【チューバ】TUBA吹き!!Part10【テューバ】
2 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 22:33:16 ID:bgYuO8Mh
ついでに自ら、2ゲトッ
3 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 22:39:53 ID:bgYuO8Mh
4 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 23:47:28 ID:A4UszLFC
12/6.4様とやら、来日。同日、北の工作員に捕まりらちられる。続きをどーぞ
5 :
YBB ◆RmWGndYTUs :04/12/07 01:46:36 ID:2QXQP/9V
過去ログ読んでたらボロアレキの正体が猛烈に気になってきた!!
誰だったんだああああ
仲間由紀恵
指導者から、チューバの音が出せてない。と言われた。
どうすれば出るようになりますか?
吹いてる楽器はチューバでしょうな
チューバが重くて運ぶのがきついんですけどみなさんはどうでした?
男がいれば手伝わせるんだけどうちには女しかいなくて
12 :
名無し行進曲:04/12/10 15:46:37 ID:ZBC96hfB
運命だ。気合いで持て。
13 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 17:04:58 ID:lpE2qJSI
>>9
指導者はあまり良い指導とは言えませんね。
次につながらない指導をしている。
>9さんへ
まずいろいろな人のチューバの音を聴いて下さい。
いい音だなぁとまず自分が感じて、目標とできる音を見つけて下さい。
定演や、演奏会にいっぱい行くと良いですよ。
13さん
ありがとうございます。
今高校生で、中学の時はユーフォ。その影響もかな、とも思って。
指導されてからどうしたものかと思い、ジョンフレッチャーのソロを買い、衝撃をうけました。
目標は高すぎるけど頑張ります。
最後の最後に致命的な誤爆をしてしまったorz
17 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 22:55:45 ID:H+tdQWUa
18 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 07:47:32 ID:xN+iheno
アンコンの練習してますか?
19 :
テューバ:04/12/14 12:14:03 ID:zvTct2lD
テューバの音域って一番上はどこまででるの(・・?)
20 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 13:16:01 ID:aYjOSPdN
トリプルHi-F辺り
使われないけどね(汗)
ラッパの人が吹いたらもっと出るかも・・・
21 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 13:30:37 ID:zvTct2lD
おぉ!かなり高い音がでるんだね。噂だと立ち上がりの音が鈍いからあまり早く吹けないものなの?
22 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 22:11:10 ID:Tprce6lZ
新しいマンピーがほしい。でも店頭にはたくさん種類がない。
そんな漏れにあどヴぁいすを。
ちなみに楽器はベッソンのE♭管。
23 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 23:17:42 ID:R2g5gjoV
>>20 それじゃわからない。とりあえず、ト音記号の第3線のBbまでは出るが(幻想で出てきた)。
24 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 01:06:49 ID:FF24eQwY
ト音記号の上のFのオクターブ上でしょ。
ジャズの人とかたまに使ってるけどね。
もっと分からぬよ
ト音記号上って・・G?
第二間Fか?
金管の上限って理論的にはないけど実用ってことに
なると
>>23 位かなあ
26 :
(゚∀゚):04/12/15 18:38:21 ID:zm4ljrBa
自分がやる曲の一番高い音が問題無く出せてりゃあ、
別にどーでもイイじゃない。
下が出せてないほーがよっぽど(ryだし
27 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 00:04:39 ID:L345Atsg
>18
してますよ。バリチュ。
28 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 00:18:24 ID:L0BqkkoS
唇の厚い、元Tp吹きに合うマウスピースって何ですかね?
29 :
夢見るチューバ吹き:04/12/16 00:57:26 ID:X9y3Dis2
突然のカキコすみません。
チューバを5万以下で入手する方法はないでしょうか?
とりあえず吹ける状態ならば構わないのですが・・・
>>29 1.オークション
2・音大生のおさがり
3.やまはのレンタル
>>26 いやまあ確かにそれは真理なんだが、それでは
>>19 の
疑問に答えてないと思うんだがどうだろう
あんまり
>>19 をないがしろにしないでやってはくれまいか?
>>31 まぁ、そだね。
誰でも一度は興味抱くものだし。
ただスレの流れ的に既に
「とんでもない上まで出る」て類のレスもあったワケだし、それでま、なんつーか
老人の説教みたいなカキコになった感もいなめない。。。
そういう世界もあるけど、本来期待・要求される「支える力」を
追求した方がカコイイよね、みたいな意味合いですた。
決してないがしろにしたり、煽りじゃないですw
>>19さん
体験談のがリアルだろうし…漏れの場合、
本番で試して成功した上は
ダブル High C
遊びならその上の F
でも世の中にはもっと上逝ける方もいます。
下は実戦でペダルのオク下のF
同遊びでその下のCくらい。
ただし、
サ ー カ ス じ ゃ あ ナ イ んだから
音域の広い狭いで一喜一憂してても
ただのオナ(ryに陥る危険ありですから。。。
また説教くせーし、なんだか略になってないぽw
噂だと立ち上がりの音が鈍いからあまり早く吹けないものなの?
↑
コレは一見ハァ?(゚д゚ )な様で真理を突いていてワロタ。
いわゆるメロディーを担当する楽器に比べたら全然管長が長いですしw
もちろん奏者によってはフルート並の真っ黒譜面を吹いちゃう人もいますから、
楽器の能力としては
細かい芸当も可ですよ〜とも言えますが、
別の見方をすれば
先に述べた理由に因り、広いホールの客席等で聴けば細かく速い動きほど
マズー(゚Д゚)なワケで。。。
ベルも上向いてるし、で…結局ちゃんと吹いたとしても
物理的に短い(より高音域の)楽器には
音の立ち上がりに関してはかないません。
それでも他の同音域帯の楽器に比べたら
大分優れてると思いますけどね。チューバって。
35 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 16:54:45 ID:vr+xJa3D
ダブルハイCって どのC?
ついでに ペダルってどっからペダルなの?
36 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 17:44:07 ID:A5UsyyUf
>>35 B♭管の場合だが・・・
ダブルハイB♭
ハイB♭
チューニングB♭
ローB♭
ペダルB♭
で、その管の楽器で出る理論的な最低音がペダルかと
37 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 17:44:53 ID:A5UsyyUf
36結追加
最低ってのは開放時のことで
38 :
響子:04/12/17 09:23:40 ID:U/pzYw+7
>>34 「管が長いから鈍い」には同意ですが、単純に唇の振動がベルから出るまでに時間がかかるって訳ではないと思います。
何しろ「音速」の世界ですから管の長さが2メートルだろうが5メートルだろうが大差ないはず。
長い管・巨大な楽器全体をきちんと鳴らすことが難しいのが鈍さの原因と理解しています。
同じ長さでも3/4と6/4ではコンパクトな方が小回りが利くし、でかいのをしっかり鳴らすには技術が必要なわけですし。
39 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/17 09:50:01 ID:vqz4R26D
俺の私見を書かせてね ♥♥♥
「唇の振動の音がベルから出る時間」云々というのは誤りかと。
理系のエロい人じゃないので詳細は旨く言えないけど。
管の長さと立ちあがりの鈍さには関連あると思うが。
アタックばかり意識すると余計遅れやすいなどと最近思っています。
あと、3/4をしっかり鳴らすのも難いなと思う今日この頃でつ。
4/4が一番吹きやすいでつ。
ハイトーンって、「ある日突然」というのがあった。その日を境に
辛くなくなった。ドンと来いという気持ちです。でもトランペット吹き
にチューバを遊びで吹かせた時の超ハイトーンには敵わなかった。
どこまで出るかより、いかにコントロールできるかの方が大切だと思う
今日この頃です。
>それでも他の同音域帯の楽器に比べたら
>大分優れてると思いますけどね。チューバって。
コントラバスやエレキベースには敵わない部分が多い。でも逆にTubaじゃ
ないとできないことも多いと思ってます。
40 :
(゚∀゚):04/12/17 11:24:32 ID:3ABq7kml
>>34は…
ちゃんと吹く・吹けないのレベルの話じゃあないです。。。
>>38さん
「大差ない」と。。。
じゃあ「幾らか」は差があるワケで。
同じ舞台の上だと殆んど気付かなくても
遠く離れた客席では如実に現れる部分ですから。
ただ、その気持ちは良く分かりますね。
誤解を恐れずいえば
他の金管奏者と比較した場合、チューバ吹きほど立ち上がりを意識する吹き手はいませんから。
41 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/17 11:39:44 ID:CpRrnHN+
カナディアンブラスの新しいCD聞いたら、コントラバストロンボーンに
はまってしまいそう...。
アンサンブルとかもよくやるんだけど、正直、5重奏ならチューバより
バストロの方がバランス的にもサウンド的にもいいな、
と思ってしまうのだが。
なんだか、本気でコントラバストロが吹きたくなってしま(ry
42 :
響子:04/12/17 13:45:00 ID:WXRRoNAe
>>40 え〜と、ステージの上のズレも客席でのズレも基本的には同じでは?客席まで同じ「音速」で伝わるわけですからね。
奏者は演奏に夢中で気づかないけどお客さんにはバレバレってことは良くあると思います。
43 :
(゚∀゚):04/12/17 14:06:05 ID:3ABq7kml
………。
45 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/17 21:07:21 ID:+8ZKe6Fm
マーチとかやって、ぃようしバッチリ!って思っても録音聞くとウンコみたいに遅いことは多々あるなorz
46 :
夢の人:04/12/17 22:40:34 ID:uj45ilrm
>>38>>42 音の伝播と楽器の管長についての説明です。
@空気の伝播速度を仮に1秒間で340mとします。
(確か中学の理科で約340mに設定していたと思います
実際の計算式とは気圧及び温度により誤差が生じます)
1/10秒では34m、1/100秒では3.4mとなります。
A1拍の長さを4分音符=テンポ120に仮定します。
4分音符=0.5秒、 8分音符=0.25秒
16分音符=0.125秒、 32分音符=0.0625秒、
64分音符=0.03125秒、128分音符=0.015625秒
となります。
@とAを比較してもらえれば解かりますが、
たった4mたらず離れるだけで32分音符の1/4だけズレて聴こえます。
チューバの管の長さを考えれば、発音のタイミングを考慮しないと遅れて
聴こえます。
参考までに・・・
47 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 08:39:43 ID:FjUx3nn1
………。
48 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/19 00:25:47 ID:H98qwGbP
49 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/19 00:41:57 ID:hXhLbsN3
某チューバ奏者のサイトでルドルフ売りに出てたけどいくらくらいなんだろう?
某じゃワカンネ
売り主に聞いてみ?
52 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/19 16:44:23 ID:cUQzsGl7
>>41 コントラバストロなら、チンバッソの方が現実的だと思うのは
折れだかけ?
53 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/20 02:36:54 ID:v3W10Fpe
ルドルフは120からでしょ
質問なんですけど1965年製造のconnのフロントベルチューバって価値あるんですか?
漏れの楽団に講師を呼ぶとよく譲ってほしいと言われる
ちなみにピストンは多少重いが現役バリバリで使える
54 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/20 07:20:13 ID:UadQOjkR
それ譲ってくれ。。。
価値ありだよ。
>>53 そんなもん、全然価値ねえよ。
俺が安く買ってやるから、クッション材使って丁寧に梱包して保険かけて送ってくれ。
>>53 送るの面倒だろ。
粗大ごみに出すのも金取られるくらいだから
俺が引き取りにいってやるよ。
>1965年製造のconnのフロントベルチューバって価値あるんですか?
この書き込みを見て、園田憲一とデキシーキングスのTuba吹きを思い出した俺は
やっぱりオヤジだろうか?。
其の楽器だけど価値あるよ。整備して大事に使ったほうが良いと思う。特にコンサートの
ポップスステージで使うと目立つよ。
61 :
53:04/12/21 15:26:18 ID:QnxPNjK1
なんか価値ありみたいですね
ちなみに初期のヤマハの技術者がチューバ製作の参考として購入したものらしいです
確かにものすごく太い音がでます あと割れにくいです 全体的に金属が厚くてものすごく重いですけど
今でもあるデキシーのバンドの方が使われてるみたいです
日本ではconnはもうこのタイプは発売してないんですか?
e-boyとかでは見かけますが
62 :
58:04/12/22 02:17:01 ID:ZQXzs1xJ
>>61 フロントベルでトップピストン(アップライト)の楽器は、CONNでも既に作って
いないんじゃないでしょうか?。CONNのカタログ(北米の管楽器サイト)を見ても
作っているのはフロントピストンのTubaだしね。
63 :
名無し:04/12/22 03:47:09 ID:WFsDep0i
みなさんマウスピース何を使ってますか?高音域を出したいんだけど、何かお薦めは?B管でハイB以上を狙いたいんですよ〜ペナントゥッティー?84は?
64 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 05:35:13 ID:foj5+fUO
お、似たような香具師ハッケソw
漏れもB管で高音域ラクーに出せたらなぁと思ってますた。
ぺラの84は漏れが使ってます。わりと出るんだけど、学校のヤマハ65のほうがかなりちっちゃくて出しやすい。
ちなみに漏れはハイFくらいまでなら曲の中で出せる。遊びならダブルハイB(でいいんだよね?チューニングBの2オクターブ↑)
っていうか、ぺラの84、唇がはみ出して息が時々漏れるんだけど・・・orz
そんなもんなんですかね?
先輩方、ご教授願います。
>>63 使うだけで高音域が出せるようになるマウスピースは、ない。
>>53 うちの母校には昭和30年代?のニッカン製のスーザがある。
重くてパレードやマーチングには辛いけどいい音がするんだよね。
67 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 18:30:06 ID:TKmFddL+
アップライトはもうないんですか・・これからも大切に使おうと思います
ニッカンのスーザ俺も吹いたことあるけど今のヤマハより味がある音しますよね
確かに使うだけで高音がだせるマッピは神かも
あったとしても能力が限定されて使用意義がそこまでないと思う
特にB管ならなおさら
俺はbach24awでハイエフまで実用できるしそれ以上は望まないかな
能力限定で良いのならB管用じゃないマッピ使うのはどう?
ピッチを気合でピッチベンドであわせてさ
カップ内径よりもリム外径(要はマッピ全体の大きさ)が小さいほうが
アパチュアのポジションが物理的に下げやすいので(鼻にリムが当たらなくなる)高音出しやすいかもね。
まーでも何使っても劇的に音域が変わることは無いな。
当たり易さは浅くて小さいほうがもちろん上がるだろうが。
俺も今、訳ありでマウスピースの選択をしています。
マウスピースは、Bach 24AWとミラフォンTU23(旧C4)で、楽器はミラフォンの86aと
某社の3/4サイズ4ピスの共にB♭管。マウスピースはオーソドックスすぎるような
選択ですが、私みたいに経験年数だけやたらと長くて、大して技術も無いものが吹いても
結構音に違いが出ますね。
Bachのダークサウンドか、ミラフォンの明るめのサウンドか、どちらも目的にあわせて
使うことを考えたら必要かな?と考えてます。
みなさま、アンコン対策?
71 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 02:26:24 ID:lAk5badY
B♭管使って、無理矢理超高音出しても音色美しくないよな。
だったら、C管やE♭管、F管を使った方がいいよ。
>>71 それはもっともなのだが、実際のところ
楽器を2本以上持っているヤシってどのくらいいる?
>>72 62ですが、俺の場合はB♭管2本です。3/4と4/4のサイズ違いで持っています。
C管も考えたけど、いまさら覚えるの面倒だし、それに頭が混乱するから
B♭管のみにしました。(F十代のTuba吹きです)
74 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 19:40:23 ID:p/OQzILe
とりあえず4種類とも持ってるよ。吹くときは頭の中で移調しながら吹いてます。
75 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/24 12:48:38 ID:M9CPqfLi
>>74 すごいな。
プロちゃんでつか?
折れは桶も水葬も案惨もB♭管1本。
それこそ、マッピーを変えるのが精一杯。
ペダルからダブルハイEsくらいは気合で...
でも、気合だけじゃどうにもならないときもあるんだな。
正直、E♭管ほしい...。
わしも、、
77 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 04:50:07 ID:bitOKzrg
今度ソロコンテスト出ようと思ってるんだけど、学校にはB♭管のみ。
高音域シンドー・・・
KAWAIのチューバって自社ブランドじゃないみたいだけどどこの?
79 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 16:40:54 ID:3B2pG7LA
スレ違いを承知で書き込むことをお許し下さい。
ジュピターのJCB-582Lを20万でお譲りしたいと思います。
U字管付近に小さなへこみが2カ所、ベルの一部が少し歪んでおります。
両方とも殆ど目立ちません。
主に吹奏楽で使っておりましたが、本当に良く鳴る楽器で吹奏感も気持ちいいです。
以前はドイツ管を使っておりましたが、こちらの方が気に入って使ってました。
個人的な事情で楽器をやめることになったので、決して不良品ではありません。
今は身分を明かせませんが、それなりの経験を積んで、この楽器を使っておりました。
ハードとソフトケース、多数あるマウスピースも好きな物を差し上げます。
値段交渉もしてください。
よろしくお願いします。
80 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 16:40:55 ID:0LwSD6/g
チェルベニーだよ
81 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 17:19:28 ID:TUg7L9Hy
>>78 順を追って説明しますと、チェコのチェルベニーから部品(全部のパーツ?)供給を
受けている(買っている?)オーストリアのムジカ社が組み立てて販売している
楽器を、カワイが輸入して自社の刻印を入れて販売しているのが、カワイのTubaです。
もっとも最近のモデルは、独逸のB&Sから入れてるらしい?。
>>81 ムジカつぶれたからね
BESSONやB&SのOEMもやってるよ、チェルヴェニー
100年の時を経て、再び東欧の天下がはじまるのだ!
>>79 詳しい写真つきでオークション出せばよいのでは?
>>83 同意。
79は、このスレで勿体つけて書き込むよりも、矢風オークションに出品するのが
手っ取り早く買い手がつくと思うが。
79です。
その通りですね。しかもアドレス記載するのも忘れちゃったし。
ご迷惑をおかけしました。
オークション初めてなんで上手くできるかわかりませんが、やってみます。
ありがとうございました。
>>79 84です。出品に際してのアドバイスですが、Tubaのような大型楽器の場合は、輸送送料が通常の
宅配料金では送ってもらえない(送料が\5000位掛かる配送先も)ので、事前に宅配業者の営業所に、
ハードケースに入れた状態で持ち込み、送料が配送先によってどのくらい掛かるのかを聞いてから
出品して、商品説明欄にも地域別の配送料金を記入した方が良いですよ。
当方も以前、楽器本体ではないのですが、Tuba用のソフトケースをオークションで
売却した際に、ソフトケースが保護クッションの厚い材質のものだったために、畳んで
梱包することが出来ず、また、落札者の方が沖縄在住の人だったため、思いのほか送料が
高く掛かってしまった経験がありますので、大型の荷は事前に宅配業者へ送料を問い合わせる
必要性を痛感しています。
(手渡し希望なら其の必要もないですが)
87 :
78:04/12/26 16:39:36 ID:egWwGyxx
>>80-82 thx
B&Sって話は聞いたことあったのですが
それだけじゃなかったのですね
88 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/26 19:40:35 ID:nl3PFqmQ
B♭の5ロータリーのやつって
5番ロータリーは 低音の補正の為についてるの?
それとも 何か役割があるのですか?
>>88 オレはいいチューバ使ってんだぜ、という自慢に使う
実際に駆使しているという人の話、あんまり聞かない
保険みたいなものか…
90 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/27 19:19:55 ID:akBlNTN2
Bb管フロントアクションでお薦めの機種ありますか?bmのペラントゥッチかB&Sの3301、ヒルスあたりで検討中ですが…
91 :
ちゅーばぁ:04/12/27 20:46:58 ID:sfjZONEW
4/5サイズのチューバってどうなんですか??
吹きやすいの??
92 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/27 21:11:48 ID:9uDSazr3
>>90 ベソーンのコムペ。
折れ的には昼巣よりはるかにいい。
>>91 人によりけり。気になるなら自分で吹いてみるベシ。
折れ的には、移動が大変なのであまり(ry
93 :
響子:04/12/27 22:38:22 ID:U2SCVepH
>>91 C管なんかは一番使いでがあると思います。アンサンブルでもいけるし。
大は小を兼ねる。小さい楽器ではキャパシティを超えた音量は出せない。
>>90,
>>92 ベソーンの前ピスB♭管、いいYO!
って、仲間が吹いている楽器だが。
(ちなみに、俺はYBB321...)
とにかく、低音がよく鳴る。
コンペだから、LOW−F管になるわけで
ペダルに近い音域でもブォーブォー鳴るよ。
高音もよく当たるし本当にいい楽器だと思う。
ただ、音色が明るめなので好みは分かれると思うけど。
95 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/28 17:13:24 ID:urvLnBLd
ヤフ億に出てるVMIってB&Sと関係あり?
全体的な感じは3101っぽい細みな感じだけど...。
96 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/28 22:54:34 ID:eBVKPTsH
楽器輸送っていくらくらいかかるかな?
安全性を考慮して某黒猫の運送屋利用で
97 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/28 23:12:59 ID:zqnEgGMK
4/5じゃなくて5/4ね。ところでC管、B♭管、F管、E♭管それぞれのオススメ楽器をみんなで言い合わない?
98 :
ちゅーばぁ:04/12/28 23:52:41 ID:OmYs3woi
おれはB&SのPT-6 C管(5/4)のフロントピストンつかってます。
最強に音をいくらでも吹いても割れないのでよいですよ。
(めちゃくちゃ重いですけどね・・・。)
99 :
ボロアレキ:04/12/29 00:16:19 ID:VW2DubcZ
このスレ覗くのも何年ぶりだろう。
巨大楽器は軽く作ってあるやつじゃないと汎用性がないと思います。
グロニッツの巨大楽器はその点バランスがいいかな。ヤバいのはマイネル系。
巨大楽器で炸裂大音量を吹くのは気持ちがいいだろうけど、結構バスの人
からはイヤがられます。特に音響が良くて小さいところだとなおさら。
楽器は運送屋に任せるのはやめたほうがいいかも。アルミの棺桶か、ケース
がすっぽり納まるダンボールが用意できれば別ですが。
>>95 VMIは、マルクノイキルヘンっていう街(村?)にある、巨大楽器工場で作られているブランド。
昔は、WELTKLANG という名称だったが、東ドイツがなくなって、西のマイネルの技術協力(恐らく資本も)が入って、
VMIが成立。
B&Sも、昔っから同じ工場で作られている。ただ、あちこちに外注したりされたりしている。
101 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 01:37:08 ID:vH0YkXDJ
車無いから長距離移動させる手段がないのよ・・・
夜行列車とか夜光バスとかにチューバ持参で乗ったつわものいます?
新幹線は普通に持っていけそうだけど
おお、ボロさん!お久しぶりです。
>>101さん
その昔、寝台列車で楽器運搬した事あります。
103 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 09:31:56 ID:rsc2W04S
>>101 その昔、夜行バスで移動したときには
二人分の券を買って、楽器に1席与えた。
そんなに混んでいない時期だったので
別に何も言われなかった。
知り合いの話しだと、楽器を置きたいので...
と言ったら子供料金にしてくれたそうだ。
(関西のN海交通の話だったと思う)
教えて君ですみませんが、
結局のところ、金属の厚さって、厚い(重い)方が良いの?薄い(軽い)方が良いの?
皆さんの好みでもいいですから、C管4/4サイズの場合で教えて下さい。
厚い方がイイに決まってるべさ。
最近の楽器がみんな厚いのはそれが求められているから。
106 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 18:48:58 ID:96gl76CW
マイネルやB&Sあたりが厚いの?
107 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 19:26:03 ID:wXFGt3t8
厚くても薄くてもどっちでも良くない?
吹いてみてイイ感じのでいいんじゃない?
オリジナルのヨークなんて薄っぺらだし、厚さ薄さの他にバランスが重要だと思うけど・・・
最近の楽器はプレスで成型してるから厚い板で作るしかないのよ。昔はハンマーで
曲げて作ってたから薄くて硬い板で作れたから、昔の楽器は軽いのよ。最近のベッソンなんて
最悪
>>108 一概にそうは言えない。
30年くらい前のベッソンやB&Hは、厚くて柔らかかった。
20年くらい前に厚くて堅くなった。
15年くらい前から薄くて柔らかくなった(ソベリンね)
優劣ではなく、それぞれの響きに味わいがあった。
薄いのは、ドイツ方面の話。
今やベッソンのソベリンは、ドイツ方面で作ってるから、薄くて堅いよ。
各国がそっち方面に作らせているから、響きも似てきた。
各国の合金技術とその質を無視して語るなかれ!
日本製(ヤマハ)はどうなの?
聞いた話だとJIS規格が金管楽器製造の障壁になっていたそうだが、
どうなんだろうね?。
つまりJIS規格に適合していない真鍮材が使えなかったそうなんだが。
金管楽器用の真鍮材は、ある程度の不純物が入っている方が音響的に
良くなるそうで、JIS規格では不純物の混入は認められていないんだと。
真相はいかに?。
111 :
(゚∀゚):04/12/30 11:42:39 ID:h9YDewvr
あーソレ聞いた事ある
112 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 18:36:24 ID:CwHQ5ubr
ミラフォンtu21っていいんですかねー?
話の腰を折るようで悪いんですが、良いチューバ奏者は誰ですか?
CDが出ている人で。
CD出すくらいの人はみんなそれぞれすごいと思うが、やっぱ今はポコーニーじゃないの。
116 :
ボロアレキ:04/12/31 00:11:25 ID:yfiOha+D
JISがひっかかるのは、JISが悪いというよりも広域に流通させなきゃ
いけない商品を作らなきゃいけないヤマハの宿命によるものですな。
ちなみにワンオフ特注では、特別に輸入材を使ったものも存在します。
さらにいえば、ヤマハは不純物入りの材質で楽器を作りたいなんて
これっぽっちも思っていません。加工硬化がはやいんで、数打ちの楽器
(ちなみにカスタムのレベルでも数打ちの楽器です)には使いたくないわけ
です。
本当はゴールドブラスでも作りたくないんですよ。銅が多くなればなるほど
加工が難しくなるんで。実際問題レッドブラスは消えちゃいましたから。
117 :
ボロアレキ:04/12/31 00:20:01 ID:yfiOha+D
別に機械整形でも薄く作れますよ。ただ、手整形でないと出せない
肉厚の分布というのはありますけどね。
今はもう需要がないんです、薄くて軽い楽器にはね。そして薄い
作りの楽器から大音量を搾り出すには、楽器の設計も難しい。それ
こそジェイクの特注ヨーク並の高度な設計が要求されるわけです。
そして各国の合金技術なんてそんな大それたものはそもそも存在
しない。要は少量で金属のオーダーがきくかどうかです。
118 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 01:02:03 ID:42E0xvis
そのへんニルシェルはどこまで考えて作ってんだろうか、、、
確かに薄くて良い感じなんだけどな。
あ、ボロアレキさんお帰りっす。
>>118 >そして各国の合金技術なんてそんな大それたものはそもそも存在
しない。
( ´,_ゝ`)プッ
120 :
ボロアレキ:04/12/31 02:28:37 ID:yfiOha+D
いるんですよねぇ、古い合金を作る技術がうんぬんとか言う人が。
どっからそんな馬鹿みたいな話をしこんできたんでしょうね?
