OB・OGのあるべき姿を考えるスレ第3楽章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
幾多の名言・迷言を生み出したこのスレも遂に第3楽章へ。
大学生や社会人の人も必見。
これを読んで自分が「嫌われるOB・OG」になっていないか
自己検証しましょう。

※過去スレ
OB・OGのあるべき姿を考えるスレ 第1楽章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1019920272/

OB・OGのあるべき姿を考えるスレ 第2楽章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1074391219/
2名無し行進曲:04/08/01 14:11 ID:mM2mqGYW
2ゲト
3名無し行進曲:04/08/01 17:05 ID:8injEUo+
自分の卒業した学校はOBなんて殆ど来なかったし関わってなかったけど、
世の中一般的にはそうでない学校の方が多いということを過去2スレで学んだ。
4名無し行進曲:04/08/01 17:06 ID:EMt/jxe7
>>1
スレタイトルをわざわざ変えてるのは何故?
5名無し行進曲:04/08/01 19:40 ID:UQe8FBwK
5ゲト
6名無し行進曲:04/08/02 21:47 ID:pGbhkll3
6ゲト
7名無し行進曲:04/08/02 22:49 ID:JXRCHY4O
言い古された言葉だけど「口を出さずに金を出せ」じゃない?
8名無し行進曲:04/08/02 23:03 ID:zCLvik7/
>>7
そうだよな。

うちの部にもOB会が存在して・・・
昨年度の定演は一緒に演奏することになり、無駄に多いOB・OGが集まった。
やたら口出して帰っていった。

今度のコンクールで、諸事情により運搬係が足りなくなった。
OB会に掛け合った。誰も来なかった。
9名無し行進曲:04/08/03 08:06 ID:5EnNvBZk
9ゲト
10名無し行進曲:04/08/04 00:18 ID:+bxaI7Hg
10ゲト
11_:04/08/15 19:37 ID:OoK8YrrP
_
12名無し行進曲:04/08/26 00:00 ID:6sDjUQHZ
定演がおわりますた。毎年、打ち上げをするかどうかは3年が決めるんですけど、今年の3年は4人で、暗い人が多かったので打ち上げの話はでてきませんでした。
なのに、定演に参加してたOGが「打ち上げはいつするの?」とキレてました。迷惑でした。しかも、定演への練習ではアドバイスも何もしてくれません。迷惑でした。
13名無し行進曲:04/08/26 21:52 ID:Q/f2S7Vv
x
14_:04/09/12 11:05:16 ID:/M5JjOtZ
_
15名無し行進曲:04/09/19 23:40:28 ID:ni8KK+A3
新スレ立ってたのか
知らない人も多いと思うのでage
16_:04/10/09 14:33:18 ID:y6jbIKwb
_
17名無し行進曲:04/10/12 22:08:05 ID:OfoBv2UM
演奏のこととかでやたらキレられるとうざい。
もっと落ち着いてよ、って言いたくなる。
OB,OGだからこそもっと冷静に見るべきなんじゃないのかな。
それなのにわかりきったこととか、あいまいなアドバイスとかばっか言う。
「もっと楽しそうに!!」とか怒鳴られて誰が楽しく演奏できるかつぅの。
18名無し行進曲:04/10/15 00:50:49 ID:jgtG0Quy
先輩達→優秀な成績
自分達→不本意な成績

後輩達とどう接していけばよいでしょうか?
19名無し行進曲:04/10/15 18:51:17 ID:h6RVQQf4
>>18
後輩たちの成績による

昔の先輩たち>>超えられない成績>>自分たち>>先輩たち
この環境で、しょぼかったOBOGにでしゃばられると激しくうざい
20名無し行進曲:04/10/15 21:18:33 ID:n3uO4ymL
わかるなー、成績とかででしゃばるOBOG

「俺たちの時はこーだったのに」
とか
「なんでこーなってしまったんだ」
とかOBOGから言われると本当いらついてくる。
しかし、それを表面に出せないからまたつらい。

伝統を重んじることがどれだけ大切かくらいは分かってるけどね…。
21名無し行進曲:04/10/15 21:22:51 ID:8bAOzf0K
>>20
>伝統を重んじることがどれだけ大切かくらい

