【耳コピ】編曲者・アレンジャー【写譜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
編曲者スレがどっかいってるみたいなので新しく立てます。
バンドの中でアレンジを任されている人、
マイナーな歌謡曲やアニソンを多用するバンドの編曲者さん、
M8の楽譜が糞なので自分で手を加えてカッコよくしている人、
市販の楽譜を買えない貧乏バンドのアレンジャーさん。
アレンジャーにしかわからない苦労やノウハウについて語りましょう。
2名無し行進曲:04/09/21 20:04:41 ID:ifOhVUF2
2?
3名無し行進曲:04/09/21 21:27:36 ID:jHxRsihg
3?
4sage:04/09/22 19:22:02 ID:Gu37iWl9
4?
54:04/09/22 19:23:21 ID:Gu37iWl9
恥ずかしい、顔から火が出そうだ
6名無し行進曲:04/09/22 21:54:55 ID:NNQa3/3j
5?
7名無し行進曲:04/09/23 06:48:47 ID:TPtaCu5B
前スレ

アマチュア編曲者のつぶやき
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1059836140/(dat落ち)
8名無し行進曲:04/09/23 20:59:00 ID:rBY64ZTW
今PrintMusic2001使ってるんだけど
このソフトってドラムスの記号が打てないんだよね。
早くボーナス貰ってFinale買いてぇ〜
9名無し行進曲:04/09/23 23:05:03 ID:EfFQgCQm
ここの住人に立候補〜っ。
10名無し行進曲:04/09/23 23:12:16 ID:8iKMIDtZ
フィナーレ使いにくくないか?

俺はフィナーレもってるけど、いまいち難しすぎる。
シベリウスの試用版使ったことあるけど、俺にはシベリウスがあってるわ。
118:04/09/23 23:16:29 ID:rBY64ZTW
Finaleって使いにくいの?
「どんな記譜でも表現できる」って聞いたから
冬のボーナスで買うのを楽しみにしてるんだがなあ。

今はPrintMusicで足りない部分は手書きで加筆して
ドラムスはSingerSongWriter使ってるよ。マンドクセ。
12名無し行進曲:04/09/23 23:56:52 ID:xwbnizdm
「どんな譜面でも作れる事」と「簡単に譜面が作れること」は別のコトです。
13名無し行進曲:04/09/24 00:02:18 ID:dZdw+ix4
シベリウスでも、どんな譜面でも作れるんじゃないかな?

いや、わからんけど・・・。
148:04/09/24 00:16:46 ID:sjWPHpiv
>>12
確かにそりゃそうだ罠。
操作に慣れたらちょっとは・・・甘いか?

とりあえずシベリウスについてもちょっと調べてみるよ。
15名無し行進曲:04/09/24 00:35:35 ID:dZdw+ix4
>>8
ここで体験版がダウンロードできるよ。


ttp://www.ymm.co.jp/sibelius/down/
168:04/09/25 00:09:58 ID:yRBTF+Sh
>>15
dクス。ちょっと見てきたが少し気になったことが。
商品説明のページにドラムスの楽譜が載ってたんだけど
なんかオレの求めてる記譜法と違うみたいなんだよね。
普通ドラムセットの楽譜ってBDとSD連桁しないよね。
それとも「こんな記譜表現もできます」って意味で
自由に桁の連結や旗の向きを調整できるんだろうか。
ともかく体験版見てみるよ。ありがとな。
17名無し行進曲:04/09/25 00:29:01 ID:qus0HOA9
www.ymm.co.jp/sibelius/feature/img/12.gif

これのことかな?
こんなの普通にあるよ。ドラムしてたけど、よく使うと思う

18名無し行進曲:04/09/25 01:09:02 ID:HQk2Cne+
スレ違いに気づけ
19名無し行進曲:04/09/25 01:55:42 ID:oVeDldif
テーマやスタイル、演奏時間などを入力しとくと勝手にアレンジしてくれるソフトない?
ないよな‥
20名無し行進曲:04/09/25 19:29:38 ID:wjwFUBJk
>>19
CDなどから自動採譜してくれるソフトが欲しいよ…
21名無し行進曲:04/09/25 23:32:14 ID:mj+o7idA
まあ、そういうソフトができたところで、
そういうソフトに頼りきりのアレンジャーの作品など
たかが知れてる。
22名無し行進曲:04/09/26 11:39:34 ID:yohN1sK7
それってもうすでに
「アレンジャーの作品」ではないよね。

しかし複雑な和音を多用してる曲を耳コピしてる時は
そんなソフトがあったらなあ・・・とか思ったりもしてしまうかも。
23名無し行進曲:04/09/28 22:35:37 ID:+fZjOCjg
やはり金管上がりの編曲者の方が金管を活かせる、あるいは木管(ry のだろうか。
24名無し行進曲:04/09/28 22:37:20 ID:e6tgUBlo
打楽器(ry
これが一番。
25名無し行進曲:04/09/29 20:05:10 ID:ywuOqmlt
>>23
オレはクラ吹き出身の素人アレンジャーだが
やっぱりアレンジ始めたての頃は金管の使い方わかんなかったよ。
音域の設定がサパーリなんだよ。だいたい高すぎる傾向にあった。
奏者の立場になっての編曲ができないんだな。
ドラムセットはある程度叩けたのでそっちは何とかなった。

今は団内指揮も任せられてて各団員の力量も把握できてるし
バンドのカラーを活かせた編曲ができるようになって
かなり自分のイメージ通りの音になってきたように思う。

現在はホルンの効果的な使い方を勉強中。
26名無し行進曲:04/09/30 02:21:42 ID:CYSc8G7d
演奏してくれるメンバーの顔をイメージしながらだと編曲しやすい気がするなぁ、なんか
27名無し行進曲:04/09/30 02:53:17 ID:NV80SVXW
>>26
それ、あるなぁ〜。なんでだろ??
28名無し行進曲:04/09/30 19:05:57 ID:VZUV2qz2
>>23
楽器経験なんか関係ないよ。耳を持っているかどうかだけだ。
29名無し行進曲:04/09/30 19:38:18 ID:Nf8Z8sec
金管は全部演奏できるし
木管もFLとSAXは演奏できるけど
アレンジにはピアノやってた知識が一番役に立つ
絶対音感がなけりゃ今の数倍苦しんでたと思う
30名無し行進曲:04/09/30 20:03:46 ID:VZUV2qz2
>絶対音感がなけりゃ今の数倍苦しんでたと思う

絶対音感の意味を知らなくても、アレンジャーになれるって見本だな。

イイか、絶対音感は音楽の仕事をやる上では有っても無くても差が無い能力だ。
人間ガキの頃に仕込めばだれでも習得できる能力でもある。
しっかり覚えて、次から恥じかかないようにな。>29
31名無し行進曲:04/09/30 20:15:48 ID:Wsnw3IE8
>>28
指揮するならその通りだと思うけど
編曲者にとっては楽器経験は役に立つと思うよ。
木管の速い連譜なんか書く時に経験があるとある程度難易度がわかるし
ドラムセットの奏法を全然知らないアレンジャーが
ちゃんとしたドラムの楽譜を書けるのかと思う。

>>29
すごいな。Saxが吹けるんならClも吹けるんじゃねえの?オールマイティだな。
絶対音感って便利なのかも知んねえけど、反面調を原曲と変えて編曲する時に
邪魔になったりしないもんなの?
32名無し行進曲:04/09/30 20:44:47 ID:VZUV2qz2
楽器経験がある:
コレくらい吹いて見れ と 指がもつれそうなパッセージを割り当てたり、100回に一回しか当たらないような
ジャンプをさせる。

楽器経験がないとなにも考えずに、指がもつれそうなパッセージになったり、
あたりっこないジャンプが出てくる。

ってことで、演奏する奴にしてみればおなじこった。
33名無し行進曲:04/09/30 20:48:26 ID:Mj5SAcuC
>>32
上はCのつくスミスさんのことですか?
34名無し行進曲:04/09/30 20:48:43 ID:Wsnw3IE8
>>32
後者はいるかも知れんし、そのウチ治る見込みもあるが
前者はタダの厨房だ。そんな編曲者バンドに置いとく値打ちないっしょ。
3534:04/09/30 20:51:38 ID:Wsnw3IE8
奏者から「だったら模範演奏してみろやゴルァ!!」と要求されて
自分も吹けない楽器経験アレンジャーというのも楽しそうだな。
36名無し行進曲:04/09/30 20:58:05 ID:Lv3xmo8u
楽器経験は大事だ。
特に木管は音域によって運指や音量の制約が多いし。
俺は金管吹きだけど、アレンジを始めた頃は
「この音域でppは無理!」とか「こんなトリル不可能!」とか
散々木管陣に揉んでもらったなあ。
37名無し行進曲:04/09/30 23:13:46 ID:AmJtyaqT
>>29
頭の中で鳴っている音を楽器を使わずに譜面に出来る絶対音感の持ち主は凄いと思う。
音感無し漏れの場合、ピアノ等で音を確認しないと譜面に出来ないので効率が悪い。
38名無し行進曲:04/09/30 23:22:21 ID:Wsnw3IE8
>>37
そう考えると絶対音感の持ち主ってすごいな。
たとえば複雑なコード進行を使ってる曲とかでも
曲を聴いただけで「ははあ、この音とこの音を使ってるな」
なんて楽器を使うことなく和音を譜面に起こしたりできるのか?
39名無し行進曲:04/09/30 23:23:17 ID:Nf8Z8sec
>>30
何言ってるのか何度読んでも意味が分からないですよ。
日本語憶えてから書けよ。
40名無し行進曲:04/09/30 23:24:49 ID:PVehm7IZ
>>37
それは絶対音感が無くても相対音感を鍛えれば問題なく出来るよ。
そうすればアタマの中だけで、オーケストレーションが比較的
楽に出来る。
そのためには和声などをしっかりマスターすることが重要。
最低限芸大和声の3巻の問題を楽器を使わずにリアリゼーション
出来るようになれば、出口は近い。
41名無し行進曲:04/09/30 23:25:53 ID:JaqdSaPx
>>8
簡単にいろいろな楽譜が作れます。しかもフリー。

http://www.h3.dion.ne.jp/~katotaku/lilypond/
42名無し行進曲:04/09/30 23:27:17 ID:JaqdSaPx
こっちの方が詳しくて読みやすいかな。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/oishi/lilypond.html
43名無し行進曲:04/09/30 23:35:23 ID:9q28L9vL
絶対音感は楽器のないところで譜面を書くときに重宝します。
44名無し行進曲:04/09/30 23:43:18 ID:6HfZo7ac
>>39
残念ながら、
俺には>>30の言っていることが痛いほどよくわかる。
何だったら、丁寧に解説してあげようか?

>日本語憶えてから書けよ。
これはいけませんねー。自分の無知を認めたも同然だぞ。
45名無し行進曲:04/10/01 13:11:31 ID:WUIYfwSU
締切に追い立てられたヤッツケ編曲の方が、余裕こいて入念にやったのよりイイ音がする、不思議な現象。
46名無し行進曲:04/10/01 18:48:56 ID:qg0S8DeH
>そう考えると絶対音感の持ち主ってすごいな。
ガキの頃仕込まれた成果だ。

下の内容は絶対音感に固有の振る舞いを説明するものではないよ。
>たとえば複雑なコード進行を使ってる曲とかでも
>曲を聴いただけで「ははあ、この音とこの音を使ってるな」
>なんて楽器を使うことなく和音を譜面に起こしたりできるのか?
音楽の学習をちゃんとやった奴なら、上のようなことができる。
単なる絶対音感保持者では、逆立ちしても出来ない。
47名無し行進曲:04/10/01 19:38:04 ID:HazyKXro
まあまあ、みんなマターリ汁。

>>45
あるある。オレの場合、考えに考えて凝ったアレンジにするよりも
時間なくてメロディ、裏メロ、バッキングだけで手一杯になって
テキトーにパートも振り分けた曲の方が
音が分厚くて良く鳴ったりするんだよ。
んでメンバーから「今度のアレンジは良く出来てるんじゃい?」
とか褒められたりして心の中で(´・ω・`)ショボーン

>>41-42
4840:04/10/01 19:39:17 ID:mb4Xz6hF
>>46
そだね。
ちゃんとした知識と相対音感、ソルフェージュ能力があれば
絶対音感が無くても出来るよね。
49名無し行進曲:04/10/01 21:34:36 ID:9iV7Gn6e
オレには絶対音感はない。
音大に入るために勉強して、音大でもしっかり勉強して主席で卒業した。
勉強したら複雑な曲も、簡単に譜面におこすことができるようになった。
今はプロ楽団の主席ホルン奏者兼アレンジャーとして生計を立てている。
しかし、高校卒で郵便局員やってる絶対音感をもつやつにはかなわない。
50名無し行進曲:04/10/01 21:37:32 ID:ewI8T8gs
>>30=>>44は所詮、厨房か、勘違いした自惚れ音大生だろうと察しが付く。
ちょっとできると自分は万能だと勘違いしたり、自分が全く無知なのに、他人のあら探しをして他人をこき下ろすことで自分の優位を示そうとする猿程度の知能を持ったヤツ。
いずれも、音楽をする者の中に、よく紛れ込んでいることがある。そいつらは音楽を愛することはできないし、音楽で人を感動させることができない。そいつらがいる楽団はいい音楽をつくり出すことはできない。
51名無し行進曲:04/10/01 22:15:56 ID:dWLz3XbX
きちんとアナリーゼして、和音構成とか慎重に考えて作った編曲より、
なぜか、適当に和音を団子にして当てはめた編曲の方が「良いね」といわれる…。
52名無し行進曲:04/10/01 23:26:27 ID:bVRCVUg/
>50
なんだ?
絶対音感を否定されてムキになるやつってどんな奴だ?
絶対音感持ってるやつってのは、何でも音階で聞こえるそうだな?
大阪の安ホテルで唸る冷蔵庫の音はなんだ?
東京の安ホテルの冷蔵庫の音なら許容範囲か?

YES・NOで答えてみ。
53名無し行進曲:04/10/01 23:27:43 ID:bVRCVUg/
しまったなぁ。親切に書き過ぎたな。
歌舞伎町に千日前にしとくんだった。
54名無し行進曲:04/10/02 00:00:42 ID:DU5Cd/Zz
わっ、>>50ってなんだか痛い奴で哀れだな。
55名無し行進曲:04/10/02 08:54:39 ID:mmDhZbap
49はデタラメだと思う。
56名無し行進曲:04/10/02 09:01:31 ID:Nkqa6cYq
デタラメ? デタラメ???!
57名無し行進曲:04/10/02 14:01:45 ID:ezdg6RSM
>>55
49の文章に実現不可能な事や、事実と反する事はないぞ。
全体がフィクションかどうかは知らんが。
58名無し行進曲:04/10/02 14:51:09 ID:DU5Cd/Zz
>しかし、高校卒で郵便局員やってる絶対音感をもつやつにはかなわない。
そこには何がかなわないかは書かれていない。
郵便の仕分けがかなわないのかも知れないし、
手で持つと重さで郵便料金がすぐ分かる能力を持っているのかも知れないぞ。
59名無し行進曲:04/10/02 17:01:45 ID:FofqCr6M
30の言う事はわりと正解だと思う。
ただ書き方によって反感は買うが、30の言う音楽の仕事は
作曲のことだと思うが、作曲するにあたって絶対音感を持っていれば
便利かもしれないが、絶対音感は直接曲の出来には関わらないし、
便利なだけであって、曲の良し悪しは9割がセンス、1割が知識(和声・対位法等)
によって決まる。
30は絶対音感があるのか無いのかは知らないが、30の書き込みを読むと
自分は絶対音感が無いのが悔しくて妬んでいるようにしか見えない・・・
60名無し行進曲:04/10/02 17:33:08 ID:0PPQkqHF
…ってか、このスレタイ、【写譜】って
もしかして【採譜】のことだったりする?
61名無し行進曲:04/10/02 23:03:58 ID:ntj6oWFr
まさかぁ
いくらバカがスレ立てる2ちゃんねるだっていったって、写譜と採譜では全然ちがうもん。
それを間違えるようなバカは居ないでしょう。

写譜: 耳コピや、作曲で、頭の中に浮かんだ音符を写し取ること。

採譜: スコアを傍らに置きながら、描き移すことを言う。
    普通のペンとか使うとワケワカになるのでシェーファーとか使う。
62名無し行進曲:04/10/02 23:09:20 ID:DU5Cd/Zz
うほっ、すごい釣り師。
63名無し行進曲:04/10/02 23:19:37 ID:ntj6oWFr
へ? 60って釣り師だったの? 漏れ釣られたの?
64名無し行進曲:04/10/02 23:33:48 ID:xAq/jP+r
いいか!絶対釣られるんじゃねーぞ!!
651:04/10/03 00:09:39 ID:EGeqk2Vl
・・・いや、マジでオレが>>1なんだが
写譜は写譜だよ。
66名無し行進曲:04/10/03 00:11:02 ID:uFIRu7pc
      | 
      |
       |
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,  )::|      ∧∧ >>64
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)     (,,゚Д゚) コレデイイ?
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ     (つ旦O
   ` ー U'"U'       と_)_) 
67名無し行進曲:04/10/03 00:27:45 ID:1dRzZ8sq
マジレスすると61の言ってる写譜と採譜の意味が逆だわな
68名無し行進曲:04/10/03 00:59:39 ID:6gLHfjRz
>写譜と採譜の意味が逆

691:04/10/03 01:11:41 ID:EGeqk2Vl
>>61 >>68
写譜と採譜の意味

ttp://jizoan.at.infoseek.co.jp/info/info_5.html
ttp://sound.jp/gakufu/main.html
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/WindsSheetMusic/
ttp://music.rgs.co.jp/main/score.html

「釣られてやんの(プ」とかで逃げんのはナシでよろしく。
70名無し行進曲:04/10/03 01:34:03 ID:6gLHfjRz
最初と最後は硬直な思考だな。特に最後は変な特権意識が透けて見える香具師だ。
2番目は単なる宣伝
3番目はサイテー。絶対音感!って唄ってる耳コピ屋の宣伝なんかするなよな。

大体、業務として、ミミコピで譜面を起こす事は複製権の侵害になりかねない行為だろ。

ま、ネタスレで60が遊ぼうとしたら61が釣られてしまったってことだろな。
69は1を騙って更なる釣りを仕掛けたってことだろう。

敢えて釣られてやったぞ。
71名無し行進曲:04/10/03 05:15:14 ID:1dRzZ8sq
結局61は釣りとしてわざと間違えたのか?それともただの勘違い?
72名無し行進曲:04/10/03 08:06:28 ID:uPhfH3pC
>>70
> 大体、業務として、ミミコピで譜面を起こす事は複製権の侵害になりかねない行為だろ。

JASRAC とかに届けてあれば大丈夫でろ。
7369:04/10/03 09:14:06 ID:EGeqk2Vl
>>70
ウソを見抜くこととひねくれてることは違うといっておこう。
>>65で名前欄に>>1と入れたのは
>>60でのスレタイに対しての疑問に>>1として答えただけだ。
オレが本当に>>1かどうかは確かめる術もないし
今の話の流れの中ではそんなに重要なことでもないのでまあどうでもいい。

だいたい>>69で挙げたURLは
「写譜」「採譜」でぐぐって意味の違いが載ってそうなのいくつか紹介しただけだ。

(゚Д゚) ハッ!!
ひょっとして・・・オレが釣られてる?
74名無し行進曲:04/10/03 09:38:21 ID:uPhfH3pC
よく移調と転調と変調(?)をごっちゃに使っている人がいるけど、
その程度のものじゃないの。
75名無し行進曲:04/10/03 09:40:02 ID:uPhfH3pC
まあ、転調も変調も modulation やから、間違えても仕方ないかも知れんけど。
76名無し行進曲:04/10/03 11:54:17 ID:OnYxRtBe
ってか、M8はなんであんなに糞なんだ(><)
77名無し行進曲:04/10/03 12:33:07 ID:xgy0+Mra
>>76
同意
78名無し行進曲:04/10/03 12:45:43 ID:lxU6ffWP
話がループするからまずはここを嫁。

ミュージック・エイトは吹奏楽をダメにする。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1061995833/
79名無し行進曲:04/10/03 13:31:55 ID:PTFyccd9
>>71
>普通のペンとか使うとワケワカになるのでシェーファーとか使う。
80名無し行進曲:04/10/04 12:11:44 ID:/fEHwTp4
納品か済んだ時、花火師ってこんな心境かな?と思う。
うまく打ち上がれよ!みたいな
81名無し行進曲:04/10/04 20:49:30 ID:sPs+408k
シェーファーって何?普通にみんな使ってる道具なの?

>>80
プロの方ですか?
82名無し行進曲:04/10/05 00:56:47 ID:fQmgTYsX
髭剃りだよ
83名無し行進曲:04/10/05 04:16:10 ID:08LlGF5O
>>82
突っ込んで欲しいんですか?
8481:04/10/05 20:08:35 ID:halDsWHS
>>82
そうか!!髭剃りかぁ!!
ありがとう!!
85名無し行進曲:04/10/06 16:42:06 ID:MD0x1WkI
ま、絶対音感がどうたら言う発言があるとスレは廃れるってやつだね
86名無し行進曲:04/10/07 20:47:15 ID:RRHrfx0j
とすると

>29 :名無し行進曲 :04/09/30 19:38:18 ID:Nf8Z8sec
>金管は全部演奏できるし
>木管もFLとSAXは演奏できるけど
>アレンジにはピアノやってた知識が一番役に立つ
>絶対音感がなけりゃ今の数倍苦しんでたと思う

↑は壮大な釣りだったのか
87名無し行進曲:04/10/08 23:17:51 ID:0dsBa/3q
ビンボーリーマンなもんで、FinaleじゃなくてAllegroの
ほうを使ってるんだけど、Finaleにした方が絶対にイイ!
ってお薦めポイントみたいなもんなんかある?