真鍮の組成なんてたかがしれてます。今の技術をもってすれば、ヘッケル
が使ってたメタルなんて簡単に再現できる。しかし、金属は結構な単位
(最低でもトン単位とかね)でしか素材屋さんはオーダーを受けてくれない
んですよ。
そんな事情で各社別に昔のメタルを再現だなんだなんてやらないわけです。
実際問題、古いメタルを再現したところで音への影響なんてたかがしれてる
だろうし、加工硬化が早くて思い通りのテーパーが作れないでしょうから。
121 :
愛知スレ住人:04/12/31 02:51:56 ID:FZVHfE16
いきなりですけど、マイスターアントンとカリソン、どちらを買おうか悩んでます。
どっちも新品で、値段もほぼ同じ。
お得なのはマイスターかなぁという気もするんですけども・・・。
どうでしょうか・・・・・。
122 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 03:01:34 ID:FZVHfE16
あ、ちなみにどちらも新品っす。
123 :
ボロアレキ:04/12/31 03:13:57 ID:yfiOha+D
無難なのはアントン。目立ちたいならカリソンってとこじゃない
ですか?アントン買っといたほうが安心できると思いますが。
たぶん楽器1台くみ上げるのにアントンはミラフォンの1.5倍、
カリソンの2倍は時間をかけてると思います。
まぁだからといってアントンの音がすばらしく良いというわけでも
ないんですが。
ボロアレキって専門外のことはホント無知なんだね。
また知識を振り回したいなら、あんまり合金のことは言わない方がいいと思うよ。
125 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 08:12:15 ID:priql4da
みんな落ち着けよ。
前スレみたいな厨な会話よりはずっとおもしれーぞ。
127 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 15:51:18 ID:yfKQ5u3M
>>126 禿しく胴衣。
読んでいておもしろ〜い。
何が正しくて何が違っているかは読み手が選択すればいい。
ネタもありだし、事実も織り交ぜてもらうともっと面白い。
別に煽り厨じゃないつもりなんだが...。
おまいら
よいお年をお迎えください。
129 :
ボロアレキ:04/12/31 19:29:38 ID:yfiOha+D
来年こそは良いアレキに出会えますように。
また自称専門家さんが登場しましたね。おそらくパイパース当たりで
熱心に勉強されているんでしょうが、ま、ご自分の知識を披露なさる
ならここだけにしておいたほうがいいと思いますよ。
ってかこれくらいのやりとりは昔は普通だったのにこのスレも寂れた
もんですね。
130 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 20:33:30 ID:88yojeKm
ロジャー・ボボさんのCDはしぃな
131 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 20:40:39 ID:IN3oBKt1
お宅肝医
マニア肝医
》おそらくパイパース当たりで 熱心に勉強されているんでしょうが、
そういうこと言わなきゃいいのに
貴方が書込めば書込むほど、無知を露呈してるんだよ
たまには語らせて落としてごらん
すぐにムキになってると、来年もいいアレキにはめぐりあえないよ (w
133 :
ボロアレキ:04/12/31 23:40:59 ID:yfiOha+D
馬鹿には何にも語りませんよw
そうそう、合金の技術とやらについて知識を披露してもらいましょうか。
真鍮なんてそれこそ精錬方法は200年前に確立されてる金属。それを
いまさら「各国独自の技術がある」とかヌカすのはここだけにしておいた
ほうがいいでしょうねぇえ。
年明けにでもアトリエにでも電話したらどうですか?
「各国独自の精錬技術があって、それが音にすっごい影響を与える
んですよね〜〜」って。
そんなに音に影響があるんだったら、各国のメーカーがとっくに取り入れて
ますわな。
ま、煽ってるつもりでも、実は自分は何にも”知識”とやらを披露できない
あたりは、頭の悪さと見栄っ張り度を露呈してますね。
134 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 23:41:31 ID:Jvt9Edr2
あ〜楽器ほしいよ〜。でも、うちはビンボーだから、買えません。譲ってくれる人とかいるわけないよね
135 :
ボロアレキ:04/12/31 23:45:04 ID:yfiOha+D
そうそう、どうやらこの人の知識とやらは、”パイパースで
熱心に勉強した”知識ですらなくて、”楽器屋の店員からまたぎき”
したレベルのものみたいですね。
パイパースで、ヤマハの人が素材について喋ってたもんな、そう
いえば。
いやぁ、それにしても久しぶりに笑わせてもらいました。
136 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 03:25:13 ID:CqbXBgwC
さっきBS2でやってたベルリンフィルのカルミナ、ヒュンペルのソロがちょっと・・・・・汗
外さなかったけどその後、音程が「〜」してた・・・
137 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 10:56:57 ID:+vYQfUSZ
グランド楽器のB管アレキ、年末に売れたみたい。景気がいいなぁ・・・
皆さんあけましておめでとう。
横から悪いが真鍮の技術なんか別にどうでもいいんだが、ボロアレキとやらに興味がある
>各国の合金技術なんてそんな大それたものはそもそも存在
しない。
これに「 ( ´,_ゝ`)プッ 」とやられて
>古い合金を作る技術がうんぬんとか言う人
これに「そういうこと言わなきゃいいのに」とやられて
>「各国独自の技術がある」とかヌカす
だれもそんなこと言ってないと思うが、勝手に先に一人で話を進めている。
深夜に画面見て笑っているボロアレキ氏を思うと
>>131に禿同
「パイパース」ってのもどうもね・・・
↑
139 :
ボロアレキ:05/01/01 14:58:09 ID:StQ8w3nq
ごくろうさまです。
ひょっとして煽ってたつもりの方ですか??
馬鹿相手に丁寧にしてあげたのにすら気づかないのかな?
ポコーニが使ってるヨークモデルもWDモデルのマイネルのヨークタイプ
も、みんな金属はおんなじですよ。市販モデルと使ってるメタルは
全く一緒です。
要はプレスか手延べ手曲げかって事なんじゃねえんですか。
勝手な推測ですが。
141 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 16:12:47 ID:JTTTcoOE
まぁ、新年早々にそんなに辛口トークにならなくてもいいじゃない。w
マターリと酒でも飲みながらのんびり過ごしませう(スレ違い!?)
>>ボロ氏
強い口調に慣れていない王国住人にじゅうたん爆撃を試みて頂きたい。
ひどい有様です。一度御覧になってはいかがでしょうか。
143 :
part2の頃からの住人:05/01/01 17:49:19 ID:jw9g9Vd3
>>141 でも、過激&ディープな発言が飛び交うからこそ「本家」(ココ)と
マターリを分けたんだし、むしろこれ位でも結構と思ってるけどね。
144 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 18:25:11 ID:ZTxmsnG3
>>ボロアレキ
いつものことだが慣れてない住人を煽るのはもうわかったから(笑。
煽らないでその知ってることを何でも書いてくれ(笑。
145 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 21:25:31 ID:x4yyNrid
用はテーパーとバルブと全体の重さと表面の仕上げのバランスでしょ?
音に影響を与える要素は沢山あるのに、特定の事柄にこだわって議論する意味はない。
材質の次は支柱の形にでもスポットを当てますか?
要はいい楽器に出会っちまえばいいんだよ。
>>142 それ、いいかも。是非行ってほしい(wr
>>143 その通り。折れもこのくらいでいいと思うが。
>>145 >要はいい楽器に出会っちまえばいいんだよ。
そういってしまえば其れまでだが。
で、ヴィーンのニューイヤー、S山氏乗ってたよね?
酒飲みながらだったんで、あんまり良くは見ていなかったのだが(汗
2-3回、東洋人らしきチューバ吹きが写った所を見たが。
>>143 いまの状態は過激とかディープじゃなくてただのガキの喧嘩。
だいたい金属の加工の仕方なんて知ったこっちゃ無い。
148 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 10:08:32 ID:4LytEuh4
>>147 火事(荒らし)と喧嘩(厨房の口論)は江戸(2ちゃん)の華。
149 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 14:58:32 ID:RbzC1i1Q
管楽器全般に言える事だが、ブランド信仰が根強い。
アマチュアで、市民バンド、アマ桶で活動するのに果たして独逸、瑞西あたりの
超高級機種が果たして本当に必要だろうか?。
確かに道楽に使う金をケチるようでは道楽とは言えないが.....。
俺も数年前までは瑞西の某社の楽器に憧れた時期もあった。でも分相応と言う言葉があるが、
果たして俺のような一介のアマTuba吹きに本当に必要だろうかと疑問に思うようになった。
そのころ俺は欧州西側某国製の中クラスのB♭管を使っていたが、それでも高級機種への
憧れは強かった。
でもようやく2台目の楽器を買う機会に恵まれ購入した。買った機種は、多分ココの
高級機種派?の人からは馬鹿にされそうな、台湾ジュピター社のB♭管。
楽器屋と友人のTuba吹きとの相談と試奏で決めたのだが、値段以上の出来具合の楽器だった。
音質的にも造りも今まで使っていた欧州西側某国逸製にも引けを取らない出来だと感じた。
結局は楽器といえども工業製品。技術が向上すれば良い楽器は作れることを証明していると思う。
かつての日本のように。
150 :
ボロアレキ(修理中):05/01/02 15:14:08 ID:aRlbVfnD
音に影響があるのはひとつの要素じゃなくていろんな要素なわけ
です。で、メタルの違い(今昔比較・素材の種類など)も重要なん
ですが、昔のメタルをどうのとやり始めると恐ろしく金がかかっちゃう
んで。
無論今の技術を使えば、ヨークのメタルだって再現できますが、
再現したところで、音に大きな影響がある加工性が悪い素材なんで
結局意味がなくなっちゃうんです。今の職人の技術だと、昔の不純物
だらけで加工硬化が早いメタルでは、思い通りの形が作れないかも
しれません。
151 :
ボロアレキ(修理中):05/01/02 15:16:57 ID:aRlbVfnD
いろんな要素の中で、手っ取り早く、しかもリーズナブルな
金額で昔の楽器のよさを再現できるにはどうすればいいか?
この問いをつきつめていったのがB&Mヨークであり、マイネル
のカイザーバスなわけです。あとはヒルスのハンドメイドの
やつとか。
今のところ、機械整形をある程度使って薄く作るとか、あとは
組み付けに時間をかけるとかそんなところじゃないでしょうか。
152 :
ボロアレキ(修理中):05/01/02 15:20:24 ID:aRlbVfnD
それにしても古いアレキなんかを見ると昔の職人さんは
偉大だったと思いますよ。
加工硬化が早い材質をあれだけ薄く仕上げてなおかつ複雑
な形に仕上げるんですから。昔のコーンなんかもそうです。
工数じゃおそらく今のアレキの5倍は時間がかかってるんじゃ
ないのかな。
153 :
149:05/01/02 15:46:02 ID:dJJGBT//
続き
俺自身は経験年数は長いだけで技量もないから、欧州西側某国製の中クラスのB♭管や
ヤマハ、ジュピターが分相応だと思っている。
要は楽器なんてものは、使っている人が満足していればそれで良いと思う。
>ボロアレキ殿
書き込みの内容(技術談義?)、興味深く拝見しています。
昔は今ほど巨大?Tubaは造られていなかったのですよね?。
154 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 22:22:43 ID:mhL9fyV3
突然ですが、2003年の駒沢大学高等学校の使っていたチューバってどこのやつ?
155 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 22:26:33 ID:fEfpcKyS
昨日のニューイヤーに杉山氏出演してた?
156 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 22:45:26 ID:YvZoV5rj
してたよ。
157 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 22:52:01 ID:fEfpcKyS
やっぱり!
158 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 00:56:28 ID:NB8DiK8D
遂に天才ハルワクスを押しのけてウィーンフィルのメンバー入りかねぇ。
159 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 01:11:07 ID:1a05mgzT
今ってまだ試用期間中なんですか?
160 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 01:56:19 ID:ioHdqR/p
杉山さんはどこの何管吹いてるの?
161 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 10:27:26 ID:NB8DiK8D
>>160 日本にいた頃は、B&SのF管とヨークブルナーC管。
ウィーンに行ってからは、オケではC管じゃなくB管を使うようになったとか。
ちなみに杉山氏のF管は、B&SのF管の中でも一番値段が安いモデルだ。
162 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 10:41:17 ID:ylnM1CDg
ヤマハのFも使ってませんでしたか?822とか。門脇さんのHP見ると
載っていいるけど。
163 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 17:14:58 ID:ylnM1CDg
>>159 多分そうなんでしょう。国立歌劇場の方にもまだメンバー表に載ってませんね。
164 :
ちゅーばぁ:05/01/03 21:25:52 ID:YTpwNe8k
皆さんはどんなソロ曲吹いたことありますか??????・
165 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 21:43:53 ID:s3so6Q6Y
ところで、ハンドルはピカピカアレキからボロアレキに戻したの?>ボロアレキ(修理中)さん
167 :
スレ違い失礼します:05/01/04 01:50:30 ID:YfFBETLK
また話を戻すようで恐縮ですが、仕事で真鍮の加工に関わっているので、
私も発言したいと思います。ただ、楽器にそのまま当てはまるかどうかわかりませんので、
この点は製造の専門の方にご教示頂くのが一番です。あくまで、ご参考までに。
現在真鍮は、実質数社が真鍮の生産における世界シェアの大半を握り、
各国に支社を置いて現地で製造したものを世界中に販売しています。
国を跨いで同じ会社の真鍮を作っているわけですから、国ごとのバラツキが
目立たなくなっています。なくなったのではなく、目立たなくなっただけです。
「真鍮が簡単な合金であり、各国の製造技術の差は既になくなった」ということとは
ちょっと意味が違ってきます。では、国毎に品質のバラツキはあるのかというと、
これはもう確実にあります。
例えば現在、中国で大量に作られた量産合金は「均質性」という点からすると、
質が悪いです。試作の段階では、基準をクリアするように製造しますが、
量産になると品質が落ちることが屡々です。
精密加工分野でコストダウンの為にこうした材料を使い、結果加工精度が鈍り、
加工業者はコストダウンと品質の板挟みに頭を抱えているのが実情です。
確かに合金の中では、真鍮の製造は簡単な部類に入るのですが、生産技術というのは、
均質性を保持した製品を作り出す技術を含みますから、
製造方法が確立されたからと言って、生産技術が同一になるとは限りません。
国を超えた一社にまとまったからと言って、品質が均一になったかと言うと、
そうではないのです。そればかりか、各国における真鍮の品質基準値というのは、
実際未だにバラバラなのです。
こんな状態でよく会社がまとめられるものだと、私などは思うのですが、実際そうなのです。
均質性に乏しい生産品という意味で、各国によって生産技術にバラツキがあるというのは、
私は正しい見解だと思います。
自称専門家さんが食ってかかったのも、この辺に理由があったのかも知れません。
ボロアレキさんがこだわったのは、生産技術というより、真鍮の製造技術の方かとも思います。
定義はどっちでもいいのかもしれませんが。
共産圏だった国々において、加工業者に支給された合金が、いかに粗悪であったかは有名ですが、
それは極端としても、例えばヘッケルの時代の真鍮も、不純物の量や分布の点から、
均質性に乏しかったはずです。それを果たして現代の技術で再現出来るのかという問題ですが、
この点について、パイパーズ誌にてヤマハの設計者の方が指摘されていたことがあり、
興味深く読みました。
ttp://www.pipers.co.jp/kijilib/brass-02.html 結論を言うと、金属の分析は出来ても、楽器として再現は出来ないということでした。
不純物のバラツキの再現(コントロールされていないものの再現)は出来ないし、
そのバラツキが再現出来ずに、不純物の量だけ再現しても意味がない、
ヤマハの設計者はそのように言っていました。
勿論真鍮の品質のみが、音色や吹き心地に影響するわけではないと思います。
ただ、真鍮についての知識は知識として、正しく捉えておく必要はあると思いまして、書きました。
長文すみません。ご参考までに ノシ
祝☆良スレ復活!
172 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 17:10:01 ID:pfUezfE7
先にも書いたけど、日本のJIS規格の真鍮材は、加工云々では問題がないと
解釈しても良いのかな?。
173 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 20:57:58 ID:pMub4KHy
ボロアレキ判定負け
金属(主に鉄ですがw)のことを言うと繊維が
############ 複雑に絡み合っている(変形しにくい)
//////////// 一方向に整列いている(プレスしやすい)
など、計算して製造しています。
例えば車用の鋼板などはプレス整形しやすく、
再度火入れ(塗装焼付け)することで硬化します。
昔の楽器の材料も調べれば同じ比率で作れますが
今のように計算して作られた物でないですから
完全に同じものを作るのは難しいでしょうね。
まして、ハンマリングによる整形とプレスによる整形では
材料が同じだから・・・とは行かないと思います。
材料云々よりもハンドメイドしている工房が減った。
名工が減った。名工が作った楽器でもすべてが名器ではない。
信頼のブランドYAMAHAでも大ハズレな楽器も存在するw
そんな感じではないでしょうか?
175 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 11:58:26 ID:mv5Vb7xt
>>174 金属工学を齧ったことあるのだが。
「繊維」とは言わない。
材料よりも、熱処理により(以下略)
176 :
ボロアレキ(修理中):05/01/05 12:12:44 ID:FW/o/xk6
ただし、硬く、薄く作ればすばらしく反応が良い楽器が
出来ることは昔から知られていたことなので、不純物だら
けの材料をわざわざ作らせていた可能性は十分あります。
この手の材料は手作業でないと加工ができないそうで、
数打ちには向かないから結局消えていったのでしょう。
今でも古楽器のレプリカを作る工房では、この手の材料を
使っているところもあります。
177 :
ボロアレキ(修理中):05/01/05 12:19:02 ID:FW/o/xk6
言うまでもないことですが、私が話題にしてるのは
プロが仕事で使う楽器のメタルに限った話で、中国が
どうのというのはあまり関係がないことです。
ドイツ・アメリカ・日本の楽器に使われているメタルで
あれば、精錬する技術的にはどこも差はないでしょう。
178 :
ボロアレキ(修理中):05/01/05 12:27:29 ID:FW/o/xk6
楽器に使うメタルの加工では、恐らく加工後の熱処理より
加工中の硬化のほうが音に影響する要素としては大きいような
気がします。
なんていったって、ただの1枚の板をじょうご型のベルにまで
しちゃうんですから。しかもすべて曲面だし。
179 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 14:24:46 ID:WbTUhkVk
ボロアレキ殿
そうやって「可能性」とか「うわさ」みたいな
証拠の無い事をあたかも事実の様に書くから叩かれるのでは?w
ネット上等で想像で言ったり、もしくは書いた事に学生(特に中学生)が鵜呑みにして、
大変な事になってたのを何度も見ているので、気をつけてくださいな。
まぁ、受け取る側の責任もあるけどね!orz
180 :
機械工学科材料専攻出身:05/01/05 14:52:24 ID:mv5Vb7xt
>>179 ボロアレキ氏が言ってることは、間違ったことは無いと思うのだが。
今回に限らず、本でもネット上でも、どんなことでも「事実」と
「私の考え、意見」があって、受け側がそれを区別して捉えるこ
とが大事だと思う。情報を発信する側ではなく、受ける側の問題
だと思う。 って、貴兄も書いてるか。 orz
スレ違い発言すみません。気になったので書かせてもらた。
俺には、O国のベテラン諸氏の発言の方が(ry
181 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 14:57:20 ID:WbTUhkVk
179です
俺には、O国のベテラン諸氏の発言の方が(ry
かなりワラタ
182 :
168:05/01/05 17:24:21 ID:1bIqJc0k
>>177 > ドイツ・アメリカ・日本の楽器に使われているメタルで
あれば、精錬する技術的にはどこも差はないでしょう。
製造技術としては大差ないのですが、繰返す部分もありますが、品質としてはそうは言い切れないのです。
現に、真鍮では世界最大規模のEUのメーカーも、供給量で世界一のアメリカのメーカーも、
続々と中国に巨大工場を建てて生産させているのです。
中国の生産の傾向についてはこの前書きましたので、省略しますが、
とにかく規格に適合するまでは努力するのですが、量産の受注が決定したとたんに品質が落ちます。
これが規格品として世に出ているのですから、加工業者は頭を抱えているのです。
その規格品が楽器に使われているのかどうかはわかりません。
ボロアレキさんの方で、各楽器の真鍮のメーカー、規格の型番がお判りになりますか?
さらに良スレの予感!
184 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 23:39:57 ID:eMuvDZFc
>174, >175
ファイバーフローの事か?
185 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/06 02:31:33 ID:Woky6IRb
ど素人な質問ですみません。
たまにでてくるニルシェルとは
どういったブランドなのでしょうか?
bmのことではないですよね。
>>185 bmの事です。というかbmのマイスターの名前。
>>182 スレ違いになるけど、中国製の金管楽器は大半が「粗大ゴミ」って考えても、
間違いはないってことだねえ。
188 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/06 18:07:32 ID:IM/qf1+p
>>187 いや、あれは「金管楽器」ではなくて、
「金管楽器の形をしたモノ」と思った方が(ry
189 :
ボロアレキ(修理中):05/01/06 19:48:40 ID:JUqxB5qM
といってたのは何時の時代だって頃がもうそろそろくると思いますよ。
台湾メーカーの楽器は、ヤマハでいうプロモデルの水準までもう来ています。
プロは保守的だから使わないってだけで、工業製品としてみたら十分な
水準です。
最終的な組み付けや、ベルの手整形のノウハウはないでしょうから、部品
(ピストンとか)単位の物を欧州のメーカーに供給する日がそのうちくる
んじゃないでしょうか。
190 :
ボロアレキ(修理中):05/01/06 19:52:27 ID:JUqxB5qM
金管に使われているメタルは専用材で、汎用材じゃありません。
楽器専用に作られている金属なんで、そもそも品番などないのでは?
マイネル、B&S系はみんなドイツ製のメタルを使っています。
ヤマハはご存知住〇さんが作ったやつ。これも日本製です。
>>190 ヤマハの設計の方は、どこのメーカーも金属は規格ものを買うと断言していますが、これはウソですか?
まぁいいや、ボロアレキ糾弾スレみたいになるんで。
他の人のことをボロクソに批判してたけれど、それは全部自分の事だったんだな…
あ、だからボロアレキなのか(w
194 :
ボロアレキ(修理中):05/01/06 20:20:20 ID:JUqxB5qM
ヤマハは専用材ですよ?ヤマハが使ってるイエローブラスを10トン単位
でいいから売ってくれって言っても住〇さんは売ってくれないと思います。
ピストンに使われてるモネルメタルなんかもそう。
195 :
ボロアレキ(修理中):05/01/06 20:21:13 ID:JUqxB5qM
とうとう香ばしい人がでましたか。
やれやれって感じですねぇ。で、結局自分では何も事実は
示せないわけですから。この点は香ばしい人に共通してるみたい
ですね。
196 :
ボロアレキ(修理中):05/01/06 20:22:15 ID:JUqxB5qM
ま、私が言ってることを確かめたければ、明日にでも住〇さんに
電話することをお勧めしますよ。
そしてその結果を是非このスレで披露してくださいな。
なんでそんなことで3レスも使うの?
落ち着いて書いてくれ。必死なのはわかったから。
流石、おちょくられると反応が早いね
専門の話をされると「です」が
「思います」とか「可能性があります」に見事に変っていくもんな。
正直おちょくられてる方が気が楽でしょ?
いやぁ、それにしても久しぶりに笑わせてもらいました。m9(^Д^)
199 :
ボロアレキ(修理中):05/01/06 22:56:38 ID:JUqxB5qM
で、結局アトリエには電話したんですか?
診る人から見ると、実は相手にされていないのに気づいてます?
音楽以外の所でなぜ楽器を語る必要があるのでしょう?
テューバの作り手ならまだしも、吹き手ならもっと他に語ることがあるはずでは?
俺的に他の人を叩こうとしてる奴を見ると思いっきりソイツを叩きたくなる。
ボロアレキ氏も、しばらく「香ばしい人」発言が無くて好意的に思えていたのだ
が。それを言う奴こそ、『香ばしい』。よって(ry
材質の話はしばらくイラネ に、1票。
202 :
3198S:05/01/07 00:03:02 ID:67rGbs2e
>>200 テューバが好きだから
本当は純粋に音楽のことだけを語っていれば良いのかもしれない、が
テューバを通して音楽に関わっている自分たちにはテューバという楽器
に関するすべてを知りたい、という欲求もどこかにある。
音楽も語り、楽器も語り、ということでどうでしょう?
私はテューバの作り手がこのスレに登場してくれればもっと面白くなると
考えているF十代です。
>>189 >台湾メーカーの楽器は、ヤマハでいうプロモデルの水準までもう来ています。
それは言えてますよ。俺もジュピターのTubaで、最近某Tuba掲示板で噂のTuba化している
モデルを購入したけど、質は良いよ。少なくとも昔のYBB-321とかYBB-641のレベルに
なっていると思ういますよ。
ことジュピターと同社のカスタム部門?のioに関しては、台湾でも別格でしょうね。
聞いたところによると、ジュピターではヤマハの元技術者を雇って(ヘッドハンティング?)
技術指導に当たらせているそうだから、ヤマハと並ぶ日もそう遠くないと思うね。
>>203 私もそう思います。
ただ、中国とは言っても、中華人民共和国と、台湾政府が主張している中華民国とでは、
やはり、まだエライ違いがありますね。これが将来近づいてくるのでしょうか?
興味あるところです。
>>200 音楽の所でなぜ楽器を語る必要があるのでしょう?
楽器は音楽を作る為のモノだけではないですよ。
人それぞれに楽器に求めるものがあります。
音楽を作ろうとする者は他の求道を一笑に付すことが多いみたいだけどね......
