【マシマシ】真 島 俊 夫 の 曲【真島氏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
どうでそ
2名無し行進曲:03/06/28 11:21 ID:5YFM2ntq
3名無し行進曲:03/06/28 11:33 ID:wVH4RfnN
3?
4野庭うさぎ ◆GIcztfjw0M :03/06/28 12:14 ID:KlGlNOyt
ガリガリだったな。おひげがダンディ。
奥さんはふくよかな方ですた。
5名無し行進曲:03/06/29 18:25 ID:dEj5QIfv
ここにプロフィールあります。

http://atelierm.net/profile.html
6名無し行進曲:03/06/29 18:27 ID:Pvn0Qj9T
コーラルブルーが好きです。
7名無し行進曲:03/06/29 18:27 ID:0Va8rjo4
波の見える風景、何バージョンもありすぎ。
つーか、皮肉なことに課題曲版が一番良く
まとまってる気がする。
8名無し行進曲:03/06/29 18:30 ID:0Va8rjo4
ちなみにこの方はいわゆる「課題曲作曲家」では
ありませぬ。と念のため言ってみる。
9課題曲スレの1:03/06/29 19:08 ID:WZrk+Ytx
>>8
余計な心配するな。
そういうことをするから偽自治厨が出没する。

でも7には胴衣するぞ。改訂版をやったが、つらかった。
10名無し行進曲:03/06/29 19:38 ID:gPBw7ha6
Welcomeが好きです。
11名無し行進曲:03/06/30 00:02 ID:4YsAGmOB
>>10
オーメンズオブラブによくよく似てるからあまり好きじゃない。
12名無し行進曲:03/06/30 00:43 ID:J6064/Vu
>>7
同意。
改訂新版で加筆された部分がオレにはどうしても取って付けたように感じる。
13名無し行進曲:03/06/30 00:48 ID:ITwMyOXM
原典版ってのもあるけど、やっぱ
課題曲版の方がよく出来てる。
14名無し行進曲:03/06/30 06:39 ID:FYRm6PdS
>>11
よく似ているというより、
構成なんかも含めてほとんどパクリじゃないかと・・・
15名無し行進曲:03/06/30 08:12 ID:5MniEnQ5
マギー司郎
16名無し行進曲:03/06/30 12:04 ID:QynmT07Q
この方、初代トロンボーンスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1040250929/
に登場したねぇ。
17名無し行進曲:03/06/30 12:13 ID:wvui1AdH
>>16
訂正
トロンボーン大好き!
http://music.2ch.net/suisou/kako/977/977983405.html
18名無し行進曲:03/06/30 13:36 ID:ITwMyOXM
つうか、真島さんは以前から2ちゃんねらー。

http://music.2ch.net/suisou/kako/993/993625305.html
19_:03/06/30 13:37 ID:lMWrlSsN
20名無し行進曲:03/06/30 13:57 ID:wvPXODaY
>>17
すごい長い書き込みしてる・・・ほんと真島氏本人?
21名無し行進曲:03/06/30 14:07 ID:8lzC7Wd5
>>17
2chでこんな真摯な応答初めて見た‥‥感動。
煽りにマジレスしているあたりもなんからしくてイイ。
22_:03/06/30 14:48 ID:lMWrlSsN
23名無し行進曲:03/06/30 16:12 ID:Vdwxfp/+
>>20
真島氏は、ネットにカキコするときはいつも長文。
その筋では有名。
24名無し行進曲:03/06/30 18:04 ID:vV/c6Ckb
agepan
25YUIS:03/06/30 18:08 ID:upy36LjR
800円〜!?なんでこんなに安いんだ!?

http://www.dvd-yuis.com/
26名無し行進曲:03/06/30 18:14 ID:ls7k27YM
五月の風マンセー!
宝島はアレンジが良すぎてどの演奏会でもやるようになったから、最近飽食ぎみ(w
真島氏のせいではないが....
27名無し行進曲:03/06/30 18:15 ID:EoeGW2iU
キャンペーン中です
http://pocket.muvc.net/
28名無し行進曲:03/07/01 00:00 ID:jNphdMQ6
同意
五月の風萌え ー ♪
29名無し行進曲:03/07/01 08:01 ID:zJ6Z0bXU
波の見える風景(原典版)って?
30名無し行進曲:03/07/01 09:09 ID:/OXEQLXL
真島さんてほんとに誠実な人だと思う。
これなんか読んでも↓
ttp://www.mmjp.or.jp/power/bp/essey/essey_menu.htm

あと、淀工のCDにちょこっと書かれてたエピソードなんだが、
「NO1」という曲を創部何周年だかの淀工(&丸谷先生)に捧げたんで、
初めて淀工のコンサートを聴きに行った真島氏、
「涙を拭くのにタオルが必要なほど感動した」と。

タオルで涙を拭いてる真島氏の姿を想像すると泣ける。
31名無し行進曲:03/07/01 10:23 ID:yL3Ro6HI
とうとうおひょいさんスレもできまつたか。
32名無し行進曲:03/07/04 22:29 ID:ZbZo+oSg
>>31
お おひょいさん! 似てるかも。でもいながわじゅんじにも似ていると思った。というか、ヒゲしか憶えてない。
33名無し行進曲:03/07/05 00:02 ID:4eEkU6Lz
ブラックジャックの「虚像」に出てくる志摩先生が真島先生とうり二つということは
マニアの中では有名。
34名無し行進曲:03/07/05 01:46 ID:PB1EUXPN
奥さんって見たことないんだけど
誰に似てる?
35名無し行進曲:03/07/05 02:03 ID:O8jTVg/J
>>34
何番目の?
36名無し行進曲:03/07/05 08:29 ID:yc07erCR
>>29
たぶん古い順から並べると「原典版」「課題曲版」「改定新版」になる。
「課題曲版」は短い。
「原典版」と「改定新版」は長さは確か同じだけど
オーケストレーションや楽句が微妙に違う。

本当に微妙だけど。
37名無し行進曲:03/07/05 09:05 ID:MSMuhlCG
>>35
何人いるのでちゅか
38名無し行進曲:03/07/05 09:56 ID:PB1EUXPN
>>35
今の。
39名無し行進曲:03/07/05 23:52 ID:olRpIX0K
いっぱいあるんだね。曲もニョウボも。


うらやますい
40名無し行進曲:03/07/06 01:21 ID:vYA0LVfe
>>36
原典版って、カワイ吹奏楽団委嘱→演奏されずじまい、のヤツ?
それって楽譜出てるの?演奏されてるのか?
41名無し行進曲:03/07/06 13:53 ID:fUt4S7As
聴き映えとかソツの無さとか、一方では楽天的で深みに欠けるとか、
なんとなくスパークに近いイメージが。
42名無し行進曲:03/07/06 15:03 ID:ePqT3fY/
奥様、打楽器奏者。
43名無し行進曲:03/07/07 12:35 ID:PHzOJAJD
カフアから出ているNEC玉川のCDで、真島先生の曲がタイトルになっているのが
あったけど、あれって何ていう曲だっけ。
リア工だった漏れは「すげー真島さんってこんな曲も書くんだ」とオモタよ。
44名無し行進曲:03/07/07 15:44 ID:5Q0pFzdO
4543:03/07/07 17:16 ID:PHzOJAJD
>>44
これかー。ありがdです。
あの頃はニューサウンズのイメージしかなかったからなあ。
課題曲書いてるの知ったのはもっと後だったし。
46名無し行進曲:03/07/10 13:22 ID:IoEGzAM+
>>40
カワイ吹奏楽団は演奏していないかもしれないけど、
習志野高校は演奏しているはず。

うち(習志野じゃないよ)が演奏した時も
習志野の新妻先生(当時)からカワイ吹奏楽団の連絡先を聞いて楽譜を借りた。
楽譜は手書き譜のコピーでした。
47名無し行進曲:03/07/10 16:45 ID:c91TY0oq
自分はTrbなんだけど、「ベイ・ブリーズ」は
やってて楽しい曲だったなぁ。
Tスクェアに似ている気がせんでもなかったけど。
48名無し行進曲:03/07/10 17:51 ID:3EjjV+RG
49名無し行進曲:03/07/10 20:49 ID:eboaBHF3
50名無し行進曲:03/07/10 21:09 ID:a/avq+RN
昔は必ず演奏会の一曲目だった、神大のテーマともいえるアプローズが好きだなー。
あれって譜面でてないのかな?
51名無し行進曲:03/07/10 21:40 ID:wN07DKP2
オランダのMusica Mundanaから出てるはずだが、今はどうか?
52名無し行進曲:03/07/10 21:40 ID:ARrtGuBj
>>50
確か外国の出版社から出てなかったっけ?
出版社名忘れたけど。
53山崎 渉:03/07/15 10:28 ID:0iz3Tw7o

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
54山崎 渉:03/07/15 13:40 ID:WPlDqogT

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
55竹安功:03/07/21 07:39 ID:ALwS6rdl
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
56名無し行進曲:03/07/23 23:30 ID:pOurx6he
神大といえば。
57名無し行進曲:03/07/24 01:30 ID:AZXXsnQF
中退
58名無し行進曲:03/07/28 23:53 ID:9nsyKcxF
>>11、14
遅いレスでごめんなさい。
「Welcome」が「オーメンズ」に似ているのはわざとだそうですよ。
「『オーメンズ』は大ヒットだったんだけど、音域がちょっときついので、中高生がかわいそうなケースも多くて。それで技術的にもう少し容易な『Welcome』を作ったんですよ。」(ご本人談)
真島さんらしいエピソードだと思います。

あ、「好き」「嫌い」は云々いう気はありませんから。
私もどちらかと言われれば、「オーメンズ」の方が好きです。
59名無し行進曲:03/07/29 00:16 ID:8H10ID65
すき
60名無し行進曲:03/07/29 05:58 ID:LXOwij6n
>>58
世間的にはそれを「詭弁」という。
61名無し行進曲:03/07/29 14:23 ID:Ik52PS21
やっぱミラージュでしょう
62名無し行進曲:03/07/30 00:17 ID:Qtpi197c
>>60
ふ〜ん、「世間的に」ねぇ。。。
あなたが世間知らずなだけじゃない?

私は直接聞いた話なんで、素直に信じますが。
そういう意図がないんなら、確かに似すぎてるしね。




…つまらんレスに釣られてしまった。反省。
63名無し行進曲:03/07/30 13:12 ID:fB4LcgFe
作曲家自ら「あえて○○曲に似せて作りました」なんて言うこと自体、
自分に創作力がなかったことの言い訳に過ぎない
っつー意味じゃないの?
64名無し行進曲:03/07/30 20:34 ID:UE1AktV0
>>62
詭弁の意味わかってる?
あなたもよほどの世間知らずだ。
65名無し行進曲:03/08/01 21:44 ID:iMNqSPRs
世間知らずというより、単に語彙力が足りないだけのこと。
66名無し行進曲:03/08/01 22:00 ID:WhhIheU7
age
6758=62:03/08/02 00:13 ID:cs9xJ3Ue
>>63さん
う〜ん。そういう曲しか作ってないとしたらそうなんだと思うんだけど、真島さんそうじゃない曲もいぱい作ってますからねぇ。
僕は作曲の能力はないんで、単純にそうはいえません。

>>65さん
そうですねぇ。禿同。

>>64
これには返答する必要はなさそうですね。
68山崎 渉:03/08/02 01:53 ID:g6sJhguu
(^^)
6969:03/08/02 12:04 ID:QFHGe+zk
マツマツ♡このスレに降臨してホスィ♥
70名無し行進曲:03/08/02 12:45 ID:9RRnjuhE
多分、この時期は審査員行脚でお忙しくて光琳はむりぽ。
71名無し行進曲:03/08/02 23:12 ID:qqzWZICn
波の見える風景・青春のステップが好きです。真島さんって細いですね。
72名無し行進曲:03/08/03 01:43 ID:wHDFM5OL
>>67
>>64のメル欄
73名無し行進曲:03/08/04 22:58 ID:GCreHR9N
「安里屋さんば」をやりました。かなりきつかったけど、面白かったでつ。
74名無し行進曲:03/08/05 22:59 ID:EEZx6Y0o
マツマツage
75名無し行進曲:03/08/06 12:03 ID:2xd2lrUC
「三日月にかかるヤコブのはしご」が好き。
コンクール向きじゃないのかね?
あまりとりあげられてないみたいだが。
76名無し行進曲:03/08/06 23:01 ID:iuT9JTBz
「五つの沖縄民謡による組曲」が好きv
浜松大会で沖縄のガッコがやってて、なかなかよかった。
あと、今年の5月くらいに出た「OPENER(オープナー)」も
けっこうおもしろかった。
77名無し行進曲:03/08/07 21:16 ID:0IT+3XAB
↑沖縄うちも定演でやったよ!
3楽章、最高☆

NSBの「シャンソン・メドレー 〜モンマルトルの小径〜」
あれも好き。って新譜?笑
78名無し行進曲:03/08/08 01:48 ID:a2W0dHlT
マシマシ、好きよ。
他のアレンジャーには不評だけど、単なるジェラシーじゃねーの?
79名無し行進曲:03/08/08 01:51 ID:iROCvPvd
何言ってるのかわかんない人?
80名無し行進曲:03/08/08 02:52 ID:uIGroo4p
>>75
禿同
81名無し行進曲:03/08/08 11:02 ID:YLIrMso1
どーでもいい
82名無し行進曲:03/08/08 18:38 ID:P5RXCvzz
チュニジアの夜!
83名無し行進曲:03/08/09 10:06 ID:EfAoQTYa
>75さん
私も「ヤコブ」好きです!!
2年前に演奏しました。
この曲のおかげか(?)毎年銀賞だった私の学校が
金賞獲得できたんです☆(当時中学生)
思い出の曲です〜(^▽^)
84名無し行進曲:03/08/09 10:08 ID:gLzDaBxs
真島先生!
年末の演奏会よろしくお願いします。
85名無し行進曲:03/08/09 10:24 ID:xFTD4J6V
先生のラテンは結構好きです。
86名無し行進曲:03/08/10 01:23 ID:33eu/sbI
>83
中学でヤコブ演奏したの?!
あれ、ラッパはきついし、木管のパッセージはムズいし、
なかなか歯ごたえのある曲だよね。
87名無し行進曲:03/08/10 02:28 ID:LMsyq5KI
ヤコブ。駒大の演奏で聞きました。
ポップスにこだわってるバンドがやると聴きごたえがあるね。
テレビ音楽っぽく聴こえてしまうのが少々イタイけど。
88名無し行進曲:03/08/10 02:38 ID:BXsjimoS
>>87
いや、そっち系の人だし。
89名無し行進曲:03/08/10 06:34 ID:byd+YfYH
このスレにいる打楽器奏者の方々!
「カンヴァセーションI」を忘れたらアカンですよ。
90名無し行進曲:03/08/10 12:59 ID:bi72F0nb
ジェラードコンカフェいい!
91名無し行進曲:03/08/10 14:13 ID:Kh/EoDU+
吹奏楽書いていてまともなジャズやポップス書けるのって真島氏、天野氏、星出氏
ぐらいだからなぁ。
92名無し行進曲:03/08/10 14:16 ID:Kh/EoDU+
他にも以前は宮川氏(息子さんのほう)和田氏なども吹奏楽のアレンジやオリジナル
書いていたけど、最近愛想つかしたみたいだし。
93名無し行進曲:03/08/10 15:08 ID:FAVk1Jxx
ましまし
94名無し行進曲:03/08/10 15:20 ID:vPwMhCIx
三つのジャポニズムはいい曲だと思う。

