ベルト・アッペルモント   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
彼の曲はどうですか。
2名無し行進曲:03/06/08 19:55 ID:yE95lUxK
2
3名無し行進曲:03/06/08 22:13 ID:m6xoQrpE
大阪市音が定期でアイヴァンホーやってましたね。
重厚で迫力あるけどわかりやすくていい曲でした。(個人的感想)
CDは買って損はないと思います。1曲しか聴いてないのにこんなこというのもなんですが。
ヤン・バンデルロースト好きならわりと抵抗はないような気がします。
4名無し行進曲:03/06/11 18:59 ID:ZtyIRqJX
アッペルモントって確か、ローストの弟子だったような。
結構わかりやすいし、かっこいい曲書くよね。
俺は好き。
5名無し行進曲:03/06/11 19:03 ID:5k+SfIV3
5ゲトすざ
6名無し行進曲:03/06/11 19:13 ID:jdX5WJt7
アリババの伝説っていい曲だよね。アイヴァンホーよりいいと思う。
7名無し行進曲:03/06/11 22:52 ID:/7nAo7GU
あっちょんぶりけ
8名無し行進曲:03/06/11 23:47 ID:lzkMwMEv
しーうーのうらまんちゅ
9名無し行進曲:03/06/14 23:19 ID:UWb9Mpsp
彼の原点ともいえる「ノアの箱舟」がいい
最後が静かに終わっていくのが味わい深ひ
101:03/06/19 22:32 ID:+8Rv3v2Y
もりあがりませんね。
どなたか「The Age of Aquarius」聴いた方居ます?
マイナーっぽいんですが、ちょっと気になりまして・・・
http://www.rakuten.co.jp/bandpower/457685/458526/

ついでに
>>4さん ロースト は禁句です。
11名無し行進曲:03/06/20 00:08 ID:q4NgGUTs
>>10
なぜ禁句??
12名無し行進曲:03/06/20 00:20 ID:76zrMFr1
ファンデルローストさんです。もしくは、ヤンさん。蛇足ながら。

アッペルモントの曲をコンクールでやります。
イングリッシュホルンを使った曲多いですよね。アッペルモントを機に
普及しそうな予感・・・。

13名無し行進曲:03/06/20 01:58 ID:0UKIpSN2
アッペルモンド…か。
コンクール向きな曲を書かないことまで師匠に似なくてもいいのに。(笑)
14名無し行進曲:03/06/20 20:18 ID:hBgu0J8b
>>13
アッペル主水・・・藤田まことか!?
15名無し行進曲:03/06/22 09:34 ID:xCH1VzDD
>>11
佼成のスパルタクスのCDには「間違うてもローストって書くなやゴルァ!」って書いてるよ

わしは「アイヴァンホー」がお気に入りだな
16名無し行進曲:03/06/22 17:33 ID:gk6fF1p+
わしは「アブサロン」が好き♪
17名無し行進曲:03/06/22 20:04 ID:17L5eS/f
「ノアの方舟」という曲を2001年に熊本県の某団体でやってコンクールに出ました。
正直言って、洪水の部分などは「洪水ごっこ」をしているような造りで、
とてもじゃないけど方舟の外の生命がみな死に絶えたという悲壮感は
感じ取ることが出来ませんでした。プロバンドの演奏を聴いてさえそう感じた
わけですから、コンクールではあまり印象に残らないのではないでしょうか。

洪水後のメロディはなかなか美しいですね。自分もその時は思い切り
吹かせていただきましたが・・・。
ただ、コンクールではインパクトは強くはないと思います。

この曲を候補に考えているバンドは、他の曲に変えたほうがいいと思います。
この曲に惚れこんでいるのなら別ですが・・・・。
18名無し行進曲:03/06/23 01:13 ID:5Co6u0+G
惚れ込んでいます。
カットはいやなので、定演でやりました。
19名無し行進曲:03/06/23 02:05 ID:/NDQct1H
とろんぼんふき
20名無し行進曲:03/06/23 19:28 ID:tZcCvJUx
>>14
ワラタ。なつかし
21名無し行進曲:03/06/24 21:31 ID:MlcJCAZk
>>17
確かに洪水の凄さは表現してるけど、悲壮感は感じないな
バンドの腕前どうこうより、アッペちゃんが作曲時に悲壮感を表現しなかったのだと思う
22名無し行進曲:03/06/24 21:34 ID:FCvp/8xn
旧約聖書読まないとわからないだろうね。
何で洪水になったのかとか。
まあ子供が演奏するのにはわかりやすいんじゃないの?
23名無し行進曲:03/06/25 21:01 ID:nh+PDhtZ
こどもだって 上手いんだもん
演奏したら こういっちゃうよ〜
アッペちゃんさいこー!
24名無し行進曲:03/06/28 10:23 ID:gkf4iOjL
>>22
大人のイパーンバンドで演奏しますけど何か?
25竹安功:03/07/08 20:25 ID:PEbmq0O/
(^^)
26竹安功:03/07/14 17:36 ID:ncP0mBTi
(^^)
27山崎 渉:03/07/15 10:43 ID:3JaQw3Zo

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
28山崎 渉:03/07/15 13:31 ID:WPlDqogT

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
29竹安功:03/07/18 18:23 ID:AyuQAknM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         竹安功
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
30名無し行進曲:03/07/19 18:04 ID:ZGZBmN5b
http://www.rakuten.co.jp/bandpower/457687/508235/
交響曲1番「ギルガメッシュ」
どなたか聴かれた方おりますか?
31名無し行進曲:03/07/28 14:30 ID:sNcNcx0D
コンクール厨Bでガリバー旅行記やりますた。
でもコンクール向きの曲ではないらしい。ちなみに県南落ち
32名無し行進曲:03/08/01 16:12 ID:CpkjvlTG
>>30
3楽章がカッコイイよ。
33山崎 渉:03/08/02 02:16 ID:g6sJhguu
(^^)
34竹安 功:03/08/12 13:13 ID:t/jFbad+
(^^)
35山崎 渉:03/08/15 16:43 ID:bDl1VAxz
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
36名無し行進曲:03/08/24 13:29 ID:aaQEOtql
アイバンホーかっこいいよ!
37名無し行進曲:03/08/24 14:17 ID:IfcpS5MR
>30
今までの彼の作品で一番いいと思う。
「ノアの箱舟」より成長したって感じがするぞ。
聴き映えするからコンクールにも適してる。
38_:03/09/10 18:06 ID:QXTAsLV0
     ∧_∧
ピュ.ー ( ゚∀゚ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
39名無し行進曲:03/09/19 10:36 ID:F2d8T5cg
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
40名無し行進曲:03/10/01 18:27 ID:CH2oczLs
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
41名無し行進曲:03/10/15 18:43 ID:ZrigJpEo
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
42名無し行進曲:03/10/20 21:19 ID:cH9vr8mu
交響曲第1番「ギルガメッシュ」最高!
グレード6だけあって難曲
演奏してみたい。聴く価値あるよ。
43名無し行進曲:03/10/20 22:08 ID:DCIVXo9o
Colors for tromboneいい
44名無し行進曲:03/10/21 11:34 ID:D4WCGT5W
>>43
禿同
映画音楽みたいな響きだよね。
トロンボーン吹きとしては是非やってみたい。
45名無し行進曲:03/11/02 11:32 ID:Zj/q/edg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
46名無し行進曲:03/11/09 10:45 ID:23rrWn7D
サタンの種買ったんですよ、サタンの種。
そしたらこれめっちゃ(・∀・)イイ!んですよ
特にGod in de hemelサイコー
しかし何語かわからん・・・ワロン語かフラマン語?
まぁ漏れみたいな素人は国内版が出るまで待ちなさいってことだ
47名無し行進曲:03/11/09 19:55 ID:YNwu/rX0
アイヴァンホー
48名無し行進曲:03/11/09 19:56 ID:YNwu/rX0
アイヴァンホーはいい☆
49名無し行進曲:03/11/24 17:53 ID:hNlVongQ
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
50名無し行進曲:03/11/24 20:25 ID:nEbzrZL7
アッペ君の原点とも言える「ノアの箱舟」は名曲だな
吹奏楽のスタンダードナンバーとして長く演奏されると思う
51名無し行進曲:03/11/25 22:33 ID:NMI8e61i
愛晩法
52名無し行進曲:03/11/25 23:47 ID:O8KTyrAN
我利場ぁ慮校機
53名無し行進曲:03/11/26 00:14 ID:hoFPYLhy
54名無し行進曲:03/11/26 12:24 ID:suMH7Y4Z
ええなぁ
でもサガもかっこよかったよ。
55名無し行進曲:03/11/27 19:01 ID:Y1Ua0gy5
アブサロンでプスタに似たフレーズが出てくるのは仕様ですか?
56名無し行進曲:03/11/29 20:09 ID:by8z0Usk
何かアッぺ君の曲PCで聴けるとこないかなぁ
57名無し行進曲:03/11/29 20:31 ID:jT68pyEZ
>>56 
しりたいですねぇ特にガリバー旅行記聴きたい。
何でも良いなら今年の横浜で沖縄の学校がノアやってたよ
ビデオももう出来てるだろうし
58名無し行進曲:03/11/29 22:37 ID:vATlyYR7
アッペルモントいい!!!
・メロディーの良さが分かり易い。
・喜怒哀楽が分かり易い。
・よって情景が分かり易い。
 ローカルな話ですが清水第八中のアリババはまぢ感動だった〜

59名無し行進曲:03/12/02 21:54 ID:ZWeMBpfI
   ___        __/
  /    /\     / _/\      ___
/ ̄ ̄ ̄\/|   /| ̄ .\/|    /    /\
       |  |   |/\__.|/  /| ̄ ̄ ̄\/| 
  / ̄ ̄~|/|   \/_/    | |____|/ 
./| ̄ ̄ ̄.|  |.      ̄/__    |/     / 
|  |     |  |   /フ ̄/\   | ̄| ̄ ̄ ̄ 
|/\   .|  |  /| ̄ ̄ ̄\/|  |/\ 
\/ ̄ ̄~|/|  |/\    ___|/  \  \   __ 
   ̄ ̄ ̄~|/  \/ ̄ ̄/      \/ ̄ ̄ /
              ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ 
           (⊃)     (⊃)
     ∧_∧  / / ∧_∧  / /
    ( ´_ゝ`)./ / (  ´_>`)./ /
    ./     /  /     / 
   /   / ̄ ̄ ̄ ̄/   / 
__(__ニつ/   age.  /____|__
    \/____/
60名無し行進曲:03/12/14 21:00 ID:s8RlKEjA
ギルガメッシュ難しいぞ!
ノアの箱舟やガリバー旅行記やったことあったので、アッペルモント楽勝と思ったらとんでもない
変拍子の嵐、脅威の指回し
アッペちゃんの成長を喜びたいが、奏者にはハイレベルなテクが要求される
61名無し行進曲:03/12/14 21:40 ID:m2jF9+Zj
ギルガメってもともと難しい曲を作るっつー前提で作ったんだっけ?
62名無し行進曲:03/12/15 20:47 ID:dQD2lMN/
ギルガメッシュのスコアを読みました
トランペットは完璧な演奏は不可能
ハイdesのフラッタータンギングはどう考えても無理
63名無し行進曲:03/12/15 20:59 ID:JI7Ile2B
>>56
ttp://www.midisen.net/gift/
Ivanhoeトカアリマス
64名無し行進曲:03/12/15 21:22 ID:dzqhVJK8
感動しました!!!!
他無いですか!!!!!!!
頼みます!!!!!!!!!!!!!!!!!
65名無し行進曲:03/12/15 22:25 ID:wY9od0h1
コラーリアいいぞ。
66名無し行進曲:03/12/16 20:26 ID:J6DKWapo
ギルガメッシュが聴きたい!!
そしてやりたい!!!!
67名無し行進曲:03/12/16 21:35 ID:5z7mSQdd
横浜大会で沖縄のガッコがやってた「ノアの方舟」はあんまり聞かないほうがいいかと。
中学生ばっかりなせいか、落ちつきのないボロボロの演奏になっているよ・・・
68飯島愛:03/12/16 22:35 ID:hOFIE7Ak
ギルガメッシュ!
69名無し行進曲:03/12/16 23:26 ID:XmpjLyID
>>56
デモで途中まででよければ・・・
ttp://www.beriato.com/
英語ですが
70名無し行進曲:03/12/17 19:52 ID:9riQQ1FA
>>69
ありがとうございます!!!
十分満足です!!!!
71細川ふみえ:03/12/17 20:44 ID:ZfsuAFNf
ギルガメッシュ♪
72名無し行進曲:03/12/17 21:41 ID:9riQQ1FA
保守
73名無し行進曲:03/12/18 22:12 ID:C208ZA7k
「イエスの箱舟」と「めざし」はいいね!
74名無し行進曲:03/12/18 22:37 ID:Boaf5EQ3
>>73
なんだそれは
75名無し行進曲:03/12/19 22:28 ID:XfkqPzwG
これまでちゃんと聴いたことがなく、作品集のCDを購入してじっくり聴いてみた。
なるほど、確かに分かりやすい。が、それだけに内容の深さはあまり感じられない。
子供に、難解な部分や精神的な部分を端折り、物語の表面的なところだけを読み聞か
せているような印象をどの曲についても感じた。
加えていうなら、メロディや楽器の使い方、オーケストレーションいずれも達者だと
は思うが、いずれも先人たちの借り物のように聞こえてしまう。
(ガリバーの終曲がプスタの終曲に酷似しているのは師へのオマージュなのか?)
まだまだ若いし、本当の作風を確立するのはこれからだろう。
期待度No1の若手であることは間違いない。
76名無し行進曲:03/12/20 01:16 ID:Vbg8UGo2
↑75が口だけNo1の若手であることは間違いない。
77名無し行進曲:03/12/24 20:25 ID:8uLdy8S4
保守
78名無し行進曲:03/12/25 11:10 ID:nOs7eoJp
サガキャンディダイイ!(・∀・)チゴクイイ!!
79名無し行進曲:03/12/29 21:19 ID:DbnZcMz3
ミュージカルの「サタンの爪」って結構注目されてるみたい
作品集で聴いたけどいい感じだったよ
80名無し行進曲:03/12/30 13:10 ID:SD2JwpjN
>>78
同意。
一度はやってみる価値あり。かな?
81名無し行進曲:03/12/30 17:19 ID:ASYWaI4r
>>79
種じゃなかったのか?
82名無し行進曲:03/12/30 19:26 ID:cjPSi1d5
>>79
そうだよサタンの種だよ
サタンの爪じゃ月光仮面の敵キャラだ(w
83名無し行進曲:03/12/31 18:51 ID:VSycnxCP
そんなこんなで年末age
84名無し行進曲:04/01/01 20:50 ID:3fXGAqNI
あけおめ
85名無し行進曲:04/01/03 16:47 ID:WExcyIw4
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | 「ギルガメッシュ」とはエッチだな。
              \___________  ________
                                V
                              / ̄ ̄ ̄ \
                            /         |
                            ∨∨∨∨∨\  |
                            / ▲   ▲  | |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ               | (・)   (・)  | |
    /   ,――――-ミ              |   L     つ
  /  /  /   \ |               |  __      |
  |  /   ,(・) (・) |                /_ \ 》  / \
   (6       つ  |               /\  ̄    /\
   |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ / <  イジリー岡田じゃねえんだから!
 /|         /\  \_________________

