1 :
名無し行進曲:
ホルンのパート練習についておきかせください。みなさんは どんな方法で基礎練習とか曲あわせしていますか?課題曲はどのようにホルンは練習していますか?教えてください。
2 :
名無し行進曲:04/05/29 09:13 ID:ZUGKAvxW
2げt
3 :
名無し行進曲:04/05/29 11:15 ID:vdP/2nuh
<<1
漏れはかつてのホルン奏者だが、金管楽器の中で一番難しいといわれている。。
ホルンは一つの音の幅が広いから、まずはロングトーンをマスターしてみれば?
A(アルフレッド)リード作曲 「春の猟犬」 は難易度高だがこれはおすすめ。。
ささ、パソばっかいぢってないで、練習せい。。
4 :
名無し行進曲:04/05/29 14:06 ID:C7v37Mhd
5 :
名無し行進曲:04/05/29 14:21 ID:C7v37Mhd
>>3の文章に突っ込みたいところが盛り沢山ですが…
>>1 学生時代はパートの時間にみんなで
ロングトーンやって倍音増幅とか音程合わせしてました。
余裕があったら緑本とかもやったり。
課題曲の事はあまり知らないけどあなたがパートリーダーだったら
一番曲について研究、把握してアーティキュレーションの付け方を
細かく指示してあげるといいと思うよ。
6 :
名無し行進曲:04/05/29 21:09 ID:vdP/2nuh
>>5 3ですが
ほほう、なかなかいい練習をしてたっぽいね。。
漏れはかつて部長兼コンマスだったから、全部の楽器の楽譜に目を通すのが
苦難だったYO!
パートリーダーであれば当然だね。。曲想など細かく指示できればいいけど
スレ主はまだビギナーなんじゃ・・・
7 :
名無し行進曲:04/05/29 21:26 ID:C7v37Mhd
>>6 あなたは漏れですか?かなり被ってる…
オケの演奏聴いたり経験が少ないとなかなか自分の判断でホルンセクション
のアンサンブルを作っていくのは難しいですね。
厨房のころはかなり困ってました。
8 :
名無し行進曲:04/05/29 22:13 ID:k10x7vi4
僕はパートリーダーで学指揮でした。
練習は基礎練中心、ロングトーン・リップスラー・和音練習は欠かさずやってました。
練習は大体パートでまとまって、音が1つの塊になるようにしてました。
チューナーなどを余り頼らず、自分たちの耳で合わせるように。
遊ぶときも全員で遊んで、先輩・後輩共に仲良くなることも心がけてました。
あと、リーダーはやる曲を完全に理解してないといけないですね。細かい指示が出せませんので。
でもって、ばっちり全国出場でした!!
9 :
名無し行進曲:04/05/29 22:43 ID:J7UjOXK4
全ての楽器にいえることだが
基礎練するときはなによりも「なぜこの練習をしているか」を考えること。
何も考えずにただ吹いてるだけだとヒマだし効果は期待できない。
それよりも
>>1が課題曲に限定してる所が気になるが
懐かしいなぁパート練習って響き・・・
俺がパートリーダーの時はリップスラーに重点置いて基礎練やってた。
うちのパートは音量は出せるんだが音があまり綺麗じゃ無かったからなぁ。
それと発音の甘さを常に注意して吹くように口を酸っぱくして言った覚えがある。
ホルンは発音がボケると全然音が立って聞こえないものな。
あとは全員の音色を寄せるのがしんどかった。
俺と一つ下の後輩とでかなり音の癖が違ったもんだからそれだけでも合わせ辛い。
アンサンブル組んだ時は特に苦労した。
>>9も言ってるけど基礎練が作業にならんように工夫はせにゃならんね。長くやりゃいいってもんでもない。
11 :
名無し行進曲:04/05/31 07:47 ID:odXwxYhi
メタルトーンとにかくしまくれ
12 :
名無し行進曲:04/06/08 01:51 ID:7m+JU77W
ありがとうございます。助かります。勉強してみたいと思います。たとえば もし 先輩なのにまだふけない二年がいて逆に一年からホルンを教わっている状態で、パー練もできない状態だったらみなさんはどうしますか?
13 :
名無し行進曲:04/06/08 01:52 ID:7m+JU77W
個人練習ができなくなるということを前提にロングトーンで精一杯 一人では音がかなりの問題だった場合&リズムもあいまいすぎだったら
14 :
名無し行進曲:04/07/25 21:36 ID:GxIbXHMU
全調ロングトーン。
「吹けない」って言うのは、音が出ないって事?
test
16 :
名無し行進曲:04/08/03 13:24 ID:abtuZtUj
12
顧問の先生は何をしてるんでしょうか。
二年という事は一年間はやったという事でしょうか?
