:51:28 ID:kixV5IK9
フルートって緊張すると変に楽器に振動が伝わってすごいがたがたになっちゃうじゃないですか??ソロが安定しないんですけど、どうしたらいいでしょう…
342 :
名無し行進曲:2005/06/12(日) 09:49:45 ID:O4UjyUoR
>>341 自信があればそんなに緊張しない。適度な緊張感になる。
練習の段階で、「何度吹いてもだいじょうぶ」と思えるところまで持っていく。
そのくらい徹底して練習をくりかえすことがいちばんです。がんばって。
343 :
名無し行進曲:2005/06/12(日) 11:02:12 ID:8uDpEe3x
人前で吹くのに慣れるとあがりにくくなります。
ストリートで吹いてみるとか(笑)
あと、小さい子たちに吹いてあげるのもGood
344 :
名無し行進曲:2005/06/12(日) 18:09:46 ID:EvHz5EvU
そうですよね。慣れたつもりなんですが、曲中の静かになって次はなんだろう?ってところで私のソロなんですよ。どうも伴奏と合わなくて。人前で1人で吹くなら大丈夫なんです。曲の雰囲気に圧倒されてしまうと言ったらいいのでしょうか。
345 :
名無し行進曲:2005/06/12(日) 23:16:48 ID:hymUVRKo
ハイCの全音トリルの運指を調べています。
いろんな運指表とかネットで探してみましたが,見つかりません。
どなたかご存知の方いませんか?
それと,ピッコロとフルートでは変え指に一部違いがありますが,
その運指はどちらにも有効ですか?
346 :
名無し行進曲:2005/06/14(火) 12:24:11 ID:vNYbX2X+
347 :
名無し行進曲:2005/06/19(日) 01:29:57 ID:OK9L7kr/
フルートで微分音ってだせるものなのでしょうか?出せるとしたらどうやって出すのでしょうか?
348 :
名無し行進曲:2005/06/19(日) 02:31:08 ID:ekfCdM+L
349 :
名無し行進曲:2005/06/19(日) 20:29:22 ID:GHU/NWTW
350 :
名無し行進曲:2005/06/19(日) 20:40:41 ID:d1E9YphA
あ
351 :
名無し行進曲:2005/06/22(水) 22:34:31 ID:i/7Rx4k/
初心者が3日で吹ける曲ありますか?
まだ中音高音出せません
352 :
名無し行進曲:2005/06/23(木) 00:18:09 ID:6TPRAidB
きらきら星
353 :
名無し行進曲:2005/06/23(木) 00:57:23 ID:De08YwFp
>>352 ただし、キーはDがいいな。低音Cは3日目の初心者には困難と思われ。
F#の運指を覚えれば、D調できらきら星吹けるよ。かえるの合唱も。
354 :
名無し行進曲:2005/06/23(木) 01:01:18 ID:De08YwFp
しかし、最初の練習って、ふつう中音域から入らないか?
355 :
名無し行進曲:2005/06/23(木) 11:29:35 ID:6TPRAidB
普通低音からじゃないの?
356 :
名無し行進曲:2005/06/23(木) 13:08:22 ID:De08YwFp
そか。俺が最初に練習したのは中音Gの周辺だったのを覚えているが、
昔流のやりかたなのかもね。
357 :
名無し行進曲:2005/06/23(木) 16:08:46 ID:6TPRAidB
私は低音Aあたりからはじめたけど・・・私が古いのかもw
中音Gあたりからって方が理に適ってる気もする。
他の人はどうなんだろ??
358 :
名無し行進曲:2005/06/23(木) 17:55:49 ID:6qwai+51
アルテスフルート教本は中音域からはじめるようになっている。
359 :
名無し行進曲:2005/06/23(木) 19:32:08 ID:4xE6sVQi
これからフルートを始めようと思ってます。
楽器経験は打楽器を10年以上
お金ないので(4〜5万が限度)ヤマハ辺りの一番安いのを買おうと考え中
低価格おすすめ楽器や教本なんかありますか?
とりあえず音が出るようになったらコールユンブンゲンでも暫く吹こうかと考えてます
360 :
名無し行進曲:2005/06/23(木) 22:15:31 ID:De08YwFp
>>359 楽器は、ヤマハかパールの洋銀製でいいと思う。俺だったら、この価格帯の笛ならば
新品を買う。前のオーナーも初心者だったと思われ、どんな扱いをしていたか不安だから。
教本は、個人的にはトレバー・ワイの入門用の本がお勧めだけど、他にもいっぱい出てるよ。
それより、大手楽器店のフルート教室でもいいから、楽器を買う前にいちど体験レッスン
に参加することをお勧めします。その時に、先生に楽器のことも訊いたらいい。
361 :
名無し行進曲:2005/06/23(木) 23:09:08 ID:6TPRAidB
>>358 それくらい知ってるけど今時・・・(ry
362 :
名無し行進曲:2005/06/23(木) 23:53:08 ID:J1h33Eb/
前オーナーが音出しもできずに挫折して手放したり金属アレルギーで手放したのもあるから
私もその手のヤマハを3万でゲト
363 :
名無し行進曲:2005/06/24(金) 13:22:05 ID:Eb3U5Rkh
>>351 ほたる来い(ラから)とおりゃんせ(ブリキー押さえてラから)
ひらいたひらいた(ラから)も吹きやすいよ。わらべ歌だけど。
364 :
名無し行進曲:2005/06/25(土) 13:13:04 ID:VGR/mEh9
楽譜がないと吹けない
365 :
名無し行進曲:2005/06/25(土) 19:40:58 ID:sVZpztXI
楽譜が無くとも吹けるだろ?メロディがわかっていて出だしの音がわかれば
指はうごくでしょ?
譜面に変換されていないと吹けないなんて!?
頭の中の音楽が吹けないとなると、初心者といえどもまずいんじゃない?
366 :
名無し行進曲:2005/06/25(土) 20:35:21 ID:BtuvmIEP
最初の音がつかめたら吹ける時あるなぁ
でも、それできて当然なのか。ちょっと能力かと思ってた、阿呆だorz
367 :
名無し行進曲:2005/06/25(土) 21:53:19 ID:RA5tT8rH
っていうか、この機会に初歩のソルフェージュの練習もしたら?
独学用のCDもたくさん出ている。ググってみれ。
笛の腕ためにも、あとあと絶対に役立つよ。
368 :
名無し行進曲:2005/06/26(日) 10:01:30 ID:hF+u8jh3
>>366 それができる人は相対音感の発達した人ですよ。
結局移動ドで歌っているわけだから。
音楽をするのに、絶対音感と相対音感と両方が発達してるのが一番いい。
とは思うけど、こういうことができると相対音感の勝ち〜、って思う。
369 :
名無し行進曲:2005/06/26(日) 10:08:19 ID:UqExk5ez
ゴールウエイお得意のダニーボーイなんぞを(彼はミからはじめる)半音づつ
上げて吹く練習を譜面なしでやる。
譜面があるとかえって邪魔。最初の音さえ与えられればどの音からでもスタート
出来るようにするとよい。
ちょっと訓練すればすぐに出来るようになる。
まさか曲を知らないなんて........ないだろう?
370 :
名無し行進曲:2005/06/26(日) 14:54:24 ID:DpJ3zjmX
呪文と踊りのソロ担当になったんですが息がもちません。
どんな練習したらいいでしょうか?
クラリネットが同じリズムで混ざるとこまで悪くても途中ブレス一回で吹け
フルートがうまいと思ったからこの曲にしたのにこれではやばい、とか
中間部はいっぱいいっぱい息を入れてるのに「音になってない」とか(フルート三人みんないわれた)
もう今日はどうしていいかわからなくて・・・。
最低音とか曲にでないからろくに練習しなかった私が悪いんですが
一ヶ月でまにあいますか?
371 :
名無し行進曲:2005/06/26(日) 18:26:48 ID:lNnfaVno
>>368 それは別に絶対音感でもいいわけなんだが?何か勘違いしているようだね
372 :
名無し行進曲:2005/06/26(日) 18:45:22 ID:bIxyea7x
どこに絶対音感と書いてあるのかい。
よく読みたまえ
373 :
名無し行進曲:2005/06/26(日) 19:01:25 ID:lNnfaVno
>>372 この場合は、相対音感なんか無くたっていいんだよ。
よく考えたまえ
374 :
名無し行進曲:2005/06/26(日) 19:10:18 ID:lNnfaVno
よくかんがえたら間違えてたのはボクチンでした
375 :
366:2005/06/26(日) 22:15:25 ID:gzgqCZ7L
>>368 ホントですか。
自分楽器は色々中途半端に手を出してて
音楽知識もサパーリだからかなり嬉しいです。
376 :
名無し行進曲:2005/06/26(日) 22:22:32 ID:pbPWx8Mk
>>348 どうも有難う。最近ネイのCDを耳コピーしようとしたら微分音の壁につきあたって…。キングマシステム便利そうですね。
欲しいかも。でも高いんだろうし、なかなか見かける機会もなさそうだし…。というかあなたのレスではじめて存在を知りま
した。
377 :
名無し行進曲:2005/06/27(月) 07:54:20 ID:3CjThsS4
日本で実際にキングマシステムの笛持っている人いるのかね。
いたらレポして欲しいけど。
378 :
376:2005/06/27(月) 21:52:10 ID:ejj5cVN9
よくよく見てみたらキングマシステムってブランネンか〜。高すぎて買えないよ〜(泣。他のメーカーで同趣旨の
出しているところは無いですか。ヤマハ、ムラマツ、パール、アルタス、ミヤザワetcの国内メーカーとかで…。
379 :
名無し行進曲:2005/06/27(月) 22:21:20 ID:UTXdj7K3
>>378 キングマとなると、おいそれと特注で作れるっていうレベルじゃないだろな。
試作を繰り返す必要があるだろうし。
ブラネン製の銀なら約16000ドルだから、直販で買えば国産ゴールドよりは
安いよ。でもかなりだけど...
380 :
376:2005/06/27(月) 22:35:43 ID:ejj5cVN9
試作の費用ってやはり発注者負担になるのですかね?特注なんか出したことがないので良く分からない…。
381 :
名無し行進曲:2005/06/28(火) 09:35:35 ID:Scl6Rf9K
>>380 この場合そうなるだろなぁ。それに、キングマ姐にライセンス料を払う必要があるの
かも知れないし、ブラネンから買う方が結局は安く付くんじゃないか。
382 :
559:2005/06/28(火) 18:07:57 ID:hdaP+5rp
>>560 レスありがとん
楽器はミヤザワgi-bu classic-1に決まりました。
383 :
359:2005/06/28(火) 18:09:55 ID:hdaP+5rp
384 :
376:2005/06/28(火) 20:09:36 ID:vo4db1tT
>>381 は〜…(泣。
※レスをくださった方々有り難うございました。
385 :
名無し行進曲:2005/06/29(水) 00:55:13 ID:6Ta3Hkay
386 :
359:2005/06/29(水) 04:09:11 ID:OGtu4Vk3
>>385 楽器屋から薦められてこれにw
このモデルは生産ストップされているみたいです。
楽器屋で見たミヤザワのカタログにも価格&仕様だけ載ってる状態です
そのため楽器屋側も早く売りたかったんじゃないかな?(定価16万→10万)
予算の倍になりましたが・・・まぁなんとかなったのでNPですw
387 :
376:2005/06/29(水) 21:57:41 ID:4aj7amDu
野中貿易が出しているブランネンのカタログを見直してみたらキングマシステム載ってなかったw。国内では
試吹さえ無理な気がしてきた。
388 :
名無し行進曲:2005/06/30(木) 09:26:44 ID:OKh+/QCE
>>387 それどころか、アメリカでもおいそれと試奏できるかどうか...
たといブラネン工場を訪れても、試奏用のキングマがあるか否か、かなり疑問だよ。
それだけ興味があるのなら、是非ともこの機会にオーダーして、レポしてくれ!
389 :
名無し行進曲:2005/06/30(木) 19:07:06 ID:p6t6OREd
The FLUTEの別冊4号を注文したら
ボロボロのきたねーやつが到着・・・・
バックナンバーだから仕方ないのかな・・・・
アレで新刊と同価格だと思うと・・
390 :
名無し行進曲:2005/06/30(木) 21:30:08 ID:vGyO0/Me
>>388 ブランネンを買えるお金をためるのは私にとってかなり難行だから数年以上先になると思うがレポ自体
は別に構わないよ。
ただレポしたとしてここにキングマシステムのレポに興味ある人間ってそんなに存在するのかね?
391 :
名無し行進曲:2005/06/30(木) 21:47:18 ID:FSwRee52
392 :
名無し行進曲:2005/06/30(木) 21:48:26 ID:FSwRee52
393 :
名無し行進曲:2005/07/01(金) 18:54:34 ID:srpI1CjW
394 :
名無し行進曲:2005/07/02(土) 10:47:29 ID:vgus/Jag
>>390 上の方でも誰かが言ってたけど、日本でキングマシステムの笛を持ってる人、
っていうか、さわったことすらある人は極めて少数だと思う。だからレポに
興味津々の人はいっぱい居るよ。
395 :
名無し行進曲:2005/07/03(日) 00:34:14 ID:DRvt/136
F.シュミットのフルート四重奏曲のCD
を探してるんですが全然見つかりません
無いのでしょうか・・・
396 :
名無し行進曲:2005/07/03(日) 01:32:37 ID:Xugiu72g
フルート初めてから1年半経ちました。
今はマルタンのバラードやってますが、これって上達が早い方なんでしょうか?
自分なりには頑張っているのですが…。
397 :
名無し行進曲:2005/07/03(日) 06:53:00 ID:SL8g+TjJ
どの楽譜ができるようになったから上達した、っていうのはちょっと判断しづらい。
やはり音色をきいてみないと上達したとかそういうのは一言ではいえないね。
シンプルで、何の飾りも無いようなゆったりした曲を吹いて録音して聞いてみよう。
難しい曲が吹けても全然だめな人もいるし、簡単な曲しかふけなくてもすごく
いい音で演奏する人もいる。
398 :
名無し行進曲:2005/07/03(日) 15:08:08 ID:33DveHCW
でも1年半でマルタンのバラードだったら結構努力したのでは?
音は糞だとしてもそれだけの曲をやるには技術的に普通は1年じゃ難しいし。
まあ結局笛は音色が勝負だから何ともいえないっちゃ何ともいえないが・・・
399 :
名無し行進曲:2005/07/03(日) 22:21:10 ID:X588H6IJ
実家にフルートがあったのでやってみようかと思っているのですが、未経験者におすすめの教則本ではどんなのがありますでしょうか?
400 :
名無し行進曲:2005/07/03(日) 22:31:37 ID:sEkkWYg+
>>399 悪いこと言わんから、まずは先生につけ。最初はどこぞの体験レッスンでも
いいからさ。
401 :
名無し行進曲:2005/07/03(日) 22:47:54 ID:JmfSrfUL
体験レッスンしてくれるところで、一度行くといいですよ。
体験だと無料だったりしますから。
そこで簡単なアドバイスとかもらえると思うし。
私は30分の無料体験レッスンに行って、結局面白そうだったので今はお金払って
習ってます。
402 :
名無し行進曲:2005/07/04(月) 10:03:42 ID:DaVRcP6p
体験も行かずに衝動で申し込んだ俺は勝ち組
今月からってことで2週間以上待たされてますが・・・orz
403 :
名無し行進曲:2005/07/09(土) 22:01:57 ID:ceSo+UCI
こんばんは!!
私は中学から吹奏楽を始めたフルート&ピッコロ歴3年の高1です。
中2でフルートでソロコンでて銀賞で、来年にまたソロコンにでようと思うのですが…
普通はフルートででますよね??
でも、私はピッコロが大好きでピッコロで出たいのですがやっぱり無理ですかね…
てか、ピッコロで出る人とかいるんでしょうか??
無理だったらフルートででようと思います。誰か教えて下さい!!
404 :
名無し行進曲:2005/07/09(土) 23:43:28 ID:xuCIVVVA
ピッコロで出てはいかん、という決まりでもあるの?
405 :
名無し行進曲:2005/07/09(土) 23:55:22 ID:ceSo+UCI
なんかあんまりピッコロのソロってみないから…
406 :
名無し行進曲:2005/07/10(日) 00:05:35 ID:tJK02fij
だったらやってみなー
皆がやらん事をやればうけるさ。フルートの曲をピッコロでオクターブあげて
吹いてもいいし(選曲は慎重にな)ピッコロのオリジナルを探してやるとか。
バロック物のソプラニーノリコーダー用の曲はピッコロでジャスト!!
ただし、だ! ヘタクソはいかんぜよ。くれぐれも。
407 :
名無し行進曲:2005/07/10(日) 20:43:04 ID:Pg/A6mdM
来月のフルート協会のコンベンションのコンクールにピッコロ部門があるくらいだから問題ないと思われ。
408 :
名無し行進曲:2005/07/10(日) 20:56:32 ID:99TZqEu+
>>403 ソロコンでピッコロの子いたよ〜!
オッフェンバクのギャロップ吹いてた。
そして私はコンベンションのピッコロ部門でるし。
お互い頑張りましょう。
409 :
mm:2005/07/10(日) 20:56:57 ID:5QNmDd9J
でもやっぱり審査員はフルートが優先的に入賞されるんぢゃないかな?
410 :
名無し行進曲:2005/07/10(日) 21:04:16 ID:rj2t7B/O
ピッコロでもいいと思いますよ(ゝ∀・)v曲は少ないと思いますが‥
私も中学の時ソロコンでフルートの方で出たんですけど、先生に「ピッコロで出てもいいぞ」って言われましたよ(^-^*)
411 :
名無し行進曲:2005/07/10(日) 23:05:53 ID:PBGTx58U
405
そうですかぁ??あたしは結構見ますけどねぇ・・・
ソロコン頑張ってください!!!!
412 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 15:03:42 ID:wWpKbMNR
ちょっと長くなると思います。
娘は中2で吹奏楽部に所属、フルートを担当。そのフルートの先輩3人のうち1人が、
毎コンで入賞する位上手で、でも、言動が?に思う事があって、
初心者だけではなくほかの3年生2人に対しても「ビブラートをかけてはだめ!」と
曰い・・・ビブラートはフルートの命なのに???(その先輩はしっかりかけています)
技術的にしっかりした子がいると思ってはいたのですが、ちゃんと教えてもらって
いないという感覚が、一年生の頃からありました。
そういうわけで、2年生になった4月に娘に(娘の希望もあって)フルートを習わせ
始めたのですが、先生に「ビブラートをかけて練習して来なさい」と言われたので
その先輩に娘は「ビブラートをかけていいですか」と聞いたところ、「ダメ」!!
あんた後輩育てる気ある?
413 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 15:10:58 ID:wWpKbMNR
続き
しかたがないので、顧問の先生に「習うことになったからフルートの先生に言われた
練習をやらして欲しい。」さらにその先輩のお母さんに電話をして事情を説明して
子供に言ってもらって、何とかビブラートも含めて練習が出来る(部活優先)状況ができ・・・
娘は色々フルートの先生に指摘されて、一時はあまり吹けなくなった時期もあったけど、
最近は以前よりずっといい音で吹けるようになったと思っていた矢先、
今度は口の穴が真ん中にないという事で「直せ」と言われ・・・フルートの先生は真ん中に
穴がないことは分かっていけど直すようには言われてないし、「いい音がでる場所を自分で
研究してね」と言われている。そもそも人の口の形、歯並びは様々だから、真ん中に穴が出来る
とは限らないでしょ。(真ん中にできる事は理想でしょうけど)
414 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 15:16:39 ID:wWpKbMNR
さらに続き
フルートの先生には直すように言われてないので、娘には直さなくてもいいと
言っていますが、「直さないと怒られる」と娘は困っています。
だいたい、娘がフルートを習っている事もわかっているし、口の形を変えると
とたんに吹けなくなる事もわかっていて、曲が吹けないのなら怒られても仕方ないけど
ちゃんと吹けているのに、さらにコンクール前のこの時期になんでそんな事いうの?
中学生だから悪気はないと思いたいけど、なんかあるのでしょうか?
この先輩が、高校になっても吹奏楽を続けるとしたら、その高校は娘には絶対に受験
させないと思う今日このごろ・・・
娘には「あんたはしっかりと後輩を育てなさい」と言っています。
長くなってすみません。
415 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 17:14:54 ID:Jh0yeute
結局なんなんだ?ただの愚痴か?
どーでもいーけど、子供のことに首つっこみすぎ。
416 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 20:06:45 ID:R9AbGUDf
アハハハハ。
いやこれは本質をついているかも知れない。
日本では中学や高校や大学ではたった1年違いでも先輩がいばっているよね。
アホじゃないか。
社会に出たら逆転されてしまうのに。
先輩が間違った奏法や運指を教えるというのはよくあると思われる。
アホな先輩を持つ娘さんかわいそう。
あなたの悩みよくわかります。
417 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 21:51:46 ID:ulTM1xi3
私もそうだったのですが、教則本では「穴が口の真ん中」にあるべしと言った書きぶりなので、
その先輩は、誰でもそうなるものだという思い込みをしてしまっているのでは。
(その子自身は偶然出来てしまっている)
習っている先生に状況を説明して、その先輩の問いに対する模範解答例を伺ってはいかがでしょうか。
そして「先生にこのように言われた」と言われたら答えたら良いのでは。
あるいは、顧問の先生にお願いして、娘さんが習っている先生に部のフルートパートの練習を見てもらう機会を作るとか。
吹奏楽部の3年生の引退って運動部に比べると遅い所が多いですが、あと数ヶ月でその先輩も引退でしょう。今は辛いことも多いでしょうが、頑張って乗り切ってください。
418 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:24:46 ID:WUx+XTrD
みのもんたに相談した方がいいと思う
419 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:50:38 ID:SADrebff
>>412-414 おそらく、その先輩が正しい。
多分、フルートの先生のほうがおかしい。
ちなみに、俺もフルートの先生だけど、状況と本人の個人差にもよるが、
基本的にはビブラートをかけるなと言います。
また、アパーチャーがまん中でなく、右側にできてるなら、矯正します。
まだ、中学生なんだから将来があります。
右側に穴ができてるなら、音が出なくてもいいです。すぐ直しなさい。
右側に穴ができてても音大に合格する程度ならなんとかなりますが、
それ以降は非常に大きなハンディを背負う事になります。
420 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:53:13 ID:R9AbGUDf
私も昔穴が真中でなかったので気になったが、ランパルが口ゆがめて吹いて
いるのを見て、安心したことがある。
今の師匠はもっとひどいゆがめ方をするが、安定した素晴らしい音色を出す。
またこれは話題になっていないが、指を上げすぎるなと教則本にあったり、
ドイツ系の先生はよくそれを言うが、こんなことは気にせずに他のことを
気にすればよいと思う。 モイーズはじめフランス系の奏者はがしゃがしゃ。
つまり、その先輩はきっと真面目なのだろうが視野が狭い。
このスレを見てるとよいのだが。
421 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:56:00 ID:efuGkeCm
良い音が出ればどこでもいいんじゃない?鼻で吹こうが。
確かに真ん中に開いた方がいいけど。頭が固いのよ。
先輩から代々教えられることが絶対の部活だからね。
はい!って適当にやるのがいいんじゃない?できないか。中学生じゃ。
422 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 23:04:10 ID:SADrebff
>>420 ランパルの穴は理想的。
指の力を抜くのは上達してからでもいい。
ただし、ケーラーのディフィカルトぐらいになると、指に力が入っていたり
あがりすぎてると、演奏不能。
ランパルも指は上げ過ぎてないよ。
ただ、左手小指の動きには特長がある。
gisがでない部分では小指は下に下がってる。w
423 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 23:10:51 ID:SADrebff
>>421 右側に穴があると、長時間の練習では楽器をその穴に正確にあてる事が
できなくなるんですよ。
つまり、右側だと足部管を右後方にそして上方にかまえなくては、歌口のエッジに
息が直角に当たらないわけです。
その姿勢を長く続けることが困難なわけです。
短時間しか吹かないなら、右側の穴でも問題はありません。
でも、それじゃ、うまくならないでしょ?