86名無し行進曲:04/01/05 18:33 ID:LJSnrYOX
「サガ・キャンディダ」ってどんな曲ですか?
87名無し行進曲:04/01/05 20:30 ID:E+7Uf5sh
>>86
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | ♪S・A・G・A サガ〜 S・A・G・A サガ〜
              \___________  ________
                                V
                              / ̄ ̄ ̄ \
                            /         |
                            ∨∨∨∨∨\  |
                            / ▲   ▲  | |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ               | (・)   (・)  | |
    /   ,――――-ミ              |   L     つ
  /  /  /   \ |               |  __      |
  |  /   ,(・) (・) |                /_ \ 》  / \
   (6       つ  |               /\  ̄    /\
   |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ / <  それははなわだろ!
 /|         /\  \_________________


88名無し行進曲:04/01/06 18:28 ID:6M7eaw+o
>>86
>>69でちょっとだけ聴ける。
あとはCD買うべし。
イイぞ。あれは
89名無し行進曲:04/01/20 22:24 ID:qDvDKbPd
恵理子age
90名無し行進曲:04/01/21 21:15 ID:bh6R1v6v
91844:04/01/23 20:11 ID:JJKbNlLa
もうどうでもいいけどage
92名無し行進曲:04/01/27 22:25 ID:P4RWHmFM
虻茶論age
93名無し行進曲:04/02/11 12:21 ID:7NjVX3xZ
   ∧_∧
  (  ^^ )< 保守ぽ(^^)
94名無し行進曲:04/02/15 22:07 ID:VlmrosmB
佐賀喜屋武出駄age
95一般人 ◆freeNerjQY :04/02/15 23:06 ID:aUzcMblg
サガ・キャンディダいいよね
96名無し行進曲:04/02/21 22:06 ID:m4E6wsHp
この人の曲ってユーフォソロ多いよな
97名無し行進曲:04/02/24 15:33 ID:l8zcqka+
ギル亀やる香具師達ハケーン その2
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1054992771/l50
98_:04/03/14 08:09 ID:qGF0yAM1
_
99名無し行進曲:04/03/29 20:53 ID:1P6OaiuB
             
100名無し行進曲:04/03/29 22:53 ID:0ctgqwnN
100
101名無し行進曲:04/04/02 16:52 ID:589Ui+XY
101
102_:04/04/25 07:57 ID:/YQxxekI
_
103名無し行進曲:04/04/29 16:43 ID:Ib9BuBkM
ギルガメッシュ聴いたけどめちゃくちゃ難しそうな
曲だなw
変病死ありすぎてわけがわかんねー
104名無し行進曲:04/05/16 09:22 ID:mzcJZB7+
ギルガメッシュ、Vをやってみました。
Tpが高1だったおかげで通らない、通らないv
105名無し行進曲:04/05/18 12:17 ID:63ebPFG9
アッペルモントかっこいいんだけどなんかおちゃらけてる印象があるな。
106名無し行進曲:04/05/18 12:58 ID:mwHwuXUS
ギルガメッシュってカッコイイけど難しすぎ。プロじゃないと演奏できないよ。
107名無し行進曲:04/05/18 15:00 ID:ren7m0dW
「ジェリコ」がいちばんいいと思うけど、どう?
108名無し行進曲:04/05/19 22:26 ID:wiTl0KPM
>>106
バンドパワーにギルガメの演奏レポート発見!
109名無し行進曲:04/05/19 22:39 ID:wiTl0KPM
ギルガメ演奏情報はこちら
http://www.band-p.co.jp/
です〜
110名無し行進曲:04/05/19 23:43 ID:9005dAAO
>>109
ありがとう。このラジオ面白かったです。
イーストマンまたうちのところに来ないかなぁ・・・・
111名無し行進曲:04/05/20 11:11 ID:j/Z/DCVV
111!!!
112名無し行進曲:04/05/25 21:19 ID:EQ324aVf
航空自衛隊がギルガメッシュやるらしいね
113名無し行進曲:04/05/26 19:45 ID:yROQETjD
おいらは、アッペルモントの中では、JERICHOが好きだ!みんな知ってるかw?
114名無し行進曲:04/05/27 00:12 ID:cas0m2FJ
115名無し行進曲:04/06/01 22:15 ID:yBcSGLb6
ギルガメシュはいいですね。新曲のサガ・キャンディダもいいですね。
116名無し行進曲:04/06/08 22:21 ID:m9t+4+S3
誰か、ジェリコについて語ろうぜ!!
117名無し行進曲:04/06/08 23:07 ID:NfX89pkx
ギルガメッシュはすごいなありゃw。アッペちゃんの最高傑作の曲だろうな。
118名無し行進曲:04/06/13 16:19 ID:4TCWfNqi
「サガ・キャンディダ」はメロディーが印象的でソロもあり演奏会ではいい
かもね。演奏時間が少し長いが全7楽章とも特徴があり変化に富んでいるため、
聴衆もあまり退屈はしないだろう。
アイヴァンホーに比べ演奏時間が倍近くあるこの曲は楽譜も安い方だと思う。
119名無し行進曲:04/06/19 19:58 ID:FACdmBWU

近日中に、あのアッペルモントの「ギルガメッシュ」の
ライブをBPラジオで放送する予定です。


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
120名無し行進曲:04/06/19 20:06 ID:eXL+D0OO
ついでに新曲CD情報もね
ttp://www.rakuten.co.jp/bandpower/457687/554960/
聴き応えがありそうなCDですね
121名無し行進曲:04/06/20 20:44 ID:yvMqlRpt
>>120
一瞬 べト? っておもた
122名無し行進曲:04/06/28 07:08 ID:Wji12Psk
>>120
聞いてみたけどイイヨーイイヨー
17分で、それなりに長いんだけど
全然気にせず聴けちゃう。
特に二楽章が好き。
ギターがたまらん。
ユーフォソロ多い・・Tb吹きとしてはチト悔しいけど(w
楽器の役割をわかってるんだろうね

でもライナーノートの印刷が悪い!!
日本語解説のところが所々印刷ミスしてる。
123名無し行進曲:04/06/28 21:58 ID:WM2q32T2
ジェリコ好き☆チューバで吹いても楽しい。
124名無し行進曲:04/06/28 22:26 ID:rysqel/v
今年金沢大がジェリコやるらしい
125名無し行進曲:04/06/30 23:23 ID:+hCmRKSu
エグモント。
水槽にギターって結構いいね。漏れは最終楽章がイイと思った。
ただ、全体的に何か吹っ切れない感があって、そろそろネタ切れかなぁ?
126_:04/07/18 14:16 ID:VCr/tkHy
_
127名無し行進曲:04/07/18 15:14 ID:+Ky6psfC
「ギルガメッシュ」コンクールで演奏する団体ないの?
128サックス:04/07/19 18:46 ID:+ja4Csaf
うちらの学校は、ノアの箱舟をやるよ!!いい曲だよ〜難しいけどね。。。
129名無し行進曲:04/07/30 22:13 ID:Y6uq0egM
うちの学校では最近入った「JERICHO」をします!
130名無し行進曲:04/07/30 23:57 ID:NH7c2olm
ウチの学校もJERICHOやりましたよ!!!
あの曲大好きです!!!!
131名無し行進曲:04/07/31 00:20 ID:lHFgPL4U
The Olympic Dream もイイ曲ですよ!!!
132名無し行進曲:04/07/31 11:52 ID:onf1ZQt9
JERICOは特にVICTORYとか感動ですよね!
133名無し行進曲:04/07/31 12:19 ID:lHFgPL4U
そうですよね!!!JERICHOだいすきです!!VICTORYのHr、Euphのオブリガート聞くと
泣きたくなります。
ユニゾンとか、はまるとカッコいいんです!
134名無し行進曲:04/07/31 12:44 ID:XXH2sYy2
>>127
創英のBがやってたが
135名無し行進曲:04/07/31 16:48 ID:8czvAKmA
演奏会のオープニングにリオネッス
やろうと思うんじゃがどうじゃろ?
136名無し行進曲:04/08/01 19:57 ID:v0raFBTi
age
137名無し行進曲:04/08/01 20:39 ID:VB/Yva/A
ギルガメッシュは素人はんが手ェ出すもんやおまへん!
譜面見たことおまっか??
138名無し行進曲:04/08/01 20:47 ID:/wAeVh1B
うちの学校は定演のオープニングでリオネッスやったよ!!
139名無し行進曲:04/08/01 20:56 ID:7Q+QBobb
うちの学校去年ノアの箱舟やったョ★
140名無し行進曲:04/08/02 11:11 ID:yZL5V6W4
sageageage
141名無し行進曲:04/08/02 19:36 ID:5e2tih2F
ウチ等の学校もジェリコやりました!!ビクトリー最高☆

142名無し行進曲:04/08/04 21:58 ID:ArpP2KYy
島根県民です。
突然ですがジェリコやってると言っておられる方は河○中の方ですか?三○屋中の方ですか?
それとも他県の方ですか?
143名無し行進曲:04/08/05 19:17 ID:pYSGJbpd
>>142
島根県の2つの学校だとしたら、どちらも来てるんじゃないか??
なんせ2ちゃんねるだから。
他県の可能性も大だな。
144名無し行進曲:04/08/09 18:59 ID:L93tLV6I
age
145名無し行進曲:04/08/09 19:25 ID:g+hk5l+s
ジェリコよりそのCDに入ってる3番のほうがいいと思うのは俺だけじゃないハズ・・
146名無し行進曲:04/08/09 19:33 ID:2vYZ1x3D
よく知らないんだけど、
ジェリコはあのトランペットで壁を壊す話が元なんだろ?
なんだかすごく安い壁な感じがする。
難しいけどグールドのジェリコの方が好きだな。
147age:04/08/16 22:47 ID:GgRYCZoG
ジェリコは戦争??と聞きましたが、違うかもしれません。
148名無し行進曲:04/08/17 01:07 ID:9nF5lJHo
ジェリコの最後のほうってなんかプスタはいってるな。さすがローストの弟子だこと。プッ!!
149名無し行進曲:04/08/17 01:34 ID:2TXAWBHQ
定演でギルガメ全曲やりました。80人でやったんだけどすんげぇ難しかった。
ラッパはハイトーンフラッターで手こずり、チューバは変拍子で手こずり、弦バスはアドリブ+慣れない五弦でテンパってた(;_;)
でも終曲した時にすごい拍手来たよ!死に物狂いでやって良かったぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!っていう感じ。
聴くほうもやる方も『甲斐』あると思うよ。
なんでみんな演奏しないんだろ?
150名無し行進曲:04/08/17 20:58 ID:P6KyyTMq
大阪府代表のプール学院が関西大会でギルガメッシュ演奏するみたいだね
151名無し行進曲:04/08/17 23:14 ID:1z7NmILi
>>149
俺は自分が好きな曲はあまり流行ってほしくないがなぁ
152名無し行進曲:04/09/02 22:35 ID:xrwle+vb
Ageとく。
153名無し行進曲:04/09/03 00:33 ID:Yha6lHAx
149の方はグリーンハーモニーの方ですか?
154名無し行進曲:04/09/05 12:58 ID:JcYv8V2O
エグモントの4楽章にほれたage
155名無し行進曲:04/09/11 00:18:02 ID:h9N6f8b/
アイヴァンホー
ラッパの出だし最高ですね。(聞いただけで、吹いてみたいけど、多分自分には無理なので……)
156名無し行進曲:04/09/11 01:39:03 ID:gcduZXRX
トロンボーンコンチェルトみたいな曲があるよね?
157名無し行進曲:04/09/11 02:45:49 ID:W6IxiuOi
カラーズだね、いい曲だよね。
ベリアトの社長さん日本に呼んで吹かせてみたいな。
158名無し行進曲:04/09/11 21:40:43 ID:+f2ZeJWC
ジェリコいいね!
159名無し行進曲:04/09/11 21:44:12 ID:k/CfREFO
>>149 漏れチューバ吹きだが、ギルガメッシュは変拍子で死ぬな。。
160名無し行進曲:04/09/11 23:01:05 ID:gcduZXRX
ギルガメッシュ・・・・・・・・・・・・・もぅこりごり
161名無し行進曲:04/09/12 19:55:38 ID:t7cBVM7p
ギルガメッシュでっかいな〜
あんなもんはシトウトはんが手ェ出すもんやおまへん
ノアの箱舟とかアイヴァンホーみたいな感覚でやったら痛い目に遭いまっせ
162名無し行進曲:04/09/12 23:07:14 ID:xbEhbLoX
カラーズの独トロンボーン奏者に乾杯
163名無し行進曲:04/09/12 23:34:54 ID:LjXRMzp9
漏れクラ吹きだが、3楽章の連符、一人じゃ無理。
死んじゃうよ。
一人で完璧に吹ききったらまじ天才。
164名無し行進曲:04/09/13 18:00:41 ID:yvJ7YT9H
ノアも楽譜面は軽いが、実際やるときつかった
165名無し行進曲:04/09/19 03:00:55 ID:13cfNqSJ
本当にギルカメッシュは難しいのかよ!とか思ってたけど楽譜見て曲聞きました。
みんなが難しいって言ってる意味がようやくわかりまつた。
166名無し行進曲:04/09/26 23:05:52 ID:w9ziKafr
age
167お約束:04/09/26 23:17:02 ID:x8vEWuc/
ギルガメッシュないと
168名無し行進曲:04/09/28 23:36:43 ID:kCIfOqaE
ギルガメッシュは正直難しいです。
私の所属するバンドが軽はずみで手を出してしまいました。今みんな何故かアッペルモンドにキレてます。
私は3楽章と4楽章で苦戦してます。
助けて下さい。
169名無し行進曲:04/09/29 00:50:32 ID:tUiIY+Gk
どこか「カラーズ」やる団体おらんかね
ソリストは若手が良いな
170名無し行進曲:04/09/29 01:25:57 ID:QDwPMUq3
今年のクリスマスにギルガメッシュの名演奏が生まれます。
171名無し行進曲:04/09/29 20:49:24 ID:RO+TRg2I
>>170
どこがやるんです?
172名無し行進曲:04/09/30 01:43:43 ID:FUeEACNK
>>171
>>170の団体がやるんでしょ。
団体名先に晒せ
173名無し行進曲:04/09/30 04:59:25 ID:P37wRggQ
>>170
どこだ?本当に名演かどうか聴きに行ってやるから。
あ、クリスマス?じゃあ聴きに行けねえや。
174名無し行進曲:04/10/01 17:03:10 ID:kxPvlUuo
アイヴァンホーは出だしのファンファーレとそのあとの
激しいところがたまらん 
2楽章のオーボエのソロは泣ける
175名無し行進曲:04/10/01 20:13:59 ID:43NsZqHb
>170
どこでやるんですか!?
詳しく教えて
176名無し行進曲:04/10/06 23:09:42 ID:h06A0iDB
どこでやるんですか!?
177宣伝すみません:04/10/09 00:16:57 ID:bYQagHhj
****都道府県別部門スレの是非について****
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096512258/

