作者のキャラ萌えで駄目になった作品 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
テーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、他山の石として考察するスレです。
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3-4あたり

具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。

また、このスレは作者のキャラ萌えによる作品の変質を総合的に考察するスレであり、
作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません。
書き込むときは、アンチと間違われないよう冷静に。

作者がキャラ萌えしているか、作風の変化がキャラ萌えによるものか判定するスレでもありません。
このスレで「作者の萌えが原因で変わった」という意見が多く出たとしても、それはあくまで住人の考察です。
他スレでそれを根拠に作者叩きをするのはナンセンス。

■801板「作者の萌えが原因で駄目になった作品」からのお引越しスレです。
元は作者の801萌えを語るスレでしたが、取り扱い範囲の拡大に伴い移動しました。
□次スレは980を踏んだ人が立てましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:41:56 ID:ggRHxOkv
■禁止事項
・特定の作品、作者、キャラクターへの叩き・アンチレス →該当アンチスレへどうぞ
・アマチュアによる同人作品 →取り扱いは商業作品のみです
・原作画像キャプ、引用の域を超えた文章丸写しなどの掲載・貼り付け →著作権は大事に!
・作者の嗜好への批判 →自分の萌えは他人の萎え、他人の萌えは自分の萎えと心得ましょう

□以下のような作品はこのスレの主旨からは外れています
・作者の萌えはあふれているけれど作品に悪影響は出ていない
・途中から駄目になった/失速したが原因は作者の萌えではない
 (作者自身の劣化・老化、引き延ばしによるgdgd、大人の事情など)
・明らかに特定キャラに対する優遇はあるけれど、ターゲット層のニーズの範囲内
 (ハーレムもの、ハードボイルド、推理物、歴史もの等の主人公やヒロイン補正など)
・特定のキャラに偏らない、「自作品の世界観萌え」「全キャラ萌え」
・そもそも最初から駄目

■未完の作品を語る際は、完結するまで全体的な評価は下しにくいため慎重に。
特に連載中・放映中作品の場合、リアルタイム感想大会になってしまわないよう自重しましょう。
特定作品の話題があまりにも続きそうな場合、該当作品スレで語ることをお勧めします。

□ネタバレへの配慮と落ち着いて見るための冷却期間を兼ねて、
作品発表後の一定期間はスレでの取り扱いを禁止します。
媒体ごとの解禁日は暫定的に以下の通りとします。

・書籍媒体の作品:正式な発売日の翌日
・放送媒体の作品:放送日の翌日
・ゲーム・映画など:発売・公開の1ヵ月後(翌月同日)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:42:37 ID:ggRHxOkv

■「萌えで崩壊した」とよく言われる作品

●殿堂入り・神の領域
『グイン・サーガ(ナリス)』冷徹な悪役→か弱い姫キャラに変貌、葬儀描写で丸一巻

●漫画部門3強
『アイシールド21(蛭魔)』全てのキャラがマンセー要員に、主役ポジション乗っ取り
『はじめの一歩(板垣)』ひたすら天才と持ち上げられ、対戦相手をナメた態度も誰も諌めない
『PAPUWA(リキッド)』 前作では脇役→続編で後付け重要キャラになって設定崩壊

●アニメ部門ツートップ
『ガンダムSEED Destiny(キラ・アスラン)』主役交代したはずが、敵視してた新主人公までマンセー要員に
『アニメ版HUNTER×HUNTER(クラピカ)』異常な程の女の子・美少女扱い

●ゲーム部門
『幻想水滸伝5(リオン)』王子の主人公が護衛を最優先しないと周囲に怒られる理不尽
『ペルソナ3フェス(アイギス)』他の仲間キャラsage、全ては彼女が幸せになるための前振りでしかない
『それが僕等の恋愛生活(充流)』物語も恋愛関係も全て彼中心、主人公置いてけぼり

●↑のテンプレには様々な理由で一歩及ばないが何度も語られる部門
『ドラゴン騎士団』『茅田砂胡作品』
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:43:18 ID:ggRHxOkv

□よく名前は出るけれど「萌えで駄目になった訳ではないんじゃ?」と言われている作品

●何より作者の基地外ぶりが酷くて萌えどころじゃない
『風光る』『地獄堂霊界通信』『美味しんぼ』

●キャラクターに人気があり、作中での優遇も作品を壊すレベルじゃない
『遊☆戯☆王(城之内)』『ダイの大冒険(ポップ)』
『テイルズ・オブ・ジ・アビス(ティア)』『ペルソナ3ポータブル(女主人公)』

●作品自体がそのキャラマンセー前提、それを受け入れられる人向けに作られている
『ガンダムSEED(キラ・アスラン)』『コードギアス(ルルーシュ)』

●作品が駄目になった主要因は作者の萌えではない ※萌えの影響が含まれてる作品もあり
『天地人(直江/脚本家の力量不足)』『アンジェリーク(セイラン・アリオス/キャラクターの過度な使い回し)』
『ファイナルファンタジー8(リノア/キャラクター造形の失敗)』『ホイッスル!(シゲ・水野/作品自体の寿命)』

●派生作品でのageなどはあるが、本編での扱いは主役/ヒロイン補正の範囲内
『サモンナイト2(アメル)』

●そもそも萌えありきの作品
『CLAMP作品』『高河ゆん作品』『久保帯人作品』
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:16:31 ID:oKs9at1X
>>1


>>2
アニメ版HUNTER×HUNTERは
アニメだけ見ていた時に不自然だった展開が
原作ではなくアニメスタッフのせいだと分かって
なんでこんな改悪したんだと涙した
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:22:59 ID:Ke62zEop
立ったんだね。>>1乙!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:50:15 ID:FQs5AL2u
>>1乙!
今度はまったりやっていけたらいいねー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:09:52 ID:CGtLl270
>>1乙!
とりあえず前スレで話題になりかけて流れちゃった、この辺↓の話しでもしてみる?

>362 名前:風と木の名無しさん [sage] >:2010/10/17(日) 17:52:05 ID:HHuWC6LJ0
>●アニメ部門ツートップに

>> 現在、癌だむ種、偽明日が入るかどうか意見が分かれ中

>てあるけど、癌だむ種は萌えダメじゃないんだ?
>個人的には楽巣ageが観てて気持ち悪かった。
>含駄負債が主人公とヒロインの、身長・体重を、自分達と同じに設定したって
本当かね?

この場合は作り手の自分萌えか??

9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 04:52:53 ID:JoDBO9W9
誤爆?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:06:18 ID:2DYRxGXf
>>8
なんか知らんが種監督負債の外見知ってたら
キャラと身長体重を同じにしたとは思えんぞ…プラス30kgてとこじゃね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:08:07 ID:bL5UAVeH
>>1
忍たまの原作はタソガレドキ萌えで世界観が崩壊する一歩手前まで来てるけど
アニメはスタッフの4年萌えが結構酷い
滝夜叉丸は一期からレギュラーで上級生の中でも特に出番が多い
三木ヱ門は何度もキャラを改変されてもはや原作とは別人
綾部には知名度の高い声優を起用
タカ丸にいたっては主役並に濃い設定を与えられOPで1人だけ特別扱い
5年や6年ほど人気もない割に4人とも優遇されまくってる
今度やる実写映画でも準主役みたい
4年プッシュが始まってから
シリアスで無駄に長いオールキャラ話が増えた
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:52:13 ID:JEqSeMSV
滝と三木に関しては、原作でも古参のキャラだし、扱いがその分多いのは自然だろう
タカ丸は原作でも一エピソードあってからの参入だし、設定が他より濃くても不思議じゃない
綾部は元々、「ファンの名前をつけた」ぐらいのファンサービスキャラだし、アニメでは
動かしやすいように性格も変えられてる。便利な客寄せパンダぐらいの感覚じゃないか
長い話が増えたのは、今まで通りの短いものを小出しにするやり方では、すぐネタが尽きたり
「○○がなかなか出て来ない!」と不満を言う一部ファンのために、まんべんなくキャラを
出せるよう(オールキャラにできるよう)考えた結果だと思う

あと、物語を作る点ではキャラが濃い方が動かしやすく、そのために昔から主人公三人組と
絡むことが多く、かつ「ナルシスト」「武器ヲタ」のように明確な性格が決まっているキャラを
出すほうが、あまりキャラ立ちしてない新規キャラ、特に5年や3年あたりを動かすよりは
楽だし、原作ファンから「○○はこんなキャラじゃない!」と不満を言われることもない
人気も別に際だって低いわけではなく、むしろ(萌えではなくとも、アホとして)愛でられている
傾向が強いように思える

何より、比較するならサブキャラである5年や6年ではなく、本来の主人公達である1年よりも
でばっているか、そしてそれをオチに使うことなく「4年すごいかっこいいキャー」で終わらせて
しまっているか(4年が活躍しても、最終的に1年が持って行くなら問題ないわけだから)
のほうが重要だと思う。1年との組み合わせで最終的に話がどうなるか、が作品の全てだろう
それに、5年や6年が人気といっても、基本的には腐人気なわけで、そちらのキャラを優遇する
ような媚びに走るほうが、よほど作品としてはダメになると思う

1年にまったく絡まない上級生だけの回や、アニメオリジナルで異常にシリアスな過去設定を
つけ、しかもそれを他のメンバーが解決しに行く(主役はあくまで非1年)……というぐらいに
なったら、間違いなく駄目だと思うけど(それでも、萌えなのかどうかは場合によるけど)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:57:50 ID:V1SWH6CC
癌ダム種は萌えありき作品なのかな。
らくすageが護衛を彷彿とさせられて
キモかった印象。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:03:58 ID:EagVzrKD
一般板だから伏字はやめた方がいいよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:07:09 ID:do8sXvNT
当て馬ヒロインの不遇っぷりは
らくす様マンセーしなかったからか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:15:29 ID:cAQfoWPL
>>10
>なんか知らんが種監督負債の外見知ってたら
>キャラと身長体重を同じにしたとは思えんぞ…プラス30kgてとこじゃね

ワロタw
そんなにふとましいんかいwww
17デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2010/10/28(木) 05:06:49 ID:AB4W1YOS
>>4
風光るが挙がるなんて懐深すぎてワロタw
確かに気違いで10年前に読むのやめたわ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:31:31 ID:3EOxX02a
>>1
おつ

サブカル板があるのを、今回始めて知った

グインサーガとかドラ騎士とか、どうしたこうなったって気持がいつまでも消えない
グインサーガ、どうしてああなった
知将で腹黒策謀家だったはずのナリスが、白痴お姫たまに…
気が強くて頭の回転早くて自信家だったリンダが、
ナリスマンセー要員としてただのチュプに。
箱入りだったけど気が強くてプライド高くて実力もあってカリスマだった
アムネリアがただのでもでもだってちゃんに!
女遊び激しかった王都の粋な遊び人が、どうして「ぼく童貞なの><」とか
言い出すんだーーーーーーー!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:38:28 ID:yjpHMkwr
>>18
途中まであるあると思っていたのに最後で吹いた
確か20巻までは読んでいたはずだがうろ覚えだなあ……
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:43:20 ID:Oc3EwIrV
>>19
リンダとレムスをパロに送り届けたあとの3人の、じゃれあいながらの旅最高
ケイロニアでのグインとシルヴィアの恋愛も大変気持がいい

どうしてこうなった(AA略)

あのレムスが、
引っ込み思案で臆病だけど、リンダそっくりの超絶美少年で、
リンダと違って冷静な観察眼持ってるあのレムスが、
レムスマンセーの影響をもろに受けて、ただのキモヲタひきニートにwww
設定では大器晩成で、中興の祖になるはずだったのに

どうしてどうしてどうしてどうしてどうしてこうなった
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:36:11 ID:Fbtb6MXX
同人ならフィルターでよくある光景だけど
原作サイドにやられた場合のやるせなさは異常。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:36:15 ID:vsQ4sgHp
栗本薫の場合は、自分と弟さんとの関係、自分と母親との関係、自分と夫との関係が、
創作の原動力だから。
だからたかが外れると、
キャラがどいつもこいつも(あくまで栗本の歪んだ目で見た)栗本自身や栗本の弟さんやお母さんや夫になっちゃうし、
キャラとキャラの関係性もそんな感じになってしまう。
栗本薫のたかが外れて「グイン」はじめヤオイ以外の作品までもがどうしてああなったかということについては、
もう栗本関連スレでさんざんやってきたことなので、
知りたい人はお調べになるとよろし
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:16:12 ID:1DWxvij7
ポケモン新作のNがちょっと怪しい気がする

完全にNを中心に回りN強いNかわいそうエピソードの多いストーリー
Nのフォローをするための多数のキャラ、Nのかませにされるチャンピオン、Nの影に隠れてしまう主人公、
人間中心のストーリーのために影の薄いポケモンたち…
インタビューでの語りぶりからディレクターのお気に入りなのか?と疑われているのでここの案件かなと

ただし売上がずばぬけていいこと、今作は脱伝統と事前にPRしていたからストーリーの雰囲気が今までと大分違うのも必然ととれること、
懐古の荒れている原因はストーリー以外にも謎の仕様悪化やシステムの悪さが多すぎることから
萌え駄目認定は厳しい部分もあるので考察してみて欲しいと思う
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:24:28 ID:j5zpnhIB
レムスはもうちょっと続けば復活しそうな気配はあったけどな
ヴァレリウスがぶっ倒れる3日前って感じでイシュトが暴れる伏線ビンッビンだったし
マリウスは遠くにやられてたし

返す返すも途中のナリス様でずるずる引っぱりすぎたのが残念だ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:31:51 ID:Oc3EwIrV
>レムスはもうちょっと続けば復活しそうな気配はあったけどな

そう思いつつ、何十巻分か過ぎ、軽く100巻を越え、そして永遠に…
「永遠に…」の部分だけは作者に責任はないけど、
一番最初にぶち上げた通りに100巻で終わっていてさえくれれば、とは強く思う

ナリスは特別好きでもなかったけど、それでもアフォの子お姫さまになったのはショックだし、
ましてやそのアフォの子お姫さまをマンセーするために、
好きなキャラもそうでないキャラも登場人物全員がもっとアフォの子にされるとは
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:39:45 ID:j5zpnhIB
脚切断した直後まではまだ…
なんかそのすぐあとにスイッチ入っちゃったような
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:33:54 ID:/mRiY8RJ
聖闘士のアテナは殿堂入りしても良い
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:58:02 ID:tp17/R9N
>>27
あんなに扱いが時代錯誤なほど古風で
あくまで男の添物的扱いなのに何故wwww
車駄がアテナ萌えしているとはとても思えん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:58:38 ID:SNGHJKId
>>27
え、何で?確かに後付け設定らしいけど台崩壊とかストーリー崩壊はさせてないし、作者は特に女神に萌えてはいないと思うけど。
ヒロイン補正の範囲内。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:39:13 ID:Oc3EwIrV
>>27
へ?
人気高かったし、その割に最初から最後まで添え物だったし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:37:34 ID:9AlnHkr+
久留間田は個人的にたしけと同じ人種だ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:10:02 ID:SNGHJKId
ふと思い出した。アニメ映画で21世紀になってから作られた聖闘士星矢続編が、
女神と星矢の恋愛萌えで見てられない代物で、ファンからも黒歴史とされつつあるのだが、
>>27が言ってるのはアニメ版のことだったのかな?

車田さんは今も星矢描いてるけど完全なビジネスで描いてる感じなんだよね。
しいていうならイケメン萌えと不幸少年萌えは感じるが、
まあいつも通りのパターンでわりと変わりない内容ですん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:24:07 ID:tp17/R9N
>>32
でもあの天界編・序奏は作者は内容ノータッチだったそうで
本人出来上がったモノ見てたいそう憤慨したそうだよ。さもあらん

ところでアテナってリアルタイム時、人気あったっけ?
当時はむしろ相当嫌われててアテナが好きって言うだけで
変な目で見られたほどだったよ(実体験)
人気者になったのってネットが普及して以降だと
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:50:16 ID:vMK37/34
>>33
というかアテナ程作者と読者が合致したキャラは稀だと思うけど

初期の我がまま嫌われお嬢の時は読者にも嫌われまくったし
段々成長して女神として行動するようになったら支持されるようになったし。
(登場キャラ達の言動もほぼ一致していた)
客観的な描写で成功した例だと思う
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:55:51 ID:12SSWsoz
FF13から萌えダメ臭がするのだが。
臭いの元が解らない。
でも臭うのだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:19:42 ID:mUyrEs6V
>>33
当時高校生で、クラスの皆でセイヤにはまってた
ヲタクから一般人、普通のジャンプ読者、当時そんな言葉はなかったが腐女子まで
ジャンプ回し読み、単行本発売日に朝コンビニ寄ってきたやつの本回し読み。
1巻のさおりんはpgrされてたけど、その後は高飛車なところも含んで
ネタ込みで愛されていた
コミケ熱心に通うようなヲタでも、男女問わず「さおりん」「お嬢」と呼ばれて愛でられていた

そして映画版はアテナも瞬も一輝くも「ナニコレw」と言われていた
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:25:42 ID:gwOoeuTi
>>33
当時はまだネットはなかったが結構人気あったとおも。
なんと言うか、ネタ系の愛され方をしていた。
(大口開けてウフフフフ!と笑えるのは彼女だけとか)

懐古の主観だが、あのころは萌え駄目とか周知されてなかったせいか
あまりその手の不満も作品もなかった気がするな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:58:59 ID:43sQUb4Q
同じく懐古……つか年寄りの主観だけど、その頃は「萌え」という概念を
表す言葉が無かったと記憶。自分キャプ翼・ふぁんろーど四周年くらいから
参入したヲタだったけど。
「萌え」という概念を表す言葉が出来てから、変な方向に肯定的になっちゃった
作り手もいるんでないかな。
絵の達者な新人に最近良く思うのが、創作のソースがどっかの漫画とか
ゲームだったりして「あー、こういうのが好きなのね」ってのが丸解りすることが
多いような気がする。

あと、編集がなんだかんだしっかりしてたんじゃないかと思う、昔は。
萌えから外れてすまんけど、マガジンのフェアリー・テイルで「字(あざな)は〜」
という台詞のルビをまんま「字(じ)」って振ってて脱力した。
あの時だけはさすがにヒロくんに同情したw 多分カードゲームに描き下ろした時に
覚えたんだろうなとは思ったけど。
編集やるなら三国志の抄本くらいは……とオモタ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:15:06 ID:J+qznxfr
>>23
ちょっとアンチ目線入ってない?
別に主人公が陰に隠れてたとは思わないし
(むしろ、今までの主人公より周囲に注目されるポジションだった)
チャンピオンも負けはしたけど多くの人に慕われる人格者としてしっかり描写されてる。
Nに負けたのは、前後の流れも含めて「伝説の竜Sugeeee」というキーポケモンageだと思った。

人間中心のシナリオとは言うけど、テーマが「人間とポケモンとの関わり」なんだから
人間の描写が多くなるのはある意味必然。
せっかく新ポケが沢山いるのにポケモン主役のイベントがないのは惜しいけど、
考えてみると旧作にも数えるほどしかなかったw
今までは背景でしかなかった「ポケモンがいる社会と、そこで暮らす人間」を
突っ込んで描く、世界観の掘り下げを製作側はやりたかったんだろうなと思う。
Nはそのための狂言回し。

N可哀想描写も、多いってほど多くないよ。
子供部屋や部下達の発言、あとは事情を知ってる数人がちょっと言及するぐらい。
父親に罵倒されてる現場にいたキャラが同情的になるのはわからんでもないし、
それ以外は元から近い関係にあったキャラ。

そもそも「ある人間キャラについて多くの名有りキャラが言及する」
ということ自体が今までのシリーズになかったから、
シリーズの他キャラと比べると「気に掛けられてる」感が強く思えるんじゃないかな。
で、部下の数が多いからNへの言及は特に多い。
実は完全な他人からの言及はチャンピオンの方が多いんだけどね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:51:08 ID:PGUuG4IL
うん、そうか、わかった。
BWにしてもポケスペにしても
「ポケモンと人間が共存する社会」というテーマを描く上で
狂言回し的な役割を人間にやらせるからおかしなことになるんだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:55:15 ID:6R7NrzCW
ポケモンは喋れない=読者に意思をわかりやすく伝えられない んだから仕方ないんじゃないの
そもそも、別におかしなことになってるわけじゃないし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:57:36 ID:OfDl9Bya
Nよりもシロナのほうが強い萌えを感じたかなあ
今回は水着話とか女の子集めていたりとか凄いスタッフの趣味を感じた
人気高いのは分かるけどこう毎回毎回ゲストとして出すキャラかなとは思う
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 03:45:33 ID:DerhtLw4
人間のキャラクター的な描写はじわじわ増えてはいたけど今回はそれが急に加速した感はあるね
人間キャラが最初から最後まで&ストーリーの軸に添えられているのに戸惑いはした
ただ萌えてるかとダメになったかの判断は難しいな

Nはかなり力入れてるとは思うけど、今まで完全にお気に入りっぷり丸出しだったミカンとはまた違うベクトルだし
あと上で出てたシロナはファンサービス的な媚びかも 本編での出番は多いとはいえダイゴと同じ程度だし
ただシロナとNの本編での出番や言動や活躍を比べたらNが確かにお気に入りなのか思えてくるという…とにかくなんとも
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:26:58 ID:Gh0IWdPd
しかしゲームのポケモンはアニメニャースとかミュウツーみたいにしゃべれないし
ストーリーのテキストが増えると人間のほうの描写が増えてしまうのは仕方ない気もする
特定の人間キャラがストーリーの中心というのは珍しいけど
キャラ萌えのためにそういう役回りにした、というのとは違う気がする。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:40:40 ID:nUPdyX24
ポケモン空気って言われてるけど
完全に人間側のエゴで動いててポケモンイベントがほとんどなかったDPtよりはマシじゃない?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:20:05 ID:zKMUnxsX
上の方で星矢の話題出てたけど、今チャンピオンでやってる別漫画家が描いてるスピンオフのパンドラの扱いが萌え駄目になりそうな感じがする
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 04:18:58 ID:koX9evPO
ポケモンの影が薄いというか
歴代は人間キャラのテキストが多くても一応ポケモンやポケモンと暮らす世界に関係のあるやりとりをしているから蚊帳の外に感じないってだけで
Ptの一部やBWはポケモンが関係あるんだかわからない話や
キャラ個人の内面的な描写が多かったから相対的に置いてきぼり感が生まれたのかも

正直人間キャラゲー化は進んでるとは思うけど、他のゲームと比べたら全くゆるいレベルだよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:20:45 ID:CRIUMFvo
ポケモンシリーズはBWが初めてって人にはあまり感じない違和感だと思う
歴代ポケモンをやってきた人には、人間描写中心となって一番恩恵を受けたNは鼻につくかも

あとは嫌われる聖女タイプの男Verっぽいキャラ造形してるのもよくなさそう
私は萌えよりも脚本家の力不足を感じた
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:45:56 ID:+AZVP4T4
☆矢は火星座が贔屓気味で水星座の扱いが悪いって言われてたな
作者が射手座だからかもしれないが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:51:20 ID:cS5ouBr1
作者が射手座で主人公も射手座
さらに物語のキーになる黄金聖衣が射手座
ちなみにリンかけでは思い入れが強いと思われる石松が射手座
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:15:37 ID:RqANHwbj
男の作者で星座なんてまさか・・・と思うけど
漫画のテーマに選んだくらいだからそれなりに思い入れあったのかな
同じくキャラいっぱいのセーラームーンはあまり特定贔屓は感じないね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:19:32 ID:ewQiWYVG
その割にはあんまり扱いが良く見えないのが萌え駄目扱いされない所か…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:57:53 ID:APibUUyi
セーラームーンは作者が全キャラ満遍なく萌えてる気がする。
なんとなくだけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:54:15 ID:Q0KBzja2
確かにラスト近くでちょろっと出て来たチョイ役も描いてて楽しそうだったなぁ
金木犀のプリンセスとか、レテ&ムネモシュネとか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:34:04 ID:vPMNEHNM
>>49
>水星座の扱い悪い
それは凄い感じた。かに座の自分は当時泣いた。いじめられたw
むしろヘイトかと思った。でも萌えてはないな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:06:30 ID:QvItS0W9
星矢で主人公が射手座なのは名前が星の矢だからというこだわり設定からであって、
射手座自体は死人で12星座中一番出番が少ないし、贔屓とは違うと思う。りんかけの主人公2人は蟹座だし。
作者自身は12星座の聖闘士は全員格好良く描いたつもりだと自画自賛してますよ。
まんま悪、な奴は動かしやすくて描いてて楽しかったそうな。
そもそも最初は主人公達の味方ではなく立ちはだかる壁だからね。