206 :
ボロアレキ(修理中):05/01/07 11:58:10 ID:doLAFQc/
ヘンな人はようやく消えたようですね。よかったよかった。
ドイツの某メーカーなんかは一時期マウスピースを台湾でOEM生産させて
ました。ドイツからメタルを送って台湾で荒削りしてドイツへ。そして
ドイツで最終的な加工をして完成というわけです。
伝統的なピストンバルブやロータリーバルブに関しては、既にチェコ系
のメーカーの上をいってます。ただ最新技術(チタン製のバルブとか、
ROTAXみたいな樹脂系のバルブ)ではまだ今1歩といったところでしょうか。
207 :
ボロアレキ(修理中):05/01/07 12:06:18 ID:doLAFQc/
ただし、古いアレキとか昔のアメリカの楽器(60年代まで)みたいな
ハンドメイドっぽさがある楽器を作るのはたぶん台湾じゃ無理だと
思います。
ヤマハなんかもどうも「マシーンメイドっぽさ」があるんですよ。
特注のワンオフのモデルなんかはそうでもないんですけど、市販の
モデルだといかにも「数打ち」っぽい雰囲気があるでしょう。実際
機械整形を多様してるからしょうがないんですが。
ただ、上で述べたことは、音とはそれほど関係がないです。究極的
に突き詰めていくとハンドメイドのほうがいいとは思いますが、要素
としてはほんの数パーセントです。
>>205 楽器を使って他に何ができるの?
あとはオーストラリアの海に投げr(ry
>>204 少なくともモノ造りに関しては、中国よりも台湾の方が上でしょうね。
台湾の人は良いものを造れば売れるって事が解ってる。輸出で国際市場で
まれているからなのかもね。
それに引き換え中国はダメ。粗悪品でも平気で売る姿勢は中国人ならではの
悪癖とでも言うのでしょうかね。
うちの親父は鉄屋さんだけど 昔の金属を分析して同じの作るなんて
金さえかければいくらでも出来るっていってましたわ。
ttp://www.pipers.co.jp/kijilib/brass-02.html も読ませたけどヤマハの人が言ってるのは
鋼板をどう作ってるか知らん人の話やなーってさ。
今は楽器バラバラにしなくても
どこにどの程度の不純物が混じってるかなんて調べられるし
本気で金かけて作りたいなら出来るみたい。
親父に言わせると
>赤川 元の話に戻りますが、作り方が違えば、
> 同じ金属を使っても、まるで違った音になるわけですね。
これがすべてだろ?らしい。
と、聞いた話そのまま
批判されても次に会うのは春なので・・・w
(゚Д゚ )ハァ?って人はスルーでよろ
211 :
ボロアレキ(修理中):05/01/08 02:26:59 ID:cGECES29
そ、結局それなんです。加工する過程が音に一番影響する可能性が一番
高いんです。
で、今みたいに油圧やら水圧で圧延するには純度が高い素材じゃないと
伸ばしていくうちに割れてしまう。時間をかけてボカボカ叩いて冷やして
また温めて叩くのを繰り返せるなら加工硬化が早い素材でも、問題なく
楽器にできるんでしょうが。
でろん君、ちょっと可哀想。
>>212 同情なんかしちゃ、だめだめ。
ああいうアフォこそ、ボロアレキ氏に修正してもらわなきゃ。
214 :
ボロアレキ(修理中):05/01/09 01:47:12 ID:mcEY0t5F
業界にいる方がコストダウンのことを述べていましたが、いわゆる高級機種
にはその手の話は無縁です。というのは金管楽器なんて値段の80%が人件費
ですから。原材料が占める割合はかなり低いんです。バルブセクションは
結構なしますが、それと比較するとメタルの値段なんてたかがしれてますから。
人件費の節減=機械化を進めるために、より機械整形にむいた純度が高い
メタルが普及したのが戦後の金管楽器製作の流れです。
逆に中国みたいに人件費がアホみたいに安い国だと、原材料費を節減する
のが至上命題になるかと思います。大昔のニッカンなんかもそうですね。
>>212 っていうか、本当に可哀想なのは、赤○さんだろう。
雑誌に載せちゃったことが、実際間違ってるというなら。
>>214 ワタシのコレクション??(拾っただけですが)に、昭和30年代のニッカン製
メロフォンとトロンボーンがありますが、流石にラッカーは7割ほど禿げてコ汚い
状態ではありますが、造りはネットで皆さんがレポート?している安物中国製の
金管楽器の様子と比べたら、そこは日本製だけあって造りはしっかりしていると
思いますよ。ただ、音質とかは別になりますけどね。
材質に関しては、一般用??の真鍮材なんでしょうね。
214続き
ニッカンでもう一つ。
20年くらい前の「パイパーズ」で、戦前戦時中のニッカンの様子を、当時の職人さんに
インタビューした記事と、元N響Tuba奏者の故・佐藤倉平氏のインタビュー記事がありましたが、
どちらも興味深いですよ。
特に、ヤマハ製チューバが登場して以降、あまり評判の良くないニッカン大バス(または縦バス)に
ついては、佐藤氏所有の戦前のニッカン製「大バス」は音が柔らかく良い楽器とのコメントだったのは
興味深いです。
217は
216続きでしたm(_ _)m
219 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 21:54:03 ID:Ioku2uPs
女性のチューバのプロの人っているんですか?
220 :
ボロアレキ(修理中):05/01/09 23:38:54 ID:mcEY0t5F
その昔、「プレーンハーツ」っていうクアルテットがありまして、女性が
2人いた記憶があります。皆川さんって方はF管を吹かせるとなかなか上手
かったです。
エウポ奏者は女性だらけですが、チューバのプロは残念ながらまだいない
んでしょうか?ラッパホルントロンボーンとみんな女性のプロがいるんですが。
221 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 23:44:52 ID:U9Ft/IAo
金管アンサンブルではいるようですが、プロと呼べるかどうか。
演奏がどうのではなく、楽器で飯食ってるかどうかという点で。
222 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 23:45:16 ID:lUknWYNW
質問ですが、チューバのちょうど腕があたる部分に巻いてある布(?)みたいなのって市販されてますか?
223 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 23:49:05 ID:U9Ft/IAo
市販されてる。というか楽器屋で作ってくれるが自分で作った方が安上がり。
ノーラッカーは頻繁に取り外して手入れしないと大変なことになります。
224 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 23:52:17 ID:lUknWYNW
223
ありがとうございます。よくコンクールで楽器見ると付いてたりするんであれば欲しいと思ってました。
225 :
ボロアレキ(修理完了):05/01/09 23:53:12 ID:mcEY0t5F
チューバは難しいですよね。ポストは少ないし。佐野さんみたいに
何年も続けてフリーでやってる人もいますけど、正直言ってケタ違い
に上手くて柔軟性がある人が多い。
とりあえず、それほど入るのが難しくない団体に入って経験を積むって
いうのがほかの楽器に比べてえらく難しいです。
226 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 00:24:19 ID:1CVN1zil
>>224 皮を買ってきてマジックテープを付ければ出来上がります。ただ円筒形でなく
円錐形にするのが難しい。型紙でも作るとやりやすいかな。
昔、楽器屋で作ってもらったら5千円くらいしました。
>>225 まったくですね。入るのが割りと難しくない団体でも空きが無ければ
入れませんもんね。
227 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 02:04:07 ID:X8YFQWsL
>>224 >>226 プロテクターは俺も自作です。オークションで買ったハギレ革(厚さ1mm〜1.5mm程度の牛革)を
材料にしています。都市部だと皮革材料は東急ハンズあたりで入手出来るそうですが、
田舎だと売っているところが無いので、Yahooオークションで捜すと売っていますよ。
造り方は226さんと同じですね。マジックテープで止めるのがいちばん簡単で作り易いです。
228 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 02:22:22 ID:KnPw87No
226
227
ありがとうございます☆早速明日材料さがしにいきます。わからないことがあったらまた書き込みしますのでよろしくおねがいします。
229 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 02:46:11 ID:OITNRDtX
ボロアレキさん、
(修理中)→(修理完了)とは、どんな修理をしたんですか?
230 :
ボロアレキ(修理完了):05/01/10 05:50:47 ID:rJhu09Uv
修理というより改造でした。
1.新しいU字管製作&交換
2.メインのチューニングスライドをブロンズで製作&交換
3.マウスパイプを新規製作(テーパーも新設計)&交換
古い楽器なんで(推定80年前)、薄くなるところはかなりぺらぺら。
金属テープで穴をふさいで吹いてる状態が続いてました。
仕上がりはかなりイケてます。元々仕事では使えないかなぁと思ってた
んですが、十分桶の中でもいけそうなくらい音がしっかりしました。
大音量への対応を考えると、古い楽器は使えません。ただ、部品を
図面を引く段階から作り直して組みなおすと見違えることが
あります。今回のはまさにそのよい例でした。
231 :
ボロアレキ(修理完了):05/01/10 05:56:39 ID:rJhu09Uv
他の楽器だと適時空席がでるんですが、その理由は上のクラスの
桶へのステップアップだったり、あるいは教職に付く為だったり
します。
セクションの中でも、今いる桶に居座る人と、上記のタイプが
混ざってるんで適時人間が入れ替わるのが普通なんですがねぇ・・・。
チューバの場合、席が1つだけだし、何気に定年まで居る人が
結構いますから。TフィルのT坂さんみたいに。その昔のN響みたい
にチューバ2人体制にでもなってくれればいいんですが。
232 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 16:28:08 ID:OITNRDtX
>>230 古い楽器を大事に使っているんですね。
私が使っている楽器もU字管は結構凹んでいるので、いつかは直してやろうと
思っていますが、U字管修理ともなると、直した後にどんな音に変わるかは
ギャンブルですよね?ましてや、製作&交換ともなると・・・
ボロアレキさんは、修理後の楽器の特性について、どう変わるか確信を持って
発注されたんですか?
凹んだまま吹いてて、良い訳はないとは思っているんですが。
233 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 19:58:10 ID:F5CnaCWo
オークションとかで出てる楽器ってどうなんですか?楽器ほしいけど、金ないんで…
234 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 20:34:50 ID:ai3wHKGo
おまえら、日本チューバ界の星であり出世頭である、
昨日の杉山氏の頑張りをみましたか?
NHK教育で、ゲルギエフのチャイコフスキーをやっていたのだが、
杉山くん、ウィーンフィルを底から支えていたよ。
235 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 20:39:32 ID:8mEucRuo
>>226 >>227 228ではないんですが革じゃないとだめですか?
例えばウェットスーツ地のゴムとか…
あとマジックテープは縫いつけですか?
236 :
テューバ命:05/01/10 20:40:31 ID:dHO/wcNo
ベッソンのエス管吹いたことあるかた?
237 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 20:54:27 ID:Sy3eO36w
この世に星の数ほど居ると思うが……
おれもあるよ
239 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 02:19:36 ID:0uEiip/J
>>235 材質ですが、革以外の素材のものを見たことが無いので、なんとも言えませんね。
私の個人的な感想ですが、素材の厚さ(薄さ)、しなやかさ、耐久性(耐油性?)などを
考えた場合には、やはり革素材が最適なんだろうと思います。それに加工のしやすさもあると
思います。切断もカッターで簡単に切れますしね。
マジックテープは、ショッピングセンターやホームセンター、手芸洋品店などで、
裏面に粘着テープが付いているものを売っています(長さ150mmで¥200前後)ので、
それを使えばマジックテープを革に縫いつける必要はありませんので、細工が簡単に出来ます。
プロテクターを着けると、
楽器の響き(共鳴)を押さえ込んで
しまってよくない、と聞いたんですが、
かくいう自分も二箇所着けてるんですが、
詳しい方おられますか?
241 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 16:44:32 ID:Dd48D2BM
>>240 239です。その意見も聞きますね。
私の場合は単純に楽器の保護のために付けています。
242 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 16:49:01 ID:OCnJdF73
発音についてですが、厚いマウスピース(バックの24ぐらい)だと発音があとぶくらみになりやすい気がします。みなさんどう思われますか?
243 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 17:43:51 ID:DrwIF4SD
>>234 見たぞ。折れも。
もっと写せよ、って感じだったけど。
>>242 厚いってのはリム?カップの肉厚?
どっちにしろアンブシュアがしっかりできていれば
大丈夫だと思う。
リムとカップが出会う「バイト」は鋭い方が発音はラク。
245 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 16:33:33 ID:O+97dTPl
先日プロテクターについて伺ったものですがなかなかいい材料がなくて、使わなくなった、楽器を拭くセーム革を使おうと思っているのですがどうでしょう?
246 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 19:16:43 ID:rGpDIHKo
>>245 239です。セーム革だと皮膚と触れる部分から水分を吸い込むと思うので、使わないほうが良いと思いますよ。
カバンや衣服に使うような表面がコーティング?(染色加工)された素材で、厚さが1mm〜1.5mm位の素材のほうが、
しなやかで扱いやすいし、多少なりとも撥水性がありますので、皮膚と触れてもそこから汗などが染み込むことを
防いでくれると思います。
もしYahooオークションに参加可能でしたら、「ホビー・カルチャー」→「ハンドクラフト・手工芸」→「レザークラフト・紙工芸」で
進んだら、検索キーワードに「はぎれ」または「ハギレ」で探すと、牛革が安く買えますよ。
ただ、「はぎれ」なので、サイズの確認は必ずしてください。
その他には、大きな手芸品店などで革素材や合成皮革、ビニールレザーを扱っている場合もありますので
探してみると良いかもしれません。
某王国を爆撃してきたw
248 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 19:47:08 ID:O+97dTPl
246
教えていただいてありがとうございます。また材料探しに行ってきます☆
そんなことやってる暇があるなら、練習してろよ。
己の馬鹿さ加減をさらしてるだけだね。
250 :
249:05/01/12 19:57:32 ID:uLLdwn/5
252 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 14:48:36 ID:DAqzks6U
なんでみんなヨークタイプのチューバにヘルバークやガイブカップのマッピを使うの?おれはB&Sの24番を使ってるんだが太くて芯のあるいい音がでるのだが。
みんながヨークタイプのTubaを使ってるわけではないと。
と、つまらん突込みをしてみる。
254 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 16:27:47 ID:RhcWWTzh
みんなYBB321で十分!
ここは水槽。
>>254 N響が昔使ってるのをテレビで見たことある。原田さんだったのかな?
かっこよかった。
>>245 話の腰を折るようですまぬが、プロテクタて必要?223氏も言ってるが、ラッカー仕上げの
楽器でもプロテクタの下は汗なんかでジメジメの状態になるんではないだろうか?
ちなみにオイラのF管は購入時に、プロテクタの代わりらしいクリアーのシートが貼ってありました。
257 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 00:36:21 ID:qlxmdTD4
>>255 懐かしい!。当時、原田さんがヤマハ浜松の指揮振っていたから、その関係で
使っていたんですかねえ。確かマッピはV.Bach 24AWと当時の雑誌に書いてあったよ。
原田氏は他にもヤマハのYEB-321Sも使っていましたよ。
258 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 02:47:25 ID:wD0UyZ1d
>>256 246です。プロテクターを着けるか否かは、個人の好みの問題だと思いますよ。
私の場合は、保護と好みの両方から楽器に着けています。
259 :
223:05/01/14 22:55:51 ID:HOlY3scK
好みで良いと思います。が、ジメジメの状態を放っておくと真っ黒になって
ピカールでも取れないほどの厄介な状態になります。
260 :
ボロアレキ(改造中):05/01/15 00:07:03 ID:8PesSzwq
プロテクターはやめたほうがいいです。保護といいつつ長期的にみれば
ダメージを与えているケースがほとんどなので。
とはいえベルのつけね周辺が、磨り減りやすいのは事実。洋服も汚れますし。
解決策としてお勧めなのは、ニッケルの薄い板を貼り付けることです。
これだと音への影響も最小限ですみますし、プロテクターのように腐食が
すすむ可能性もありません。板をハンダ付けするときに地金を磨く必要が
あるのでほんの少しだけ地金を削ることにはなりますが。
>>ボロ氏
アクリルのシートはどうなんでしょう。よく貼ってる方みかけますが。
おっ、今度は(改造中)ですか。
私らシロートはなかなか楽器に手を加えるのは難しいので
どんな改造をして、音や吹き心地がどう変わるのか、
時間があったら教えてください。
263 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 10:36:20 ID:wk1gJcZk
>>ボロアレキ氏
>解決策としてお勧めなのは、ニッケルの薄い板を貼り付けることです。
>これだと音への影響も最小限ですみますし、プロテクターのように腐食が
>すすむ可能性もありません。板をハンダ付けするときに地金を磨く必要が
>あるのでほんの少しだけ地金を削ることにはなりますが。
言われる事は解りますが、そのような細工をしてくれるような気の利いた楽器屋や
リペアマンのいない、地方や田舎在住のTuba吹きには無理な話ですよ。
ボロアレキ氏がどちらに在住かは当方知る由もありませんが、アマチュアのTuba吹き
全てが都市部のように整った環境で演奏しているわけではないことを、ご理解いただきたいですね。
264 :
ボロアレキ(改造中):05/01/15 14:57:59 ID:8PesSzwq
そんなこと知りませんよ。私は私の書きたいことを書くだけです。
アクリルのシート(図書館の本にはってあるブッカー)ですが、ノリ付け
なのがちとまずいです。シートのふちの部分がゴミをすってしまうので、
シートがはってある外周の部分が腐食しちゃいます。それも結構激しくです。
それ以上に見かけがあんまり良くないと思います。金属の上にビニール系
の物を貼ってるというのはなんだかカッコ悪いような気がします。
265 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 15:46:51 ID:cWgdv77e
>そんなこと知りませんよ。私は私の書きたいことを書くだけです。
偉そうなことをあれこれ書いても、所詮は無責任なヤツってことじゃないですか。
だったら自分でHPでも作って、自慢話でも書いて並べては如何ですか??。
2ちゃんねるなんかで自慢話されても嫌味なだけですよ。
>>265 ボロ氏が君の親御さん、お師匠さんでない限り、
君の将来に責任を持つ必要はない。
ひろゆきの言葉は知っているな?
嘘を嘘と見抜けない人は(掲示板を使うのは)難しい。
ぼろ氏は決して嘘を書いているわけではないが、自分のほしい情報を
自分で取捨選択、適宜脳内あぼーんできない香具師は、王国などで
なれあっててください。
267 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 16:11:50 ID:QqVSUHSX
洋白じゃなくてNi?
アレルギーの心配があるからなあ。
くるまの窓に貼るカッティングシートなんかどうかね。
そもそも奏者に触れているわけだから
音への影響ってのは、どんなもんでしょうね。
横から悪いが、結局あれだろ、
>プロテクターはやめたほうがいいです。
こういう風に、他の人を否定するような言動が
反感買っちゃうんだろ。
「プロテクターは、私はあまりお薦めしません」
くらいにしておけば、問題ないんじゃないか?
真鍮の話もそうだったが、ウソだのホントだの、取捨選択とか適宜脳内あぼーんとかいうことじゃなくて、
自分と違う意見に対してのボロの言い方や態度がむかつくってことなんだと思う
ワシャ中立じゃ
269 :
ボロアレキ(改造中):05/01/15 16:18:16 ID:8PesSzwq
いかにもありがちな結論になりますが、結局のところ自分が
やりたいようにやりゃそれでいいのかと。ただこれでは何も言わない
のとかわんないんですよね。
ボロアレキの場合、古い楽器が多いんでどうしても今の状態を維持
できる方法を考えます。けど普通の人は100年前に作られた楽器を
さらに自分で10年以上使ったりはしませんよね?
ラッカーつきの楽器を使ってる人はプロテクターをつけないと、
みっともない感じでラッカーがはがれますからねぇ。特に最近の
ラッカーは硬めに仕上がっちゃってるのが多いんで。シルバーの
楽器で、手があたる箇所だけメッキがハゲてるのなんかは使い込
まれた感じがしてカッコいいんですが。
なんか見たことある言い回しだと思ったら、voidそっくりだな。
順を追って読んでないのでなんだが。
プロテクターはノーラッカーの楽器には、あまり宜しくないが
ラッカー仕上げの楽器のラッカー剥がれ防止には、プロテクターも
よろしいってことで、よろしいか?
話は替わるが。ベルガードチューブを自作して使っていて、ベルの傷を
防いでいたつもりだったが、久しぶりにチューブ外したらチューブと
ベルとの擦り傷がたくさん付いてた。禿しく鬱です。
>>270 わからないことをそのままにするとずっとわからないままなので
質問させてくれ。
「void」って、何?
273 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 19:13:02 ID:nIx0kCIa
多戸さん本日でN響卒業しました。
274 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 19:15:56 ID:pIdbY5pl
ツァラは池田氏と2人で演奏したのですか?
BShi見たいな・・・たしか今月末くらいに放送するよな。
275 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 19:27:25 ID:nIx0kCIa
276 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 20:54:47 ID:Emj9AhBO
277 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 22:12:13 ID:Tj0Wz9+J
2chでの質問に、
ボロアレキ氏はわざわざ答えてくれてる。
答えもしないやつが、他人の環境に配慮しろとか言ってんのマジキモイ。
ていうか、2ちゃんはもともと匿名無責任掲示板
お子ちゃまのホームルームじゃないんだよ
>>278 匿名無責任掲示板なら、文句たれたって別にいいんだろ?
280 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 09:27:58 ID:8V+9hMUb
戸坂さん今日何吹いてんだろ。
チンバッソじゃない方。えらい首の短い楽器ふいてんなぁ。
バリトンか何かっぽいんだが。
281 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 12:57:12 ID:WLbg9kbU
ヤフオクのグロ気を付けれ!あれは詐欺だ。
282 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 13:01:16 ID:wsZ6a9BM
>>281 マジで?...詳細求む...オナガイ...
283 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 18:02:49 ID:Jo3sh1c7
あれ前出てたよなぁ?しかも全く同じ写真で。
そして誰か落札したはずだ。
でもまた出てる・・・。
何かトラブったのか?
サンクト・ペテルブルグとジュピターと
どっちか買おうかと思うんですが
使ってる方のご意見が聞きたいです
お願いします
285 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 20:10:25 ID:QPHMyP13
すいません、厨房ですが。
ハイトーンを出せるようになる、音域を
広げる効果的な練習方法知りませんか?
ソロでハイトーンが出てきて先生に音質は誉められましたが、
なかなか正確にあたらなくて…。
ちなみに楽器はYBB−641 B♭管使ってます。
マッピはBACHの24AWです!
286 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 20:13:29 ID:5E2yA/3s
YAMAHAのカナディアンブラスのMP使ってるのって私だけ?
結構いいMPだと思うんですが・・・・。
287 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 20:39:56 ID:EJ/l8BQ9
知り合いから聞いたんだけどジュピターのチューバって結構いいの?重いってもいってた。ジュピターのホームページ知ってる方いたら教えてください。
289 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 21:03:40 ID:HfSkgLDL
hははは ハートレイ !!!!!!!!!!!!!!
>>286 ボキもつかってまちた。
リムの感触はマイ・ベスト3に入るyo。
しかしあれだね。ひとつコツをつかむとダメだと思ってたマッピを
もう一回全部試したくなるよね。
293 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 23:01:50 ID:2rgj5Lf8
>>284 サンクトペテルブルグ使ってます。
楽器はヤマハ641に比べるとかなり軽くて小さい。扱いやすい。吹きやすい。
おいらorマッピのせいかもしれないが、ピッチ低め。抜き差し管全く抜かなくて調度いい感じ。
ニッケルメッキだが、はげやすい。
かなり個体に当りはずれがあるらしい。
セントラル楽器で何台か吹かせてもらって選んだ方がいいと思う。
抜き差し管の精度イマイチ。
まあ、値段のわりにはお得だと思う。はずれを引かなければ。
他に聞きたいことあればどうぞ。
294 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 23:21:58 ID:oEuchEGh
>>286 カタログには載っていない型ですね。
ダーレンバック監修のシグネチャモデルですか?
295 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 00:23:57 ID:DA94Y3/1
〉〉294
CANADIAN BRASS としか書いてないんでよくわかんないんですが、カナディアンブラスのホームページを探してると見つかりました。
YAMAHAの直営店で話を聞くと、アメリカYAMAHAの発売で・・・。みたいな事を言ってました。
YAMAHAの話では輸出部門と、国内部門とまったく別組織になっているみたいですねえ。
日本で製造はしているようですが、逆輸入の形で取り寄せてもらいました。
もともとはカナディアンブラスのジェイコブスモデルを探しに行って見つけて、
勝手にコピー品だと思って取り寄せてもらったら、微妙に違いましたが、
元祖のものよりよかったんで愛用してます。
296 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 01:00:54 ID:CjYIO8eG
ダーレンバックが使っていたのはYCB-621でしたっけ?
あの手の3/4モデル向けなんですか?>CANADIAN BRASSモデル
297 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 01:36:11 ID:DA94Y3/1
CANADIAN BRASS は私はルドルフの C管 4/4 ロータリーで使ってます。
ヨークブルナーで使っても相性よかったですよ。
そりゃそうだろう
299 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 03:10:05 ID:Ot+bMnDu
サンクト〜は楽器としての精度はムチャクチャ悪い。金属の塊のようだが、なぜか音がいい…
300 :
〜翔〜:05/01/17 20:51:51 ID:7OGiwMbb
300もらったぁ〜
301 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 00:49:42 ID:22l/ODBR
>>296 初期の3/4の楽器のことでしょうか?。
手元に1981年発売のカナディアン・ブラスのカセットテープがあるので、ケースの
写真を見てますが、大きさはヤマハの621シリーズと同じ、YBB-103サイズの楽器の
ようですが、管の配置はまったく似ていない楽器を使っていますね。
YBB-103ベースのカスタム品と見たほうが合っているような気がします。
当時、バンドジャーナルかバンドピープルだったか、カナディアンブラスのインタビュー記事に、
「楽器はヤマハをベースにシルキーでカスタムした....」ような記述があったような気がします。
303 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 01:21:27 ID:4GdAliMe
そういえば新日のテューバって佐藤和彦氏に決まったのね。
こないだのP.J.コンクールでも3位入賞してたっけ。
佐藤さんとは7〜8年前にアンサンブルでご一緒
させていただいたことがありますが、非常に面白い方で
場をいい意味で緩ませてくれる人でした。
おめでとうございます。
304 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 02:19:49 ID:T1A8TnoA
まじテンチョン下がる〜ぉぉ
305 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 02:58:36 ID:TWzzeKR6
同じくYAMAHAのマウスピースで
Tuba Mouthpiece, Arnold Jacobs と
Arnold Jacobls SOLO Helleberg
使っている人っています?