楽器変えた方がいいと思いますが・・・・。
17 :
名無し行進曲:04/08/03 22:39 ID:E0NPSGRk
技術的な事は他の人も述べているし、本人達もわかっていると思うので
別の観点から一言。
ホルンパートって、パートの中の人間関係のまだら模様が、モロ音に出る。
浮いているヤツがいると、そいつはいつも音色もピッチも浮いている。
パートのみんなが仲良くすることが実は一番大切だし近道だな。
まだ吹けない先輩?
そういう意識はダメだ。仲間意識があれば、2chにこんな事を書かないだろ。
その先輩が猛練習して技術を向上させても、このままじゃあなた達と音色が
溶け合わないぞ。逆に技術が足りなくてもお互い出来る範囲でがんばっているな、
って分かり合えれば、音に厚みが出てくる。
オレももう15年以上ホルンを吹いている。同じパートの音も合わない、
性格も合わない、ってヤツと飲みに行ってワーワー騒ぐと、すぐ音が
合い始めたりする。そういう経験を何度もしてきた。
アマの楽団なんだから、苦しい練習はそこを起点にして積み重ねるべきだと
オレは思う。
コンクールでテンパッているのはわかるけど、夏なんだから、パートのみんなで
遊びにいきなよ。
18 :
名無し行進曲:04/08/04 20:23 ID:RNaauF9i
山本真先生の「朝練ホルン」を皆で一緒に練習すれば基礎はばっちり
(ただし高音の部分はこのやりかただとしんどいかも)。
パートに伝わっている練習方法だけではマンネリになったり、ぬけて
いることがあったりするから、この本でなくても基礎から書いてある
総合的な教則本を一冊買いなはれ。
このスレとはあまり関係無いんだが
>>17で思い出した
俺は中高一貫校に逝ってたんだが、
後輩の一人がホルンにそもそも向いてないのか、練習してもなかなか伸びなかったのよ。
逆に、その一つ下の後輩は天才肌で、あっという間に伸びていった。
そいつとはウマがあって、年は離れてるけどよく話したんだが、卒業間近になった時、奴に何気なく1つ上の後輩の事聞いてみると、
何か下手だしあまり尊敬出来ないなぁ、みたいな事逝ってた。
その後数年して久々に母校に逝ってみたんだわ。
その伸びない後輩は既に高3になってたんだが、相変わらずどこか抜けてるものの、卒業した当時からは考えられないほど上手くなってた。
言うまでも無くその一つ下はそれ以上に上手かったんだけど。
でも、久々に話してみたら、俺の卒業前に言ってた様な事は全然思って無いらしく、寧ろここは見習うべきだ、とか
僕が足りない分フォローするからみたいな事言うまでになってたのね。
例の伸びない後輩と話してみても、実際あまり上手じゃないと分かってるけど自分なりに精一杯やってて、
それを認めてか後輩も付いてきてくれてる、みたいな事言ってた。
それを聞いて本当によかったと思ったよ。
卒業前に奴の言ってた事が唯一気がかりだったんだが、数年の内によくもまぁお互いいい感じに育ってくれたなぁ、と感無量だった。
実を言うと、俺自身そんな上手くなくて、その一つ下は天才肌、っていう同じような境遇だったもんで尚更に。
俺は紆余曲折を経て先輩として認めてもらってたが、奴はどうなるんだろうという一抹の不安があったのね。
その不安は取り越し苦労だったと知って本当に安心した。
とまぁ長くなったけど、俺は今日日の現役の人にもこういう関係を築いて欲しいなぁ、と思うわけです。何だかんだ言って皆仲良かったし。
昔語りスマソ
20 :
名無し行進曲:04/08/28 19:15 ID:BJfRBFjG
22 :
名無し行進曲:04/08/28 19:26 ID:SerUNS8D
プチ感動。。
なかなか良スレだぁね☆
あたしもホルンだから今度書き込んでみよっかな、今時間ないから…
23 :
名無し行進曲:04/08/29 00:05 ID:EOy6PAQ2
ファ♯でB菅だと何番だっけ?
24 :
名無し行進曲:04/08/29 00:09 ID:HfF7PwH+
>>23 上のHのことか?