いま期間限定のアップグレードキャンペーンやってるか
らちょっと迷ってるんだが、実際に両方使ったことある
人の意見を聞いてみたい。

ちなみに用途は、BigBand向けの編曲がメインで、月に
J-popのヒット曲を1〜2曲作るくらいかな。あ、ちなみに
入場料は取ってないから、JAS○○○には(ry
年に2-3曲ぐらいは、水槽の編曲もやってマツ。

という訳で、親切な方、よろしくメカドック!
88名無し行進曲:04/10/08 23:51:19 ID:xxdqBbbe
>>87
>よろしくメカドック
古ッ

Allegroって使ってて何か不都合とかあるの?
オレはPrintMusicだがドラムの譜面が思ったとおりに書けないので
冬のボーナスでFinale購入予定。6万とかするもんね。
89名無し行進曲:04/10/09 01:47:19 ID:3BEoLZFz
>>87
喩え入場料を取って無くても、取ってる場合より安くなるってだけで
不特定の聴衆に聴かせるならやっぱり使用料は掛かるんじゃなかったっけ?
うちは10数人の楽団なんで編曲必須なんだけど、
JASRAQのチェックが入りそうな本番(Webで告知したときとか)には
原曲の著作権が切れてる曲+完全オリジナル曲で臨んでるよ。

もっとも原曲の著作権が切れてても、編曲する際に市販の譜面やCDを
参照してるとそっちの著作権に引っ掛かる可能性もあるんだよね.......
その辺他の人はどうやって処理してるんでしょう?
出版社に問合わせるのが早いかな。
90名無し行進曲:04/10/09 02:15:30 ID:NPinw42E
>>89
それは演奏許諾についての事で、編曲の許諾については
また別問題じゃないか?
91名無し行進曲:04/10/09 04:09:13 ID:QzNmxBMe
ソフトに金かける奴バカ。
そのソフトが未来永劫あるわけないだろ。
Lilypondを強く勧める。日本語のドキュメントはNIFTYで後悔されている。

>>89
だれそれ編曲と書かれた譜面を使って、編曲された部分を利用する場合はそーゆーこった。
だれそれ編曲とかかれた譜面をつかっても原曲を使う場合は問題ない。
CDからのミミコピも同様。
ただ、譜面そのもののコピーやCDそのもものコピーは問題になる場合がある。
92名無し行進曲:04/10/09 10:17:54 ID:Rs5WQU4Y
> Lilypondを強く勧める。日本語のドキュメントはNIFTYで後悔されている。
バカか?
作曲や編曲のアイデアが浮かんだときに、
あんな手間のかかるコマンドをいちいち打ち込むかっつーの。
93名無し行進曲:04/10/09 13:52:19 ID:2w9IZthR
ん〜‥何にせよ使い込んだソフトが一番良いんでは?
94名無し行進曲:04/10/09 13:56:43 ID:Adztpg8I
>92
バカはお前だろ
頭の中の音を拾うのなら、ぺんちゃんを使え。
譜面書くソフトは譜面を他人に見てもらう為のものだ。
コンピュータで管理すれば、スコアとパート譜が連動した状態で保てる。
(つーかパート譜をかき集めてスコアを作るのだが)

市販のソフトを使った場合は、其のソフトが無くなる、そのソフトが使える環境がなくなる
と、
其のソフトでつくった譜面は紙の譜面と変わらなくなってしまう。
オープンソースのソフトを使っておけば、未来永劫コンピュータで管理できる。
95名無し行進曲:04/10/09 16:27:07 ID:WoH281UQ
>譜面書くソフトは譜面を他人に見てもらう為のものだ。
おまえのそんな偏狭な価値観を他人に強制するな、ボケ。
96名無し行進曲:04/10/10 09:14:07 ID:eMl8NqZg
別に未来永劫なくっても
5年とか6年とか使えれば文句はねえよ。
次の演奏会や依頼演奏で使う曲が
団員に見やすい譜面で浄書できりゃあいいんだよ。
9787:04/10/10 13:47:41 ID:XujiGmcy
う〜む、話の展開は面白いが…

要は、Allegro2003とFinale2004の使ってみての
違いなど話題にならないかなぁ…
あ、ちなみに試用版は当然試してみたけど…
98名無し行進曲:04/10/10 14:24:32 ID:CQrDe35W
2004はやっぱりプレイバックが面白い。
それぞれのスタイルにしてプレイバックしてみると、
下手な打ち込みよりははるかにまともな表情を付けてくれる。
99名無し行進曲:04/10/10 17:08:01 ID:Ka/99wVc
>下手な打ち込みよりははるかにまともな表情を付けてくれる。

恥ずかしげもなく良くかけるな。バカ丸出しな意見を。

譜面とおりの打ち込みをやってみろよ。
それこそ、ヘタな表現付けよりもよほど心に染みるから。
クラシックの作曲家と、現代のメロディ屋との違いだよ。
100名無し行進曲:04/10/10 17:43:44 ID:fTNsYk+2
100
101名無し行進曲:04/10/10 18:48:52 ID:gf37FhPx
何だか最近、ケンカを売りに来ている奴がいるな。

>>99
>譜面とおりの打ち込みをやってみろよ。
>それこそ、ヘタな表現付けよりもよほど心に染みるから。

全く意味不明なんだが。
スルーした方が良かったかな?
102名無し行進曲:04/10/10 18:56:01 ID:ED00hnM4
通りすがりのもんだが。

スコアリング立脚で打ち込みすると、人為的な表現の加わる
リアル演奏よか本来の曲の構成美や構造がくっきり見えるとか
そういう類いの話しなのでは?>>99合ってるか?

つうかお前等仲良くやれ。
103名無し行進曲:04/10/10 19:22:50 ID:gf37FhPx
それならそうと最初から書けばいいのに、
上の方も同一人物かどうか知らんが、
最初から人を頭ごなしにバカ呼ばわりでは、
誰にも相手にされないだろう。
104名無し行進曲:04/10/10 21:26:51 ID:6wTZbi07
なんでこう殺伐するかな。
105名無し行進曲:04/10/10 21:41:41 ID:eMl8NqZg
もっとマターリしようよ。
106名無し行進曲:04/10/11 03:01:21 ID:IVdqC4q0
所詮著作権無視の犯罪者が集まるスレですから。
10787=97:04/10/11 14:04:11 ID:qeWCY3au
ここで聞こうとした私がヴァカでした。
もう来ないので、皆さんマターリやってください。
108名無し行進曲:04/10/11 15:29:02 ID:fszUCvId
>>107
つーか、変な闖入者で変な方向に行ってしまったからな。
その辺の質問はこちらの方がよろしいかと。
楽譜作成ソフトFinaleについて
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1030199115/l50
109名無し行進曲:04/10/11 19:04:47 ID:bewL2Ix6
>>108
乙。読んでくる。

>>107
正直スマンかった。一部のケンカ売りの所為で気を悪くしたかも知れんな。
110名無し行進曲:04/10/11 22:33:04 ID:DER2KIH0
>>106
著作権が何かも知らん奴が何いってんだか。
111名無し行進曲:04/10/11 22:44:14 ID:KTXChbNW
111
112名無し行進曲:04/10/11 23:25:48 ID:20H6I+vD
>>110
犯罪者乙
113名無し行進曲:04/10/12 02:07:56 ID:T+WzUX3N
いいか、誰それが犯罪者かどうかは、刑事裁判での判決が確定して決まることであって
それまでは、容疑者であり、被疑者に過ぎない。

無理して日本語使うことはないぞ。とっとと半島へ帰れ!
114名無し行進曲:04/10/12 02:43:09 ID:Tw5E2ysy
容疑者か犯罪者かなんてどうでもいいんだが。
こういう奴はバレて捕まらなきゃ著作権侵害しようが
何しようが構わないなんて思い込んでるんだろうな。
このスレの連中は作曲者の心を解ってるの?
解ってるなら素人風情が編曲なんて大それたことするわけねえか。
115名無し行進曲:04/10/12 02:57:23 ID:l1SZq9DK
>>114
> このスレの連中は作曲者の心を解ってるの?

どの作曲者?
116名無し行進曲:04/10/12 10:51:52 ID:De4ck1Ll
>>114
ま、低脳煽りだろうが、一応マジレス。
芸術は模倣から始まる。
耳コピーや習作アレンジを著作権侵害などと言っていたら、
作編曲家は誰も育たなくなる。
そもそも、公にしない(←これ条件)耳コピーや習作アレンジが
誰の著作権を侵害していると言うんだ?
117名無し行進曲:04/10/12 11:47:52 ID:KFr2qqD1
>>116
蚊sラックに逝ってくれ。

>作編曲家は誰も育たなくなる。
現に育っていないではないか。
118名無し行進曲:04/10/12 11:59:40 ID:fHYSSqXB
>>116
少なくともコピーした分、楽譜が売れてない。

でも、そういう人は「広い意味で宣伝活動じゃん」とかいうのかな・・
119名無し行進曲:04/10/12 13:08:28 ID:KFr2qqD1
楽譜が売れないのは高いから。
120名無し行進曲:04/10/12 13:18:47 ID:XkvaOoIA
確かに高い。
演奏した後の著作権料も高い。
121名無し行進曲:04/10/12 13:30:06 ID:fHYSSqXB
>>120
楽譜作成ソフト、CD、コピー代、用紙代・・・・などなど
諸費用を考えたら耳コピーやアレンジもバカにならない。

みんなが楽譜を買うようになれば著作権料も安くなるんだから
がんばって買ってやれ
上手く試奏できるシステムを考えるとか・・・

人ごとですが、がんばって。
122名無し行進曲:04/10/12 18:52:05 ID:I61WLscV
M8とかのさ、旬の曲を出版してるとこの楽譜がさ、

糞 す ぎ る ん だ よ 。

そんなヘボいアレンジの曲を吹かされるくらいだったら
自分でカッコイイと思えるような、そして自分のバンドの実力に見合った楽譜を
自前で作って演奏したほうがいいと考える罠。
123名無し行進曲:04/10/12 19:03:30 ID:I61WLscV
ところで今ふと疑問に思ったんだが
J-POPとかのバンドピースってあるじゃん。
アレを買って高校生ロックバンドとかが文化祭なんかで演奏するのって
別に著作権侵害にあたんねーよなあ。
アレを購入してその楽譜を元に吹奏楽用に改変して
依頼演奏とかで吹くのってやっぱり著作権侵害なのか?
もしダメなんだったらどの程度の改変なら侵害にあたんねーのかな?
サイドギターはいるけどリードギターがいねーから
SAX用に楽譜を書き換えて演奏するとかでもダメなのかな?
それとももっと厳しくて、ベース奏者が初心者で細かいフレーズが弾けなくて
全部ルート音の八分刻みに書き直すってだけでも×なのかな?
124名無し行進曲:04/10/12 19:35:08 ID:lLyFT4Wz
>>123
どの程度の改変まで許されるかは当然作曲家次第。
好きなだけ改変していいよーって人もいれば、
G.P.の長さまで厳密にやらないとダメって人ももちろんいる。
判断基準は俺達には解らないから著作権者に問い合わせをするわけだな。

蛇足だが文化祭の演奏でも著作権侵害はしてなくても著作権使用料はかかる。
請求が来る例がゴロゴロあるとのこと。
125名無し行進曲:04/10/12 20:43:04 ID:I61WLscV
>>124
勉強になったよ。親切にありがとう。
126名無し行進曲:04/10/13 06:08:27 ID:UVqSbMAL
ふと思った・・・

そんなに歌謡曲を吹奏楽でやりたいの?
専門にまかしといたほうがいいんじゃないのw
127名無し行進曲:04/10/13 15:29:42 ID:cJPswlsP
>>51
団子状の密集配置の方が受けがいいというのは、
実際の聞こえ方とは別に、奏者が演奏しやすいからということもあるよ。

例えば、下からドミソと並べるのとドソミと並べるのじゃ
ソルフェージュ能力のそんなに高くないアマ奏者にとっては、
前者のほうが断然ハーモニーを認識しやすい、だからじゃないかな。
無論、楽器ごとの音域や特性にもよるけどね。

亀でスマソです。
128名無し行進曲:04/10/13 17:12:53 ID:UVqSbMAL
>>127
自分で思ってるほどイケてないだけのことだろ
オマエの編曲だったら団子並べただけのほうがマシ
ってこと。
それが現実だ、早く受け入れて勉強しなおしたほうがいいと思うよ
129名無し行進曲:04/10/13 17:33:03 ID:cJPswlsP
>>128
数日前から突っかかっているのはお前か?
つーか話噛み合ってないし。マターリやろうぜ。
130名無し行進曲:04/10/13 19:16:45 ID:cOf1be2d
とうとうFinale買っちゃったよ。
本当は冬のボーナスで買おうと思ってたんだが、
嫁ハンが電器店街に買い物に行くのに車でアッシーさせられて
探してみたらあったから思わずタイ米はたいちまったよ。
\62,100の大散財だ。当分は飲みにも行けねー。

>>128=126
オマエなりに一生懸命スレ盛り上げようとしてくれてんだよな。
いつもありがとうよ。オマエが本当は賢くてセンスもあるヤシだってオレはわかってるよ。
でもよ、ちょっとだけ素直になって聞いてくれよ。
このスレじゃ煽りや釣りはそんなに必要ねえんだ。なっ?
いい子だから人にケンカ売ったり揚げ足とったりばっかしてねーで
もーちっと大人んなって一緒にこのスレを良スレにしていこーや。
131名無し行進曲:04/10/13 23:41:29 ID:IPy53DEH
>>130
犯罪者乙
132名無し行進曲:04/10/14 00:53:29 ID:h9nieJHp
あ ま り は な し の ひ ろ が ら な い
つ ま ら な い え さ は ス ル ー だ 。
133名無し行進曲:04/10/14 03:12:52 ID:lFlNwYIO
>>129>>130
126と128の参加がなぜそんなに大事に?
このスレも普段見てないし・・・

素直な気持ちが二つです。
「J-POPを、そんなに演奏したいの?」と
「現実(自分のアレンジの出来)をよく見たほうがいいと思うよ」

閉鎖的なスレ構成にしたいなら取り消す。逝くよ。
134名無し行進曲:04/10/14 10:15:50 ID:ZqGi7GFx
127です。
釣りのような気もするのですが、一応マトモに返答しておきます。

・J-POPを、そんなに演奏したいの?
→別にアレンジャー本人だけが演奏したいわけじゃないのですよ。
 団の選曲会議で、これこれを演奏したいんだけどアレンジしてくれとか、
 あるいは歌もののゲストを呼ぶ際に、これこれの曲が必要だとか、
 状況はいくらでも考えられる。
 そもそも方法論について語ってるんだから、アレンジの異議や
 目的にまで言及するのは、明らかにスレ違いですぜ。

・現実(自分のアレンジの出来)をよく見たほうがいいと思うよ
→実際の音を聞いていないくせによく言うよwほどほど寒心する。
 自分は「団子状の密集配置の方がウケがいい」理由を語っただけで、
 反論するならそこの部分に言及してもらわなければ、何の意味も無い。
 ここからどうやったら、オレの編曲がイケてないっていう結論が出せるんだ?オイ?
 お前はエスパーっかっつうの。
 オレが「話噛み合ってない」って言ったのはそこだ。日本語勉強し直せ。
135名無し行進曲:04/10/14 11:10:57 ID:aYWe4chl
まあまあ、
「売り言葉に買い言葉」になってるぜ。
気持ちは分かるが、ここはひとつ紳士的にいきましょうや。
136名無し行進曲:04/10/14 11:25:42 ID:ChSZLn2E
>>134
2chで講釈垂れるような奴がまともな編曲できる訳ないじゃん。
お前はここを覗いてる時点で、覗かないで真面目に勉強してる
大多数の編曲者より劣った編曲しかできないんだよ。自覚しろよ。
137名無し行進曲:04/10/14 11:57:02 ID:ZqGi7GFx
>>135
すまんかった。落ち着こう。

>>136
それを言ったらこのスレの存在意義が(ry
そもそも、言い分に何の根拠もないし。
まあ、>>134で喧嘩腰だったのは悪かった。マターリ行きましょうや。
138名無し行進曲:04/10/14 11:58:42 ID:lFlNwYIO
>>134
そんなにムキにならないでよ。
たまたま書き込んだら集中砲火あびてるオレの気持ちも考えてくれ
たぶん、誰かと一緒にされてるんだろうけど・・・

歌もののゲスト来るんだ。すごいね
ってことは、かなりのアレンジor楽団の腕前とみた。

あまり2chごときで食って掛かられるってのも
印象良くないと思うよw
別に文句言ったわけでもないわけだし・・・
おおきなお世話でしょうけどね

昼食終わり。
139名無し行進曲:04/10/14 12:06:10 ID:ZqGi7GFx
>>138
いや、自分もムキになってすまん。
というか、ID変わって>>128と同じ人だと勘違いしていたので。
ひどい言い方して、ホント申し訳なかった。

以下、通常営業↓
140130:04/10/14 19:29:59 ID:FrKjbtnZ
あのさあ、もう一度自分の書いた
>オマエの編曲だったら団子並べただけのほうがマシってこと。
>それが現実だ、早く受け入れて勉強しなおしたほうがいい
って文章をよく読み返してみろよ。
「オレの気持ちも考えてくれ」っていうオマエは
自分の文章を読んだ相手の気持ちになってるのかと小一時間(ry
>>138=128が>>136に代表されるようなケンカ売りとは別人だってのはわかったが
そんな書き方してたらそりゃ一緒にもされる罠。

>>139
終わった話題蒸し返してすまん。
141名無し行進曲:04/10/15 04:49:14 ID:4aJP15bt
>>140
>>団子並べただけのほうがマシってこと。

相手の気持ちって
「そんなことないよぉ」って慰めるスレなの?
てか、そんなにショックだったの?
不完全さをイジってほしくて書き込んだんじゃないの?

自分としては
「ひょっとしたら、普通に団子並べただけの方が名アレンジだったりして(キャハ」
「これからもアレンジの勉強しないといけないねw 精進、精進(自分も含む)」
というつもりです、深読みしてください。無理でしょうが

べつにイヤミを言うつもりはないですが
だれかと間違ったり、悪く捉えたり・・・
あまりにもネガティブに考えすぎなんじゃない?

だから「閉鎖的にしたいなら」って書いたんだけど
あなたを陥れても私には何の得にもならないことも確かですw

数人で個人的な意見を回していくだけのスレなら
どこかに注意書きを書くか、よそでやっていただけると
ついついはまってしまう事もなく助かります。


142130:04/10/15 19:02:56 ID:686zBQeZ
だからさぁ・・・
>>127は自分の話をしてるんじゃなくて
>>51に対して「こういうコトじゃないかな?」ってアドバイスしてるんだろ?
それに対して横から「オマエの編曲がどうのこうの」言ってるから
「話噛み合ってない」「日本語勉強し直せ」って言われるんだよ。
いいか?要するにオマエが良く読まずに書いてるor読解力ないんだよ。

もうこれ以上釣るんじゃないぞ。
143名無し行進曲:04/10/15 19:13:27 ID:za7Culf9
オマエラ文通するかメールでやり取りしろ。
もう両方来るんじゃねえよ。あほんだら。
144名無し行進曲:04/10/16 00:06:00 ID:C03K2PPC
>>142
>横から「オマエの編曲がどうのこうの」言ってるから
そのオマエというのは>>51のことをいってるんだよ

51の書き込みに対する127のアドバイスを見て
そんな甘っちょろいアドバイスでは足らないんじゃないかと
128が付け足しただけのことでしょ

ちょっと一言二言でこのスレを逝くつもりだったのに
とんだ足手まとい&みなさんに迷惑までかけて
ほんとに、あほんだらですよw
あんまり盛り上がってないようですが・・・
145名無し行進曲:04/10/16 00:10:03 ID:C03K2PPC
それにしても、みなさん口悪いのう・・・・
性格出ますよw
146名無し行進曲:04/10/17 11:12:19 ID:y2syHKbF
空気入れ替えage
147名無し行進曲:04/10/19 17:26:35 ID:+FroWZWk
編曲するときの座右の銘みたいのある?
148名無し行進曲:04/10/19 17:41:19 ID:WLk8CRhI
うちはヘタレだから、1stclとか2ndtrpとかのパート分けにはなら
ないのです。泣。
○○さん用inB♭とか××さん用inFとか△△さん用inE♭というライ
ンナップにすると言う「座右の銘」ではなくて、使用制限がかかる。号泣。

なるべくトラディッショナルな曲で、誰にも迷惑がかからないようにヒッソリ
編曲して演奏しています。だから座右の銘は、「風林火山」ですかね。
149名無し行進曲:04/10/19 17:57:14 ID:X28aDpbm
>>148
それはカウント・ベーシー楽団と同じじゃないか。
楽器編成だけではなく、各パート担当者の個性やスキルまでをも考慮に入れて
編曲するというのは。
150名無し行進曲:04/10/19 18:18:36 ID:sBuxZDUH
>>149
うちもそうだけど、技量が限定されるへたれアマチュアバンドは、
みんな同じような事しないと、曲の仕上がりが(ry

漏れのモットーは、原曲にこだわらない音作り。
151名無し行進曲:04/10/19 18:48:10 ID:wGeRo8Xm
バンド専属のアマチュア編曲者としては、自分のバンドが演奏する事前提で編曲するワケだから、
各メンバーの個性やスキルを最大限活用できるようなアレンジにした方が
結果として良く鳴る(=バンドが上手く聴こえる)んだよね。
でも毎回それをやるといつも似たような編曲になってしまうという諸刃の剣。

座右の銘は
「皆を公平に目立たせてるように思わせて実は自分が目立つ編曲」だ。
152名無し行進曲:04/10/19 20:42:13 ID:z2vyi3Pd
でも、そういう編曲はよそでは使えないばかりか、
団内でも団員が代替わりするとアウトという諸刃の剣。
153名無し行進曲:04/10/19 22:41:02 ID:wGeRo8Xm
>>152
そだね。余所から「貸してくれ」と言ってきたら
「かなり偏ったアレンジですがそれでもいいなら」と言ってる。
団員が代替わりした時はまたそれに合わせてマイナーチェンジを
施すしかない罠。
でも自前で編曲する曲といったらたいていがその時旬な曲で
M8が間に合ってないor取り上げない曲がほとんどだから。
154名無し行進曲:04/10/19 23:04:15 ID:tTug3l7h
ある程度ちゃんと、というか厚めに書けば柔軟性がある上によく鳴る。
みんなおんなじ音になるか、プレイヤーに依存した譜面に鳴るかの
微妙なサジ加減を持って書いてみるべし。
155名無し行進曲:04/10/19 23:24:07 ID:Lp7qRixc
みんな、じぶんの作品についてはいいように書くなぁ〜
156名無し行進曲:04/10/19 23:27:00 ID:z2vyi3Pd
だって、自分の土俵だもん!
157名無し行進曲:04/10/20 10:27:16 ID:RkmxWnIJ
ヘタレアレンジャーだけど、座右の銘は
「『ライブ』であることを意識すること」。

俺らはCDを作るんじゃないんだよね。
あくまでも演奏会=ライブが目的です。

「その場」のお客さん&奏者が楽しめること。
同じ楽譜を使っても同じ演奏は二度とできない。
........そんなアレンジを目指しています。心では。
158名無し行進曲:04/10/20 11:04:02 ID:BTKFjNto
ここ最近の“意思表明”ってナニ?

今できてないから「後々そうしてみたい」ってこと?
少なくともそうとれる。


ダメじゃん・・・・・・・・。
159名無し行進曲:04/10/20 14:23:41 ID:6jVNwX7S
ここはプロのためのスレですか?
160名無し行進曲:04/10/20 16:14:27 ID:0MtwK2OZ
>>159 じぇんじぇん
161名無し行進曲:04/10/20 17:20:57 ID:WRaotscc
>>157
厳しいかもしれないが、ほんとうは録音よりライブに使う楽譜の方が
クオリティーが求められる。
「その場」のお客さん&奏者が楽しめる=>実は一部の演奏者しか
楽しめていない可能性が高い。
162名無し行進曲:04/10/20 17:54:44 ID:BTKFjNto
>>161
そのコメントを言いたい気持ちは解るけど
ライブの結果を見てからでも遅くないと思うよ

163名無し行進曲:04/10/25 01:33:25 ID:cnl19MrX
良いアレンジがしたいなぁ。
つうか、良いアレンジとは一体どんなだ
164名無し行進曲:04/10/25 03:11:35 ID:fUZPczuE
>>163
良いアレンジを目の当たりにすれば解るよ。
165名無し行進曲:04/10/25 05:26:17 ID:7opckIcd
ただ「良いアレンジ」と言われても、
教育的配慮が行き届いているアレンジを良いとするのか、
メチャクチャ格好いいアレンジを良いとするのか、
ひたすら芸術性を追求したアレンジを良いとするのか、
いろいろあるからなあ・・・
166名無し行進曲:04/10/25 14:51:42 ID:fUZPczuE
>>165
おっしゃるような、かっこいいアレンジや芸術性を追求したアレンジなど
ある一面において長けたアレンジを「良いアレンジ」というなら
ある一面を磨けばいい。
「良いアレンジ」かどうかは、たぶん別の話だとは思ってます。

案外、自分でもどのアレンジをもって「良いアレンジ」というのだろう
てなもんで、「良いアレンジ」の基準なんてあいまいで
少し自分よがりで、その場しのぎだったりしますw …いいすぎかな

まずは、心を打つ名アレンジを探すなり、こっちから見つけにいくなりして
「これだ!!!!」っという基準を自分の中だけでも作らないと
始まらない気がします。
だから、まず良いアレンジを目の当たりにして衝撃を受けましょう。私見です

その作品をひとがどう思うか・・・の話は
また、後で。
167名無し行進曲:04/10/25 21:48:38 ID:HZXpiaky
自分なりにそれぞれの楽器の特性を活かせたアレンジが出来たと
自分で思えた時には「良いアレンジ」だと自画自賛することにしています。
でもなかなか考えた通りに鳴ってくれなかったり、
逆に色々アイデアを詰め込みすぎてゴチャゴチャになったりしていますが。
168名無し行進曲:04/10/25 21:59:24 ID:XvK31IOP
小さいコンサートだとアンコールに悩む…。

あまりマニアックな曲もアレなのでその時の旬な曲を取り上げたり。
最近の旬な曲ってなんだ?ヨン様の曲とか?
169夢の人:04/10/25 22:05:02 ID:TCEgKIl8
>>168
最近の旬な曲ってあんまりないね!
こう云う時こそ
「マツケンサンバU」か?
170名無し行進曲:04/10/25 22:28:16 ID:3L5lvttp
今度の演奏会で2部でアンサンブルやるんですけど、
それでポップスの曲を金管4重奏(Tp、Hr、Tb、Tub)にアレンジするんですよ。
・・・でも明らかに音が足りないんです。
こういう場合、足りないフレーズと必要なフレーズのハーモニー、
どっちを優先させるべきなんでしょうか。
あと調って変えないほうがいいですよね?
171名無し行進曲:04/10/26 01:24:49 ID:Uob7+DIN
お前バカか?
金管のアンサンブルにするなら、どの楽器に戦慄任せるかで腸は決まるだろ。

トランペットとホルンとチューバとトロンボーンってバランス悪くねぇか?