すごく気になるんですが、、、、
もし使ってる人や、使ったことのある人がいたら感想聞かせて!!
306 :
TUBAです:05/01/18 06:46:33 ID:0Y92J/8S
KINGのB♭管のフロントアクション.2341のチューバ吹いたことある方いますか?
307 :
チューバマスター:05/01/18 18:56:18 ID:G+LgRd41
キングのチューバはあんまよくなかった・・・ねだんのわりにあんまよくない
お薦めは、アレキサンダーのモデル163かな
カナリイイで、やばいくらい【当たればの話ですが】(今のマイ楽器です)
マッピは、ジェロームカレのWD使ってます。
308 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 19:10:18 ID:clBB3ZfN
YBB-105→YBB-201→B&S 3106→Miraphone 86Aと吹いてきて
今は借り物のHIRSBRUNNERを吹いているが
ぶっちゃけYBB-105とB&Sがヨカタ
309 :
TUBA命:05/01/18 19:36:09 ID:0Y92J/8S
九拾万くらいでフロントアクションかロータリーでベルがでかいB♭のがっきないですかぁ?
310 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 20:46:11 ID:aTIqGrw3
見た目重視でマウスピースにメッキかけるなら何色ですかねぇ?
311 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 20:47:54 ID:rGrEThE0
サテンシルバーがおすすめです。
金メッキ最強
314 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 00:04:47 ID:HaIT00c4
>>309 チェルベニーに50センチベルのベー管があったような気が。
315 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 00:20:03 ID:ubhQ3Boi
313様
カナディアンのストアの中にあったんで勝手にYAMAHAの物と思ってました。
すみません。m(__)m
316 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 01:30:29 ID:GKeAtWc6
>309
ミュージックトレード社刊・管楽器価格一覧表(2004年版)からの引用ですが
フロントアクションでベル径が判明しているものでしたら、
アマティのABB621 (500mm)
カンスタルのCTU900/4B(482mm)
B&Sの3301(480mm)
ベッソンのBE993(483mm)
とかありますよ。実勢価格まではわかりませんが…
317 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 04:39:24 ID:BHiQbYNs
ロータリーとかフロントアクションとか、昔からカッコイイと思っていたけど、
最近妙に縦バスに魅力を感じるようになってしまいました。
縦バスといえば、ベッソンとかヤマハが有名だと思うけど、他にオススメってありますか?
ウィルソンも良さそうだけど、どこか取り扱っているんでしょうか?
318 :
TUBA命:05/01/19 06:49:48 ID:aQz50FuU
返事ありがとうございます。チェルベニーは人の話によるとなんか癖があるとか…
319 :
TUBA命:05/01/19 06:50:55 ID:aQz50FuU
縦バスはたしかにBESSONがいいですね。
>>317 折れも胴囲。
折れの母校の中学にベソーンのB♭縦バスがあるのだが
これがすごくいい楽器なんだなぁ。
最近、B♭管のズドォーンっていうような重い音に
禿しく萌えてしまうのだが。
321 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 09:15:24 ID:8HOY2tkt
>>321 落札者の評価欄を見てみると、どうやらあの人、詐欺出品者バスターのようだね。
リスクを背負いながらああいう活動をしている人には頭が下がります。
324 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 19:18:51 ID:aQz50FuU
縦バスとフロントアクションはどっちが音がいいですか?
325 :
チューバマスター:05/01/19 22:56:58 ID:Xev5/brq
個人的には、フロントのほうが音がいい。
あと、ベッソンの縦バスは、ほとんどが外人用に作られてるから、
指が届かない場合がある(腕も)
でもやっぱり、縦バスにすんだったら、ベッソンのDE983-2-0(E♭)でしょ
326 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 22:58:32 ID:o+Qxw4uX
327 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 22:59:06 ID:rVAnOtqY
縦バスか。良いな。
BESSONとYAMAHAのほかにコンペモデルに限定するなら
ウイルソン、ヒルスブルナー、ミラフォーン、コルトワくらいか?
どっちが音いいって?比べる楽器にもよるしな。それに音には好みってものがあるし。
答えようの無い質問すなー。
328 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 23:23:37 ID:rVAnOtqY
>チューバマスター殿
BE983の間違いっしょ。それに983は縦バスじゃなくてフロントアクションだよ。
縦バスはBE981だ。
チューバマスター…(w
ぶっちゃけYBB-105のクオリティ結構高くね?
野外演奏用に買おうかな
331 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/20 06:03:54 ID:wtH16juR
ありがとうございます。
>>330 ロボットも吹いてる、YBB-105のマーチング仕様銀メッキが
見た目ハッタリききそうだ(藁
333 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/20 13:18:31 ID:7Kkb9ZgY
>>330 まじ、いい楽器だと思う。
普通にツカエル楽器だぜ。
>>330 Vipperのチューバ吹きはコレで十分だよな!
335 :
ボロアレキ:05/01/20 18:09:36 ID:OeykW+yb
自分たちみたいなアマには改造はコワい、難しいという意見がいくつか
ありましたが、古い楽器を使ってる人たちは、マウスパイプとメインの
抜き差し管を新しくしてもいいと思います。効果は絶大ですよ。
あいまいになってきた高音域のツボがはっきりするし、音に力が出ます。
特にマウスパイプは設計がしょっちゅう変わっているので、新しいパイプ
にすると音程が良くなるなんてことが期待できます。予算は10万ぐらいかな。
定番の楽器(ヤマハ641・ミラフォン・マイネル)なんかはパイプ単品で
注文して、組み付けだけは熟練したリペアマンにお願いするといいです。
日本人が言う「楽器のコンディション」というのはどうしても凹みのある
なし、ロータリーやピストンが動くかといったレベルで終わりがちなんで
すが、管の腐食というのが実はものすごく吹きごこちや音程に影響を与えます。
336 :
(゚∀゚):05/01/20 19:27:06 ID:PjfPtOUk
あーそういえば
部活の備品の古いヤマハで良く見掛けますが、
641に641II(?)のマウスパイプを移植してあるのは
(特に移植前のその楽器を知ってる場合)びっくりする程吹奏感変わりますね。
勿論、良い方向に。
IとIIでテーパーが違う?のか、移植後はベルからパイプが分離してて、
それも少なからず影響してるのかな、と。
まぁ備品の場合は改造というよりも補修の意味合いが強いですが。
ところで個人所有等の比較的大事に使ってる楽器の場合でも、
パイプの腐食は避けられない問題ですが、
だいたい何年位が交換の目安なんですかね?
モノに因っても、そもそも所有者の使い方に因っても違うでしょうが…。
それとも
「コイツも歳だしだいぶヤレてきたかな…?」と思い始めた頃が変え時!?
337 :
(゚∀゚):05/01/20 19:45:44 ID:PjfPtOUk
年齢不詳のアレキもってますが、
仮に新しいパイプ作ってもらうとしたら…最終的にはやっぱりマインツにオーダーですか?
聞いた話ですが今はチューバ専門(?)のマイスターは既に
引退してるとか。。。
普段103とか作ってても、マイスターって位だから図面さえあれば何だって作ってくれるんでしょうが。。。
338 :
ボロアレキ:05/01/20 19:49:14 ID:OeykW+yb
週3ぐらいで吹いてれば3年ぐらいだと思います。週1だったら4,5年
は大丈夫なのでは?ただし、「穴があかない程度」というレベルと、「吹奏
感を重視する」レベルではだいぶ違います。1年でもマウスパイプはかなり
腐食しちゃいますので。
そして重要なのは、耐久性を重視するなら素材はかならずゴールドかニッケル
にすることです。イエローは有機成分が含まれた水分には非常に弱いので。
ボロアレキがお勧めなのは、マウスパイプが純度900のシルバーで、メインの
チューニング管がアンブロンズという組み合わせです。これだったら侵食
という面では10年は余裕で持ちます。しかもメリハリがある音がするのに
深い、ダークな音がします。まぁ吹きこなすのは大変ですが。
339 :
(゚∀゚):05/01/20 20:09:44 ID:PjfPtOUk
連投スマソ
パーツ単体でオーダーしたところで
フィッティングもヤマハじゃあないですから、パーツの制作自体が現物合わせになりますよね、多分。
そもそもアレキとかは図面(あるのんですか?)通りにチューバ作ってなさそう…。吊しモデルでさえも…。
時間や費用対効果を考慮すれば
やはり日本で作ってもらうのがベストですか?
オリジナルブランドに拘るなら外国産は凄く面倒な気がしてきました。。。
>330
よかったら詳しく聞かせてくれまいか。
俺は641と321しか吹いたことないんだがこれらと比べるとどう?
105っててっきり小学生向けモデルだと思ってた・・・
>>341 俺は330じゃないが。
中学生吹奏楽部と演奏したとき、興味があるんで吹かせてもらったら
結構太くてイイ音が出せた。小編成やアンサンブルなら充分使える。
大編成吹奏楽団では止めた方がいいという良くあるパターンだが。
102 103 105と、3世代知っているが確実に進歩してるよ。
#それでも俺としてはフロントアクショソの103が好き♥
#アメリカでは104があったらしい。
>>341 サンクス。
102,103かー、確かそんな型番も昔きいたなー。残念ながらどんなのか覚えてないけど・・・。
自分的にもフロントのピストンいいなぁ〜と、思う。
343 :
中古楽器ファン:05/01/21 01:00:18 ID:CSTpJ6Im
>>338 なるほど。
大きな凹みがなく、適度にラッカーが剥げているような楽器は
「大事に使い込まれた楽器」と思ってしまいがちなんですが、
ヤレは進行しているんですね。
しかし、マウスパイプの腐食がそんなに吹き心地に影響してるとは。。
早速、週末に煙突掃除しよっと。
104はほんの一時期、廉価なコンバーチブルとして国内でも販売してた。
でもすぐに105が出たんでほとんど見ないね。
345 :
ボロアレキ:05/01/21 02:16:26 ID:TDKp6KJ6
マウスパイプの腐食が進むと、マウスパイプから、岩のりのくずみたい
なのが出てきます。腐食してマウスパイプの内側が剥がれてきてるわけ
です。そのクズが岩のりみたいになって出てくると。
ラッパみたいな小さい楽器は全体的に腐食がすすむようですが、チューバ
みたいな巨大な楽器はマウスパイプからメインのチューニングスライドまで
が極端に腐食します。だからこの部分を腐食しない素材で作るのが最近の
トレンドです。ただ旧来のイエローブラスのマウスパイプなんかもやはり
音色的には捨てがたいかと。
346 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/21 02:23:29 ID:Bywpfj5u
、 l _,
ヽ/⌒ヘ~
., 't,_,ノ丶 /ヽ /ヽ
/ ! ` / ノ / ノ
/ '' ̄ ゙̄ \
| ● _ | 気持ちいい!!
/ L_/ ● | /\ TUBAちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜
'i ○ l ,/ ○ |/. \
\ しii | /
__ / 'ii __ | /
| ヽ| 'ij ./ | | /
\,,,| / | | \
| |/
347 :
みら:05/01/21 12:00:47 ID:e6zseAck
私は25年物の ノーラッカーのミラを使ってますが
マウスパイプとかって部品あるんですかね?
それとも 変わってないのかな?今のやつでも。
フランスだとそんな部品は簡単に手に入るんだ。知らなかった・・・・。
349 :
ベッソン厨房:05/01/21 23:35:16 ID:U3HwkLot
ところで、ハートレイのソロチューバ組曲について、だれか、なにか教えてください。
350 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/21 23:51:07 ID:OoSdrFmL
349>
その曲今練習してます。第一楽章はマーチ系で、二楽章はワルツ。三楽章はエアーで四楽章はプレストの早い曲です。
二・四楽章は結構難しいですよ
351 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 01:00:39 ID:51CqsFvx
>>341 >>342 ニッカソ時代のBB-101と、YBB-102は学生時代に吹いたことがあって、感想としてはとにかく音が鳴らなくて、
音が細くて軽くて割れやすい、正直あんまり良くないイメージしかないが、YBB-103がつい先日まで
手元にあったので遊びで吹いていたけど、4/4の楽器に比べたら音は細くて軽いが、鳴りは良かったよ。
マウスピース次第だと思うけが、私はミラフォンC4で吹いたけど、楽器自体の性質は良いよ。
前モデルの102とはまったくの別物。105は未だ現物を見たことも吹いたことも無いけど、
面白そうな楽器ですね。
>>351 YBB-105だとちゃんとした演奏に十分使える。
YTR-1335もラッカーになり、音程もバッチリになったように
YAMAHAの最廉価はコストパフォーマンスがとても高い。
そのぶん、高価な楽器が輸入もんに比べて弱いのが残念。
どう弱いんだい?
>>353 音程は良いのに、音色と音質が何を目指しているのか
分からないと思わない?
中途半端で微妙。
音色の好みで結局他メーカー使ってしまう。
355 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 13:01:22 ID:zVsv7AxS
ヤマハの上位機種って、昔のアレキを様々な制約の中で、吹き手を選ばない大衆的な楽器にしようとしてああなってしまった感があるな。
356 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 15:30:05 ID:a2b/H7dr
>>355 以前雑誌か何かで(多分パイパーズ?)見たのですが、ヤマハの上位機種、特に最初に出したYBB-641に関しては、
企画の段階で代表的な欧米メーカーの楽器を設計の参考に検討したようですが、結局どの楽器も造りの粗さが目立って
参考にはならなかったらしい。音的にはアメリカンタイプよりもドイツタイプを狙ったようです。
その結果がYBB-641から始まるヤマハロータリーTubaなんでしょうけど、楽器の精度は欧米メーカーの比ではないほど
良いが、どっち取らずの楽器になった感は強い。(私らアマチュアが使うには充分ですが)
357 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 15:31:30 ID:a2b/H7dr
↑YBB-641に関してのことです。他の上位機種は解りませんよ。
358 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 17:02:16 ID:/034+54W
ヤマハの上位機種使ってる人っていないのかな?
まあ貧乏人の俺には縁のない代物だけど。
YBB-105。買ってしまおうかと思ってるけど悪い買い物にはならないみたいだね。
ちなみにウォーターキィってチューニング管にしかついてないよね?あとで他の管に付け足すことできる?
359 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 17:50:18 ID:fJdpqru+
最近もう一度チューバを始めようかと思っているんですけど、中古だといくらぐらいになるでしょう?
360 :
ボロアレキ:05/01/22 19:27:16 ID:3Pdcawtr
ヤマハは試作モデルの出来はすばらしいのに、市販品となると一気に
つまらない楽器になるんですよねぇ。あれなんとかならんのかな。
定番の641も、S字クランクだったプロトタイプ(東京ブラスアンサンブルで
使われていたはず)とか、C管5ロータリーのプロモデルの試作品なんかは
すばらしい出来ですよ。しかもハンドメイドの雰囲気が漂いまくりですし。
ヨークコピーもきっと市販されたらどうでもいい楽器になるんだと思います。
あぁ「色」がナイてヤツ?
どんなモデルについての意見か分からないけど、カスタムも含め、総じて音色のアクみたいなモノは薄いよね、ヤマハ。
楽器自体の音色とでもいうか。
でも色んな奏者の音聴いてると判るけど、奏者毎の音色の違いは有れど
やっぱりヤマハの音てのも確実に存在するよ。強い個性はないものの、必ずしもそれが安っぽい音というワケでもないし。
じゃあ何に戸惑いがちかといえば
例えば録音聴いてみると「へー、こんな音なんだ」って妙に納得するケド
実際に吹いてる瞬間は「物凄く素直」だけど間口が広過ぎて
何処か「頼り所」がナイ感覚。抵抗感とかじゃあなくて。
どう吹こうと、とりあえずは可もなく不可もなく鳴ってくれる。
それを「素晴らしい・面白い」と感じるか「手に余る・ツマンナイ」と捉えるかは
奏者が楽器に何を求めているかで、だいぶ変わってくる部分だけど。
むしろ音色を作る事に関しては、鳴り癖や音色のオイシイ部分…頼り所がハッキリしてる楽器は有る意味、楽かな、と。コントロールする難しさは勿論置いといて。
楽器が優等生故に吹き手側がキチンと方向性を定めてないと萎。
362 :
ボロアレキ:05/01/22 20:10:49 ID:3Pdcawtr
この「つまらない楽器化」はここ10年ぐらいのヒルスなんかでも進行中です。
ストックモデルが増えてきたころからヒルスも変わったなぁと思います。
マイネルも残念ながらそう。ウィリアム・ベルモデルなんかのころのほうが
断然面白い楽器が多かった。21xxシリーズは当初ピストンではなくロータリー
だったんですが、あのころの楽器のほうが音としては面白いですね。
その対極がB&Mのヨークであり、グロニッツやシュミットだと思います。
363 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 20:40:08 ID:Ylcr5wyF
最近、調子が悪い・・・
特に Dあたりの音
と、響き
巨大メーカーが製品としてキチンとしたモノを作ろうとすればする程、個性や面白みが薄れていくのは当然の結果。
工業製品としてみた場合、世界中どこ探してもヤマハ以上はナイでしょう。
そーいや潔サンが昔ヤマハの情報誌か何かで
「喩えるならトヨタ」みたいな事を書いてたっけ。
他意はナイだろうけど思わず色んな意味を想像してニヤケたよ。
製品のキャラや雰囲気もそうだし、(発動機の)Yはヨタと非常に近い関係だし。
…チョイ話題がそれるが
ジャンルや規模は違えど、車好きも似た様なハナシするよね。
機械としては間違いなく世界一だけどブランドや味がナイ国産。
昔よりリーズナブルで壊れなくなったと言われてるケド色んな意味で安っぽくなってきた外車、と。
モノとして正しいかどうか、好きか嫌いかは別だから、
人に因ってヤマハの評価はホント様々。
メーカーも大変だろうけどね。
俺は癖がない楽器好きだけどなぁ、
面白味は俺が出す!
つーか楽器の面白味ってなによ?
楽器の個性を云々より自分の個性を伸ばせばいいじゃん。
…もしかして的外れか?吊ってくる。。
いや、禿同!
いちいち響きがよいホール用とかデッドな場所用とか選んでらんないし。
操りにくい道具を操る喜びって…?
>>365-366 そういう程度なら楽器もそういう選び方で良いんじゃない?
嫌みじゃなくてそう思うよ。
368 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 23:59:21 ID:+6BF0Bm9
話を戻してすまぬが、YBB-105って楽器は、同型の楽器を某サイトで見る限り
YAMAHA(YBB-105)、Allora(105)、BACH(1107)、Holton(BB663)、Jupiter(JCB-378LとS)の
4社で販売してます。多分OEMだと思いますが、では一体何処が大本の製造元なんでしょうか?。
BACHとHoltonはYAMAHAのOEMだろうとは思いますが、Jupiter、Alloraまで??。
>>367 「そういう程度」なんて書き方してよく嫌味じゃないなんていえるな。
わざわざ自分と違う奴に噛み付いてたのしいの?
煽りじゃなくてそう思うよ。
そういう程度ですからそういう選び方してます。満足してるしね。
371 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 00:41:14 ID:XXqQZV6v
流れとぎらしてスマン。音大の受験でボルドーニのエチュードの一番を吹くのは有りだと思いますか?
372 :
ボロアレキ:05/01/23 00:48:38 ID:7oYfliOz
個人的には367に賛成ですな。ここから先はわからない人にはわからない
領域なので。
アトリエでやってることはお世辞にも採算があってる事業じゃないんで、
アトリエ丸ごと独立してもらえればいいんですが。で、図面や考案はアトリエ
でやって部品はドイツのメーカーに作らせると。
いや、わかるのよ、わかる。
けどそこまでやんないよ。あなた達にお任せします。
374 :
ボロアレキ:05/01/23 01:00:04 ID:7oYfliOz
もちろん「そこまでやる必要性」なんてほとんどの人にとっては
ないですよ。あたりまえですが。ただ、本当に「わかる」のかどうか
ははなはだ疑問ですが。
375 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 01:06:10 ID:gNNBRozr
何様?
まあまあ、おまえらマターリいこうぜ。
上手もヘタクソも、プロもアマチュアもそれぞれの意見を尊重しようぜ。
>>368 BachはOEMじゃなくてコピーっぽくね?Jupiterもコピー。
Alloraなんてメーカーはよく知らない。
Holtonは別物。
あと、そのサイトがもしGreat〜とかいうサイトならけっこう画像が
間違っているのであまり信用しないほうがいい。
>>371 俺が受けたときに別の受験生が吹いてた気がするけど
一人は金管楽器中の最低点で合格、もう一人は落とされた気がする。
ボルドーニは高校音楽科レベルだと思った方が良い。
バッハのアリアとブーレをおすすめする。
テクニック的には難しくないからなんとでもごまかせる。
がんばれ!
>>365 いや、吊ってくる必要はないんだが。
折れも学校の備品しか知らなかった頃は楽器の面白味なんて
分からなかった。でも就職して、自分の給料で楽器を買うために
納得いくまでいろんな楽器を吹いてみて、ホントに楽器って
1本ずつ違うんだと思ったよ。
自分が出したい音色に近い楽器は魅力的だし、そうでない楽器でも
これはこれでアリだなと思うのもある。
その中で、ヤマハって「色」がないんだな。
音程の良さや、ピストン・ロータリーのスムーズさ、鳴りの均一性とかは
ピカイチだと思うけど、それだけでは「これ欲すぃ!」とは
思えないんだ。
ボロアレキさんの言う試作品とかは吹いたことないけど、量産段階で
つまらなくなっているのなら残念なことです。その流れでモニカが
クラウンに成らないといいなあ。
378 :
(゚∀゚):05/01/23 08:49:17 ID:mr5eeEnU
どうも昨日は結果的にヤマハを皮肉ったカキコになったな…
ただ──────
楽器の近代化はなにも悪いコトばかりじゃあナイとも思うケドね。
特にヤマハの柔軟性は。
何が起きてもおかしくない本番の状況下、あの吹き易さは最大の武器だから。
気難しさを微塵も感じさせずにドコからでも周りと合わせられる安心感とでもいうか。
ただし、どう頑張っても安っぽい音しか出せない楽器じゃあオハナシにもならない。
その点、カスタムは基準点を十分クリアし且つ、あの従順さ。
音・音程・機動性・柔軟性…それらのパッケージングが抜群とまでは言わないがかなり高い水準でバランスを保っている。
平均点の高さはそのまま奏者に無駄なプレッシャーを与えないコトに繋がり
結果、
演奏の完成度は増す─────
そういうやり方もあるよね…て、最近思ってて。
人に因って好きな音・演奏が色々ある様に
ソコに至るための手段・方法も一つじゃあナイってコトだよね、て。
>>376 :.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´ '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、 ` 、._. ミ;;--‐'´. /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.: <_ ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: : あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i : : YBBタソにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
380 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 14:15:20 ID:ratDZcCO
>>1-379 ィ'ロフ⌒ゞヽ {二二_¨¨7
fミリ }ミ`、 ,へ/ ./
{jf'.ニ、.f'ニ^iシ} \__ >
ゞ ィ、_ト レj ┌i ┌i ,-、,-、 .,-、
ハ ゞニア ノド、_ 人 {二 二 二}ヽ-`-゙/ ./
,..- '゙。 ゞ、≡//x:`Y´、 凵_j | 、─ ' ノ
,-.、 /*:x・'┼゚ ゞ/(~)_..:::..::x.X 匚..,,ノ ,ニ ´
_,ノミ}ハ / X..|。.::*.+゚// `ヒ \...* く~> ,.へ ノ ,_ ̄二}
/ iゞ_ノY人。.:x|・.'゚x。'゙//::+`ゞ 人※ _/ / `¨_ノ ノ
/ X | /:x`Y´, 。|.::・'゚。/./::*.+∧ゞ `、o:: ゞ_,/ ヽ- '゙
!:x・人,レ'::::+::・ix: ・|::x../ /.x,/..゚。:..:ハ. ハ x ,ヘ r-ロロ く~> ,.へ
l `Y´。.:x・'..xl..::x..l//,/..:::.::x.。.l八/:::i / .ハ. ヽ、 _/ /
ゞ、X 。.::*:;+:;:。''xトく;;ノ_..:::x.::...+。l.*ハ、j〈_/...X 廴.>ゞ_,/
}。.:+:*...:::...::x..:/ / /~`7''ァ‐ィハ:;:。''x:::.: /
j;:;+:;x:;:。''x-.. /⊥∠ノ ,ノ ノ ノ|Y※:::.::x.。/.
i:+:。*x:;%..。/ゞ:x・ゞ|` ̄`;'─ヶ-|:;%..。:;:。'/
`ー- -一' `Y´゙|;;'‐、'`''ー-、,`ー-、イ
|:+:|・。 ヽ、X 。.::* ゚
どのメーカーもどの工房も設計段階ではこういう考えでこういう響きで・・・
と、色々計算していると思います。
が、実際に作ってみると思っていた以上にいいものが出来たり
基準(独自のでしょうが)に満たないものが出来たりするものです。
名工がハンドメイドで作った物がすべて名器ではないわけですしね。
その中の100本に1本とか数少ない名工がこれだ!と思ったものが
名器として現在ももてはやされているんでしょう。
ヤマハなど量産販売するのを目的としているメーカーでは
工程の機械化などで均一な製品を作ることを目標にするでしょうし
その中で基準を満たしたものが販売されるわけです。
100%や120%のクオリティは出せないけど80%〜90%のクオリティの物は
常に作れ、安定して供給できる。
これが現在の多くの企業の姿でしょう。
色(特色?)が無いのではなく、それを目指して作っているのだから
仕方の無いことだとは思いませんか?
長文失礼。私見ですので反論あるかと思いますがスルーしますw
382 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 23:56:20 ID:decYKE4E
>100%や120%のクオリティは出せないけど80%〜90%のクオリティの物は
>常に作れ、安定して供給できる。
量産品の宿命であり、量産品として果たさなければならない義務だろうと思いますね。
楽器といえども所詮は工業製品。まして量産モデルともなれば一定の品質で作り続ける
事自体が大変な労力だと思う。そう考えたらヤマハの品質は賞賛に値する。
383 :
ベッソン厨房:05/01/24 01:23:26 ID:pRIs+rah
ねぇ頼むよ。ハートレイのについてなんか、、
ソロコン出んだよぉ
384 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 02:05:25 ID:I7P4PTZa
中学でBb管、高校の時C管→Eb管吹いていて、先日先生に楽団誘われたんだけどそこにあるのはBb管で。
三年ブランクあるんですけど吹けますかねぇ?Bb管自体のブランクは五年なんだけど
385 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 02:12:45 ID:ksUTwO5I
>>350に礼もしないでレスの催促ですか?
