その時歴史が動いた「普門館をゆるがした10の名演」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1松平穴
その時歴史が動いた。
こんばんわ、松平です。
歴史とは人間のドラマだという言葉があります。
決断のとき。決行のとき。人は何を考え、どう動いたのか。
今日は新年初めの放送ということで吹奏楽板スペシャルとして
普門館をゆるがした10の名演にスポットを当てます。
視聴者の皆さんのアンケートから浮かび上がった名演はいかな
るものか。
ではその順位をごらん戴きましょう。

@常総学院「アルプス交響曲」
A市立川口「アトモスフィア」(85年)
B埼玉栄「ダフニスとクロエ」
C札幌白石「ライモンダ」
D常総学院「スペイン狂詩曲」
E市立川口「仮面幻想」
F出雲一中「エルザの大聖堂への行列」
G下関商業「ガイーヌ」
H福岡工大付属「ベルキス」
I関東第一「ロメオとジュリエット」

この順位は暫定的なものです。歴史は常に動いています。
また評価する要素も様々あるでしょう。そういった意味でこれは一つの順位に過ぎません。
それでは皆さん、また来週お会いしましょう。さようなら。

※I関東第一「ロメオとジュリエット」はプロジェクトXで取り上げる予定です。
2名無し行進曲:02/01/11 03:26 ID:u6GCj5Mh
ではまた来週。さようなら。
3名無し行進曲:02/01/11 03:44 ID:MXDKhiGb
>※I関東第一「ロメオとジュリエット」はプロジェクトXで取り上げる予定です。

楽器つんだトラックが会場に間に合わなかった年?
確かにあれをプロジェクトXでやったら泣けそうだw
4名無し行進曲:02/01/11 03:48 ID:IXkn+Buw
明日も見るのでスレが成長してますように!!
5 :02/01/11 03:51 ID:WyExtfep
松平です。
もう午前4時ですが、
私と分かるとタクシーが一台も停まってくれません。
6三文文士:02/01/11 04:05 ID:U1MpWxdg
また古いネタを…w
7 :02/01/11 04:22 ID:CmuOvPbc
水葬ごときが歴史って・・・
素人のお戯れっしょ、所詮。
馬鹿じゃない?死んだ方がいいよ、水葬オタ。
8名無し行進曲:02/01/11 05:36 ID:+I1z7pLk
1ちゃん、ぼうやいくちゅでちゅか〜?
よくスレててられまちたね〜。
あと、1ちゃんは、ちゅごいものちりなのね〜。
ちゅごい、ちゅごい。
9名無し行進曲:02/01/11 06:54 ID:tk9QTeA1
いやー、どうでもいいけどちょっとこの前びっくりする事あったんですけど。
あのですね、僕、基本的にあれじゃないですか。かわいい系じゃないですか。
かっこいい系か、かわいい系かで言うとかわいい系に属するタイプじゃないですか。
実年齢よりも下に見られるというか。
修学旅行で夜中パンツ下ろされるタイプじゃないですか。
お前生えてんのかよ〜、とか言われて。
で、生えてるどころか、ずるむけでその後気まずい雰囲気になるタイプじゃないですか。
まあ、むけてはないんですけど。
て言うか、そんな事はどうでもいいんです。
で、この前某ビデオBOX行ったんですよ。
そしたらそのビデオ、R18指定だったんです。で、なんとそれに引っかかったんです!!!
ビーって鳴ったんです。いや鳴りはしないんだけど。
なんかビデオ持っていったら受付のお兄さんに、このビデオはR18指定でして
年齢確認出来る物の提示をお願いします、とか言われました。いや、マジで。
そんなもん、完全にぶち切れですよ。もう、あったまきて。
アホかと。誰に口きいとんじゃと。
あのな、俺はな、めちゃくちゃ煙草も吸うし、めちゃくちゃ競馬も行くし、
めちゃくちゃ国民年金も払ってるし、言うたら、ぼーぼーなんだよ。
大人なんだよ。大の。大人なめてんじゃねーぞ、コラ。と。
しかも、いくらなんでも中学生はねーだろ?ボケが。
中学っつったらあれだろ、加護とかだろ。
あんなもんと一緒にすんな、ボケが。あんな小動物と俺様を。
あのな言っとくけど、加護なんかな、こちとら10秒で殺せるんだよ。コラ。
なっちなら20秒。後藤なら30秒で殺せる。
保田か、保田は10分だな。10分で俺が殺される。たぶん。なんかそんな感じ。
10名無し行進曲:02/01/11 08:04 ID:nVHL1vI5
水槽板糞スレ第547号に認定します。
11名無し行進曲:02/01/11 08:08 ID:2c6OXt07
>>1
・・・お前、キモいよ・・・。キモい。
12名無し行進曲:02/01/11 08:11 ID:tk9QTeA1
>>1
死ねってば。大体なんで常総のアルプスが入ってるんだよ。
音量に圧倒されただけなんじゃねーの?
もっと生でまともな演奏聞けよボケが。
13名無し行進曲:02/01/11 09:12 ID:d9pviXA1
>>1
全部名演なんかと違うやろーが!何の基準やねん!寒いスレ・・・

常総川口白石栄は上手いけどベスト10にははいらん!

福工大は最初の音聞いた瞬間鈴木先生が「こつら裏切りやがって!」
って思い怒りに震えながら指揮したと本人から聞いた。駄作らしい!

下関商業は中村先生いい人だし好きだけど演奏は・・・

出雲のエルザ?いつや?豊島10なら名演や!

関東第一?ベスト10は失礼やろ!下からか?
14名無し行進曲:02/01/11 09:24 ID:hmVLjACt
普門館を揺るがしているのは演奏者ではなくサクラブラボー隊です。
15名無し行進曲:02/01/11 09:40 ID:tk9QTeA1
>>13
お前も>>1と同類だよ
16名無し行進曲:02/01/11 10:03 ID:Lbxisl7F
>>1
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□■■■■□□□□□□□□
17名無し行進曲:02/01/11 12:47 ID:WhT9GKPn
>>14
ナイス!!!
山田くん、>>14さんに座布団二枚あげなさい。
18 :02/01/11 12:49 ID:sS8obUMt
>15
ハゲ同。13めちゃくちゃ偉そうに語ってるし・・・。
恥ずかしくないのかなぁ、大人になって。
しかも「俺、水葬界の巨匠を知ってるんだぜ」的雰囲気プンプン臭わせててきしょい。
寒いスレといいつつ語りきってしまった13は究極のアフォ。
19名無し行進曲:02/01/11 13:11 ID:Roj/x2Tx
結局こういうスレって長持ちするんだよね
20ホルン吹き:02/01/11 15:20 ID:YpNVUGzg
ってか初めてここ読んだけど自分ら恥ずかしくないがん最初に書いた人がアンケートとったらそうなってんからそんでいいんじゃないがん。それを11や14や16や17みたいになんかうじうじと言ってると見てて嫌になる。
21名無し行進曲:02/01/11 15:46 ID:tk9QTeA1
ないがん?何弁?
見てて嫌になる。
22名無し行進曲:02/01/11 15:50 ID:tk9QTeA1
>>20
お前、マジでアンケート取ったと思ってる?
真性か?
駄スレだけど、悲惨な1、13、20がいるスレってことで晒し上げだな。
23名無し行進曲:02/01/11 16:02 ID:/KalyBsr
●「2ちゃん駄スレアワーの時間がやってまいりました。本日は駄スレ研究の第一人者、
  恩田擦次郎さんにスタジオにお越しいただきました」
☆「よろしくお願いします」
●「さっそくですが恩田さん。このスレッドは駄スレとしてはどの程度のレベルでしょう?」
☆「そうですね。まあ、並み程度といったところでしょうか」
●「ははあ、並みですか。その判定の基準は、一体どのようにおつけになるんですか?」
☆「ええ、私ども駄スレ愛好家の間では、三段階の基準があるんですよ。
  まず、私怨による誹謗中傷や個人情報の公開を行ったスレ…これを厨房スレといいます。
  削除対象になる最悪なスレですね。
  次に、このスレのようにつまらないネタで立ってしまったスレ。これを駄スレといいます。
  最後に、まったくレスがつかないままDAT落ちしたスレ。
  これは瞬殺スレッドと呼ばれ、愛好家の間で最も優秀な駄スレと言われています」
●「レスがまったくつかないスレッドが優秀なんですか?」
☆「そうです。どんな駄スレでも大抵の場合は『終了』『1の母です』等のレスがつきますからね。
  まったくレスがつかないままDAT落ちするのは、まさに至難の業なんですよ。
  目立たないタイトルに、当り障りのないテーマ、煽りやマジレスがつかない内容…
  微妙なバランスを保って、誰の目にもとまらずひっそりと下がっていく…まさに芸術です」
●「なるほど…駄スレひとつ取っても奥深い世界があるんですね。
  では、このスレッドの1は、瞬殺スレッドを作れる才能というのはありそうですか?」
☆「残念ながら難しそうですね…。見るからに自己中心的な内容で、名声欲が強そうですから、
  すぐに煽りレスがつくでしょうし、レスがつかなければ自作自演してしまうタイプですね」
●「最後に、ここの1にアドバイスをお願いします」
☆「人には向き不向きというのがあります。残念ながらあなたはネット活動には不向きです。
  周囲の反応をダイレクトに受けて喜びたいというあなたには…そうですね、
  発展途上国でのボランティア活動などが向いているんじゃないでしょうか?」
●「ありがとうございました」
24名無し行進曲:02/01/11 16:06 ID:tsc/B+8Z
     ___
    /     \     ________
   /┛┗∧ ∧ \  /
  | ┓┏ ・ ・   | < >>1、おまえ氏ねよ
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
25名無し行進曲:02/01/11 16:08 ID:zfKSusgu
>>21
>ないがん?何弁?

鳥取の臭いがする。。。
26名無し行進曲:02/01/11 16:09 ID:F74WGgHZ
27名無し行進曲:02/01/11 16:18 ID:t03uUh8L
>>20
うざいがん。
28名無し行進曲:02/01/11 16:18 ID:F74WGgHZ
▄▄▄██████▄
     ███▀     █████████      ▄▄▄▄█████▀▀  ████▀▀
    ███▀ ██  ███▀ ▄███▀        ▀▀▀▀      ███▀
   ██▀ ▄███▀███▄▄▄███                ▄▄▄█▀
 ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████                  ▀██▄
 ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄                 ███
    ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄              ███
  ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄   ▀█████▄▄           ███
  ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀         ███
▄   ███ ▀███      ▀▀▀                  ███
███  ███  ▀▀                           ███
 ███  ▀        ▀████▄             ▄▄▄▄████
  ▀              ▀████             ▀█████
                                     ▀██▀
29名無し行進曲:02/01/11 16:21 ID:y39CDqCx
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
30名無し行進曲:02/01/11 16:47 ID:7taSnxBP
8.って最下位じゃなかった?
31名無しの序曲:02/01/11 16:49 ID:0v8R+wnw
中村女子校の「イタリア奇想曲」銀だったけど。
32名無し行進曲:02/01/11 17:00 ID:Dzvbsvmy
普門館での東京中学の予選は
名演ならぬ、迷演がいっぱい聞けます。
33名無し行進曲:02/01/11 17:29 ID:YKUsEPZz
島根でもいうよ。〜がん。
34扇血影:02/01/12 22:10 ID:IPvVtdIj
>ってか初めてここ読んだけど自分ら恥ずかしくないがん最初に書いた人がアンケートとったらそうなってんからそんでいいんじゃないがん。

てか、プレジェクトXのパクリだって気づかないお前はドキュソw
1の何よりのミスは、音楽以外何も知らない純粋培養ヒッキーの巣窟にこのスレ
をたてたことだな。
モトネタ知らん人間にパロディで笑いを取ろうとした1はイッテヨシ
35名無し行進曲:02/01/12 23:08 ID:z4/iDSqq
このスレの失敗原因は1が挙げた名演が中途半端すぎること。

スレの本質はネタなのに、誰もが反応する団体名がネタになっていない。
だからつまらない。
36名無し行進曲:02/01/14 18:12 ID:noh+9XSC
>>35
そうなんだが、それにしても下関商業「ガイーヌ」の選出は不気味というか異様

ここに1の狙いがあるんじゃないか?

こっそり8番目に自分の卒業高を入れたと見たね(どう?)
37名無し行進曲:02/01/14 19:40 ID:9V3lRFAE
洛南の「華麗なる舞曲」忘れとるぜよ。
38名無し行進曲:02/01/14 20:03 ID:d1/6FhtX
1、銚子商業 ディオニソス
2、埼玉栄  どこ山
3、洛南   華麗なる(40回)
4、常総学院 アルプス
5、埼玉栄  ディオニソス(38回)
6、淀川工業 神話(36回)
7、淀川工業 大阪俗謡(37回)
8、常総学院 スペイン
9、東海第四 ローマ(40回)
10、常総学院 サロメ(38回)
俺の中での順位 高校部門に限定
39名無し行進曲:02/01/15 00:26 ID:UIMMGWKi
富山商業の祝典序曲は?
40名無し行進曲:02/01/15 04:02 ID:ax1E5UGd
台風みたいな演奏
41名無し行進曲:02/01/15 04:05 ID:3w3e6F18
【チンコのレス】

〓〓〓〓〓
|〓|
|〓|
|〓|
(⌒⌒)
\/

 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります
42名無し行進曲:02/01/15 06:03 ID:5IfQD/RC
>>41

そんなのイヤだよ、ママン
43名無し行進曲:02/01/15 09:03 ID:YLMqPvXB
埼玉栄の「・・・、そしてどこにも山の姿はない」はかなり
名演だと思うんだけど。
44名無し行進曲:02/01/15 10:29 ID:8wfYqGje
>>1-43
おまえらバカか!?
普門館を揺るがした名演は、カラヤン&ベルリンフィルのマーラーの交響曲第6番だろ。
45名無し行進曲:02/01/15 11:53 ID:1d40DQBN
>>34
マジスレもネタスレもさらしあげて潰すのが水槽板の未熟なところ。
ネタはネタで遊ぶという余裕が欲しい。
確かにネタにマジレス返す厨房だらけなのでなかなか小粋なやりとりができないけど。

それと1は「その時歴史が動いた」のパロディ。
しかも「プレジェクトX」って・・・
自分のミスもさらしあげか?
46真面目に答えてみたり:02/01/15 14:43 ID:KRn/BX2t
ここ10年と高校しか知らんが
普門館を揺るがした10のブラボー!

1.埼玉栄「ダフニスとクロエ」(99年)
2.東海大四「ローマの祭り」(01年)
3.埼玉栄「くじゃく変奏曲」(98年)
4.淀工「ダフニスとクロエ」(99年)
5.埼玉栄「ダフニスとクロエ」(95年)
6.淀工「大阪俗謡」(01年)
7.洛南「華麗なる舞曲」(92年)
8.埼玉栄「アルプスの詩」(01年)
9.淀工「大阪俗謡」(97年)
10.埼玉栄「スペイン狂詩曲」(94年)

「揺るがした」ってのはこういう意味ですよね(藁
埼玉栄関係者はちっとは自省しろと
47名無し行進曲:02/01/15 14:44 ID:+n0ixWzo
小粋なやりとり・・・・アフォかこいつは。
48扇血影 ◆Ftbs2A4I :02/01/15 17:58 ID:SQKxBI3H
34>
勝手に人の名前使うな!ボケェ!
49扇血影 ◆Ftbs2A4I :02/01/15 18:04 ID:SQKxBI3H
46>
ああ、サクラブラボーが普問館を揺るがした演奏か(藁)。
50名無し行進曲:02/01/15 18:17 ID:bPmETQq6
>>34の巣窟
     ↑
(・∀・∀・)ナンテヨムノデツカ??
51           :02/01/15 18:24 ID:SQKxBI3H
50>
すくつ
52名無し行進曲:02/01/15 18:51 ID:bPmETQq6
>>51
すくつ、か…

ありがとう。
53名無し行進曲:02/01/15 19:36 ID:We+GG+5s
普門館も老朽化してきたし、あんまり音響よくないし
そろそろ会場変えた方がいいのでは。アクセスも
よくないし。ただでかいってだけではねー。
昔と違って首都圏には大きくていいホールできたし
別に首都圏でなくてもいいし。
54名無し行進曲:02/01/15 21:30 ID:2jJiWfPK
金がないから不問間使ってるんだよ。
55名無し行進曲:02/01/16 00:17 ID:2AQx6Z9i
>>50
「そうくつ、でしょ」ってリアル厨房みたいな突っ込みいれてみたりする。
56名無し行進曲:02/01/16 03:27 ID:diVIu6Hs
>>55
アフォ━━━━(゚∀゚)━━━━ハケーソ!!!!!!



おつきあい、ありがとう。などとレスしてみる。
5746:02/01/17 09:09 ID:w6m5KiLl
>>49
そういうこと(藁
58名無し行進曲:02/01/18 23:38 ID:ZKK9HEFG
はあ
59名無し行進曲:02/01/19 00:34 ID:IfvTean/
そのとき(俺の)歴史が動いた「普門館をゆるがした10の名演」
1 91年埼玉栄   ・・・そしてどこにも山の姿はない
2 90年宝梅中   三角帽子
3 90年埼玉栄   ディオニソスの祭
4 97年愛工大名電 フェスティバル・ヴァリエーション
5 99年狭山ヶ丘  第6の幸運をもたらす宿
6 91年内灘中   シンフォニー・ポエム
7 93年リベルテ  女王への忠誠
8 95年与野    ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
9 95年就実    キューバ序曲
1092年洛南    華麗なる舞曲

埼玉多いな〜 煽り大歓迎!!
60名無し行進曲:02/01/19 00:44 ID:O0mVQCLd
95年のどこか忘れたけど「この地球を神と崇める」なんてどう?迫力あって僕は好きだった。
61名無し行進曲:02/01/19 00:52 ID:IfvTean/
いわき
62名無し行進曲:02/01/19 01:06 ID:fO6tugvh
>>59
何故リベルテが普門館を揺るがすことができるのか疑問。
63名無し行進曲:02/01/19 01:19 ID:nbSyk0d9
>>1
「普門館をゆるがした10の名演」と言いつつも最近の演奏しか
出ていないねぇ。普門館で全国大会が行われた当初からの事情を
知らないのなら、「ここ数年間の」という但し書きを付けるべきだよ。
君たちが生まれる遙か以前にも今よりも素晴らしい名演があったのだよ。

録音の古さはともかく、最近の演奏と2,30年前の演奏と聴き比べて
みると面白いと思うよ。
64名無し行進曲:02/01/19 01:30 ID:093GvNpf
84.フェスティバルバリエーション 天理
85.セントアンソニーバリエーション 天理
86.アルメニアンダンス 1 淀川工業
86.ルイブルジャワの讃歌による変奏曲 近畿大
87.火の鳥 今津
88.ディオニソスの祭 天理
89.サロメ 今津
90.三角帽子 宝梅
93.シンデレラ 兵庫
98.祝典序曲 県西宮

関西セレクション版でどうでしょう?
65名無し行進曲:02/01/19 01:35 ID:2yBREtjT
関東第一の「饗応婦人」と「カンタベリーコラール」。
トラックがつかなかった年。運転手ボコボコ。
66名無し行進曲:02/01/19 01:57 ID:bkzod8Sp
>>65
(゚Д゚)ハァ?
67名無し行進曲:02/01/19 01:58 ID:EnXqrDmI
>65
それはロメジュリの時
68名無し行進曲:02/01/19 10:45 ID:wczLBYwW
>65 >67
トッカフじゃなかったっけ?
69名無し行進曲:02/01/19 11:17 ID:r4WE6FbV
>>62
近大のルイブルジャワも普門館ではない。
70名無し行進曲:02/01/19 15:15 ID:nWiVZaY/
65の見解は「饗応婦人」と「カンタベリーコラール」が
よかったとしている。
トラックの件に関しては、別の話。
塩さん、その時他の学校から楽器借りて演奏したみたいだけど。
71名無し行進曲:02/01/19 20:47 ID:DTyaCnSW
真和志中 トッカータとフーガ・ニ短調
豊島十中 シェエラザード
嘉穂高校 マスク
花輪高校 モルダウ
浜松工業高校 パッサカリア
駒沢大学 サンタフェ物語
関西学院大学 ザノニ
ヤマハ吹奏楽団 交響的断章
ブリヂストン エルザの大聖堂への行列
尼崎市 トッカータとフーガ
72名無し行進曲:02/01/19 20:55 ID:NOyUtzNy
>>71
ブリヂストンのエルザっていつ?
7371:02/01/19 21:09 ID:DTyaCnSW
1972年です。
74名無し行進曲:02/01/19 21:11 ID:7iANGoOP
>>72
昭和47年の第20回大会!
75生で聞いて好きなランキング。:02/01/19 21:37 ID:Ay7g9XJH
なまで聞いたもののみです。
1 東海第四  ローマの祭(1回目)
2 常総学院  サロメ(1回目)
3 精華女子  ローマの祭
4 愛工名電  ハーリヤーノシュ 
5 基町    序曲ハ調
6 近畿大学  寄港地
7 東北学院  ベルキス
8 市立柏   海の男たちの歌
9 栄     ダフニス
10秋田南   クープランの墓
76名無し行進曲:02/01/19 21:38 ID:cikYeJPP
こうして見ると、なんだねぇ〜
普門館が揺るごうが、あんまり歴史は動いてないねぇ。
77塩谷原理主義:02/01/19 22:39 ID:TWoCcLms
関東第一の「ベトナムの回顧」。
あと「指輪物語」。最高です。
78名無し行進曲:02/01/19 23:04 ID:xbqigg1f
90年東海4校「ロミオとジュリエット」
   東海1校「4つの海の間奏曲」
2校とも銀賞だけど。名演!
79誘導屋:02/01/19 23:14 ID:bkzod8Sp
全国銀賞名演なんてどう?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1002614620/
全国吹奏楽コンクールCD
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1004727737/
かつての名門バンドをマターリと懐かしむスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1003057095/


もはやこのあたりのスレと何ら変わりない状態となっている。
こんなスレでも「マジレスがあるので残しました」と、削除されない吹奏板…。
80名無し行進曲:02/01/20 00:56 ID:L6nVLOe0
>>68
87年のロメジュリだよ。
この当時の寛一は見た目かなりDQNだが
運転手はボコらなかったらしい。
って優香。謝りもせず帰っちゃったんだってねこの運ちゃん。
会社名公表しよう。(いったいどこよ)
81名無し行進曲:02/01/20 00:58 ID:YnntvADS
82 :02/01/20 02:23 ID:JiYWd/pG
なんでみんな何年のあの演奏とか語れるの?所詮素人だよ。
その脳の記憶チップは別のものに使えとまじで言いたくなる。
何のためになるの?そんなの覚えて?
まじでオタって怖いし・・・きもい。。。
83名無し行進曲:02/01/20 11:25 ID:cguQDflw
>>82
こういうスレなんだから好きな人だけ集まればいいんだよ。
怖くてきもいんなら来なければよろしい。
何のため? こういう連中と楽しく語るためだよ(w
ジャズマニアが、コルトレーンはブルーノートの何番のどこそこの
インプロヴィゼーションの2回目が良い! とか言ってるのと同じ。

しかし皆さんのリストを見てると個人の好みって千差万別だなと思う。
もう俺はダフクロやローマの祭りはどうでもよくなってます。
84病気か!?:02/01/20 12:12 ID:6KCIaurg
>83
 コルトレーンとコンクールを一緒にするなんてお前やばいぞ。
8583:02/01/20 12:22 ID:cguQDflw
>>84
よく読んでください。
コルトレーンとコンクールを同一視してるんじゃなくて、
コルトレーンのLP・CDの詳細な記憶を蓄積して会話で盛り上がる人々と、
コンクールの詳細な記憶を蓄積して会話で盛り上がる人々を同一視してるんだよ。

さすがの俺もコルトレーンとコンクールは同一視できない・・・(藁
86名無し行進曲:02/01/20 14:24 ID:tjBZDX2Z
>80
「まるしん」とかいう会社名だったような。
その直後、運転手会社辞めたらしい。
87ムービング・オフ:02/01/20 19:48 ID:jKQVWCyA
>>80
たしか、天理の楽器を借りたってやつ?
88名無し行進曲:02/01/23 10:50 ID:zDNKEdKl
天理の宗教くさい楽器なんざ誰も吹きたくなかっただろうに(ワラワラ
89名無し行進曲:02/01/23 13:59 ID:ZFxhEXSp
ちゃう。あの時は柏の楽器を借りたの。
あの川沿いで両校ボッコボコの喧嘩って聞いたけど・・・。
90名無し行進曲:02/01/23 14:11 ID:8HECP4KQ
>>97
本当。
>>89
ネタ。
91名無し行進曲:02/01/23 17:18 ID:RQsrot9S
乗用中のサロメが唯一歴史を変えた演奏です。
92名無し行進曲:02/01/23 17:27 ID:m3A1VT+2
名電の楽器も借りたって聞いたよ!
93名無し行進曲:02/01/23 19:19 ID:NoTXvWre
ヤパーリ市立川口の無言の変革でしょう。
94名無し行進曲:02/01/24 00:10 ID:fjv/MYxy
>>91-93
>>90の誤爆は放置かよっ(w
95名無し行進曲:02/01/24 18:14 ID:ARIZfY/T
譲幼虫のサロメって音源無いの?
96名無し行進曲:02/01/25 01:45 ID:pv1YaFAl
>>95
吹奏楽のmp3のすれ見れば簡単に手にはいるよ!