スレ住人の世代的に参加しやすい話題なのかもしれないけど、明らかな萌え駄目じゃないんだから
もうそろそろ星矢の話題は引き摺らないでほしいッス。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:09:36 ID:uchMhk/K
この程度で引きずるとか言われても
婆信者痛々しい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:00:49 ID:1dINhNhO
主人公の星矢が活躍するのは当たり前のことだし、
特別な贔屓も萌えも感じなかった。
ましてやりんかけの石松なんて、どう見ても贔屓されてるとは思わない。
無理矢理持ち出して、否定されると暴れるアンチのがよほど痛いし鬱陶しい。

銀玉に関しても、少なくとも「萌え」駄目ではないだろうとどれだけ考察されても、
複数のスレに渡って持ち込み続けるわ、
発売前のゲームを「せめて発売してからもってこい」と何度言われても延々続けるわ、
柴田なんて作品批判より作者叩きのが目立つし、
星矢に関しても作品ではなく作者叩きしてるやつもいるし、
各種アンチはアンチスレに引きこもってろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:32:41 ID:XVGmeGP3
むしろ星矢は主人公放置酷くね?って意味で議論されそうな感じだが
ジャンプ漫画では珍しい事ではないみたいだし

ただ、ナルトで一時期主人公そっちのけで延々とサスケに焦点あててたのにはうへったが
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:31:00 ID:8GgE8Y3n
>>58
50だがアンチといわれたのは激しく不本意
ただ上の火星座、水星座がどうといわれたから
それを受けて書いたまでで、まったく萌えダメとは思ってない
>>56に同意
石松については2見れ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:12:42 ID:qY13h1R9
うーん全部アンチって言われてもねえ
てか萌えダメじゃないのはちゃんと上で議論されてるし
それに大して「これは?」っていうのはありだと思うけど
そういうスレなんだけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:24:08 ID:JokhlnnN
>>53
これも萌えありき枠かな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:53:35 ID:2AN8Wahc
というか萌え自体は別に悪いことじゃないよ
それによってキャラ描写が生き生きしたり、創作意欲につながったりする
「いい意味で萌えてる」ってのもよくある(それこそセーラームーンとか)
ただ萌えによってキャラや作品がねじ曲がると駄目になり易い
温帯だって初期設定通りのナリスに萌えてそのまま描ききれば
駄目にはならなかっただろうね……
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:07:47 ID:plBhiL/E
セーラームーンは確かに萌えてるんだけど
なんか作品のパワーのなってるんだよなあ
何が違うんだろう?主人公萌えだから?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:41:00 ID:Su2Ls+Al
セーラームーンはなんというか、作品萌え?
自分の創作物が気に入っていて、ノリノリでやっているのが
いいほうに働いているんじゃないかと思う
話の中心にいるのが何時も主人公だからぶれもないし
人気キャラばかりが目立つってわけでもない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:41:05 ID:Mo5lBUEM
それって要はつまり、普通の作品なのではw
自分の作品にノってないか嫌いなら、書いてないというか面白くないと思うし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:57:40 ID:YpTuMWel
ワンピースと冨樫作品はまさにそんな感じ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:41:41 ID:y2pusLyK
商業主義で読者受けだけを狙って書いてる作品は結構あると思うよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:34:24 ID:wfGOrtV6
少女漫画だと「僕の地球を守って」の輪が微妙だと思う
悪役に徹していると思いきやまさかの結婚エンドw
70w:2010/11/04(木) 01:48:26 ID:XO95R/Mg
中二病こじらせてる時期は人気だけど、時が過ぎ見返してみたら
猛烈に説教かましたくなるタイプだな>輪
逆に当時叩かれていた奴の方が正論じゃんという…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:21:04 ID:CqNM1itj
冨樫だと、幽遊白書は商業的に描いた物が大ヒットして
逆に作者を追い詰めた代表例に上げてもいいと思うわ

幽白は大好きだったがHHは早々に見切った元信者の僻みかもしれんけど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:16:51 ID:+rCEe98H
>>71
幽白もヒットはしたけどウケ狙いだけじゃなくて普通に好きなものや萌えを詰め込んで描いてたじゃん。

代表例というならもっと極端なものをあげてほしいと思いつつも、
まあおもいっきりスレ違いだわな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:59:23 ID:pSbzljM8
「ぼくらの」畑飼には作者の萌えを感じたな。
むしろ自己投影しているというか。
作者が絶賛しているノベライズでも自業自得な末路を向かえ、散々原作レイプだの
わめかれているアニメでも小物と断じられていたのに、原作畑飼だけが登場人物で
唯一幸福で、切江も本田家も皆マンセー状態なのは作者の萌えだな。
無常観が売りなのに、この畑飼のえこひいきには萌え駄目というレベルじゃないが、
違和感がものすごくある。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:06:18 ID:pSbzljM8
>>73
付け足すと、原作では畑飼は暗にマンセーされているんだよね。
誰も批判しない。チズのほうに暗に非があると仕向けている。
切江も畑飼に暗に納得言っているし。
畑飼のロジックに誰も対抗しないのがおかしいと思う。
萌え駄目というわけではないと思うが、批判者がいないのは変だと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:05:50 ID:5nAPWW1z
ところでテンプレの(キラ・アスラン)ってのは正しいの?
キラとアスランまとめてなの
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:34:17 ID:HBBv+j03
畑飼にマンセーや萌えは感じないなあ。
真の意味で腐った恥知らずが、罰も受けず
のうのうと生き延びていく様子を描く事で
現実世界の絶望を描いてるんでない?
あんなのマンセーしてるとか言われたら
切江がかわいそうだ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:30:17 ID:yzu2EEim
ぼくらのに限らずあの作者は自分萌えは感じるけど、特にキャラ萌えとかはないと思うわ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:07:27 ID:4AOPzfGv
ウィキペディア見たけど12歳輪姦で妊娠ってキモいなあ
あの作者のペドっぷりに吐き気がする
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:09:48 ID:yiVI2Jdu
>>76
だったら畑飼の精神的な批判者を作って内心でも批判させればいい。
しかし切江ですら暗に畑飼のロジックを受け入れている。
完全に批判者がいないのが問題であって、屑が社会的な制裁を受けないということとは
違う。畑飼のロジックを誰も真に批判するものがいないということは、つまり作者が
畑飼萌えだと思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:12:02 ID:48oS7FrH
あの作者は単に欝展開が好きなんじゃないだろうか
なるたる描いてた時は本人が欝病だったらしいが
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:23:34 ID:yiVI2Jdu
>>79
つけくわえるなら、本田姉も畑飼のロジックを受け入れる一方で、チズは自分の責任だからと
責めている。社会の残酷さを訴えたいなら、畑飼を批判し憎む一方で法で裁くことはもう出来ない
と嘆かせるべきだと思うし。切江は畑飼のロジックに対抗せず引き込まれる自分を自覚するの
と本田家は完全に畑飼のロジックを受け入れさせているのが、畑飼に仮託した作者自身の
ロジック萌えにしか完全に思えない。畑飼がどんな幸福な思いしようが、畑飼のロジックが
批判されればそれでいい。
あの世界は完全に畑飼マンセーだよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:38:04 ID:ElDzjM1w
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:43:16 ID:FanrYFp0
ぼくらの原作は昔読んだけど、畑飼萌えなんて感じなかったが…
不条理を描きたかっただけのような
>>81はぼくらのに勧善懲悪を求めるのか?

チズの姉と結婚しました
とか言われちゃ流石にうへぇ…てなるけど
畑飼の結末にはいらっとしたが萌え駄目ではないかと思うんだけど、どうかな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:03:08 ID:yiVI2Jdu
>>83
勧善懲悪を求めているわけじゃない。批判者がいないのが駄目なんだよね。
みんな畑飼だけには甘いんだよ。どこまでもみんな畑飼を許し思う存分甘やかすそんな
畑飼だけに優しいどこまでも優しい世界。
畑飼だけがどこまでも甘やかされている世界。それがぼくらの世界。

まあ萌え駄目というわけじゃないと言っておくわ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:59:27 ID:FanrYFp0
>>84
萌え駄目じゃないならスレチだよね
あなたの意見はぼくらのアンチスレか(あるのか知らないけど)畑飼アンチスレに書き込んだら議論出来るんじゃないかな

>>75
監督がキラ(&ラクス)に、監督の嫁がアスランに萌えてたと思う
嫁のインタビュー記事とか酷かったよ
アスランはキラ&シンより優しくて悩んでて〜ってひたすらアスランマンセー
1話から主役ほったらかしでアスラン視点のストーリー展開
アイキャッチはキラ&ラクスのダンス
監督は嫁贔屓だったし、それぞれの萌え対象であるキラ・アスランどっちも萌えだと思う
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:00:32 ID:FanrYFp0
失礼
×萌えだと思う
〇萌え駄目だと思う
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:25:38 ID:4AOPzfGv
>>84
まあペドロリコンが書いてるから
ペドロリコンがありえない犯罪してもスルーされるように出来てるんだろう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:08:18 ID:yiVI2Jdu
>>85
ごめんね。でもキャラ萌えと言う観点からこういうのもありと示したかっただけ。
作品は駄目になっていないけど、キャラ萌えだけで出来た世界を見事なまでに
構築した作品もあるということで、キャラへの溺愛だけでも作品は駄目にならない
という一例として受け止めて欲しい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:44:25 ID:Q2BPRRnU
それって、別に萌えでも何でもないんじゃないか。
単純にああいう世界やキャラが好きな作者なんだなとしか思わない。
キャラや世界観に向ける全ての愛情を総称して萌えと呼ぶなら解らんでもないが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:09:08 ID:JY+nNppW
>>88
>>キャラ萌えだけで出来た世界を見事なまでに構築した作品
世の中の作品って、半分くらいはそういうものじゃなかろうかw
萌え駄目の方が少数派?だから、ここで語る対象になるわけで。

上に同意で萌えかどうかも微妙だし、悪いけど熱入りすぎに見えるし。ぼくらのスレへGo。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:35:01 ID:HBBv+j03
畑飼については、あれだけ迷いなく突き抜けて
弱肉強食のみの鬼畜になれればさぞや楽だろうな。
という歪んだ憧れみたいなものは描かれてるかもしれんが
作者のキャラ萌えとか溺愛とは違うと思う。別にそこまで中心人物でもないし。
いつの間にか子供たちどっか行っちゃって
畑飼が主人公のピカレスクヒーロー物になってた、とかならオイオイオイオイだが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:50:45 ID:gOeXfLDW
まあある意味作者の理想みたいなもんなのかなとは思った
投げっ放しとも言えるラストは前作もそうだったし萌え駄目とは違う
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:32:54 ID:VXE+G4VY
鬼頭莫宏も「作風」としか言えないよなぁ
CLAMPとかに近いものを感じる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:59:24 ID:p8kv3jH2
>>88
>>2
>特定の作品、作者、キャラクターへの叩き・アンチレス →該当アンチスレへどうぞ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:45:48 ID:3gME7JUg
遊戯王現行シリーズのクロウってキャラが萌え駄目にしか思えない
元々モブだったのに作中で重要な役割を持つ伝説の痣を持つ5人の1人に昇格して
同時に彼のしもべのドラゴンが伝説の5枚のうちの1枚になった
(それまでOPEDに出たこともなかったのに)
それによって元々の設定では痣持ちだっただろうキャラが空気化、そいつのドラゴンもOPEDから消えたり、
5竜揃い踏みの決め絵で1匹だけCGじゃなかったりするようになった
次のシリーズからはクロウは主役級キャラになって、
主人公のライバルキャラが作中でニート扱いされたり無様に負けたり
過去に八百長してたってことになったりsageが激しい中で
1人面倒見がよくて稼ぎがあって人情に厚いまともキャラ扱いで、デュエルもずっと無敗
初めての敗北は相手に家族の大切さを気付かせるための舐めプレイ、他の敗北も汚い手で怪我をさせられたりがほとんど
こないだやっと実力で負けたけど、それも次に繋いで美しい描写で散ってった
(同じ敵にやられて瀕死になったライバルは皆に忘れられてるのに)
現時点では主人公とライバルに次ぐ戦闘数(他のメインキャラより30話遅れて登場したのに)で、勝利率は主人公の次。
アニメだから作者っていうより製作陣なんだけど、本当にいい加減に汁
クロウがモブだったシリーズは緊張感もあって面白かったのに
次シリーズから他キャラが崩壊したり空気になりすぎ

あと漫画版も酷い萌え駄目だと思うんだ
作者がクロウの使ってるカード群の使い手で案の定クロウさんは元気に俺TUEEEEしてます
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:12:00 ID:LWtTt2xp
ジャックを喰い気味なのは同意だが
結局一番良い所持ってくのは主人公だし、否定的な意見もそんなに聞かない
まさに初代城之内ポジションって感じか
あとデッキがリアルに強すぎて、負けさせ難い感じもする
カード販売ありきの作品でもあるしね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:45:06 ID:epofEXR+
遊戯王シリーズのキャラの扱いはキャラへの萌えじゃなくて
使用カードの人気や販促の都合で決まってると思う
クロウなんかもスタッフの萌えじゃなくてカードが強くて人気だから扱いがよくなったんだろうなって感じ
痣持ちになってレギュラー化したのも急だとは思うけどこの辺の理由が大きいのだろう。
あとメインキャラの敗北時にいろいろ理由をつけてやるのはこのシリーズじゃよくあることだと思う。

>それによって元々の設定では痣持ちだっただろうキャラが空気化
ルアに関しても、もともとどういう扱いにするつもりだったのかはスタッフにしか分からないし
クロウのせいで痣持ちにする予定だったのが取り下げられたっていうのは
あくまで噂レベルだからクロウのせいで他のキャラが空気化して萌え駄目と言うのは難しいと思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:12:19 ID:CW982oCI
遊戯王は萌えで勝たせてるわけではないと思う
主人公はほとんど全勝だし、親友ポジの城之内、ヨハンもまず負けない
単純にジャンプ漫画として主人公側に勝たせてるわけでは?ちょっと最近ジャックは負けてるけど
全戦全敗のキャラが人気だったりするし、たとえ1人のキャラが勝ち続けても駄目にはなってない気がする
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:51:07 ID:h/1g/nJY
メインターゲット層がはっきりしてて、背景に明確な大人の都合が見える作品だしねー。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:48:50 ID:miqj6Bz4
子供にお金を使わせる為のアニメのTUEEに萌えとかいい加減にしろとか
全ての物は自分に奉仕する為に存在するとか考えてる自己愛性人格障害者か
共産主義の理想郷からやって来た人としか思えない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:00:18 ID:S91IwW1w
凄い発想だね
かっこいいね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:06:22 ID:jEyexV9v
何かと思ったら…。NGワードで見えないじゃないかw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:53:08 ID:9Hj2XrBz
バクマンも最近主人公サイドマンセーが鼻についてきたな
元々そういう所のある漫画だったけど
二回も連載失敗している筈なのに、売れっ子のライバルや編集部は主人公の才能を手放しで絶賛
登場する女性キャラには悉くモテまくり、主人公とヒロインの恋愛が素晴らしいと皆が褒め称える

完全に架空現実の話なら良いんだけど、実在の雑誌や作品名を
作中に登場させているせいか、登場人物の行動に違和感を感じる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:19:39 ID:463opYhG
最近…か…?
元から俺様マンセーの自己投影漫画じゃん>バクマン
全てが主人公サイドに都合のいいように動くマンセー要員
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:05:21 ID:IJeyTFaO
あれは、元々そういう漫画だし。
原作者の女性観押し付けや俺様SUGEEEEEをやりたいだけの漫画。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:46:41 ID:T4atKIZN
>>103
最初っから一貫してそういう姿勢で、それで単行本売れていて、アンケ良くって、アニメにもなった
思いっきりスレ違い
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:57:32 ID:TRm5iv0J
そんな噛みつかんでも
違うと思うでいいんじゃねーの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:49:57 ID:2FFM7ugb
なぜ萌え駄目かと思うのを言わんといかんってのと同様に、なぜ違うと思うのか言わんとってことじゃね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:28:38 ID:HKqUWtyV
「あれはどうだ」と持ち込まれても結局却下されることが多いあたり
「キャラ萌えのみ(もしくはそれが主な理由で)ダメになる」ということが
結構レアなケースだとわかるな
殿堂入り作品は数々の関門を潜り抜けてきたわけだw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:59:20 ID:g9vTsGRt
ゲーム板におけるKOTYスレみたいなもんだな、厳密にこだわる姿勢はw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:59:12 ID:DkMbb1ZR
読者人気もトップクラスでありながら殿堂入りした
グインサーガとアイシールドは特にスゲーよww
需要がないのにごり押しじゃなくて、
需要があるのにそれを飛び越えてるんだもんなあ
ここに入れるほどの最盛期がないという理由で蹴飛ばされた
助っ人も大物だと思うが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:47:19 ID:FO7FiW8W
アイシルは毎週つぶさに
どんどん駄目になっていくさまを目で追えたわ。
あれよあれよ…って感じだった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:38:07 ID:Mt9jg1MZ
ゲームのような単発作品は兎も角、連載漫画やアニメの場合
元々そのキャラのファンだった人ですら涙目
くらいのレベルが萌え駄目殿堂入りには求められるね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:48:42 ID:XdRLVR5e
アイシールドはなんだっけ
水泳だか得意なチームが出てきた辺りでなんだこれって思った
人気無くて美形キャラ投入に走った?とかなんか異物感が
ただ比留間云々は気付かなかった

ハンタアニメのクラピカは分かりやすい萌え駄目
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:36:02 ID:zVNulvU/
ナリスなんて元々かなりマンセーしたって差し支えないタイプなのに
それをはるかに上回っていっちゃった…
というか別の生き物になった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:12:26 ID:p/8IvLGz
ナリスのキャラ変遷は、闇の末裔の都築にも似てると思う
都築も、最初かっこいい落ち着いた大人の男として出てきて、
尖った少年がキャンキャン吠えてもまったく動じず余裕で捌いていた
それが、何時の間にか可愛い白痴天然萌え系受け子ちゃんに…
腹黒でたらしのナリスと、かっこいい大人の都築を返して下さい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:17:35 ID:jIR7wiN1
確かに同じベクトルだな
自キャラに萌えるのはいいけど
何故本来の美点を殺して別キャラにしてしまうんだ……
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 03:38:46 ID:uoSCbdKG
女性作家が自キャラ萌えすると、ほぼ受け化するんだよね…しかも駄目な受け。
まあBLの場合は、受けが本命の事が多いから解らんでもないが
要は愛され体質のモテカワ(ry にしちゃうんだろうなぁ…。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 07:56:21 ID:zCbutTkG
ナリスは冷酷の美形軍師でブラコンというわかりやすい人気パターンだった
自分を持ち上げる馬鹿な学生どもなんてしったこっちゃねえよと、
保身だけを考えてたころはまだよかった

寝たきりになったところからある意味本番って二度と出てこないと思う
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:59:53 ID:TnkQtOOF
「かっこいい○○を返して」というとNANAを思い出すなー。
特定キャラに萌えたというよりはメインキャラ全てに萌えてごちゃついたパターンだし
そもそも設定からして作者の好きなものを詰め込んだ萌えありき漫画っぽいので若干スレ違いかもしれないが、
それでも「かっこいい男女が織り成すキラキラした少女漫画」がいつの間にか
「弱い男女だらけの薄暗い業界モノ」になったのはキツかった。萌えの方向が昼ドラ系だったのがまた…

最盛期には本スレもため息ばかりで「かっこいいナナを返せ」「かっこいいレンを(ry」が連呼されていたw
作者さんは「キャラが勝手に動いて予想と全然違う方向に〜」と隠さず言ってたので
天然タイプだったんだろうなー…りぼん卒業してから色々エスカレートしちゃったのかなと思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:29:39 ID:vDtgNyZ2
矢沢あいは元来暗い話の少女漫画家だからなあ
むしろあれが本来の作風だと思う
天ないやご近所が明るかったからそっち方向を期待してた人が多かったのかな

姉が初期の読み切り短編を全部持ってるけど
大半は片思いやコンプレックスや悩みだらけで主人公の内面は暗くて重い
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:50:03 ID:TnkQtOOF
作者の萌えと読者の萌えが一致しなかったパターンだとは思う。
それでも読者に一番ウケてたのは三角関係の末にヒロインが振られたり、
でもそのあとイケメンに囲まれてどれにしようか迷ったり、
と現実的な展開の後にも少女漫画らしい夢があった頃だったんだよね。

どいつもこいつも犯罪やら精神病やらユルユルやらの
鬱展開ばかり広げる必要あったのかな、とちょっとモヤモヤしてしまう。
最後にはハッピーエンドが、と信じて読んでた子達がバッドエンド一択と判ったあたりで爆発してたのが忘れられん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:50:10 ID:eDHuY5+d
ハッピーはハッピーでも視聴者からすると罰ゲームみたいなパターンは案外あるよね(スレ違いだがデジモン最終回とか

NANAみたいなのは作者の萌えで方向性が変わった
殿堂と三強は作品を崩壊させた
個人的にはまだこの差を感じる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:50:52 ID:6tqpIOwR
NANAは友人から借りて途中まで読んだだけだけど
ナナが猫足バスタブで自殺か自殺未遂して他キャラが回想してるふうに読みとれるシーンや
「ナナの弱さをわかってあげられなかった」というハチのモノローグから
最初からナナは根っこの所では弱い女性、結局ラスト近くには全キャラ根暗
この手のミュージシャンものらしい破滅方向に行く作品なんだと予想してたんで
(たとえ「平凡少女ハチが芸能界に関わってくワクワク設定」でスタートしても)
かっこいいままのナナやハッピーエンドを望んでいて
「方向性が変わった」と嘆くファンが多かったというのは意外だったな
あぼーんしてたのがナナでなくレンだったというのは私も予想外だったけど

なるほど、これが「望む方向性の違い」ってやつなのか…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:26:11 ID:4mJfSgCG
古くから知ってる人だと、萌えとか関係なく元々そういう話好きな作者だと知ってるしね。
「変わった」とか「崩壊した」とか言われると、え?と思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:26:06 ID:BnXuUrCc
>>124
初期の頃からナナは死ぬんじゃないか、とは言われてたね。シド&ナンシーごっこなんかしてるしw
作風だからしょうがないんだが、幸せな時は本当にみんなでお祭り騒ぎでワイワイはしゃぐ漫画なので
鬱展開でなんじゃこりゃって思う人がいたのはわかる気がする。

最盛期には乙女ゲーになったりしてたね。金もうけ的な意味でも、
望まれてたのはそういう方向だったんだろうが…作者はそんなつもりじゃなかったと。
ちょっとオトナな少女漫画、じゃなくてめっちゃ暗いレディコミです!って
ラベリングされてれば良かったのかもね…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:25:29 ID:6tqpIOwR
>>125-126
借りて読んだだけなんで作者の作風とかは全く意識してはいなかったけど
「ミュージシャンとしての栄光と人間としての幸せを引き換えにしてしまう」という
その手の話にお約束な結末予想を最初にしちゃったんで
お祭り騒ぎ描写も、最終的な不幸を盛り上げるための前ふりと思ってた
「まだ無名の頃に、ハチと一緒にルームシェアして仲間と楽しくやってた頃が
ナナの一番幸せな時期だったんだろう」みたいな

結局「お祭り騒ぎでワイワイはしゃぐ芸能界ものの少女漫画」ととらえた人と
「破滅型ミュージシャンもののレディコミ」ととらえてた人の違いなのかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:18:38 ID:CCInmiIF
私も元々古くからの矢沢読者だったから後半の暗い展開はむしろ予想通りだったよ
あまりにもファン層が広がって一大ブームになってしまった為
作者の期待する方向と異なるファン展開をしてしまったせいだろう 作品的なブレはないと思う
需要と供給の不幸な行き違いって感じだ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:59:32 ID:ZtViaYk6
矢沢あいは「下弦の月」でもこういうコメント出してるしね
「最近の私の作品を読んでた方はこの漫画の暗さに驚くかもしれません。
でも、昔の作品を読んだ方はわかると思いますが、私は元々暗い話ばっかり描いてます」
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:22:36 ID:ZxSHCkdF
数年前アーケードゲームがブレイクした『兎』(近代麻雀で隔週連載中)のキツネは?