全然大切じゃないから無視してもいいと思うよ。
学校の部活動は現役部員たちのもので、もう卒業した人間がやる訳では無いからね。
22名無し行進曲:04/10/16 07:48:52 ID:SdGYQtKw
>>20
昔は昔、今は今。
ウザいOBOGは完全無視でいった方が良いよ。
23名無し行進曲:04/10/24 01:47:48 ID:Us3LLB0O
所詮ガキのたわごと。

おまいらだけで成ったわけではない。

ローマは一日にしてならず
24名無し行進曲:04/10/24 13:55:50 ID:C8mOaZLw
たいしたこともないのに、OBが非常に偉そうなので腹たってますた。
で、自分はそんなOBを見返してやる!と思って独学で一生懸命練習して
音楽大学出て現在はプロとしてやってます。

定期演奏会の時には毎年顔出してますが、
昔のうざいOBに声かけられても
「誰でしたっけ?」とかいって知らない振りをしてます。
一般バンドで吹いてる知人の話では、OBが
「彼(私)は俺らが教えてやったから、今がある」とか寒いこと言ってるようです。
25名無し行進曲:04/10/24 18:24:45 ID:RMRwrHKA
age
26名無し行進曲:04/10/24 21:30:25 ID:s+IoPsuM
25をフォロー
27_:04/11/20 08:05:43 ID:h78BmXgL
_
28_:04/12/18 20:39:23 ID:Ym5NdHkt
_
29名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/20 17:16:59 ID:tYptKepN
age
30名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/20 23:56:20 ID:I42vaXR8
OBバンドとかって、直接在学中に関わってない人相手でも、
同じ学校の先輩なわけだから呼び方は「先輩」でいいんだよな??
それともさん付け??
31名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 00:02:38 ID:OhD6SoUu
社会人になれば、先輩後輩である前に一人の一個人です。
OBバンドであっても、同じです。
昔の枠(先輩後輩)にとらわれないでね!
一応のけじめだけはつけるべきだけど。。。
32名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 00:12:44 ID:YCx7dTfT
先輩でしょ、普通に。
OBバンドは部活の延長だと思う。
一般バンドのようだけど、違うでしょ。
33名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 00:17:25 ID:OhD6SoUu
>>32
ワルイ先輩はっけん!
34名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 00:57:05 ID:+nrFUSpp
元々、学生の頃からさん付け。後輩だろうが先輩だろうがさん付けだったんで、先輩って?
たかが早く生まれたってだけで技術ないヤツに先輩とは呼べないし、技術ある後輩を呼び捨てすることも出来ないでしょ?さん付けなら別に心理的問題は一切発生しないから妥当だし。
35名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 03:06:36 ID:we8BxJ8c
オービーくんな!
俺も絶対いかない

音大行った先輩、サポートどころか、顧問、指導の先生とけんかすんな!
余計に、部内を混乱させやがって!
36名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 03:22:30 ID:PKyQY5z7
来て欲しいOBほど来なくて
来なくていいOBほど来るんだよな。

37名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 04:42:24 ID:CeobiDL/
逆に顧問があまりにも部員から信頼を得ていない場合は、卒業生の裁量じゃ何ともできないことを
「何とかしてください」とか言われたりするんだよな。
どんなに頼りなくたって、顧問は顧問なんだから、何もできねーっつーのに・・・

それを「何とかしてやる」とか安請け合いして、顧問と衝突して部をかき回す香具師もいたけど、
「ああはなるまい・・・!」と心から思った。


3830:04/12/22 01:56:36 ID:DBfDQWEZ
そうか。いろんな考えがあるんだな。自分の場合は周りが先輩って言ってるから
当たり前のように先輩って言ってたけど、在学中に知り合ってない後輩だけが
おもいっきりさん付けで呼んでくるからちょっと気になったんだ。
まぁ何でもいいか・・w
39名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 21:38:58 ID:mdNyPBZa
>>36
結局そこに行き着きますな〜。前スレから。
話は堂堂巡り。
40_:05/01/23 08:18:48 ID:xETywm0H
_
41名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 16:59:12 ID:5rV8dTRj
今の現役生が優秀な成績を出すようになってから、
やたら教えに来るようになった人いるなぁ。
その人技術的にも人格的にも、??なんだけど。
42名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 20:57:13 ID:LxV/kVdQ
age
43名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 17:07:57 ID:MWVYxV7b
逆にっていうか、現役の成績が悪くなると誰も来ないって言う・・