ローカルルールにおける都道府県別部門スレを認めるか否かについて議論が進んでいます。
参加よろしくお願いします。
178名無し行進曲:04/10/10 13:04:57 ID:HRCJfSaG
あげ
179名無し行進曲:04/10/11 05:49:21 ID:QCFQhZh2
chage
180名無し行進曲:04/10/11 13:13:48 ID:PkyYQ7ge
CDのIvanhoeってさ、トラック13と14誤植してるよね?
181名無し行進曲:04/10/17 22:14:04 ID:0EgeDSVE
エグモントを自由曲で2楽章ギター入れたら規定違反になっちゃうよね?
ギターの代わりになる楽器ってある?それとも2楽章を演奏しないのが無難か?
182名無し行進曲:04/10/30 19:59:24 ID:r+bcwaxC
>181
ギター入れなくても大丈夫。ソロの部分もユーホの陰譜あるし。
でも、ギター使えば規定違反って聞いた事ないけど・・・。
どっかのローカルルールか??
183名無し行進曲:04/10/31 01:08:11 ID:PWRBaorX
エレキベースまでなら大丈夫だが
184名無し行進曲:04/11/01 20:30:28 ID:kvf3CY+H
電気楽器ではなく、作曲家がスコアで指定してある楽器ならOKなはず。
ガトギターは大丈夫だとおもわれ。
185名無し行進曲:04/11/03 04:35:59 ID:ysxG6feL
多分全国どこでもダメだと思うんだけど・・・
弦楽器で使っていいのは弦バスとエレキだけ。それ以外は使うと失格?
186名無し行進曲:04/11/03 17:32:48 ID:GamH5iM6
そんなことないよ。
チェロやヴァイオリンも使っているよ。
187名無し行進曲:04/11/04 21:18:20 ID:+dYnrRRY
ギルガメッシュにはチェロパートがある。
エグモントにはギターがある。あのギターがいい味出してるんだよ。
昔の中島みゆきみたいにね。

「エグモント」終楽章の最後、盛り上がりはいいけどちょっとしつこいような気が・・・
188名無し行進曲:04/11/05 07:14:32 ID:JB20h0tC
あくまでコンクールの自由曲にってことなら、ギターもヴァイオリンもチェロも不可。
とりあえずここ見とけ。

ttp://www.ajba.or.jp/kitei.contest.pdf
189名無し行進曲:04/11/05 07:42:12 ID:kuPIroYk
もうコンクールでチェロは使えません。
弦楽器として使えるのはエレキベースと弦バスのみ。(ハープ除く)
>186よ。もしお前の周りで、近年のコンクールで(ここ3、4年ってとこか?)チェロやバイオリンを使ってる団体があったら名前を挙げてみなさい?まぁ100%無いと思うが。
190名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 00:40:49 ID:cwx14P04
age
191名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 14:47:57 ID:AUOlrIgZ
エグモントの最後のコードで召されますた。
192名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/24 21:36:18 ID:x9PKNNTf
茨城県の流通経済大学というところが定期演奏会でギルガメッシュをやるそうです。行ってみたいんだが・・。全国大会出場って書いてあるけど上手いのか?誰か教えてー
193名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/24 23:11:33 ID:uxzwrn1i
流経は全国銀じゃなかったっけ??
194名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 00:42:08 ID:TqPMab/o
銀・・か。
微妙なところだなぁw
でも全国大会出てるならそこそこ上手いのかな?
場所も近いし、行ってみるか。
195名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 01:34:53 ID:/LhrI+th
漏れもそのポスター見た。あの人数でギルガメッシュなんて出来るんでつか?無理があると思う。
196名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 15:35:41 ID:N0r1cOll
流経、駒澤、文教の定演が被っててどこに行こうか迷ってるんだけどギルガメッシュって聴いた事ないんだ。どうなの?カッコイイの?
197名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 19:28:45 ID:0AGVdAmx
IVANHOEユーフォソロやりまつた…
198名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 20:21:30 ID:c2kZFjWK
アイヴァンホーをコンクールでやるのどお思う?
199名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 20:27:20 ID:RUFhyDbI
いいんじゃないの?
アッペルモントの曲って、ユーフォがかっこいいよね。
200名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 20:40:30 ID:0AGVdAmx
>>198
かなりアリ!!

>>199
ユーフォおいしいですね。
全体的に金管がかっこいいですよね??
201名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 20:42:41 ID:0AGVdAmx
追加:
私はコンクールでIVAMHOEやりたかったのですが、
定演だけでした。
コンクールではABSALONという曲をやりました。
懐かしい話なのですが;;
202名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/13 17:57:32 ID:0N8q/gS/
中大が定期でノアやってましたよ。
203名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/13 20:52:43 ID:whFMvxuI
ほぅ
204名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 01:38:29 ID:fVSYma1H
うちの学校の顧問があるところのギルカメッシュを聞いて大会でやりたいとか言い出したんですけど普通の高校生が出来る曲ですか?
205名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 00:17:27 ID:7eGq4DDP
>>204
コンクールで二楽章やってた学校あったよ。聞いてて、演奏するのしんどいんだろうな、という感想。
206名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 00:24:32 ID:ZxiELoCd
アッペ君はトロンボーン吹きでは?
確かにアッペ君の曲でユーフォソロが無い曲の方が少ないかもね。
207名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 00:59:15 ID:wicIAEHL
>204
最初はてこずるかも知れないけど、慣れれば高校生でも十分出来ると思うよ。多分先生も出来ると思ったからやるんだろうし。
ちなみにどこの演奏聴いたの?
208名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 01:47:28 ID:QDg0NgSR
おそらく管楽で吹いていたと思うんですけど学校名忘れました。
209名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 02:41:45 ID:sMvDzdyJ
>>207 無茶言うなって。よほど個人技のある奏者が揃わないと無理。
ある高校(夏コン支部レベル)が全曲やってるの聴いたけど、話にならない。
まあただ譜面をさらって満足なら別にいいが。
210名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 02:52:09 ID:wicIAEHL
>209
そうか?Trp.Hrnはなかなか辛いと思うが、他は普通の技術持ってればそんなに難しくないだろ?高校生でも出来るくらい。
だいたい自己満は×とかいったらアブサロンだってノアだってアイバンホーだってカンタベリーすら出来ないよ。
ってかコンクールで全曲演奏してる訳ないじゃんw〇〇〇学院は全楽章カット版で演奏しただけだべ?
そういうのは正直キツいと思うな(カットしにくいって意味ね)。コンクールでやるなら1、2か4だと思う。
211209:05/01/05 03:45:55 ID:sMvDzdyJ
>>210 誰もコンクールの演奏とは言ってないんだが。演奏会で聴いたんだよ。
金管は「なかなかつらい」なんてもんじゃないし、低音は死ぬと思うが。
スコア見るまでわからんかもしれんが。
自己満云々については面倒いからスルーしますよ。
212名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 05:10:46 ID:wicIAEHL
>211
あ、なるほろ。支部レベルって事か。勘違いスマソ。
でも俺金管(1st.Trp.)だったけど吹けないことはなかったぞ?もちろん音高くて嫌になったが(2楽章とか)周りの奴らも文句ばっか言ってた割にしっかり吹いてたしwあ、ちなみに大学生でつ。
4楽章の変拍子がややこしいがそれ以外は特に・・・。1楽章や2楽章やる分には高校生でも多分問題ないでしょ?
213名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 09:24:12 ID:Q4u3B5pV
今度サガキャンディダをやることになったんですけど、経験された方是非意見を聞かせてください。
214名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 09:59:07 ID:J4nXehTU
>>212
大阪○○大学か。そんな時間まで遊んでないで勉強しろよ。
215名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 10:04:35 ID:wicIAEHL
>214
大阪音大か?違うぞい(´・ω・`)
ただのサークルだよww
216名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/10 20:25:34 ID:tfadOIH0
ガリバー
217名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 00:16:36 ID:JmkbOY4J
『ギルガメッシュ』
218名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 00:39:47 ID:xk+jiKLv
がりばーを定演でやります。BassCl美味しすぎます。
219名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 05:53:12 ID:4FQrsJPC
>>213
サガはなかなかやり甲斐がありましたな。
歌も恥ずかしがらずにやると、なお良い感じ。
途中のソロ廻し的な部分は吹いてて気持ち良かった。
ま、あくまでも[一演奏者]としての意見ですが。指揮者は大変そう…
220名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 13:20:27 ID:qQho8kMP
>>219さん
ソロがあるんですか?廻しってどれくらいの種類で数なんでしょう?
けっこう難しいですか?
221名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 00:59:56 ID:6EfCGnDp
岡山人です
今年のグリーンはエグモントをやるらしいんですがまだ聞いたことがなくどんな曲か教えてくださいな
ギルガメッシュとサガキャンディダは激しく好きなんですがこんな私でも好きになれそいな曲ですか!?
222名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 01:07:02 ID:YhA/h2HT
QNYqzJfs
                 _  _
              r〜f⌒i  しj__ ト√¨トー、
            _ 厂ノ,..-ーt´¨i´:::::|⌒i;¬…tク-、
          r〈 ,>イ:::|:::::|:::::|:::::|:::::::|::::::|::::::|:::::i¬ん、
          >/l::::|:::⊥亠¬冖⌒ i冖ハ¬ト、,|::::|:::ヽ〉、
          {シ,.:!ー'' r´/(⌒て_厂¬r⌒ヒ_ト、ゝ、i_::|:||:i:}
         ∠/rーtノ⌒ー’....................../.ト、゙i ゝr-、|:||:;ト、
         ソー' i.............................../...〃.j\i........... しヘ::|(
         { ......|............./..   /..// /  V......... しうノ
          l .....l.|  /...  // //─ - 、..........}Σト、ヽ、  ちゅぱちゅぱ美味しい
          ゙i  i| ../ _≦./   =ー- 、|.. .. |⌒) \ヽ
          ゙i.....::゙i../,r):::;:d     |ドく;;d |...........|.:::} l   ヾi
          /∧ ...}〈ヘ{qトj」     └-''、⊥!........レ´ ゙i.i  i‖
         // ∧...::トヽ ̄   、      j!.........,il'  ゝi  ||
         〃〃 i..::ト-ヽ、   ri、   ィ´|..... ,'|   ヽi、
         《 《  i、:|_   ` ー,- | ├<´ ト、|....../..|__,.-、 ||j   
                    /⌒\  
                   (    ) 
                   |   |  
                   |   |
                   │   │
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
223名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 09:34:15 ID:0xoR2t3S
>>221
まさにアッペルモントらしい作品です。
他の曲にはない特徴的なところで2楽章ではギターが使用されている。
終楽章では感動的な場面がしつこいくらいに続く。

個人的には「ギルガメッシュ」「サガキャンディダ」よりこの「エグモント」の
方が好きですね。

>>204
「ギルガメッシュ」をコンクール演奏と考えているのなら「エグモント」の
方が良いかと。
技術的にもこちらのほうが易しめで、審査員受けしそうな感じです。
224名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 11:37:33 ID:6EfCGnDp
ご丁寧な返事ありがとうございます
エグモントますます楽しみです!
225名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 14:12:24 ID:X1OZoE+V
サガ・キャンディダの音源ってありますか?
226名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 16:18:27 ID:Plm89lQU
>>221
グリーンハーモニー、去年ギルガメッシュ演ってたの聴いたけど、
熱演?力演?ではあったけど、かなり体力的に厳しそうだったよ。
エグモントはあれほどには難しくなさそうだけど、どんな演奏になるか?
ちょっと楽しみ。って本当にグリーンハーモニーはエグモントするの?
227219:05/01/17 19:05:04 ID:nydy2pnP
>>220
たしか『サバト』(スペル忘れた)って楽章で、オーボエ+ラッパ→Aサックス→Sサックス→ボーン→ラッパ→ホルン(ユニゾンだっけ)だった…かな?
悪魔召喚の儀式だけにアヤシイ音でした。