上手すぎるから是非聞いて!!
97名無し行進曲:02/01/25 11:07 ID:MAaz2VO9
『その時歴史が動いた』のテーマ曲のラッパ吹いているのは誰ですか?
意外とカコイイので好き。
それともシンセか?
98ジャーナル編集者:02/01/26 01:21 ID:pnPemM51
今の「ダフニスとクロエ」の走りにもなり、あのころドビッツシーの「海」で印象派
のレパートリーで全国に行った玉川は、時代の最先端だったと思う。
その後、全国5金をやって関西の天理と張り合ったあの二つはすごい。

99名無し行進曲:02/01/26 20:52 ID:ADJ0DfZK
石田中のシチリア島の夕べの祈り
100名無し行進曲:02/01/26 21:09 ID:nnfCO5ld
玉川の「ダフクロ」「海」の感想キボンヌ!
101小原國芳:02/01/26 21:11 ID:T4zwutsy
>100
よかったぞ!!
102名無し行進曲:02/01/26 21:14 ID:vC9o1bFQ
>98

月並みなこと書くが、「じゃ秋田南と弘前南は?」
と問いたくなるのだが。。。
103名無し行進曲:02/01/27 02:57 ID:ds7bLN3N
>>102
真面目な話をすると痛いんだが、各団体の個性とついでに選曲が際だっていたから、
もっと出てくると思うよ、川口とか花輪とか高岡商とか富山商とか福工大附属とか。
104名無し行進曲:02/02/07 18:56 ID:bmQwYRI1
佐賀商業の「大阪俗謡」
105名無し行進曲:02/02/07 22:07 ID:Zy28osOc
鎌田中の(24人の)雪娘。金賞。これは歴史を動かした。
106名無し行進曲:02/02/07 22:19 ID:SWgfNayA
柏が全国初出場したときの「アルメニアン2」

その後の柏の躍進ぶりを誰が予想できたろうか。
107古いところで……:02/02/07 22:24 ID:wBI3XMtd
今津中の「運命の力」
駒沢大の「ディスコ・キッド」

>100
なつかしいな。玉川のダフクロは漏れが高1の時だった。
都大会予選、都大会、全国大会、定期演奏会と4回生で聴いたよ。

前年の出雲一中のパワー奏法に比べると
繊細さを前面に打ち出したいい演奏だったね。
もちろんハープは使ってない。

このころの玉川の編成は
たしかTuba2、Eup1ぐらいのこぢんまりしたもので
奏者ひとりひとりの音をものすごく大事にしていたような気がする。

なお、この年の玉川の課題曲のできは
すさまじくよく、漏れ的には天理のより上だった。
108ムービング・オフ:02/02/07 22:59 ID:GimtUJK8
>>104
同意!!
ラストの「タメ」がいいですよね。
その年の「風紋」もよかったです。
109名無し行進曲:02/02/07 23:53 ID:40fgwCaT
今の玉川は人数がぎりぎりか少しこえるくらいで大変なんだよ。
110名無し行進曲:02/02/08 01:44 ID:ISU+12fq
>85
 

>コルトレーンのLP・CDの詳細な記憶を蓄積して会話で盛り上がる人々と、
>コンクールの詳細な記憶を蓄積して会話で盛り上がる人々を同一視してる

 俺はそれも同一視なんてできなんだけど・・・・
 前者には音楽的で意味があるが、後者には全くもって意味がない。
 何がおもろいの??????????まじで、まじで。
111名無し行進曲:02/02/08 04:36 ID:9/LuiZ3n
ひとそれぞれなんだからほっといたらいいんでないの?

自分の価値観を人に押し付けないでね。
112名無し行進曲:02/02/08 23:17 ID:SrjFkbo9
ヲタ談義もほどほどにね、
たまにはこういうスレにもレスつけてね。
オナーニ水槽君たちよ!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1008990062/l50

君たちの頭では無理かもしれないけど・・・


113名無し行進曲:02/02/09 00:50 ID:bOtbTsvn
>112
 所詮、水葬語ってる時点でオタです。
 あなたのいうところのオナーニです(ワラ
114 ◆9qoWuqvA :02/02/09 01:19 ID:6ixMMPC5
>113 早く過去の栄光は捨てなよ。ね?
115名無し行進曲:02/02/09 01:29 ID:o0BwGfsn
富山県高岡商業高校
「カルミナ・ブラーナ」
ユーフォのソロがいい。
116ユキゲルゲ:02/02/09 01:47 ID:UTybX7Yc
春日部共栄の「ローマ祭り」
117名無し行進曲:02/02/09 04:36 ID:5qWAu15s
「普門館をゆるがした」といえば
98年の県立西宮の稲穂・祝典だろう。
118通りすがり:02/02/09 05:05 ID:A/LfQZPG
>>114
>早く過去の栄光は捨てなよ。ね?
って書いたってことはですよ、逆説的にとらえれば
>>114はコンクールの好成績を「栄光」だって考えていることにならない?

まぁこのスレ偶然見てそう思っただけだもんで・・・。
逝ってきます。
119名無し行進曲:02/02/09 07:34 ID:gFn+P5QX
>115
 国立音大へ進学するも大したことなく終わりつつあります。
 ご冥福をお祈りして・・・
120名無し行進曲:02/02/09 08:26 ID:X1GYl0jk
>>117
確かに、何じゃこりゃ。
曲の解釈はともかく、演奏がひどすぎ。
121名無し行進曲:02/02/09 12:06 ID:W+il+dLL
>119
佼成のトラでM浦氏と並んで吹いてらっしゃいました。
12285:02/02/09 16:23 ID:6whBHLqN
>>110
あなたがそう思うなら、それで良いです。
ヲタな会話して楽しい人たちという意味で括ったのであり、それが音楽的内容をもっているとか
ジャンルとして意味深い行為であるか否かはまったく問題ではありません。
123名無し行進曲:02/02/09 17:46 ID:ru2G+BHt
>>115
管打楽器1位だぞ!
ねっ、岩黒綾乃ちゃん!
124吸収男児:02/02/09 18:40 ID:4b5yhMS0
>>123
1位ですか、凄い!
私も高岡商業のソロはリアルタイムで、生で聴いて感動でした。
中学時代も、同じ普門館で同じソロ吹いたんでしたよね?
その後の彼女って、プロ目指してるんでしょうか・・・?
125名無し行進曲:02/02/09 19:33 ID:IfywznX4
>>121
マジレス??
126名無し行進曲:02/02/09 21:33 ID:mYwa1xhN
マジレスで悪いけど、21年間高校の部の全国大会を見てきているんだけど、
本当に鳥肌が立ったのは、福工大付属高の『朝鮮民謡〜』だったね。
音楽聴いて涙が出たのはあれが最初で最後になるんじゃないかと思ってるよ。

マジレス失礼。煽ったら殺すよ。
127名無し行進曲:02/02/09 21:36 ID:9cSkB+DV
>21年間高校の部の全国大会を見てきているんだけど
っわ〜〜〜〜!きも!
128名無し行進曲:02/02/09 21:43 ID:+V8mBvzj
>21年間高校の部の全国大会を見てきているんだけど
おりたのぼった?
129名無し行進曲:02/02/09 21:48 ID:5N31D9x2
音楽聴いて涙出たのはあれが最初で最後だと。
マジ?そこまで言い切っちゃうの?
昭和枯れすすきとか、パンを踏んだ娘のテーマ
とか聴いてみろって。泣くぞ。
130名無し行進曲:02/02/10 00:28 ID:Yug7r2zY
>124
 その人、水葬オタ界のエリートだね。
 でも所詮エウプでしょ・・・
 にしてもよくそこまで水葬にはまってやってるもんだ。。。
 あっ、エウプだから水葬以外は・・・
 悲しくなってきました
131名無し行進曲:02/02/10 01:35 ID:rod1JGoD
西宮の演奏ってそんなに酷いの?
県大会で聞いたけど解約は変わってたが演奏は酷くはなかったのでは。
まあ。県大会だったし全国と比べてもってこともあるが・・・。
技術はあるのでは・・・・。
ああ、98の話ね。
132名無し行進曲:02/02/10 02:21 ID:9AVQjDGa
>>130
煽りもココまで来ると醜いな。
管打コンクールの上位入賞者さえもけなすとは・・・
133名無し行進曲:02/02/10 06:28 ID:HJTdpuhK
130は煽り界のエリート
134名無し行進曲:02/02/12 11:48 ID:5cCaAOfZ
age
135名無し行進曲:02/02/12 12:07 ID:WQclchhT
>>130
エリートさんにお願いがあります。
ミードさんとボーマンさんの二人に言ってやってください。
136名無し行進曲:02/02/13 00:43 ID:tHTCrbcB
>135
 結局ハゲってかっこわるいんだよね。
 禿げててマイナーな楽器やってるなんて。。。
 存在価値なし。
137名無し行進曲:02/03/03 00:12 ID:aPQSBgZM
名演?やはり精華女子のローマでしょ。
138名無し行進曲:02/03/03 05:48 ID:smOtMXuM
>>137
耳大丈夫?w
139名無し行進曲:02/03/03 06:06 ID:lg2ThG5t
野庭のオセロだって!
140名無し行進曲:02/03/04 21:04 ID:DesqeBNx
>>139
頭大丈夫?w
141名無し行進曲:02/03/04 21:14 ID:Y47b3YTJ
名取り公共吹奏楽団 カウボーイ ・・・ ごめんなさい ふもん管ではなかった 倉敷だった
142名無しの行進曲:02/03/04 21:15 ID:kEm+dERk
中村女子のロデオ
143名無し行進曲:02/03/04 21:29 ID:L0z69a51
>>137
ある意味「ゆるがした」かもしれない(藁
144名無し行進曲:02/03/05 13:28 ID:WqyRf2On
駒沢大の春の祭典でしょう。
全盛期の大音量に審査員が耳をふさいで審査評を書いていました。
机がびりびり震えて字が書けないと嘆いていた方も・・・・
「ゆるがした」にふさわしいかと・・
145名無し行進曲:02/03/05 18:09 ID:LLoTBl4W
1988年野庭 春の猟犬
146名無し行進曲:02/03/05 19:28 ID:kzytn8Jm
>>144
 当然71年の方ですよね?77年の方はそこまで凄い演奏じゃないん
 と思いますんで。それとも2回演奏したのを知らなかったのかな。
 煽りじゃないんで気を悪くしないでね。144さん。
147名無し行進曲:02/03/05 20:06 ID:fQ0c23Y/
吹奏楽の名演

 豊島十中の「海」
 土気中の「ペルギス」
 今津中の「運命の力」
 土気中の「くじゃく」
 弘前3中の「ローマの祭り」
 今津中のエルサロンメヒコ
 出雲2中の「三角帽子」
 山王中の「海」(1999年)
 城陽中の「サロメ」
 豊島十中の「協奏的序曲」


 
 


148名無し行進曲:02/03/06 04:04 ID:JOVPWg4p
きもっ!
149名無し行進曲:02/03/06 08:57 ID:qupzfpU8
>>146
私は、77年の方が演奏の質からいっても上だと思いますが・・・
荒っぽいという点では71年かな・・
77年の課題曲でのスタンドプレイには当時驚きました。
150名無し行進曲:02/03/06 15:47 ID:3z0MFHW0
吹奏楽の迷演ばかり楽しめます。
毎年普門館で行なわれる東京中学の予選。
151地方の人間:02/03/07 02:47 ID:OhPOgvf2
>>150
どんな楽しい演奏が聴けるの?
152名無し行進曲:02/03/08 22:08 ID:VjcvaBN4
>>137
過去、あんなにやかましいローマの祭を聞いたことはない。
去年の東海第四より音大きかったよ。
技術面、速度(表現)で言ってもこの時の精華のが上。
10の名演に入れるかどうかは別として
なかなか名演だったよ。
>>151
曲の途中で速度が遅くなったり、止ったりする演奏が続出します。
しかも、センチュ○あなんて曲で・・・
153名無し行進曲:02/03/08 22:50 ID:jEtaxi+G
>>147
ペルギス(w
154名無し行進曲:02/03/09 12:43 ID:vRALDCXI
>>146
普門館を揺るがしたとすれば77。
71の都大会を指していて会場が普門館ならこっちの可能性もあるけど。
155名無し行進曲:02/04/08 22:34 ID:H8SJX4zo
で、10の名演はどれなんだ?
156名無し行進曲:02/04/25 09:59 ID:RDb1hLNs
ここで煽ってる奴・・・マジうざい
人それぞれの感性で話してるんだからどうでもいいだろうが。
いちいちレスるな!
157名無し行進曲:02/04/25 10:05 ID:6uEIPUuA
放置中のスレをわざわざageる方がよっぽどウザいと思うが。
158名無し行進曲:02/04/25 13:23 ID:/8BJcdis
野庭のベルキスとアパラチアの春がいいなぁ
159名無し行進曲:02/04/25 14:19 ID:O.Ia8prY
福岡工大附のベルキス。高岡商業のシンフォニエッタ、カルミナブラーナ。
東海第四のローマの祭り(92)。洛南の華麗なる舞曲。白石のオセロ、仮面幻想
ブリヂストンの行列幻想(96)。ヤマハ浜松のメトセラU、環状列石U(etc)
足立第14中の魔法使いの弟子。天理のセントアンソニー、海。

う〜ん、いい演奏がいっぱいありすぎて列挙不能(w
160名無し行進曲:02/04/25 15:15 ID:JYM0FRdI
コンクールごときのジンタ音楽を名演とは(藁
161名無し行進曲:02/04/25 15:58 ID:O.Ia8prY
それは人それぞれの価値観によるところが大きい。以下議論がループ
すると思われるのでこの話題(コンクールの演奏が名演かどうか云々)
についてはレス不要。
162名無し行進曲:02/04/25 16:38 ID:8Mb8mBUg
このスレもなければその論議も必要なし。
163吉田考冶:02/04/27 08:20 ID:Mj478Dvw
常総 スペイン アルペン
白石 オセロ
淀川 ダフクロ(99) アルメニアン
164名無し行進曲:02/05/24 12:32 ID:TOwfrij6
市立川口の「無言の変革」に勝る衝撃なし
165名無し行進曲:02/05/25 09:25 ID:KbEyizxg
愛工大名電高校87年「プラハのための音楽1968」
天理高校93年「交響詩 海」
166名無し行進曲:02/06/05 01:08 ID:VXisvWrs
正直
天理の海は
どうかと。
名演はソロを成功させてこそだと思う。

>>159のブリヂストン、ヤマハは
普門館でもないし。
167名無し行進曲:02/06/07 12:54 ID:zvQxw2LM
>>166
ブリの行列幻想は77,78は普門館ですね。77がゆったりとして一番すきだな。もっとも
ブリの演奏で個人的最強な'79「ウインザーの陽気な女房たち」序曲が中々聴けないのが(萎。

ヤマハは'77「カタストロフィー」'78「天使ミカエルの嘆き」'79「交響的断章」の3連発があるけど
'76「パッサカリア」'80「古祀」がインパクトあるから。
168名無し行進曲:02/06/08 14:36 ID:CW57uYk2
すんまそん。ちと探している音源があるですがね,以前「吹奏楽のmp3を見れば
簡単に手に入る」とあったんじゃが、どちらだろうかのお・・・
どなたか教えておくんなさいまし。
たのんます。
169名無し行進曲:02/06/08 19:54 ID:pJJBqOOE
>>168
どの曲ですか?サロメ?
170名無し行進曲:02/06/08 23:40 ID:z9UR.W7E
>>169
はい。さようでございます。ちとマニアックな関東大会での演奏なんですがね。
えと,埼玉栄の演奏をかれこれ何年か探しておるのじゃがなかなか無くてねえ・・
何かいい情報はありませんかな?どーしても聴きたいのよ。
171名無し行進曲:02/06/08 23:58 ID:pJJBqOOE
埼玉栄に問い合わせたら?
172名無し行進曲:02/06/09 00:32 ID:VyaJ7m.E
>>171
それがねえ・・・ないのです。とほほ。
173名無し:02/06/09 02:09 ID:J6N65VeM
>>172
だって消しちゃうんだもん。
DAT高いからね
でも何の演奏探してるの?
174名無し:02/06/09 02:11 ID:J6N65VeM
あっ書いてあったね→演奏
175名無し行進曲:02/06/09 02:32 ID:Ngb6pu12
読んでるうちに、俺も思いだしたから、独断と偏見でビックリ演奏を。
けっこう地区大会でド肝抜かされると、全国は、期待はずれて・・・、
その逆もあるし・・・。川口の低迷期きっかけ演奏が「ハムレット」。
関東大会のゾクゾクしたTpのビブラートが、何と、ミストーンになる
とは・・・、聞いてたこっちが、心配で、どきどきしてしまった。
普門館じゃないけど、関東大会(新潟?)での栄の「そしてどこ山・・・」で、Timpの
マレットが折れて飛んでいってしまったのに唖然。さらに、冷静にマレット交換して、
次の音をたたいてる奏者に脱帽!きっと、練習で何本も折ってしまったのだろうと思った。
普門館でも期待したが、折れなかった。同じく栄。「斜影の遺跡」のTpソロ。県,関東とも、
全然吹け無くて、音楽が止まっちゃった。緊張して聞いた注目の全国。一番ましだったけど、
やっぱり失敗。練習では、成功してたのかな?
こんなことネタにして、ご本人様ごめんなさい。でも、どれも、記憶に残るメイ演奏
でした。
176名無し行進曲:02/06/09 02:39 ID:XoHvlh/E
すみません
いつもそうやって、ミスばっか記憶してるんですか?
177名無し行進曲:02/06/09 03:37 ID:0xq8JUes
やっぱ失敗は目立つからでしょう。85の高校の部は生で聴いたけど、
一番覚えているのが埼玉栄だったもん。次は中村学園。

当然覚えている理由は正反対。
178名無し行進曲:02/06/09 07:49 ID:9BqrvPg2
えー,いろいろとお騒がせしましたですなあ。実は当時ステージに乗っていたものじゃが
生徒はおろか,学校関係者も手元に無い状態でしてなあ・・・
いろいろと思い入れのあるよい演奏だっただけに,聴かずして死ねるものかと思ったわけですわ。
もうだいぶ昔のことじゃがのう・・・
179名無し行進曲:02/06/09 23:49 ID:tGSEuF8g
>>177は何演奏したときですか?
>>178はどちらの学校関係者で、何を演奏したときのことでしょうか?
180名無し行進曲:02/06/10 00:52 ID:KRi1mfyo
>>169

mp3で普通に出回っているサロメは城陽中、習志野、常総、中標津くらいかな。

栄のサロメはみたことないな。

昔2ちゃんねら〜に潰されたサロメ萌えの彼女だったら、なんか情報くらいあんじゃないのかな?

まぁ、HPが閉鎖されているから連絡とりようがないけど・・・。
181名無し行進曲:02/06/10 06:29 ID:FP6ITJeA
sage
182名無し行進曲:02/06/12 19:34 ID:yodVc4Ec
常総も一回目は見たことが無い。
183名無し行進曲:02/06/14 11:34 ID:3RhSol.Y
栄の幻の「スペイン」と「そして山の姿はどこにもない」と「サロメ」(保存版)
持ってるよ。 あと、川口高校の「無言の問い」も。見たい?聞きたい?
184名無し行進曲:02/06/14 18:56 ID:jCED9IqU
どーやったらMP3ってのできけるのか教えて下さい。
どーやって検索するのか。ダウンロードとかができるのか。CDーRにやくのか。

わからーーーーん!
サロメがききたいです。たとえば城陽の。
185名無し行進曲:02/06/14 19:06 ID:0Eg53egM
野庭のベルキスは?

最後のコラールなんか、いいと思うんだか如何なものか。
186名無し行進曲:02/06/14 23:16 ID:9rKvMZsg
>>183
ください。
187名無し行進曲:02/06/15 00:15 ID:9DZSpgzc
>185
生で聴いたら意外とショボかったよ。
188名無し行進曲:02/06/15 01:19 ID:pZSV2fV6
>>187
漏れは泣いたけどな
189femme:02/06/15 11:02 ID:Yxpat/Xg
見たい・・というのは映像でしょうか?
聞きたい・・・というのはテープでしょうか?
いずれにしても,見たいし聞きたいんですが、どのようにすればよいのでしょう?
190のすけ:02/06/15 11:09 ID:9Zf0iSGA
>>183のサロメ(保存版)ぜひ聴きたーい!
お願いします。(ってどこにお願いすればいいの?)
191名無し行進曲:02/06/15 12:27 ID:jZWKyOTs
だからな、コンクールの演奏みたいなジンタの雑音を名演奏とは、おまえらの耳が腐っている証拠なんだよ。
氏ね。
192名無し行進曲:02/06/15 13:43 ID:MsLXzxvc
>>191

だから自分で”ジンタ”な演奏かどうか聴いてみたいんですよ!
193名無し行進曲:02/06/15 15:50 ID:g3dnPzeY
俺が振った演奏!
194名無し行進曲:02/06/15 16:45 ID:pFSnZkmE
常総の「教会のステンドグラス」は?
195名無し行進曲:02/06/15 18:28 ID:OzkfUSKY
最悪 巣店度グラス
196名無し行進曲:02/06/17 12:53 ID:d6.Bxq6.
ジンタッタ〜
ジンタッタ〜
197ウラバン:02/06/17 17:47 ID:x/NMH95o
>>191
おまいさん、コンクールに出場している団体は全部素人なんよ。
わかっとるの?
プロのコンクールで出来が悪かったら”ジンタ”発言でもかまわんが、
素人の演奏を”ジンタ”発言は、おまいさんの頭がどうかしてるよ。
織れはコンクールが嫌いだけど(みんな偉そうな批評家になっちゃう
から)、でも素人さん同志の一つの文化として存在してるんだから、
認めてやったら?
本来は、吹奏楽などの楽器をいじっているピープルは、金もらって演奏
しているプロの演奏にもっとコンクールで他の団体を批評するレベル
の厳しさで評価をするべきなんだけどね。
ただ、そんなピープル同志の雑談を”ジンタ”と頭ごなしに切り捨て
るのは、おまいさんの精神が未発達なんじゃないかい。
198名無し行進曲:02/06/22 19:08 ID:Qrs/EEtU

ジンタハケーン
199名無しの行進曲:02/06/22 21:56 ID:HxflUO6w
知りたいことがあるんけど、埼玉栄の「ダフニスとクロエ」は何年のやつを聞いたらいいのか、
何年がいいかな?
200名無し行進曲:02/06/23 02:23 ID:y7IMKBqw
常総の「教会のステンドグラス」は?
淀工の「教会のステンドグラス」は?
東一の「教会のステンドグラス」は?
近大の「教会のステンドグラス」は?
201名無しの行進曲:02/06/23 10:27 ID:Xa3jbW4g
age
202名無し行進曲:02/06/23 10:38 ID:2stKpcAA
>>201
全部ジンタ
203名無し行進曲:02/06/23 11:11 ID:jm3yo/yk
>>199
一般的にいいと言われてるのは86年。
>>200
その中では常総が圧倒的に上手い。
淀、第一は特にヘタレ。
204名無し行進曲:02/06/23 12:03 ID:2AkhRefA
ジンタッタ〜
ジンタッタ〜
205名無し行進曲:02/07/05 16:42 ID:au96gdxU
>>183
 それで栄のペトルーシュカも持っているのならばナカナカのツワモノです。
 
206183:02/07/05 16:45 ID:au96gdxU
ま、私も持っている常総の90サロメや福岡電波のチャイコ、その他諸々はぜったいにmxで流しませんけどね。
207名無し行進曲:02/07/05 16:49 ID:G8re7gcM
新屋高校の交響曲第四楽章
208名無し行進曲:02/07/05 19:31 ID:egg/Jzt2
ジンタジンタうるせぇ・・・
何様だこら 純粋に音楽を聴こうとしないのか?
209205:02/07/05 23:31 ID:VnAgDt/E
ミスった。205=206です。なんで183っていれたんだろ・・・。
逝ってきます。
210名無し行進曲:02/07/20 23:43 ID:CcROoCE6
福岡工大附属城東の「幻想交響曲第5楽章」(93年)はいかがですかね?
金管楽器がかなり分厚くて安定してて、もちろん音程は完璧ですよね。
木管楽器も細かい動きをこなしているとおもうんですが・・・
あと、「朝鮮民謡・・」(94)「トッカータとフーガ ニ単調」(95)
もほとんど話題に出ないですが、自分にとってみればかなりの名演だと
思ってます。好みがありますが、福岡工大附属城東は毎年楽しみですね!
211名無し行進曲:02/07/26 19:43 ID:gXil8b.2
このスレ、まだ結果は出ないんでしょうかねぇ?
212名無し行進曲:02/07/26 20:41 ID:iGU.u73Q
>>208はジンタ(藁
213210:02/07/28 00:47 ID:q1FeDLZU
人によって演奏の好みがあるから結果は出そうにないですね・・・

自分の中でのベスト演奏は、

@東海第四「ローマの祭」(1992)
A福工大附属「ハンガリー狂詩曲」(1992)
B札幌白石「神話」(1993)
C福工大附属「幻想交響曲」(1993)
D福工大附属「朝鮮民謡」(1994)
E関東第一「カンタベリーコラール」(1994)
F愛工大名電「フェスティバルヴァリエーション」(1997)
G札幌白石「青銅の騎士」(1998)
H福工大附属「元禄」(1999)
I磐城高校「黙示録による幻想」(1999)

ここ数年の高校の部ばかりで申し訳ないです・・・順番は
年代順なのです。2000年以降はまた次の機会に・・・・
214名無し行進曲:02/07/28 00:55 ID:YpiV.XBo
1986年の野庭の「テイクオフ」、「オセロ」ウマスギ。

バンジャの講評に「全てに於いて理想的かつロマンティックな演奏」
と評されてました。

実際ブレーンでテープ買ったのあるんですが今聞いても
本当に感動できると思ふ。当時の野庭は最強でした。
215名無し行進曲:02/07/28 00:58 ID:hGiMaIZA
じんたった〜
じんたった〜
216210:02/07/28 01:03 ID:q1FeDLZU
>>214
テイクオフは聴いたことないんです。しかしレジェンダリーでは
オセロを聴きました!びっくりしますね。春の猟犬も好きですが。
確かに最強ですよね!テイクオフ聴いてみたいな・・・
217名無し行進曲:02/08/06 23:13 ID:gBOv/aT2
age
218サル:02/08/11 18:54 ID:9rWjY4N.
どうして天理のセント・アンソニー・ヴァリエーションがないの?誰でも認めるよ。天理嫌い以外はね・・・
219名無し行進曲:02/08/11 19:08 ID:ogjmTMFM
ダフクロ聴くなら97年の山王中でしょう!スゴいっすよー
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221名無し行進曲:02/08/11 23:15 ID:XZCwZQuc
春の猟犬は野庭に1票。
222名無し行進曲:02/08/11 23:20 ID:4yJsLauY
ダフクロの山王中は凄い!倍音がビシビシ聞こえる。色んな演奏があるけど個人的に感激したダフクロは97年の山王中と98の川越かな。
223名無し行進曲:02/08/12 00:02 ID:K5u9sVWU
外出だけど富商のシンフォニエッタはワラエル
224名無し行進曲:02/08/12 00:09 ID:0VIupdwU
天理ノセントアンソニーって金では?
225名無し行進曲:02/08/12 15:01 ID:xpZIU9Br
222>
金柑は非常にがんばったけど、木管(特にクラ)がひどすぎ。ビデオ見たらわかると
思うけど、指揮しながら鈴木先生、途中から大激怒してたよ。
226名無し行進曲:02/08/12 18:51 ID:EfpVWv7a
木管がリードミスしすぎで銀だったときいてるがな。当時、外薗氏が銀賞に
激怒してたそうな。後輩が間近でみたそうだ(ワラ  

そいつは怖くて近づけなかったとさ。
227名無し行進曲:02/08/15 19:34 ID:dNlMEU4n
やっぱり、天理の「サンタフェ物語」「ニュースリール」
「メキシコの祭」「二つの交響的断章」・・・だろう!!
常にコンクール初演物を引っさげ挑戦し、CDなど吹奏楽
情報のない時代に、高校生であんな演奏が出来たとは
信じられない!!!!
228名無し行進曲:02/08/15 19:36 ID:dNlMEU4n
普門館ではないが、確かに高校吹奏楽界、
いや、アマチュア吹奏楽界の名演だろうね!
229名無し行進曲:02/08/15 20:09 ID:9/HN8l+u
>>220
漏れもあれは銀が妥当だと思うよ。
木管がなぁ〜。ヘタだから。
バランス悪いな。とか思いながら聴いていたが。
230名無し行進曲:02/08/15 20:21 ID:Yww+KOAM
正直、
野庭の猟犬>>>>>>>>>>>>>>>>>>>校正の猟犬
231名無し行進曲:02/08/19 16:15 ID:wDlXSybW
関城中のダフクロ、土気中のくじゃくはどうよ??
232名無し行進曲:02/08/19 16:18 ID:Fv8UXwP/
>>230
そうか?耳おかしいのか?
233名無し行進曲:02/08/20 09:57 ID:wVjQjJqR
>>231
関城は聴いてないのでわからないが、
土気の孔雀は今までの孔雀の演奏で一番だと思ってる。
もちろん高校とかと比べると落ちるかもしれないが。
でも、その辺の高校よりはうまいでしょ。

