1 :
コピペ:
2 :
名無し行進曲:02/11/15 01:54 ID:C/OUTSGg
自治厨によればアンサンブルネタは楽器スレでって
ハナシだぞ。例えば木管五重奏は室内楽じゃないのか?
3 :
名無し行進曲:02/11/15 13:14 ID:OYUGfwrt
4 :
名無し行進曲:02/11/15 14:20 ID:jUqkatUO
木管五重奏はいいんじゃないか?
5 :
名無し行進曲:02/11/15 14:33 ID:t5pin+SA
を、新スレできてるw
木管五重奏は厳密に言えば室内楽でしょうが…吹奏のホルン吹きが木五をやる機会は少なくないとは思うです。アンコンなんかあったりするしwあ、でも一般はそんなに多くないか?
どうなんでしょね…?
6 :
名無し行進曲:02/11/15 14:41 ID:5d1avghp
木管五重奏のホルソはオケ吹きできないと通用しましぇん。
7 :
名無し行進曲:02/11/15 14:57 ID:YKtJlHsc
また桶吹き厨か(w
すごいすごい!!きみ位凄い尼桶で吹いてる人なら
プロの木5に混じっても遜色ないよ!
8 :
名無し行進曲:02/11/15 15:40 ID:Gu99qqf4
>>2 撤回要求。
ヲレは自治厨で、ローカルルールスレでも言っているが
楽器スレでやってほしいのは同一楽器のアンサンブルだ。
自治厨が言った、じゃなくて自分の意見を述べろ。
>>6 ヲレは水槽ホルン吹きだが木五をよくやる。もちろん一般でだ。
難しいのはわかっている。
だが通用するしないはお前の主観だ。煽りはやめとけ。
9 :
名無し行進曲:02/11/15 19:06 ID:xy1IG8DE
プロ奏者の話も吹奏のプロ限定ですよね。もちろん。
10 :
名無し行進曲:02/11/15 19:20 ID:0o7EJyiy
>>9 なんでそうなる
桶だろうが水葬だろうがプロだろうが尼だろうが
盛り上がって逝こうよ
あまり視野を狭めると盛り上がらんよ
視野を狭めたのは>1
マターリ
13 :
名無し行進曲:02/11/15 20:20 ID:txvnaDhd
>8
おいおい、自治スレ良く読めや。金5もトロンボーン4重奏
もあかんゆうてるのは自治厨だろが。同族楽器のサックス
四重奏すら、必要性ないっていってるぞ。オマイさんは社民党
の人か?
14 :
名無し行進由:02/11/15 22:58 ID:2UgN2f52
じゃ、とりあえず別の話題で。
みなさん楽器磨きはどうしてますか?
漏れはシリコンクロスのみで拭いてます。
つかラッカーポリッシュ買いに行くのが面倒なだけなんですがw
参考にまで聞きたいのだが、YAMAHA以外にも
ラッカーポリッシュみたいなのはありますか?
オヌヌメなんぞあったら書け。
>>13 私を誰だと思っている。
金五と限定したら駄目だろ。金管アンサンブルならクリアだろ。
トロンボーン四重奏やサックス四重奏、ってじゃあトロンボーントリオや
サックスクインッテットも別スレにとなるから同種楽器は楽器スレでやれやという話だ。
スレ違いだ。ローカルルールスレで待ってるよ。
16 :
名無し行進曲:02/11/15 23:30 ID:n8U+q2tc
17 :
名無し行進曲:02/11/16 02:21 ID:Ahd3q1Cr
>15
アナタのことを自治厨と思ってますけど何か。
で結局何よ、このスレは吹奏楽におけるホルン
限定ってことでOKなワケね。そうすると、15
さんの思惑に反して、ホルンのアンサンブル
ネタここではNGってことですな。
ボザとかターナーなどのホルン四重奏曲はこのスレでは語れない
同族楽器のアンサンブル曲といえよう。
19 :
名無し行進曲:02/11/16 02:51 ID:RESqrm5h
またーりやろうぜ。マターリと。
煽りや釣りに敏感に反応すんなよ。
俺は桶ホルン人の書き込みも大歓迎だが、「シベリウスは・・・」とか「ベト5の・・・」とかはここでは明らかに板違い。
あくまでここは吹奏板。その辺をちゃんと踏まえて楽しみましょうや。
アンサンブルはホルンが入っていれば概ね可だ。
尻ホルンは俺はちょと嫌い。でもレスが長く続かないなら、まぁ良しとしよう。
こんな所でどうよ?
このスレは桶ホルンとの争いを好まない人々によって水槽限定になりましたが
同時に桶ホルンの素晴らしいところを吸収する意思がないことを表明しました。
鎖国していたころの日本のような時代遅れの考え方です。
まぁ、桶サイドとしては水槽ホルンから吸収するものはないに等しいので
痛くもかゆくもないですがいじめる場所がなくなったのはつまらぬことです。
市民バンドに入ってて週末しか練習がないので、平日は家でサイレントブラスで練習してるんだけど、どのような練習をすればいいの?
あれって抵抗が強いから、あまり練習しすぎると押し付けて吹くクセがついてしまってミュートなしで吹く時に調子が崩れてしまうし、
だからって吹かないとそれはそれで明らかにヘタになってしまうから、吹かないよりはマシだし。
今は1日軽く(10〜20分くらい)mfくらいで圧力かけずに練習してるだけなんだけど、これでどのくらい効果があるのか分からないし。
誰かサイレントブラス使っている人がいたらどんな練習してるか教えて!
早速クラ版のホルンスレを荒した馬鹿がいる。やめてくれないか。
せっかく同じ楽器を愛好する同士と思っていたのに、悲しすぎるよ。
クラ版→クラ板。訂正。
>>21 サイレントブラスで『抵抗が強い』と感じということは、普段アンブシュアの支えが
足りないのを息の圧力でごまかして吹いている恐れがあります。
ひょっとして普段からピアノのハイトーンなどは苦手ではないですか?
軽いプレスで唇がしっかり鳴っていればサイレントブラスでも練習は可能です。
そういった意味では『メゾフォルテで圧力かけずに』は良い練習だと思います。
また、低音はオープンより格段に鳴りにくくなるので、低音での発音練習や
ロングトーンはいい練習になりますよ。サイレントブラスだけでなく、
普通のミュートやゲシュトプフトの時もそうですが、プレスを軽くして
唇をしっかり鳴らすように心がければ、腹の使い方や呼吸などの他のいい奏法が
あとから身についてくることと思います。頑張ってください。
25 :
21:02/11/16 09:50 ID:NXkKBaYW
>>24さんありがとうございます。
息の圧力でごまかして・・・というよりは、息の圧力をメインにして音をコントロールしようと思っていつも吹いてる。これってまずいの?
ハイトーンはピアノに限らずことごとく苦手だけど・・・。
例えばサイレントつけた状態で曲の練習してしまうと、サイレントなしで吹いているイメージがあるからついffの場所で圧力をかけて吹いてしまうので、最近は曲の練習もしないでもっぱら基礎連的なことばかりやってます。
26 :
24:02/11/16 10:38 ID:4EJyspcF
>>25 息の圧力はもちろん必要ですがアンブシュアの筋肉で支えきれないほど
強く吹くといわゆる『バカ吹き』と同じ種類になってしまいます。
大事なのはバランスですね。自分のアンブシュアで唇が一番よく鳴る息の
強さを研究されてみてはいかがでしょうか?また、息を強く出すときには
マウスピースのプレスに頼るのではなく、お腹の支えとアンブシュアの
支えで気道を確保するようにするのが効果的かと思います。
27 :
21:02/11/16 10:53 ID:NXkKBaYW
なるほど参考になります。
>>24>>26 自分の一番楽によく音が鳴るポイントはなんとなく分かっているので、サイレントブラスつけて練習する時はムリな音量や音域を出さないで、自分の一番ナチュラルな音を出すように練習します。
一応プロのオケホルンよ、今までの流れはどうよ。
29 :
パクースマン#M40:02/11/16 13:11 ID:UyECxoV7
30 :
名無し行進曲:02/11/16 14:40 ID:aRqcdUqW
話の流れを変えようとした
>>14は放置されたわけだが
31 :
名無し行進曲:02/11/16 22:47 ID:FFwVZYlQ
>>21 俺も平日はサイレントブラスで練習しています。アンプは使っていなくて
ミュートのみ。毎日1時間くらいですね。
俺の意見ですが、サイレントブラスが付いた状態での練習は、
平均律のピッチのチェック。(ピックアップマイク付きのチューナーが必要)
速いパッセージ。
耐久力の向上、維持。
の練習には使えます。音色についても、サイレントブラスをつけていても、
きちんと響いているなと感じられるポイントがあり、それを意識して発音を
行うよう心がければ、付けていないときの音も豊かになると思います。
どうしても使えないのが、ピアノやフォルテ等、ダイナミックスを広げる
練習ですね。これらには決定的に向いていません。
とにかくコツコツ続ければ、付けた状態と付けていない状態の差を、体が
覚えてきます。それをきちんと意識して使い分ける事が大事だと思います。
賛否両論あると思いますし、もちろん付けないで練習した方がいいに決まって
いますが、それでも、付けた状態での練習もやらないよりはるかにいいというのが
俺の意見です。
ミュートをベルに当てないように気を付けてくださいね。結構ぼこぼこになります。
32 :
21:02/11/16 22:53 ID:NXkKBaYW
>>31 俺もアンプはつかってないよ。エコーかけると実力以上に上手に聞こえてしまうし、何よりつけるのが面倒くさい。
やっぱみんな音色チェックとか、毎日吹くことによる演奏力の維持とか、そういう限定的な目的で使ってるのかな?
fやpの練習には俺も向いていないと思う。だから曲の練習もあまりしないことにしてるし。
それでもやっぱ1日30分くらいが限界かな?ヘタに疲れた状態でサイレントで練習を続けると、それはそれでまたヘンなクセがつきそうだ。
33 :
前スレ1:02/11/17 00:59 ID:K2RPI/hg
パート2おめでとう!
今回はマターリいきましょう
最近は楽器そのものに触っていない私としてはこうして皆さんが楽器のことについて
話しているのがちょっと羨ましかったりする
34 :
名無し行進曲:02/11/17 01:03 ID:zPSOX30k
>>33 がんがってホルンしる。
ホルンはいいよな。ホルンの話題で盛り上がるスレもいい。
…尻ホルンもちょっといい(遠慮気味)
35 :
24=26:02/11/18 19:13 ID:4yJRqgbx
36 :
名無し行進曲:02/11/18 21:04 ID:hkKIVEA2
あの〜,スレ違いかもしれませんが,私,吹奏楽とオケと両方やってます。
で,今度ホルン買い換えようかなと思っているんですが,パックスマンとアレキ,
皆さんならどちらにしますか?(愚問でしょうか?)