まあ、いくら上手かろうと過去の成績が良かろうと後輩の悪口言うような香具師は嫌いだ
目上のOBに多いのよね、たしかにすばらしい成績だったよあんたたちは、
でもその成績を残した大切な母校を担う後輩を虐めてどうするよって。。
44名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 23:09:34 ID:6BANPH61
>>43
そういうのはアレだ。
職場やその他の場所で誰にも相手にされないんだろう。
で、唯一自分の中で輝いていた時代にすがりつくことしか出来ず
後背たちを虐めることでしか自分のアイデンティティを保てないんだろうね。
45名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 21:00:17 ID:MOadxB2x
>>44
そういうキモイ香具師も少数は居るが、、
大体の人はまともなんだよね、、技術もかなりあるから今でもバリバリの奏者だし。。



まあ確かに堕ちてきたといえば堕ちてきてるんだが・・・orz
46名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 18:54:51 ID:joTAb+OD
俺の大学じゃ、定演終わって引退したっていうのに、毎日のように部活に遊びに来るバカなOBがいるぜ・・・。
普通、OBの先輩が遊びに来ると、「自分の成長した姿を見てもらいたい!」って気になるけど、こいつの場合は180°逆!
お前、はっきり言ってウザイんだよ!お前が来ると、練習に集中できねぇし、やる気が失せるんだよ!
しかも、体臭・口臭激しいし・・・。こんなんじゃ余計集中できねぇわ・・・。周りがウザがってんの解ってるのかよ!?もっと空気読めよな・・・。
菅原祐介先輩、頼むからもう来ないで下さい・・・。orz
47名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 23:22:27 ID:j2UPPHET
OBウザイよね
48名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 02:33:15 ID:/VZ+kTb9
>>46
4回生なら、引退したとはいえまだOBではないのでは?

それと個人名を出すのはやめろ
49名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/22 00:24:42 ID:bMcDmMql
>46
うちの大学にも口が臭いOBいるよ。たまに遊びにきて学校の楽器を吹いて帰るんだけど、俺の楽器だけは何が何でも吹かせたくない
!臭いが付きそう。
50名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/24 19:47:47 ID:nE7lJPjU
OBってただ単に部活の邪魔しに来てるだけじゃない?
OB来んな!!(・∀・)
51名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/24 21:47:49 ID:2+MZ/6t7
うちの高校はOBが殆ど誰も遊びに行かないらしい。結構珍しいと思う。
52名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/24 22:44:31 ID:UMH8KBZq
ハッキリ言って上手い先輩なんて忙しくて遊びになんてこないよ。下手なやつほど来るんだよ(;-_-+
53名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 18:52:58 ID:s1LxMYKP
>>52
同感
54名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 10:21:47 ID:zkgkvpwV
某ブラスバンド部はOBが部活に関与しすぎて、悪い伝統ばっか残ってます。
55名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 21:45:48 ID:u4BS3JtE
>>46
拓大か?
56名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 23:43:58 ID:PWYIJ6Wx
自分がOBになった時
同じ事言われるぜ。
57名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 00:56:06 ID:VJCv/j2+
>>56
と、経験者が申してます。

俺は、卒業してからはもう部外者と自覚してますから、
ほとんど顔だしてません。。。

でも、卒業して15年たつのに、
ここ何年か、定演の賛助出演を頼まれます。
他にも、同じ楽器を吹くOBはいますが、、、
58名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 19:31:26 ID:yXTU83NM
ていうか、結局その人間の質だろ。
呼ばれても居ないのに口出すウザイやつは、どこいってもうざがられてるような人間なんだって。

それぞれ部活や団体の環境が違うから、自分の経験談で話をするのは当たり前だけど、
まったく関与しない、どうでもいいっていうのも寂しいものだ。
陰ながら支援してあげるのは大切ではないかな、
自分たちもそうやって支えてもらってたから、これからの後輩にも同じようにいい環境を与えてあげたいと私は思いますよ。

59_:2005/03/30(水) 17:51:27 ID:V5YsEajo
_
60_:2005/05/01(日) 17:22:13 ID:ILfiX6jg
_
61名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 22:08:44 ID:F3z0Ca+c
金は出すが、口は出さない。まあ、演奏会場で顧問や他の先輩に会うと、練習しに
こいとか、教えにこいとか言われはしますが、行きません。(教えることが一番苦
苦手ということもありますが。)事なかれではありますがこれが一番です。
62名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 22:21:17 ID:iKmBDHcA
求められれば応じるけど、自分から率先してはやらない。
金は自分から出すけど、口も手も求められなければ貸さない
63名無し@ローカルルール改正議論中:2005/06/12(日) 16:54:40 ID:dwpI75dg
自分の中学・支部銅
うざいOGが入った高校・支部金