424 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 23:12:36 ID:SADrebff
>>420 ビブラートをかけるな!と、一番うるさく言う先生はモイーズだったよ。
425 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 23:52:56 ID:2PQSNUiS
少なくとも、水槽のアンサンブルの中では、かけるべきじゃないと思う。
あ、ヴィブラートね。
SOLO、SOLIなら、かけていい場合もあるけど、水槽の合奏の中では、
かけて良くなる場合の方が少ない。
フルート自体は上手くなっても、音楽自体のことを勉強しない香具師の
ヴィブラートは気持ち悪い。
426 :
名無し行進曲:2005/07/13(水) 23:55:56 ID:R9AbGUDf
それはプロに対してかつ特定のケースでだろう。
ところでなんでビブラートはいけないんだ。
427 :
名無し行進曲:2005/07/14(木) 00:08:33 ID:3HMl7QUP
お母さんが相手のお母さんに電話するより、直接その3年と話したらいいのに。
428 :
名無し行進曲:2005/07/14(木) 00:15:23 ID:Rs+oxJ7N
>>426 一概にいけない事でもない。
個人個人で全然違うので、ここでは断定できないんだが
まず、ちゃんとしたビブラートかどうかが重要。
正しいビブラートをかける事ができる人は、真直ぐな音も出せる。
正しいビブラートをかけるための準備として、真直ぐな音を出す練習が必要。
特に、いわゆるチリメンビブラートの場合は真直ぐに吹く練習をして、その悪い
ビブラートをとるべき。
ようするに、いいビブラートというのは、奏者の意志通りに、速くしたり
遅くしたり、深くしたり、浅くしたり、ノンビブラートにしたり、
ノンビブラートからかすかにビブラートをかけて、だんだん深くしたりと、
できてこそ、美しいものだと思う。
それらは、すべて呼吸のコントロールと、自分の音を聴く力によるもの。
その第一歩が、真直ぐに吹けるかどうかだ。
しかし、吹奏楽のソロを実力のない者が吹かなければならない場合、
やむを得ずビブラートを教える事もあります。
429 :
名無し行進曲:2005/07/14(木) 00:23:38 ID:Rs+oxJ7N
これは悪い言い方かも知れないが
将来性のある人には、すぐにはビブラートを教えません。
また、真直ぐに吹けるようになれば、その時点でビブラートを教えると
すぐにできるようになる事が多い。
真直ぐに吹けないのにビブラートを教えると、いつも同じワンパターンの
ビブラートしかできなくなったり、ストレートに吹けなくなったりしますね。
曲想と無関係なビブラートほど聞き苦しいものはないですからね
430 :
名無し行進曲:2005/07/14(木) 01:03:20 ID:7qI0FBkN
>>424さんへ
モイーズがビブラートをかけるなと言った理由は何?
ビブラートなしのフルートは考えられないけど。
本人もじゃんじゃんかけてるよ。
431 :
名無し行進曲:2005/07/14(木) 02:20:32 ID:9jPtIKuJ
>>412-414 フルートの先生に、その先輩と直接話し合ってもらうのが一番でしょ。
どっちの言い分が正しいかで悩むより先に、娘さんが笛の先生と先輩の
狭間に立って困っている状況を解決することが先決。
432 :
名無し行進曲:2005/07/14(木) 08:35:00 ID:6wJHW/tL
娘と先輩の関係の書き込みをしたものですが、
私の書き込みで、こんなにいろいろなご意見が出てくるとは思いませんでした。
色々なご意見ありがとうございます。
フルートの先生に部活に指導に来てもらうのは、顧問の先生のポリシーで外部指導者
は呼びたくない、というので不可能。さらにその先輩は娘の先生の師匠に習っている
という状態で、いろいろ難しい面も・・・
娘は、小学校の時遊びでフルートを吹いている時があって、吹奏楽部に入部した時は
多少は吹けていました。ただし、自分で運指表を見ながら覚えたので、右手の小指
(なんて言うキーかわからないのですが)を押さえずに吹いていました。
ちゃんと見ればわかるのに、1年間も放置されていたのにはさすがに「え〜!」
穴の事についてはあまりしつこく言われる様であれば、直接話をしてみようかなと
考えていますが、お母さんについてはピアノの先生をやっているので、実際話をすると
物わかりはよいと思っています。
穴は、娘は左に出来ますが、先生は右にあるようです。先生は、毎コン高校生部門金賞
クラコン大学生部門全国入賞の実力の持ち主です。
娘は吹奏楽大好きで、今までその先輩ともうまく付き合って来ているし、この数ヶ月は
なんとか乗り切ってくれると思います。
433 :
名無し行進曲:2005/07/14(木) 11:01:51 ID:FrIiD+Ix
メーカースレ 練習スレ 総合スレ いろいろ見てわかると思いますが、
教える立場の人もほんとにさまざまなポリシーをお持ちです。
あくまでもここで相談というのは、多種多大な中の一部として捉えたほうがよろしいかと思いますよ。
私は生徒の側なので、ほんとにそう思います。
娘さんが、これからもフルートを好きで、ずっと吹いて行くようになってもらいたいですね。
娘さん、頑張ってください。お母様も、どうぞ暖かく見守ってあげてください。
434 :
名無し行進曲:2005/07/14(木) 11:15:15 ID:oHyRnacv
とりあえずあなたが上手いと思う方(先生の方でしょうが)の教えに従えば良いと思います。
実際に先生について音が良くなったと実感できているのにわざわざその先生の教えに反して下手な中学生に振り回されるのはレッスンに金出している親としてバカらしいでしょう。
ちなみにそのコン受賞暦があっても頭固そうですし実力の参考にはならないですよ。
435 :
名無し行進曲:2005/07/14(木) 11:37:39 ID:9jPtIKuJ
>>432 >さらにその先輩は娘の先生の師匠に習っている
>という状態で、いろいろ難しい面も・・・
は?それだったら、むしろ先生はその中学生により話しやすいでしょ。
少なくとも、先生は娘さんの置かれている状況を知ってるんですか?
436 :
名無し行進曲:2005/07/14(木) 16:31:15 ID:6wJHW/tL
たびたびすみません。前出の者です。
娘の先生は若いのですが、熱心で、良い例と悪い例を実例をあげてわかりやすく教えてくれます。
飛び込みで行ったのにもかかわらず、いい先生に出会ったなぁと思っています。
先生と先輩の関係は師匠つながりで、お互い知り合いというより、知っているという関係です。
先輩については下手ではなく、とても上手いです。ただ、娘は曲が吹けないとものすごく怒る。だけど
怒るだけでわかるように教えてくれないと以前から言っていました。
上手に吹ける事と教えられる事は別物だとこの件で思いました。中学生ですから・・・
ビブラートの件は先生は知っています。でもこの件については一件落着してますので、
穴の件は今度のレッスンでこの事を先生に相談して、先生の指示に従うように
娘に伝えたいと思います。娘のフルートの先生はひとりですから。
437 :
名無し行進曲:2005/07/14(木) 23:14:59 ID:Rs+oxJ7N
>>430 モイーズは
「ビブラートは音をごまかすためにあるのではない。」と、しつこく言ってます。
まずはストレートの音を美しく。
それができないならビブラートをかけるな、という意味です。
だから、ストレートがちゃんと吹けるなら、次ぎにビブラートをかけろ、です。
>>432 穴ですが、そんなコンクールで右に穴ができて金賞とった人なんか知りません。
右って右目の方向の意味ですよ。向かって右じゃありませんよ。
ほんとにその先生は右に穴ができてますか? 釣りですか?
俺が唯一知ってる、右に穴のあるプロは、確かスペインのオーケストラにひとり
いただけかと・・・
438 :
名無し行進曲:2005/07/14(木) 23:31:33 ID:1nx8I6/p
右だろうが左だろうが・・・。いいじゃん。良い音が出りゃ。厨房なんだし。
439 :
名無し行進曲:2005/07/14(木) 23:53:52 ID:1xsqwlQL
そうそう、なんのコンテストに入賞したか知らんが、先輩風を吹かしたい
だけなんだろう。親御さんまで巻き込んでご苦労さま。
吹奏の世界って音楽を楽しむ世界ではないのだ。
440 :
名無し行進曲:2005/07/15(金) 08:59:22 ID:WRopfiSM
穴は右だろうと左だろうと全く問題ないですよ。その証拠に、プロのフルート奏者で
穴が真ん中ではない人は数え切れないくらい、いらっしゃいますよ。私はたまたま真ん中ですが、
定期的にレッスンしていただいている尊敬している先生(CDもたくさん出していらっしゃる)も
真ん中ではありません。
441 :
名無し行進曲:2005/07/15(金) 10:34:57 ID:gUByy8Er
>>440 いや、息穴が左寄りの人は沢山いるが、右寄り(つまり楽器よりも余計に頭が右に傾く
ように構えることになる)の人は少ないと思うよ。これについては、
>>437に同意。
ただし、右寄りが何故少ないのか、問題があるのか否かは、また別問題ですが。
442 :
名無し行進曲:2005/07/15(金) 12:25:09 ID:+4baKGbN
左人差し指のつけねがすごく痛いです。
長時間吹いてるとかなりいたいんですがやはり持ち方が悪いのでしょうか。
443 :
名無し行進曲:2005/07/15(金) 19:09:28 ID:I9KcmrI4
始め痛かったが、皮が硬くなってからは痛くない。
444 :
名無し行進曲:2005/07/15(金) 20:39:56 ID:I9KcmrI4
445 :
名無し行進曲:2005/07/15(金) 21:36:28 ID:6A08vjmF
>>442 自分も左人差し指痛いよ。
ずっと曲げてるから、開いた時痛い。
つけねにはマメみたいなの出来て硬い or2
446 :
名無し行進曲:2005/07/15(金) 23:21:17 ID:gUByy8Er
俺は痛くならないしマメもできてない。かなり長時間吹くけど。
447 :
名無し行進曲:2005/07/15(金) 23:38:42 ID:azxebuPz
楽器を支える時に左右の重心のバランスが良くないと痛くなりません?
右手を上げすぎて、重さが左にかかっているのではないかと。
448 :
名無し行進曲:2005/07/16(土) 00:16:03 ID:YleW7UHg
私は一時期神経障害が出てビリビリ→感覚麻痺の症状が出て通院するはめに。
持ち方が少しずつ狂っていってたみたい。
神経障害は薬で半年くらいで治しました。
その間左人差し指付け根にはクッションを。
完治後1から持ち方を直して今は復活しました。
私の場合は左右のバランスが崩れ、付け根に乗っけすぎになっていたようです。
449 :
名無し行進曲:2005/07/16(土) 02:59:58 ID:4qe/M9qH
約20年のブランクがあります。楽器屋さんでフルートを見て
またやってみたくなりました。店員さんが「試してみていいですよ」
って言ってくれたけど全然音が出なそうだったので遠慮しました。
ムラマツのフルートすごい綺麗でした。手が出ないけど。。。
450 :
名無し行進曲:2005/07/17(日) 21:56:16 ID:jM7i4nek
451 :
名無し行進曲:2005/07/18(月) 13:52:14 ID:XGaAu/sv
やめとけ。
452 :
名無し行進曲:2005/07/18(月) 16:43:12 ID:D0do2Q3l
でもフルートって唇いたくなんないじゃん
453 :
名無し行進曲:2005/07/18(月) 18:51:29 ID:ZGye73y1
何の楽器吹いてるか知らないけど、フルートも変な吹き方すればなりますよ。肩も
凝るし腕も痛くなる。どんな楽器だって一長一短あるでしょう。
力を抜いて楽に大きな音で吹けるようになる為には練習。同じです。
フルートがどうしてもやりたいならそうすればいいでしょうけど、人口多いし人気
があるから大きな団体ではなかなか席無いし、大変ですよ。
454 :
名無し行進曲:2005/07/18(月) 21:45:52 ID:acaK43hD
455 :
名無し行進曲:2005/07/18(月) 22:16:07 ID:ZGye73y1
?私もヨコですが…。
437さんはプロの奏者で穴が右目よりの人を知らない、と書いてらしたのですよ
ね。
工藤さんの写真は楽器を右手を前に出すようにしていますから、この方法では
歌口は左唇側に接する形になりますから、穴は中央か左目よりになると思いま
す。非常にプロの奏法としては普通ですし、ランパル風の構え方で美しいです
ね。
吹奏楽だと右手を引き気味にして、顔を右に傾けず、楽器が肩に対して平行に
するように指導されてしまいがちで、この癖がつくとアンブシュアにも無理が
かかるし(右目側に歪めてしまうなど)、顔を右に傾けて右手を前に出すよう
にするのは辛いんですよね。
456 :
名無し行進曲:2005/07/18(月) 23:42:49 ID:v+sJnQ7w
先輩と音程を合わせようとしてて最近気付いたんですけど、先輩は
全体チューニングの時もビブラートがかかってるんです。それで、
今日はあわないなぁ、なんてつぶやいてます。ビブラートかけてて
あわないのって当然ですよね?チューナーで見て、0に合わせて、
吹いてはって、私も正しい音を覚えて、それで先輩の音を聞きなが
ら合わせようとするんですけど、先輩の音がビブラートで揺れて、
合わせられないんです。先輩にビブラートで音程合わせづらいんで
すけど・・何ていえないし。。こういう場合どうしたらいいんでしょうか?
457 :
名無し行進曲:2005/07/19(火) 00:03:06 ID:bK5M3GIB
私が聞いた話なんですケド,私も先輩のようにチューニングの時ビブラートをかけようとしてたんですケド聞いた話チューニングの時はノンビブラートがいいらしいですよっていうのはどうでしょう?
458 :
名無し行進曲:2005/07/19(火) 00:18:08 ID:huiYeUUF
>>456 ビブラートは、チューニングのときにはやめてくださいとはっきり言えば
いいでしょ。遠慮せずに。
ビブラートとは、本来(というか理想)は、周波数変調をともなわない
振幅変調なのですが、実際は周波数の変調を若干はともなう可能性があります.
まあ、チューニングのときには避けたほうがよいかも。
でも、あまりにピッチ変化があるとしたら、その先輩はどこか根本から問題
含みなのかも。よくわかりませんが。
459 :
名無し行進曲:2005/07/19(火) 00:20:19 ID:IEbxtaVa
>>454 左に穴がありますね。
ふつう、人体の右左はその人の右手側が右で左手側が左。
だから、観察者からは逆になります。
なんでこんな事、わざわざ書かなあかんねん あほくさ
460 :
名無し行進曲:2005/07/19(火) 08:27:24 ID:I+ln5dUq
461 :
名無し行進曲:2005/07/19(火) 08:54:27 ID:II3Erb9r
シティ・フィルの浜野さんというヴァイオリニストのヴィヴラート論ですが参考
に。
3番目のヴィヴラートだと音程が分からなくなってしまいます。フルートは倍音
が出難い楽器なので、余計音程からはみ出たヴィヴラートだと聴いている方も気
になります。
ttp://www.cityphil.jp/gakki/Vn3.htm 理想は一番上のヴィヴラートで、これはきちんと安定した音程が取れていれば、
自然にはいるものといわれていて、だからこそ前出のモイーズの「ビブラートは
音をごまかすためにあるのではない。それができないならビブラートをかける
な。」という教えになるのでしょう。
462 :
名無し行進曲:2005/07/19(火) 11:20:09 ID:+8oWGfWR
>>458 >ビブラートとは、本来(というか理想)は、周波数変調をともなわない
>振幅変調なのですが、実際は周波数の変調を若干はともなう可能性があります.
いや、ビブラートで弦の振動長を変化させているVnは当然として、Flのビブラートも
必ず音程変化を伴ってるよ。いろんな有名奏者の演奏を、デジタルプロセッサで時間軸を
2倍くらいに引き延ばして聴いてみると良く判る。音程変化のないビブラートは、
少なくとも笛の場合、逆に不自然に聞こえる。
もちろん、チューニングの際にビブラートをかけるのは論外だ。
463 :
名無し行進曲:2005/07/19(火) 12:25:02 ID:EBEeu+MF
チューニングでビブラートをかけないのは常識。
チューニングだけでなく合奏でもほとんどかけない。
ブラスやオケでもノンビブラートは常識。
ビブラートをかけていいのはソロ部分などに限られる。
合奏でのビブラートは例外的措置と考えた方がよい。
464 :
名無し行進曲:2005/07/19(火) 13:29:08 ID:u17CJcy6
同意。
ビブラートは他の楽器との調和を阻害する。
465 :
名無し行進曲:2005/07/19(火) 16:10:54 ID:3n+yFJ4P
チューニングでビブラートってどんなんだよw
466 :
462:2005/07/19(火) 18:52:57 ID:ByqbVzsN
>>463 >ブラスやオケでもノンビブラートは常識。
>ビブラートをかけていいのはソロ部分などに限られる。
>合奏でのビブラートは例外的措置と考えた方がよい。
そりゃいくらなんでも言い過ぎだよ。和声の一部として延ばしている音などで深いビブラートを
かけ続けるのは大いに疑問だが(それを堂々とやってるプロオケ奏者もいるけど)、今のベーム笛の
奏法は「ビブラートあり」が世界のどこでも原則で、曲想や状況に応じてフレキシブルに対処せよ、
というのがコンセンサス。
467 :
名無し行進曲:2005/07/19(火) 20:42:53 ID:rkpoWfdU
オケでテュッティの弦は普通にビブラートかけてますがな
468 :
名無し行進曲:2005/07/19(火) 21:32:47 ID:tXaMDNWO
弦もビブラートかけないオケがあるよ。ヨーロッパだけど、
和音がすごくきれい。
ここのきいたら、ベルリンもういーんも、ぶっとぶ。
まあ曲にもよるけど。
469 :
名無し行進曲:2005/07/19(火) 21:34:32 ID:m9NEcFwb
470 :
461:2005/07/19(火) 22:26:09 ID:II3Erb9r
…チューニングでもヴィヴラートは自然に入りますね。入れようと意識はしま
せんが、全く入れないようにはしません。逆に本番時全く入れないと、お客が
入って照明があたった状態でヴィヴラートが入った音色がどんな風に響くか分
からなくて怖い。演奏時にはヴィヴラートが入れるのだからチューニングで入
れても(ピッチがあわせられれば)○、とデボストの著書にも書いてありまし
た。また、デボストは
>>461でご紹介した浜野さん同様、最初の図の音程内に
ヴィヴラートを入れるのが品がいい、でした。
そもそも器械音ではないので、音程そのものが器械音に比べて幅のある振動で
す。この振動幅も実際には響きや音色を変える要素であって、ヴィヴラートも
そうした響きや音色を変える奏法の一つだと考えます。最初の図のように音程
の範囲内のヴィヴラートであれば、チューニングに差し支えません。
471 :
458:2005/07/20(水) 09:09:02 ID:nTQM8ztV
>>461 浜野さんの図は、音程の変化が許容範囲にあるかどうかを言っている
と解釈したのですが、音響学的には誤解を招きそうな図ですね。
(ビブラートについては、音響学的にはずいぶん研究されています。)
ヴァイオリンのビブラートを、周波数変調をメインにしていると誤解
している人が多いと思うので若干コメントしておきます。ロックやブルース
のギターテクニックにあるチョーキングは明らかにピッチ変化にポイントに
おいた装飾テクニックですが、擦弦楽器におけるビブラートは、微細な周波数
変調が胴板の共振作用によって転換された振幅変調がその正体です。
ヴァイオリン奏者が意識的に作る周波数変調の幅(これも多くの人が考えるよりは
小さい)と(各部分音の)振幅変調の幅が正の相関をもちます。(擦弦楽器の場合、
倍音の他にもいろんな音が出るので、倍音とは言いません。)
これに対してフルートでは、ビブラートの発生原理が息の流量(吹奏圧)
の周期的変化です。もちろん若干の周波数変調は起こりますが、上級者の場合が
そうであるようにエッジに対する流束の偏角が一定であり、唇とエッジの
位置関係が1つの音を出しているときに変化しない場合、音程変化はそれほど
起こりません(フルートの発音原理の特性として)。奏者によっては、動いてしまう
場合も多いのですが・・・
フルートの場合、強奏時と弱奏時で、倍音構成がかなり異なる(スペクトル・
エンベロープは本当に違う)ために、振幅変調が音色(音質)の微妙な揺らぎ
として認識されるところも、弦楽器と状況が異なります。
繰り返しになりますが、チューニング時にはノンビブラートで合わせたほうがよいのは
確かでしょう。
472 :
名無し行進曲:2005/07/20(水) 09:42:59 ID:WPzWhmC3
>>471 >これに対してフルートでは、ビブラートの発生原理が息の流量(吹奏圧)
>の周期的変化です。もちろん若干の周波数変調は起こりますが、上級者の場合が
>そうであるようにエッジに対する流束の偏角が一定であり、唇とエッジの
>位置関係が1つの音を出しているときに変化しない場合、音程変化はそれほど
>起こりません(フルートの発音原理の特性として)。
これ、最初の文は正しいが、次からは明らかに誤り。笛類は全て、発音原理の特性として、
他の条件が全て一定で息の流速が増せば、確実に音程が上がる。リコーダーを吹いてみれば
これは自明。誤解を避けるために加えるなら、私はフルートのビブラートは音程の変化こそ
主体だとか音程変化のみだとか言いたいのではない。初心者だろうがプロだろうが、笛の
ビブラートには必ず音程変化が重要な要素として(音量と音色の変化に)伴っている
ということ。私の感覚では、むしろプロ奏者のビブラートの方が、音程変化が深いと思う。
Vnのビブラートにしても、指の操作そのものが一義的にもたらすのは当然ながら音程の
変化で、楽器の共振を介してそこから音量変化がもたらされることは確かだが、元にあった
音程変化が無くなることはあり得ない。
音程変化を全く伴わないビブラートの代表は、例えばビブラフォンのそれで、聞こえ方が、
弦楽器やフルートのビブラートとは本質的に異なる。
>フルートの場合、強奏時と弱奏時で、倍音構成がかなり異なる(スペクトル・
>エンベロープは本当に違う)ために、振幅変調が音色(音質)の微妙な揺らぎ
>として認識されるところも、弦楽器と状況が異なります。
これも、前半は正しいが、最後の部分が誤り。弦楽器でもfとpでは倍音構成は大きく変化
する。というか、強弱を付けられる全てのアコースティック楽器は、(発音体の非線形性
によって)強奏するほど倍音成分が増えて行くように作られている。Vnでも、ビブラート
の山と谷では、音程と音量の変化に加えて、音色が大きく変化している。
473 :
名無し行進曲:2005/07/20(水) 09:48:55 ID:JZIxpYCN
とりあえず、管楽器のチューニングなんて適当に音だしときゃいいんだよ。
どうせ、曲中でどんどん変化するもんなんだから。
ビブラートなんかに神経質になってもねえ。
474 :
名無し行進曲:2005/07/20(水) 09:49:00 ID:WPzWhmC3
>>470 言いたいことは良く分かるが、やはりチューニングで音を出す冒頭からビブラートをかけたら
まずいでしょう。オケなどでは、笛は音をもらう側だから大きな支障はないが、自分が音を
わたす側になった場合には、ビブラートはむろん禁でしょ。例えば室内楽やってて、Vnの人に
音くださいと言われた時に、いきなりビブラートをかけた音を出すかぁ?
475 :
名無し行進曲:2005/07/20(水) 10:49:03 ID:GVvzoZJj
ビブラートのON/OFFが意志で出来る人は考え方だけの問題だが、周りにはビブラートが意志でコントロール出来ない人がいっぱいいる。困ったもんだ。
476 :
461:2005/07/20(水) 18:46:09 ID:2ut5hZFV
>>474 うーん、何かヴィヴラートそのものの認識がちょっとずれているかも知れません。
入れようとしていないのですが、喉を開いて十分響かせようとすると自然に入る
振動のことです。これを入れないように神経をつかうよりはむしろ、アタックや
響きなどに神経を使いますね。
普通にチューニングできますよ。Fl同士でも、相手が弦楽器であっても。
477 :
458:2005/07/20(水) 20:41:50 ID:nTQM8ztV
>>472 >これ、最初の文は正しいが、次からは明らかに誤り。笛類は全て、発音原理の特性
>として、 他の条件が全て一定で息の流速が増せば、確実に音程が上がる。リコーダーを>吹いてみれば これは自明。
誤りと書かれると、やれやれと思ってしまいます。フルートにおけるピッチ変化は
ジェット流速の変化によるものではないことがわかっています。もちろんエア・リードはまさにリードとして機能しますが、音程は気柱共鳴との相互作用で決まり、ごく
一部の非線形な関連を除くと、ジェット流速自体は周波数変化から概ね中立です。また
リコーダーのように、縦方向にエッジがくる場合と、反射板から離れた位置にエッジが
あるフルートの場合ではアドミッタンス特性も異なります。流速が関係するいわゆる
風笛のようなエッジ・トーンと異なり、ジェット流速と周波数の依存性よりも、
開口端補正を変えてしまうアンブシュアの変化のほうが、実際のピッチを変えるの
です。
>Vnのビブラートにしても、指の操作そのものが一義的にもたらすのは当然ながら音程
>の変化で、楽器の共振を介してそこから音量変化がもたらされることは確かだが、
>元にあった音程変化が無くなることはあり得ない。
ヴァイオリンの楽音(ビブラートを含む)のうち、手首・指の運動による弦そのものの
周波数調が普通聴き取られることはないことに注意してください。ヴァイオリンの
ビブラートも楽音としては振幅変調がメインでしょう。
478 :
458:2005/07/20(水) 20:43:20 ID:nTQM8ztV
>>472 (476の続きです)
すべてのアナログ楽器がスペクトル・エンベロープで捉えられる意味での音色変化が
可能ではありません。(実際の演奏時に感ずる音色ではないですよ。念のため)
擦弦楽器はピッチカートをしない限り、フルートほど多くのヴァリエーションをもち
ません。リード楽器もそうです。フルートと同じエア・リード楽器であるリコーダー
なんかも音色に変化をつけることは構造ゆえ非常に困難です。
フルートは、吹き方によってクラリネットに似せた音色も、オーボエに似せた音色
も出せます。尺八はもっと自由度が高いかも。
479 :
458:2005/07/20(水) 20:45:28 ID:nTQM8ztV
>>476 実際に、自分のビブラートの質に自信のある方は自然にビブラートをかけてロング・
トーンして、デジタル・チューナーの「針」の動きを見てください。ごく数セントの
変化しか観察されません。もし、プラス・マイナス5セント以上動くとなると、下手
なのかよっぽど個性的?なビブラートをかけていることになります。以前、ある人に
同じことをやってもらったら、デジタル・チューナーの「針」が振れないので、本人
がびっくりしてました。本人はビブラートは音程の大きな変化とずっと思っていた
そうです。
うまい人はビブラートをかけてもチューニングに支障はない。下手な人はビブラート
をかけたらチューニングどころではない。ということ。
480 :
名無し行進曲:2005/07/20(水) 21:51:29 ID:qFhfLgTp
>>476 >入れようとしていないのですが、喉を開いて十分響かせようとすると自然に入る
>振動のことです。
それって、息や喉を完全にコントロールした状態で楽器を鳴らせない人ですって自分で
言っているようなものなのでは?