両方やるならパックスマンの方が利点が多いかな
僕はヤマハ党です。
39 :
パクースマン#M40:02/11/19 00:19 ID:DuXjpd4V
おれはパクースマン使ってるけど、総合的にみてヤマハをおすすめ。
パクースマン。とにかく重い。あんまし選べない。
ヤマハは売れ行きがいいため在庫が豊富。選んで買えます。
マッピは「尻ホルンスレ」でマジレスした。
40 :
名無し行進曲:02/11/19 13:44 ID:jpKXGshi
>>36 プロはクセがないヤマハを使ってる人が多いらしいよ。
42 :
名無し行進曲:02/11/19 18:37 ID:cNUWAezS
>>36 を書いた者です。色々御意見ありがとうございます。
ヤマハですか。しばらく使ってないですね(今はホルトンです)
うーん,どうしようかな。
43 :
初心の漢:02/11/19 19:07 ID:iTexk7DJ
低い音がしっかり出せれば高い音も出る。
と聞きましたが、
ローエフ出した口の形でエフを出しても妙な抵抗をくらうし、
『バー』ていう音になってしまいます。
形が間違ってるんでしょうか?
>>43 低い音と同じ形の口で高い音はでません。
低い音域で音をコントロールする能力は高音でも役に立つ、ってこと。
筋肉の支え方とか唇の使い方を低音でマスターするのが高音での感覚を
つかむ近道になることもある、って感じかな。
45 :
名無し行進曲:02/11/19 19:48 ID:Or70s+tT
確かに高音域では無理に出そうとして唇を締め過ぎ
音量が出なかったり、音質が金属的になったり
あるいは耐久力が無かったりと悪い奏法になりがち
だから低音域を豊かに鳴らす奏法の良い面を
高音域に応用するのはいい事だと思う
46 :
初心の漢:02/11/19 20:39 ID:iTexk7DJ
>>44-45 アドバイスありがとうございます。
では、低音域の音の出し方はどのように高音域に生かすのですか?
47 :
名無し行進曲:02/11/19 21:16 ID:yH6iz3/N
私が昔,セミプロの人に聞いた話では,「唇を締めないで,アパチュアを小さくすれば高音が出るんだよ
」との一言でした。それができるかできないか,その辺ではないでしょうか。
あと,息の出口とマッピがまっすぐでないとダメだということを聞いたことも
ありました。ちなみに私も高音は苦手です。
48 :
初心の漢:02/11/19 21:44 ID:15410pBQ
>>47 「唇しめないでアパチュア小さくする」
ってどうやるんですか?
アパチュア小さくしたら唇しまっちゃうんじゃないですか?
オレは高い音というか、チューニングベーさえマトモに吹けません。
すごいε〜(´□` )鬱です…
49 :
名無し行進曲:02/11/19 22:10 ID:AzF7rQib
すみません,分かりづらいことを書いたみたいで。
要はですね,唇の穴を,唇を引くことなく,小さくする
という意味らしいです。
私もそれは実行できません・・・
ちなみに(まただ),楽器をピアノか何かの台に乗せて,
手を使わずに,ハイC出せるのがプロだそうです。
ほとんどのアマチュアはそこまでできないと思いますので,
あまり心配しなくてもよいのではと思われますが。
50 :
名無し行進曲:02/11/19 22:32 ID:LGhGvmri
>手を使わずに,ハイC出せるのがプロだそうです。
プロのレベルはそんなに低くないよ。
それなら俺もプロだYO!
51 :
初心の漢:02/11/19 23:01 ID:iTexk7DJ
>>49 楽器もって半年で今のチューニンクBではあまりにヤバすぎるんです。
自分でも周りとどんどん差がついていくのがわかります。
もうすぐ先輩は引退で教えてくれる人はいなくなるし、
後輩が入ってきたら教える立場にならなければならない…。
かなり焦っています。
もう、ニッチもサッチも…
助けてください。
52 :
名無し行進曲:02/11/19 23:39 ID:vLvBY2ZF
>>51 とにかく楽器を吹く時間を一秒でも多く取り、一番よくなるポイントを探ることしかない。
理屈じゃなくてこれは体で楽器が鳴るポイントを覚える。
実際小学生でも出来ることだから焦らずがんばれよ。
53 :
24:02/11/19 23:58 ID:qIuYeRyX
>>50 プロが言う『ハイC』はin F で五線の上加線4本のCであることが多い。
アマ吹奏楽ではダブルハイCと言われることが多いが。
よく出てくるCは『上のC』が妥当な呼び方かなぁ
54 :
初心の漢:02/11/20 00:00 ID:ThB06rBQ
低音域をとことんロングトーンしてたらでるようになる、というわけではないんですね…。
>>52 オレの口の形(アンブシュア?)は日替わりです。
イイ音らしきものがでたとき、忘れないように家でもマッピ吹いてるんですが、朝になると全く違う音になっています。
意識でどうにかなるものでしょうか?
55 :
名無し行進曲:02/11/20 00:01 ID:6gu/wAxa
そんな音は普通はつかわんだろ。高い音と言っても、実用はせいぜいハイFだろ。
56 :
名無し行進曲:02/11/20 00:04 ID:d15eGNG1
毎日吹いてれば癖がついてくから、鏡を見ながら常にいいアンブッシュアになるようこころがければいいんじゃないですかね?
57 :
名無し行進曲:02/11/20 00:07 ID:6gu/wAxa
>>54 日替わり?そんな人初めて聞いたw
口の形は適当に合わすのじゃなくて
はじめはちゃんと鏡を見ながらやった方がよい。当てる割合は上2下1が目安。
あと口の形も大切だが音や息などはイメージが大切。こういう音を出したい・こういう息を出そう
という心がけで全然違ってくる。
58 :
24=53:02/11/20 00:15 ID:uhXQI8oB
>>55 吹奏楽ではまず使わないがバロックや現代曲、Rシュトラウスや一部シューマンにはハイF以上は常用されてるよ。
たとえばジョン・セルミナロのCDで5加線のCを聴くことができます。
ただ、手を使わずに5加線のCが出たらそれは超一流の上吹きだな。
吹奏楽の人でもホルンアンサンブルならハイFより上くらい目にすることがあるんじゃない?
59 :
55:02/11/20 00:26 ID:6gu/wAxa
>>58 またハイドンの交響曲ネタを出したら「ここは吹奏ネタだ!」と怒られるかもしれませんが。
古典専門の管弦楽団でアレキ107でハイAとかはよくでてきます。
吹奏ではせいぜいハイFどまりです。それより安定した豊かな音量でハイトーンを出せるかが
ホルンの吹奏の中での役割です。いい加減に吹いてると、ほかの楽器に埋もれてしまう。サクースとか…。
みんないろいろ言うけどさ、ただ単に
>>50は
>楽器をピアノか何かの台に乗せて
の部分を読み落としてるだけだと思うがどうか。
61 :
初心の漢:02/11/20 00:38 ID:JKhCxSdM
>>56-57と質問を答えてくれた人たちへ
アドバイスありがとうございました。
明日は今日言われたことを意識して頑張ります。
オヤスミナサイ
62 :
名無し行進曲:02/11/20 00:43 ID:8jahqwA+
いいスレだ。
初心の漢さんの意見は同様の状態(低音信仰)の人が多いのでナイス質問かと。
63 :
名無し行進曲:02/11/20 01:24 ID:nY+xnvVu
今日、手を使わず楽器をピアノか何かの台に乗せて吹いたところ、G(5線の上から2つ目のレ)がやっとなるって感じだった。
通常はハイFまで出ますが、案外マウスピースを押し付けて出しているんだなぁと。
なかなか面白いのでみなさんお試しあれ。
64 :
名無し行進曲:02/11/20 03:10 ID:JLvEPYhd
ノンプレス奏法の練習をするのはとてもいい。
ヘンデルのユーダス・マッカベウス(あの祝勝歌)の最高音は、ハイGでしたっけ。
シューマンのホルン四重奏のコンチェルトではハイAもある。
吹奏楽の曲で現在最難関は、フェスティバルヴァリエーションのハイFのロングトーンかな。
アメリカ空軍バンドの演奏以外に、まともな演奏を聴いたことがない。
65 :
名無し行進曲:02/11/20 03:56 ID:RsUUmFEq
>>49 を書いた者です。
私の言う「ハイC」は,いわゆる「上のC」のことでした。
それを吹ける
>>50さん,凄い(マジで)。
まあネットではなんとでも言えるからな。
67 :
初心の漢:02/11/20 21:19 ID:ThB06rBQ
アァー!
だァメだァー!
息がまとまりません!
『ブゥぅぁぁぁあン』
という感じで全く駄目です!
家でもできるイイ練習方はないでしょうか?
68 :
名無し行進曲:02/11/20 21:23 ID:dUYvWlsS
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
69 :
名無し行進曲:02/11/20 21:44 ID:i619zzhE
>>68 やめましょうよ。荒らしみたいなことは。
>>67さん,これがあなたに役に立つかどうか分かりませんが,
とにかく「ロングトーン」を地道に(1年くらい)続けることが
大切かと思います。五線譜下のFからその上のFまで,クレッシェンド,
デクレッションで吹き続けるということですが。
非常に地味な練習です。でもきっと役に立つと思います。
私は中学1年の時にそういう練習をしました。
70 :
名無し行進曲:02/11/20 22:03 ID:JoMUvhAc
自分の音が悪いという人は、この奏者の音
とか、このCDのこの音とか
出したい音の具体的なイメージを持っているのかな?
楽器は単独で音を作り出す道具ではなくて
吹く人の中にある響きのイメージを増幅するアンプのような
ものではないか
アンブシャとか息の使い方ももちろん大事だが
明確なイメージをもって吹く事がいい音への近道だ
と思う
71 :
初心の漢:02/11/20 22:31 ID:ThB06rBQ
>>69-70 アドバイスありがとうございます。
>>69 やはりロングトーンしかないですか…。
やってみます。
>>70 「こんな音が出したい!」ってのは持っているんですが、
息が素直に通ってくれません。
それでアンブシュアの問題かと思っていたんですが…。
まだ、イメージしきれていないということですか?
72 :
名無し行進曲:02/11/20 23:11 ID:Bj4Sy7HN
>>71 どんな楽器を使っていますか。
マウスピースと自分の口はあっているのだろうか。
ホルンのような小さいマウスピースだと、歯並びとか唇の個人差で、
意外に大きな影響が出てくると思います。
音が不安定なのは、やはりロングトーンとリップスラーをたくさん練習して、
克服するしかないと思います。息は、ホントに充分吸っていますか。
ブレスコントロールのコツは、横隔膜を充分に使うことが大切です。
固いうんこをひりだすときに、ンッて踏ん張るでしょ。あれね。喉は閉めない。
がばってくださいねっ。
73 :
初心の漢:02/11/20 23:35 ID:w8Bvw+tt
>>72 マッピは合っていると思います。先生もそう言ってました。
今時間がなくてすごく焦っています。
練習しなければならないことが沢山すぎて、
もう何からしたらいいのかさっぱり分かりません。
やはり今は音色重視の方がいいですよね?
ロングトーンとリップスラー中心の練習でいいですよね?
>>73 先生ってホルンのレッスンの先生?
もしレッスンについていないのなら勇気をだして一度でいいから
プロのホルン奏者にレッスンを受けてみては?