本スレでも作者のオキニはわかったからもういいよ、の声が鳴り響いてるのに
ヒロインより多い活躍シーン、負けたら必ず入るフォロー、単行本のオマケも狐age…

もともと、マイノリティな俺カッコイイ誰得描写の俺カッコイイで出来てる作品とは言われてたけど
狐の天才さや内面の荒みを強調した所で、
追わなければいけないストーリーラインにはたいして関係もなく、敵化フラグでもなく
主人公サイドにチートな味方が出来てしまうだけなのが問題。
強敵っぽさを匂わせてたケイトをほぼ単独で下し、
準ボスのDDから簡単に役満直撃したせいで、敵サイドが段々ショボく見えてくるし
キツネが強すぎるせいで味方のパワーバランスも崩れてる気がする。

作者のやる気なさがすべての問題みたいに言われることもあるけど
人気の絶頂期もしょっちゅう休載しててやる気バリバリの漫画家ではなかった筈。
vs新庄→山城麻雀→DDでなにげにまだ三つ目の長編なので引き延ばしダメでもないかと。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:34:27 ID:BCc4RqU8
『兎』の作者はその時点で萌えているキャラに黒過去つけてあからさまに贔屓するところあるからなぁ…
園長弟やら華やらDDやら。
オサレ厨系キャラかくの大好きだし。
狐贔屓はそれらの積み重ねが臨界点越えたかんじだ。
しかし仮に狐マンセーがなくなったとしても、
強さのインフレ化とオサレ黒過去の飽和でダメ加減は変わらないと思う。
なので、現在の狐萌えが作品をダメにしたというより、
作品のダメさ加減に狐萌えが拍車をかけてるってのが近いかも。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 04:58:08 ID:JxBGl4QI
狐萌えが鼻につくだけで、まだ単行本そこそこ売れてるしダメとは思わないけど。
>その時点で萌えているキャラに黒過去つけてあからさまに贔屓
これはあるかも。
優は元ラスボス、カナは新條の娘、DDもラスボス格だから贔屓でもいいが。

優は仲間になってから初期は天才キャラで狐と被ってたシャモ共々負け犬化、
カナは狐との対局で退場、ここら辺は狐の強さの煽りを受けて劣化したとも取れるけど、
麻雀を取った狐と情を取ったカナの対比とか、シャモと優の傷の舐めあいとかにも萌えてる気もする

結局、敵キャラ萌えというか、スタイリッシュな黒キャラが好きで、
主人公ヒロインには他の中二系キャラ達より萌えてなさそうな空気がダメでは。
あと、ほぼ全キャラが誰かとラブコメしてるのに、
狐だけ恋愛話がない辺りに作者のガチな狐萌えを感じないでもない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:59:20 ID:n+2fcW5M
狐に関しては今後控えているであろう主人公VSラスボスの娘さんのやり取りの内容によって変わってくると思うな
このまま勝ち上がって決勝も狐無双だったら問題外だが、この展開だと普通に負け抜けしそうだし
でもその後の主人公の活躍が適当だったりしたら、やっぱり狐萌えやりたかっただけなんかとw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:04:58 ID:3ielOifr
狐は兄貴に出し抜かれたり、味方サイドから言動を引かれている
辺りまだギリギリ一線は越えてない感じかな
あと、狐は他キャラと比べて雀風とか分かりやすい特殊能力が
なかったので後付けで色々追加しやすかったんだろうな
まあとりあえず狐よりももう少し他のキャラ救済してほしいとは思う
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:15:48 ID:ZxSHCkdF
シャモ(と優)についてはニヤニヤしながら虐めて楽しんでる感じがする
奇しくも今やってるスピンオフ外伝シャモの決め台詞が「萌えねー」だけど
虐げられ度が低い主人公ヒロインにあんまり萌えねーんだろうな

シャモ優とかボクサー×空手娘とかも作者推しでニヤニヤ書いてる気がするけど
メイン二人ってなんとなく薄いんだよな
主人公とヒロインも黒過去持ちだけどソフトラブコメ要員ぽかった他の女子達まで
自分のせいで人が死んじゃった過去とかを持ってる中では出力不足なのかな
ヒロインについては薄くて動かしにくいってネタにしてるしね

全員悲劇のヒロイン状態なのは代打ち集団というアングラな前提があるので説得力はある
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:43:03 ID:QbNMJNu1
兎って主人公マンセーすごくない?
狐萌えは天における赤木と同程度かそれ以下に見える
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:06:30 ID:wwoiXUif
主人公マンセーは読者のニーズに合ってる場合が多いから一概にダメとは言いがたい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:34:16 ID:jb6rwykC
まあ主人公ってのは物語世界を動かす都合上、「主人公補正」が多少入ってもある程度は許されるし
読者が一番感情移入しやすいキャラを設定される事が多いからマンセーも心地よい事が多いよね
そもそも主人公マンセーする理由は物語の世界観を保つ為である事がほとんど必要悪みたいな物と大概は割り切れる

ただし、そのマンセーが温帯のように世界観を崩壊するレベルになったら主人公とはいえアウトだが・・・
マンセーが物語をつむぐ手段でなくキャラ自体を崇めたいという目的に摩り替わっちゃった時が「萌えダメ」だと個人的には思う
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:55:34 ID:fXHzFZ8U
主人公マンセ―にも
・とりあえず主人公だから強化優遇すればいいんだろ的萌えのないパターン
・最愛の主人公が全てのキャラの頂点になり敵も味方も主人公万歳じゃないと気が済まないパターン

の2パターンがあって、後者が萌え駄目だとして兎の場合は前者なんじゃないかと
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:45:20 ID:55g1zF3J
主人公はそれとして
天の赤木萌えと同等だとしたらかなりすごいけどな
今はどうしてああなったのか鷲巣萌えも入ってんのか本人の劣化か複雑だけど
近代麻雀は一度ヒットした作品を出がらしになるまで使う傾向があるな
スピンオフいくつもやるしなかなか終わらせないし
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:57:33 ID:AIJpl/MQ
後者でも面白ければ別にいいんだけどね。
まあ大抵は読んでて危機感も何もなくて退屈、作者の自己満足につき合わされてる感で
読者はうんざりする。

しかし本宮ひろ志とかは最初っから主人公マンセーのみが目的で
男も女も主人公にメロメロ、批判者ゼロ世界なのに
なんでか萌え駄目ではないよなあ。目的がハッキリしててぶれないからかな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:25:12 ID:GhjNomNn
ハードボイルドの親父ドリと似たようなものだろう
男ドリ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:39:13 ID:t3vs1Y7V
ゴルゴとかシマコーとか、オヤジ向けドリは読者の需要にあってるからね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:02:47 ID:bEe0TXoZ
でもぶっちゃけやっぱり○○はスゴイ、だけで片付いてしまうような作品は駄目だと思うがな、萌え駄目とは言えないのかもしれないが
特にスポーツ系で実在の選手を噛ませ犬扱いする水島御大作品とかw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:00:05 ID:AIJpl/MQ
水島御大は最近のは読んでないけど、昔は萌えに流されないプロの鑑だったな。
岩鬼や里中に萌えててもあくまでも主人公は山田、とか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:27:25 ID:1z1zJ7Ya
携帯獣最新作はどうだろう
念の為ネタバレ注意で下げます





携帯獣にしては珍しいくらい製作者のエヌ推しが凄い
主人公よりまず先にデザインされたとか、OPED共に主人公より目立ったりとか
インタビューでもみんなエヌについて語ってる
個人的にエヌ自身は嫌いじゃないが
終盤、携帯獣の解放ってテーマを扱いきれなくなって投げてしまったように感じた
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:11:36 ID:gsv/3rrQ
>>23あたりでも結構考察されてるね
特定の人間キャラクターが物語の中心というのも
このシリーズじゃ珍しいから違和感を感じやすいのかもしれない

個人的には確かにプッシュも他のキャラに比べると明らかに多いけど
描写が多かったり製作者側の思い入れが強そうなのも
ライバルポジでストーリーの中心人物だから、と言うことができる範囲だとは思う
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 05:52:43 ID:Za6IQ9Ld
ごめんこっちは伏せ字いらなかったね
各種インタビュー読むと凄い思い入れだなって思ってしまったけど
人気もあるしいいのかな
需要に一致してるって事で
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:55:15 ID:pGe8G8nE
Nはオタ層にファン、信者、アンチが多い印象だけど
ポケモンのメイン層である子供からの評判がどうなのか
分からないと何とも言えないね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:20:14 ID:V4stAv+l
Nに関するストーリーや演出がいちいち冗長過ぎてテンポが悪くなってる、とかなら
萌え駄目対象になりそうだけど
普通に収集育成ゲーとして遊ぶ場合には数回バトルするだけだし
テキストなんかもサクサク飛ばすことができるから
多分ストーリーなんかは重視しなさそうな子供層から見ても
そこまで邪魔になる存在ではないよなって感じ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:52:20 ID:hZxtzOSR
ポケモン板を引き合いに出すのもあれだけど
増田のN贔屓でBWアンチスレが超活性化してる
まあ厳密にいえばアンチスレではなく愚痴スレなんだけど

個人的にもNはでしゃばりすぎかな
後半から怒涛のNマンセーが始まるし
どうです?Nって可哀想でしょう!?って押しつけられてるみたいで正直「???」って感じだった
お陰で腐女子に受けることには成功したみたいだけど
それよりも出番をチェレンや特にベルに回してやれよっていう…
チャンピオンのアデクもNの噛ませになっただけに見えるし何だかな

BWの不満を挙げるスレまとめでN専用項目あるし、
大きなお友達には不評です
性別が男で、しかも腐受けしたキャラだから叩かれてるのもあるかもしれないけど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:54:32 ID:hZxtzOSR
改めて読んだら論点ずれてるわ
お目汚し申し訳ございません
NGにでも突っ込んどいてください
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:15:26 ID:a7vD/Qxc
大きなお友達の不評を買う程度では済まないのが萌え駄目
公式のプッシュが強いという程度では殿堂入り作品と同じ土俵では戦えないな
戦わなくていいけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:14:35 ID:llY1iPko
作品は駄目にはなってないな
売上見ても過去最高なわけだしね
ただ今回で離れる人が出てきつつあるのは事実だが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:48:20 ID:cl2tZ8ze
ポケモンは世代交代するゲームだよ
中学生になったら卒業してゲームできるようになった子供がやり始める
ズルズル大人になっても続ける人も多いけど
常に子供相手だから大人が離れても子供の間で流行ってれば駄目じゃない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:35:44 ID:iCJ+ffuY
確かに今まで微妙扱いされていたRS以上に
今作は好き嫌いが綺麗に分かれてるって感じがするなぁ
BWは最高傑作って推してる人も居れば
ポケ板とはいえ愚痴スレが未だに早い勢いで伸び続けてるし
結局はNが好きになれるかどうかなんだよね
満場一致で作品が駄目になったとは言えないんじゃないだろうか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:25:56 ID:1jO9u3mD
賛否両論激しい作品が即ダメって訳じゃないからな
ピクシブなど見ても好きな人はかなり好きみたいだし
ただ、アンチがかなり濃いので負の声が目立つってだけだろうね
否の方が圧倒的って言うレベルじゃないと萌えダメにはならんわな

周囲にお子様プレイヤーがいるので見てるがNの云々など
お子様たちには全然アウトオブ眼中なようだよ 今までどおりポケモン中心に楽しんでるし
こだわってるのは大友中心な時点でポケモン自体の失敗というには苦しい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:27:41 ID:5xY5GTO6
>N
ドラクエ4リメイクのピサロと似た感じかな
明らかに制作者側の贔屓は入っているけど賛否両論どまり
わけありの悪役で色々と細かい描写されまくりだが
主人公ははい、いいえでしか意思表示できない辺りが共通してるな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:44:56 ID:mdp699Yb
NというキャラもBW自体もアンチもいるけどファンも多いから完全に駄目とも言いにくい。
批判してる層の意見を見てみてもブラウザゲーが微妙とか、新ポケのデザインが苦手とか
他にもいろいろあってN絡みだけというわけでもないんだよね。
もともとストーリーよりシステム重視のシリーズだし、あくまでNは批判の一要素といった感じ。
このキャラさえいなければ、という萌え駄目に挙げるのは難しい気がする。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:17:34 ID:tbV6eZjT
駄目も何も、単なる個人的な好き嫌いレベルの話だからね。
作品単体で見れば、別におかしなところも破綻してるとこもない。
シリーズやってる人から見ると気に入らないってだけで。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 06:22:24 ID:VGV1AgZd
銃夢
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:30:48 ID:SInXdnt9
知ってる人少なそうだが『パームシリーズ』

インタビューや公式サイトでかいま見られる作者の痛い人ぶりや
元々がキャラへの強烈な思い入れがあって描かれてる事を差し引いても
萌え駄目要素があると思う

シリーズ初の恋愛編wに舞い上がり予定以上の長期長編化、ホモネタ萌え、
環境問題燃え、殺人鬼や唐突に出てきた心霊キャラ萌え(主人公age&自己投影)も酷いが
それにも増して主人公の完璧超人化(でもこんなお茶目なところもありますよアピール)と
女子など他キャラの主人公age(マンセー)要員化が酷い
ようやく登場した嫁も完璧超人の前ではミーハーなマンセー要員にしか見えなくてげんなり

とりあえず作者の中で最後までおおまかなシナリオはできてるので何とかgdgd化してないのが唯一の救いか
恋愛編wの無駄な長編化で『死ぬまでに完成しないかも…』(打ち切りの心配はしてないらしいw)
と焦って軌道修正できたのも良かったが
現行編の冒頭小説にしたりエピを簡略化してページ省く羽目になってる
サクサク進め過ぎてる気もするし…
何としてでも描きたい次の最終章(長編予定)に地雷が潜んでない事を祈ろう
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:35:21 ID:8lEe9+1h
パームは主人公萌えに関してはそういう作品だってことでもいいと思うが
エコ関連には辟易
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:13:20 ID:/ShDyZyf
パーム環境問題の押し付けがましさにうんざりして読むの止めちゃったっけ
主人公は女作家には珍しく姫キャラ化とは逆の男作家のドリっぽかったな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:09:52 ID:eLyJ/H1J
るろうに剣心の終盤はどうだろう
駄目になったというより大失速したという感じなんだけど

作者が「少年漫画らしさ」にこだわり始め
弥彦の実力と活躍が飛躍化・最終回後の読み切りで主役
でも読者は「弥彦の未来より、斎藤や蒼紫やシシオの過去に興味あるんですけど…」

完全版スレじゃ「少年漫画病」と揶揄されてたので
キャラ萌えじゃなく少年というポジション萌えなのかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:26:29 ID:6T/+vN4L
終盤が今イチだった原因は弥彦ではなく
人誅編の敵キャラ造形のせいだと思うな
「大義より私心・私怨・個人的復讐(しかもわりと逆恨み)」じゃあシシオ編よりキャラスケールが大分小さいし…

あとは萌えよりはそのまんま「少年漫画病」だと思うよ
もともと少年漫画は少年が活躍しないと!みたいな固定観念があったみたいだし
でも主要人物がアラサーな漫画が受けていたんだから、その辺修正されてもよかったのにね

るろ剣の後の銃漫画はいかにもな少年漫画!を描こうとしてるのがごりごり伝わって来まくったが
色んな意味で外してたしなー
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:02:03 ID:MlKzg2Y5
描くうちに主人公の造形に無理が出ていったからなぁ
善人にせねばならぬと頑張ってたけどそのせいでとんでもない自己厨になっていったし
特定のキャラに萌えってのはなかったような
ただ、元々は新撰組好きってなだけあって国際的事情無視してやたら近代化に否定的な描き方してたのがなんだかなー
作者のヲタっぷりよりそっちが気になってたよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:10:31 ID:ip+e4zKi
近代化に否定的だったっけ?
全然気付かなかった
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:03:34 ID:KivCudSJ
るろ剣はSNKとかカプコンのリスペクトだかオマージュだかがウザかったわ
単行本収録のさいにネタ晴らしをしてはいたが、あまりにもまんまだったのが……
顔やデザインモロパクなのに性格は悪役に改変とかそういうのが多くて萎えた
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:47:31 ID:dMkUf+OT
るろ剣の作者は自キャラ萌えと独特の倫理観がちょっとあれな人だったな
コミックスの裏話を読んでいて、すげー自信家なんだなあと思った
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:45:29 ID:mPPSTJHU
まあ性格や主義がどうあれ、作品が良ければ別にいいんだけど
流れを見てるとやっぱどっかには出てくるものなんだろうな、多分。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:30:36 ID:AKtEZO07
>>169
るろ剣作者はリスペクト対象ありきの作家だと思っている
錬金の筋少世界っぷりはちょっとびびった
でも性格改悪は良い人ばかりにも出来ないからしょうがないかと思うな
出展を明らかにしてるだけまだ良心的か
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:25:51 ID:2RAh6CxN
作者が誰に一番入れこんでたかって言ったら志々雄だと思うけど
それも作者トークでこれ以上の悪役は描けない宣言(だっけ?ちょっとウロでごめん)
志々雄編終わってからも各キャラにちょいちょい触れさせる
剣心の夢世界かなんか出てくるって程度で
「また志々雄回想かw」くらいにしか感じなかったし
特に萌えで駄目になったって感じじゃないな

オマージュの話なら版権元のキャラ萌えで駄目になったって感じ?
失速した志々雄編以降で誰の目にも明らかなリスペクトがあって
話に食い込んできたキャラって誰だろう
そのキャラというかそのキャラの版権元に萌えすぎて駄目になってれば
スレの対象だろうけど思いつかない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:30:04 ID:zE0I3u+2
るろ剣は、弥彦が後半活躍したのが気に入らない人が過剰に騒いでるってイメージある。
読者のニーズからズレてたとは思うけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:23:52 ID:mPPSTJHU
思いつかないなら駄目じゃあないのだろう。

>>174にほぼ同意。単なる人気の低下と駄目化には、微妙な違いがあるような。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 03:11:16 ID:ju1djr+v
あの作者の版権オマージュに関してはSNK側もオマージュし返したりで調子乗った部分もあったんじゃ?
まあ、旧SNKも元々パロディの坩堝な感じだったけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 08:44:56 ID:o+t6ULxC
「オマージュ返しを見て操のデザインに嫌味言った人、
 ねえ今どんな気持ちどんな気持ちw と意地の悪い事を考えた(要約)」発言か
あれは浮かれすぎていらん事まで言ったな・・・
だからってデザイン丸わかり流用をファンが認めるかは別問題だろと
あと「巴は綾波モドキすぎて自己嫌悪すら覚える」発言とか

キャラ萌えではなくオマージュ萌えや少年漫画へのこだわり萌えが原因?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 10:07:24 ID:9yytnocN
何にでも萌えつけりゃいいってもんじゃないだろう。
創作に関する姿勢やこだわりまで悪いもんのように扱うのはおかしい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:49:13 ID:xigeOmPb
最初にオマージュと言った人は、あえてオブラートに包んで「オマージュ」と言ったんだろうけど
正直に言うとあれはオマージュではなくパクリだよな
操なんか可愛いもんで、もろにキャラデザ丸パクだの、武器パクだのしてて不快だった。
ファンが離れていったのは、そういうパクリの部分が後半露骨過ぎたせいもあるんじゃないかと思っている。
サムスピの火月と蒼月のファンの知人なんか、デザインどころか技まで丸パクされ、
更に性格まで最悪に改変されてそれでショック受けてたからな〜
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:55:16 ID:miYrbCDE
オマージュもパクリもよくある話だが、あの先生の場合堂々としすぎてて
「このキャラいいでしょ!元ネタのファンも嬉しいでしょ!」
って感じなんだよなあ
自分と自分の作品に自信満々
そこにどこまでついていけるかの勝負なんじゃないだろうか

ところでシシオ編までしか読んでない自分は巴を直接知らないんだが、
ネットをみる限り巴の性格や設定って別に綾波モドキじゃなくね?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:07:57 ID:IlCOStkS
当時はクーデレ女キャラは何でもかんでも綾波もどきにされてたからなあ
コナンの灰原とかナデシコのルリとか
そもそも綾波自体がセラムンのほたるのオマージュなんだけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:46:46 ID:kx8kdG3V
オリジナルなんかないんです!…とも言えるだろうし。
でも素材の料理の上手い下手で文句も差も出るだろうな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:49:42 ID:MV1mV5Ey
外見の話だとおもた>巴

ていうか単なる作者嫌い話ならスレ違い
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:03:20 ID:ioKaZRRc
綾波モドキ云々は、デザイン上の話。
んで、>>177の自己嫌悪がどうたらは、自分の作画の引き出しの少なさを自嘲して言ってる言葉。
作者嫌いなのは解るけど、文章の引用の仕方が作為的すぎるよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:57:46 ID:SJ2f2vqs
このキャラのモチーフは○と×で…みたいにネタバレすりゃいいでしょみたいなとこはあったな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:19:44 ID:K4mqOb74
単に楽屋裏の話として興味のある人もいるだろうし
サービス精神旺盛なだけかと思ってた。とりあえず単なる性格の話だな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 07:52:55 ID:9IAn9JWy
この主人公のモデルはオレだ。(笑うな!)