234名無し行進曲:02/08/20 11:14 ID:h98YVgZc
かんなりむかしだけど、市立市川のティルがすごいと思う。中学生とは思えん。
235名無し行進曲:02/08/20 12:16 ID:SS/ZFZum
全部ジンタ。
236名無し行進曲:02/08/20 15:57 ID:mqiFsySm
おなじく、野庭の春の猟犬に1票入れておくな
237名無し行進曲:02/08/20 22:12 ID:btPBhuL1
晒しage
238名無し行進曲:02/08/21 15:41 ID:nfxKI8h0
234の名無しです、>236ありがとさん!
239406:02/08/21 15:53 ID:k2/SBLbS
野庭のアパラチアに一票!
240名無し行進曲:02/08/21 15:57 ID:XUfOSF9C
なんだよ〜、みんな最近の演奏ばっかりやなぁ。
今津中学の運命の力、豊島十中のエルザ、同タコ5、浜松工業のチャイコの4番
秋田南のペトルーシュカ、同矢代秋雄交響曲、銚子商業のディオニソス、
玉川高等部のダフクロ、ぱっと思いつく名演中の名演といえばとりあえず。

241名無し行進曲:02/08/21 16:24 ID:5Eqe1KoY
>>240
矢代秋雄の交響曲、秋田南のホルンがすんごい。
242名無し行進曲:02/08/21 17:13 ID:guLFp48U
全部ジンタ
243名無し行進曲:02/08/21 17:58 ID:nfxKI8h0
406さん、何で銀賞の曲なぞに入れてくれるの!?水戸の関東大会ならともかくあんときは久しぶりの全国大会で緊張してたんですよ・・・あんな順番引いちゃったし。でも嬉!!
244名無し行進曲:02/08/21 19:00 ID:FAoL1E1p
豊島十中の「風と海との対話」が最高っす!
近年の演奏スタイルとはかなり違いがあるが
名演であることには間違いないと思われ。
245名無し行進曲:02/09/01 13:43 ID:YQdKpd02
普門館じゃないけど、山形大学の「イーストコースト」は
びわ湖ホールをゆるがしたと思うぞ。
246名無し行進曲:02/09/07 01:25 ID:avHLb6sP
>241
おーい誉められてるぞ〜
秋南のホルン吹き
知り合いなのでつい・・・。
247名無し行進曲:02/09/07 02:44 ID:PL4jf3or
就実のトゥリーナ。
248名無し行進曲:02/09/07 03:07 ID:qMZ1dYAx
内灘中のシンフォニーポエム。
すばらしい!
249名無し行進曲:02/09/07 16:05 ID:FsBF1TAj
名電の断章!
250名無し行進曲:02/09/07 16:16 ID:bSIiwseN
>>242
可哀想に・・・・
そういう書き方しか出来ないんだね。人生の落伍者はつらいのだろうけど、
そんなんじゃいつまでも人並みな生活できないよ。でも、キミにもまだ
チャンスはあるから、がんばって立ち直ってね。応援しているよ!
251名無し行進曲:02/09/08 03:02 ID:Sx9fj2DH
最近の演奏はあまり知りませんが・・・
高校生のみだた

白石:オセロ、ガイーヌ
玉川:アルメ2
川口:神の恵み
栄:ダフクロ、山
名電:プラハ、フェスバリ
富商:祝典
天理:セントアンソニー
淀工:俗謡、アルメ1
洛南:フォラトル
福工大:ベルキス、トッカータとフーガ、ショスタコ5、元禄

あ、10越えた・・・。
252名無し行進曲:02/09/08 03:08 ID:Sx9fj2DH
追加
野庭:くじゃく
福工大:カウボーイ
253初心者:02/09/08 12:22 ID:2OTyO6RF
ジンタってなんですか?
254名無し行進曲:02/09/08 13:44 ID:vxyQtooY
>253
分からない言葉は自分で調べる習慣をつけよう。

と言いながら、結構面白いのがみつかったんで貼っとく。
    ↓
http://www.chinpaku.com/muzum/bunken/nisioka.html
http://classes.web.waseda.ac.jp/z-muranolt01/KE0012.htm
255名無し行進曲:02/09/08 14:07 ID:hu4JSaOB
洛南のダンスフォラトラ。
256名無し行進曲:02/09/10 22:40 ID:qaR6tJCv
古い順に・・・
 「古祀」浜松工業高等学校('81:第29回)
 「フェスティバル・ヴァリエーション」天理高等学校('84:第32回)
 「セント・アンソニー・ヴァリエーション」同上('85:第33回)
 「プラハのための音楽1968」より 愛知工業大学名電高等学校('87:第35回)
 「春の猟犬」野庭高等学校('88:第36回)
 「大阪俗謡による幻想曲」淀川工業高等学校('89:第37回)
 「メトセラU〜打楽器群と吹奏楽のために〜」浜松商業高等学校('89:第37回)
 「・・・・・・そしてどこにも山の姿はない」埼玉栄高等学校('91:第39回)
 「ダンス・フォラトゥラ」洛南高等学校('92:第40回)

高校ばかりですが・・・。基本的に吹奏楽オリジナルで挙げてみました(作曲者名略)。
257名無し行進曲:02/09/12 16:32 ID:w4er/14m
ノバのオセロ。
258ジンタ荒らし:02/09/12 17:31 ID:M/KSOPv8
>>1->>257
全部ジンタ(W
259名無し行進曲:02/09/13 01:55 ID:m+alKmEK
伊予のパリの喜び 
260名無し行進曲:02/09/13 02:55 ID:4sXecXw/
>>245
すごかったですよね。山形大。
ほかのどこの団体よりも歓声は多かったように思います。
結果は残念でしたけど。
261名無し行進曲:02/09/13 13:54 ID:AYhMkRGX
私も91年の伊予のパリの喜びに一票。四国代表の中で後にも先にもあれ以上
はないでしょう。確かその年は3位か4位だったはず。あと個人的に好きなのは、
93年の城東の幻想です。圧倒的で演奏が終わったあと鳥肌がたったのを覚えてます。
262:02/09/13 16:28 ID:rz11d3v5
この年の伊予のピッコロは素晴らしかった!!
でも、「四国勢、まさかの(失礼)金賞!」って事件が、栄のシュワントナーにかき消されてしまったねぇ〜。
263名無し行進曲:02/09/13 21:45 ID:Jk1usV5V
浜松工業の「古祀」なら東海大四(83年)の方が
絶対に感動的だ。
264名無し行進曲:02/09/13 21:57 ID:9QJ6JffM
>>245
>>260

山大、聴きたかったなぁ〜〜〜!!!

イーストコースト、イイキョクダ(・∀・)
265名無し行進曲:02/09/13 22:58 ID:2cml7kby
>>245
確かにあの年の山大は、劇的だったね。
山大って前年の結果とか、関係なく化けるから、予想がつかなくて大変というか
おもろいというか。
とにかく、前年度支部で銅賞でも、次の年、全国にいったりするから予想がつかいない。
常勝、東北学院をいとも簡単に、けちらすからね。
266名無し行進曲:02/09/13 23:18 ID:cS469Zil
>265
神大のサロメ(これも素晴らしかった!)の次の出番だったけど、
演奏後の会場の熱狂ぶりは神大を凌いでたな。

あの大会は「中大モイランダ事件」「龍谷チャイム鳴っちゃった事件」
で始まってどうなることかと思ったが(w
267名無し行進曲:02/09/13 23:45 ID:72BVC3NZ
埼玉栄のダフクロでしょ。あれは高校生とは思えない
268名無し行進曲:02/09/13 23:49 ID:72BVC3NZ
ダフクロダフクロダフクダフダフダダダダフクロフクロフクロフクロクロダフクロクロロダフクロ
269名無し行進曲:02/09/13 23:51 ID:72BVC3NZ
ダフクロダフクロダフクロダフダダフクロフクロクロ
270名無し行進曲:02/09/14 02:49 ID:PLbOGP/q
山大のイーストコーストはよかったけど、
あの年は、漏れは関大の中国役人に一票。
271名無し行進曲:02/09/14 04:32 ID:xn3ObLdd
>>266
中大ライモンダ事件
龍谷チャイム鳴っちゃった事件
真相きぼんぬ。
272名無し行進曲:02/09/14 04:41 ID:MquxN9Cz
>>271
中央大のは、ライモンダを「モイランダ」ってアナウンスしたんじゃなかったっけ?
273名無し行進曲:02/09/14 04:43 ID:MquxN9Cz
>>270
ついでに、関西大の役人は、終わり方が好きじゃなかったなー

龍谷大の事件はしらない
274名無し行進曲:02/09/14 11:40 ID:FJYx5KlX
>273
指揮者が棒を上げ、「さあ、始まるぞ」ってところで
開演チャイムが鳴り響いてしまったという珍事。
275名無し行進曲:02/09/14 21:17 ID:9iAtr2Ux
それってCDに入ってるんですか?
276名無し行進曲:02/09/14 21:37 ID:SL2hff8t
名電のフェスティバルバリエーションはもう最高だったよ!
277名無し行進曲:02/09/14 21:39 ID:4kebIkNE
最近このスレは事件事故スレになってるな。
276も事件といえば事件だし。
278名無し行進曲:02/09/14 21:46 ID:Qdyx4844
>>276
最後の伸ばししか聞こえなかったけど
上手だったのかな?
279名無し行進曲:02/09/14 22:40 ID:qSO4Cxxf
白石のモイランダ
曲知らんかって「なんちゅうあっさり終わるんか・・・」と思って拍手してた
スマソ
280S2E ◆2chlDS2E :02/09/14 23:38 ID:Emp0i9T0
やはり、昭和51年の出雲一中のダフクロ。

これ最強。
281名無し行進曲:02/09/14 23:40 ID:Tzb45HtE
中村学園の「ロデオ」、途中で拍手が入ってるように聞こえるけど、
実際はどうだったんだろうか。
282名無し行進曲:02/09/14 23:55 ID:KRvJeOMo
>>281
CDには拍手はばっちし入っていた。ありゃ演奏の勢いに押されて釣られたんじゃないかな。

>>279
ライモンダ?、確かに拍手が入っていた。ただなあ、会場で聴いていて、前年の中央大の演奏では
同じ場所で拍手が入っていなかったから、何やっとるんだと思ったよ。
283名無し行進曲:02/09/15 00:01 ID:ewmQhjQx
96年の生野中のスペイン。中間部の静かなところで
DQN厨房が「ワン!!」とかってでかい声で叫ばなかったっけ?

その年はCDに録音できなかった年度なので、うろ覚えなんだけど・・・
284名無し行進曲:02/09/15 00:07 ID:C5G1CrS6
山形大のイーストコーストも途中でばっちり拍手入ってます。
拍手入るって演奏者にはきついものですよねぇ。
関係者いたらレスしてくださいな。
山形大に限らず。
285名無し行進曲:02/09/15 00:34 ID:mcy234Ak
常総の92年のサロメは凄すぎる
286名無し行進曲:02/09/15 00:49 ID:OY4XtwSD
92年はアルプス

287名無し行進曲:02/09/15 00:50 ID:Q9HzfkhV
サロメは90年。定期だったらスマソ
288名無し行進曲:02/09/15 01:19 ID:mcy234Ak
285です。90年の間違いです・・・滑りました
289名無し行進曲:02/09/15 01:33 ID:n5Mi7MiF
あー聞きたい聞きたい
90年のJサロメ。
無理ですかね。
290名無し行進曲:02/09/15 02:05 ID:MK9zwoFS
だから、99年の埼玉栄のダフクロが一番です。それ以外は逝ってしまえ
291名無し行進曲:02/09/15 02:16 ID:MK9zwoFS
だだだだダフクロ
292名無し行進曲:02/09/15 15:19 ID:fXA9h46l
野庭の「ベリーを摘んだら〜」これ最強
293名無し行進曲:02/09/15 17:33 ID:vrli3lJV
栄ならやはり、「…そしてどこにも山の姿は無い」だろ!その外は逝け
294名無し行進曲:02/09/15 17:39 ID:Tt7aImaa
なんで?
295名無し行進曲:02/09/15 17:53 ID:SeCl73eX
88年の栄のディオニソスは?
296名無し行進曲:02/09/15 17:54 ID:e/McPNRH
>>295
俺はあの演奏生で聴いたけどよかったよ。
これからしばらくは栄の時代が続くと思ったな。
297名無し行進曲:02/09/15 19:15 ID:MCGidKCZ
1979年 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」
298名無し行進曲:02/09/16 00:14 ID:VJ1QDvnH
293のちんかす!!!!栄はダフクロだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
299名無し行進曲:02/09/16 01:45 ID:mJuMstxI
>>295

栄の88はペトルーシュカ(支部落ち)
300名無し行進曲:02/09/16 06:49 ID:m/FpezJI
300ジンタ
301名無し行進曲:02/09/16 09:54 ID:sEfktYs2
栄の創部以来のコンクール演奏曲目を全て教えてください。
302:02/09/16 16:06 ID:GVkxa5Vy
埼玉栄高校関係者あつまれ−。(マーチングは除く)ってトコに逝ったら?
アンタがマーチング関係のヒトじゃなければ・・・ね。
303名無し行進曲:02/09/16 20:49 ID:jfLIUkEw
栄?どうでもいいじゃん。
まぁ、俺は「・・・山」は名演だと思うがな。
304名無し行進曲:02/09/17 09:54 ID:0PhH9DgH
栄のサロメはダメか?
305名無し行進曲:02/09/18 10:44 ID:yg4Fjqdv
栄だったら、「ダフニスとクロエ」「そして山の姿はどこにもない」
      「アルプスの詩」「ミスサイゴン」だろ。
  
306名無し行進曲:02/09/18 17:06 ID:+KiRq4Ax
コンクールの演奏なんて、所詮全部ジンタ。そんなジンタを愛好する貴様等の神経はイカれてる。
逝け。
307名無し行進曲:02/09/18 18:22 ID:1+73XYQK
福工大付属(城東)の幻想交響曲・
トッカータとフーガがいい演奏だと
思いますた。
あと明石北のアルプス交響曲もなかなかで。
308名無し行進曲:02/09/18 18:24 ID:h+iiFZ6N
都大会の豊島区吹奏楽団ダフニスとクロエ(八田先生指揮)
309名無し行進曲:02/09/18 19:12 ID:GNDEQWLc
じんたった〜
じんたった〜
310名無し行進曲:02/09/20 12:42 ID:TuJzGmM+
>>309
自分ガ最大ノジンタト気付イテイナイ馬鹿ハケーン!
311名無し行進曲:02/09/20 12:57 ID:QVuSYSCz
じんたった〜
じんたった〜
312名無し行進曲:02/09/20 14:14 ID:4vDJxpz7
否学園ー
トッカータとかー役人
313名無し行進曲:02/09/20 14:51 ID:AVAM9JS1
おかやま山陽のサロメ
314名無し行進曲:02/09/20 15:15 ID:lf3Lko5O
ちと古いが、86年の淀工のアルメニアンダンスパート1.89年の課題曲
すてきな日々これも淀工。マイナーだけど88年の今津中の魔法使いの弟子
。すべて学生の時に感じたもの。
315名無し行進曲:02/09/21 12:44 ID:PCpQyJ/D
86年の宝梅中学校のトッカータとフーガ二短調は絶品です。みなさん一度お聞きに
なってください。渡辺先生が初めて全国大会で金賞をとった時の演奏ですが、この
時の審査評は、全員がAとBしかつけていないダントツ1位の演奏でした。この時普
門館に来ていたブートりーが演奏後に渡辺先生のところまで来て握手を求めてきた
そうです。
316名無し行進曲:02/09/21 15:02 ID:lkFV4SeH
89年永山南、シェラザード。 90年宝梅、三角防止。
317名無しのクラリネット奏者:02/09/22 09:08 ID:zw7olpEj
去年の中山五月台のトッカータとフーガはいかが?銀賞だったけどよかったと思い
ます。
318名無し行進曲:02/09/22 09:12 ID:YD18nWME
精華のアルプスの詩
永山南のオセロ
宝梅のジョ情的祭
319名無し行進曲:02/09/22 20:38 ID:g8tyRYIr
自分が好きな演奏を挙げるスレになってきてない?
とてもじゃないが普門館を揺るがしたとはいえない演奏を挙げられても困る。
どうせネタスレだが、せめてスレタイに則した演奏を挙げようよ。

ということでオレは
93年札幌白石の神話。
320名無し行進曲:02/09/23 10:42 ID:BF99TyPv
>>319
結局自分の好みか?
その根拠を書かなきゃ説得力無いよ。
321319:02/09/23 11:14 ID:/ESjSK5A
>>320
聴けばわかるから。
中高のコンクールであれ以上の神話は
今までもこれからもないと思われ
ちなみに生で聴いた人なら、
根拠を書かずともうなずける演奏。

というか、銀賞の演奏を名前だけ挙げられてもねぇ、と思うのだが?
322319:02/09/23 11:30 ID:fd1Inkbr
ま、確かに聴いたことない人への配慮が
足りなかったね。
スマソ
323名無し行進曲:02/09/23 11:35 ID:NhqlBs7k
漏れも319に賛成♪CDでしか聴いてない人でもきっとうなずく
324パート1:02/09/23 21:13 ID:TAwx3LiX
埼玉栄高
('91)…そしてどこにも山の姿はない(シュワントナー)
  ブルっときました。あの緊張感…。
('86)ダフニスとクロエ第2組曲より(ラヴェル)
  終曲のたたみかけ方が半端じゃなかった。そのまま「ウォーっっっ」。
('90)ディオニソスの祭り(シュミット)
  序奏部だけでイチコロ。
('97)ローマの祭りより(レスピーギ)
  十月祭はチェロを加えた編成で卑怯な音色作り(藁
  でもどうしても耳に残っちゃいましたね。

福岡工業大学附属高
('87)ザ・カウボーイ(ウィリアムズ)
  まあ盛り上がる曲なので…。Euph.ホカゾン氏の音色が光ってました。
  Hr.もブリブリ鳴ってて気持ちよかったです。
  銀評価はまあともかく、前の出番の習高(ダフクロ・金)より
  拍手は大きかったですね。
325パート2:02/09/23 21:14 ID:TAwx3LiX
習志野高
('86)風と海との対話(ドビュッシー)
  しなやかで音色の作り方もピカイチ。
  '83矢代、'89三善とともに習高の3大名演と思っています。

市立川口高
('88)ハムレットへの音楽より(リード)
  あそこまでおどろおどろしいエルシノア城は初めて聞きました。
  Trp.のミストーンが惜しかったけど。
  最後の鳴らしまくりカリヨンの響きが忘れられません。
  CDではあのカリヨンの鳴りが再現されず、残念。

常総学院高
('89)スペイン狂詩曲より(ラヴェル)
  吹奏楽でここまで表現できるものかと…驚愕。
  音色、南国のノリといい、この曲の演奏では最も素晴らしいのでは?

中村学園女子高
('86)パリの喜びより(オッフェンバック/ロザンタール)
  女子高ならではの軽やかさ華やかさが耳に残っています。

野庭高
('88)春の猟犬(リード)
  うねる野庭節!(藁

<番外>
淀川工業高
('89)大阪俗謡による幻想曲(大栗裕)
  赤く塗られた鳥居風のチャンチキ(使ってたのはトンチキ?)+神楽鈴台と
  磨きぬかれたシンバルが印象的。
  5金を掛けた気迫が伝わる演奏で、
  何回も演奏しているなかではやっぱりこのときが一番?
326名無し行進曲:02/09/23 21:54 ID:kvaOZQQE
色々な意味で84年の全国大会高校の部の寄港地を演奏した学校?
327名無し行進曲:02/09/23 22:59 ID:Vq5ksyTs
>>326
淀工?島根県立川本?
328名無し行進曲:02/09/23 23:12 ID:NhqlBs7k
94年の城東の朝鮮民謡、あれ以上のアンサンブルはないでしょう。お手本です。
329名無し行進曲:02/09/23 23:14 ID:F9vowZ+A
>>328
部門はちがうが薔薇の演奏を聴いてくれ。
330名無し行進曲:02/09/23 23:18 ID:rZmSAXX1
>>324、325
なぜか、ほぼ同意(w
趣味が会うようだ(w
ただしローマの祭りに関しては
故平塚氏(日フィルホルン主席)の音が光る習志野のほうが好きである。
331324-325:02/09/24 00:01 ID:2rAaXSdE
>>330
おやまあ、気が合いますねえ。同年代でしょうか?(藁
いや、ワタクシも習高のローマの方が好きなんですけど、
インパクト的には栄のVc+Cbの方が高かったかなあ、と。
332名無し行進曲:02/09/24 01:41 ID:NVLojmC/
栄のローマの祭ってなんでそこまで評価されるか分からない。
確かにインパクトはVc+Cbで高かったし、実際十月祭は聞いて聞きほれたけどその後がダメ。
個人的には銀だと思ったけど
333324-325:02/09/24 02:18 ID:2rAaXSdE
>>332
正直言って、Vc+Cbのみです(藁
まあ、でも、「ゆるがし」はしましたよね?あれで(藁
334332:02/09/24 02:21 ID:NVLojmC/
やっぱりそうですか・・・
なんかどこ見ても栄のローマの祭は誉められてるけど、自分はどうしてもわからなかったもんで
335324-325:02/09/24 02:31 ID:2rAaXSdE
それにしても、挙げたのがほぼ80年代…。
実際に聴きに行ってない、ってのもあるんですが………。
CDじゃ、ゆるがしたかどうかまではわかりませんからねえ。
今年も多分聴きには行けないだろうなあ。
336332:02/09/24 02:33 ID:NVLojmC/
パリの喜びは生で聴いたが凄かった。最後のカンカンなんて迫力が凄かった
337名無し行進曲:02/09/24 03:33 ID:6VtMSP9t
関東第一のカンタベリー・コラールなんかは?
338330:02/09/24 03:46 ID:Adiggjdg
324-325
ゆるがしたって意味では栄なのかもな(w
でも、汚れは習志野の十月祭のほうがやっぱり好きだ。
祭りチックなのは第四であるか
332&324-325
確かにパリの喜びの喜びは凄かった。
しかし、個人的には中村の演奏ではロデオを名演にあげたい。
粉がや氏の編曲で演奏出来なったみたいで残念だが
339名無し行進曲:02/09/24 12:35 ID:h8MonT6l
ゆるがしたなら、川口の「無言の変革」と
栄の山でしょ・・・
340324-325:02/09/24 14:34 ID:d08ScX4S
残念ながらナマでは聴いてないんですよ>無言の変革。
324-325はあくまでも体感した「ゆるがした」なので(藁
341全国好き:02/09/24 16:49 ID:ry6qfu8i
>>324
 栄の80年代、是非聴いてみたいっす。
 栄はCD出していないのですか?

漏れは、’95あたりからしか全国の演奏を聴いていないのですが
その中で評価するとすれば、

  交響曲第5番「革命」より 最終章<D.ショスタコーヴィッチ>
(福岡工業大学附属高等学校)'97金
  ’97課題曲V:五月の風<真島俊夫>
 (伊奈学園総合高等学校)
  バレエ音楽「中国の不思議な役人」より<Bバルトーク>
 (伊奈学園総合高等学校)’97金
  バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より<M.ラベル>
 (埼玉栄高等学校)’99金
  呪文と踊り<J.B.チャンス>
 (桑山中学校)’96金
342名無し行進曲:02/09/24 17:01 ID:p6SY74ZB
341 :全国好き :02/09/24 16:49 ID:ry6qfu8i
>>324
 栄の80年代、是非聴いてみたいっす。
 栄はCD出していないのですか?

栄のCDでてるよ。ブレーンから。


343名無し行進曲:02/09/24 17:26 ID:wCpoWQP8
>>341

「青春譜」(BOCD-9120)というタイトルで、
85−91(88の関東落ち、89のサロメを除く)の
課題曲・自由曲が収録されているものがブレーンから出ていました。
残念ながら、現在は廃盤となっているようです。
でも、常総学院の「青春讃歌1」が復刻したように、
熱烈な要望があれば復刻してくれるかもしれませんね。
344名無し行進曲:02/09/24 17:41 ID:MrXjEM4l
>>343
89年の栄のサロメの音源持ってますが、何か?
345名無し行進曲:02/09/24 17:54 ID:bsA8NHem
栄っつったら
87年の海が一番好きだな。
会場で聴いてたらあのラッパに相当びびったと思う。
実際にナマで聴いた人はどんな感じだったんだろ。
346名無し行進曲:02/09/25 12:45 ID:STLz/PJ3
343 :名無し行進曲 :02/09/24 17:26 ID:wCpoWQP8
>>341

「青春譜」(BOCD-9120)というタイトルで、
85−91(88の関東落ち、89のサロメを除く)の
課題曲・自由曲が収録されているものがブレーンから出ていました。
残念ながら、現在は廃盤となっているようです。
でも、常総学院の「青春讃歌1」が復刻したように、
熱烈な要望があれば復刻してくれるかもしれませんね。


青春譜は廃盤になっておりません。定期演奏会でも売っておりました。
ほしい方は栄高校に連絡すれば?


344 :名無し行進曲 :02/09/24 17:41 ID:MrXjEM4l
>>343
89年の栄のサロメの音源持ってますが、何か?