だったので、自慢のような指導の仕方が嫌だった
「うちの高校ではね〜」が口癖。
ほんとに来ないで欲しかった

64名無し行進曲:2005/06/30(木) 20:03:01 ID:oDGKPWYL
定演の際さんざん部活引っかき回して
(例:俺の後輩が一生懸命考えた、そこそこ面白い寸劇のあらすじを「ありえん」とあっさり却下、その他いろいろ)
ほとんど現役無視して我が物顔で部活動かしてたOBがいた
で、そのOBが「今年は顧問頼りないから(コンクール練習に)ちょくちょく顔出すね〜」と言ってきた
そしていつもの口癖「今の学指揮は全然駄目、私たちの時はもっとうまかったし部員の信頼ももっとあった」
正直「もう二度と来るな」と思った

・・・これって普通ですか?
65名無し行進曲:2005/06/30(木) 20:39:58 ID:t7iDK02d
>>64さん
今はOBの立場ですが、現役の時、そんなOBはいませんでした。私たちが練習を
みて欲しいといえば一生懸命教えてくれますし、参考になる演奏のCDなんかも
持ってきてくれて、友好的で頼れる先輩という人たちばかりでした。
だから私から見れば64さんのところのOBはちょっと異常かな?と思います。
私もそんなOBにならないように気をつけなくては・・・。
66名無し行進曲:2005/06/30(木) 20:44:25 ID:7nABklUO
そんなOBはいる意味ないね。相手の立場でものが考えれんやつは存在する必要ない。
67名無し行進曲:2005/06/30(木) 20:47:16 ID:Eyb90l+n
やっぱり金は出すけど口出さない。が基本ですかね。
>>64
この擦れの第1楽章から見ているけれどどこにでも
いるのねこんな人。うちにもいたよ。
そういう人に限ってあまりうまくないのね。
68名無し行進曲:2005/06/30(木) 20:59:34 ID:8hrYTn6V
>64
自分達でやることに責任を持てるんだったら「もう来んじゃねーよ」っていうのを遠回しにでもストレートにでも好きな方で言ってみれば?
6964:2005/06/30(木) 23:38:37 ID:oDGKPWYL
やっぱ俺のとこだけじゃないのか・・・
うちの学校は顧問があまり表に出ずほとんど生徒のみで仕切ってるせいか
やたらOB会体質が強くて粘着なのが多いかも。
だから卒業したあともずっと昔の上下関係を引きずらなきゃならなくて正直辛い。
ほんとのこと言えば俺は卒業したあとはほんとにこの擦れの皆さんが言うように
「金は出しても口出さず」で助成金だけ出してあとは差し入れ運搬人+雑用(定演の照明いじりだけは他にやる人いないので)
ぐらいでやめときたいのだが、
表だって言うと「自分たちだってOBに助けてもらったんだから(ry」などとOBのみならず同級生からも説教されそう・・・

あ、ちなみにさっきのOBは1か月ほど前にメールで上っ面だけは「今どんな様子なのか分からないと何も言えないから」などと言いながらも
いかにも「口出しさせて〜」っていうオーラをぷんぷん漂わせたメールを送ってきたので
「じゃ何も言わないでおこう」と思った俺はその後いっさい連絡を取っていません。
70名無し行進曲:2005/06/30(木) 23:49:34 ID:2L38AEup
>「金は出しても口出さず」で助成金だけ出してあとは差し入れ運搬人+雑用(定演の照明いじりだけは他にやる人いないので)
>ぐらいでやめときたいのだが、

お金だけ出せば、運搬人だって雇えるし、雑用などのホール人件費もまかなえるよ。
71名無し行進曲:2005/07/01(金) 01:14:37 ID:q1VpI1Ke
中高の部活じゃそれは非現実的だろう。公立だったりしたらなおさら。
72名無し行進曲:2005/07/01(金) 07:50:35 ID:BCjn/NDJ
>>71
OBなら、
1、顔は出さない、口も出さない。
2、お金は出す。