くらいやると誰も気にしないんだが、
微妙に素が出てるのってなにか気になるんだよね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:53:26 ID:u/I5WM3R
どっちにしても、それってただの好き嫌いの話でしょ?
作者叩きしたいだけならスレ違い。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 11:48:16 ID:49p7aHFG
時々挙げられる茅田砂胡(>>3)のクラブレを
久しぶりに読んだんだけど(以前ヴェロニカあたりで完全に脱落した、それから13巻ほど出てる)
もはや萌え駄目とかより萌えで出来上がってるなあと思った
完全に出来上がったキャラクターと世界観で遊んでるセルフ二次創作っぽいというか
むしろこっちがやりたかったのかなあ、という…

美形で万能なキャラしか出てこないから、
ピンチになってもハナクソほじりながら読めるくらい緊張感は皆無だけど
だいぶ時間を置いたせいか、安心マンネリの水戸黄門タイプにクラスチェンジしたんだなと納得できたわ
黄門様系だと思って読むと、それなりに話を引っ張るのはうまいんだよね
生死と誇りをかけて人生を戦っていた旧作キャラとはもはや別人ですが。

つか、今検索して知ったんだがいつのまにか終わっていたのか
終わらせる気があったのか…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:18:40 ID:kHqEYr/9
>>189
終わったっていうか、とりあえずクラブレはもうでないらしい
いつもどおりのテキトーな中編で終わったし名前変えて又出るんじゃない

暁の天使たち以降って萌えダメといえばそうだとは思うんだけど、
ここの定義に当てはまるかどうかは微妙なんだよね
最初から萌えありきのセルフ二次創作で、そこそこ読めるし
ただし金銀やらキングやらの劣化がキツくていらつく
あと黒、テメーは駄目だ
デルフィニアでリィとウォルの絆やら命をかけた熱い戦いやらに心踊らせてたら
(それまで最強だった)リィの剣の師匠で相棒で絶対当たる占いができて色気と魔法で何でも解決なお前が出てきて
話も何もかも安易になってがっかりだったわ
暁以降も万能で美形()でマンセーマンセーされててうんざり
出番の旅に他のキャラの活躍シーン取ったりそのキャラを上回る能力見せつけたりでいろいろ台無しにしやがるし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:20:24 ID:hQU+psAo
>189
キャラ萌え同人誌と揶揄された暁天+クラブレが計24冊で
評価の高かったデル戦+スカウィ25冊に並んだからね
これでいいと思う読者がついて行ってそれで成り立ってるんだし。
もはや以前のノリが好きだった人のグチすらも聞えなくなってきた
確かにクラスチェンジした感があるわ

ただ、こないだ出た完全新作(キャラ続投なし・クラブレ風)が売れるかで
本当にクラスチェンジしたのかが試される気がする
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:38:40 ID:hQU+psAo
ごめんスレの趣旨から外れたレスだったかも。つまり、

赤点クラブレは長いシリーズになるほど売れたので
・明らかに特定キャラに対する優遇はあるけれど、ターゲット層のニーズの範囲内
ということは明らかだと思うんだ

ただ、茅田先生が新しいキャラクターで人気を生み出せず、旧キャラにすがるようになったら
キャラ萌えで駄目になった 作家 になるのではという意見でした
次回作はデル戦の外伝だそうなので正直心配だ

>ここの定義に当てはまるかどうかは微妙
うん、その通りだよな。キャラ萌えで駄目になった作家ってなんて言えばいいか…
ただの老害?劣化?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:46:29 ID:hG+qgJOo
デル戦の外伝てマジか…
まあ黒いのさえいなければそこまで崩壊はしないと思うけど(大鷲はまともだったし)
デルのラスト二巻は明らかにこのスレの対象だよなー

赤点〜クラブレは
以前からのキャラを引き継いだ感覚で読んでるとキャラ劣化崩壊としか思えないが
単体で読めば確かに「萌えで」「駄目になった」わけではないね
しかし単体で読んでも意味通じない気がするから、果たして単品で評価できるのかわからんけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:00:05 ID:3/z7u6tc
売れた=駄目じゃない
だと
殿堂入りの温帯だって萌えダメじゃなくなってしまうぞw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:04:30 ID:3oQdvOMM
>>192
売れてるから読者のニーズに合ってる。てのは違うでしょ。
キャラ描写は嫌だけど、話は面白いから目をつぶる。なだけだと思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 08:13:12 ID:EsnSgGfo
>売れてるから読者のニーズに合ってる。てのは違うでしょ

種デスも商業的には悪くなかったわけだし
天地人も視聴率は良い方だったしね

天地人はキャラ萌え(役者萌え)もあるけど
まず最初から脚本が駄目なので萌えが原因ではない のテンプレに入ってるけど
直江と一緒にくの一の初音の名前も入れたいとこ

夢小説のヒロインみたいな扱いだった・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:54:27 ID:BpYh3VjB
>>195
>キャラ描写は嫌だけど、話は面白いから目をつぶる。なだけだと思う。

話は面白いのならに、駄目になった作品ではないのでは?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 18:44:44 ID:Si790UqI
萌えてるけど駄目にはなってない作品だろうなそれは
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:22:52 ID:yNmZqB3G
グインは大筋はまだ見られたからな
元々キャラの性格とか気にしない人や変わって当然と思ってる人なら
スルーしてしまうかもしれない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:01:23 ID:+aGDB/xo
いや、グインスレでも
読み始めたばかりのご新規さんが来てストーリーの面白さをテンション高く語る
→徐々にその人のテンションが低くなり、やがてスレにも来なくなる
こういうパターンを踏む人がいたので
ストーリーこそ確実に駄目になってったと思う

ただしグインをはじめ、過去が良かった長編作品はその遺産があるから

初期には子供だった読者も大人になって数百円程度の惰性の買い物なら
苦にならなくなってるとか
ストーリーは見放してもキャラ萌えで買い続けたりとか
結局最後どうなるのかが気になって買い続けてしまうなどの理由で
採算とれなくなるほどには売上げは落ち込まなかった
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:03:13 ID:h8BmTUyt
自分の場合、グイン・イシュト・レムスで三国志になるっていうから100巻くらいまで付き合ったな
レムス君が立派な王様になるのを見届けたかったし
シルヴィアちゃんがグインと不仲になるのはわかってたけど見守りたかったし
ヴァレリウスが……ってなんで皆あんな扱いなんだ畜生
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:05:45 ID:yNmZqB3G
100巻からが多少面白かったのに
むしろ50巻から100巻まで飛ばしていいよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:44:41 ID:N2GTQ27g
>>195
暁天クラブレは話もつまらなかった
キャラの超人活躍が面白いor水戸黄門的お約束がいいとか、
キングや女王の活躍が見れて満足、っていう感じだったように思う

ラノベ板の専スレでも暁天開始直後は茅田批判一色だったけど
徐々にアンチっぽい意見が減っていったよ
嫌な人が見限っていっただけなんだろうけどさ
クラブレは話も読み切りで金太郎飴、だけど話の水準が下がっていくわけじゃなかった
むしろ低いところで安定してた感がある
で、専スレでもルゥさえ出なけりゃそこそこ読めるって意見も出てた
こういう状態で、売り上げは維持してシリーズは続いてたんだよ

暁天クラブレシリーズは開始時点から方向性が何も変わっていないので
暁天クラブレ単体で見るならターゲット層のニーズの範囲内
デル戦スカウィとつなげると萌え駄目だと思う
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:19:30 ID:Lt2s7/kD
ちょうどデルとスカウィを読み返していたんだが
穴は目につくものの、確かに面白かった
続編は旧作に深く萌えていた人ほど読むのがきっつくなったのではなかろうか

グインサーガはあれ、大いなる惰性だよね…
自分は80巻くらいで脱落したんだが
刊行当初からリアルタイムで読んでいたウチの親(SF好き)は最終巻まで付き合っていたよ
「語り口がくどい」「冗長すぎ」みたいなことは度々言ってたけど、
キャラがどうの話がどうのということは言わなかった
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:43:11 ID:9GIbJWqu
テンプレにあるすべての作品にいえるが
ここで萌え駄目認定されたからって全ての人がダメと思ってるわけはさすがになくて
そりゃ世界探せばずっと好きな人はいるだろうというのは大前提な訳で
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 03:01:39 ID:QQhORL6c
>>162
パームのことを書きに来たらすでに書かれていたw
超人オプションがガンガン特盛りになっていって、自分の許容範囲を超えてしまった…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 04:06:04 ID:l2gvaLdq
>>206
意外とパーム知ってる人いるんだな

あの主人公の後付け設定は話の内容や初期から出てるキャラとのバランス崩してるレベルだとオモ
作者は元々主人公萌えだから、歯止めがきかないんだろうか…
一応ボス、元野生児、ツンツン女子カワイソス
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:07:06 ID:z4I61tmr
理系推理小説の護煕氏の世界では
天才・春夏秋冬の設定が後から後から追加されて
全ては彼女の意志、みたいになってるけど
あれは萌え?需要?それともやっつけ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:14:18 ID:bz5e73S4
シリーズ別作品も関連作品として売るためのよくありがちな超越者ポジションだと思われ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:55:01 ID:piceig0+
カヤタンは、マンネリによってつまんなくなったとは思うけど、萌えで駄目になったとは思わないな。
駄目になるギリギリ一歩手前で踏みとどまってるカンジがする。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:09:06 ID:5YqAzpDx
>>208
個人的にはヒロインの方が何でもアリってか、聖女ポジに近い匂いを感じてイマイチだ。
てかあの人は完全理系的と言うか、キャラ萌えとか多分遠いって言うか
単に特殊な設定を色々乗せるのが好きなだけだと思う。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:10:33 ID:E4QPBoNO
過去日記見た限り作品の売上萌え駄目でしかない気がするww
もしくは犬萌え駄目ww
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:38:19 ID:nh4doKvW
落第忍者乱太郎の雑渡はどんなんだろう
作者のお気に入りなんだなってのがよくわかるのと
最近さすがに目立ちすぎなんじゃないかと思うんだが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 06:58:17 ID:C8D9j2Zo
元々子供向けだし、子どもが見てあれ?ってなるほどでなきゃセーフじゃない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:29:37 ID:h5fb24Sa
作者というか監督だけどマクロスFはどうなのかな
魔法少女ランカちゃんとかドン引きしてるんだが…
他作品とのスパロボ等でもランカちゃんだけをマンセーする為にキャラ崩壊させられてる
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:43:01 ID:/6EKvsxf
マクロスFは、大人の事情が後ろにはっきり見えるんで何とも言えない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:49:11 ID:U+uWEZRE
マイナーだがGファン連載のキューティクル探偵因幡の聡明と野羅はどうかな
主人公放置でメイン回いくつかもらってたり
話が全体的に聡明マンセーになってたり
元々ギャグマンガだったのに野羅が入ってきたあたりでシリアス展開が増えてきて、本スレでも微妙と言われてる
あと最初からいた探偵助手や警察より先にグッズ化とか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:37:41 ID:Cl8Irh1F
基準的に、本スレで微妙程度な扱いだったらそんなたいしたもんじゃないと思うよ
本スレが葬式状態だとかアンチキャラスレが乱立するとかぐらいまでいかんと
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:42:33 ID:8Ssr46y0
本スレが葬式状態だとかアンチキャラスレが乱立とかいう意味では
まさにマクロスFのランカなんだろうが、あれは監督の猛プッシュもあるけど
中の人との契約とかなのかもしれないって言うのもあるからなぁ

だが、これをみると萌え駄目以外の何なのだと思わんでも無い
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1302351.jpg
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:59:21 ID:hPV5qYmA
萌えで駄目になったというか、萌えありきで作ったものが駄目だったように思える
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:00:24 ID:hPV5qYmA
ごめん読み返したら意味不明な発言だった、流してください
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:01:45 ID:B0Hbhq3/
ランカは萌えてるのかもしれないけどそれで駄目になったって印象じゃない
シェリルと作中や楽曲ではそれほど扱いに差がある感じでもないし
作品以外での監督発言とかには確かに萎えるけど
作中では嫌われそうな言動が多かったり唐突だったりKYだったりして脚本の力不足かなって感じ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:18:54 ID:PgQ/GWf2
いやどう考えてもランカのせいで駄目になってるんじゃないのか?
射手座とかダイクレとか人気が出たシェリル曲をランカが奪ってるしさ。
今度出る「放課後オーバーフロー」もランカ単体では売れないと見てか
シェリルとのデュエット曲入れて、それでもランカ名義は変えてないし
シェリル主人公の漫画という謳い文句だった漫画もランカが主役っぽくなってる

224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:21:41 ID:4mN5stOz
ACE Rでもランカごり押ししてるしな

ttp://www.youtube.com/watch?v=r2RUe_bpQzQ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:41:48 ID:zyw1C0dK
ランカプッシュがどこまでスタッフのマジ萌えなのか
ランカ萌えに見せかけた大人の事情なのかはわからないが
プッシュに失敗してドツボにはまってることは確かだと思う

萌え駄目ってかプッシュ失敗で駄目になったキャラ立てだな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:43:37 ID:ECCa/e8A
監督の萌えもあるんだろうけど、大人の事情臭も凄いからなんとも言えない事になってる印象>ランカ

まあ一応萌え駄目ではあるとは思う
ただやっぱり三強や殿堂と何かが違う感じはするなあ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:48:15 ID:cAPYsbap
●作品が駄目になった主要因は作者の萌えではない ※萌えの影響が含まれてる作品もあり

てとこか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:57:34 ID:8WUNaS9a
明らかにプッシュされまくるキャラはかなり失敗するの法則
ってのを製作側はもう覚えてもいいと思うんだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 02:05:06 ID:a5xfHY0o
自分はランカは萌え駄目だと思うな
作品インタビューとか読むと「だめだこの監督」とかつくづく思う
次回の映画でもランカにシェリルの代名詞である「妖精」衣装着せるみたいだし
虐殺ヒロインなのにブーメラン一つもないあたりでなぁ

230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 04:37:17 ID:g89hXXmT
オリジナルの曲や衣装じゃないから手抜きされてるようにも見えるからなんとも……
誰得なんだそれはとは思うけど
シェリルと比べられてボロカス言われるのが目に見えてて可哀想
シェリルファンもランカファンも幸せになれない

ACERがランカで萌えダメって言うなら同意
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 05:00:52 ID:FJTllwbZ
ACERも大人の事情ありきだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:03:56 ID:5bQVIrfl
スパロボLでランカのファンクラブにシンとルナマリアを入れてマンセーさせているのも大人の事情か?wwwttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima009331.jpg

公式の強烈ななランカageとシェリルsageがとにかく酷いんだよね…
歌とか衣装も「人気がでたものは総てランカのもの」にする為に横取りしてる感じだ
グッズの説明もそうだし、まさかシェリルが主人公の漫画まで乗っ取られるとは思わなかった

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1303471.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1303480.jpg
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:10:03 ID:5bQVIrfl
改行失敗した orz

ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima009331.jpg

これだけじゃなんなので
ttp://ryuhi-kira.img.jugem.jp/20101201_680396.jpg
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:50:28 ID:d0I5HrFb
>>232
スパロボはそもそも作っているスタッフが違うから関係ないんじゃないか?
クロスオーバーものだから原作と違う友人関係ができたりもするし
あいつはスゲーとか頑張ってるとかのマンセーが入るのは割と良くある
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:26:00 ID:cdn+Ugx3
外野から見てると、ランカ関連は萌えというより、プロジェクトランカが強引すぎて
ダダすべりしてるように見える
グッズとか歌のリリース関連とか、アニメ監督の範疇外だよね

初代マクロス歌姫への作画監督の萌え萌えっぷりを見てたから、ランカは
萌えというほど萌えられてるようには感じられない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:54:18 ID:6Ioi0H0/
スパロボやACEに強い影響力を持ってる監督だからね…
ageとsageのやり方がマクロスF公式と似てるのも気になる

あと、ランカはそのリン・ミンメイを更に越えた「超時空最強歌姫」というのが監督の見識だからな〜
正直キモい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:02:33 ID:cdn+Ugx3
>ageとsageのやり方がマクロスF公式と似てるのも気になる

だから監督がマクロスF公式のために、大人の仕事をしてるように見えなくも無い

何といってもアニメ監督なんだから、クラピカ萌えみたいに、優秀な作画スタッフを
ランカに投入するのが一番手っ取り早いと思うんだけど、それしてないしなあ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:03:48 ID:lvyUWPvs
萌えと言うより需要と供給のバランスがつかめてないだけな気がするw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:30:04 ID:v7h0zGXc
需要と供給というかランカプッシュは上からのお達しの決定事項で曲げられないんだろうからなあ
それがある程度上手くやれればこうまで悲惨にならなかったんだろうが、ランカ持ち上げのために他キャラsageとかやり方下手すぎる

まぁリン・ミンメイも当初嫌われヒロインだったのが巻き返したから
ランカもプッシュ
すりゃいけると思ったのか推しが全部裏目に出てる感じ
ガラ仮面の北島マヤ(シェリルは亜弓)とリン・ミンメイの良い所取りしたつもりが
悪い所取りにしかならなかったという…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:36:51 ID:cdn+Ugx3
リン・ミンメイは当時も信者がすごかったよ
アンチもすごいが、信者も熱かった
作画監督は、ミンメイの言動がアレなことを認めた上で、可愛いは正義とばかり、
アニメ誌に萌えイラスト投入してたし、プッシュの方向はニーズにあってたんだよね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:40:50 ID:F9GNZRSe
アレなところは却って新鮮だったんじゃないかな、当時は
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:48:55 ID:097/wLG0
ミンメイのモデルは当時の松田聖子
ポリシー持ってぶりっ子貫くアイドルのプロが原型だもんな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:53:43 ID:AptP6/sO
ランカのプッシュってやっぱり事務所の圧力なの?
単に監督がキャラと中の人両方に萌えてるだけだと思ってた
まあお世辞にも歌も演技も上手くはないのにプロよりすごいって設定なのは
気になっていたが…アニメの中だけならまあ分からんでもないけど
現実のライブとかでもランカ側プッシュなんだよね
しかしほんとここまで需要と供給がかみあってない作品も久々。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:01:24 ID:VmxBTyJH
多分ここへの誤爆ではないかと思われるので転載


512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 13:58:24 ID:OIkjr6u10 [1/2]
マクロスF、アニメはランカがうざくなって5話くらいで切ったからわからないんだけど
ここまで増長してるんだね……
ググって驚いた。



★★★これが超時空アイドル☆ランカたんだ!!紹介編★★★

「マクロスFはランカの成長物語」とスタッフの愛を一身に受け、特別OP&EDに愛くるしい一枚絵は基本!
外見はロリだけど、ケーニッヒモンスターにブラ半脱ぎ下半身丸出しセクシーランカのノーズアート!
「伝説のミンメイみたい」「それをいうならバサラ様」「魅惑のディーバ」と周囲は言葉を尽くして大絶賛!
こぞって「現代のリン・ミンメイ」「超時空シンデレラ」とマンセーの嵐! 
尺的にも物語的にも、その他キャラの堀り下げ描写を弾き飛ばし、実質的主人公として君臨!
失敗しても、わがままを言っても、間接的にとはいえ人類虐殺の原因となっていても 不思議な魅力で
周囲は常に純粋で優しくて健気な良い子だと総員マンセー! 
放送終了後は制作者達が各メディアを使い、総力を挙げてランカをフォローする一方で
「マクロスFの主人公ランカ・リー」と主人公はアルトではなくランカと宣伝&猛プッシュ!! 

公式監修の小説やランカオフィシャル本、もう一人の歌姫主役漫画などで、劇場版で総取りEDに向けて
燃料を次々に投下。TVで批判された点は過剰にフォローか美化、または他のキャラ達が悪いと責任転嫁!
ランカ本人は美辞麗句で飾り立て、追加設定ゼントラ盛りに!
・神に近いバジュラとしての自己を持ち、人類種とバジュラの間に生まれた可憐な少女
・この世にはびこる汚いことなど何ひとつ知らないままに、その汚濁を寄せ付けない凛とした強さを持った
 気高くイノセントな少女
・『フォールド波>>歌エネルギー』設定で「マクロスシリーズ最強の歌姫」の位置づけ☆
・「鈴を転がしたように澄み切った・よく伸びるソプラノ」森の動物達も聴き惚れ、審査員が涙を受かべて
 「天使の歌声」と絶賛する名歌手、イノセントでコケティッシュな体型が魅力など賛美の限りを尽くす!
*劇場版前編では「アルトとランカは前からの知り合い、妹分的に認められた存在」と立ち位置も改変。
ミハエルをアルラン推進派にし、シェリルに「ランカちゃんはアルト、あなたのことが大好き」言わせるなど
ランカがアルトをゲットするための後押しをさせ、TV版ランカの批判された点も改善?して良い子化。
その一方で、もう一人の歌姫にはランカの批判点を擦り付け、尺の為にナナセの存在消去、ルカのモブ化
エルモは逃げられた他の歌手の代わりにランカをスカウトしたなど他キャラ達をsageるのがセットに。
グッズやCD等は単独にせず、シェリルや他のキャラ達の人気を頼った抱き合わせや釣り商法が基本☆
イベントも他のキャラ達を使いファミマとタイアップキャンペーンなど、総力を挙げてランカプッシュ!!

また、クロスオーバーゲームでも、ミハエル達をランカマンセー&アルラン要員化しただけでは留まらず
他作品のキャラ達までもランカの歌マンセー係やアルラン要員化、病人をスルーなどの改悪し、戦闘中でも
強制的に「星間飛行」を聴かせ「キラッ☆」のカットインで画面を占領するなど被害拡大中☆

来年公開予定の劇場版後編では“ランカは既にアイドルとしてメジャーデビューしており人気急上昇中”
ランカにはライブで華やかな衣装をたくさん着せてあげたいと思っているなどのランカプッシュが決定☆
『最終目標:マクロスFの人気bPの座とアルトきゅん』を求めて、超時空☆シンデレラとスタッフの暴走は続く
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:02:44 ID:mFxcoqog
Wヒロイン物はわざと片方を優遇したりして両サイドを煽るという手もあるが
これはやりすぎて失敗したな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:07:17 ID:AptP6/sO
他方sageって日本人が1番嫌うやり方だと思うんだよね
逆に下げられてる方応援したくなるしw
TV版までは駄目作品とまでは行かないと思ってたけど
劇場版の魔女ッ子設定とかまでくるともう駄目だこれwってなってきた
主人公ドコイッタ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:11:14 ID:6daIqf/k
ランカ・リーとシェリル・ノームの外見と名前「だけ」知ってるマクロスF
そういう話だったのか……w

汚いことなど何ひとつ知らない、のに凛として強い、って単に
視野狭窄的盲目的一方的独善的でフィードバック効かない
ということだが、設定したスタッフは中学生なのか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:15:13 ID:AptP6/sO
ってなんでランカとシェリル2人の差がここまでついたのかスレがあるから
キャラ語るならそっち行ったほうがいいみたいだね
40スレ目ってすごいなオイ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:17:03 ID:VmxBTyJH
>>246
いつの間にか主人公はアルトではなくランカになっているらしい

ttp://www.be-en.co.jp/cgi/topics_detail.cgi?id=2009072100002
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:18:16 ID:AptP6/sO
>>249
吹いたww
なんか大人の事情って怖いなw
シェリルがそういう風に間違われたことはないのかねえ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:18:32 ID:VmxBTyJH
アンチスレは85だしな
色んな意味で超時空最強ヒドイン
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:19:47 ID:d0I5HrFb
キャラ自体はあまり好きじゃないけどアンチ系スレからのコピペはどうかと思う
まあくど過ぎるマンセー描写があるのも確かだけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:21:00 ID:VmxBTyJH
>232の漫画はシェリルが主人公なんだが、既にランカに乗っ取られているよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:21:06 ID:AptP6/sO
85!?
ファンスレじゃなくて?
いろんな意味ですごいな…
注目されてるから作品としては成功といえてたりしてw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:30:17 ID:VmxBTyJH
ファンスレは33くらいかな
初期はファンスレとアンチスレがトントンだったけど
本編の19話辺りから一気に加速した感じ 
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:36:23 ID:AptP6/sO
調べてみた
ランカファンスレ33 アンチスレ85
シェリルファンスレ77 アンチスレ1?(ヲチスレは多数?アンチスレは落ちた?)
シェリルとランカ何故差がついたのかスレ40

完全にプッシュする方向を間違っているw
まあでも作品として駄目かどうかは劇場版が終わってみないと分からないかもね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:38:01 ID:m8UoAfX8
ランカはどっちかっつーと嫌いだけど、アンチが病的過ぎて怖い。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:42:57 ID:U09Yuw5F
だけどアンチが病的になる理由もわかる気がするよ
自ジャンルで公式が○○age、他キャラsageとかしでかしたらと思うとぞっとする
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:47:15 ID:AptP6/sO
ここまで露骨な他方sageを見たことが無いからなあ
そういうのある?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:50:45 ID:U09Yuw5F
殿堂入りのグイン・サーガのナリスageレムスsageとか、あとシルヴィアsageかな
同じく殿堂入りのパプワのアラシヤマsageとか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:56:40 ID:Swmj3TJ7
自分もランカアンチはちょっと苦手だなw
プッシュの仕方を大失敗しちゃったんだろうけど
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:09:41 ID:m8UoAfX8
>>258
悪いけど、シェリルがこんだけsageられてるんだから、優遇されてるランカは叩かれても仕方ない。
って理論は、全く理解も共感も出来ない。
ランカの場合、叩くべきなのは方向間違った製作側じゃないの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:11:42 ID:AptP6/sO
ランカが叩かれてるのは公式のageだけのせいじゃないと思う
自分たくさんレスしといてなんだけどそろそろ差スレ行った方がいいかも
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:49:06 ID:F+HLk/sn
自分は劇場版や監督インタビューその他メディアの展開とか全然見てなくて、TV放送版しか知らないんだけど、
てっきりランカは態と反感を持たれやすい嫌われキャラを作ってるのかと…
一々「あー、これは叩かれるだろうなー」という行動をとるから、狙ってやってんだと思ってたくらいだ。
だからスタッフはシェリル押しのシェリル贔屓なんだろうなと今まで思ってた。
公式がランカ押しだって知って、ちょっと意外。そうだったのか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:51:33 ID:tVdsmJ1k
ランカが叩かれる理由はあの性格や行動にあるんじゃないかな?
とにかく性格が悪いというか無責任で恋愛脳
自分が逃げ出した尻ぬぐいをしてくれたおかげで瀕死になったシェリルに向かって
超時空ビンタとかありえないし
桁違いの人間を大量虐殺した身で「恋も歌も負けません」ってなんだそりゃ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:00:33 ID:JIsJChwx
>>240
確かに人気もすごかったが、アニメ放映当時は人気投票でミサに押され気味だったよ
(ミンメイがアレすぎたから、ミサへの同情票なんだろうが)
その後、映画などで完全に巻き返した感じ