普通なら誰も答えたくはないですよ。どうせ親切な人が教えてあげても、黙って消えて行くんでしょう?
387 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 14:27:23 ID:D6RG3Nco
>>384 慣れと本人のやる気次第だと思うよ。まだ若いんだから余裕だよ。
388 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 15:50:23 ID:gqe8+7Df
>>384
余裕。3年?ブランクのうちに入らん。オレ17年のブランクから復活。
いきなりそこそこ吹けたよ。体が覚えていればいつでも吹けるさ。
389 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 19:07:02 ID:4nGPf2Di
みなさま、ヤマハがなぜすばらしいか
わかっていないでつね。ハンドメイド?
世界の一流品?
楽器にはなぜツボがあるのか?
機会で作るのと腕の良い職人が作るのとでは
機会に絶対にかなわないところがあるのです。
さて、何でしょう?腕?いやいや、それ以前のこと。
ヒントは、
車?今中国すごいね?日本?全然無いんだよ。
輸入しちゃいなよ!でも運ぶ船作るのに○がないの・・・。
390 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 19:08:19 ID:4nGPf2Di
↑ごめん
「機械」ね
金
>>384 ま、自転車の乗り方みたいなもんで。一回覚えたらなかなか忘れない。
でも10年ぶりで自転車のったら太ってて「ありゃ?」って感じだったが…。
>>389 わからん。まったくわからん。
393 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 22:04:17 ID:q4rCkqHp
ハートレイについて
・・・知ってるけど・・・
教えてやんない!
ハートレイのtuba曲と言っても、5〜6曲あるしなぁ。
いったい、どの曲の何について聞いてるのか?
話はそれからだ。
395 :
ベッソン厨房:05/01/25 22:48:44 ID:vQZZ5mD1
ごめんよぉpc買ったばっかでいろいろわかんないんだよ。
でも、こんごもよろしく
フレッチャーの吹いてたソロチューバのための組曲、それ。
では、あした入試なので さようなら。
>>395 中学生から親の金で2chか、おめでてーな。初心者厨房は半年ROMってろ。
王国で修業してな。
397 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 23:39:05 ID:Q+nhnEiH
おい、おまいらのおすすめ楽器を教えて下さい。
398 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 23:44:29 ID:U2QuiI08
ミラフォン あ、でもはずれも多いなぁ。
だがそこがいい
400 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 23:48:40 ID:Mt7dRz5c
マイネル・ウエストン
401 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 23:57:40 ID:K/eGeWkx
肺活量の上げ方教えて下さい
水泳しる。
403 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 01:26:58 ID:PGtO9YY0
404 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 01:28:33 ID:1rCijWPq
BSの6/4か5/4
405 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 03:29:05 ID:jjIm4PLQ
それはない
407 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 05:03:03 ID:/GsgB/Et
そうでもない
408 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 13:40:14 ID:ALLE1mNF
何で管を抜くときはその管のヴァルブを押さえなければならないのですか?
410 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 14:33:56 ID:36ysH884
1.ものすごく音色がいいんだけど音程が悪いTuba
2.音色は普通なんだけど音程のいいTuba
どちらを選びます?
411 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 14:39:49 ID:gmdE5cZO
>>410 注意すれば直せるんなら「1」
注意して直せなくても直す努力をするなら「1」
注意しても直さないなら「2」
練習時間の取れない本番の時は「2」
なんだ、楽器の話か…。奏者の話と勘違いした(w
415 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 17:53:40 ID:vKyoXO0F
440 俺は2を選ぶ 俺的には音色がいいほうが
好きだけど、後からでも直せるし
ということを言ってみる
416 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 19:04:05 ID:yB+J/Wja
>>410 値段が同じなら2を選ぶ。昔程の超悪い某Y社のE♭バスで苦労した苦い思い出があるからさ。
>>416 でも1は単に音程が悪いだけじゃなくて「ものすごく音色がいい」んだぞ
音程ならトリガーでもつけてなんとかするさ
418 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 19:43:29 ID:/j7YNHTJ
低音金管は奥部屋
419 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 20:59:20 ID:QQwLg+3p
やわらかい音で吹くよりバリッと吹いた方がホールでは響くもんなんですかね?
420 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 22:02:47 ID:6UXxWlSJ
>>419 厨房の頃はバリバリいわしてたけど止めた。
ビデオとかで確認してみるとなんか品がないって感じがする。
昔はTbの割れた音に憧れたもんだけど・・・。バリッっといたなくてもしっかり太い息を吹き込めば十分響くと思うんだが、他の方、どう??
息のスピードを速くしてバリバリ吹くのはアリ
クチの形だけでバリバリ吹くのはナシ、絶対ナシ
423 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 18:58:15 ID:3nux+l99
俺はヤマハ641吹いてるんだが、最近下のCの音が割れる。
だから、mf以上の音量が出せないんだよなぁ。
これは俺の問題か?それとも楽器?
641、開放以外は割れ易い。
425 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 19:41:50 ID:kaMhWUF6
楽器を買おうとおもうんですがどのくらいやすくなりますか?
たしかに641はわれやすいよなあ。YAMAHAの仕様だと思ってるけど。
>>425 店次第、機種次第
427 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 21:00:50 ID:JwcWN9te
>425
何が欲しいの?
>424
そうかなー?
山羽は二割引
430 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 22:32:48 ID:jT/sqAIh
431 :
ちゅーば:05/01/27 22:54:39 ID:Ryo09ZSB
シルキーのヘルバーグってよいですか?
>>430 hoch Eかと。
F管はもちろんC。Es管は吹いたことないから(゚听)シラネ
433 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 23:39:00 ID:Qu6eQnTi
音色を変えずにff以上出すにはどーしたらいいでしょうか?
さらえ。そして感じろ。そして考えろ。
そしてさらえ。無限ループ。。。
435 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 23:45:48 ID:8qv1zVQF
口の形を変えずに息をたくさん入れたらどう?
436 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 06:47:33 ID:pc9W80/G
買いたいやつはベッソンかミラフォンなんですよ。どのくらいやすくなりますかねぇ?
437 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 10:42:33 ID:tyU8XHD2
肺活量をあげたいんですけど何すればいいですか
真剣に
439 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 11:18:50 ID:tyU8XHD2
えー(´・ω・`)
440 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 14:56:47 ID:8MAQTJLQ
マジっぽいので真剣に・・・
基本的に女は18歳、男は20歳をピークに肺活量は減っていくんだよ。
体重と身長にも比例するらしい。
ただ、殆んどの人が100%息を吸えてないのが事実。
変な事すると肺が潰れます。
野球選手とかたまに潰れるって。激痛みたいだよ
日頃肺の周りのストレッチと、
自分が信頼できるエチュードに載ってる呼吸の練習で十分。
ロングトーンの練習も息の省エネに効果あると思う。
その前にもっと息を吸ったり、短くブレスできるように練習するべし。
ピアノのような小さな音は循環呼吸ができれば良いけどね。
そこら辺の注意点はボボさんのエチュードに書いてある。
oh国の誰かさんみたいな文になってしまいましたが・・・orz
がんばてね
441 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 15:51:26 ID:vaUZMXgR
bmシンフォニックのC管ペラントゥッチとベッソンのC管
って見た目ふぉぼ一緒ぢゃない??メーカー違えど同じ楽器みたい
442 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 16:36:25 ID:tyU8XHD2
>440さん、ありがとう(´∀`)
真剣にがんばります!
>>441 設計、オリジナルはbm、ベッソンに権利を譲渡したかなんかだったが。
444 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 17:48:55 ID:a1pf/VXy
ベッソンのC管って売ってるの??
売るのやめたって聞いたけど・・・
>>436 ベッソンとミラフォンって・・・音の性格がぜんぜん違うじゃん。
<マイスターアントンは、ミラフォンのテューンナップモデルですので
部品、デザインがミラフォンと同一です>
って書き込みを よそで見たんですが・・・ホントですかい?
>>446 パーツは同一のものが多い。デザインは「全く」ではない。
448 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 20:06:16 ID:pc9W80/G
確かにちがいますけどそれくらいしか予算内でかえないから
>>444 折れも、やめたって聞いてたけど、ベソーンのHPを見たらまだ載ってたよ>BE-995
細々と作ってるのかも。
450 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 01:06:33 ID:Ako3oY6k
BE-995って試作品試奏したことあるけどかなりよかったなあ。
100万ちょっとの値段で出るんだったら絶対買い!!って思ってた。
実際に使っている人いるのかなあ????
本当に販売してるのだろうか????
451 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 10:40:03 ID:SfdynNvL
YCB-822みたいにフロントアクションの4/4をB管でも出してくれないかな…
452 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 10:51:59 ID:3d3gk1Bg
453 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 12:03:39 ID:yF70hRME
問題はベッソンのラインが試作品のレベルにどれだけ近いものを作れるか ということだな
試作品は先日定年を迎えた方が・…
ごめんアゲてもうた
>>446 気になる。おれのミラフォンも アントンか
457 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 14:17:25 ID:BylT4pCl
そう思うと
グロニッツとマイネルのロータリーのB♭も似てる。
ヤマハとアレキとか言わないように。
458 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 16:07:50 ID:Ako3oY6k
マイナーな楽器だけどルドルフのBb管・C管と
YAMAHAのカスタムのロータリーBb管C管はそっくり
部品は違うが、まねて作ったか???
ベッソンのC管は海外の某サイトでずっと売れ残ってるね。
しかも995じゃなくてコンペの奴。誰か人柱に買わないか?
E♭バスにヘルバーグ使ったらばかにされちゃったよ。
けっこういいと思ったんだけどな。
セントラルのHPにベッソン995あるじゃん。置いてあるのかな?
463 :
orz:05/01/30 00:44:46 ID:mHtsfXnH
だれかリグナトーンを知っている方いらっしゃいますか?
それと、修理をやってくれる所も...
464 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/30 18:24:33 ID:RoDfEZ0o
465 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/30 21:02:36 ID:hTRuBR/E
みなさんは、一日練習しなかったくらいで、音が変わるなんてことはありませんか?
467 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/30 23:37:40 ID:6H59go8D
>>466 何だ、そりゃ?
淫行条例違反になるのか?(w
>>467 そうなんです。指導者なんて肩書きで高校とかに潜りこんじゃってね。トロンボーンさえたいして吹けないのに
打楽器のチューニングなんかしちゃったりして。
もう狙いは打楽器の高校生なんですよ。リッターのマレットケース(ピカピカの新品)にありったけ、使いもしない
新品のマレットやらステックを入れたりして。いやいや、叩きなさいよ!演奏してナンボでしょう?てなかんじなんです。
469 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 01:48:21 ID:M0UooWBF
>>468 スレ違いになるが、ソイツは水槽族に出没しているABCNじゃないのか?。
471 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/01 10:19:49 ID:g00cy7Zu
リグナトーンって旧チェコ系のメーカーじゃなかったっけ?
エースとかと合併してアマティになった...。
勘違いだったらスマソ。
472 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/01 14:32:29 ID:xNI2uDzj
旧チェコスロバキア時代の楽器メーカー(ブランド名?)だったのは間違いない。
東西冷戦時代に日本に入ってきた旧チェコスロバキア製Tubaは、エース、リチャード、
リグナトーンの3社の製品だったと思うが、某吹奏楽本によるとエースのTubaを西ドイツ製と
記述していたりしたから、輸入している側もあんまり良くわかっていなかったんだと思う。
その3社の製品はどれも同じ形で、刻印がそれぞれのメーカー名(ブランド名)の刻印が
打ってあるだけの差だと思った。
その後にアマティとチェルベニーの2つのメーカー(ブランド)になって、生産国も旧国が解体して
チェコ製になっている。なんだか複雑な東欧圏の国情をモロに被っていたTubaのように思える。
>>463 どんな内容だろう?
管の新造とかだとアレだが、ロータや抜差の不調ならメーカによる差もそれほどないので
何とかなると思う。
474 :
事情通:05/02/01 19:40:04 ID:P4wgIjx3
リグナトーンについて。
ごく初期のリチャード以外は全て今のアマティチェルベニー(昔はシェフニーと呼んでいた)です。名前は神保町下倉が日本向けにつけたものです。
初期のリチャードは今のヴェルトクランクで、とても良い楽器でした。
下倉が手放した後、ネロさんが取ってネロの刻印を付けて売り始めたわけです。
>>474 事情通か。
週刊現代の記事みたいだな。
恐らく次は
関係者、本誌デスク
当たりが出てくると思われ。
476 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/01 21:57:11 ID:7v2eVihJ
B&Sのベルが48のロータリーのチューバどう思いますか
>471−474
色々レスサンクスです。
ウォーターキーがもげてしまったので、
修理したいと思って...
でもって、バネ類が案の定へたってきたので調整できない物かと...
478 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 01:41:01 ID:TRL9LJ36
>476
B管だと3103?
479 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 04:30:06 ID:MiXpZ5qb
PT6かPT20じゃなく?
480 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 06:25:14 ID:eSv7fMYg
310?だったようなきが…B&Sの楽器は全体的にどうですか?
481 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 23:30:33 ID:jvxf6gy6
4ロータリーのB管なら3103だね
私は3103ユーザーですが個人的にはかなり気に入ってます
音程の個体差は多少ありますが吹きやすいし 音も良い
あと480mmだとB管としてオケでもブラスでもアンサンブルでも応用が利く
アマの貧乏人なんでw
販売価格で同価格帯の楽器と比べてもコストパフォーマンスは良いと思うよ
プロだとB&SはF管使ってる人は結構いるような・・・
最近、F田H大さんはルドルフからBSのC管に買い替えたそうですね
482 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/03 06:54:40 ID:EpVjV5nf
そうなんですかぁ!よい意見ありがとうございます!
>>477 もげたのは唾抜きが固定されている台の部分だとすれば
ラッカーが多少焦げるのを承知してもらえば無問題。
バネも逝ってるってことなのでそれも同等品と交換だね。
つーか、もげた原因は何なんだ?
ぶつけたとかじゃあるまいな。
そうならば話は変わってくるぞ。
とりあえずは楽器屋に持ち込んでみましょうね。
484 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/03 16:34:13 ID:nde9NCCY
>>477 >>483 ウォーターキーが台座?ごともげる(半田付けが剥がれる)のは、輸入楽器には
珍しいことではないようですよ。特に旧東欧圏の楽器にはね。
私の知っているTuba吹きと学校に旧東欧圏製のTubaが3台あるんですが、どれも
必ず一度はウォーターキーがもげてました。
もっともこの程度の修理なら、田舎の楽器店のリペアでも出来るので、直ぐに直りましたけどね。
半田付けが悪いのか、それともウォーターキーの形状が悪くて台座にやたらと力が掛かるのか?
どちらが原因なのかは定かではないですが、輸入楽器(有名メーカー含む)にありがちな造りの
粗さなんでしょうか?。
485 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/03 17:38:04 ID:zz1KZ9AL
皆さん金管五重奏を演奏するときにはどんなTubaを使用しますか?
6/4や5/4のC管やBb管を使うと金管五重奏のサウンドとしてあまりよく感じないと思うのですが、F管Eb管だと下の音の音程がとりにくい・・・
理想の金管五重奏に使うTubaってどんな楽器でしょうか?
F管です。
>>485-486 折れもF管ツカテル。
っていうか、F管しか選択肢がない。他にはでか杉のC管しかない。
>>485は凄いな。どう読んでも4種類の楽器を持っているとしか思えない。
488 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/03 19:21:14 ID:TDh3XDm4
みなさんどこのマウスピース使ってますか?
489 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/03 20:27:05 ID:EpVjV5nf
自分はシルキーです
490 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/03 20:35:37 ID:/Ldu6+mA
シルキー69C4、楽器に付けたらガタつくのですけど
こんな時どうすればよいのでしょうか?
492 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/03 21:51:01 ID:yj+sdESO
>>485 6/4は何でもダメ、じゃないだろ。CSO金5が来日したときのポコーニーを聞いてないな?
ヨークブルナーでアーノルドも吹いてたよ。要は奏者のイメージ次第じゃないか?
漏れはストックホルム金5のF管サウンドが好きだけど。
ポコーニーもホントはF管で吹きたかったんだよ。
でも…
シルキーはママの味
496 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/04 00:35:14 ID:1lgADI/s
>>485 漏れもF管。うちのはそんなに低音は悪くない。
497 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/04 06:53:29 ID:abx5ZjcM
自分もシルキー69C4つかってます…
498 :
491:05/02/04 09:25:37 ID:BrWyae6Q
499 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/04 20:25:35 ID:abx5ZjcM
特にがたつきはないですよ
500 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/04 20:39:21 ID:WTRJBq3F
そんなの楽器本体が違えば変わっちゃうだろ。
501 :
ボロアレキ:05/02/04 23:20:59 ID:n6n/rV96
F管は金5でも避けたほうがいい選択肢の1つ。佐野さんみたいにセミダブル
だったら可でしょうが。Es管はコンプ付きでマウスピースの選択を間違えな
ければ、問題ないでしょう。
B管は小さい楽器でも避けたほうが無難。小さいC管が一番使いでがあるの
では?マウスピースも浅めのものを使って。
502 :
ボロアレキ:05/02/04 23:32:36 ID:n6n/rV96
壁がなくなって10年以上たつのに相変わらず組み付けが悪いんですよねぇ、
旧東欧モノは。
パーツ単位の出来はかなり良くなってるんですが、肝心の組み付けが悪い
のはやっぱり短期間じゃなんともならないみたいです。パーツのみ取寄せ
て、組み付けは日本の修理やさんでやってもらったほうがおそらく良いもの
が出来上がると思います。そのくらい組み付けは悪いです。ハンダや銀ロウ
自体の質がお世辞にも良いとはいえないですから。
こんどは半田と銀ロウの質かよ
504 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 01:29:21 ID:MDm1Y1ph
>>501 F管を避けた方がいいのは、低音が鳴りにくいからですか?
私は金5ではC管のB&S PT-4Pです。マウスピースはラスキー28H。
これだとボザのソナチネとか、プレビンのフォーアウティングスはチョトつらいっす。
ボロアレキさんは、金5の時は楽器は何を使ってますか?
ボロアレキ様の書き込みに、たまに佐野さんの名が上がりますね。
殆どアンサンブルやソロしか聴いた事がなかったけど、何年か前にオケを聴いてビックリしました。
小編成の艶やかな音も魅力ですが、オケの方が魅力を感じました。
関係者かどうかは聞きませんが、私も佐野さんファンとして、名前があがると嬉しいです。
マウスピースの選択って例えば?
507 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 13:48:19 ID:wy673Wpw
日本におけるプロ、アマ合わせたチューバ吹きの人口って何人位なんですかね?
508 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 16:59:14 ID:IIJ0g7EZ
最初の自分の楽器をかうならなに管?
地元の市民演奏会みたいなので9人しかいない学校のチューバすごくうまかった
StBもいないのにがんばっていた
やっていたのはシングシング
そこのバンドは他の子達もすごく上手だった
510 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 17:40:51 ID:gr0m7C3i
>>502 実はその3本の東欧圏製のTubaの内、1本はKAWAIが販売しているムジカ製の
楽器でした。今のKAWAIは独逸のB&Sになったそうだから、半田がもげることは
ないとは思いますが。 484より
511 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 18:16:56 ID:kbZNhrOJ
天理高校のチューバ、4人ともお揃い?だったと思うがどこのメーカーだろ?
銀メッキで高そうなベー管だったが・・・
513 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 20:04:31 ID:LLEdCjTf
こんばんは。話の流れをさえぎってしまってすいません。
私最近までユーフォを吹いていたものですが、
諸事情によりチューバを吹くことになりました。よろしくお願いします。
私、チューバが大好きで、一度は吹いてみたいと思っていたのですが
いざ吹いてみると、濁った音しかでないんです。
私の練習不足が大体の原因だと思うのですが
ほかにもなにかあるんじゃないのかなと思い、いろいろと考えてみたところ
振動させる場所がなにか関係あるのじゃないのかなと思いました。
私は普段唇がピンク色(濡れているところ)を振動させているのですが、
唇のどこら辺を振動させればいいのでしょうか?
>>513 唇云々以前の問題
息の量とスピードが足りないと音が濁る
515 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 21:04:59 ID:NLvZnhuF
>>511 過去はベッソン。今はB&SのPT−6(C管)
516 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 00:02:11 ID:8WttDLmF
>>515 そういえば、関西の学校や団体は、昔はベッソンの縦バスの使用率が高かったよね。
あれってやはり地域性なのか?。
517 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 00:15:27 ID:uBMwac65
>>516 そうともいえない。ベッソンは九州や関東でも多いし。確か、故八田氏がベッソン好きだったから
普及したと思う。
518 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 00:49:36 ID:jADuqjj/
天理高校は全部B&SのC管で、グランド楽器さんでまとめて買ったらしいです。
お金持ちはやる事が違うなぁ…
>>502 ということは、B&Sもそうですか?
プロユースの楽器だと思っていましたけれど。
プロユースの楽器は、ボロアレキさんによれば
真鍮の品質はどのメーカーも同じなわけですよね?
真鍮はそうでも、銀ロウやハンダの場合は品質が違うということでしょうか。
煽りではなくて本当に何を信じたらいいのか判らないので、
教えて下さい。
「何を信じるかは自分次第」というのはもっともですが、
自分次第だからと言って、不確かなことを言い切って
他を批判するのは間違いだと思います。
「ここは2ちゃん」ってのもなしでお願いします。
実はわからないということであれば、スルーして下さい。
本当のところどうなんでしょう。
520 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 03:14:29 ID:FmLkJsdH
PT6が5/4でPT20が4/4だっけ?どっちが好き?
521 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 18:06:02 ID:5QwzGXrS
ボロアレキ氏の説に従えば、俺の「西ドイツ」製ミラフォンはとりあえず安全だな。
522 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 18:22:18 ID:Da+ONZKA
>>501 >F管は金5でも避けたほうがいい選択肢の1つ。
ってゆーか、アマチュアレベルだったらアンサンブルに限らずF管は避けたほうがいいかも。
F管は難しいからなあ。
でも、ヒュンペルやリンドはアンサンブルでもF管使うよね。
彼等のF管の音はやっぱ何にでも合うねぇ。
アマチュアでも、ヴォーン=ウィリアムスやヒンデミットをマスターしてるレベルの人ならOKと思うけど…
523 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/07 03:40:53 ID:45gjfvr3
そう言えば80年代に来日したギィ トゥーブロンのクインテットのチューバ吹きはB&SのFTuba
で、エヴァルドでも何でもFから下の音を全てオクターヴ上げて吹いて、激しくずっ
こけた記憶があります。フランス人ってそうなんですか?ボロアレキさん
524 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/07 20:40:52 ID:MNrYlT9r
どなたかアドバイスください。
YBB-321Uに相性がいい社外マウスピースしりませんか?ちなみに今はデニス・ウィックの1XLを使っています。
>524
ヤマハはダメって事?67で使ってたけど良かったよ。
526 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 02:03:01 ID:nljOZ71U
ヤマハの縦バスなら、アメリカンタイプのマウスピースならどれでも合うと思うが。
バック、デニスウィック、シルキー、ペラントゥッチ(PT-24〜PT-32あたり)
この辺なら合うと思うけどね。
でもヤマハ製の67とか昔の65、66辺りでも結構良い音がするよ。
527 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 07:06:22 ID:QGof803J
525、526
レスありがとうございます。参考にしてみます
528 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 14:14:46 ID:ln2NLWxR
>>518 すごいですなあ。駒沢大学高等学校はどこのチューバ使っているのでしょうか?
あと有名な学校でチューバのメーカーを言い合いましょうよ。
529 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 14:57:48 ID:+u8cyX7h
今日、仕事の合間(外回りの多い仕事なので)に、銀行に寄った。
読めに言われて300マソの定期預金を作ってきた。
なんでも、世の中物騒で知らぬ間に預金が引き出されていたりするから
総合口座じゃない定期にしてきてということだ。
まぁ、そんなに心配するほど預金があるわけではないと思うが...
このまま、楽器屋に逝って昼巣でも衝動買い!!!!と思ってしまったが(wr
むしろ金食い虫の嫁をなんとかしる
531 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 22:03:03 ID:LH03AIFp
>>528 コソクール大阪府大会で某高校がbmヨーク、bm4/4という
すさまじい楽器で出てた。
あとベッソンのシルバーソヴリンとPT−6という学校もあった。
532 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 02:12:55 ID:w7oo3CJi
>>531 学校が買わなくても今時の親は子供のためには金を使うから、
たとえ高い(自家用車よりも?)楽器でも買い与えるんじゃないんですか?。
>>529 買ってしまえば漢になれたのに。
>世の中物騒で知らぬ間に預金が引き出されていたりするから
昼巣買ってしまえば(ry
>>532 俺も、そういう親子供に生まれたかった。
534 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 12:54:02 ID:45KClvnF
私、愛町でチューバ吹いてますがどう思われます?
535 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 15:25:57 ID:E/1nR/ga
別に何も
(´・ω・`) 知らんがな
537 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 18:09:11 ID:FmtYHuMA
そもそも愛町って何さ
538 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 00:25:49 ID:rwl3HzLJ
宗教だろ
539 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 11:16:24 ID:IGO3eFbs
愛町? あぃちょ
541 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 02:24:40 ID:R4Pq0QEd
チューバのレンタルって出来るんですか?
542 :
(゚∀゚):05/02/11 07:04:33 ID:USZykFr9
>>541 楽器屋サンで?
ヤマハは管楽器のレンタルをやっているみたいですが、
チューバは扱っていないハズです。
他のお店は知りません…。
チューバを完全にレンタル商品として扱っているお店は
もしかしたら何処かには存在するのかもしれませんが…。
とりあえず私は知りません。。。
有得るパターンとしては…
店員サンと物凄い顔馴染み、とか
自前のチューバが長期入院してる間に代わりの楽器を借りた、とか
アトリエとかで試しに借りるor押しつけら(ry etc...
↑とかいう特殊な場合を除いて、
一般の方が購入する予定でもなく、単純に借りるだけ、
という理由でチューバをお店から借りる…というのは
現実的に難しいと思われます。
どうやったらアトリエで…?という類の質問は
スルーします。
悪しからず〜。。。
543 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 19:59:41 ID:R49ekwTa
残念!