481 :
名無し行進曲:2005/07/20(水) 22:08:27 ID:qFhfLgTp
>>477 物理学用語を(使う必要もない議論なのに)いっぱい使って、一見高尚そうに議論してるけど、
その内容はデタラメだと思う。リコーダー(縦エッジ)とフルート(横エッジ)で、息の速度の
影響が根本的に違うように書いているが、そんなこたーない。これ笛吹きなら、誰でも知ってる。
バイオリンやフルートのビブラートが音程変化を伴うものかどうか、上で誰かが言ってたが、
一流奏者の演奏をデジタル再生でゆっくりにして聴いたら、実はもの凄くピッチが揺れている
ことが一発で分かる。それをやってから出直してきな。もちろん、声楽ほどではないけどね。
>>478 そんなことを言うと、バイオリン弾きやチェロ弾きや他の管楽器吹きに相手にされなくなるよ。
机上の空論はやめとけ。
>>479 これが一番の笑いネタ。ビブラートをかけていてチューナーの針があまり揺れないのは、そりゃ
単にほとんどのデジタルチューナーがレスポンスの速さをかなり抑えて作ってあるからだよ。
普通のビブラートの速さ(秒4〜7回くらい)には表示が完全について行けないだけのこと。
瞬時に反応するストロボチューナー使ってやってみな。結論が全く違ってくる。
482 :
458:2005/07/20(水) 23:33:04 ID:nTQM8ztV
>>480 そんなこと言っている、あなたの方がまともなフルート吹きでないことを
告白しているようなもの。
483 :
458:2005/07/20(水) 23:37:47 ID:nTQM8ztV
>>481 レスポンスの速さを抑えないチューナーは、ほとんどの人にとって
チューナーの役割をはたしませんよ。意地の反論のためのこじつけ
は、やめてほしい。建設的でないから。
484 :
名無し行進曲:2005/07/21(木) 01:03:44 ID:s4OY50Ps
>>481が一番まともな意見だと思うよ。
って、言うか、あたりまえ。
485 :
名無し行進曲:2005/07/21(木) 02:15:24 ID:byuTWDOe
486 :
名無し行進曲:2005/07/21(木) 08:23:49 ID:2toBgrBU
ビブラートかけて眉間に皺を寄せながらチューニングするのと
ノンビブラートですっきりチューニングするのとどっちがいいかってことだね。
487 :
名無し行進曲:2005/07/22(金) 09:03:34 ID:IdXjaK9W
ヴィブラートかけてチューニング?
488 :
名無し行進曲:2005/07/22(金) 09:32:57 ID:eU4y4+ua
みんな熱く語ってるみたいだけどさ、
チューニングでビブラートの有無ってそんなに重要なの?
あえて有りでチューニングする必要もないけど、
ビブラートがチューニングの邪魔するわけないでしょ。
それとも、うぉんうぉんって音痴でキモいビブラートかけてるの?
あれって他の楽器に馴染まないしチューニングの意味ないし・・・
とにかく聞いてるだけで船酔い状態になれる。
489 :
名無し行進曲:2005/07/22(金) 12:28:34 ID:H7C/dFAO
490 :
名無し行進曲:2005/07/22(金) 14:06:35 ID:eU4y4+ua
>>489 ええ、わかってないですよ。
まだ20数年しかフルート吹いてないからね。
491 :
名無し行進曲:2005/07/22(金) 18:26:58 ID:GhHHggF+
何か勘違いをしているとしか思えない。
そもそもチューナーを用いる事をチューニングの前提にしている
時点で、これは既に素人の議論です。他の楽器の音を耳でとらえて、
それに合わせてチューニングする(実際にはこのケースが殆ど)のに、
本当にヴィブラートが必要かを考えなければ、この議論は本質に
迫りません。
492 :
名無し行進曲:2005/07/22(金) 18:53:06 ID:eU4y4+ua
>>491 前半同意。
ただ、ビブラートの是非は特に関係ないと思う。
美しい自然なビブラートなら音楽的にも良くなるし他楽器とも溶け合う。
コントロールされてなかったり無理矢理かけてる不自然なキモビブラートなら無い方がマシ。
493 :
名無し行進曲:2005/07/22(金) 19:16:58 ID:4wL+2rjw
>>492 激しく同意。ヴィブラートが必要なのか?と言われればAのピッチのみなら無く
ともできる。ただ、楽曲の中ではわざわざヴィブラートをかけない奏法で吹く
必要がある場面の方が少ない。つまり楽曲の中で他の楽器と合わせるときには
ヴィブラートは掛かった状態であることが圧倒的に多い。とすればチューニン
グ時、ことさらにヴィブラートをかけようとする必要はなくとも、かけないよ
うにしなければ合わせられないというのは、ナンセンスなはず。
自然なヴィブラートがチューニングの邪魔になると言うのは、考え方としては
変だと思う。無い方がすぐすんなり合わせられる、と考えてかけない方法を取
る事自体は否定しないが。
494 :
名無し行進曲:2005/07/22(金) 20:10:09 ID:H7C/dFAO
以前N響で吹いておられた方のコンサートを聴きに行った際、
他楽器とのチューニングは、ポッと音を出して一瞬で終わっておられました。
その様子を見てたいしたものだなーと関心したものです。
私も昔ポッと音を出すだけでチューニングを終えろと教わったことがあり、
そうしていた時期もありましたが、ある教師からとんでもないチューニングだ
と厳しく叱られ、以後、ノンビブラートのロングトーンによるチューニングに
変え、今でもこれが「常識」と認識していますし、そう教えています。
(短いチューニングは初心者には危険です。)
ちなみにポッと出のチューニングを教えて頂いた先生の、そのまた先生が
(先の元N響の方の先生でもありました。)ある書物で、
合奏でのビブラートは厳禁、吹奏楽でビブラートをかけるなんて愚の骨頂と
(まあ、生前からあまり口はよくありませんでしたが、)書いてあるのを
読んだことがあります。
私の先生もビブラートには相当気を遣っておられました。
(確かに私には到底真似のできない、芯のあるすばらしい音色でした。)
ビブラートは腹筋による支えが相当しっかりしていないと、ナチュラルには
かかりません。初心者がやたらビブラートをかけるのは、好ましいことではないと
思っていますし、チューニングはどう考えてもノンビブラートでしょう。
(私の考えが古いのかもしれません。あしからず。)
495 :
名無し行進曲:2005/07/22(金) 22:33:51 ID:ELHgkT7Q
>>494 昔のN響なんて参考にもなんにも・・・w
ま、それはさておき、基本的に、管楽器の最初のチューニングなんてある意味「大体」なんですよ。
曲の中で温度変化も含めてどんどん変わっていくわけですから、
最初のチューニングのときに出す音は目安でしかありません。
だいいち、長年やってれば、「このぐらいの気温でこのピッチならこのぐらいの管の抜き具合」というのは
覚えちゃってるわけですよ。
むしろ、客が入った状態でのホ−ルの響きを確認することのほうが重要だったりします。
そういや、チェリビダッケの指揮で演奏したことがありますが、
あの人はリハで弦楽器のチューニングに1時間以上かけたりすることがあります。でも、管楽器は素通り。
あるとき、団員が立ち上がって「マエストロ、管楽器のチューニングは・・?」と質問したところ、
「しないよ、だって関係ないだろう」
もちろん、曲中でのピッチに寛容なわけではありませんよ。
その程度のことなので、特にチューニング時のビブラートについても神経質になる必要はないわけです。
それに、かけてもかけなくてもチューニングはできますし、どちらか一方でないとできない、なんて人は
まあ、どんなにシビアにチューニングしても無駄って話ですよ。
496 :
名無し行進曲:2005/07/22(金) 23:06:24 ID:ncBMbXM/
高校二年生でフルート歴五年目の♀です。
実はピッコロに憧れてフルートを始めた人間で、中学の時もピッコロをやりたかったんですが『姿勢が悪い』という理由で顧問にやらせてもらえませんでした。
大会がおわると先輩も引退するし、そろそろ新しいピッコロを選ぶ時期なんです。
私は同級生のフルートの子にピッコロになりたいと相談しました。
でも、その子には後輩のΑちゃんに担当してもらうのが良いと言われたのです。
Αちゃんは中学時代にピッコロを担当していたし、何より見た目が可愛くてピッコロがすごく似合ってると思います。
対する私は身長170a、アルトフルートを持って普通のフルートみたいだし、はっきりいって金管のほうが似合ってると言われ続けています。
ピッコロを持っても「R(私)は全然似合ってないよ」と色んな人に言われてしまいます。
中学時代に姿勢を注意されたのが悔しくて意識しはじめたお陰で、今の姿勢はそれなりに良いと思います。
ピッコロは勿論、フルートも大好きです。似合わないなんて言われたくないので、毎日練習もしています。
同級生の子にも熱意を伝えているんですが、「大学でやればいいじゃん」とか「Αちゃんの方がいいと思うんだけどね…」みたいに言われて凄く悔しいです。
今は大会前なのであまり詳しく話し合ってないし、まだ先輩にも言ってません。
でも、いつかは迎える問題ですよね。
Αちゃんやその子や他の部員、皆に認めてもらうにはどうしたらいいですか?
長文失礼しました。
497 :
名無し行進曲:2005/07/22(金) 23:27:22 ID:9I4mG2J/
似合う似合わないの問題じゃないので
心にもやもやかかえるぐらいならきっぱり立候補したほうがいいと思う。
吹きたい人がやったほうがいいさ。
うまい人がふいたほうがいいというのは誰でもわかるので
Aさんと同等か劣らない実力が自分にあるならやるべき。
498 :
名無し行進曲:2005/07/22(金) 23:49:53 ID:W9hsfGfX
私は自分でやりたいって立候補したよ。
先輩いなかったからすんなりなれたけど…
でも容姿とか全然関係ない!
どうしてもやりたいなら立候補しる。
それか後輩よりピッコロ上手く吹いてやれ!
499 :
名無し行進曲:2005/07/23(土) 00:06:13 ID:mq5RGVaY
全く
>>497の言う通り。
音階全調制覇しる!
ハイD出せ!
pppでロングトーンっ!
あ、そうそう。
最低音Cの指で『正露丸』が吹けたら、
ピッコロの素質があるらしいぞ。
500 :
名無し行進曲:2005/07/23(土) 01:18:21 ID:aQlbMIxX
>>499 それはピッコロでやるの?フルートで出来たらピッコロも素質あるって意味?どっち?
501 :
名無し行進曲:2005/07/23(土) 02:02:24 ID:E/sEqN0W
502 :
名無し行進曲:2005/07/23(土) 03:03:51 ID:nJRgnmQ6
503 :
153:2005/07/23(土) 04:31:48 ID:KIJ9JSvc
>>502 同意。
不快な文には見えない、まさに正論だと思う。
てかまた厨房スレになりつつあるな…
504 :
名無し行進曲:2005/07/23(土) 10:38:51 ID:DwtWcAGf
私も502,503に同意だな。
夏房ふえきたね。
505 :
名無し行進曲:2005/07/23(土) 11:07:01 ID:yNCxMibS
>>502-504 俺も同意。
チューニングなんてもう30年やった事ないわ
曲中で合わせばいいだけ。
506 :
名無し行進曲:2005/07/23(土) 11:55:25 ID:vzNJvVMK
大体のチューニングで、曲中で思った音程をピタリと出せるレベルの人と
延々チューニングAやB♭を延ばしても合わせられない人を
ごっちゃにして議論しても意味が無いと思う。
507 :
名無し行進曲:2005/07/23(土) 11:57:18 ID:vzNJvVMK
あ、でも、チューニングすら出来ない人は、いくらやっても曲中でも合わないから一緒か?
508 :
名無し行進曲:2005/07/23(土) 22:18:34 ID:EmwNOvYa
フルート吹いてる人って、なんか性格悪そうな人ばっかりだね
509 :
名無し行進曲:2005/07/24(日) 09:56:02 ID:YOttI7FP
>>508 そう?それぞれにこだわりをもってるだけじゃないかな。
まあ、言葉がちょっと…って人も中にはいるけど、
掲示板だから、すごくストレートにやりあってる印象が強くなっちゃうような。
510 :
名無し行進曲:2005/07/25(月) 04:19:30 ID:sI1cDhHS
チューニングねぇ....一番吹きやすいところにあわしとけばいいんじゃない?
楽器のチューニングが高すぎたり低すぎると吹きにくくなるから。
あとは演奏しながら合うでしょ。演奏中に吹きにくくなったりちょっと動かせ
ばいいんだよ。それと基本としてビブラートかけちゃだめだな。一応チューニ
ングなんだし。わけわかんなくなる。形だけでもノンビブラートでやるべきで
しょ。ま、テキトーでいいんだけどさ。ちょっとマジにやんなきゃいけないの
はホールや指揮者の都合で442以外にあわすときだな。そゆときは脳みそのチュ
ーニングしなくちゃいけないからマジにやるよ。オクターブもなんとなく狂う
し、スケール作ってから曲に入らないと微妙にコケる。
511 :
名無し行進曲:2005/07/25(月) 08:29:19 ID:7GJ0rVrd
曲中で合わすってよくあることですが、
吹きながらあれあれ?って思うこともありますね。
(ヘタなだけだけど)
演奏中に無理に合わそうとすると、隣の人も合わそうとしたりするので、
いい加減にチューニングすると皆さんにも申し訳ない。
やっぱ開始前にちゃんとやっとくべし。
(もちろんノンビブラートで)
512 :
名無し行進曲:2005/07/25(月) 22:52:37 ID:tWlHo+1G
>>508 そうでもない。
例えばファゴットなんか水槽での環境が悪くて性格歪む香具師も結構いる。
513 :
名無し行進曲:2005/07/25(月) 23:00:28 ID:JclFdvAD
>>512 私はサックスですがフルートが吹きたくて性格が歪みかけています。
一度でいいから吹かせてほしいな…。
514 :
名無し行進曲:2005/07/25(月) 23:08:04 ID:tWlHo+1G
>>513 サックス吹きなら、ジャズに転向すれば吹く機会が出来そうですね。
というか、友達にお願いして吹かせてもらうとか出来ませんか?
515 :
名無し行進曲:2005/07/25(月) 23:15:50 ID:EFLoXXNT
部活でチューバ吹いてて
個人でフルート習ってたひと知ってるよ
部活でやってる子よりうまかった
516 :
名無し行進曲:2005/07/25(月) 23:23:24 ID:JclFdvAD
>>514 フルートパートに友達がいないんです…
結構きつい子なので断られるのも怖いですし…
ジャズは多分、転向してもサックスやらされると思いますorz
>>515 そういうのいいなぁ…お金があったら是非そうしたいんですが
517 :
名無し行進曲:2005/07/25(月) 23:37:12 ID:tWlHo+1G
>>514 ジャズのフルートって、サックス奏者が持ち替えで吹くことが多いんですよ。
知らなかったですか?
518 :
名無し行進曲:2005/07/26(火) 02:54:26 ID:4Qly/95a
>>495 >その程度のことなので、特にチューニング時のビブラートについても神経質に
>なる必要はないわけです。
言いたいことは分かる(そもそもオケの笛なら、チューニング中、別に何吹いたって
良いわけだし)。だが話の流れに即して敢えて言えば、チューニングでいきなり
ビブラートのかかったAを出すオーボエ吹きを俺は現実に見たことないことも確かだ。
519 :
名無し行進曲:2005/07/26(火) 03:10:52 ID:G5uB7HnZ
提示する側とは話は別なのでは
520 :
518:2005/07/26(火) 06:27:09 ID:SLnItpJu
>>519 そう。それが言いたかった。自分(笛吹き)が音を提示する側になったときにも、
>>495のような
調子でやっていたら、相手によっては嫌われるよ。
521 :
名無し行進曲:2005/07/26(火) 11:49:35 ID:gcmzs5XN
495の話はウソ。
不確かな伝聞を、さも自分の体験のように話しているだけ。
ここのスレの住人はみんな純情だねぇ。
522 :
名無し行進曲:2005/07/26(火) 17:59:16 ID:4LSUR18j
523 :
名無し行進曲:2005/07/26(火) 18:52:37 ID:FVS0mL98
>>517 知らなかったです(゚Д゚ )
でも私の学校の生徒が入れるジャズの団体は、
フルートパートの子も入っているので無理かと…辛いですが。
楽器も持っていない初心者を無料か安値で受け入れてくれる
サークルとか、ないですよね、絶対…スポーツみたいにはいかないかorz
524 :
名無し行進曲:2005/07/26(火) 21:31:31 ID:RLMgM6Cu
備品があまってるなら借りて家で練習してみては?
525 :
名無し行進曲:2005/07/26(火) 22:42:43 ID:UTYmXHqt
>>524 フルート吹いてる大人の知人はいませんか?長くやっている人ならたいがい楽
器を複数持っていたりしますから借りられる可能性は高いと思います。
でも貴方が高校生以上で、フルートを本気でやりたいなら、バイトするなりし
て楽器を買って習いに行くのも手でしょう。
526 :
495:2005/07/26(火) 23:22:44 ID:4nhE1Yd8
ん?別にウソなどついてないけどな。
527 :
名無し行進曲:2005/07/27(水) 09:35:59 ID:CElQMJfZ
>526
必死だな。
528 :
495:2005/07/27(水) 11:25:58 ID:sbZyQ1m5
???どう見たら
>>526が必死に見えるんだろうw
まあ別にウソだと思うならそれでもいいよ。こんなとこで名乗るのも恥ずかしいし
529 :
名無し行進曲:2005/07/27(水) 12:14:49 ID:fZtCqcub
530 :
名無し行進曲:2005/07/27(水) 13:41:11 ID:G/p+7EXf
>528
「こんなとこ」で名乗るのが恥ずかしいのは当たり前。
495で「体験」をひけらかした時点で、充分恥ずかしいぞ!
531 :
名無し行進曲:2005/07/27(水) 21:43:08 ID:e4P6MYFC
>>513 ケース込み2万円台の初心者セットを最近見つけた。
お年玉で何とか買えるのでは?
そのカネも無ければ、フルート教室の楽器なしでもOKの無料体験レッスンとか。
532 :
名無し行進曲:2005/07/28(木) 00:23:10 ID:40eJadmu
533 :
名無し行進曲:2005/07/28(木) 18:56:45 ID:oqljfKXO
フルートのコンクールで”入賞したら箔がつく”順に並べるとどんな感じでしょう?
534 :
名無し行進曲:2005/07/29(金) 00:56:49 ID:InAEBYiV
>>524 別パートの人間が部の備品を借りるというのは、一般的にはどうでしょうか…?
なかなか言い出しにくいです(でも一番近づける方法ですよね…)
>>525 知人はいません。
大学に行くなどしてバイトが出来るようになったらその時は稼いで買うつもりです。
>>531 一度ヤフオクで定価2万台のフルートを買いました。
でも、買って少しして穴が一部ふさがらなくなりしかも、
接合部分?がパキッと取れてしまいました。ショックでした…。
それに吹いていて、どこか違う感じがしました。
それでますます、いい楽器が吹いてみたくなりました…orz
535 :
名無し行進曲:2005/07/29(金) 05:38:39 ID:ANd2nina
>>534 >別パートの人間が部の備品を借りるというのは、一般的にはどうでしょうか…?
備品が現在あいているのなら、特に問題ないんじゃないかと思われ。
536 :
名無し行進曲:2005/07/29(金) 11:23:09 ID:dlXu0ynW
ジュネーブ、ミュンヘン>>>神戸>>>ランパル>>>>毎コン>>>>>>>コンベンション>>>その他国内
じゃ、ないかい?
537 :
名無し行進曲:2005/07/29(金) 12:27:38 ID:8OxY06qS
得体の知れないもんに2万だすならもう2、3万上乗せして
ヤマハの新品かえばいいのに・・
538 :
名無し行進曲:2005/07/29(金) 16:49:29 ID:erNghUfA
そのクラスならパールでもいいと思うよ
539 :
名無し行進曲:2005/07/29(金) 22:03:15 ID:yRtjD3BZ
>>537-538 ヤマハやパールで4万ほどで買えるものがあるのですか?
それなら何とか、手が届くかも…
540 :
名無し行進曲:2005/07/29(金) 23:40:57 ID:/RBpHejb
うちにはヤマハの211Sが2本眠ってる。
こういう話を聞くと、何とかリサイクルできないもんかと思うが、
調整に\35,000かかるって言うんだよなぁ
541 :
名無し行進曲:2005/07/30(土) 18:34:28 ID:Y+mcoeat
うちにもミヤザワのPA-101(定価13万ほど)が眠ってる。
といっても今年の5月に買い替えたから調整はまだ狂ってないと思う。
だれか4、5万で引き取ってくれる人いないかな?(大事にしてくれる人がいい)
ちなみに使用年数は3年ちょい。
って、誰もいないよね?
542 :
名無し行進曲:2005/07/30(土) 19:00:10 ID:Fg2eBezA
フルート吹いてるやつだいたい性格悪いよね。
543 :
名無し行進曲:2005/07/30(土) 21:58:22 ID:VhCsdB47
544 :
名無し行進曲:2005/07/30(土) 22:15:49 ID:KWE3bjgV
545 :
名無し行進曲:2005/07/30(土) 23:06:01 ID:qIQ8c3Xt
>>542思った。漏れの所も性格ブスいる。まじ氏ね……。
546 :
名無し行進曲:2005/07/30(土) 23:40:39 ID:JUDrqokS
547 :
名無し行進曲:2005/07/31(日) 01:37:30 ID:oik/5fa7
548 :
名無し行進曲:2005/07/31(日) 02:15:46 ID:DkkbYiUO
女性の皆さん、フルート吹くときファンデーションってどうしてますか?
口紅は極力つけないとしても、口の下のファンデーションにはどうしても楽器が触れてしまいますよね。
演奏に差し支えることはないと思いますが、楽器には悪そうじゃないですか?
549 :
名無し行進曲:2005/07/31(日) 02:35:24 ID:KxeKQPMr
>>548 硫黄分とか、変わったものの入ってるヤツでなければ、演奏後すぐに拭き取れば
別に問題ないと思われ。
楽器に悪いようなファンデーションなら、肌にも悪いんじゃない?
550 :
名無し行進曲:2005/07/31(日) 10:03:40 ID:fE9a3tBu
あごにぬったニキビの薬でフルート真っ黒にしたので
ニキビ治療薬には気をつけたほうがいいね
551 :
名無し行進曲:2005/07/31(日) 12:51:04 ID:E8ZVlPlx
552 :
名無し行進曲:2005/07/31(日) 17:25:43 ID:PEqz4tOI
>>548 今は滑り止め貼ってるから特に気にしてないわ。
昔は楽器おろす度にクロスでリッププレートを拭くクセがあったからなぁ。
クロスでこまめに拭いたら大丈夫なのでは??
553 :
名無し行進曲:2005/07/31(日) 17:31:41 ID:NupDp61p
ファンデじゃないけど、汗で黒くなる人もいるっていうから、
汗だと男女関係なく黒くなることもあるので、注意。
554 :
548:2005/07/31(日) 17:54:08 ID:jAyNKt72
ありがとうございます。硫黄以外の成分は問題ないのでしょうか?
555 :
名無し行進曲:2005/07/31(日) 20:24:54 ID:1bs7wPvH
>>554 気になるなら
マニキュアでも塗っておくといい。
金属アレルギーの人にもおすすめ。
556 :
名無し行進曲:2005/07/31(日) 21:37:14 ID:/BGOiPpm
>>554 どうしても心配なら、銀の食器の目立たないところに塗って一晩くらい置いて、
痕が付くか試してみたら?