>>92

和田氏って和田薫氏のことだと仮定して。
今月のBJに「吹奏楽の為の犬夜叉」ってのが紹介されててちょっとビクーリ。
御本人のアレンジらしいが…来年流行ったりしてなぁ。

スレ違いスマソsage
95名無し行進曲:03/08/10 16:23 ID:Kh/EoDU+
>>94
和田氏、時々天野氏と飲みに行ったりしていたようだから
アニメ曲を吹奏楽編曲すると売れる、という情報聞いていたんじゃ
ないかな。きっと流行るとオモウ。
96名無し行進曲:03/08/10 17:41 ID:gtGI4/Hl
>>90
おいおい、ジェラードじゃなくてジェラートじゃないのかい??わら
うちの高校の文化祭でもやるよ〜。
難しいけどスキ・
97名無し行進曲:03/08/11 17:42 ID:bX1AG+ut
>>95

お、和田薫(作曲家)、水槽の世界に戻って
きたのか。。。ちょっと期待。
98名無し行進曲:03/08/11 20:31 ID:fyumVVmi
>96

え!やるの!いいなあ。
聞いてる人も飽きなそうな曲だよね。
99名無し行進曲:03/08/11 20:55 ID:eOm0Ttni
>>94
いつか来ると思ってた。
犬夜叉のCDもバカ売れしてたみたいだしね。

余談だが、和田氏のアレンジは結構好き。
100名無し行進曲:03/08/11 21:03 ID:bX1AG+ut
もう少し話題が増えるようだったら和田スレも欲しくなるな。

過去スレ
http://mimizun.com:81/2chlog/suisou/yasai.2ch.net/suisou/kako/997/997444936.html
の12の、

>天野さんみたく、交響組曲「TH」(ToHeart)キボンヌ。
にはワロタ。
101名無し行進曲:03/08/11 21:31 ID:hH0VCVAP
でも、和田さん天野氏みたいに吹奏楽にそんなに情熱無いからなぁ。

真島さんとかオリタさんとかってカネ関係なく吹奏楽やってくれるって
感じじゃない。その点和田さんはどうかな。
102名無し行進曲:03/08/12 01:26 ID:UKGn9SCc
>>91
天野氏のポップスはどうかなあ・・・・
103名無し行進曲:03/08/12 13:05 ID:Jso/DyuE
>>102
吹奏楽以外の天野氏のポップスやジャズ聴いたことある?
例えばシャープアンドフラッツが演奏している曲とか、
スティービーワンダーと天野氏が協演している曲とか、
80年代に流行った響野夏子のラテン系ピアノフィーチャーアルバムとか。

はっきり言って吹奏楽の100倍素晴らしいよ。

あと真島さんのビッグバンド作品もカコイイ。

104名無し行進曲:03/08/12 13:16 ID:aWOOaPKz
真島先生や天野先生の吹奏楽以外のポップスって
どうやったら聴くことが出来ますか?
105名無し行進曲:03/08/12 13:23 ID:3TG+weIi
>>104
あなたが、吹奏楽から離れれば聞けます。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107山崎 渉:03/08/15 15:44 ID:bDl1VAxz
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
108名無し行進曲:03/08/16 12:53 ID:NZZuwlS2
サックス四重奏の曲ですが、「カフェ・サンジェルマン」大好きです。
109名無し行進曲:03/08/17 22:57 ID:OkRDR3v6
age
110(○´Д`○):03/08/18 14:49 ID:kBpExUXb
三つのジャポニスム(・∀・)イイ!!
2楽章の低音(・∀・)イイ!!ソプラノサックスとフルートのソロも(・∀・)イイ!!
111名無し行進曲:03/08/18 18:11 ID:eCrVy0LO
>>103
ある。
これは俺の趣味かもしれないけど、天野氏の曲は
あか抜けてないんだよなあ。
112名無し行進曲:03/08/18 18:13 ID:aINtuuhZ
>>111
どれ聴いたの?
113名無し行進曲:03/08/18 18:31 ID:nr0kzpAY
>>111,112
天野スレ行けや。おまえらが来るとここまで荒れる。
もう来るな。
そういう趣味や価値観の違いで書くから荒れる。
いい迷惑だ。

人それぞれ感じ方や趣味は違うからそういう書き方は意味がない。
因みに俺の趣味かもしれないけど、小長谷氏の曲は
あか抜けてないんだよなあ。
ほれ、スレ違いだろ。

114名無し行進曲:03/08/18 18:54 ID:RJ+yIQ57
全くだ。やれやれ。。。
115名無し行進曲:03/08/18 19:06 ID:29wSMFZ+
デブ専だよね。
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117名無し行進曲:03/08/19 15:33 ID:vEAleHnt
マシマシは単なるコピーじゃなくて
水槽の編成にふさわしいアレンジをしているので
マシマシのオリジナル色の濃い曲に仕上がっている。
NSIBの中では突出している。
だからこそ選曲にはもっとこだわってほしい。
そろそろ厨房向けはやめてほしい。
118名無し行進曲:03/08/19 16:27 ID:b0EmJ+ue
>>117
> マシマシは単なるコピーじゃなくて
そうとも言えない曲もある。どの曲とは言わぬが。
それと、NSBはやはりあくまで商品だから、
厨房向け>>>>>マニア向け
という選曲になるのは仕方ないと思われ。
これはマシマシマシの問題ではない。
119名無し行進曲:03/08/19 22:17 ID:hxBYBdc/
を、事情通の登場だ>星出氏。
120名無し行進曲:03/08/19 22:27 ID:e0gGcyXA
>>119
つーか、ここに色々書いているのほとんど星出さんでしょ。
文体ですぐ解る。
そろそろ星出スレ作らない?
121名無し行進曲:03/08/20 23:54 ID:7emPHLwV
マシマシ注目の学校とか団体ってどこですか。
・・・ってこたえてくれるわけないか。
122名無し行進曲:03/08/22 14:39 ID:Ihti2l0A
>>120
そういや、真島氏と星出氏って仲いいよね。
星出氏って、真島氏の弟子ってホント?
123名無し行進曲:03/08/24 20:52 ID:MI0Npwia
>>122

ウソ。
124名無し行進曲:03/08/27 10:20 ID:g/y4Enrr
age
125名無し行進曲:03/08/27 10:42 ID:Jfz0W8Rp

マツマツ、とっとと降臨せんかい、ヽ(`Д´#)ノ ゴルァ!!

 マツマツ早く  キテ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!! ♡
126名無し行進曲:03/08/28 00:28 ID:u42VPJxP
まだコンクール行脚?
127名無し行進曲:03/08/28 02:32 ID:YnH9VeZd
マジレスっす。
水槽がオケやビッグバンドの模倣だとバカにされるのは
魅力のある曲がほとんどないのも要因の1つだと思う。
水槽で演奏するとこんなにカッコイイのかと思われるアレンジや
斬新なオリジナル曲が出てくることを期待している。
いまそれができるのはマシマシをおいてほかにいない。

128名無し行進曲:03/08/28 11:58 ID:kvO5NecX
こんなんありますた。
http://www.eae.jgsdf.go.jp/prcenter/event.html
新曲やるみたいでし。
129名無し行進曲:03/08/29 23:17 ID:YA0mJH5J
マツマツの作品全部おしえて
130名無し行進曲:03/08/30 20:44 ID:qfsw36I4
北海道の旭吹連のHPの掲示板でマツマツの曲教えて欲しいって書き込みあったので
誰か詳しく書いてあげて。
131名無し行進曲:03/08/31 00:50 ID:RsEEKgRW
マツマツage
132名無し行進曲:03/08/31 02:10 ID:YzRXoCUk
>>129
全部ではないが、
アトリエMのホームページにとりあえず行って見るべし。
133名無し行進曲:03/09/04 21:19 ID:eWtKPblB
age
134アークドラゴン:03/09/05 21:12 ID:rud5B3Zz
>>98
ウチの水槽でもやるよ(中学) 
135名無し行進曲:03/09/05 23:47 ID:mNFzqpGZ
ジェラートのCDって何がお勧めですか?
136名無し行進曲:03/09/06 21:26 ID:xVMPgK9F
>>129
ttp://www.japanband.net/composer/mashima_toshio.htm
なぜか日本語ページの方は白紙になっている。
137名無し行進曲:03/09/09 20:31 ID:mccRoP4w
マツマツまた課題曲かかないかなぁ
あのいけてる感じがスキ
138名無し行進曲:03/09/14 20:14 ID:9J9CKpGD
東京芸術劇場、自衛隊の演奏会にてマシマシキタ━(゚∀゚)━!!!
パヴァーヌ(・∀・)イイ!! 素敵なおじさま…(;´Д`)ハァハァ
星出さんもいらっしゃっていました。
139名無し行進曲:03/09/14 22:54 ID:RHvJh+RQ
>>138
新作情報キボンヌ
140名無し行進曲:03/09/14 23:27 ID:9J9CKpGD
>>139
行進曲「イースト・ウィンド」
March"The East Wind"
星出尚志 作曲
>この行進曲「イーストウィンド」には、中間部に陸上自衛隊頭部方面隊歌
>「若草萌ゆる」(吉田正作曲)のテーマが含まれており、陸上自衛隊の勇ましい姿が描かれています。
(中略)
>コンサートのオープニング用行進曲として一般的にも広く演奏できるよう、
>親しみやすい作品に仕上がっています。
141名無し行進曲:03/09/15 02:33 ID:Ak3qRnvx
マシマシの新曲はなかったの?
142名無し行進曲:03/09/16 21:42 ID:h/JPmzL+
>>141
マシマシの曲は、
組曲「黄金の山脈」D.ショスタコーヴィチ
巴里の幻影
パヴァーヌ(マシマシのTbソロです。プログラムには記載されていません。
ナヴァル・ヴルー
ディズニー・ソング・ブック
以上です。新曲は・・・よくわからんです。
143名無し行進曲:03/09/20 09:14 ID:wDqF9s6J
コラールブルーの欧文タイトルってなんでしたっけ?
144名無し行進曲:03/09/20 23:28 ID:XInSmTr/
ミラージュって真島さんの曲?
145名無し行進曲:03/09/20 23:44 ID:jO+/0RZg
>>143
「コラールブルー」ならChoral Blue
でも、それって誰の曲?
146名無し行進曲:03/09/21 00:11 ID:+gkQEcZ+
 今年、北海道高校A編成は真島俊夫さんの「三つのジャポニスム」ブーム(?)でした。
旭川凌雲と立命館慶祥がそれぞれやって、結果はダメ金と銀だった…。
あの曲は結構好きです。特に「T・鶴が舞う」と「V・祭り」は日本と西洋の融合みたいで、
結構好き。
 そういえば、今年全国でどこかの中学(確か広島あたりだった気が)がやりますよね?
楽しみっ!!

147名無し行進曲:03/09/21 01:03 ID:9jRRbHzF
>>145
ゴメソ
コーラルブルーだった。
で、知りたいのは、”沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象”の部分。
148名無し行進曲:03/09/21 02:19 ID:L8Lu5zLv
>>147
あったっけ?
「CORAL BLUE - A Symphonic Impressions for Band」で、
もともと「沖縄民謡「谷茶前」の主題による」はないのでは?
149名無し行進曲:03/09/21 07:21 ID:UeMwnF1B
>>148
さんくす。
やっぱそうだよねえ。
で、気になるのが
A Symponic Impressions
なんだよねえ…。複数名詞なのに何故単数不定冠詞?
150名無し行進曲:03/09/22 21:43 ID:eZ3KKcmk
「ミラージュU」の音源って単品で出てないの?
T、Vは持ってるんだが。
151名無し行進曲:03/09/22 22:23 ID:adYD9CuH
大分県に真島さんが来ます。
152名無し行進曲:03/09/22 22:48 ID:IH6rcdSd
146.広島の海田中です。全国も期待できる出来だと思います。中国支部では岡山の就実高も演奏さて金賞でした。
153名無し行進曲:03/09/23 10:14 ID:56Czgnss
この人の曲難しいの多いよね?
やたら「インツー」多いし・・・
154名無し行進曲:03/09/23 17:10 ID:bZ5CsNZN
淫通?
155名無し行進曲:03/09/25 16:29 ID:XcVEkEWW
初めてここに来たんですけど、こんな所があるなんて信じられません☆☆☆
私も真島氏の大ファンです♪♪♪あの、突然ですけど『五月の風』って難易度はどんなもんでしょうか?
156名無し行進曲:03/09/25 18:37 ID:RKuJF891
ここは雰囲気の良いスレだ。
157名無し行進曲:03/09/25 20:36 ID:aYPFxUAk
>>151
別商にですよね?
別商と鶴高がモデルバンドみたいな感じで、指揮者の何かがあるらしいと聞きました。
158名無し行進曲:03/09/25 20:45 ID:UiidMKBB
カーペンターズ・フォーエバー出てないね。
俺はかなり好きだけど。
159名無し行進曲:03/09/25 22:36 ID:fNDsMVv6
真島さんと言ったらうちの学校では、87年ニューサウンズの宝島
あの、のりのいいサンバがたまりません。
いつ聞いても絶対飽きないです。
でも、残念ながら新品のCDはAMAZONで探した結果、在庫なしでした。
どこかで見た人書いておいてください
160名無し行進曲:03/10/01 17:39 ID:UMJz3G3+
161名無し行進曲:03/10/01 17:55 ID:afymhtHA
>>160
八木澤氏の曲を演奏するのかと思ったよ。
162名無し行進曲:03/10/01 21:21 ID:YQB+yulE
真島氏のビッグバンド作品なら
チョス出版のサイトで試聴出来るから探してみ
ttp://www.kjos.com/
163名無し行進曲:03/10/02 10:44 ID:spJ3wkdG
>>150
「ミラージュU」は三鷹市吹のコンクール曲集CDに入っとるYO!
164名無し行進曲:03/10/02 12:23 ID:D2xn//kA
「ベイ・ブリーズ」は「宝島」のパ(ry
165名無し行進曲:03/10/02 15:23 ID:ksgFt9+r
「ウェルカム」は「オーメンズ・オブ・ラブ」の(ry
166名無し行進曲:03/10/02 20:04 ID:N43O7ka1
>>164
「宝島」のオリジナル聴いたこと無いという事がバレバレ(w。
水槽の「宝島」は真島氏のアレンジに於けるフレーズ、サウンドが満杯だが、
「宝島」のオリジナルとはかなり違う。つまり水槽厨房が知っている「宝島」は
オリジナルの「宝島」とは全く別物で、殆ど真島氏の世界と言って良い。

そして、「ベイ・ブリーズ」は真島氏のオリジナル。アレンジの手法などは
「宝島」とほぼ同じだが、オリジナル「宝島」とは全くの別物。
一度水槽「宝島」じゃなくて、オリジナル「宝島」を聴いたら納得する。

167名無し行進曲:03/10/02 21:27 ID:X4Za/ptV
>>166
なんかご大層に解説されているようですが
どう考えても164は「ニューサウンズの宝島」がベイブリーズと似てるって意味でしょう

