836 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 10:01:49 ID:Eq1v0s40
最近のムラマツフルートはけっこう当たり外れがあるようですから特注で完成した物をそのまま購入することには抵抗がありますね。
何百万円も出して外れをつかまされたのでは堪りませんからね。
そういう意味でも銀座山野楽器本店や新大久保のDACなどに行って
長時間試奏してみて納得できる楽器を選んだ方が良いですね。
プロにも外れが出回ったりしているのでしょうか?
M新宿店は、今ヨーロッパの責任者N氏がリペアを退いた時点で終わったね。
大阪は論外。名古屋、横浜は知りません。
関西方面でいいリペアできるトコ知りませんか?
ウチの笛も10年越えて益々いい音になってきたが調整に出すと調子悪くなって帰ってくる。
最近はそれをわかってるのか何なんだか調整費を受取らない。
838 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 10:27:20 ID:Wg7T3gcZ
いやぁ、一応プロですけど、そんな細かいこと考えてる暇ないですよ。
自分の耳を信じて実際に試して良い音だと思ったら買う。それで終わりです。
重箱の隅をつつくと言いますが、
ここの方々のやってることはまさにそれではないですか?
ここに本当にプロがいるなら分かる筈なんですけど、
プロの楽器の知識なんてけっこういい加減なものですよ?
自分がやってきたものがたまたまフルートだったからフルートやってるけど、
音楽好きだからやってるんで楽器が好きってわけじゃない人も沢山います。
839 :
あい:2005/05/17(火) 10:37:23 ID:j8cda7yg
脇からすみません。
>>838。いつからフルートやってるんですか?
大半のアマだっておんなじです
でも楽器に興味がなければメーカースレれなんて関係無いんですよね
他の楽器に比べて中小メーカーが多いってのもありますが
841 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 11:19:59 ID:QEIpPE1y
>>838 確かにプロ=楽器に詳しいわけじゃないですね。
かなり勘違いしてるプロの方もいますし。
俺も元プロですが、結局、周りの人とお客さんの意見で楽器を決めました。
ランパルの楽器のキー調整できてないのには驚かされましたけどね
F#が鳴らない。なんで?って聞くと、強く押さえる事ってランパルが言いました。w
842 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 11:35:45 ID:Zrsle/vd
>>838 ほんとに笛で飯喰ってるのなら、飯の種である楽器に関して、無知でも当然みたいな言い方、
やめた方が良いよ。あと、自分は別に笛が好きでやってるわけじゃない、みたいな物言いも。
両方とも、かなり痛いよ。単なる自称プロの釣りなら、どーでもいいけど。
このスレには、たしかに楽器オタクが集まってるが、ここで話されている内容は、楽器選びの
実際的な話やちょっとしたtriviaで、ことさら重箱の隅というほど細かいことでもないしな。
ふと、気付いたが、
日本で、ヤマハ、柳沢以外に管楽器メーカーって聴いた事ない気がする。
フルート以外では。
844 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 13:10:57 ID:QHv1/3sa
>>837 > M新宿店は、今ヨーロッパの責任者N氏がリペアを退いた時点で終わったね。
はあ? その前のNさんのことならまだしも・・・・。
あなた大丈夫ですか?
845 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 14:54:32 ID:ImqByeKy
>>842 はぁ、そうですか。無知でも当然なんて言ってませんし、フルートが嫌いとも言ってない。
あなたの不思議なオツムを相手にする暇もない(笑)。
>>841 ズバリそうでしょう?そういうもんですよ。
>>839 フルート自体は今年で37年目ですね。なんでそんな事を知りたいのですか?
846 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 15:20:40 ID:j8cda7yg
>>845 そんなにやってるんですか!すごいですね(>_<;)私は中学の3年間でやめてしまったので…↓↓
847 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 16:50:16 ID:nnZDZCc9
>> 830
> ブラネンとパウエルは、C#トリルキーの 有無によって他の音孔位置や
> スケールを変えていない。実際、自社製の笛へのC#トリルの 後付けも、
> 実費でやってくれるようだ。
本来は変えるべきだと思うな。
後付で少々の不具合に目をつぶる覚悟でどうしてもつけたいという要望に
答えるかどうかはメーカーの考え方次第だし、お客がそれでもいいという
ならつけて上げるのもサービスかと思う。
パウエル、ブラネンが変更していないから、変更の必要がないなどと
引用したサイトを不正確呼ばわりするのはいかがなものかな。
>>807 > ちなみに、リングキー笛の方が、音色の不均一性が改善されている部分もある。
> 例えば、カバード笛だと、たいてい低音EはD#よりも僅かに暗い音になる。
これは吹き方の問題。あるいはカバードのせいと言うより「その笛」の設計の
問題ですよ。そうじゃないカバードだってあります。
疑問なんですけど、プロのオケマンって何にもオプションなしの
シンプルな笛だと仕事にならんのですか?絶対何かつけるもんですか?