557 :
名無し行進曲:2005/07/31(日) 21:57:31 ID:nEPRVphv
イブプロフェンピコノールが成分のペアアクネクリームは試したけど大丈夫でした。
イオウが入ってるやつは、化粧水でもダメですね。リッププレートが黒くなってしまいます。
違う話かもしれませんが、ムラマツのゴールドを吹いてる人の
あごが真っ黒に鳴ってたのはなぜなんでしょう?
558 :
548:2005/07/31(日) 23:10:15 ID:DX19TlzG
なるほど!皆様アドバイスありがとうございました。
559 :
名無し行進曲:2005/08/01(月) 05:24:31 ID:m7zn27KS
>>557 >違う話かもしれませんが、ムラマツのゴールドを吹いてる人の
>あごが真っ黒に鳴ってたのはなぜなんでしょう?
皮膚が黒ずんでくるのは、たいてい金属アレルギー、それも多くの場合ニッケルに
対するアレルギーだ。村松のゴールドにニッケルが含まれているかは知らないけど。
560 :
名無し行進曲:2005/08/01(月) 07:42:56 ID:CA04RNQn
>>559 金属アレルギーなのは多分そうでしょうけど…ニッケルと決め付けたもんでも
ないですよ。ニッケルのアレルギーの人がひどくて、リッププレートだけ銀(あるいは
頭部管だけ銀)を吹く人もいます。銀に対するアレルギーがひどくてリッププレート
だけ金を吹いている、という人もたま〜に見かけます。ごくごく稀に、金に対する
アレルギーを持っていて金が吹けない…という人の話も聞いたことあります。
アレルギーはほんと、色々なタイプの人がいますから…。
>>557さんの話の人は金に対するアレルギー持ちなのかもしれませんね。
561 :
557:2005/08/01(月) 11:44:37 ID:AAbQGu4S
なるほど、金属アレルギーですか・・・
色々な種類があるんですね。
教えてくださってありがとうございます。
銀や金でアレルギーが出るとフルート吹きにはつらいですね。
562 :
名無し行進曲:2005/08/01(月) 22:31:45 ID:IIEd6rDQ
素朴な疑問なんだけど、銅のフルートってあります?
銅は楽器の素材としては適していないのでしょうか?
563 :
名無し行進曲:2005/08/01(月) 22:34:52 ID:AAbQGu4S
ゴールドのフルートには混ざってるみたいですけど
銅単体のフルートって知りませんね。
564 :
名無し行進曲:2005/08/01(月) 22:43:51 ID:un89dHNc
金(24K以外)にも、スターリング銀にも、洋銀にも、ブラス(真鍮)にも、
銅は必ず主要成分のひとつとして混ざっている。
純粋な銅は耐腐食性が悪くて、常に水分と隣り合わせの管楽器には使えない
んじゃないかな。緑青バリバリの笛なんて、吹きたくないでしょ。
ところで、メーカースレは、とうとうPart10で消滅なのかな?
それならそれでいいけど。
565 :
名無し行進曲:2005/08/02(火) 00:40:41 ID:mlXO1VwU
566 :
(=^∇^=):2005/08/02(火) 00:44:17 ID:iLtjhX2w
フルートってかっこよくないですか??
567 :
名無し行進曲:2005/08/02(火) 00:48:35 ID:UXebvAhG
568 :
名無し行進曲:2005/08/02(火) 00:49:40 ID:TvBTLOIF
リッププレートを14Kにしたので、これでニキビの薬もOKと思ってましたが、
よく考えると14Kの半分近くが銀なんですよね。
やっぱりダメかなあ?
怖くて実験してませんが・・・
569 :
名無し行進曲:2005/08/02(火) 02:41:06 ID:I+IKEQhz
>>568 高カラット金合金の中の銀は、硫化されにくいってことに一応なってると思う。
実際、普通の環境ではまず変色しないし。でも、もろに硫黄の入ってるニキビ薬
なんかは、やっぱ避けたほうが良いかもね。
570 :
名無し行進曲:2005/08/02(火) 05:54:25 ID:xdgqvE0W
>>567 新レス立てるなら肝心の10の中で言ってくれよ。 お前アホか。
571 :
名無し行進曲:2005/08/02(火) 06:01:34 ID:I+IKEQhz
>>570 まぁまぁ、仕方ないんじゃないの?皆が油断してるうちに、前スレの最後は
どっかのアホがいきなり埋めて終わらせちゃったんだから。
572 :
名無し行進曲:2005/08/02(火) 20:33:32 ID:xdgqvE0W
そうか。 別人ということがあり得るか。
俺はまた馬鹿が10をつぶして11を立てたかと思った。
別人だったらすまんかったな。
前回はアホが9がずいぶん残っているのに10を立てた。
573 :
11立てた人:2005/08/02(火) 21:47:11 ID:DRY+ldIM
10をいきなり埋めた人とは別人ですよぅ…
IDとか見て判断して下さい…
いきなりアホとか言われると少し凹む…まあ2chで罵倒されるのは
慣れてる(笑)のであまり気にしてはいないですけど(^^;
574 :
名無し行進曲:2005/08/02(火) 22:15:37 ID:mM+k8Lwh
フルートの三重奏曲(ピアノやヴィオラなどの違う楽器が含まれていない曲)が収録されている
CDをご存知の方、いらっしゃいますか?調べてみたんですが、プロのCDがなかなか見付から
なくて・・・。楽譜はたくさんヒットするのですが、音源が見付かりません。どなたか、知って
いる方がいらっしゃったら、アルバム名と収録曲、出来たら演奏団体なども教えていただきたい
です。どうか宜しくお願いします。
575 :
名無し行進曲:2005/08/03(水) 00:11:56 ID:MnvL7nrB
576 :
名無し行進曲:2005/08/04(木) 15:07:48 ID:KvzTU6Fq
>>574 >フルートの三重奏曲(ピアノやヴィオラなどの違う楽器が含まれていない曲)が
>収録されているCD...
作曲家は、例えば誰々の?
577 :
574:2005/08/04(木) 17:54:12 ID:qHtsOsry
とりあえず、作曲家は問いません。出来ればクーラウの大三重奏曲などの難易度が高めの曲が
入ってるCDが欲しいです(アンコンの参考にしたいので・・・
578 :
名無し行進曲:2005/08/04(木) 20:15:59 ID:wiXhZaOf
>>574 ムラマツのHPで検索してみ。フルート関係のCD・楽譜を買いたいときは、ムラマツ。
これ基本ね。通販もやってるから便利よ。
ちなみに、今、私が検索してみたら53枚は引っかかった。そのうち半分くらいは
品切れ、または廃盤になっているが、それでも20数枚はあるね。
クーラウはもちろん、アルビジー、カステレーデ、ダマーズ、ライヒャ…などの
有名&定番どころのCDがよりどりみどりだよ。
579 :
名無し行進曲:2005/08/04(木) 22:16:40 ID:+pDU1j6x
ムラマツのサイトってかなり探しにくくないですか・・・?
楽譜がちっともみつからない・・・
例えばカラオケCDのついてるソロ楽譜が欲しい場合は
どうやって探していけばいいの?
もっと探しやすいフォームにしてほしいよ・・・
580 :
名無し行進曲:2005/08/04(木) 22:31:23 ID:wiXhZaOf
>>579 そうかね?私は探しやすいと思うけど。
ちなみに、カラオケCDのついているソロ楽譜なら
TOP→楽譜→フルートソロ
とクリックしていく。作曲者別、日本版楽譜、JAZZ/POPSなどの種別希望が
あればそれもクリック。で、出てきた楽譜を上から見ていく。
CDつきの場合は「withCD」などと記載があるからすぐ分かるよ。
まあ、確かに楽器編成の記載方法などに少し慣れが必要かもしれないけど…
慣れれば、逆に、編成別や作曲者別、ジャンル別等いろいろな検索に対応して
いるので、そこらのショップのサイトよりかはよほど便利だと思う。
581 :
574:2005/08/04(木) 22:36:30 ID:qHtsOsry
>>578さん、有難うございました!!もう何日もPCの前で苦闘してたので・・・;
本当に有難うございましたm(_ _)m
582 :
名無し行進曲:2005/08/13(土) 19:51:27 ID:7RFm/fYm
輸入物の楽譜を多数取り扱っているオンラインショップはありますか?
amazonは品切れが多くて・・
583 :
名無し行進曲:2005/08/13(土) 20:00:20 ID:ufBv7HQ/
584 :
名無し行進曲:2005/08/13(土) 20:41:47 ID:xTSbEQIc
585 :
名無し行進曲:2005/08/14(日) 06:12:18 ID:WVeo2ggP
>>584 高木さん3位だったんだねぇ。
それにしても女王の教室のフルートソロの曲の楽譜ほしいなぁ。
586 :
名無し行進曲:2005/08/15(月) 19:13:21 ID:LlwB6heL
今使っているフルートのジョイントの部分が少しきついのですが、
ろうそくのろうを使ったら良いという記事を見つけました。
それはフルートにとって何か問題を起こしたりはしないのでしょうか。
587 :
fltlv:2005/08/15(月) 20:57:02 ID:3w5xMKEE
実際に楽器屋さんも使ってるので大丈夫だと思います でも自分でするよりは、やはり楽器屋さんに直してもらったほうがいいとおもいます
588 :
名無し行進曲:2005/08/15(月) 22:16:25 ID:LlwB6heL
>>587さん。
ありがとうございました。
一回楽器屋に行ってみます。
589 :
fltlv:2005/08/15(月) 22:24:05 ID:3w5xMKEE
いえいえ ところで588さんは女性ですか?
590 :
名無し行進曲:2005/08/16(火) 00:08:29 ID:FPACtmS7
>>589 男性ですよ。
部内でもフルートセクションは、男子が少なくて・・・。
591 :
名無し行進曲:2005/08/16(火) 00:36:48 ID:+CJWdZ33
>>586 ろうそく塗って、差し込んで、ぐるぐる回して抜いてから
ティッシュで拭き取る。
これで薄い膜ができて良好。
しかし、それでもかたい時はグリスを塗る。
なければ、リップクリームとかワセリンで応急処置。
592 :
名無し行進曲:2005/08/16(火) 00:48:05 ID:KXlSQTxj
ごめん、話しかわるけどこんなのみつけたんだが
●セカンドフルートの受難の話から…
「オケの管楽器の中で、隣の人の息をまともに受けるポジションに座っている人といえば、セカンドフルート奏者である。
管が横を向いているために、ファースト奏者の息が直撃するのだ。
非常に下世話な話だが、実際のところファーストの人の息の臭いにむせかえることはないのだろうか。」
・・・・そうなの?
593 :
名無し行進曲:2005/08/16(火) 01:52:00 ID:lX1m+goW
>>591 >しかし、それでもかたい時はグリスを塗る。
>なければ、リップクリームとかワセリンで応急処置。
ロウソクまではOKだが、上記は完全にNG。ジョイントにオイル類を塗ると、
埃の付着を招いて、下手をすると頭部管がジョイントの中でロックしてしまって
大変なことになる。
ロウソクも、あくまでも応急処置だと思うべし。早めに、リペア師にフィットを
再調整してもらうのがよい(できれば笛専門の人に)。
それから、そもそもロウソクを使う以前に、まずジョイント部(頭部管の外面と
胴部管の内面)が完全に清潔かチェックしたのか?ジョイントが少しでも汚れて
いると、フィットがきつくなることがあるぞ。
594 :
名無し行進曲:2005/08/16(火) 02:00:46 ID:lX1m+goW
>>592 この話は全くのデタラメ。笛奏者の息のうち外部に飛ぶ分のほとんどは、歌口を超えて
真っ直ぐ前下方に飛んで行く。だから敢えて言えば、その直撃を受けるのは2ndVnかVla
の最後部の奏者だな。だが距離があるので実際にはそんな話は聞いたことがない。
笛の中に入った息は、楽器の右端ではなく途中の開いたトーンホールから極めてゆっくり
出て行くので「直撃」なんてことはあり得ない。もし1stFlがひどい口臭持ちなら、2ndFl
だけでなく、周囲の奏者(1stObなど)はみな同じように被害を被るw
595 :
名無し行進曲:2005/08/16(火) 02:21:01 ID:+CJWdZ33
>>593 ワセリンみたいなんで、ok。
埃の付着なら蝋燭でも同じ。
汚れたら拭き取る。
純正の頭部管使ってて、ロックなんてするはずがない。
俺だってもう50年以上フルートとかかわってるが、そんな経験は一度もない。(数多くの学校の指導にも行った。千人以上の生徒とフルートも見てきた。)
ただ、これだけは言えてる。
グリスもなにも塗らずに使ってたフルートはすぐに、ゆるゆるになるね。
596 :
名無し行進曲:2005/08/16(火) 02:21:33 ID:8yJKC48v BE:272500979-
1stObと1stFlは、楽器の構え方から仲が悪そうに見える。
597 :
名無し行進曲:2005/08/16(火) 02:24:34 ID:8yJKC48v BE:155714494-
>>595 ???、あなたの言ってる事には完全には同意しかねる。
あと、全てを断言してしまう年寄りは、あまり好きじゃない。
ってか、書いてある内容からして吊りかw
598 :
名無し行進曲:2005/08/16(火) 02:26:04 ID:gmFS7d+D
>>594 いや、でも自分オケで働いているけど、1stの口臭がすごい気になることはあるよ・・・
その人が右側にいるときは、そんなに気にならないから、やっぱり「直撃」とまでは
いかなくても、関係あると思うな。
599 :
名無し行進曲:2005/08/16(火) 02:34:43 ID:+CJWdZ33
>>597 どこが疑問ですか?
同じプロの方でも、グリスも蝋燭もいっさい使わない方もいらっしゃいます。
でも、頻繁に抜き差しする吹奏楽部の楽器なんかではだめですね。
話は変わりますが、ある吹奏楽部のフルートは左手人さし指のあたる部分の
金属が長年の摩擦により磨耗、キーに穴があいてましたね。
でも、グリスを塗っていたせいか、頭部ジョイントはさほどゆるゆるにはなってません
でしたね。
600 :
名無し行進曲:2005/08/16(火) 04:47:49 ID:k3gcs0i6
>>598 >やっぱり「直撃」とまではいかなくても、関係あると思うな。
まぁ、たしかに右側に構えた笛の音孔から、モヤモヤ〜っと息が出て行くわけで、
少しは関係あるだろね。
>>599 わはは、これ釣りじゃないのか!
この御老人、いったいどこで笛(の教え方)教わったんだろね。金属笛のジョイントに
グリス塗ることを奨める教師なんて、初めて見たよ。
ジョイントが摩耗するのは、油塗らないからじゃなくて、ガキが汚れたまま扱うから。
まともな笛吹き(プロアマ問わず)でグリス付けてる奴なんて、聞いたことがない。
601 :
名無し行進曲:2005/08/16(火) 08:47:11 ID:plYOBAo8
というか、50年以上もフルートに関わってきたご老人が深夜2時に2ちゃん
やってるこの状況が面白い。こういう時代なんだな。
602 :
fltlv:2005/08/16(火) 14:07:12 ID:Tw6ZlHFS
フルート吹きの男女の比率ってどうなっているかわかりませんか???
603 :
名無し行進曲:2005/08/16(火) 14:30:42 ID:bFJOIRgq
>>602 正確な数字は忘れたが、初心者からプロまで全部入れて、女性が9割くらい
というのをどっかで読んだ。たしかフルタイムのプロオケ吹きを除いて、
プロアマ問わず全てのセグメントで、女性の方が遙かに多かったような。
604 :
名無し行進曲:2005/08/16(火) 14:32:16 ID:bFJOIRgq
ああ、あと2ch笛スレ住人を除いてな。www
605 :
名無し行進曲:2005/08/17(水) 19:45:23 ID:x3H7o0q+
かわいい娘がフルート吹いてる姿サイコー!!!
かわいい娘がフルート吹いてる姿サイコー!!!
かわいい娘がフルート吹いてる姿サイコー!!!
かわいい娘がフルート吹いてる姿サイコー!!!
かわいい娘がフルート吹いてる姿サイコー!!!
かわいい娘がフルート吹いてる姿サイコー!!!
かわいい娘がフルート吹いてる姿サイコー!!!
606 :
名無し行進曲:2005/08/19(金) 10:56:09 ID:sUgAfqr5
>605
同意はするが、落ち着け
607 :
名無し行進曲:2005/08/19(金) 11:07:45 ID:69l9XLMY
608 :
名無し行進曲:2005/08/19(金) 11:09:43 ID:69l9XLMY
609 :
名無し行進曲:2005/08/20(土) 20:39:40 ID:70gU+O+v
フルート暦10年の社会人です。フルートうまくなるには、
音楽大学(専門)と個人レッスンどちらがよいと思いますか?
音楽大学は夜間とかありますか?仕事と両立したいので。
よかったら教えてください。m(__)m
610 :
名無し行進曲:2005/08/20(土) 22:12:07 ID:GZJm5VtY
どれくらいうまくなりたいかによるのでは
611 :
609:2005/08/21(日) 07:33:10 ID:TI4nboaa
凄くうまくなりたいです!
612 :
609:2005/08/21(日) 07:35:20 ID:TI4nboaa
凄くうまくなりたいです!
613 :
sage:2005/08/21(日) 13:53:31 ID:+8+wUFy6
>>609 そんなこと書いているようじゃ絶対上手くならん。
どっちも金と時間のムダ
614 :
名無し行進曲:2005/08/21(日) 18:24:10 ID:x5y5kiy9
>>609 じゃ、まじめに勉強して音大受けるのが一番だと思うよ。
東京芸大か、海外ではパリ音楽院(年齢制限の話はしらないが)あたりなら
フルートはレベルが高いよ。
それが無理で、金さえだせば入れるような音大に行っても時間と金の無駄だよ。
あと、個人レッスンでは、室内楽、オケ、音楽史、和声や対位法、ピアノ、ソルフェージュなど
絶対に必要な勉強ができないからダメだね。
なんにせよ、仕事と両立なんて言ってる人は凄くうまくはなれないけどね。
一時期でもいいから、最低一日に5〜6時間は練習時間が取れないと、基礎的なテクニックすら
身につかないよ。で、そのほかに音楽の勉強もしなくちゃいけないんだから。
615 :
名無し行進曲:2005/08/21(日) 22:30:44 ID:rARkKvm1
>>614 >東京芸大か、海外ではパリ音楽院(年齢制限の話はしらないが)あたりなら
質問です。国内の笛科のランクとしては、トップは東京藝大として、2位以下は
どんな順番になるんですか?あと、トップ3校の笛科の定員って何人くらいなの?
616 :
名無し行進曲:2005/08/21(日) 23:26:43 ID:/lLzeY3z
>>614 609じゃないけど、そんなに大変なのか…。
部活でやったとしても一日5〜6時間もとれないなぁ
それにレッスンがダメという意見は初めて見ました。
そうだったのか。びっくりした。
617 :
名無し行進曲:2005/08/22(月) 00:48:51 ID:hzmPaq46
>>615 2位以下は、ときどき突発的にいい人がいるぐらいで全体としてはどうでもいいレベル。
マシなのは現在では、東京音大、あとせいぜい桐朋あたりかな?不況と少子化で、音大のレベルは下降に
歯止めがかからない状態。定員は芸大なら大体毎年6〜8人というところかな。私立はもうちょっと多いはず。
>>616 正確には、フルートのレッスンだけじゃダメってことなんだけどね。
あと、うまくなりたければ部活はやめるのが一番。学校吹奏楽の間違った習慣ほど
害になるものはないからね。
618 :
名無し行進曲:2005/08/22(月) 13:00:40 ID:AHoE6zLd
私も社会人(非音大卒)ですが、
夜間の音大とかあったら、絶対門を叩くのにと思っています。
もちろん趣味の域を出ませんが、
もっと高いレベルに到達しようという欲求に
うずうずしているアマチュアも多いのでは?
619 :
名無し行進曲:2005/08/22(月) 22:41:09 ID:5zPw9+5v
>>618 昼間の音大出にもアマチュア以下がゴロゴロいるぜ。
本当に高いレベルに到達したいなら、夜間の音大なんかを待たずに何かをしてる。
オレが下手なのは音大に行ってないからだって、言い訳したい欲求にうずうずしているアマチュアも多いのでは?
620 :
名無し行進曲:2005/08/22(月) 22:57:06 ID:406FiyvX
皆さんに、お願いがあります!!
私は今中学生なのですが、私の後輩が今年のアンサンブルの曲を決めいて、
相談にのってほしいと頼まれました。
フルート三重奏で、2年生・1年生・1年生でやります。
2年生はある程度吹けるのですが、1年生でひとり男の子がいて、その子がちょっと・・・
でも始めた頃よりだいぶ上手くなっているし、その子の方は私がなんとかするつもりです。
そんな3人なのですが、どんな曲を選曲するのが良いでしょうか。
ちょっと難しい曲に挑戦してみるのが良いのか、
今のレベルから考えて、易しい曲を選曲したほうがいいのかなど、
皆さんの意見を聞かせてください!!!
あと、どんな曲調のものが良いかなど、今の私にわよく分からない事なので、
何でもいいのでアドバイス下さい。
もし良い曲があったら、それも教えてほしいです。
ご協力お願いします。
621 :
名無し行進曲:2005/08/22(月) 22:59:49 ID:Ap+mKBtF
レベルはどーだっていい(つか身の程を知ってるので)
「音大」ってところで勉強してみたい
音楽についてのもろもろに4年間どぷっと浸ってみたい
一生遊んでまだ有り余るほどカネがあったら 今すぐ仕事やめて
三流音大に入りたい!
622 :
名無し行進曲:2005/08/22(月) 23:11:11 ID:uuF+fsbS
フルート4重奏でアンコンに出るつもりで山の夏の日をするつもりなんですが、
4本のフルートのための「山の夏の日」 (E.ボザ作曲)
T パストラール U 急流のほとりで V 森の歌 W ロンド
候補としてはW、ロンドです。しかしこれは2分に届かないぐらいで終わってしまうので、
T、U、Vのどれかをやろうと思うのですが、お勧めなどないですか?音源がWしかないので・・・・
知っているかた、お願いします。
623 :
名無し行進曲:2005/08/23(火) 06:42:44 ID:O4NWuL3E
>>620 >ちょっと難しい曲に挑戦してみるのが良いのか、
>今のレベルから考えて、易しい曲を選曲したほうがいいのかなど、
俺だったら、難しい曲を低完成度でやるよりも、少し易しめの曲を
高いレベルで仕上げるほうへ持って行くな。
624 :
名無し行進曲:2005/08/23(火) 10:15:02 ID:KU7hYq3p
>620
ダマーズのトリオはどう?譜面は簡単じゃない?
でもただふくだけぢゃつまらんけど。
625 :
名無し行進曲:2005/08/23(火) 10:58:06 ID:tnOYYaYs
>>618 >夜間の音大とかあったら、絶対門を叩くのにと思っています。
それもそうだね。他の分野では、大抵の領域で(大学院も含め)夜学が
あるのに、音大だけは聞いたことがないな。
音大も経営難の所も多いんだろうし、夜学を作ったら結構いけるかもね。
626 :
名無し行進曲:2005/08/23(火) 14:02:00 ID:YfC0aFg8
>>625 無理だな。
授業はともかく、夜勤でレッスンしてくれるちゃんとした講師がいるとは到底思えん。
627 :
名無し行進曲:2005/08/23(火) 14:19:38 ID:tnOYYaYs
>>626 は? 街のフルート教室(メーカー直営etc)は、どこだって成人の生徒のために
夕方〜夜のレッスン必ずやってるじゃない。しかも、結構名の通った講師陣が
夜担当してるところも多いぞ。
628 :
名無し行進曲:2005/08/23(火) 14:30:41 ID:YfC0aFg8
629 :
名無し行進曲:2005/08/23(火) 16:15:52 ID:Zxin8wmc
結局あれだ
夜間は街のフルート教室で指導してるから、音大に夜間はない。
これでいい?
630 :
名無し行進曲:2005/08/23(火) 16:15:55 ID:FAg4BxvX
音大だって、教授・講師陣にそれなりの追加サラリーを出せば、夜の授業もできるでしょ。
その費用はもちろん学費で回収する。それでも、けっこう成人学生が集まるんじゃないかな。
631 :
名無し行進曲:2005/08/23(火) 18:35:26 ID:egPqvy4Y
アンサンブルの件、ありがとうございます!!!
ダマーズのトリオの楽譜なら持っているので明日学校に持っていってみます。
それを出来るだけ高い完成度まで仕上げるのはいいと思います。
あと、まだ他にいい曲あったら教えてください。!!
何曲か出してあげてその中から気に入った曲を選んでほしいので・・・
それと顧問の先生が、あまり他の学校がやらない曲の方が下手がばれなくて良いって言ってたらしいんですけど、みなさんはどうおもいますか?