>>225
あるハズですよ。参考音源で聴きました。どこのなにかまではわからんけど…。スマンm(__)m
228名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 21:09:42 ID:wBnFW3jP
229名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 22:06:57 ID:A1lFB3Yi
4月にある定期のチラシにありましたよ^^
去年はギルガメッシュ知らなくていかんかったんでちと後悔・・・
230名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/21 09:23:36 ID:2RS9DDT/
エグモントって感動的な曲ですよねえ。出来れば大ホールで聴いてみたいです。
岡山は遠いなあ。
231名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/21 17:09:32 ID:fUrOTXj4
>>208
横浜創英中学高等学校ですね!!
ここの演奏は私は大好きです。
>>230
私は3月20日に横浜創英中学高等学校が横浜みなとみらい大ホール
でエグモントをやるという情報を入手しました。
232名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/21 22:11:48 ID:yBTqacLk
81:アッペルモント  
82:ベルト・アッペルモント

エグモントは最後がくどすぎ
233名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 01:28:32 ID:9/jXT72f
↑?何が言いたいんだ?
234名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 23:24:40 ID:nSC47JMD
グランディオーソの部分でしょ?
235名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 23:04:32 ID:zFhZP5uZ
えぐもんと聞いたけど四楽章最後しつこいなぁ〜!ファンファーレみたいなのがどうも…でもギターはカコイイ!
見巫女ぴして弾きたいなぁ〜
236名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 23:13:23 ID:+znDGFxf
あっぺ
237名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 00:36:34 ID:xCZ94jLb
238名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 00:38:24 ID:3NX82xtz
もん
239名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 00:38:50 ID:r3UE5mF5
240名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 08:08:29 ID:fR+l3t/N
よしのり
241名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/03 03:42:37 ID:LMsK/CZn
えぐもんとの四楽章冒頭デメイのビッグアップルの最初に栗卒だと思う…
てかえぐもんとは正直期待はずれだったな〜…二楽章は良かったけど四楽章がほんとだも
242名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/04 02:27:32 ID:d9E5tSya
>241言うほど似てねえな。耳掃除してこいって。あれはアッペルモント特有のリズムだし。
243名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/07 01:53:16 ID:mCJWDHp7
おまえら、ガリバー旅行記ってのもあるぞ
244名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/07 02:01:05 ID:6jRmQ6fJ
↑はぁ。ありますが何か?
245名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 00:26:23 ID:a0ecBhTA
アイヴァンホーって編成薄いと思う?
246名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 02:14:30 ID:4hdKLvjq
アイバンホー大好き!!!
247名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 12:06:16 ID:bhTLNeqn
エぐもんつでグぃたーソロやりまっツー!!
248名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 01:59:32 ID:u+WSbP4N
アイヴァンホーってパーカッション何人要ります?
249名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 21:21:22 ID:4kO3Tke0
999人
250名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 23:37:50 ID:6ZXHIUPr
>>249
氏ね
251名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 22:25:08 ID:MqyZuMhw
アリババはどうでしょう?
252名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 16:13:39 ID:ly7zhd8C
いい感じ
253名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 23:22:06 ID:skDb/rxc
IVANHOEって何人くらぃから演奏可能ですか?
254名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 22:30:25 ID:GMsAjZad
8787人
255pa-ko:05/03/06 19:14:49 ID:shLuUFJH
アイバンホーやりました。ジェリコもやりました。
256名無し:05/03/07 14:32:04 ID:To6G++wY
アッペルモントは、清水第八中学校でしょ。
あのアイヴァンホーを聴いてから、アッペルモントのファンになったし。
最新は2004のノアの箱舟だね。コンクールで生で聴きました♪
Y先生尊敬してます!金賞常連さすがです!
257名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 14:55:26 ID:QNXH9lxG
>253
35人いれば可能じゃない?
>256
その清水第八中学校って何の金賞常連なの?聞いたことないんだけど。
258名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 23:02:59 ID:Uymv7LN6
アリババ、どこかやんないすかねぇ。
最後はチョットくどいような気もすすが、2楽章が好きです。
259名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 06:13:34 ID:xVbKBn7q
アリババ、定期でやります、が、コンクールではおそらくやりません。
260名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/29(火) 15:26:12 ID:zd7bpVjd
●年前のコンクールでIVANHOEとガリバーが候補にあがったんですが結局ガリバーでした。
IVANHOEは定期でやったし、今度ノアやります。
アッペルモント最高
261名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/30(水) 01:13:08 ID:qAJcO8Sp
エグモントの処刑される所の音は何を使えばいい音が鳴るでしょうか?
全然いい音が鳴りません。
262名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 11:27:55 ID:YVYs+LNS
今年のコンクールでアイヴァンホーをやります。
部員30人いないけども。
出来るかなぁ〜。
263名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 07:01:26 ID:kGoPNrsu
サガキャンディダの中間部分で小声で何か言ってるようなところがあるみたいだけど
あれはなんて言ってるの?
264名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 03:11:02 ID:Y/1UM9VD
ガリバーの1と4をやる。うちの団体の好みがモロバレだ
265名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 07:21:52 ID:BK5tIAgH
>>263
呪文
266名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 13:17:56 ID:xJ5Tz40H
>>263
「くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
267名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 23:39:10 ID:gvOg7cQJ
愛晩法
268名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 00:51:22 ID:PnL0zKTL
アイヴァンホーおすすめのCDあります?
269名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 15:33:17 ID:17sWHVKV
サガかなり難しいんじゃないか!?euはハイcが何回もでるしtpやhrは最後の伸ばしhidesだぜ
270名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 18:20:05 ID:yQTr3fZT
>>264
ガリバーってVまでじゃなかったっけ?
271名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 20:11:05 ID:VQM0v/yB
Wあるよ
272名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 18:54:18 ID:dN8zlXss
>>271
そうだったのか・・知らなかった・・・
てっきり小人と巨人と鳥で終わりなのかと・・・
273名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 00:10:11 ID:r9jEelAA
Wは馬だね
274名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 00:48:23 ID:WkNivPaD
保守、保守、
275名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 17:56:31 ID:a0rmM2v9
アイヴァンホーとアブサロンのどちらをやるか検討中なんだが、
曲の下敷きになった、物語や歴史がざっとでもわかるサイトってないかな?
276名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 21:05:33 ID:A5J3f4Nu
277名無し行進曲:2005/05/25(水) 12:18:56 ID:6xN8WNHA
>>275
おおっ、参考になったよ、ありがとう。
278275 277:2005/05/25(水) 12:20:21 ID:6xN8WNHA
スマン、間違えた
277は276へのレスです。
279275:2005/05/25(水) 23:44:07 ID:xcHP1HV3
ついでに… 276のサイトに、
Robert FinnとBert Appermontが同一人物、
とあるが、ホントなの?
280名無し行進曲:2005/06/04(土) 04:02:28 ID:bUCBV5ek
うちの団体アッペルモントの曲だけ何故か上手い;
他のはたいした事ないのに…
意気込みが違うのかはたまた単なる得手不得手なのか。


どうでもいいがガリバーの3と4は繋げて吹くものだと思ってたけど違うの?
281名無し行進曲:2005/06/04(土) 08:44:31 ID:hhQWrs2p
ガリバーって4やんないと切なくない?
282名無し行進曲:2005/06/04(土) 11:52:36 ID:kQ6ZJ6jt
>>279
ありえない。
ただ密接な関係があるらしい・・・
283名無し行進曲:2005/06/10(金) 13:16:26 ID:4hId+ZW2
明後日の京都の吹奏楽祭で、洛南がギルガメ演奏するらしいぞ。
284どぶ:2005/06/11(土) 09:33:43 ID:qPc2xfGp
本当ですよ、Confrontationだけだと思いますが。
285名無し行進曲:2005/06/15(水) 14:13:57 ID:9h2/Mqho
>>283-284
洛南演目変更だってさ・・・。
ギルガメ難しすぎるから急遽変更・・・。
286名無し行進曲:2005/06/15(水) 21:20:28 ID:jNFvwp6I
吹奏楽祭ではどうだったの?下手糞だった?
287名無し行進曲:2005/06/16(木) 20:19:11 ID:tgM1GAlg
二週間ほどの練習であの演奏は、さすが洛南と思いました。コンクールには
サウンドも変わってくるでしょうね。
288名無し行進曲:2005/06/16(木) 23:09:47 ID:GB2TAM3t
コンクールのB部門でアイヴァンホーやるのですが、7分以内に収まる良いカットの方法ありませんか?
289名無し行進曲:2005/06/17(金) 21:34:34 ID:+R7JVh6i
ガリバー旅行記はいい曲ですよ〜。
290276の、それ。:2005/06/26(日) 01:04:32 ID:kciS3zpf
定期演奏会でAbsalon-Gulliver-Ivanhoe-(Solemnity)とやった者です。
コンクールはIvanhoeのいいカットが思いつかなくてGulliver-II,III,IVしました(当時)。

>>276-279
使っていただいてありがとうございます。何かしら参考になったら幸いです。
# その少し上の階層も、暇だったらみていただけたら&感想をいただければうれしいっす。

>>Finn = Appermont
まぁ、あれですよ。うん。
291名無し行進曲:2005/07/17(日) 00:50:46 ID:+cPc6Gn3
うちの学校今年ギルがメッシュやります!!超難しい。これでもか!!ってくらいに。二楽章と三楽章やります。
今までにないくらい、練習も研究もやってます。なので本番は最高の演奏にしたいです!
292名無し行進曲:2005/07/28(木) 00:01:23 ID:pY7sy17Y
うちはSAGA CANDIDAやった!Vib.の最初のtrで腕つりそうになった…
アイヴァンホーが2校、ジェリコが1校いた。
293名無し行進曲:2005/07/31(日) 11:58:09 ID:g4a/NyxL
アイヴァンホーってそんなにいいんですね。
私も聞いてみたいと思いました。
294名無し行進曲:2005/07/31(日) 19:46:29 ID:RiB3xf95
サガ・キャンディダは全部やってこそ名曲。

ガイシュツだけどアッペルモントの曲はいい曲だけど遊び心満載だよね。
295名無し行進曲:2005/08/05(金) 00:32:59 ID:zcI4NRtt
Colorsを以前定演でやったけど、すごく楽しかった☆変拍子も多くて大変だったけど、慣れれば平気だし。トロンボーンのSoloもかっこよかった(^_-)-☆
296名無し行進曲:2005/08/06(土) 10:13:25 ID:xjpWBFtZ
エリコっていうのはすごいよかった☆
297名無し行進曲:2005/08/06(土) 13:06:40 ID:lWRa0uod
アッペルモントのオーケストレーションがどうも好きになれないんだが・・・・。

他にそんなヤシいる?
298名無し行進曲:2005/08/06(土) 17:27:06 ID:Sc//he/y
私は、ガリバー旅行記やりました!!やっぱ。アッペルモントゎいいよ*・・。・*。・・。・
299名無し行進曲:2005/08/06(土) 17:47:11 ID:f07GwS48
>>297俺はジェリコのオーケストレーションがあんまり好きではないがエグモントは良いと思った
300名無し行進曲:2005/08/06(土) 22:14:05 ID:TLQ189PJ
三百頂戴
301名無し行進曲:2005/08/08(月) 19:46:05 ID:YV6FbxRX
296 同感!!!最後のFLとA・SAXの
Soliがなんともいえません!
302名無し行進曲:2005/08/08(月) 21:19:30 ID:An/B9aom
ジェリコ聞いてるとヴァンデルローストの弟子だなぁって実感できるよね。
303297:2005/08/08(月) 21:41:42 ID:aQH9OHrv
ノアの箱舟のテンポ速い部分と「サガ・キャンディダ」の1,2,3,5,7(ってほぼ全部じゃん)がどうもダメ。
特にサガの3と7のペットのハイトーンがなんか嫌い。