一回数千円で見てくれることと思いますが。
これからの長期間無駄の多い練習をするくらいなら数千円は高くないですよ。
75 :
72:02/11/21 00:04 ID:cYPj1xFW
>>74 おいっ。おれだ。わはははははははははは。
左足は、治ったのか?
加陽菊酒は旨いぞ。いひひひひ。
76 :
74:02/11/21 00:37 ID:+9NqF2gx
77 :
名無し行進曲:02/11/21 17:46 ID:AzrFzrNX
グローバルのIOってどうなの?
にしてもXO同様ネーミング悪いな。
78 :
初心の漢:02/11/21 23:31 ID:zm6LGmaS
>>74 レッスン受けたいのですが、田舎なんで…
他のパートは部活でレッスンがあるのにホルンはないんです。
機会があったら受けてみます。
74さんはレッスン受けて変わりましたか?
高い音を出すときの口は、低い音の口をどう変えればいいですか?
上唇を前に出す感じでいいですか?
79 :
名無し行進曲:02/11/22 00:25 ID:MymNniRT
型番は忘れたがioの吹いた感想は、響かない、音が薄っぺらい、重たい。
「お前が下手なだけだろ!」ってツッコミは不要です。
>>78 そんなに極端に変えるものでもないような・・・。
たぶん初心者のうちの高い音がでない原因の一つは口のまわりの
筋肉がうまく動かんからだと思う。
出る音域でのリップスラーをゆっくりやって口のあたりの筋肉の動きをつかむ
練習をしたほうがええとおもうが。
あと我流でやるのとプロについてレッスンをするのはやっぱり上達のスピード
は違うとおもう。我流ではどうしても遠回りをしてしまう、まあその遠回りも
楽しいけどね。
81 :
名無し行進曲:02/11/22 00:38 ID:RyU6IDFZ
>>73 自分の音を作っていくほかに、当然合奏のための練習も必要です。
大きな行事が終わった今の時期こそ、翌シーズンに向けて力を蓄えるときです。
アンサンブル曲を吹いてみるのもいい音楽体験になるはずです。
自分のための練習、合奏でのホルンの役割を全うする、と適度な配分は必要でしょう。
> 楽器もって半年で今のチューニンクBではあまりにヤバすぎるんです。
↑このように、自分で自分のことを冷静に分析できている。
苦しいだろうが、こんなときほど、実はぐんぐん伸びているものだよ。
これは耳が良くなってきている証拠。誰でも自分の耳で聞き取れる以上の演奏は出来ない。
ああ、オレはなんて下手くそなんだ、と自覚して、もがき苦しむのだね。
耳に追いつくと、また次が見えてきて、それは、果てしなく続く。
82 :
名無し行進曲:02/11/23 21:45 ID:tu6WVVJ1
尻ホルンって何ですか?
83 :
名無し行進曲:02/11/23 21:55 ID:I+k42DnT
じつは、俺もよくわかっていない。
尻ホルンスレに行ってもイマイチわからない。
尻ホルンってなんですか??
84 :
名無し行進曲:02/11/23 23:57 ID:gvMk2og9
>>82>>83 前スレを読みなさい。
あ!dat落ちしてるので読めないんだった。
松崎先生が極秘で弟子に伝授したとされるホルン奏法です。詳しいことがわかっていないので
こうやってみんなで「どんなんだろう?」と語っているわけです。
85 :
83:02/11/24 00:22 ID:GfOYT9Z3
了解しました。
ヒゲはやさないといけないのかな。
86 :
初心の漢:02/11/24 00:33 ID:p/2fh6tF
>>80-81 アドバイスありがとうございます。
>>80 我流というか、
先輩流です。
四人いますが、アドバイスがそれぞれ違う時は困ってしまいます。
>>81 アンサンブルやることになっているんですけど、音が高すぎて困ってます。
無理にだして練習したあとロングトーンすると、
何か音が悪くなっているし。
練習しないわけにもいかないし、
どうすればいいでしょうか?
87 :
名無し行進曲:02/11/24 00:54 ID:fm5zVSTH
>>85 ヒゲははやさなくてもよかれ。パクースマンを使用するのがミソだと誰ぞが言うとった。
自分も謎だらけでどこから話せばよいのかわからない。
88 :
名無し行進曲:02/11/24 01:12 ID:PVVji8Mg
はい。無精ひげ直ちにsoliまする。
パクースマンですか。あれ高いんだもん。
ホルトンのタックウェルモデルではむつかしいのだろーか。
89 :
名無し行進曲:02/11/24 01:36 ID:fm5zVSTH
90 :
名無し行進曲:02/11/24 01:52 ID:PVVji8Mg
らぢゃ。移動します。
しかし、キャラ的にって、いったい・・・
おまいらはどんなウォーミングアップがおすすめですか?
2月にあるソロコンでモーツァルトの3番をやろうと、
10月からピアノ伴奏者をさがしてるんですが、なかなか見つかりません。
5分程度でピアノがあんまりむずかしくない曲ないですか?
ちなみに3番は前奏とカデンツァカットで5分にしてました。
93 :
名無し行進曲:02/11/24 16:08 ID:cz0J+4h8
>>92 グリエールの協奏曲の2楽章。
一見、譜面づらは簡単だが、やりこむと実際恐ろしく難しい罠。
まあ腕試しにはイイかも。
>91
近藤スペシャル
95 :
名無し行進曲:02/11/24 16:40 ID:7a2yurS/
96 :
名無し行進曲:02/11/24 18:13 ID:UAjTg0dN
漏れの使ってる楽器は学校のやつなんすけど、YAMAHAらしいんですけど型番がわかんないんす(泣)かろうじて最後の2文字「64」てのがわかるんすけど。だれか教えてくれ〜い!
97 :
mog:02/11/24 18:15 ID:DXal0/sC
98 :
名無し行進曲:02/11/24 18:21 ID:8o/FByOh
>>96 YHR−664だろ?
それとも、YHR−764?(後の664D、ベルカットモデル)
いや、YHR−864(細ベルのカスタム)か?
99 :
名無し行進曲:02/11/24 18:38 ID:YjPwANgr
>>95 近藤スペシャル・・・曲名でなく、奏法なのかも知れぬ。
そう、もちろんあれ・・・「尻ホルン」・・・
>>96 そういえば、刻印じゃなくてプリントしてあったよなあ。
あれ磨いてるうちに消えちゃうんだよね。
>>98が正解だと思うぞ。
消えてるってことは、初期型の664じゃないかなー。
100 :
名無し行進曲:02/11/24 18:50 ID:YjPwANgr
100でござる
101 :
94:02/11/24 18:54 ID:hNXgEgXG
そうかあのリップスラーは尻でやるんか
半分しか理解してなかったわ
102 :
パクースマン#M40:02/11/24 20:09 ID:bfJBDyd/
103 :
名無し行進曲:02/11/24 23:45 ID:uRRD03z+
ヤマハのホルンで,プロが愛用しているモデルって何ですか?
いくらぐらいするんですか?
104 :
92:02/11/25 21:18 ID:eLodpEnc
>93
ありがとうございます。
グリエールの協奏曲って楽譜売ってるのみたことないんですけど、
とりあえず、も〜っとさがしてみます。
105 :
パクースマン#M40:02/11/25 21:54 ID:MkpDVOOV
>>104 グリエールの協奏曲とてもいいよ。臨時記号が多くて大変だけど。特に2楽章はいい!
この曲はバウマソ先生の演奏を生で聴いた。とっても感動した。
譜面は大きい楽器屋で売ってないかい?
ここではコピーしてあげるなんて大きい声で言えないけど。
ガンガレ!
106 :
名無し行進曲:02/11/25 22:49 ID:QY07vl5v
107 :
92:02/11/25 23:25 ID:UtBFvx/4
>105
たぶん大阪で2番目に楽譜が置いてある楽器やさんには、
学校帰りにちょくちょく行くんですが、置いてないんです。
土日にでも、ここが1番ってとこにいってきます。
よく考えたら、師匠に言えば1番早いですよねぇ。
まぁ、自分で頑張ってさがします。
108 :
パクースマン#M40:02/11/26 00:36 ID:BpJ2Wpl5
>>106 「位」って書いてあるのでいいんでない?
まあ気にしない。買う人は市場調査などしっかりするだろうて。
安い買い物じゃないし。
110 :
名無し行進曲:02/11/27 00:02 ID:do7/Rc74
>>109 三桁のはじめの数字が1だから廉価モデルということはわかるが、
トランペット以外で1で始まるモデル初めてみた。
>>109 すごい、はじめて見た。567と基本設計は同じなのだろうけど、
実際どうなっているのだろうね。
ちなみに下の667Vは日本で言う85Xですな。867KRDは国内専用か?
テューバだが、YBB-105ってのがあるよ
超廉価モデル
113 :
名無し行進曲:02/11/27 20:30 ID:Ks0G279C
>>112 お〜それがあったか。見落としていた。
3本ピストンの小さい巻きのテューバね。あったあった。
114 :
名無し行進曲:02/11/29 07:51 ID:bYZcgcCE
ところでYAMAHAの新しい楽器、668NDはどんな感じなんですか?今、購入を検討していて567GDBかどちらかにしようと思っているのですが…。
115 :
名無し行進曲:02/11/29 19:18 ID:tRfpAVMK
>>114 ガイシュツだが性格が全然違うよ。どんな用途かよかったら教えてくれ。あと好みも。
116 :
名無し行進曲:02/11/29 20:35 ID:3wwkLWZj
ガイシュツ??すみません。よく知らないんです。私、工房なんですけど初めて楽器買うんです…。よかったら色々アドバイス下さい。すみません。
117 :
名無し行進曲:02/11/29 21:03 ID:zG02DDIS
ガイシュツ=既出 の読み間違いで2ちゃん独特のいいまわし。
>>116 過去スレを見てみなされ。
個人的には567GDBを絶対勧める。暗めの音色でアメリカンな音が欲しい場合は
668ND買いなされ。567のほうがいろんな楽器にステップアップした場合にも移行がスムーズだと思う。
オケでも使える楽器。吹奏限定なら668でもよいかもしれないが、吹いたことがないんで断定はできん
118 :
114:02/11/29 21:19 ID:3wwkLWZj
>>117さん、668はこの間試奏してみたんですけど、よく通る感じがしました。567は吹いたことがないんですが…私としては今より少し固めの音色になりたいんです。マッピとかも考えるべきですか?
119 :
名無し行進曲:02/11/29 22:35 ID:FDi34ZVq
>>114 668は太ベル。巻きはコーンによく似たクルスペで、かなりアメリカの
メーカー(コーンやホルトン)を意識した楽器だと思われます。
太ベルの楽器は、特性として、
音が太く暗めになる。
高音域の音程が取りにくい。
といった特徴が現れるようです。
また、ヤマハは太ベルの楽器にはダブルカップのマウスピース(Dタイプ)を
推奨しています。
このように一般的には太ベルの楽器は結構癖があり、好みがはっきりと
別れるようです。
もちろんあくまで一般論です。ヤマハの場合、こういう特色をあまり強調しない、
短所の少ない楽器を作る傾向があります。実際668を試奏したときは、太ベルの
癖はあまり感じなかったのも事実です。
567GDBは、素直なガイアー巻きで息はよく通るし、いい響きを持っています。
際だった癖もありません。固めの音が好みなら、567GDBの方が明るく輪郭のある
響きがするので、こちらがいいような気もします。ちなみにオレ自身は現在567GDBの
オーナーです。
個人的には、ガイアー巻きの楽器はF/B切り替えのロータリーが120度回る関係で
4番レバーのストロークが大きいのが最初少し気になりました。(今では慣れました)
同じ予算帯でハンスホイヤーの楽器も選べます。こちらも是非試奏してみることを
お勧めします。
120 :
114:02/11/29 22:47 ID:cof3BAs6
>>119さん
丁寧にありがとうございます。567ですかぁ…ハンスは厨房の時の学校の楽器で使っていたんですが、音がカスカスする気がしたんです。この間もハンスを吹いたんですけどやっぱりそんな感じでした。吹き方が悪いんでしょうか??