私も持ってるし。
347名無し行進曲:02/09/27 04:08 ID:Vn7nks1T
>>341
言ってるそばからヤフーに出ました(藁
栄に在庫があるんだとしたら、定価以下で入手できるのなら「買い」かも。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48496662
348名無し:02/09/27 15:52 ID:2/UZR9uh
白石の神話を聴いてみたいよー
白石のCDってどこにも置いてないんですけど
これも高校に連絡すれば手に入りますかねぇ?
349名無し行進曲:02/09/27 16:45 ID:t5IdiCXV
入るんでは?全国のCD買えば白石の神話あるべ!。
あんまり金管うまくないけど・・・
350ななしさん:02/09/27 17:03 ID:fS2VxgKZ
(`98)の
アンサンブルリベルテの 夢の花・・・幻の花・・・
がとても良かったと思います、これで文句があったら
すいません。
351名無し行進曲:02/09/27 17:05 ID:aE3lpcFF
>>350
スレタイ読め。
352ななしさん:02/09/27 18:49 ID:fS2VxgKZ
>>351
俺はこれが素晴らしいと思ったから
書いたんだ俺はこれが良かったんだよ
このヴォケがぁ!
353名無し行進曲:02/09/27 18:59 ID:MDYppWoa
>>350=>>352
>>351ではないが、スレタイ読めというのはここでは普門館での演奏をあげるんであってびわ湖ホールの演奏ではないんだよ。

わかったか、厨房が
354よっしー:02/09/27 20:09 ID:N94Ffn0s
全国見に胃こ〜っと!
355ppp:02/09/27 21:24 ID:p1bWePAz
omaera minna unko!!
356名無し行進曲:02/09/27 23:17 ID:a+h+hPys
>>349
白石93年の神話は金管木管パーカス、どれも穴とは感じられないが。
木管の音色の美しさ(特にクラソロなど)、
金管の迫力(頭のユーホの音色・ラストのTrb.の咆哮など)、
一味違うパーカス(変拍子に入ったときの素手で叩いたヤツとか)、
どれも印象に残ってる。
エターナリーに入ってる86年の方は確かにラッパとかがイマイチだけど。
そっちと勘違いしてない?
そして93年の音源が手に入りにくいのも事実。
ttp://www.brain-music.com/で注文するのが一番手っ取り早いのかな
357全国好き:02/09/28 01:50 ID:6zHtJaBq
>>342.343.346.347
CD情報ありがとうございます!
358名無し行進曲:02/09/28 02:07 ID:rnUU4Knd
93年の白石、課題曲(「マーチ・エイプリル・メイ」)も秀逸ですね。
「神話」をここまで聞かせる(しかも変に楽譜の改変などせずに)ことは驚嘆に値します。
同年の天理の「海」も似た性格の名演。
ちなみに、「神話」の梵語&根我は「ばちで叩け」との指定がないので、素手が正解かと。。。
「仮面幻想」とかはばちの指定がありますでする。
359名無し行進曲:02/09/28 02:51 ID:lJlf1Qux
高校生の演奏で歴史が動くんですか。
もう少し大人になれよ。
そんなんだから水槽が馬鹿にされるんだよ。

360名無し行進曲:02/09/28 03:06 ID:oY8JuUvF
もっと、良い音楽を聴けよ!
不問館行ってる時間があったら、ナンパしてSEXしてる方が
有意義だと思うけど?
水槽やってる男は年々キモくなってるね!
女も同じ傾向だけど、男程ではない。
一流の音楽を奏でたいと思うなら、旨い物食って、いい女抱いて、
いい服を着て、贅沢をしなければ無理だね。
確かに、貧乏でも良い音楽を奏でる人は居るけど、やっぱ何かが違う気がするし
決定的に、貧乏臭い。
361名無し行進曲:02/09/28 03:13 ID:eAq+jJYA
変ロ長調の平行調の同主調の下属調の属調の下属調は何か?
362名無し行進曲:02/09/28 03:14 ID:sKzYO+kt
・「水槽をやっている人」ってひとくくりにしてしまうのはどうか・・・と思った。
・世の中そんなに一元化されたないぞ・・・と思った。
・「年々キモくなってる」って客観的じゃない・・・と思った。
・水槽に興味のない人が、この板にこんな時間にいるのは変だ・・・と思った。
・一流の音楽家は、「水槽は駄目」みたいな言い方はしないだろう・・・と思った。

363名無し行進曲:02/09/28 03:17 ID:w+IrpqyU
>>361
まだやってるの?
面白くないよ。
364名無し行進曲:02/09/28 03:18 ID:eAq+jJYA
答えてから文句いいな。
365名無し行進曲:02/09/28 03:20 ID:w+IrpqyU
宿題くらい自分でやれ。
366名無し行進曲:02/09/28 03:22 ID:eAq+jJYA
だから、答えてみなさいよ(藁
367名無し行進曲:02/09/28 07:23 ID:+jU0do2X
譜悶感ではない大学職場一般も含むことにしたらどうでしょうか。
リベルテの幻の花・ 夢の花・曲の雰囲気にあった透明感のある音でした。
368ななしさん:02/09/28 07:40 ID:71BIBt7q
>>367
有り難うございますやっぱわかってくれる人は
わかってくれるんですね。
369名無し行進曲:02/09/28 08:01 ID:+jU0do2X
すいません逆でした。飯島俊成作曲
夢の花・・・・、幻の花・・・・
でした。
370名無し行進曲:02/09/28 08:10 ID:NMqEXwns
同じ年の大津の、しんふぉにあ・タプカーラは透明感とは対極な音ですが、曲調にあっていると思います。ゴジラの伊福部昭氏の曲ですので。
371名無し行進曲:02/09/28 12:49 ID:zxhwIkSx
全部ジンタ
372名無し行進曲:02/09/28 14:33 ID:NMqEXwns
ならあんたが立派な演奏きかせてみなさいよ!
373名無し行進曲:02/09/28 16:04 ID:bC52um3J
中山五月台、最高!!
374名無し行進曲:02/09/28 21:41 ID:lbk1LOLm
今日の中学の部の場合…
漏れは「金」なら鎌田、出雲第一、椿、そして
「銀」なら生駒を挙げたい! 
375名無し行進曲:02/09/28 22:08 ID:ZPk4Rucc
ジンタッター
376名無し行進曲:02/09/29 22:11 ID:33+FSxBJ
今年の高校だと城東、栄、柏、明北、明誠かな
377名無し:02/09/29 22:54 ID:cuBwyk87
名電
378名無し行進曲:02/09/30 20:44 ID:rZ4/Q0++
今年の中学の部で
なぜか「銀」だった津幡中のサロメも凄かった。
379名無し行進曲:02/09/30 21:47 ID:bNdLmRT8
じんたった〜
380名無し行進曲:02/10/01 21:14 ID:VnYo9JXO
あくまで個人的感想だけど、昨年の正和中の演奏は「歴史を動かした」のではないだろうか?
ここ数年、中学の部を聴きにいっているけど、今年は全体的にオーボエ、フルート、ピッコロのソロのレベルがぐっと上がった気がする。
実際に冷静に並べて聞き比べないとわからないけどね。

「中学生でもここまでいける」というレベルをぐっと上げてくれたという意味で歴史を動かした演奏では?
381上下cut審査表:02/10/04 11:09 ID:eZDEekLf
670:名無し行進曲 :02/10/02 18:06 ID:VDl28HeZ
>>669
上下カットした点貼ってくれたら信じてやる。

9.29全日本吹奏楽コンクール全国大会の順位発表。合計/ 上下cut

午前金賞 1位 埼玉栄高校       165/152 A
   2位 愛知工業大学名電高校  163/148  A    
     3位 おかやま山陽高校    159/143 A
     4位 柏高校//天理      159/140  A
     5位 天理高校//東海第四   155/140  A                                             
     6位 東海第四高校//柏    154/137  B

午後金賞 1位 習志野高校//常総    159/148  A 
     2位 常総学院高校//習志野  153/146  A 
     3位 東海第高輪台高校    142/134  B 
4位 明誠学院高校      130/125  B 
です。

382名無し行進曲:02/10/07 15:47 ID:3W0G03bA
>1
まだ結果は出ないの?
383uuuu:02/10/07 17:43 ID:BWF9nIFL
歴史をゆるがしたといえば96年の24名で金賞をとった鎌田中学校でしょう。
あの雪娘はよかった。
あとその年の桑山中。
関東第一のカンタベリーコラール
白石ライモンダ
名取交響楽団のカウボーイ
山形大のイーストコースト
しかし最近の高校の演奏はレベルが落ちておりますな〜
384ヲタク:02/10/08 14:20 ID:7tMJsQZz
「歴史を揺るがした・・・」ぐらいだからただ単に「うまかった!」、「感動した!」
っていうのはどうかな、好みもあるし・・・。揺るがす=動かす、から考えると383さんの
レスなんかは当たってると思われ。あと付け加えるなら、90年の近大のカルミナ、89年の
城東のベルキス、85年の天理のオセロなどはこの学校の演奏からメジャーになったでしょ?
だからすばらしい演奏プラス斬新な発想も含まれると思われ。
385名無し行進曲:02/10/08 14:33 ID:XyIRHe0C
>>384
85年の天理は、セントアンソニーバリエーション
386名無し行進曲:02/10/08 21:58 ID:OgzSkFwD
>>383は中学の2団体は聴いてないけど、
それ以外は別に歴史を動かしてはいないと思うが。
雪娘にしても、むしろ94年の宇品中の方が
先駆けでは?

384の挙げた演奏はうなずける。
他には中大のガイーヌ87、埼玉栄のダフニス86、
常総のアルプス、あたりもどうですか?
387名無し行進曲:02/10/09 22:26 ID:Pfl0npye
常総のアルプスは吹奏楽初演?
388名無し行進曲:02/10/09 22:56 ID:1gf8n6Cy
吹奏ではどうかしらんがコンクールは初。
96年に鎌田中出てたか?
389名無し行進曲:02/10/09 23:01 ID:vqFz6Hi6
淀工のアルメニアンダンスパート1はいかが?最初のファンファーレからサウンド感が抜群に素晴らしい
390名無し行進曲:02/10/10 00:58 ID:19KiywFA
>>388
鎌田中は、96年が全国初出場だよ。
このときに20数名で金賞ってんで、話題になったんだ。
391名無し行進曲:02/10/10 09:06 ID:ZlC/2OXi
いいえ、アルペンは常総より10年以上前に栃木や東北の高校で「コンクール」でやってます
392名無し行進曲:02/10/10 12:09 ID:koN/a2w6
ま、全国では初演ですね
393名無し行進曲:02/10/10 21:16 ID:TY90Aolp
>>389
あんまりいい例えだと自分でも思わないが、イチローが出てきた時全国の野球少年が
振り子打法を真似したように、86年淀工のアルメニアンダンスはどの学校でもやったんじゃない?
あんな演奏跡にも先にもないような気がする。
394393:02/10/10 21:17 ID:TY90Aolp
跡は後です。御免。
395名無し行進曲:02/10/10 21:33 ID:f2sLJ4VZ
秋田南のクープランなんていかがでしょう?
396s:02/10/10 22:04 ID:ECCIMD8K
今年の八王子高!ローマの祭り最高だったよ。まさに俺好みのローマの祭りの演奏だった。誰か普門館で聴いてた人いない?

397名無し行進曲:02/10/11 01:16 ID:/HAzKhHo
>>396
平凡な祭だった。むしろ後半の明石北の方が良かったけど
398名無し行進曲:02/10/12 21:42 ID:TYEJPpgV
>>395
>>396
関係者がきて、褒めて欲しい光線を出すなよ!!女々しいよ。
399名無し行進曲:02/10/13 05:11 ID:k4e/zacs
なんだなんだ! 地震かい?
400名無し行進曲:02/10/13 05:34 ID:r6hMqOqD
>>387
1983年東北大会・仙台第一高等学校
アレンジは当時現役高校生だった
現宮城県利府高等学校(今年全国初出場)の児玉英誉氏
401名無し行進曲:02/10/13 21:44 ID:QTN7DyKe
野庭のアルメ・最後の部分が超すげー
402名無し行進曲:02/10/13 22:46 ID:8WZ0dY37
>>400
全国で披露してこそ価値があるんだよ。
403名無し行進曲:02/10/15 03:42 ID:QBVW0oKl
関係者必死だな。
見苦しいけと。
404名無し行進曲:02/10/17 01:31 ID:Vy4SXIWz
福岡工業大学の交響曲第5番「革命」(ショスタコーヴィチ)ってどう思いますか?
あれはかなりの名演だと思うのですが。
CDで聴いたことしかありませんが、思わずブラボーと叫びたくなります。
金管の鳴りが神聖であると思います。特に後半!
意見、キボンヌ!!!
405のんだくれ:02/10/17 01:43 ID:UQVR36wI
それいつの?聴いたこと無いす。天理高校のなら。
福工大付属高校なら朝鮮民謡変奏曲だね。
薔薇崇師のは屁だね。あんなの吹奏楽じゃない。
406名無し行進曲:02/10/17 01:59 ID:gUni+9aA
>福工大付属高校なら朝鮮民謡変奏曲だね。

初めて聞いたとき「お、なかなかいいじゃん」って思って聞いてたんだけど、
最後いきなり「ターリーラーリラン!」
ってスビト・ルバートするのがキモくて、それ以来聞いてない。
407名無し行進曲:02/10/17 02:08 ID:6hQIpobw
>>405

薔薇崇師>音楽
福工大付>体育
408名無し行進曲:02/10/17 02:18 ID:+bXycHF3
>>406
す、するどい指摘!
常套手段ですけどね。
終わりかた。急にテンポおとしたり、ためまくったり。
>サロメの終わりの、ジャ、ジャ、ジャン!の最後のジャン!いつおわんのかしらってぐらいためまくったの聴いたことありまする。
409名無し行進曲:02/10/17 02:58 ID:q8KTXN8j
福工大、うまいとは思うけど
音がうるさいよ。
良く鳴るのはわかったけど、やりすぎ。

一昔前のサウンドって感じ。
410しょぼーん:02/10/17 03:29 ID:5GyIxhAQ
ショボーン
(;_;)
411名無し行進曲:02/10/17 08:22 ID:KTWcuKy6
富山商業の1812
高岡商業の展覧会
常総のアルプス
与野のティル
山王中学のスペイン

番外  豊島10中学の韃靼人とラコッツイー(招待)
412名無し行進曲:02/10/17 08:42 ID:SOrmzj6O
99年の稲が食えんの演奏はどうですか?自分としては好きだったんだですけど。
413名無し行進曲:02/10/17 23:01 ID:Ri0lKqOh
>407
激しく同意。
414名無し行進曲:02/10/18 00:57 ID:GH6fMcgM
薔薇崇師ってどこ???
415名無し行進曲:02/10/18 01:07 ID:AfeQnnJa
自分の中の名演奏

 89年神戸中学校「シバの女王ベルキス」
 89年柳町中学校「交響詩海」
 91年丸亀高校「ディオニソスの祭り」
 93年出雲高校「ハンガリー民謡くじゃく より」
416名無し行進曲:02/10/18 01:33 ID:WdP3NCL9
>404
福岡電波高校のころ 嘉穂高校に演奏にきたよ。
曲はもちろんショスタコ5番。吹奏楽部に関係ない輩が覚えている位だから、
よっぽどいい演奏だったんだろうね。だけど残念なことに翌年倒産したって。
今の復活を心よりお喜び申し上げます。高校の中で音に関していえば一番好きな
団体です。
417名無し行進曲:02/10/18 01:54 ID:hbBOVzkT
>>414
関東第一高校のOBバンド・・・、だったっけ?
418名無し行進曲:02/10/18 02:14 ID:VeplsV/N
>>417 そうでごじゃる。今あるの?
419名無し行進曲:02/10/18 02:26 ID:W7zvaKwn
>>418
ない。
420名無し行進曲:02/10/18 13:07 ID:xIdARhTa
>>415
 出雲の「くじゃく」は97年では?
 93年は確か「シンデレラ」で支部金どまりだったのでは?
421名無し行進曲:02/10/18 20:47 ID:slDs2b0m
丸亀のディオニソス上手かったの?
神戸は上手かったね、シバの女王も。
422名無し行進曲:02/10/19 01:38 ID:jAdF1b2o
>>415
馬鹿にすると言うつもりは全く無いんですが、あなたの選んだ名演奏はどこが名演奏なんか具体的に教えていただけませんか?
〈自分的には「…」だったので)
423名無し行進曲:02/10/19 04:22 ID:b8kCGI26
俺は関一のカンタベリーコラールが最高、音楽表現が自然でバランスの取れたサウンドだと思う
424名無し行進曲:02/10/20 12:34 ID:Vc8cnNXe
薔薇崇師って、関東一高のOBバンドなんすか?
結構女性がいたみたいなんですけど。一高って、男子高ですよね。
なんか、現役音大生集団ってきいたような。
425名無し行進曲:02/10/20 14:16 ID:b8/coq5B
>>422
丸亀の卒業生です。自分達の演奏を持ち上げてくれるのはありがたいですが・・
名演奏というより「迷」演奏でしょう(w
同じディオニソスなら93年の神奈川大や、88年の天理の演奏が相当インパクトありました。
426名無し行進曲:02/10/20 16:04 ID:+FFO85iH
洛南の「ダンスフォラトラ」この曲だけに関しては、どこも洛南を越えることはできないと思います
427名無し行進曲:02/10/20 16:08 ID:v1SaFjqr
>>426
USAFはどうなるんですか?それともコンクール限定ですか?
428名無し行進曲:02/10/20 16:18 ID:HgMxj/4b
427そこまでマニアックなつもりはありません!ただ全国にでてくるような、中から職場のバンドで、あのフォラトラを越える演奏しそうなバンドがなさそうと思ったから書きました。でも洛南のフォラトラかなり良いでしょ?
429427:02/10/20 16:35 ID:v1SaFjqr
うーん、自分には洛南の演奏の良さがよく分からない・・・。

430427:02/10/20 16:38 ID:v1SaFjqr
1988年の福岡工業大附属がもし全国大会に行っていれば、
多分ものすごいことになったんだろうけど。
431名無し行進曲:02/10/20 21:28 ID:+FFO85iH
429さん、わからなくて良いんですよ!音楽に絶対はないですから。もし絶対があったら音楽なんておもしろくないです…。僕は技術より、そのバンドの個性が輝いてる演奏が好きです!最近のおすすめバンドは、浜松交響吹かなー
432名無し行進曲:02/10/20 21:42 ID:IIdY5Gj/
>>430
88年の福岡工大付属の九州大会のファラトゥラ聞きました。
驚きました。とにかく凄いです。
楽ナンなんか屁に聞こえました。
課題曲のチョンボが無ければねぇ・・
全国で聴けたのに。残念です。
433名無し行進曲:02/10/20 22:12 ID:yZBrZdqA
430さん、そんな言い方はよくないよ!確かに福工大のも良いですが、言い方が低レベルやし、人間的に最低ですね!あなたの発言で傷つく人いっぱいいるしやめてください!どうせ一対一やったらなにも言えないでしょ?
434名無し行進曲:02/10/20 22:26 ID:yd5ct+0d
>433
ハァ?
435430:02/10/20 22:33 ID:4o4Q/e/c
>>433
ここまで注意されるとは思いませんでした・・・。
まず言っておきますが、別に自分には、洛南の演奏や生徒達の努力を否定する気は毛頭ありません。
ただ426=428=431さんは「洛南の」華麗なる舞曲が好きで、
自分は「福岡工業大附属の」華麗なる舞曲(コンクールの演奏も、定期演奏会の演奏も)が好きなだけです。
無責任な書き込み、申し訳ありませんでした。

436430:02/10/20 22:37 ID:4o4Q/e/c
・・・もしかして、>>433>>432へのレスですか?
437名無し行進曲:02/10/20 22:59 ID:S2HDaMnL
>>433
なんで人間的に最低になるのかな?430のコメントが洛南を馬鹿にしてるとはどうしても読めないんですが。

人の事を最低と言っているおまえが「最低」なんだよ、この厨房が
438名無し行進曲:02/10/20 23:28 ID:OT82cpcQ
>>433
お前のレスが最低だ。
439名無し行進曲:02/10/20 23:28 ID:OT82cpcQ
>430
お前さんの言ってることに落ち度はないと思うよ。
440名無し行進曲:02/10/20 23:42 ID:CffIhC7O
洛南の人?
441名無し行進曲:02/10/20 23:52 ID:Byj4cNrQ
433です。本当にごめんなさい!432さんについて書いたつもりが、430になってました…。430さん、ごめんなさい
442430:02/10/20 23:56 ID:4o4Q/e/c
>>441
いやいや、構いませんよ。
443433:02/10/21 00:02 ID:Z7b83KEq
430さんありがとう!確かに福工大のフォラトラも良かったです!CDも買いました!
444名無し行進曲:02/10/21 10:05 ID:4kaMhWZe
>>433
どちらにしてもなんで人間的に最低になるのかな?432のコメントが洛南を馬鹿にしてるとはどうしても読めないんですが。

何度でも言う、人の事を最低と言っているおまえが「最低」なんだよ、この厨房が
445名無し行進曲:02/10/21 11:21 ID:WV8eHoSm
>>315
BJに出ていたあのときの宝梅の評は明らかに違っていたな。
446名無し行進曲:02/10/26 04:12 ID:OneZJJbQ
>>433をちょっとだけ擁護。

>楽ナンなんか屁に聞こえました。

おそらく>>432のこの発言が気にくわなかったのでは?
人によって感じかたって違うけど、自分が好きな演奏を「屁」って言われたらね…
だからといって「人間的に最低」とか書くのも大人気ないと思うが。
447名無し行進曲:02/11/11 15:37 ID:6H8g+4Bx
2000年の福岡第一高、赤いけしの花!あれこそ音楽。
個々のレヴェルの高さを感じさせる技術と音楽性。
どうでしょう?
448名無し行進曲:02/11/11 15:42 ID:UVZiK/+Z
>>447演奏が荒くないですか?
449がな:02/11/11 22:23 ID:wT5DIZDd
俺の屁
450名無し行進曲:02/11/12 00:37 ID:nYis1ILh
>>447
演奏終了直後に、『バッチ、グー!』と叫んでいるのがイイ。
451名無し行進曲:02/11/12 00:41 ID:MmwHm9qk
>>450
死語だぞ、おい!
452名無し行進曲:02/11/12 14:28 ID:N1oAClht
>>450
あれ「素晴らしい!!」って言ってるんじゃないの?
でも、そう言われると「バッチグー!」にも聞こえますね
453名無し行進曲:02/11/12 15:14 ID:pUtZZLSo
福岡第一のけしの花は九州で聴いたけど確かに良かった。福岡工業大附の招待演奏も良かった。
454名無し行進曲:02/11/12 15:31 ID:SiikFnt8
福岡第一の胎動&けしの花は県大会から凄かった。あの時点で全国金取れると思ったよ
455名無し行進曲:02/11/17 12:50 ID:iXRookKF
今年初めて普門館に行きました。
イヤー2階席で午前午後と聴いていたのですが、
エアコンの音がゴーゴーチリチリってうるさくて。
素晴しいホールだっていうから期待していたのに、、、、

どこがいいんですか?

審査員の外国のお客さんたちは午後は飽きちゃっていたみたいだし、
思いっきり審査する人達も午前だけ午後だけにしてくれませんか。

って、ここで誰に言ってもだめだろか?
456名無し行進曲:02/11/17 13:31 ID:3dHjQK2o
>>455
日本語がめちゃくちゃなんであまり答える気もしないけど、
普門館が素晴らしいホールだと言ったのはどこのあふぉですか?
あそこは音楽ホールじゃないんです。でかさが便利なので
使っているだけ。こんなこと周知の事実ですわ。
457名無し行進曲:02/11/18 16:48 ID:xItaT0/q
>>455
普門館が素晴らしいホールだという意見は、少なくとも自分の周りでは一回も聞いたことありません
458名無し行進曲:02/11/19 07:32 ID:KJmrZMQg
普門館ステージ裏の観音はいったい??さししょ見たとき相当恐かった、、
ってかマジ鬱だった
459名無し行進曲:02/11/19 08:03 ID:LGhGvmri
>>458
君はあのホールが、本当はどういうホールなのか知らないのか?
コンクール用、演奏会用じゃないよ。
460ジンタ荒らし:02/11/19 09:42 ID:8HbqewB7
所詮コンクールごときの演奏なんて全部ジンタ。そんなジンタの演奏を名演とは、貴様等の耳が腐っとる何よりの証拠。