まぁ、パクリは言いすぎだが
とりあえずネタにマジレスカコワr(ry と言っとくね。
168名無し行進曲:03/10/02 21:55 ID:N43O7ka1
>>167
だから、、、、(w
そうじゃなくて「ニューサウンズの宝島」はオリジナルの「宝島」とは
メロディや基本コード以外は別物で、つまり真島氏のアレンジ作品の
世界であって、「ベイブリーズ」が「宝島」のパクリと解釈するのが
すでに吹奏楽での「宝島」しか知らない水槽厨房の勘違いだってこと。

解っているくせに>星出さん。
169名無し行進曲:03/10/02 22:55 ID:ksgFt9+r
ニヤニヤ
170名無し行進曲:03/10/03 00:04 ID:7G0ItSOZ
>>168
だからさぁ・・・
みんなそんなこと百も承知でネタにしてんだよ。
君だけが分かってるような顔しない方がいいよ。カコワルスギ
171名無し行進曲:03/10/11 10:08 ID:whKdaTwz
172名無し行進曲:03/10/11 20:41 ID:n4q9zCQc
O県のS市民吹奏楽団のコンサートに真島さんがきまつ。
真島さんがS市をイメージした曲を作ってくれたみたいでつ。
コンサートの1部で指揮もしてくれるそうでつ。
漏れはもうチケット買いますた。
173名無し行進曲:03/10/11 21:05 ID:TFju/vnA
>>172
上のリンク見りゃ俺でもその文は書ける。
174名無し行進曲:03/10/12 16:09 ID:3FRzDYLL
ミラージュはついに3まで出てる。むずかしそー
175名無し行進曲:03/10/25 10:23 ID:l5W/EDVI
176名無し行進曲:03/10/30 23:06 ID:RNcpmriK
もう演奏したことある人いる?<ミラージュ3
177名無し行進曲:03/10/30 23:45 ID:0Ja3FjTv
真島アレンジのニューサウンズのチュニジアの夜、かっこよかったな。
もちろんミシェル・ルグランのオリジナル版があってのものなんだけど。
178名無し行進曲:03/10/31 21:50 ID:iwdinhYb
>>176
出たばかりだよ
179名無し行進曲:03/10/31 22:21 ID:z5tBfI+2
ジェラート コン カフェは「クレオパトラの夢」と「リカード ボサノバ」からのイタダキが露骨すぎて
聴いてて鬱になります。
ジャズファンじゃなくても40歳以上の人なら気づく人多いはず。
180名無し行進曲:03/11/01 01:00 ID:mYiCDBoY
>>179
同意。
最初CD聴いたとき、あれ、どっかで聴いたことあるような・・
と思った。
181名無し行進曲:03/11/02 00:26 ID:sIgt8msG
いいんじゃないの。だってあれ、娯楽系でしょ。
182名無し行進曲:03/11/02 08:11 ID:FcU7Nmaa
>>179
同意。
183名無し行進曲:03/11/02 08:22 ID:8zkBkkis
>181
「ポップスなんてこんなもんでいい」っていう考えには同意できません。
184183:03/11/02 08:25 ID:8zkBkkis
↑真島氏がそんな考えで作ったとは思いたくないけどね
185名無し行進曲:03/11/03 01:10 ID:pxqK9i86
>>179,180,181,182,183,184
ポップスの世界では「オマージュ」と言って、誰かのフレーズや雰囲気を
コラージュしてそれに自分自身のオリジナティを付け加える事は水槽の世界と
違ってとてもリスペクトされる事です。それを「パクリだ」とか「盗作だ」とか
言うほうがおかしいのです。
ですから>>180が書いているとおり「あれ、どっかで聴いたことあるような・・」と
聞いている人に思わせることも大事なことなんです。そして、そう思ってくれる人が
いたという事は、成功したという証拠です。

クラシックのせかいでも「XXのテーマによる変奏曲」とか「XXのテーマによるパラフレーズ」とか
沢山あります。当時の流行のオペラやオペレッタの引用とかもあります。
186名無し行進曲:03/11/03 09:24 ID:DEnc2fci
>185
確かにアドリブの中に既存曲のフレーズを入れることはありますし,人気曲のコード
進行を使って曲が作られる事もあります。
ただ,曲の出だし8小節と「泣き」の4小節のメロディーをそのまま他の曲からいただ
くような曲の作り方は果たしてオマージュといえるのかどうか。
トリビュートであるなら副題なりなんなり付けませんか?
187186:03/11/03 09:37 ID:DEnc2fci
補足
「ジェラート コン カフェ」というタイトルにパウエルとフェレイラ両人に対するオマージュ
の意が込められているなら,自分の無知を恥じるだけですが。
188名無し行進曲:03/11/03 12:21 ID:GdVgVShk
>>185
それはいくらなんでもちょっと違うんじゃないかえ?
189名無し行進曲:03/11/03 13:13 ID:1zd70UjF
ちょっと待ってくれ〜!
話が大きくなっているので、一回だけ本人の弁も聞いてほしい。
もう一度、良く聞いてほしい。
確かにメロディーの弱起から1小節目に入る部分は「クレオパトラの夢」に、我ながら似ていると思う。
しかし1小節目からコード進行もメロディーも違うし、サビも全然別物。
誰が8小節も同じ曲を書くだろうか。
第一、そんなこと言ったらB.パウエルに失礼だと思う。
コード進行は、I→II7→V7→Iという、むしろピアソラがよく使うワン・パターンのスタイルだし、そのコード進行の曲は
リー・モーガンだったかケニー・ダーハムだったかの「トーテムポール」を始め沢山ある。
そう言えば昔流行った、長谷川清のボサノバもこのコード進行。
「リカルド・ボサ」にも出てくるIIb→V7のコード進行にしても、全曲中で2ndリフの最後にたった一回入れただけで、
こういうシャレもいけないのだろうか?
190名無し行進曲:03/11/03 13:26 ID:ttg37UGf
え 本人?
191名無し行進曲:03/11/03 14:05 ID:M2R7E3fh
文体が本人とは違うな。
過去に本人が光臨したときは名前欄も確か本名だったし。
192名無し行進曲:03/11/03 14:08 ID:rQsvkdMO
>>189
真島先生お疲れさまですm(_ _)m
193名無し行進曲:03/11/03 14:14 ID:rQsvkdMO
>>191
えっ 違うんですかぁ (゚∀゚)アヒャ
 
194名無し行進曲:03/11/03 15:28 ID:1zd70UjF
余りにも馬鹿な奴らに少々腹が立ったので文体は荒いが本人。
195その1:03/11/03 18:56 ID:1zd70UjF
186さんへ
>ただ,曲の出だし8小節と「泣き」の4小節のメロディーをそのまま他の曲からいただ
くような曲の作り方は果たしてオマージュといえるのかどうか。
トリビュートであるなら副題なりなんなり付けませんか?

だからあなたは何を聞いてそういうもっともらしい嘘の発言をしているのですか?
189で述べたように、弱起から1小節目に入る部分 は「クレオパトラの夢」に似ている、しかしそれ以外は違うでしょう。
それじゃ「この道」は「ハウ・ハイ・ザ・ムーン」と「チゴイネルワイゼン」のオマージュと書かなければならないし、
「雪の降る街よ」はショパンの練習曲のオマージュと書かなければいけなくなるでしょう。
またIIb→V7のコード進行は、全曲中で2ndリフの最後にたった一回、2拍、シャレで入れただけでしょう?
これもニーノ・ロータの「太陽がいっぱい」を始め、クリシェと言えるほど使われているコード進行でしょう。
しかし僕はテーマには敢えて使わなかった。
「クレオパトラの夢」も「リカルド・ボサ」も、僕が好きな曲には間違いない。
しかし、両作曲者へのオマージュと書くほどの引用はしていない。
8小節だの4小節だの、どういう捏造だろう。本当に僕のジェラート・コン・カフェを全部聞いたのかと言いたい。
聞いたとしたら、よっぽど耳が、もしくは頭が悪いのだろう。
そうじゃなければ大嘘つきだろう。
ちゃんと調べてもし同じ部分があったら是非提示してほしい、
いったい、どこの8小節が同じですか、どこの4小節が同じですか。
すぐに答えてほしい、それが出来ないのであれば名誉毀損で訴えますよ。
196その2:03/11/03 18:57 ID:1zd70UjF
以前、どこかで僕の「波の見える風景」がドビュッシーの「海」のパクリだと書いていた人がいました。
同じメロディー、コード進行、音の重ねがあったら是非教えていただきたいものだと思います。
断じて、一カ所もありません。
だいたいそんな事を言われたら、僕は光栄ですが、ドビュッシーは怒るでしょう。
それは単に、曲名から受ける印象だけで言っている無責任な発言です。
その位の連中が多いのです、ここは。

今回、名前を書かなかったのは匿名で本人の気持ちも考えずにいい加減な事を書き込む輩に名乗る必要は無いと思ったからです。
まあ、もっと利口であれば無視するでしょうが、ここを見て単純に信じ込む連中もいるので、敢えて反論したのです。
まあ、そんな僕自身も馬鹿だと思いますが、喧嘩っ早いのは性分です。。
そう言う意味では、185の人はここでは珍しく、音楽が、いや芸術がよく解っている人でしょう(女性にももてると思う)。
179さん、180 さん、182 さん、187 さん、まあ188さんはどうでもよいけど、人を非難するときは、それなりにちゃんと
調べてからにしてほしい。
まあ、気に入らなければ聞かなきゃいいわけで、おおいに躁になってください。
しかし、あなた達位の耳と知識と見識で、ちょっと聞きで、どうのこうの言われたのでは、こちらはたまらないという
気持ちです。
もう一度、186の方にお聞きしましょう「いったい、曲の出だしのどこの8小節が同じですか、どこの「泣き」
の4小節が同じですか」。
…少しは、僕の文体になってきたかな。

もう…暇はないので失礼。
197名無し行進曲:03/11/03 19:30 ID:Wp/F0A+M
あれれ?いつの間にかすごい話になってるのね(-_-;)
ジェラート・コン・カフェ今取り組んでるけど、いい曲だと思う。
どこがどう似てようが、似てまいがどうだっていい。
真島さんの曲が好きな人がいて、演奏しているときにのめりこめれば、これで十分でしょ?

聴いてるだけで文句言わないで、演奏してみ!面白いで!
まぁ、真島さんにたてついて馬鹿ばっか並べてるやつは、どこにも受け入れてもらえないで演奏なんか無理か?
198名無し行進曲:03/11/03 23:17 ID:ttg37UGf
>>1zd70UjF
なんだか・・・微妙に???違うような・・・うーん・・・???
199名無し行進曲:03/11/03 23:55 ID:qLNGfjID
>>198
実際にご本人かどうか確認のしようも無いけど、それはこの際関係無いかと。
ご本人でなかったとしても、漏れには十分説得力のある反論だったと思うが。
200186:03/11/04 18:16 ID:/gZBLQAI
179=186です
不正確,不適当な書き込み申し訳ありませんでした
不快な思いをされた方々にお詫びし,発言を削除致します。
201名無し行進曲:03/11/04 19:31 ID:dPY3pRHq
おいおい、
あの曲は○○に似ていると感想を述べることは犯罪なのか?
202名無し行進曲:03/11/04 20:03 ID:R1H2aiok
うんにゃ。
203名無し行進曲:03/11/04 20:21 ID:GlRYd0BS
>>200
削除整理@2ch掲示板
suisou:吹奏楽[レス削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029988558/186-n-187
204名無し行進曲:03/11/04 20:32 ID:QrE/CcBB
なんだかなぁ

>そう言う意味では、185の人はここでは珍しく、音楽が、いや芸術がよく解っている人でしょう
>(女性にももてると思う)。
という言いぐさには激しく萎え〜
205その3:03/11/04 20:39 ID:8zqVHZ6J
176=186さん
判ってくれてありがとう。
201、202さん
僕が反論したのは、186に於ける8小節、4小節云々に対してです。
あそこまで言われれば、反論せざるをえないでしょう。
名誉の問題です。
経緯をもう一度読んでください。
「落ち葉のコンチェルト」に対する「Love Love Love」のような場合は
そう言われてもしょうがないとは思いますが。

「ベイ・ブリーズ」と「ウェルカム」に関しても、164、165さんに
言いたいことはありますが、166さんが的確な指摘をしているので、黙って
いました。
もし必要であれば書きますが。

206名無し行進曲:03/11/04 22:42 ID:xl48Xwpm
ヤコブ最高!!
207名無し行進曲:03/11/05 00:23 ID:l4EEsExt
>204
しゃれだよ
208名無し行進曲:03/11/05 00:34 ID:44n9sdyp
人にはそれぞれ好みっていうものがあってさ、だからこそいろんな曲があふれてるわけよ。
んで、だれだって自分の好みをけなされると腹が立つしさ、
ここは真島作品を好きな連中が集まってきてその魅力をかたろーやというスレにしようよ。
真島作品は好みじゃないって人は、わざわざ聴く必要もないじゃん。
209名無し行進曲:03/11/05 01:12 ID:Kr3j1M/d
>>208
ほんとそうなんだよね。でも、天野スレみたいに必ず難癖付けてくるヤシが
いるんだよな。わざと煽るためにさ。ああいうの最低。このスレはその点
真島氏ご本人と思われる人が出てきたりしてなんとか丸く収まっているけど。

本当に嫌なヤシが多いよな。
210名無し行進曲:03/11/05 01:31 ID:5dHqUEU5
>>209

186氏は別に真島氏を貶めようと発言したんじゃない
と感じたんだけど。このスレは他の作曲家スレと違って
雰囲気が良いので少しヒヤっとしたが。

愛情のある真摯な批評はあっても良いと思うよ。
きっと真島氏も真摯に答えてくれると思う。
211名無し行進曲:03/11/05 01:41 ID:w4rB+gLQ
批判はダメでは文化は育たない。
建設的な批判なら大いに結構ではないか。
マンセー厨ばかり集まっても、それはそれでキモイ。

つか、真島氏(らしき人)、感情的になり杉。
212名無し行進曲:03/11/05 01:48 ID:5dHqUEU5
誤解はされたくない、善し悪しは別として正当な評価
をもらいたいという気持ちからなんだろうな。以前
審査員関係の別スレで、他人に誤解を与えるような
カキコがあった時も、やはりご本人降臨された。
213名無し行進曲:03/11/05 10:59 ID:wz6S7hc4
中傷と批判は違いますよ、発言を「名誉毀損」などと押さえつける
のはどうかと思いますが。
214名無し行進曲:03/11/05 12:33 ID:2Vsnkq4q
そうやって生暖かいマンセースレが生まれていくわけね。
その方がかえって気持ち悪い。

それから、真島氏を騙っているヤシ、君の方が名誉毀損で訴えられる可能性があるよ。
215名無し行進曲:03/11/05 12:55 ID:sOqbrd4p
216その4 真島俊夫です:03/11/05 18:11 ID:l4EEsExt
どうもまだ理解してくれていない人がいるようなので、もう一回だけ書きます。
曲の一部が似ているという批判に抗議したのではないです。
旋律の8小節と泣かせどころ4小節が同じだと言われたことに抗議したのです。
それでは完全に盗作だと言われたことになるではないですか。
しかも事実ではないでしょう。

事実と違うことを吹聴して、本人の名誉を傷つける行為を中傷というのでは
ないですか。
現に本人もよく調べて言った訳ではなかったと謝罪してくれた訳ですから。
別に皆さんに、僕を褒め称えてくれとは一言も言っていません。
批評はおおいに結構ですし何も言いませんが、批評と好き嫌い、悪口は違うの
です。
それから残念ながら、僕は真島俊夫本人です。
217名無し行進曲:03/11/05 18:41 ID:jeoACaBz
あーおもしろかった!
218204:03/11/05 18:54 ID:sRAXTV2n
>207 名前:名無し行進曲 投稿日:03/11/05 00:23 ID:l4EEsExt
>>204
>しゃれだよ