あんまり作曲家に文句言う資格ないかもしれないけどね。
304名無し行進曲:2005/08/10(水) 07:18:21 ID:jRkOSoCv
今さらだけどこの人はクリスチャンなの?
ジェリコ(エリコ)やらノアの方舟やら…
305名無し行進曲:2005/08/10(水) 11:31:21 ID:fIqmc3+6
はいはい、アッペの新作出たよ。
ユーフォニアム協奏曲「カンティフォニア」
http://www.rakuten.co.jp/bandpower/457687/670253/
ケルティック・チャイルド
http://www.rakuten.co.jp/bandpower/457687/670254/
306名無し行進曲:2005/08/11(木) 04:05:53 ID:t3ouYrD4
アッペルモントの新曲どんな感じですか?
聞いた人感想よろ
307名無し行進曲:2005/08/16(火) 16:52:31 ID:E737gPoK
新曲ききました!
今回の作品はアッペルモントの曲には思えないですね
アッペルモント早く交響曲第2番作ってくれないかなぁ
308名無し行進曲:2005/08/16(火) 17:52:47 ID:VQ7tFx+j
エグモントやりましたユーフォ吹きです。2楽章のソロ死にました。
309名無し行進曲:2005/08/16(火) 18:02:29 ID:V+eXKQR8
洛南のギルガメッシュが楽しみだ。
310名無し行進曲:2005/08/16(火) 19:02:47 ID:X4ieVKwF
>>309
1と2やるみたいですね。どんなカットなんだろう・・・
311名無し行進曲:2005/08/16(火) 21:48:31 ID:0NT67Kdm
洛南、京都大会は2のみでしたよ。関西も同じと思います。
312名無し行進曲:2005/08/21(日) 00:04:08 ID:bjM8HWtX
ケルティック・チャイルドってどんな曲ですか?
聞いたことある人、感想よろ
313名無し行進曲:2005/08/21(日) 01:27:07 ID:hJzg+X7N
>>312
マルチ(いろんなスレッドで同じこと聴く人のこと)は良くないよ。
314名無し行進曲:2005/08/26(金) 11:12:00 ID:6pb1KnZG
ケルティックよいと思いました。
でも歌入りとはなあ・・・。大会はもちろん、演奏会でもあの歌を歌える人探すの大変かも。
でもVoものって楽器に移して大会とかやっているから(参考:カルミナ)、VoのパートをEHとかEuphに移して演奏ってありかなあ?
どう思いますか?
私はそうやってデモやりたいような良い曲に思いました。
カンティフォニアはユーホ協奏曲だから、大会は全くダメだし・・・。でもこれも難しいけどいい曲だね。
アペちゃんマンセーだよ、全く。
315名無し行進曲:2005/09/03(土) 11:04:27 ID:LGr94/aQ
>>304
西洋人なんてほとんどクリスチャンだろ。
316fl:2005/09/03(土) 23:00:23 ID:ik1JjKXC
ベルトさん最高!ジェリコってどんな感じの曲なんですか?うちの前の学校
が演奏してたんですけど、聴く余裕がなくて・・・
317cl:2005/09/03(土) 23:12:26 ID:ZjTh7gsG
結構キレイな曲でした!!さすがベルトサンって感じデス♪
318fl:2005/09/03(土) 23:19:37 ID:ik1JjKXC
なんかさあ、物語想像しやすくて大好き(^。^)
早くRAPUNZEL合わせて見たいなァ♪
319cl:2005/09/03(土) 23:23:44 ID:ZjTh7gsG
そぅだね!!楽しみだぁ〜♪
320fl:2005/09/03(土) 23:30:33 ID:ik1JjKXC
本気で1楽章カットするのかな?絶対あそこやりたかったのに・・・
ショック  もし@@@先生がいたらこの曲やってたかな?
321cl:2005/09/04(日) 08:14:41 ID:ZxqulPhA
うん…そぅカモね
でも演奏会がとても楽しみ♪
322名無し行進曲:2005/09/04(日) 08:22:40 ID:aZPSm/6/
厨or高房うざ杉。まともな書き込みできんのか、お前らは樽谷でも聞いてろ、どうせマゼランとか民衆とか好きなんだろ?
323fl:2005/09/04(日) 11:43:36 ID:oQwPhNlp
アッペルモントって今何曲ぐらい曲だしてんのかな?
324cl:2005/09/04(日) 12:27:42 ID:cV4oFUmB
結構あるょね!自由曲でやった、IVANHOEとNOAH´SARKもスキだケドアブサロンもスキデス(≧∀≦)
325名無し行進曲:2005/09/04(日) 13:11:07 ID:APhFsWHe
やっぱり交響曲だろ
326fl:2005/09/04(日) 18:15:16 ID:oQwPhNlp
交響曲ですか?私はその辺よく知らないんですけど・・・(あんまり聞かな
いというか・・・)Absalonいいよね!金管メロディーのとこ大好き♪とい
か、ベルトさんの曲は全部好きだなぁ〜今まで聞いたやつの中では
327cl:2005/09/04(日) 19:09:41 ID:KcrXSbhE
あっ、そぅだ!明日朝何時に行きマスか???
交響曲も聴ぃてみたぃデス☆
328kouhei:2005/09/04(日) 19:09:46 ID:vSAaDXDZ
ラプンツェルめっちゃィィ曲ですよ!!!!!
オーボエがたくさん出てきてて、めっちゃ怪しい雰囲気w
でもかなりきれいな曲☆
329cl:2005/09/04(日) 19:11:35 ID:KcrXSbhE
とってもぃぃデスょね!!今年の演奏会でゃるんですケド、ミンナも気に入ってぃマス♪
330ブラス:2005/09/04(日) 19:44:49 ID:hiLbDMz7
IVANHOE自由曲でやりました!!超いいですよねVvきついけど…
331fl:2005/09/04(日) 20:05:20 ID:oQwPhNlp
IVANHOEいいですよね!最後の終わり方もいいし、3楽章のPerソロ&シロフォン目立つとこが
好きです
明日は7:35〜40でどう?
332名無し行進曲:2005/09/04(日) 20:47:32 ID:APhFsWHe
>>326
アブサロンも良い曲。
交響曲はギルガメッシュのことで、今度洛南が演奏しますよ。
333fl:2005/09/04(日) 21:37:31 ID:oQwPhNlp
そのギルガメッシュってどんな感じの曲なんですか?
334名無し行進曲:2005/09/04(日) 21:41:38 ID:/AtJiSKc
「エグモント」がすごくカッコイイ!!
335名無し行進曲:2005/09/04(日) 22:21:52 ID:nEouEUSA
君たち
夏休みはもう終わったよ
336cl:2005/09/04(日) 22:24:25 ID:TG1izQNE
OKデス!!
今年ゎアッペルモントで出たらきっと上マデ行けなかったと思うので、今の結果に満足してぃマス!!
デモ……やっぱりぃぃデスね☆アッペルモントゎ♪♪今のトコロB曲やったコトがあるのでもっとやってみたぃデスね☆
337fl:2005/09/04(日) 23:25:36 ID:oQwPhNlp
エグモントって何!!!!!!!!????????私ってもしかして遅れてる?思ったんですがRAPUNZELとガリバー旅行記ってなんか似てませんか?
338名無し行進曲:2005/09/04(日) 23:45:03 ID:nEouEUSA
ここは君達のような人達が馴れ合う所ではないよ
339名無し行進曲:2005/09/05(月) 20:22:40 ID:pjWGE9gE
このスレも終わったなw
340名無し行進曲:2005/09/06(火) 10:45:21 ID:l6MYxr04
アッペルモントさんの曲でオススメなのは「エグモント」デス♪
難しいけど感動しますよ。第4楽章のフィナーレなんて最高デス。
各パートにソロもあるし、いろんな技法を取り入れてますしネ。
でも、難しいです。果てしなく難しいです。去年、定演でやったけど
見事に失敗しちゃいました(笑)CDとは似ても似つかない下手くそな
演奏でした(泣)でもでも、楽しかったですよ。とにかくオススメです。
341名無し行進曲:2005/09/06(火) 10:51:43 ID:G6CjA8HZ
ギルガメッシュやエグモンとは下手ならやるな。客にも作曲家にも失礼だ。
342fl:2005/09/06(火) 15:38:20 ID:QTXDjMX9
でも自分自身が楽しめたなら、お客さんにもその楽しさが伝わったんじゃない?(えらそうなこと言うかもしれないけど・・・)
343名無し行進曲:2005/09/06(火) 15:40:37 ID:EgTiIWsk
そこに日本の音楽の、または、吹奏楽の弱さがある
344fl:2005/09/06(火) 15:50:58 ID:QTXDjMX9
そうなんでしょうか・・・?じゃあ吹奏楽の強さってなんですか?
345名無し行進曲:2005/09/06(火) 21:00:09 ID:gPUyipEN
エグモントのギターソロはうちの先輩(当時高2)が弾きました!!4楽章のトロンボーンのメロディーかっこいいですよね(>▽<)↑↑
346名無し行進曲:2005/09/07(水) 00:47:39 ID:X4P4JZSX
君たちに言いたい事がある















メ ー ル で や れ 糞 厨 房 が
347fl:2005/09/07(水) 17:47:35 ID:B4JM75nu
はぁ?
348名無し行進曲:2005/09/07(水) 17:53:24 ID:PqJ+hV2f
ガキはしねよ。目障りだ。
349名無し行進曲:2005/09/07(水) 18:56:16 ID:UrVD2nvt
洛南ギルガメ最高!!
350名無し行進曲:2005/09/07(水) 20:51:41 ID:OS/1wFGE
ノアの箱船 
ほんとに良い曲だな
特にsong of hopeのメロディー
351名無し行進曲:2005/09/07(水) 22:10:23 ID:B1IAwYgC
ジェリコも注目してやってくれ
352名無し行進曲:2005/09/08(木) 19:58:02 ID:5+u5jjjA
2ちゃんねるは掲示板であってチャットではない。
掲示板の利用の仕方までわかんないのか?w
353ああ:2005/09/10(土) 15:33:52 ID:Z+XbZQrf
ノアいいですよね!!
354名無し行進曲:2005/09/10(土) 15:40:48 ID:hijAxxKL
>>352
言いたい事は分かるが言い方がみっともないですよ。
端から見る側から見ればあなたも同類です。
355名無し行進曲:2005/09/10(土) 15:53:57 ID:GlX5xlrH
ヌルポ・アッペルモント
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:18:46 ID:/EyAHepz
>>355
交響曲第一番「ギル ガッ メッシュ」
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:29:04 ID:4PWKI7Ng
>>354
同類には見えんのだが…
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:09:28 ID:MYV4VHtZ
>>355-356
ワロス
359名無し行進曲:2005/09/12(月) 22:19:13 ID:tddX0q9u
アイヴァンホーか...懐かしいな...去年の大会にうちの学校、これ吹いたよ。(漏れはチューバ...目茶キツカッタ...)
その後は、定期演奏会で。かなり、好評だった。
360チューバ吹き:2005/09/20(火) 22:31:04 ID:Gk2eri7f
アッペルモント先生の為に
ほ...保守!!
361Tu:2005/09/21(水) 22:13:25 ID:b1KeYRq1
日曜の定演でアイヴァンホーやりますよ〜(゜∇゜*)
362名無し行進曲:2005/10/05(水) 21:18:25 ID:C/5VyK+n
次回の日テレでアッペルモントが全国のお茶の間に流れますね。
楽しみ。
363名無し行進曲:2005/10/15(土) 23:44:54 ID:SDemksSz
ノアの箱舟良い♪゛
私フエなのにそれは打楽器やった(笑)
364わんた:2005/10/16(日) 18:15:38 ID:A3FyeVgi
うちの中学は去年の自由曲ジェリコでしたよっ。
アイヴァンホーは1年のとき定演でやったよーな。。。
365名無し行進曲:2005/10/19(水) 17:29:02 ID:PyjbqQd7
アッペルモントあげげげ
366名無し行進曲:2005/10/19(水) 21:00:03 ID:7YcB+nnq
>>364
それでバーンズ?
367名無し行進曲:2005/10/25(火) 01:26:56 ID:VyTPY5EE
アッペルモントのギルガメッシュやる演奏会↓
神奈川県 北里大学文化会 吹奏楽団
日 時 : 2005年11月6日(日) 
      開場 13:00 、開演 13:30
場 所 :グリーンホール相模大野
交通手段 :小田急線、「相模大野駅」から徒歩4分
ウィンドバンドストーリー「となりのトトロ」
交響曲第1番ギルガメッシュ 他

指揮 西村友 伊藤永祐 他

368名無し行進曲:2005/10/26(水) 08:00:10 ID:OghxMjii
age
369名無し行進曲:2005/10/26(水) 10:13:35 ID:F1kgbCHW
アイヴーホンやりました笑
あのユーフォのソロがよかったです。ソロは先輩にとられたが涙
370mmmm:2005/10/26(水) 15:01:22 ID:BVL/yNSM
今年コンクールでやった!!!soroかなりだるい!!!
371名無し行進曲:2005/10/26(水) 15:59:27 ID:F1kgbCHW
ユーフォ吹いとる(・・?)
372名無し行進曲:2005/11/17(木) 22:35:50 ID:9xlEjpU5
ageアッペルモントの書く曲に出てくるユーフォソロって大分むずいよね
373名無し行進曲:2005/11/23(水) 23:14:49 ID:qx99cXg3
ラプンツェル・・・
ベリアートの試聴して断片ながら興味を持ってしまった。