トランペット、コルネット、ユーフォニウム、チューバ のほうが面白くない?
172名無し行進曲:04/10/26 01:57:24 ID:MJ/JXcG9
>>170
楽器のバランスは悪くなさそうですね。
ポップスなら、チューバにビートとベースラインを刻ませてHrとTbが2人で
リズミックなハーモニーや対旋律、トランペットにメロを吹かせるというのが
基本的な部分かと思います。もちろん部分部分で役割は変えた方がいいですが。
「足りないフレーズと必要なフレーズのハーモニー」と考えないで、
メロディーと伴奏という基本を作ってから組み立てていった方がいいかも。
ところで、調を変えないっていうのはどういう意味でしょう?
原曲の調と変えない方が、というならそれは当然だと思います。むやみに調を
変えると原曲のイメージが崩れる可能性もありますし。
(どうしても吹きにくいなら吹きやすい調に移調するのも手だとは思いますが。)

ところで171は釣りに見えるのですが、本気で書いてるのでしょうか・・
173名無し行進曲:04/10/26 02:20:19 ID:J12WFKjL
>>167
なるほど。アイデアを盛り込みすぎて云々〜は前に出てたやっつけ仕事なのに良いサウンド、みたいな話とリンクするような。

>>170
原曲のカタチにあまりこだわらず、より金管らしさを活かしたいわばデフォルメ版を目指しては?
原曲にもよるだろうけど
174名無し行進曲:04/10/26 04:04:11 ID:GruIgKpg
>>171
>お前バカか?
ケンカを売るなってあれだけ言ってるのに、まつたく・・
175名無し行進曲:04/10/26 04:25:09 ID:AMlIq1vK
(*´∀`*)ポワワ
176名無し行進曲:04/10/26 04:27:01 ID:wu5vRz/u
人数など原曲とまったく違う条件で原曲に近い雰囲気をだそうとするのだから
楽譜に近づけようとすればするほど違う雰囲気になってしまうということにもなります

個人的には、原曲を聴いたときの印象や雰囲気などのイメージを
自分なりにまとめて、それに向かって「作曲」するような気持ちで
アレンジしていきます。
原曲のイメージを壊さないために、あえて移調することもあります。
まだまだ、できることは決まっているのでいろんな手法や工夫を
蓄えてセンスを磨いていきたいですね

いろんなこと考える事自体が楽しいわけなんで
実力はそのうち、てか無いということで
177170:04/10/26 22:09:53 ID:Muzpldzb
レスサンクスです。
>>172
うーん・・・難しいですね。原曲の調だとTpにメロディ吹かせると
ちょっときつくなるんですよ。(一部がハードなんで・・・)
かといって他の楽器にメロディを担当させるのもちょっと微妙・・・
>>173
あ〜、なるほど。そういうことも出来ますね。
でもいまのところそういう技術も持ち合わせていないので、
レベルアップしたら考えてみます。
>>176
確かに・・・なんか目からウロコって感じです。

いろいろなご意見ありがとうございました。
178名無し行進曲:04/10/27 16:15:52 ID:rBJi0Z3Q
>>176
確かに・・・なんか目からウロコって感じです。

171が>どの楽器に戦慄任せるかで腸は決まるだろ。
といってることと同じことではないか?

日本語が不自由な奴だったんだな170って。
179名無し行進曲:04/10/27 19:53:36 ID:cIPpmN/a
「どの楽器に旋律を任せるかで調は決まる」という意見そのものはわかるが
その前の行の余計な一言のためにスルーされているのでは?
と言ってみるテスト。

なんだかんだで徐々に良スレ化してきたね。
ラソミ。
180名無し行進曲:04/10/27 21:17:54 ID:1ll9gCzH
…ってか、このスレタイ、【写譜】って
もしかして【採譜】のことだったりする?
181名無し行進曲:04/10/27 21:23:40 ID:O3KXdxjx
>>180
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい(∩д∩)みえなーい 
182170:04/10/27 21:25:26 ID:zpbTPXCB
>>178
>>179
国語は苦手です・・・
えと、目からウロコだったのは調の話でなくて、1・2行目の話です
183名無し行進曲:04/10/27 23:49:12 ID:g2GPVgVh
>>180
迂闊にも笑ってしまった。
次は絶対音感がどうのとかいうコピペが出て来るに3ホワイトロリータ。
184名無し行進曲:04/10/28 13:14:00 ID:OoewK5Me
そんな基本中の基本が目から鱗だったって?
 
 
 
 
  
  
   
 
 
 
                           これは吊に間違いない。
 
185名無し行進曲:04/10/29 01:54:29 ID:O2V7a7ta
G・ジェイコブ著の教科書にこんな言葉があったような。

編曲とは翻訳に例えると『直訳』ではなく『翻案』だ
186名無し行進曲:04/10/29 12:11:46 ID:YKsYgEng
はぁ?
編曲が翻訳に相当するわけだろ? 糞教科書があるんだな。
そもそもアレンジャーってコンポーザーとして使い物にならない奴が未練がましく
業界にしがみ付いているやつらだろ?
187名無し行進曲:04/10/29 12:17:58 ID:S2R93WU/
>>186
おまえ、まがってるな
188名無し行進曲:04/10/29 12:32:32 ID:XwanCfPL
>>186
> そもそもアレンジャーってコンポーザーとして使い物にならない奴が未練がましく
> 業界にしがみ付いているやつらだろ?

作曲すらできない人がアレンジャーとして使い物になるわけないよ。
189名無し行進曲:04/10/29 12:33:05 ID:sPbB0CGx
なにせ、作「曲」家ですから。
190名無し行進曲:04/10/29 15:35:01 ID:WSQ7KIc2
アレンジャーなんて耳があれば誰でもできる。

耳:物理的なモノの事ではなく、音感的な意味の「耳ができてる」って奴
  楽器を真面目にやってる奴は大抵、耳も出来ている
191名無し行進曲:04/10/29 16:18:58 ID:S2R93WU/
>>190
それは採譜やトランスクリプションの段階までだろ。
アレンジと混同してないか?
ポップス(歌もの)なんてメロディーを書く人=作曲者で
オケや伴奏、コード進行、曲想などの大半を作るのは
アレンジャーの仕事。色々なことを知っていないととても
つとまる仕事ではない。

まあ水槽では、オケの曲をトランスしてるだけで「アレンジャー」
と名乗ってる人もいるようだが…
192名無し行進曲:04/10/29 17:22:58 ID:XwanCfPL
>>190
そうだよね。マントヴァーニやカウント・ベーシー程度のアレンジなら
吹奏楽部員なら誰でもできるよね。
193名無し行進曲:04/10/30 01:16:40 ID:nvksqOL7
>オケや伴奏、コード進行、曲想などの大半を作るのは
>アレンジャーの仕事。色々なことを知っていないととても
>つとまる仕事ではない。

ってえらそうに言うじゃない?

詰め込んだパターンにはめ込むだけですから!
音律も調性も理解していませんから。

194名無し行進曲:04/10/30 01:38:32 ID:N+nXtkXc
翻訳は裏切り、編曲も裏切り。
195名無し行進曲:04/10/30 01:39:13 ID:sMfUQWKv
パターンに詰め込んだだけのアレンジは聞き苦しい。
196名無し行進曲:04/10/30 01:42:51 ID:738Qk8Qt
>>193
> 詰め込んだパターンにはめ込むだけですから!

モーツァルトとかベートーベンとかショパンとかブルックナーとかの作曲もそうだよね。
シェーンベルクやドビュッシーなんかもろに。
197名無し行進曲:04/10/30 02:04:13 ID:nvksqOL7
そのパターンとはパターンがちゃう。
クラシックの作曲家のはいわゆる犬の卒倒って奴であって、
191の言う編曲者が使うパターンってのは、コード進行とか局全体の構成ABAとかABA'Cとか言うやつ
ネタ帖があれば誰でもできるって奴だよ。
198アレンジャー:04/10/30 02:20:22 ID:Gf+qUiOA
ねえ,「犬の卒倒」ってどういう意味?
199名無し行進曲:04/10/30 02:31:30 ID:v82lXQjn
>>198
面白くないものを細やかに解説するのもアレなんで
ttp://www.google.co.jp/
200アレンジャー:04/10/30 02:35:57 ID:Gf+qUiOA
分かりました。.....僕のことだった。
201アレンジャー:04/10/30 02:38:58 ID:Gf+qUiOA
でも,「詰め込む」ほど,「パターン」を作れて,「はめ込」めたらスゴイと思うよ。ぐちゃぐちゃの譜面書くより,それの方がいいわ。
202名無し行進曲:04/10/30 11:31:31 ID:XmcGxMb1
残念!
203名無し行進曲:04/10/30 23:50:54 ID:738Qk8Qt
>>197
スウェアリンジェンとかのことか。
204名無し行進曲:04/10/31 00:30:34 ID:KgNLgNnO
「吹奏楽のオーケストレーション」という書籍を探しているのですが、通販ではどこで売っているか知りませんか?
ググっても引っかからないもので…。
205名無し行進曲:04/10/31 00:46:21 ID:PWRBaorX
>>204
そういう名前の本なの?
これは本じゃないけど、吹奏楽のオーケストレーションはここにちらっと載ってる。
http://homepage2.nifty.com/sakico/orchestration/index.htm

あとぐぐったらこんなんでてきた。これの研究課題の第9号のこと?
http://www.basj.or.jp/kenkyu.htm
206名無し行進曲:04/11/02 15:12:42 ID:GB8oR9vL
>>186
じゃあ前田憲男も、ラッセル・ベネットも

>コンポーザーとして使い物にならない奴が未練がましく
>業界にしがみ付いている

アレンジャーなんだな??バカが。
207名無し行進曲:04/11/02 15:31:08 ID:63xWwP5L
ショスタコビッチの後にコンポーザーは居ない。

単に思いつきのメロをコチョコチョ弄って別のメロとツナイだ程度で作曲とはイエンダロ。
その場だけの消耗品。
208名無し行進曲:04/11/02 15:38:48 ID:YQ9vFBfN
また、説得力のない電波を飛ばす御仁が現れたな。
209名無し行進曲:04/11/02 16:42:09 ID:AUkmHSch
それじゃ訊くけど

ショスタコビッチとベートーベンは同業者か?

ショスタコビッチと千住明は同業者か?

210名無し行進曲:04/11/02 16:46:16 ID:YQ9vFBfN
それも意味不明
211名無し行進曲:04/11/02 19:53:35 ID:BGYvR1LX
ショスタコビッチ                  
ベートーベン         い越          も  ど  
モーラッツア         川え          な  う  
チャイコフスキー  >>>   ら  >>>   い  し   >>> 千住 明 他イッパイ
ハイドン             れ          段 よ  
 ・・・            な          差 う   
2121:04/11/02 20:22:44 ID:K0Vrooml
スレが伸びてると思ったら・・・

何だ?この状況?
アレンジの話をしようよ。
213名無し行進曲:04/11/02 20:45:09 ID:kwfrcT9e
馬鹿水葬板NO1決定戦会場はここか?
214名無し行進曲:04/11/02 20:53:22 ID:293H8jVA
>>207がショスタコビッチといってる時点でネタだと思ったが・・・
215名無し行進曲:04/11/02 22:38:45 ID:YQ9vFBfN
つか>>207=209=211の自作自演でしょ。
頭の悪そうなコメントが共通している。
放っとこ。
216名無し行進曲:04/11/03 13:16:53 ID:13iHUWtg
編曲疲れってホントに荒みますよね。なんか、爽やかさがない
217名無し行進曲:04/11/03 22:37:05 ID:b+JK4zwV
まるでくさったたまねぎのやうな
218名無し行進曲:04/11/03 23:45:47 ID:5JDVBCRo
>>216
孤独な作業ですからねえ。
音になってやっと救われる、という感じです。 
219名無し行進曲:04/11/04 04:56:39 ID:nweY93W/

みんな薄らキモい・・・
220名無し行進曲:04/11/04 16:46:58 ID:+E3qhj2R
そういう作業なんです。
理解してやってくらはい。
221名無し行進曲:04/11/04 18:01:47 ID:iosr2VE+
さっさと氏ね
222名無し行進曲:04/11/04 21:05:14 ID:fxvkLKuf
キモは「バランス」
いろんなね
223名無し行進曲:04/11/06 01:44:44 ID:6l/pam8U
>>222
深いですね。
編曲って「旨いメシを手早く、安定して作る」みたいな感覚になってくるような。
食べて美味しいと感じるものが必ずしも手間を掛けまくったものとは限らない。
ツボは押さえて後はラクに、と言うか。
いや、違うかな。ん〜
224名無し行進曲:04/11/06 11:28:00 ID:HXZCdJmR
編曲の内容にもよる。
225名無し行進曲:04/11/06 20:00:44 ID:FjTYWzL1
過半数の編曲は糞だ
226名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/06 21:53:53 ID:4VvaBfto
すみません。精進します。
227名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 08:27:21 ID:e9MGz7xt
とにかく、才能でも後付けでもいいから

キモは、センス。
ヘンな鳥肌がたつようなアレンジはイヤ
228名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 21:05:49 ID:QbWqKZDy
才能≒センス
だと思っていたが
229名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 03:26:43 ID:6GoYm3UA
>>228
磨かないと使えない才能もある。

それを才能と言うのかどうかは知らん
230名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 15:07:30 ID:OyTPicqb
センスがあれば、努力で才能は開花する。努力しなくても、なんかのきっかけで
開花する場合すらある。
センスがない奴が如何に磨いても、誰かの真似に過ぎない。盗作だ!と訴訟されるばかりで
やっていけまい。

センスは先天的なモノなので、努力等でどうにかなるものではない。
努力でどうにかなると思っている奴には間違いなくセンスは無いので、
詐欺師の餌食になり、安くない授業料を払い、糞高い教材をかって尚、
詐欺師を先生と崇め、ココロのよりどころとすることになる。

231名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 16:09:46 ID:nvM7w9D5
全くもって御意。
232227:04/11/11 07:14:23 ID:J70xJuRB
説明ありがとう。

正直、センスの概念についてはどうでもいいんだ
たぶん説明のつかない世界の話になっても、ややこしいし

「なにかわからないけど、良い影響を与える内から湧き出るもの」
とでもしといてください

言いたいのは、ヘンな鳥肌が立つようなアレンジがイヤ
ということ。
233名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 14:36:25 ID:aRIl01Hx
どんなのに鳥肌が立つの?
234名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 18:24:24 ID:HuWwp+4i
鳥肌が立つようなアレンジって言われりゃ、
普通誉め言葉だが。
235名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 21:03:59 ID:GklmrjCY
>232
どれか一つの分野についてセンスある奴なら、理解可能なことだよ。
皆目検討がつかない。学校でのペーパーテストは大体95点位だった。
なんて奴は、センスの芽をガキンチョの時に摘み取られてしまった奴だよ。

親を恨め。
236名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 04:14:39 ID:XVPtTEz9
>>233
出川哲郎に「君の瞳に、乾杯・・・」

って言われた女の人の気持ちのようになるアレンジ。
ってとこでしょうか

「さぶっ!!!」てやつです。
これで少しぐらいは解ったかな?

たぶん大丈夫だと思いますが、自分の胸に手を当てたら
答えが出るかもよ。いや、出ないことを祈る。
237名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 09:20:49 ID:in+FUUJ5
自分の所属するバンドで幼稚園とかの依頼演奏でやるのに
最近のアニメソングを編曲して演奏してるんだが
その曲をやってるとHPに書いたら他の県のバンドから
「いくら探してもその楽譜を売っているのが見つからない。貸してくれ」
と掲示板に書き込みがあったよ。
勝手に編曲するのは勿論マズイんだろうが、その楽譜をコピーするのって
著作権法的にはどーなんだろうね?教えて、詳しい人!
238名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 11:10:59 ID:Zyoj/mLc
編曲者本人がコピーして貸すなら問題ないのでは?
自費出版、みたいな考え方で。
ただしJASRACに承諾を受けずに勝手に編曲してるとしたら、
その時点で著作権を侵害してるから貸すのはもちろんいかん。
239237:04/11/14 11:43:00 ID:in+FUUJ5
>>238
残念ながら3行目だ。
勝手に編曲=著作権侵害
それを貸す=さらに重罪
という理解でよい?
240名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 16:56:21 ID:/8yBdhA5
依頼演奏だったら金もらってんだろ?
他団体に貸さなくても演奏した時点で
れっきとした著作権侵害だ
241名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 19:25:45 ID:BMuW/BsH
>編曲者本人がコピーして貸すなら問題ないのでは?

原曲の権利は全ての派生曲に及ぶことを知らんのか
242名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 23:10:21 ID:geHKfCOl
金もらって無くても許可無く編曲したら著作権侵害だがな。
243名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 23:13:30 ID:nJ0Cwajn
>>242
何度も話題になってるがそれは間違い。
条件がある。
244名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 11:36:49 ID:Zeg+avXC
どんな条件?
245名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 14:21:17 ID:YB/L4rgz
公表しなければ、文句のつけようは無い。
246名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 18:03:26 ID:zNL3Fd/G
一人で練習のために編曲するのは問題ないってことだ
247名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 19:57:31 ID:MWOZvxlw
つまり、公園とか他人のいる場所で練習したら
編曲したことが罪に問われる可能性があるってコトか。
248名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 20:53:50 ID:XYlSSjiL
「すみませんJASRACですが…」となるわけか。
249名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 21:04:50 ID:tzkDGnrh
昔と違ってJASRACもマメだからねー。
殆どリンクの無いようなバンドの自サイトに
演奏会の告知を書いただけでも問い合わせが来る。
250名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 22:15:59 ID:9yLnXefP
カスラックのやってることは、ヤクザソコノケだよな。
音楽喫茶で、売上金額よりも高い料金をさかのぼって支払えの一点張りだからね。
251名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 22:34:33 ID:gXdvbugg
おいおい、それと水葬の悪習とは別問題だって。
252名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 10:21:40 ID:J/Qz3Ns2
アニメソング等の編曲

個人的に楽しむために編曲するなら注意しようがないが
編曲する曲といったらみんなでいっしょに演奏する事がほとんど

ちゅうこと

素直にカスラックと権利者に演奏と編曲(原型を変える)許可をすればすむ
出版社に持ち込むなり契約編曲者になったほうが手間は省けるが「M8」募集してないか?
1曲くらいなら金をケチるな。思い切って販売して元をとってみる作戦だってある
たぶん売れないと思うけど・・・
せっかくあなたの編曲が注目されてるんだから生かしてみてはどう
253名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 11:12:50 ID:rsyw12Zi
80%くらい分かるんだが
残り20%くらい意味が分からん。
254名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 13:46:44 ID:gT5JGQZ4
>>253
睡蓮の手先になれというちょる
255名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 22:38:49 ID:yX7Bpv7X
>>254
一瞬「蓮舫」に見えた。
http://www.renho.jp/
256名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 23:13:46 ID:haf1ptrF
蓮舫ってみたことあるぞ!
257名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 05:45:22 ID:Py9wZp8N
>>253
無意味なプラス思考は「イタい」てか

アレンジャーなんて「気持ち」が萎えたら出来ないよ

私自身も過去はアレンジしていましたが、現在まったく無関係のモノです
正直、過去の作品を見返したり演奏しているものを目の当たりにしては微笑んでおります。
これは、手を抜いていたという意味もありますが
「どこに出しても恥ずかしくないアレンジを私に代わってダレか生み出してくれないかな」
果たせぬ夢をい、つ、か・・・・・・・。という前向きな意味もふくみます。いちお

気持ちが大切というよりは、どうしたいのかイメージやカラーが掴みやすい人は
ある意味アレンジしやすいかもしれません。

どっちにしても、暇そうな人だから
なにかとがんばってねw
258名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 00:33:53 ID:S44Ly2Fi
初めまして。

オーレーオーレーマツケンサンバーのバーの所で下のコーラスがテンション取ってると思うのですが
コードっだったら何になるんでしょ?分かる人教えて下さい。
add9+13+15とかですか?w
259名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 20:29:12 ID:WZ/tzA+v
恩コードじゃね?
260名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/04 04:28:15 ID:B/XKA2Ov
>>258
15?
261名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 22:19:03 ID:2K3lKcOx
13?
262名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 23:55:17 ID:BZKSwfb8
F#aug か F#7(#5)と。
あと女性コーラスのオクターブ上がt-rexの20th century boy
みたいでイイ。

263名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 12:03:53 ID:e3gUrGmK
G7(b13)
264名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 15:01:52 ID:ats642om
♭13だと濁りすぎでないか?
265名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 21:15:06 ID:hRJx173d
>>264
すごく自然じゃん。
それよかG7(#11)とか、ガチョ〜ンって感じだよね。
266名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/12 21:07:53 ID:fLqLND6j
ガチョ〜ンw
267名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/13 03:26:50 ID:PIgDZ27f
アウフタクトなんだけど・・・
268名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/13 19:57:10 ID:NYc0WW5f
話噛み合ってるのか?
ちなみにオレもマツケンサンバ編曲してバンドでやったけど、
その部分は何の工夫もなくフツーにB♭の三和音、ベースはFだった。
269名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 01:39:10 ID:wPh22Y+K
G7(b13)でいいと思うよ。
b13のEb音が4拍半のびて、次の拍の頭でD音に解決してます。
270名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 01:56:17 ID:rh1gUfqk
IImに解決する副V7だ罠
271名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 02:05:48 ID:wPh22Y+K
ん〜 よく聴くとBb音も鳴っているような気が・・・
そうなると G7(#9 b13) または Eb/G7。
272名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 18:45:25 ID:rh1gUfqk
>>268
Bbだとしたら曲が終わってしまうわけだが
ビートルズ風味のメロで
273268:04/12/14 19:03:25 ID:BYqdvdf7
>>272
スマソ、素で間違えた。
B♭じゃなくてCの三和音でベースがGだった。
次の小節の3拍目の頭でDで解決してる。
自分で書いた楽譜を読み間違えるなよな・・・OTL

てかG7なのか? 煤i ̄□ ̄|||)
えっ?マツケンサンバIIだよね?2回目の「バー」の部分だよね?
274名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 23:43:37 ID:w+X3+1cK
マツケンサンバ2キーはCだね。
さすがアキラディズニー躁サウンド。
で2番目のバーにはGとD#(E♭)が入ってる。F#とか思ってた自分の耳にガッカリw
バーの後の 恋せよアミーゴ踊ろセニョリータのコード進行は
F>G7>Em7>Am7>F>G7>AmAm>G7>Cでいい?
誰かもっとかっこいい進行だと思ったら教えて。
275274:04/12/14 23:51:55 ID:w+X3+1cK
と思ったらそんな簡単なもんじゃないらしい。
これからは好意より少し敵意をもって
アキラさんではなくてアキラ、やるな!恐ろしい奴       かっこいいぞ     
チョット目が小さくて顔長いけどw

ttp://blog.livedoor.jp/liquid7/archives/9970332.html
マツケンサンバ2の譜面
今月号のキーボードマガジンに、マツケンサンバ2の譜面が掲載されています。
「生楽器の勢いとパワーが素晴らしいゴージャスなストリングスアレンジ」なんだそうです。
サンバ系な曲の譜面を初めて見ましたが、コード進行が大変難しいです。
M7th(9) 、7th(#5)、7th(9,13)、7th(11)なんてコード書かれても、日頃使ったことが無いので
構成音がすぐ出ません。コード表でしか見たこと無いコードの連続なので、「復習せよ」と
言わんばかりです。華やかな曲の影に、小技ありといったトコロでしょうか。