ひとり年間1万も出せばかなりの額になるよ。
(過去3年間の卒業生、一額ねに10人もいれば、年間30万!)
73名無し行進曲:2005/07/01(金) 07:51:06 ID:BCjn/NDJ
1学年、だった。。。
74名無し行進曲:2005/07/01(金) 09:16:15 ID:AQOxJv+m
おいらも金は出すが、口は出さない、顔も出さないにしています。自分が下手だから
人様にアドバイスできる立場でないというのもありますが・・・。ただ、頼まれて
バンダをやったことはありますが・・・。自分から動きません。
75名無し行進曲:2005/07/01(金) 09:38:34 ID:ekfVwvYm
教育実習で母校に行きますた。
顧問が忙しいとのことで、合奏を数回させられたけど、やる前よりもやった後
の方が話しかけてくれる生徒は増えた。私を睨みつけたり無視したりして、明
らかに嫌ってた子が笑顔で話しかけてきてくれた。
そして顧問の悪口なんかも現役の口から聞いたりしたが、顧問は一人。
OBが代わりになってやることなんてできないので、「どんだけ文句言ったって
あんたたちの顧問はあの先生なんだから、あの先生とうまくやる方法を考えな」
と言っておいた。実習が終わってからは何も関わっていない。
あと2週間で定期演奏会。見に行こうかなと思っている。

こんな私はうぜえOBですか?
76名無し行進曲:2005/07/01(金) 11:47:47 ID:q1VpI1Ke
>>72
いや、金額の問題じゃない。
お金出して雑用する人を雇えばいいって考えが、
中高の部活動の意義を考えたときにそぐわないかなと。

俺がいた高校のは、卒業後2年間だけ定期演奏会の裏方をやることになってた。
金を掛けない安直な方法だとは思うが、まあバランスは取れてたと思う。
77名無し行進曲:2005/07/01(金) 15:33:11 ID:JLTtiusZ
金はださんで良いだろうよ
卒業生にたかる部活てどうなんだ?

うちの場合は基本的にOBは顔も口も金も出さないが
マーチングの指導を頼まれたらやって
定演の時は裏方に大量のOBが来るってやつだった。(打ち上げ目当ての人が多かったが)

つーか運搬ぐらい自分らでやれよと車足りんなら親に出してもらうとかあるんじゃないか?
78名無し行進曲:2005/07/01(金) 17:58:41 ID:Mpo3ObS+
>>75さん
別にうざくは無いと思いますよ。定演を観に行くくらいなら・・・。むしろ観に行って
あげたほうが、いいのではないでしょうか?聴衆は一人でも多い方がいいですからね。
それに実習生にしても何日かは75さんの生徒さんだったのだから、生徒さん(後輩)
も喜ぶと思いますよ。
79名無し行進曲:2005/07/01(金) 19:13:05 ID:snlS6ymB
>>77
>金はださんで良いだろうよ
>卒業生にたかる部活てどうなんだ?
どちらから行動を起こすのかが大事ですね。
現役が卒業生に金を求めるのは、仰るとおり筋違いだと思うが
何かの役に立てばいいと思い、現役に金銭面で援助をしようとするのはいいことでは?

80名無し行進曲:2005/07/05(火) 23:42:50 ID:E6v2cPzk
吹奏楽ど素人の先生が顧問なのを良いことにOBが出しゃばってくる・・・
これって当然良くないですよね?
81名無し行進曲:2005/07/05(火) 23:59:13 ID:EqhkjtqB

頼まれてもいないOBが出てきて勝手に指導の真似事…ってのは確かに格好悪いが、
その顧問が信頼して呼んでいるなら問題ないな。
8280:2005/07/06(水) 21:32:50 ID:A0KL6Zhu
>>81
信頼も何も無いです、勝手に上がり込んでるんです。
先生も困ってます・・・
83名無し行進曲:2005/07/06(水) 21:39:36 ID:2hTzTReO
>>80
藻舞いの水槽部にお金があるならば、
音大卒とか吹奏楽指導者協会認定証などの「肩書き」のあるトレーナーを呼んできて
OBには、指導に関して口ださせないようにすればいい。
84名無し行進曲:2005/07/06(水) 22:23:02 ID:pLlT19Mm
卒業した次の年くらいはいいけど、何年経っても卒業できないやつって結構いるよな。
まあ総じて駄目人間だが。
フリーターの多いこと多いこと。
居場所が欲しいんだろうな。