いろいろとすみません。よかったらアドバイスお願いします。。
632 :
名無し行進曲:2005/08/23(火) 21:54:23 ID:acRGRJqw
音大で4年間どっぷり音楽に浸かるのもキツイよ。
自分の学びたいこと意外にも学ばなければならないし。
楽典、和声法、指揮法、体位法やその他色々。
意外と大変なもんだよ。
633 :
名無し行進曲:2005/08/23(火) 22:18:56 ID:GGfI68AC
>>622 Tが良いと思う。
Wが快活な分、対照的にTを置く。
634 :
名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:41:29 ID:weAYm55t
>>632 体位法?……四十八手とか習うんか?
そんな授業、受けてみたいなぁ……(w
635 :
名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:51:32 ID:5bKYapNi
>>632 でも逆に言えば、趣味でやってる限り、そういう事を強制的に学ばされる
機会はまずないわけで、それを求めて来る人だって居るんじゃない?
636 :
名無し行進曲:2005/08/24(水) 08:11:59 ID:NbuxmIxw
フルートコンベンションコンクール2005札幌の結果わかる人
いますか?
637 :
名無し行進曲:2005/08/24(水) 09:09:09 ID:sn94pd92
638 :
名無し行進曲:2005/08/24(水) 10:46:26 ID:NbuxmIxw
639 :
名無し行進曲:2005/08/24(水) 11:00:39 ID:EAQpDYq8
age
640 :
名無し行進曲:2005/08/25(木) 18:57:11 ID:5CQxAZgq
>オレが下手なのは音大に行ってないからだって
ンなの当たり前じゃん。
音大出で趣味フルートに負けてるのっていっぱいいるし。
逆に趣味フルートが正式教育受けたっていいし。
夜間音大があったら趣味層に結構受けるんじゃないの。
641 :
名無し行進曲:2005/08/28(日) 18:51:15 ID:y06yt74x
どなたかアルトフルートやバスフルートなどの特殊楽器を安価でレンタルできる
ところってご存じないでしょうか?
ちなみにヤ○ハに問い合わせたところ、特殊楽器のレンタルはしていないとの
事でした。
おわかりの方、教えてください。よろしくお願いします。
642 :
名無し行進曲:2005/08/29(月) 09:49:20 ID:QlUtt0cv
643 :
名無し行進曲:2005/08/31(水) 00:43:08 ID:WMFe7HD2
>>642 641です。ありがとうございます。レンタルって結構お高いんですねぇ…。
皆さんはアンサンブルの時ってどうされていますか?やっぱり仲間内で
特殊楽器をもっていらっしゃるのですか?
644 :
名無し行進曲:2005/09/02(金) 06:55:44 ID:S7dB7DKr
なにかいい教則本はありませんか?
645 :
名無し行進曲:2005/09/02(金) 21:12:49 ID:PIj1qpnz
トレバーワイ
646 :
名無し行進曲:2005/09/03(土) 01:59:12 ID:xjJzSQmo
高音のソ-ラのトリル教えてください。
ソ-ラ♭なら分かるのですが…
647 :
名無し行進曲:2005/09/03(土) 03:20:05 ID:f0NUG0+B
648 :
名無し行進曲:2005/09/03(土) 04:24:08 ID:f4JLudA6
>>646 上のページに出てる「基本」トリル運指は、Eメカ付きの笛だとダメだよ。念のため...
649 :
名無し行進曲:2005/09/05(月) 16:53:43 ID:VE9VOncx
倉庫から20〜30年くらい前のフルートを見つけて吹いてみたんですけど、
素人目に見ても音の出が悪く、レ♭等はまったく出ません。
経験者にも吹いてもらいましたが、同じです。
恐らくタンポが原因だと思うのですが、どうでしょうか?
また、タンポ交換をすると何円くらいかかりますか?
650 :
名無し行進曲:2005/09/05(月) 17:29:24 ID:YOpMuS1m
1個2000円くらいじゃなかろうか。
651 :
名無し行進曲:2005/09/07(水) 08:37:04 ID:/cz9Wqdw
なにかみなさんが聞いてるおすすめのフルートのCDはありますか?
652 :
名無し行進曲:2005/09/10(土) 14:57:00 ID:TQIIge8i
ダイソーのフルート名曲集vol.1を聞いています.
ラベル写真の笛の組み立て方が間違っとるとです・・・
うpして
654 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:09:40 ID:KsZDWVib
他にありますか?
655 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:29:17 ID:Jz/oJkIM
フルートでかなり安いの売ってるけど 安いのってかなりやばくない?
656 :
名無し行進曲:2005/09/11(日) 22:01:36 ID:pvcN1Rdg
FLUTE desu
657 :
名無し行進曲:2005/09/12(月) 08:40:19 ID:GokFknxm
やばいと思うような人は買わないから大丈夫。
658 :
名無し行進曲:2005/09/12(月) 23:13:27 ID:s5ykz2w5
やばいかもよ
そんな悪い扱いしてないのにパキって細長い部分が外れた
あと穴が塞がらなくなってファ#が出なくなった
(シール?のズレを直したら直ったけどまた何度もずれる)
それでも貧乏だから我慢してるけどね…
659 :
名無し行進曲:2005/09/12(月) 23:23:16 ID:8R2SvhdN
660 :
名無し行進曲:2005/09/17(土) 20:36:47 ID:IWS0StBe
>652
爆笑・・・・!!
661 :
名無し行進曲:2005/09/17(土) 21:19:06 ID:8+BFjKKd
こんにちわ。Aのフルート吹きでつぅ〜。質問ですがみなさんってどんな練習方法なんですか??
よければ教えてくださぁ〜い(,,・ω・)~~
662 :
名無し行進曲:2005/09/18(日) 19:18:28 ID:bet6xcJw
>652
私もそれ持ってる!
足部管がねwんでもってよ〜〜く聞くと笛とピアノの音程がずれてるんだよね。
105円だから仕方ないのかな?
663 :
名無し行進曲:2005/09/19(月) 17:34:34 ID:N6FJ+tJ0
千葉県北西部在住の者です。うまい先生にフルートを習いたいのですが、ズバリおすすめの先生を教えて下さい。
664 :
名無し行進曲:2005/09/19(月) 17:35:52 ID:N6FJ+tJ0
千葉県北西部在住の者です。うまい先生にフルートを習いたいのですが、ズバリおすすめの先生を教えて下さい。
665 :
名無し行進曲:2005/09/20(火) 07:33:10 ID:0B2qkuv+
>>458>>471>>477 ...
超亀レスで申し訳ないが、これらのカキコ読んで凄く気になったので...
笛のビブラートでは音程変化がそれほど起こらない(!?)などという勘違いな主張は、
下のウェブページで、モイーズ、ベイカー、ゴールウェイ、ニコレ等の名手のビブラートを、
スローモーションのサンプル音源ファイルで聴いてからにして欲しい。
http://members.aol.com/johnwion/vibrato.html 奏者にもよるが、ビブラートは軽く半音〜全音を越える音程の動きを起こしてるのが良く判る。
理論がどうだか知らんが、現実には笛のビブラートはむしろ音程と音色の変化が主体なんだよ。
666 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 00:03:23 ID:ymP8WCML
>>665 勘違いと言われた本人です。
後段の音色変化の部分には同意します。
確かに奏者によりますが、ゴールウェイのような極端なピッチ変化を特徴とする
ビブラートは論外として、半音を越えるピッチ変化は少ないでしょう。
大体のビブラートのサンプルでは、
振幅変調(吹奏圧に関係)はプラスマイナス10パーセントくらい、
基本音の周波数変調はほとんどなく,高次倍音の周波数変調が大きいです。
この高次倍音の周波数変調が音色変化として感知されます。
繰り返しますが、基本音の波形をきっかけに解析するデジタルチューナー
では、ゴールウェイ型のビブラート以外、チューニング上あまり問題に
なりません。(また2人であわせるときも、音程上あまり問題になりません。
(音楽的かどうかは別として))
もともとの話題は、そういうことでした。
667 :
名無し行進曲:2005/09/22(木) 03:31:02 ID:DJwn1Lj0
>>666 >基本音の周波数変調はほとんどなく
この人、まーだ解ってないよ。あきれるなホント!
少なくとも半音あるいは半音近い聴感上のピッチ変動があるのに、
基音の周波数の変化がほとんど無いだぁ???
基音の周波数は動かずに、高次倍音の周波数だけが変化するだぁ???
おまい「倍音」の意味、ほんとに知ってんの?
半音のピッチ(周波数)変化が、音楽的にどれだけ大きいものか、分かってんの?
いったいどこからどうやって、そういう禿しい勘違いが生まれてくるんだろ。
難しい音響物理を語ろうとする前に、高校レベルの教科書読み直したほうがいいぞ。
というか、それ以前に、肝心の自分の耳をもっと鍛えたほうがいい。
668 :
名無し行進曲:2005/09/22(木) 07:16:04 ID:KOxo+qvY
良く分からんけど、倍音とか音程とか
きちんと耳で把握できるようになってから語ったほうが良いかと。
ヴィブラートは、例えばヴァイオリニストの左手の動きを見れば分かる通り、
「音程の激しい揺れ」です。
普通チューニングの時は避けるけど、実際の曲でほとんど常に使うのだから
チューニングのときにも掛けるという人はいますね。誰だったかな。
669 :
名無し行進曲:2005/09/22(木) 11:32:11 ID:leT2GqPq
なんか変な流れになってるね
フルートのビブラートは強さと音程の変化です。
チューニングの時にふつうはビブラートをしないのは、うなりが聞こえにくいからです。
ビブラートの音でも、チューニングメーターでチューニングは可能。(遅すぎるビブラートの場合はだめ)
ビブラートがかかった音の音程には当然幅ができますが、
その中間の音程をその音の音程とみなしますから。
(メーターだけでなく、人間も)
670 :
名無し行進曲:2005/09/22(木) 17:30:22 ID:is9pgkC8
>>667, 668
あなたがたのような人がいるから、ビブラートについて誤解が
つきまとってしまうんですね。ビブラート=音程変化って
実際に楽音を測定すると、弦楽器のように誰もが音程変化だと思っている場合でも
大体のピッチ変動は高々25セント(半音が100セント)くらいです。
665のいうように半音から全音なんてことはないのです。
弦をやっている人にはかなり知られていることですが、開放弦を弓でならしつつ、
隣の弦の1オクターブ高いところにポジショニングした指でビブラート
操作をかけると(隣の弦は弓でひかない)、鳴らしてる音について
ビブラートしたように聞こえます。
いいですか、開放弦ですから指でゆらさないんですよ!指で揺らしているのは
倍音を共鳴させている、弓に触れないほうの弦なんですよ!
意味がわかりますか?
>>669 おっしゃるとおりです。
でもチューニングメータで感知されてしまう「遅すぎるビブラート」って
音程の定まらない下手なロングトーンと変わりがないと思います。
671 :
名無し行進曲:2005/09/23(金) 09:22:20 ID:ex5jXGE4
>>670 >実際に楽音を測定すると、弦楽器のように誰もが音程変化だと思っている場合でも
>大体のピッチ変動は高々25セント(半音が100セント)くらいです。
>665のいうように半音から全音なんてことはないのです。
あのさ、
>>665氏はわざわざ音源をupしてあるサイトまで出して書いてるんだよ。
そのサイトに出てる、パールマンのビブラート聴いてごらんよ。
http://homepage.mac.com/johnwion/perlmanx3.mp3 665の言うとおりで、100セントはおろか200セントくらい行ってる所もあるわい。
この音程の揺れが、たったの25セントに聞こえる耳の持ち主じゃ議論しても意味ないわなw
チューニングの時にビブラートかけるのが適切かどうかはひとまず置いておいても、
>>667-669もそれぞれの言葉で書いてる通り、笛もVnも、ビブラートは必ず音程の大きな
揺れを(音色・音量の揺れとともに)主要な要素として含んでいる、でこの話題は終了でしょ。
それでもまだ反論するなら、脳内妄想でないソースをきちんと出して語ってくださいよ。
672 :
名無し行進曲:2005/09/23(金) 10:44:44 ID:oAuZrm65
これはちょっと極端過ぎないか?
673 :
名無し行進曲:2005/09/23(金) 10:57:25 ID:ex5jXGE4
674 :
名無し行進曲:2005/09/23(金) 11:01:34 ID:oAuZrm65
>>673 普通ここまで大きく揺らす?
まあ俺が無知なだけかもしれんがw
675 :
名無し行進曲:2005/09/23(金) 12:14:00 ID:CE+1Z3A1
>>671 気持ち悪いね
あれだけゆっくりなビブラートなら、100セントも可能。(弦楽器の場合)
通常では無理。
フルートでは、吹き方で変えられるピッチの幅は、俺の場合でアップ半音弱、
ダウンで半音強です。
演奏する時のビブラート幅は、最大で、アップ25セント、ダウン25セントまでなら可能かも?
通常の演奏では15セントぐらいまでじゃないかな?
676 :
名無し行進曲:2005/09/23(金) 16:09:45 ID:Be+Jkn67
677 :
名無し行進曲:2005/09/23(金) 16:16:08 ID:Be+Jkn67
>>675さんも
>>676参照してください。おそらくご自身のビブラートも、
スローモーションで聴けば音程の変化が予想外に深いことが分かると思う。
俺も自分でやってみて驚いた。
678 :
名無し行進曲:2005/09/23(金) 20:52:19 ID:INa40J+H
んー。何で音程変化が無い・ある、の議論になっちゃったんだろう?
私もそんなに詳しくなくて参加するのは気が引けるけど、最初にチューニングの
時にビブラートをかけてる、と言っちゃった手前、少しだけ。
音程というのはある特定の振幅の波なわけで、それにビブラートをかける、とは
別の振幅を変則的に加えるわけで、元の振幅が定期的に続いていることを音程は
変わらない、ともいえるし、別の振幅が入っていることを音程が変わる、と言え
るんじゃないかと思う。
でも一定の振幅に別の振幅を加えるという時点で、一般的には「音程を変化させ
る」と言っているみたいだから、音程は変化しないと主張するのはちょっと難し
いんじゃないかな。
ちなみにギターのHPなんだけど、結構勉強になるので貼ってみます。ギターで
はこんなに奏法があるんだね。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/read/xgworks4s/guitar04.html
679 :
名無し行進曲:2005/09/23(金) 21:05:25 ID:INa40J+H
あと、チューニングの時のビブラートも頭から入れている訳ではなく、最初は
ノンビブラートで後からビブラートを入れる、などという姑息な事をやってい
るし、室内楽ではノンビブラートにしたりもしているので、「入れてもいいん
だ!」と思って深深と入れて他の楽器に迷惑かけないでね。心配になって来ちゃ
ったよ〜。
680 :
名無し行進曲:2005/09/23(金) 22:11:00 ID:xZ808FqY
>>678 物理学的な音の知識がないみたいだからしょうがないんだけど…。
音の4要素は、音量、音程、音節、音色。
音量が振幅。
音程が周波数。
音節はリズム。
音色は波形。
この中でビブラートに関係ありそうなのは、音節=リズム以外の要素。
681 :
名無し行進曲:2005/09/23(金) 23:02:38 ID:INa40J+H
ごめーん。
一定の周波数に別の周波数の変数を加える、だね。で、音節しか関係なさそうと
言うのは、やっぱり音程は変わらないって意味?
682 :
名無し行進曲:2005/09/23(金) 23:30:07 ID:INa40J+H
ちなみにさ、ビブラートって大別すると「音量を変化させる方法」と「音程を
変化する方法」があるって言われているよね。音量を変化させるビブラートっ
てあんまりやらないけどね。
リズムじゃないと思うけど。それに音節でリズム以外の要素ってどういう意味?
683 :
あみ:2005/09/23(金) 23:56:24 ID:qKxlkGxK
>636
コンベンション行ったので結果ありますよ- 何の結果ですか?
684 :
名無し行進曲:2005/09/23(金) 23:59:30 ID:INa40J+H
ああ、更にごめん。誤読だったみたい。リズム以外の振幅、周波数、波形が
ビブラートに関係ありそうだ、と書いていたのね。
うん。どれも関係しているんじゃないかな。
・音量を変えるのは大きい音は高く、小さい音は低く聴こえる効果から考えれ
ばビブラートになりそうだよね(意識してはほとんどやらないけど)。
・音程はもちろん関係ありそうで、多分これが一番大きい要素だろうね。
・音色も音程と密接に関係するから、音程が変化していれば、やっぱり音色も
変化しているんだろうね。
685 :
名無し行進曲:2005/09/24(土) 01:11:56 ID:cSkVjfcL
>>ID:INa40J+H
脊髄反射で書き込むな…とまでは言わないけどさ。
一応書いたもの見直して、考えてから書き込んでよ…。
話が支離滅裂だよ。
686 :
名無し行進曲:2005/09/24(土) 08:31:40 ID:ZxuFF559
チューニングの時にビブラートをかけるのが良いか悪いかという元々の話題だが、
例えば室内楽でフルートが音を渡す側になった場合は、ビブラート無しで渡さないと
他の人は困ってしまうだろう。弦が渡す場合は、開放弦の音を渡すわけで、当然
ビブラートの無い音を渡しているわけだ。オケのチューニングでも、最初のAに
ビブラートをかけるオーボエ吹きを俺は見たことがない。
音を貰う側は、まぁ何をやっても良いといえば良いわけだが、やっぱ、チューニング
冒頭の最初の数秒間はビブラートをかけないというのがマナーなんじゃないかと。
最初からかけまくるのは廻りにも迷惑だろ。
>>669も言うように、うなりも聞こえ
にくくなってしまうし(実戦でうなりに頼る人は少ないとも思うけど)。最初の
数秒間が過ぎた後で、実際に曲の中で使う音色で(つまりフルートの場合は
ビブラートのかかった音で)ピッチや響きの調子を見たり、AだけでなくEやDも
出して弦のピッチと合わせるなんていうのは、大いに結構だろうし、実際多くの人が
やっていることだと思う。
687 :
名無し行進曲:2005/09/24(土) 09:14:47 ID:8To70udv
ピアノ譜をフルートで吹く人います?
688 :
名無し行進曲:2005/09/24(土) 09:55:52 ID:ZxuFF559
>>687 どういう意味で?
ポップス系の曲を軽く合わせたりするのに、ピアノ譜から適当に吹くことはあるけど。
689 :
名無し行進曲:2005/09/24(土) 10:26:29 ID:cqvegUGP
>>685 ごめん。ビブラートは音程変化はあると言える、と言いたかっただけなんだけ
どね。
>>686 ほとんど同意なんだけど、EやDを出して弦のピッチと合わせる、はしないなぁ。
チューニングの方法によるけど、弦のチューニング中は管は音出ししないし、弦
の連中は全員別々にそれぞれ音を出しはじめるから、どれが正しいなんて判らな
いしね。
EやDを出すのは、自分の楽器のピッチを合わせる為にAに対して属音である高音
のE、下属音である中音のDと、それぞれのオクターブ下、オクターブ上を出して
自分の楽器が全体のバランスとしてチューニングできているのか確かめてると思
うけど。私は省略してAだけで合わせてるけどね。
690 :
名無し行進曲:2005/09/24(土) 14:17:45 ID:TfBSflcL
>>689 >EやDを出すのは、自分の楽器のピッチを合わせる為にAに対して属音である高音
>のE、下属音である中音のDと、それぞれのオクターブ下、オクターブ上を出して
結局おなじことだろ。
691 :
名無し行進曲:2005/09/24(土) 18:41:29 ID:cqvegUGP
え…EやDを出すという意味では同じだけど、弦と合わせてるわけじゃない、と言う
意味では違うよ。
692 :
名無し行進曲:2005/09/25(日) 02:04:45 ID:Fgya3+0E
質問です!!!
私は高1の初心者で、今年中くらいにソロの曲を吹けるようにしたいのですが、簡単な曲でなるべく有名な曲あったら教えて下さい(>艸<;)自分はシチリアーノが好きなんですけど、ピアノ伴奏があるので無理なんです…
693 :
名無し行進曲:2005/09/25(日) 07:56:05 ID:7x3YZOIj
無伴奏のシチリアーノって、誰のシチリアーノでしょう?
シチリアーノ(=シシリエンヌ)は「シチリア風の舞曲」と言う意味で、ガボッ
ト、メヌエット、アルマンド、クーラント、サラバンド、ブーレと言った舞曲様
式の一つでしかなく、沢山の人が「シチリアーノ」という曲名で書いています。
誰でも知ってるフルートの有名どころのシチリアーノは
フォーレ(レ、ソーシレーソ、シーラソラー)
バッハ/フルートソナタEs-dur,BWV1031(レーミレ、レソミドー)
がありますが、どちらも伴奏(ピアノもしくはチェンバロ)が付きます。
簡単で有名な曲を勉強したいなら、まず何かフルート名曲集のようなCDを一枚、
買って勉強するのが良いでしょうし、レッスンの先生に「何の曲をやったら良い
でしょう?」と相談するのも良いでしょうね。
694 :
692:2005/09/25(日) 12:34:01 ID:Fgya3+0E
ありがとうございます(>_<)私が好きなのはフォーレみたいです…(*^_^*)
私はまだレッスンを受けたことがないので聞く人がセンパイくらいしかいなくて…他にイイ曲あったら教えて下さい!!
695 :
名無し行進曲:2005/09/25(日) 13:45:47 ID:U5Mb5+7A
きらきらぼし
696 :
名無し行進曲:2005/09/25(日) 22:27:24 ID:zJb6XeV1
>>694 そっか。出来るならレッスンに付いた方がいいと思うよ。
フォーレのシチリアーノはちょっと難しいね。音域も広いし、長いし、リズム取りも難しいところあるしね。
シューベルトのセレナーデは?
ラシラレーラ、ソラソレーソ、ラーソソファミファーってやつ。
私の持ってる譜面はF-durだから♭一つで、音域も中音域ばかりだし、誰でも知ってる名曲だよね。もしかしたら小中学生の時、リコーダーでやってるのでは?
譜面屋さんに行けばフルートの初心者用の譜面もあると思うよ。
色々な編曲のバージョンがあるだろうから、伴奏の人とも相談してみよう。
697 :
名無し行進曲:2005/09/26(月) 08:25:56 ID:qCdFNnYF
初心者時代(今も初心者だがw)、似たような時期に、
ソロwを披露する機会があって、ギター伴奏で、
オールド・ダニー・ボーイと、カントリーロードやった。
吹きやすかったしウケが良かった。
クラシックじゃないから、ダメ?
698 :
名無し行進曲:2005/09/26(月) 08:47:35 ID:RjzNJenH
699 :
名無し行進曲:2005/09/26(月) 09:06:23 ID:3coqClok
>>694 初めてテーチャーにレッスンつけてもらったのがフォーレのシチリアーノだった。
#楽器屋のスクールに通う道楽笛吹32歳、上達の見込みはあんまりなし(涙
書き込みがいっぱいになったくらい楽譜の欄外の話がいっぱいあっておもしろ
かった。もっと腕が上達してると、更にいろんな話を聞けたんだろうなぁ。
#半分以上は、基本技術の話ですが。
逆に師匠に教わらないと面白くないかもしれないぞ。
参考までに、漏れがやった曲だと、
・アルルのメヌエット (ちょっと難ってかだいぶ難、しかも超有名。避けるべきかも)
・マドリガル (良いかも。弦楽器の演奏を聞いてみると面白い。高音のミが多発)
・愛の挨拶 (こいつも超有名だ。あまーく、のろけてみよう)
・ヴォカリーズ (歌版のを聞いてからが良い。ラフマニノフぅって感じだ)
・逝ける(亡き)王女のためのパヴァーヌ (息が続きませぬ)
やったことないけど、
・精霊の踊り (なんか悲しい話らしい)
700 :
名無し行進曲:2005/09/26(月) 13:18:52 ID:sLWdnET4
私も初心者
で、よく吹くのは
夢路
家路
ドナウ河のさざなみ
小さい秋見つけた
四季の歌
夏がくれば思い出す
春の小川
メヌエット
アレグロ
モルダウ
701 :
名無し行進曲:2005/09/26(月) 13:20:47 ID:sLWdnET4
アメージンググレイス
オーラリ
赤い川
ドナドナ
コンドルは飛んでいく
702 :
名無し行進曲:2005/09/26(月) 13:53:19 ID:ML8LO0Y3
作曲者不明の民謡はいいけど、アレグロ、メヌエットなど、
同じ曲名が他にも沢山ある曲は、作曲者名を書かないとどの曲かわかんないよ〜。
703 :
名無し行進曲:2005/09/26(月) 17:09:30 ID:sLWdnET4
メヌエットはプレインベンション34番
ミーどーらーふぁー
704 :
名無し行進曲:2005/09/26(月) 17:10:34 ID:sLWdnET4
アレグロは
みしっしっ
どしどれし
705 :
697:2005/09/26(月) 18:15:00 ID:qCdFNnYF
おっと、「オールド」は余計だったw
イギリス(スコットランド・アイルランド含む)民謡はよくやった。
あと当時、流行(は少し過ぎていたが)タイタニックのテーマとか
練習しました。
今、よく吹くのは「涙そうそう」
いえ、三線始めた友達がいるもんで...