>>245-246
恵まれたスター(当て馬)と成り上がる平凡少女(本命)という
ガラスの仮面など、少女漫画の無難テンプレにそってんのに
どうして後者の方が人気出ないのかスタッフにはわからないで迷走してる感じ
ガラスの仮面はマヤが主役だし
天才性もきちんと描かれてるからマンセー描写があっても読者の納得するものだし
マヤageのために限度を超えた他キャラsage描写も無いからなのに、それが理解出来ない
今のままじゃ246の言うとおり、大人の事情プッシュを続ければ続けるほど
思惑から外れてくばかりの悪循環だね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:13:13 ID:F9GNZRSe
あゆみさんも存分にageageされてるよね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:56:08 ID:VrARsfMN
亜弓さんもマヤもageageされててもそれだけの実力があるし
なにより本人の努力が見えるし挫折もしてる
あげられたらその分ブーメランくらうからそこまで嫌味がない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:08:16 ID:KoLE9zva
ランカはブーメラン皆無だよね、そういえば

>>265が書いてるけど、フロンティアの住民の大量虐殺は勿論
両親や故郷の船団の住民を殺しても哀しそうな顔さえしないって凄いキャラだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:28:06 ID:8WUNaS9a
いわゆる道を間違ってる聖女系の一種か。男の人は好きなのかねそういうの。
女性の作品でその手のキャラって少ない気がするし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:32:53 ID:mFFJT5IA
フルーツバスケット……あれも電波聖女主人公も酷かった気がするが女性読者はどういう反応だったんだろw
まあ主人公以上にひいきされてたキャラもいたっぽいけどw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:23:09 ID:ZPW5RaXn
フルバで萌えダメ語るなら透よりアキトじゃない?
やたらエロ絡んできたり可哀想扱いされたりで気持ち悪かったし違和感有ったわ

ランカは萌えキャラというよりドリヒロっぽいとよく言われる
実際人気もドリ好きのリア女中心だとか?あとはキラッしか知らない層
ひたすら自己中で人間らしい思いやりは全くなく恋愛の事しか考えてないキャラとして描写されてるが
ブーメランも全く無くちやほやマンセーされ守られるというまさにメアリー・スー
ただそれが何にゆえんしてるのかよく解らないんだよねえ
萌えなのか、大人の事情なのか、中の人押ししようとして空回ったのか、ミンメイ狙って勘違いしたのか
他のキャラはわりとまともで、ランカだけ嫌われ描写満載だからよけいに謎
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:37:01 ID:iXnlnp8B
マクロスFはアニメも見たし映画も見たけど
ランカageシェリルsageっていう風には感じなかったんだよね

ランカは特別な力を持って生まれてきたけど、中身は未熟なアイドル
シェリルは生い立ちは不幸だけど、芯が強くプロ意識を持った歌姫
という描写がされてると思うのだけれど

ランカが嫌われやすいキャラだってのはわかるんだけど(自分はどちらかというとシェリル派)
アンチが必死すぎて最近は中の人含めて同情すら感じてきてる
>>244とか、大量虐殺とかアンチ目線すぎて引く
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:19:21 ID:4S/Pja1g
ランカアンチとシェリルファンはこわいな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:29:26 ID:4S/Pja1g
途中で途切れたw
とりあえずマクロスは劇場版終わって信者もアンチも落ち着いてからじゃないと
冷静に話せないってことなのでお引き取り下さい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:37:04 ID:9EJHv/sf
マヤと亜弓さんの関係は
相手を一番理解して貶められたら仇討ったり
掴み合い罵り合いの喧嘩した後に笑顔でお互いの健闘を祈って別れたり
むしろスポーツ漫画の男同士のライバル友情だと思う

Wヒロインだけどライバル関係に恋愛が絡まないからかな
ファン抗争が怖くなるのは大体恋愛でのライバルだなあ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:45:58 ID:XIt1qKGc
マクロスFって見たことないんでキャラについてどうこうは知らんけど、ランカって
キャラを叩いてる書き込みがすげーいきいきしてて楽しそうで引いた。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:24:39 ID:BChDVoDT
むしろ大して荒れてないうちから
信者が〜アンチが〜嬉しそうに叩いてる奴が〜と言うのこそ煽りに見える
信者だのアンチだの言われたら、実際そうでなくとも良い気分になる人なんていないし
こういうスレで感情的なレスも出てくるのはマクロスに限らずあることなんだから
問題と思えるレスには、レッテル貼りせずにその都度注意すればいいこと

私は両ヒロインの信者でもアンチでもないけれど
マクロスのランカのプッシュをすればするほど逆効果になってしまう現象は
萌え駄目考察的に興味深いサンプルと思って見てる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:53:57 ID:y3z/wb0l
まずマクロスFは監督が気持ち悪い
シェリルの歌の人のコンサート衣装をランカちゃんに着せたり、マクロスFのコンサートでシェリルの持ち歌をランカちゃんに歌わせてみたりとかどうかしてる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:59:43 ID:pDBhrjUI
そういう面では萌え駄目なのかな?>監督が気持ち悪い
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:38:43 ID:9fZYxGLe
マクロスは知らないが、聞いてると話を私物化してるって点では
ぼくらのの監督を思い出すなぁ。いや全然違ったら悪いけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 05:38:10 ID:QdKECf+l
>>280
あの監督、萌えがないと作れない人だから
その観点なら最初から萌えでダメ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 07:50:36 ID:dw5H1DAR
自分だったらライバルキャラの衣装や歌のお下がりとか面白くないが
そのへんどうなの
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 07:58:48 ID:3qSoK0Fg
>>278
昨日の信者だかアンチだかしらないけど
怒涛のレスをみていると引いてしまうのもわかる

マクロスとかテイルズは暴走しがちなんだよ
だから話あいにならない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:28:58 ID:EB93U+zg
>>284
まぁランカと言うキャラをageるために自分が好きだったキャラの設定まで歪められ
それどころか貶められるのを冷静に見られる奴は居ないんじゃないか?
暴走しがちなのも仕方ないかなって思うよ

かく言う私はグイン・サーガのレムスファンだったので
今回のランカ関係の書き込みにかつての自分と同じ憤りを感じる
ちょっと興味が湧いたのでちょっとレンタルでマクロスF見てみる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:07:20 ID:U9kYtrf4
まあいきいきしすぎて引いたってのは正直同意
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:24:45 ID:hgMHJliL
確かに引いたw
色々な場所でマクロスF厨は巣から出るなって言われてる理由を垣間見たな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:33:15 ID:JeCMC/uy
原則的に萌え駄目スレでは製作者の駄目さを批判すべきであって
キャラそのものを叩きたいだけならアンチスレでやるべきかと
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:01:47 ID:seKObIv0
感情的なレスも混じってるけど
マクロス厨呼ばわりしたり話し合いにならないほどキャラアンチ的なレスが続いてたようにも見えないけど?
なんかマクロスというだけで色メガネで見てない?

ラーメングッズの例とか
公式のナチュラルなシェリルsage→ファンに指摘されて慌ててフォローの図式が見えて普通に納得したし
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:20:27 ID:BKrAJWPa
そうですか^^
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:25:36 ID:seKObIv0
連投ごめん
とりあえずマクロス関係で話題をふる人はちゃんとソース出してるのに
マクロス厨出てけ派は
ともかく引いた、話し合いにならない、感情的、キャラアンチ、スレから出て行けとしか言わないから
どっちが感情的で叩きっぽいのよと思ってしまう
煽りでないなら少し落ち着こうよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:27:54 ID:S+1RvW8a
>>285
>まぁランカと言うキャラをageるために自分が好きだったキャラの設定まで歪められ
そもそもこの受け取り方自体がアンチ的発想だと思うんだ
劇場版のキャラ設定の変更は尺の都合がほとんどでしょ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:38:21 ID:S+1RvW8a
>>291
ソースって>>249の事?(ラーメングッズ云々は知らないや)
公式で書いているわけでもなし、この程度の事(外部サイトが頓珍漢な説明付ける)良くあるでしょ
それ以外に関してはアンチ的解釈が多くてソースと呼ぶのもいかがかと思うんだよね

で、マクロス厨出てけ じゃなくて
劇場版後編見終わって、落ち着いてから議論したら? って言われてるんじゃないの
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:40:22 ID:zWhlLYtG
>>292
いや、そういうつもりで書いたんじゃないんだけど……
自分はマクロスFを良く知らなくて、ここでの書き込みの文脈を見てそう判断しただけなんだ
こういう風に誤解されて、ちゃんと議論してる人が色眼鏡で見られてしまったなら
謝るよ (´・ω・`)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:42:14 ID:U9kYtrf4
出て行けとは思わないがもうちょっとアンチ臭を隠して欲しい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:34:00 ID:S+1RvW8a
>>294
こちらこそ失礼しました
>>285が他の書き込みからの判断、ってのは分かってて(見たことない、ってのも伝わってます)
ただその「他の書き込み」ってのがちょっとアンチ的な色眼鏡を通した見方をしてるように感じる、ってことで

萌え駄目だ、ランカageシェリルsageだと端から思い込んで見るとそうとしか思えなくなってくるだろうから
せっかくお金出して見るなら、あまり先入観を持たずに見てほしいなと

スレチで長々とすみません
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:50:58 ID:seKObIv0
>>293
このスレに貼り付けられてるものを知らないと言われても…
アンチだ信者だと批判するなら最低限きちんと見てから言って下さいとしか
それやラーメングッズにかぎらず、公式の読み物や対談でのシェリルsageが見当たることは
今までにもちゃんと示されていることを言ってるわけ

293的にそれらがソースにあたらないと思うならその都度意見すればいいこと

ちゃんと根拠をのべてる人間に対し
主観だけでソースにならないとか感情的に見えるとかアンチ目線に見えるとか言われても
劇場版関係なくそれこそ話し合いにならないよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:21:03 ID:bVhTgRLh
マクロス見たことないんだけど
>>244とかまともに読む気にならん
これが普通に見える人はちょっとヤバイと思う
こういうのが即座に貼り付けられる時点で痛い人が出張してきてると思っちゃうよ
普通の言語で事実のみを翻訳してくれ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:31:26 ID:gF5KdSlj
マクロスF関連については以前関係の無いスレでランカ叩きを何度か見たからそれもあって色眼鏡で見てしまうことはある
ソースもあるし言いたい事はわかるが、微妙に冷静さが足りないんだよね、ここに来てるマクロスF好きの人は
怒りや嫌悪感が強すぎるというか
あと元々ランカ萌えありきという話を聞いたんだけどどうなんだろ(元はランカ主人公だったとか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:34:40 ID:+0GGOLcN
元はランカと男2人のトライアングルだったらしいよ
マクロスFはイライラして途中で観るの止めたけどもうランカ主人公でいいじゃんw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:05:00 ID:LkaiMYpV
>>298
よりによって他スレから勝手にコピペされてきてる文章を例にとって感情的だ酷いとしたり
肝心のソースをろくに見ようとしないでアンチ臭いと決めつけたりしてるから
マクロス話題叩いてる方こそ落ちついて色メガネな見方やめろといわれるんでは?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:32:12 ID:XIt1qKGc
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:41:03 ID:BKrAJWPa
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:37:38 ID:AbaREhTU
>>301-302みたいに自分の意見言うでもなしに意味無くアンカーだけ指し示す
何が言いたいんだかわからないレスってたまに見るけど
こういうのも他スレからコピペして荒らすのと同じ人種なのかな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:37:49 ID:dw5H1DAR
ランカについては、なんかこのスレにそぐわない気がするんだよな
・中の人の売り出しでプッシュされているという話が有名
・「どうしてこうなった?」という嘆きや諦めではなく、怒りや憎悪を感じる
・そもそも初めから駄目なんじゃないの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:46:09 ID:BChDVoDT
>>305
・中の人の売り出しでプッシュされているという話が有名
→大人の事情説の他に、それだけとは言えない監督萌え説も存在する

・「どうしてこうなった?」という嘆きや諦めではなく、怒りや憎悪を感じる
→中にはそういうレスもあるが、逆にそうでないレスまでアンチ意見と見られてしまう
 色眼鏡視点も存在するので一概に言えない

・そもそも初めから駄目なんじゃないの?
→当初の人気はむしろ、ランカ>シェリルだったのに、キャラ描写を失敗して
 人気逆転してしまったという説有りなので、初めから駄目とは結論づけがたい

こんな感じだから意見わかれるのでは?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:56:15 ID:9fZYxGLe
>>306
それ見ると、推測とか説とか予測の部分がやたら多いんだな。そりゃ論争になるな。
アンチが多くなるのは当然だろうけど、萌え駄目と言う定義づけを客観的にするには
確かに時期が早いと言うか、材料が足りない気もする。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:14:33 ID:BChDVoDT
>>307
>萌え駄目と言う定義づけを客観的にするには
>確かに時期が早いと言うか、材料が足りない気もする。

それを言い始めたら「絶対確実に萌え駄目」と結論付けられるのなんて
作り手本人が「私が萌えた所為で駄目になりますた」と認めるケースしかありえないと思うw
萌えという作り手の心の内の問題なんだから、しょせんどれも推測だし
マクロスは(その解釈はともかく)作り手側のコメントは多い方なんだから
考察するための材料はむしろ豊富だと思う
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:30:14 ID:8Budf+5K
監督が萌えてた事が確実な、初代マクロスヒロイン(ミサの方)が、ごくまっとうな
感覚の普通の女性だったから、ランカに萌えてるらしいと2ちゃんで見た時はびっくりしたw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:33:28 ID:fvIQBi6m
ランカってプッシュはたしかに凄いし作外での持ち上げ方が誰かsageるようなやり方で反感買ってるけど
肝心の作中での描写が酷いんで萌えダメって気がしない
萌えてるんならもうちょっとまともになったんじゃ?
実際シェリルは細やかに美点を表現されて成功してたし……
作外でのランカ評は実際の描かれ方と食い違ってて違和感が大きいし
例えば聖女とか優しいと言われてるけど、作中で優しさを示すエピソードが不自然なまでに無い
(友達の怪我をスルーしたり、不可抗力とはいえ自分のせいで人が死んだのにケロッとしてたり)
天使ランカに萌えてたらしつこいほど優しいアピールしてくるんじゃないの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:08:47 ID:7y2/Z/pJ
ハンタのクラピカに近い感じ?>作外での持ち上げ

それにしてもマクロスファン怖いなあ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:21:07 ID:dKIj1/QG
>>310
そこが不思議な所でね…。その文章読んで某SLGのオリ主人公を思ったのだが
やっぱ作中での描写が酷すぎて、誰もファンがいない感じのキャラだけど
設定だけはいい奴で、明らかに製作側は贔屓と言うか力入れてただろう、という。

なんだこう…良く解らないが、描写が酷いと思ってないか、どんな描写だろうと
脳内設定通りにファンは見てくれる。…と思ってるのではなかろうか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:41:52 ID:khrFDaUh
>やっぱ作中での描写が酷すぎて、誰もファンがいない感じのキャラだけど
>設定だけはいい奴で

天地人の直江とかなあ
有能さを示すエピソードがなく視聴者が見せられるのはヘタレ面ばかりなのに
何故か作中では「さすが兼続!」とお偉いさんに認められる

・具体的な描写がないのに設定だけは善良で優秀な人扱い
・褒める為に他人がsageられる
萌え駄目は結構このパターンやらかすような
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:33:14 ID:MK5YsU2Q
作り手側に萌えフィルターかかっちゃって、見てる側からするとそうでもない言動が
「優しい!」だの「有能!」だの見えちゃうんだろうな

逆にその辺の描写がきちんとしてれば、作者の贔屓があっても
「駄目になった」とはそうそう言われないと思うが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:38:21 ID:CSOEeUSO
>>310
脚本はシェリル萌えだからじゃないの?
最初はサブキャラだったシェリルがメインヒロインになったのは
脚本家の押しだって何かの雑誌で読んだよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:05:15 ID:K7X7DZB4
>>311
ファン批判ならそれこそスレ違い
問題だと感じるレスがあるなら個々に注意すべきで勝手にカテゴリー別けした上での叩きイクナイ



>天使ランカに萌えてたらしつこいほど優しいアピールしてくるんじゃないの?
>描写が酷いと思ってないか、どんな描写だろうと脳内設定通りにファンは見てくれる。…と思ってるのではなかろうか。
>見てる側からするとそうでもない言動が「優しい!」だの「有能!」だの見えちゃうんだろうな

その辺の客観性の無さこそがまさしく
「キャラ描写が失敗している(駄目になってる)証し」なんでは?
殿堂入りのナリスや板垣も
「作者は萌えてるはずなのになんでこんな読者に好かれない描写ばかりするのかね?」で
作者の思惑と読者の抱くイメージがズレまくりだったからこそ萌え駄目キャラなわけだし。

あと、この場合に当てはまるかどうかは断言出来ないけれど
贔屓キャラを聖女・聖域・天才キャラ・類マレーと持ち上げる一方で
「女性への潜在的な憎悪、見下し、支配欲、攻撃欲」といったマイナス感情を
他の女性キャラに投影しまくるという萌え方は存在するよ。
温帯の「男臣マンセー、女性キャラ貶め」なんかが良い例だし
古今東西の古典作品における「聖女キャラにはとことん男の理想詰め込みマンセー
男の理想から外れる女は悪女や醜女、そして聖女に破れ去る存在」という描かれ方なんかもそう。
無論そういう萌え方であっても、マイナス感情投影キャラが悪役・仇役で
作者の思惑と読者の抱く感情にズレが生じてなければ普通に共感呼んで無問題なんだけど
萌え駄目とされる作者はともかく読者に共感させるための客観性・計画性に欠けるから。
マクロスのキャラ描写のおかしさは、大人の事情と女性キャラ貶め萌えが混ざり合った結果
集団心理で変な方向にズレてってしまった結果なのかもしれない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 05:04:59 ID:93SfNLML
マクロスを一度も見たことのない人間がこのスレ見てると、
「ランカアンチどれだけ出張してきてるんだよwww」としか
自分たちでアンチ系スレだかからコピペしてきておいて、

>>301
>よりによって他スレから勝手にコピペされてきてる文章を例にとって感情的だ酷いとしたり
>肝心のソースをろくに見ようとしないでアンチ臭いと決めつけたりしてるから
>マクロス話題叩いてる方こそ落ちついて色メガネな見方やめろといわれるんでは?



ランカでもシェリルでもいいから、大量虐殺だのキャラ叩きしたいのなら該当スレでどうぞ
ランカってキャラが作品中でどんなひどい言動取ったとか、まったく興味ありませんので
ランカアンチに限らずキャラアンチと作者アンチはいい加減にして欲しい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 05:51:31 ID:8QCivur7
もし次スレまで行ったら>>288をテンプレに入れるのはどうだろう?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 06:41:40 ID:xK09Awrr
マクロスFについては何度もいっているが
せめて劇場版後半が上映してからにしてくれ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:04:50 ID:du7tqvhv
>>317-319
>自分たちでアンチ系スレだかからコピペしてきておいて

"自分たち"って…
アンチスレからコピペしてくるようなのは、単なる荒らしにきまってるのに
そういうコピペ荒らしがいるからキャラ叩きがある、いい加減にしろ
ちゃんと考察してるレスまで一緒くたにして冷静な話し合いにならない
マクロスの話題はやめろと言う方がおかしくない?

ここのスレに限らず、あからさまな荒らしは放置が基本でしょ?
荒らしが混じるからその話題やめろと言い始めたらマクロスどころか何も話せない

で、ここのところの流れで、キャラ叩きになって話し合いにならないようなレス
なんてどれだけあったっけ?
キャラ叩きなどなく普通にキャラ描写の失敗やスタッフの問題を語ってるレスは
ちゃんとあったと思うけれど?
何度も言われてるように、マクロスに拒否反応示してる人こそ色眼鏡で見ないで
冷静になってほしい

>>319
そもそも劇場版が終わったところで考察の条件的が劇的に変わるとも思わない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:24:40 ID:dLXx322s
>>320
なんでそう喧嘩腰なんだ……
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:39:54 ID:du7tqvhv
>>321
喧嘩腰に見えたのなら謝るけれど喧嘩する気はないよ
本当にキャラ叩きになって話し合いにならないようなレスがたくさんあると言うのなら
それはどのレスでどの部分が問題なのか言ってほしいだけ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:40:01 ID:4RCE5zvx
>>293みたいに、ちゃんと根拠を示してるレスは「見てませ〜ん知りませ〜ん」なのに
外部サイトからの引用の部分だけ取り上げて「そんなのソースにならない!」とか
>>298>>317みたいに、たくさんレスがある中でアンチコピペだけ取り上げて
「アンチコピペがあるからアンチの出張!」とか
明らかに見方が偏ってる人がいるのこそ気になるな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:39:16 ID:9HVbkQ4o
この流れでちょっと気になって>>249のリンク先の『主人公ランカ・リー』表記が気になってググったら
ここだけでなく、ファミリーマートのフェアでも『主人公ランカ・リー』表記があった
これは公式が『ランカが主人公ですよ』ってプッシュしなければ起こらない現象だと思うんだけど……

ここまで公式が押しているのにも関わらずランカ人気が出ない事や(例として劇場版フィルムのオークションの差)
そんなランカを押し続けている公式の姿勢に今まででた萌え駄目作家達と同じ空気を感じるなぁ
ttp://www.spotlight-news.net/news_cdl15nHXty.html
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:42:22 ID:9HVbkQ4o
オークションの差はあくまでも客観的なデータっぽかったからソース付けたけど
もしかしたらこのフィルムだけ格別出来が良かったかもしれないので
一概に人気の差とは言えないかも
書き込んでから気がついた
コレが原因で荒れたらスマソ orz
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:16:53 ID:2pQLESSg
考察系のスレで、マクロスFが完結までおさわり禁止になってるとこがある理由が解った気がするわ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:34:24 ID:7y2/Z/pJ
>>323
そういう話では無いと思うのだけど・・・
なんで色眼鏡で見られてるのかわかってるのかな、こんな事言ったら荒れそうだけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:43:19 ID:CSOEeUSO
ていうか「作品」がダメになってるの?商品展開も作品のうち?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:51:34 ID:d5MR9StS
マクロスあんま知らないけど、「作品の顔」設定がランカになってるイメージだな
初代マクロスでも作品の顔として取り上げられるのは主役ではないミンメイじゃん
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:30:21 ID:t/DDmHuQ
>>328
329の言うように作品の顔や売り出し戦略的にランカをおさなきならないのに
思うようにならずに裏目に出てるのだから駄目と言ってよいと思う
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:36:26 ID:UADjsxlO
それを萌えゆえかが微妙なところに思える
ブラが外れて乳首見えるのが売りのエロフィギュアシリーズからランカフィギュア
発売したり、カバー曲連発させたり、人気歌姫と抱き合わせにしたり、
やってることはイマイチ売れないアイドルを必死で売ろうとする手法に近いんだよね
公式に猛プッシュされてるのはわかるけれど、安売りされてるようにも見えてしまう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:49:38 ID:dLXx322s
ランカを売らなきゃならないのにそのやり方が間違ってるなら
FF8みたいな「キャラ造形の失敗」になるのかな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:28:42 ID:xK09Awrr
よく聞く最初はランカとブレラとアルトの
三角関係の予定だったって聞くとそうだろうね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:33:46 ID:08VAo8z9
ランカは萌えゆえに間違ったのか、大人の事情ゆえにああなったのか
いずれにしても売り出しに失敗してgdってることは確かだと思う
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:36:51 ID:UADjsxlO
ランカって、設定見ると、全盛期のパヤオでも扱い切れないくらいの
設定テンコ盛りしてるからね
こりゃキャラ崩壊するのも無理はないわ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:40:00 ID:XPmKQ5QE
マクロスFはおさわり禁止www
アニメ一応全部見たけどシェリルも十分嫌な女じゃん
ランカばっか叩くシェリルファン怖いよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:47:56 ID:UADjsxlO
ランカはナウシカとTV版リン・ミンメイを混ぜるな危険した結果ああなっちゃった
って感じがする
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:50:20 ID:ELwhjSp3
作品よく知らないから、
>>331とか見ると「事務所の都合で売り出し中の安いアイドル」みたいで
優遇というよりむしろ不憫な感じがするな…

つまりゴリ押ししても売れないのにプッシュをやめない、という現状なのね
それなのに「なぜキャラクターの評価が悪いのか」を理解せず、逆に萌え属性を追加して
「これなら売れるだろう」「もっと押せば」「作中キャラに褒め称えさせれば」「最強設定にすれば」
などとやらかしてますます嫌われるパターン?