C足部インラインリングEメカなしではシビアな曲は対処できない?
それから中音C#は、右手を押さえとけば正しい音程になるんじゃいですか?
それから、もうちょっと人を小ばかにしたような表現は慎んだほうが
よいんじゃないでしょうか。
それほどいらいらする様な議論にはなってないでしょう。
まるで、「今日は風が強い」「ヴァカか!こんなのそよ風たろ!」みたいな
口調になってる気がするよ。よっぽど精神が疲労してるのかねぇと思えるよ。
849 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 19:44:00 ID:0QBUtK+J
風は強くても星が綺麗なのにねぇ。
>>845 あなたは「無知でも当然」とは言っていないつもりなんだろうけど、
>>838を読むとそのような解釈ができます。少なくとも、書き込む前に
もう一度自分の文章を読み直す慎重さは必要かも。
プロの楽器の知識なんていい加減と言いますが、楽器の知識の豊富なプロもいますよ。私自身はアマチュアです。楽器オタクの
部類には入るかもしれないですけど(w
>>848 中音C#の問題は、音程ではなく音色です。
>>807さんの仰っている事は、「中音C#には
音響学上の問題がある」という、極めて客観的に正しい事実です。
>>809さんは、「たとえ音響学上に問題のあるC#でもちゃんと音色を作って吹けば問題ない」と仰っていますが、それはまったく論点が
ずれていると言わざるを得ません。
ちなみに、「C#音孔の音響学上の問題」とは、C#音孔がオクターブホールも兼ねている為、C#の音を出す為の正しい
位置よりもかなり頭部管側に開いていることです。この為、他の音孔のような大きい音孔を開けると音程が高くなりすぎるので、
わざと小さい音孔を開けて音程を下げているのです。
するとどうなるか。音色がとてもこもった、他とは違う音になってしまいます。
もちろん、
>>809さんの仰るように、注意して吹くことで、ある程度は音色の改善はできます。が、やはり楽器の構造上、
完全に他とは同じ音色には(少なくとも私は)吹けません。これを解決するのに、
>>807さんの言うようにC#トリルキーを
用いるのは有効な手段だと思います。
…うん、私も次に買い換える時はC#トリルキーを付ける事にしよう(w
851 :
830:2005/05/17(火) 22:46:42 ID:6Bg7QD/S
>>847 >パウエル、ブラネンが変更していないから、変更の必要がないなどと
>引用したサイトを不正確呼ばわりするのはいかがなものかな。
わざわさんのサイトを不正確だと表現したのは、たしかに軽率だった。「理論的」には、
わざわさんの言う通りだし。見解の相違とでもいった方が良かった。ただし、それでは
パウエルやブラネンはいい加減なことをしているのか、というとそうでもない。C#トリル
の有無による周囲の音孔の位置の差は0.1~0.2mmのオーダーだそうで、実際には設計誤差
以内に入ってしまうのだそうだ。後付けに関しても、少なくとも音響的な不具合はない、
との答えがハッキリ返ってきた。オプション価格の5割増くらいの費用がかかるけどね。
日本の主要メーカーが、実際どういう設計をしているかは聞いていないので知りません。
>これは吹き方の問題。あるいはカバードのせいと言うより「その笛」の設計の問題ですよ。
その笛の設計、とは? 俺の知る限り、現在の全てのベーム笛で、足部管の音孔は胴部管
右手の音孔より数mm大きく作られているのだが。もちろん、この差はリング笛でも同じ
なわけで、カバードに特有のものではないし、リングなら差が無くなるわけでもない。
吹き方でいくらでも解消できることも、全くその通り。だが、吹き方を全く変化させない
ように逆に意識しながら、その付近の半音階を昇降すると、この音孔サイズの違いによる
音色差が聞こえてくる。単純に穴の大きさの違いなので、どの笛でも聞こえてくるよ。
誤解しないで欲しいが、「問題」と言えるような差ではないし、これでリングの方が良い
とかカバードが良いとか言いたいわけでもない。
853 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 23:35:33 ID:QEIpPE1y
>>850 c#の音色ね
それを逆に利用したのがドビッシー。牧神の午後への・・・ですね。
普通に鳴る音から始めると、面白くないもんね
俺的にはc#の音色も味のうちかと
あまりになんでもかんでも完璧になると味が減るのかと
そのへんが芸術のおもしろいとこかも?