2番だよ。
それだから藻舞いは音程悪いんだよ。
>>23 ラッパと同じ読み方(in B)なら、B管で2番ですよ。
中学生や一部の高校では、実音で読まないことも多いですから。
ホルンは調性が複雑だから、なるべく実音=ピアノの音程、で質問するといいですよ。
26 :
名無し行進曲:04/09/25 11:30:08 ID:FfH3vs9u
上手くなるには、教則本『コープラッシュ』を練習してくだちぃ。
27 :
名無し行進曲:04/09/25 14:20:56 ID:Q5+XgXTF
実音はどうゆうものなのかわからないんですが
F管でチューニングB♭の上のレ(Gって言った方がいいですか?)は
一番か開放どっちの方がいいですか?
28 :
名無し行進曲:04/09/25 21:03:02 ID:IJPVL492
普通は1番
29 :
名無し行進曲:04/09/26 00:25:19 ID:k+wfjk4a
>>27 1番だけど、そのあたりの音域になったらB管のがいいと思いますよ。
30 :
27:04/09/26 13:20:11 ID:3dUyMYMW
ありがとうございます。運指表には0と書いてあって
先輩なんかは絶対1番だと言ってよく分からなかったんです。
>>29 ぼくが使ってるのはFシングルなんです。
31 :
名無し行進曲:04/09/26 17:26:30 ID:bztgrLyn
普通は開放
32 :
名無し行進曲:04/09/26 23:32:34 ID:PcwtCycI
開放だとGとAも出るぞ
33 :
名無し行進曲:04/09/27 12:56:20 ID:RM0ZnSX1
教本の著者\実音 F G A
ファーカス 0 0 0
タックウェル 0 0 0
山本真 0 0 0
通常F管ではこの3つの音は開放で吹きます。
ただし換え指としてF=1、G=1、A=1+2 or3もありです。
ちなみにF#、G#は2です。
34 :
名無し行進曲:04/10/21 22:59:39 ID:uBdWix0+
誰も27の質問の仕方を注意しないのか?
>F管でチューニングB♭の上のレ
っておかしいだろ?
35 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 23:18:51 ID:nKzf4HkK
うちも中学・高校とホルンでした。練習は、個人練習、パート練習とも夏場などは屋外でしてました。
個人練習
ロングトーン、リップスラー、タンギング、スケール→教則本→楽譜。
パート練習
ロングトーン、リップスラー、タンギング、スケールを和音で→教則本→楽譜
だった気がします。
36 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 00:59:13 ID:VbyKfypu
なんか高校でさぁ〜。まだ1年だった頃にパー練でいきなりロングトーンやらされてたし!
まだアップの時間5分しかたってないんだけど!?って心の中でずっと思ってた記憶がある。パー練のロングトーンも大事だけど、順番間違ってたら効果も半減だよね。
37 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 01:15:20 ID:/XBVLcB1
35です。全国常連校ですが、何か?
>>35 教則本って何?
普通ロングトーン〜スケールが教則本に載ってるんじゃないの
俺は
ウォーミングアップ→ロングトーン→高音域を出せるようになる練習(≠高音域の練習)
→低音域→アタック→軽くエチュード
を教則本に載ってるのをやって、合奏曲
ここではエチュード=教則本だろ。
ヴェクレの教則本はなかなか使える。
40 :
38:04/11/15 19:02:01 ID:zNL3Fd/G
41 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 23:48:55 ID:+o0PKxVj
体操(5分)
→呼吸法(10分)
→PPPでノーアタック(中低音域)
→ロングトーン
→休憩
→リップスラー(中低音域から高音域)
→テヌート・スタッカートでスケール練習(全調)
42 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 17:54:33 ID:CfYAFpSs
相談が・・・
あの、私ホルンのパートリーダーなんですけど・・・
後輩が二人いるんです。
一人の後輩が、かなり下手なんですね。
でもその子はもう一人にくらべてかなり練習をがんばってるんです。
もともと小編成バンドで、人数が足りないからユーフォからホルンに来たんですよ。
ユーフォからホルンですよ?
先生も何考えてるのかなぁと思いましたが、三年の先輩はそれなりに教えて
ました。
ホルンになって半年・・・
まだまだなんですよ。
高音はドより上がでないんです(泣)
でもその子は音が大きくて、吹こう!と一生懸命がんばってるんです。
私も無知で、こういう経験をしたことがないものですから「ロングトーンを
がんばって!」ぐらいしか言えないんです・・・。
その子はやっぱりユーフォやチューバに行くべきなんでしょうか・・・
でも私はその後輩が大好きだし、ゆくゆくは次期パートリーダーは彼女に
つがせたいんです。
何かいい方法、ありますか?