氏ね。
461名無し行進曲:02/11/19 17:01 ID:Cp1GLxvW
じんたった〜
じんたった〜
462名無し行進曲:02/11/19 17:21 ID:nPxcu6HV
後から宗教団体のホールだって聞きました気rど、、それ意外にも??汗
463458:02/11/20 18:49 ID:FI0YGJvE
ステージ裏の観音ってどこにあるの?
うわさで聞いてて、本番前に探したけど見つけれなかったんだよね。
464ジンタ荒らし:02/11/20 22:33 ID:G+OkYwyH
ジンタに名演無し。
465ジンタ荒らし:02/11/20 22:33 ID:znHNjjCK
ジンタに名演無し。
466名無し行進曲:02/11/21 23:26 ID:8mNv5etW
裏の倉庫?ってかステージの壁はさんだ裏なんだけど。。
右左に行ったり出来てそこの木で出来た観音様?の立像がある
結構でかくて当時(5年前)中学生の俺にはかなりインパクト会った
〜10mぐらいあったと思う、ちょうど真中あたりだよ。
467455:02/11/22 15:15 ID:A6vYmQGg
日本語下手ですみません、怒らないデー、
しかし、大きければ良いのなら他にも在るだろーに、
漏れの耳は確かにクサとるかも知れないが
じんたって、、、
アレだけ大勢のバンドを1日で観れるんだから
コンクールも悪くないと思うけど。
あーなんか反感買いそー!
468458:02/11/22 16:42 ID:5K4hE871
>>466
本番直前に並んで待っとく反響板(なのか?)のすぐ後ろじゃないってこと?
チューニング室から素直に誘導されてステージまで行っちゃったら
見れない場所って事だよね?
469名無し行進曲:02/11/22 20:39 ID:Fk4e2opr
太鼓だとステージ裏の待ち時間長いから見てる奴多いかも
470名無し行進曲:02/11/22 21:30 ID:GYqVUvdA
駒澤の道祖神。
471名無し行進曲:02/11/22 21:33 ID:mvKv9t6t
東海大四のをどり唄
472名無し行進曲:02/11/27 15:09 ID:03uWkR4t
468>>うん、俺1年のとき出演してなかったから、、、 
出演しかしたことないひとは見れないと思う。舞台裏だから。
473名無し行進曲:02/11/27 15:46 ID:F4vtpzcS
>>472
そうか。ありがとう。
もうあのステージに立てるチャンスは二度と無いのか
(観音を見れるチャンスも)と思うと寂しいけど、いい思い出っす。
474名無し行進曲:02/11/27 16:53 ID:Hhp+S/v2
前橋商業の
『木挽歌』だろう。
日本音楽がコンクールに沢山出始めるきっかけだもんな。
475名無し行進曲:02/11/27 20:37 ID:NaWXrIEW
>>470、471
それだったら淀工の吹奏楽の為の序曲の方が
いいんでねぇかい?
476ジンタ撲滅同盟:02/11/27 21:06 ID:e0bhG/oG
所詮コンクールの演奏なんてジンタなんだよ。
最低なんだよ。
猿のオナニーなんだよ。
騒音であり、雑音なんだよ。
音楽性のかけらもないんだよ。
そんな珍奏を「名演」だと!?
お前らの耳が腐っているのをそんなに暴露して楽しいか?このチンカス共!!
お前ら全員回戦切って首吊って氏ね。
477名無し行進曲:02/11/27 21:07 ID:D4sAbHXF
>>471
禿げ同。
初めて音楽に感動を覚えた。
478ジンタ撲滅同盟:02/11/27 21:09 ID:54/KoiHs
>>477
はいはい、回線切って首吊って氏ね。
479名無し行進曲:02/11/27 23:52 ID:ULiwQGm7
やはり浜松の変容じゃないか?おほなゐもよかったが・・・
480ジンタ撲滅同盟:02/11/28 06:08 ID:dpqy9LNp
>>479
はいはい、回線切って首吊って氏ね。
481名無し行進曲:02/11/29 17:39 ID:AgYyq8zh
>>475
オマエモナー
482名無し行進曲:02/11/29 20:19 ID:B+4yZRtq
>>481
繋がりがわからん・・。
483名無し行進曲:02/12/09 23:15 ID:7571x89p
>482
誤爆ではないのか?
484名無し行進曲:02/12/12 11:37 ID:TcGBiK+O
野庭のベルキス。あれは凄すぎる。
485名無し行進曲:02/12/12 12:38 ID:rExGZ1yf
484>わかる人にしかわからないね。好き嫌いもあるし・・。
私はあれを聴くと肌が粟立つ・・野庭の歴史と故中澤先生の
執念を感じる。
嫌いという人もいるかもしれないが、あの時代の野庭にしか
出来ない演奏だね。
486名無し行進曲:02/12/13 12:12 ID:U7rtwYNY
野庭ってもう学校自体なくなっちゃったんですか?
487ジンタ撲滅同盟:02/12/13 13:49 ID:1K48qTc+
>>484>>485>>486
はいはい、回線切って首吊って氏ね。
488名無し行進曲:02/12/15 01:21 ID:/Hlh8i0V
>>487
当時千葉県民だった私は「のにわ高校」と読んで笑われた。
489 ◆561uYkmvWc :02/12/15 01:27 ID:xeBJSMwD
>>480>>487
お前が死ねよ、頼むからよ〜
490名無し行進曲:02/12/15 03:57 ID:37uHJ49S
特に終楽章のコラールだよね。
吠えないで歌い上げてるのには、感激しました。
野庭高は今年度の活動が最後になるそうです。
491ジンタ撲滅同盟:02/12/15 12:52 ID:ebC1kecf
>>488>>489>>490
はいはい、回線切って首吊って氏ね。
492ジンタ撲滅同盟:02/12/15 12:52 ID:ebC1kecf
>>488>>489>>490
はいはい、回線切って首吊って氏ね。
493名無し行進曲:02/12/15 12:59 ID:oKd098N0
>>490
ほんと感動するよね。
ノバらしい清清しい音楽を聞かせてくれました。
すばらしいです。
494ジンタ撲滅同盟:02/12/15 14:40 ID:Z4obXQY+
>>493
はいはい、回線切って首吊って死ね。
495ジンタ撲滅同盟:02/12/15 14:40 ID:Z4obXQY+
>>493
はいはい、回線切って首吊って死ね。
496名無し行進曲:02/12/15 15:04 ID:8TKYCQe8
>>493
その年の定演のプログラムには
日本一となってましたが1金だったんでしょうか?
だとしたら良い意味でも悪い意味でもあれが
野庭の頂点だったんでしょうね。
497ジンタ撲滅同盟:02/12/15 15:48 ID:37uHJ49S
>>496
はいはい、回線切って首吊って氏ね。
498名無し行進曲:02/12/15 18:52 ID:Ix1aLppJ
>>497
ここですか、野庭に恨みをもった奴が来るスレは?
パソコン以外にすることないの?それとも空気が読めない?
499名無し行進曲:02/12/16 13:30 ID:jA8ROcKy
ゆるがした、ゆるがした!
500ジンタ撲滅同盟:02/12/16 13:40 ID:x+gsMcKF
>>498>>499
はいはい、回線切って首吊って氏ね。
ついでに500ゲト
501名無し行進曲:02/12/16 13:58 ID:6ftojseA
>>499
IDがロッキーだ!(゚д゚)スゲー
502ジンタ撲滅同盟:02/12/16 17:09 ID:pxrXOH+p
>>501
はいはい、回線きって首吊って氏ね。
503名無し行進曲:02/12/17 14:02 ID:BBpx0Sjq
カラヤン・ベルリンフィルが不問間でやったときもすごかったよ。
504名無し行進曲:02/12/17 17:42 ID:0iJnI580
高輪台上手でした。
505名無し行進曲:02/12/24 00:52 ID:D4Z5nHWo
>496 野庭のベルキスはその年の金賞の中でもダントツだったはず。
506名無し行進曲:02/12/24 05:30 ID:T1eq6qdX


岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
507名無し行進曲:03/01/07 19:28 ID:vBWKgPa9
支部/全国大会の「伝説の演奏」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1041581487
508ジンタ撲滅同盟:03/01/07 22:33 ID:zd/DxWqN
>>503
>>504
>>505
>>506
>>507
はいはい、回線切って首吊って氏ね。このカスども。
509名無し行進曲:03/01/07 22:53 ID:+nSjomc9
洛南の華麗なる舞曲の説得力はすごいね。
510名無し行進曲:03/01/08 10:34 ID:5PpOUJqb
508>
友達のいない、根暗なアキバ系だな・・・哀れな奴。
511名無し行進曲:03/01/08 10:46 ID:ixd42GrZ
秋田南高 新屋 花輪 山王中 飯島中 秋田吹 大曲吹

秋南サウンド最高!
512名無し行進曲:03/01/08 11:10 ID:O1VxKdOk
去年の山王の演奏はうまくないと思う。

秋吹サウンドは最高!!
513名無し行進曲:03/01/08 11:11 ID:ixd42GrZ
新屋の今後の展望は?

514名無し行進曲:03/01/08 11:20 ID:O1VxKdOk
511>
花輪って最近存在感無いよねw
515名無し行進曲:03/01/08 11:25 ID:ixd42GrZ
>>514
今年はアウェイディを演奏して県大会銀賞だった。
516名無し行進曲:03/01/08 11:26 ID:ixd42GrZ
>>515
去年は、だった スマソ!
517名無し行進曲:03/01/08 12:19 ID:882B51jV
秋田って思えばレヴェル高いよね。
518名無し行進曲:03/01/08 12:26 ID:ixd42GrZ
>>517  レヴェル

秋南・・・技術の
花輪・・・容姿の?
519ジンタ撲滅同盟:03/01/08 19:58 ID:pzjCbdOo
>>509
>>510
>>511
>>512
>>513
>>514
>>515
>>516
>>517
>>518
はいはい、回線切って首吊って氏ね。
520名無し行進曲:03/01/08 23:50 ID:KwJYfB0Q
>>519

暇だな。引きこもりにはちょうどいいか。
しかしご苦労。全員にレスとは。。脱帽だよ。
みんなこいつをかまってやれよ。
ココでしか人と接せられないんだから。(藁
『はいはい、回線切って首吊って氏ね。』
これは彼なりの愛情表現なんだよ。不器用な奴なんだよ。
漏れはこいつが可哀想な奴だと思うぜ。
ジンタ撲滅同盟よ、明日に希望をもって生きろよ。
521名無し行進曲:03/01/08 23:54 ID:ixd42GrZ
>>520
よく言った、拍手!
522名無し行進曲:03/01/09 10:54 ID:P/SHXZNd
そーだな、理解してやろう。
同盟・・・たって、一人じゃ同盟じゃあないだろーが。
523名無し行進曲:03/01/09 10:59 ID:QxHnMi8s
>>519
あらら、つられてやんの。( ´,_ゝ`)
>>509のメール欄ぐらい読めよ。
524sage:03/01/11 13:18 ID:nBQh1bbK
花輪は過疎に勝てないんだよー(泣)
525名無し行進曲:03/01/11 16:25 ID:ZdEfIvA+
静岡県吹奏楽連盟にご声援を!
526名無し行進曲:03/01/11 18:28 ID:ZLE/dsWt
>>509
何も感じないけど??
527ジンタ撲滅同盟:03/01/12 00:00 ID:Y8SWC+WU
>>520
>>521
>>522
>>523
>>524
>>525
>>526
はいはい、回線切って首吊って氏ね。
528名無し行進曲:03/01/13 19:13 ID:PcAit/kU
プ
529山崎渉:03/01/14 04:14 ID:6jNJUrfV
(^^)
530名無し行進曲:03/01/20 19:26 ID:oUm+EGUG
ってゆーかこの中に全国大会でたことある日と何人いるんですか?

531山崎渉:03/01/21 14:00 ID:K5RTEuoQ
(^^)
532名無し行進曲:03/01/24 15:45 ID:m4LxK/fP
<530
あるよ!まあ、それなりの努力もしてこなかった奴には評価して欲しくない気持ちはわかるが、
あんまし気にすんなって。
>1
中間結果発表くらいしろよ!
わるかったな、けっこう楽しんでるよ・・・。
533名無し行進曲:03/01/24 16:06 ID:MuIxAuoA
柏の名演って、
アメリカの騎士とラプソディと…。
ほかに何かありますか?
534名無し行進曲:03/01/26 21:49 ID:ztg7fCHN
「ローマの祭り」の最大の名演は
98年 県立幸田高校 !!
この年いきなり全国初出場で初金!!普門館を揺るがしまくったが
翌年から支部大会にも出てこない。
今ではその存在さえ知らない人も多い。
けどうまかったなーあのペットうまさには泣いたな!!
535名無し行進曲:03/01/26 21:52 ID:JJwIJ9wN
幸田高校のラッパは現在文教大学の小笠原君ですがなにか?
536名無し行進曲:03/01/26 22:33 ID:LYx9zWeJ
>534
だって鈴木先生転勤しちゃうんだもん。
537名無し行進曲:03/01/26 22:36 ID:qOWTSI7G
>>534
ローマは四校のが最高でつ。
538名無し行進曲:03/01/27 01:30 ID:+idd0Xwa
>>535
今度アンコン全国でるね。
539名無し行進曲:03/01/27 04:15 ID:06oa7xJX
>>517
東北の中ではな・・・。
東北が高校の部で全国レベルで上手かったのは20年以上前の話だろ。
花輪高校・弘前南高校・湊中・弘前三中・・・昔はな・・・



540名無し行進曲:03/01/27 04:28 ID:hM1/2TBI
やっぱ栄の山〜でしょう。。KLAVIERのCDよりうまいような気が・・・
541名無し行進曲:03/01/30 13:06 ID:m+Bml67J
540 :名無し行進曲 :03/01/27 04:28 ID:hM1/2TBI
やっぱ栄の山〜でしょう。。KLAVIERのCDよりうまいような気が・・・

当たり前でしょう。あの栄が演奏してるんだよ・・・かなり名演だよ。
アルプスの詩やミスサイゴンも名演だよ。最高です!!!!!!
542名無し行進曲:03/01/30 15:17 ID:gmkdmiCk
>>540 >>541
お前らが感じている感情は精神的疾患の一種だ。
治し方はロングビーチ校の演奏が知っている。ロングビーチ校に任せろ。
543名無し行進曲:03/01/30 19:39 ID:FrGqLHqZ
>>509
演奏した当人たちも、「俺たちスゲー!」なんて勘違いしてませんのでご安心を。
先日発売された某CDで、他団体の、それこそ「スゲー!!」って思える演奏に
混じって収録されたことを知って、(場違いっぷりに)大ウケしとったくらいですし。
544名無し行進曲:03/01/31 01:27 ID:+K1QARZk
>>512
??? 3出休みだったじゃん。山王。

山王で「?」って思ったのは99年の海だな。それまでに「海」で金をとった
他の厨房の演奏より全然駄目だった。第一、要所のソロ、ミスりまくってたし。


545名無し行進曲:03/02/01 12:24 ID:acCHItSY
同意
546名無し行進曲:03/02/01 14:52 ID:gYBAYpp2
禿同。Tpソロ外しすぎ。
なんであれが金なのか今だに分からないのだが・・・

擦れ違いスマソ
547名無し行進曲:03/02/01 15:04 ID:vp5H3GqT
しかもそいつ秋田南入ったはずなのにいつの間にかいなくなってたし
548名無し行進曲:03/02/01 23:31 ID:+iWsdnsl
天理のロメジュリはいいね
549名無し行進曲:03/02/01 23:32 ID:5SH7jtAX
こんな情報はいかが?

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
550名無し行進曲:03/02/02 09:30 ID:A8bJrnYZ
がーん、山王の99年の海買おうと思ってたのに・・・
551名無し行進曲:03/02/02 20:25 ID:L5keBost
あげげ
552名無し行進曲:03/02/02 21:16 ID:Nc5PZQxt
明誠学院のメリーウィドゥが良い
553ジンタ撲滅同盟:03/02/05 14:14 ID:5/85w3ic
>>528->>552
はいはい、回線切って首吊って氏ね。
554名無し行進曲:03/02/05 14:41 ID:MR+boctP
>>553
そのセリフのあまりの懐かしさに微笑ましさを感じた
555名無し行進曲:03/02/07 00:00 ID:emQCeojz
栄98年のくじゃくでTp吹いてたやつに海馬揺らされた
556名無し行進曲:03/02/10 00:31 ID:48pLTCuT
>553
あなたは馬鹿でつね。ふふっ
557名無し行進曲:03/02/20 00:04 ID:Ck8TA8/k
秋田南高校 矢代の交響曲と三善晃の交響三章は本当に素晴らしい
558名無し行進曲:03/02/20 00:40 ID:RAhIdZ5i
栄のアルプスは名演ではありません。栄のアルプスより、精華のアルプスに一票。
柏のメリロより洛南のメリロに一票。
559名無し行進曲:03/02/20 01:47 ID:1PfsSjmJ
>>558
アルプスに関しては
どちらかっつったら栄のほうが明らかに上。
生で聴いた人なら
サウンドの洗練度が明らかに栄が上であることは分かるはず。
それでも「名演」に手が届くかどうかキワドイ演奏ではあるが。
ま、CDにしても栄のほうが上だな。
あえて栄に難癖つけるなら
変に曲を変えた辺りか。

アメリカの騎士に関しては
どちらも名演には遠く及ばないし、どうでもいい。
560名無し行進曲:03/02/20 02:18 ID:TCLyvWax
皆さんの知識を信頼してお聞きしたいことが1つ。なお他のスレにも同様の書き込みがあるのは許して下さい。

今「サロメ」〜7つのヴェールの踊り〜のコンクール音源を2つ持っています。しかしどこの団体が演奏して
いるかわからないのです。特徴を書きますので、もし「これかな?」と思うのを所持している方はバンド名を教えて下さい。
多分2つとも全日本の演奏です。

1つ目の団体の特徴
1、演奏時間5分35秒(拍手等は含めず)
2、演奏は1994年より古い
3、ブージー&ホークス社のスコアのGからMまでをカット
4、ブージー&ホークス社のスコアのRの9小節目からYまでカット
5、ブージー&ホークス社のスコアでいうhの11小節目(最後の方のG.P.の次の小節)の
  アタマのD音(原曲はCisの音)をホルンがはずしている
6、終わったと同時に激しい歓声つき

これはクレッシェンド、ディミヌエンドの仕方や6番の条件から
千葉市立土気中学校の可能性が高いのですが確証がありません。


2つ目の団体の特徴
1、演奏時間6分12秒(拍手等は含めず)
2、演奏は1994年より古い
3、ブージー&ホークス社のスコアのGからMまでをカット
4、ブージー&ホークス社のスコアのRの9小節目からYまでカット
5、ブージー&ホークス社のスコアでいうhの11小節目(最後の方のG.P.の次の小節)を
  ゆっくり、かつ低音楽器のみで演奏している。
6、ブージー&ホークス社のスコアでいうdからのシロホンが激しい
7、最後の3つの音がリット気味
8、演奏直後のブラボーはない。

以上、雲を掴むような話ですが、奇跡を信じてお聞きしました。返答お待ちしています。
561名無し行進曲:03/02/20 02:42 ID:8+81oGdr
どっちのアルプスも過剰な編曲が施されているので論外だろう。せめて最後の音ぐらいは普通に演奏してくで。お願いだから。

ま、「音響」としては0.1ポイント栄に軍配かもしれぬ。
562名無し行進曲:03/02/20 22:14 ID:PPg780Q9
>>560
そんなこと知ってどうすんの?
563名無し行進曲:03/02/20 22:16 ID:Uqz6N4Ok
>>562
自身、コン廚なもので、どこの団体が演奏してるか知りたいのです。
564名無し行進曲:03/02/20 22:28 ID:EprPQQGc
>>560
それぞれの調は?(原調or半音高い)
ちなみに土気中は原調です。
565名無し行進曲:03/02/20 23:36 ID:Z1DRDfXt
>>560
自由曲にしては時間が短目だね。課題曲は5分を越えているのではないかと
予想する。
566名無し行進曲:03/02/20 23:40 ID:Z1DRDfXt
>>560 ゲームみたいで当てるの結構面白そうじゃん。
みなさんも消去法でやって言った方が、重複しなくて合理的
じゃないかな。とりあえず、94年以前で、音源があれば演奏校と
演奏時間を必ずカキコすることにしない?

と偉そうに言ったが94年以前の音源が無いんだよー。ショボーン。
567名無し行進曲:03/02/20 23:42 ID:EprPQQGc
>>565
94年以前で5分以上の課題曲ってそんなにない罠
568名無し行進曲:03/02/20 23:44 ID:Z1DRDfXt
ここは参考になるかも
ttp://www.wizvax.net/abe/cgi-bin/ajbc-search.cgi?REQ_FREE_TITLE
=%B3%DA%B7%E0%A1%D6%A5%B5%A5%ED%A5%E1%A1%D7&REQ_FREE_COMP=R.%A5
%B7%A5%E5%A5%C8%A5%E9%A5%A6%A5%B9&format=free

569名無し行進曲:03/02/20 23:49 ID:Z1DRDfXt
>>567
そうだね。
話はずれるが、サロメ、ダフクロ、スペインは
過去の名演(10団体分)でCD一枚全部サロメ、ダフクロ・・・
とかで販売しても結構売れれるような気がする。
タイトル「まるごとサロメ」「まるまるダフクロ」なんちって・・・。
俺的には面白半分で買いたいな。

570名無し行進曲:03/02/21 00:14 ID:5j9JMJ3H
>>560 1981年から1994年までの長めの課題曲リストです。

櫛田(月失)之扶 / 東北地方の民謡によるコラージュ(1981)約4:50
池上敏 / 変容―断章(1984)約4:40
真島俊夫 / 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」(1985)約4:30
保科洋 / 風紋(1987)約5:20
吉田峰明 / 渚スコープ(1987)約4:30
田嶋勉 / WISH for wind orchestra(1989)約4:30
名取吾朗 / 吹奏楽のための「風の黙示録」(1990)約4:30
河出智希 / 吹奏楽のための「斜影の遺跡」(1991)約4:30
真島俊夫 / コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象(1991)約4:40
間宮芳生 / ベリーを摘んだらダンスにしよう(1994)約6:00
川崎美保 / パルス・モーションII(1994)約5:30
田村文生 / 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽(1994)約6:40
櫛田(月失)之扶 / 雲のコラージュ(1994)約6:30
571名無し行進曲:03/02/21 00:31 ID:5j9JMJ3H
>>560
時間から判断すると、前者は
・保科洋 / 風紋(1987)約5:20
 足立十四中、土気中
が怪しいねえ。ちなみに、1994年はサロメはやられてない。
足立は失格しているから時間的には土気である確立かなり高い。
>>564は直感なのかしらないがかなり良い勘しているね。
572名無し行進曲:03/02/21 00:32 ID:r30PytBi
土気のだとしたらどうしたら入手できるんですかね・・・。
573名無し行進曲:03/02/21 00:37 ID:5j9JMJ3H
>>572
中古でレジェンダリーの「土気中学校吹奏楽部」か「1987年全日本vol?」
を探すしかないんじゃないの?
574名無し行進曲:03/02/21 23:17 ID:5j9JMJ3H
>>560 データーベースの使用により

>>570 のうち サロメがあったのは
・保科洋 / 風紋(1987)約5:20 足立十四中、土気中

・田嶋勉 / WISH for wind orchestra(1989)約4:30 志村一中、

・河出智希 / 吹奏楽のための「斜影の遺跡」(1991)約4:30 東海第四高
 
にしぼられました。時間的にもおそらく1987年の土気中と足立第十四中の
演奏ではないでしょうか。
575名無し行進曲:03/02/22 02:29 ID:wr+U26gK
>19
予想的中ですなぁ
576名無し行進曲:03/02/22 06:56 ID:hYV5d/N+
>>573
サロメだもんな。無理ですた。
577名無し行進曲:03/02/22 10:15 ID:8dwWgO5U
土気中のサロメはレジェンダリーには入ってないですね。
(サロメ 87・祝典 94・春王 95は入ってない)
全日本のCDも風紋のみです。

土気の自主制作CD『無限の可能性vol.2』には収録されてますね。
私はみたことありませんが、当時のブレーンのビデオには当たり前のようにサロメも収録されていたみたいですよ。

この他にありますでしょうか?
578名無し行進曲:03/02/23 18:52 ID:hD8kGb69
サロメは昔の演奏に名演と呼ばれる物が多い、故に音源入手が困難なのがいたいですね。常総のサロメとかも欲しいです
579名無し行進曲:03/02/24 01:42 ID:jNIjOG4a
>>578

実は聴いてみるとパッとしないものが多かったりしますよ。
まあリクエストが高まれば習志野のみたいにひょっこりでたりするかも・・・。
580名無し行進曲:03/02/24 15:24 ID:4Gw1hSbo
1の団体、
ブージー&ホークス社のスコアでいうhの6,7小節目(最後の方のG.P.の前)で
激しいディミヌエンドが入ります。

このような所が私が「火曜マジック」と思う由縁…
581名無し行進曲:03/02/24 23:46 ID:+xmLVxYY
習志野のサロメは原調じゃない時点で聴く気が削がれた
582名無し行進曲:03/02/25 00:30 ID:vvILxAS2
>サロメ
原調じゃないってことは、正規版アレンジだろうが。
それだけで非難するのはどうかとおもうが。。。

ただ、習志野の演奏は非道いとはおもうがな。
583名無し行進曲:03/02/25 00:58 ID:kn8QW1QB
そうそう、ハインズレーは何人居るんだって感じ。
ま、ブートリーもだけど。
584名無し行進曲:03/03/03 23:20 ID:ze+HvZHB
ローマの祭りを原調以外でやられると萎える
585名無し行進曲:03/03/04 01:54 ID:SMa/1YkM
>>584
半音下がってるのは上埜版始め多いが、
ベルギー・ギデは半音上がっててビクーリ。
586名無し行進曲:03/03/06 23:05 ID:+DuY5WCC
栄の山。
生で聞いたが感動した。
その後の白石のベルキスも豪快だった。
587名無し行進曲:03/03/07 10:40 ID:R8/NmNFB
栄の山の後の拍手は完全に圧倒されたと言うことを如実に語るものだった
588名無し行進曲:03/03/08 11:49 ID:UCz18wuC
589ジンタ撲滅同盟:03/03/08 14:43 ID:EDOJ4g/3
>>554-588
はいはい、回線切って首吊って氏ね。
590名無し行進曲:03/03/09 23:15 ID:/yOeHFL8
>>586
ベルキスは「戦いの踊り」のホルンのタン
ギングがかっこよかった!
591名無し行進曲:03/03/11 21:51 ID:oTLyFb5N
平田中の3金演奏はどれもいい
592名無し行進曲:03/03/13 07:28 ID:vL0c435l
たまたま地震。
593山崎渉:03/03/13 16:05 ID:leWAKgfd
(^^)
594名無し行進曲:03/03/23 18:42 ID:J3APrcDk
名電のプラハ
595´,_ゝ`:03/03/23 18:47 ID:U9Rk5uwM
>>590
あれはまさに神
596名無し行進曲:03/03/25 00:06 ID:gRkJBwqS
かなーり昔だが前橋商業の『木挽歌』『能面』
若い時に聞きに行った
あれにはビビッタ。
こんな音楽があったのかと
現代音楽とかでコンクール出る今でこそ全然ビビる話じゃないが。
当時はかなりその後からそういう音楽がコンクールで出始めて課題曲にも増えてきたからな
そういう意味でも伝説の名演だと思う。
597名無し行進曲:03/03/26 20:25 ID:PNqQthS9
野庭高校のベルキスいいよ
598名無し行進曲:03/03/26 21:10 ID:PbPrcles
>>597
アレは迷演だと思う、銀賞が付いてもおかしくない
中途半端すぎる。
(もっと音響のいいホールで聞けば違うと思うが)
599名無し行進曲:03/03/26 21:13 ID:SVNYREl2
599!
600名無し行進曲:03/03/26 21:14 ID:SVNYREl2
600!!!
601名無し行進曲:03/03/26 22:29 ID:D2pmiURQ
>>598
お前耳大丈夫か?
602598:03/03/26 22:35 ID:xO+Z+1I+
大丈夫です。
聞いた場所が一回最後列付近だった為かも知れません
一楽章は冷静に聴けばミスが乱発してるし、
統一感も今一、
四楽章は復活した感があったが、
手抜きにも感じたのも事実。
(というより、課題曲がひどかった)
603名無し行進曲:03/03/26 22:55 ID:DH6C3kmz
>>602
それでも1金らしいじゃんYO!
中澤先生この翌年どうなったか知っているのか?
604名無し行進曲:03/03/26 23:00 ID:D2pmiURQ
>>602
かなり肥えた耳してるのは分かったが
あまりアラばかり意識すると、いい音楽にめぐり合えにくくなるYO!
605598:03/03/26 23:04 ID:hlrLuO0x
それは無論しっとる。
それを差し引いても、名演と呼ばれるレベルでは
無いと思う
606名無し行進曲:03/03/26 23:34 ID:EP1hHKzJ
個人の好みによりけり。わたしは名演と思うがね。
607名無し行進曲:03/03/27 14:55 ID:8n/s/Dr+
名演だろうな。
いい意味でも、違う意味でも、他とは一線を画す演奏でしょ。
ただ、迷演という意見が出るのも納得はできるが、
銀賞がついてもおかしくない、という意見は耳を疑う。
審査一位は有名だが、
自由曲の技術評価がオールAであることは有名ではないのかな。
ま、598の聴いた場所が悪かったということにしとこう。
608597:03/03/27 17:08 ID:Vu2cwpt1
個人的には最後の方の金管のコラール(?)の部分が
他の団体とは違う解釈なのか
すごく柔軟な吹き方をしていることに一番感動した。
609名無し行進曲:03/03/27 20:05 ID:+K9F0rfK
あの年の野庭のベルキスとは正反対に
精華のローマの祭りは( ゚Д゚)ハァ?ってな感じで、がんがん鳴らしまくっていた。
精華のローマは( ゚д゚)ポカーンって感じだったな。会場で。
610名無し行進曲:03/03/27 22:51 ID:3A5zxtuL
与野のティル、関東一のベトナムはダメでしょうか。
611名無し行進曲:03/03/27 22:55 ID:0JELTBK1
>>608
「ファンファーレ」じゃなく「コラール」と解釈されるところが
野庭のベルキスだね(ワラ

>>609
胴衣!!
仲無羅学園と同じ女子高で同じ鳴らすバンドでも、成果は品がなくてキライだ。
612名無し行進曲:03/03/27 23:45 ID:Mfi+qHVx
名電のラメセスとメヒコも捨てがたいと思うが…。
613名無し行進曲:03/03/28 01:30 ID:0C5NpBJO
81年の城陽中学校やね
614名無し行進曲:03/03/28 09:40 ID:QCXWdlIA
>>610
与野のティルはまずまずの演奏だと思うんですけど
関一のベトナムはあまりいい演奏だと思えませんでした。
課題曲もいまいちでしたし、正直がっかりしています。

>>612
そうですか??あまり上手いとは思いませんでしたけど・・・
正直、この年の名電は不調だった気がします。
615名無し行進曲:03/03/28 15:43 ID:xKDxUWd/
>>610
関東一高のベトナムあまり上手くないけど
ラストの方個人的には好き
616名無し行進曲:03/03/28 16:21 ID:aODv3UjR
最近、ジンタ撲滅同盟って見ないね。アク禁されたか!?(藁
617名無し行進曲:03/03/28 17:26 ID:fRnYV9SG
市立川口の「無言の変革」


信国センセももうあと何年かしたら退職か・・・
618名無し行進曲:03/03/31 15:47 ID:N6du+BX+
野庭のアパラチアは?
最後の方の所はすごかったと思うんだけど
619名無し行進曲:03/03/31 23:26 ID:EwvoUUd5
598のいう「名演」に何があがるのか聞いてみたいところだ。



まさか吹奏に…とか言うなよ?
620名無し行進曲:03/04/01 23:15 ID:RYOeokgt
88の
のば:春の猟犬
よどこー:神話
はだめでつか
621名無し行進曲:03/04/01 23:51 ID:sLB7KUQ+
>>620
烈しくイイ!!!!!!
622名無し行進曲:03/04/02 00:02 ID:kF/bKwTC
年度忘れたけど、関西吹奏楽団の指揮者が
磯貝富治男氏のときの「シバの女王ベルキス」
と「白鳥の湖」はえぐかった!
623名無し行進曲:03/04/02 00:39 ID:glAUkJxs
>>622
創価関西?普門館で演奏会したの?