キーボードマガジンは主に打ち込み作曲する人が多く読む雑誌ですが、この曲は打ち込み
は難しいだろうね。パーカッションなんて、とてもサンプリングじゃ再現出来ません。でもこの
マツケンサンバ2はバンドでやると楽しいかもしれません。アンコールとかで全員でパーカッ
ション片手に演奏すると、きっと盛り上がるでしょう。まさにライブ向きの曲です。
276名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 23:57:31 ID:w+X3+1cK
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:aIMrOAak0bIJ:futofuto.exblog.jp/i7+%E3%83%9E%E3%83%84%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%EF%BC%92+%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%80%B2%E8%A1%8C&hl=ja
マツケンでGO!
タイトルからしてゴーゴー調かと思いましたが、8ビートの歌謡ロックな感じ。
コード進行も古い感じはありません。アレンジもいいのかな。
作曲の宮川彬良さんて宮川泰さんのご子息なんですね。
歌詞の主題は「俺とともに踊れ!」で、サンバと共通しています。

「俺とともに踊れ!」
<これが松平健のテーマなのかもw
277名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 09:05:29 ID:vi5dKnx3
うちの近所では「マツケンサンバ2」はBbです
278名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 09:54:23 ID:v8QNrmMI
うん B♭だ
279名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 13:08:44 ID:IHwcoM5h
うちのもBb だが、ひょっとしてCのバージョンもあるのか?
280名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 13:49:33 ID:v8QNrmMI
キーをCにすると歌のメロディは全部ハ長調になって
#bないので、小学生がやるにはいいんじゃないかと。どう?
281268:04/12/15 13:53:36 ID:i5dtiQ55
オレが買ったCDはinB♭だったような希ガス。
inCに移調したらペットから文句出そうだよ。

コード進行はやっぱり複雑だよねえ。
「サンバのコードって難しいんだなあ」と思いながらも
途中からは割り切って単純なコードに脳内変換して編曲したよ。
282名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 13:56:49 ID:i5dtiQ55
>>280
inB♭がデフォルトな吹奏楽団って
けっこうあると思うぞ。
楽器によってはCがハ長調ではなくなる品。
283名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 20:10:35 ID:vi5dKnx3
KBマガジンの採譜は「G7(#5)」だったね。
でも解決の仕方からすると♭13だわな。
楽譜はE♭になってるし。

マツケンサンバスレ化、スマソ
284名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 22:40:12 ID:5M9IaBUU
♭13thをaugで書くヤツは年寄りか、
ハーモニーのことを分かっていないDQN
aug(#5)と♭13thは性質が全然違う。
285名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 23:47:07 ID:nIHc8riL
年寄りだって書かない。
286名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 00:43:37 ID:bgSW2Iq6
>>285
岩井氏のスコアはみんなaugだ。
287名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 04:36:24 ID:7q38g30e
まず大事なことは、各楽器の音域に注意する。
これは重要にもかかわらず、ないがしろにされがちです。
譜面を見たり、書いたりするときに自分の出したい音の
オクターブが違っていないか? ということです。(中略)
多い間違いは、ブラスの音を実際よりも1オクターブ高く弾いて
しまう、ストリングスの音を1オクターブ低く弾いてしまう、
と言う2点です。「キー○ード・マガジン」より

アンタ、自分で言っといておもいっきりまちがっとるよ。

288名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 16:35:57 ID:YTLt35Db
なかなか盛り上がったな
289名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 18:12:14 ID:Qnc7fPtZ
>>287
いや事実、オクターブの違いをちゃんと聴き取れない人が結構多い。
ま、それと、それ系雑誌の完全コピーなんて歌ってる楽譜は、
ほぼ99%不完全コピーというのが相場。
290名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/24 06:03:37 ID:AnJQX+2+

まだマツケンサンバアレンジ中のひとは、はやくしないとダサいことなるよ!
291名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 10:12:00 ID:hITaoIBl
リミックストラックス聞いたがアキラサウンドの偉大さを
再確認した。
292名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/28 18:02:32 ID:rPZj7oHW
オウレイ!
 (・∀・)ノ
293名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 22:02:49 ID:/4ICJcH1
紅白のサンバ2間奏でピアノは不協和音入れてたけど
あれは良かったのかな?
294名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 12:43:27 ID:+0SFgFet
>>293
全部協和音ということはないだろと突っ込んでみる
295名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 17:17:55 ID:4VyHMdpr
マツケンサンバ以外のネタを求む。
296名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 21:25:10 ID:YTiThNZM
バンドから「TVCMメドレー」を作ってくれといわれてるんだよ。
テレビでおなじみのコマーシャルソングをつなぎ合わせて
全年齢層の客が楽しめるメドレーにしてくれだってさ。
んで「じゃあどんな曲を入れようか」って聞いたら
「それはオマエに任せる」だって。どないやねん。
何かいい曲ありませんか?お知恵貸して下さい。

ちなみに今のところオレの中で候補に上がってるCMは
カニ道楽・レナウンワンサカ娘・日立のこの木何の木
ロート製薬・パルナス・武富士・タカスギ・はじめてのアコム
VC3000のど飴・川崎クリニック・オウミ住宅 などです。
バンドの活動地域は関西圏です。よろしくお願いします。
297名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 22:11:47 ID:XYpAbTF2
観客の年齢層はどのあたりを想定してるんだ?今時のガキンチョはレナウン娘なんか分からないだろ。
あとやるならカスラックにバレないようにやれよw
298297:05/01/02 22:30:14 ID:XYpAbTF2
ちゃんと「全年齢層」ってあるな>>296
スマソ逝ってくるorz
299296:05/01/03 00:01:27 ID:iFXZ4MRE
ちゃんと「ごめんなさい」が言える>>297に萌え
300名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 02:58:23 ID:+axoLsJ4
そりゃそうと、著作権のクリアが大変そうだ。
CM曲なんてカスラック管理楽曲じゃないのもありそうだし、
そうなると会社か作曲者本人に直談判か?
頑張ってね。
301名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 16:29:26 ID:w7pzdeY5
本当カスラックいい加減にして欲しい。
またデジタルハードかソフトに課金するとか。
洋楽レンタル1年後とかで死んじゃったし。
これからはマルチトラックでもいいけど生の臨場感や緊迫感が
大事だと思うんだよね。
302名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 17:33:04 ID:T3rP/zxK

とりあえず、キミの話は流れとは関係ない。
303名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/06 16:56:14 ID:aeNuEwDc
M8
304名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/06 17:20:33 ID:ecMY/2xZ
無料の演奏会なら申請しなくてもいいんじゃね?


とか言ってみる
305名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/06 18:51:35 ID:NK1E9v5x
>>304
言うだけにしろよ
306名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/06 22:52:21 ID:VLw//S2o
>>304
また演奏権と肖像権の区別が付かない厨が現れたようですね。
307名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 01:20:05 ID:bJHhrMS7
肖像権??
308名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 06:33:02 ID:sfWkbhBm
オウミ 住宅を選ぶ>>296に(;´Д`)'`ァ'`ァ 
309スレ違い失礼します:05/01/07 22:02:23 ID:ZB2c/uLv
現在吹奏楽板で、県ごとに中学校スレを立てることを合法化(A案)する投票が行われています。
中学校といえば12歳や13歳の女の子の演奏ですよ?彼女たちは学校の部活動で吹奏楽部に
入ってがんばってただけなのに、2chでスレを立てられて、心ない書き込みで心が傷つけら
れたり、あることないこと書かれたりします。果たして、それは言論の自由として認められて
よいのでしょうか?私たちは、話題が限定される県スレに中学分化スレは必要ないと考えてい
ます。

「吹奏楽板 県スレッドに 話題の自由を! 」が分割推進派のスローガンらしいですが、
私たちは問いかけたい。少女たちを犠牲にするそんな自由に何の価値があるのかと。
趣旨に賛同いただける方はC案(県スレは 総合のみ)に投票をお願いします。

詳細はこちら↓部門別スレの投票を開始します(改正議論Part3)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1104735260/l50
投票所はこちら↓ 吹奏楽板部門別問題投票スレ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1104762642/l50
310名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 17:52:36 ID:/JTJCs7b
教えてください。
ボレロって曲でテナーサックスの音わかるひといますか?(旋律)
耳コピできる人お願いします。
311名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 20:52:51 ID:Olzs5rRt
>>310
わからないほうが不思議
312名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 22:27:26 ID:RRSEy2Lb
>>311
あの、耳コピって、特殊な能力みたいですよ。
自分は、大額に入るまで気付かなかったけど、
音感って、ある人にはあるし、ない人にはないものなんでつ。

>>310
桶スコアを確認することをお勧めしまつ。
ボレロって、並行5度・並行3度とか、平気で使ってまつので。
313名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 23:48:09 ID:fkEJGtR7
いまひとつ>>310の質問の真意が分かりかねるのだが・・
314名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 05:35:19 ID:l3RLCZAF
>>312
特殊な能力ではないと思うけど・・・・

これからも特殊な能力ということにしておいて下さい
ほかに自慢できること無いのでw
315名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 05:36:58 ID:I+B4aBYq
『ボレロ』のSaxが分からないっていう人は
『展覧会の絵』のSaxも分からないワケだな。
316名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 13:13:40 ID:l0C8oAII
ただあの旋律をテナーで吹きたいだけなんじゃないの?
そうだったらBdurで
ドーーシドレドシラドッドラドーーシドラソミファソーー
ファミレミファソラソーーラシラソファミレミレドーードレミーファーレーソー
って伸ばしはてきとーに書いたから自分でCDきいてくれ。

耳コピは少しは特殊な能力だとは思うけど、
別に自慢できるようなことじゃないし、上の何人かみたいに
ひけらかすヤツは正直恥ずかしいぞ。
317名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 17:14:12 ID:MI/gaFNX
>>316
それは実音ですけど・・・。

テナーだったら
レーードレミレドシレッレシレードレシラファソラー(ファとドは#)。
318名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 17:26:09 ID:MI/gaFNX
よく考えたらテナーに↑の旋律はなかったな。
ドーーシラソドレシラドーシラドーシドシラーソファミファー
319名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 18:46:37 ID:s0SY0jm+
みなさんありがとうございます。
311>
315>私テナーサックス奏者じゃないんで。

316>
317>
318>ありがとうごさいます。助かりました。

320名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 21:02:14 ID:EW4EW1du
前に絶対音感がどうのとか言ってたヤツはいたが
耳コピが特殊能力という話は初めて聞いたよ。
正露丸のCMのファンファーレを楽譜ナシで
自分の楽器で音として再現できる程度の能力を持っていれば
ボレロのメロディくらいは2時間もあれば耳コピできんじゃね?
321名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 21:11:41 ID:L6aoaDgB
必要なのは音感より根気
322名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 21:19:19 ID:s0SY0jm+
320>そうですね。やってみますよ。二時間という時間の余裕があれば。
323名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 22:09:48 ID:yekfsfo/
耳コピは楽しいね
324名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 23:12:55 ID:hu4nV+Wf
>必要なのは音感より根気
もちろん根気も必要だが、
やはり音感がないヤツは100ぺん聴いても取れないものは取れない。
音感というか、楽器法とか、和声学とかをある程度知ってないと、
聴こえない音を想像することができない。
325名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 23:18:50 ID:omRWl4Bl
簡単なメロディなら、音程と調を考えると割と吹けるもんだ
326名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 23:31:32 ID:EW4EW1du
調性だとかコード進行だとかの知識は
ノウハウとして役に立つというのはわかる。
でもそれは飽くまでも「助けになる」ということだ。
ボレロのメロディを100回聴いて自分の楽器で再現できないような人間が
音楽なんかできるのか?
例えば和声学とか知らなくても子供の頃よく聴いたアニメの主題歌とか
楽譜なくてもある程度吹けたりするだろ?
口で歌える旋律を楽器で再現することってそんなに難しいとは思えないんだがなあ。
327名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 01:22:14 ID:BbqRiEXg
>>326
そりゃボレロのメロディーに限った話とすれば、
あの程度が採れないなら絶望的だ罠。
しかし、同じメロディーでも
ダフクロのパントマイムのフルートのソロをちゃんと採譜するのは難しいぞ。
それと、耳コピとはメロディだけ採ればいいって訳でも無かろう。
328名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 02:42:53 ID:yThFuWYm
とりあえず
「特殊な能力」ということでかたずけておくんなせぃ
ほかに自慢できることないんだから



うそ・・・


聞いただけで音程が採れるかどうかは別として
キーボード等あれば誰でもできるんだけどね
「オレはできない」ってひともコツを知らないだけ

歌ったり感情を込めて吹いているものを
元の楽譜どおり一字一句間違わずに書くのは無理に等しいけど
コピーは、コピー写譜ではないですからね・・・・・
ケチってないで「楽譜を買え!」って話ですw
329名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 11:28:49 ID:vWtaK7qx
>>326-327
俺も昔はそう思ってたよ。何でこんな簡単な事が出来ないんだろ、
100回なんか聴いたら確実に採れるだろって。
でも色んな楽器吹きを見渡してきて、耳で採ったメロディーを楽器で再現するってのは
たとえ簡単なものでも出来ない方が多数派と思うようになった。
できる奴にとっては呼吸するような感覚だから、訝しがるのも当然なんだけどさ。
330名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 21:05:13 ID:t0wAR0hM
多数派っていうより、楽譜に頼り切ってる連中が多すぎるんだろうな。
楽譜がなければ何もできない、というよりできるようになろうとしない。
ジャズ曲のアドリブソロの場所でせっかくコードを書いてくれてるのに
楽譜に書いてある通りのソロしか吹けない。
せめて原曲の演奏を聴いて、自分がカッコイイと思ったソロをコピーして
目立ってやろうとかいう気概もない。
もしくは高校のクラブで学生指揮がドキュソで「勝手なことせず楽譜通り吹け」とかな。
そんなことが出来る&許されるのは、はるか雲の上の超絶的に上手い人だと
思い込んじゃってる。
努力さえすればよっぽど生まれつき才能のない人でなければ耳コピくらいできるさ。
331名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 23:43:21 ID:D07oVK9s
>>330
> ジャズ曲のアドリブソロの場所でせっかくコードを書いてくれてるのに
> 楽譜に書いてある通りのソロしか吹けない。

アドリブソロ部分には、コードしか書いてないのではないか?

> せめて原曲の演奏を聴いて、自分がカッコイイと思ったソロをコピーして

せっかく書いてあるコードを活用しないことにならないか?
332名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 03:45:04 ID:ltKj0CnJ
>せっかく書いてあるコードを活用しない


とんでもない、
原曲(等)の演奏も基本的に
その(楽譜の)コードに基づいているわけですから、
コードからアドリブを発想するための、格好の教材になり得ますよ。


いきなりフレーズが湧き出てくる天才なら、話は別ですが…
333名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 07:54:16 ID:Ptdt1OcS
>>331
> アドリブソロ部分には、コードしか書いてないのではないか?
ニューサウンズに限った話で言えば、
スコアにはコードしか書かれていないが、
パート譜にはコードと共に、アドリブ譜例が小音符で書かれている。
アドリブできない人への配慮らしい。
334名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 08:39:03 ID:5xzCpzhs
>>332
「せめて」といってるんだから、上の話と下の話はつながってるんだろ?

ジャズ曲のアドリブソロの場所でせっかくコードを書いてくれてるのに
「原曲でのソロプレーヤーが吹いた」通りのソロしか吹けない。
それでは上の話で批判している事柄と、本質的に同じじゃないのか?
と言っているのですよ。
335名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 08:44:52 ID:5xzCpzhs
>>333
へえ。こんなところにもゆとり教育の弊害が。
とは言ってみたかっただけだが。

ニューサウンズって楽団? 出版社?
336330:05/01/12 19:21:52 ID:UOa8Ew7j
ちょっと書き方が悪かったかな。
そこらの中高生プレイヤーに何が何でもアドリブで吹けといってるんじゃなくて、
要するに耳コピできない既存楽譜依存型プレイヤーへの批判なんだよ。
ジャズに慣れていない中高吹奏楽部員に即興で演奏しろというのは酷だろ。

芸術は模倣からというが、様々なパターンのアドリブをコピーすることで
いつしかコードに合わせたフレーズを自分で組み合わせる力も養われていく。
そういう自分を高めていく努力もせずに「アドリブできない」「耳コピできない」
と言うのは甘えなんじゃないか、とそういう話をしたかったんだよ。
337名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 19:38:31 ID:Ptdt1OcS
>>335
釣りか?
でなきゃ水槽畑の人間じゃないだろ。
338名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 20:46:24 ID:SRZx447N
>>337
> でなきゃ水槽畑の人間じゃないだろ。
違うよ。
それで教えてくれるとうれしいんだけど。
339名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 22:01:43 ID:Ptdt1OcS
>>338
この板のスレッド検索してみ
340名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 22:53:11 ID:SRZx447N
>>339
してみたよ。
いろんなジャンルの楽曲の吹奏用アレンジを出す団体のことね。
岩井直溥とニューサウンズみたいなのかと思った。

ところでニューサウンズのビッグバンド部門のひとたちは
水槽なりのアドリブの方法論を研究・普及の努力をしたりしてんの?
341名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 23:11:28 ID:Ag2K83pR
>>340
吸い添うなりのって…
342名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 00:50:55 ID:MBc5hG8B
楽譜を書く方も吹く方もプロだからねぇ
340が心配するには100年は早いちょび
343名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 00:51:40 ID:MBc5hG8B
自己レス・・・・・ちょびって何?
344名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 00:59:17 ID:C9jqx2EF
>>340
>いろんなジャンルの楽曲の吹奏用アレンジを出す団体のことね。
>ところでニューサウンズのビッグバンド部門のひとたちは
何か大きな勘違いをしていないか?
345名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 01:23:27 ID:IHZ/2Fdn
リズム隊やソリストは
外部のスタジオミュージシャンやジャズメンがほとんどちょび
346名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 20:41:30 ID:GPawKv86
それにしてもニューサウンズのCDに収録されてる音源の
ゲストプレイヤーのソロって何であんなにつまんだろうちょび
347名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 21:26:32 ID:fntP/zM+
そろそろ正解発表してやれよ。

ニューサウンズインブラスは
ヤマハが提案する吹奏楽のためのポップスアレンジの企画。
吹奏楽のプロの作曲家・編曲家がそのアレンジを担当して、年に8曲ほどのアレンジ楽譜を出版。
同時にプロの吹奏楽団がレコーディングしたCDも発売する。

曲によっては、アドリブソロの提示もされるが、吹奏楽って中学生・高校生がメインターゲットだから、
楽器をはじめて数年の人間でもできるように配慮して、アドリブの譜面を一応載せている。
もちろん、そのまま吹いても良いけれども、コードから自分自身でアドリブしても良い。



>>346
EIJIROのことかーーーーーーーー!
348名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 21:48:25 ID:C9jqx2EF
>あんなにつまんだろうちょび
つまんだらどうなるのちょび
349名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 22:17:39 ID:GPawKv86
>つまんだらどうなるのちょび
ちょっと感じてしまうかも知れないちょび
350名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 12:11:06 ID:1F2uEIZ5
あなかすいたちょび
351名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 14:31:06 ID:ijVfuRZd
(´・ω・`)チョビーン
352名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 04:25:44 ID:3/RNy+1p

340さぶ・・・
353名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 05:23:49 ID:kN7nQ7Tz

340アドン・・・
354名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 20:43:58 ID:feVa+7b6
340薔薇族・・・
355名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/20 18:06:20 ID:7cEriVpe
http://www.yahoo.co.jp/
これいいですよ〜!いいもんみっけますた。。。
356名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/20 18:07:49 ID:7cEriVpe
まちがい。スマソ。
http://www.unnmei.com/onkan/onkan.html
です。
357名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/21 23:48:05 ID:nfYighZk
てか簡単すぎるでしょ
しかも管理人問題自体がまちがってることに
きづいてないみたいだし
358名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 00:34:12 ID:XmIFSkOa
「超絶」の方の一問目、どう聴いても同じ音だと思うが?
359名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 20:21:27 ID:H8nIR58z
その差0.37Hzを聞き分けられるかっての。(やべ、ネタバレ)
2問目は楽勝
360名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 20:33:12 ID:cqRYUNa9
激しく誤爆。藁。
361名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 21:09:15 ID:X08Ue82J
>>347
昔ニューサウンズに入ってる「トゥルース」のソロ聴いて
激しく萎えたなあ。ウインドシンセのやつ。
音色も原曲とかけ離れすぎてたし。
362名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 22:54:33 ID:Ei+IwGMD
問題間違ってますよね。
どこかな・・・あってんのに残念ショーかよ。
くだらねぇな。
363名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 23:17:43 ID:FTmXfYEb
なんかしらんがあのサイトむかつく
364名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 00:05:56 ID:COv8y45t
むかつく
365名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 00:19:37 ID:YL8nLnVb
>>361
ソロ以前にシロフォン?が入ってるイントロで脱力した。
まあNSBのT-SQUAREモノは敢えて小っ恥ずかしさ感を狙ってるんだろうけど。
良い曲であることに変わりないんだが…
366名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 00:50:35 ID:XeNwDPxq
へっ、また涌いたか、原典至上主義厨が。
大体、プロプレイヤーに原曲のアドリブを吹けってか?
こんな程度だから水槽は(ry
367名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 04:11:45 ID:tdmM/SIu
>>365
出始めの頃の星出氏の編曲だったような気が・・・
368名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 00:37:59 ID:Eu9+qiy6
369名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 00:42:53 ID:jwKTqtyo
>>366
原曲のアドリブをそのまま演奏しろとは言わないが、
あのソロはいただけないかも。
370名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 00:57:38 ID:D7crjwV9
>>368
ワロタ
しかし、ここに来られてモナー
371名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 01:23:39 ID:Eu9+qiy6
>>368
どうもこの厨房は大編成の管弦楽・合唱・オルガンの音を管楽器の合奏で
出すことにこだわっているようなので、楽器作曲板あたりに送り込むのがいいんでしょうかね。
それか、常総学院高校あたりにでも叩き込んで、和声のイチから犬のように教え込むとか。

いやあ、しかし痛いぼうやだ。こういうのが出てくると春という感じがしますなあ。
372名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 02:37:52 ID:SLCmiRBb
なんだか、自分がはじめてアレンジしようとしてた
あの頃を思ひだす。

今考えてもはづかちい。
373名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 02:44:55 ID:jhWrm21d
もう春ですか、こんな寒いのに...

漏れが工房の頃なんかは、アドリブと指示があるソロは「書き譜通りに吹くな!自分で作ってこい」
とか言われて必死でフレーズ作ってたもんですがね。おかげで音楽屋になれましたが。

それにしても>>368はまことに痛々しい。
374名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/03 22:54:27 ID:6q4oCLgf
吹連のアレンジ結果キター―――――――――――――!
375名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/04 01:19:40 ID:nvNeOIWT
何ですか、それ?
376名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/04 22:15:55 ID:fnUhvMLC
どんなプロのジャズ奏者だって最初は耳コピをすることによって自分の中のフレーズの引き出しを増やしてから、やっと自分でアドリブが出来るようになるもの。だから音楽家として成長するためには耳コピは大事。
377名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 03:29:17 ID:BGJXVKc1
じゃあ成長した後に皆の前に出てきてくんないか?
378名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 08:15:34 ID:zdFSJp7L
>>376
耳コピするぐらいならアドリブの方が手っ取り早いと・・・
379名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 20:23:44 ID:V4jAlc6+
天才ハケーン
380名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 22:10:26 ID:QygtV18n
クラシックの世界では、ある奏者のマネをするという行為は一般的ではありません。たとえ先生に習っていても、先生そっくりに演奏しようという人もまずいません。
中には人のマネを罪悪と感じている人も多く、初心者のうちから「それじゃ音楽とは言えないな」などと偉そうなことを言ったりします。
しかしジャズの世界ではマネがまず最初の一歩です。ジャズ屋さんの中には有名プレイヤーそっくりに(影武者のように)マネられる人が多いです。
381名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 22:15:19 ID:QygtV18n
ある日郵便屋さんが朝の配達をしていたら、コルトレーンがあるフレーズを外で反復練習していた。夕方の配達に行ってみると、朝と同じ場所に、同じフレーズを練習しているコルトレーンの姿があった
382名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 22:18:52 ID:SQf4GYaX
ああ。朝晩の2回、練習してるんだな。
383名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 22:22:41 ID:QygtV18n
なるほど
384名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 22:29:49 ID:UtR8z1jr
マンテカの良い水槽アレンジってないすかね?
385名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 22:49:08 ID:M4W6sLf8
とりあえずポップステージの楽譜使って
リズムセクションがGRPオールスターズのテイストを注入って感じでどうよ
386名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 01:11:13 ID:0NkQdIC5
>>380
耳コピというのと違わないか?