43 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 18:50:44 ID:VLuNt3uK
>>42 まあ、マウスピースが大きい楽器から小さい楽器に変わったけど、
いまだに大きいマウスピースでの癖が残ってるんだと思うよ。
無駄にアパーチュアが広がりすぎていて、
「ヌボ〜〜〜」とした締りのない音しか出ないだろ?
まず、マウスピースの上3分の2が上唇、下3分の1が下唇に接するようになってるか?
いつもより少しだけ唇をすぼめて吹かせてごらん。
(下唇の下にしわしわが出来ないように下方向へ引っ張ることを忘れないように)
また、逆にちょっと横にも引っ張って吹かせてごらん。
そこでどこかいいポイントがあると思うから、
それを見つけ出しなはれ。
44 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 20:21:11 ID:9d76qzgj
>>42 まだ音域が狭い状態のアンブシュアでロングトーンの練習させるのって
弊害がないかい?
今は少しづつ音域を広げられるようなアンブシュアを身につけさせる練習
をさせたほうがいいと思うなり。
43の言うとおりマウスピースの位置や口の筋肉の使い方をチェックして
一番楽に音が出せる位置を探すのがロングトーンさせるより先だと思う。
45 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 23:25:29 ID:B2pbdgv0
>>43,44さん
貴重なアドバイス、ありがとうございます!
そうですね・・・
実はその事言ったことがあるんですよ。
「アンブシュアが間違ってない?」
って・・・
それからは時々鏡を見て練習してね、と言って直させようとしたんですけど・・・。
やっぱり一度じっくり研究したほうがいいみたいですね。
ありがとうございました!今度彼女と一緒に探してみようと思います。
本当にありがとうございました!
46 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 23:47:23 ID:nM9DjK7V
ホルンはアルペジオ必須じゃないすか?
そういえば俺はアンブシュアが固まる前
夏にマーチングで音域が高い曲を吹いていたら
チューニングB♭より下の音がほとんど出なくなっていた。
だから無理に高音を出すのはあまりよくないと思う。
うちのパートでは低音をよく吹くと高音がでやすくなって
高音をよく吹くと低音が出やすくなると先輩に教えられたが本当ですかね?
48 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 08:04:13 ID:eDbpZxhn
>高音をよく吹くと低音が出やすくなると先輩に教えられたが本当ですかね?
うそ・・・
49 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 14:43:31 ID:ExHvsqSG
ホルンでおすすめのエチュードはなにですか?
50 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 18:35:16 ID:VcI2b5nG
>>49 定番として基礎的奏法を学ぶならばコープラッシュ。
音楽的感覚を養うならばマキシムアルフォンス。
51 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 21:10:32 ID:VcI2b5nG
>>42 今文章じっくり読んでて思ったのだがアンブシュア定まる前に大きな音は
出させない方がいいよ。しばらくは大きな音出すの禁止させましょう。
なんか文章を読んだ感じだと勢いだけで音を出しているのでアンブシュア
が崩れてしまっていて高い音が出せないように感じる。
アタック無しのブレスだけで音を出す方法とかで練習させれば意外と早く
アンブシュアのつぼが発見できると思う。(もちろん小さめな音で)
弱い息の勢いだけで音が出せる場所がその人のアンブシュアのつぼに近い
場所ということ(たぶん)。
その辺を探し出して、その口を基本に音域を広げる練習をさせる。
無理に高い音や低い音を出させるのではなく真ん中のC(F調の楽譜で
真ん中のソ)を中心にしてそこから自然に上下に音域を広げていきましょう。
で、使っている楽器はF管かB♭管かでアドバイスの仕方が変わるのだが
どっちの楽器使っているの?
52 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 23:43:04 ID:47I8E3cF
>>51 アドバイス本当にありがとうございます!
Bb管ですね。フルダブルのBbでやらせてます。
53 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 23:44:48 ID:47I8E3cF
↑あ、B♭管の♭がbになってる・・・
54 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 23:45:50 ID:eDbpZxhn
フルダブル持ってるのなら、F管使わせろ!