854 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 23:51:38 ID:Pf/s97f9
ドビッシー、モリッシーなら知ってるぞ。
>837
>M新宿店は、今ヨーロッパの責任者N氏がリペアを退いた時点で終わったね。
信じられん。
N田は国内に置いておけなくなったから海外へ避難、が業界の常識。
『あ〜君たち止まりなさい。ずいぶんスピード出てましたねえ。はい免許出して。』
「誰がスピード違反て決めたの?あんた?」
「違反切符切れるもんなら切ってみろ。受けて立つ!」
「レベルが高いんだよ。このチューンナップをよく見てくれよ。」
「次のICまでだと言ってるのに、せっかちだねえ。」
「何が本質か分からん奴が取締りするな。」
「完全に無視すればよい。自信を持って言えるが絶対にスピード違反ではない。」
「何でスピード違反なんですか?分からん奴はアホというのは止めてね。」
こ の ス レ 想 像 を 絶 す る バ カ ば っ か
北朝鮮の警察
「君! とまりなさい!」
『はぁ?』
「どこに行くんだ? 通行手形は持ってるのか?」
『通行手形がないと他の地域に行けないの?』
「あたりまえだ ここ北朝鮮では他の地域に行くには通行手形がいるんだ。規則を守りなさい。」
と、言われて、素直に従う
>>856であった。
全く意味を理解できていない
>>857にワロタw
やっぱりこのスレって救いようのないアフォばっかりなんだねww
859 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:47:05 ID:LPx4UGXe
>>858 全く想だね。さあ次いってみよー!!(・3・)
860 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:53:09 ID:MCxrPe6b
そういえば高音Cisの運指も替え指ありますね。
D-DURのときに導音運指で使うから高めになるけど。
最近じゃ使わないのかな?
>>858 じゃ 違う書き方しよう
制限時速40kmなら40km以上のスピードで走ってはいけないと思う
>>856。
制限時速40kmなら54kmまでならいいと思うこのスレの住人。
実際、名阪国道は60km制限だけど、60kmで走れば非常に危険。
また、自動車道では制限+20kmならばつかまらないし罰則もない。
862 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:55:37 ID:FSZu8RBG
いちいちIDを変えて大変だねw
ルール改正、いよいよ正式に申請されちゃいましたね。
LRに反映されるのっていつ頃なのかな?
もうすぐ
>>856みたいな煽りが見られなくなっちゃうかと思うと、
かえって寂しくなってくるから不思議だ…
そういえば、昔こんなことがあった。
すごく見通しの良い合流道路で、加速しながら合流する、まあ高速道路の
入り口みたいな場所。ここに何故か一時停止の標識があった。一時停止なんか
したら却って危険なくらいの場所であり、当然そこで一時停止する人なんか
ほとんどいない、という場所。
そこで取り締まりに引っかかって罰金取られた事があった。
…最近、5年振りくらいにその場所を通ったら、一時停止の標識が無くなっていた。
…こんな経験があると。現実のケイサツなんて、
>>856と変わらないよな、とか
思えてきたり(w
865 :
837:2005/05/18(水) 01:14:03 ID:xVcOSqpm
>>844 >>855 そうなんだ、知らなかった。
イヤマジで。漏れにとってはとてもよくしてくれた人だったんで何故か彼とは相性が合ったんだよ。
まだ大学を卒業して10年経ってないんで正直言って
「ムラマツのとても良かった時代」
というのを知らないんだよ・・・。今は関西拠点なんだがそのN氏よりもかなりひどい調整をするし、質問してものらりくらり・・・。
信じられなかったんだよ。N氏は親身になってくれてたから。
関西には腕の良い方はいらっしゃらないのか。
まだまだ勉強中の身なので、諸先輩方の中では常識をあまり知らなくて申し訳無い。
恥を晒しましたが勉強になりました。
866 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 01:25:49 ID:tvmv29o0
村松のクーパーカットの頭部管が気にいらないから、
ヤマハの311の頭部管と交換してやった。
なかなかいいわ。
もちろん、もっといいのは一杯あるけどさ
867 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 09:44:38 ID:gbAlKdN8
>>850 Cisトリルを付けてCisを吹いたところで、その運指が使えない場合のCisの音色との差をどうするのかね?
キミの音じゃ違いが出すぎちゃって恥ずかしくなくなくなくなくなくなくない?
ま、そんなお馬鹿にはお似合いのメカかもねん。
どうぞ次の楽器にはCisトリルを付けてメーカーを儲けさせてやって下さいな。
868 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 10:00:54 ID:JmIzFZn+
>>848 >C足部インラインリングEメカなしではシビアな曲は対処できない?