いわゆる、楽譜に出来るような情報を真似るのと
フィーリングやクセ、音質など
「あの人(巨匠)だったらこう吹くんだろうなぁ〜」ってな
吹き方を真似るのと意味がちがってきやしねぇ〜っすか
387名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 13:12:28 ID:hCRGKEWv
まあ、広義の耳コピってヤツですかね。
このスレの趣旨とはチョト違うかもしれん。
388名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 17:26:53 ID:nI8PXrnA
>>384
イースターのは?
389名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 23:20:04 ID:ArZA3x9J
ポップステージのマンテカ、なんで絶版なの?
390名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/14 20:58:23 ID:LTir7qwq
著作権のことなんですけど、どこのスレで聞いていいのかわかんなかったので
このスレでお聞きします。

吹奏楽コンクールで、長い曲をカットして演奏するのって当たり前になってますよね。
アレって著作権法的にはどうなんでしょうね?
他にも、Tpが高い音が出ないからってオクターブ下げて演奏したり、
FgやObがないからって他の楽器が変わりにそのフレーズを吹くなんて
地区予選じゃどの学校でもやっていると思います。
これって広い意味で編曲(もしくは改変)ですよねえ。
それを届出なしに(少なくともウチは届けてないと思います)おこなって
お客さんの前でコンクールの舞台で演奏するのって問題ないんでしょうか?

昔どっかの学校がぐるりよざをコンクールで演奏して
たまたま作曲者が審査員をしていて、カットのしかたに怒ったっていう話を
聞いたので気になって気になってしょうがないんです。
まあウチのクラブはそんなエライ人が審査員するような大会には
進めっこないと思いますがね(ニガワラ
391名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 00:03:15 ID:AaqhBKjG
>>399
審査員(作曲者:伊藤康英)が怒ったのはカットしたからじゃなくて
センスの無いカットの仕方だったからでしょう。
ぐるりよざはカットしないとコンクールでは演奏できないし、作曲者は自分の曲が
コンクールで演奏されることをうれしく思うはずです。

本題に戻りますが、結論から言うと著作権法的に全く問題ありません。
問題があるどころか、あなたの学校の顧問の先生は、コンクールに出るにあたって
演奏する曲の著作権料を支払っています。
(支払わないと出場できません)

著作権に関するスレもあるのでちゃんと探しましょう。
392名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 00:04:45 ID:AaqhBKjG
>>399
審査員(作曲者:伊藤康英)が怒ったのはカットしたからじゃなくて
センスの無いカットの仕方だったからでしょう。
ぐるりよざはカットしないとコンクールでは演奏できないし、作曲者は自分の曲が
コンクールで演奏されることをうれしく思うはずです。

本題に戻りますが、結論から言うと著作権法的に全く問題ありません。
問題があるどころか、あなたの学校の顧問の先生は、コンクールに出るにあたって
演奏する曲の著作権料を支払っています。
(支払わないと出場できません)

著作権に関するスレもあるのでちゃんと探しましょう。
393名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 00:06:46 ID:AaqhBKjG
>>399
審査員(作曲者:伊藤康英)が怒ったのはカットしたからじゃなくて
センスの無いカットの仕方だったからでしょう。
ぐるりよざはカットしないとコンクールでは演奏できないし、作曲者は自分の曲が
コンクールで演奏されることをうれしく思うはずです。

本題に戻りますが、結論から言うと著作権法的に全く問題ありません。
問題があるどころか、あなたの学校の顧問の先生は、コンクールに出るにあたって
演奏する曲の著作権料を支払っています。
(支払わないと出場できません)

著作権に関するスレもあるのでちゃんと探しましょう。
394名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 00:07:57 ID:AaqhBKjG
>>399
審査員(作曲者:伊藤康英)が怒ったのはカットしたからじゃなくて
センスの無いカットの仕方だったからでしょう。
ぐるりよざはカットしないとコンクールでは演奏できないし、作曲者は自分の曲が
コンクールで演奏されることをうれしく思うはずです。

本題に戻りますが、結論から言うと著作権法的に全く問題ありません。
問題があるどころか、あなたの学校の顧問の先生は、コンクールに出るにあたって
演奏する曲の著作権料を支払っています。
(支払わないと出場できません)

著作権に関するスレもあるのでちゃんと探しましょう。
395名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 00:16:06 ID:AaqhBKjG
399じゃなくて390ね
396名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 01:02:32 ID:EJvld1P9
>本題に戻りますが、結論から言うと著作権法的に全く問題ありません。
>問題があるどころか、あなたの学校の顧問の先生は、コンクールに出るにあたって
>演奏する曲の著作権料を支払っています。

( ゚д゚)ポカーン
これで、吹連に金さえ払えば、
どんな改編をしてもOKと思い込む厨房が増えるヨカーン
397名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 22:04:14 ID:AaqhBKjG
すまん、4回も書いたけど荒しじゃないよ。時間帯が時間帯だけに重かった・・・

常識の範囲内でのカットは著作権違法にならないと言いたかったのです。
398名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 22:51:13 ID:ErUMj+3j
常識の範囲外であろうが、カットが著作権に触れることなぞない。
流石に課題曲に手を加えたりすることはチクられる対象になるが。
399名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 22:53:53 ID:EJvld1P9
>397
俺が突っ込みたかったのはそこじゃなくて、
吹連に払っている金がカットの免罪符になると結んだ部分。
400名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 22:59:25 ID:VVJMfcJ6
課題曲に手を加えても、作曲者本人が許可してる場合もあったり無かったり…
401名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 00:19:50 ID:3pc8hTL2
>>397
>常識の範囲内でのカット
とはいかに?

著作物の原型を著作者または管理を委任しているなら管理者(多くはJASRAC)の許可無く
変形すれば違反です。常識は著作者、管理者のなかにあります

自分が作曲者など著作者になった場合どう思うか
てか、自分の娘が知らない間にどこの馬とも知れない男どもに調教され
どこかのステージで踊ってたら・・・
どう思う?  取り締まる法律が無かったらもっと大変です

著作権法は文字通り著作者を守る法律
反対側の人にはウザいかもしれませんが・・・
そのうち恩恵を受けることはあると思いますよ
402名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 00:42:19 ID:8fHBnSce
ここで、カットや改編が著作権に触れることなぞないと言い切っている香具師、
おまえらもちっと著作権法を読み直して出直せ。
403名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 01:35:40 ID:NB6C9F52
法に触れてたとして、実際にそれを取り締まってなんのメリットがあるのかという話だ。
時間制限のあるコンクールがある時点で『長い曲はカットして演奏して下さい』ってことだし、
妙なカットされようが多少楽器を変えられようが、作家にとって自分の作品が取り上げられることに越したこと
はないはず。伊藤氏のような例は稀だろう。
404名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 02:16:13 ID:3pc8hTL2
>>403
カットや編成変えていくうちに自分の意図したものと違っていっても?

取り上げられることに越したことないひとは許可を出すし
同一性を保持したい人は許可を出さないだけのこと

ようは「勝手にいじるな」ということ
ちなみに著作権は特許と違ってあなた偶然作曲した作品や
今後生み出されるかもしれないあなたの著作物すべてにも
申請無しに同じ権利が与えられます
著作者や著作物に対する権利のことです
人権みたいなもので、取り締まることにメリットうんぬんは
なんというか・・・はあ
405名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 02:37:06 ID:NB6C9F52
ではなにか、ウチのバンドはOb一人しかいないんで2ndパートが無しになりますが、演奏していいですか?
ラッパの人間は未熟なのでシェイクができませんが、ただ伸ばすだけでいいですか?
っていちいち権利者に許可を得なければいけないのか?
コンクールに出てる団体は100%近く違法行為をしていることになるが、それはどうなのか?

著作権がなんたるかだなんて言われなくとも分かっている。
酷いカットや改変が横行しているこの状況も異常だとも思ってるよ。
だからといって、『それは著作権に触れているよ』って言ってもなんの解決にもならないし
建設的な意見にもならないでしょう。

404氏はこれまでまったくそういうことをしてこなかったと?
406名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 04:12:41 ID:3pc8hTL2
>>405
>Ob一人しかいないんで2ndパートが無しになりますが・・・
オケなど本番であまりそういうことはしません
いちお著作者のやりたいこと、やって欲しいことは
できるだけ実現できるように努力します
なぜか吹奏楽では・・・

正直、著作権の何たるかまではわかりませんが(〜法なら調べりゃわかる)
もうすこし、著作者の権利というのかお互いの居場所について
少しずつでも時間をかけて考える必要があると思うのですがどうでしょう
同一性を保持したり作者の権利や尊厳を守ることも大切ですが
「シェイクは出来る範囲で…」「2ndがいないときは1stだけで」等、
あるていどの許容を楽譜に記すなど予防線を張ることも大切になってきますねw

結局、守ってもらわないと守れない弱い立場なんですよ
いくらでも簡単に作者をつぶすことはできますからね
407名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 12:27:21 ID:GZyASZN9
>時間制限のあるコンクールがある時点で『長い曲はカットして演奏して下さい』ってことだし、

久しぶりにこんな馬鹿見た。
こいつの頭の中では睡蓮の規則と著作権法が同等なのだろうか( ゚д゚)ポカーン
10分で通勤したいから俺は100Km/hで運転していい。って言うくらい自己中&池沼君。
もちろん厳密に言えば楽譜の編成に一人でも足りないバンドは編曲許諾許可もらわないと
いけない。アンコンでは当然のほとんどの団体がやってること。金10→金8とか。
ただ現状では睡蓮もノーチェックだし許可申請を義務化すると大混乱が起きるので
見てみぬ振りのグレーゾーン。著作権法も権利者が訴えて初めて違法になる法律。
田舎の少人数バンドをいちいち訴える馬鹿な作曲家もいない。
制限速度40Km/hの道路を45Km/h位で走ってるようなもの。
違法じゃないって主張する奴は大馬鹿者だし、普通の奴は悪いと思いながら
こそっとやってる。

著作料も睡蓮は主催者としてただ代行して集めてるだけだが
それも理解してるのかどうか。やれやれ
408名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 17:55:25 ID:xp9QBeIB
口は悪いがなかなか良いこと言った。
409397:05/02/17 00:51:09 ID:uAYCnEYR
>10分で通勤したいから俺は100Km/hで運転していい。

ひどい勘違いだな。勘違いで他人をバカ呼ばわりか。
カットの本来の定義は曲の一部分のみを演奏することと同じ。
自由曲は審査するためにあるもので、演奏会みたいに聞かせる事を本来の目的としていない。

つまり審査のためにある作曲家のある曲のある一部又は全部を使ってるだけ。
著作権料を支払ったので、曲の一部又は全部を使って審査してもらってる。
ただそれだけのことだ。

道路交通法に当てはめればめちゃくちゃになるのはあたりまえ。
すべての規則を同じように考えるとヘリクツばっかの勘違いになる。

ちなみにBJである審査員が、曲の途中から初めて曲の途中で終わっても
審査内容には関係ないみたいな事書いてました。(詳しく覚えてないので言葉は違うかも)

長くなって申し訳ないですが、最後に常識の範囲内のカットと書いたのは、
ただある部分を飛ばして演奏する等、普通皆さんが知ってるカットの意味です>401
410名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 02:30:01 ID:nkdQ3HrS
まあ、池沼呼ばわりされたのは俺なのであるが。

言葉を額面通りに受け取り過ぎだね。やれやれ。

だから何よ?きちんとした手続きをしようとすれば大混乱を来たすような法律なんか
無意味だろ。
吹連という大きな組織中で皆がやっていることが違法だなんて誰が思うよ。
『本当はダメなのに、無知な人間はこれだから・・・』ってお前みたいなヤツが得意気になるだけじゃねえの。

音楽というのは第3者に再表現が委ねられる芸術だから、世に出た時点ですでに作曲者の手を離れる
ものだと思う。オリジナルの参照が確実にできる現代なら尚更。

411名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 02:41:34 ID:nkdQ3HrS
人の物を自分が作ったって言ったり、メロディーやハーモニーを大幅に
改変したりするのは訴えられてしかりだと思うが、些細なことまでに
「著作権著作権」って騒ぐのは全くナンセンスだと思うがね。

412名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 02:56:11 ID:ZCvG4IHJ
ココに来てるアレンジャーというのは
あまり著作権とは無縁なのか?
413名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 03:53:56 ID:vnV9H6GK
>カットの本来の定義は曲の一部分のみを演奏することと同じ。
>自由曲は審査するためにあるもので、演奏会みたいに聞かせる事を本来の目的としていない。

ひどい勘違いだな。
ここまで来るとすごいな。
414名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 04:58:26 ID:+VzC5wx2
確かにひどいなこいつら。
>>409
入場料とる会場で演奏する事においてコンクールも演奏会も同じなのだが。
著作権料と楽曲の改変は全然違うお話。君の好きな道路交通法で例えてあげると

改造車に乗った暴走族が「自動車税払ってんだから道路走って問題ないだろう。」

って言うくらいおかしいお話。

>>410
君の主張をカットして言い直すと

池沼 は俺なのであるが だから何よ 本当はダメな 無知な人間 だから お れ

自分の手を離れた文章がこんなふうに勝手に改変されてもなんとも思わないんだよね。
こんなレベルの君が言う芸術ってどんなものか知りたいね 

415名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 10:22:22 ID:ZCvG4IHJ
ひとのアレンジとダブったりしないか確かめるためにもなる
416名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 12:55:45 ID:qh8OuVqE
アレンジと道路交通法が学べるスレはココでつか?
417397:05/02/17 14:38:06 ID:KKwlbbsI
皆さんは客に聞かせる為に自由曲を演奏してるんですか?
僕は違います。審査してもらって代表になりたくて冬くらいから練習してます。
入場料とってるのは睡蓮だし入場料とらないとコンクールが開催できないからでしょう。
それが睡蓮の収入の部だから。

しかし皆さんの言うように審査目的ではなく客に聞かせることが本来の目的だったのなら、
謝ります。僕の
>ひどい勘違いだな。
>ここまで来るとすごいな。
でした。

>414
本題ですが、僕は改変なんて言ってませんが、414さんの言う改変とは、
編曲するという事か、カットすることも改変なのか、どちらでしょうか?
409は簡単に言うと「カットは著作権違法にならない」という事を書きました。
409の内容がおかしいと思うなら、例の道路交通法に例えて逃げるんじゃなくて
論理的に筋を通して説明して下さい。おねがいします。
418名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 16:04:23 ID:jOYOKiDX
通りがかりですが、理論的も何もカットは曲の改変で、著作権を侵害してます。
過去の事例でもそうなっています。申告罪なので違法状態になります。
訴えられて初めて罪になりますが、したらいけない事に違いはありません。
(同じ申告罪の痴漢をしたらいけないのと同じです。)
ほとんどの場合申請すればあっけないくらい簡単に許可は下りるのですが、
睡蓮も無許可カットを黙認しているので
みんなやってるから違法じゃないって厨房が出てくるのでしょう。

417の上四行みれば貴方が著作権の事ぜんぜん理解してないのが丸出しです。
貴方の目的意識も著作権の話に何の関係もありませんし
2chで厨房呼ばわりされて叩かれるのは当然ですよ。
419名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 16:10:31 ID:VP8gJu4p
>>418
フォローしとくが親告罪な
420名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 16:20:15 ID:a8hVMK+N
2ちゃんでいちいち漢字指摘してもなぁ
どこかのスレで厨房って言われて俺はリア工だって
言い返してた香具師したけど・・・
春なのかなぁ
421名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 16:48:22 ID:zG2UmfXJ
亜星さん側が逆転敗訴age

ここでカットOKみたいなこといってるヴォケ
御前等作曲法とかどのくらい知ってるの?
御前等のカットって繋いだ前後の和声の流れが不自然じゃなければOK
位のレベルで考えてるんだろ
曲の展開とか全然知らなさそうだなこいつら

とりあえず偉そうに語ってる397
お前どのくらいわかってるんだ   プッ
422397:05/02/17 18:19:20 ID:KKwlbbsI
あまり伝わらなかった様ですが、
もちろん一つの曲を切り貼りしてつないだり、ある部分を丸ごと消したりして、
それを一つの曲だ!とすれば完全な著作権違法です。

しかし、何度もいいましたが、吹奏楽コンクールでは自由曲を客聞かせるのではなく
審査員に審査してもらう為のものだと僕は考えています。
例えばCMで流れる曲にも著作権料が支払われていますが、CMの15秒間だけ抜粋して
流しています。
コンクールも同じで、12分(自由曲は7分くらいかな)だけ抜粋して演奏しています。

>とりあえず偉そうに語ってる397
あなたの方がかなり偉そうに感じますが、 和声進行が成立すればカットして良いなど
一言もいってません。
>お前どのくらいわかってるんだ   プッ
とりあえず和声法や対位法は勉強しましたが、あなたよりわかってるかわかってないかは
カットが著作権違法になるかならないかと全く関係ない無駄レスですね。
423名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 18:53:49 ID:qAwXPeLw
まあまあ。
カッとなる気持も分かるが、そんなストレートに相手の口に乗っても良いこと無いぞ。
424名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 20:12:56 ID:7WQdBbfk
>>422
CMで、15秒の曲でそれなりの効果をもたらす曲があるのか?
吹奏楽で、7分の曲でいい結果をもたらす曲はないのか?
425名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 20:39:13 ID:suKYbTV5
>僕は考えています

あなたが勝手に考えているだけの事なのですね。
426名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 21:30:16 ID:3CoH5t+I
422の二行目三行目があまりどころか全然伝わらないよママン。

無許可の改変=著作権侵害、というのはFAでいいよね?

では論点はカット=改変かどうかという点でいいのかな。
418氏が言うには過去の事例でそう認定されているということだが、
この点397氏はどうお考えか。

それから、著作権者に事前の許可を得て放送しているCMと
無届けでカットして演奏するコンクールを同列に論ずるのもどうかと。

それと、客に聴かせるための演奏と審査してもらうための演奏は違うと言うが
公共の場で演奏するという点について同じではないのか?
演奏する人間の目的意識と、聴衆がいるという事実とは別の問題だよ。

客観的かつ理論的に考察して
・カットをはじめとする意図的な曲の改変は著作権侵害であり、
 これを公共の場で演奏する時には著作権者の許可を必要とする
・これを怠った場合、著作権者から親告されれば罪に問われるが、
 吹連も当の作曲者たちも瑣末なことと放置しているのが現状
が結論だと思うのだが。
427397:05/02/17 23:46:05 ID:KKwlbbsI
>422の二行目三行目があまりどころか全然伝わらないよママン。

すみません、僕の一連のレスはほぼ同じ意味の事を表現を変え書いたつもりでしたが、
筆無精ですね、読まれる方にいろいろ推察させる様な文章になってしまいました。

418さんの発言については「過去の事例」とのことで内容を把握できませんでしたが、
吹奏楽コンクールについてなのでしょうか?ある団体が自由曲をカットし、
それを作曲者に指摘され、罰せられたという事でしょうか。
どういった事が起こったのか具体的に教えて頂きたいです。

↓続きます
428397:05/02/17 23:57:58 ID:KKwlbbsI
著作権の中には「同一性保持権」というものがあります。
これは著作物(自由曲)に無断で改変、切除等を加える場合、著作者の許可が必要。
という規定です。
この切除がカットにあたるので皆さんはカットは違法だと思われるかもしれませんが、
この同一性保持権には例外があり、その例外の例えがCM等です。

CM等はあらかじめ15秒、30秒等、決まっており、使用される曲が15秒ないし30秒以上
の場合、カットする他に使用する手がありません。
このようにやむをえずカットしなければ使用できない場合において
同一性保持権は無効になります。

コンクールの自由曲の場合も同じで(多少悪意?のあるカットも存在しますが)、
先述の「ぐるりよざ」をコンクールで演奏するに当たって作曲者にカットの許可を取る
義務はありません。もちろん演奏会等で曲をカットする場合は許可を取る必要があります。
429名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 00:08:09 ID:gmmcp0Uo
>>428
> 先述の「ぐるりよざ」をコンクールで演奏するに当たって作曲者にカットの許可を取る
> 義務はありません。もちろん演奏会等で曲をカットする場合は許可を取る必要があります。
よくもまあいけしゃあしゃあと。
俺が伊藤康英だったら、オマエを訴えるぞ。
430名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 00:23:10 ID:lPzxYW/4
面白い粘着君がいますね。
>このようにやむをえずカットしなければ使用できない場合において
>同一性保持権は無効になります。
無効になると何条に書いてあるのですか?

著作権協会のHPより
コマーシャルへの音楽利用は、作品に特定商品や企業のイメージが結びつくため
著作者人格権に関係します。 ご利用の際は、利用される作品全てについて、
直接権利者と交渉して利用の許諾を得たうえで、コマーシャル放送用録音使用料や
利用条件を個別協議して取り決めてください。

このように利用条件として15秒や30秒で使いますがいいですか?
と許可をとるわけです。
では君の無効となる根拠を具体的に教えて頂きたいです。
431397:05/02/18 00:42:05 ID:GWJUEEWF
>430
同一性保持権については第20条に書かれています。
もし著作権法をお持ちでしたら御一読下さい。

第20条の4より
著作物の性質並びにその利用の目的及び態様に照らしやむを得ないと認められる改変
は例外であるとあります。

僕はこれを読み、勝手にCMは例外と判断しましたが、それは僕の間違いでした。
CMについてはまた特別の規定があるのですね。大変失礼しました。

20条の4に照らしあわせると、
時間制限のあるコンクールでは、その制限時間以上の長さの曲は演奏できなくなってしまうので
やむをえずカットはみとめられる。
ということになります。
432名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 00:52:22 ID:RxlIH0PJ
僕の学校の定演は制限時間二時間です。
主催者の保護者会が決めました。
だからカットの許可を取る義務はありません。
いいよね397
433397:05/02/18 00:54:04 ID:GWJUEEWF
1曲の長さが120分以上の曲ならですが。
434名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 01:19:10 ID:gmmcp0Uo
おいおい、>>397は釣り師か? それとも天然か?
435名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 01:30:49 ID:w5m/okAq
そろそろ自分の間違いに気が付こうよ。もう433の時点で失笑ものなんだが。
コンクールも一曲なのか?二曲ならいいのか?誰が決めた?
コンクールの規定はやむを得ない事ではないのだよ。
金管10重奏をアンコンの規定でやむなく金管8重奏で吹く時は編曲の許可をもらわないと
著作権法違反で失格だぞ。お前の言い分ではこれはOKではないのか?
今年も全国各地で何団体も失格になったぞ。
436名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 01:49:35 ID:yBTX0ReP
弁護士をしながらラッパ吹いてるものです。
基本的に、>>428の書き込みが一番合ってます。
>>433みたいな書き込みはたしかに失笑ですが、彼のコンクールカットに対する考え方は間違ってませんよ。
437名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 01:51:12 ID:y18XxfvI
睡蓮が成文化するのを面倒臭がってるから
こういうことになってるんじゃねぇの…?