55 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 00:02:35 ID:VcI2b5nG
フルダブルだったら基礎錬はF管使った方が練習しやすい。
真ん中のソを基本にしてオープンでソ→ド→ミ→ソと上がっていったり
上までいったら逆にソ→ミ→ド→ソと倍音列を下がっていく練習をする。
下の音域も同様にソ→ミ→ド→ソと下げていってまた上に戻っていく。
これらができるようになったら今度はキーの2番を押した状態で同様の
練習をしていく。(半音下げる)
つぎは1番キーで同様にやっていって、半音ずつ管を延長していって
とにかく倍音列のアルペジオをマスターさせる。
これができるようになれば音域も広がるし、かなりコントロールができる
ようになる。
多少時間はかかるけどこういった基礎錬は身に付けると一生ものなので
あきらめずにがんがれ!
>>42 初心者に限らずロングトーンとか基礎練は主にF管でやったほうがいいよ。息が入りやすくなるから。
まずバジングで口の筋肉つけたら?バジングって賛否両論ある練習法だけど・・・
アルペジオとリップスラーは必須だろう、ロングトーンは言うまでもないが。
57 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 04:42:39 ID:ZhDPC0vU
穴を小さくするにはFの音をPPで口の穴を集中しながら吹く。
きれいにできるようになったら徐々に上に上げていけばAやCの出る口が体がわかってくるから。
タンギングは舌の先端を軽くトゥの発音で素早くつく。ダとかデの発音では吹かないように。
そんな口のままロングトーンやっても上手くならない。逆に力で音を出すことを覚えちゃうから。
きれいに音が出るようになったらやればいい。
58 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 00:31:00 ID:38HRNS48
口の力でムリヤリハイトーンをだそうと思っても絶対でないからな〜。汗
でも1日に目標を決めてハイFまで毎日だすって決めてたらそのうち
口が慣れてきてだんだん息も入るようになり曲ではハイDくらいまでは
つかえるようになりましたよ。個人差はあると思いますが・・・
金管吹きはまずリップスラーができないことには何も始まりませんよねぇ〜☆
バジングで音階できてマッピでも音階ふけると楽器そのものをふくときすごく
らくにふけますよ。あまりマッピなどをやりすぎると口が壊れますけど・・・
59 :
56:05/01/15 21:05:42 ID:vBTO6e5y
バジング(マッピ付)で音階を吹いた時の一番高い音より
2音上まで楽器をつけると出るって言いますね、基本的に。
つまり、例えばマッピでCまで出たとしたら楽器をつけるとEまで出る。
あとバジングのアパチュアと実際楽器をつけた時のアパチュアは違うから、
それをわかってればそんなに口は壊れないと思う。
バジングは口の周りの筋肉を起こす・つける、ウォームアップだからね。
口の周りの筋肉っていうのは付きづらいし落ちやすい。
日常生活で楽器演奏に必要な筋肉はあまり使わないから。
ホルンは特にマッピが小さいから、ハイトーンなどでも
筋肉がないとアパチュアが維持できない。
というわけでハイトーンはバジングで筋肉をつけること、
ロングトーンで維持する練習をすることが大事だと思います。
まぁ腹筋も大事だけどね。息のスピードないとハイトーン出せないし・・・
バジングによる練習方法は指導者がいない場合と
初心者の場合はするべきではありません。
と書いてみる。
61 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/20 01:46:53 ID:Er6ThTSq
↑でも突然楽器だけ吹いても音でないしどうにもならないから!!
なんのこっちゃ
63 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 09:44:38 ID:0RHE9bWF
でもホルンってさぁ、口をたてに引くからバジングできなくない??レッスンの先生もやっちゃだめっていってたよー。
俺普通に横に引いてるんだが縦に引くってなんだ?
縦に引くんですか・・・
66 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/04 15:34:45 ID:zZaD37VF
あごを張る(?)って感じの意味なんですかね・・・?
口を縦に引くって結構無理だよなぁ。
>>64 横に引くって言葉は初心者教えてるときは禁物だって言われたことがある
バジングは唇の支えが出来てるか確認する意味ではすごくいいけど
バジングでアンブッシュアを作るって考え方は間違ってますよね
っていうか半年ほどろくに楽器触ってなかったらバジングできなくなってる
やばいよー
これから練習開始で3月に本番あるのに
>>59 自分マッピで吹くと
HiGまで出る
君の言っている事が正しければ
HiBまで出るはずなんだけど
楽器だとせいぜい上のA(チューニングBのすぐ上の)までしか出ない
どうして?