頼む。
だれか↓これ以上に詳しいことを知ってたら教えてくれ・・・orz
ttps://www.musicstore.jp/database/search.php?order_no=040284
374名無し行進曲:2005/11/24(木) 01:21:35 ID:XR0oFgTW
375名無し行進曲:2005/11/24(木) 15:38:12 ID:qxGSCnoy
吹奏楽専門店のものですが、2006年2月発売予定のアッペルモント最新作『Symphony No.2 ILLUMINASION』〜交響曲第2番『幻想の光』〜の参考音源聞きましたが、素晴らしいですよ!太陽→雷→星の順に展開していきますが美しいメロディーの洪水のよう。
演奏時間は40分と眺めでグレード7と遂にハリソンの夢と同格の作品がでてきた。いたずらに難しいのではなく、全て計画されたかのような作品である。
話題性抜群。最近ユーフォニウム協奏曲やケルティックチャイルドは特有のメロディーがあり素晴らしかったが、エグモントやギルガメッシュのように虜になるようなものではなかった。
だが幻想の光は今発売される彼の最高傑作となるだろう。
376名無し行進曲:2005/11/24(木) 19:26:34 ID:KDwlvUKq
>375
どこで聴いたの?
377名無し行進曲:2005/11/24(木) 19:33:51 ID:qxGSCnoy
CD視聴サンプルが必ず発売3ヶ月前くらいに届くので、専門店ならではの先聴きです。アッペルモント本人のオフィシャルページに曲名が追加されてます
378名無し行進曲:2005/11/24(木) 20:50:08 ID:04NXuu+W
新曲の収録曲のCDはいつ発売?
379名無し行進曲:2005/11/25(金) 17:03:09 ID:oNQXAAhm
2月
380名無し行進曲:2005/11/25(金) 17:17:00 ID:oNQXAAhm
ってか本人のサイトにニュースの欄に載ってただろ!交響曲第2番か…多分まじで期待していいんだろうな。
なんか今回マジでグレード7って書いてあるから難しいんだろうね。
幻想の光とかちょっと今までとは違うな。なんか史実系多かったし
381名無し行進曲:2005/11/25(金) 17:55:01 ID:J01Acuji
今は聞けなくなってしまいましたが、アメリカのあの大手吹奏楽専門サイトで2006年の新作が視聴できるよ。
スパークも宇宙の音楽の次の新作ができてるみたいだな。死者の眼?って訳すの? 原題は The Dead Eyes。変わったメロディーだったな。
382名無し行進曲:2005/11/25(金) 17:58:32 ID:J01Acuji
あとアッペルモントは1楽章の途中までと3楽章聞いたけどヤバイ。3楽章視聴は5分くらい聞けたけど(たぶん最後から)
目つぶって聞いたら光が通り抜けるみたいでゾクゾクしたぞ。詳細は今からカセットに録音したのを聞きながら書く。
383名無し行進曲:2005/11/25(金) 18:16:49 ID:J01Acuji
3楽章はディズニーファンティリュージョンとアッペルモントのコラボっぽい作品。
384名無し行進曲:2005/11/25(金) 18:24:15 ID:J01Acuji
最後2分金管すごいね。ちなみによくよく演奏団体見てみたら
あのベルギーギディじゃん。ちょっとやばいべ?
木管もローマの松1楽章なみにキラキラ輝いてるし。
ってか最後2分金管もヤバイが木管の特にピッコロが可哀想。
これ多分プロ奏者呼ばないと無理。
最後一瞬静まってピコッロが吹き続けてるんだけど、
吹き終わったあと音大きくすると
『ッッヒューーハアッーーーー』とか凄い音が。
2分間休みなしであの独特な32分連符を弾かされたら窒息しそう。
ギディならでは?
まあコンクールでは無理な作品
超綺麗、超技巧的。ハリソンの夢は忘れ去られそう。そこまでいい曲じゃないし。
385名無し行進曲:2005/11/25(金) 18:56:43 ID:PDY8Rwib
>>377
どこに?
Compositions→band music→wind band見たけど無い
386名無し行進曲:2005/11/26(土) 11:49:34 ID:oCjlrKHD
くわしく
387名無し行進曲:2005/11/26(土) 21:57:58 ID:ITBXcbrC
ぜひやりたいな。これは流行るぞ。
388名無し行進曲:2005/11/27(日) 14:48:58 ID:kxmaP3Gj
最後から2分綺麗だね!流れ星の渦みたい!メロディアスだし!あと上でかかれてたようにあれはアマチュアでは絶対無理だな。ハリソンとは別の次元のムズサ!
ピッコロとか本当にありえないだろ!不規則な32分連符だけど実は1楽章のテーマを変奏曲として吹いてるね。
アッペルモント天才だな。こんな複雑そうな曲なのにめちゃ聴きやすい!芽が出ると思って最初からおっかけだったが!あと流行りはしないだろ。アマチュアは演奏不可能
あとギディピッコロ奏者大丈夫か?死にそうだったよ
389名無し行進曲:2005/11/27(日) 15:40:02 ID:wsJUqiFm
アマチュアで挑戦してくるバンドはあるだろう
390名無し行進曲:2005/11/27(日) 15:52:20 ID:kxmaP3Gj
挑戦しても確実空中分解するだろ
391名無し行進曲:2005/11/28(月) 08:24:00 ID:oNAo2/fT
アメリカのヤフーで三日間探してるけどまだ音源見付からない
誰かヒントをおくれ
392名無し行進曲:2005/11/28(月) 09:59:13 ID:+DOwMAsB
同じく参考音源が見つからない
ガセかとおもって楽天のバンドパワーに問いあわせたら
マジネタだった
参考音源どこ?
393名無し行進曲:2005/11/28(月) 11:24:58 ID:uyfFWN24
俺もガセだと思ってたよ。
マジネタか。ヒントください
394名無し行進曲:2005/11/28(月) 17:04:48 ID:ZfDzzJd7
同じく…ヒントほしい。
395名無し行進曲:2005/11/30(水) 09:04:57 ID:hnlnOqQv
保守
396名無し行進曲:2005/11/30(水) 09:47:41 ID:PDlG0t0L
今は聞けないしなんかリンクもなくなってるが音源取り入れたからアップしようか?
397名無し行進曲:2005/11/30(水) 09:50:03 ID:hnlnOqQv
>>396
神。
ぜひお願いしまつ。
398名無し行進曲:2005/11/30(水) 10:12:24 ID:PDlG0t0L
1楽章全部+3楽章最後から5分
詳しくは重々しいコンバスとチューバのソリ→ホルンの主題(メチャ綺麗)と中音楽器コラール→fffで最高潮に→
静まりユーフォが主題変奏曲(ハープとフルートが伴奏)→突如ピッコロとフルートが独特な連符を吹き始め次第に木管も連符に加わり第1主題を吹く
→ミュート付けたボーンが第2主題を吹き早いパッセージが続く→フルートとオーボエが第3主題を提示→サックス群が引き継ぐ
→最後に第1、第2、第3主題が一つに合わさり2回繰り返され終幕

1楽章は金管メインで素晴らしい出来!特に演奏がギディゆえ秀逸。
またホルンの第一主題は稀にみる美しさ。あとフルート群から始まる連符が次第に主題を形成するのも秀逸!
32分で吹いてパートごとが1番最初の同じ音を強奏することで主題に聞こえる。だが全く違う連符を吹いてる。恐らくピッコロ2+フルート4+オーボエ2+クラ4+ハープ2
だね
399名無し行進曲:2005/11/30(水) 10:49:17 ID:MrZcN1Jf
是非あっぷお願いします
400名無し行進曲:2005/11/30(水) 12:06:23 ID:PDlG0t0L
外なんで帰宅したら。夜になります
401名無し行進曲:2005/11/30(水) 21:01:28 ID:FFDkk9y2
アップ楽しみにしています☆
402名無し行進曲:2005/11/30(水) 22:36:12 ID:Z6Vr0xP9
曲ほめてる奴は同一人物ぽなんだが・・・
403名無し行進曲:2005/11/30(水) 23:02:48 ID:nRoxprU8
アップはまだか?(´д)...
404名無し行進曲:2005/11/30(水) 23:04:48 ID:MrZcN1Jf
やっぱガセなのか?
405名無し行進曲:2005/11/30(水) 23:20:20 ID:BW65UHlo
カラーズ最高!
406名無し行進曲:2005/12/01(木) 00:13:08 ID:mZzNjHMb
やはりガセなのかorz
407名無し行進曲:2005/12/01(木) 01:33:42 ID:1bm4yGVd
アップまだか?
408名無し行進曲:2005/12/01(木) 01:44:46 ID:NXnXLxEW
アップ遅!
一日中気になってたのに…眠
409名無し行進曲:2005/12/01(木) 11:03:37 ID:mZzNjHMb
アップまだ〜?
410名無し行進曲:2005/12/01(木) 12:11:15 ID:JbNwtKtJ
Jerichoイイって言ってる香具師らは、

きっとプスタとかリクディムどか剣の舞聴いてもそう言うんだろうな・・・
411名無し行進曲:2005/12/01(木) 18:37:28 ID:n7IpKpQ7
今日はお願いします
俺は信じてます
412名無し行進曲:2005/12/01(木) 22:07:55 ID:mZzNjHMb
age
413名無し行進曲:2005/12/02(金) 01:00:21 ID:IcfyoSeX
ガセっぽいね…アップないし。
414名無し行進曲:2005/12/02(金) 01:02:54 ID:EnvZPeNR
(´・ω・`)
415名無し行進曲:2005/12/02(金) 01:03:20 ID:IZ973uOg
情報書いてるやつの話方がどれも似てる
盛大に釣れてあざ笑って楽しかったか?
416名無し行進曲:2005/12/02(金) 21:57:38 ID:rD1WMsOV
きっと、>>396の体に悪魔が入ってきたんだよ。
そのうち、謝りにくる。
417名無し行進曲:2005/12/02(金) 23:09:47 ID:RNbu/iP0
ゲラゲラwwwww
418名無し行進曲:2005/12/04(日) 12:50:46 ID:hs1aDdTT
age
419名無し行進曲:2005/12/05(月) 11:39:43 ID:lCxQEDyy
CD化は本当みたい
一応…
420名無し行進曲:2005/12/05(月) 11:41:09 ID:lCxQEDyy
CD化は本当みたい
演奏団体もギディ。 音源はない
421名無し行進曲:2005/12/05(月) 15:08:44 ID:h7CmivTQ
その情報はどこから…?
422名無し行進曲:2005/12/05(月) 22:00:13 ID:qoyfOpNC
>>420
うはwww
黙ってたけどな、普通は
ギディ→ギィデ
だぞ
423名無し行進曲:2005/12/05(月) 22:17:56 ID:vsVY/3rn
フランス語だとギャルド
424名無し行進曲:2005/12/05(月) 23:41:57 ID:4NB22jjS
とりあえず今言えるのは>>392はどこの楽天に問い合わせたんだ?
漏れも問い合わせてみたんだが、今のところそのような情報は一切入ってきておりません。だってよ・・・。
これは「誰も問い合わせをしていない」とも受け取れる言い方でないか?
また、後日メルマガでお知らせしますと言ってたから、購読してる人いたらまた情報ください。


425名無し行進曲:2005/12/06(火) 11:21:43 ID:R3O5P7Ke
ってかアメリカの大手吹奏楽専門店って?
426名無し行進曲:2005/12/06(火) 18:46:25 ID:N8Uep/sx
来年の吹コンでアイバンフォーやる予定です。誰かいいカットの仕方知らない?
427名無し行進曲:2005/12/06(火) 22:04:45 ID:nHbgMTwD
こんばんは。
教えてくんで申し訳ないのですが、洛南のギルガメッシュを聞いてからアッペルモントに興味がわきまして、
今年(2006年)のコンクールでアッペルモントの曲をとりあげてみようかなと思うのですが、
30人程度でできるお勧めの曲ってありませんかね?(バンドのレベルとしては中学支部銀くらいだと思います。)

私自身が調べた中では「ガリバー旅行記」か「ラプンツェル」が無難かな?と思うのですが・・・レスお待ちしております。
428名無し行進曲:2005/12/07(水) 00:05:54 ID:hu0W5+Ck
>>426
思い切って2楽章を切るとか。面白くはないけど。
全曲から部分カットして3分近く縮めるのはなかなか難しいと思った。

>>427
今年、25人の部門でラプンツェルやった学校があったので、できるのではないかと。
429名無し行進曲:2005/12/07(水) 23:12:39 ID:LXa6jW8v
それで、
いつ音源がうpされるのかな?
430427:2005/12/07(水) 23:39:44 ID:beP6IDeH
>>428
もう一度調べてみたのですが、
アイヴァンホーが音源を聞く限りではできそうかな?と思いまして^^;
とりあえずガリバー、ラプンツェル、アイヴァンホーを候補に上げてみようかと思います。
ありがとうございました。
431名無し行進曲:2005/12/08(木) 11:32:30 ID:y69jJAUa
いいかなあ?
432名無し行進曲:2005/12/08(木) 19:26:18 ID:R4MOMJPU
>>423
ちげーよ
433名無し行進曲:2005/12/10(土) 22:39:32 ID:Lpd5c9KF
googleの検索結果……
ベルギー ギィデ 吹奏楽:268件
ベルギー ギディ 吹奏楽:5件
434名無し行進曲:2005/12/11(日) 02:14:34 ID:h6CoBR4p
へ〜
435名無し行進曲:2005/12/11(日) 21:54:12 ID:ejKxgTTo
>>427
ラウンドテーブル
436名無し行進曲:2005/12/13(火) 23:52:54 ID:YcaZH0/L
今年、ノアのハコブネやります。
437名無し行進曲:2005/12/14(水) 12:31:00 ID:MNVmFWGW
>>436
演奏会か?いいねぇ。
コンクールは許さん
438名無し行進曲:2005/12/14(水) 13:38:48 ID:kdyiGN30
ノアのはこぶね定演でやりました。すごくいいです。飽きが来なくて、ストーリーもわかりやすくて。
439大阪:2005/12/14(水) 15:13:32 ID:QMKKz2o2
少し前の市音のギルガメは泣きました。
早くCDを…。
440代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/18(日) 22:51:31 ID:rOtQ3GA+
各作曲家のナンバー1を決めよう!Part3 @吹奏楽板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1133697854/l50