544 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 11:57:37 ID:87wpf8gy
>>541 チューバのレンタルですか、聞いたことないですよ。
アメリカではスクールバンド(日本違って学校の授業の一環)向けに、生徒個人へ
楽器をレンタルする業者があるとか聞いたことはありますが、たぶんその中には
チューバも含まれているのでしょうけどね。日本では聞いたことがないですよ。
545 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 12:03:29 ID:LmfGTK7s
愛町って今、DEGのM875ですよね?
546 :
541:05/02/12 12:16:39 ID:1aiglwOa
やっぱ無理か。買うには値段がちょっと…だしな。
547 :
ポパイ:05/02/12 12:20:43 ID:Vt5f/5FY
おまいら、ホントにそんなことできるとおもってんのか?
プププ。。。
548 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 12:59:56 ID:xlBJGTTP
だから、愛町って何なの?
549 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 13:36:02 ID:dVdja/w8
もしもあなたがお金をすごく持ってます。
それで、Tubaが購入できます。
ただし、ソロからアンサンブル吹奏楽、オーケストラまですべて1本の楽器で演奏しなければなりません。
あなたなら何管どの楽器を買いますか?
ダブルチューバはなしで・・・。
B&S C管 PT6
素朴な質問なんだけど、
C、B、Es、Fのほかに別の調のチューバを作ることって、無理なの?(Aとか)
無理なわけなかろうが
Low F管を作ったアマチュアなら聞いたこと歩きガス。
554 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 15:39:45 ID:Mwzqg36h
>>553 おれも聞いた事あるぞ。その話。
どこぞのヘンクツ爺ぃが作ったと聞いたが、詳細不明。
555 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 17:46:44 ID:1aiglwOa
KAWAI KBB-981L
ヤマハが試作でG/Cフルダブル管ってのを作ったことはあるみたい。
以前なんかの雑誌に書いてあった。
そもそもマーチング楽器ならG管なんだろうけど。
558 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 20:09:29 ID:+MQ6/7lh
ボボはD管、G管もってるぞ。
560 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/14 16:03:39 ID:DVi28v9B
>>551 上昇DのC管を借り損かどこかが出してなかったっけ?
>>560 仮損が出してる。上昇CのB♭もある。
あれらってLowファどうやって出すの?
563 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/14 21:13:27 ID:XWTAVnl1
ベッソンのコンペのEs管とB&SのB管どっちがいいでしょうか?最初のmy楽器になるんでお願いします!
564 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/14 21:20:18 ID:9b/aZ1qy
>>563 おまいは俺じゃないので、どちらがいいかわかりませんがな。
>>560-
>>562 上昇ヴァルヴって、「レ」を開放で出すことで音質向上狙うんだけ?
もう一度
>>563 使用目的(おk,アンサンブル,水槽)とか編成(人数)とか掻けば、
識者が何か言ってくれる希バス。俺って優しい。
565 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 01:26:15 ID:fVxLEnyl
チューバはロータリー派?ピストン派?
566 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 12:32:06 ID:3jgZnglS
ロータリーの方が好きかなぁ。
フロントのピストンがよかです。
568 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 18:07:34 ID:hM286P7w
ロータリーは見た目がなんか(´・ω・`)だからピストン。フロントがいいンだけど俺使ってるのはヤマハのアップライト。orz
569 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 18:15:17 ID:04mfaWcR
ケアば考えるとピストンがよかにゃ〜
丸洗いできるしな。
おいらの所持楽器はフロントアクションのピストンと
トップアクションのE♭バスの2台ずら
普段吹いてるロータリーは借り物だけど、フロントの
ピストンがやっぱりイイなあ、なんて思いながら吹いているずら
572 :
(゚∀゚):05/02/16 01:36:29 ID:pJz1uhC3
音とか得意不得意、
荒れたり厨が湧いたりするよな小難しい理屈抜きの
極私的趣味主観美的センスでいえば…
( ・ω・)ノシ ロリータ派
ん〜
日常メンテに関しては
むしろロータリー楽じゃないかぃ?
あくまでバラしたりしなければ、だけど。。。
余程精度の低いメカとか年代モノじゃあナイ限り、
フツーに使ってりゃほぼメンテフリーかと。
油ギレもピストン程神経質ならなくてもいいしさ。
カジリや変なアタリ付くリスクも低い…
が、
やっぱバラすとなると確実にメンドいという諸刃の刃orz
メカ弄り好きな香具師なら結構楽しいケドね。。。
そういう方向でいやぁ、ピストンも捨てがたいがな。
ラッピング萌え〜♪とか。。。
あほかorz
毎日吹いてあげられるようならロータリーでもいいんだ。
俺みたいに月1プレイヤーだと結構きびしい。
574 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 11:41:39 ID:RauQ4RX4
俺は今はベッソンのSOVEREING使ってます
575 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 14:04:05 ID:pncK6SaN
大学・職場・一般バンドで備品としてチューバを購入する場合、汎用性を考えたらB管とC管のどちらが適しているんでしょうか?
577 :
(゚∀゚):05/02/16 15:21:32 ID:pJz1uhC3
>>573 あ〜なるほどね。
程度にも因るが
固まっちゃったら復活させるのはピストンの方が楽かもね。
固着した蓋を回せるウデさえあれば特に。
半月放置位から
たとえヤマハでも吹いて内部が湿るまで
動かし始めはロータリーがシャリシャリいうね。
備品で眠ってたニッカンのホルン、
昔無理やりレバー押したら、
最後レバーがぐにゃりと曲がってもロータリー
動かなかったなorz
>>575 部活の備品は圧倒的にB管が多いワケだから、
自ずとベー管しか知らない人の割合も高いでしょ。
汎用性ってなら
まずビーフラットだろうね。
578 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 16:46:54 ID:J1Tn/QdP
昔のバンドジャーナルで、「日本におけるB♭管使用者の多さは、一種の信仰の
ようなものではないか」=B♭管信仰だと。とか書いてあったのを読んだ気がする。
>>575 何に対する汎用性だろう?
奏者の取っつきやすさか?
楽曲における使いやすさか?
580 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 21:43:07 ID:0fa4txeo
普通に考えて、えうぷ・ボーソがビーフラットだから、
ちうばもシーよりもビーフラットのほうが合わせやすい
・・・得に音程のくせとか・・・
という単純な理由なんじゃないか?
581 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 22:09:39 ID:7YAP/I2+
574よ、スペルが違うぞ。
×SOVEREING→○SOVEREIGN
582 :
ING:05/02/16 22:15:39 ID:vDhbACu8
もれもSOVEREING使ってまつ
583 :
eing:05/02/16 22:30:15 ID:0fa4txeo
折れも禿しくSOVEREINGほすい。
>>578-580 そういうおまいらだって、最初はベー管だったんだろ?
最初に吹いたチューバが、CやFって香具師、いないと思われ。
Tuba吹いてる香具師の中の人の中では、ベー管経験者が一番人口が多いって
いうのに、100マン円賭けてもいい。俺のヨークブルナー賭けてもいい。
585 :
579:05/02/16 22:46:15 ID:FGFZk5oa
なんだよ、俺も入ってるのか?
587 :
579:05/02/16 23:05:24 ID:FGFZk5oa
それは正直、すまんかった。 m(__
ギリギリ、
>最初に吹いたチューバが、CやFって香具師、いないと思われ。
これには掛からなかったのが、俺への慰めとしてくれ。
>>588 ローランド・セントバリは12歳の時Tubaを希望したけど体かできてないからユーフォで楽器を
習いはじめて、その後F管で勉強して、次にB管を使ったと去年のマスタークラス言ってたぞ。
吹奏楽にももっとF管を積極的に活用した方がいいとも言ってた。
590 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 02:04:11 ID:nIDruCa1
難解なクラシックばかりやるバンドなら別だけれど
吹奏楽には♭系が圧倒的に多いから
TUBAであればB♭管が有利なのには間違いない。
591 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 02:26:43 ID:RGgOvAqa
私は、最初にEs管を買いました。
>>589 その意見は分かるけど、実際に吹奏楽でF管を積極的に
活用出来るかというと怪しい気がする。
彼の国の人とは一般的な曲のレパートリーも、求められている役割も違うから。
偏見かもしれないけど、TubaでF管と他の管とだと全く別物な感じを受けるよ。
593 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 13:37:28 ID:1fxFkMCf
日本でする吹奏楽の曲は音域が低すぎるからF管Es管は必要な気がする。
オケみたいにCから上の音域がよく出てくるようなら必要かと思われるが・・・。
基本的にCやB管で鳴らない音域はFやEsでも鳴らないし・・。(音は当てやすいけど)
昔B管を吹いていて今はC管を吹いてますが、
フラット系の曲で困るかと思ってましたが、
意外にもC管の方が吹きやすいイメージを持ってます。(私だけかもしれませんが)
楽譜がinCで書いてあるからC管の方が吹きやすく感じるのでしょうかねえ。
備品はB管、個人所有の楽器はC管が今のトレンド???
594 :
ボロアレキ:05/02/17 18:50:07 ID:aHhUXnHg
B/C管のチューバとF管のチューバは正確に言うと「全く別の楽器」です。
その理由は長くなるので省略。語弊がありますがF管はむしろユーフォのほう
が系統からいえば近い楽器なわけです。
B管で出ない音域だからF管を使うというのはそもそも発想からして間違ってる。
バス・チューバ指定なのに音域的にしんどい曲をF管で吹いちゃいけないです。
そういうときに役立つのはダブルチューバであって、大きなF管じゃありません。
595 :
ボロアレキ:05/02/17 18:57:00 ID:aHhUXnHg
Es管は、B/C管系の楽器とF管系の楽器の2系統があるんで、そこを
間違いないことが肝心かと。
ブージー系に代表されるコンプ付きの楽器はどちらかというとF管系
です。この系列のオリジナルはベルが非常に小さいモデルでした。その後
ラージベル化・太ボア化(フレッチャーモデルなど)が進んでB/C管より
の楽器になりましたが。
イギリスも今はEs管で全部済ませる人が多いですが、昔はC管とF管の
コンプ付きの楽器をちゃんと持ち替えていました。そのうち1本で済ませ
るようになって、ボアが細くてF管的な音しかしなかったEs管を改良して
B/C管系統とF管の間の音が出るようにしていったわけです。
596 :
ボロアレキ:05/02/17 19:07:30 ID:aHhUXnHg
前ピストン5バルブの楽器(グロニッツとかマイネル)は、B/C管系
の楽器です。バスチューバ指定なのに音域的にしんどい曲はこの手の
楽器もかなり使えるはずなんです。まぁ使ってる人は少ないですけど。
で、マウスピースもB/C管系とF管系じゃ要求されるものが全く違います。
裏を返すと、ブージ系のコンプ付きEs管はマウスピースと吹き方をかえる
ことでかなりいろんな音が出るわけです。
とはいうものの、最近の楽器はモロにC管化が進んでますね。あんなに
ベルがかなり厚くなって、ヘビーモデル化しちゃってますんで。個人的
には地球マーク&梨地銀メッキの頃のモデルが一番いいと思います。
まさにB/C管とF管のちょうどど真ん中の性格なので、いろんな音が出せる。
>>ボロ氏
あらかた同意。一点だけ疑問。
バスチューバ指定の曲こそF管使うんじゃないんですか?
故に苦労してF管でマイスタージンガー(の頭)、リヒャルト、チャイコやってんだと思ってましたが。
リロード前に書いてるのでレス番がわからん。俺がだれかはID参照してください。
上記レス自己解決しました。自分の読み方が悪かったみたいです。
すいません、ボロ氏。
599 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 20:16:31 ID:vHQl32pj
ベッソンのEs管のチューバは吹きやすいですか?
600 :
ボロアレキ:05/02/17 21:06:19 ID:aHhUXnHg
ただ、B管F管の区分を作曲家が意図的に使い分けている(というか違う楽器
だと思って譜面を書いている)のは桶の世界だけなのかも。吹奏は20世紀後半
の作品を主に演奏してるわけですから、どうでもいいのかもしれません。
要は懐具合に合わせて吹きやすい楽器で吹きゃいいということなんでしょう。
ただ、吹奏の場合ベースとなるのはやっぱりB/C管系の音だと思います。そう
なるとアレキみたいなモロにF管な楽器は避けたほうがいいのかもしれません。
確かに20世紀頭くらいのブージーやベッソンの楽器って驚くほど細身だ。
今のベッソンEs管って下鳴らすのほんとラクだもんね。
前ピストンになったら、特有のコンペの抵抗感も薄れたし。
602 :
(゚∀゚):05/02/18 00:14:42 ID:LBhIMbsv
>>575 どんな事情かは分からないですが、
備品でBorC希望で、テーマは汎用性なんだったら…
4/4サイズならどっちも結果的には大して変りませんよ、と極論。
例えばDiv.の上を短いやつで吹きたいがEsやF誰も持ってないし…
団で買うかっ!とかいうバブリーな悩みじゃあナイですよね?
まぁ文面から判断するによくあるパターンでの備品配備ですかね。
一般的にチューバは他の楽器と比べて、
個人所有の数はまだまだ微々たるものですしね。
ただ当たり前ですが備品てのは
代々どんな人が使うのか、どんな曲をやるのかなんて
予測不可能な代物ですから。汎用性を重視するのは当然の事ですよね。
厄介なのはB、C2種類だけで括っても
非常に多岐にわたる、と。。。
調性や形状に因りそれぞれ音も違えば
得意不得意も漏れなく付纏うわ
トドメは流行廃りもあったりで…。
汎用性で悩むのも無理もないですよね。
603 :
(゚∀゚):05/02/18 00:53:56 ID:LBhIMbsv
ま、チューバ吹き以外の人からしたら
ちゃんと支えてくれさえしたら…チューバの仕事キッチリしてくれれば
割とどーでもイイ悩みである事も又、事実でしょう。予算は別として…
なので、中庸な仕様であれば、あとは値段や整備性
お店のアフターケアを重視するのが将来的に有益でしょう。
拘りたい人はそもそも自分の楽器を既に所有している、又は
後々好きなのを購入するでしょうし。
調性に関しても…
ハッキリ言って目つぶって聴いて何管か分かる人なんて
世の中には殆ど居ませんよ。
チューバ吹きでも
バスチューバかコントラバスチューバ位の大体の違いなら分かるでしょうが。
経験にも因りますが曖昧ですよ。
スレ的に非常に危険な意見ですがねorz
楽器の性能よりも奏者のウエイトが大きいですから。
結局、その人の音しか出ません、何管吹いても。。。
汎用性のハナシに戻りますが、ユーザーフレンドリーを重視するなら
日本に於けるB管比率からして…Bともいえますが
それも要は馴れですからね。
むしろ全くの初心者が備品を使う場合、指の問題なんて関係ありませんから。
604 :
(゚∀゚):05/02/18 01:11:25 ID:LBhIMbsv
もし
>>575サンが
ネタ振りの為の燃料投下だったらどうしよう…orz
と脳内妄想レス
個人的に一昨日の
INGネタの流れがツボですたw
漏れも吹いてみたいかも
605 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 13:52:07 ID:ReyF3f+z
>>605 乙。クラ板のTUBAスレにも張っといたよ。
バンドの備品として買うならYBB-321がベストじゃないのか。
中庸で誰でも吹きやすい
コストパフォーマンス最高
修理などアフターケアの問題なし
使用者に「自分の楽器を買いたい」と思わせられる←結果的に備品が少なくて済む
それに高価な舶来品を買っても、それをちゃんと吹きこなしてくれる人が入ってくるとは限らんし。
>>605 気をつけろってこと?
それとも、お買い得ってこと?
どっち?
609 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 01:04:34 ID:rfUY+Orj
先日もグロニッツのE♭管騒動があったばかりだと言うのにまたか。
>>608 それは気をつけろと言うことです。
>>607 手の大きくない人間には4本並列ピストンはきつい。
YBB-321で小指が攣った経験を持つ人間は少なくないはず。
それ以外は備品で買うのにいいクラスの楽器なのだが.......
611 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 11:32:14 ID:b2s2DQbP
あ〜、なんだか最近物欲がムラムラと(禿藁。
とりあえず、マッピーとかエチュードとか買おうかなとは思っているのだが
いまのままだと、本体を買ってしまいそうな勢いの自分が怖い(苦藁
>>611 行け行け! なんて無責任な(w
ご存じかとは思いますが、オクのYBB-621にはご注意を。
614 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 01:28:36 ID:sC4F0WkF
>>611 折れはあなたの境遇がわからないけど
「とりあえず」エチュード買ったって忌み内んじゃない
ただ無計画にエチュードなんかやったって無駄でしょ
615 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 02:57:07 ID:5KWSq9EB
ヤフオクのYBB-621の件で以下のメールが届きました。
なお、名前と金額は伏字としていますが、
どのように思われますか?
突然のメールでのご連絡、大変申し訳ございません。
当方koichi_kumiこと******と申します。
この度は大変恐縮ながらヤマハ テューバ YBB-621 美品です。の件でご連絡させて頂きました。
今回、最高入札者様であったgoshimens00181様が急な海外出張の為、
御取引の方を辞退させて頂きたいとのご連絡を頂きまして、
当方も最高入札者様に悪気があっての事とは思えず承諾させて頂きました。
しかし、私事で恐縮ながら、急な入用がございましてオークションに再出品している暇が
得られず、不本意ながらこの様な形でご連絡させて頂きました。
今回、この様な失礼に当たるお取引になる為、商品の方は入札して頂いた金額の******円でお譲りさせて頂こうと思っております。
商品の方は当方で入金確認後、即日発送させて頂きますので遅くても
3日以内にはお手元に確認できるかと思われます。
万が一、お気に召さなかった場合のキャンセルも勿論、お受けいたします。
今回この様な失礼に当たるお取引をお詫びすると共に
何卒、前向きなご理解とご検討の方お願い致します。
>>615 その品は元もとの出品者が落札して「画像、文章盗用」を評価欄に記したはず。
最高落札者のIDはgoshimens00181ではないはず。
618 :
sage:05/02/20 08:52:49 ID:HwGLUpot
厨房工房の藻前等!!
ジュニア管打のテープ審査が終わったわけですが(゚д゚;)
619 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 12:20:13 ID:+7y/oP+w
いつごろ送られてくるのかなあ
620 :
618:05/02/20 22:33:08 ID:HwGLUpot
つか、HPにうpされてたわけですが
怖くてみれない(゚д゚;)
621 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 06:46:50 ID:QKPZOR6r
ベッソンのEsバスは吹奏楽で大丈夫ですか?
622 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 11:47:40 ID:n5xY7mw2
場合による。
相方がベッソンのBBバス使ってるなら最高にいいと思うが、CC管使ってたら音程や音形で苦労する。
623 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 20:27:05 ID:QKPZOR6r
そうですか…相方がヤマハのBBだったらどうすか?
624 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/22 15:28:08 ID:XleJMEqy
625 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/23 06:48:26 ID:tarLS8VL
ありがとうございます。
627 :
(゚∀゚):05/02/25 20:42:52 ID:/4SgzkHp
さらった後は眠くなる。。。
628 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 15:27:44 ID:x0DOW4UA
質問よろしいでしょうか?
とあるきっかけで、チューバを始めることになりました。
楽器に触れること自体初めてです。
いまのところ2時間ずつ2回吹かせてもらい、
ようやく音が出せるようになってきたところです。
これから練習していくにあたって、まずは時間あるときにどこでも練習できる、
マウスピースを購入したいと思っております。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/wind/mp/bmp/bmp-other.html のページの『チューバ/スーザフォン用 \8,820(本体価格』
から選ぼうと思っておりますが、どれがよいでしょうか?
また、選択の際のポイントなどあれば知りたいです。
また、上記ページ内特長欄にあるB管C管などは楽器本体の構造のことですか?
個人的には67C4がいいと思います。
まぁいろんな意見があると思うが。
あとほかのメーカーだとミラフォンTU21とかティルツM5当たりがはじめるのにいいかと。
サイズ順に並べて小さめよりのほうから始めるのがいいでつ。
とりあえず近くの楽器店に言ってどれから始めればいいか聞けばいいかと思う。
試奏出来るとこなら尚良し。
B管C管などは管の全長の違いなんで自分の吹く管にあわせて買ってください。
>>628 ようこそテューバの世界へ!629さんがお薦めしている他にCONN(コーン)というメーカーの7Bも非常に素直で
初心者の方にはよいかと思います。
あとジャパン・テューバ・センター(ググれば出てくる)のHPあたりも参考になるのでは?
そこにでているペラントゥッチも良いマウスピースですよ。
631 :
628:05/02/27 13:18:57 ID:PCV4suMB
>>629-630 ご意見アリガトウございます。
楽器と言えばとりあえずYAMAHAかな?と思ってたんですが…^^;
それ以外にもいろいろとあるんですね!
ペラントゥッチというものについてはどこかのサイトで見たような気がします。
かなりよいものと言う印象があり、いきなりここから入るのは畏れ多いのでは?(汗)
という印象があるのですが、いかがでしょうか?
まずは自分に与えられたチューバの管の長さを確認した上で、
教えていただいたMPおよびHPについて調べてみようと思います。
24(♂)にしてチューバをはじめるということでいろいろ戸惑いや不安もありますが、
最初からこのように親切にしていただいたことで、
チョット前向きな気持ちが出てきました。
若輩者ですが、これからもよろしくお願いします。
632 :
(゚∀゚):05/02/27 14:06:06 ID:mpqrXOhP
>>628 今使っているマウスピースは
どちらのメーカーの何番でしょうか?
殆どの市販マウスピースには
メーカー名・品番が書いてあります。
まぁ備品でしょうから、おそらくヤマハですかね。
体格や唇の形・厚み、歯並びにも因りますが
全くの初心者でしたら小さめのサイズのものを選んだ方が
無難です。
YAMAHAのラインナップから選ぶのであれば
67辺りよりも65〜66番台の
リム径が31mm前後のモノが違和感無く
コントロール出来ると思います。
カタログには各品番の大まかな特性・用途も説明されているので
最初はソレを参考にして選んで、後々自分なりのマウスピースに対する基準が出来てから
サイズアップなり
リムの形状やカップの深さ等々、拘っていくのも手ですよ。
頑張って下さいね〜♪
633 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 14:33:05 ID:Elvw5jFv
やたら大きくて深い奴(メガトンっていうのかな??)はどういった長所があるんですか??
うちの近くには楽器屋もなくて、試奏できないので、わかりません。。。
どうかよろしくお願いします。
634 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 15:16:48 ID:XILmOCwo
バリ・チューバ四重奏ってどんな編成?
>>633 長所はイパーイあるが
音に深みが出るとか、あとは個人差
>>634 バリ3、チューバ1かバリ2、チューバ2が多い。
バリトンとチューバ合わせて四人いればバリ・チューバ4重奏
636 :
634:05/02/27 15:41:08 ID:XILmOCwo
>>633 メガトンっていうのは重ーく作ってあるマッピのことで直径や深さのことではありません。
こちらは唇の振動を効率よく楽器に伝える良さがあるといわれていますが…。
638 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 22:21:37 ID:RQA9rFxj
チューバだと室温10℃なら何ヘルツぐらいでチューニングすればいいでしょう…?
適温の場所で440〜442で合わせられるなら後はその状況によって何ヘルツでもいいんじゃない?
ただ、テューバは暖まりにくく他の楽器はすぐ暖まって上がってくることも頭に入れといたほう
が良いと思う。結論は10℃の部屋でシビアにピッチを追求する練習は無意味かも。
>>639 レスサンクス。
確かにチューニングするといくら吹き込んでもマイナス30〜40…一時はアンブッシュアが悪いのかと締めて吹いていたらか細い音になってしまい大変でした。
641 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/01 19:49:36 ID:2/b++diu
\\ 第二回2ちゃんねる全板人気トーナメント開催! //
\ 吹奏楽板は一次予選05組 3/6(日)に出演! /
___
♪ \ / ♪ ♪
)/∧∧ ♪
♪ ∧_∧ |⌒ ||゚ー゚*) ∧ ∧η
( ´∀`) |‡‡‡¶⊂ | (゚ω゚=λ ____
(λ...」⊂ |@@‖ )〜 つ/(○) \ ./ ♪
♪ ∠(@) | U__ノし^J (// )〜 ) /
.∧∧ (__)_) // .U ∩⌒ヾヘ_∧
(,,゚Д゚).__ノ| ι'. ‖‡‡‡‡|∀・ )
♪ つ丗⊇ヾ| ‖川||⊂ ) ♪
〜| | ‖@@||/ | |
し^J U_ノ(_(_)
チューバスレの皆様こんばんわ。ただ今2ch内でこういうイベントが進行中です。
他板さんとの交流もあったりして楽しいですよ!吹奏楽の名を広めるのにもいいかもです。
興味惹かれた方はぜひこちらへどうぞ!
吹奏楽板選対スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1109235988/ 元チューバ吹きが失礼しました。
642 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 22:44:36 ID:wAvwip/T
本スレage。
別館ageてる香具師がいますが、相手をすると目立ちますので
スルーでおながいします。
大人の対応をなにとぞ。
初心者工房なんですが、ウチの学校にあるチューバはYBB6なんとか。
マウスピースはバック。
で、風の噂でヤマハのチューバにバックは合わないと聞いたのですが。
どうしたら良いですか?
644 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 21:23:55 ID:qun9WUOs
カワイのチューバどう思いますか?
645 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 00:20:46 ID:HVTJAZ2O
646 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 00:57:02 ID:wyojQx03
ヤマハのマウスピース自体が、バックとかシルキーなどのアメリカンタイプだろ?。
それで合わないってのはねえ。特に付属の67C4とか、昔の付属MPの65なんかは
まともにアメリカンタイプ。
ヤマハの縦バス、ロータリーTubaとバックの24AWとか24Wの組み合わせは
オーソドックスな組み合わせだと思うけどね。(一昔前は定番だったと思うが)
大体、風の噂なんてものはあてにならんよ。
647 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 06:50:01 ID:FeHvAd6B
王国ってなんすか?