>>216=>>207が分かったので、もう一回だけ書きます。
こういう「しゃれ」は激しく萎え〜

そういえば>>189
>こういうシャレもいけないのだろうか?
と書かれてましたね、曲のシャレはいいんですけど‥‥

219208:03/11/05 20:04 ID:wDw7bxmR
単なるカタブツではなくてけっこうじゃないですか。

私は真島作品が好きですよ。でもすべての作品が無条件ですばらしいとまでは言うつもりはありません。

>>211
>批判はダメでは文化は育たない。
>建設的な批判なら大いに結構ではないか。
>マンセー厨ばかり集まっても、それはそれでキモイ。

これ大賛成です。

220その5 真島俊夫です:03/11/05 21:04 ID:l4EEsExt
どうもその、悲しいね〜。
やめた。
221名無し行進曲:03/11/05 22:11 ID:nnU5jMSd
>>220
真島先生まで天野先生のようにぼろぼろになる必要はありません。
天野先生はここでの書き込みが原因で中傷メールだらけになって
とんでもない状態になったそうです。真島先生までそんな事になったら
もう日本の吹奏楽界はお終いです。

どうか、こんな所で匿名で何だかんだ言っている連中を相手にしていやな
思いをするよりも、その時間をいつもどおり素晴らしい作品を生み出す為に
使ってください。
天野先生のように糞味噌に貶されてずだずだになってしまわないように
是非お願いいたします。
天野先生、昔は2チャンネルも有意義な意見があったのでとても参考になったが、
最近はまともな意見が無く、低次元の煽りしかないからもう観ていないと言っていました。

自分の名前も立場を明かさずに、ただ単に中傷している連中を相手に何を言っても
無駄です。どうせ彼らは人生の敗北者なのですから。
222名無し行進曲:03/11/05 22:23 ID:l46tRfU4
222
223Fin 真島俊夫です:03/11/05 22:33 ID:l4EEsExt
221さん、どうもありがとう。
224名無し行進曲:03/11/05 23:41 ID:DHQXzU0d
だからさぁ
>自分の名前も立場を明かさずに、ただ単に中傷している連中を相手に何を言っても
>無駄です。どうせ彼らは人生の敗北者なのですから。
これが 低 次 元 の 煽 り でしょ





おれ釣られてる?やう゛ぁ(w
225名無し行進曲:03/11/06 00:56 ID:38P6OhNC
>どうせ彼らは人生の敗北者なのですから。

天野さんのスレでよく見かける類いの発言だな。
226名無し行進曲:03/11/06 02:28 ID:j5ZWd/Rk
外面だけきれいなこと書いて、その実最後に低次元な煽りを入れるような
下劣な書き込みはスルーして欲しかったよな。
227名無し行進曲:03/11/06 07:25 ID:eDY2+qEe
>>225
本当の人生の敗残者が真島氏や天野氏の威光を借りて言いたいことを言うという構図でしょ?
解りやすいよ。
228名無し行進曲:03/11/06 13:31 ID:agmYiC8A
真島先生、せっかくですから質問させてください。
ミラージュ3を聴かせていただきました。大変おもしろい曲だと思いました。
ホームページの解説とCDの解説に「シンフォニック・ジャズを追求」とありますが、
自分はどちらかというとミラージュ1のほうがシンフォニック的で、3はシンフォニックというより、
よりジャズに近いのではないかと感じたのですが、この点いかがでしょうか。
自分が「シンフォニック・ジャズ」の定義を理解していないだけかもしれないですが。

ソリストですが、トロンボーンだけ外国の方でしたね。
国内には先生のお目にかなうソリストがいなかったということですか?
真島先生ご自身が演奏されると面白かったとちょっと残念です。
チャンスがあったらぜひお願いします。
229名無し行進曲:03/11/06 13:59 ID:K7zsbxi2
中川英二郎(だっけ?)とかいるのにね。
なんで盆吐露だけ外人だったのだろう?
230名無し行進曲:03/11/06 14:40 ID:OU7xfn7n
要はノーギャラで出演してくれるかどうかってことでしょ。
響宴は全員ボランティア参加だから。
231名無し行進曲:03/11/06 21:05 ID:fYLczemp
人生の敗北者達は「人生の敗北者」というフレーズにかなり敏感なんだという事が
実証された訳だ。

中川英二郎氏は技術的にはピカ一だけど、「味わいのあるソロ」と言う感じでは
無いかな。勿論好き嫌いのレベルだけど。
そういう観点で真島氏とは趣が違うのではないだろうか。
天野氏とかは結構中川氏を起用しているようだな。スタジオの仕事では。




232名無し行進曲:03/11/06 22:55 ID:JhINewZr
>>228
そういう質問はスタジオMのHPに汁!
233名無し行進曲:03/11/06 23:47 ID:G/+r/eqc
>>232
アトリエMな。
234名無し行進曲:03/11/07 08:07 ID:Js0tE+Bz
>>232
このスレの趣旨にあっているんだからいいんじゃない。
235名無し行進曲:03/11/07 15:21 ID:AJvscrRH
僕はある高校の吹奏楽部の者なのですが、
真島先生本人がいらっしゃるとは思いませんでした。
先生の曲に対して質問等(人数の関係で編成を組み直して貰いたい等)がある場合は
アトリエMにメールを送れば返してもらえるのでしょうか。
もし先生ご本人でいらっしゃるならレスつけて下さい。
236名無し行進曲:03/11/07 20:42 ID:Af07Kg9w
真島先生、私は先生の曲をこよなく愛する1ファンです。
中傷など気にせず、よい曲をたくさん作ってください。
「no1」「ストレートロード」「五月の風」などでお世話になりました。
またミュージカルの編曲でもお世話になりました。
とにかく大好きです。
237名無し行進曲:03/11/07 21:15 ID:kGMFYO+Q
そうそう。有名税みたいなもんですよ。
先生の素晴らしい作品を演奏したいと思っている人間はたくさんいます。
238名無し行進曲:03/11/07 21:44 ID:lWz54sPI
ウエルカム、あの日聞いた歌、ジェラートコンカフェ、カーペンターズフォーエバー…
いろいろやらさせていただきました。
今年は2回も講評をいただいて大変参考になりました。
今高3で来年から社会人になりますが、一般バンドで吹奏楽を続けます。
真島さんの曲をもっとやりたいです。これからもがんばってください。
239名無し行進曲:03/11/07 23:52 ID:qVJEBz8Q
”三つのジャポニスム”は僕の暑い夏でした・・・・。
真島先生、思い出をありがとう。。。。。
240名無し行進曲:03/11/08 17:40 ID:loJsR/+y
こんな所あったんですね。
238さん同様真島先生の曲もっとやりたいです。
ちなみに”虹は碧き山々へ”が好きです。
またお願いできたら・・・・。
241名無し行進曲:03/11/08 18:53 ID:fBBdOPs6
昔の課題曲のスプリングマーチ!
教会のステンドグラス
242名無し行進曲:03/11/08 21:52 ID:frjwWam7
>>241
…誤爆?
243名無し行進曲:03/11/09 02:13 ID:8aRI0N2W
痔爆です
244名無し行進曲:03/11/09 02:14 ID:8aRI0N2W
痔爆です
245名無し行進曲:03/11/09 02:17 ID:8aRI0N2W
痔爆した(>_<)
246アークドラゴン:03/11/09 20:34 ID:8SvXd8mZ
>>179
流版酸性に似てるような気が
247アークドラゴン:03/11/09 20:36 ID:8SvXd8mZ
>>246
まあ別にイイ(・∀・)!曲だからage
248アークドラゴン:03/11/09 20:40 ID:8SvXd8mZ
でも「虹は蒼き山々へ」はsage
あくまで個人的に。
249名無し行進曲:03/11/09 23:29 ID:MU1dgjG2
>>246
キミの耳はシュールストレミングのようだね。
250名無し行進曲:03/11/11 16:29 ID:OZs0YOO1
>>215
削除整理@2ch掲示板
suisou:吹奏楽[重要削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1031816472/83-n
251名無し行進曲:03/11/13 07:09 ID:F6l75flp
マシマシの全作品リストみたいなのないかなあ。
アトリエMだって一部しかのってないし。ぜし作ってもらいたいもんだ。
252名無し行進曲:03/11/15 14:43 ID:Q5/tDxiH
そりゃむりだ
253名無し行進曲:03/11/16 13:39 ID:iAYy7lXc
ちょっと前まで、
日本人吹奏楽作品百科辞典〜敷島の樂ってとこに
結構情報があったんだけど、
そのサイト消滅してるし・・
254名無し行進曲:03/11/18 19:42 ID:UgdAfjPz
大分の新曲聴いた人いる?
255名無し行進曲:03/11/19 22:21 ID:8JCkmz6K
>>200
削除整理@2ch掲示板
suisou:吹奏楽[レス削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029988558/186-n-188
suisou:吹奏楽[重要削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1031816472/83-n-86
256名無し行進曲:03/11/21 18:05 ID:8Esxctzl
>>254
聞いたぞ!
257通りすがり:03/11/21 18:25 ID:UcUJ15eX
真島氏の12年前の課題曲「コーラル・ブルー」はすごく良かった・・。
でも、この曲は市音の邦人作品集(櫛田、伊藤、保科、兼田氏に続く
5枚目として)に収録されて発売を期待したのだが、未だに出ず。
ブレーン社に対するささやかな希望です。
5人目として、真島氏を取り上げてください。
258257:03/11/21 18:28 ID:UcUJ15eX
でも、ブレーン社の関係者はこのHPを見るだろうか?
259名無し行進曲:03/11/21 23:34 ID:/bMGy2cI
ココで単純な質問です。
真島俊夫の「三つのジャポニスム」を今年やったバンドはどれ位ありますか?
北海道と中国地方ではそれなりに演奏されていたらしいのですが、実際はどう
なんですか?
260 :03/11/22 19:05 ID:RmDL12xL
スレ全部読んでないけど、結局マツマツはこのスレに降臨したのか?
261名無し行進曲:03/11/22 19:32 ID:FMegZNNm
じゃ今から全部読め
262名無し行進曲:03/12/01 23:50 ID:ImiNX79F
age
263名無し行進曲:03/12/02 21:52 ID:jB8u5hgS
うちの大学の定演で「五月の風」指揮振ってもらいました。
数年前の話だけど。感動ですた。
まだ客員教授で指導してくれてるのかな?
親睦会の時のちょっと酔った先生、微妙に萌えでした。
264名無し行進曲:03/12/03 22:38 ID:9bTcp2ey
見つけた。
265名無し行進曲:03/12/06 06:24 ID:n0pf1ZY9
真島先生は岐阜の某短大にて客員教授してますよ。
私の時代はかなりイイ感じのおじ様って感じでした。
でも、サックスのことかなりけちょんけちょんに言われた・・・
266名無し行進曲:03/12/06 12:09 ID:q8VXvRlV
>>265
詳細キボンヌ。
267名無し行進曲:03/12/06 20:12 ID:T9LgAjrE
>>265
私(263)もOBです。
もしかしたら、一緒にやってたかもしれないですなぁ。
うん、確かに穏やかでステキなダンディーだった。
色んな為になる話も聞けたし、貴重な体験できたと思います。
268名無し行進曲:03/12/08 21:57 ID:LzFhZ48V
偉ぶったところが全然ないよね。
すごく親近感が持てて、感じがいい。
好きだなあ。
269名無し行進曲:03/12/09 10:11 ID:atozx8L+
>>268
真島先生とか天野先生とか鈴木先生って、みんなえらぶらないよね。
アマチュアのプレイヤーの事も凄く大事にしてくれるしさ。
どっかの大いばり指揮者とは大違い。
270名無し行進曲:03/12/09 15:17 ID:QhMtaTXZ
>>269
>どっかの大いばり指揮者とは大違い。
  サトマのことか?
271名無し行進曲:03/12/09 23:50 ID:AuYGAd/D
才能のない人は言葉で威嚇する。きっと本人が一番わかっていると思うが。
どの世界にもいるよな。そんな奴。
272名無し行進曲:03/12/10 01:14 ID:9Cu3zzYP
カフェ・サンジェルマンってどんな曲よ。
273名無し行進曲:03/12/10 02:14 ID:d7qSEhsl
>>269

天野氏の場合、ご本人がいくら尊敬出来る音楽家
でも、周りのヲタが最悪なのが閉口だけどな。
ご本人の評判まで貶めてるのに気づきもしないしさ。
煽り、荒らし、身辺情報晒し上等だしね。天野氏の
存在は貴重であっても、周りのヲタは氏ねって感じ。
274名無し行進曲:03/12/10 11:43 ID:TNZDML1k
>>273
最近の天野スレはうざいカルトマンセーもいなくなって、時々出てくる
どーしようもない低脳アンチのみになっている。そのカキコも殆ど
スルーされているからいたって平和だよ。
275名無し行進曲:03/12/12 00:04 ID:mFy/Y0LS
まっしーの曲は吹いててつまらない
ってゆーかなんであんなにパクるの?
どっかで聴いたことある曲つなぎ合わせてるだけじゃん
276名無し行進曲:03/12/12 02:03 ID:gEeH4nNS
新たな燃料が投下された模様です。
277名無し行進曲:03/12/13 10:31 ID:WIIu9Thy
真島氏は編曲多いけどさ、オリジナルを自分の中にインプットして
そこから独自の(真島氏の)世界観というか音楽をつくりあげてるって感じがする。
で、その真島氏の創り直した音楽ってのがカッコイイから皆演奏したいんだよね。
278名無し行進曲:03/12/16 17:55 ID:liCI5/NO
>>277
ここで言うオリジナルってのは原曲ってことね。
279277:03/12/17 02:11 ID:f1Zon3qz
>>278
フォローサンクス。
280名無し行進曲:03/12/17 21:16 ID:5FR8Kjet
>277
それをパクリっていうんじゃねーのか?
281名無し行進曲:03/12/17 22:00 ID:02DpWCTp
>>280

何にも分かっていないのね。
っていうか、ちゃんと日本語読みなよ…。
282277:03/12/19 11:50 ID:kdru8eRC
>>280
判り易く言うとね、スクエアのTAKARAJIMA聞いてから真島氏の宝島聞いてみ。
原曲は終始落ち着いた感じで流れてくのよ(語弊があるけども)
聞いててリラックスするような曲とでも言うか・・・。

しかし真島氏の書いた宝島はまず派手だろ?
冒頭のアゴゴソロやコーダ直前のペット、ボーンソリとか。
それにだいたいどこの演奏聞いてもみんな元気いっぱいって感じで吹くだろ。

で、原曲とはかけ離れてるんだけど、この曲を演奏する人たちは原曲のTAKARAJIMAがやりたいんでなくて
真島氏の宝島の↑のような部分が好きだから演奏するんでは?