706 :
名無し行進曲:2005/09/26(月) 18:57:31 ID:sLWdnET4
しっとりとした映画音楽はどうよ
ゴッドファーザーとかシェルブールの雨傘とか
メモリー、チムチムチェリー
707 :
名無し行進曲:2005/09/26(月) 21:37:00 ID:sLWdnET4
クラッシックがいいのならシューベルトののばらや子守歌がよさげ
708 :
694:2005/09/26(月) 23:35:05 ID:4NWpYxEC
たくさん曲名書いてくれてありがとうございました!!!さっそく明日、探してみます☆あとレッスン、したいんですが教室がみつからなくて…でも探してみます♪ありがとうございました(>_<)
709 :
名無し行進曲:2005/09/26(月) 23:47:31 ID:M1+hYnOH
タファネル、トレヴァー、ベイカーetc
基礎練には何がいいすっか?
710 :
名無し行進曲:2005/09/27(火) 01:04:06 ID:ZH9M0nIg
クリスタルフルートとぐぐって出てくるページにタダ楽譜たくさん
711 :
名無し行進曲:2005/09/27(火) 03:56:06 ID:nUNVQ700
>>709 俺はワイのが好きだが(トレヴァーは彼の下の名前だよ)。
712 :
名無し行進曲:2005/09/27(火) 13:11:45 ID:xLItW4G/
713 :
名無し行進曲:2005/09/27(火) 15:34:38 ID:ZH9M0nIg
初心者でも気楽に参加できるフルートサークルがあるといいですね
714 :
名無し行進曲:2005/09/28(水) 06:17:07 ID:70s9ic4x
>>713 たいていの街のフルート教室は、そういうアンサンブルの場とか提供してんじゃない?
715 :
名無し行進曲:2005/09/28(水) 11:29:21 ID:JumMlxt1
うちは発表会だけ
716 :
名無し行進曲:2005/09/28(水) 12:21:46 ID:gdto2cpg
717 :
名無し行進曲:2005/09/29(木) 17:03:30 ID:f1/Wb/v+
ヘインリッチかケルントナーかJ.Michaelの定価3万弱の物で迷ってます。
その値段ならヤマハの221に汁!
なんて叩かれそうですが、ちょっと事情があるので・・・
アドバイスヨロシク!
718 :
名無し行進曲:2005/09/29(木) 17:06:51 ID:GOsjrAw0
多分、どれも同じかと...
もし違いがあるなら、後学のため私も知りたい。ヨロ!
719 :
717:2005/09/29(木) 17:17:47 ID:f1/Wb/v+
↑
もう少しプラスしてヤマハの221に、という意味。
720 :
名無し行進曲:2005/09/29(木) 20:29:43 ID:1Oy/89pX
海外製はやめたほーがいい
過去の書き込みによると
ケルントナーは息の音がうるさい
マックスストーンはすぐに金属が変色
マイケルはキーがおかしい
マルカットからぎりぎりの水準
以外とジュピターは検討
パールやヤマハ中古はだめ?
721 :
名無し行進曲:2005/09/29(木) 20:46:38 ID:ijWwmXkE
えぇと、質問なんですが…
ハーモニックス=倍音 なんですか??
あと、ハーモニックスについて詳しく教えて下さい!!
722 :
717:2005/09/29(木) 22:06:36 ID:f1/Wb/v+
>>720 情報dクス!
うむ、確かにキツそうですね。
考え直してみます。
723 :
名無し行進曲:2005/09/29(木) 23:14:00 ID:3uhiENOY
>>721 ハーモニックス≠倍音
簡単に言えば、ドの指でソを鳴らしたり、レの指でラやオクターブ上のレを鳴らす事がハーモニックス。
倍音は元の音の周波数(基音)に自然数をかけた周波数。
例
ラの音(440Hz)の2倍音は880Hzでオクターブ上のラ。
3倍音は1320Hzでミの音。
4倍音は1760Hzで2オクターブ上のラの音。
5倍音は2200Hzでド♯の音。
弦の振動などは、そのような倍音を含んで振動するわけ。
フルートでも似たような振動をしたがるようで、ラの指でミが鳴ったりするわけね。
724 :
名無し行進曲:2005/09/30(金) 10:10:31 ID:W5cYmSst
>>721 すでに723が答えているけど、少々補足させてくれ。
例えば最低音Cの指使いのままで、息の圧力を徐々に上げてゆくと、
C1→C2→G2→C3→E3→G3→B♭3...(ただし最後のB♭はかなり低め)
のように次々により高い音が出せる。これらの音がC1の「倍音列」で、実際の演奏で
これらの音(G2以上)を正規運指による音の代わりに使う奏法を「ハーモニクス」と呼ぶ。
ハーモニクスでは、独特の、どこか空虚な響きの効果が期待される。
このような倍音列は、もちろんC1だけでなく第一オクターヴのすべての運指で
出すことができ、それらの音程は必ず、
第2倍音:基音のオクターヴ上
第3倍音:基音のオクターヴ+完全5度上
第4倍音:基音の2オクターヴ上
第5倍音:基音の2オクターヴ+長3度上
第6倍音:基音の2オクターヴ+完全5度上
第7倍音:基音の2オクターヴ+減7度上(低い)
第8倍音:基音の3オクターヴ上
...
という関係になっている。ちなみにフルートの場合、中音域E〜C#の範囲では、
この第2倍音をそのまま正規運指として使っていることになる。
ただし「彼の音色は倍音が豊かだ」などと言うような場合の「倍音」という語は、
上記とは多少意味が違っている。例えばC1を楽音として鳴らしている場合には、
C1の基音成分の他に、じつは常に上記の倍音成分が全部同時に鳴っている。
それら倍音成分の相対的な強さによって、楽音の「音色」が決まる。
725 :
名無し行進曲:2005/09/30(金) 16:08:10 ID:kdhVzlFl
>>724 なぜG2以上?>ハーモニクス
めやぎの最後はハーモニクスには入らないの??
726 :
名無し行進曲:2005/09/30(金) 16:16:45 ID:uU+rPAog
>>725 >なぜG2以上?
だって第3倍音をハーモニクスとして使えるのは、C足ならG2(H足ならF#2)以上だから。
まぁでも、足部管運指でのC2(H2)〜C#2、それから左人差指を開かないD2〜D#2も、
いちおうハーモニクスと呼べるのかな。
727 :
名無し行進曲:2005/09/30(金) 23:53:56 ID:kdhVzlFl
>>726 dクス!
じゃあ、めやぎの最後はハーモニクスなんだね〜
違うのかと思ってドキドキしちゃいますた。
728 :
名無し行進曲:2005/10/01(土) 19:50:47 ID:pHpC9phf
倍音の豊かな音がわからないです。
具体的にどういう音なんですか?
729 :
名無し行進曲:2005/10/01(土) 21:02:43 ID:QbjDuF8o
倍音って基本的には表情の無い音が求められている時に使う奏法だと思うから、
豊かな音とは対照的なんじゃない?
730 :
名無し行進曲:2005/10/01(土) 21:17:40 ID:S5oM+tEu
>>729 これこれ 釣りしてもだめだよ。 ツラレタ
>>728 主に低音で使う言葉ですね。
いわゆる、オーボエトーン。
ホーって鳴る感じの音はだめです。
もっと高音成分の混じった、輪郭のある音がいいです。
という音が倍音豊かな音。
731 :
名無し行進曲:2005/10/02(日) 01:20:47 ID:xNYMDeNl
アンコンに向けて練習を始めようと思っているのですが、上の大会を目指せるような三重奏のいい曲ありませんか?高校生です。
732 :
名無し行進曲:2005/10/02(日) 01:31:10 ID:PUQ2j/dz
くだらね。そんな目的で音楽えらびかよ。反吐が出る
733 :
名無し行進曲:2005/10/02(日) 12:11:04 ID:PW8OPaUF
734 :
名無し行進曲:2005/10/02(日) 12:13:43 ID:gGDa7DMW
>>732 禿同。
こいつらは音楽をコンペの道具としか考えてないのかね。
735 :
名無し行進曲:2005/10/02(日) 15:44:43 ID:ZxSdnnOo
>>730 >ホーって鳴る感じの音はだめです。
>もっと高音成分の混じった、輪郭のある音がいいです。
もう一歩進んで言うと、ホーっていう感じの音も、倍音バリバリの音も(その中間の音も)、
場面・曲想によって使い分けられるようになるのが王道というものだな。
第2オクターブ以上にも同じことが言えるが、中高音域で音色を変えるのは、低音域より
ずっと難しくなる。
736 :
名無し行進曲:2005/10/02(日) 21:37:17 ID:D577MmYB
質問なんですけどおすすめの教則本があったら教えて下さい。
737 :
名無し行進曲:2005/10/05(水) 16:07:46 ID:2jZp8Bon
東京TVに山形由美出てるよ
738 :
名無し行進曲:2005/10/05(水) 22:33:45 ID:PooHDPMX
質問です!
フルートの、ハー(シ)のトリルってどうするんですか!?
誰か教えて下さい〜〜!!
739 :
名無し行進曲:2005/10/05(水) 22:42:39 ID:PooHDPMX
↑につづけて 一番高いハー(シ)のトリルです。
740 :
名無し行進曲:2005/10/06(木) 10:45:19 ID:GIIGWfUj
初心者でも吹けるクリスマス向けの曲ないですか?
741 :
名無し行進曲:2005/10/06(木) 17:02:29 ID:HC11Dm8t
きよしこのよる
742 :
名無し行進曲:2005/10/07(金) 00:47:25 ID:U2ky1Ij1
泡展望のサンタクロース
743 :
名無し行進曲:2005/10/07(金) 01:55:46 ID:JIjm/FtC
744 :
名無し行進曲:2005/10/07(金) 12:22:46 ID:9V0SLcun
みんなで楽しむクリスマスフルート・デュエット
クリスマス・イヴ/恋人がサンタクロース/WINTER WONDERLAND/
きよしこの夜/もみの木(ドイツ曲)/天には栄え/
おめでとうクリスマス/12月25日(スペイン曲)/
おとなしい牛が(フランス曲)/ひいらぎかざろう(イギリス曲)/
サンタが街にやってくる/汝の羊に牧草を与えよ/
モテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」より アレルヤ/
オラトリオ「メサイア」より一人のみどりごが我らのために生まれた/
「クリスマス・オラトリオ」より喜び勇む羊飼いよ/
ホワイト・クリスマス/ジングルベル
アルソ出版1,890円
745 :
名無し行進曲:2005/10/08(土) 09:11:47 ID:/oyrQ4cK
クリスタルフルートてどうですか
746 :
名無し行進曲:2005/10/08(土) 09:45:53 ID:2LzZ+T9S
今度アンサンブルをやるんですけど基本的にどうやって
あわせるのですか?トップにあわせるべきですか?
747 :
名無し行進曲:2005/10/08(土) 21:14:15 ID:MdiIMS7B
女王の教室 のフルートの楽譜って出てるの?
748 :
名無し行進曲:2005/10/08(土) 22:44:52 ID:H/Oi6QBG
>>745 今のはピッチ低めだよ。他の楽器と合わせるのはちょっと辛い。
749 :
名無し行進曲:2005/10/09(日) 18:20:51 ID:VX/gZohD
吹奏楽部に入ったのですが親がフルートを買ってくれないのです
フルートのためにバイトして貯めたお金も福祉の人に生活保護を受けているうちの高校生のくせに生活費にしろと言われ
なので練習にクリスタルはどうかと思ったのです
750 :
名無し行進曲:2005/10/09(日) 19:01:52 ID:9iLDu0s8
学校の楽器じゃダメなのか?
751 :
名無し行進曲:2005/10/09(日) 19:56:23 ID:11JFcWTv
>>747サントラCD買え
「洗脳」なら楽譜がついてる
752 :
名無し行進曲:2005/10/09(日) 20:05:39 ID:pINBcm50
高い音がきつくて聞き苦しい音になってしまいます。
どうすればプロのような響きのある美しい高音が出せるのですか?
753 :
名無し行進曲:2005/10/10(月) 01:22:05 ID:uP7225Pn
女王の教室のフルートって誰が吹いてたんだろうね。
754 :
名無し行進曲:2005/10/10(月) 01:34:01 ID:yNdmOJj5
755 :
阿久津真矢:2005/10/10(月) 03:00:31 ID:SlpP36ak
>>753そんな馬鹿な質問?
高桑英世さんと大塚茜さん
サントラ買えば?脳みそ蛆湧いてるの?わいてないならそれぐらいググれよばーか!それとも
>>753は思考停止人間でちゅか?うん?どうなんでちゅか?
>>753は後1000年ROMっとれ!!ゔぉけ!
756 :
名無し行進曲:2005/10/10(月) 17:39:40 ID:GwEWkyda
ワロタ
757 :
阿久津真矢:2005/10/10(月) 18:13:29 ID:SlpP36ak
この中には吹奏楽部に所属している人もいるだろうけどあなたたちみたいにセンスもない人が2年か3年ちょこちょこやったて、なんの意味もないのよ。単なる金の無駄遣い。あなた達の笛は、へびつかいよ!蛇でも操ってなさい。
758 :
阿久津真矢:2005/10/10(月) 18:15:31 ID:SlpP36ak
イメージできる?あなた達の練習で、どれだけの人が迷惑するか…あなた達のは騒音です。近所迷惑なのよ。
759 :
名無し行進曲:2005/10/10(月) 18:43:03 ID:5mf/itHK
ハハハハ
釣られてしまう。
蛇が操れるほど吹けたら最高だな。
お前日本人か?
760 :
阿久津真矢:2005/10/10(月) 18:51:37 ID:SlpP36ak
もし、違うなら…かなり日本語を習得したと思うけど…
じゃあ
>>759は日本国籍?
761 :
名無し行進曲:2005/10/10(月) 21:42:33 ID:BP1zszU+
751さん!絶対譜面付いてくるのですか?
762 :
阿久津真矢:2005/10/10(月) 22:40:34 ID:SlpP36ak
>>761そんなことぐらい自分で確認しなさい!!あなたは思考停止人間ですか?
763 :
名無し行進曲:2005/10/10(月) 22:47:12 ID:uaOllEnd
>>754 これがクリスタルか…あの透けたガラスのやつかと思ってた
764 :
阿久津真矢:2005/10/10(月) 23:56:54 ID:SlpP36ak
>>761は女王の教室の楽譜を手に入れて、どうするの?あまり上手くもない笛で吹くの?それとも、蛇操って女王様にでもなるの?
765 :
名無し行進曲:2005/10/11(火) 00:30:55 ID:Ds5Y/d9n
すごい過疎
766 :
名無し行進曲:2005/10/11(火) 02:06:03 ID:B0y4ZNJ0
練習方法スレ落ちたの?
767 :
名無し行進曲:2005/10/11(火) 02:17:44 ID:5yNGlxSM
>>766 いあ、1000逝った後に次が立ってない
768 :
名無し行進曲:2005/10/11(火) 05:08:52 ID:j99z+GuI
762,764しつこい 黙れ
769 :
阿久津真矢:2005/10/11(火) 10:32:26 ID:Ds5Y/d9n
>>768言ってることが案外、当たってるから悔しいのw
770 :
名無し行進曲:2005/10/12(水) 23:18:04 ID:Igg6n25u
いよいよ過疎が始まったw
墜ちるのも時間の問題だ
771 :
名無し行進曲:2005/10/12(水) 23:52:11 ID:8Dizu1+6
>>770 落としたいならageるなよ。
まぁいずれにせよ、笛スレが減るのは笛吹きとしては歓迎だな。
772 :
名無し行進曲:2005/10/13(木) 03:32:38 ID:bmutmbdX
皆さんソロコン出たことあります?
773 :
名無し行進曲:2005/10/13(木) 08:23:05 ID:c4r2mg+5
ありません!
774 :
阿久津真矢:2005/10/13(木) 14:03:17 ID:jOFLP0u/
775 :
◆Sh8bbupdxE :2005/10/13(木) 15:20:00 ID:TNazLnmR
>>772 私あります!厨房ですが本選行きましたぁ〜!笑
今頑張ってます。練習してます
776 :
名無し行進曲:2005/10/13(木) 17:24:27 ID:2lxfIA3P
あっそうあげ
777 :
名無し行進曲:2005/10/13(木) 19:49:12 ID:xcJn9k8o
778 :
名無し行進曲:2005/10/13(木) 21:03:48 ID:8OvNRXSN
フルートって長い時間練習したほうが上達すると思う?
自分的には短時間集中のほうがうまくなると思うんだけどな。
まぁ頭使って練習しないとうまくならないのはどの楽器もそうだと思うけど
フルートってどうよ?
自分的に長い時間吹いてるとどんどん音色悪くなって悪い癖がつく。
779 :
阿久津真矢:2005/10/13(木) 21:26:51 ID:jOFLP0u/
要するに
>>778は私は短い時間で上達するのよ!!って自慢したいんでしょう?大して上手くもないくせにw
>>775いい加減、脳内妄想は止しなさい。
780 :
名無し行進曲:2005/10/13(木) 22:07:16 ID:495QOZPM
俺はソロコンに出ろって言われたけど、気がむかなかったのでやめました。
だってさ、審査員のほうがギャラがいいんだから・・・
で、当然審査員やったよ。
アンサンブルコンクールのほうは模範演奏のギャラがよかったので
当然、演奏したよ。
781 :
名無し行進曲:2005/10/13(木) 23:54:51 ID:nnXDJhcC
NGnameにいれました。
782 :
◆Sh8bbupdxE :2005/10/14(金) 00:13:55 ID:gLWKP9os
>>775いや、脳内妄想ではございません。事実です。まぢです。
あとちょっとで本選です。コンクールの名前はプライバシー上言えませんが
確かな事実です。本気です。
フルート吹きいや他の楽器(ヴァイオリンorピアノ等)で有名なコンクルです。
はい。ぎりぎりですが、確かに通りました。
本選頑張ります!!
>>778確かにそうかもしれません。練習時間と技術は比例すると思いますが
長い時間ダラダラやってるより集中して吹いたほうが刺激的だし良いと思います。
これは吹奏楽も同じだと思う。
それは人によって違うと思いますが、
>>778サンの言ってる事は正解だと思います。
違いますか?
783 :
名無し行進曲:2005/10/14(金) 07:39:57 ID:qh3xN2Dm
無意味な糞レスが続いていた中で、練習時間についての議論はまぁ面白いかも。
ハッキリしているのは、ピアノや弦楽器の場合は、プロを目指すレベルの者なら、
ある時期、毎日かなりの長時間練習するのが当たり前だということ。実際、
長時間にわたり集中力を維持できる能力のある者でなければ、ピアノや弦楽器で
プロにはなれない。一方、例えば声楽では、一日あたり実際に声を出して練習
できる時間は、身体的に非常に限られている。
管楽器は両者の間になるわけだが、金管やダブルリードなど、唇への物理的負担
が比較的大きい楽器では、やはり一日の練習時間は、精神的な集中力よりも
むしろ身体的な限界から決まると理解している。
そこで笛の場合はどうなのだろう。正しい吹き方をしていれば、唇その他への
身体的負担は、ピアノ・弦楽器並みに少ない楽器のひとつだと思うのだが。
しかし俺の周囲を見る限り、プロあるいはプロを目指す笛吹きで、同じ年齢層・
同じ高レベルのピアノ弾き・弦楽器弾きほど長時間練習している者は殆どいない
ように思える。
もちろんダラダラと長時間練習するのが無意味なのは当然としても、これは
どうしてなんだろう。長時間の音楽的集中力を維持できる奴は、そもそも笛吹き
になどならないということか?笛の「最適な」練習時間とは、本当に1日せいぜい
3〜4時間とか、結構短いものなんだろうか。
784 :
阿久津真矢:2005/10/14(金) 14:16:49 ID:uKZRoRTC
要するに
>>782は自慢したいんでしょう?
>>782は、このスレの住人に、「俺は上手いから本戦に逝けるんだ!いいだろう!おまいらはどうせ下手糞だから無理だ!」って言いたいんでしょ?要するに宣戦布告してる……でも部活じゃ
>>782は必要とされてないかもw
785 :
阿久津真矢:2005/10/14(金) 14:20:57 ID:uKZRoRTC
あなた達は、大して上手くもない癖にすぐ自慢したがる。あなた達には蛇を操った方がぴったりなのよ!w
たく、近所迷惑もいいものよ。騒音…なのよ
だったら、夜に吹いて呪われたら?w
786 :
◆Sh8bbupdxE :2005/10/14(金) 14:42:13 ID:h/FC0n3p
>>784阿久津真矢サンへ
違ぃます!!別に自慢したぃ訳で書ぃた訳じゃなぃです。
失礼しました。ごめんなさぃ。調子乗りました。
>>783 そぅですね。それゎ当たってぃると思ぃます。
プロの方ゎどの位練習してるんでしょぅね??
でもきっとだらだらゎ当然吹ぃてぃなぃハズです。
(何歳でもコンク〜ル入賞するぉ方達もデス)
私の習ってぃる先生ゎ1日最低3時間とぉっしゃってぃました。
先生にょるとも思ぃますが、それが普通なんじゃなぃんですか??
先生ゎ、自分ょり何倍も練習し、経験してきたぉ方達なので
言ってる事ゎもちろん自分の経験上ですから…。
もちろん、もっともっと時間をかけて集中してゃってる人もぃます。
とゅぅかソレが基本ですね。
(↑プロ目指してるひとで)
でもフルートを長時間吹くと疲れますょね?
787 :
名無し行進曲:2005/10/14(金) 17:22:32 ID:F10bnVGL
試聴できるサイトありますか?
788 :
◆Sh8bbupdxE :2005/10/14(金) 18:23:27 ID:QpVNDCvO
789 :
名無し行進曲:2005/10/14(金) 21:26:48 ID:J1F+zFLV
>>780のギャラが良かったアンサンブルコンクールの模範演奏ってヤツじゃな
い?www
790 :
名無し行進曲:2005/10/14(金) 22:05:39 ID:l/GrG1P4
>>786 おまえ、その小文字ひらがな使う書き方やめろ。
ガキ扱いされるだけで、誰も相手にしてくれんぞ。
791 :
名無し行進曲:2005/10/14(金) 22:27:51 ID:MDqXasSv
>>786 ゎ←これどうやって発音すんの?貴方できるの?
てか自慢じゃないならなんで本戦出場なんて書きこんだの?
納得のいく理由を教えてよ。どうせ自慢だろ?良い子ぶるのやめれ
792 :
名無し行進曲:2005/10/15(土) 00:05:28 ID:x8XNi9LM
793 :
名無し行進曲:2005/10/15(土) 00:07:58 ID:b9d+vswh
ていうか、
>>783にレスする奴が出てこないね。
突っ込むと楽しそうなカキコなのに。
ひょっとして、ここって笛吹きはあまり居ないスレなのか?
794 :
名無し行進曲:2005/10/15(土) 00:26:41 ID:ivc8NCeC
>>793 まじめな受験生、音大生なんかが6,7時間練習するケースなんかは珍しくないんじゃないかな。
それが効率的かどうかはともかく、一時期そういう時期も必要なんじゃないかな、と最近は思う。
ただ、技術的にはピアノやヴァイオリンよりも早く上達する楽器だから、むしろ技術以外の勉強が
大切になってくる楽器なのかもしれない。
795 :
阿久津真矢:2005/10/15(土) 08:17:06 ID:xXcYBBmr
>>786自慢する気がないならどうして書き込んだの?要するに、バカにしてたんでしょ
796 :
名無し行進曲:2005/10/15(土) 09:51:28 ID:9z10R6W7
オーケストラの合奏ならリハ入れて4〜5時間吹きっぱなしだし、合宿なら朝から
晩まで吹いてるけどね。確かに長さじゃなく、効率の問題だと思うけど、一方で
長時間吹きつづけられる効率の良い吹き方や体力も必要だと思う。
797 :
名無し行進曲:2005/10/15(土) 09:52:58 ID:9z10R6W7
× オーケストラの合奏なら
○ オーケストラの本番なら
798 :
名無し行進曲:2005/10/15(土) 10:23:18 ID:ivc8NCeC
オケなんかでダラダラ吹いてるのとでは参考にならんでしょう
799 :
名無し行進曲:2005/10/15(土) 10:30:03 ID:9z10R6W7
笑。一生一人で吹いてて下さい。
800 :
名無し行進曲:2005/10/15(土) 10:46:14 ID:ivc8NCeC
いや、オケで吹いてる人間だから。ちゃんとした練習とオケの練習本番の疲れは全く別物だよ。知ってるくせに。
801 :
名無し行進曲:2005/10/15(土) 11:09:14 ID:9z10R6W7
まぁ、だらだらは吹いてないですけどね。ずっと吹き続けか、という話なら
NOですね。集中するから気は使いますし、体力もいりますよね。
802 :
名無し行進曲:2005/10/15(土) 16:22:36 ID:DwOGm404
俺もアマオケ吹きだが、休止が多くて、突然出てきて一発芸をしなきゃならないような
曲の方が、コンスタントに吹く曲よりも精神的には却って疲れるってこともあるね。
803 :
名無し行進曲:2005/10/15(土) 22:35:44 ID:R8rE+BJx
ピッコロの上達方法を教えてください!(練習方法とか)
私はフルート歴15年です。
ピッコロは学生の頃数年やっていた程度です。
あと、ピッコロで高音をずっと吹いていると物凄く口が疲れて
最後はアンブシュアが崩れて音が出なくなってしまいます。
少し休むと復活しますが、曲を吹いている途中に休む訳にいかず困っています。
それからハイHとハイCがなかなか出にくくて困っています。
1割くらいの確率でしか出ません。
コツとかあったら教えて頂きたいです!