>>69 HiGまでて照るというのが思い込みに過ぎないか(音感無くてピッチが狭くなってるとか)
まるっきりありえないアンブッシャーでHiGを達成してるので楽器つけてフィードバックがかかると唇が持たないとか
たんに、当てる角度が変わってるとか
というか、そもそも、マウスピースだけで高い音が出たからって、それが何なの?
意味無いじゃん。
>>69は本番のステージ上で「マウスピースパート」でも担当してるんですか?w
それとも、マウスピースオンリーで奏でる音楽を世界に広めようとしてる人?
前にどこかのスレで丁寧に解説してる人がいたけど、
マウスピースだけの状態と、マウスピース+楽器では、唇の使い方はまったく別だよ?
むしろ、マウスピースだけで音出す方が唇にかかる負担が激増するしね。
<鏡でアンブシュアの様子をチェックするのには意味あるけど
漏れはマウスピースだけでバジングするのはまったく無意味だと思ってるので、
ウォームアップ時はマウスピースも、マウスピース+楽器も
呼吸法の延長で息を通すだけにして、管を十分温めてから音出しするようにしてる。
そりゃ、
>>69が「唇の振動が音の元だ!」と信じて疑わないのなら、
どんどん高い音にチャレンジしたらいかがでしょう。
私はそうは思わないし、ヒョロヒョロな高音がプピッ、ピキッと出たって
うれしくもなんともないので、もうこのスレにも来ません。 さいなら〜
))71
正論だと思うけどそこまで原理主義な態度とらなくてもよいのでは?
マウスピースにビニールホースぶら下げたり出口のところに小指を少しあてがったりするだけで結構まともな感じで音出せるけどな>マウスピースでのバジング
楽器が触れないときとかにはマウスピースだけでもさわって音だしとくのは意味のあることだと思うよ
>>71 「まったく無意味」はさすがに言いすぎじゃ。
俺は楽器吹く前にマウスピース軽く吹かないと唇柔らかくならないからそれは無理。
まあマウスピースでロングトーンとかはしないけど。
75 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 16:47:51 ID:K430IPPW
こんにちは。ホルン吹きです。楽器を先輩から受け継いだのですが音抜きがちゃんとさせてなく、下の音が出にくくてイライラします。ロングトーンがすごくイヤです。私自身お腹をしっかり使えていなくて音が小さいです。どうしたらよいでしょう。
76 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 17:28:13 ID:Sv2Poyxr
>>75ダブル?シングル?
ダブルだったら毎日の基礎練でどっちの管でもやっとくとぬけやすくなるよ。
77 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 17:47:03 ID:K430IPPW
ダブルですけど、毎日の基礎って何したらいいでしょう。ホルン歴が短いもので…
それ息とか楽器以前にセッティングの問題だと思うよ。
口見てないからなんとも言えないけど。
79 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 21:59:06 ID:K430IPPW
レッスンの先生にアンブシュアはいいって言われました。
あんぶっしゅあはいいっていわれたのか
でも見た目良くてもだめだめって事もあるからなぁ
まあ楽器の問題だとするならたくさん息入れてロングトーンするしかないでしょうなぁ
81 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 07:59:14 ID:C6Z3osGL
ですよね〜(>_<)ホルンの本当の音…コーンって音って言って分かってもらえますか?そういう音を出したいんです。
82 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 10:59:41 ID:07DwoKTY
楽器が抜けてない?馴れてないからではないかな?
毎日地道におやんなさい。
楽器はコーンなの?マウスピースは何?アレキやティルツ、シュミットなどドイツ系はコーンには合わないので、Vカップのアメリカンタイプ、バックやジャルディネリ、ストークなどに変えてみ
83 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 20:52:23 ID:C6Z3osGL
楽器はコーン?じゃなくて、コーンって感じの音を出したいんです…マッピはレッスンの先生モデルです!
84 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 00:07:29 ID:r5lRdnpU
ぶったぎってごめんなさい。相談です。
最近ホルンが、詰まったような音しか出なくなってしまいました(´・ω・`)
多分ツバ抜きがちゃんとできてないんだと思うのですが、
まわしても管抜いても出てきません。
たまに、詰まりが無くなってキレイに音が出るときがあるのですが、すぐ元に戻ってしまいます。
何か対策ありませんか?
ちなみにダブルでF管使用してます。お願いします…
85 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 00:21:58 ID:rRGXGf9M
>>84 楽器以前の問題かもね。。。
楽器と、君の演奏見てみないとハッキリとはわからんが。。。
とりあえず、フレキシブルクリーナー(ブラシ)をすべての管に突っ込んで
何か詰まってないか確認すること。
マズはそれから!