そもそも編曲をパクリって言ったら(略)
283名無し行進曲:03/12/23 00:00 ID:8Q2dqrP9
マシマシって何歳なんだろう?
284名無し行進曲:03/12/23 02:17 ID:cPHFV7//
>>280
同意見ですね♪
奏者が元気に楽しく吹けるってすごく気持ち良いもん。

他にも、NSB見れ荷編む、、、などでもお世話になってます。。
285名無し行進曲:03/12/23 02:19 ID:cPHFV7//
>>280 ←間違い
>>282 ←正解

(自爆)
286名無し行進曲:03/12/23 09:09 ID:R1LnRMgM
北海道では今年、局地的に「安里屋さんば」がブレイクしてた…。
287名無し行進曲:03/12/23 09:43 ID:DV5RoBYC
NEC玉川のCDに入っている真島さん編曲「天空の城ラピュタ」ってどこの出版?情報キボンヌ!
288ゆぅきこ:03/12/23 18:47 ID:kIRM3JSS
五月の風ゎよかった。ホルン1st吹いてたぁたしにしたらこんなのできるかボケーッ!!って感じだったんだけどやっぱなんだかんだいって好きなんだよなぁ。。。
289名無し行進曲:03/12/25 01:32 ID:aZV0Ysl7
>282
アレンジ(編曲)じゃなくて本人のオリジナル曲が
どっかで聴いたことあるフレーズをつなぎ合わせてるだけってことじゃねーのか?
例えば必ずスターウォーズが入ってるとか(藁
宝島やシーガルは良いと思うが。
290名無し行進曲:03/12/25 03:34 ID:+20pmtqg
>280は日本語読めてないただのアフォか、
根本的に編曲行為を歪曲して考えているアフォ。
あ、どっちにしてもアフォってことか。
291名無し行進曲:04/01/10 01:08 ID:WxXK5rNY
寒くなりましたね・・・。

保全。
292 :04/01/25 23:04 ID:/EcgWBrw
-
293名無し行進曲:04/02/04 21:05 ID:2wn3A5cS
沖縄民謡、最高!
294名無し行進曲:04/02/11 13:30 ID:y0tuXtqi
マイフェイバリットシングズ!もう一度演りたい曲。なぜこの曲がまだ出てこない?
サックスアンサンブル曲では、このほかサンジェルマンやドリカムなどあるけれど
最近は執筆されてますか?トルヴェールとは仕事してますか今も?
295名無し行進曲:04/02/12 00:38 ID:ilq4lCG4
NSBのキャラバンやって、こんな編曲しやがったの誰だ!?と思ったらマシマシ。
テンポ208でドラムソロ16小節やったところでつまらねぇし、ソロやらせるには微妙に遅いです。
296名無し行進曲:04/02/12 01:37 ID:j32t5+k8
別にソロなんだからやりたきゃ32小節でも64小節でもやりゃいいじゃん。
297名無し行進曲:04/02/12 11:49 ID:ilq4lCG4
指揮が頭固いから、「編曲は駄目。勿論テンポゆらすのも。」と言われた。
298名無し行進曲:04/02/12 11:52 ID:j32t5+k8
>>297
その指揮者に「逝ってよし(死語)」と言ってやれ。
299名無し行進曲:04/02/12 12:24 ID:bWOeFhRP
>>297
そんなのその指揮者が悪いんじゃん。
マシマシに八つ当たりしないの。
300名無し行進曲:04/02/12 16:56 ID:HHDZrhls
300
301名無し行進曲:04/02/15 07:49 ID:HZdPjIr0
○○専って本当ですか?
302名無し行進曲:04/02/15 10:32 ID:QyzD6MgG
本当です。
303名無し行進曲:04/02/15 15:03 ID:KT883A9p
真島先生の作品は、いつも素敵な和声で大好きです!!!
304名無し行進曲:04/02/15 15:47 ID:RIsIkAth
>>294
あれを編曲したのは真島氏じゃなくて宮川彬良氏だぞ
305名無し行進曲:04/02/15 17:27 ID:H3Nk3pph
>304は>294を100回くらい読み直してみろや。
306名無し行進曲:04/02/15 17:56 ID:QnXyuORF
>>294

新・題名のない音楽会にこのアレンジで出演してたよね。
>トルヴェール
307名無し行進曲:04/02/16 00:25 ID:9KLqI8+Q
>>301
それなに?
308名無し行進曲:04/02/16 00:36 ID:DvzkdE6s
何だろう?
309名無し行進曲:04/02/23 18:01 ID:hCWk6pgv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ )
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
310名無し行進曲:04/02/27 21:12 ID:tJlFwNMI
カーペンターズ・フォーエバー、楽しかった!!
チューバ、すこし動きが単調だったけど・・・仕方ないかと割り切る。
311名無し行進曲:04/02/27 21:16 ID:CW0uJzyg
横ブラの定期いきます!
委嘱作品たのしみです。
312名無し行進曲:04/02/27 22:56 ID:j+d2Eb3E
313名無し行進曲:04/03/02 02:03 ID:jkLyIsw5
落としたの?
314名無し行進曲:04/03/02 04:52 ID:iiroLJOU
どうやらそのようみたいですね。
詳しいことはわからないけど。
315名無し行進曲:04/03/03 00:18 ID:xHmS+C8x
最悪な作曲家だね。
316名無し行進曲:04/03/03 00:21 ID:FwVI/m/O
最悪ってわけでもないが、JAZZの編曲は下手。
317名無し行進曲:04/03/03 01:07 ID:E9DA3C1V
おやおや、新たな燃料投下ですな。
318名無し行進曲:04/03/03 11:10 ID:K5UKk7q+
>>316
あえて釣られるけど、今水槽書いている作、編曲家で真島氏よりJAZZの編曲が
上手な人いる?
319名無し行進曲:04/03/03 12:31 ID:qmGlf8fM
>>318
いないと思う
320名無し行進曲:04/03/03 13:07 ID:K5UKk7q+
>>319
同意!
つーことは>>316は単なる煽りという認識でF.A?
321名無し行進曲:04/03/03 13:22 ID:E9DA3C1V
ま、>316はジャズをわかっていない厨房であると思いっきり煽っておこう。
こんどのNS、アイ・リメンバー・クリフォードか。
これまた渋い曲だな。
ま、このあたりをそれなりに書けるのは真島氏しかいないと思うけどな。
322名無し行進曲:04/03/03 19:09 ID:FwVI/m/O
編曲パターンが決まっててつまらん。真島信者には大うけだろうが。

まずさ、編曲者が日本人であったり、作曲者である必要は ど こ に も ない。

確かにマンテカの編曲はまともだった、が、それに便乗したキャラバンはダメ。
他の曲も似たようなもんだし。
ぶっちゃけ、打楽器奏者の中でマシマ信者は一握り。

水槽界にJAZZを普及させようとする心意気には乾杯したいくらいだがな。
323名無し行進曲:04/03/07 21:25 ID:UpiK2KHJ
「あいと地球と競売人」再演されました。
素晴らしいアレンジのおかげで、素晴らしいミュージカルになっていました。
324名無し行進曲:04/03/07 23:07 ID:Gcpb3irk
なにそれ?
325名無し行進曲:04/03/11 00:40 ID:wlydZ5zz
カーペンターズ・フォーエバー、定期でやりま〜す!
326名無し行進曲:04/03/13 18:06 ID:UjSCEIXj
ジャポニスム
327名無し行進曲:04/03/29 20:41 ID:1P6OaiuB
        
328名無し行進曲:04/04/11 07:42 ID:XI32+cST
昨日京都に来てた
329名無し行進曲:04/04/11 14:42 ID:yaQuNSkn
>>326

そう。「ズ」じゃなくて三つのジャポニスムが正しい。
ググると間違ってるページが大量に引っかかる。
330名無し行進曲:04/04/12 11:52 ID:GQQTlSHc
お、真島氏のスレか。
まぁ、真島さんには節度ある生活態度をお願いしたいね。
いい加減にしとかないと、某指導者のようになりかねん。
勘違いせずに、自らを律して欲しい。
331名無し行進曲:04/04/12 15:18 ID:Hy1REvT3
華奢な見た目とは裏腹に
放蕩なんですか?
332名無し行進曲:04/04/12 16:07 ID:B453X4+w
まあ、いわゆる昔のバンドマン上がりだからねぇ。
そっち方面に関しては
我々イパーン人の常識とはチョト異なる世界だからねぇ。
333名無し行進曲:04/04/12 16:40 ID:lwRYRE5N
333!!!
334名無し行進曲:04/04/15 20:51 ID:Jx7Cn5Bq
去年の海田中の定期に出てた・・・おじちゃんだった☆
335名無し行進曲:04/04/15 20:53 ID:WuLsnvOg
おばちゃんだったら大変だ
336名無し行進曲:04/04/25 01:40 ID:4Qeck1gP
今年のニューサウンズどうよ?
337名無し行進曲:04/05/11 23:28 ID:lpyWl/ZM
           
338名無し行進曲:04/05/14 11:27 ID:ChD0HkqI
喜びの島はどこ行ったら手に入るの?
339名無し行進曲:04/05/14 11:32 ID:EmqxAmtt
>338 ブレーンかアトリエMでレンタル…だったはず。
340名無し行進曲:04/05/25 11:34 ID:9RRwqUUa
アトリエMの「レンタル(無期限)」ってのは売り譜と何が違うんですか?
341名無し行進曲:04/05/25 13:58 ID:MtNorK9i
著作権対策じゃねーの?
342名無し行進曲:04/05/26 08:53 ID:iJ8RSGMq
アトリエMからレンタル(無期限)しても申請書はEMI出版でお願いしますってものもある
343_:04/06/05 11:29 ID:ryqhbsul
_
344名無し行進曲:04/06/11 05:55 ID:cgL2nAL0
>>336

アイーダは、サッカーファンにはいいんじゃない?って思う。
でも“サンバの曲”って認識だと、ちょっと違う・・・
真島さんの書き方どうこうって言うんじゃなくて。


今年はアイ・リメンバー・クリフォードの方がいいな。
ソロイストがいればだけど。
よくある吹奏楽のジャズバラード的ではなく、普通にビッグバンドで演奏
されるようなスタイルっぽいものを、吹奏楽にアレンジしたような。
あくまで「〜っぽい」だけ、というと実も蓋もないが。

345名無し行進曲:04/06/13 23:24 ID:mOFc96Zz
アイ・リメンバー・クリフォードのトランペットソロ公開中↓↓
http://www.atelierm.net/sp/040524_clliford/clifford_solotrp.pdf

346_:04/06/25 19:02 ID:3/RqKFOj
_
347名無し行進曲:04/06/26 23:37 ID:96pEZ7Xk
ヤコブ好き♪
348名無し行進曲:04/06/27 20:03 ID:DrJGvD4l
デスコ2のラッパの楽譜がみてみたい(ワラ
349名無し行進曲:04/06/27 20:17 ID:znf7+pEk
>>340

なくなるよ
350名無し行進曲:04/07/04 03:07 ID:oPKAwCmV
喜びの島
数年前の全国大会の中学生の演奏の音源をハケーンして聞きますた。
ピアノ版しか聞いたことが無かった(ピアノ版以外が存在しることを知らなかった)私でつが、感動しますた。
木管は決して簡単ではないでしょうね。当方Trbでつが、やってみたいでつね。
ドビュッシーが吹奏版に編曲したらマシマシと同じ様な仕上がりになっていたでしょう。
マシマシさんは凄いでつねぇ。

私はコーラルブルーも五月の風も演奏しますたが、マシマシさんの曲はスキでつよ。
351名無し行進曲:04/07/09 04:01 ID:yQwZdHw5
現在パリに逃亡中
352名無し行進曲:04/07/09 20:51 ID:XlN5PgoV
なんかやらかしたのか?
353名無し行進曲:04/07/09 21:44 ID:6HZsrNyE
暑いからでしょ?
354名無し行進曲:04/07/16 12:35 ID:k161jU1z
ジャポニスムage
355名無し行進曲:04/07/16 16:31 ID:uXLJinwE
ジャポ、やってみたけど
どこがいい曲なのかわからなかった
難しい楽譜をさらって、みんなとテンポとタイミングと音量バランス
合わせたら終わりだった
356名無し行進曲:04/07/16 17:04 ID:ceC1DgUO
うむ、それはキミが暗譜で吹けるくらいまでさらった頃に
じわじわと分かってくるのだよ。
難しい曲は、そこまで到達するまでが大変なんだよ。
357名無し行進曲:04/07/16 17:07 ID:uXLJinwE
わかったようなこと言うな
358名無し行進曲:04/07/16 17:23 ID:2Fsgtonb
そうだそうだ
359名無し行進曲:04/07/16 18:03 ID:ceC1DgUO
わからないことは言えないもん!
360名無し行進曲:04/07/20 12:51 ID:P0qxhhMG
いい曲=難しい曲
ではないからね。
361名無し行進曲:04/07/20 12:55 ID:HZOnE6YQ
ジャポニズムは確かに音数は多いかも知れないが、
決して難しい曲ではないと思う。
362名無し行進曲:04/07/23 01:19 ID:IDP1DzaJ
大会でジャポニズムって呼ばれるのが気になる。

フランス語(多分)だからジャポニスムじゃないんだろうか。
363名無し行進曲:04/07/23 11:00 ID:UhJOl9h+
ジャパニズムとジャポニスムを合わせた造語だと考えれば、そこまでの違和感は感じない。
364名無し行進曲:04/07/23 11:25 ID:IwqXMxiC
ずいぶん無理矢理だなw
CDとか公式なコンサート?のプログラムにもしっかり「ジャポニスム」
って書いてあるし、「ジャポニズム」は明らかに間違いだね
365名無し行進曲:04/07/25 02:15 ID:24B6oPhr
ズ撲滅運動。
366某顧問:04/08/06 21:07 ID:pjFZ2CgC
ジャポニスムといえば、ねぶたの季節ですね。TVでもやっていて、
太鼓のイメージとか参考になります。竹バチってああやって使うのか・・・。
手平鉦も空気入れずに叩くのが結構難しい。
367_:04/08/22 16:46 ID:dFHilx9i
_
368sa:04/08/31 16:05 ID:iQ8of90l
ねぶたの里の地元人です。地元人的にジャポは大好きな曲です。コンクールでもやったし
369名無し行進曲:04/08/31 18:53 ID:ZvufNQLT
ジャポ、今年の全国大会では松本美須々ヶ丘高がやることになったよ。
370名無し行進曲:04/09/02 12:23 ID:2X1KQI1r
中学生の人が多いのかな?
371名無し行進曲:04/09/02 21:44 ID:M3JUoIRC
神門物語にはお世話になりました
372_:04/09/18 18:55:12 ID:VSWOWW4P
_
373ume:04/09/20 18:31:57 ID:rNP02y46
「三日月にかかるヤコブのはしご」で・金賞でした。よい曲です!
374名無し行進曲:04/09/28 02:10:42 ID:3NeW8gH1
サンバ・デ・アイ〜〜ン
375名無し行進曲:04/10/08 22:41:35 ID:nvbZylKj
「3つのジャポニスム」は、さしずめ和製「ローマの祭」

と言ったらほめ過ぎか。
376名無し行進曲:04/10/09 08:17:52 ID:kmjPXHnf
>>375
桶Verローマの祭>>>>>>>>(越えられない壁)>>>(越えられない壁)>
>>>(超えられない壁)>>>>水槽Verローマの祭>3つのジャポニズム
377名無し行進曲:04/10/09 22:30:39 ID:UFoy1Paa
>>376は誘い受け
378名無し行進曲:04/10/09 23:26:25 ID:ljohoSDS
大体桶トランスモノと吹奏オリジナルを天秤にかけたって・・・
379名無し行進曲:04/10/23 07:14:44 ID:yitZ6VKN
>>375の言いたいことが分かる気がする。
でも「祭り」だけに例えると範囲狭くないか?