121 :
名無し行進曲:02/11/29 22:59 ID:FDi34ZVq
ハンスはヤマハの楽器に比べて、柔らかく暖かい音がします。
個人的にはいかにもホルンらしい音だと思います。
奏者が慣れれば非常にいい音がする楽器です。
これは個人的な意見ですが見た目も大事です。ヤマハのクルスペ巻きの
楽器が、見た目が好みでかっこよく感じるというのでしたら、
それは大きなウエイトだと個人的には思います。
「見た目気に入ったからこれ」というのもありだと思います。その後
大切にして長くつきあえば、いいパートナーになると思います。
(もちろん反対意見もあると思いますが)
選んでいる間が一番楽しいときです。じっくり選ぶといいと思います。
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
管楽器、特に吹奏楽大好きです。中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
123 :
114:02/11/29 23:50 ID:MFITvz/N
>>121さん
ありがとうございます。今ハンスのカタログも見てるのですが私もハンスの楽器に慣れればカスカスした音ではなくなるものでしょうか?
124 :
名無し行進曲:02/11/30 00:09 ID:UnPjkn+9
>>114 後悔しないのは567だ。俺は迷わず567勧めるな。このスレ見て567買うことに決定した奴が
前スレあわせて3人いたことからもわかる。ネタの多い2ちゃんでこれだけ信憑性の高い話は
ないと思うが。儂は103使ってるが、正直、ヤマハだったら567がいいなあ。汎用性が高そうで
素直で癖のない楽器だ。少々質感が安っぽいのが玉に瑕だが…。
ハンスもいいけど、ケースが少々安っぽいのがなぁ。楽器は好き嫌いはヤマハよりあると思う。
おれは好きな方。高校時代に先輩のを借りて使っていたし、ある程度苦楽を共にした楽器だ。
125 :
114:02/11/30 00:40 ID:5OXMa0TP
>>124さん
ありがとうございます。そうですね。私、前スレにたまに来ていて567がいいって言われてるのを見ました。ハンスも少し興味があるんですけど今のところは567で考えようかと思います。
126 :
名無し行進曲:02/11/30 14:47 ID:2GEbxIQI
マウスピースを選びたいんですけど、どこのHPやら見てもイマイチ理解できないです。
だれかHrのマウスピースについて教えて戴けませんか?
127 :
名無し行進曲:02/11/30 16:08 ID:xMuoAHVA
楽器は何?ずばり相性の良いマッピを教えてあげよう!
128 :
名無し行進曲:02/11/30 17:52 ID:kViKZNW+
ヤマハの867って,どうですか?
便乗で567Dに合うマウスピースも教えてもらえませんか?今は付属の使ってます。
130 :
名無し行進曲:02/11/30 22:22 ID:KSWh/bNd
>>129 オレは
>>119だが、昨日も書いたように567GDBを使っている。いろいろ吹き比べた
感じでどうやら一つ言えそうなのは、ヤマハの楽器にはヤマハのマッピが一番相性が
いいような気がする。たしか567Dには30Cがついていたと思うが、積極的にこれを
お勧めする。
もし音量や音の太さに不満があるなら32、高音域のコントロールがどうしてもうまく
いかなくて試したいなら29を試せばいいと思う。ちなみに俺は唇が厚めで、低音域の
コントロールを重視して33C4にした。
個人的にはアレキのマウスピースはあまり相性が良くないと感じた。3ヶ月ぐらい
MY13使ってきたが音のエッジが立ちすぎて、柔らかい響きにならないという
印象だった。ヤマハの楽器にはヤマハのマウスピースを合わせた方がいい音だと
思う。
>>128 12/10のボーナスで867KRDにグレードアップする予定。試奏したがホルトンや
コーンなどの太ベルより扱いやすいと思った。明るくて密のある感じの音がする。
もちろんアレキは別格。でも高くて買えないんだよね(涙)
131 :
名無し行進曲:02/11/30 22:48 ID:fs+I6+h3
132 :
126:02/11/30 22:51 ID:xm+Lvg3n
ハンスのよくワカラン型です(汗
マウスパイプの所に「P」って書いてあるけど…
>>130 了解しました。
自分ついつい音がでかくなってしまうんです。このばあいは29落としたら
音量下がりますかね?あーでもまだかって半年しかたってないので
マウスピースをどうこうするより自分の腕をあげようとおもいます。
134 :
初心者同然っす:02/12/01 01:30 ID:h5MQA6d2
便乗の便乗で。
自分にあうマッピっていうのがよくわからないのです。
楽器はオットーです。
いろいろ試してみたいのですが、なにせ田舎なもので
そうそう楽器店に行けません。。。
135 :
パクースマン#M40:02/12/01 02:01 ID:d1HxZw2w
>>134 オトー!良い楽器ですな。
ヤマハを薦めます。「30C4」はいかがでしょう。
ヤマハは安いし旋盤技術・銀メッキの質もトップレベルです。
田舎の楽器屋でも取り寄せてもらえるのが強み。
みんなアレキとかバックとか使いたがるけど、俺はいろいろ試して中庸な30C4に
たどり着きました。
まあ、唇の厚さ・音色の趣味・メーカーのイメージの好き嫌いがあるので
いろんなマウスピースがありますが。
俺はパクースマン#40でヤマハのマッピの組み合わせで金管アンサンブルをやってます。
もう手に入らないかもしれませんが、師匠はヤマハの30番がオットーとかシュミットに
マッチすると言ってました。ヤフオクとかで逆オークションやってみれば、譲ってくれる人
いるかもしれないよ。
136 :
初心者同然っす:02/12/01 16:41 ID:Zy3IWZI2
>135
ありがとうございます!
以前、ヤマハのマッピを使っていました。
確かに良かったような。(その時は楽器もヤマハ)
今はティルツとシルキーのマッピを使っています。大きさは標準(楽器店で言われた)らしいです。
いきなり購入は怖いので、楽器店に相談してみるかオークションを見てみます!
137 :
気象予報士 ◆qDxP.SGUqA :02/12/01 21:38 ID:zagiXiqW
汁鍵つかうならヤマハの方がやすくていいよ。
138 :
初心者同然っす:02/12/01 22:34 ID:XREHTFY5
重ねてありがとうございます!
なにせ身近にホルン吹きがおりませんので(汗
ひたすらネットと本と、身近にいるペットとボーンの方々に
「どうしたら吹けるの?」と聞きまくっております(泣
うーん。一度でいいから指導してもらいたい。
139 :
名無し行進曲:02/12/01 23:05 ID:LsuCy2bZ
当方♀、30歳、Hr歴17年。
楽器はヤマハ664、MPはホルトンDC。
演奏会の録音を聞くと全然私の音が聞こえてこない。
自分でも「音小さいなぁ」と思っていたが、ここまで聞こえないものかと。
豊な音量(大きな音で)を意識して吹くと吹くと、すぐ割れてしまう。
呼吸法や練習法、もしかしたら道具のせいなのか?と考える日々。
音量不足に悩む私にアドバイスをキボンヌ。
140 :
暴顧問:02/12/01 23:14 ID:XfbshvOU
自分的には楽器とマウスピースの相性が悪いように思う。
ガイシュツだがヤマハ標準の30C4を使ってみれば?
まあ664悪い楽器だとは言えないが、某中学校に教えに行ったとき
5台のうち3台は「使えない」楽器だった。音程は悪くないが、息の通りが悪くて
しんどい楽器だった。
>>139 右手でベルから出ている音を塞ぎすぎる人に良くある傾向かも。
よっぽどの事でもない限り,右手は添えるだけの方が良いよ。もし吹奏楽でならなおさら。
ホルンはベルが後を向いていることもあってステージでは反響板との関係もとても重要。
本番前のリハーサルで信用できる人に響き具合を聞いてもらう,という経験を重ねると要領が
つかめて来ると思います。
褒めちぎる人でもなく,厳しすぎる人でもなく,敢えて付け足すならホルン吹き以外に頼むのが
良いんじゃないかと思います。
その日の本番で急に奏法を変えるとまずいので,次へのステップと考えてください。
CDや上手な団体の演奏会で聞こえる音と,実際演奏する音がかなり違うものだと分かればしめたものです!
>>140さんに同意。残念ながら664(の多くは)はお世辞にも良いとは言えないですね・・・
マウスピースの話が盛り上がっているけど,型番よりもシャンク合わせの方が重要。
手先が器用で根気のある人ならものさしと棒ヤスリ紙ヤスリがあればきっと出来ます。
142 :
名無し行進曲:02/12/02 02:37 ID:fxwE4hv0
>>139 口をあけて吹きんしゃい。あぱちゅあ。
極端だけど、ワインヤードのコンサートホールで、
ベルリンとか、ウィーンのオーケストラ、ホルンの真後ろで聴いてみて。
ホルンの本来の音量て、あれです。バランスむちゃくちゃでし。
いや、同じ人間なんだから、まねくらいは出来ると思うぞ。
いや、あのその、まあ、まねを目指す振りくらいは、してもいいかな、とか。
143 :
139:02/12/02 15:05 ID:FuRmken3
>>140-
>>142 アドバイス有難う御座います m(_ _)m
参考にさせて頂きます。
>>142 でも、水槽でもオケと同じように吹いてると
何も知らない厨房団員に
「うるさい、いい気になって吹くな!」と言われる罠。
ていうか、オケでも水槽でも基本的に奏法は一緒だけど。。。
うちの学校のホルンは親指のところが1と2の中間ぐらいの長さ(実際は2に近い)なんですが、他の学校と明らかに違うと思います。なぜだと思いますか?
>>145 うーん、他の学校と違うのですか。わかりません。
壊れちゃったの?