>>79 多分、息吹き込んだらつぶれちゃうよ、その程度のアンブッシュアなら
ロングトーンが嫌、音小さい、で口の形だけはいい、って
本気で息吹き込んだら、多分、空気の流れに口が耐えられないよ、多分。
音汚くなってもいいから、1から出直すつもりで
どんどん息吹き込むこと!
86 :
84:05/03/12 21:04:35 ID:r5lRdnpU
>>85 そうですか…どうもありがとうございます。
とりあえず、詰まり確認してみます。
そういえば、お風呂の中(というか水中)で、楽器吹くときみたいに口を震わせる(?)と
次の日、吹きづらいけど上手くなるって聞いたんですけど本当ですか?
87 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 21:19:22 ID:TqNt1hfY
みなさんはホルンでオクターブ上以上やまあオクターブ近く吹くときマッピに口をつい押し付けてしまうことってありますか?
俺はしょっちゅうそうなってるようで(先輩にいわれます)、、、押し付けしすぎて歯をやばく痛めたんですんです。
俺も別に高い音吹きたいってわけでもないけど、先輩に1パートふかされてるんで。
入部して3ヶ月から1パートふかされてたまらん。
まあもう2年になるから我慢しなきゃいけませんけど。
せめて今年のコンクールぐらい1パート以外でやらせてほしい、、、
>>87 それは押し付けなくても高い音が出るように練習するしかないのです
がんばってください
まあ本当に高い音は多少は押し付けるんですけどね
89 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 21:31:08 ID:Fz4Ts7Pc
>>87 それはちゃんと先輩に言うべきだと思う。
押し付けは、直すかなにかしないと楽器ふけなくなるかもよ?
90 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 21:44:38 ID:TqNt1hfY
そうですね、練習しだいですね。やっぱ癖ってあるもんですね。
>>89 一応まえに先輩に言ってみました。そしたら
「ごめん!!1はあんたと○○ちゃん(先輩)ぐらいしかできる人おらんがって、私高い音苦手やから。」
確かにこう言った先輩も1は数回しかなくずっと3パートでやってた。
俺も3、4ぐらいやってみたい、勉強にもなるし、、それに高い音ばっか吹いてると、
口が硬くなるとか先生が言ってた。
だからときどきオクターブしたで演奏するときもある。
91 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 22:19:51 ID:iTV5CpX2
自分、吹奏楽出身の桶プレイヤーなのですが、高音域に限り、無意識に音に
チリメンビブラートがかかってしまうのです。
高音域とはいってもHi-B♭付近の音から常にそうなってしまい、悩んでいます。
ロングトーンで改善をはかろうとしてもなんと言うか…改善方法が違う気がします。
バズィングで一定の音が出せない…音が上下に震える、というのがその理由です。
長い間、コンチェルトやら曲中のソロやらに(自分では最良と馬鹿な勘違いをしていた)
下品なビブラートをかけていた報いがきたようです。
どうか改善方法を教えていただきたいのです。
93 :
札幌のホルン:05/03/13 00:56:13 ID:9PvaAqhg
昔、講習会で合奏以外では基礎練から曲練、パート練まですべて音を割って吹け。と、講師の先生に教えてもらったのですが、正しいのですか?
94 :
札幌のホルン:05/03/13 01:46:48 ID:9PvaAqhg
昔、講習会で「合奏以外で基礎練から曲練まですべて音を割って吹いて。ロングトーンは必要ない。」と言われたんですけど、正しいのですか?
95 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 01:50:23 ID:9PvaAqhg
テスト
96 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 01:51:05 ID:9PvaAqhg
テスト
97 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 01:51:29 ID:9PvaAqhg
テスト
98 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 01:52:22 ID:9PvaAqhg
テスト
99 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 02:04:27 ID:ozAPFSd6
自分のパートはロングトーンとリップスラーしか基礎練をしません。
しかも最近パートリーダーの先輩が基礎嫌いで話してばっかで
パート練習で全然基礎をしていません。
やばいですよね・・・?当たり前ですが・・・。
それと教則本っていうんですか?
なにかそういう曲のようなものはした方がいいんですか?
するならどういうものを選ぶとないですか??
100 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 02:09:13 ID:ozAPFSd6
↑最後の行 書き間違えました
するならどういうものを選ぶといいですか??