磯貝氏指揮のベルキスは93年だったと思うけどえぐかったかな?
会場で聞いていたけど結構丁寧だったような気もしたんだが。

白鳥の湖は、えぐいのは同意だけど漏れが知っているのは98
だからそれのことを言っているのかはしらん。
624名無し行進曲:03/04/02 11:03 ID:QFbJcFZl
昔の野庭は名演多いですね。
なんか近々学校自体無くなるって聞いたんですが
マジっすか?
625名無し行進曲:03/04/02 11:08 ID:hTyOudWL
野庭はとっくに廃校になりました。
きのう京急のってたら平島さんをみました。横須賀方面に行ってました。
626名無し行進曲:03/04/02 11:19 ID:QFbJcFZl
>>624
!!つい最近聞きました…
627名無し行進曲:03/04/02 18:09 ID:04C1veZk
553のやつ最悪!明誠はよいと思う!
628名無し行進曲:03/04/03 08:21 ID:oYyQDihb
ここで載っているような学校の音源を聞けるサイトなどありますか?
特に市立川口なんですが。
629名無し行進曲:03/04/04 23:33 ID:jIpQyQxQ
各支部一つずつという制限の元で選ぶなら
(ただし1987年以降・高校部門のみ)
北海道:大麻 トゥーランドット(99年版)
東北 :秋田南 夜のガスパール
東関東:市立習志野 交響三章(1989年)
西関東:埼玉栄 どこ山
東京 :関東一 カンタベリー・コラール
東海 :東海一 伝説のアイルランド
北陸 :高岡商 展覧会の絵
関西 :洛南  ダンス・フォラトゥラ(92年)
中国 :出雲  セントアンソニー
四国 :伊予  パリの喜び
九州 :福岡工業大付属 元禄
(われながらポリシーが無いな・・・)
630名無し行進曲:03/04/05 00:04 ID:U5DoF4PO
>>629
おいおい・・・
ま、俺だったらこう選ぶね

北海道:大麻 トゥーランドット(99年版)
東北 :秋田南 夜のガスパール
東関東:市立習志野 交響三章(1989年)
西関東:埼玉栄 どこ山
東京 :関東一 カンタベリー・コラール
東海 :東海一 伝説のアイルランド
北陸 :高岡商 展覧会の絵
関西 :洛南  ダンス・フォラトゥラ(92年)
中国 :出雲  セントアンソニー
四国 :伊予  パリの喜び
九州 :福岡工業大付属 元禄

631名無し行進曲:03/04/05 05:29 ID:xqBDwijG
あのー、ローマの祭やる団体って主顕祭やるとこが多いけど、主顕祭以外の楽章のみを演奏した団体とかってあります?
632fusianasan:03/04/05 09:40 ID:V3prR8ID
>>631
ない
633631:03/04/05 11:04 ID:oOBJu+1k
>>632
そうですか。ふと考えたので…
スレ違いなのでsageます。
634名無し行進曲:03/04/05 11:47 ID:a0x3iPek
チルチェンセスだけやった学校なかったっけ?ん、カン違いかな。
635名無し行進曲:03/04/05 15:27 ID:2Dhd9w9B
>>629
各支部一つずつという制限の元で選ぶなら

北海道:札幌白石 神話
東北 :磐城 中国の不思議な役人
東関東:常総 アルペンシンフォニー
西関東:埼玉栄 山
東京 :豊島区 深層の祭
東海 :愛工大名電 フェスティバル・ヴァリエーション
北陸 :内灘  シンフォニーポエム
関西 :淀工  大阪(89年)
中国 :出雲一 ダフニスとクロエ
四国 :伊予  パリの喜び
九州 :福岡工大 トッカータとフーガ

かぶってるのが栄と伊予だけ(w
636名無し行進曲:03/04/05 16:43 ID:SXj6sMik
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
637名無し行進曲:03/04/05 17:42 ID:vJlef1iU
>>635

それだな
638名無し行進曲:03/04/05 23:24 ID:4BXRYziE
北海道:東海第四 古祀
東北 :弘前南  小組曲
東関東:常総   アルペン
西関東:埼玉栄  どこ山
東京 :関東一  カンタベリー・コラール
東海 :名電   プラハ
北陸 :富山商業 火の鳥
関西 :天理   ロメジュリ
中国 :出雲第二 木挽き歌
四国 :雄新   運命の力
九州 :中村学園 コッペリア
639名無し行進曲:03/04/06 16:39 ID:Gc51CW5o
北海道:札幌白石 ガイーヌ
東北 :新屋 交響曲より第四楽章(矢代秋雄)
東関東:常総 サロメの踊り
西関東:埼玉栄 海より
東京 :玉川学園中 サムソンとデリラよりバッカナール
東海 :愛工大名電 フェスティバル・ヴァリエーション
北陸 :辰口  動物の謝肉祭
関西 :天理高校 交響曲五番終楽章
中国 :宇品  夜想曲より祭り
四国 :椿   メリーウィドウセレクション
九州 :精華女子 三角帽子
640名無し行進曲:03/04/06 23:33 ID:CptkaWH8
北海道:東海大第四「古祀」
東北:秋田南「交響三章」
東関東:逗子開成「海の歌」
西関東:前橋商業「能面」
東京:玉川学園「カード遊戯」
東海:東邦「カディッシュ」
北陸:高岡商業「太平洋の祭り」
関西:今津「交響曲第5番第4楽章」
中国:就実「幻想舞曲集」
四国:土佐女子「ラプソディ」
九州:響南「交響曲第4番第4楽章」
641名無し行進曲:03/04/07 00:46 ID:uv0UyzQx
>>639
共感はできないが、渋い!!
>>640
おぢさん世代泣かせ!!
642名無し行進曲:03/04/07 01:28 ID:e/5Hepv0
北海道:当麻    木挽き歌
東北 :八戸湊   ディオニソスの祭り
東関東:土気    ディオニソスの祭り
西関東:野田    ローマの祭り
東京 :田柄    二つの交響的断章 
東海 :島二    ガイーヌ
北陸 :津幡    火の鳥
関西 :城陽    サロメ
中国 :出雲第二  木挽き歌
四国 :雄新    エルザの大聖堂への行列
九州 :石田    木星
643名無し行進曲:03/04/07 02:00 ID:TFRTLjep
中学大学イパーン職場混ぜたらどうだ?
644名無し行進曲:03/04/08 20:46 ID:zNJQmXS5
>>643
このスレ的には東京都大会と、72,77,78,79(だっけ?)しか
該当しなくなるのかな?
645名無し行進曲:03/04/09 20:21 ID:eCSx+7vq
北海道:永山    小組曲
東北 :八戸湊   寄港地
東関東:土気    神話
西関東:前橋第二  海
東京 :田柄    アルメニアんダンスパート2
東海 :柏原    スペイン奇想曲
北陸 :吉江    リバーダンス
関西 :城陽    サロメ
中国 :出雲第一  打袋
四国 :雄新    ローマの祭り
九州 :なし
646名無し行進曲:03/04/09 20:58 ID:ht0pHLE1
新子先生の振った全ての演奏は普門館を震撼させますた
647名無し行進曲:03/04/11 00:13 ID:qXJV5SQ/
>>646
練習では、生徒を震撼させているとか、いないとか、の噂が・・・
648名無し行進曲:03/04/13 22:41 ID:T5OTNRH5
新子先生って関西弁でしゃべるんでつか?
649山崎渉:03/04/20 03:46 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
650山崎渉:03/04/20 07:20 ID:YjN874+r
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
651名無し行進曲:03/04/23 12:48 ID:BmI2qgkN
山王のスペイン起草極大隙
652名無し行進曲:03/04/27 22:34 ID:uzHT8Nu1
北海道:札幌白石   メトセラU
東北 :弘前第三   三角帽子
東関東:習志野    交響曲より第四楽章
西関東:埼玉栄    どこ山
東京 :関東第一   ベトナムの回顧
東海 :東海大翔洋  ダンテより神曲
北陸 :内灘     シンフォニーポエム
関西 :淀川工業   アルメリアンダンスパートU
中国 ;大社(中)  ロメジュリ
四国 :雄新     こうもり
九州 :福岡工大城東 幻想交響曲
653名無し行進曲:03/04/27 22:36 ID:HgKYKR90
翔洋に語るに値する演奏なんてない。
654名無し行進曲:03/04/27 23:10 ID:opuuvgfW
北海道;札幌白石  メトセラU
東北 ;山王中   スペイン奇想曲
西関東;埼玉栄   ダフニス(95)
東関東;野庭    アパラチアの春
東京 ;関東第一  カンタベリーコラール
東海 ;愛工名電  ローマの祭り(96)
北陸 ;辰口中   三角帽子
関西 ;宝梅中   ダフニス
中国 ;総社東   黄金時代
四国 ;土佐女子  ジャズラプソディ
九州 ;福工大   トッカータとフーガ
655名無し行進曲:03/04/28 23:52 ID:AEKxY0g8
北海道:札幌白石  吹奏楽のための神話(93)
東北  :磐城     中国の不思議な役人(02)
東関東:野庭     シバの女王ベルキス
西関東:埼玉栄    海
東京  :関東一    ベトナムの回顧
東海  :愛工大名電 ローマの祭(93)
北陸  :高岡商業  カルミナ・ブラーナ
関西  :天理     スペイン狂詩曲(94)
中国  :総社東中  黄金時代
四国  :土佐女子高 コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ
九州  :福岡工大附 トッカータとフーガ
656名無し行進曲:03/05/03 06:04 ID:mcmIlmiG
age
657名無し行進曲:03/05/14 01:43 ID:qwsZE3jz
四国 :雄新    エルザの大聖堂への行列

これ、生で聴いた。
中学校の全国大会で震えがくるほど感動したのは初めてだった。
たしか、銀賞だったんだよな。解せなかったよ。
40人くらいで演奏してたんじゃなかったかな。
658名無し行進曲:03/05/14 01:47 ID:ZmBBQdpE
>>657
CDで聴いた。感動で涙が止まらなかった
冷静に聴けば最後が荒かったんだよね。
でもそんな事関係無しで感動した演奏だった

こんな演奏こそ金賞取って欲しかった
659名無し行進曲:03/05/14 10:07 ID:jdYSmbt3
90年・淀川工業の招待演奏(ザ・ヒット・パレードなんてのもあり?)
660人気ランキングベスト100!!:03/05/14 13:38 ID:+W1IoL9/
661名無し行進曲:03/05/14 14:16 ID:mwOGEOGc
「春の猟犬」野庭。あれを聴いて進学したくなった。
662名無し行進曲:03/05/14 16:45 ID:Un3wxGAg
関東第一のカンタベリーはピッチ悪かった
曲の良さに惑わされてんじゃないん?
663名無し行進曲:03/05/15 13:14 ID:gSuDp6/o
そういえば10年くらい前の高校全国大会で帝京高校の楽器が
手違いで本番までに届かないで、天理高校の楽器を借りて
演奏したみたいなことを聞いたんだけど、本当?
知ってる人いたらおしえて。
664名無し行進曲:03/05/15 13:52 ID:PkD7WHtf
>>663そういやきいたことあるな。
665名無し行進曲:03/05/15 14:24 ID:EYRU4bOr
この話、いったい何度見たことか。
スレを片っ端から読めばあるよ。
しかし、10年以上まえだし、帝京じゃないし。
666名無し行進曲:03/05/15 14:43 ID:gSuDp6/o
>>665

なんだよ〜
教えてくれたっていいじゃんか(つД`) 。
667名無し行進曲:03/05/15 14:53 ID:EYRU4bOr
ええい、泣くな!
1987年の関一だよ。
運送屋が会場を間違えて楽器が届かず天理から楽器を借りたそうだ。
668名無し行進曲:03/05/15 14:58 ID:JUOFyhVO
667正解
そのときのメンバーの何人かは大学の時の同級生!と後輩もいる。
669名無し行進曲:03/05/15 15:16 ID:gSuDp6/o
>>667

ありがとう。当時中学1年生だったからうろ覚えだった。関東一高だったんだね。
当時なぜだか天理が楽器貸した後演奏して金賞をとったっていう美談みたいに
きいてたけど違った。

ググルで調べてみたら、課題曲(ハローサンシャイン)、自由曲(ロミジュリ)まったく
一緒。で関一は天理の次に演奏したんだね。
結果、天理は「金」 関一は「銅」。
自分の楽器で演奏できなかった関一の当時の部員は悔しかっただろうなぁ。
もろ使用済みのマウスピースをそのまま使っての本番だろうしね。
でも貸した天理も偉い。
670名無し行進曲:03/05/15 17:01 ID:zN9m5gHK
>>669
最初からググれヴォケ
671名無し行進曲:03/05/15 18:30 ID:MCiL0/rd
その時の管一はめちゃめちゃスゴイ面子だったらしく、全金確実だったらし
い・・・MPとかは各自で持ってたんだって。
672名無し行進曲:03/05/15 19:14 ID:EYRU4bOr
>>671
そこまで言うと尾ひれがついた噂話だな。
データで見る限りでは85,86年は銀。87,88,89年は銅だから
金確実だったと言われてもな。
もちろんいい演奏と賞は必ずしも一致しないが。
673名無し行進曲:03/05/20 00:37 ID:xPcxi7S3
その年の関一はまさに「普門館をゆるがした10の迷演」に余裕で入るなw
674山崎渉:03/05/22 04:28 ID:rLei6TfT
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
675山崎渉:03/05/28 12:58 ID:BLZ9zcRn
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
676名無し行進曲:03/06/18 23:05 ID:6LHQ5K4S
四国の雄新の「エルザ」、今でもCD売ってるんですか?
ネットとかで買えるでしょうか?
すごく聞いてみたい。
677名無し行進曲:03/06/18 23:18 ID:Ssc7Y8Nm
普門館をゆるがした迷演は?
678名無し:03/06/18 23:32 ID:mt2fSrrf
 あれ、出雲二中の「運命の力」が今まで一回も挙がってねえ。
あれは厨房の演奏じゃねえぞ。真っ先にでてもおかしくないはず。
派手な曲で高評価を狙う風潮だけど、最近少し食傷気味・・・。
679名無し行進曲:03/06/19 01:06 ID:IwZrSHdI
>>677
個人的に普門館をゆるがした迷演(高校・最近10年くらいに限ってみる)
演奏時や表彰時に観客がどよめいた演奏を挙げてみた。
 1 98年 県立西宮 稲穂の波     迷演度的には文句なしのダントツ。
 2 97年 洛南    くじゃく       分からんではないが、金賞をあげた審査員に乾杯。
 3 00年 出雲北陵&高岡商業     高校の部もレベルが落ちたね・・・。 
 4 94年 常総学院 ローマの噴水  うまいのは分かるが、表現が非音楽的過ぎ?
 5 95年 野庭    ベルキス     個人的には名演だが、聴く人によっては迷演。
 6 97年 名電 & 94年 札幌白石 フライングで拍手した人、もうちょっと音楽を知ろう。
 7 98年 習志野   童夢        生でみた人は全員のスタンドプレイに驚いたと思う。
 8 93年 永山    この地球を…   栄の山もそうだが、こういう曲は当然のように演奏後どよめく。
 9 95年 安城学園&精華女子     賛否両論的にどよめく。演奏は笑える。
10 96年 精華女子 ベルキス     2匹目のドジョウはいませんでした。もはやアトラクション。

その他、次点の数々。辛辣な表現もあるが、個人の意見としてカンベン。
   94年 柏      パルスモーションII こんな曲だったっけ?
        東海大第一 雲のコラージュ なんかヘタな合唱が聞こえるんですけど気のせい?
   95年 大社    パリの喜び    えーと、これは県大会の演奏ですか?
   97年 常総学院 ベルキス     精華女子とともにレスピーギが黙っちゃいないカット。
   99年 埼玉栄   ダフニス     ヘタではないがダフニスが一番うまい高校バンドの称号を淀工に譲り渡した演奏。
680名無し行進曲:03/06/19 17:40 ID:WX07TTU5
精華女子のベルキスのカットはおかしいですか?
普通に1、4だけやっていて、いいと思うのですけど。。。
高岡商業?がやったベルキスのカットのほうがおかしいと思いました。
681名無し行進曲:03/06/19 23:23 ID:BD9Cqp0R
>>679
漏れ的な迷演、珍演
95年永山&99年大麻 笑えた銅鑼の配置
95年東海第一 94年より短い自由曲(確かおよそ5分前後)
00年丸亀 この曲を持ってきた根性に感激

ベルキスの1,4楽章は野庭が(世間的な)標準となっているが
(すれ違いだが)漏れは96年の大曲、93年の札幌市吹を薦めておく
(創価のベルキスもあるが)
682名無し行進曲:03/06/19 23:31 ID:XsKIZz2h
>00年 出雲北陵&高岡商業  高校の部もレベルが落ちたね・・・。
禿しく胴衣。
あと習志野のスペ狂モナー 
683679:03/06/20 01:53 ID:ycmRwRNw
>>680
書き方が悪かったかな。
そこまで非音楽的なスピードでやる前に
どっかまとめてカットしろよ、みたいな感じ。
確かに高岡商業のベルキスのカットは
順番を入れ替えた時点で言語道断だが、
精華女子のはカットした箇所が中途半端でしょ。
例えば4楽章前半を全部カットして
全体的にもう少し余裕ある音楽にしていれば
金賞の可能性もあった、と思うだけに・・・。

そんなわけで迷演度も精華のほうが上かと。
684名無し行進曲:03/06/20 13:06 ID:NjrmKUsI
>>682
でも高校の順位おかしいよな。
確か習志野四位だったはず。
685えるかんたあれ?:03/06/20 14:15 ID:eFqGWrs2
 すいそうに迷演奏あれど名演奏なし
686_:03/06/20 14:16 ID:23v4oEyj
687名無し行進曲:03/06/20 15:22 ID:VO5dXZcc
埼玉栄の演奏 ・そして山の姿はどこにもない
       ・3つの海(1回目)
       ・ダフニスとクロエ(1回目)
       ・アルプスの詩
       ・ミスサイゴン
       ・美しき青きドナウ
が名演だね。 
688名無し行進曲:03/06/20 15:47 ID:XZRN34Zc
あおりではないんだけど、なんでミスサイゴンが名演だと言われるのか、ホントに分からない

力で押しまくる演奏で破綻しまくってると思うんだけど
689名無し行進曲:03/06/20 16:26 ID:NjrmKUsI
>>687
1回目の「海」って、何年にやったやつですか?
俺は89年にやった演奏しか知らない・・・。
690名無し行進曲:03/06/20 17:42 ID:I2ioNkLL
>>689

因みに89年はサロメなんですが・・・。

一回目の「海」は87年。
二回目は96年。

ま、どうでもいいような気もするが・・・。
691名無し行進曲:03/06/20 18:14 ID:NjrmKUsI
↑ スマソ。87年と間違えました。確かに1回目は上手すぎですよね。
  96年の海もV楽章を演奏したのでしょうか・・・?どんな演奏だったのか聴いてみたい。
692名無し行進曲:03/06/20 18:35 ID:NjrmKUsI
>>688
西関東大会の演奏はホントに良かったよ。微妙に違ったカットは全国の方が好きだったけど。
全国の演奏はアツくなり過ぎたのでは・・・?
西関東ではブラボー全然無かったけど、個人的にブラボー!
あと東関東の市立柏も・・・。
693名無し行進曲:03/06/20 18:37 ID:NjrmKUsI
↑ あ、ごめん。普門館をゆるがした名演だったね。
  俺も同意かも・・・。
694名無し行進曲:03/06/20 20:53 ID:DX0wYBzB
宝梅中学校の魔笛序曲
695名無し行進曲:03/06/20 23:22 ID:xQ+HnEdf
高商?プッ。アタマ悪い奴らの演奏の典型でしょ?あの年
のベルキス。あれ?スレ違い?
696名無し:03/06/21 00:17 ID:KfodTrQu
>>694
禿銅!!
 でも、水根の審査員は騒音系の曲が好きらしい。
 
697名無し行進曲:03/06/21 00:21 ID:yy5OvNnI
89年
間々田中のベルキスと生目南中の華麗なる舞曲
698名無し行進曲:03/06/21 01:26 ID:0Zs92dL+
>>697
それらが収録されたCD持っています。結果的には
「銅賞」だけどインパクトありますな。
699名無し行進曲:03/06/21 09:00 ID:denSHXpr
>>688
>力で押しまくる演奏で破綻しまくってると思うんだけど
ミスサイゴンに限った事じゃなく、近年の演奏全てに言える罠。

>>697
胴衣!
この2曲は普門館初演とあって、インパクトあった。
とくに華麗なる舞曲は熱い演奏だね。
福工大付属の生徒らが教えに行ったそうな。
700名無し行進曲:03/06/21 10:27 ID:tNBrqRxB
700ゲット!
701名無し行進曲:03/06/22 02:22 ID:dL1k+PcE
埼玉栄の演奏は正直2回目のダフニスを最後に良いと思ったことがない。
3回目のダフニス以降はホント酷いと思うが、あれでも代表なんだよね。
>>699氏のおっしゃるようにただの力押しに聴こえて。
702名無し行進曲:03/06/22 18:25 ID:2cMQiRpd
精華女子の「ローマの祭り」ってどんなんですか?
確かチェルチェンス、十月祭、主顕祭のみ三つの楽章をやったらしいけど
どんなカットだったん?
703名無し行進曲:03/06/22 18:44 ID:UE35SqsP
>>702
ステージの裏であまりのズタズタぶりに呆然とした、
とにかく凄いカットでどうやったらああ云う発想するのかいまだに理解不明
704名無し行進曲:03/06/22 19:07 ID:Z0Pard8P
99年の柳町中も3つの楽章のカットだったよね??
705名無し行進曲:03/06/22 20:25 ID:N9815oYs
どういうカットだったっけ?
706名無し行進曲:03/06/22 23:52 ID:9cMEQ47Y
>>702
× チェルチェンス、十月祭、主顕祭
○ チルチェンセス、五十年祭、主顕祭

707名無し行進曲:03/06/23 00:11 ID:LawFi3KO
>>703
お?漏れもステージ裏にいたぞ。
手伝い部隊か?
いやあ、すさまじい破壊力でしたな。メラゾーマ級ですな。
708名無し行進曲:03/06/23 01:09 ID:13Ycovdp
あのカットはほんとうに世の中に存在したのか?
俺は、宇宙人に誘拐されて途中の記憶を消されてしまったと思っているが・・・。
709名無し行進曲:03/06/23 03:00 ID:kDT7INti
精華のローマはチルチェンセスや主顕祭はまだいいとしても
五十年祭のテンポが、ありえないほど速い。
曲を知らない人しか我慢できないような速さ。
全体的には笑えて好きですがね。
710名無し行進曲:03/06/23 03:09 ID:9oxLC0l4
同じような理由で洛南のローマの松にもワロタ。
いやー「私たちのアルプス」的なネタの宝庫
でつね、コンクールは(w
711名無し行進曲:03/06/23 20:06 ID:j3uvYvU6
95年 淀工 ダフニスとクロエ
712名無し行進曲:03/06/23 20:07 ID:SDujBgUV
都立片倉 シャカタ
713名無し行進曲:03/06/23 20:47 ID:4WarvhPM
ズタズタなカットと言えば97年の常総のベルキスでしょう。
全楽章からコマギレに持ってきてこれでもかとバッサバッサ。
名付けて「ベルキス早送り」
生で聞いていましたがマジでひきますた。
学校の(部の?)ペナント持って前に出てきたファンファーレ隊も音楽的な効果はなかったし。
714名無し行進曲:03/06/23 21:30 ID:9C/WVtFt
>>702

漏れの知人、そんな精華の演奏がお気に入りで、
「ここの祭以外は認めない!」と言い切りやがりますた。もうヴァカかとアフォかと…
715名無し行進曲:03/06/23 21:37 ID:qbeJbiIE
祭といえばマイナーかもしれないが神大が最高だと思う。
計算高く且つ熱い演奏です。
ただうるさいだけの某女子高のよりははるかに名演ですw
716703:03/06/23 21:38 ID:FuITFd0U
>>707
>手伝い部隊か?
いや、反響板の裏で出番待ってた
課題曲からして「うるせーな、こいつら」と思ってたら…アレだよ
717名無し行進曲:03/06/23 21:44 ID:gfxVf5mq
祭りのアホらしさって点でわ迷演だしょう。ほんとに酔っ払って演奏
したか?うはは
718名無し行進曲:03/06/23 21:59 ID:9oxLC0l4
>>717

君も飲みながらカキコすると、酔いがさめてから
後悔するよ(w

「ローマの祭」は80年の兵庫高校の主顕祭一本
勝負がいさぎよくて好きです。
719名無し行進曲:03/06/23 22:49 ID:5LjFpWzs
CD情報スレにも書いたが
「淀工 寄港地(78年)」

こんなにパッション溢れる寄港地は初めて聴いたYO!
特に最後のたたみかけの烈しさは圧巻!
720名無し行進曲:03/06/24 01:17 ID:wx/aXMy9
2001の東海第四のローマの祭りってどうよ?
721名無し行進曲:03/06/24 01:48 ID:5T59lJ+y
>>720
嫌い。うるさすぎる。特に銅鑼。なんで評価高いか分からない。

精華女子はあそこまで徹底してくれたら逆にあっぱれって思うが。

精華女子は好きだけど第四は嫌い
722名無し行進曲:03/06/24 01:58 ID:mJanuoPR
92年のはどうなの?なんかCDとか売ってる?
723名無し行進曲:03/06/24 02:01 ID:5YRZSr8w
>>720
自分は721とは少し違う感想。
精華女子は完全に音楽性を無視した演奏で、
それはそれで面白いが、あくまでアートではなくエンターテインメントの範疇。

2001年の東海第四は演奏技術的には少し物足りない部分もあるが、
高校の部のローマの祭の中では今までで一番大人っぽい演奏だと思う。
高校の演奏でベストのローマの祭を選べといわれたら
この演奏かもしれない。

ま、自分が一番好きなのは
93年の名電のローマの祭なわけだが。
724不眠症:03/06/24 02:33 ID:eY4HJUj5
祭りで話題になっとりますが、2000年の春日部共栄を聞いた人いますか?
支部大会は聞きましたが、ホールが狭く感じるような演奏でしたね。B.Jはうるさくないと評されてましたんですけど…
他に祭りで一発屋は多いですけど、もしよければそれらの感想お願いシマス。
725名無し行進曲:03/06/24 06:03 ID:SP33/j4m
88年の板津中学校もすごいカットだったよ
726名無し行進曲:03/06/24 06:53 ID:eFv91C6F
>>721
演奏云々よりも聴衆のあまりのDQNぶりに辟易した。もまえら野良犬かと。
727名無し行進曲:03/06/24 07:11 ID:kMSHmoOy
>>726
禿同
728名無し行進曲:03/06/24 08:16 ID:lLqejJ5L
>>726
ワラタ
栄の「くじゃく」モナー
729名無し行進曲:03/06/24 14:56 ID:Vgz9AEqE
>726 それだけ感銘深い演奏だったんでしょうよ
730名無し行進曲:03/06/24 20:04 ID:wasffP8P
八王子のローマの祭は?
731名無し行進曲:03/06/24 20:59 ID:9+7GaMH1
>>730
鼻くそ以下
732名無し行進曲:03/06/24 21:57 ID:jFY5xYA/
93年の名電の祭り、、、
音がでかいなあと思ったけど、クリアで好き。
特にラッパは、ラクにハイトーンを当てていた印象。
733名無し行進曲:03/06/24 22:07 ID:Rzm/lSyA
http://www.universal-music.co.jp/classics/special/karajan/uccg1168_karajan.html
普門館史上最高の名演がついにCD化決定!!