今週の投票はアッペルモントです。
どうぞお立ち寄りください。
441名無し行進曲:2005/12/21(水) 11:12:42 ID:02FOvzIh
保守
442名無し行進曲:2005/12/21(水) 11:18:42 ID:Gr34rxbi
アブサロンがお勧めだよ
443名無し行進曲:2005/12/23(金) 14:46:06 ID:6qlnMqji
>>437        
コンクールで箱舟ってやばいんですか?
444名無し行進曲:2005/12/23(金) 20:55:16 ID:eE/jPW16
自分はべつにいいと思う。だがおすすめはギルガメッシュ。
445名無し行進曲:2005/12/23(金) 21:33:36 ID:+lV9+43L
>>443
別に演奏効果が悪いとかというワケじゃないんだけど、
あの曲に関しては断固としてカットされた演奏を聴きたくない。
446名無し行進曲:2005/12/24(土) 23:14:38 ID:it43tsLJ
>>445
カットしてもよさそうなソロってありますかね?
447名無し行進曲:2005/12/26(月) 20:50:33 ID:Yd6e21AF
アッペルモントの作品で、木管メインの曲ってありますかね?
448名無し行進曲:2006/01/07(土) 22:14:58 ID:pgEJRvRB
やっぱりロベルト・フィンはアッペルモントのペンネームだったね。
軽い曲やスクールバンド向けの教育的作品を書く時は「Robert Finn」名義。
委嘱作品などを書く時は「Bert Appermont」名義。
ただしこれからは全て「Bert Appermont」で書いていくとのこと。
今年のベリアトミュージック日本語版カタログに書いてあった。
449名無し行進曲:2006/01/08(日) 09:42:36 ID:kI3YsZSX
おれはエイジ・オブ・アクエリアス
450名無し行進曲:2006/01/08(日) 20:16:04 ID:Bj1pbiQg
で結局交響曲第2番はネタだったんだよね?
451あーーーー:2006/01/09(月) 12:37:11 ID:VD40reTk
ノアいいっすよね。去年定演でやった。
452名無し行進曲:2006/01/10(火) 05:40:21 ID:e5IpR1EL
吹奏楽で風の音を表現するのにウインドマシンを使う時点でお察し
453あーーーー:2006/01/10(火) 14:07:50 ID:j7CKiEiZ
使ってない。。。。
454名無し行進曲:2006/01/23(月) 14:52:36 ID:KZ5Z78iR
>>448
カタログどこでゲトできる?
455名無し行進曲:2006/01/23(月) 22:05:59 ID:o36q6E0c
>>454
ttp://www.teine.co.jp/main.html
会員になれば送られてくる。
456454:2006/01/25(水) 15:45:00 ID://tygZD/
>>455
サンクス!
457ユッフォ:2006/02/05(日) 20:30:19 ID:6jqr8PgW
今年自由曲JERICHOやる よ。
458名無し行進曲:2006/02/05(日) 20:38:24 ID:4cjyb5cf
今度ゲスト呼んでトロンボーンと吹奏楽のためのカラーズやります。
459名無し行進曲:2006/02/05(日) 20:57:57 ID:+M+ic6EP
誰よぶの?
460名無し行進曲:2006/02/05(日) 21:09:58 ID:+m2fBgHp
オダギリ
461名無し行進曲:2006/02/06(月) 20:16:04 ID:LgPhvbBh
ジェリコ、自由曲になっちまった・・・
アイヴァンホーと一騎打ちで、ぜったいアイヴァンホーだと思ったのになぁ・・・
あああああああああ
462名無し行進曲:2006/02/08(水) 09:33:55 ID:bGG298uc
>>448の噂本当だったとは。
フィンはベリアトの中ではアッペルモントの次に好きだったから良しですね。
特にElysiumいいですよ。アッペルモントのジェリコが入ってたCDに収録されてたと思う。
アッペ=フィン好きなら、聞いてみて損はないと思います。

話がそれたんで、アッペルモントに戻します。自分の中ではTOP3の作曲家に入りますね彼は。
順位をつけると、
1.アイヴァンホー
2.サガ・キャンディーダ
3.ノアの方舟
4.ギルガメッシュ
5.Celtic Child
といったとこでしょうか。どれもいいですよね。
463名無し行進曲:2006/02/26(日) 08:59:48 ID:D34kYXR3
ttp://www.cafua.com/cacg/cacg0079.htm



「カラーズ」はアッペルモント作品の中でも屈指の名作
トロンボーン協奏曲としてもリムスキー=コルサコフのに匹敵する作品だと思う
464トッカター:2006/02/26(日) 21:17:07 ID:ZUOjfylz
ラプンツェル良い曲ですよ。
少人数でもできますし、何より印象深い主題がいいです。
ソロもありますし、勉強になりますよ。
465名無し行進曲:2006/02/27(月) 22:50:01 ID:Zj9GYGy3
>>462エグモントとギルガメッシュはどうした?彼はミドルピースを書くべきじゃない。
彼の力は大曲の中でははっきされてるがそれ以外はいまいち・・・というか一曲の中に良いとこ悪いとこがあるんだよなアイヴァンホーとか特に。サガキャンディダはさすがに力が入ってるが。
466名無し行進曲:2006/02/28(火) 09:41:28 ID:xKrAy8vy
アッペルモントだったら
『ガリバー旅行記』だな。
467名無し行進曲:2006/02/28(火) 15:53:06 ID:lgYaLV89
>>465
ギルガメッシュ4位に入ってるじゃん。
つーか「どうした?」も何も、名前の挙がってない曲は
単にベスト5(462にとっての)に入ってないってだけだと思うけど。
468名無し行進曲:2006/03/17(金) 23:51:50 ID:oPpLfJ3Z
469名無し行進曲:2006/03/20(月) 22:15:36 ID:Nb8KFj+J
この歌なんだったっけ?
470名無し行進曲:2006/03/20(月) 23:50:22 ID:9o05OWLp
ジェリコの戦いだろ
聴いてないけど
471名無し行進曲:2006/03/21(火) 01:43:12 ID:PrYTrhEV
いや歌のほう
472名無し行進曲:2006/03/21(火) 11:27:44 ID:+5KmrMFr
wmpのタイトル表示のところに思いっきり
「めざせモスクワ(ジンギスカン)+JERICO(B.アッペルモント)」って出てるんだけど。
473名無し行進曲:2006/03/24(金) 14:07:45 ID:cVkRFyyp
ジェリコ
474名無し行進曲:2006/03/24(金) 23:57:11 ID:BDExaTiI
コンクールでジェリコやりてぇ〜!でも、もう違う曲に決まってしまった…(´д`)
475abut:2006/03/28(火) 23:45:47 ID:z5u4ZcLP
ギルガメッシュの変拍子って何楽章にどんなのが出てくんですか?
あと第二楽章は何拍子ですか?   詳しく教えてください。
476名無し行進曲:2006/04/04(火) 23:45:42 ID:wTU2Zg13
今度コンクールでノアの方舟やるんですが
良いカットの仕方無いですか?
477名無し行進曲:2006/04/05(水) 00:19:36 ID:fefBrhdp
定演のメインでSaga Candidaやった。
あれホントに名曲、やってて面白かったし感動した。
478名無し行進曲 :2006/04/06(木) 20:54:36 ID:yIfAHEKs
>>476
去年のコンクールでノアやったけど、メロディの繰り返しの部分をなくしたり
2小節ぐらい、多くてもスコア1ページ分ぐらいをちょこちょこカットして
つなぎ合わせた。正直ラスト微妙になって観客の拍手がワンテンポ遅かったけど。
やっぱ「嵐」やった後は「希望の歌」しないとちょっとしまりがない。
479名無し行進曲:2006/04/07(金) 00:27:10 ID:e5Nmm6nq
>>476

ちょっとずつ微妙に切っていけば7分弱にはなると思うけど、
希望の歌のラストが難しそうだな。

間違っても、最大限に盛り上がるところでぶつ切りにするようなことはするなよ。
480476:2006/04/09(日) 10:17:48 ID:0OMqpW2H
>>478
>>479 ありがとうございました。

できれば、5分〜6分くらいにしたいんですが・・・
いきなり嵐から始まって、
嵐・希望の歌をちょこちょこカットするのはおかしいですか??

良いカットの仕方あったら教えて下さい!
481名無し行進曲:2006/04/10(月) 00:24:41 ID:FyFdC2Aq
>>480
おかしい
482名無し行進曲:2006/04/10(月) 20:35:52 ID:WngQTbmZ
せめて曲の一番初めは入れるべきだと思う。(お告げかな?)
483名無し行進曲:2006/04/13(木) 20:55:52 ID:EYDMOcdd
出来れば全楽章、かいつまむ程度でいいから入れるべきだろうな。
じゃないと話が成り立たない。
一楽章をTpとEupの掛け合い一往復でいいから入れて、
二楽章を最低16小節やる(前半部分8、後半部分8)。
嵐は半分にカット。希望の歌を残りの尺に合わせて。という感じかな。
どこかをばっさり切り落とすのではなく、
ちょこちょことつまんで切り、つまんで切りするのがコツ。
484名無し行進曲:2006/04/26(水) 21:26:16 ID:NwUE7LLN
●・∀・●ニャニァ
485名無し行進曲:2006/04/27(木) 14:17:05 ID:D4mPi5ol
>>483
パイパース5月号の伊藤康英氏の対談を100回嫁。
486名無し行進曲:2006/04/27(木) 18:45:48 ID:II3rXrHk
別に伊藤康英のために音楽やる訳じゃないし
487名無し行進曲:2006/04/27(木) 23:07:44 ID:Qy6amxiS
スレチだが、コンクールの審査員に呼ばれた伊藤康英が
自分の曲をカットされて演奏している団体に酷評したとか
途中で審査放棄したとか、そういう話があるよな。
じゃ、カットしてやるなよって譜面に書いて出版すりゃいいんだよ。
コンクールが嫌なら審査引き受けるなよってこった。

というわけでうちもノアをやりそうでカットだらけでつまらん。
488名無し行進曲:2006/05/02(火) 01:53:20 ID:eakWFWIN
>487
> じゃ、カットしてやるなよって譜面に書いて出版すりゃいいんだよ。

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
489名無し行進曲:2006/05/02(火) 18:16:13 ID:X5YovVTG
どっちかというとこの件に関しては、伊藤康英の方がクマーだな。
日本で吹奏楽曲書いといて、コンクールのカットに今更どうこう言う方が野暮だよ。
自分がどれほどの作曲家だって言うんだ。
490名無し行進曲:2006/05/07(日) 09:48:49 ID:Nqmb8jDc
伊藤康英は吹奏楽の重鎮一歩手前、長生と同格だろ。どっちも専門じゃないが。
天野は鈴木、真島と中堅、樽屋、八木澤は論外
491名無し行進曲:2006/05/14(日) 19:43:05 ID:jo96K3nh
伊藤も長生も大した作曲家じゃないってことだろう。
「吹奏楽の重鎮」って言ってもたかが知れてる。しかもその「一歩手前」w
492名無し行進曲:2006/06/03(土) 11:05:01 ID:286mXV1N
>>489
いや、伊藤氏はカットについても、現状は理解していて、
スコアにコンクール用のカット案も載せておきながら、
それすら無視されてずたずたに音楽性のないカットされたから、
ぶち切れたわけで。
コンクールでのカットうんぬん以前の問題では。
493名無し行進曲:2006/06/03(土) 12:38:01 ID:NJYHBg1O
一ヶ月近くも経ってわざわざ補足するようなことなの?それ。
494名無し行進曲:2006/06/03(土) 18:32:00 ID:cw8EJB/1
しかも微妙にスレ違い
495名無し行進曲:2006/06/15(木) 00:53:06 ID:iZaP6JKi
エグモントは?
496名無し行進曲:2006/06/22(木) 23:28:50 ID:1AM3qy0W
あげ
497名無し行進曲:2006/06/22(木) 23:34:06 ID:1AM3qy0W
384 名前: 名無し行進曲 投稿日: 2005/11/25(金) 18:24:15 ID:J01Acuji
最後2分金管すごいね。ちなみによくよく演奏団体見てみたら
あのベルギーギディじゃん。ちょっとやばいべ?
木管もローマの松1楽章なみにキラキラ輝いてるし。
ってか最後2分金管もヤバイが木管の特にピッコロが可哀想。 これ多分プロ奏者呼ばないと無理。
最後一瞬静まってピコッロが吹き続けてるんだけど、 吹き終わったあと音大きくすると 『ッッヒューーハアッーーーー』とか凄い音が。
2分間休みなしであの独特な32分連符を弾かされたら窒息しそう。 ギディならでは?
まあコンクールでは無理な作品。超綺麗、超技巧的。ハリソンの夢は忘れ去られそう。そこまでいい曲じゃないし。

388 名前: 名無し行進曲 投稿日: 2005/11/27(日) 14:48:58 ID:kxmaP3Gj
最後から2分綺麗だね!流れ星の渦みたい!メロディアスだし!あと上でかかれてたようにあれはアマチュアでは絶対無理だな。ハリソンとは別の次元のムズサ!
ピッコロとか本当にありえないだろ!不規則な32分連符だけど実は1楽章のテーマを変奏曲として吹いてるね。
アッペルモント天才だな。こんな複雑そうな曲なのにめちゃ聴きやすい!芽が出ると思って最初からおっかけだったが!あと流行りはしないだろ。アマチュアは演奏不可能
あとギディピッコロ奏者大丈夫か?死にそうだったよ
498これ忘れてた:2006/06/22(木) 23:36:10 ID:1AM3qy0W
384 名前: 名無し行進曲 投稿日: 2005/11/25(金) 18:24:15 ID:J01Acuji
最後2分金管すごいね。ちなみによくよく演奏団体見てみたら
あのベルギーギディじゃん。ちょっとやばいべ?
木管もローマの松1楽章なみにキラキラ輝いてるし。
ってか最後2分金管もヤバイが木管の特にピッコロが可哀想。 これ多分プロ奏者呼ばないと無理。
最後一瞬静まってピコッロが吹き続けてるんだけど、 吹き終わったあと音大きくすると 『ッッヒューーハアッーーーー』とか凄い音が。
2分間休みなしであの独特な32分連符を弾かされたら窒息しそう。
ギディならでは?
まあコンクールでは無理な作品。 超綺麗、超技巧的。ハリソンの夢は忘れ去られそう。そこまでいい曲じゃないし。

388 名前: 名無し行進曲 投稿日: 2005/11/27(日) 14:48:58 ID:kxmaP3Gj
最後から2分綺麗だね!流れ星の渦みたい!メロディアスだし!あと上でかかれてたようにあれはアマチュアでは絶対無理だな。ハリソンとは別の次元のムズサ!
ピッコロとか本当にありえないだろ!不規則な32分連符だけど実は1楽章のテーマを変奏曲として吹いてるね。
アッペルモント天才だな。こんな複雑そうな曲なのにめちゃ聴きやすい!芽が出ると思って最初からおっかけだったが!あと流行りはしないだろ。アマチュアは演奏不可能
あとギディピッコロ奏者大丈夫か?死にそうだったよ
499名無し行進曲:2006/06/22(木) 23:37:34 ID:1AM3qy0W
誤爆……orz
500リンゴ:2006/06/24(土) 20:29:52 ID:glvpGv8v
私はSAGA CANDIDAを練習始めました。そこで、この曲のイメージをつかもうと思ってもこの曲の意味など、ストーリーを知らないので誰か知っていたら教えて下さい。
501名無し行進曲:2006/06/24(土) 22:56:02 ID:HUWc+MzA
どこの国の人?
自分の母語で受け答えできるサイトに行った方がいいんじゃない?
502名無し行進曲:2006/06/25(日) 21:03:47 ID:OROQuMvr
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)お( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)お
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)お( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)お