あとメール欄に「さげ」と書いてsageになるのかちょっと試してみますね。
とりゃっ。
147 :
云顧問:02/12/03 00:03 ID:aTcrl/hN
>>145 あなたの楽器は「B♭シングル」ですね。親指のバルブ(4番)はゲシュトップキー
といって、ベルをふさいで「みゅー」と鳴らす時にこのバルブを押しながら吹くと
そのままの運指で演奏できるのです。手でベルをふさぐと理論上楽器の長さが短くなりますから
その分、4番で長くしてやるわけですね。ということでおかしくも何もありません。
ウンコモンのくせにマジレスしちまったよ。くそっ。
>>141さん
>オケでも水槽でも基本的に奏法は一緒だけど
ホルンはベルが後ろを向いているから,大きめに吹いて丁度良いんだよ,と教えてあげてください。
Tp,Tbなんかもベルの方向を変えるだけで全然サウンドが違ってきます。
彼等の場合も同じで,音の飛びが悪い人はちょっとだけでもベルを上げると良いんですよね。
学校の大きめの教室に何人か集まって,奏者から離れた位置,壁との関係でどれだけ音が
変わるかと聞いてみる実験をしてみるといいかもしれませんね。
新鮮な発見があってなかなか面白いですよ,コレ。
>>145 なにの「1と2」なのか分かりません。面倒くさがらずに詳しく教えてください。
楽器の型番も教えてくれないと他の人たちも答えようがありません。
YHR-567とかいう感じで楽器のどこかに書いてあると思いますよ。
>>146 「さげ」ではダメです。
「sage」「sageさげ」「sageるぞゴルァ!」のように,最初に半角でsageと入れてくださいね。
2ch案内に説明書きがありますよ。
メール欄を見てください。
>>147 ずっとFに変わるんだと思ってました。ありがとうございました。
>>146 メール欄に「さげ」と書いてもsageになりませんが、sagenaiなどのようにするとsageになります。
150 :
名無し行進曲:02/12/03 01:37 ID:GQ6oJ/+6
>>148 1と2というのは指番号のことです。型番号は学校にあるので調べて置きます。
151 :
146:02/12/03 01:55 ID:/4I/X0Us
なんだか、すっかりボケかましまくったようだ。
>>145さんのメール欄に「さげ」とあったんだよなあ……。
マジレスしよっと。
云顧問さんに追加。
2番管より4番管が長いのは、Bシングルのストップ奏法の場合、
半音より高くなるのを補正するためです。F管ではこの現象は起こらない。
フルダブルの人は、B管でストップを使ってはいけません。
まれに、5ロータリーのストップキーつきのフルダブルホルンもあります。
水槽でオケのアレンジモノ、とくにフランスモノは要注意。
弱音器を使う、ハーフミュートにする、ストップ奏法で吹く、など。
細かく書き分けている。音響効果がそれぞれ違うから。
ドビュッシー小組曲の「echo」の指示は、毎度悩みます。
それから、呪文と踊りのあれ。ストップで吹くのか、ミュートなのか。
最近はストップミュートと言う便利なものもありますが、みなさんどうしてますか?
152 :
名無し行進曲:02/12/03 22:40 ID:ZG1ykd6s
音量の話題で思ったことがある。
水槽のホルンセクションって2nd,4thの音量が小さい傾向にないだろうか?
ホルンの中低音がしっかりするとホルンセクションの響きが厚くなるのは
もちろん、トロンボーンの吹き伸ばしとかと音域がかぶっていても、バンドの
音がすごく豊かになる。
個人の技量として、大きな遠鳴りのする音を訓練するのは大事だと思うが、
同時に、セクション全体の音の厚さやバランスをみんなで一緒に練習しながら
考えることは、ホルンパート全体の音を豊かなものとして聴衆に印象づけるためには
大切なことだと思う。
153 :
名無し行進曲:02/12/04 07:02 ID:zvfW048l
age
154 :
名無し行進曲:02/12/04 07:03 ID:xtpyfyQB
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。
障害者特別性交特権の早期実現を!
>>154 爆撃は正確に!誤爆は無関係な尊い生命を奪います。
あるいは
ここでの釣りはご遠慮下さい。
2ch港湾警備隊
156 :
名無し行進曲:02/12/05 00:38 ID:e3EKCE4B
>>152 水槽というか、スクールバンドにありがちですよね。
ほんとは下吹きをしっかり育成できればいいんでしょうけど、
なかなかそうもいかない。
中音域がしっかり響くと、バンド全体のサウンドが変わるんですよね。
ホルンの二番四番は、サウンド作りの中核にいて、実は全体に影響するので、
もっと重視しないといけないでよね。
あと、サックスとのバランス、ブレンドも大きいですか。
>>152>>156 …なるほどφ(..*)やはり。参考になりまつ。
わたくしスクールバンドの下吹きですわ。どうも一部のスクールバンドでは上吹きえらい思考があるようで下吹きはおざなりにされがち。
特に初級バンドあたりですとね。下吹きは下手な人の仕事なんて思ってるののなんと多いこと。私驚いたわよ。
ホルンの醍醐味は下吹きにある…とまではいいませんけど私は下吹きが好きよ。
152&156のおふたりの意見でなんだか元気出ました。これからもあつくまろやかに(笑)下吹きしますわ。
素人がまじれす失礼しました。
159 :
名無し行進曲:02/12/05 23:30 ID:T7sVYIY1
160 :
名無し行進曲:02/12/05 23:51 ID:D4YhICCO
ゲストップでどのくらい音があがっちゃうかは楽器にもよってバラバラだよ。
ゲストプ時の音程の取りやすさはなぜか太いベルの楽器のほうが、楽。
逆にアレキ103みたいな楽器はゲストプ音程も良くないし、音がゲストプらしく
ならない。
吹奏でも特殊効果でいろんな奏法が要求されるから、新製品のヤマハ
みたいな音程の取り易い太ベルの楽器がいいんじゃないの?あるいは
567のような中庸ベルの楽器か。
ダブルでもあえてB管サイドだけにストップキイをつけるパターンが
ある。ま、これは軽めになるB管の音色と重厚長大型のF管の音程の
バランスを取るのが目的だろうけどね。
161 :
名無し行進曲:02/12/06 00:10 ID:/6YaC8YM
>>160 音色じゃなくて音程の問題。
F管では、約半音だから変え指で対処できるけど、
B管では、3/4音だから変え指で対処できないのでキーが付いてる。
162 :
名無し行進曲:02/12/06 00:27 ID:sRkFdPLm
約1名わかっていない方がいるので懇切丁寧に解説。
ダブルだったらストップしながら演奏するときにはF管を使えばそれで
解決。だったら何故B管にわざわざストップキイをつけるんだ?という
ことになる。Bでストップしながら演奏する必要なんて無いじゃん。
だってF管があるんだから。F管だったら運指をずらしておしまいなのに。
ダブルホルンにストップキイなんて不要だよ。別にBシングルと違って
無くても機能的に困るということは全くありません。なのにわざわざ
ストップキイをつけるのは機能以外のメリットがあるからなんだよ。
163 :
初心の漢:02/12/06 00:32 ID:xRaw7fOD
水差してすいません。
ここでお世話になった者です。
覚えていますか?
聞いてください。
最近「響きある音」が出せるようになったと思えます。
昨日と今日の合奏をして気付いたんですが、俺は歌ってるつもりで全く歌っていなかったんです。
基礎終わった後と、合奏終わった後とでは音色が全く違いました。
あと、その音がだせる自信があるかないかでも全然違いました。
自信があるのはローFからCまでで、アドバイスを受けてから一番ロングトーンをした所です。
逆にDより上は以前よりカッスカスになってしまいました。
スミマセン続きます。
164 :
名無し行進曲:02/12/06 00:34 ID:sRkFdPLm
ついでに言っておくと、息が通過するロータリーが増えれば増える
ほど音は暗くなる。吹きづらくもなる。逆に管の長さは短くなれば
なるほど音は明るくなります。
フルダブルホルンはBーF管の間でどうしても音色が揃わない。
特にKモデルはね。B管のほうが軽くなっちゃうんだよ。だから
B管サイドだけにロータリーを一個増やして音を暗くしてF管に
揃えるわけよ。それ以外にもB管主体で演奏する人には替え指が
増えるというメリットもあるけど、替え指だったらF管サイドを
使えば充分。
軽めで音色が明るい楽器、例えばシュミットのダブルを使うプロ
なんかはストップキイをB管側につけてる人が多い。ま、シュミット
はトリプルのほうが数倍多いけど。
165 :
初心の漢:02/12/06 00:41 ID:gKz/wCzQ
続き
しかし、今までの練習でロングトーンとイメージの大切さがわかりました。
Dから上もそうやって克服していきます。
俺にはフィンガリングが遅いという欠点もあるので、あまりロングトーンばかりをゆっくりできないのが残念ですが、
あとは練習あるのみと思っています。
長々と下手くそな文章でスイマセン。
でも、皆さんのおかげで俺はここまでこれたので、報告しておきたかったんです。
今までアドバイスをくれた方、ホントにありがとうございました。
また何か聞きに来るかも知れませんが、その時はまたよろしくお願いします。
166 :
名無し行進曲:02/12/06 01:47 ID:9L6hlcqG
B管もF管も、フルダブルのヤシはまんべんなくさらう。
音質、音程の均一化を目指す。
そもそもフルダブルホルンなんて、妥協の産物だからな。
ピュアな音色、完璧な音程を期待してはいけない。
ホルンの基本は、あくまでF管なのである。
>>160 = 162 の起承転結
【起】
自分の考えをちょろっと書いて悦。
でも、ちょっとマヌケていた。
【承】
誰彼とも無く、指摘される。
【転】
反論する。
気が付くとはづかしい位、長文で必死ダナ。
【結】
以後、放置。
160の書いていることはシングルやセミダブルでなくフルダブル
ホルンのストップキーについての考察だろう。
161とは論点が違うということをいっているのだと思うが・・・。
169 :
160:02/12/07 03:37 ID:USnBgI4K
161の指摘はおよそまとハズレなのに、さらにいい気になって恥をさらす
167は痛すぎる。それにしても吹奏板のホルンスレは結構レベルが高いと
思っていたが、所詮この程度なのか?
ダブルホルンでもFB両方にストップキイが付いたモデルもあるけど
(アレキ104とか1104とか)あれは実際5番目のロータリーをストップ
キイとして使うことなんてほとんど無い人達用なんだよね。
歌劇場の奏者向けよ。転調だらけの箇所は親指キイを押して楽をする。
実際Bシングルのストップキイだって、運指を楽にするのにかなり
つかえるんだよ。
といっても161や167には何の話をしているか解からないか。彼らには
ダブルホルンにはストップ時にも半音運指をずらして演奏すれば万事
解決なF管があるんだから、ダブルホルンにはストップキイは不要だよ、
そしてそれでもストップキイをつけているのはほかに(つまりゲシュ
トップ以外に)目的があるからなんだよということをまずわかってもら
わなければね。
170 :
名無し行進曲:02/12/07 09:34 ID:BukaN4+5
160からを見ていると改めて見る側には情報の真偽を見分ける能力が不可欠だと思うね。
素人が「とりあえず冷やかしを入れる」っていうのが最近の2ch,ネットの風潮だから
でも見分けるのは簡単。
「多くの場合」はむやみに,そして中途半端に2ch用語を使いたがるのが素人=いわゆる厨房
「きちんとした日本語」でマジレスしている方が正しい情報。
171 :
名無し行進曲:02/12/07 20:03 ID:SgSmdL5j
ヤマハのホルンのカタログが新しくなりました。今まで別紙だった、
867KRD,668D,668ND、あとLABシンフォニーの楽器が統合されて、
見やすくなりました。
太ベルの楽器の解説があったのがグッドです。
試奏した867KRDはえがったなあ...