ってURL見たらバレバレだけどな(w
734名無し行進曲:03/06/25 00:17 ID:io6urC4x
92の第四のか93の名電のローマの祭って何のCDに入ってる?
735名無し行進曲:03/06/25 01:51 ID:69SxQG5U
>>724
個人的に素晴らしいと思った。
ローマの祭はがんがん鳴らす演奏が多いけど『ローマ』という気品のある場所を題材にした意味を考えれば迫力だけを求める演奏にはならないが。

そう言う点で春日部共栄の演奏は終始鳴らしすぎることが無くバランス感覚のある品のある演奏だった

個人的には一番そういったレスピーギの意図を汲み取ったのが02年の明石北だと思います
736名無し行進曲:03/06/25 02:12 ID:ld75OONx
>ローマの祭はがんがん鳴らす演奏が多いけど『ローマ』という
気品のある場所を題材にした意味を考えれば迫力だけを求める演奏
にはならないが。

御説は御立派ですが、ローマが気品ある場所というのには首を
かしげたくなりました。それと、少なくともチルチェンセス
はキリスト教徒の弾圧の狂気、主顕祭はらんちき騒ぎなどが表現
されており、気品高く麗しげに演奏するよか(水槽厨房っぷり
もあいまって)爆音DQN演奏が多くなってしまうのはやむをえない
とも思います。
737名無し行進曲:03/06/25 02:26 ID:6ndpIB7F
>>736

>>『ローマ』という気品のある場所を題材にした
それが通説なんですが・・・
738名無し行進曲:03/06/25 02:46 ID:Nyag9071
ローマって、オゲフィンなことをしちゃだめな地域ですか?
739_:03/06/25 02:49 ID:th+mfksM
740名無し行進曲:03/06/25 02:54 ID:ld75OONx
>>738

「永遠の都」と呼ばれるところですからね(w
741名無し行進曲:03/06/25 22:12 ID:ObrJ9W8T
ってゆか、
ローマの祭りに関しては、少なくとも「チルチェンセス、主顕祭」は、
熱い演奏でいいんじゃない!?!まあ常識の範囲内であればですが。

解説を調べれば、どんな演奏を目指すかは、ほぼ決まってくると思う。
松、祭り、噴水、3部作だけでもキャラ全然違うし。
742名無し行進曲:03/06/25 23:43 ID:AeS7r38r
>>741はリア厨
743名無し行進曲:03/06/26 00:08 ID:/ZCUJCu7
気品のある場所に
狂気が乱舞したということですな
744名無し行進曲:03/06/26 01:49 ID:jcgClR8l
オケでは、節度ある演奏ですが。

>>741
もっと勉強しろ、
リ  ア  厨  が
氏ね 
745名無し行進曲:03/06/26 05:49 ID:eq3Ifv2l
厨な質問でスマソ。祭ってなぜ主顕祭以外をカットしまくるのですか?そして、みんな主顕祭は必ずやるんでしょうか?
746名無し行進曲:03/06/26 08:09 ID:VTzdFwhs
>>745
時間の都合だろ。そして演奏効果の問題だろ。
ちなみに昔コンクールでチルチェンセスをノーカットでやったYO。
747名無し行進曲:03/06/26 10:35 ID:D7tWyvZw
渋いサウンドの学校ありますか?
748名無し行進曲:03/06/26 10:54 ID:gwuU66l4
東北勢(秋田南、新屋、磐城等)はけっこう渋いサウンドしてるよ
749名無し行進曲:03/06/26 16:08 ID:AJHIwFzs
>>744
ムーティの演奏は?
750名無し行進曲:03/06/26 18:15 ID:f9OtDTI0
漏れは中学生なら91年の野田中
   高校生なら92年の東海四高
   大学生なら02年の駒沢大
   一般なら89年のコンツェルテ・エロイカ
   が好きだ>ローマの祭り
751名無し行進曲:03/06/26 19:57 ID:AJHIwFzs
愚か者め、ローマの祭り中学校最高の名演は
98年安西中学だろーが。
752名無し行進曲:03/06/26 20:32 ID:nCtwqzme
>>749
○エ○の人のこと?
 最高だったYO!99年の演奏は。
753名無し行進曲:03/06/26 20:33 ID:ozQ2WldW
>>746
そういわれてみればそうですね。
ノーカットの吹奏楽のチルチェンセス、聴きたいです。シエナは聴いたことあるんですが。
754名無し行進曲:03/06/26 20:36 ID:/kszmdaV
チルチェンセスは出来るだけ気品あふれた
優雅な演奏をすることが大切です。
755名無し行進曲:03/06/27 20:23 ID:D5sI16dY
>>744
トスカニーニの祭はイカれてますが
756野庭うさぎ ◆GIcztfjw0M :03/06/27 22:58 ID:fXFKEFdW
オケならムーティ&フィラデルフィアなんかすすめてみる>>ローマ三部作
757名無し行進曲:03/06/28 00:43 ID:uf9bDyiW
写ルル・デュ永久&紋鳥ALL狂は?
758名無し行進曲:03/06/28 02:01 ID:C0AfHBiK
>>756

本気か?
 TPが全てぶち壊してると思うが・・・。アインザッツを合わせられないのは確かに迷演だが・・・。
レコ・アカを85年に取ってるが俺が持っていたのはEMIだったから最低だった。
759野庭うさぎ ◆GIcztfjw0M :03/06/28 02:18 ID:q6vWLdOq
>>758
確かに祭りは崩壊してる部分もあるが松は名演だと思うぞ。
特にカタコンブとアッピア。
話の流れから祭りだけと思ったかな?紛らわしかった、すまん。
760野庭うさぎ ◆GIcztfjw0M :03/06/28 02:25 ID:q6vWLdOq
祭りなら無難にカラヤン&BPOという選択肢もあるが。
あと、ニューヨークフィルは絶対やめた方がいい。笑える、マジで。
761名無し行進曲:03/06/28 02:53 ID:Yysp9u0v
カラヤン・ベルリンフィルでローマの祭って、発売されてたっけ?
(ライブ経験は判らないけど、レコード・CDの形態としては
発売されていない話を聞いたことがある)
762野庭うさぎ ◆GIcztfjw0M :03/06/28 03:15 ID:q6vWLdOq
>>761
ん?後輩から借りてMDで持ってるけど。これライブかなぁ?
そんな感じしないんだよね。
763名無し行進曲:03/06/28 06:58 ID:4kDLqzaD
シャルル・デュトワ&モントリオール響は?
764名無し行進曲:03/06/28 11:36 ID:thuYXC+J
>>759
確かに松の「方昆布」「アッピア」はいいねえ。
水槽版だけに「祭り」だけに限定してしもうた。
こちらこそスマソ・・・。
765名無し行進曲:03/06/28 12:11 ID:1MfwP+1I
今あがってるネタのどこが不門館をゆるがしたのか教えてほしい。
766名無し行進曲:03/06/30 01:38 ID:1+/DF+3L
>>765

禿同!!!

>>760

カラヤンは<祭り>を録音していないしライヴでもやってないはず。
もしそれが実在するならファンは狂喜だな。

ま、脱線傾向なのでどなたか路線修正を願います。
767名無し行進曲:03/06/30 01:48 ID:ITwMyOXM
路線変更中ワリイけど、カラヤソは日本公演で
けっこう普門館使ってるのよね。
768766:03/06/30 01:56 ID:1+/DF+3L
>>767

こんど出るCDのやつとかでしょ?

カラヤンが音響どうこうよりも自分の指揮姿を大観衆に見せたいが為に
普門館を選んだんだっけかな・・・。


769名無し行進曲:03/06/30 02:00 ID:ITwMyOXM
音響にはうるさいのにね。>カラヤソ
残響吸収させるため普門館の座席全部加工させた
って話もあったかな?
770766:03/06/30 02:02 ID:1+/DF+3L
>>769

それは初耳。

771名無し行進曲:03/06/30 03:59 ID:OY221ADn
>>769
音楽ホールって席が1500を越えると、音響的には不利な条件が多いらしい。
普門館は、明らかにオーバースケールだよ。やはり宗教の演説施設用だよ。
プロデューサーは、単に効率的に稼ぎたかったんじゃないの?
「ジャパニーズは金持ってるけど、音に関してはこだわりが少ないから」
とか?フランスの本場の料理店で日本人の若者が、銘柄はいいけど、状態
が良くないワインを高値で飲まされて騙されるのと似てるような気が・・・。
772767:03/06/30 04:22 ID:ITwMyOXM
ちょっと気になったのでソース調べてみた。
全席加工というのは記憶違いでした。

ttp://www.nagata.co.jp/news/news8804.htm

まあ、いずれにしても普門館は音楽用のホール
としてはDQ,,,いや、よしとこう。
773_:03/06/30 04:27 ID:lMWrlSsN
774名無しさん:03/07/03 12:47 ID:86qHDL2g
名無しさんが、774(σ・∀・)σ ゲッツ!
775名無し行進曲:03/07/03 13:00 ID:c/uLXTCb
山王のダフクロは
普門館は動かさなかったが
良かったと思う
776名無し行進曲:03/07/04 14:59 ID:HKYp8m93
片倉高校2000年「この地球を神と崇める」
777777:03/07/04 15:02 ID:cuaCFRjn
777ゲッツ!
778名無し行進曲:03/07/07 23:57 ID:Sb1j/bkt
98年埼玉栄のくじゃく ブラボー隊気合入りすぎ
779名無し行進曲:03/07/08 13:23 ID:FYc8pWiw
↑ プ
演奏よりもブラボーの方がフモン館を揺るがしてるよw
99年のブラボー隊もなw 
780名無し行進曲:03/07/08 13:24 ID:FYc8pWiw
sageてしまった。ageます。
781名無し行進曲:03/07/08 19:35 ID:gkEpblWG
2001年 
磐城高校「中国の不思議な役人」
782名無し行進曲:03/07/08 20:09 ID:DE2vDGHQ
>>781
hageしく同意
783名無し行進曲:03/07/08 21:14 ID:BqfTA1Of
>>781
会場では「デカイ音でよく吹くなぁ」という印象で
まぁ金かなぁという感じだった。。
だがCDで聴くと、生で聴いたときよりも
良く吹けていると感じた。
サウンドもクリアだし、かなりの名演だと思う。
784名無し行進曲:03/07/08 21:56 ID:DE2vDGHQ
>>783
俺は生の方が良かったと思った
まあ人それぞれか
今年は自由曲も注目だし、また金賞取ってほしい
785名無し行進曲:03/07/09 20:53 ID:A6JkYVex
折れ的best5
@1992 東海第四 ローマの祭
A1990 埼玉栄  ディオニソスの祭
B1986 淀工   アルメT
C1987 埼玉栄  交響詩海
D1988 野庭   春の猟犬

天理のロメオとジュリエットどうよ??
786名無し行進曲:03/07/10 05:06 ID:xRXRbmKc
磐城の役人はぜひナマで聴きたかったなァ 
サックスが上手いのが際立ってるし、金管ぶっちぎってるし
かなり迫力あったんであろう。。。
787_:03/07/10 05:07 ID:LjuGxfv1
788名無し行進曲:03/07/10 10:34 ID:98LcU0yl
磐城は課題曲もよかったからね。
789名無し行進曲:03/07/10 13:11 ID:GiwlH67i
>>788
出だしでつまずいたのが痛かったねー
あれがなければ良かったんだが
790名無し行進曲:03/07/10 21:18 ID:HJq4J8Wq
天理のロメジュリは下手。指が回ってない、ってかふけてない。
791名無し行進曲:03/07/11 08:35 ID:ra0JQ4m8
私は天理のロメジュリ、かなりの名演かと。最後の劇的表現が素晴らしすぎます。
792名無し行進曲:03/07/11 10:31 ID:2EawGwx3
天理のロメジュリ金管のサウンドがすごいとおもう。
最近のコンクールはサウンドが安っぽい。
793名無し行進曲:03/07/11 10:48 ID:oV6AaeLk
>>789
ノーミスだったじゃん。どっかと勘違いしてない?

天理のロメジュリが名演?上手いとは思うけど
名演ではないでしょう。
変なこと言わないように。
794名無し行進曲:03/07/11 10:56 ID:JBaSd+WN
天理はやはり、セントアンソニーが最高。
新子先生が指揮をふりまちがえていなければ
パーフェクトだっただろうなあ…
795名無し行進曲:03/07/11 11:21 ID:NnaPG3Mg
>>793 いや、磐城の課題曲は全体的に荒かったと思うね。
796名無し行進曲:03/07/11 18:43 ID:dnzTrbce
天理のディオニソス、革命はどうでしょう。
ってかあの独特のサウンドと表現は・・・
797名無し行進曲:03/07/11 19:54 ID:3jstKkYH
>>794
どの部分で振り間違えたの?
音だけ聴くと全く分からないんだが。
798名無し行進曲:03/07/11 20:51 ID:VM9BSNcH
ペットのソロ、ちょっとだけミスってた。
指揮が間違えたから動揺したらしい。
799名無し行進曲:03/07/11 21:22 ID:fbZxWv9S
セイントアンソニーは吹奏楽コンクールの演奏では
天理を超える演奏はないのでは。
800名無し行進曲:03/07/11 21:27 ID:Q4x1y8er
フェスティバルとセントアンソニー
両方ともTpトップ同一人物・・。
ってことは1年でトップ吹いてたのかよ!
801名無し行進曲:03/07/11 22:31 ID:A464aRSO
フェスバリは名電の演奏聞いたから、天理の演奏なんぞどうとも思わない。。
セントアンソニーはあんまスキではないが、高校の部では一番いいんじゃないかなあ?
ディオニソスはサウンドに合ってないと思う。
802名無し行進曲:03/07/11 23:49 ID:6LLNkOi5
40回の天理のダフニス聴いて、天理のセンスをうたがってしまった
この学校は名演と迷演がハッキリしてると思う。 一般的にはどうなんだろか?
803名無し行進曲:03/07/11 23:50 ID:4dRJ4Fgl
「一般的には」無名。
804名無し行進曲:03/07/12 00:20 ID:6tgb21rq
天理ってカットおかしくない?
805名無し行進曲:03/07/12 00:21 ID:40YuDwwY
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
806山崎 渉:03/07/15 10:23 ID:3JaQw3Zo

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
807山崎 渉:03/07/15 13:46 ID:3JaQw3Zo

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
808名無し行進曲:03/07/18 09:37 ID:T4KPVq7y
天理はダフニスやった時も、他とはカット違ったよね。
夜明けの最後の方のオーボエソロ入れて、全員の踊りも
金管のコラールから始めてた。
809名無し行進曲:03/07/18 10:18 ID:avgUHhPD
800
それって今の神奈川の三浦高校の指揮振ってる人のことかな?
810悠々:03/07/18 17:15 ID:RxPFzqxL
私が聴いた中では
埼玉栄     ダフニスとクロエ 第2組曲
        そして山の姿はどこにもない
中村学園女子  パリの喜び
淀工      アルメニアンダンスPartT
        大阪俗謡
川本高校    寄港地
福工大付属   サバの女王ベルキス
浜松商業    メトセラU

  
811名無し行進曲:03/07/18 20:26 ID:nH2cf4OK
今年こそ、名門復活目指してがんばります。
812名無し行進曲:03/07/18 21:11 ID:bcYZLxBs
>>175 川口の低迷期きっかけ演奏が「ハムレット」。
この年、市立川口は50人中半分以上が一年生だったらしいですよ。
そう考えると、どうなのかなー
813名無し行進曲:03/07/18 23:35 ID:USS8NXjF
川口はあんな事さえ無ければ、コンクールにも出てただろうに・・・・・。
814名無し行進曲:03/07/19 12:09 ID:1YOprGFF
ヨドコウの演奏は音楽性にこだわっていない。しかし、彼等が一番純粋な音楽をしているのではないか。
815名無し行進曲:03/07/19 17:45 ID:DGPoP6CR
>>810は島根県民
816名無し行進曲:03/07/19 17:58 ID:ozvOH41r
>>813
あんな事ってどんな事??
817名無し行進曲:03/07/19 22:15 ID:th/G3nFt
95年 野庭高校のベルキス
818名無し行進曲:03/07/20 11:04 ID:p8+ZuG/7
>>816
ある時から突然コンクールに出なくなった・・・・・それは・・・・・
819名無し行進曲:03/07/20 11:12 ID:N/DrGlJa
それは
820名無し行進曲:03/07/20 14:27 ID:eXPXfTKL
>>818
詳細を激しくきぼ〜ん!!!!!!!!
821名無し行進曲:03/07/20 15:06 ID:mwOpzP7X
俺も詳細きぼーん。

>>809
そうだ、その人物だ。
天理はロメジュリの後、なんでか突然下手な奴だらけになった。
それで先生怒り狂いだしてメチャクチャ殺伐としたクラブになった。
ショスタコ、ディオニソスは本番の感動はともかく、テクニックや
サウンドはまったくお話しにならない時代。
その後だんだん盛り返して、雲コラ・スペインで頂点を極めた。
そこからコンクールに出なくなって、また出るようになったけど
また下手な奴だらけに戻ってて苦労して、最近クラブ推薦を取るように
なってやっと復活しそうになってる。
先生曰くあと2年したらまた全盛期になるそうです。
(推薦の部員が3年生まで揃う)
822名無し行進曲:03/07/20 16:21 ID:MYatJNlb
HPには越境入学大歓迎ともとれる
吹奏楽推薦入学の案内がありましたね
優秀な指揮者に優良な部員

永き良き伝統を背景にOBに支えられた
安心の卒業後の進路

彼等の未来には一点の曇もないように
感じられる
823名無し行進曲:03/07/20 18:27 ID:t55Nzwx0
824名無し行進曲:03/07/21 10:29 ID:Nvl9IuUy
>821 個人レベルが落ちても全国金賞までもっていく新子先生の
   力量の凄さを感じますな。
825名無し行進曲:03/07/25 19:00 ID:NJxsy9m7
>>821
全く同感です。
誰がなんと言おうと
素直に新子先生はすごいよ。
826名無し行進曲:03/07/25 19:01 ID:NJxsy9m7
ミスった!>>824
827名無し行進曲:03/07/25 19:53 ID:Kws9mScR
詳しいことは知らんけど、俺も天理好きだ。 
でもなんでコンクール出なくなったん? 出てない間は何してたんだ?
828名無し行進曲:03/07/26 00:07 ID:ReqwrX5E
>>827
新子先生が、3出休みに抗議?して94年を最後にコンクールには
出なくなりました。

で、しばらくは演奏会などでやりくりしてたそうですが、部内で
コンクールに出たいという意見が出てきて、やっぱり出るようになったそうです。

これであってる?一応こんな風に聞いた。
829名無し行進曲:03/07/26 00:22 ID:5oZvTNgk
違うよ
天理教の方から出よと指令が下った
その前段にはOBらが「なぜ出ない」とねじ込んだらしいが
830名無し行進曲:03/07/26 00:53 ID:M5Uk605F
でもやっぱ3出休みっておかしいよな
831名無し行進曲:03/07/26 01:50 ID:dsmjHMoe
>>809
三重の某バンドで吹いていると聞いているが・・・
832名無し行進曲:03/07/26 02:40 ID:wU3JTDMg
参勤交代マンセー
833名無し行進曲:03/07/26 07:48 ID:t5XSW7uy
>>808
全員の踊りって金柑のコラールの所からがそうじゃないの?
94年の名電とか聞いた限り
834名無し行進曲:03/07/26 10:48 ID:hRMW9Ssk
>>833
常識です。なに馬鹿なこといってんの?
これだからコン厨は・・・
835名無し行進曲:03/07/26 12:37 ID:QOs4xq0A
>>833
ちがうよ。
正確にはエスクラのソロの2小節前からが全員の踊り。
それまではパントマイムからのブリッジ部分ですよ。
>>834
バカはどちら?
836834じゃないが:03/07/26 23:45 ID:VDaOwHDx
>>835
エスクラソロの3小節前からじゃない?>全員の踊り
少なくともスコアにはその部分に「全員の踊り」と書いてある。

でもオケのCDにしても
全員の踊りがその部分からのCDってあまりないね。
パントマイムにしても正確にはオーボエソロ・クラソロの後からだけど、
CDによってはオーボエソロからだったり、フルートソロ直前からだったりする。
ま、あまりこだわらなくていいってことなのかな。
837名無し行進曲:03/07/27 00:15 ID:I7m+sbzP
天理教ってホントにあるの?最近うちの部のHrの香具師らが「天理教〜天理教〜♪」って興奮しながら騒いでるんだけど、どこでそんなの覚えてきたんだYO!!
838名無し行進曲:03/07/27 08:40 ID:a/ze8Xsq
>>837
は??
そういう宗教団体が存在するかってこと?
創価学会の次に大きい宗教団体ですが…
839名無し行進曲:03/07/29 10:31 ID:ZSFYqqrM
837>天理教ってホントにあるの?