いいかげん

・コンクールは無制限課題曲一本勝負!
・餡紺は2重奏以上バトルロイヤル状態

でいこうや。スレ違いなのでsage
438名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 01:54:15 ID:gmmcp0Uo
>基本的に、>>428の書き込みが一番合ってます。
>>428の論調から言うと、
カットしなければ使用できない状況を作ってしまえば、
著作者に無断でカットできるということになるぞ。
それは正しいことなのか?>弁護士さんとやら
439名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 01:55:38 ID:FbY5EQ3s
397の言ってる事が正しいかどうかは分からないが、たいした反論材料も
持たずに罵声だけ浴びせかけてる人間よりはマトモだと思える。
あと435が書いているアンコンの編成の問題は、制限時間によるカットの問題と
一緒には論じられないと思うが。
440名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 01:57:37 ID:gmmcp0Uo
△ 睡蓮が成文化するのを面倒臭がってるから
◎ 睡蓮が成文化するとコンクールが成立しなくなり、事業が継続できなくなるから

ってとこだろう。
441名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 02:03:21 ID:y18XxfvI
>>438 カットしなければ使用できない状況を…

それが実質睡蓮の仕業だから問題あるんじゃないかと

奏者が足りない故の楽器配置の改竄については

まぁ作曲者にキュー書いとけよといいたい
まぁ無茶な曲選ぶセンスにも咎があるが
442名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 02:04:48 ID:y18XxfvI
おっと補足?産休です>>440

事業が継続できないってのは理由になるんでしょうか
443名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 02:06:43 ID:Nc6ZO9to
397が最後まで主張する水練の規定での制限って意味では時間も編成も同じ。

っていうか397が弁護士になっちゃったって思うのは俺だけ?プゲラ
436の弁護士に頼めば今年の失格も逆転勝訴にもちこめまつか?プゲラ
444397:05/02/18 02:16:53 ID:GWJUEEWF
>434
433は432のあまりにも馬鹿げた質問に対しての皮肉ですよ。
僕はまともに話し合おうとしてるのにああいうふざけた書き込みには腹が立ちました。

ちなみに435さん
金10→金8で単純に人数を減らしただけなら違法ではありません。
あくまで8人は楽譜通りふいていればの話ですが。
10から8にすることでオーケストレーションを組み直したり
楽譜にちょっとでも変化をつけたならもちろん違反ですが。

>今年も全国各地で何団体も失格になったぞ。

は誇張表現ですね。
445397:05/02/18 02:18:22 ID:GWJUEEWF
あ、443みたいに自演疑惑かけられるのはまっぴらなので僕はもう寝ます。
446名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 02:23:27 ID:y18XxfvI
まぁまぁ
447名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 02:42:40 ID:gmmcp0Uo
いやはや、
著作権に関しては、グレーゾーンも多く、
解釈や運用にもまだ議論の余地が多いのだが、
ここまではっきり断言できる>>397の香ばしさはどこから来るものだろうか?

といいつつ、俺も明日早出なんでもう寝まつ。
448名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 03:40:49 ID:sQHqI2me
同一性保持権など著作者人格権、著作隣接権など
それぞれの話を別々にするからややこしくなるんでは
第20条の4の同一性保持の文言だけ見てたら例外はあると書いてあるけど
例外の解釈は「許可をもらった後の改変」というのが一般的では

それに、法の抜け道さがすのはいいけど
法のあらさがしだけなら、ただの文句言いのオヤジだ

抜け道は何かに生かさないと・・
449名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 03:55:24 ID:sQHqI2me
ちなみによく出てくる同一性保持権などを含む著作者人格権は
個人の権利なので。(ジャスラック等は関与してくれません、法があるだけです)
どうしても発覚しても訴え出るか否かのスピードは鈍ります

替え歌などもそうですが、「まあいっか・・・」とか「知らなかった」
ということのほうが多いです
莫大な費用をかけてエージェントを雇うかコピー防止など予防策を練るのは個人。
個人vs大衆 なんです
450名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 04:01:43 ID:sQHqI2me
ココに出てくる弁護士さん
弱いものの見方をしてやってください
「大丈夫、いくらでもカットできる・・」みたいなこと言って
大衆の味方してないでw
連続書き込み失礼
法で助かってるアレンジャーさんとか多いと思うんですが・・・
451名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 09:14:15 ID:sQHqI2me
↑見方? 味方だゴメン
452名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 10:06:55 ID:644IwEKw
sQHqI2me,
とりあえずおちついてレス100個位読み直そうぜ
453名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 15:03:50 ID:9PG2K56M
ここで一生懸命主張繰り返してる香具師って相手を論破しないと気がすまないの?
俺なんか397って馬鹿だなぁーって思うくらいでスルーだが。
CMの話あたりで自分の脳内で勝手に解釈してる池沼ってわかるじゃん。
池沼相手にむきになってもねー

そろそろ編曲の話したいのだが、続きは向こうで
454名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 17:18:49 ID:SHvvB4WE
そうそう。アレンジの話をしようよ。

ってことでネタ振りよろしく↓
455名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 23:33:56 ID:D/aVTzSC
聴いたことないんだけど、リムスキー=コルサコフのシェエラザードのアレンジ
ヴァイオリンのソロってどうしてんの?想像つかない。
456名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 23:45:46 ID:oBjMNv6u
サックスアンサンブルがやるのが多いね。
ラッパ3本ぐらいでやってるやつもあったけど、意外とカッコいい。
457名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/22 22:02:50 ID:uZE+VJW9
マツ圏産婆は作曲者自身のアレンジ版がいいね。
458名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/22 22:04:20 ID:UL8CUWql
高木登古さんの編曲作品は、全て未出版扱いになるのか?
459名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 19:07:53 ID:wKsm2hXZ
>>457
本人版、M8版が出る前に自分でアレンジしたのをバンドで演奏してたんだが
こないだ初めてM8版の楽譜を見たよ。
なんじゃあの終わり方は。
中間のソロ(?)はまあいいとして、最後のアレは明らかに意味不明な付け足しだろ。

ちなみに、今度の演奏会のアンコールでやる予定だったんだけど、
あまりにも演奏会でやるバンドが周りに多すぎることが発覚して
なんか恥ずかしくなってやめることになりますた(´・ω・`)
460名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 19:32:28 ID:5ONWNVeY
>456
たしかハインズレー版がラッパでしたね。Tp.なのかCrn.なのかは分からないけど。
中央大学がやったときは1回目がSax.で2回目がラッパで、えらく鮮やかだった記憶が。
461名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 23:34:15 ID:fjgeRnJm
初歩的なことですいません。
ミュージカル「オペラ座の怪人」から何曲かをメドレーにして吹奏楽に編曲したいと思っているのですが、
どうすれば演奏許諾をとれるのでしょうか?
元になる楽譜はなくCD(オリジナルキャスト版)からの耳コピーです。
462名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 17:45:35 ID:SfSI3TzQ
>>461
JASRAC に出向いて聞くと、若いお姉さんがすごく丁寧に教えてくれるよ。
463名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 22:23:41 ID:rYTiLQNp
JASRAC に出向いてというのは電話等ではダメ、という事ですか?
464名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 22:43:47 ID:ewb24NE3
電話の場合は、本当にお姉さんかどうかが確かめにくい。
無理に確かめようとすると、丁寧さが失われる。
電話なら二者択一、行けば一挙両得。
465名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 23:25:55 ID:rYTiLQNp
ある映画のサントラを吹奏アレンジし、さらに
サントラ内の曲同士をカットしたり、組み合わせたりして
一曲にして演奏したいのですが、
そういう場合はJASRAC以外になにか手続きは必要でしょうか?

また、映画サントラの曲のスコア等って入手は出来るものなのでしょうか?
貸し出し・販売って聞いたことがないので…。
作曲はジェームズ・ホーナーです。有名所ではタイタニックとかだと思います。
466名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/08 23:52:57 ID:Cy5q/Sq1
>>465
大規模の楽譜店(アカデ○アとかYAM○HA)とか行けばサントラ譜(もちろん原曲の)は売ってるよ。
ただ時期モノも多いのであっという間になくなる・・・。
467名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 00:03:57 ID:BnN9wqvU
実際ジャスラクに出向いて、おっさんだった時の悲しみをどこにぶつければ
468名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 01:28:04 ID:pytCKykI
>>467
吹奏楽板スレッド一覧を悲しいで検索しる
469名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 09:49:14 ID:ljw2VY75
>>466
1995年の映画なんですが絶望的ですか?
あぁッ…(ノд;) 怒涛の耳コピ生活に突入か。
470名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 14:01:06 ID:MicFwaWz
>>469
JASRAC に行く。
JASRAC 管轄外であれば、作曲家の事務所に問い合わせてみれば?
471名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 14:17:59 ID:Q2R7nhck
>>469
何の映画かにもよる。
マイナーなものなら出版自体されてないかもしれんし、メジャー作品なら出版社に問い合わせれば在庫が残ってるかもな。
472名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 15:54:56 ID:IrCFYMy1
映画内のサントラは自分で改変するのはややこしいと思うよ
映画会社との関係もあるし・・・

とりあえず、サントラ集やメドレーなど誰かが編集したものを
水槽用に編曲するならまだなんとかなると思うが

いっそ原曲のスコア買い取ったらw
473名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 18:54:30 ID:LqELVoUf
1995でJホナだったらブレイブハート?
違ってたらすまんが、ブレイブハートメドレー吹奏楽版は普通に売ってるよ
474名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 19:43:57 ID:PB7q3zwN
>>473
1995はアメリカでの放映だったかも?もしそうだったら1996です。
ブレイブハートみたいに全然有名じゃないんです…バルトって言うんですけど
ホーナー作品の中でも音楽が本当に良く出来てると私は思います。
475名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 22:09:07 ID:A01uLofk
絶対音感も無い漏れが最近編曲にハマっているんだが。
476名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 22:52:38 ID:CvdmrEan
>>475
それがどうしたの? 全然おかしくないよ。
477名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 22:59:27 ID:A01uLofk
>>476
いや、別にだからどうとかじゃないんだが。
ただ、ログの前の方見ると絶対音感ないと編曲は無理的な事が書いてあったから、
遠回しにやはり絶対音感無いと無理なのかと言う事を
聞きたいと思ったんだ。
単刀直入に言えばよかったな。ツッコミを期待した漏れが悪かった。
478名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 23:05:26 ID:CvdmrEan
>>477
だいじょびです。
音楽は、相対音感で楽しむためにつくられてます。
必要なのは相対音感です。これがある人なら作曲や編曲は
できます。
ちなみに相対音感がないと、正しいアクセントで
日本語をしゃべることができませんし、同じ曲を二度聴いても
まったく別の曲のように感じます。
こう言った症状がなければ大丈夫です。
479名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 23:36:25 ID:A01uLofk
>>478
すまないな。御丁寧に。
そう逝った症状は無いので大丈夫だ。
480名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 03:11:14 ID:Cru3vE1G
>>478
> ちなみに相対音感がないと、正しいアクセントで
> 日本語をしゃべることができませんし、同じ曲を二度聴いても
> まったく別の曲のように感じます。

それはふつうの聴覚でしょ。だれだって違うことまではわかる
相対音感は基準となる音との“音程(距離もしくは幅でも)”を
把握できないと
481名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 04:08:42 ID:x59RBchl
>>480
> 相対音感は基準となる音との“音程(距離もしくは幅でも)”を
> 把握できないと

それができないと、日本語を正しいアクセントでしゃべれない。
日本語を正しいアクセントでしゃべれるのは、「基準となる音との
“音程(距離もしくは幅でも)”を把握」できているから。
482名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 04:21:16 ID:PxIlNZOR
必要とされる精度は違う罠
483名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 14:13:58 ID:rdYxEr8y
>「基準となる音との “音程(距離もしくは幅でも)”を把握」できているから。
音程って言っても、言葉の場合はせいぜい高さの違い程度で
高低差が5度だろうが6度だろうが大した違いはないが、
音楽の場合は、5度と6度の違いは大きいだろ。
喋りのプロのアナウンサーでも音痴のヤツはいっぱいいる。
484名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 14:44:12 ID:1DlVfO2X
>>483
>喋りのプロのアナウンサーでも音痴のヤツはいっぱいいる。
ウッチーのことか?
485名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 15:22:46 ID:x59RBchl
>>482
大前提として、相対音感があるかないかの問題だろ。
あるなら精度は訓練でどんどん高められるけど、なければ問題外。
486名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 17:07:05 ID:Cru3vE1G
聴覚とはべつにわざわざ音感という言葉を使う意味を考えてみては
487名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 18:03:16 ID:x59RBchl
聴覚が機能しない人はそもそも音感がどうこうというのは論外だな。
488名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 23:15:04 ID:MqxiYm9o
>>484
やつのイントネーションには、音痴がにじみ出てる。

それはそうと、みんな吊られ杉だ。
489名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 23:47:00 ID:S3m9pN/Y
絶対音感スレと双璧をなす相対音感スレはここですか?
490名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 00:12:06 ID:fnsQMW+k
つか、不用意に>>475が絶対音感なんて言葉を使うから
こんなグダグダ状態に・・・
491名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 00:25:38 ID:w+uIrlgN
音楽カテゴリ―の板で絶対音感(相対音感)の話題になると荒れるのは
もはや仕様と言っていいだろう
492名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 00:28:52 ID:gtmRkjb5
むしろその仕様があるからこそ(ry
493名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 00:38:24 ID:c1Ztppb5
>>491
でもそれって原因は明らかなんだよね。

1.絶対音感の定義が人によってずれてる。
2.持ってない人の中で、さも持ってるように嘘情報を流す奴がいる。
3.持ってる人の中で、持ってない人をヴァカにするような奴がいる。

2・3は2chだからしゃあないにしても、1は議論の
余地があるかと。そういった前提となる定義も表わさないで
議論しようとするのが、そもそもの間違いなんだよな…。
494名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 01:12:37 ID:fnsQMW+k
もうひとつ

4,絶対音感と相対音感をごっちゃにしている人がいる。
495名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 06:25:18 ID:olRsuTES
著作権とか音感とか
いやなやつ多くねぇか?このスレ

てか、みんな同じ人物じゃないと思うけど
ウソっぽい・・・。 ウソなんて言ってないからねw
496名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 20:47:51 ID:zri/WAet
>>478
>相対音感がないと同じ曲を二度聴いてもまったく別の曲のように感じます

そんな人間が存在するのか?そんなん脳の機能がオカシイとしか。
みんな日本語うんぬんばっかりツッコんでるけど、こっちにはツッコまないのか?
497名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 21:07:37 ID:xe3Pu3mr
おかしいね。

移調したら、てんだったらまだしも。
498名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 21:29:25 ID:63PGY62u
だれでも(ほとんどの人間が)相対音感をもってるという文脈なら、
ちーともオカシクナイ。
499名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 21:36:33 ID:jrJSGPBw
要はアレだ、>>493が言うように相対音感の
定義も人によってずれてるんだろ。
500名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 22:41:34 ID:3LWRvCne
絶対音感というのは、どこまでが絶対音感に入るのだろうか。
ピアノでならした一音や和音の構成音がわかれば絶対音感なのか、
はたまた机を叩いた音をドレミファソラシドで言えれば絶対音感なのか、
ピッチの高低がわかれば絶対音感なのか。
ひとそれぞれで定義が違うみたいだけどね、実際のところ。

ただ、上の3つどれか持っていたとしても役に立つことはないな。
501名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 23:50:14 ID:zri/WAet
まあアレだ、あったら便利な時もあるだろうが、
なくて困ることはないだろうな。
502名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/16 01:55:40 ID:PdXf9iTZ
だれでも、ある音とある音の差が解れば相対音感ってか?

声がそうだけど、もし耳が聞こえなくても声帯の緊張具合などで
2音の違いくらいは判断できると思うけど・・・

音感というからには2音間の「ある(特定された)幅」を判断できないといけません
例えば「Aはこの音だからCはこんな感じかなって」という具合に
違いが解るだけじゃなくて“どれぐらい”違うのか判断できること
もちろん訓練によって精度は上がっていきます

音程をただ単に音と音の隔たりと定義した場合
相対音程ならだれの周りにでもなにかしら存在するだろうけど
相対音感はだれでも持っているというよりは
だれでも持つことが出来るといったほうがいいのでは
503名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/16 09:39:31 ID:E1XGd5qa
そうか…そういうことだったのか…
俺たちは絶対音感というマモノの掌の上で踊らされていたんだ…
つまり最初から……名無し行進曲はすべてを預言していたんだよ!!11

絶対音感持ってる人って…。 その2より
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1097601410/51

ΣΩ ΩΩ <な、なんだってー!

時空を超えてあなたは一体何度
―――我々の前に立ちはだかってくるというのだ!!絶対音感!!!
504名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/16 09:52:29 ID:hZR/6fy0
>496
脳の機能がおかしかろうとなんだろうと、そういう人は存在しますよ。
絶対または相対音感を持っている我々には、どんな感じなのか想像できないだけです。
505名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/16 14:22:29 ID:A1uI/jsU
何でみんなそんなにムキになって絶対音感にこだわるの?
506名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/16 20:58:59 ID:mCnx3pdw
ティンパニのチューニングをする際は相対音感があると結構便利だったりする。
Cの音をチューニングするときに、CじゃなくてFやGの音を鳴らすことが多いんだな。
B-FlatだったらE-FlatかF。みたいなね。
スレ違いだな。スマソ。
507496:05/03/16 22:48:25 ID:gnZX87YP
>>504
もちろんオレには絶対音感など具わってないし
「相対音感」ってヤツの定義が具体的になんなのか
イマイチわからんのもまあ横に置いといたとしてだ。
普通に耳が聴こえて記憶力も正常な人間にだな、
たとえば・・・「プロポーズ大作戦」のテーマでいいや。
2回聴かせて1回目と2回目で同じ曲だとわからないと言うのか?
508名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 00:55:38 ID:5grYdg8u
>>507
ピッチや調が違っても同じ曲と判断することあるでしょ
絵画でも色や構図の関係性で記憶していることもあれば
全体的な印象で記憶しているときもあるでしょ。
また「プロポーズ大作戦」は有名なので多くの方が
フレーズを口ずさめますが、初めて聴いた曲ならどうでしょう
同じような曲とまでは言えても、同じ曲と言い切れるかどうかは
記憶力に由来しませんか・・・

これまた記憶力と音感を一緒にしては・・・
509名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 01:22:45 ID:5grYdg8u
そうそう「プロポーズ大作戦」で思い出したけど

キダタロー作品は歌詞があるから何の曲かわかりますが
ときどきゴッチャになることありますよね

音程などの情報で記憶しているというより
歌詞や曲のイメージで記憶していることが多いからでしょうねw
510名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 18:37:58 ID:pjZGn7V9
あれ、キダタローだったんだ。
知らなかったよ。一つ利口になった
511496:05/03/17 19:51:37 ID:KjtAGRpT
>>508を読めば読むほど頭の中がゴチャゴチャしてきた。

記憶力があって相対音感がある人間が
初めて聴いた曲を2回聴いて「同じ曲だと思うが自信ない」時もあろうし
曲調・メロディライン・コード進行が非常にそっくりな2曲を聴いて
「えっ?同じ曲じゃないの?」という時もたしかにあるかも知れんな。

しかし、記憶力があって相対音感がない人間は
>>478のように同じ曲を2度聴いて全く違う曲に聴こえるもんなのか?
512496:05/03/17 19:57:17 ID:KjtAGRpT
ちょっと話は変わって申し訳ないが

>ピッチや調が違っても同じ曲と判断することあるでしょ

あるある。
でも絶対音感の持ち主ってさあ、やっぱり調が変わったら
同じ曲と思えないモンなのかね?
たとえばカラオケでキー変えて歌ってるヤツいるじゃん、
その場に居合わせたらやっぱり気持ち悪くなっちゃったりする?

絶対音感の話したらまた荒れるかな?
513名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 21:23:34 ID:UcmvlnDn
>>512
おまいの言い方だと、
絶対音感の持ち主というのは
ハ長調の「ちょうちょ」を半音上げて変ニ長調で聴かせると
もはや「ちょうちょ」と認識できなくなるみたいな書き方だな。
「同じ曲と判断すること」と「気持ち悪いと感じる」ことは全然違うだろ。
話がムチャクチャだ。
514名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 23:47:13 ID:jDn9fM20
>>513
「(曲が)同じである」の定義をもっとデリケートに扱うべき。
考え方が大雑把に過ぎる。
515名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 00:20:01 ID:nW33SX69
>>512
絶対音感があっても、相対音感があれば、移調しても
同じ曲に聞こえるよ。
516名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 06:08:32 ID:YaUQ6qLF
なんか、ものすごく大雑把で悪いのですが

相対音感は
基準音があれば(いわゆる)ドレミがわかること

で、いいんじゃないの
これで丸く収まらないかい?
517475:05/03/18 19:04:29 ID:liEocjAj
すまない、俺のせいで荒れちまったな…
>>518から話を戻して下さい。
518名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 20:01:03 ID:rM4p3j2R
>>517
それほどは荒れてないと思うよ。
そこそこ盛り上がったしいいんじゃない?
519名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 20:25:24 ID:neZJmLUZ
吹奏楽アレンジャーの情報交換スレかと思って来てみれば…。
何なんだこの混迷ぶりはorz
520名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 19:57:09 ID:9cehHPZ0
まああんまり話題がなさすぎるのもアレなので、
おまいらが今アレンジしてる曲(最近アレンジした曲)、
工夫した点や困った点なんかを教えて下さい。
521名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/29(火) 01:52:56 ID:nASDwwRV
オーケストレーションを厚くすると芯にくる楽器が限られちまう。
522名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/29(火) 02:12:02 ID:Q2pj4Mg5
自己流でアレンジ勉強し始めたけど楽しいね。
でも手書きでパート譜作るのが面倒。
楽譜作成ソフト欲しい。
523名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 14:57:54 ID:6gzoDisW
この中でマルティーノ五線紙をつかっている香具師はおりまつか?
524名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 15:51:38 ID:frZIqv52
をを、なつかしいぞ>マルティーノ五線紙
525名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 00:01:49 ID:fN1frncr
>>522
見やすい楽譜を手書きで書けるようになっていて損はない。
オレも最初の頃定規なんかを使って連桁を書いたりしていたが
フリーハンドでも「奏者にとって見やすい楽譜とは」を考えて
その時に積み上げたノウハウが楽譜作成ソフト使ってる今にも
活かされてるように感じている。

>>自己流でアレンジ勉強し始めたけど楽しいね。
禿胴。オレもアレンジはじめた当初は、自分が書いた通りに
皆が演奏してるのが嬉しくて嬉しくて。
その上自分の思惑通りに音が「ビシッ」とハマると
それはそれはえも言われぬ快感だったよ。
526475:2005/04/05(火) 00:16:50 ID:fH6AGv3k
>>522
俺も、自己流アレンジの曲ある。
やらせた事は無いけどなorz
プレステ用の、「音楽ツクールかなでーる2」なんていうチープなソフトを買って楽しんでますよw
527名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 19:53:42 ID:fN1frncr
>>475
プレステ用のソフトなら「スタジオP」を強くオススメする。
あの作曲ツールの充実ぶりは特筆に価する。
オレもアレンジはじめたての頃はあのソフトにお世話になった。
今なら中古屋で500円くらいで売ってるだろう。
528475:2005/04/09(土) 23:58:13 ID:fvvEJnMj
>>527
御丁寧に…有難うございます。
でも近くに中古屋ない…orz