どっかで聞いた話だと思ったら、一歩の板垣というキャラによく似てるな(押し方が)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:07:21 ID:bUNAHmHY
つうかキャラ推しが失敗するパターンって大抵338みたいな板垣パターンだよね
作者が頑張って推せば推すほど逆効果
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:14:36 ID:KlRW5+V/
ランカの場合は「キャラ造形の失敗」ってのが大きそうだ
・叩かれやすい聖女キャラ
・これまた信者同士の争いが大きくなるダブルヒロイン
・挙句にもう一人のヒロインはキャラ造形に成功して男女両方から人気が大きい
・中の人の歌唱力差で視聴者にはもう一人のヒロインと肩を並べる歌姫としては役者不足に見える

ダブルヒロイン物と銘打っている以上、どちらかに人気が偏ってると制作側としてはやりづらいから
作外では出来るだけランカフォロー → 贔屓だとさらに叩かれ という悪循環に
って感じかな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:25:19 ID:7y2/Z/pJ
板垣についてはごり押しもそうだけど一歩という作品の受けた要素を否定しちゃったのも大きいと思った
泥臭さと努力を否定するようなキャラなのに否定されるどころかマンセーされてるとか
まあ性格が悪いのもあるけど

マクロスは歌、恋愛、ヴァルキリーの三つがあれば問題無いと聞いたけど
ランカ萌えでそれすら崩れたならわかるけど、そこら辺どうなの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:33:27 ID:bUNAHmHY
むしろ公式としては、ランカ≧シェリルが理想なんだろうになあ
だからランカは天才、真のスター、シェリルはかなわないと繰り返し声明するが
肝心の中の人の歌唱力も(ry
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:37:42 ID:xK09Awrr
ランカは最初から出ていたけれど
後発ヒロイン交代ものっぽく見えたのも原因の一つかも
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:48:26 ID:a5wjQiKa
>>341
マクロスFをどういう作品として見るかによって違ってくると思う
マクロスFは341のいうようなロボット戦闘アニメではあるけど初代から歌姫プロモーションアニメでもある
後者の部分を重視するなら他の人も言ってるように失敗では?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:51:13 ID:7DLZd9Ak
歌姫系ヒロインで失敗と言えばSEEDを思い出すがラクスより酷いのかw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:54:16 ID:UADjsxlO
ナリヌとか板垣ごり押しは、作者のオナヌーの誰得感があるけど、
ランカ売り出しははっきり「誰」が得だかわかりすぎるから、純粋な
萌え駄目かは意見がわかれるのかも
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:00:57 ID:xK09Awrr
マクロスのような最初からメインキャラとしていてガチで歌姫が商売として
関わる感じだと難しいな 3強と呼ばれる人達は主人公でもヒロインでも無いから
3強入りしているのもあるのだろう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:09:14 ID:7y2/Z/pJ
>>344
歌姫のプロモーションとしてならむしろ成功してる方なんじゃないの?そこら辺の悪評はあまり聞いた事無いし
まあ、その歌姫が誰を指すかにもよるけだろうけど
二人ともアイドル系か実力派系かで傾向が違うだけでどっちも歌姫かと思ってたけど
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:18:01 ID:ELwhjSp3
なるほど、プッシュされてる「理由」がよくわかるから
現象は同じでも「萌え」かどうか微妙なんだな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:22:10 ID:OeeNSXEH
>>348
歌姫プロデュース的にはランカの方を引き立て盛り上げなきゃならないのに
現実には逆になっちゃってるってことでは?

そこそこ成功してりゃああそこまでの悪循環プッシュにはならない
と言うより、人気が伴ってればゴリ押しさえと言われないw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:31:53 ID:ooxExcfW
>>343
こんなスレがあったwww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1292205471/

ラクス以上の逸材か……
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:32:35 ID:ooxExcfW
上は>>345宛だ すまん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:36:41 ID:CeCkrgW4
>>348
つか、公式プッシュと実際にファンが求めてるものに一番ズレがあって
評判悪い部分なんじゃないかな
むしろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:07:25 ID:sLQkkIz6
>>351
だからそんなアンチスレのURLがすぐに用意できちゃうところがね・・・
>>345が前ふりじゃないの?とすら思えてしまう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:23:58 ID:cPGwNwSC
他スレのマクロス厨が〜とか
なんでマクロス厨が叩かれてるのかわからないの?(キリッとか
他スレでもこんなにランカは評判悪いとか
いいやシェリルだって痛い女だとか
他スレにこういう書き込みあったけどここへの誤爆と思うから貼り付けるとか
そういう見え見えの荒らしはスルーしたらいいと思うんだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:37:32 ID:DIDr+X4X
やっぱり予想道理の展開になってるな
なぜ過去スレでマクロスが追い出されたか覚えてないのか
また繰り返してるのね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:48:04 ID:ooxExcfW
>>354
いや、普通に「ラクス ランカ」でググったら一番上に出てきたんだよ
なんか気に触ったならごめん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:06:51 ID:fLjtcCff
まあ別に追い出すこともないんじゃないの
801板時代から実質何でもありのスレだったし
何を今更って感じだ
しかしちょっと前まで過疎ってたのにこんなに人いたんだな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:32:47 ID:Tfi7V6zl
>356
他スレがどうとか356の脳内予想とかこのスレには関係無いし
356みたいなレス意外は普通に考察されてるから心配しなくてもいいと思うよw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:29:08 ID:du7tqvhv
>>356
過去がどうだろうと現在のこのマクロス話題には何も関係無いし
過去の出来事について現在の住人が連帯責任を負う必要など全くないよとマジレス

356が何を妄想してそのとおりになったと言っているのかわからないが
二言目にはマクロス厨がキャラ叩きがと意味の無い住人叩きをしてるレスや
過剰反応して他スレのコピペがurl貼り付けがと騒いでるレス以外は
普通に考察出来てるし何も問題無いと思う
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:46:50 ID:8QCivur7
他は何にも言われないのに
こんだけ多数からランカ関連についてだけ叩かれるって事は
ある程度原因があったとも自覚して欲しい
今はまともに出来てると思うけど正直ずっと上の流れは見てて痛々しい物があったよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:07:28 ID:VaOT6aqq
ランカというキャラは在る意味人を狂わせる魔性があるのかもねw
アンチにしろ信者にしろ、もの凄いこだわりを感じる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:12:14 ID:htcwKe7R
>>361
匿名の2ちゃんで多数(に見えるもの)が叩いているから
おまえに原因があるんだ自覚しろが成り立つなら
それこそランカ叩きも正当化されてしまうことになると思うけど?w
ごく普通の考察にまでマクロス厨マクロス厨と噛みついて
けっきょく肝心の話題については何も意見しない人間こそ
このスレにとって邪魔で余分な存在だと自覚してほしい
もちろん私のこのレスもそうだけどw(ゴメン)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:20:33 ID:K7X7DZB4
>>362
それが萌え駄目かどうかはともかくとして
>>338の言うように殿堂入りの板垣と同レベル同方向の
めったにないような駄目属性だから
突っ込んで考察してみたくなる人も多いのでは?
少なくとも自分の場合はそうだ

実際プッシュ失敗して思うように人気の出ないケースは他にもあるけど
ここまで空回っちゃってるケースは珍しいと思う
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:42:50 ID:6iwzpOdL
>>362
そういう意味では、マクロスも充分殿堂入りの資格充分だw

アニメ知らないからランカアンチが頑張ってるのかシェリル信者が頑張ってるのかわからないけど、
801板にいた頃からしつこくキャラ叩きを繰返しては注意されて、
注意されると「それはアンチじゃない荒らしの仕業だ!!!」って
誰がどう見てもキチガイです
うざいから、マクロス関係全部このスレでは禁止でもいいよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:30:32 ID:CnOb/E4+

問題だとされるレスがあるなら個別に言えと何度も言われてるのにそれもせずに
数十レス前のコピペや過去レスや他スレのこと持ち出して粘着する方が
どう見ても殿堂入り荒らしです本当に(ry

「マクロス厨、信者、アンチ、禁止、キャラ叩き、注意、話し合いにならない、引いた」
あたりをNGワードにすれば、すっきりレスが進行してるのがよくわかることから
どっちがスレ違いのファビョりレスしてるのかは明白。


>>328-334
>>337-350
大人の事情で中の人に賞とりさせたり
ガラスの仮面的にランカはシェリルより天才ともちあげるストーリーにしてるのに
中の人の人気も実力も伴わないのが逆効果に拍車をかけてるからね。
はじめから単独歌姫か、せめて他キャラsageをやめてれば、ランカプロデュースも
もう少しまともに機能してたんじゃないかと思うけれど
現状は「ランカ天才設定作戦萌え→玉砕するもその作戦を止められない」って感じか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:35:53 ID:cwRidi6P
また今日も朝から深夜まで罵り合う展開を始めるのかと思うと…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:43:21 ID:gXNQlEku
NGワード追加
罵り合う
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:19:29 ID:DwrXcPsP
色んな意味でマクロスFってかランカの話題が嫌がられる理由がよく分かるな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:22:18 ID:F15Rlo64
推奨NGワード
マクロス厨、信者、アンチ、禁止、キャラ叩き、注意、話し合いにならない、引いた、罵り合う、話題が嫌がられる、よく分かる

あと、自分はマクロスよく知らないけれど、アニメ見てないけど、というのも追加かな?
いずれにしろわかりやすい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:03:42 ID:N/jREEl6
>>340
梶原一騎(巨人の星なんかの作者)の作品は
聖女役の女キャラはとことん持ち上げ
そうでない女は罰されるべき悪女としてとことん貶める話が多いってか
ポルノ作品にあるような女貶め萌えが顕著

公式から持ち上げられてるランカとsage続けられてるシェリルも
大人の事情に加えて、そういった聖女持ち上げ&他の女性キャラへの貶め萌えが
感じられる気がする
でもってそこの部分が、貶め萌えに乗れないファンと完全にすれ違ってるというか…
シェリル死ねばいい発言の人はたしか、一応シェリル好きを自称してるんだよね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:13:40 ID:WtCK0e+0
萌えでダメに…って、たいがい

・制作者がそのキャラを押しまくる理由がさっぱりわからん
(人気が無い、ぽっと出キャラ、やたら脇役、そもそも作品的に持ち上げちゃダメだろ…みたいなキャラだったり)
もしくは
・なんでこんな方向性にキャラが崩壊していったのかが意味フ
(過去のキャラ設定と明らかに違っちゃってる、欠点ありきで人気だったのにスーパー超人化、等)

→「作者が萌えてる」くらいしか説明がつかねーよ…orz
という作品の話だと思うので、スレ読んでいる限り

・キャラをプッシュしたい理由がはっきりしている
・主人公格の一人
・最初から設定てんこ盛りなだけで、キャラ設定が崩壊したわけではない
・そのキャラに萌えるがゆえに作品の方向性が変わったりはしてない?
・特定キャラだけ作画が美しく、他のキャラは存在すらぞんざい(例・ハンターアニメ)などという現象はない
というのなら「キャラ萌えでダメになった作品」ではないんじゃないか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:21:03 ID:B7L4Ybrf
ランカは最初の方向(妹キャラ・健気)で行っていれば人気が出たと思うんだ
事実私も5話くらいまではランカ可愛いと思っていた
でも、12話あたりでおかしくなって、21話辺りで「ねーよ!」最終回でorzになった
12話以降の公式の発言(この場合は監督?)がわかれば
萌え駄目かそれとも違う萌えかはっきりするとおもうんだけど
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:27:46 ID:xd2HQKuU
とりあえず、劇場版完結してからにしない?
相応の描写されるかもしれないんだし
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:14:53 ID:MlKHA0k2
>>374
だから劇場版を節目にする意味がわからない
今現在の公式発言や売り出し方に問題があるのは事実なんだから
そのことは話題にされて当然では?
後から描写が変わろうが、公式の読み物で片方のヒロインを死ねとまで
言ってる事実は何も変わらないしフォローのしようもないでしょ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:37:43 ID:N/jREEl6
>>372
プッシュして当然の理由(主役である、人気キャラである)があっても
それが萌えゆえに外した方向に向かってしまったなら駄目だと思うよ
ナリスやヒルマも当初はプッシュされても納得の人気はあったわけだし
事実途中まではそのプッシュも成功していた
つまりプッシュ自体は萌えによるものだけでないケースでも
プッシュの方向性を萌えにより誤ればそれは萌え駄目になる

マクロスで言えば

・キャラをプッシュしたい理由がはっきりしている
→むしろプッシュ=売り込みは必要条件なのに、やり方間違えて逆効果

・最初から設定てんこ盛りなだけで、キャラ設定が崩壊したわけではない
→話が進むにつれ設定てんこ盛りが裏目に出てしまって崩壊

・そのキャラに萌えるがゆえに作品の方向性が変わったりはしてない?
→派生ゲームでもゲーム進行上の邪魔になると言われ(ry
(ランカへの萌えを前面に出した間違った方向性プッシュからくるもの?)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:59:08 ID:PTP9yUC6
>>375
>後から描写が変わろうが、公式の読み物で片方のヒロインを死ねとまで
>言ってる事実は何も変わらないしフォローのしようもないでしょ?

監督とかの製作者側の贔屓なんかはこのスレの対象だろうけど
もう片方のヒロインは死んだ方が話が面白くなる、というのは本編とは関係ない企画本のライターが書いたことだから
ただ痛いファンがいる、という例であって贔屓とは関係ないのでは?
あと以前出ていた公式とは関係ない通販サイトでの主人公表記なんかも
製作者側の問題、と言い切ることはできないしこういうのとかも萌え駄目とは関係ないよね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:02:19 ID:IXtOPzFW
アニメでひどい目に遭わないとか歌姫や聖女などの噛み合わない賞賛があるのは
中の人の事務所からの指示でしかたなくなんじゃ?という邪推も出てたな
派生作品での扱いや過剰プッシュもそのせいでは?という
監督の発言もランカについてはなんだか歯切れ悪いし萌えてたというほどの情熱を感じない
設定のてんこ盛り自体は監督の趣味なんだろうし
過剰な恋愛脳・萌え描写ばかりで肝心の心理や葛藤の描写がなかったのも
それが受けると誤った判断をしたのかもしれないけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:08:27 ID:MlKHA0k2
横レスすまんが、死ね発言を公式に載せてチェック通るのが
公式でシェリルさげがデフォな証しだで何度かループじゃなかったか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:19:58 ID:N/jREEl6
公式でランカageがあること自体は誰にもわかる大人の事情だけど
378も言うように、その方向性が監督の萌えで変な方向行ってるから共感を得にくいんだと思う
371でも書いたけどシェリルへの貶め萌えもある気がするしね

今より女王様キャラが正ヒロインとして共感を得にくい時代で
「女王様が貶められて庶民から出た女の子が勝利する」という萌えをみんなが共感できた
時代であったなら、事情は変わってたかもしれない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:28:38 ID:hCmFYeTy
ランカのプッシュ自体は大人の事情でみんな仕方ないと思ってると思うよ
問題はゲームで出すにしろうざくないやり方あるだろ、誰もがランカに萌えてんじゃないんだからさー
ってとこじゃ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:31:11 ID:IXtOPzFW
ランカが平凡な庶民の女の子だったらこんな事にはならなかったよ……
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:48:30 ID:Y6fWwfOY
そろそろ>>2の「特定作品の話題があまりに続く〜」のルールに当てはまるんじゃない
とりあえずランカに関しては一通り意見出たと思うし
新たな萌え駄目候補としてテンプレに名前は残すでいいんじゃないかと
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:52:30 ID:N/jREEl6
>>382
訂正、平凡な庶民そのものではないね
番組スタート時点ではシェリルは女王様的立ち位置で
ランカは成り上がる方の立ち位置だったってこと

監督はじめスタッフが大人の事情によるプッシュに徹してたなら
もっと臨機応変にランカをプッシュ出来てたと思うんだ
ファンの求めるものはけっこうはっきりしてたんだから

でも彼らは「プッシュ=間違った萌え方向の押し出し」しか
出来なかったんだと思うな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:53:33 ID:N/jREEl6
>>383リロードしてなかった、ごめん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:03:48 ID:VCpf9L/3
ところで劇場版(前編)はそもそもランカageシェリルsageか?
むしろシェリルageだったように感じるのだけれど

・シェリルのライブは新作&気合入りまくり、一方ランカの歌はED(歌のみ)と色モノCM曲
TV版の単独で歌うシーンは アイモ→シェリルの見せ場に ミスマクロス→一瞬のVTR @フォルモ→使いまわし
・ランカしか歌えなかったはずのアイモがシェリルも歌えるように
・TV版ではランカ以外眼中になかったブレラがシェリルの付き人に。泣きじゃくるランカをスルーしてシェリル保護
・シェリルとアルトのデートシーンは新作画で。アルトは家を飛び出したランカの事はすっかり忘れてデートを楽しむ
・ランカファンクラブ第一号&何があってもランカ>シェリルだったナナセ消滅
・シェリルのイヤリングはフォールド波を伝えるものから想いを伝えるものへと進化
シェリルのつらい気持ちをアルトに伝えるメッセンジャーに
・シェリルのはしたないエロ(今夜一晩使っても、ロッカー)はカット、デートシーンでは乙女アピール

もちろん、シェリルのライブに力を入れるのは視聴者のニーズに合ってるし、
ナナセやブレラは単純に尺の都合だろうし
アイモ関連も劇場版のストーリー上重要なことだと思うので劇場版の展開に全く不満はないけれど(BDも買ったくらい気に入ってる)
これをランカageシェリルsageって言っちゃう人はいったいランカがどういう扱いされれば満足なんだ?と疑問
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:32:43 ID:Yxhhazuw
劇場版前編は7話までの話を再編集でラストと細かい設定は
かなり違うんだったな でも大抵はTV版の流れと大抵は同じ

劇場後半はその8話〜ラストまでの再編集&劇場版ラストが
違うならガラリと内容が変わりそうな気もするな
公約通りにちゃんと劇場版でケリがつくならいいんだけど
それ以外の所でバランスが下手だから余計につつかれやすいとかいうか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:40:27 ID:ew0DJauu
ランカageシェリルsageは公式のグッズ説明や病気のシェリルにビンタとかいったこと含めてでしょ?
いろんな積み重ねでいわれてるのに劇場版の描写だけとりあげる意味がわからない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:48:10 ID:+IaWytes
>>383
この流れみりゃわかるが、自分が正義だと確信している人たちは他人の都合なんか気にしないから言うだけ無駄
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:48:55 ID:CnOb/E4+
>それ以外の所でバランスが下手だから余計につつかれやすいとかいうか

これにつきるんじゃね?
ヒロインを作品の象徴にしてプッシュする手法自体は初代からやってることなのに
それをみんなに共感してもらえないからつつかれる
自分等が「これがヒロインの利点だ」と感じる萌えを他に伝える力に欠けるというか…
結局は客観性の欠如ってことになるのかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:58:21 ID:EhFPS89Y
殿堂入りの作者もなんでファンが共感してくれないのかわからないまま
誰得なプッシュ続けるもんなぁ
客観的になれないってのは恐ろしい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:00:27 ID:IZ3JFk5C
色々間違ってるとは思うが、マクロスシリーズで歌姫プッシュ事態は間違ってないから
萌え駄目と言うかキャラ造形の失敗枠なんじゃないかな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:07:24 ID:AZ6apHvl
だからそのキャラ造形が昼間なんかと同じ
やりすぎて萌えを共感できません駄目って話になってんじゃ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:09:34 ID:cQIRzvzV
萌え駄目には微妙って意見も多いんだから、無理に「萌え」駄目認定しようとしなくてもいいじゃん
プッシュが間違ってることは誰も否定してないんだし
ここで頑張る意味がわからない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:13:54 ID:Yxhhazuw
重要と供給が合わなかった系だね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:14:41 ID:5XIFVUrB
シェリルファンて大概しつこいね…
なんかランカが逆に被害者にみえてきたw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:20:04 ID:CnOb/E4+
>>394
がんばるも何も
ランカage自体は大人の事情
ただしそれは監督やスタッフの萌えで変な方向に行ってるから駄目説は以前からあったわけで
それを今も言われてるにすぎない、つまり今まで言われてることの延長なのに
どっから無理に萌え駄目とか頑張るとか変な発想になるのかな?