648 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 10:14:00 ID:xNgY5c6F
厨房ウザ杉。
音が当てにくいなあと思っていたんですが、合わないって事は無いみたいですね
。
ヤマハのマウスピースもあるのですが、吹きやすくても音が気に食わないかなと
思っておりまして。
他のマウスピースを試す機会も無いもので、もし噂が事実ならマウスピースを買いに
行こうかなと思っていた次第です。
ありがとうございました
651 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 14:00:28 ID:bHsro3fV
>>650 それでも気になるようなら、ヤマハとの組み合わせだと他には
デニスウィックなんかも昔は定番だったな。最近だとペラントゥッチのアメリカン
タイプも案外合うかも。
昔YBB-321でBACHの24AW使ってたが、すんげぇコントロールしにくかった。ちっちゃいぶん
ペダル音域はしんどかった。その代わり深い音が(太くてダークな音w)出せたので、支える
観点からはヨカタ。
今はPT-84。コントロールし易いし今の所不満はない。そのうち89に挑戦しようとは思うが。
653 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 14:28:58 ID:Fs9UP0ba
M8とかNSあたりでTubaソロある曲教えてください。
>>653 やめとけ。基本的に激しくダサい。
なんでここでチューバ?ってのばっかし。
656 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 15:20:25 ID:FHfqQNjt
>>653 ジャパニーズグラフィティU〜坂本九メモリアル〜
ミッキーマウスマーチにはチューバのソロアルよ。
658 :
652:05/03/04 18:47:08 ID:CLzvM61B
659 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 19:47:58 ID:FeHvAd6B
ありがとうございます
660 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 23:35:44 ID:hMH4Xf7A
誰かわかる方がいればお願いします。
YFB-621とYCB-621のマウスピース挿入口から1番ピストンまでの長さは一緒なんでしょうか?
もしも長さが一緒ならYCB-621にYFB-621の5番ロータリーが移殖できるんですかねえ・・・。
661 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 00:12:01 ID:gZfVX6O0
>>660 移植云々よりも、YCB-621の4P+1Rの特注モデルが存在しています。
某楽器店で中古で売られていたそうだよ。
662 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 14:59:07 ID:usikyaAo
CとFじゃあ長さが違うでしょ?抜き差しで対応も微妙かなと思うんやけど。
1Rオプションであるよね、知り合いも付けてた。
663 :
酒ネコ ◆bsaxSAhZIk :05/03/06 15:14:31 ID:nXXWRIaY
664 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 23:00:46 ID:n7nrMIAU
>>660 ボアサイズも関係しるような御燗がするが。
5番欲すいなら、YCB-822がある。
665 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 23:08:33 ID:kPPBe3VH
>>660 ロータを付ける場合、マウスパイプの長さは関係ありません(太さは重要ですが)。それと、YFB-621のロータの枝管の長さはC管の1番と同じ長さのはず。
>>661 もしかすると漏れはそれを試奏したかも。それは結構欲しかったけど金がなかった(T_T)。
666 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 00:11:18 ID:3fy6lXOq
666なら自分の楽器を買う。
667 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 01:25:52 ID:mt1Elo+W
スペック覚えてないんだけど、621って管の長さ以外一緒じゃないの?ならボアも一緒だよね。
668 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 01:29:20 ID:lcjqgxb/
がぁ〜!!!
何故tubaは人気ないんじゃぁ!
ウチの学校は俺でtubaの血が絶えます
669 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 01:32:58 ID:p7OzXn5R
621ってYAMAHAのカタログで見る限りF管だけ長さが短いような気がするのですが・・・。
いかがなもんでしょうか?
670 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 02:36:38 ID:8PjxDG96
YBB-841(G)いつの間にか受注生産になってた。
あんまり売れないのかな。
672 :
ボロアレキ:05/03/07 20:22:12 ID:FWb2FT9c
ありゃま。受注扱いになっちゃったんですか。
昔ながらのロータリー4つのB管は、今では全く売れない楽器の1つです
からねぇ。しかもヤマハカスタムの価格帯だったらドイツ製の擬似ヨーク
が買えるだろうし。
マイネルやミラフォンよりも間違いなく良い楽器です。ヒルスと同クラス
じゃないのかな、ヤマハのB管は。アレキとはちょっと毛色が違う音では
ありますが。
YBB-841Gはいい楽器だ。
一度吹く機会があって、641みたいな音だろうなと思って吹いてみたら、ぜんぜん違った。
ヤマハってこんなにいいのかと。
特に加線2本のCとHがちゃんと鳴るのには驚いた。
YCB-841も一度吹いてみたいな。
674 :
(゚∀゚):05/03/08 03:20:46 ID:8oXbMBPP
それがヤマハクオリティ!
上のGAH...Fisとかどうですか。
B♭管でやなところなんですが...
676 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/08 10:04:35 ID:fZXssetM
チューバ2人体制・管楽器総勢約50人のイパーンバンドの者だけど、
ものの試しに、漏れがF管吹いて、もう一人のチューバ吹きがB管使って、
合奏に参加した時の録音を聞いてみた。
これはビックリ!
F管一本で中低音のサウンドがガラリと変わった!!
何かもうね、倍音たっぷりというか、和音が明らかにキラキラしてるのよ。
日本の吹奏楽でよくあるEs+BBの組み合わせだったら、ちょっとモッサリした感じなのに。
みなさんも是非お試しあれ。
セントパリ氏の言うとおり、吹奏楽にもF管を導入したほうがいいと思った。
677 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/08 21:01:39 ID:lIsJMDlO
>>676 良いこと聞きますた。漏れもやってみるかな。
678 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/08 23:31:55 ID:hJlBfO8Q
すみません、質問があるのですが、アマティのABB621を使っているのですが
マウスピースを変えたくて、ペラントゥッチのモデルを探しているのですが、
どなたかお勧めの極細管用 (XS)がありましたら教えていただけませんでしょうか?
ちなみに今使用しているのは、PT-72です
679 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/08 23:40:55 ID:hJlBfO8Q
あと、アマティの純正バネを、ベッソンのバネに変えると良いと
聞いたのですが、ベッソンのどのモデルのバネと交換すればよいの
でしょうか? 後は値段とか知っている方がいらっしゃいましたら
教えていただければ幸いです!
680 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 07:26:48 ID:X5ZajZ4r
アマティの楽器っていいの?
俺は嫌いだ
682 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 08:50:43 ID:9LaNNnuI
B♭+Fの組み合わせは折れも試みたことがあるよ。
たしかに、ベースラインはかなりくっきりした印象になるよね。
でも、個人的にはB♭+E♭の響きの方が好きかな。
まぁ、E♭管の種類にもよるだろうけど(ウチはベソーンのコムペ縦バス)
E♭管を入れたときの厚くてウォームな響きは(・∀・)イイ!!
FとEuphって相性悪くない?
>>683 コンペのEuphは半分F管みたいなもんだから相性いいかと思ったんだけど、
そうか、ケンカする可能性もあるね。
識者の方、ご意見希望。
685 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 22:24:41 ID:VMKPC0tG
ドイツの桶はB,F,B,Fと金管が並んでいて相性良いとされてます。
Fが♭系でないからといって相性が悪いということはないと思うのですが。
F管は♭系だろ?
687 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 23:26:27 ID:ER2i5Mm/
そもそもFは♭調なんだが
688 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 00:41:18 ID:nBgFqHpP
もし3人チューバ奏者がいる団体なら1人がF管吹いても良さそうですね。
ドイツのラッパって殆んどもうC管になってるんじゃなかったっけ?
689 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 14:29:02 ID:h0STDFm5
確か独逸の軍楽隊はB♭管とF管を使っているとか聞くが。
690 :
軍楽隊長 あどるふチャン:05/03/10 14:41:01 ID:qji2+KaE
チェコの軍楽隊は好きだ。
しかしながら、外国の音調は異様に低く感じるのは
私だけか・・・?
691 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 00:03:02 ID:SeJ4Q0lC
>>678・679
俺元アマティ吹き。
マウスピースは好みだから試吹して決めた方がいいかと。
ペラントゥッチならジャパンチューバセンターに相談するのもいいのでは?
ABB621ってXSじゃないと音程とりにくくない?
XSでもいまいちだけど。でもアマティは音色で勝負の楽器だと思ってる。
がんばれ!
ベッソンのはなんかビニールでバネコーティングしてあるのしか知らない。
1本1000円くらいだった記憶が・・・
楽器店にそうやって言えばわかると思うよ。
692 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 01:14:16 ID:vSBfGkrN
>>690 チェコの軍楽隊って、チェコスロバキア時代には、使用楽器の全てを
尼亭の特注品で揃えていると聞いたことがある。
693 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 11:21:40 ID:Hpv44Je8
管の愛称云々を議論する前に、
お互いに演奏技術を磨けばいいんです。
694 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 11:22:57 ID:Hpv44Je8
695 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 18:18:49 ID:3O17sT8H
今楽器購入を考えているんですけど候補にBMとBSとヒルスブルナーをいれてます。何かアドバイスがあったらお願いします。
696 :
(゚∀゚):05/03/11 19:06:18 ID:p+CNPnq9
>>695 じゃアドバイス。
今度からは、せめて
何管希望くらいは書いてくれ。
BM、干る州などのメーカー名から
それなりの予算はあるんだな…
程度は想像できるが。んでシー管だろうな…とかさ。
それと
主な使用用途まで分かれば
該当メーカーのユーザーの中の人が
何かしら教えてくれるでしょ。。。
697 :
695:05/03/11 19:34:35 ID:O7k895bv
察しの通りC管で、用途は桶です。あと予算は170万です。
>>695 BMは大当たりの楽器ないと果てしなく音程悪いから、沢山ある中から選べないならやめた方がいいと思いよ。
699 :
ボロアレキ:05/03/11 20:49:04 ID:klFajAXI
当たり外れというのは普通の人にはほとんど関係ないと思います。仕事道具
だとまた別の問題が出てきますが。
いまどきの「ハンドメイドの楽器」は、ハンドメイドといいつつも機械整形
を多様してるので、正直言って特に個体差なんてないんですよ。とはいえ、
手絞りの部分はまだあるので、そういう部分で微妙な「差」が生じるわけ
です。ただし、それは極めてわずかな「差」であって、大当たりだとか大
ハズレだという次元の問題じゃないです。
大概の人は、いろんな要素の中で、特に低音域の音程が良い楽器が好きだ
とか、ハイトーンが出やすい楽器がいいとか、中音域のピッチが安定してる
のがいいとかそれぞれ好みがあるわけです。で、その好みに外れた物を
即ハズレとする人が多いんですが、そりゃ楽器を作ってるマイスターに
失礼です。
ドイツ製やスイス製で150万以上する楽器や、今のヤマハに「当たり外れ」
なんてありません。これは断言できますね。
700 :
ボロアレキ:05/03/11 20:56:18 ID:klFajAXI
ボロアレキのお勧め楽器:
基本的に中庸な楽器がいいです。超巨大楽器やウルトラヘビーな
楽器は飽きがきますし、第一毎日練習しないとキビシイでしょう。
月並みですが、ヤマハのカスタム5ロータリーなんかが吹いてて楽
でしょう。根性があれば、アレキC管などもお勧めします。
701 :
ボロアレキ:05/03/11 21:04:22 ID:klFajAXI
おぉ、キリ番ゲットとかいうのをやったみたいですね。
あとは、マウスパイプがGBかニッケルで出来てる楽器を選ぶこと。
大多数のメーカーはマウスパイプにイエローを使わなくなってますが
未だに一部の工房はYBを使っています。
YBは腐食に弱い素材なので、水がたまり易い場所がYBで出来てる楽器
は避けたほうがいいです。
702 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 21:54:19 ID:cWa9s53v
>>ボロアレキ殿
その、ヤマハのカスタム5ロータリー、先日銀座ヤマハの店頭にあり、
ちょうどマンピーを持っていたので試奏させてもらいました。
703 :
579:05/03/11 21:56:17 ID:9OIPZl0k
暑いなぁ、と開けた扉を
スゴイ勢いで閉める奴っているよな
704 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 00:55:01 ID:O0LtALCZ
皆さん、景気が良さそうですね!
ハンドメイド…実状は>699のとおりであっても、その単語には惹かれてしまいます。
ヒルスブルナーはハンドメイドだから値段が高いとか聞いたことがあるけど、
実は違うんですか?
ヤマハピストンバスでのアスが低くなるのが気になる
5.6年前は全部ジャストだったが古くなるとかわるんですかね〜
それとも奏者がかわったたら???
706 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 03:49:05 ID:GVvlWccQ
>>705 うちのはHもかなり悪い。Asも尋常じゃないくらい低いし。
3番管がまっすぐなやつならそんなに悪くないって聞いたけど。だれか詳しい人情報キボンヌ。
>>705 管の内部に汚れが溜まると音程が狂うと聞いたことがあるよ。
一度洗浄してみたら、ひょっとして良くなるかも。
>>706 チューニングBの上のCはどうですか?
708 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 14:08:03 ID:kRoXjOB6
何か良い練習方法ないですか?
ひたすらff。
割らないようにこもらないように。
710 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 19:29:22 ID:LU45oOmP
まぁ、
地 道 な 基 礎 練 習
を一生懸命やりなさい。
711 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 20:23:16 ID:ptN+spKM
アーバンとボルドーニを毎日練習汁
712 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 21:48:33 ID:5m92OKHo
質問します。ソロで吹くのは何の曲がいいでしょうか?
713 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 23:01:26 ID:2rgQUM9j
>>697 オケやるんだったら170マソで中古のC管とF管を買う。
あったまいい!
ハゲ同
本日、熊本でありました「吹奏楽の日」。
楽器の実演販売。
様々な楽器が陳列。
Tubaだけないのは嫌がらせですか?
Tubaだけないのは嫌がらせですか?
Tubaだけないのは嫌がらせですか?
(単純に場所取るのと重いから会場まで持っていくのが大変なのは分かっているけど…だけど…!!)
717 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 00:38:42 ID:CgczLkJl
相談なんですが、
自分、ミッシェル(マイケル?)ってところのB管チューバ買おうかやめとこうか悩んでます。
そこのチューバは値段もありえないくらい安いんで(30万くらいです)
お金のない自分にとってすごく魅力的なんですが、値段も他のメーカーと比べるとかなり安いですし、
どうやら初めて作ったチューバみたいなんで、いろんな意味で危ないのでは?って思うんです。
このチューバ、買っても大丈夫ですかね?ちなみに予算は50〜60万です。
わかりにくい文で申し訳ないのですが、よろしければどなたかレスお願いいたします。
718 :
717:05/03/14 00:40:42 ID:CgczLkJl
ごめんなさい。
J,ミッシェル(J,マイケル)
っていうメーカーでした。
>>717 その予算ならけっこうイイやつ買えるんじゃ??
720 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 00:46:17 ID:GKZky4a0
>>717 台湾スレでも話題になりましたが、止めておいたほうが正解。
60万位あるなら、またロータリーが希望なら、ヤマハのロータリーチューバにしなされ。
721 :
705:05/03/14 00:47:11 ID:v9ge2CZp
723 :
716:05/03/14 01:12:11 ID:CgczLkJl
>>717さん
>>720さん
>>722さん
レスありがとうございます。
>>722さんのURLのスレッドみてみたのですが、
確かに買わないほうがよさそうです(汗
もう少しお金をためてYBB-641Uか645Gでも買おうと思います。
ありがとうございました。
725 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 11:37:05 ID:5YYaEDyj
おしマイケル。
726 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 17:03:38 ID:yHWc7pdp
>>717 予算が¥50〜60マソならB♭管に限って言えば、4/4ならヤマハが買えるし、
噂のTubaの露西亜製サンクトペテルブルグも買えます。
3/4モデルならジュピターのJCB-482Lまたは482Sなら充分に御釣りがきますよ。
ジュピターのこのモデル、3/4だけど結構良い楽器ですよ(私も使ってます)。
727 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 19:57:40 ID:Amy1rG06
質問なんですが、オケスタって一体何なんですか?
>>727 オーケストラスタディーの略
まあ、オケのレパートリーの練習とか、その楽譜。
ヴァルキューレ、噴水、木星、幻想、マイスタージンガー、ペトルーシュカ
などが有名。
729 :
tb拭き:05/03/15 00:36:33 ID:rO13V3c4
おまいら、よくこんなに
ウンコみたいな楽器の話ができるな。カンシーン
このくらいの楽器で用が足せるんですw
サンクトもジュピターもヤマハも悪くはないよ。
環境によって最適な楽器も違うし、他の金管より値段もたかいからな。
でも実際、ある程度はなんでも出来る様な楽器は100万くらいはすると思う。
今さっきまでみていた夢なんだが、学生時代仲のよかった(それでも限られた)
みんなとなぜか同じ学校に入学することになって、吹奏楽部の入部の申し込み
をしているというものだった。夢の中で「これはものすごいことになるぞ」とオレ
は思ったがしばらくして夢から覚めた。それでも少しの間幸せな気分に浸れた。
長文&独白スマソ。
732 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 12:34:16 ID:Keo17d8f
733 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 15:11:21 ID:p6hPyGwO
楽器の価値ってのは値段の高い安いでは決められないんじゃないの?。
幾ら高い楽器を使っても、肝心の吹き手の心構えとか技量が稚拙では宝の持ち腐れ。
安い楽器(\40〜60マソ?)でも吹き手の心構えと技量次第では値段以上の
価値を引き出せるんじゃないか?。
要は値段云々よりも吹き手にあった、吹き手の気に入った楽器を使うことが一番では
ないかと思う。
734 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 15:13:49 ID:p6hPyGwO
続き
ただし、ネットで出回っている激安粗悪中国製は論外。あれは楽器の形をした真鍮細工。
>>733-734 うん。技量が一定以上伴っている(=楽器の持ち味を出すことができる)というのは
楽器について云々する際の“暗黙の了解”みたいなもんだわな。
736 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 20:20:30 ID:Keo17d8f
6年ぶりに楽器始めるのに100万の楽器買った奴がいたぞ
「高い楽器ほどいい演奏が出来る」と甚だしい勘違いをしたいい例だな
737 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 20:47:50 ID:woYNEtQH
俺は楽器が高いほどいい音というのはどちらかといえば正しい気がする。
どんな楽器使っても自分の音しかでないが、楽器がフォローしてくれる面も
あるし、音の太さ、響きもかわると思う。
738 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 21:13:22 ID:/337Zrx1
大方コーンかキングじゃないの?
eBayでよく見る形だけど。
>>739 ベルがないようです
って、なんか勘違いしてないか?
>>740 どうやらマッピと勘違いしているようだね。
742 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/16 00:44:21 ID:2ejNplbP
>>739 Fピストンなんで、多分キングでしょうか。コーンだと確か縦ピスの縦バスだと思いますよ。
Fベルの楽器だから、結構目立つよ。それに楽器がまともなら、ダークで太いコテコテの
アメリカンサウンドの「バス」と思われます。
ストレートのベルがないって事でないの?
レコーディングバスであってます?
744 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/16 11:26:33 ID:XznEuvCv
>>743 フロントベルタイプ、別名レコーディングバスで合ってます。
出品者の画像ページには、フロントベルのケースが写ってますよ。
それにオークションページの一番上の画像には、本体と、外した
フロントベルが一緒に写っているのに、「ベルはありません」って、
この出品者は「ベル」の意味が解ってないのかな?。
ストレートベル(アップライトベル)の意味が解っていないのかも。
745 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/16 12:49:23 ID:ZYeKAD9Z
だいたい、
「4年くらい前仕事で使ってた」くせに、
簡単な質問がわからないなんて・・・。
怪しいのじゃないか?
746 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/16 17:18:31 ID:KS+90XHO
確かに仕事はうそ臭いなぁ 書いてあることが適当だし あやしいよな
でもキングのレコバスめっちゃほしい…orz
前にコーンの昔のレコバス吹いたときに惚れてしまった
747 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/16 17:39:00 ID:qhoCruOo
この出品者、やはり「ベル」の意味が解っていなかったようですね。
楽器に関してはトーシローの人なんだろうね。でも楽器が素人なら、
この楽器の出所は何処なるや??。
>744
サンクスです。なんか自分で吹いてたとかウソぽーいです、出品者。友人の話も含めて。
Q&Aのベルに彫刻があればって、あればどこのなんでそか。
マーチングバンドでこんなの振り回せる奴居たら怖いよなー
751 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 10:28:20 ID:0+ihU0pr
752 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 11:55:30 ID:YLkEeLle
小バスを買ったらばかにされまくっています。
>>752 小バスってEuphじゃなくて? YBB-105とかそっちの意味かな?
105ならそう馬鹿にされるような楽器でもないと思うけど。
754 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 18:11:51 ID:EcBIo2As
今日、デパートに出掛けていってあまりにも気に入ったデザインの腕時計があった。
一瞬ためらったが、今年でケコーン10周年なので、オクタンとおそろで買ってしまった。
シャ〇ルの腕時計2本で70マソちょっと。帰ってきてから、これでまた楽器が遠のいたと
微妙にウチュな自分て一体どうしたものかと...。
755 :
アフロ波平:05/03/19 18:22:22 ID:g2rjv6ie
YBB-105を使った感想をレポートします。
アンサンブルで使ったんだけど、
ボアが細いので、lowB♭より下は物足りないけど、
大編成でなくアンサンブルで使うなら、
へたな4/4より威力を発揮すると思います。
3ピストンゆえに、lowC・Hあたりは要注意だが、
ピストンらしい良く溶けあういい響きでした。
過去ログにE♭管はマッピ次第みたいなこと書いてるけど
具体的にどういうことなの?
757 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 22:05:34 ID:M2lozOID
>>755 もし、YBB-105のボアサイズが18mm程度であったらどんな感じだろうね?。
758 :
アフロ波平:05/03/20 20:47:54 ID:NC1JiHlj
>>757 lowB♭より下の響きが太くなって、
安定感が出ると思われる。まぁ、このあたりは
621系と変わらなくなるんでないかな。(吹いた
ことないので、分からないが)。
結局、3/4なので、大編成には向かないと思う。
759 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 22:02:04 ID:qxyrekZl
質問させて下さい。
YBB-645Gを中古で購入する場合、相場はいくらくらいなものでしょうか?
760 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 22:04:20 ID:XFmeJl2X
その楽器の経過年数にもよるが、半額以下が妥当では?
761 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 22:15:29 ID:qxyrekZl
>760さん
レスありがとうございます。なるべく状態の良いものを探してみます。
762 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 10:12:54 ID:jBel6hnF
ヤマハの海外逆輸入モデルのC管チューバはいくらしますか?
763 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 16:09:41 ID:7zMQcen0
>762さん
それは新品?中古?
ちなみに、神戸のグランド楽器のホームページに
書いてあった気もしますが、うろ覚えなので、
なかったらすいません。
764 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 19:33:00 ID:5mK8ZW/s
>>762 大阪のドルチェ楽器でも売ってる(在庫あり)。
765 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 20:01:09 ID:U22QUIEL
Es管にはどのマウスピースを使うのが一般的なんでしょうか?
その人に合うのが一番ってのはわかってるんですが、
参考にしたいので教えて下さい。
766 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 21:11:41 ID:V4RSSwGu
↑↑どこのメーカーの Еs管っですか?
767 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 21:19:13 ID:jBel6hnF
新品です。100万くらいなんですけど…どのくらい値下げしますか?
768 :
765:2005/03/23(水) 21:23:50 ID:U22QUIEL
YAMAHAです。
>>767 アフォか 取り扱ってる店探して、お店の人に聞け
ほんとうに欲しければ、定価でも買うだろうにね
お、IDが xoのBBbだって。
そんなのあったか?
772 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 23:13:37 ID:k3yDnYdf
山羽は二割引。定価で買うなんて愚の骨頂。
774 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 21:34:21 ID:KbchulnD
ヤマハのチューバ買う時って「ケースいらないから値引きキボン」って要望に応じてくれるかな?あのハードケース結構するんだろうなぁ。
あれは標準付属品。いらんと言ったら、逆にゴミ処分料を取られかねん..orz
776 :
ぶらす!:2005/03/25(金) 01:07:30 ID:xsp6hP7H
YEB321Sを吹いてます。良い楽器ですがもうすこしボリュームが出る楽器に買い換えたい。やっぱEb tubaはBesson 981でしょうか?MinelやヒルスのEbはどうでしょうか?
777 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 01:25:29 ID:QzUeqp4/
>776
ヒルスのESは薦めない。ハンドメイドだから、当たり外れがデカすぎ。F管だったが、2個上の先輩が苦戦してて1個上の先輩の楽器と売買してたのを実際に見た。
E♭管は当たりハズレでかいからな。
ベッソンも結構リスクがでかいよ。
実際十分試奏してみていいものを選ぶのが良いと思うよ。
779 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 01:53:16 ID:OT4MPX84
ペラントゥッチってどうよ?
>>776 ヒルスのフロントアクション(品番忘れた)とベッソン983はF管系。
ベッソン981とは別物と思った方がいい。
ヒルスのトップアクションEsはまだ見たこと無い。
781 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 09:17:23 ID:F/QIIBFe
>>781 ジュラルミンケースなら、業者に発注すれば自分の楽器専用のを作ってくれるよ。
自分が作るなら、立てて運べるように画像向かって奥側にもキャスターをつけるな。
あのケースにもついてるかもしれないね。
783 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 15:40:34 ID:GBTuX1v7
あの〜、デニスウイックの51番ってチューバのマウスピースでしょうか?
学校にあったのですが、バストロにも入るし、チューバにも入るんですよ…
どなたかご存知の方お教え下さい
784 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 15:41:29 ID:gU+w6N7Q
バストロ用。
っていうか吹いてみて確かめたりしたのか??w
>>776 ウィルソンのEbバスはかなりいいらしい。
ベッソンより肉厚でヘヴィーだとか。
yeb321は十分爆音でるよ。バストロみたいなので良ければねw
いやー、小ぶりだからオケで吹くと音がカッ飛んでいくよw
4番の音が低くて使い物にならん。誰かカットした香具師はいないのか?
王国ワロスw
私の事ではなく友達の事なのですが、チューバって管とかによく唾がたまるじゃないですか。
それでその友達はよく2番管にたまって音を吹くと変に途切れたりしていました。
けれどその子は抜こうとしません。
先輩がなんとか言うと抜くのですが・・・。
そこで質問ですがチューバの管に唾をためすぎるとどうなりますか?
788 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 18:02:44 ID:6c9PUAO4
789 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 20:04:25 ID:D3cuYzNQ
>>787 臭くて大変なこt (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2番にためすぎると、次は3番にたまっていきます。3番にためすぎると、
次は4番。4番にためすぎたら、下取りに出して新しい楽器を買いましょう。
ヤフオクずっと見てるんだがYBB103って案外高値はつかないね、製造してた頃は新品いくらしたんだろ??