ていうかいつまで篭手でいるんだ漏れw
529名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 19:07:09 ID:5p2QA+a2
M8からでてるORANGE RANGEの「以心電信」
あのサビの部分の編曲ヤバくねぇ?Bassは四分音符、
Hr.は裏うちって…。
530名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 19:36:03 ID:+Hfpd4JP
>>529
それがM8クオリティ
531名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 19:13:57 ID:qLNw3IK5
つかM8に頼んないで多少自分で編曲したほうがカッコよくなりそう。
532名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 21:37:12 ID:bHCp/IM/
>>531
通報されて終了
533名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 22:05:57 ID:08Ikx1Pt
>>532
脳髄反射レス乙
534名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/17(日) 00:00:14 ID:5dO+8nyx
まああれだ、著作権と曲の完成度と
どっちを優先するかということだよな。
535名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 20:25:44 ID:FNN60HUg
ラソミ
536名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 21:30:31 ID:uXSQbCUh
M8を散々馬鹿にするくせに、ろくなアレンジもできないが、
自分の譜面の酷さを認めず、演奏者のせいにし、2chに自慢
げに書き込む香具師大杉。
そもそも、M8のアレンジが何でああなるかの理由も考えずに、
非難すればちょっと自分が大人になったつもりの厨がアレンジ
に手を染めるな。少なくとも、きちんと楽典と和声法を勉強し、
各楽器の特性も十分に把握した上でM8のスコアを読んでみて、
きちんと理解した上で、それでもどうしても直したいところがある
と言うならば、自分で編曲すればいいよ。
537名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 21:31:19 ID:uXSQbCUh
>>535
つうか藻前のIDはフジテレビの回し者かw
538名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 23:30:37 ID:j2VaWeRq
>>534
スレとは関係ないが、一応一言・・
完成度が高かろうと低かろうと、著作権は発生する。
ド素人が鼻歌でどんなヘタレ曲を作っても、
本人が「俺の曲だ」と主張した時点で法的には著作権は発生する。
ま、それをどう行使するかということなのだが。
539名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 21:15:02 ID:QjUTGgCo
>>538
いやそれはわかってるんじゃ
540名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 22:17:11 ID:2B9MKCvT
>>538
煽るわけではないが、一応一言・・
本人が「俺の曲だ」と主張しようとしなかろうと、著作権は発生する。
著作物のこの世への出現とともに、著作権は自動的に付与される。
ま、それをどう行使するかということなのだが。
541名無し行進曲:2005/05/29(日) 23:10:11 ID:t9qkjJv2
保守age
542名無し行進曲:2005/06/12(日) 20:48:45 ID:D9VFEgXx
今「ウルトラクイズ・メインテーマ(スター・トレック)」を耳コピしてます。
(;´Д`)ムズー!!
543名無し行進曲:2005/06/12(日) 22:02:05 ID:34mlMs8B
>>542
やってるとこいくらでも有るから、ちょっと調べてみたら?
544名無し行進曲:2005/06/13(月) 23:07:08 ID:v2qbnXff
耳コピでも著作権にはご注意を
545名無し行進曲:2005/06/14(火) 00:31:45 ID:KX2MYzju
まあ発表しなきゃ実質いくらやっても問題ないから
練習に耳コピしまくるのがいいさね。
546542:2005/06/25(土) 02:19:14 ID:FloF9jlD
今やっとウルトラクイズ編曲終わったー!!
明日練習会だからパート譜だけプリントアウトして
スコアの製本は日曜日にしよう。

耳コピでフクザツな構成の曲を楽譜に起こした後は
プロのアレンジャーの書いた譜面を見てみたくなります。
このムズイ曲をどうアレンジしてるんだろう・・・。
547名無し行進曲:2005/07/02(土) 16:53:27 ID:H7Obd+Pf
だからファーガソン版は出版されてるって
548名無し行進曲:2005/07/03(日) 08:56:41 ID:M9/gN3OJ
>>547
それって原調?
だったらTpからブーイング出そう。
549名無し行進曲:2005/07/04(月) 09:35:02 ID:QaeBUVf5
原調じゃないと意味ないだろ
550名無し行進曲:2005/07/04(月) 21:56:41 ID:saBZxqPp
それもそうなんだが、どうしてもペットに
「スマンが頑張ってHighA♭吹いてくれ」と
言えなかったんだよ・・・。
結果、短三度下げてFドアに移調した。難易度ダダ下がり。
それでも最後HighFなので文句が出てないワケではないのだが・・・。
551名無し行進曲:2005/07/05(火) 02:23:15 ID:WF4duV0v
編曲許諾もいるんだよね?
552名無し行進曲:2005/07/05(火) 08:00:32 ID:cOnYVp5G
はじめてアレンジに挑戦しようと思っています。
耳コピではなくて、既存のビッグバンドの譜面を使って
吹奏楽編成にするつもりなのですが、
なにぶんにも素人でほんとに初めてなので
どんなところに気を付けてアレンジしたらいいかご教示ください。
553名無し行進曲:2005/07/05(火) 12:05:07 ID:RK2GJnCJ
ビッグバンド譜から起こすと、親しみのない和声の構成の多さに、
いざ演奏してみると混乱することが多いような。
ビッグバンド譜は元々、各パートに逃げ場があまりない骨のある譜面。
まずはバンドのレベルに合ったアレンジを目指すのがいいんでない?
そのためには一旦シンプルにシンプルにはめ込んで完成させて、
そこから徐々に広げるようなやり方の方が創りやすいかなあ、とか。

そんな俺の最近の作品・・・プリキュアOrz
554名無し行進曲:2005/07/05(火) 14:46:01 ID:oIyA9QCI
> そんな俺の最近の作品・・・プリキュアOrz

をを! 期待大だぜ(‘▽‘)ノ
555名無し行進曲:2005/07/05(火) 17:45:34 ID:VqX+Imjd
>>552
既存の譜面にとらわれすぎない方がいいと思う。
やはり原曲をよく聞き、そこからアレンジするつもりで。
その際にビッグバンドの譜面をハーモニーなどの参考にする、という感じ。
または、思い切ったやり方だが、
ビッグバンドの譜面のあるパートはそのまま演奏させてしまい、
それ以外のパートは>>552さんがあらたに創作し付け加える、
というのも十分アリだと思う。   
556名無し行進曲:2005/07/05(火) 18:07:34 ID:RK2GJnCJ
>>554
原曲のTpはエリックが吹いてるだけに、どうしてもTpに苦労を強いますわな。

さて、ビッグバンドから起こすと、
Cl、Hr、Euphが入って無駄に濃くなるので、
忠実さを求めるならいっそのこと休んでもらってもいいかも。
557552:2005/07/05(火) 19:07:16 ID:OC9CrfN6
みなさんありがとうございます。

原曲の雰囲気を大切にしたいと思っているので、
555さんのおっしゃるように、まずは譜面に頼らず原曲を聞き込むことから
始めることにします。
お恥ずかしいですが、まだ自分でフレーズを付け加えるところまでは
できないので、553さんのおっしゃるようにシンプルを心がけようと
思いますが、553さんの「シンプルにはめこむ」というのは、
ビッグバンドの譜面にあるハーモニーをClやHrなど譜面にない楽器に
振り分ける、ということでしょうか?
558名無し行進曲:2005/07/05(火) 21:16:00 ID:qq0a1SK+
>>553
オレもプリキュアやったよ。
仮面ライダー響鬼のEDもやったよ。
両方今度の地域の依頼で使う予定。無許可バレませんように・・・。

>>552
オレはあまり深く考えずにピアノの動きをFlにトレースしたり、
ClにTpと同じ音を吹かせたりしてるよ。
でもそうやるとどうしてもハーモニーとかばっかりになるので
時々あえてHrにソロを割り当てたりする場合もある。
それはそれで味が出る時もあるし、逆に裏目って失敗する事も・・・orz
NSBとかのジャズアレンジ物のスコア見るのも結構色んな発見あるよ。
559552:2005/07/06(水) 00:51:57 ID:Z+Xec226
>>558
あ、そうですね。いろんな曲のスコアを見て研究することも勉強になりますね。
そんなこともわからずにアレンジに挑戦しようというんですから、
無知とは怖いものですね・・・
でもせっかく意欲を持ったので、無知なりに手を付けてみます。
またご相談させていただくこともあると思いますが
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
560名無し行進曲:2005/07/06(水) 01:29:27 ID:+YPJSoQb
ま、習うより慣れろだ。ガンガレ
561名無し行進曲:2005/07/06(水) 02:01:33 ID:WbKC7ISM
そうそう。
試行錯誤して失敗を繰り返すうちに
自然と自分なりの方法論やらノウハウが身についてくる。
苦労も多いが、自分の書いた譜面が「音」になる瞬間は快感だよ。
562552:2005/07/06(水) 09:24:58 ID:n53Y8t2N
習うより慣れろですか。そのとおりですね。頑張ります!

ところでアレンジをなさっているみなさんは、
やはり和声などは専門的に勉強なさったんでしょうか。
563553:2005/07/06(水) 17:43:13 ID:QLYaio3s
>>557
まずは変えようのないメロディ・リズム・コードをどう振り分けるかイメージ、かなあ。
552さんが書いておられるとおり、譜面のないパートにどこで何をさせたいかを考えながら
とりあえず最後まで作り、そこから穴埋め的な作業すると楽です。
”やっつけ”ぽいといえばそうかもしれませんが。

ハーモニー一つにしても、自分なりの鳴らせ方が体に馴染むと早いですねえ。
やはり、「思ってた感じと違う・・・」の繰り返しで慣れていくんでしょう。
自分はホルンですがギターやベースやったりもするので、自然と身に付いたものだけで勝負というか。
洒落たベースラインと要所に混ぜるテンションでメンバーの心を掴みましたw

実際勉強するとなっても、深く入れば入るほどその森の深さに驚嘆しますよね。
深く勉強したところで、目が覚めるほどの変化が見られるわけでもないですし(自分だけかな・・・)

とりあえず御武運を祈ります。
564名無し行進曲:2005/07/08(金) 06:48:38 ID:bWZyPNcX
>>563
> 洒落たベースラインと要所に混ぜるテンションでメンバーの心を掴みましたw

ぼくは○○○で会社を辞めました。
565名無し行進曲:2005/07/10(日) 17:12:10 ID:MoMdN1YW
あはw↑
566名無し行進曲:2005/07/11(月) 11:36:22 ID:IfctSieu
>>553
>>558
プリキュア・・・うちのバンドも常々やりたいやりたい言うので
そろそろアレンジさせられそうなんだが実は頭を抱えてる。
実際プリキュアをアレンジした人どうよ?完成度の方は。
567名無し行進曲:2005/07/11(月) 20:48:10 ID:OjQJZlMn
アニソンをアレンジ出来る人を尊敬する
いいよなぁ…どーせ俺なんかorz
568558:2005/07/11(月) 22:15:51 ID:8EuErXfP
>>566
完成度は70点てトコかな。甘めに見て。
それほど凝ってもいないし、サクッと吹ける簡単な譜面にしたんだが、
自分で実際に吹いてみて初めてわかった。休みがない!しんどい!
パソコン上でMIDI鳴らすのと自分で吹くのとでは大違い。
まあオレは指揮なので吹くのが少々大変であろうと(ry

>>567
がんばれ。オレははじめてのアニソンはアンパンマンだったよ。
569名無し行進曲:2005/07/11(月) 22:38:25 ID:9LZvsMFr
ブレイブハート、スミス編曲でコンクールでしました!

亀レスすんません。
570名無し行進曲:2005/07/12(火) 04:04:52 ID:E40Sc2UF
>>568
俺も今プリキュア書いてます・・・(幼稚園演奏のため)
小編成だから、なかなか大変。

同時進行で「ハッピー☆マテリアル」も書いてるんだが、
ここ見てる皆さんは、この2曲だったらどっちが演奏したいと思う?
(編曲クオリティは問題ない、という前提で。素材として)

どちらか(または両方でも良いんだけど)需要があるようだったら出版してしまおうかと。
571名無し行進曲:2005/07/12(火) 13:48:02 ID:9rMMlOQ0
プリキュア。小さい子向けの方がよりブームが長いから。
572名無し行進曲:2005/07/12(火) 20:33:30 ID:g0GLPf31
>>570
誰を相手にどんなシチュエーションで演奏するか、によるなあ。
幼稚園で演奏するなら迷わずプリキュアかな。
微プリキュアスレ化sage。
573名無し行進曲:2005/07/12(火) 22:50:18 ID:agEhJ8RD
>570
小編成が大変なのは大いに同意。
バンドの響かせかた,音色の変化(使える楽器の組み合わせ数)の少なさetc。
アンサンブルも大編成も小編成も経験したけど,一番大変なのは小編成だった。
574名無し行進曲:2005/07/17(日) 21:02:31 ID:3dg8xXld
小編成なら、「アンサンブルの大きいやつ」と割り切れば、
音色についてはそんなに気にならない希ガスのは漏れだけか?

ま、「吹奏楽は音色が少なくて大変」と、桶作品が多い某作曲家が
おっしゃっていたような記憶もありまつが。
575名無し行進曲:2005/07/17(日) 23:23:58 ID:XnrN6jSL
ダブルリードや特殊管がない,いわゆる「弱小」小編成と
大編成を比べれば音色の変化が出せないのは事実。
そしてオケとバンドを比べてオケのほうが色彩感が出るのも事実。
あとは音色どういうコンセプトで編曲するかという議論だと思う。
576575:2005/07/17(日) 23:25:07 ID:XnrN6jSL
4行目
○ あとはどういうry
× あとは音色どういうry
577名無し行進曲:2005/07/18(月) 19:10:17 ID:cMH+fiik
オレはアニソンとか歌謡曲を水槽アレンジする時は
あんまり音色の変化とか深く考えずに
1,Fl Ob Cl (木管系)
2,Hr Sax Euph (ホルン系)
3,Tp Cl Sax (華やか系)
4,Tb Euph Bsn (中低音系)
5,Tp Hr Tb (金管系)
てな感じに大別してメロディ毎に割り当てたりしてる。
イントロホルン系、Aメロ中低音、Bメロ木管、サビ華やか系 ていうふうにね。
テンプレができてしまえばあとはラクだよ。
ま、マンネリ化&M8化は免れないが・・・。
578名無し行進曲:2005/07/18(月) 21:06:57 ID:05Upw7ly
結局,よく響く組み合わせを考えてくと
そんな感じに落ち着くのが吹奏楽クオリティ
579名無し行進曲:2005/07/25(月) 09:53:20 ID:ovsZPgxb
高木登古氏のアレンジ作品を演奏したいと思っているのですが
どこかの出版社を通されているのでしょうか?それとも本人に
直接連絡なのでしょうか?
580名無し行進曲:2005/08/04(木) 20:36:28 ID:rlqhZ9yS
>>579
何かやりたい曲があって、そのアレンジを高木版でしたいのか
それとも何の曲をするかはともかく、高木氏の編曲した曲をしたいのか
581579:2005/08/05(金) 05:11:27 ID:T8fEAn//
>>580
編曲した曲です。
具体的にはハチャトゥリアンの凱旋の詩です。
582名無し行進曲:2005/08/09(火) 01:29:49 ID:r12LW/eZ
CD聞いて耳コピして楽譜作っちゃうのって違法?
583名無し行進曲:2005/08/09(火) 02:52:05 ID:EZabUvaB
>>582
「楽譜を作る」というところまでは、確実に合法。
584名無し行進曲:2005/08/09(火) 09:09:32 ID:wrDeGpPO
>>582
著作権の話題は散々語りつくされててループしまくりなんだがな。
採譜するのは違法じゃないよ。でもそれを公共の場で演奏したり
発表したりするのは許可をもらわないといけない。
ただし、著作権者からの親告がないと罪には問われない。
痴漢と同じで、作った側が「別にいいんじゃねーの?」ってスタンスなら
違法にはならないってこった。
585名無し行進曲:2005/08/09(火) 14:51:06 ID:ycF0/yVY
つまり、なんだ。
権利を行使する側の匙加減が
人によって千差万別だから、
話がややこしくなって、ループするわけだ。
586名無し行進曲:2005/08/09(火) 19:43:18 ID:f824kJiA
どこからが公共の場かってのが難しいけどな。
だいたい想像よりも遥かに範囲が広かったりする。
587名無し行進曲:2005/08/09(火) 23:07:07 ID:wrDeGpPO
第三者の目に触れる場所=公共の場

範囲広いね。
588名無し行進曲:2005/08/10(水) 01:04:04 ID:r15cVlmS
>公共の場
インターネット上モナー( ´∀`)
589:2005/08/13(土) 16:57:51 ID:tjveAw+c
高校生がアレンジした曲を定演でやるのはどうおもう?
590名無し行進曲:2005/08/13(土) 17:52:39 ID:JYArX0nS
アレンジが良ければよし。
それだけのことじゃん。
591名無し行進曲:2005/08/13(土) 21:14:19 ID:4YChElNe
592名無し行進曲:2005/08/14(日) 00:13:02 ID:71o4s13F
>>589
大変意欲的で独創性に富んだ企画だと思います。
ただ、もし著作権者に無許可で編曲・演奏するのであれば、
くれぐれもバレないように・・・。

何の曲するの?
593名無し行進曲:2005/08/14(日) 04:48:34 ID:xRjGDpu5
編曲はともかく(個人だと編曲許諾おりない事も多いから)、
演奏許諾はアマチュアの無料コンサートでもちゃんと申請しないと。
594:2005/08/14(日) 09:52:46 ID:3unsUZg3
著作権は有料コンサートなので、ちゃんと使用料は払うんですが、自分は中学生
の時からNSBで活躍する、真島サンや岩井サンや星出サンにすごく憧れをもってて、
高校に入ってからは、ソルフェージュと音楽理論を習いはじめて3年経ちました。
でもホント全然まだまだなんですけど、曲の構成を妄想したりするの大好きで
何個かいままでつくってて、アース・ウィンド・ファイヤーのメドレーを書いたんですよね。
で音源もあったんで、スコアもわたして先生に聞いてもらって定演でやってもいんぢゃない?
って言ってもらえたんですけど、何分、素人ですし、音楽を分かってる人が聞いて
批判されるのも怖いですし、僕が書いた曲をやることによって、演奏会の質を下げてしまうの
ではないかと、不安です。 2部ステージなので、気にされないよと言われますが、
真島サンのマンテカ。 星出サンのMr.インクレディブルにつづいて演奏するので
ちょっと悩んでるんです
595名無し行進曲:2005/08/14(日) 10:10:04 ID:0/CjFv9f
>真島サンのマンテカ。 星出サンのMr.インクレディブルにつづいて演奏する
この曲をやるってことは、ある程度レベルも高いバンドだよなあ。
ヘタレバンドの場合、
ヘタレの理由が、演奏によるものかアレンジによるものか微妙な場合があるけど、
上記の曲をこなせるバンドなら、アレンジがヘタレだとすぐ判っちゃうかもね。
また、客層にもよるけどね。
適当にダンスとか付けておいたら、そちらに気が行ってごまかせるかも。
ま、いずれにせよ、そのアレンジを聞いてみないことには何とも言えないけどね。
596名無し行進曲:2005/08/14(日) 10:55:33 ID:s0cHLufs
>>594
とりあえずやってみてはいかがですか?
音を出してもらうことが、曲を書くのには一番の勉強ですよ。
最初から全部上手く行くヤツなんて、そうそういないんですから。
恥をかきながらでも、根気よくやっていくべきです。

ただ、著作権許諾だけはちゃんと取ってくださいねw
Earth Wind & Fireだとフジパシフィック音楽出版、ソニーミュージックパブリッシング、
EMI音楽出版辺りが国内管理かな?
ちゃんと誠意を持ってお願いすれば、出版社もきちんと対応してくれますよ。

あなたが将来、素晴らしい音楽家となることを期待しています。
597:2005/08/15(月) 00:19:00 ID:BmRc6Fpb
みなさんありがとうございます!
ためらわずやってみようと思います。。
著作権は先生方が手続きしてくれるそうです。。
はぁ…緊張します。 9/18日、ぼくのアレンジが演奏されます。。
598名無し行進曲:2005/08/15(月) 00:51:52 ID:v5z4JYWY
>>597
まあ、最初から完璧とは行かないと思うから、
上手くいかなかった部分は次回作に活かせばよいと思う。
ガンガレ!
しかし、学校の先生が著作権の手続きをちゃんと行ってくれるのか・・
恵まれた環境だな。

>>596
EMI出版は既に形だけの会社で、
現在はフジパシフィック音楽出版が引き継いで管理してまつ。
599名無し行進曲:2005/08/24(水) 23:40:54 ID:6Go2HxQF
スゲーなあ、高校生でそのレベルかあ。
オレも高校生の時に「さくらさくら」を初アレンジしたよ。16ビートで。
今その時の録音を聴く度にあまりのヘボさに顔から火が出そうになる。
あんな編曲をよくもまあ恥ずかしげもなく定演でやったもんだよ。
なかったコトにしたい過去です。
600名無し行進曲:2005/08/25(木) 00:44:10 ID:oeWJoiuL
600ゲット
601名無し行進曲:2005/08/29(月) 22:28:26 ID:9dhWqLhn
今度文化祭で何故か恋のマイアヒやる事になったんだけど、楽譜ないらしいので俺に無理やり採譜任されたorz
誰か良かったらアドバイス下さい…ああいう系の音楽の採譜を…
602名無し行進曲:2005/08/30(火) 00:18:04 ID:p+OeLA4P
M8に依頼汁
603名無し行進曲:2005/08/30(火) 20:10:41 ID:UItEYLl7
ドラムスは4ビート ベースは四分音符 HrSaxEuphは裏打ち
TpTbにメロディ吹かせて木管にハーモニーやらせて(゚Д゚)ウマー
身内相手だ、気楽にやれ。
604名無し行進曲:2005/08/30(火) 20:42:36 ID:GchhD83S
来月、自分の学校でカヴァレリアの前奏曲をやってくれることになりました。耳コピでの編曲だから、リズムなど原曲とだいぶ違うと思いますが…
605名無し行進曲:2005/08/30(火) 21:14:05 ID:w6YPmLwz
>>602-603
dクス。ところで自分はPerなんですが、サックスって裏打ちするもんなんですか!?
606名無し行進曲:2005/08/31(水) 00:32:57 ID:cm5/bQwx
>>605
スカだったら裏打ちばっかだぜ、特にバリサク
607名無し行進曲:2005/08/31(水) 14:10:26 ID:oLK1kzIB
>>601こういうジャンルの音楽は前打ちを厚めに書いとく方がかっこいいぞ、ただホルンに後うちさせるのはどうかと思う。
サックスユーフォも低めの音でやらせないとダサーだぞ
608607:2005/08/31(水) 14:14:43 ID:oLK1kzIB
補足

ホルンは使い方しだいだね、曲がメロディー 前打ち 後打ち ハーモニーだけにならないように気を付けてね
元の曲良く聞くと色々面白い所があるからそういう所の楽器選びはちょっと慎重にした方が良い
609 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/31(水) 16:48:50 ID:Cx5JNmGV
>>601前打ちにひたすら硬く吹けっていえよ
610601:2005/08/31(水) 22:12:17 ID:I5uJExrJ
アドバイスdクス!とりあえず明日CD借りてきます。
611名無し行進曲:2005/09/01(木) 13:42:07 ID:kxLcy9iP
「甘き死よ来たれ」 を耳コピーで楽譜に移したいのですが
自由なところから聴いたりする環境がないので途中までしかできません。
自由に再生、停止、再開できるサイトとかあったら教えてください。
んで、出来れば原曲をそのまま移した楽譜よりA♭durに移調した楽譜の方が好ましいので。
どういう和声の進行をしているのかを詳しく教えてほしいのです。
http://nagoya.cool.ne.jp/kail_od/amakisi.shtml この曲です。お願いします。
612名無し行進曲:2005/09/01(木) 16:55:53 ID:+3Vz6Vdc
>>611
こんな単純なコード進行が聴き取れないようなら
はっきり言ってアレンジは諦めた方がいいぞ。
613名無し行進曲:2005/09/01(木) 17:14:17 ID:2r0BF2gH
他所スレで見たときはバッハかと思ったのに
なんだ劇エヴァか〜
素直にレンタル屋さんで借りるといいよ。
614名無し行進曲:2005/09/01(木) 22:03:29 ID:mRkAhInF
>>611
ヒント:パッヘルベルのカノン
615名無し行進曲:2005/09/03(土) 01:06:49 ID:o+pF2fu9
>604
学生だろ?よくやる気になったなw
あれを耳コピか。出来に関わらずおまいを称える。
616名無し行進曲:2005/09/03(土) 06:04:11 ID:Yui92HnZ
甘き死よきたれ、マニアックだが良い曲だと思う。確かにあのコード進行は非常に簡単。最後らへんどうしても、ヘイジュードに聞こえる件について。

どうせならタナトスのオケアレンジを書き替えたらおもろいよ
617名無し行進曲:2005/09/03(土) 06:45:00 ID:dLELKLip
つか、コード進行がパッヘルベルのカノン(メロディーもそのまんまが出てくるし)なのも、
ラスト付近にヘイジュードがまんま出てくるのも、意図的なものでしょ。

この曲を聴くと、数年前の2ch鯖転送量問題による閉鎖騒動を思い出す。
618名無し行進曲:2005/09/03(土) 06:57:08 ID:vfayn+mc
カノン→ZARD、岡本真夜、河村隆一 なんかと重ねて使った事有るな。曲は言わずもがな‥だなW
619名無し行進曲:2005/09/06(火) 13:22:49 ID:VDXjEkj5
恋のマイアヒM8から出版されるね。
620名無し行進曲:2005/09/06(火) 15:45:38 ID:B641XWoU
>>619
まじですか。詳しくお願いします
621名無し募集中。。。:2005/09/08(木) 23:38:59 ID:TNixDIWy
CDなどの音源から曲を読み込む→自動的に楽譜が出てくる。という
ドラえもんの道具みたいなパソコンソフトないかなあ?
622名無し行進曲:2005/09/09(金) 06:48:47 ID:b/M1tt06
>>621
おそらく10年後にもそんなソフトはまだ出来ない。
理由は、音響的にも音楽的にも非常に高度な解析が必要な上に
そういうソフトの需要が絶対的に少ないからだ。
単音のメロディーを楽譜にするソフトなら今でもあるけどね。
623名無し行進曲:2005/09/09(金) 16:54:40 ID:LfL6g8Jk
音楽記号までは読みきれないだろうから
曲間と単なる休みと区別が付かないのでは?
624名無し行進曲:2005/09/09(金) 17:03:25 ID:b/M1tt06

意味不明ですよ
625名無し行進曲:2005/09/09(金) 19:57:28 ID:9iCzTH2T
要するに、CDから自動的に採譜してくれるソフトが出ても
曲と曲の間の無音部分をずっと休符にしてつないでしまうんじゃないか
ってことじゃないの?