個人的には、イベールの寄港地に似ていると思う。
作品に流れる雰囲気が『お国的』であることも含めて。
380名無し行進曲:04/10/24 04:52:20 ID:QjbsA5Ms
同列に語れるような作品ですかいな。
381違うよ☆:04/11/11 21:49:14 ID:xIMVbExv
「三つのジャポニズム」じゃなくて「三つのジャポニスム」だよ
382名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 21:56:08 ID:UVrBL5hl
早く名取のがきいてみたい。
383名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 23:13:29 ID:K1soELoN
真島ワールド 神大のため
384名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 23:44:11 ID:K1soELoN
真島さぁ〜ん
385名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 00:49:43 ID:CZcIjoEr
あの日聞いた歌ってムズイ???
386名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 00:57:28 ID:GQkOzen2
てぃんさぬぐ花は厳密には沖縄民謡じゃないんですよ。
元ちとせを沖縄出身だというようなもんです
蛇足ながら。
387名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 02:42:58 ID:iNGfWSg/
「てぃんさぬぐ花」は確かに沖縄民謡じゃないかも知れない。
「てぃんさぐぬ花」は沖縄民謡だけど。
388_:04/12/04 16:58:14 ID:zvBdAxGO
_
389_:05/01/04 10:35:43 ID:2xF2b9X5
_
390名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 21:11:52 ID:ve8qmyuX
_
391名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 22:47:23 ID:9FwTDeJk
ジェラートコンカフェ。今回定演でやったんけど、なかなかノリが良かった。
ペットとトロは半分死にそうだったっぽい
392名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 01:31:33 ID:Fen+blWU
だったっぽいじゃなくそーなんです!
393名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 20:13:09 ID:4p8wPJT8
真島さぁ〜ん
394名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 21:03:11 ID:X1OZoE+V
な〜に〜?
395名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 22:28:55 ID:4p8wPJT8
曲…早く書いてくだ〜さい
期待してまつよぉ〜
396名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 00:34:22 ID:FinjTSaK
いま忙しいんでもうちょっと待ってね〜
397名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 02:55:14 ID:JiKDe5UJ
実はおヒマだったりする
398名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 02:39:19 ID:zwYjPIo2
なんか会話が続いてるなwara
399名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/01 23:07:12 ID:wz1qLBVx
age
400名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/01 23:09:54 ID:hsVulcwo
三つのジャポニスムが好き
401名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 10:15:21 ID:3vsARNuQ
宝島
402グイソ ◆fzpLpgOYbk :05/02/02 10:39:33 ID:vCGEMbnU
まんだら
403名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 22:07:31 ID:D7crjwV9
三つのジャパゆきさん
404名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/07 19:00:16 ID:1yJyLJO1
アプローズいいぞ
405名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 23:38:02 ID:X16fzr5p
真島氏って時間にルーズ?
406名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 00:01:30 ID:8QYJPUyx
ん、待ちぼうけ食らったの?
407名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 01:23:04 ID:ajRD9kGC
委嘱曲楽しみにしてます
408名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 23:30:18 ID:Xti+r2MX
楽しみだ
409名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 13:22:53 ID:CDJ/Efcg
真島揚げ
410名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 21:44:28 ID:BZQYR0vA
>>391-392
ジェラートのTp・Tb、死にそうってほどじゃ無いと思うが。
411名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 01:03:55 ID:UxJCBtYw
全体的に若干難しくないか?
412名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 23:38:22 ID:6y/WAIAc
ジェラコンはゆーふぉ難しぃよー!
413名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 01:36:15 ID:M+s4/G8D
>>412
練習不足
414名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/22 12:53:55 ID:FQyJ2gjG
wwwww
415名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 13:33:13 ID:luzD1Haw
age
416名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 16:44:56 ID:kkSXcCiV
マゼランイイ曲
417名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 17:17:54 ID:LJKrv2dU

新曲?
418名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 18:19:32 ID:kSaLdXpe
本人が見ているなら一言。約束した期限は守りましょう。
委嘱する側はどんな思いでお金を用意しているかわかっているのですか?
出来ないなら引き受けないのが社会人としての常識です。
わかっていれば他の人に頼むのですから。
以前はいい曲を書くと思い尊敬していましたが、今では軽蔑しています。
419名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 18:32:30 ID:oMDgG/2c
>>418

今までいろんな作曲家に委嘱したことがあるが、
こんなところに匿名で書くのじゃなくて本人に直接電話するなり、手紙書くなりしなさい。

ただ、一言かかせてもらうと、他の製造業と違って文章とか絵とか作曲とかは締め切り通りに
出来るとは限らない。というか、遅れるのが当たり前みたいな世界だから余裕を持って締め切りを
設定するのが普通だけどな。

納期に間に合わせるために手抜きの作品が来るよりは、納期が遅れても
完成度の高い作品が来た方がずっと良いと思う。そりゃ納期に間に合ってなおかつ完成度の
高い作品が来るのが一番良いわけだけどね。ただ、どうやら作曲家という人種は仕上がった作品を
しばらく寝かせてから(推敲するのだろうが)渡すことが多いようだな。
420名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 18:35:05 ID:oMDgG/2c
ま、納期に間に合わないのがどうしても嫌だったら(役所関係の人に多いみたいだが)
委嘱なんかしないで普通に出版されている曲を演奏するほうがずっと精神衛生上良いと思うぞ。
421名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 21:50:23 ID:vDVemgl2
やばいやばい
422名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 22:34:23 ID:mPkTdYeS
真島氏は締め切りに関してはマシマシ。
某鈴〜氏なんかは本番の前の日に曲が仕上がったぞ。

それに>>418みたいな事書くやつが出てくると作曲家連中が
皆結託して締め切り延ばしにかかりそうで怖い。
423名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 23:12:31 ID:HYwSwZNx
某鈴〜氏の曲がいつもギリギリなのは有名な話だな。
でもいい曲書くんだよなー。
424名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 01:58:24 ID:pNocp3RT
418〉

 おちつけよ
  ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (つ旦と)
 と_)_)


真島さんがんばつて
425名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 02:38:23 ID:a2e03Hdo
作曲家ってクズ揃いなんだな。
426名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 06:29:29 ID:Gc9JFD9C
>>418
真っ当な意見。
>今では軽蔑してます。
同意。
>>419
被害に遭ったこと無い奴はこう言う理屈を書く。
分かってて締め切りを守らない確信犯に弁解の余地なし。
427名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 07:21:39 ID:IgPC2U1F
ギリギリに出来上がってくればまだ良い方です。
間に合わないことが多々ありますから。
委嘱する場合、創立何周年とかの記念が多いので、演奏会のメインだったりします。
それが間に合わないとなると、会自体の意義が下がるんですよね。
しかもお客さんのクレームは作曲者には届かず、演奏団体に来る。
不備のある楽譜を貸し出している人を「写譜屋以下」などとバカにしていますが、
この人はそれ以下ではないでしょうか。
428名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 08:11:02 ID:0RJXWUvH
>>427
それは可哀想に。
きっとあなたの団体、若しくは交渉にあたった人が凄く嫌われたのだろうな。
真島氏に限らず、作曲家とか陶芸家とか結構偏屈な人が多いからな。

以前知り合いの団体が天○氏に委嘱したら「そういう失礼な頼み方だとお断りします」と
言われたので、あわててあと10万円上乗せすると言ったら「お金の問題じゃない。ますます失礼だ。
例え1000万積まれても書きません」と言われたらしい。あとで詳しく事情聞いたら、そりゃ怒るわな、
って頼み方だった(詳しくは書かないが)。

締め切りにちゃんと間に合う団体もあればそうじゃない団体もある。書く方の創作意欲が
沸かない場合もあるだろうし、どうしてもアイデアがわかない場合もあるだろうし、上の例みたいに
わざと書かない場合もあるかもしれないな。

うちの団も何人かに委嘱したことがあるが、締め切りに大幅に遅れたことは無い。何故かわからないが。

しかし>>427
> 間に合わないことが多々ありますから。
と書いているが、一度間に合わなかったにもかかわらず、懲りずに何度も委嘱したという事か?
それは学習能力無いな。

>しかもお客さんのクレームは作曲者には届かず、演奏団体に来る。
そりゃそうだ。そういうリスクを背負っての委嘱だからな。それが嫌なら委嘱はしないこった。
プログラムに「作曲者の都合で〜」と書くよりも、もっと良い方法があるけどな。
429名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 09:53:40 ID:a2e03Hdo
作曲行為を芸術と考えるならお金を取るな。
昔の画家のように赤貧生活の中から作品を生み出し、世の評価を受ければよい。
天○氏の例が出てるが、氏は受けなかったわけだ。受けて敢えて遅らせるのであれば、それは人として間違っている。
一般社会では納期に遅れると返金だけでは済まず、損害賠償の対象になる。
重ねて言うが、商行為として作曲をするのであれば、約束は守るべき。
守れないような期限であれば引き受けない。これが出来ないとは。
ここで擁護しているような奴らがいるから、期限に遅れることに罪悪感が薄れるのでは?
430名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 10:50:48 ID:eLKE0djT
>>429
言っていることはよくわかるし、全て正論。
しかし、納期を守ることばかりに気を取られすぎると、というかそればかりが
重要という事になると、作品のクオリティを落として、つまり手抜きで仕上がってくる
可能性が大きくなるだろうな。家を建てるとかみたいに形に表れるものじゃないから
作曲者が「手抜きとは何ごとだ」と言ったらそれっきりだろうし。
どんな作品にも賛否両論があって当たり前の世界だから益々判断が難しい。

それに日本のアマチュア団体が委嘱する場合、殆ど契約書を作らないだろ、それが
そもそもの間違いだと思う。聞いた話だが、アメリカの場合アマチュア団体の委嘱でも
おびただしい量の契約書を作るそうだ。

何もそこまで、と思うかもしれんが、そのほうがお互いすっきりして良いと思うが。

例えば、締め切りをその団体が十分に練習出来る余裕をもった日(例えば1年前とか)にしておいて、
それを過ぎても仕上がらなかった場合は、その契約自体無効にするというのはどうだろうか。
最初から遅れたら違約金を取る、みたいするとそれを怖がってそのうち誰も委嘱を受けようと
しなくなるだろうが、この方法だと締め切りにいつも遅れる作曲家はそのうち仕事が来なくなる
だろうし、委嘱する団体のほうも困らない。だめなら締め切りを守る作曲家に新たに委嘱する
時間があるわけだし。

それから
> 作曲行為を芸術と考えるならお金を取るな。
>昔の画家のように赤貧生活の中から作品を生み出し、世の評価を受ければよい。

残念ながら現代では世界中でこの考え方は通用しない。外国では芸術行為に莫大な金を払って
委嘱するのが当たり前になっている。半年ぐらいは普通に生活できるだけの委嘱料を出すのは
委嘱する側の常識。
ヨーロッパでは芸術行為に金を払わないというのは芸術後進国の象徴として蔑まれる。
431名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 10:53:31 ID:eLKE0djT
書き忘れたが、
今現在日本の吹奏楽作曲家で本当に芸術作品と言える曲を残している、
又は残せるのが何人いるだろうか?
吹奏楽世界に限らず、だが。
432429:05/03/03 12:07:12 ID:a2e03Hdo
俺は一団員で氏の電話もメアドも知らない。
団は泣き寝入りみたいだからここに書かせてもらった。以前に氏のコメントがあったから見るかもと思ったからだ。
皆さんの言いたいこともわからないことはない。
あくまでも俺が言いたいのは、「出来ないなら引き受けないし、引き受けたなら約束を守る」のがなぜ出来ないのかということだ。
2年は見て下さいと言えばいい、100万円でも200万円でも構わないと思う。
もちろん価値があると思えば頼むだろう。
それだけのことだと思う。
433名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 12:24:39 ID:9TMSIWZN
>>432
氏に連絡が取れそうなホームページなら色々あるだろうが。
>>418>>432も言ってることは分かるが、わざわざここに書くところがサムイ。
自分が正しいこと言ってると思うんなら、こんな匿名掲示板に書くなよ。
434名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 12:26:13 ID:0i6gAMWz
こういうのはどうだろう。
締め切り日までに完成すれば全額払う。
締め切り日を過ぎると1日ごとに一定額支払額から引かれる。
435名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 13:08:44 ID:zbHgxGsI
>>428
こう言う知的障害者が一番痛い。早く死ね。
436名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 13:22:00 ID:0i6gAMWz

ダメですよ、ここでそういう低レベルな煽りは。
437名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 13:29:26 ID:o/XaKmuE
>>428
期日に間に合わないことを認めるような意見は如何なものかと。
ご自分の団体が被害にあってないからと言って、
頼んだ方が悪いというのには同意出来ませんな。
締め切りに間に合わないのと本番当日に間に合わないのを混同しているのでしょうか?
文句は本人に直接言えと言うかたがいますが、本人に言っても同じことを繰り返しているようです。
初めて頼む場合、そんな情報は当然分からない。
頼むなとは言いませんが、こう言うところから情報を得るのも自衛手段です。

438名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 13:38:11 ID:9TMSIWZN
ここの情報を鵜呑みにするのも問題かと。

期限が遅れる原因はケースバイケースなんだから、一様に作曲家・依頼者どちらが悪いという議論は無意味じゃないか。
だからといって期限が守れなかった作曲家の擁護をするわけじゃないぞ。
作曲家はある種の商売屋。依頼者に不満を持たせたら自分にしっぺ返しがくるんだから。
439名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 14:08:56 ID:rUTTqY/q
委嘱作品を頼む場合、その曲のみ単独で取り上げることは少なく、
例えばジャポニスムと委嘱作品のように複数曲取り上げることが多い。
その場合は委嘱料とは別にレンタル料(ジャポニスムは5万円)も払っている。
加えてアンコールでマーチなどの小品を演奏する場合も同様。
この状況で委嘱作品が出来上がってこないとなると相当の痛手を被る訳。
皆様、このパターンにはお気をつけ下さい。
440名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 01:33:01 ID:kZAN61Gg
>>428
真性知的障害者、または原理主義者。
ここまでアホだと同情するわ。
441名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 02:02:34 ID:2G37NtaH
>>435=>>440
まさにキミのことだ。
442名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 05:50:35 ID:iDIX0spa
原理主義者が多くて困りますわ。
443名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 07:04:26 ID:D0+0PFaC
本当は分かっていないのに分かっていると思い込んでいる怖さ。
>>419>>428見たいな奴に何かを説明してもはじめから受け入れる姿勢がないから無駄。
雑多な知識がたくさんあるのと物事を「わかっている」のとは違うと言うことが分かっていない。
自分の意見が「絶対的な真理」だと思っているからそこにはコミュニケーションは存在しない。
こう言う輩がエスカレートするとテロをしたりするんだよ。
怖い怖い。
444名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 08:05:18 ID:Web2kIWo
>>443
ただの「考え方の違い、価値観の違い」でしょ。
テロまで妄想できる貴方に乾杯。
445名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 12:59:52 ID:AHZvhPPn
>>444
出た出た。
無意識に思考停止、情報入力の遮断が起こってるぞ。