804 :
名無し行進曲:2005/10/15(土) 22:55:42 ID:ivc8NCeC
疲れるような無理なアンブシュアで吹くのは間違い。
リラックスして鼻歌まじりでハイCやBを吹くのがコツ。とにかく力みは禁物。
それでノンビリした曲でもさらえばいいよ
805 :
阿久津真矢:2005/10/16(日) 00:48:40 ID:hGcmQu2p
>>803そんなことも自分で考えられないの?
そんなことばかりしてると思考停止人間になります。
音楽は楽譜を見て勉強つまり練習するのでは、ありません!目で見て覚えるのではなく、耳で聞いて覚えるものなんです。一度楽譜を見ないで、演奏したい曲を録音したやつを聞きながら練習してごらんなさい
806 :
阿久津真矢:2005/10/16(日) 00:54:34 ID:hGcmQu2p
あなた達は楽譜を見て覚えようとする。だから聞いててイライラしたり鬱になったりする。楽譜は、そもそも必要ないものなんです。
あなた達はただ、誰かに誉められたいから吹いたり、ひいたりしてるじゃないの?そんな気持ちは、捨てなさい!!音楽という字を見るとわかります。あなた達のは、猿の求愛行動以下よ!
807 :
名無し行進曲:2005/10/16(日) 01:02:48 ID:pCM64Co/
くだらない質問かもしれませんが聞いてください。。ずっとフルート吹いてみたくてまず手頃に買える安いやつから挑戦したいと思います。今までブラスではずっとサックスをしてました!フルートに関しては初心者です。教則本は買おうと思いますが.. アドバイスなどをください
808 :
名無し行進曲:2005/10/16(日) 02:13:14 ID:qzQlcPDb
>>805-806 もっともなご意見だと思いますがアナリーゼも必要かと。
聴きすぎると猿真似になってしまう危険性が高いですし。
809 :
名無し行進曲:2005/10/16(日) 02:19:47 ID:zKS+xKKT
>>808 どうみても笛を吹いたことすらない糞コテに、いちいちレスするなよ。
ついてきた犬に餌を与えると、余計につけあがるぞ。
810 :
名無し行進曲:2005/10/16(日) 03:47:14 ID:zKS+xKKT
>>803 >それからハイHとハイCがなかなか出にくくて困っています。
ピッコロの場合、楽器の調整・出来が悪いと、ハイH・Cが非常に出づらいことがある。
悩んで落ち込む前に、まず自分の楽器がマトモかどうか、チェックしてもらうと良い。
もし廻りにハイH・ハイCを難なく鳴らしている人が居るなら、その人の楽器を
試しにいちど吹いてみると良い。または、笛の店に行って、名の知れたメーカーの
最高級品のピッコロを(良く調整されていることを確認の上)試奏させてもらうのも手だ。
唇周囲の緊張させずに吹くのはピッコロでも(フルートでも)必須だが、高音域の
連続する曲をやっていると、これも「言うは易し、行うは難し」な場合も多い。とにかく
自分で「意識的に」唇の力を抜こうとすることが大切。
唇周囲が緊張してしまっているなと感じた時に、俺がよくやるのは、子供の時にふざけて
やったように、息を吐きながら唇をプルプルプルプルと振るわせるやつだ。一度やって
みてくだされ。
811 :
阿久津真矢:2005/10/16(日) 12:16:01 ID:hGcmQu2p
>>809あなたみたいに、時間を大切にしないような愚かな人間に犬呼ばわりされたくないねw
所詮、
>>809は、どうせやってても下手くそなメルヘン笛吹きなんでしょ?
それとも、ヒッキー?
812 :
◆Sh8bbupdxE :2005/10/16(日) 16:35:21 ID:Is/X+AXF
>>794 そうですよね。
楽典とか聴音とかソルフェとか必要というかやらなきゃダメですよね。
>>796 そうですよね。やっぱり体力も大事ですよね。
813 :
名無し行進曲:2005/10/16(日) 16:38:32 ID:G1/hEyym
手軽に買える安いフルートは辞めた方がいい
814 :
名無し行進曲:2005/10/16(日) 18:48:58 ID:hGcmQu2p
ズバッと言うとあんたらヒッキーだろ!
可哀想………部活じゃ常に窓際部員……
( ´,_ゝ`)プッ
815 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 00:23:42 ID:J/fXpviK
部活って…
816 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 02:15:47 ID:c6CPxYFr
813 さん どうしてですか...?
817 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 08:19:35 ID:lOvrtcGr
安いフルートを購入してしまうと、どうせまたもっと高価な総銀製以上が欲しくなります。
818 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 08:38:24 ID:W6Fp6B5f
最低でもヤマハの一番安いモデルですね。それより安価なフルートはおもちゃ同然で実用に値しません。
819 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 11:08:42 ID:c6CPxYFr
安くても音は出るんですよね...?初心者だから高いやつを買うのはこわいし...
820 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 14:11:01 ID:nTHZ01ho
楽器経験のある人間なら、最低ランクの楽器を購入してまで手にするのは
ちょっと...という理由はよく分かるのでは。
(いくら安くても万単位の出費になるのだし)
少し奮発して
>>818の言うようにヤマハのスチューデント・モデル、
あるいは、誰かに借りてしばらく吹いてみる、
あるいは(横笛に憧れているだけなら)「クリスタルフルート」みたいなので
遊んでからコンサートフルートに手を出す、
などをおすすめするなぁ...
安ーい楽器で金属アレルギーを起こした話が怖かった...
821 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 15:07:01 ID:3HNuAeCd
先生から聞いた話だけど一晩で真っ黒になったマックストーンも怖い
19800のマルカートがぎりぎりの線らしい?
中古でいい楽器探したら?
822 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 15:52:47 ID:ZOk3gCi2
小5の娘がフルートを始めることになったんですが、フルートのことがまったく分からないので是非ご意見をいただきたいです。
楽器店で店員さんが吹いてくれたんですが、ムラマツEXかパールPF675E、サンキョウETUDEPAで迷ってます。
子供は音の響きでムラマツのフルートが一番気に入ってます。でもムラマツにはEメカが付いてないんですよね。
オプションでEメカを付けると納期まで数ヵ月かかると言われました。
Eメカというのは、数か月待っても付いていたほうがイイものですか?
長文失礼いたしました。
823 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 16:05:55 ID:y/7A8p7r
付いてても付いて無くても
実際に吹く嬢ちゃんがピアノに走ったらどうでも良くなる
824 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 16:47:52 ID:ZOk3gCi2
>>823さん
ピアノは幼稚園から習っています。
フルートは小さい頃からやりたがっていたんですが、ようやく始めるところです。
Eメカは付いていても付いていなくても気にしなくてイイんですね。
今月末には入荷されるそうなので本人が一番気に入った音を出すムラマツを購入します。何しろ一日でも早く手にしたいみたいで…
ありがとうございました。
825 :
◆Sh8bbupdxE :2005/10/17(月) 17:40:48 ID:w5V7Ft5y
Eメカ付けられるっていうかつけてもらえばいいんじゃないんですか?
初心者ならソレが妥当・・・
826 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 20:53:21 ID:c6CPxYFr
Eメカってなんですか...?
827 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:15:47 ID:J/fXpviK
>>824 Eメカは次の買い替えの時に考えればいいと思う。
828 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:27:42 ID:ZOk3gCi2
>>825さん
やっぱり付いてないと難しいですか…
来月からレッスンが始まるので、納期までの間はレンタル楽器なども考えてみます。
ありがとうございました。
829 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:41:07 ID:ZOk3gCi2
>>827さん
連書きすみません
>>827読まずに書き込んでしまいました。
初級者はEメカとかあまり気にしなくてイイってことですか?
楽器店でも、同じようなニュアンスで無くても平気って言われたんですが…
830 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:55:59 ID:uWwNLp2Q
フルートの選び方について教えてください。
自分で使うのではなくて、家内に買ってやりたいのですが、本人に希望を聞こう
としても欲しがっていることはわかるのですが、もったいないから買わなくても
いいと言って教えてくれません。
私自身は楽器のことはまったくわからないのですが、何を基準に選べばいいの
でしょうか?
ヤマハ製だと安いものでも5万円ぐらいしますが、2万円ぐらいのものとはどう
違うのでしょうか?
価格と性能は比例するとは思うのですが、できればお勧めのメーカーと機種名
を教えていただけると助かります。
ちなみに家内は、フルートを吹いたことはありませんが、昔、吹奏楽部でホルン
を吹いていました。
831 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 23:18:54 ID:E332roIk
悲しい
832 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 23:38:22 ID:ucDlPnKV
バター臭い
日本人の猿の物覚え
833 :
名無し行進曲:2005/10/17(月) 23:57:09 ID:P9vOn2No
>>830 とりあえず、現役で楽器をやってる友人を探し出して、
一緒に楽器屋さんに行ってもらいなさい。
フルートは吹けなくてもいい。楽器屋と話が出来れば。
2chで読んだ話を鵜呑みにするより、ずっとマシ。
834 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 00:28:52 ID:1O9O8EHm
>>830 2万円代のは新品でも使用困難であったり、すぐ壊れたりのおそれあり。
おすすめは、5万円代の(値引き後の価格)ヤマハ、パールなどですね。
それより少し高いと銀メッキされてて綺麗です。
835 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 00:31:44 ID:1O9O8EHm
>>833 楽器屋は知識不足のため、結果的にうそを言う場合がかなりあります。
もちろん、店の利益や自分の成績のためのうそやセールストークもかなりあります。
ご注意の程よろしく。
836 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 08:24:23 ID:Cf6xUFWo
>>834>>835 友達いなくて
人が信用出来ないヒキ
または
何でもかんでもYesマン
へのアドヴァイス?
それじゃ何買うんでも疑いすぎなきゃ買えんわいw
調整関係返品関係の保証と試奏してもらうことが大切かもね
買うのはいろんな楽器屋まわって親切なとこにすりゃいい
さて金額が2マソ前後のは中国韓国製でメーカーのコピーが多い
壊れやすいどころかある意味頑丈なつくりだったりするものもある
ハナから耳が良くて微調整出来る環境にあるならそれでいいんだろけど
やっぱり日本語でクレームつけやすく答えが日本語で返してくれる
フリーダイヤルのあるメーカーがいいかもね
837 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 11:53:22 ID:rgO23fCo
愛があるなら総銀製
ヨーロッパでは銀は幸せをもたらすて言う
ダイヤモンドより安いと思えばね
838 :
◆Sh8bbupdxE :2005/10/18(火) 17:29:05 ID:L27qHo7k
>>830 私的にはもうちょっと頑張って10万程度の楽器を買った方が・・・。
あくまで私の意見なのであまり気にしなくてもいいと思いますが。
839 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 17:36:51 ID:rgO23fCo
まずは楽器レンタルできる教室のレッスンチケットをプレゼントする。音が出せるようになった頃奥さんを誘って楽器屋に。どうしてもというならヤマハ411あたりなら奥さん、喜ぶと思うが
840 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 17:38:20 ID:rgO23fCo
女性ならクリスタルフルートでも喜ぶかも
ガラスできれいだし
841 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 18:18:05 ID:Cf6xUFWo
>>840 名前にフルートって入ってるだけやんw
そんなあなたにはパンフルートを勧めちゃうゾ〜
842 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 18:22:11 ID:rgO23fCo
パンフルートいい音で好き
843 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 18:28:48 ID:Cf6xUFWo
コンドルと供にどっか飛んでいきなはれw
844 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 18:42:21 ID:eiiKJI37
既婚女性板のピアノスレッドよく覗くんだけど、
以前、フルートの話題が出てきたことがあって、
そこに、執拗に「クリスタルフルート」を勧める書き込みがあったんだよね。
同一人物?
845 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 18:55:14 ID:Cf6xUFWo
何故既婚女性板を良く覗いてるのかの方が興味あるなw
さて練習にいてくるか
846 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 18:58:58 ID:qejDKsh+
847 :
844:2005/10/18(火) 20:06:49 ID:eiiKJI37
ピアノも弾いてフルートも吹く主婦だからです
レッスンに通っているのはフルート
いや、クリスタルフルートかわいいと思いますよ
(実物見たことないけど、紹介HPみたかぎり)
848 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 21:48:49 ID:rgO23fCo
フルートは人口多いけどクリスタルはまだマイナーだから、マスターすれば第一人者になれる
849 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 21:52:19 ID:rgO23fCo
女はかわいいのが好き
850 :
830:2005/10/18(火) 23:05:56 ID:X5QwqRnh
おおー。なんかいっぱいレスいただいちゃって、どうもありがとうございます。
私の趣味は楽器とは程遠いし、楽器に詳しい知人もいませんので、ヤマハ
ならサポートも安心のようですので、洋銀製のスタンダードモデルで考えて
みます。(YFL-221〜281)
ところで、さっそくヤマハのサイトで少しフルートの知識を仕入れました。
最後にもう少しだけ教えてください。
初心者はカバードキイの方が覚えやすいでしょうか?
それとも最初からリングキーの方がいいんでしょうか?
後者の場合、リングキイとオフセットリングキイの違いがまったくわからない
のですが、どっちがお勧めなのでしょうか?
851 :
名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:28:55 ID:Cf6xUFWo
穴があいてる空いてないの
どっちがいいかってことでしょう
穴があいてるのを最初から使う人って
俺のまわりじゃかわりもんしか知らないですよ
押さえ方なれてから
どうせならキッチリ四角四面に指の位置決めるんで穴あきにする
それが単純にいーんじゃないかなと
個人的に思いますよ
カバードキイをハードゲイと読んでテレビの見すぎかと思った人ヨリ
852 :
830:2005/10/18(火) 23:42:43 ID:X5QwqRnh
>>851 ありがとうございました。カバードキイのモデルにしておきます。
853 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 01:15:11 ID:5Dz5gI9g
221は数年しか持たないからやはり一生モノの411にしたら?
854 :
830:2005/10/19(水) 07:05:34 ID:7UJHvQPh
え?そうなんですか?
メッキがはげてくるとか、そういうことでしょうか?
855 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 07:45:25 ID:Tp0KOmdK
そんなことないんじゃない?
ギターとかは使えば味が出てきたりするけど
フルートはそういうもんじゃないでしょ
せいぜい材料が違うってくらいで一生もんも何もないと思うけど
それならフルートとして使わなくなった時に溶かして指輪にすりゃ高価な
18金のフルート勧めた方がいいと思ったりするネ
856 :
830:2005/10/19(水) 07:45:59 ID:7UJHvQPh
あ、それとやっぱり楽器店で買った方がいいんでしょうか?
調整とか必要なんでしょうか?もしそうだとしたらネットで買うのはよくないですよね?
857 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 07:59:33 ID:VbySmp8j
普通にヤマハの安いやつで良いでしょう。
確かに、221あたりでは
一生モノにはならないと思いますが、
全くやったことのない人に、
あまり高い楽器を勧めても
「なんとなく高いほうが良さそうだ」
程度しかわからないから。
他の楽器でもしっかりやったことがあれば、
感覚的に安い楽器と高い楽器の違いがわかるので
[予算いっぱいの高い楽器を買っておいたほうが良い}
ということが伝わるとおもうのですが。
858 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 08:02:03 ID:VbySmp8j
>>856 楽器屋で買った方が良いね。
新品状態でも調整が必要な場合もありますよ。
その後の修理や調整を考えても、
楽器屋のツテは作っておいたほうが良いでしょう。
859 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 08:24:35 ID:Tp0KOmdK
楽器屋ってのもそうだけど
そんなに心配ならヤマハの直営店で買えば良いんでない?
ヤマハならド田舎じゃなければ駅から歩けない距離には無いよw
場所は調べられるんだからあとは触れてみたり直で疑問聞いたり体験することですな
買ったら買ったで嫁さんが昔の仲間に聞いたりして大切にするでしょ
860 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 10:11:50 ID:ik5bpC82
>>856 ヤマハの新品は、ネットのほうが高い場合がよくあります。
というか、俺が買う値段より安い事は一度もないですね。
楽器屋関連の友達から買うと値引きしてもらえる事多いよ。
あるいは、フルートのレッスン受けてから、その店で買うと安く買えます。
>>836 むちゃくちゃ言う人だねw
楽器店の人は信用できないよ。
なぜって、俺が指導してるんだからさ。
つまり、指導されるまではむちゃくちゃ言ってたって事。
(ヤマハのリコーダーの話だけど、
俺が指摘するまで、ヤマハの日本の総責任者が材質の事を知らなかった。)
それと、ごく最近の廉価のフルートはよく知らないけど、以前の廉価フルートは
ひどすぎた。
音が悪いとかというレベルじゃなく、音が出ない。すぐ壊れる。
コピーはokだけど、どの程度のコピーかが問題。
楽器はいい音がでれば、コピーでも問題なし。
ただし、ちゃんとコピーされてればの話。
861 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 11:46:52 ID:Tp0KOmdK
>>860 日本全国全ての楽器屋指導してるワケで無いでしょw
だから店員信用出来ないなら調整関係保証関係しっかりした所で
日本語使えるメーカーならば
文句日本語で言えて
どうせならフリーダイヤルがあって納得行くまで話せる所探せばいいと
こういうものをわからない人が買うのに当たり前と思う事を書いたまでさ
>>834>>835だと
誰も信用出来ないから辞めときなって
頭でっかちな人間とお話が出来ない気の小さいプライドだけでかいお方のお話にしか見えなかったのよ
店員は別に信用しなくていいけど
ではどうしたらいいのかを全国の楽器屋を指導する立場から
初心者に良くわかるレスを出してホシカッタネw
862 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 11:54:44 ID:Tp0KOmdK
あ!
一部勘違いがある!
訂正は皆さんの感性にオマカセしますw
863 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 12:48:40 ID:dlFTV+HI
>>852 広いですが…
Q 初心者の場合、最初はカバードキーの楽器を使ったほうが上達が早いのでしょうか。
A 確かに初心者の場合は、たいていの場合カバードキーの楽器から始めるることを
すすめられますが、私自身はリングキイを使うことをすすめます。
というのは、カバードキイの楽器なら少々指の位置がキイからずれていても
キイをおさえることができてしまうので、キイをおさえる指の形に変な癖が
ついてしまうことがないとも限らないからです。これに対してリングキイの楽器は
最初から指の正しい位置でキイをおさえないとうまく音が出ないので、指の形に
悪い癖がつきにくいと思われるからです。(工藤重典)
「フルート入門」(1997.7 日本放送出版協会)90頁
私もそのとおりだと思います。
864 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 14:51:16 ID:cZrZ1dZe
真剣に上を目指そうっていうならそうかもしんないけど、遊びで吹くだけなら
カバードで良いんじゃね?
865 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 15:33:53 ID:Tp0KOmdK
真剣に目指そうが目指すまいが
カバードでいいと思う
確かに指の位置に神経使うとは思うが
それ目的で教える側が優越感得るために都合良く造ったもん
だと
ひねくれた解釈してみるw
音は綺麗に奏でられてるのに
『指の位置が綺麗じゃありまっしぇん!』
なあんて言われてわざわざ買うものみたいな感じするからね
指の全体的なフォームならわかるけど
1〜2mmズレたら目的の音が出ない代物なんて
いじわるな姉さんのいる音楽一家の末っ子に与えればいいざます!
と思いますよ
偉いフルーティストでも使ったことない人いるんじゃないの?
リングキイって
866 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 19:35:50 ID:dlFTV+HI
リングとカバーの大きな違いは、インラインとオフセット。
リングオフセットはあるが、カバーのインラインはない。
インラインとオフセットで左手薬指の位置が大きく異なる。
さらにリングの場合、右手人差し指、中指、薬指で3つの穴を押さえる
ようになるので、右手の位置が定まらないと音がでない。
この意味は上達するに従って分かってくる。
腕前があがればリングでもカバーでもどちらでもよいと思うが、
初心はリングの方が無難。
カバード1本でいくと中程度(フレンチコンポーザーあたり)で
伸び悩む者が多い。
早めにリングに切り替えておくか、始めからリングにしておいたほうがよい。
そうするとリング・カバーどちらもokになる。
867 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 19:49:14 ID:j0APEsod
>>865 リングに対する悪意があるね。
リングを擁護したくなるね。
そういうこと言うと、ブロックフレーテや尺八など指抑えがずれて音が出ない楽器はたくさん
あるぞ。
偉いフルーティストなんてのは関係ないが、あえてお前の議論に乗ってやると、
その連中のほとんどはリングやぞ。
質問者に戻るが、どっちでも同じだよ。
音は同じ。値段も同じ。
リングも孔抑えが難しければ、プラスティックの穴埋めがついているから
ふさげばいい。
見た目は違うから、気にいった方を選べば良い。
カバードからリングに変えた私個人的には、カバードには戻らない。
理由は見た目。
868 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 19:50:19 ID:KgReqh5+
凄く稀だけど、カバードのインラインもありますよ。
私は初心者だからこそカバードの方がいいと思う。まず塞げないという弊害は
起きないからね。塞げないところをゴムで塞いで使うんじゃ、本来のリングの
機能としてはマイナスだと思うし。
最初からリングでも平気な人もそれこそ稀にいると思うけど。中上級になって
からリングにするか検討すれば良いと思う。
869 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 19:52:48 ID:j0APEsod
リングのインラインは止めたほうよいと思う。
人体構造に反すると思う。
試してみればわかる。
870 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 19:55:15 ID:Tp0KOmdK
じゃあ中間の穴塞げるリングキイの買えばいい
って書こうと思ったんだけど
今度はインラインオフセットはどっちが初心者向きかってなるんかな?
871 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 20:25:41 ID:Tp0KOmdK
>>867 例に出した楽器はただ指で穴を塞ぐ楽器でしょ
例えがオカシイ
塞ぐ為のタンポがあるのに
わざわざ穴開けて二重構造にしてまで意地悪するリングキイが好きとは
キャンディキャンディ想像して泣けてきたわ(T_T)
どうせなら
リングキイならリコーダーみたいに半分塞げば半音出ます!
ってのでも開発してくれw
二重構造の意地悪さんだことw
872 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 20:56:01 ID:KgReqh5+
>>871 ねぇさん、キャンディキャンディって…歳バレますぜ(多分同世代な自分。苦笑)。
873 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 21:20:31 ID:Tp0KOmdK
世代は別として
俺
男
だ
よ
874 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 21:47:34 ID:KgReqh5+
マジ?
私
女
で
す
875 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 22:09:12 ID:Tp0KOmdK
いや〜っハッハ〜
奇遇ですなあ〜
俺男なんだよマジでハッハ〜
…何が奇遇なんだろ
ウクレレ弾いてくるよ姉さんw
876 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 22:41:02 ID:KgReqh5+
満点。
877 :
830:2005/10/19(水) 22:49:12 ID:1b1dQWxL
え、えーとですね、なんか私の質問がきっかけでヘンな方向になってきたみたい
なんですが、とにかくいろいろ教えていただいてどうもありがとうございます。
だんだん専門用語が出てきてよくわからんです。
たしかに、家内の場合は「遊びで吹く」程度ですから、221でも充分ではないかと
思います。
このスレは音楽関係だけあって優しい方が多いですね。本当にありがとうございました。
878 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:41:56 ID:nXowgxcB
>>866 うちの子はカヴァードのインライン。
「無い」と断定するのはヤメテ
879 :
名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:54:41 ID:KgReqh5+
>>878 をを。珍しい楽器を。ちなみにどこのメーカーですか?