まあ同じ時代を過ごした現役がいなくなったら、定演にご祝儀と差し入れ、本番後先生や知ってるOBと談笑して、適当に飲み会、解散だな。
85名無し行進曲:2005/07/09(土) 00:12:39 ID:6kt94aRV
さあ、呼ばれてもいないOBがアポなしで偉そうに遊びに来るシーズンがいよいよ到来しますた。
86名無し行進曲:2005/07/10(日) 00:27:39 ID:Dduybea9
>>84
まあ同じ時代を過ごした現役がいなくなったら、定演にご祝儀と差し入れ、本番後先生や知ってるOBと談笑して、適当に飲み会、解散だな。

激しく激しく同意。理想的なOBの姿だね。
定演にご祝儀・・・金は出す
本番後先生や知ってるOBと談笑・・・現役に口は出さない
適当に飲み会・・・たまには現役時代の昔話をネタに仲間と一杯もなかなか楽しい

極めて正しいOBの姿ですねぇ。
結論はここに行き着くんではないでしょうか?

パート1スレ>>1でした<(__)>
87名無し行進曲:2005/07/10(日) 04:39:26 ID:KvpJs8OQ
他の行事は興味ないが、野球応援だけは意地でも行く。
現役はコンクール漬けでそんな余裕ないし、うちは応援団部などずっと無いから
吹奏楽部OBにお鉢が回ってくるようだ。
まあ毎年一回戦負けだが、野球の応援はプロアマ問わず楽しい。
88名無し行進曲:2005/07/10(日) 09:13:24 ID:wtZ7ai8U
>>86
本番後「よかったよ!」とか声かけるのも現役からしたらウザいのかな?
漏れは現役時代、楽屋前まで来てるのにOB同士で談笑してるヤシらを見て
楽器運びの邪魔になるから早く帰ってくれって思ってたんだが…
89名無し行進曲:2005/07/10(日) 20:14:46 ID:JGeXQnsx
「よかったよ」と言う位いいんじゃないですか?ただやっぱり楽器運びや何か作業している時
に言うのはちょっと邪魔ですが・・・。要は空気を読めと言うことではないでしょうか?
90名無し行進曲:2005/07/10(日) 21:06:32 ID:uC/sHXWm
>>88
はっきり言って「うざい」です。
楽器運びとか手伝うならともかく、
話するなら別の場所でしてくれ!と思います。

学校に帰れば帰ったで、片付けがあります。
「お前ら(OB)もう消えろ!」と思います。

現役の前に顔出さずとも、ジュースや何やらの差し入れなどあると
「お、この人来てくれたんだ」とちょっとうれしいですが、
91名無し行進曲:2005/07/10(日) 22:26:47 ID:FAmVKPvY
そっかあ…。
漏れが嬉しかったことでも、嫌がる人はいるよな。
もう少し空気読めるようになりたい。

でも練習場所がないからつい大学に足が向いてしまう…。現役のみんなゴメン。
現役の方が上手いヤシ多いから、いっつも隅っこでコソコソしてるだけだけどもorz
92名無し行進曲:2005/07/10(日) 22:49:56 ID:FtuDIMiD
自分の場所を見つけられてこその卒業生よ。
9386:2005/07/11(月) 00:00:24 ID:0U6tLMxU
>>92が良いこと言った
94名無し行進曲:2005/07/11(月) 00:45:09 ID:D67cyDix
お願いだから顧問がいないことをよしとして合奏を勝手にやるのはやめてくれ! いままで作り上げた音楽を勝手にかえるのはやめてくれ!
95名無し行進曲:2005/07/11(月) 02:24:31 ID:8K2yoE1O
>>90
本番後の「よかったよ!」の一言がうざいですか?
もちろん、空気読めない雑談とかはもってのほかですが。

まぁ、結論を言うとOBそれぞれの人格や人気によると思う。
96名無し行進曲:2005/07/12(火) 23:20:19 ID:CMudvNOH
目指せ駄目OBグランドスラム

新歓、追い出し等の公式行事全参加
合宿全参加
コンクール全出番観賞
定演全のり

さあ君は卒業後何年まで続けられるか?
97名無し行進曲:2005/07/12(火) 23:32:42 ID:Umc6geVF
>>96
>定演全のり

これは今でも続いてる
(卒業して20年経つが、7年前から、現役に頼まれ出演したのがきっかけ
 一般バンドで顔見知りになった現役に頼まれ)