それは人それぞれだから特にこれといってないが>教則本
俺は基礎ならKOPPRASCHを使うことが多い。最初の頃は難しく中々なじめなかったが、少しずつ慣れてくると難しいフレーズにも余裕を持って吹けるようになった。
基礎練のシメに良く吹く。
マキシムアルフォンスは中高生がやるには解釈とかが一人では難しいかもしれないね。
>>94 大きな音で練習しなさいというのを極端に言ったのではない?
何をもってロングトーンというかわかりませんが、
自分も八泊もしないでよいと言われたことはあります。
104 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 23:20:11 ID:wjdKK1zZ
いや、「われ」と。
105 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 23:38:47 ID:O5cXA7+C
106 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 00:05:49 ID:PcYxhNyE
○海学園大学の顧問です
107 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 23:30:33 ID:PcYxhNyE
↑の時の講師の先生。ホかの学校もやり始めてたんですけど・・・
108 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 19:14:36 ID:9MFW7BqU
すっごいホルン吹きたくないです…
110 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 19:36:02 ID:BFfXDxHD
そうそう。
111 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 19:36:35 ID:BFfXDxHD
ついでに111華麗にゲット。
>>47 亀レスだが低音をきちんと出せるようになると高音が出やすくなるってのはある意味ホント
低音をきっちり出すには無駄な力をすっかり抜くことが肝心。
そしてまた高音もしかり。
洩れも師匠から「悲痛な顔したら高音は出せない。高音はにっこり微笑んで楽に出せ」って教えられた。
>79
ただ単に他にほめるところが無かったからアンブシュアの型だけほめられた悪寒。
アンブシュアに見合った音が出せれば下の音もしっかり出るし、大きな音も出る。
>>93=94
きっとお前さんのデュナーミクが狭すぎるか楽器をきっちり鳴らせてなかったか音が聞こえなかったから。
蚊の鳴くような音でしか吹けない香具師が結構多いから、荒治療させられてるんだと思う。
高音と低音の関係に似ているが、大きな音を出せない人は小さな音も出せない。
>大きな音を出せない人は小さな音も出せない。
まったくそのとおり
おれが初心者教えるときまずするのが息をすうことと吸った息を使い切ること
こうやってまず楽にフォルテを出せるようにしておかないと細かいこと教えても全部無駄になっちゃうもん
んで、これって一週間くらいつきっきりで面倒見れれば後はほっといても良いんだが
それができないときはとにかく割ってもいいから大きな音出せとか言う指示になっちゃうね
115 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 15:10:06 ID:hxQL+sb7
高校に入学して吹奏楽に入りました
顧問に歯の形が良いと言われホルン担当になりました
毎日練習して、つい最近やっと音が出るようになりました
でもまだ他の人みたいに力強い音が出なく
運指表通りの音が出せません
たまにまぐれで出るくらいです
皆さんは大体どれくらいで吹けるようになりましたか?
>>115 もう忘れたよ
先輩にでも聞いてみたら?
117 :
名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 16:20:30 ID:Ccc5txYx
ホルンは馴れ合いのパート練をやってるようではだめだ。
パート部屋では個人練のみでお菓子を食べるときにしか会話をしない、それでいて合奏になれば完璧な音程とバランスで全体を引き締める。
これこそホルンパートのあるべき姿だ。
>>117 はぁ?
菓子なんか食ってんじゃねぇ-よ
パート部屋では殺伐とした雰囲気の中みんなで基礎練
音程もリズムも絶対にはずせない緊張感
曲とかは練習時間以外にさらってくるのが常識
曲の合わせとかはパーレンではしない
ただし、練習後の飲みorお茶会はマターリ汁
119 :
115:2005/04/16(土) 19:47:08 ID:hxQL+sb7
>>116さん
実はホルン担当の先輩とあまり馴染めないことにも悩んでいます
このスレに"パートで浮いてる奴は演奏でも浮いてくる"
という書き込みを見てますます不安になってます
こんな事を116さんに言っても仕方ないと思うのですが
やっぱり上手く出来ない後輩っていうのは厄介ですよね‥
>>119 なじめないったって基礎的なことは教えてもらってるんでしょ?
つーか楽器はじめ他の今月からってことでしょ?
ならふけなくたってぜんぜんオッケーじゃん
初心者の後輩に対して「戸惑う」ってのはありがちだけど
ほんきで「迷惑」がるような先輩はめったにいないって
本気で迷惑がるような先輩ならパート移るかいっそ部活自体を止めたほうが良いかも