446名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 13:34:23 ID:Vt/6yJ74
どっちもどっち。
最初の内はまともな議論だったが、だんだんおかしくなってきたな。
こういう輩が居るから「所詮吹奏楽は」って言われるんだよな。
もはや第二の天野スレと化してしまったか。
447名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 14:27:42 ID:2G37NtaH
つーか、この期に及んで>>428を執拗に叩いているのは約一名だろ。
>>428を読んでみたが、そこまで叩かれるようなことは書いてないと思うぞ。
よほど悔しかったんだろうよ。
こうやって擁護すると、ヤツはまた必死になって叩きに来るかな?
448名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 15:16:11 ID:lQsOFeyp
この人ニューサウンズのアレンジもしてるよね。
ニューサウンズは期限守るのかな?守らなきゃ発売出来ないからな。
つまり相手に応じて、対応が違うってことだ。
449名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 16:11:43 ID:hEE//slX
>>448
そういう意味では>>428が書いていたように
嫌われたのかもしれないね。
>>428を罵倒する一連のカキコを読んでいると
もし、こいつ(ら)が依頼主、又は窓口で
俺が作曲家だったら絶対に途中で作るの止める。
450名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 17:19:03 ID:joGIY77l
    ∧ ∧
   ⊂(゚Д゚ )
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ
   ̄ ̄ ̄
500Getズサァァーーーーーー!!
真島さんがんばってぇぇぇ
451名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 18:04:21 ID:lQsOFeyp
↑450だろ
452名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 20:00:26 ID:0n+HLoQn
約束は守ろう。プロだから。
ヤなとき出来ない時は断ろう。大人だから。

と、自分にも100回ぐらい言い聞かせつつカキコ。
・・・ああ、胃が痛い・・・
がんばれマシマシ! そしてオレ!!
453名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 21:05:26 ID:jY7aDAng
約束は守ろう、人として。
引き受けたからには責任を持とう、プロならば。
アマチュアのみなさんに支えてもらっている気持ちを忘れてはいけません。
454名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 02:07:23 ID:ijyiNJuH
真島さんガンガレ
455名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 02:58:35 ID:cd6qQbPP
>>453
> 引き受けたからには責任を持とう、プロならば。
期日を守ることだけが責任ではないぞ。
時間と妥協せず、作品に心血を注ぐこともプロとしての責任だと思うが。
(期日を守らなくてもいいと言っているわけではないぞ)
456名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 04:46:52 ID:7xphANBl
1、作品の受け渡し期日を守らない作曲家。
2、本番当日になっても作品が出来てこない作曲家。
3、出来た作品に妥協の後が伺える作曲家。

1と2は許せると言う意見が多いようですな。



457名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 10:59:09 ID:ijyiNJuH
>>451
>>450は釣りだろ?スルーしる!
458名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 11:43:35 ID:wT6uN/9m
音楽の世界しか知らないマヌケどもは、世間の常識を知ったほうがいいぞ。
契約違反は立派な訴訟対象になる。
そのうち訴えられる覚悟はしておいたほうがいい。
459sage:05/03/05 12:00:43 ID:TgPHNDQC
>しかし、納期を守ることばかりに気を取られすぎると、というかそればかりが
>重要という事になると、作品のクオリティを落として、つまり手抜きで仕上がってくる
>可能性が大きくなるだろうな。家を建てるとかみたいに形に表れるものじゃないから
>作曲者が「手抜きとは何ごとだ」と言ったらそれっきりだろうし。
>どんな作品にも賛否両論があって当たり前の世界だから益々判断が難しい。
商行為である以上、要求されたクオリティと納期の確保はあたりまえ。
そのどちらかでも守れない限り、損害賠償の対象となる(最も、クオリティをどう判断するのかは???ですが・・・)。
460名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 12:34:26 ID:VPRrzLCF
ここで粘着してるのって○ブラの人?
461名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 12:44:45 ID:cd6qQbPP
> 契約違反は立派な訴訟対象になる。
でもねぇ、アマチュアからの委嘱の場合、ほとんど契約書なんて結ばないからなあ。
訴えたところで、言った言わないの論議に終止しそう。
期日なんて、覚書なんかをかわす団体なんていくらいるんだろうか?
462名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 12:59:22 ID:wT6uN/9m
契約書がないと訴訟にならないと思ってるの?
これだから音楽しか知らないやつらはって言われるんだよ。
463名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 13:48:06 ID:q0GWAU2a
もちつけ>wT6uN/9m
464名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 14:07:36 ID:ijyiNJuH
って言うか期限に遅れるのは目をつぶれるが
クオリティが下がるのはちょっと…
465名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 16:16:02 ID:vBz+Kgej
>>462
確かに口契約も契約として認められるからその通りだが、
クオリティに関しては裁判所でも判断のしようが無いらしい。

過去に実際そういうことがあったらしいが、クオリティに関しては
言及できなかったそうだ。今手元に正確な資料が無いので
ソースを出すことは出来ないが。
466名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 23:57:07 ID:D5j3Ieip
ようやくまともな意見が出てきたな。
>>428を擁護する意見が多い時はどうなるかと思ったが。W
467名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 00:05:52 ID:WEXv4qBq
>>466
キミ、負け惜しみが強いね。
468名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 01:27:26 ID:7mBRSLM+
>>456
1、委嘱作品の納期を守らない作曲家。
2、本番当日に委嘱作品が間に合わない作曲家。
3、出来上がった委嘱作品のクオリティが低い作曲家。

今度は1、2は訴訟の対象になるで良いですか?
3についてはいかがでしょう?
469名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 01:31:41 ID:E4gP/KfQ
しつこいよ
470名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 02:49:23 ID:UfLGEuaN
クオリティが低いことを証明する方法が無い
471名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 07:55:23 ID:P9d7zk7F
>>470
>>645にもあったが、証明する方法は無いと思う。
そうすると結果的に作曲家達は訴訟を恐れて間に合いそうもない場合は
クオリティを落としまくった作品を作りまくって結局は吹奏楽のレヴェルが
どんどん落ちるという結果になるだろうな。

もし俺が作曲家で、締め切りに間に合いそうもないときはジョン・ケージの
4’33"的な曲やシュトックハウゼンの某作品みたいなのを渡す。芸術作品と
言われるこれらの作品が「手抜き」として扱われていないからね。
472名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 08:52:50 ID:+N9GCC/H
>>645!いいフリが来たぞ!ナイスボケを期待
473名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 09:17:23 ID:x+6pD5b8
クオリティを落とした作品を出せば、自分の首を絞めることになる。
自然淘汰されるから、吹奏楽の世界にとっては良いことだ。
中には期限を守ってクオリティを保つ作曲家も出てくるだろう。
漫画家は売れっ子ほど期限を守るらしい。能力がある=約束を守る率が高い。
474名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 10:08:30 ID:W3eMRN44
>>473
しかし何を基準として「クオリティ」とするのかが曖昧。
例えば委嘱作品の場合「こういう感じの曲を作ってください」というような
注文があって、それに応じていればちゃんとしたクオリティを保っているとも
言えるかも知れないが、作曲家が一歩先を進んだ作品を作り、それを演奏団体が
理解できない場合はクオリティが低い作品と評価されるかも知れない。

大昔の「春の祭典初演事件」のような場合はどう評価するのだろうか?

> 自然淘汰されるから、吹奏楽の世界にとっては良いことだ。

委嘱する側の意見や能力に合わせた(つまり彼らにしてみればクオリティの高い作品)
ある意味ではつまらない作品ばかりが派備考可能性も大きいと思うが。


>漫画家は売れっ子ほど期限を守るらしい。能力がある=約束を守る率が高い。

これには同意。

以前天野氏が「商業音楽の世界では絞めきりに間に合わせるために手を抜いたら
もう2度と仕事が来なくなるのが当たり前の世界」と言っていたが、その通りだと思う。
だからあれだけ売れたのだろう。
475名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 14:12:10 ID:WEXv4qBq
そんでもって、曲はできたの?
476名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 12:37:35 ID:PbhF5A+g
真島氏ガンガレage
477名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 02:31:14 ID:Yr24/e6w
締め切りに間に合わない作曲家を擁護して、頼む方が悪いなどとほざいていた
アホどもは何処に逝ったのですか?

478名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 03:22:16 ID:eGcKRQqO
>>477
オマエの脳内ではそういう解釈になってるのか?
オマエも相当しつこいな。みんなから嫌われてるだろ。
479名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 07:33:59 ID:eDXygNne
>>478
釣られてるぞ。
自らアホを認めたようなもの。477と同じでオマエも相当しつこいな。
みんなから嫌われてるだろ。w
480名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 09:39:57 ID:5uKgeb/q
プロ固定に踊らせられているということにまだ気が付いていないか・・・
481名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 20:09:01 ID:4dOveE5P
さっさと仕事しろ。
482名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 23:18:45 ID:fYyA2OX5
同じアホなら踊らにゃ損々
483名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 02:31:42 ID:FNsxikKp
おぅおぅ好き勝手に言ってるじゃねぇか

晒すぞゴルァ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
ポ(゚Д゚ )  ポ
ン ∪_∪)〜 ン
  ∪∪
484名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 10:06:36 ID:6Zj7KKG1
ageage
485名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/30(水) 00:24:44 ID:r5fI9QyR
ようやく落ち着いたね。
これからはマンセーな意見以外は書き込まないでね。
486名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/30(水) 00:39:11 ID:wHY4B51n
>>485
はぁ?お前バカか?それとも釣ってるつもり?
「マンセーな意見だけ」って・・・。
何事も賛否両論あって普通だろが。
487名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/30(水) 06:37:37 ID:sw/Ds+Yq
このスレ、攻撃的なアホが多いからすぐ釣れるね。
レスのはやいこと。ご苦労!
488名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/30(水) 19:11:37 ID:iUrQDyYg
三つのジャポニスムの短縮版ってどんな構成になってるかわかる人いますか?
ぜひお教え願います。
489名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 19:04:21 ID:ZrB3S6tL
490488:2005/03/31(木) 19:29:47 ID:0VTAATK+
ありがとうございます!!
491名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 15:11:34 ID:jOC16gW+
だんだん落ち着いてきたな…(・∀・)ニヤニヤ
492名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 20:15:12 ID:GqlppNIe

IDがJOC
493名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 15:38:42 ID:ZPaQlSz5
>>492昨日の漏れでつた
494名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 16:46:56 ID:bZKCj3O1
JOCで真島アレンジといえば「海鳴り」
495名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 14:34:10 ID:xzAlb0wP
ヤコブ好きだ…

中2の時に66からのサックスアンサンブルのとこを何度練習したかわからんよ。
本当難しいけど、やりがいのある曲だったな…
496名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 22:11:23 ID:AKI9+m62
真島せんせぇ〜ウワ―(ρД`q)―ン
497名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 18:43:14 ID:QNtfPXR8
あげ
498名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 22:43:06 ID:Zba/UAdX
>>496
なんだい?星出くん?
499名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 22:45:45 ID:HKxsz5JC
>>498
天野君と徹君にいじめられたよー!
なにか道具だしてー!
500名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 23:31:18 ID:Zba/UAdX
    ∧ ∧
   ⊂(゚Д゚ )
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ
   ̄ ̄ ̄
500ゲトズサァァーーーーーー!!
501名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 23:13:53 ID:7X+rZbU+
>>499
仕方ないなぁと真島氏は……
502名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 23:21:33 ID:yVa2PS5l
ズボンのチャックを開けて・・
503名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 23:30:16 ID:xam9+kQj
飛びどーぐー!!!
504名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/09(土) 23:31:11 ID:K0qiyk2L
や ら な い か ?
505名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 04:21:05 ID:CbCc/YBj
うほっ
506名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 17:08:23 ID:NHKoGNkM
>>502-505
本当にそれでいいんか?
真島先生怒るぞ
507名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 19:06:37 ID:CbCc/YBj
>>506
NHKの職員ですか?
508名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 19:23:40 ID:dFry+94q
だんだんよくわからないスレになってゆく・・・
509名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 19:55:44 ID:OTf9XY8M
何かニュースがないかね?
510名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 11:51:01 ID:wnK+TtAT
フランスはどうでツカ?
511名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 20:52:27 ID:nXwH3FKn
もう帰ってきてるよ。
512名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 21:16:37 ID:t18lqO/Y
星出>お土産は?
513名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 00:56:04 ID:jBeXHf0u
>>512
星出氏は人からお土産をもらうことが嫌いらしい(氏のHPより)
だから、そういうことは言わないと思われ。
つーか、最近やけに星出氏を絡めたがる御仁がいるが、
あぶり出したいわけ?
514名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 02:24:41 ID:/VKwzObW
あ〜あ釣られたよ…
515名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 02:36:54 ID:z+jqCGx2
つーか、釣りか何か知らんが、ちっとも面白くないんだが。
もちっと面白いこと書けよ。
516名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 16:37:55 ID:83J1w1aQ
三月に岡山である高校が真島氏の委嘱作品やってたぞ
内容はともかく演奏は少しあれだったが
確かに漣の島って曲だったけな
517名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 14:32:21 ID:ZmKaxdKw
カタシ
age
518名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 18:50:02 ID:nRb3ZeqA
三つのジャポニスムの鶴の羽音・・・
皆さんはどうやって演奏しましたか??
519名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 19:49:45 ID:jnct003+
本物の鶴に賛助出演してもらいました。
520名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 01:20:16 ID:vnCv8nug
チンパニの使えない皮に切りこみをいれてバサバサって
521名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 01:40:05 ID:AXYn4anV
使えないチンポの皮に切り込みをいれてバサバサって
522名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 06:58:51 ID:+Jvm7QX+
使えないチンポの皮って…包茎手術の後に余ったやつか?
523名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 15:09:47 ID:sMkpIEFW
一分10万円。果たして高いか安いか?
524名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 19:44:20 ID:EWTrqQoJ
ん、包茎手術の費用?
525名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 21:25:51 ID:56OE2Pqi
今年のNSBの「安里屋ユンタ」と
ブレーン(かな?)の「安里屋サンバ」っていうのは同じような曲ですか?
サンバの方は聴いたことないんですが、やったことある人いる?
526名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 04:59:08 ID:QFW1DBCN
素材は同じだろうが、
少なくともニューサウンズ版はサンバではない。
527名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 21:41:33 ID:EvWe0MTm
真島氏そんなぁ〜
528名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 22:35:28 ID:z9xo/j8F
ストップ


ヒコーキ
529名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 23:36:05 ID:DakzW5Eq
>>526
サンバも歌入りですか?
530名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 08:02:49 ID:11w6bZov
>>529
アトリエMのホームページにでも行くなりして、
ちったあ自分でも調べろ。
531名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 20:04:21 ID:uFbzW+og
>>530
今見てきたがそんなHPがあったなんて知らなかった。
2ちゃんねるって勉強になるなあ・・・。
532名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 22:03:41 ID:ssvP9vp1
>518
キィを NO BLOWでたたきまくります
533名無し行進曲:2005/06/24(金) 02:02:02 ID:bjCyk8vU
マシマシたばこどうぞ(´ー`)y─┛〜〜
534名無し行進曲:2005/06/24(金) 02:33:08 ID:swUu1exN
真島氏はやはりジェラコンとヤコブのはしごがいいっす!
535名無し行進曲:2005/06/24(金) 06:41:56 ID:X5HItdz8
あたしは三つのジャポニスムが良いな〜☆
536名無し行進曲:2005/06/24(金) 12:55:56 ID:SY4VxeMI
>>534
ジェラコンとヤコブをはしごして演奏するのかと一瞬思タヨ
537名無し行進曲:2005/06/26(日) 14:31:57 ID:hki94YoC
(・∀・)ニヤニヤ
>>528ストップヒコーキって…あれじゃん
538 :2005/06/26(日) 17:46:38 ID:pf6hOnfT
マシマシマシ
539名無し行進曲:2005/06/27(月) 11:29:26 ID:oirss0hs
マシマシ…