コンクールなんて聞きには行かない、合宿にも行かない。
98名無し行進曲:2005/07/12(火) 23:33:23 ID:EWkm/Q/S
初代スレより

38 名前:名無し行進曲 メール: 投稿日:02/04/28 21:57 ID:WEke/5r.
1)現役の女の子にちょっかいを出す。たいていのヤツは
  炉利&独身。学生ならいざしらず浪人のヤツまでいる。
2)現役の練習に対し「ヲレ達のころは」と御託並べるに
  飽き足らず、「ヲレにちょっと指揮降られてみ?」と
  提案する。自分のヲタ知識を披露するのが至高の喜び。
3)母校のコンクールには朝の集合から楽屋、チューニング
  ルーム、舞台裏まで立ち合い、(もちろん客席は荷物で
  キープ済み)本番ではコソ録をしつつ、演奏後自作自演
  のフライングブラボー。休憩時間は喫煙所で大声で他校
  の演奏を罵倒。結果発表後、代表だと訳分からん奇声を 
  あげ、銀以下だと、ねっちこい声で女子部員を慰める。
4)何かっちゅうと酒。現役の演奏会のあと酒。OB演奏会
  のあと酒。コンクールの後でも酒。理由がない時でも
  新OB呼びつけて酒。んで、お得意の「ヲレ達のころは」。
5)出入り制限なんかくらった日にゃ、顧問の悪口いういう!
6)1)〜5)に飽き足らず、自分でサイト開いて日本全国
  に毒電波を発信ゆんゆん。
99名無し行進曲:2005/07/12(火) 23:34:33 ID:EWkm/Q/S
285 名前:38 メール: 投稿日:02/08/06 03:02 ID:kIB89v62
では基本形を再度おさらいしておこう。

1)母校のコンクールには朝の集合から楽屋、チューニング
 ルーム、舞台裏まで立ち合い、(もちろん客席は荷物で
 キープ済み)本番ではコソ録をしつつ、演奏後自作自演
 のフライングブラボー。休憩時間は喫煙所で大声で他校
 の演奏を罵倒。結果発表後、代表だと訳分からん奇声を 
 あげ、銀以下だと、ねちっこい声で女子部員を慰める。

2)舞台袖で必ず、「観客はね、カボチャとかスイカとか
  だと思えばリラックス出来るよ。」と意味不明のアド
  バイスをする。

3)演奏を聴くためではなく、自分のフライングブラボー
  を鑑賞するため全国大会のCDを購入。拍手前後で
  リピートし、悦に入る。

4)他団体の拍手は、ゆっくり手を叩く。
100名無し行進曲:2005/07/12(火) 23:37:28 ID:omt4hcVi
101名無し行進曲:2005/07/13(水) 01:06:03 ID:XHCnhR2l
とりあえず>>100は踏むな。

102名無し行進曲:2005/07/13(水) 23:44:54 ID:r/wLN9eX
>>83
肩書きのあるトレーナーがホントに部活の為になるか・・一概には言えませんがね。

>>84
正しいOBの姿だなそれ・・
直接関わった後輩が居なくなれば、演奏会の手伝いと差し入れくらいしかしない。

>>88
現役のころはすごく嬉しかったけどな・・
尊敬できる先輩とか、立派な人とかに言ってもらえると尚のこと。
逆に上手くも無く、立派でもなかった人に言われても、『はいはいそうですか』みたいな感じだが・・

>>92
同意、
それが感じられないのに空気が読めずにふらふら現れる香具師に限って迷惑をかけてるんだろ?

>>100
はグロ
URLにrottenがつくものには気をつけろ、グロサイトのURLだ
103名無し行進曲:2005/07/23(土) 23:09:32 ID:dlyrkSl1
今日OBが『OBにもまともに挨拶できんヤシは辞めろ!!』って言ってた。ぢゃぁまともな指導ができないおまいが指揮者やめろよ↓
104名無し行進曲:2005/07/23(土) 23:26:55 ID:XGj7Q0e8
OB来襲シーズン本番だな。
105名無し行進曲:2005/07/24(日) 00:23:28 ID:1DcwANQb
>>103
『OBに』という捕らえ方ではなく『来訪者に』と考えてみてはどうでしょう。
OBだから、お客さんだから、先生だからと関係なく、
あたりまえの挨拶が出来ないことに問題があることには変わらないと思います。
106名無し行進曲:2005/07/24(日) 00:28:46 ID:CgJ9bwvc
>>105
しかし、それを言うのは現役の部長であったり顧問であるなら理解できるが
OB本人が言っちゃあダメだわな。
107名無し行進曲:2005/07/24(日) 07:53:15 ID:/8AQ4r3N
現役とOBの中が悪いところって、こういう風にどっちもダメな
ところが多いよなw
108名無し行進曲:2005/07/24(日) 08:55:08 ID:jC8rh+hz
定演やコンクールへのご祝儀っていくらくらいが相場ですか?
109名無し行進曲:2005/07/24(日) 09:50:02 ID:pbbabDfR
自分の年齢による。
まあ若いうちは5千円くらいでいいんじゃないの。
110名無し行進曲:2005/07/24(日) 09:53:40 ID:LFuUb2ET
母校に入り浸ってるOBなら最低5万くらいは必要だね。