というよりマクロスって作品からして
歌姫を作品の象徴にすること自体を萌え駄目としてる人なんていないと思う
最初から問題にされてるのは、そのやり方では?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:21:49 ID:Yxhhazuw
三角関係っていう ダブルヒロイン要素の煽りに
更に歌姫の現実とリンクさせるような商業的売り出しがあるから
と萌え駄目だろっていう
意見といや萌え駄目ではなく別だろ
っていうのに分かれやすいのか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:25:12 ID:0m8glMy1
プッシュすればするほど泥沼な点は板垣
プッシュしていいキャラだったはずなのにそれが失敗しまった点はヒルマという感じかな>ランカ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:25:16 ID:5XIFVUrB
マクロスF自体は作品としては失敗してないしあんだけイベントやって充分成功してる
ランカアンチがギャーギャー言ってるだけぽい
思うとおりの結末にならなかったからって叩きすぎだよ
そもそもランカとシェリルは同じ土俵のキャラじゃないしね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:35:04 ID:hHDAnjSp
>>398
そういうこと
個人的に萌えが変な方向いってなきゃ
もう少しましな結果になったんじゃないのかなとは思うけど

>>400
失敗とされてるのは売りたい方の歌姫売り出しが
駄目だったことだよとマジレス
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:37:18 ID:cWDXYJLd
売り出し駄目だったとはあんまり思えないな
アニソンCDとしては売れてる方だしね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:43:17 ID:R8FgNod2
そもそも、「失敗」と「駄目」って同じにくくっていいの?
自分は「駄目」っていうのは、特定キャラ押しの為に物語が破綻したり設定を捻じ曲げるような
ものを言うのかと思ってた。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:43:20 ID:l2HTVFT9
でもさ、リン・ミンメイプロジェクトとか世紀の歌姫とかいう割には売れてない気がする
マクロスFに興味ない自分でもそう思うんだから、ファンは特にそう思うんじゃないのか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:44:46 ID:vCFqOOCq
つか
>>350からループ話題

売りたい方の歌姫が思ったより売れないことが思惑どおりになってない点
だから単独歌姫で売り方変えてりゃ違ってたんではといわれてる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:51:28 ID:CnOb/E4+
つか>>344あたりから続いてる話題

作り手の意図としてはランカとランカの中の人を売り出さなきゃならないのに
実際ファンの反応は逆で、プッシュすればするほどの悪循環

アニメをプロモーション的商業作品として見たら破たんして駄目だと思う

たとえは悪いけど、ヲタと腐女子にはうけたがターゲットであるお子様たちに
うけなくて打ち切りくらうアニメみたいな、本来の目的は外してるぞ的な
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:57:33 ID:vCFqOOCq
温帯のグインと同じか
たしかに売り上げ的には悲惨と言うほどじゃないが
まともなやり方してたらもっと売れてたはずと言われるケース
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:58:50 ID:l2HTVFT9
>>407
もの凄く納得がいった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:06:18 ID:IXtOPzFW
作品というよりはランカというキャラクター(及び中の人のプロモーション)が駄目になったという感じだな
最初数話の子どもっぽくワガママだけど愛嬌があって夢を追いかける女の子なランカは好評だった
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:26:42 ID:ZqPr/Acs
>>131
亀レスだが、
兎だの園長だの華だののせいで飛翔の動物園漫画かと思ってしまった
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:01:07 ID:y0AytKjC
>>181
そういえばロールパンナちゃんも綾波が元ネタとか言われてたけど本当なんだろうか
412名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/21(火) 02:27:22 ID:/qteKBSH
ロールパンナちゃんwwww
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 07:08:21 ID:fRVvlR1j
>>411
ごめん吹いた

スレ違いだが、綾波とロールパンナはキャラ違うと思う・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:10:53 ID:UJiytVyq
キン肉マン二世のダメさは一体何駄目なんだろうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:31:04 ID:93M55KOA
>>414
少なくとも萌え駄目とはほぼ関係ない
展開引き延ばしとその場限りの読者にあからさまに媚びたネタをやる点

旧作のある種の天然ネタで受けてたのを、自覚しちゃって確信的にネタにして、おまえらこういうのが面白いんだろ、とドヤ顔状態
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:33:38 ID:ZYs9vhay
DFFスレで新作が7ヒロインプッシュ扱いで紛糾しているが萌え駄目になるのか?
ただでさえWヒロイン作品の片割れで昔から批判されがちだったが…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:34:16 ID:9SGjlvlw
発売もしてないのに萌え駄目も何もない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:54:47 ID:juDBaVEt
Wヒロインってどっちが優遇されてる云々に敏感だよね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:23:24 ID:ttBDRLN8
>>418
Wヒロインものってか、メインがWで来る作品は
ファンにどちらかを肩入れさせて盛り上げるのも戦略のうちなんだから当然っちゃ当然
ヒロインでなくてもギアスなんかはそれで一時期随分騒がしかった

だから適度にそういうファンを煽るのも>>245の言うように戦略の一つなんだけれど
その匙加減を誤ると失敗してしまうケースもあるってことだろうね
誤る原因は萌えをはじめとして様々だが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:34:14 ID:vNbgsZMu
最近またFF7関連をあちこちで見ると思ったらそれが原因か。
まあ発売されてからだな

別のとこで見て思い出したんだけど
シャーマンキングのグッダグダはキャラ萌えダメっぽかったなあ
退場させるべきキャラを退場させず、倒すべきキャラを倒さず、挙げ句決着つけられずに投げっぱなしとか…
(完全版ラストは読んでないからわからん)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:37:00 ID:lSTAVvOX
DFFのPがティファ出さないなら続編作らない」って発言してるらしい

これでティファの性能が他のキャラよりあからさまに優秀だったり
他のナンバリングキャラからモテモテ総マンセー状態なら萌え駄目になり得るかもね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:20:17 ID:LUC0EvO2
漫画なら仕方ないけど、ゲームとかで萌え駄目な状況は
誰も一人を止められないのか、複数(か全員)でおkと思ってるのかその辺は気になる。
まあ結果的には変わらないかもだけど…。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:34:11 ID:ro+zetgM
幻水5はどちらも含んでると思う
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:36:16 ID:3udJU5Mp
>>422-423
集団心理というやつがあるからなぁ
外部から見たらそれ絶対おかしいと思うようなことでも
内部にいてみんなそれでよしとしてる雰囲気に染まってしまったら
その異常さに気付かないことなんてよくある
だからはじめは声の大きい一部のスタッフが言ってたことであっても
それを声高に主張し続けたら全体がそれに引きずられて
おかしな方向に行ってしまうというのはあることなんじゃないだろうか?

公式発言などで、これはねーだろと思うのが複数スタッフから発せられてるなら
そういう集団心理的萌え駄目を疑ってよいかも
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:43:34 ID:V1YBQATz
一歩94巻のamazonレビュー
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/4063843912/ref=cm_cr_dp_all_helpful?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending

世間が一丸となって板垣ageを嘆いているのがよくわかります
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:17:01 ID:wZvvBxOP
>>425
こういうファンの嘆きはアマゾンレビューだけじゃないだろうに
作者にそれは届いてるのかなぁ?
届いててもプッシュをやめないやめたくない状態からは
どうしても抜けられないもんなんだろうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:28:18 ID:pbhlZFbP
君がッ (このキャラを)好きになるまでプッシュするのをやめないッ!

って奴じゃないのか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:47:46 ID:GP0ksBKL
>>427
ワラタw
ほんとファンにとったら殴り続けられてるようなもんだわな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:13:28 ID:CahLUY4w
でも板垣好きって人はいるんだよね
いたのよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:17:33 ID:V1YBQATz
そりゃ人口一億人もいるんだから
探せば10人くらいいるだろう
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:22:05 ID:jbYry9qK
>>430
失礼なことを言うな、60人くらいは居るぞ!
犬以下の数だが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:31:24 ID:BPL6jxIb
>>425
数巻さかのぼると☆4つとか☆5つなのに
板垣パートがメインの巻は☆1つというのがさすが
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:37:53 ID:IpaTKzqZ
>>416
FF7自体が他シリーズよりも優遇されまくっているからなあ
ティファエアリスなんてどっちもそこそこ出ているわけで
それで優遇、不遇なんて贅沢な悩みだよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:28:44 ID:59pZAmdK
ff7自体が派生商品といい出まくってるから
何故揉めるって感じだ ティファもエアリスも十分すぎるくらい出ている気がする
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:20:48 ID:jB98xVGM
発売されてもいない作品を語られても…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:14:21 ID:un+7jhql
>発売されてもいない作品を語られても…

BASARA3発売前のフライング萌え駄目議論を思い出すな・・・
結局お市は続投した事以外は
「ネットでのP発言を知らずにゲームだけやってたら萌えとは気付かない扱い」
というところに落ち着いたが
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:40:40 ID:d/49ueW5
そういや、スレチになるかもだけど、
BASARAのPってすごいアンチが発生してるような事態になってるみたいだけど
具体的にナニをやらかしたの??
Pの経歴調べてみると、関わった作品はおおむねヒットしてる優秀なPに見えるんだけど…
BASARAでのお気に入りキャラなお市押しとかの実例の例も読んだけど、
実際にはPの贔屓でキャラや作品世界が崩壊したってことでもなさそうだし、
Pのアンチスレがたつほどの事態には見えないんだよなー。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:45:30 ID:nbSzEbo7
>>437
萌え駄目とは別問題なのでスレ違い
アンチスレで聞いてください
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:51:08 ID:Nf5QeGEr
>>437 結局は
BASARAアンチにとってはBASARAの象徴的存在
リストラされたキャラのファンにとっては贔屓で作品を私物化するプロデューサー
ってことなのかと
騒いでるのはこの2グループが主だと思うんだよね(そして発売前に萌え駄目と主張してた層も)

普通にゲームを楽しむだけの人はインタビュー記事とかBlogとか大して気にしないだろうし
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:00:16 ID:56/FL8E8
BASARAはPが相当アレみたいで執着してる市の中の人が同情までされててワラタ

まあスレ違いだと思う
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:42:57 ID:YP2kwLEo
BASARAのゲームは萌え駄目じゃないとおもうけど、アニメ2期はどうだろう?
1期の評判は男女問わず良かったと思うのだけれど
2期は伊達主従プッシュと他キャラsageがひどかった気がする

伊達、真田、前田の3人メインかと思いきや最終回直前まで真田はひたすらウジウジ、前田は平和平和と騒ぐだけ
敵も味方もひたすら軍師片倉を褒め称えるが、そんなに活躍していないので視聴者置いてけぼり
伊達主従の回想等にはしっかり時間を割くが、その分他勢力にはあまりスポットが当たらない
最終回は今まで豊臣に手も足も出なかった伊達が突然何かのパワーに目覚めて(?)一人で倒す

ゲーム公式の人気投票とかでも伊達は一番人気だから、プッシュされるのは当然かもしれないけど
そこまで人気があるわけでもない、他キャラよりもゲームでの扱いは下の片倉まで猛プッシュなのはちょっと・・・
腐受けは良いのだろうけど、それ以外の層は1期とのあまりの落差にがっかり、って人が多いと思う
アニメスレとかでも、2期開始からストーリーが進むにつれてどんどんテンションが下がってくのが露骨だった
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:03:58 ID:q1s6Du8f
>>425
ていうか94巻は売り上げ自体が下がったはず
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:34:11 ID:4YUSDCik
フレッシュプリキュアのせつなって萌え駄目かな?
序盤はラビリンスの幹部の中では出撃回数最多
中盤の4人目探し編ではミユキがフェイントに使われ
ろくな説明もなくいきなり転生して変身
後半は性格が激変してせつなばかりがクローズアップされるようになり
美希と祈里が空気化
商品展開でも他のメンバーはスティックなのにハープだったり
プリキュアシリーズの敵キャラの中で唯一フィギュアが出たりと
1人だけ特別扱いされてることが多い
オールスターDX3のポスターでも何故か
HCのサンシャインとムーンライトを差し置いて前面に押し出されてる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:45:41 ID:UOefu4mb
>>443
肝心の子供の人気は分からないけど
大友にかなり人気あったからじゃないの
プリキュアシリーズは大友もターゲット入れてるしね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:57:08 ID:OA1/YRkU
>>443
良く解らんが、その結果需要があって
それなりにファンが喜んでるなら駄目じゃないと思う
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:17:31 ID:84H7LUWQ
>>443
むしろ、今までのプリキュアシリーズの中であれほどまでに「悪→善」への過程が
せつなほど丁寧に描かれたキャラもないんじゃないかと思う(元々寝返りを想定して作られた敵キャラ)
最初からメインで作品テーマを体現する存在として作られたともいえある意味もう一人の主役
出番が多い事は最初から必然で決められていたんじゃなかろうか
どうして善に選ばれたかということの理由が甘いとは感じるけど児童向けで小難しい理屈はあまり意味ない

確かに割を食って、美希と祈里の出番が少なくなったのは認めるが、
どうしてもラブとせつなが中心になりがちな構成の中でスタッフは頑張って二人がメインの話も
入れようとしていたのは伺えるし、少なくともせつな萌えで下げられた訳じゃないと思う
主要テーマを体現するラブ刹那の絆を描く為に尺が足りなかったという事なんだろう
構成がちょっとまずかったというだけだ
刹那が一押しされてブーイングだった訳でもなく、むしろ作品の大きな核ともなってる
萌えダメはまったく感じないな

447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:58:28 ID:aJOSidA8
そうだな、構成はまずかったと思うが萌えとは違う気がする
元々せつながキーキャラで、
人間関係の中心にいるのもせつなで、
一番かはともかく人気がでやすい設定で、
せつなが目立つのは間違いではないけどバランスをとるのはかなり難しい
んで結局せつな関係を消費している間に誰が主役だよ!な話になってしまった」

まあせつなが人気キャラだったわりにブーイングがかなりあったのは
アイシールドに近い現象だが
せつなのキャラ自体はそんなにおかしくなかった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:50:47 ID:mYsreaNT
>>443
>商品展開でも他のメンバーはスティックなのにハープだったり
>プリキュアシリーズの敵キャラの中で唯一フィギュアが出たりと

追加戦士が他と比べると特別扱いされがちなのは仕方ないと思う。
戦隊ものなんかだと後から仲間になるキャラは設定が特殊なのが多いし。
あと、目立ってたのは女児向けに新しいおもちゃを売りたいという商売上の都合もありそうだし、
せつなが話を破綻させるほどに出しゃばっていたとも思えないな。
フィギュア展開なんかも贔屓というよりは大友人気高いキャラだし、需要を見込んだ結果だと思う。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:00:15 ID:OS7uEm30
敢えて言うなら構成に失敗しただけじゃないのかな
美希ブキファンからは二期あるだろうし今は空気でもいいやと思われてたのに
結局一期のみでかなり文句出てたしね
確かにフレッシュはイースせつなパッションに偏りすぎだったし
今のハトプリはその反省からか今も最初のつぼえりが中心に据えられてるけど
せつなは人気あるし目立たせたから話が破綻したとは思わないな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:01:27 ID:hVvjRQMo
自分も構成の失敗とスタッフの力量不足という印象>フレプリせつな
目立たせるのは途中参加キャラの特権みたいなもんだし、玩具会社もそれを見込んでたっぽい
ただ以前聞いた話で男児はわからないけど敵からの寝返りキャラって子供には人気が出にくい傾向があるらしい
そういう意味ではかなり冒険したのかもしれない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:40:16 ID:1YH9AVfg
これも聞いた話だけど、途中参加キャラの 特徴とはいえ、パッションと他三人のコスチュームの統一感のなさ(特に一人だけタイツ )が子供には不評だったそうだ。

>>>440
BASARAはね、宮城県とか当代の伊達家とかかって片倉の領地だった町とか、公に関ってますから……
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:54:12 ID:h7Vf+4vB
>>451
>一人だけタイツが不評
セラムン世代としては、ヒールとかブーツとか個性があるのが好きだったけど
今は統一感が大事なのか…時代を感じる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 03:39:06 ID:0VUXKPuT
セラムンは最初全員全く違う衣装だったのをダメ出しくらって
色違い+アクセントのあのコスチュームになった
というかセラムンなんてプリキュア以上に統一されたデザインじゃない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:38:33 ID:LRRi8KPJ
自分もパッションのワルキューレ風のデザインには違和感を感じたな
今年のムーンライトも少し変えてあるけどさほど浮かないから
子供受けがイマイチだったというのはそれなりに信憑性がある
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:55:22 ID:hVvjRQMo
デザインの違いが不評だったんじゃなくてセンスの違い問題じゃないのかな
他三人はファッションぽい感じで統一してる感じだったけど
パッションは一昔前の女児向けものっぽいというか、デザインした人が違うのかなとすら思った(好みの問題だけど

まあ基本せつなプッシュは玩具会社の大人の事情に加えて製作側のやり方が下手だったという印象だわ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:12:16 ID:avaWBSwL
なんでもかんでも作者の萌え駄目にするなよw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:11:09 ID:lo6AwTm4
今年のプリキュアは
・桃 主人公、水樹声
・蒼 大友受け狙い
・黄 普段は男装、変身後はキャッチー
・紫 最強、先輩枠
でうまく分けた感じだな あまり人気の偏りが無い
フレッシュ好きだったし 萌えダメとも思わないけど、
何かと言うと「贔屓だ!」と騒がれる番組だった
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:50:23 ID:KNGm/w0z
>>457
そうやって、去年の反省をキチンと生かして今年は構成してる訳だし
やっぱり萌えダメとかではないよな せつなが非常に扱いの難しいキャラだっただけ
上にも描いてあったが女児向きでは敵幹部の寝返りというのはあまり歓迎されない要素
だからこそ、せつなをうんと魅力的に描いてその不利なアドバンテージを跳ね返しておく必要があったんだ
だが、やっぱり初めての心得ゆえ加減がつかめず、せつな無双状態になってしまったんだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:31:22 ID:A3Z3Q4qw
仮面3がロボ子萌え駄目だったな
人気もそれなりにあったキャラだけど後日談で押しすぎてちょっと引いた
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:42:53 ID:/KUAOfz1
>>459
テンプレ入りしてるな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 09:22:12 ID:gn4BSXbs
人気キャラでも押し方を間違えると大変な事になるのを蛭魔とロボ子で思い知ったよ・・・

幻水のリオンはお気に入りキャラを人気キャラにしようとして最初からぶっ放したんだけど
今までの世界観、特に主人公の側にいるというキャラの立場をぶっ壊したからテンプレ入りしたんだっけ
ある意味一歩の板垣に近いか

こう考えると三強て萌え駄目作品のテンプレっぽいw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:35:18 ID:FgXI3V8h
同じ萌え駄目でも、それぞれタイプの違う萌え駄目作品が
三強に入ってるってのが面白いなと思うw


フレッシュプリキュアはキャラ萌えはなかったと思う。
イース=せつな=パッションというキャラ自体は、
改心後の性格をどうするか決めてなかったために
現場の混乱を招くようなあいまいなキャラ設定だったんだよね。
(せつなの声優さんがインタビューで言及してる)
キャラへの萌えが強ければ、それなりにこだわりの設定を
盛り込んでくると思うから、キャラ自体に萌えてたわけではないんだろうなーと。

それにフレッシュは売上面については決して駄目ではないんだよね。
ただ、作品外の場所(アニメ誌のインタビューとか)で視聴者の期待を
大きく煽っていたにもかかわらず、その期待に応えきれなかった感があるのが
何となく萌え駄目っぽく見える一因だと思う。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:14:48 ID:ZyxKNfuu
>>462
要は敵→味方と言う設定にこだわってたんだろうな。<フレプリ
男子タゲなら成功しただろうし。こだわりがあるのはいいけど
行き過ぎると萌え駄目に通じるものがあるから、その辺が似てると思えたのかも。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:03:29 ID:GURLpZtw
満薫なんかも似たようなものを感じるな。
SSが駄目だったのは第一印象がユルかったからってよく聞くけど
満薫が出てくるまでは期待に溢れた船出だったし。
玩具を売るべきアニメで販促要員じゃないキャラが
あそこまでしゃしゃり出るのは異様だ。
満薫が出てきた途端に話が閉塞的になるし。
正直、SSが失敗したのはこれのせいもあると思う。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:07:28 ID:GURLpZtw
ついでに言うと、満薫は当時の構成やコミカライズ作家から相当気に入られていたみたい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:27:10 ID:kzY1g19p
SSは好きだし別に萌え駄目な作品でも普通に駄目な作品でもないと思うけど
商業的にアレだったのは主役の二人が前作の二人の生き写し状態な上(ここが一番大きい)
最初からわりと仲がいい(ケンカらしいケンカは映画だけ)から
序盤は物語の起伏もろくになかったってのが一番の理由だと思うな
満薫の存在は前作との差別化に苦心した結果って印象
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:44:07 ID:BzsrDW6u
販促キャラだし満薫の二の舞を避ける為に仲間にした後はいい子化したんだろうけど
やっぱり敵→味方の寝返りキャラは本来の層にはあまり受けなかったっぽいね
パッション単体の売上は駄目でなくとも玩具会社が求めてたレベルの売れ具合ではないし
たとえば最初から実は根はいい人とかならまだマシだったのかわからないけどイースは最初から悪役的だったし
徹底した悪役とツンデレは子供にはわからないという話を思い出す

個人的にはフレッシュは萌え駄目より萎えもしくはヘイト駄目的なものを感じた
主にメイン三人の相手役?の男子に(特にピーチの相手
女児向けの恋愛って男子向け作品みたいにおまけレベルだけど
それにしたってあそこまでsageたり嫌われるようなキャラにする必要があったのだろうかと思った
敵二人は中身はともかく普通にイケメンにしてたから余計に主役の相手役としてどうなのかっ思ってしまった
ベリーとパインの二人の件以外にもこれがあったからせつなageが余計に目立って萌え駄目に見えた気がしないでもない

ただ聞いた話によるとフレッシュってプリキュアや子供向け作品に関わった事ないスタッフが多かったと聞いて
それが本当ならいつもの大友向け作品のノリで作ったのかなと思った
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:54:42 ID:tZDpym00
キャラデザは全然気にならなかったんだけど、
それでも大輔は一人のキャラとしての魅力が薄い感じはしたな。
恋愛に関係しない、ただの中学生男子としての部分が薄っぺらというか。

個人的には、萎えやヘイトというよりも、行きすぎたシチュ萌えを感じた。
気に入ったシチュを入れたいがために、キャラ自身の個性・魅力を大事にできなかったし、
大人の事情とも上手に折り合いをつけられなかった、というように見えた。

大輔関連で言えば、「ラブを最優先に心配する」とか「大会に優勝したら告白」とかな。
せつな関連でも、シチュが優先されすぎてて「『本当の彼女はこういう子なんだ』というのを
もっと丁寧に見せてほしいのに」と感じた場面がたくさんあった。
469 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:03:21 ID:cHAoliZe
作品に思う所が色々あってもプリキュアで萌えが原因で駄目になったシリーズはないと思う
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:46:52 ID:eTzpN64s
プリキュアみたいな玩具販促アニメは制約が多いから私情を挟む余地があまりなさそうだな
販促しなきゃいけないグッズ中心にシナリオ組んでるからどうにもバランスが悪くなることがよくあるが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:34:52 ID:gn4BSXbs
ガンダムなんかもそんなんらしいけど、どうして種死はあんなことに
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:18:39 ID:FgXI3V8h
販促しないといけないぶん、私情を挟みすぎたときの
ダメージも大きいんじゃね?