あるよ。本当に知らないんだね・・・若い人かな!?そうでなくても知らないものかな?
840名無し行進曲:03/07/29 11:35 ID:BGtz1+RV
>>810
川本の寄港地を入れるなんてセンスあると思う。あれは素晴らしかった。
その2つ前の淀工よりも断然いい!
でも、天理セントアンソニーが高校のコンクール史上 1番の名演じゃないかな。
曲自体の個人的好き嫌いはあっても。
841???:03/07/29 11:36 ID:A7maB0V7
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
842名無し行進曲:03/08/01 06:42 ID:CSs3HmWx
銀だったが、秋田南のバッカナールもすごいと思ったんだが
843名無し行進曲:03/08/01 06:55 ID:HdxUlJk3
現代曲において昔の秋田南を越えるとこはなかなか現れないだろうな…
特に矢代の交響曲と公共参照は今だ不動の地位を誇っている!
844名無し行進曲:03/08/01 09:30 ID:2eBcB/At
関東第一のカンタベリーコラールすごいとおもいますよ??
いつのか忘れましたけど鳥肌立ちました。
845_:03/08/01 09:31 ID:ImoLGRi+
846名無し行進曲:03/08/01 09:35 ID:+vT3PbYO
>>844
漏れもそう思う!!関東第一のカンタベリーコラールはすごかった!!!まじ鳥肌たったね!!塩谷氏最高!!
847名無し行進曲:03/08/01 10:20 ID:VncwXscF
98年の大津シンフォニックバンドのシンフォニア・タプカーラ。
衝撃でした。
848847:03/08/01 10:31 ID:VncwXscF
スマソ、普門館じゃなかった。
逝ってくる。
849名無し行進曲:03/08/01 21:46 ID:AkjjJulW
片倉高校のシャカタとこの地球を神と崇める
永山高校の、そして我、死者の復活を待ち望む
柏高校のアメリカの騎士
850名無し行進曲:03/08/01 21:46 ID:4Z5/kW2y
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
851山崎 渉:03/08/02 01:56 ID:n3vs+dad
(^^)
852山崎 渉:03/08/15 16:35 ID:/RAg9JXn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
853蒲田行進曲:03/08/26 19:44 ID:NQ6xEMA3
みんな凄いけど、何と言っても洛南の「華麗なる舞曲」、淀工の「アルメニアンダンス」
八戸第三中の「アルメニアンダンス」、伊予の「テイクオフ」。吹奏楽コンクールなんだ
から吹奏楽をやれって! 変で無理矢理カットのアレンジすんなっ!! 
あと「天理教ってホントにあるの?」って聞いてた方・・・。素で言ってんの?
吹奏楽以外の事は知らないみたいだねぇ〜。
854名無し行進曲:03/08/26 19:51 ID:yRPJsqAS
洛南の「華麗なる舞曲」のカットも
感心出来なかったぞ。
855蒲田行進曲:03/08/26 20:26 ID:NQ6xEMA3
感心出来ないのはカットもだけど、ムリにカットしなきゃなんない12分と言った
制限を作った吹連に感心しないな・・・。音楽に制限時間なんて必要無いんだよ!!
856名無し行進曲:03/08/26 20:30 ID:yRPJsqAS
>>855

それなりの価値を持つ意見だと思うが、
普門館での名演スレの中では無効だと
思われ。12分じゃたりんってだけの話
なら分かるが。。。
857名無し行進曲:03/08/26 20:36 ID:RHM8ru5m
>>849

永山のメシアンてどうだったの?
CDにも収録されてないので聴けないのが残念無念。

まさか日本の吹コンで、しかも高校でメシアンやるトコあるなんて夢にも思わなかったなぁ当時。
858名無し行進曲:03/08/27 11:31 ID:HZPifJxA
>>857
普門館で聞きましたが、ステージ袖から死者がほんとにでてくるのではないかと
思うくらい雰囲気がでてて鳥肌がたち、すばらしい怪演でした。今でもあのときの
ステージが目に焼き付いて離れません…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
859名無し行進曲:03/08/27 16:50 ID:Vd04Ul/j
永山のメシアンの入ったCDならありますが。ただし全国大会ではない
860名無し行進曲:03/08/29 20:56 ID:/vX19F5q
阻止
861名無し行進曲:03/09/02 00:38 ID:k4GPThPR
age
862名無し行進曲:03/09/02 00:48 ID:AebpbZzz
>>858
たしかパーカスの女の子が一人、銅鑼に3方向を囲まれたセッティングだったな
見たこと無かったよ、そんなの
863名無し行進曲:03/09/02 22:39 ID:k4GPThPR
>>862
そんな凄い光景だったのか! 私もみたかった…
864名無し行進曲:03/09/03 13:59 ID:CkfR2bDc
関東一高の「ベトナム」も初めて聞いたときはっすごく印象的だったけど。
865名無し行進曲:03/09/03 23:44 ID:rOF/XW/b
95年は秋田南の「舞楽」もあったしなぁ
今じゃ演奏できないけど
866名無し行進曲:03/09/04 00:14 ID:hzxCvxGU
>>862
そうそう!そうでしたねぇ。銅鑼の枠はみんな赤いし、馬場先生は
例によって神がかった感じの指揮だしでほんとありえない光景
でしたね。
867名無し行進曲:03/09/04 00:18 ID:H8EGgHiq
秋田南と言えばペトルーシュカ凄いよね! あの年はダフニスも初演だったし凄まじい年だった( ̄^ ̄)
868名無し行進曲:03/09/04 01:12 ID:qHY8+NjY
埼玉栄のダフニスだっていい演奏したよおおおおおおおおお。
869名無し行進曲:03/09/04 01:15 ID:VH97QzSQ
栄えはダフニスやりすぎだもの

俺は87年の習志野のダフクロが好き・・・かな
870FC3S使い:03/09/04 01:22 ID:qHY8+NjY
 実は、栄の卒業生なんですよ。今年の3月に卒業したばっかで・・・・。
Aチームに乗れず、Bチームで大阪俗謡を演奏したんですよ、Euphで・・・・・・・・・・。
871名無し行進曲:03/09/04 01:26 ID:VH97QzSQ
2chでそこまで個人情報晒す覚悟はできているか?
872優しい人:03/09/04 10:39 ID:VlPx3Uzq
>>870はもう来るな!
カンチSEXしよう!
873蒲田行進曲:03/09/04 20:45 ID:qMHEWK2H
>>870
は勇気ある奴だ・・・。
874名無し行進曲:03/09/05 00:41 ID:JKj34qYl
>>870
安心しろ何も起こらんよ
自分が思うほど周りは自分に関心もってない
875名無し行進曲:03/09/05 18:23 ID:9Vmm3eOB
age
876名無し行進曲:03/09/11 00:22 ID:MZgP4GcO
「サロメの踊り」では中標津高校が印象にのこっている。
877有名行進曲:03/09/23 18:39 ID:o5lB+4FC
名電の「フェスティバル・ヴァリエーション」や、札幌白石の「ライモンダ」の、」観客のレヴェルの低さに
普門館が揺らいだと思う。演奏のレヴェルは高かったのに・・・。
878名無し行進曲:03/09/23 21:17 ID:O+y1gETw
RR「話題の限定」ってのは難しいね。
879名無し行進曲:03/09/25 11:59 ID:r9usSuih
最近の習志野ってどうなの?アルペン、ドンファンとか?
880フモンかん:03/09/25 12:01 ID:r9usSuih
 
最近の習志野ってどうなの?アルペン、ドンファンとかやってたよね?
881名無し行進曲:03/09/25 12:59 ID:JspCkMub
明石北ダッタン人 天理ロメオ 浜商トッカータ 市川交響海 東海一イーゴル 淀神話 白石神話 三条メトセラ 中村女パリ 習志野三章 まだまだあるよ
882名無し行進曲:03/09/25 13:41 ID:fg2oFnkv
>>881
フモンカンでの名演だから、市川交響海、三条メトセラはないだろ。

メトセラは三条がなぜ評価されているか不明。
何をくらべても初演のヤマハ浜松にはかなわない。
883名無し行進曲:03/09/25 14:08 ID:JspCkMub
ごめんなさい ふもんかんでしたね ヤマハもちろん名演です でも三条のサウンドはすばらしかったと思いましたが
884名無し行進曲:03/09/25 16:51 ID:WknLCA01
3出の年の学校でうまいと思うところを挙げよ!
3出記念演奏会まだやってるの?
あれはよい。
885名無し行進曲:03/09/25 18:08 ID:/wNP68yz
>>881 >>883
三条の演奏がすごい!なんて。。。


     いますぐ耳鼻科に逝け!


確かに金だったけど、最後の和音は最低!
といってしまえば、殆んどの全国での演奏はひどいもんだが・・・


最後の1番ホルンのDの音をしっかり和音の中で決められる香具師って水槽にはいないものか?
886名無し行進曲:03/09/25 18:52 ID:ITfwfmYW
耳鼻科行けとかやめませんか?人間それぞれ受け取り方が違うんだし。
それと、あなたは和音決められるの?って逆に突っ込まれますよ。
887名無し募集中。。。:03/09/25 22:12 ID:bXnnaSgJ
スレの終わりの方になって言うのも何だが・・・、
普門館をゆるがして歴史を動かしたような演奏を教えてくれよ。
その演奏がその後の吹奏楽の歴史に大きな影響を及ぼしたものをさ。
たとえばその昔、今津中のエルザにおいて、難しいと言われるレガート奏法が使われ、
それを中学生が完璧にこなしていたのは当時の吹奏楽界の奇跡だったとかさ。
888名無し行進曲:03/09/25 22:27 ID:IMM58yL0
>>887
今津中って全国でエルザした年あったっけ…?
昭和41年の豊島10中の事じゃないですか?
あ、でも昭和41年の全国大会会場は宮城県民会館で普門館じゃないか…
889名無し募集中。。。:03/09/25 22:33 ID:bXnnaSgJ
>>888
そう。俺も書き込んだ後気がついた。
この間違いに気づいた人がいてうれしい。
で、888の歴史を変えた名演を教えてくれ。
890名無し行進曲:03/09/25 22:39 ID:IMM58yL0
>>889
私も貴方と同意見です。 いいたいことも全く同じです!
豊島10中のエルザが最高の名演だと思っています。
あれは本当にすばらしい…! の一言です。
奇蹟の演奏! ですね、まさに…
891名無し行進曲:03/10/15 08:07 ID:V+UNDNrB
age
892名無し行進曲:03/10/15 13:16 ID:2K+x3faR
豊島十中のエルザ
出雲第一のダフニス
秋田南の現代曲
あたりでどうだ?
893名無し行進曲:03/10/15 16:11 ID:iqPD+FEj
>>892 ダフニスなら山王と淀
894名無し行進曲:03/10/16 21:45 ID:on04sfIw
>>893
いかにも若い意見発見。
893は間違いなく10代か20代前半ですな。
山王にしても淀工にしても栄にしても、
現代の吹奏楽のダフニスは
どれも76年の出雲第一を基に成り立っている、
といっても過言ではないね。
895名無し行進曲:03/10/17 18:33 ID:BO7iFQ9u
>>894
とてもそうとは思えんのですが
896名無し行進曲:03/10/22 02:23 ID:yO/z50Ai
>>895
そお?全員の踊りはまだまだ厨房だけど、夜明けの秀逸さは
アマじゃ桶含めてもなかなか聞けないと思うけど>76出雲一中
897名無し行進曲:03/10/24 16:03 ID:A31cHLvj
総社東の「黄金時代」&「饗応夫人」はどう?
898名無し行進曲:03/10/24 16:36 ID:ZdBaPC3s
埼玉栄 シュワントナー「そしてどこにも山の姿はない・・・」(1991)
899名無し行進曲:03/10/24 16:53 ID:GMqVm7TL
>>894は最近の演奏を聴いたこともないくせに叩きまくるお年寄り
9001:03/10/24 23:20 ID:kQBz0XmW
900ゲット。
でも去年の初めに立て逃げしたスレがまだ生きてるなんてヨw
901名無し行進曲:03/10/25 00:14 ID:z5K+83W8
そのうち、第2弾スレたったりして(^^)
902エリート行進曲:03/10/25 04:56 ID:WgMTOptU
去年の栄のミスサイゴン、東海第四のアノ2は、綺麗な演奏だった。
93年の福工大付属の幻想5楽章もなかなかでは??と思う。
903名無し行進曲:03/10/25 05:41 ID:MusZfLMk
精華女子って音を大きく出せばいいと思っているよな( ´,_ゝ`)プッ
904名無し行進曲:03/10/25 07:27 ID:t07n/KQq
>894 ダフニスは栄でしょ。
905名無し行進曲:03/10/25 10:41 ID:9NTF05+t
》902
去年の第四と狭山ヶ丘のCD聴き比べてみ。え?って思うよ。
906名無し行進曲:03/10/25 11:01 ID:wbBc1LTy
>>902
オーボエ1本しかないのに
アノ2やるのはどうかと思う>第四
2楽章のあの綺麗なデュオがフルート重ねてあって
萎え萎えだった。
907名無し行進曲:03/10/25 23:31 ID:ktijvFmZ
>>904
栄って'75以前にダフニスやったっけ?
'76出雲1が礎なら合ってると思うけど。
栄の'86はコンクール解禁での喜びの演奏かな?
908名無し行進曲:03/10/30 18:02 ID:+d+RK50T
山武中のサロメ。
909名無し行進曲:03/10/30 18:08 ID:Ggj1tyKB
板橋高「王宮の花火の音楽」
910匿名:03/10/30 18:18 ID:u5hem2+8
常総学院の『ローマの噴水』いいね!
911名無し行進曲:03/10/30 21:51 ID:9UnkvF58
出てると思うけど。。。
常総学院のベルキス。
912名無し行進曲:03/11/01 08:21 ID:ZrUt7T8H
はじめてスレを見ました。
私は吹奏楽をやってましたが、私の知らないすばらしい演奏がこんなにあるとは
思いませんでした。できればランキングや書き込みなどで年(西暦)などを
入れてもらうと分かりやすいのでお願いします(^o^)/
913TO:03/11/02 14:20 ID:tJf97j/f
中学では、加治中のメリーウイド-、根上中の利家と松なんかも、普門館で聞いていて涙が出たくらい感動したよ
914名無し行進曲:03/11/02 15:32 ID:hmQ+Rk5x
常総のベルキスは1234楽章のつぎはぎ状態。
メドレーかと思った。
あざとすぎて名演とは言えない。
915名無し行進曲:03/11/02 15:42 ID:hmQ+Rk5x
中学では筑摩野の喜びの島、桑山のマメールロワ、七飯の中国役人。
916名無し行進曲:03/11/02 17:19 ID:AOqY22hk
天理の二つの交響的断章
917名無し行進曲:03/11/02 17:30 ID:LkV7mp4r
なんで 野庭高校のアパラチアの春がでないのか不思議だ
918名無し行進曲:03/11/02 17:30 ID:I3MKY7DH
七飯はちょっと・・・
919名無し行進曲:03/11/02 18:20 ID:PKg5Ladi
ベルキスは野庭のがいいなぁ。
あと今日の幻想よかったよ!
920名無し行進曲:03/11/02 19:14 ID:LBChRcTF
すいません、自分も七飯の役人すごく好きで、課の評価が低くて
銀なのかなあ、って疑問に思った奴なんですけど、、、
そんなにいまいち?詳しく聞かせて!
921名無し行進曲:03/11/03 18:40 ID:xOsnlt7R
今年はなかったな・・・
922名無し行進曲:03/11/18 03:33 ID:AyeEHXzr
age
923名無し行進曲:03/11/22 09:09 ID:dpmpCvTb
去年の横ブラの第六。
音量ばっかな気もするけど、感動した。
924名無し行進曲:03/11/22 11:11 ID:PMxNCUmw
>923 スレ違い、あくまで「普門館」です。でも確かに揺らぐような
音量ではありましたね。
925みみみみ:03/11/22 20:00 ID:fwU2WJeO
東海大四のアーノルド交響曲第2番
926名無し行進曲:03/11/22 20:16 ID:q36Uqgi5
関東第一のカンタベリー・コラール。
927名無し行進曲:03/11/22 21:23 ID:PIY7Zxb/
習志野のダフニスのパントマイム♪
928F県民:03/11/22 21:50 ID:Q4oCwO43
城東の演奏は轟かしているって言った方が正しいと思う。
更に他の部員も足して全員で演奏するとホントに耳が痛い。
929名無し行進曲:03/11/24 00:36 ID:FBTbNKTY
>>927
正解!
930名無し行進曲:03/11/24 01:25 ID:GVt0pd09
>>925
俺も一票。

>>920
金柑と木管のバランスが悪く、ブレンド感がなかった。
好演だっただけに残念。
931名無し行進曲:03/11/24 01:26 ID:GVt0pd09
今年は、城東の課題曲に1票。
932名無し行進曲:03/11/24 01:31 ID:nE90mLsc
>>931 俺も一票! スタジオミューに頼んだCDが届いた。城東高の課題曲はスゴイ!
933名無し行進曲:03/11/24 11:14 ID:kWx5SQ7t
天理のフィスティバルバリエーション
934名無し行進曲:03/11/24 13:25 ID:8LIY+wE5
フィスティバルバリエーションという曲は
寡聞にして存じ上げません。C.スミスに
似たタイトルの曲がありますけど。
935名無し行進曲:03/11/24 14:11 ID:Z27bHQyo
習志野のティル
936名無し行進曲:03/11/24 14:48 ID:4gq9vXgC
昭和55年、第28回大会の
大阪市立城陽中学校「バレエ音楽ガイーヌ」
937名無し行進曲:03/11/24 19:01 ID:G/CuqbNn
名亀のフョスティヴァノレヴァりエーショソ
938名無し行進曲:03/11/24 19:19 ID:8LIY+wE5
素直にワロタ
939名無し行進曲:03/12/05 11:23 ID:uF4vVtT6
昭和56年、第29回大会の
大阪市立城陽中学校「バレエ音楽 恋は魔術師」
940名無し行進曲:03/12/05 11:51 ID:K/FLb5KD
城陽中の「吹奏楽のための神話」って1991年だっけ?全国金だったやつ。
あの演奏、カナーリ漏れ的には気に入って松
941名無し行進曲:03/12/05 16:08 ID:uF4vVtT6
城陽と呼べるのは、32回大会(昭和59年)までです。

これ以降は城陽と呼べません。
942名無し行進曲:03/12/05 16:37 ID:kNNnMG8A
何度もいう。。楽何の華麗なる部局
完全に逝ってる。
943名無し行進曲:03/12/05 17:16 ID:Jv51a5L8
944名無し行進曲:03/12/15 21:43 ID:n41v1u0d
夜明けは2001年の陽西中が最高じゃん
945名無し行進曲:03/12/15 22:15 ID:srrX3F5o
>>944
フレーズのつなぎが甘い
946名無し行進曲:04/01/16 00:08 ID:SF5lEknB
今年の天理の「海」は名演かな。
947名無し行進曲:04/01/16 00:16 ID:0ZonF2N7
いや、天理の歴史上最高の演奏は、
S39年の「サンタフェ物語」だよ
948946:04/01/16 00:20 ID:SF5lEknB
今年じゃなくて去年だった
949名無し行進曲:04/01/16 00:20 ID:+v1vbblc
>946
嫌、海は87年の栄だろ?
950名無し行進曲:04/01/16 00:40 ID:CZy1Ad6n
栄引っ越しセンター
951名無し行進曲:04/01/16 00:45 ID:IwJ0/VsY
栄〜、上手い〜、仕事きっちり!
952名無し行進曲:04/01/17 07:22 ID:cSuC9m4D
941に禿同
953名無し行進曲:04/01/19 04:16 ID:xGn3FrGd
かなり前ですが、福岡工大附の幻想交響曲が好きです!!
まぁ細かいところはイマイチですが、あのサウンドがねぇ、、、
普門館で聞いたけどすごかった、、、!
954名無し行進曲:04/01/20 03:28 ID:2KnoqVEb
1 名電 フェスティバル・バリエーション
2 天理 セント・アンソニー・バリエーション
3 常総 アルプス交響曲
4 栄  ・・・そしてどこにも山の姿はない
5 第四 ローマの祭(1992)
6 洛南 華麗なる舞曲(1992)
7 出雲1 ダフニスとクロエ第2組曲
8 平田中セント・アンソニー・バリエーション
9 野庭 春の猟犬
10 淀工 アルメニアンダンスパートT 
955名無し行進曲:04/01/20 06:05 ID:tVpTtPJ3
>>954
7は普門館ではありません。
さらしage
956名無し行進曲:04/01/20 09:09 ID:P6B0VhSf
>>955 
確かに神奈川県立県民ホールの24回大会ことを言いたいんだろうけど
この記録もお忘れなく!     

平成3年 第39回全日本吹奏楽コンクール 普門館

中国代表 島根県出雲市立第一中学校・金賞
課題曲・A 自由曲バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第二組曲


957名無し行進曲:04/01/21 00:56 ID:yjQPv4Hs
大昔の豊島十中の『エルザ』だな。
958名無し行進曲:04/01/21 01:04 ID:LuUjs+/H
>>957
一言「会場は宮城だけど」と付け足しておこう。
959名無し行進曲:04/01/21 18:05 ID:dutEZDcJ
>958
補足サンクス
960名無し行進曲:04/01/22 22:24 ID:Xe5hn8y0
20回大会の今津中学の「スラヴ行進曲」
いつ聴いてもあの演奏は完璧にいってる・・・・
あと洛南の「華麗なる舞曲」
この演奏はやばい。。。凄すぎだと思う。。。
961名無し行進曲:04/01/23 01:03 ID:hw4ljCP6
福岡工大付ベスト5
1.トッカータとフーガ (屋比久勲)
2.ベルキス      (鈴木孝佳)
3.幻想交響曲     (屋比久勲)
4.華麗なる舞曲    (鈴木孝佳)
5.カウボーイ     (鈴木孝佳)
結構難しいね、、、
朝鮮民謡なんかもあるし、、、
962名無し行進曲:04/01/23 09:45 ID:WdTZExzf
福工大付属城東(裏)ランキングなら・・・・・・
@深層の祭(タッド鈴木)→九州大会
A喜遊曲(タッド鈴木)
B元禄(屋比久勲)
C呪文とトッカータ(タッド鈴木)
Dショスタコの革命(屋比久勲)

963名無し行進曲:04/01/23 22:00 ID:a4FK69XP
無言の変革より問い
市立川口
964名無し行進曲:04/01/24 15:26 ID:pqOgbaoL
1986年の栄のダフクロかな?
著作権の問題クリアして、その後は色んな団体が演奏できる様になったし。
夜明けのピッチは悪いけど、演奏自体は一番好き。
965名無し行進曲:04/01/24 20:18 ID:/P2ZcRFQ
その時歴史が動いた「普門館をゆるがした10の名演」
ベスト1は、

カラヤンの第9
966名無し行進曲:04/01/24 23:29 ID:CsdT/l9u
カラヤンの普門館ライヴ、ステージには手が加えられてたの?
あの黒光りする床がなんとも「普門館」ってカンジなんだけどな〜
967名無し行進曲:04/01/24 23:54 ID:N9luqB9I
>>965
スレ違いではないが、板違いです(w
968名無し行進曲:04/01/25 00:33 ID:1arsneH3
>962
深層の祭りを知っているとはかなりの通ですな、、、!!
話しが合いそう!
969ドナ ◆OgQf6TTZAU :04/01/30 01:20 ID:HGJATkIL
「普門館を揺るがした名演」は10も要らないのでつ!
ドナたんが厳選したのは、この3つ!なのでつ


@1999年 東京代表・東京都立片倉高 シャカタ−歌によって世界は生まれた− (D.ウィルソン)
A1989年 九州代表・佐伯市立鶴谷中 仮面幻想 (大栗裕)
B1993年 四国代表・高知工業高専 吹奏楽のための第2組曲 (A.リード)

970ドナ ◆OgQf6TTZAU :04/01/30 01:24 ID:HGJATkIL
>>1は、下関商業を入れているあたりが通!
シロウトではないな、なのでつ!!

なかなか面白い香具師でつ
971名無し行進曲:04/01/30 10:47 ID:hTQkKovL
'83茨城高校のL座にちょっとビビッってきたのは俺だけ?
972名無し行進曲:04/01/30 20:00 ID:URHwJkGX
>>971
85年の関東大会ではビビッ!ときたぞ
何の曲だったかは忘れちゃったんだけどね。
973名無し行進曲:04/01/30 20:05 ID:A+zKgNMe
全国大会でも差はあるんすよね、〔いったことないから〕
974名無し行進曲:04/01/30 22:46 ID:cG5vypX+
で、なんで普門館なんだろうな。
音響そこまでいいとは思えないし。(地方とかと比べりゃ別だが)
かかる費用と音響の比例式?
975ドナ ◆l7I7.M.17A :04/02/02 00:02 ID:M0cjvJMt
うむ!無視されますた!
976 ◆aaaaabuuoU :04/02/02 04:14 ID:y+VkYCR6
>>961
>>962
私的福工大名演

1.マーチオーパスワン(84年)
2.幻想交響曲(93年)
3.シャマリータ(84年)
4.民衆のためのコラール(81年)
5.シバの女王ベルキスより(89年)
6.マンハッタン交響曲(85年)
7.元禄(K点も)(99年)
8.トッカータ(95年)
9.踊る行列(80年)
10.タラスブーリバ(79年)

華麗なる舞曲もカウボーイも荒が目立つね。うまいけど。
ああ、黄金の80年代高校の部はもう帰ってこないだろうなぁ・・・・・・
最近は福工大もレベルだいぶ落ちてきたし・・・・・・・
今年のトッカータは酷かった。
977名無し行進曲:04/02/02 13:24 ID:pIzGlKZ/
全国的に、常連校のレベルの低下を感じませんか?
なかなか、名演、と言えるような演奏を聴けなくなった・・・
978名無し行進曲:04/02/02 14:02 ID:KygPelz4
ドナたんへ

Bは普門館を揺るがしたのか?すごいでつねw
979名無し行進曲:04/02/03 04:22 ID:Tl9ZMyIp
976>やはりそうおもいますか?
福工大らしい良さがちょっと無くなってきましたね、、、
福工大がんばってほしいなぁ、、、ファンなのに、、、
977>同感 決して個人が下手になった訳ではないのでしょうが、
印象に残る(個性的な)バンドは減ってきましたねぇ、、、
980名無し行進曲:04/02/03 14:08 ID:6Nc5hM0t
むしろ聴くほうのレベルの向上を。いくらすごい演奏をしても
聴くほうがアフォだったら名演は生まれない
981 ◆aaaaabuuoU :04/02/03 15:56 ID:fm3bkt47
どういう意味だ?
982名無し行進曲:04/02/03 18:24 ID:smwW/f9u
豚に真珠 猫に小判ってことだろーによ。
983 ◆aaaaabuuoU :04/02/03 21:52 ID:fm3bkt47
自分こそが名演を聴くのにふさわしい
耳を持ってるとでも言いたげだな
984名無し行進曲:04/02/03 23:48 ID:Tl9ZMyIp
音楽は、豚だって猫だって聞いて良いじゃないですか!!
985名無し行進曲:04/02/04 15:16 ID:27c+VNpj
980の言いたいのは、いくら良い演奏でも聞く方の耳が腐ってりゃ無駄って事。
で、982はそれを例えてるんだろ?
豚や猫が聞いちゃ悪いなんて言ってないと思うが…
986名無し行進曲:04/02/04 17:33 ID:2UfZPYxC
聴衆の悪いから名演が生まれない
わけがないだろ。それとこれとは別問題。
最近の聴衆のモラルが問われてるのは現実だが。

それに耳が腐ってるという言い方は非常に語弊があるように思う。
987名無し行進曲:04/02/04 19:14 ID:eGkP3aut
名演っていうのは世の聴衆が、名演だ!!といった演奏が名演になるわけで
かりに有名な作曲家や指揮者や音楽の専門の人たちが、とある演奏を大絶賛したとしても
一般の聴衆がその演奏のすごさがわからずたいしたことねーなっとなれば
名演となるべき(いわれるべき)演奏が名演にならない。だから、
名演=すばらしい演奏 とは限らない!と言われるわけだが本来は
名演=すばらしい演奏 であるべきなんだ。そうなってないのは聴衆がヘタレだから
。ということになる。ということになる。
988名無し行進曲:04/02/04 19:27 ID:6YVeNnti
自分にとって、素晴らしい、名演と思えるのが名演でつ。

まあ、このスレ、糞演奏の品評でつか?
989名無し行進曲:04/02/04 19:58 ID:Wg4urGeP
名演が「有名な演奏」あるいは「名に聞こえた演奏」の略だとすればそれは違うな>>988
990名無し行進曲:04/02/05 04:53 ID:rD3bAfNS
>>987
名演=すばらしい演奏?

じゃあ、具体例あげてみろよ。お前の考える
素晴らしい演奏とやらを、さ。
さぞかし素晴らしい耳を持ってるんだろうな( ´,_ゝ`)
991名無し行進曲:04/02/05 05:07 ID:onDI5BDF
94年の野田中学校のヘンリー5世。(課題曲もなんとか婦人だったし。曲名忘れた)
メンバーの半分が1年生だったのにすごい演奏でした。
ホルンが最高です。
992真野氏:04/02/05 09:41 ID:oJSuRXsV
やっぱシンクニだな プゲラ( ´,_ゝ`)
993名無し行進曲:04/02/05 16:28 ID:1Q5S4a1b
名演とは一つの事件である。
マーラーがベートーヴェンがバッハが、バーンスタインによってフルトヴェングラーによってホロヴィッツによって、新たな生命を享けて立ち上がる。
身体が震え目が眩み手に汗握りながら、我々は「作品」創造の瞬間に立ち会っているのだ。
994名無し行進曲:04/02/05 18:33 ID:ZiA+BuOT
>>990おまえからいえよ
995名無し行進曲:04/02/05 21:18 ID:5oRRnacP
>>19

っというまにあと5つ
996名無し行進曲:04/02/05 21:19 ID:5oRRnacP
>>19
っというまにあと4つ
997名無し行進曲:04/02/05 21:19 ID:5oRRnacP
>>19
っというまにあと3つ
998名無し行進曲:04/02/05 21:20 ID:5oRRnacP
>>19
っというまにあと2つ
999名無し行進曲:04/02/05 21:21 ID:5oRRnacP
>>19
っというまにあと1つ
1000名無し行進曲:04/02/05 21:21 ID:5oRRnacP
>>19
っというまにあと1つ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。