>>160さんからの一連の書込み、もう一度考えてみたい。
B管におけるストップ奏法の構造上の指摘をした
>>161さんの
言うことも事実だし。
>>164さんは、フルダブルにAキー付きの5ロータリーモデル吹いたことありますか?
わたし、数年間使いましたが、B管を押し、さらに親指の付け根で押すAキーは、
現実的に替え指としての機能は果たしてくれませんでした。
そんなにたくさんのフィンガリング、わたしには、覚えられません。
>>169さん
歌劇場でオペラやってる知人がいないので、教えてください。
> 歌劇場の奏者向けよ。転調だらけの箇所は親指キイを押して楽をする。
↑これです。身の回りで、Eキー付きのフルダブルホルン吹いてる人を見たことありません。
転調なら、ふつうのフルダブルで対応できませんか?
楽できるなら、私もそうしたい。是非したい。
移調読みのことかな?
ベートーベンでも、in EsとかEとかAとかもあるし。
移調読み盛りだくさんのコプラッシュを一通りさらえば、済むことではないですかね。
体に染み付いたとっさの指使いが抜けきれず、結局4ロータリーのフルダブルに戻りました。
不器用なオレには、アレキ104みたいのはもてあますので、今のフルダブルで死ぬまで行きます。
楽したいので、重いフルダブルより、セミダブルのほうがいいかもしれないと、
思う水槽ホルンのひとり、でした。長くてスマソ。
ここは馬鹿の巣窟か?172もさらに意味不明&勝手な読み違いをしてるだけ。
164にちゃんと書いてあるじゃん。フルダブルのBサイドだけについた
ストップキイは実は音色を落ち着かせるのが目的であってストップしたり
するときのためについてるんじゃないって。
この人もまだ、ダブルホルンのストップキイ=ストップするときにしか
使わないと思い込んでいるオメでたい人。さんざん書いてるのに。
後半に書いてあることはさらに意味不明。単純に自分の周りでダブル
ストップの楽器を使っている人がいないってだけでしょ?要は。
ヨーロッパの歌劇場には幾らでもいるよ、ダブルストップキイつきの
楽器を吹いてる人は。メインのチューニング管にクラッチバルブが付く
オプションとかで済ませる人もいるけどね。
でさぁ、さらに172が馬鹿なのは、楽したいからセミダブルとか
いってるのがさらに可笑しい。
てか、セミダブルがどんな楽器だか知ってんの?大半のセミダブル
は地質オマケつきBシングルでしかない。F管なんて使い物になり
ません。良いセミはF管も十二分に使える楽器があることはある。
ただ、セミの良い楽器が172のようなヤシに回ってくるとは思えないし。
ま、わけもわからないのにAストップつきのフルダブルなんかを
買う時点でそもそもどこかおかしいとは思ってたけど、楽したい
からセミダブルというのは失笑を禁じえないね。楽なわけないのに。
175 :
161:02/12/08 04:22 ID:oai5Fsya
>>160 = 173 他多数
うぜーよ。自分の非を突っ込まれたのは素直に認めるのが
ホルン吹きってもんだろ。粘着はやめよーぜ。
まさか漏れが自演で172書いたとでも思ってたら大間違いだよ。
疑うんなら、ひろゆきに調べてもらえ。
まずは、
>>168 が3行で表現したことを何十行もかけて、
やっと説明した文章能力を振り返りなよ。
ケンカはイクナイ(・A・)
177 :
名無し行進曲:02/12/08 14:47 ID:VjCOiuya
ケンカいくない(−0−)
174に賛成。楽したいから、蝉ダブルにするってのは、高い音が出ないから、苦手だからデスカントにするとかいうのと同じくらい思い違い。
178 :
名無し行進曲:02/12/08 15:47 ID:5OupS7jx
俺が始めた時はよっぽど吹けるように
なるまではFシングル一本でやった方が
(ある程度下着、じゃなかった下地)
後々楽になるぞといわれたもんだが。
、、、見栄はっても得しないぞ。
,、|,、
(f⌒i 6年Fシングル一本だったよ、、
U j.|
UJ
:
‐=‐
179 :
名無し行進曲:02/12/08 15:59 ID:QPYAGX71
>>178 同意。
俺が始めて持った楽器なんて、サビサビのニッカンのアルトホルンだったよ。
そのあとE♭管のメロホン。
161はとっとと失せな。馬鹿は不要。知りもしないのに知った風な口を
叩くから恥かいちゃうんだよ。
ま、まず自分の無能さ、知識のなさに気付いたほうがいいと思うよ。
はっきりいってイタすぎ。
きっとこういうのがみかけにだまされてトリプルとかを水槽で吹いちゃう
だよ。
ってかこういう馬鹿はスタンダードな楽器を一生吹いてればいいんだよ。
どうせあれこれ手を広げようと思ってもロクな楽器が買えないだろうから。
しかし最後まで自分の勘違いに気付かない161って何???
しかし余計についてるロータリー=ストップにしか使えない
と思い込んでる人って多いんだね。
粘着は以後放置
183 :
名無し行進曲:02/12/08 22:28 ID:5OupS7jx
,、,、 丶':;ヘル
>>180 ('iュ`*) (;;。:',ラ;)/,
i i~ヽノ ̄)。 yヽ、ヾ
〉〉-‐////~ヽ )
(U // ((ノくくく
((ノ ゝゝ〉
やれやれ。
最初にちゃち入れしなければ自分が傷つかないですんだのにねぇ。
馬鹿なクセにでしゃばったりするからだよ。
こういう馬鹿対策にロータリーが2つしかないホルンでも
作れば売れるかもな。どうせこの手の脳なしじゃ、ダブルを
有効活用なんて出来ないだろうしね。
185 :
名無し行進曲:02/12/08 23:19 ID:c0G3XMje
>>181 具体的には、どのような使い方がいいのでしょう?
替え指でも使うと言うことですよね。
186 :
名無し行進曲:02/12/08 23:46 ID:DgeStehu
とりあえず、この話題は終了と言うことしていただけませんか?
他の話題を楽しみたいので・・・
187 :
名無し行進曲:02/12/08 23:55 ID:ryHknThb
だから、放置しよう。まともなやりとりができないのは。
188 :
クラリネット奏者:02/12/08 23:56 ID:vZgbzodd
クラとホルンは仲が悪い
以上!
189 :
:02/12/09 00:14 ID:/blmCPah
>>188 んなことねぇよ。うちのかみさんもクラ吹きだしな。
ネタにマジレスだとかっこわるいがw
190 :
名無し行進曲:02/12/09 00:47 ID:VVrDYl3j
私は
>>160 JEC52LAMさんに全面的に同意。また来てくださいね。
いずれにしても,知らなかったROM住人にとっては貴重な情報を仕入れたということでいいのでは。
粘着云々というのもちょっと的外れだと思いますよ。
むやみに2ch的ツッコミを入れるのは良くないということで。
浅はかな情報を発信したり,それを鵜呑みにして恥をかくのも個人の自由。
不様に噛み付き続けるのも,一人の「名無し」として隠れるのも個人の自由。
ここは2chなんだからね。
191 :
名無し行進曲:02/12/09 01:57 ID:IzY7wct1
,、__,、 ________
( ´ヒl`) -{ サガッテシモウトルデ〜
!, ; i'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(.n,)__)
|.| ,、| _______
|.|゚iュ゚) -{ageニャア、オエンノウ
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ| n |
`' `'
192 :
名無し行進曲:02/12/09 04:07 ID:UOW3kgZm
とにかく楽しんで吹ければよろし・・・。。。
漏れはYAMAHAのBbシングルだけどな・・・
193 :
名無し行進曲:02/12/09 11:40 ID:hg06Voyu
そういや俺もクラと付き合ってたな。突き合うまでいかなかったが。
194 :
名無し行進曲:02/12/09 16:49 ID:H3RLAX6w
ティルツのマウスピースを買うかどうか迷っているんですが
オリジナルモデルの B、C、T、S
シュミットモデル
ヘルツェルモデル
マック・ウィリアムモデル
ザイフェルトモデル
H.アンゲラーモデル
でそれぞれどのような特徴があるのか知りたいのですがわかる人はいますか?
知ってどうするの?
頭でっかちになって結局わからなくなるだけだと思うけど。
余計な先入観は持たず、吹いてみて決めるのが一番だと思うけどな。
196 :
名無し行進曲:02/12/09 22:20 ID:I5gPHlBF
>>195 うーむ、195はまさに正論だけど、ホルンの場合楽器選びもマウスピース選びも、
相性とかが厳然とあって難しいから、これらのものを選ぶ際の予備知識が欲しい
というのもあながち間違いじゃ無いとも思う。ROMでも知りたい人がいるかも
知れないから、知っている人はレスしてもいいんじゃないかな?
もちろん194が、技能を磨くことを怠って道具に逃げ道を求めている訳では
無い、ということが前提だけど、まあそれは満たしているということで
いいじゃん。
そういうオレはいろいろ試してヤマハの楽器+ヤマハのマッピに落ち着いた
人です。
>>192 YHR-822GDを使われているのですか?
ティルツのMPは基本的に中庸。細ベルから中ベルの楽器にはどれでも
合います。ヘルツェルモデルだけは103のほうがいいかもしんない。
しかし太いベルの楽器には明らかに不向き。
基本的にドイツ製のMP=細ベルもしくは中ベル向き。
逆に アメリカ製MP=太ベルもしくは中ベル向き。
ヤマハ製のMP=中ベルから太ベルの楽器向け。
ただし、アレキのMYシリーズは1103か200、あるいはアメリカ製の
K巻きの楽器(ルイスとか)向けです。
あとは適当に試して決めればいいんじゃないか、と。
>>194 どれも桶プレーヤーの名前だろ。
この板は水槽限定です。
クラ板へ行ってください。
・・・・といってみるテスト(w
誰もMPのモデル名の由来がなんだか聞いてないよ。
水槽プロの名前を関したMPがあってもうれねーだろうな。
ホルン業界じゃ桶プロのほうが上手い人が多いから。
>>200 沢敦さんって水槽ですか?
漏れは猶井センセのモデルを使ってますです・・・
202 :
194:02/12/10 22:39 ID:pGIj5zE5
ありがとうございます。とりあえずオリジナルモデルからいくつか選んで吹いてみることにします。
ベストブラスのシリーズだろ。
あれもよく恥ずかしくないよな、自分の名前を冠しちゃって。
沢にしろ樽井にしろヒグチにしろ海外じゃ誰もしらねーぞ。
あれって海外でも売りに出されてるけど、外人からしたらこいつ誰って
感じのヤシばっか。
JALディにしろティルツにしろ、パーソナルモデルは世界的な
ホルン奏者ばっかりなのに。
放置
弟子が師匠の名のついたマウスピースを購入する
ということなのか?
>海外でも売りに出されてるけど
確認したん?