880 :
名無し行進曲:2005/10/20(木) 06:03:54 ID:6HgsLx2o
>>863 >これに対してリングキイの楽器は最初から指の正しい位置でキイをおさえないと
>うまく音が出ないので、指の形に悪い癖がつきにくいと思われるからです。
この工藤さんの回答は、まぁ古典的なリング養護派の論点のひとつなわけだけど、
俺は賛同できない。指の形に悪い癖が付くか否かは、生徒自身と先生が、最初から
指の形にきちんと注意を払っているかどうかを反映するのであって、そもそも
指の形を整えるための道具としてリングキーを考えるような物言いはおかしい。
だいいち「正しい」指の位置って何だ?その人にとって、最も無理なく、また
スムーズに指が回る手の形が、正しい指の位置なのじゃないか。その位置は、
厳密には人によって(手の大きさ・形などによって)違っていてもおかしくない。
リングキーの笛は、いわば楽器自体が、全ての奏者に対して強制的に一定の指の
位置を押しつけているのだとも言える(特にインラインに於ける左手中指薬指)。
その点、カバードの笛の方が、その人にとって本当に最適な手の形を追求する
余地があると考えることも出来る。
ちなみに、そういう俺はリング(オフセット)を吹いているけど、その理由は
もちろん手の形を保つためなどではない。初心者の頃はずっとカバードを吹いて
いたし、その後もリングとカバードを数往復したけれど、カバードで初めても
手の形に悪い癖がつくなどということは全くなかった。
881 :
名無し行進曲:2005/10/20(木) 07:43:31 ID:owtTwBOS
882 :
名無し行進曲:2005/10/20(木) 12:41:35 ID:DZuR3o8o
878 どこで買ったんですか?見て見たいので教えてください
883 :
803:2005/10/20(木) 17:45:03 ID:Xp7B8KiA
884 :
名無し行進曲:2005/10/20(木) 20:05:29 ID:zvFEsWCk
要するにカバー、リングのどちらでもいいってのが結論なんだけど、
実際、手に取って吹いたり、多くの初心者を見たりしていると、
リング擁護派のほうに軍配を上げたい。
音の違いはないという人もいるけど、カーテン審査すると
かなりの確率でリング、カバーは当てられる。
ただし、どちらの音が良いという問題ではない。
(私個人としてはカバードの重い音色を好む。)
が、楽器そのものポテンシャルはリングの方が上だろう。
(H管の存在やグリッサンドなど)
問題は、初心者がどちらを手にすればよいか。
私は躊躇せずリングをチョイスする。
その理由はやはり指の回りである。
カバーでも正しく指を回せるよう指導すればよいという意見は
確かにそのとおりだが、言っちゃ悪いが単なる理想論だろう。
きっちりした生徒のほうが少ないというのが「現実」だ。
また、カバードはシャフトが多く、重くなるという欠陥もある。
シャフトの重さのために菅が内側に落ちてきて(分かるかな)、
初心者だと支えきれずに、アンブシャを崩す遠因にもなっている。
以前は、初心者=カバード、中級からリングに転向が常識だったが、
ヤマハの初心者向けリングができてから、私もこれを勧めるようになった。
断定は早計かもしれないが、リングのほうが上達が早いという印象はある。
工藤氏の意見で意を強くした次第である。
885 :
名無し行進曲:2005/10/20(木) 20:14:54 ID:owtTwBOS
縦読みうざい
理屈っぽい
リングなんてぼっちゃん嬢ちゃんの為のオナ部品
よってカバーが良いな
>>884には
言語明瞭意味不明
という故竹下総理の答弁に対する言葉を差し上げたい
886 :
名無し行進曲:2005/10/20(木) 20:36:09 ID:BqzQjRa/
指の位置が良くなると言いながら、一方で(リングを塞がないでキーを押さえる)
微分音やグリッサンドに便利だと言う。
リングを押さえる位置に指を置かなくても良いなら、カバードでキーの端を押さえ
て塞いでもいいではないか。正しい音が出るのだから。
悪いが、インラインリング信仰には思い込みや迷信があるように思えてならない。
インラインリングは手の大きさや指の長さによって、構えに悪影響を及ぼす場合が
多い。特に体の体の小さい人や子供の初心者には絶対に向かない。稀に初めから使
える人もいるかもしれないが、その稀な例の為にその他の多くの合わない人が真似
をする必要はない。
そういう私もずっとインラインリングを吹いていた弊害を抱えてた一人。
887 :
名無し行進曲:2005/10/20(木) 21:19:08 ID:Bb0vO1P1
でも見た目だけならカバードかな
888 :
名無し行進曲:2005/10/20(木) 21:39:49 ID:BqzQjRa/
>>887 結局そこに行き着くんだよね。見栄だよね。
別に見栄でもいいし、インラインリングでいい結果が出せるならそれでいいんだ
けど、それを初心者に押し付けるのは間違ってるよ。
889 :
名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:09:26 ID:KuD+XIJj
890 :
名無し行進曲:2005/10/21(金) 03:49:05 ID:oZHzF9+m
>>884 カーテン審査?
どんなことやったん。
リングかカバードの違いであることがどうしてわかるん。
教えてください。
いいかげんに言ってるんでないならば。
891 :
名無し行進曲:2005/10/21(金) 05:56:40 ID:gpN2RCQd
この頃ではオフセット・リングの笛もすっかり市民権を得ているのだから、
リング vs カバードの話と、オフセット vs インラインの話は、分けて考えた
方が良いと思う。
892 :
名無し行進曲:2005/10/21(金) 07:51:40 ID:hacARtDu
>>891 良く読めばちゃんと分かれてるよ
理屈っぽいのが自分の意見を優位に進めたい為に
万人にわかりにくい長文で
中途半端なセレブ風に気取った内容だから
わかりにくいけどね
俺はオフでもインでも並びはいいが
リングは後から出来た
指導者が優位に立つための小道具
ぼっちゃん嬢ちゃんの自慢の為のオナ部品
としか思っちゃいません
893 :
名無し行進曲:2005/10/21(金) 11:24:44 ID:KuD+XIJj
ようするにものを知らないってことね
894 :
名無し行進曲:2005/10/21(金) 12:34:39 ID:O/APB+Af
>>884で言い尽くされている。後のスレはむなしい
895 :
名無し行進曲:2005/10/21(金) 12:43:45 ID:hacARtDu
896 :
名無し行進曲:2005/10/21(金) 12:50:44 ID:hacARtDu
897 :
名無し行進曲:2005/10/21(金) 17:23:54 ID:KuD+XIJj
>>884の意味がわからん、て奴の脳みその程度には同情するよ
898 :
名無し行進曲:2005/10/21(金) 17:38:05 ID:hacARtDu
>>897 牛乳瓶の底のようなメガネをかけた
性格の悪そうな
外人から見た日本人観光客
みたいな人が書いた文というのは
とても良く理解出来ました!
899 :
名無し行進曲:2005/10/21(金) 19:00:10 ID:O/APB+Af
>>898喝破されたからって、こんな言い方しかできないのはミジメ
900 :
名無し行進曲:2005/10/21(金) 19:30:27 ID:hacARtDu
スレとレスの意味がわからない人に
言われたくは無いなw
カッパされてないからリングキイ使っておりませんよw
901 :
名無し行進曲:2005/10/22(土) 21:40:24 ID:b/MxiY62
>>900 ようするに人に頼まれて笛を吹く立場じゃないってことだな。それなら無知でも許される
902 :
名無し行進曲:2005/10/22(土) 23:11:55 ID:wjRHILe8
>>901 頼まれてもカバーだよw
キミは
>>898にピッタリだから喜びのレスですか?w
カッパじゃカワイソウだから
フ ラ ン シ ス コ
て
呼んであげるw
負けず嫌いの
屁理屈フランシスコちゃん
おやすみ〜♪
903 :
名無し行進曲:2005/10/22(土) 23:36:18 ID:b/MxiY62
カバードでは吹けない曲を知らないってだけだろ?
悔しかったらなんかあげてみろやw
だがフランシスコか。悪くないな。
904 :
名無し行進曲:2005/10/22(土) 23:44:56 ID:wjRHILe8
>>903 正しくは
フランシスコ
ザ ビ エ ル
なんだよなw
意味がわかんなきゃ
社会の教科書で探してみて
イラストなりの頭みれば良くわかるだろw
905 :
名無し行進曲:2005/10/22(土) 23:54:31 ID:l/ZDKtSC
オレは20年リングだよ。(ストレート)なんでかって、吹いていて音がいいから、それに
つきる。周りがどう思っているかそんな事はどうでもいいんだ。
ダブルタンギングでの音のつながりが断然いいよ。コロコロ転がってくれる。
対して、カバードはドボン、ドボンとおつりがくるので嫌い。特に、ふさぐアクション
ではそれが顕著。
CDなんか聞いていてもそれはわかるし、モイーズの演奏を聴いてもカバードだとわかる。
ただ、フィンガリングに問題を抱えている人(突き詰めると、構え方が危なっかしい人)
がリングに持ち替えて矯正できるかというと、それは疑問だよ。
グリッサンドなんてリングを吹いていて要求されたことはない。手が大きい、小さい、も
リングを使いこなせるかどうかに関係がないし、楽器が体と一体化して見える人は
リングに持ち替えてもそんなに苦労しないよ。
逆をいえば、演奏している姿の悪い人はカバードでもモタモタした演奏をしている。
906 :
名無し行進曲:2005/10/22(土) 23:55:26 ID:b/MxiY62
それはさておき、やはり曲は知らないようだな。ま、それも幸せかもな。
907 :
名無し行進曲:2005/10/23(日) 00:28:59 ID:4O7aBRmK
>>905,906
ありがたいお話ありがとうございました
ザーメン…
908 :
名無し行進曲:2005/10/23(日) 00:29:40 ID:Z2am5hpY
>>903>>906 かわいい奴だ。
ところでお前はリングでしかできない曲はどんなの吹いているんだ。
909 :
名無し行進曲:2005/10/23(日) 00:37:23 ID:+Eefst+q
>>908 いや、まずそれをお前に質問してるんだよ。知らないなら教えてやってもいいぞ。
910 :
名無し行進曲:2005/10/23(日) 00:45:57 ID:4O7aBRmK
>>909 知ってても
知らなくても
俺の人生に
ナニも関係ないから
お好きにどうぞw
ザビちゃんw
911 :
名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:50:48 ID:+Eefst+q
素直じゃないなw
912 :
名無し行進曲:2005/10/23(日) 02:43:50 ID:4O7aBRmK
913 :
名無し行進曲:2005/10/23(日) 03:42:11 ID:yzETIFy+
>>908だが俺はお前をハゲ頭と呼んだ奴とは別人なんだ。
お前もこけにされていながらしぶといな。
914 :
名無し行進曲:2005/10/23(日) 08:38:09 ID:+Eefst+q
コケもなにも。いつもの遊びだろ、コレ?
915 :
名無し行進曲:2005/10/23(日) 09:01:27 ID:2I0zovAF
ザビちゃん、英語表記だとフランシス(Francis Xavier)だったんだねぇ。
言語によってコがついたり、つかなかったり。なんか感動したよ>禿
916 :
名無し行進曲:2005/10/23(日) 10:39:23 ID:ZbEh+eYA
917 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 02:50:10 ID:iDm0KH2u
918 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 09:02:03 ID:Nf02Viuh
でも
>>905氏の論でも、構えが危なっかしい、楽器と体が一体化していない人に
は向かないのだから、初心者に勧めるのは間違ってるでしょ?
ごく稀に最初からリングストレートを吹ける(合ってる)人もいるかも知れない
けど。
ちなみにモイーズがカバードなのは周知の事実すぎ。他に有名な人でカバードだ
と「聴いて」分かる人いる?
結局は楽器を知ってるからカバードだと思うだけでは?
919 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 09:08:39 ID:Nf02Viuh
ついでにリングの中でもインライン(ストレート)とオフセットを聞き分けられ
る?これは絶対無理でしょ。リングでもオフセットであれば、構えにかかる負担
は随分軽減されるからね。
920 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 09:12:12 ID:Nf02Viuh
>>917 Thanx a lot!(自爆)。
そういえば、ヤフオクで見かけたことある。
921 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 11:34:34 ID:abdi8mMw
>>918 とはいえ、目の前で奏者に交互にリングとカバーを吹かせて見ると違いがわかる場合が多いね。
俺としては、音色より、現代音楽や即興での機能性を重視してるけど、そういう人は少数派なんだろうか
922 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 14:57:48 ID:C3XsWgit
面白いや。
例えばJazzだとカバードとリングの持ち替えする人、いるけど、市販CDのこの曲はリング、この曲はカバードって言い当ててみてよ。
923 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 15:19:30 ID:ArFmjZOj
>>921 >目の前で奏者に交互にリングとカバーを吹かせて見ると違いがわかる場合が多いね。
やり方によるでしょ
>俺としては、音色より、現代音楽や即興での機能性を重視してるけど、そういう人は少数派なんだろうか
機能性ならカバーだなあ
924 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 16:47:54 ID:abdi8mMw
>>923 機能性って、そういうことじゃなくて、リングじゃなきゃできない機能のことを言ってるので念のため
一部の重音やポルタメントのこと。
>>922 録音じゃ正直わからんなあ。でも、楽器を買うときに同モデルでのリングとカバードを
交互に試してみて、確かに聴いてて違いはあったよ。無論、頭は同じにしてね。
925 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 16:59:12 ID:abdi8mMw
あと、やっぱり微分音程の早いパッセージなんかはリングのほうがパチッと
運指を決められるから便利だね。
926 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 17:40:59 ID:C3XsWgit
>>924さん正直で好感度120%。
そう、聴いただけじゃわかんないよね。
自分が使い易い、反応が速い、と言うのは分かるんだよね。穴から音の振
動が指に伝わるのが一番の理由だと思う。
でも音量が無い人は、リングのせいで音量が出てる
気になってしまうこともある。
音量があって、構えに問題が無い人が、使い勝手の良さで選ぶとすれば、
それはその人価値観。
逆に絶対塞げないと言う事がないカバードを選ぶのも価値観。ドイツの楽
器にカバードが多いのは塞ぐという機能性重視のお国柄だろうし、ドイツ
の楽器ならではの音色や音量を好んでカバードの楽器を選択する人もいる。
結局は価値観なんだけど、まず吹く側にそれを判断するだけの技量が必要
だよね。
927 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 20:02:03 ID:rjKEWYxA
これってもともと初心者が吹くならどっち?っていう問題じゃなかったの?
最低音のHとか、グリッサンドとかは私にはまるで無縁。
>>894さんが一応リングって回答出してますけど(ナルホドと納得)、
894さんに対抗できるようなカバード派の理屈ってあるのでしょうか。
(クヤシイけどカバードやし。)
>>886さんとか
>>902さんの言っていることは、正直まるで分かりません。
すみません。あくまでも初心者です。
928 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 20:29:17 ID:Nf02Viuh
いいんです。カバードでしっかり中上級者以上になったら、何を言ってるか分か
るようになるでしょう。
>>902が分からないなら、何を言ってるのか分からない
なら、
>>884も分からないはずです。
929 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 20:31:26 ID:Nf02Viuh
930 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 20:35:14 ID:abdi8mMw
グリッサンドもH足も初心者とか関係ないよ。
普通に音階ふける人なら楽器がそうなら誰でもすぐにできることだから。
でも、カバードでもH足ってあると思うんだけどな?
931 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 20:56:29 ID:Nf02Viuh
もちろんありますよ。ただし、基本的には標準はC足です。これは
・フランスの楽器→インラインリング&C足
・アメリカの楽器→インラインリング&H足
・ドイツの楽器→オフセットカバード&C足
の組み合わせが多い、という流れから来ているようです。H足を標準につけるのは
アメリカの楽器の影響で、日本はアメリカ流が流行っている、というわけです。
H足はカバードだと音が篭り、リングであれば音が明るいので影響が少ない、とい
う人もいるようですが、リングでも同じように影響している気はするんですけどね。
932 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 21:51:23 ID:abdi8mMw
なるほど、そういう話でしたか
933 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 22:59:57 ID:ArFmjZOj
ザビちゃん布教活動すごいねえ〜
934 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 23:19:33 ID:Nf02Viuh
935 :
名無し行進曲:2005/10/24(月) 23:30:19 ID:p2taEfN5
936 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 00:29:36 ID:OAaa5mTR
名無しでやっているから誰が誰やらわからんな。
ザビちゃんとおちょくっている方はカバード派か?
サビちゃんとおちょくられている方はリング派か?
Am I correct?
937 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 00:57:50 ID:hFWB7dco
無知なほうが無理やり絡んでるようにみえるがw
938 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 01:23:24 ID:Gqbxa78k
オレはリングでもカバードでもどっちでもいいよ。いい音楽が聴ければ。
カバード派の人は使いこなせないリングをけなしている、そんな風に見える。
どうでも。いいじゃん、そんな事。違うかい??
939 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 02:23:12 ID:gWMC9VEX
940 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 02:48:41 ID:8MeE1icA
手が小さく細い人なら初心者でリングは絶対にやめた方がいいです。
(オフセットでも)
決して安定した正しい持ち方にはならないので。
私はカバードから移行したときに腱鞘炎や神経炎などの様々な故障を乗り越えるのに何年もかかりました。
ちなみに今は自分なりの持ち方でリング吹いてますが。
初心者の段階で医者通いと師匠に相談を繰り返しながら自分なりの持ち方を探すなんて無理でしょう。
手が普通サイズ以上の方には全く関係ない話でしょうが、
あまりに初心者リング擁護派の方が多いようなので。
長文失礼しました。
941 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 03:00:45 ID:OAaa5mTR
>>938 違うよ。
こだわる人にはどうでもよくはないんだ。
だから同じ議論が繰り返し出てくる。
それはそれでどっちにするか迷っている人には参考になる。
942 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 03:46:58 ID:gWMC9VEX
それがフサフサ対カッパハゲの戦い
943 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 03:55:33 ID:hFWB7dco
>>942 何を頑張ってるのか知らんが、もちっと具体的にカバードのメリット、デメリットを言ってくれないと
ただ論破されたやつがファビョってるだけにしか見えん。見苦しいから消えてくれないかな
944 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 04:24:29 ID:gWMC9VEX
言語明瞭意味不明なカッパハゲ乙!
ビジュアルが見苦しいから消えてくれんかね?w
945 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 07:22:58 ID:QKu4DC5O
>>938 使いこなせる、使いこなせないだけじゃないんだよ。
>>940氏の言う通り、インラ
インリングを吹く事で身体的な問題が出る人がいるから、ある程度以上の技術を
持った上で、自分に合っているか判断できるようになってから判断すべき、まして
や初心者は止めた方がいい、と言っているのです。
これはインラインリングの明らかなデメリットであるにもかかわらず、インライン
リング派の人が認めたがらないのです。
946 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 07:26:56 ID:gWMC9VEX
リングを買って
しまった!と思って悔やんで
そういう暗いヤツが仲間を作りたくて
認めないんです
947 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 07:53:43 ID:QKu4DC5O
ほらね。だからザビちゃんの布教活動など言われてしまうのに。
悔しかったらカバードを吹く事による身体的デメリットをあげればいいのにね。
948 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 08:15:15 ID:hFWB7dco
はてさて。インライリングがいいなどと一言も言ってないのだが、なぜそう話を摩り替えるのだろう。
また、オフセットで問題の出る人だっているわけなのに。
ただ、ある程度以上の腕の人が選ぶべき、てのは正解かもね。
プロレベルの人は圧倒的にリングが多数。だって現代音楽やるのにカバードは
不便でしょうがない。あえてカバードを選ぶには、相当な理由がいる。
>>947程度の人はそりゃ何選んでもいいでしょう。お幸せに。
949 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 08:24:41 ID:d2GGVVsY
カバードで適当な指の形をして、適当に吹いていたから
リングで正確な指の形を求めらて
苦労するんじゃないの?
カバードで正しい指の形をしていれば
リングにしても大丈夫って誰か言ってなかったっけ。
950 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 08:41:55 ID:gWMC9VEX
こうなったら
金属製のタンポ使わない
穴押さえるだけのフルート開発すればいい
重いだけで売れないだろけどw
951 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 08:42:00 ID:QKu4DC5O
>>948 身体的デメリットを上げられないから、プロレベルなどという曖昧表現に話を刷り
替えてる、ということかな?
日本はフレンチスタイルが流行しているから、インラインリングも流行っているだ
けだよ。
>>949 私は前インライン・オフセットのどちらのリングを吹いていたから言うけど、リン
グにすれば指の形が正しくなるわけではない。指の形は手の位置によるもので、そ
れはそのまま構えに影響するし、構えは指の長さや大きさに影響されてしまう。
合わない人にはリングは合わないのです。
952 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 08:47:15 ID:gWMC9VEX
953 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 09:06:51 ID:hFWB7dco
>>951 リングじゃなきゃ演奏不可能な曲も多いからなあ。
基本的に作曲家はディックやアルトーの教本を参考にしてるヤツが多いから、
そういうのはカバードじゃ話にならないよ。
実際、音大やプロでカバードは少数派。それは日本に限ったことじゃない。
954 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 09:44:14 ID:gWMC9VEX
>リングじゃなきゃ演奏不可能な曲も多いからなあ。
ムチムチしか言わなかったザビちゃんみたいな
>基本的に作曲家はディックやアルトーの教本を参考にしてるヤツが多いから、そういうのはカバードじゃ話にならないよ。
売れないクラシック系じゃそうかもね
>実際、音大やプロでカバードは少数派。それは日本に限ったことじゃない。
布教活動の結果じゃんねw
955 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 11:43:45 ID:hFWB7dco
ときどき人生が悲しくならないか
956 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 12:04:57 ID:OjcfKe0R
まぁディックやアルトーの為にインラインリングを吹かない事では、悲しくならないな。
957 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 12:10:31 ID:hFWB7dco
意味分からないで言ってるだろw アルトーの為?なんのこっちゃ
958 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 12:18:04 ID:OjcfKe0R
あぁ?あんたディックやアルトーの教本吹く為に、リングじゃなきゃって書いたんじゃん。
959 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 12:25:41 ID:OjcfKe0R
しかし、リングの穴を塞がないようにしてキーを押さえて出す微分音の連
続パッセージの練習では、指の位置は良くならないわな。
960 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 12:33:15 ID:hFWB7dco
>>958 全くモノを知らんやつだなw
いっぺん、どんな教本かみてみんさい。ただの表だよ。
それを多くの作曲家が参考にしてるってことなんだが、実際吹くウデもない人には
わからなかったようだね。
961 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 13:00:10 ID:d2GGVVsY
>>(クヤシイけどカバードやし。)
結局これが事の本質をよく表していると。
962 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 14:36:07 ID:gWMC9VEX
求めらて吹くからね
963 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 15:57:47 ID:OjcfKe0R
>>960 あんたも物をしらんな。
アルトーの作曲家も参考にする表ばっかりって、「フルート入門」のことだろ。
教則本は別に沢山あるし、譜面も載ってるよ。
964 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 16:01:04 ID:OjcfKe0R
違った。
フルート入門も教則本の一つ。表の奴の名前は自分で調べな。
965 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 16:55:00 ID:OjcfKe0R
調べたか?
本の名前も正確に言えないあんたが、あの本使いこなせてる訳がない。
そのくせ人に腕がどうこう言ってくるなんざ、失礼すぎ。
逝ってよし。
966 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 17:05:01 ID:gWMC9VEX
妄想ばかりはたらいてるから
頭もリングなんでしょ
967 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 17:22:09 ID:hFWB7dco
必死だなw
>>963 日本語メチャクチャだぞ。まあ落ち着け。
そこまで言うなら、例えば、あの本を参考にされて書かれた曲を何曲か
あげてみれ。で、どこがカバードじゃ難しかったかも。
どうせ吹いたことないんでしょ。なのに腕があると思うほうがどうかしてるw
968 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 17:36:57 ID:gWMC9VEX
>そこまで言うなら、例えば、あの本を参考にされて書かれた曲を何曲かあげてみれ。
出ました!
ハッタリかまして
相手に答えを出させてそれをつついて優位に立とうとする手口!
カッパでロンパールーム法発動!
969 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 17:52:15 ID:hFWB7dco
ハッタリもなにも。ディックならフライング・レッスンズなんかは重音のオンパレードだし
後期のリゲティやスペクトル系の人なんて微分音程だらけだぞ。ホリガー、ファニホウなんかも
絶対にカバードでは無理なソロ曲書いてるね。ま、いっぺんやってみんさい。カバードじゃ苦しいよ。
つうかユンや福島みたいな定番だって苦しい。ガッツェローニはカバードで初演したらしいけどね。
このへんは初歩的なトコだけど、さあ君の答えは?
970 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 18:25:06 ID:gWMC9VEX
死んでも吹かなきゃいけない
滅んでもやんなきゃいけない
情報が他に入らない僻地だったりもしなかったりするわけだから
無理してそれにこだわる必要は無いと
低音を必要に迫られて新しい演奏法なりを考えてみるくらい
リングだけは使わないと思うけどw
971 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 18:36:43 ID:OjcfKe0R
何でそこまてリングでウハウハできんのかねぇ。
死ぬまでオ○ってな。
972 :
名無し行進曲:2005/10/25(火) 18:47:21 ID:gWMC9VEX
頭と指の健康の為サー
指の壊れたカッパなんてねぇ
マスカキカッパはウハウハしてろやw
973 :
名無し行進曲:
>>969 俺は第三者でリングを吹いていてリング反対者ではないんだが、こんなこと偉そうに
言われるとむかつくな。
そんな曲誰が吹くんだ。