密かに105か321でないかなーっておもてるけど意外と出ないときた。出品者降臨しないかな
792 :
他団:2005/03/28(月) 23:51:26 ID:i2g166J9
>786
コンペセイティングでないE♭の4番は他のメーカーでも低目。下のB♭や真ん中のFは
1&3で取り4番は専ら低音域用と考えて作っているようです。とはいえそれでも補正し切れませんが
>>791 103は、俺的には名器だと思うので欲しいのだが。
開始価格が高めなので入札がまだ無いと思う。
金欠病なので今回は残念ながら見送ります。
794 :
786:2005/03/29(火) 13:05:10 ID:h2If/mtN
やっぱりそうなんだ。
Bは13でちょうど良いね。Fがかなり微妙。。。
1番を抜き差しして吹けば良いんだが、右手に指掛けも無いから保持しずらい。
5番管つけりゃ解決なのにな。コンペより絶対いいだろ。
コンペは楽器もピストンも重杉。音も抜けないし。
795 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/29(火) 13:30:54 ID:JL6wGkPY
>>793 ボアサイズが15.5oの前期103ですか?それとも16.8oの後期103ですか?
漏れは前期が好きだが…。
796 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/29(火) 21:00:42 ID:xJ+n2vHP
YFB821っていったいどんな楽器??
知ってる人吹いたことある人教えてください!!
798 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/29(火) 22:48:26 ID:PkGKwTeX
>794
まだまだ修行が足らんだけだ。
799 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/30(水) 00:56:07 ID:emm01MJe
>>791 >>793 >>795 古い話ですが、15年以上前(20年?)、話題になったアメリカのブラスアンサンブル
「THEブラスバンド」のTuba奏者、F.ヴァンダーヴォル?(だったかな)の使っていた
コ汚いボロボロのスモールサイズTubaが、YBB-103に良く似ているのだが、時期的にも
YAMAHAがYBB-103を生産していた頃だし、輸出もしているはずだから、あの楽器は
YBB-103だったのだろうか?。
800 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/30(水) 01:19:39 ID:nJYMxpUX
800
最近チューバを吹き始めた者なのですが(元トロンボーン)
チューバにしては異常に高い音が出る割に
低い音を吹くと音が揺れるんです
何とかする方法を教えていただければありがたいんですけど・・・
802 :
793:2005/03/30(水) 19:27:52 ID:Ir9EmKoR
>>799 「ジ・ブラスバンド」って読むんだよね。
管の巻き方が103とは違ったような、微かな記憶がある。
>>795 へぇ〜違いのあるのか。俺が吹いたことあるのは、すごく昔なので
前期モデルだと思う。
803 :
元ユーポ:2005/03/30(水) 19:28:54 ID:Ir9EmKoR
>>801 そのうち慣れるよ。
低い音もしっかりロングトーンとか、練習汁。
連続すまん。
>>801 喉を開けるとか。チカラを抜くとか。息を沢山吸って惜しみなく出すとか。
ヤフオクのスレ消えた??
806 :
名無し:2005/03/31(木) 01:43:29 ID:eFVQqE9k
聞きたいんですが、ベッソンのEバスを買いたいんですが、4本ピストンのロータリーみたくなっているやつの品番わかりますか?
807 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 07:05:38 ID:eln3muYX
確かBE-983-1だった
808 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 09:15:14 ID:1SKg3TuE
みなさんはマッピ何使ってますか?マッピジプシーになってしまってるもので、参考にしたいので教えて下さい!。現在ペラントゥッチPT88を使ってます、自分には大きすぎるためか安定した中音域が出せないです。
>>808 あなたの事を知らない香具師が好き勝手な事を書くんだから
よけい訳が分からなくなると桃割れ。
810 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 20:27:55 ID:eln3muYX
ミラフォンのS86aっていいですかぁ?
811 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 00:44:12 ID:ZCiUJa+y
こんばんは。いきなり質問なのですが
楽器におもいっきり息を入れて音を鳴らすと、(一小節の1拍で全ての息を使い切るくらいです。
ときどき身体(腕や頭)がしびれるかんじがするのですが
奏法が悪いんですかね?それとも仕様なんですかね?
ちなみに楽器はYBB-321をつかっております。
唇をシンバルだと思ってください。
手で掴んでいたら、いくら強く叩いても響きや音量は出ないですよね。
シンバルをフリーにして叩いたら、楽に響きも音量も出ると思います。
そんな感じでいかが?
813 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 09:25:05 ID:IX2reBK0
いきなり質問スミマセソ。
なんか最近チューバ吹いてたら「ビィィィィー」って音が頭ん中でなってるような気がするんですけど、
誰かそういう経験ある方いらっしゃらないですか??周りの人には聞こえ無いらしいんですけど・・・
あと、コレは前からなんですがうちのチューバGes、G、As、Aの音が鳴らないんです。
自分の吹き方が未熟だからというのもあるとは思うんですけど、楽器に伝わる振動が少ないというか、
そんな感じでなんだか吹いてて物足りないんですよね。。。こういうときの対処法とか練習法とかあればよろしくお願いします。
814 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 09:27:36 ID:IX2reBK0
あ、書き忘れてました。楽器はYBB−201Uです。それからAの音は12でも3でも鳴ってくれません。
>>810 マルチやめれ。
>>813-814 最初三行に関しては、そういう経験がない。
下四行だが、ピストンのガイドの位置は正しいか。
がしがしに汚れたりしてないか。
そもそもピストンが正しい場所におさまっているかなどを
調べてみるとよい。
816 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 11:49:10 ID:BrNFk4Qq
>>812さま
レスありがとうございます。
唇を振動させすぎていて、そこで響きを殺してしまっているということなんですかね?
なにぶん、私国語力がないもので・・・すいません(汗
817 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 12:28:53 ID:TFRnXCei
>>813 「ビィィィィー」の音、音に敏感なら聞こえる場合があると思うよ。
「ハンダが取れてないか」「ウォーターキーがちゃんと閉じてるか」などチェックするといいかも。
ハンダに関しては鳴ってそうな場所を押さえてみてください。
それ以外だったら、頭蓋骨の隙間とか顔面の関節の隙間で音がしているのかな?
それか、どこか壁が共鳴してませんか?
818 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 12:37:43 ID:QkghFFE/
●●●エープリルフールだけ特別仕様@2ちゃん。。。だそうです●●●
1.トップの壷が・・・
2.名前の横の日付が・・・
3.名前欄に竜京山崎渉河風と入れると何かが起こる・・・
個人的に3が一番ワロタ
>>781 これに入札したら、詐欺メールが2通来た。
落とせなかった分余計にムカつく。
820 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 17:03:15 ID:rU9nCOYR
821 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 20:33:14 ID:G9iDxq8a
>>818 あっぶねー。
ホスト名が出るところだった。
823 :
:皇紀2665/04/01(金) 22:22:01 ID:5nv6oUKi
独り言。Eb管の縦バスがほしい...
826 :
名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 23:35:47 ID:Z4pCFtPE
何のオーディションか知らんが、Tubaの演奏で宮城の
高校1年生が芸大生押さえて1位だったんだって?
将来が楽しみじゃのう。
827 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 09:11:47 ID:V1iGl7K1
>>815様、
>>817様、
>>820様、
>>823様たくさんの返信ありがとうございます。><
とりあえず言われたところを確認してみたら、ピストンは全部普通の状態でした。ただちょっと汚かったので洗ってみます。
ハンダとウォーターキイですが、チューニング管のキイのコルクが欠けてました。ハンダはどこにも異常なかったです。
あのコルクってどこに行ったら売ってるんですかね・・・?取替えようにも取り替えられません(´・ω・`)
あと、うちのスーザのチューニング管が抜けないんですよ。なんか間違って逆に入れちゃったみたいで、
どんだけ引っ張っても抜けません。(´Д`;)こんなときはどうしたらいいんですか??
なんか質問ばっかりですみません。。。
どうかよろしくお願いします。
828 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 10:27:50 ID:MVFLUiz0
>>827 コルクだったら楽器屋さんにいえばすぐに交換してくれますよ。
(私が交換を頼んだときは)値段も1000円もしなかったと思います。
>>827 楽器屋さんでコルクだけ買ってきて自分で交換することも可能です。けど、学生時代は(金ないから)ワインコルクなどを切って使ったこともありました。
管が抜けないときは、無理をせずに楽器屋さんへgo!!
830 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 13:58:12 ID:EEo00eVR
ハンダとウォータキーでなければネジが緩んでるって可能性もありますよ
多分ビーって音に過敏なんだと思いますけどね
音が鳴らないって話だけど楽器になんの問題がなく、ただ鳴りが悪い、響かないってことなら
それは多少はあると思うよ鳴りムラといってさ おそらく開放のBやFに比べ鳴りが悪いと悩んでないかい?
多分GesからAesって中音域の開放じゃない音のことをいってるんだとおもうけど、ある程度鳴りづらいのは楽器の性質上ある
練習法としてはなるべく大きく割れない音で半音階をゆっくりスラーでやるのがお勧め
とにかく楽器に息を吹き込む、開放だけでなくすべての管に そうすれば段々鳴ってくると思うよ
そういうウォームアップ系は人からいろいろ聞いて自分にあったのをやっていけば良いと思うので
頑張ってください
831 :
◆TfsTij3mSs :2005/04/02(土) 14:08:39 ID:YtE4fXr8
TUBA4年目なのにリップスラーが出来ないおいらがきましたよっと
832 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 14:28:12 ID:PTRIUWIV
>>831 チューバ吹きはじめて2,3週間経ってるのに
まだ半音階の練習がまともに出来ないオイラも来ましたよ、と
833 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 14:34:05 ID:YtE4fXr8
>>832 やられた・・・君強いな・・・まぁ・・ガンガレ・・
834 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 17:22:21 ID:V1iGl7K1
>>828様、
>>829様、
>>830様、返信ありがとうございます。
とりあえずコルクは楽器屋さんに言って変えてもらいますね。
ネジも見てみましたがどこもおかしくなかったんで、多分コルクだったんだと思います。
やっぱり吹き込むのが大事なんですかぁ。。。春休みだし家に持って帰ってきてるんでいっぱい吹いてちゃんと鳴らせるように頑張りますね。(`・ω・´)
もうすぐ新入生が入ってくるのでもう片方のチューバも吹いて調子確かめてあげないと・・・
なんかすごいやることいっぱいで大変ですけどがんばります><b
いろんなこと教えてくださってありがとうございました。(´▽`)これからも頑張ります。
わからないこととかあったらまたいろいろ教えてくださいね(ぇ
いろいろお世話になりました。ありがとうございました。
かれこれ20年近く吹いてるのに
リップトリルがまともに出来ない
オイラも来ましたよ、っと!
836 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 17:59:45 ID:tZHHhp6i
もう半年も吹いているのに
4オクターブちょっとしか出せないモイラも来ましたヨ っと!
何年吹いても強制倍音なんてできる気がしない
オイラも着ましたよ っと!
838 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 19:49:21 ID:QZcm63yv
ヤフオクで三万で買えるTUBAを待ってる俺もきましたよ。
839 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 21:35:54 ID:2H0GAIUg
20年前に買ったチューバをまだ使っている折れも来ましたよ っと。
840 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 23:32:33 ID:FfBj6/Rn
>830
Aesって…
>834
洗うときゃ重くなるから気をつけれ。
滑って転んで失神…わかるかなぁわかんねぇだろうなぁ…なんちって。
841 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 00:07:26 ID:VaQR4QvJ
YBB−321とか迂闊に水を入れるとどうにもならなくなり…
せっせと水をくみ出す羽目に
842 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 01:07:19 ID:85VwpMHA
たった今からチューバ洗ってきまつ。
zippoオイルからさらに進化!
今回は「ブ レ ー キ ダ ス ト ク リ ー ナ ー」
を、使ってみたいと思います!!
ホームセンターの車・バイクメンテコーナーで売っている400円くらいの
スプレータイプの石油溶剤です。困った頑固な油汚れは一瞬で取れます。
ラッカー禿げたりしないかな(((( ;゚Д゚)))))))))
おお、面白そう。レポよろ
844 :
842:2005/04/03(日) 01:30:42 ID:85VwpMHA
掃除スワブどこ〜?
845 :
842:2005/04/03(日) 03:44:03 ID:85VwpMHA
うお、もうこんな時間・・・
スワブをマウスパイプに通過させることが出来なくて悪戦苦闘。
やっぱアレだ、フレキシブルクリーナー無しでやろうっていうのが無理だった。
んで、肝心のクリーナーですが。
これ、ヤバいっす。ブレーキダストクリーナーはアメリカの通販バリに油落ちます。
そりゃもう笑っちゃうくらい溶解させてましたw
完全なニュートラル状態に戻ってしまったので、次にオイルを塗りなおすのが大変でした。
新しいバルブオイル使うときなんてどうですか?シュっと一吹きでもうパサパサになります。
ま、人体やらラッカーやらメッキやらに悪影響あっても知りませんがw
アリシンのクリーナー。
レカのセット。
ヤマハのスワブ。
なにかしらのガーゼ。
ヘットマンの各種オイル。
タミヤのドライバー。
木槌。
848 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 19:14:57 ID:RiRYoLkc
幻想の終わりが吹けんのだわ。
テンポ落として練習するしかないかなあ。
849 :
( ´∀`)さん:2005/04/03(日) 19:29:02 ID:duG3VzIh
>>832 俺も2・3週間前はそうだったヨ。練習あるのみ。ガンガレ!!
半音階はまず指を覚えることかな。
>>848 気合い入れて練習汁。きついのは最後の1ページだけ。
851 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 03:13:03 ID:o6GjwOtq
すいません、質問です。ハダットのチューバのための組曲を今練習しているのですが、俺の想像力不足なのですが、曲想が浮かんでこないんですよ。そこでこの曲が作曲された理由やハダットが何を表現しようか知っている人がいたら教えてください。お願いします。
852 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 09:07:14 ID:d6R4oHIw
んなもん知るか。自分で考えな。
853 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 15:34:11 ID:It4GoHOj
ハダッド作曲の「チューバのための組曲」は
1824年にノートルダム寺院の委嘱により
構想50年の歳月をかけ作曲したといわれている。
また、この曲は当時12歳であったガンジーの好評を得て、
後のアラビア諸国の第二の国歌として一部のマニアに慕われている。
自分で努力もせんとすぐに人に頼るやつはいつまでたってもうまくならんわ!!!
>>845 オイルはCRC5-56を使ってみたら?
855 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 16:32:02 ID:o6GjwOtq
853さん、本当にありがとうございます。一応調べてはみてたのですよ、曲のこと。インターネットや図書館めぐったりして。でも全然見つかんなくてここに辿り着いたのですよ。あの、853さんはどこでこういうこと調べられているのですか?
856 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 17:30:13 ID:dqhhkK8u
とりあえずググるということを知れ。話はそれからだ。
857 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 18:20:27 ID:ws2Id0Fn
ブレーキクリーナーはできればやめとけ。樹脂はダメなのばっかだと思う。自転車用なんかには大丈夫なんがあるけど。
858 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 18:25:14 ID:ZFmP5uLA
調子悪いっていってもいろいろだけど、そんなときどんな練習してる?
嘘を嘘と(ry
860 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 01:41:23 ID:hPT+p7yz
>>854 CRC5-56?、CRC−556は樹脂製パーツの天敵ですよ。
樹脂パーツ使用部分には使わない方が無難。樹脂パーツが、ある日突然「ボキッ」っと
折れることになりますよ。
861 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 11:56:46 ID:Zd5tk24Y
850のひと、ありがとね。
最近練習曲をすることの大切さを知りました。テューバして何年も経つのにさ!
練習曲以外でもこの曲のこのメロディは練習になる、ってのを知ってる人は教えて!
他の楽器のメロディを吹くことでも色々勉強になるかなぁって思うんだけど。
じぶんはチャイコのメロディとかさらったりしてます。
862 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 13:01:54 ID:Ba57BfSU
オレンジレンj(ry
863 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 22:36:50 ID:ue7T4+Tn
>>861 オケスタはやっとこうな。多くの作曲家たちが残してくれた財産だ。
>>862 誤爆か?
重複スレがagaってるので本スレage。
864 :
845:2005/04/07(木) 00:32:37 ID:IZ9FiXdJ
ブレクリは今の所「洗浄」という点においては問題ナッシングです。
でも、赤ジャムは買いなおさないとダメだ。パサパサになりすぎた。
5-56は臭いやば過ぎw
ピストンのチューバに樹脂パーツなんてあったっけ?ロータリーの軸受けのゴムには悪影響ありそうだ。
865 :
質問:2005/04/07(木) 13:47:16 ID:XHvbDt4D
突然申し訳ありません…マッピ買いたいんですが、迷ってるんです。とにかく、音の輪郭がはっきるするのが欲しいんです。デニスウィッグとかいいんですか?教えてください。
866 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 13:56:49 ID:lk7xHwa8
とりあえず今使ってるマッピくらいは書こうな。
>>865 >>865 音の輪郭って浅いマッピでパリッと吹くとハッキリするような気がするけど
遠くで聴くと意外と柔らかくというか幅広い感じに聴こえる。
自分的にはヘルバーグタイプが低音の輪郭が出しやすい。
ジェイコブスの演奏とか、かなりクッキリした感じだと思うけど、どう?
ってことでお薦めはシルキーのヘルバーグUかコーンのヘルバーグ。あとPT83。
ラッカーも樹脂だ。それとピストンのガイドも樹脂のが多いべさ。CRCも改良されてるのはされてるんだけどね。
ウィッグてのは女性なんかがおされに使う物と思われ。
869 :
マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo :2005/04/08(金) 21:54:31 ID:H+jYRa8L
重複スレがアレしてるのでageます。
>>住人の皆様
向こうはすでに誘導済みですので、煽ったり諫めたりはナシの方向で。
あと、またーりのほうもときどき思い出してやってください。
>>868 メッキの楽器で、ガイドが金属製だったら大丈夫なんでしょうか?
871 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 02:05:01 ID:nzAWm4Ik
CRC−556は、樹脂表面の極々小さなキズやクラックなどから樹脂に浸透して、
やがて樹脂がもろくなって、ある日突然ポキッ!と折れたりもげたりするんです。
872 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 23:21:52 ID:py71gAAO
おまえら本スレはage進行で行きましょう。
873 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 03:52:55 ID:14J+a+Ug
先日、B&SのPT−3を購入したのですが、マッピのサイズがどうも合わない感じがします。
今までBach24AWを使ってたんですが、もう少し管の太いマッピにするべきでしょうか?
874 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 18:33:47 ID:PxMYCwi4
>>873 PT-3(恐らく20年以上前の楽器)使ってる。マッピは普通にペラの84番。
合わないor太いってのはシャンクのことか?確かに漏れの楽器もぶっとい
のをしっかり咥え込んでるし、バック・ヤマハとかだとハマりはユルいが。
>>874 そうです。バックだとシャンクの根元ギリギリまで入っているので
合っていないのかな?って思ってしまうのですが…。
876 :
874:2005/04/12(火) 23:35:12 ID:nxfTI24T
>>875 B&SならペラのSシャンク位でちょうど良いかな?いい感じに
嵌ってるし。逆にヤマハとかにだと2cm入らないが。
877 :
875:2005/04/12(火) 23:57:54 ID:1J45FfqH
>>876 ありがとうございます。
今度楽器屋で探してみます。
もしかして、ですがB&Sは昔の方がシャンクが太くない?
最近のはペラノーマルでちょっと入りが浅く、Sでちょうどイイ感じだけど
昔のだとSではやはり入りすぎる予感。ま、いろいろ試してみればいいだけの話だ。
879 :
874:2005/04/13(水) 15:27:12 ID:fVM76SEY
>>878 マッピ見てみたら2cmくらいは入ってるかな?ねろ美裸本86やYBB-103だと1cmちょいと
しか入らない。恐らくノーマルシャンクだと漏れのPT-3では浅いと思はれ。
880 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 00:25:42 ID:GCbfJZH2
糞厨房が訳わからんスレ立てたから上げるど。
881 :
age:2005/04/14(木) 15:20:41 ID:laRNDXe0
age
882 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 00:35:08 ID:/w+FeG8N
太いのを根元まで入れてぇ〜!
883 :
874:2005/04/15(金) 12:43:41 ID:5/iikjQ3
884 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 22:04:44 ID:PplVB38W
チューバに32分音符が出てきてできません((泣)
それも22連符(??)でチューニングB♭のうえGがまででるやつなんですよ((ナキ)
どうすればできますかね…テンポは60デス
885 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 01:46:49 ID:+9hW5VW2
え?1秒間に22個音を入れるって事?
そりゃ無理だよ、あの高橋名人だって1秒間に16発なんだから。
楽譜を見てみないとわからないけど、真面目に正確に演奏するっていうより
適当に指動かして、最後の上のGが当たればいいんじゃない?
最近の吹奏楽曲は、とんでもないことをチューバにやらせるんですねぇ。
俺が思うに、
>>884が言いたいんは32分音符が22個続くって意味じゃないか?
4分音符で60チムポなら、32分音符といってもなんとかなるだろ。
120チムポでの16分音符と同じなんだから。
詳細は楽譜みなけりゃなんとも言えないが。
887 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 07:37:22 ID:7C5b/+Ff
恋蟹の音源、オススメありますか?
>>886 なるほど、きっとそれだ。
それなら、たくさん練習すれば何とかなるな。
>>884 諦めずに練習して出来るようになってくださいね。
まぁ あれだ、
仮にスラーやタイがなくて、
ダブルが出来る香具師なら…
タカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカ
で済むのねん。
設定テンポが60なら非現実的なお話でもない。
つか、曲晒せょ。
理屈しか書けんだろが。
まぁガンガレ
とはいえ
平和が保ってられるのは
四分音符=60が大前提だしな…
白玉=60とかなら…
迷わず
>>885方式だなorz
>平和が保ってられるのは
その言い方、藁た。
>白玉=60とかなら…
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>884 翠風の光?一回だけ聞いたことあるけどそんなかんじなところがあったきがする
>>892 翠風はやったことはあるが、そんなのはなかったなぁ…
894 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 16:45:48 ID:5PNEG71Z
重複が本スレより上位にいるからageます
大石清先生訃報
18日朝亡くなったそうです。合掌。
896 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 12:47:23 ID:Ox+wG8DE
>>895 巨星墜つ。
悲しいお知らせですが、黎明期を支えられた偉大な方の訃報なので、あげます。
今年は訃報が多いですね。残念です。
>>894 おこちゃまスレにいちいち反応するなよ
かえってウザったい
チューバのマウスパイプに亀裂が入ったので、修理屋呼んだら応急処置とか
言って溶接してもらったのですが、全然空気漏れするし(勿論唾も)
しかも溶接した部分がやばいぐらい臭いのですが、普通溶接した部分って
臭くなるもんでしょうか?あれではまともに息吸えないよ。。。
899 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 21:54:56 ID:V58KgzME
大石清先生が逝去されたそうです。
合掌
900 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 23:07:08 ID:MoFaVVm2
900
>>898 私もの吹いているチューバも、4番ピストンの管に穴が開いた。
かなり古いものだからね。
とりあえず、ガムテープでふさいでいる。
902 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 21:46:33 ID:VKEg1ajk
あっちこっちにコピペしてある、大石なんちゃらって誰よ?
ガ〜ン、大石先生を知らない世代…。
グラちゃんこと大石清先生は佐藤倉平先生と共に日本テューバ界の祖です。
なんでグラちゃんなのかも知らないだろうね。そういえば貝島先生もジムだったなあ。
王国ヲチ中におもろいレス発見。
たぶん肺呼吸できてないんだと思います。
お前の後輩は何生物の何科何目で今は何呼吸なのかと小一時間(ry
905 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 23:43:39 ID:AA0H8vBV
大石清先生と佐藤倉平先生の名前を知らなきゃモグリだよ。
まさに日本Tuba界の祖です。Tuba吹きの基本中の基本。
>>901 小さな穴、亀裂ならガムテープよりも、自動車用の補修パテ(硬貨するヤツ)で塞ぐ
方法もあるよ。俺の知ってる吹奏楽部の顧問の先生が、学校が修理用の予算くれないので
その方法で補修していたけど、パテを盛り付けるから見た目がよくないけど、パテ自体が
硬化すると強度があるから、この方法は重宝したようです。
ただし、パテを盛り付ける面積があるから、Eup、Tubaにしか使えません。
あとは、自動車補修用のアルミ粘着テープ。これだと銀色だからイイかも。
906 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 02:36:50 ID:02UKFyW+
パテは管の内側まで入り込まないか?アルミのテープのがいいと思う。使ったこたぁないが。
>大石清さん
バス教則本(黄色いの)の方ですか?それならお世話になりました。
>905 その割には弟子達にボロクソに言われてたけどね。Tuba奏者、教師 としては・・・
自分もボロクソ言ってたクチだけど、奏者としては20年前の時点で完全にリタイアしてましたからねぇ。
バリバリの時代にどうだったのか、年長者の方ご存じありませんか?
909 :
874:2005/04/23(土) 09:50:02 ID:fHnlC0Ct
ほっしゅ。
910 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 22:30:14 ID:xPs3QY2/
チューバのマウスピースを吹くとき、
歯と歯はかみ合わせないようにしますよね?
911 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 22:38:43 ID:RQq5kVVn
当たり前じゃん。息通らないじゃん。
912 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 01:10:29 ID:T1jX84uU
消防のときそんな感じで吹いてたな俺。
913 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 11:35:46 ID:V7xyER5t
チューバって、楽器でかいし、態度でかい。
チソチソもでかいんだぞぉ。
915 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 14:48:39 ID:op54r8p7
藻前は小龍包
916 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 20:19:04 ID:yY2gEQ9o
チューバ歴3日の元トロンボーン吹きです。
なんとかスケールまでは吹けます。
元トロンボーンなだけあって、高音はめちゃくちゃ出ます。
今度ソロ大会があるんで、カッコイイ曲を吹きたいんですが。。
何かオススメの曲はありますか??
918 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 14:09:03 ID:nMqePxRH
なんとかスケールでは…あんまソロとかやらない方が良いような…
高音が出るのはもちろん良いことですけど、綺麗な低音を目指したほうがチューバとしてはカッコいいですよ
919 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 17:11:26 ID:4I75yow2
あげあげ
女を捨てたような奴がTUBAを吹いてます。
女を捨てたような奴がTUBAを吹いてます。
女を捨てたような奴がTUBAを吹いてます。
女を捨てたような奴がTUBAを吹いてます。
女を捨てたような奴がTUBAを吹いてます。
女を捨てたような奴がTUBAを吹いてます。
女を捨てたような奴がTUBAを吹いてます。
女を捨てたような奴がTUBAを吹いてます。
未来予知?
924 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 20:08:41 ID:8dLgF0Uc
こんなところで商売すな。