207 :
名無し行進曲:02/12/12 13:30 ID:evT2UvVB
能書きの多いは基本的に一緒に吹きたくない。
能書きの多い奴で上手いやつに出会ったことないしな。
上手いひとたちは謙虚で自分の知識をひけらかさない
し人をばかにしないから。
JEC52LAMは典型的な能書き屋。
ホントだよ。これは。
>>207 同意。
つーかどんなことにでも能書きたれは基本的にダメ人間。
209 :
名無し行進曲:02/12/12 21:17 ID:lmbE+CYT
>>207よ。必死だな。
結果として一つ勉強になったんだし,いいんじゃないのか?
ホントだよ。これは。
210 :
名無し行進曲:02/12/13 00:59 ID:wDTeDkUg
>>207よ。
気にすることは無い。
JEC52LAMを擁護する書き込みは、水槽と楽器のスペックヲタか、
必死とか何とか言ってるほど、本人の自作自演だ。
211 :
名無し行進曲:02/12/13 01:13 ID:5LbZGEfJ
>>207 オレも同意。謙虚であること、大切です。
反面、教えを請う、と言う態度も必要だし。
かといって、JEC52LAMのように具体的な質問をはぐらかして、
逃げを打つようでは、オレはやはり一緒に本番やりたくない。
まあ、同じ楽器を吹くものとして、ダメ人間とまでは、言い切らない。
212 :
名無し行進曲:02/12/13 02:00 ID:viPYBDwd
自作自演とか,スペックヲタとか言うが自作自演じゃないぞ。
覚えたての2ch言葉を使ってみたい気分も分からない事も無いが,スペックに固執した書き込みはどこにも無いだろう。
純粋に情報を出しているだけなのになんでそういう物の見方しかできないかなぁ。
歌劇場の,というくだりだけでは具体例にならないんですか?
それ以上書くとスレタイの「水槽限定」に反するでしょう。2chにもルールはあるからね。
書いたら書いたで明らかに
>>185による釣り成立だしw
ということで私も書きません。
>>185は知りたければクラ板ホルンスレで質問,もしくはレンタル掲示板でも用意して下さい。
213 :
名無し行進曲:02/12/13 02:14 ID:wDTeDkUg
>>212 ダメ人間丸出し。
自分が自己満オナニー野郎だってことに早く気づけよ。馬鹿が。
同じホルン吹きとして恥ずかしい。
えと、同じ楽器吹きですし。まったりしましょ。。
…なんて書いたら傍目には釣られてるように見えちゃうのかしら。
でも書かずにはいられなかった私。すまそです。
216 :
名無し行進曲:02/12/13 23:31 ID:viPYBDwd
やっぱり釣られちゃうんだねぇ・・・
罵声以外に有益なレスを付けられないのかい?
ネットだからオナニーとかいう下品な単語を使っているんだろうけど,オナニーだけだと将来・・・プププ
週末はがんばってホルンの練習しろよ。
なんだかすごい荒れ方だ。
216のような無意味なレスつける香具師もいるし・・・
218 :
名無し行進曲:02/12/14 15:53 ID:sj12zSWK
>>217 水槽ホルンスレはいつもこんなもんだろ。
桶オタやスペックオタと釣師と厨のすくつ。
またーりしたくてもできないのだ。
219 :
名無し行進曲:02/12/14 18:47 ID:1DnI91FV
前スレは奇跡だったんだなぁ・・・
本スレを「尻」にしちまおうかw
>>219 荒らすのなら来ないでくださいw
マターリ進んでますので。
馬鹿なヤシラ。本当に哀れだ。
そもそもスペックヲタクも荒しも誰もいない。
160からよく読み返してご覧。一部の馬鹿が話を一人で勘違いして
過敏な反応をしているだけ。馬鹿の勘違いを指摘すると
「スペックオタ」かよ。
2ちゃんねラー専用ホルンを山羽にでも作ってもらうか。
仕様は、Fシングル3バルブで充分だろ(w
これだったら余計なものがついてないから勘違いのしようもないしな。
では脳無しクン向け正しいゲシュトップ講座。
1)フルダブル
F管を使って運指を半分ずらしましょう。これ以外考えては
だめです。
2)Bシングル
親指のバルブの抜き差し管の長さを確認。2番管と同じ長さ
だったら付属の延長管をはさんでから。
そしてゲシュトップするときには親指を押してやりましょう。
この2種類以外の楽器は君たち脳無しが使っても無駄です。
付加機能が生かせません。
次、上級者向けゲシュトップ講座。ただしフルダブルのみ。
F管だったらベル塞ぎ時は半音上がるはず・・・なのに、
実はこれがかなり楽器によってバラバラです。だから、
一回チューナーでゲシュトップ時の音程を測ったほうが
いいかもしれない。
特に何故かアレキ103は微妙。1103や200はいいのに。
103の人は無理にF管でストプフするよりも、B管のチューニング
管にアタッチメントをつけてやったほうが無難かもしれない。
アレキの社長様も、ストップ用アタッチメントは実は結構売れてる
とおっしゃってました。ただし向こうでね。
ストップミュートを使うという手段もあるが、音程の補整が
効かないので、やはり手のほうがいいか、と。
224 :
名無し行進曲:02/12/15 01:04 ID:a0g/7APK
おかえり。160さん。
1から10まで説明してくれてありがとさん。
2ch用語を使いたくてうずうずしている人が多いようなので
名無しさんに戻りませんか??
225 :
名無し行進曲:02/12/15 01:08 ID:yJXaBzGu
>>221 >過敏な反応をしているだけ。馬鹿の勘違いを指摘すると
>「スペックオタ」かよ。
自らスペックオタだと認めたんですか?
哀れな160 JEC52LAMに幸あれ(W
アレキ103のベルは実は細くない?らしい。
アレキの社長様に以前、「おたくの代表機種である103のベル
って狭いですねぇ〜〜。」っつったら言下に否定されました。
ベルの出口、右手が当たる部分は狭いけど、左手が当たる辺り
の太さは実は結構太いそうな。この辺が製造番号は入るように
なってから一番変わったところなそうな。
だから、MPでも純粋に8番(8Lとかじゃなくて)みたいな
ボアが狭いMPが合う楽器は実はいまや普通のダブルでは
ほとんど無いのかもしんない。
MPとゲシュトップ時の音程も実は多少は関係があるみたいで、
ベルの太さと合わないMPを使ってると、ゲシュトップ時の
音程のばらつきが酷くなります。これ、事実。
227 :
素朴な疑問:02/12/15 01:39 ID:ZuUUvPOk
ホルンって不思議ですね。ストプフすると半音上がるんでしょ。
抜差し管そのまんまでもいいのかな。
トロンボーンでF管にするとポジション変わるから、
ホルンがそのまま吹いているのがナンカ不思議。
釣られないよ
229 :
名無し行進曲:02/12/15 01:42 ID:/Hlh8i0V
やっぱりホルンとクラは仲悪いよ
つーか、接点があまりない
>>227 半音っていっても「だいたい」だから、結局オープンでも、
手の突っ込み方や口で調整してる。
231 :
名無し行進曲:02/12/15 02:14 ID:p+UCPeTj
あ、オープンてバルブね。
>>160に刺されそうで怖いね、ここ。
232 :
名無し行進曲:02/12/15 02:51 ID:a0g/7APK
ああああ・・・まだ161が粘着してるのか。
変なやつがいるので尻ホルンスレに引越しします。
234 :
名無し行進曲:02/12/16 10:07 ID:eW4v+W+t
ストプフってstoppedのことですか?
235 :
名無し行進曲:02/12/16 13:56 ID:gjrQi11d
ホルン暦三年程度の工房なのですが、どうしてもハイB以上の音が出せないんです。
出せても極端に低い…どうすればイイでしょう?
楽器は学校のハンスホイヤーのものでマウスピースはベッソンの701?に着いているものと同じデニスウィックの物です。
ちなみに唇は厚いほうです。
どうか御教授お願いします。
proのレッスン受ければ?
237 :
名無し行進曲:02/12/16 15:58 ID:uXaOhXN2
吹奏楽とホルンの協奏曲の譜面てどんなのが出版されていますか。
>>223 >ストップミュートを使うという手段もあるが、音程の補整が
>効かないので、やはり手のほうがいいか、と。
ストップすると音程変えられる程動けないのだが、なにか
よい方法があるのか?おせーて。
>>235 的外れかもしれませんが、
マウスピースのリムより内側の筋肉のコントロールを意識しなさい
とプロに言われたことがあります。
そのあたりのコントロールを意識してかなり遅めのテンポでリップスラー
を練習してみるのはどうでしょうか。
>>238 アレキのストップミュートはチューニングできるといってみるテスト・・・
241 :
238:02/12/20 18:41 ID:7d9/0LbF
もちろん、機械式にやればできるが、
私自身は手では調節できないので、
その方法を尋ねているのだが。
>>241 塞ぎ方を変えてみれば?
手首を伸ばしてつっこめば音程が高くなるでしょ。
関係ないが悲愴をやるんだったらやはりアレキのミュートがいいよ。
243 :
名無し行進曲:02/12/20 23:10 ID:TpUWOkHZ
/ ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ 高田社長が243getだ!!
\ ━ /
((Οっ V> オラお前ら!ウチの商品買えウンコども!
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
>>3 型落ちのパソコン使ってんじゃねーよ(プ
/ / ヽ ヽ
>>4 電子辞書使って日本語覚えろよ(プ
ト-< |_/'.'.┐
>>5 今どきカセットテープなんて使うなよ(プ
.
>>6 30万画素のカメラでプロ気取りか、おめでてーな(プ
.
>>7 VHSより時代はDVDレコーダーだよ、3倍ヲタク君(プ
.
>>8は金利手数料は自分で負担しとけ(プ
>>9はアレキサンダーなんて100年早いんだよ
>>10はパクースマンで尻ホルンでもしておけ(プ
吹奏で悲愴やるのか。ふーん。
246 :
名無し行進曲:02/12/21 06:41 ID:sWdn03V4
>>237 協奏曲ならモーツアルトとRシュトラウスのアレンジがあるはず
吹奏楽オリジナルとなると・・?
>>237 メルカダンテ:ホルン協奏曲もあるよ。
オリジナルは
ズデクリック:ホルンとバンドのための協奏曲
ロースト:ホルンとバンドのためのラプソディ なら知ってる。
248 :
名無し行進曲:02/12/22 01:24 ID:Wu+jv5yc
249 :
名無し行進曲:02/12/22 01:51 ID:dVYr7ndT
既出
過去記事を読む癖をつけないと厨房って呼ばれちゃうよ。
250 :
名無し行進曲:02/12/22 04:03 ID:+EuYtkF8
>>249 失礼しました。
>>77と
>>79にありました。
でも、もう少し突っ込んで具体的に知りたいのですけど。
あ、自分で吹きに行けば済むことか。スンマソン
値段も安いので、ちょっといいかなと思ったのさ。
じゃっ。
粘着質なのが消えて
さわやかage
252 :
238:02/12/22 16:26 ID:Z3gYNuO+
>>242 手を奥まで入れると高い音はいいが、低い音が鳴らなくなるのだわ。
だから全音域で鳴らそうとするとほとんど決まった手の形でしか吹けない。
よって音程は実質、口でしか変えられない・・・と。(;_;)
まあ、ぐちってても始まらないので、お勧めのアレキのミュートを試してみるよ。
253 :
名無し行進曲:02/12/24 01:45 ID:HX+wq73l
おじゃまします。ホルン奏者じゃない者です。
ホルンの巻き方にはいろんな形がありますけど
巻き方の名前と代表的な楽器がわかりません。
一体どれくらいの形があるんでしょうか?