ギルガメ2楽章のバストロパート吹いてたら急に浮かんできた。
7/8拍子の所。
503名無し行進曲:2006/06/25(日) 22:55:55 ID:MHuHKeVC
今年のコンクールでギルガメッシュをやるとこありますかねぇ??
504名無し行進曲:2006/06/29(木) 18:08:00 ID:/ZFuqS/n
今年ノアの方舟のソロを吹くことになったラッパ吹きの者です。
一楽章のラッパソロで気を付けるところとかありますかね???
どなたか教えてください(´・ω・`;)
505名無し行進曲:2006/06/30(金) 11:09:17 ID:PD7xWMLX
指揮者とユーフォと三人でよく話し合え。
506名無し行進曲:2006/07/01(土) 13:42:47 ID:GCR4aHjY
>>504
カットはどうした?
507名無し行進曲:2006/07/01(土) 16:51:22 ID:jIyxY6DE
ノアの方舟の2楽章は
方舟に乗り込む動物が、小さい動物から徐々に大きい動物に変わる様子をイメージしろと言われた

虫→ネズミ→猫→犬→馬→牛→サイ→象

こんな感じでいい?
508名無し行進曲:2006/07/02(日) 09:00:09 ID:LorZi0Ik
虫は乗り込んでないんじゃないだろうか
509名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:49:44 ID:ElghSk1G
>>506
1小節目〜8小節目までです。
前半部分です(・∀・)
510名無し行進曲:2006/07/02(日) 22:31:36 ID:LpOJ2Y6B
>>507
キリンも乗せてやってくれ
511名無し行進曲:2006/07/09(日) 18:26:39 ID:gF8HKAMz
ジェリコの最後って
どこの団体も最後書き換えてないか?
512名無し行進曲:2006/07/14(金) 22:12:00 ID:dnE4lrDB
youtubeで、「ノアの方舟」のビデオが見れるぞ。
513名無し行進曲:2006/07/14(金) 22:50:12 ID:Dwqeb9ZC
kwsk
514名無し行進曲:2006/07/15(土) 12:32:52 ID:HJyjjUhh
515名無し行進曲:2006/07/15(土) 14:52:32 ID:yaMXfZ5q
何これ、すごいんですけど。感動しちゃったよ。
映画のシーンを曲に合わせて編集してあるの?
516名無し行進曲:2006/07/15(土) 15:29:05 ID:2PS670Fr
なるほど。
実は、「ノアの方舟」初めて聞いたんだが、
↑のほうでカットがどうとか言ってた意味が分かった。

良い曲だ〜
517名無し行進曲:2006/07/15(土) 20:16:06 ID:hV5OZVyB
>>497の曲って何ですか?音源とかあるんでしょうか・・・?
518名無し行進曲:2006/07/15(土) 22:35:09 ID:Dp5M4Jz2
>>514
YABEEEEEEEEEEEE
クラソロでハト飛ばすとことかグッと来た
519名無し行進曲:2006/07/17(月) 21:10:50 ID:JQiVxYxS
>>514
こういうの見ると、やっぱりカットってナンセンスな話だよなぁと思う。
改めて思うよ。この曲のカットしての演奏は断固反対。
520名無し行進曲:2006/07/17(月) 21:31:10 ID:5D8bLtSM
でもバカがコンクールでやりたいと言い出した。
指揮者・指導者として失格
とまでは言わないけどセンスを疑う。
521名無し行進曲:2006/07/19(水) 17:20:44 ID:zjXk8cdx
しかしそれでもコンクールで、という話になった場合、
>>480に対して>>483の言ってるカット案は割と誠実だと改めて思ったが。
必要悪とか程度問題とかいう話になるかな。
522名無し行進曲:2006/08/04(金) 20:19:13 ID:VlJIO4FJ
age
523名無し行進曲:2006/08/04(金) 20:24:33 ID:BYILCffD
今年ギルガメッシュやるとこ結構あるな‥
524名無し行進曲:2006/08/04(金) 20:26:25 ID:O5uTImU4
アッペルモントの曲ってどうも・・・
コンクール向きではないような。普通の演奏会ならいいけども。

ところでケルティック・チャイルドってどうかな?
525名無し行進曲:2006/08/05(土) 10:43:47 ID:nhpomdRS
>>523
ギルガメッシュやるとこどこですか?!
526名無し行進曲:2006/08/05(土) 11:14:58 ID:4CD9qyQd
すみません質問なんですが、もしかしてカラーズが収録されてるCDってネット販売のみですか?
527名無し行進曲:2006/08/05(土) 11:55:46 ID:QaYe559s
いや、どこでも普通に買えるが。
528名無し行進曲:2006/08/05(土) 17:47:45 ID:PS1pCk9n
>>526
(悪いけど)マイナーな分野の、少し前の盤だから、もしかしたら大きいCD店にも置いてないかもしれない。
ネットで買ったほうが(この盤に限らず)手っ取り早いかもな。
529名無し行進曲:2006/08/06(日) 22:10:38 ID:7a3FdQKu
>>527
>>528
ありがとうございます。タワレコで調べてもらっても見つからなかったんで。
530名無し行進曲:2006/08/08(火) 20:45:38 ID:vONXjfNP
作品集の第2弾が発売されるってマジ?
531名無し行進曲:2006/08/08(火) 22:35:24 ID:odVcyl8Y
>>530
(復刻)CD発売情報
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137901369/
261 名前:名無し行進曲 投稿日:2006/08/05(土) 22:00:01 ID:6qkUuo01
>>260に続きベリアト新譜から
「Young Composers Meet Young Conductors, vol. I」
ttp://www.beriato.com/music/nl/shop-detail.asp?ProdID=1579
「ライプツィヒ放送交響楽団コンサートシリーズvol.1」
ttp://www.beriato.com/music/nl/shop-detail.asp?ProdID=1617
「In the Picture〜B.アッペルモント作品集vol.2」
ttp://www.beriato.com/music/nl/shop-detail.asp?ProdID=1681
「ルビコン」
ttp://www.rakuten.co.jp/bandpower/457687/789253/

HAFABRA社のギィデ新譜
「WINANGA-LI: MASTERPIECES VOL. 3」
www.musicstore.jp/database/search.php?order_no=045213
532名無し行進曲:2006/08/26(土) 10:39:44 ID:A3I+dUn7
作品集2を買ったんだが、ハズレ無しだなぁ…
一緒にサタンの種も買ったのだけど、なんだか泣けてくるよ。アッペさんはすばらしいな!
533名無し行進曲:2006/09/04(月) 22:46:08 ID:CYLEvME9
「ルビコン」は買う価値ありか?
534名無し行進曲:2006/09/09(土) 21:46:29 ID:9cTd4NwK
あり!
535名無し行進曲:2006/09/09(土) 22:44:56 ID:WCuwXxy7
>>532
作品集2って既存録音の寄せ集めじゃないの?
536名無し行進曲:2006/09/09(土) 23:27:44 ID:dw0flWhN
>>535
作品集1もそうですが何か?
537名無し行進曲:2006/09/11(月) 00:31:02 ID:W5Qkilfu
交響曲二番まだかなあ〜
538名無し行進曲:2006/09/15(金) 00:13:02 ID:fdahjIX+
フィルハーモニック・ウインズ大阪が、
アッペのミクロトピアとかいう作品を本邦初演するらしいが、
これについての詳細知ってる人、いる?
539名無し行進曲:2006/09/15(金) 10:58:56 ID:EEtmXWEK
540名無し行進曲:2006/09/18(月) 13:19:36 ID:ZB6WVdso
ミクロトピアは、
昆虫の世界を大きな人生としてタブロイド上に拡大させた驚くべき写真“ミクロコスモス”に触発されて書きました。
曲のタイトルは、顕微鏡という単語である「ミクロ」と、
この奇妙で素晴らしい世界である虫たちの棲家、「トピア」を組み合わせた造語です。

曲は4つの部品からなります。

パート1:生息地:昆虫の神秘的な隠れ家。
曲の最後はパート2の始まりを告知するあやふやな和音で締めくくります。
パート2:鞘翅目:カブトムシ
パート3:鱗翅目:アゲハチョウ
パート4:膜翅目:ハチ

この音楽は、そのまま喚起させたり描写することよりも、
むしろ連想させることを狙っています。
私は4つの楽想を聞くとき、カブトムシを行進させるところから、
アゲハチョウと攻撃的なハチをはためかせるところまで、
すべての人が、異なったシーンとムードを想像できると確信しています。

この点においては本当に多彩なオーケストレーションと和音付けがなされています。
トリル、ムーディーな和音、不規則な拍子(8分の5拍子)などの使用は、
珍しいキャラクターをこの曲にもたらしています。
541名無し行進曲:2006/09/29(金) 22:16:41 ID:7as1YemA
4つのオリジナル・ウォーム・アップって使ってるとこあるの?

もしあったらどんな感じか教えて。
542名無し行進曲:2006/10/15(日) 21:56:20 ID:ym799H0T
>>538
そういえば13日だったな。
見に行ったの?
543名無し行進曲:2006/10/16(月) 20:29:25 ID:TdbuYl6R
ケルティックチャイルドって、何て歌ってるんだろう。
544名無し行進曲:2006/10/16(月) 21:23:52 ID:w3poHjw5
ディンゴンディンゴン
545名無し行進曲:2006/11/02(木) 15:50:22 ID:fSzptXjH
保守
546名無し行進曲:2006/11/09(木) 19:31:20 ID:EcS5TZOw
ほしゅ
ジェリコはいい曲やね
547名無し行進曲:2006/11/17(金) 11:29:48 ID:9YKGvt7b
アッペルモントと言えば「ガリバー旅行記」しか思いつかない。

いや、ノアの箱船もあったか。
548 ◆OWVNzvo47. :2006/11/17(金) 12:39:18 ID:xEHSU1J1

難易度高いがギルガメッシュやってみたい。

今までに3曲やったかな、アッペルモント…
549名無し行進曲:2006/11/17(金) 23:08:06 ID:B6NoPFtv
>>548
ギルガメッシュのコンフロンテーション超難関だぞw
550名無し行進曲:2006/11/24(金) 03:03:46 ID:uK8x+lR+
サガキャンのタンゴ部分の元になったのは
サタンの種のどこの部分なんでしょうか?

詳しい人教えてくださいな・・・
551名無し行進曲:2006/12/17(日) 22:42:23 ID:ob9uBlNR
あげ
552名無し行進曲:2006/12/18(月) 07:22:30 ID:kOunCmGL
そろそろ交響曲二番書くか書いてるなら発表してよアッペルモントさん
553名無し行進曲:2006/12/18(月) 12:17:06 ID:LQEANZNy
コンフロンテイションて
カットしないと何分くらい?

洛南は6、7分でやってたが…
554名無し行進曲:2007/01/06(土) 01:34:04 ID:Z97As5KX
保守
555名無し行進曲:2007/01/06(土) 13:34:57 ID:RL0jOcTC
ケルティックチャイルド
自由曲でやりました。
歌はSAXにして、ちょっとカット。
元気なバンドにはとってもいい曲だと思います。
556名無し行進曲:2007/01/06(土) 20:08:45 ID:9L0rhhoG
今度,カラーズをやることになったんですが…特に気を付けるところってドコでしょうか??
557名無し行進曲:2007/01/06(土) 21:58:02 ID:PejIESOg
>>556
ソリストには礼を尽くすこと。
558名無し行進曲:2007/01/12(金) 01:05:24 ID:ZgwPzOJp
>>553
ノーカットでも6:56秒
今年やるにはちょっと短いな
559名無し行進曲:2007/01/21(日) 22:31:46 ID:NLYGriNo
アッペルモントさんの曲は、気づいたら結構演奏してました!

RAPUNZEL、ShowTime   これらは定演で!

JERICHO これは2006年コンクール自由曲

今年吹こうとしているのが、IVANHOE

うちは吹いてないけど、先輩たちが吹いたSAGA CANDIDA

彼の存在は、大きいですね〜!

うちはトロンボーンです! 
560名無し行進曲:2007/02/02(金) 00:08:53 ID:W/srMssj
show timeは違う人のでした!
561名無し行進曲:2007/02/20(火) 12:00:24 ID:p42W6hfK
保守
562名無し行進曲:2007/02/20(火) 21:36:15 ID:kEzSsVSi
ミクロトピアだっけ。あの曲は皆さんどんな感想をお持ちですか。
563名無し行進曲:2007/02/21(水) 19:20:36 ID:8HGpPuWP
>>562
まぁ、難しそうって感じかな。
最後の楽章は吹きたくないと思ったよ。
それ以外は別にどうでもいいって感じかな。
564名無し行進曲:2007/03/16(金) 02:34:36 ID:5zhab41v
ノアの方舟
565名無し行進曲:2007/04/05(木) 17:46:03 ID:JKpTjCr/
夏のコンクールで
ABSALONやりました
中学生では無理だったんですかね・・・?
ど下手くそで終わりました
566名無し行進曲:2007/05/04(金) 15:16:55 ID:FCYpy1ll
ノアの方舟
567名無し行進曲:2007/05/30(水) 20:57:28 ID:Zd6SVEGg

568名無し行進曲:2007/06/06(水) 04:06:38 ID:liR6fMqI
早急に保守しろおおおおおお!!!!
569名無し行進曲:2007/06/20(水) 18:40:29 ID:y+YRhCW6
あはは
570名無し行進曲
アイヴァンホーの1楽章聞いてみたが、

このままファンタジーRPGのBGMとして使われてもおかしくない感じ