ゲキ (・∀・)オレ!
540名無し行進曲:2005/07/01(金) 17:02:01 ID:G8ivWkwO
み○みの風
541名無し行進曲:2005/07/01(金) 17:47:18 ID:qpuuN8+v
九州にはちくわぶがありません
542名無し行進曲:2005/07/01(金) 22:29:23 ID:/JTJ1Ory
>>535
同じくジャポ大スキ
543マシマシ:2005/07/01(金) 22:31:51 ID:OnjVR1z6
真島ですがなにか
544名無し行進曲:2005/07/01(金) 23:12:53 ID:8HKpmmJK
桜の花の咲く頃(題名あってたかなCAFUAの2004年の自由曲選に入ってた奴)
545名無し行進曲:2005/07/03(日) 18:29:35 ID:REPiHf+C
サクラはいいですねぇ
546名無し行進曲:2005/07/03(日) 18:43:05 ID:bYQlt4UW
同じくジャポ好き
547名無し行進曲:2005/07/03(日) 18:46:40 ID:Goj58j/a
ヤコブ好き
548名無し行進曲:2005/07/26(火) 20:23:09 ID:HUm42spL
>>525
産婆の方はベイブリーズそっくりです。
549名無し行進曲:2005/07/28(木) 14:34:22 ID:xEM7oRWl
巴里の幻影
550名無し行進曲:2005/07/31(日) 23:00:17 ID:yJBNGqfR
BJの8/9の演奏会の予定みれ!
何処の学校よ…?
551名無し行進曲:2005/07/31(日) 23:02:12 ID:b3oQlGOw
宝島のsaxのsoloかこぃぃ!!! 金管のsoliも。
552名無し行進曲:2005/07/31(日) 23:03:34 ID:b3oQlGOw
あれ?カキコする所間違えた〜。。。
553名無し行進曲:2005/08/01(月) 23:47:19 ID:uwl5ghmp
>>550田舎の学校だな…
554名無し行進曲:2005/08/02(火) 00:40:17 ID:3uDWclHt
母校
555名無し行進曲:2005/08/03(水) 09:54:32 ID:zlGYueeJ
五月の風
556名無し行進曲:2005/08/03(水) 19:24:32 ID:qEOlvouI
五月の嵐
557名無し行進曲:2005/08/03(水) 21:16:33 ID:3uekMsc+
>>556
実際、そうプログラムに書かれていたことがある。
558名無し行進曲:2005/08/04(木) 10:37:12 ID:kLnZhBYq
15へぇ
559名無し行進曲:2005/08/10(水) 14:44:57 ID:2PT8whtT
真島氏(・∀・*)マダァ?
560名無し行進曲:2005/08/11(木) 23:45:49 ID:JIpWymyM
B編でジャポニスムをやってる学校がいるみたいですが、
この曲、最少何人で演奏可能ですか?

うちの学校、来年がピークでその後は確実に部員数が減ります。
今が35人なんですけど、30人くらいだったら何とかなりますか?
561名無し行進曲:2005/08/12(金) 10:22:53 ID:ME/n/2Br
オレらのコンクール、審査員としていた。
562名無し行進曲:2005/08/13(土) 22:44:52 ID:VDcHTBJr
で、マシマシのお気に召す演奏、できました?
563名無し行進曲:2005/08/15(月) 05:06:21 ID:koVhH5wi
太陽は水平線に燃え上がる
すごくかっこいい曲だと思うんですけど皆さん
嫌いなんですかね?
アトリエMで聴けるんで聴いてみては??
564名無し行進曲:2005/08/15(月) 05:21:26 ID:uL1cJdXZ
>553
山形県にある鶴岡南高校は真島氏の母校。何でも書き下ろし曲が何とかかんとか…。
565名無し行進曲:2005/08/15(月) 10:25:48 ID:K912iaZH
>>564虹は碧き山々へのことかい?
566名無し行進曲:2005/08/18(木) 15:48:07 ID:zHFdqQp8
真島俊夫 作品集
みたいなのでてないんですかね??
いろんなCD買うんですけど基本的に
真島先生の曲がめあてで…
出てないですか??
567名無し行進曲:2005/08/18(木) 16:02:55 ID:nrPs6y1u
ジェラートコンカフェは好きだけどちょっと重いよね(゚_゚;
568名無し行進曲:2005/08/18(木) 16:09:31 ID:NFSUFdUK
>>565
それは三重の一般団体への作品じゃないか?
569名無し行進曲:2005/08/19(金) 02:02:15 ID:75PGfTHD
最近のコンクールの課題曲微妙だ…
ここらでひとつ波の見える風景みたいな
曲をかいてもらいたいものです
570名無し行進曲:2005/08/19(金) 14:46:46 ID:qT2zguda
虹は碧き山々へは三重への一般団体への書き下ろしです。この曲にはコンクールでお世話になりましたくコ:彡今年の鶴岡南は三つのジャポニズムをやってました!
571名無し行進曲:2005/08/19(金) 17:09:34 ID:SjUWJUYf
定期の話しだよな?
コンクールだったら楓葉の舞だから勘違いだぞ。
572名無し行進曲:2005/08/20(土) 02:58:02 ID:GOVte6Bj
定期でもやってないんですけど…
ちなみに虹は碧き山々へつまりblue and greenは実は母校のために書かれた物らしい…
573名無し行進曲:2005/08/26(金) 07:25:52 ID:xeW7lFUv
ん、自慢か?
574名無し行進曲:2005/09/03(土) 03:36:46 ID:S7wKzKeS
マシマシがんがれage
575名無し行進曲:2005/09/03(土) 04:25:10 ID:dLELKLip
ん、子作りにか?
576名無し行進曲:2005/09/15(木) 22:22:43 ID:5C/iOzkD
【鶴・雪・祭】三つのジャポニスムについて
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1124378975/
577名無し行進曲:2005/09/15(木) 23:10:14 ID:4eZlHg7+
>>576
心から思う



痛いスレだった

578名無し行進曲:2005/09/19(月) 02:45:02 ID:HZ0ESrXN
真島∩(・ω・∩)age

>>576(・∀・)ニヤニヤ
579名無し行進曲:2005/09/23(金) 05:15:02 ID:KPFpMbuk
真島氏との定演はいい思い出になった!
580名無し行進曲:2005/10/06(木) 18:58:24 ID:2IrkV8bA
age
581名無し行進曲:2005/10/07(金) 13:19:07 ID:0w4lIATb
>>579
ビクッ
  ∧ ∧ ∧ ∧
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
 / つ つ
〜(_⌒丶 ドキドキ
   )ノ`Jззз
582名無し行進曲:2005/10/13(木) 15:36:05 ID:g2dpXAP+
真島氏のClのアンサンブルの曲カッコヨクね?
583名無し行進曲:2005/10/13(木) 15:52:35 ID:6kGfiocB
今アトリエで視聴できるやつ?
あのアンサンブルの最初の方のフレーズが明らかに使い回しされてる曲がありますよ
ヒント
男子校
委嘱
駄k(ry
584名無し行進曲:2005/10/14(金) 02:06:49 ID:fEmFU2U+
使い回しって同じ作曲者ならあるだろ
違う作曲者なら問題あるけど
585名無し行進曲:2005/10/14(金) 18:02:43 ID:9KsH/PU4
真島氏のラプソディーインブルーは

キライ
586名無し行進曲:2005/10/14(金) 18:50:11 ID:xgkc+YfD
>>585
あれはデオダードのアレンジのパクリ
587名無し行進曲:2005/10/15(土) 02:05:35 ID:eIyIOLrO
パクりだってだんていするとまたマシマシ降臨するよか(ry
588名無し行進曲:2005/10/15(土) 02:08:06 ID:rCVXeJiD
マシマシ降臨したんですか。

シーガルは最高の曲だと思ってます。
589名無し行進曲:2005/10/15(土) 03:35:34 ID:w9MtjpkX
「MIAGE1」「MIAGE2」ってどうよ??
590名無し行進曲:2005/10/15(土) 08:45:03 ID:XGvipyBu
>>587
だって、デオダードのオリジナルフレーズそのまんま出てくるぞ。
591名無し行進曲:2005/10/15(土) 14:38:53 ID:eIyIOLrO
>>589MIRAGEじゃなくて?
592名無し行進曲:2005/10/18(火) 01:42:29 ID:BVNhQTR4
すみません!MIRAGEです!!
593名無し行進曲:2005/10/18(火) 03:02:10 ID:4jq+6cee
♪MIAGEてごらん〜夜の星を〜
594名無し行進曲:2005/10/18(火) 19:29:39 ID:tOxKb4wY
>>593
みんなの冷めた視線を感じないかい?
595名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:20:08 ID:fCFvDiqF
ジェラードコンカフェ
596名無し行進曲:2005/10/19(水) 18:08:59 ID:n2ZhF19+
>>595
それって伊藤康英のじゃなくて?
597名無し行進曲:2005/10/20(木) 17:27:24 ID:sD8/KYxs
真島さんの
598名無し行進曲:2005/10/20(木) 18:36:12 ID:oZGJ22SQ
まだジャポニスムをジャポニズムって言ってるヤシが多いな〜
599名無し行進曲:2005/10/25(火) 22:42:42 ID:59DQHubm
ジェラート・コン・カフェ
600名無し行進曲:2005/10/25(火) 23:10:19 ID:d/7QZm4A
MIRAGEVはもはやネ申
601名無し行進曲:2005/10/26(水) 15:43:51 ID:THRu30fy
っていうか真島氏はすでにネ申
602名無し行進曲:2005/10/26(水) 22:45:32 ID:lnyp9QF0
MIRAGETは素晴らしい
603名無し行進曲:2005/10/30(日) 03:13:42 ID:dXINvudx
MIRAGE U は??
604名無し行進曲:2005/11/04(金) 14:13:37 ID:fvcpGvPq
(´・ω・`) しらんがな
605名無し行進曲:2005/11/06(日) 18:21:04 ID:0mAVqYok
そうですか…ありがとうございます!!!
606名無し行進曲:2005/11/15(火) 08:28:46 ID:LkNCZlN1
シーガル最高
607名無し行進曲:2005/11/16(水) 15:44:16 ID:sPLf3jYO
(´・ω・`)知らんがな
608名無し行進曲:2005/11/24(木) 22:46:05 ID:qwrXfQgg
ジャポニスムの祭りのシロフォン、やるときは大抵トランスしてる
609名無し行進曲:2005/11/27(日) 15:35:15 ID:+wTyxR7M
(´・ω・`)知らんがな
610名無し行進曲:2005/12/01(木) 13:30:04 ID:p8z3UkyZ
真島さん編曲の「マンテカ」、ブレーンから出てたけど発売中止になってる(T_T)
もう入手不可能?
611名無し行進曲:2005/12/01(木) 13:45:04 ID:JVjUdJYO
めちゃくちゃいいアレンジなのになぁ、なぜあれが発売中止なんだろう。

シーガル最高。でもまだ吹奏楽版は聴いたことないな・。
ナヴァルブルーもいいね。
612名無し行進曲:2005/12/01(木) 19:12:24 ID:XR5CAi+4
一瞬スレタイが真島昌利に見えた
613名無し行進曲:2005/12/01(木) 21:27:21 ID:nah6/fH/
>>611
つ[著作権とSP]
614名無し行進曲:2005/12/01(木) 22:17:16 ID:p8z3UkyZ
>>613
SPてなんですか?
出版してたくらいだから作曲者に対しての著作権はクリアー出来てるよね?
615名無し行進曲:2005/12/01(木) 22:27:52 ID:nah6/fH/
>>614
「著作権 SP」でググってみ
616名無し行進曲:2005/12/01(木) 22:43:48 ID:13CFgUeA
真島arrのセプテンバーってどんな感じですか?
617名無し行進曲:2005/12/01(木) 23:52:46 ID:XR5CAi+4
作曲者じゃなくて出版社が権利を
618名無し行進曲:2005/12/02(金) 00:16:23 ID:YMcy7YkO
>>616
どこかで同じ質問を聞いた憶えがあるが
とりあえずこのスレではなかったようなので・・
ほぼ原曲通りのアレンジ
ただキーは原曲がA Majorなのに対して半音上のBb Major
さらに後半C Majorに転調するのでラッパはかなりキツイ
619名無し行進曲:2005/12/03(土) 03:41:42 ID:Zyu5xWA6
ボクの右手を、知りませんかぁ〜?
620名無し行進曲:2005/12/04(日) 22:14:21 ID:VudCyssn
(´・ω・`)知らんがな
621名無し行進曲:2005/12/10(土) 19:03:45 ID:xIIsiSmt
シーガルやりました!
よかったぁ
622名無し行進曲:2005/12/26(月) 14:58:52 ID:pTzHvJKR
鳳凰は舞う
623代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/01(日) 21:26:03 ID:42NqxM5N
今週の投票は真島俊夫氏です。

各作曲家のナンバー1を決めよう!Part3 @吹奏楽板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1133697854/l50

624名無し行進曲:2006/01/06(金) 15:25:37 ID:976zqn5o
鳳凰は舞うってリベの委嘱作品だろ????どんなんだろ
625名無し行進曲:2006/01/06(金) 16:25:25 ID:SLT7qslE
>>624
3つのジャポニスム
626名無し行進曲:2006/01/06(金) 16:30:37 ID:zGZ5QHGG
>>625
それ鶴
627名無し行進曲:2006/01/07(土) 01:13:53 ID:gmVihyeA
>>626
鳳凰聞きにいったけど、ジャポニスムそっくりだった。
>>625はそういう意味だと判断。
628名無し行進曲:2006/01/07(土) 05:07:26 ID:nPhCHL2W
> 鳳凰聞きにいったけど、ジャポニスムそっくりだった。
あれには思いっきりズッコケた。
フレーズも展開も全く同じなんだもん。
まあ、自分の曲のパクリだからいいけど。
629名無し行進曲:2006/01/07(土) 12:37:30 ID:tRCPMZn7
まぁリベだし
630名無し行進曲:2006/01/08(日) 18:40:24 ID:FN1EPuBE
>>628
俺もズッコケたよ
なんだよ、これ。ジャポニスムじゃん!ってな感じw

でもコーラルブルーはほんと懐かしかったなぁ。学生時代に吹いたよなぁ。
631名無し行進曲:2006/01/10(火) 23:49:49 ID:Uw8zuzSZ
コーラルブルーのmidi、どっかに無いかな??
632名無し行進曲:2006/01/17(火) 17:58:57 ID:H89N/p8X
饗宴のVIに入ってるミラージュIIIのゲストプレイヤーって誰?
教えてエロい人!
633名無し行進曲:2006/01/17(火) 18:55:08 ID:3dCCQZg6
数原晋(Tp)、新井靖志(Sax)、フレッド・シモンズ(Tb)、田附透(Gt)、明光院正人(Bass)、阿野次男(Drm)
だよ
634名無し行進曲:2006/01/28(土) 21:52:21 ID:7kQHnGC6
635名無し行進曲
>>626
フォー!!