また,それぞれの特徴も知りたいので教えて頂けないでしょうか?
255 :
名無し行進曲:02/12/24 09:34 ID:/Itp4Q6Z
>>253 F/Bフルダブルの話ですか?
F/Bフルダブルの場合、現在の主流は、基本的にクルスペ巻きとガイヤー巻が
あります。クルスペはF/B切り替えロータリーが構えたとき1番ロータリーより
奏者側に来るタイプで、ガイヤーは3番ロータリーの外にあるタイプです。
クルスペの特徴は、管体が複雑になりがちで、若干こもった響きになります。が
スタンダードなホルンの形態であるといえるでしょう。
ガイヤーの特徴は、管体は比較的に単純な形状で、音の抜けはよくなります。
4番ロータリーが120度回るので、F/B切り替えのレバーのストロークが深く、
クルスペに比べて若干操作性が落ちます。また、F管は1−2−3ロータリーの方向に
空気が流れますが、B管は3−2−1の方向と逆に空気が流れるのもクルスペに
無い特徴です。
上記の特徴は一般論で、メーカーによってかなり差があり、それぞれの欠点をかなり
解消したモデルも多くあります。例えばヤマハの最高級機は、ガイヤー巻ですが特殊な
ロータリーで、空気の流れを同一方向にしています。
空気の抜けがよく吹奏感が軽快だという特徴を生かしたガイヤー巻の楽器が、最近多く
なってきた気がします。とはいえ、アレキの定番103もクルスペですし、アメリ管も
クルスペが主流です。
どちらを選ぶかは、見た目の好みや、若干の吹奏感の操作感の違いぐらいで、管の巻に
よる楽器としての大きな特徴の差は無いと思います。
吹奏感の操作感 ×
吹奏感や操作感 ○
誤字すみません
257 :
名無し行進曲:02/12/24 10:51 ID:cttZ6/Wh
>>255 シングル(B♭・F)トリプル(B♭/F/highF)ディスカントダブル(highF・highB♭)
それに「セミダブル」と「フルダブル」についても希望。
258 :
名無し行進曲:02/12/24 10:52 ID:cttZ6/Wh
× ディスカントダブル(highF・highB♭)
○ ディスカントダブル(highF・B♭)
259 :
253:02/12/24 17:27 ID:HX+wq73l
ご返答ありがとうございました。
アレキサンダーのモデル103もクルスペに分類されるんですね。
重ねて質問ですが,「カー」というのはどういうものなのでしょうか?
>重ねて質問ですが,「カー」というのはどういうものなのでしょうか?
K(カー)、つまり、クノッフ(ガイヤー)巻きのこと。
261 :
253:02/12/25 00:30 ID:lKzuBhDo
お答え頂いた皆様,本当にありがとうございます。
yadaさん、ごくろうさま!
263 :
名無し行進曲:02/12/25 01:06 ID:ccDVT1L3
103をクルスペ巻きと言って良いのでつか?
264 :
名無し行進曲:02/12/25 01:07 ID:FE2fcj7g
巻きや見た目の形以上に大事な事が有るだろう?
266 :
237:02/12/27 00:53 ID:LYFe4QDV
>>246 ご返答ありがとうございます。
他にもご存知のあればご教授お願いします。
>>266 っていうかググってみろよ。人ばっか頼らずに。
268 :
名無し行進曲:02/12/29 15:25 ID:n9xjaBPp
103はホーナー巻きとは何にも関係がありません。アレキ自身が
「世界で初めて独立したB管チューニング管を備えた楽器」として
売り出しているように、あれはホーナー巻きとは何にも関係が無い。
管のテーパーもまるで違うしね。
クルスペもアレキ103をマネしてB管サイドに独立したチューニング管
を設けた時期があったが、結局無い方が楽器として完成度が高かった
ようでもとに戻してるし。
ホーナーが使っていたクルスペ(ニッケルシルバー製で恐ろしいほどベル
が太い)がアメリカでコピーされて、これがコーンそのもの。モデル6D
も実はクルスペの別のモデルのコピーだったりする。
ガイヤーは、親指ピストンのシュミットをロータリーにしたのが始まり。
イビツで大きな巻きが特徴。息の流れがスムーズで吹きやすい。
269 :
名無し行進曲:03/01/07 22:05 ID:8wvMePDm
age
270 :
西村雄 ◆.wsTVDGlKw :03/01/14 19:13 ID:rP+7w9SY
このスレ本当にウンコが出そうです。
トイレ行ってきていい?
271 :
名無し行進曲:03/01/14 23:08 ID:YkfXNzxX
※注意※
西村雄 ◆.wsTVDGlKw
此奴は危険人物なので相手にしないこと
272 :
名無し行進曲:03/01/17 21:53 ID:mjM9YAon
プロの先生のホルンレッスンをパート4人で受けようと思っているんですけど、
一人個人レッスン30分づつか全員でグループレッスン2時間か、どちらがいいでしょう?
ネタか?
グループレッスンのほうがいいにきまっとるやろが。
そのプロの先生とやらにも聞いてみろ。
あ、俺だと2時間グループレッスンだったら2000円(税込み)+メシ
で引き受けてます。近所の中学校でだけど。本業は水道屋だがw
274 :
名無し行進曲:03/01/18 00:39 ID:Cp/YVmX2
>>273 ネタ目的ですが偉そうなあなたのレスーン受けたいので連絡先書けやゴルァ
>>274 うおっふぉ!おまいさんのように俺より尊大な奴に誰が教えるんじゃぃ。
マジレスすると、レッスンの受け方もわからん御仁は、
レスーン代もったいないからやめいたほうがいいょ。あとメール欄見ておいてね。
276 :
名無し行進曲:03/01/18 01:32 ID:3zANICef
まあ煽りレスは、スレを荒らしてるので、
これでやめにしておいて…と。
効果的な基礎練習の方法を考えましょうか。
私は15分あれば、とりあえず「朝練ホルン」をやってます。
277 :
名無し行進曲:03/01/18 01:42 ID:yXyE26zL
レッスンを受けたからといってすぐに上達するわけではない。
たった数時間程度のレッスンを受けただけで腕が上達するなんてことはあり得ない。
レッスンというのはあくまでも、専門家に自分の能力を客観的に判定してもらい、
「今の自分に足りないもの・欠点」を指摘してもらいつつ「上達するための練習方法」を教授願うところだ。
その上手くなるための方法を、実際にレッスンの後に自身が継続的に実践していき結果を出すことで、
その時点で初めてレッスンに行った意味というのが現れるのである。
つまりレッスンとは「受けたらそれだけで上手くなる」という魔法の類では決してなく、
ただ単に「上手くなる方法を教えてもらう」ことが目的なのだ。
受け身では決して上達はしない。上手くなるための努力はあくまでも自分がしなければならない。
レッスンはそれ自身では単なる入り口にすぎない。
レッスンという入り口の扉を開けたその後から、自分自身にとっての真のレッスン(=上達への道)が始まる。
なんてね。
>>277 それ、漏れの後輩どもに聞かせてやりたい。
いい先生についてるのにちっともうまくならない。
>>277 そでつよね。
私も今度から定期的に個人レッスン受けようかなんて思っておりまつ。
これを心に刻んで…日々精進。
280 :
名無し行進曲:03/01/19 19:56 ID:xGcqL3py
レッスンを受けようにも、先生が近くにいない罠。
281 :
名無し行進曲:03/01/19 21:10 ID:4BhlZ40+
「ホルン教えて下さい」という人は時々いるけど
どうも受け身な態度が気になる
教えて欲しいと言えば一から教えてくれると思っているのかな?
こっちは別に先生ではないし、それなりに忙しい。
もし何かアドバイスが欲しければ
「いま自分はこんな課題を抱えているが、どう解決すべきか?」
「今から吹くので、ぜひそれを聴いて欲しい」
など積極的になったらどうかと思う。5分でもいいので見て欲しいと
鳥の赤ちゃんが口を開けて餌を待っている様な態度ではだめだ
282 :
名無し行進曲:03/01/19 21:29 ID:v0SgwqfS
ホルンって難しい楽器だからか、
何から手に着けて良いのか分からない人が多いね。
教えに行っても何が分からないかが分からない生徒が多い。
プロのレッスンと音大生のレッスン、レッスン料は相当違うが
内容はそれ相応の違いはあるのだろうか?
284 :
277:03/01/20 00:22 ID:xCVP+jad
んなもん人による。
という一言だけで終わらせてしまうのも何なので・・・
まず、「楽器を吹くのが上手」=「教え方が上手」という図式は当てはまらないということを認識すべし!
例えば家庭教師を雇おうとする時、「数学オリンピックで入賞した天才だけど、人と話すのは苦手」というヤツと、
「普通の大学生だけど教え方が上手で、生徒のことを親身になって考えて一所懸命接してくれる」というヤツの
どちらに頼んだほうがいいか?・・・まぁこれは極端な例だが。
なので相手がプロか音大生かに関わらず、マンツーマンの個人レッスンを受ける場合は、その人がどんな人なのか、
教え方が上手なのか、生徒1人1人に親身になってくれるかetc、ようく下調べをすることをお勧めする。
単に「○○フィルの首席奏者だから」とかいう安直な理由で決めないこと。
プロ奏者の中には1回で数万円の収入が入る個人レッスンは「非常に割のいい楽なアルバイト」と考えているヤツもいる。
そういうヤツはたいてい手抜きのレッスンしかしないし、生徒1人1人の特徴をつかんだアドバイスをしないで
通り一遍等のことをいっただけで終わりにしてしまうようなケースもある。
中には容姿のいい女性にだけ親身に何時間も指導して、他のヤツらはレッスン時間を短縮・・・なんて信じられない
ケースも実際にある(特に大学オケの世界で多い)。
だからまずはその人のレッスンがどんなものなのか、実際にレッスンを受けた人から評判をヒアリングしたほうがよい。
なにしろ見ず知らずの人と「密室状態で2人きりになる」のだ。日常世界ではそんなシチュエーションになる場合、
よほど相手のことを調査して信用に足る人だと判断してからでないとそのような状態を許さないと思う。それと同じことだ。
285 :
277:03/01/20 00:22 ID:xCVP+jad
なお、プロによる個人レッスンというのはそれ相当の緊張を強いるものなので、
生徒側の性格によっては、せっかくレッスンに行ったのに緊張して普段の吹き方ができないとか、
質問したいことがあるのにできない・・・なんてこともあり得る。結果としてレッスンがムダになることもある。
ある程度教える側の人と仲良くなったほうがリラックスできてレッスンを受けられる、というのであれば
比較的年齢の近い音大生のレッスンでも選択肢としてはあり得る。
ただし音大生だと自分独自の考え方や理屈を押し付けられる可能性もあるので要注意。
(学校とかで2年生が新しく入ってきた1年生に自分独自の教え方を実践しようとするのと一緒)
286 :
山崎渉:
(^^)