日ごろ世話になってるわけだし。
111108:2005/07/24(日) 12:18:21 ID:EY/oEjbK
>>109-110
大体の相場ありがとうございます!!
112名無し行進曲:2005/07/30(土) 11:24:08 ID:K3xRCMjT
こんなOBどうよ?

ttp://groovy.cside1.jp/index.php
113名無し行進曲:2005/07/30(土) 11:32:10 ID:f6Ucr8RP
114名無し行進曲:2005/07/30(土) 21:40:46 ID:a9rqXFr9
>>112
ごく普通だろ。むしろちゃんと褒めてるし、マシな方なんでない?

漏れの学校なんて、コンクール後音楽室に全員集合して
OB軍団のありがたいお話タイムとかあるよw
全員同じようなことばっか言ってるし、基本的にダメ出しだけだから激しく鬱。
どうせ1年後には忘れてるって。

こんなやる気ないダメ部員と、コンクールに未だ未練みたいなのを残してるOBが
同じ学校っていうのは悲劇だわな。
115名無し行進曲:2005/07/30(土) 23:08:12 ID:YDeIVeRZ
>>114
オマイの学校終わってるな。
>>112のサイトの香具師は相当痛いと思われ。ログ見てみれ。
116名無し行進曲:2005/07/31(日) 19:03:06 ID:OCU+dHka
>>112
現役にとって迷惑な存在だな。
というか見ててイライラするサイトだったぞ(w
楽器から離れてるのに2週間前に指導だそうだが、むしろお前が教えてもらえって感じだな。
ろくに楽器吹いてない奴がプロ面するんじゃないと小一時間(ry

117名無し行進曲:2005/08/02(火) 02:08:29 ID:lg2q9CvF
ヲチしてきた。
これからもしょっちゅう学校に行くようなこと書いてあった。
典型的な邪魔なOBだな。
現役どんまい。
118名無し行進曲:2005/08/02(火) 05:12:15 ID:ysF23bTM
つーか板違いなんだからせめてsageろよ
119名無し行進曲:2005/08/02(火) 10:08:12 ID:VglbB4ra
練習見に来てないOBが部活の掲示板に
「このところ練習に熱が入ってないと聞きました。
そんな態度で臨むならもうコンクール自体欠場することも考えた方がいいんでは?
私らの頃は〜〜〜(昔話)」
なんてカキコしてた。

だから現役にとってコンクールなんて大して重要なイベントじゃないんだって…。
というかせめて見に来て指導したうえでコメントしろよな、と思う。
こんな書き込みコンクール前に見たら現役のモチベーション下がりまくりだろ。
やっぱりうちの学校終わってるのか…。
120名無し行進曲:2005/08/02(火) 11:23:59 ID:aqr/hmBC
まだ笑えるレベルだから許容範囲。
もっと凄い事例はいくらでもある。(過去ログ参照)
121名無し行進曲:2005/08/03(水) 04:00:16 ID:bKzdCty8
こんばんみ
とあるOBですが、私は現顧問から依頼を受けて後輩を教えています。現役に一言。講師(私)が君らより遥かに練習して頭使ってるってどーよ?口だけじゃ巧くならんって。
122名無し行進曲:2005/08/03(水) 12:54:15 ID:hxxNgpaN

笑えない事例
123名無し行進曲
>講師(私)が君らより遥かに練習して頭使ってるってどーよ?

当たり前のことだろ?
依頼受けてやってるんだから。えらそうにいうことじゃない。

あくまで指導だけ、部の運営なんかはOB、講師といえど口出すな。

まあ、そんな事考えてるくらいだから、ろくなOBじゃないと思うが。。。