世界の一流オケで、普段まさにその仕様で吹いている人はたくさん居る。ただし、低音H
が必要な曲のために、差し替え用のH足を持っていることはプロとしてはほぼ必須だと
思うけど(要らない曲では使わないにしても)。
インラインもリングもH足もEメカもC#トリルも、皆が言っているように、最終的には
個人の好みの問題。絶対にこれでなくてはダメなんてものは無いわけで、だからこそ
「オプション」なわけだ。それに、人気のある仕様・オプションは、国によっても違う。
アメリカでは、プロ笛吹きの定番はリング・H足・C#トリル付きで、インラインと
オフセットはほぼ半々(最近はオフセット6〜7割という店もある)。何故かEメカは
付けない人が多い。カバードもC足もかなり稀。日本だと、インラインの方がずっと多い
だろうし、Eメカも多くなるが、C#トリルは稀だろう。また、ゲルマン圏のオケでは
カバードの笛を使ってるプロ奏者もかなり居る。
869 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 10:02:51 ID:JmIzFZn+
>>852 >なんかものすごく残念…。
ん?ん? 何が残念なんだい???
>>853 「牧神」については、全くそのとおり。もっとも、現実には冒頭からC#トリルキー使って
始める奏者も結構いるけどね。ドビュッシーが聴いたら、なんと思うかな。
870 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 10:08:48 ID:h04UjUOc
質問なんですけど、ここ10〜15年で、ムラマツの頭部管カットって、かなり変化して
きているのでしょうか。つまり、90年代前半と現行モデルとでは、歌口がだいぶ違う?
もしそうなら、どのように変わってきたと思いますか?
また、他の国産メーカーはどうなのでしょうか。
871 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 11:50:55 ID:FSZu8RBG
中古品でも買うのですか?
872 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 11:52:08 ID:Pn4H0iuB
>>867 >ま、そんなお馬鹿にはお似合いのメカかもねん。
ジミー君も、しばしばCisの音でトリルキー使いまくってるな。
彼の笛は、35xxx番台くらいからCisトリル付き。お馬鹿なジミー君。
873 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 14:30:03 ID:f8vIcrBC
> c#の音色ね
> それを逆に利用したのがドビッシー。牧神の午後への・・・ですね。
これほんとうかい?
そういう説はよくきくけどほんとにドビュッシーはそんなことまで計算に
いれて書いた?私は笛吹きたちがそう邪推すしてるだけだと思うんだけど。
ドビュッシーがそう説明したという資料があるなら見てみたい。
874 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 14:39:17 ID:Pn4H0iuB
>>873 >ドビュッシーがそう説明したという資料があるなら見てみたい。
俺も自分で原著にあたったことはないが、音楽史の授業で教授がそう言ってたよ。
875 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 14:47:21 ID:DltP0soX
初演したモイーズが、自伝か何かで、コメント残してなかった?
牧神
シェヘラザードのパリ初演の時のコルサコフとモイーズのやりとりの記憶はあるが。
876 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 16:45:43 ID:rRuIbz+X
> 初演したモイーズが、自伝か何かで、コメント残してなかった?
モイーズは初演していません。初演の年は1894年。ありえない。
モイーズが参加したのはロシアバレエ団でのバレエ初演でしょう?
そんなくだらんことどうでもいいから、早く吹奏楽板から出て行けよウジ虫どもめ。
878 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 18:38:32 ID:9v84HHVj
初心者なんですけど今度フルートを始めようと思ってます。
ヤマハのフルート(中古)を買おうと思っています。
ヤマハってどうですか?とりあえず長く使っていきたいと思ってるんですが・・
お金がなくて・・・何かアドバイスくれるとうれしいです。
879 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 18:38:48 ID:FSZu8RBG
ぐふっ。 あはっ。
>>878 ここは日本語の理解できないアフォばかり集まるスレだから
そんな難しいこと聞いたってまともな答は返って来ないよ。
881 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 21:24:56 ID:Pn4H0iuB
882 :
名無し:2005/05/19(木) 01:58:53 ID:mPUSJnKh
ヤマハの中古で長く使いたいのであれば、2**、3**、4**、のスタンダードシリーズ
はパスしたいところだね。メカの耐久性に著しく難アリ、だよ。
883 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/19(木) 07:18:27 ID:j5GvsS7Y
>>873 全くもって同意。
>>874 > 俺も自分で原著にあたったことはないが、音楽史の授業で教授がそう言ってたよ。
眉に唾つけると臭いですよ・・・・。
884 :
878:2005/05/19(木) 07:21:48 ID:Ukph34YN
>>881予算は五万円前後です○| ̄|_
>>882そうなんですか。ありがとうございます。スタンダードシリーズは無しでかんがえていきます!
>>884 予算五万で長く使うなら、ヤマハの3xx〜4xxの中古あたりは妥当な選択だと思うがなぁ。
又はパールか。
それ以上のクラスになると、中古でも5万はちと厳しいんじゃないかな?
他に5万前後で買えるメーカーとしては海外のジュピターやゲマインハルトなんかもあるけど、
あまりお勧めしない…耐久性や性能からみても、やはり国産が無難だよ。