このスレの最初の方でも同じような話題が出たが
そんなソフトに頼り切ったアレンジャーなどアレンジャーとは言わんよね。
626名無し行進曲:2005/09/10(土) 13:55:20 ID:2UcYp1VK
>>624
だからアゴーギグをつけて演奏しているCDから読み込んだら
アゴーギグになるのかリズムを変えて調整するのか判別できるのかってことなんだが
627名無し行進曲:2005/09/13(火) 15:05:17 ID:cyjV4I1z
628名無し行進曲:2005/09/13(火) 15:51:52 ID:dBnFUBa+
>>623を読んで>>626と理解するには
かなりの脳内変換が必要だな。
629名無し行進曲:2005/09/14(水) 16:00:48 ID:KT+snAff
>>623を読んだときはG・Pと曲間の違いをって思ったんだがなぁ
630名無し行進曲:2005/09/14(水) 21:02:58 ID:9kPT1ZPB
もしも将来CD自動採譜ソフトが出たとしても
楽譜という形で出力するのは難しいだろうな。
時間軸と音程・音色の変化はデータ化できるだろうが。
調子記号なんかは最も可能性の高いものを選別するかも知れんが
拍子記号とかは判別しにくい曲もあるだろ。変拍子とか。
曲のどアタマが休符(ぐるりよざの三楽章みたいに)だったら
まず拍のアタマを判別できないと思うぞ。
631名無し行進曲:2005/09/15(木) 19:22:47 ID:K18P3ofi
みんな死のう、ね?一緒に死のう。。
632名無し行進曲:2005/09/15(木) 21:24:14 ID:d/HPyB9o
だめ。碇君が呼んでる。
633名無し行進曲:2005/09/15(木) 21:37:49 ID:DIKsVfQB
カ、カヲル君……!?
634名無し行進曲:2005/09/16(金) 00:06:51 ID:0gRHFq+L
楽譜になってない曲を耳コピしてやったりよくしますが(慰問や駅コンサート程度で)、どこから著作権にひっかかってくんの?
635名無し行進曲:2005/09/16(金) 01:07:24 ID:cB3PSP99
>>634
無断で耳コピ=無断で楽譜を作成=無断で音楽を複製

>慰問や駅コンサート程度で
程度は問題になりません。
636名無し行進曲:2005/09/16(金) 02:32:55 ID:BTryUkPp
著作権には引っかからんよ。著作権は実体のある物にしかないから。
出版譜をコピーしたんならアウトだけど、耳コピしたのなら問題ない。
もちろん耳コピした譜面でも使おうとすればJASRACへの楽曲使用料はかかるし、
その譜面で勝手に利益を上げたりしたら著作権の侵害だけどね。
637名無し行進曲:2005/09/16(金) 02:57:32 ID:FjsI40lk
>>636
>著作権には引っかからんよ。著作権は実体のある物にしかないから。
この部分、ちょっと違う。
例え楽譜が無くても演奏した場合は著作権使用料は発生する。
ミミコピだろうと、例えばライブハウスなどで入場料を取って
演奏する場合には使用料を払わなければいけないよ。
ただ、前出の例だと入場無料なので免除はされるけどね。
詳しくはJASRACのHPで。
638名無し行進曲:2005/09/16(金) 03:03:25 ID:FjsI40lk
あ、一つ忘れていた。そのミミコピした楽曲の
作曲者現在生きているか、又は私死語0年立っていない場合のみね。
死語50年以上たっている場合は一部の例外を除いてPD楽曲に
なっているので大丈夫。
639名無し行進曲:2005/09/16(金) 04:22:18 ID:cB3PSP99
>使おうとすればJASRACへの楽曲使用料はかかるし、
「使う」の定義が曖昧だな。
そもそも、研究であれ演奏であれ、
なにがしか使用するために耳コピするんじゃないの?
640名無し行進曲:2005/09/16(金) 14:18:32 ID:0gRHFq+L
マジレスサンクス
ところで皆さんは耳コピする時、どんな感じで楽譜におろすの?
自分はワンフレーズごとにメロと伴奏をピアノ譜みたいに書いていきます。
641名無し行進曲:2005/09/16(金) 14:19:28 ID:0gRHFq+L
マジレスサンクス
ところで皆さんは耳コピする時、どんな感じで楽譜におろすの?
自分はワンフレーズごとにメロと伴奏をピアノ譜みたいに書いていきます。
642名無し行進曲:2005/09/16(金) 22:03:51 ID:GWxF+OTW
オレは一番最初にベースラインを採譜するな。
そうしておくと後で肉付けするのがやりやすい。
643名無し行進曲:2005/09/16(金) 22:13:13 ID:0gRHFq+L
ルートをとる事でコードは明確にしやすいですからね。うんうん。普通のバンドの曲やJ−POPを耳コピする場合、パート分けってどうやってますか?ベース、ドラムはそんままですが、歌、ギターを楽器にわけるのに戸惑います
644名無し行進曲:2005/09/17(土) 01:27:51 ID:d23G5FTX
>>643
自分の場合、耳コピは元の楽器通り。まずVo,Gt,Keyなどもそのまま起こします。

そこからアレンジするとなると、まずリズムパターンを決める。
原曲通りにするのか、演奏スタイルを変えてアレンジするか。その中で構成も考えて、例えばリズムのブレイクや、
リズム隊がOffになって管アンサンブルだけになるとかのアイデアを入れる場所も決めていく。
そのパターンの上で、実際に使おうとするバンドの面子も合わせてイメージ。
この時点でメロディはどの楽器、合いの手や裏メロはどの楽器、と頭の中で創られてくるから、大雑把に打ち込む。
そして「ここは絶対にこの楽器!」とイメージした以外の空いた楽器群で伴奏を創っていく。
(でもその前の時点で伴奏のイメージも決まってる事が多い)
当然リズムパターンによって・楽器によってリズムと絡んでいい感じになる伴奏の書き方は違うから、この時点で
コピーを離れて創作になってく。
歌メロも、その楽器で演奏して不自然じゃないように、リズムや場合によってメロディもフェイクさせるように形を
変えていきます。

で、歌・ギターは勿論の事、ベースだってもしTubaで担当するんだったら、かなり変える必要があるからその点も
変える。演奏が可能だとしてもDrumsと絡んでちゃんとグルーヴする書き方はTubaとE.Bassじゃ大幅に違うから。

という感じでやってます。
自分の出したい音で「ここは絶対にこの楽器!」という部分と、クライマックスのFull Tuttiの部分をあらかじめ想定
しておいて、空いた楽器をバランス良く使うようにしていくと、アマチュアの方が陥りやすい“一部のパートが吹き
っぱなし”という事態を避けやすいし、ヴォイシングにもよりますが「何処を聞いても同じ音」という状態も避けつ
つ、イメージ通りの音を表現しやすいようですよ。

あ、長くなりました。失礼。
645名無し行進曲:2005/09/17(土) 05:03:40 ID:06hpWekZ
644 かなりマジレスサンクス。おおいに参考にさせてもらいます
646名無し行進曲:2005/09/17(土) 11:52:36 ID:fkbzJKlg
> 当然リズムパターンによって・楽器によってリズムと絡んでいい感じになる伴奏の書き方は違うから、この時点で
> コピーを離れて創作になってく。

そう、このスレをうろうろしているヘタレアレンジャーは
この「創作」という壁が乗り越えられない。
647名無し行進曲:2005/09/17(土) 12:26:32 ID:+EBV+36s
俺はGtはどこにも振り分けない。
初期はあれこれ振り分けてダサくしてしまってた。今は自分でGt弾いてる。
ポップス曲の場合(というかポップスしかしないが)、
Drs+EBs→Tuba→Gt→メロディ振り分け→伴奏創作って流れで作ってる。
ベースラインはTubaとDrsがペアで大きく動く間を、エレベとバリサクが埋める感じ。
振り分け作業の後は延々と創作の時間なんだが、
創り込むほどに分厚くなっていく。俺はこれを削ぎ落としていく作業が辛い。
薄くしてもキレイに響くと努力が報われる思い。

俺の聴かせどころは主旋律以外。
主旋律は振り分けてるだけで一番手を抜いてるw
648名無し行進曲:2005/09/17(土) 14:11:11 ID:TSrXnm0E
自分の場合は、最初に実際に演奏で使う編成の五線譜を作成します。(金管五重奏の例:2Tp.Tb.Hr.Tu.)
それから、およそ主旋律→低音部→副旋律→和声という順番で聴音していきます。
どう頑張っても、編成が変われば原曲通りの演奏は不可能(使用楽器が違うので同じ音色にはならないから)なので、
音を採っていく段階で、その編成に於いてその音は必要なのか判断して、また、「よりTp.の音が魅力的に聞こえるフ
レーズはないだろうか」などを考えて楽譜に書いていきます。
原曲をおこしてから振り分ける、という作業をしないので、結果として自分の手元には編曲済の楽譜だけが残ります。
まあ、もちろん原曲通りの楽譜が必要なときは、編成を原曲通りにして、全部聞き取れば良いわけです^_^;)
649名無し行進曲:2005/09/17(土) 16:27:35 ID:OA1fgn4j BE:232889459-#
俺はほぼ作曲と似たような感じ。
旋律だけを作成

旋律以外全部忘れる

ドラムとバス作る

和声と副旋作る

合いの手作る

楽器振り分け

変?
650名無し行進曲:2005/09/17(土) 16:56:07 ID:fkbzJKlg
>>649
それならわざわざ耳コピせずとも、
Cメロ譜か何かを買ってくればOKだな。

>変?
曲によるな。
原曲のアレンジが良ければ、それを最大限活かすこともあるし、
原曲のアレンジが糞なら、649のやり方になる。
651名無し行進曲:2005/09/17(土) 17:18:59 ID:Fn0zPwb6
>>601出来はどうだった?
652名無し行進曲:2005/09/18(日) 01:50:03 ID:74h+wLQO
歌ものをそのままコピると、♯が4つ(in C)とかになっちゃってたりしますが、吹奏アレンジの場合、調はどう書き替えたらいんですかね?
653名無し行進曲:2005/09/18(日) 06:53:14 ID:8V4UmuW3
そのままやんないの?
654名無し行進曲:2005/09/18(日) 12:30:15 ID:gbDo9vFY
♯4つの調でハーモニーも崩れず、
どんな早いパッセージにも文句が出ないバンドなら
原調でやればいいんでない?

しかし、クラシック曲ならともかく、
歌謡曲ごときで原調にこだわるのはほとんど意味はないと思われ。
655名無し行進曲:2005/09/18(日) 17:45:15 ID:74h+wLQO
まぁそのままの調でできれば一番いんだけどね。
656名無し行進曲:2005/09/18(日) 23:23:20 ID:74h+wLQO
変な頼みだが、映画NANAの中島美嘉が歌ってるグラマラススカイのコードをだしてくれないだろうか…
657名無し行進曲:2005/09/19(月) 16:50:28 ID:NcDvoUlo
アゲ万
658名無し行進曲:2005/09/20(火) 19:25:24 ID:iE7AJ32t
>>656
で言ってるように、曲のコードを解析して発表するのは
JASRACさん怒ったりしないのかな?
659名無し行進曲:2005/09/22(木) 19:38:39 ID:uMivewuo
んなもん書店にいけば弾き語りように本でてるだろ?
660名無し行進曲:2005/10/01(土) 00:20:45 ID:AuSrsQBm
NSBの「A列車で行こう」のソロって
コードが書いてるだけでガイドがないんだよ。
ペット、ボーン、アルトのソロ担当が全員
「アドリブできないから楽譜書いてくれ」だってよ。
これでもかってくらい難易度の低いつまんねーソロにしてやったぜ。
661名無し行進曲:2005/10/01(土) 00:29:18 ID:XBQhTE3U
自分団体の事を真剣に考えたらそんな事はできんと思うがな。
662名無し行進曲:2005/10/01(土) 05:39:34 ID:FdVqRRrH
>>660
本当はろくなフレーズ書けないのに
言い訳が見苦しいな。
663名無し行進曲:2005/10/01(土) 11:35:27 ID:iWOG7bW9
低脳野郎に恥をかかす>自分団体
664660:2005/10/02(日) 00:13:05 ID:ZkC2Izp9
合奏の時に真顔でみんなから
「スゲーな」「さすがだな」って褒められたよ・・・orz
665名無し行進曲:2005/10/02(日) 05:03:42 ID:2fl4i6om
はいはいワロスワロス
666名無し行進曲:2005/10/02(日) 17:21:00 ID:ckQp0obv
そうなんだ!すごいね!感動だね!尊敬するわ!


真顔ですごいね→だって低能団体なんだろ?www
667名無し行進曲:2005/10/02(日) 20:18:29 ID:HNfNLpeU
そろそろ流れもどそうや。
おまいら最近アレンジした曲教えれ。

俺か?俺 つ「JUMP」
定演のアンコールでやるんだが、紙代すら出ねえのかよ。
668名無し行進曲:2005/10/03(月) 20:25:17 ID:4J1c9nq5
つ「ビューグル・コール・ラグ」

冒頭にファンファーレを付け足して演奏会の冒頭でやることになりました。
最後の方のリズムがちょっとフクザツだけど、ビシッと決まればなかなかカコイイ。
669名無し行進曲:2005/10/03(月) 21:24:30 ID:kItNrYQZ
ノートルダムの鐘(ディズニー)

え?…あ、はい、楽譜でてますよ、んなもんわかっとうよ。
…買う金がないんじゃ!んで冒頭の重厚な部分にプラスして、転調してテンポプレスト(長調部分)。そらぁもう立派なマーチングステージになりますた(自己満スマソ)。
670名無し行進曲:2005/10/07(金) 13:55:19 ID:MX7t0ToI
多分んな事ないだろうが、著作権に触れてヤバイ思いをした香具師っている?
671名無し行進曲:2005/10/08(土) 13:57:06 ID:nkqljRaU
>>669
君は編曲許可の手続きはしっかり済ませたのかな?
672名無し行進曲:2005/10/08(土) 16:51:38 ID:rTM6Ydy/
671 イエ、んなもんしてません(・∀・)スンマセン
まぁでもなんていうか…パンフにも載せてないしまぁいっかなぁ〜みたいな〜
673名無し行進曲:2005/10/08(土) 17:25:04 ID:gKluz2ZO
ディ○ニーが669に非常に関心を持ったようです。
674名無し行進曲:2005/10/08(土) 20:11:08 ID:fplmOtxH
669はたぶんもうこの世に居ない
675名無し行進曲:2005/10/09(日) 00:05:58 ID:QgEYwBxs
早いな。眉毛のスナイパーでも雇ったか。
676名無し行進曲:2005/10/09(日) 22:13:00 ID:3j1OlqTO
669 ジエンド(´Д`;
677名無し行進曲:2005/10/09(日) 22:29:39 ID:ZACVBFch
インスパイヤするのも程々になw
678名無し行進曲:2005/10/11(火) 00:09:11 ID:5ZJD4+yX
今、マーチングドラムの譜面を書いているんですが、無料でPCから譜面が書けるソフトって何かないですか??
あと、同じくマーチングドラムの譜面書いてる人に聞きたいんですが、
ダブルにするときはちゃんと♪←の縦棒(名前忘れてしまいましたが)のところに/って入れることはできますか??
679名無し行進曲:2005/10/11(火) 04:21:46 ID:4uQsRlrb
フィナーレでできるんぢゃないの?
680名無し行進曲:2005/10/11(火) 05:20:56 ID:RxpkXGeE
>>679
フィナーレは有償
681名無し行進曲:2005/10/11(火) 09:40:45 ID:z5ZElOdc
無料にこだわらずフィナーレが無理でも廉価版のプリントミュージックとか
ノートパッドくらい買いなよ。フリーソフトは所詮0円の価値しかないもの。
PCやプリンターも何万かで買ったんだろ。数千円を惜しんでもいいものは
手に入らないよ。
682名無し行進曲:2005/10/11(火) 15:59:15 ID:4uQsRlrb
知りたいがフィナーレおとしてたが…あれは違法行為か…(´・ω・`)
683名無し行進曲:2005/10/11(火) 21:09:11 ID:Ewk9xGo+
ノートパッドは無料だぞ
684名無し行進曲:2005/10/11(火) 21:28:32 ID:UwNAK0qP
ノートパッドはタダだが、スコアからパート譜にできないんじゃないの?
ウチではオレ(アレンジャー)がFinaleで編曲した曲のデータを
メーリングリストでメンバーに配信して、メンバーはそれぞれノートパッドで
MIDI再生して予習しておいて、次の練習でパート譜を配ってる。便利。
685名無し行進曲:2005/10/11(火) 22:27:31 ID:4uQsRlrb
684 それいいね。ただしパソもってない折れにとっては…orz
686名無し行進曲:2005/10/12(水) 02:25:31 ID:cRTzls6o
>>684
おっ、うちとおんなじだ。
あとうちはノートPCと小型プリンターを持ち込んで、
練習中にその場でアレンジ直しや移調譜を作ってすかさず印刷とかやってる。

うち10数人で活動してるんでアレンジは必須なんだけど、
アレンジャーが8人(うち職業プロ2名)も居るのが強み。
まあ演奏はヘタレなんだが........
687名無し行進曲:2005/10/12(水) 21:09:51 ID:9SmdvKqs
>>686
つ「船頭多くして船山に登る」
688名無し行進曲:2005/10/12(水) 23:24:12 ID:k0ZK5AA3
なんだか、意見が合わなくて
しょっちゅうケンカしてそうな団体だな。
689名無し行進曲:2005/10/13(木) 08:51:31 ID:PmrivDgG
アレンジはその八人に任せて奏者を集めたほうがいいんじゃ…
690名無し行進曲:2005/10/13(木) 10:40:24 ID:5gxpADly
>>684
それはマーチングパーカッションですか??それともブラス??
691名無し行進曲:2005/10/13(木) 15:19:20 ID:afzYMF1A
>>689
こじんまりとやりたいって方針があって募集してない。
地域演奏だけでやってる(定演とかもない)から、
これくらいの人数のほうが小回りが利くし、幸いバランスもいいし、
何より和気藹々とできるしねー。
692名無し行進曲:2005/10/13(木) 21:48:51 ID:gVYvMLQJ
>>684
コピペすればできるけど、スコアに8パートくらいしか入らないという仕様
693名無し行進曲:2005/10/14(金) 01:55:07 ID:orDdcGJb
691 知床半島のかたでつか?
694名無し行進曲:2005/10/14(金) 02:07:37 ID:GpTkp3nN
一応首都圏実態田舎
695 ◆KKKkkOpqbE :2005/10/17(月) 17:03:59 ID:lEnA4qFo
test
696 ◆KKKiKbohKk :2005/10/17(月) 17:04:41 ID:lEnA4qFo
test
697名無し行進曲:2005/10/17(月) 19:34:11 ID:XwsYebJT
>>695-696
トリップテストはよそでやれ
698名無し行進曲:2005/10/20(木) 12:47:03 ID:7eb/poSa
あげ
699名無し行進曲:2005/10/26(水) 13:24:46 ID:/PX3NdIX
ちょっと前に某浄書屋にぼられた。
スコアを「Colを使っていいから」と頼んだのに、値段が安くならない。
そんなもんかいな。
700名無し行進曲:2005/10/26(水) 20:36:00 ID:UQgATMte
700Get’s
701名無し行進曲:2005/10/26(水) 22:38:02 ID:vGQYOi/v
>>699
次からはFinaleかシベでも使って自分でやりなはれ。
702名無し行進曲:2005/10/26(水) 22:46:53 ID:dOPY5HZS
>>699
> スコアを「Colを使っていいから」と頼んだのに、値段が安くならない。
当たり前だ。
Col〜なんてのは手書き楽譜の横着書法だ。
今日日、コンピュータ浄書でコピペが簡単にできる時代、
こんな横着書法を実践している浄書屋なんていたとしたら詐欺に等しい。
つか、浄書屋に「Colを使っていいから」なんてのは失礼千万だぞ!
703名無し行進曲:2005/11/07(月) 20:01:28 ID:tLYDo9Hr
アレンジ・作曲等を一から勉強する場合、何から初めて
どういう順序で進めていけばいいですか?
704名無し行進曲:2005/11/07(月) 22:22:46 ID:JX4dbizl
アレンジだけだったら
楽典,和声(+コード進行)そしてオーケストレーションの順かな

某課題曲IVのような間違いだらけの内声部を作るのはやめてね。
705名無し行進曲:2005/11/08(火) 01:41:33 ID:faKP8qDD
703ではありませんが、横やり質問ですみません。
和声学と対位法はもう終わったんだけど「オーケストレーション」って具体的にはなにを指すの?
池内の「管弦楽法」とかのことかな?
それともスコア見て勉強とか?
706名無し行進曲:2005/11/08(火) 12:30:16 ID:x8x4kqjg
吹奏楽なのに管弦楽法というのもいかがなものかと思うが,
各楽器の音域や特徴,使い方について学ぶことをオーケストレーションと呼んでいると思われ
スコアを読むのはその手段でしょ
707名無し行進曲:2005/11/08(火) 14:47:24 ID:onVovlON
アレンジと言っても、オケなんかのトランスか
ニューサウンズみたいなオリジナルアレンジかにもよるなあ。
また、ポップス曲の場合は、クラシック曲とは違った勉強が必要だし。
708名無し行進曲:2005/11/09(水) 01:02:41 ID:/JNz3xGN
そうか、吹奏楽板だということを忘れていた。
なる程、そこからは体系化だてた勉強法というものがあるわけではなく、独自の勉強をしていくのですね。
ありがとう
709名無し行進曲:2005/11/09(水) 04:24:10 ID:1RM0iTrt

こいつ分かってんのかな?
710名無し行進曲:2005/11/09(水) 11:38:16 ID:/JNz3xGN
>709
よけいなレスしなくていいよ
711名無し行進曲:2005/11/23(水) 23:10:42 ID:xitPQCc0
ピアノ譜無料でダウンロードできるとこってないっすかねぇ
712名無し行進曲:2005/11/24(木) 00:08:26 ID:Ec98EP2l
あるよ
713名無し行進曲:2005/12/05(月) 19:30:45 ID:/Pgp0gsV
ageよう
714名無し行進曲:2005/12/16(金) 22:47:56 ID:nGKu4Z8F
あsfdsgrちゅいお
715名無し行進曲:2005/12/17(土) 00:08:47 ID:8q/Mknpi
まだあったのかこのスレ
といいつつage
716名無し行進曲:2006/01/01(日) 23:05:59 ID:Z1RjuINs
>>711
空の五線ってこと?


楽譜 ピアノ 五線紙 とかでググってみましょう。
717名無し行進曲:2006/01/09(月) 12:33:36 ID:mYYfZE8I
>>711
エクセルとかで作ったら?
罫線引いて。
718名無し行進曲:2006/01/14(土) 22:15:43 ID:2qHiQVBg
おい、軍艦マーチ(瀬戸口藤吉)と君が代行進曲(吉本光蔵)のスコア呉れ
719名無し行進曲
718を読んで「軍艦マーチ」「スコア」で検索したら
このスレに戻ってきてしまった。