販促シーン=▲  個人的こだわりシーン=■
ストーリー上必要なシーン=○  ある程度自由にやっていいシーン=☆
○○○○☆☆☆■■■
○○○○▲▲▲▲■■■ ←尺は限られてるから、全部やるのは無理

みたいなことになって、こだわりは譲れないし販促も削れないから
思わずストーリー部分を削っちゃうとかw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:25:29 ID:ZyxKNfuu
複数のスタッフが関わる作品で私情が入ると
基本、ロクなことにならない気がする。

萌え駄目の反対(作り手の萌えで良くなった)
事例ってあるのだろうか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:33:43 ID:Fl2uoqqP
原作のやばい部分をアニメで修正した作品はよくあるけどね
キャラのDQN過ぎる行動をなかったことにしたりとか
良くなったってほどでもないかなあ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:58:12 ID:3n2XM2it
ハンターのアニメ見てないんだけどそんなにクラピカプッシュなの?
個人的に「キャラ萌え漫画」ってイメージがないから意外だ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:18:08 ID:FPMcVIW8
>>475
プッシュってか普通のファンなら目を背けたくなるような改悪が多々ありました。
初期の頃に性別論争があったキャラだからか、スタッフに男の子派と女の子派がいたそうで?
オッパイがついてる回があったりレオリオと同室になって襲われるんじゃないかと怯えたりとか、
女の子派の人?が暴走したのか完全に女として描いてるオリジナルが沢山あって気持ち悪かったです。

男キャラなのにな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:06:21 ID:5QTQ2Q7k
クラピカ女派・レオクラ派の暴走の他にも
・あからさまな作画クオリティの差
・クラピカをねじ込みたいがためにストーリーが破綻(必要な所をはしょったり、キャラが消滅したり)
・OPやEDで延々クラピカしか出ない(マジで)
・クラピカと蜘蛛が出てこないと明らかにやる気がない(作画、シナリオ共に)
などという、客観的にも非常にわかりやすい萌えダメが炸裂していたようだよ
478 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:30:34 ID:9a3qSk6E
あのEDは凄いよ
ずっと脇役のクラピカの絵で主人公のゴンはワンカットで終わりという
萌え駄目のお手本に近い
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:34:11 ID:gn4BSXbs
本格的にやばくなったのはOVAだっけか
数字板に貼られたトイレの画像は生理的に気持ち悪かったな

あとクラピカについてはキャラ自体もそうだけど
クラピカが出なくなってからのOVAの映像の力の入れ方が違いすぎるのもテンプレ入りした理由だったよね

作り直す前のOPとEDを見るだけでもOVAとして有り得ないレベルだと思った(クラピカがいた時はクオリティ高かったし
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:47:49 ID:h9JwHDUE
テレビシリーズだけでも腐媚びや同人くささが酷かった。
他人の作品で遊んでるって感じだった。あれがもっと暴走とか地獄絵図だな…

話は変わるけど>異常な程の女の子・美少女扱い っていうとアニメ聖闘士星矢のアンドロメダ瞬を思い出す。
そのせいで世界観崩壊したとかまではいかないし、アニメ自体も人気があったので萌え駄目とまではいかないと思うけど、
それでもいろいろぶち壊しかねないぐらいに女の子してたなーと思う。
やたら弱くされてか弱いヒロイン扱い、原作以上に濃厚な男キャラとの絡み描写wとかも嫌だったな。
そういえばこのキャラも原作にないオッパイつけられてたわwヨロイにだけど。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:49:48 ID:tUKpjhkY
まあそれだけクラピカが人気高かったんだろうね

普通に男キャラに見えたけどな…
中性的ってもっと違う気がする
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:51:51 ID:Fl2uoqqP
>・OPやEDで延々クラピカしか出ない(マジで)

あんまりハンターのアニメのころ知らないけど
これだけは動画で見て異常さがわかったw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:56:27 ID:mseI6gvw
>>480
>やたら弱くされてか弱いヒロイン扱い、原作以上に濃厚な男キャラとの絡み描写wとかも嫌だったな。
当時は腐とか以前に幼児だったから全く記憶にないwんだけど
そんな風だったのか!?
お兄さん子だなーと思っていたような覚えはうすらぼんやりとある
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:58:59 ID:tUKpjhkY
>>480
確か兄の初恋相手の美少女が弟の瞬と同じ顔なんだよな
そこからしてもう…
だけど作者は狙って瞬というキャラを作ったらしいよ
作者のHPに書いてあったけど作者が一番好きなキャラも瞬だし、贔屓はすごいな

瞬が映画とかで弱キャラにされたのは、瞬がヤラれることで兄が飛んでくる
兄の強さを引き立てるためなんだよな
しかし実際の瞬は指先ひとつで自分の師匠のヨロイを粉々に砕くほどの強さだったりする
もう一個言うなら「世界で一番清らかな」肉体を神様に目をつけられて神の器になってるし

兄が台詞で瞬のことを「清らかで美しい最愛の弟」だのなんだの言っててきもかった
作者の贔屓がキツいキャラ
氷河が瞬をお姫様抱っこしてたのはワロタ…あまり無いよな、公式でお姫様抱っこって…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:13:08 ID:h9JwHDUE
>>484
いや、星矢世界で男が男をお姫様だっこはかなり頻繁に出てくるのでそこは原作好きにはキツくなかったりするんだw
笑いどころではあるが。あと、一番好きなキャラが瞬てのは書いてない気がするよと一応フォロー。
チートキャラなのは主人公チーム全員なので、オタの間では最愛キャラの意見は一応分かれてる気が。
>>483
私も幼児だったんだけど、大人になってからもう一度見たら
抱きよせて足をからませたりとか顔が近いよとか色々直視できなかったのであまり説明はできないw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:25:20 ID:tUKpjhkY
作者の公式ページに
好きな女性キャラ 沙織
好きな男性キャラ 瞬
ってあったんだ…何年も前にみたから消されてんのかな

足を絡ませたのは氷河を自分のコスモで暖めるシーンだね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:31:14 ID:h9JwHDUE
公式が更新されてるね。一年の締めくくりの画像は今年もなんだかスゴイね。
去年のとはちがう意味での凄さが…w

相変わらず面白いおっちゃんだな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:31:43 ID:XTE3XtiZ
瞬は確かに神の器になったり贔屓されてんなという感じだったが、
それ以上に主人公が最強チートなのでバランスが取れている感じがする
物語が崩壊するほどの贔屓ではないよな
489487:2010/12/30(木) 23:32:37 ID:h9JwHDUE
うわこれ誤爆wごめんなさい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:59:27 ID:lm6UFmJC
>>481
人気投票で男なの?女なの?ってコメント載せたり作者サイドも性別ネタを狙ってるとは思うけど
アニメのクラピカは演出に一貫性がなくて
「見た目も仕草も女っぽいけど男」なのか「男パーティーにいる紅一点」扱いしたかったのか
どういうキャラにしたかったのか分からん
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:16:46 ID:MpycUWxp
>>490
冨樫も最初こそファンを煽ってたものの、
クラピカを成長させたあとは筋肉をしっかり描いたり上半身裸の絵を描いたり女装ですから!をやったりと、
穿った見方をしない限り男、なキャラに描くようになったよ。
アニメがやぱり嫌だったのかなーと邪推してしまったりしたな…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:05:44 ID:bvASV6w9
瞬に関しては今改めて見るとそういう風にも見えるか、と目からウロコだ。
でも当時そんな見方する人は自分の周囲(星矢から同人入った面子)にはいなかった。
普通に人気もあったと思うし。やっぱり時代の差ってのはあるのかも。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:14:28 ID:SR07G0z0
車田漫画は美形キャラがどんどん出て来るんで、瞬の女顔は特には気にならなかった
なあ
メインキャラそれぞれに、濃い設定付いてたし、瞬はあくまで青銅の一人って
感覚で見てたよ
当時のファンロードでは、ジャンプの巻頭カラーは紫龍の活躍する回が多いとか
言われてたし、瞬が贔屓されてるとは思われてなかったよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 02:29:02 ID:4Ev1gRVc
>>480
瞬のファンの中でも原作の強い瞬を好きな人はアニメのお釜瞬を嫌がるが、
アニメ派の人は真ヒロインだバトルヒロインのはしりだと喜んでた印象が…

アニメ星矢は重要な設定すら変えまくりでオリジナル色が強くて、
独自路線を突き進んでたからもう別物って感じで受け入れられてた印象だけど、
その後ん十年後に作った続編映画が萌え駄目って叩かれてからおとなしくなって、
急に原作に忠実になり最終的には紙芝居化して終わっちゃうんだよな…
一応萌えが原因で最終的には駄目になった作品な気がする。
原作者に振り回されたんだ!とも言われてるけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:46:43 ID:LE05DyGx
あの当時の子供向けてアニメにオリジナル要素しょっちゅういれてなかったっけ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:31:54 ID:SR07G0z0
原作ストックが全然足りてなかったしね
オリジナルストーリーやオリキャラで話数増やすのは良くあることだった
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:35:07 ID:mUcTtO0n
スチーr
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:37:44 ID:E0iDBI8Q
ドラゴンボールとかでさえ自分の趣味なのか腐女子媚びなのか分からない
変なオリジナル多かったからなあ
昔は良くも悪くも自由だった
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:41:49 ID:R6gjK/t4
鳥山明は過去スレでも「萌え駄目とは無縁な漫画家」と評価されてるね

ただ劇場版ドラゴンボールは
脚本家の最強=ブロリー押しが突っ走ってたら危なかったかも
ネタ切れがあったにしてもバイオブロリーなんて誰得だったし

一番人気のフュージョン映画も当初の予定は
「あの世で地獄に堕ちたブロリーと対決」
でも「ブロリーはもういいよ」な空気で思い直して新キャラ作ったと
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:52:17 ID:AvqCD2PA
またしてもブロリー映画にしようとしてたのかw
ストップかけた人gj
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:42:01 ID:hMos64Uc
ブロリーはなぁ…
脚本家が勝手にDB最強キャラとか言ってるし
ベジータsageがとんでもなく酷いし
ぶっちゃけ萌えで駄目になった気がする
単品の劇場版だからあんまり気にならないけど
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:04:45 ID:hf0kukN4
オリキャラだし、危ない所ではあったのかも。
その脚本家を止めてくれる人がいたのは大きいね。
アニメの場合、その辺が分かれ目かもしれん…。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:21:12 ID:HEasJNRS
つまり一歩間違えれば劇場版DBも
「スタッフのブロリー萌えでダメになった萌え駄目作品」になっていたわけか

ならなくて本当によかった
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:15:14 ID:Jtdhyi7w
>脚本家が勝手にDB最強キャラとか言ってるし
ってことは、結構思い入れがあるキャラだったんだ。
2度目以降の扱いとか、なんかすごい手抜きっぽいなーとか思ってたんだけど
その脚本家の人はあれで満足だったのかな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:01:42 ID:JhMrBWFz
人造人間編で足を洗った自分にはブロリーなんて誰だかわからんよww

それでもブロリーは知ってるわ、ならかなり危ないけど
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:43:30 ID:2KpiHe9O
ウィキペディアのブロリーの項目見て噴いたw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:04:10 ID:Ut19NeIv
>>506
戦闘力の欄を見る限り、そのまま走ってたら
萌え駄目的に危なかった臭いはするなw
原作者が無縁でもスタッフの暴走とかはあるんだなぁ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:00:45 ID:7IHUr+fH
鳥山氏は良くも悪くも自分が描いた物以外はパラレルって割り切った考えみたいだから
GTでも劇場版でもハリウッドでも何でもOK出しちゃうんだよね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:06:21 ID:BDb/ty/k
GTはブロリーとはスタッフ違うけど
敵キャラが「ぼくの考えたすごい○○」の連発だね

あとパンは性格もZから変わってオリキャラ同然
なのに他キャラ押しのけて目立とうとするんで
「ブルマの我が儘は許せるのにパンはうっとおしく感じる」と不評だった

萌えってかDBという人気作を自分で動かせる事に有頂天?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:28:06 ID:V+plvPO7
その手のスタッフ、アニメやゲームでもたまにいるな。
他人の作品を利用してぼくのかんがえた〜をやらかすタイプ。
二次でも多いけど、その辺は常に疑問だ。その作品が好きなら
世界観を壊す真似が出来るとは思えないが…。要は自分萌えか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:16:26 ID:sAcHrLm+
そういうのは萌えとは違うんじゃないの
単なる自己愛とか肥大化した全能感とかで
なんでもかんでも萌えにすればいいってもんじゃないと思う
ただの駄目でいいじゃん
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:24:25 ID:rg/KPE9E
萌えの定義が一人一人微妙に違うから絶対違うとは言い切らないけど、特定の
キャラ、事象への強い思い入れを全て萌えと呼ぶのは自分も抵抗ある。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:54:22 ID:mZdTxrkC
一般的に萌えと言ったら「○○たんハァハァ」という
キャラに対する性的欲望だけれど
ここで語られる萌え駄目は
「キャラや設定への個人的感情に振り回され、作り手として客観的になれず
結果として駄目な方向へ行く」
みたいな感じなんでは?
今までも「俺様設定スゲー萌え」など
自分設定に酔ってしまうタイプの萌え駄目については語られていたし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:07:12 ID:0xODSh+B
そもそもスレタイが「作者のキャラ萌えで駄目になった作品」だよね
>>1にも
>作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
とあるわけで、作者の自分萌えとかスレチでしょ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:25:30 ID:Txd7uh4p
厳密には「萌え駄目」じゃなく「キャラ萌え駄目」だからね
ただ俺様スゲー系は自己投影系キャラ萌えも併発している事があるね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:23:21 ID:8R4BWMC2
アーク2のアニメは、リーザたんハアハアと眼鏡俺様sugeeeが混ざって意味不明だったなあ
ゲームのミリルは、健気に最後まで正気を保とうとしていただけに
アニメの大量産卵させられてる発狂触手ミリルは、正直可哀想過ぎた
ミリル見て吐くエルクも、ミリル殺すエルクも「誰だこれ」状態だったし…
色っぽい場面はゲームにもあるけど、それはシャンテが優しく歌うジャズとかであって
決してリョナだの、レイプ紛いの実験だの、着物引きずる壊れたリーザなんかじゃないよ
大前提として、モンスターを仲間にする明るいゲームなのに
どうしてモンスターを無理矢理産ませる欝アニメになったのか、理解不能…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:06:28 ID:/9ugVg4o
個人的にはテンプレ入りしていいレベルだと思う>アークアニメ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 07:19:20 ID:TSyyts1r
駄目なのはよくわかったが、それ萌えなのか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:20:58 ID:KK3qmBxe
ミリル(ゲームでは金髪少女)
・顔は奇麗なままで、おっぱい丸見え全裸
リーザ(ゲームでは金髪少女)
・全裸の受胎実験
・リーザ拘束され号泣。「初潮が、生理が〜」とセクハラ発言される
・俺様眼鏡、シーツをはがしリーザの下半身露出
・モンスターを産まされ、シーツだけ被った全裸で泣きながら絶叫
・ドレスから太ももチラチラ
・ククルもどきの体に張り付いた薄い着物姿で洗脳他

原作レイプの金髪美少女陵辱萌えに見えるよ
なお、ゲームのミリルやリーザにそんな場面は全くないから困る
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:21:03 ID:2rQNCZgq
萌え駄目というか、萌え関係なく最初から完全に駄目って感じ
一番問題視されてるグロも萌えとはあまり関係ない気がする
原作と原作ファン無視してやりたい事をやりまくって反感買った、
ここのスレの対象ではなくただの原作レイプといった感じだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:39:10 ID:a7pW27op
原作レイプ。が一番しっくり来る評価だろうね。
製作側がゲームやってないし、物語もコミック版を参考にしただけじゃもはや何をしたかったのか。
ただ、ゲームやってない層にはそれなりの評価も受けてるみたいだけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:31:20 ID:sZJCx3Av
原作レイプものの特徴な気がする>やって無い層からの評価
オリジナル企画の通りにくさ由来だかなんだか
名前だけ借りて中身はアニメ製作者が趣味のまま好きに作るから
その趣味が肌に合う視聴者には楽しい

大概やられた方はたまったもんじゃないとは思うけど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:14:21 ID:+BnwSwAN
原作知らなくて面白く見れるなら、ダメまで行ってないと思うけどな
よく名前出るぼくらのとか、原作読んでなくても微妙なアニメだった
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:01:24 ID:SuWUGUCN
え、アニメでリーザってそんなことに?
ショック
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:14:58 ID:azx1YUjA
文字どおりの原作レイプだわなアークのアニメは
後、原作派以外からも良い評判は聞いたことがないな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:53:25 ID:Xk1TAjOb
ゲーム原作のアニメ化レイプというとアイドルマスターを思い出す
木星以前の黒歴史…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:18:43 ID:0y1aDdGB
アイマスアニメは、あそこまでやられると何かもう、却って割り切れちゃったわ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:03:59 ID:O98CvMMD
忍空アニメも色々理由があったんだろうけどなぜああなったのかと…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:34:49 ID:0lday3TE
何をやられててどうなったのかわからん。それらは萌え駄目なの?
だったら内容を書いてくれないと反応のしようが…
いや、単なる独り言ならいいんだけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:36:50 ID:KDxLeFf7
忍空で、戦争の勝者サイドだった主人公達を敗者サイドにしたり
一見美形だがヘタレな仲間キャラを裏切り者に回したりしたのは
多分星矢と一緒で、わかりやすくを心がけたらああなったんじゃないかと思う
原作のほうがいいけどね

アイマスもだけど、単なる大人の事情による改変で、萌えなんて全く関係ないよなあ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:44:49 ID:NYSu8WLT
アイマスはアニメ製作会社に「ロボアニメじゃなきゃ作らない」と言われたんだっけ。
その辺の話うろ覚えなんで違ったらすまん。

ヒロインと巨大ロボの恋愛とか製作者の特殊趣味出まくりだし、
原作では普通のアイドルの子がヤンデレ悪役にされてるのも可哀想だが
特定のキャラ萌えで他キャラをsageた、という感じではないんじゃない?
巨大ロボ×人間萌えはあるんだろうけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:16:40 ID:WTKRWmwo
アイマスは
サンライズ「アイマスのアニメ作りたいんですが」

公式「ロボット物に出来たらねww(出来ねーだろうがな!却下!却下です!)」

サンライズ「出来ました」

公式・ファン「なん……だと」

っていう流れだって聞いたけど、本当はどういう風にああなってしまったのか。ある意味面白いけど
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:26:31 ID:bfG/jhwW
一応映画に出演してるってことにはなってたんじゃなかったっけ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:38:47 ID:/5iAaE0I
自分は公式がアニメ製作会社を回って
サンライズが「舞-HiMEフォーマットでいいなら」と答えたんで
ああなったと聞いた

他人事としては面白いよね ファンだったら許せないけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:23:40 ID:j9MBglKI
>>533
ファンがそういう風に考えることで正気を保っていたのではないか
まあ萌え駄目じゃないよ……なんか他の何かだw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:17:26 ID:edNBtyFi
810+6 :名無しくん、、、好きです。。。 [↓] :2011/01/10(月) 15:14:01 ID:Bzwj/B7q (2/2)
>>784
ゲーマガ編『マスターブック』より

石原 大もとにあるのは「PROJECT IM@S」の一環で、
「アイドルマスター」の名前がとにかく有名になるのなら、
自由にやってくださいということでしたね。
知ってもらわないと何も始まらないですし、
それがアンチな存在でも僕はいいと思ってます。


840+1 :名無しくん、、、好きです。。。 [↓] :2011/01/10(月) 15:33:38 ID:ABHyuUrB (1/2)
>>810
石原はその前段ではこうも言っている

──Xbox 360版の発売後の半年間で目立った動きというと、
アニメーションの「アイドルマスター XENOGLOSSIA(ゼノグラシア)が
始まりました。いろいろな意味で話題になりましたが?

石原 あれは僕の中では全然アリな方向性でしたね。
アニメの話がきたときに僕は2つのパターンを考えていて、
万が一ゲーム版「アイドルマスター」自体がこけてしまった場合でも、
アニメがあれば名前は残って、次回作を製作できる機会を探せるだろうし、
逆にコケずにかち合った場合でも、それはそれでネットなどを中心に話題になるだろうと。
どっちに転んでも損はしないと考えていたんですよ。



という事らしいよ
まあ萌え駄目とは関係ないと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:20:01 ID:1YtdnJTf
アイマスはまたアニメ化するらしいね
今度はロボじゃなくて内容はちゃんとしたアイドル物で
声優もゲーム準拠みたい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:26:11 ID:+Vgkj4Yv
キャラ格差が酷いと萌え駄目とか言い出す奴が出てくるだろうなw
寝取られ展開になってそれどころじゃない、とかなりそうだがww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:07:33 ID:hB+ABGK7
原作レイプといえば咎狗の脚本がひどかった
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:19:56 ID:FcIE9WUa
>>539
kwsk
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 03:06:37 ID:xPpbg6wu
最終回収録の前日に台本もらってなくて当日にもらう
とか声優が言ってたから、単に時間なかっただけだろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 03:21:42 ID:hB+ABGK7
>>540
ごめんよく考えたら萌え駄目じゃないかも
原作であるキャラの台詞をアニメで別キャラが言ったり
アニメオリジナルでほぼ関わりのない攻めキャラ1に攻めキャラ2の胴体まっぷたつにされて殺されたり
原作はBLゲーなのにBL的絡みが全くない
スタッフの誰かは知らないけどグロバトル萌えしてたんだと思ってる
まぁ作画はGUN道MUSASHIなんですけどね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 04:53:29 ID:leJwIrHu
作画崩壊の中不自然な流れでの乳首露出ならあったな
色は無駄にリアルでおっさんの乳首には毛まで付け足されてたけど

萌え駄目だとしたら少年漫画展開とか男の体とかそこら辺だろうか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:43:43 ID:z7d1+31W
ふと思ったけど安能版封神演義の申公豹の扱いは萌えだったのだろうか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:39:17 ID:06dTzHr4
アイシのヒルマは単に作者の能力上の問題でスーパーキャラが何でも解決って話しか作れないだけだったのかもしれないと、こないだのヤンジャンの読み切り見てふと思った。

それはさておき、種がキャラマンセー前提で種死がそうじゃないというのは理解しがたい。
このスレが以前どこにあったか知っている男としては理解したくもない気もしないではないが。

546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:54:00 ID:cbutFbUk
マンセーキャラが主人公か否か?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:35:00 ID:JD9D7OxH
作品がぶれたかどうかじゃない?
種はマンセー作品で一貫してたが種死は主人公交代したり明らかにブレてた
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 05:46:41 ID:bjGw9d8R
ジャンル問わず、主人公マンセー作品というのは一定の需要があるんだよね。
強くてかっこいい主人公のヒーロー性を楽しむタイプの作品だったり、
読者が主人公に感情移入してヒーロー気分やモテモテの状況を疑似体験できるように作られてたり、
はたまた主人公が勝つ予定調和だとわかってるから安心して何も考えず見られる作品だったり。
そういうのは読者を楽しませるためのマンセーだから、娯楽として何も間違ってない。

ただ、「こいつが主人公ですよ」とあらかじめキャラを提示しておいて
読者が感情移入したり活躍に期待したり思い入れを持ったりするようになってから、
その主人公を蔑ろにする形で別のキャラのマンセーを始める…
というのは誰得としか言いようがない。
もちろん、間接的な主人公ageのためのものは別として。
(敵キャラをひたすら強力に描写して、主人公を一度ボロ負けさせた上で
最終的には成長した主人公がそいつを倒す流れに持っていくとか)

本来、主人公ってのは「その物語を見るにあたって軸にするに相応しいポジションの人物」のはずなんだよね。
その前提があるから、読者も多かれ少なかれ軸を合わせて読もうとする。
複数主人公や群像劇で色んな角度から見るタイプの物語ならそれはそれでいいんだけど、
単独主人公のはずが別のキャラに軸が移っていた、というのは違和感が物凄いよ。
なんで最初からそっちを主人公にしなかったんだよ、と言いたくなるw

種死も最初から「キラが主人公続投でシンは脇役」と発表されてたり、
あるいはキラマンセーはあってもシンのことも同等以上に丁寧に描写してあれば
あんなに荒れることもなかったんじゃ…と思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:28:45 ID:tiop0GAU
シマコーなんかは、おっさん向けドリとしてマンセーされまくってもおkだしね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:35:08 ID:gVJen4TG
基本的に主役マンセ―は客の需要に答えてるだけ、だからね。脇役が主役よりプッシュってパターンじゃないと萌え駄目とは言い難い
例外として歴史ものの場合史実キャラをオリキャラ主人公の踏み台にしたら萌え駄目扱いされそうだが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:06:36 ID:9LhF3Hq1
萌えているから必ずしもダメというわけじゃないし
キャラマンセー≠萌えダメ
だからな

>>544
「進行表」とか言われてたくらいだしw
どっちかっつうと狂言回しとか便利キャラってイマゲ
萌えというなら聞仲とか王天君あたりの方が感じるかも。ああいう病んでるキャラ好きそうだし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:09:20 ID:9LhF3Hq1
あ、ごめん完全に勘違いしてた
安能版て小説の方の話か

原作と大分違うらしいとは聞いたけどそんなに違うの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:29:48 ID:d4vbEiHX
>>552
強さから最期から大分違うと思った。漫画なら萌えと言われたかも、とは思う。
しかしとりあえず「駄目」ではないな。多分。

史実や原作ベースの歴史小説って、意外と作者の好みが容認される部分があると思う。
某三国志とか、某歴史小説とかも多分特定の脇への思い入れ凄いけど
作家の個性とか、色々な解釈?って感じであまり批判はされないな。何故か。
結局最後は、己の主張や萌えをぶつけあうジャンルだからかもしれんw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:49:39 ID:flZeZh9w
オリキャラ作って恋愛させるのも普通だしね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:15:33 ID:hT0gzDbp
周瑜とか魯粛とか、孔明萌えの被害をもろに被ってるけど
もうそれが史実扱いだから歴史小説は恐ろしい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:28:55 ID:D9/w6HWh
そもそも史実を忠実にやると蜀は雑魚すぎるからなあw
孔明とかあそこまで持ち上げないと逆にバランスが悪いww
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:26:49 ID:XykikCUC
>>548
種死はもともと監督夫妻はキラで主人公続投のつもりだったんだが
上から新シリーズは新主人公でというお達しがあり、その時に
提示された新主人公がシンだったそうだ。それで夫妻はかなり
シンの扱いに困ったらしい。自分たちで作ったキャラではないので
どう動かしていいやら今いちつかめない上に、脚本家の嫁は
最初なかなか感情移入もできなかったとか
そういう上からの指示と監督夫妻の思い入れが全く噛み合わなかったのと
夫妻がその思い入れを作品に反映させまくりだったから種死はブレたんだろうな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:58:49 ID:wpkhu0Wg
それってプロとしてどうよって話
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:36:08 ID:XykikCUC
全くだな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:25:14 ID:LI8Z34OC
>>548
シンのベースは夫妻が作ったもんじゃないってことか?

だったら継子苛めだよなあれ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:03:45 ID:4SbCO5cE
アカツキにムウが乗ったのもカガリいじめ(正確にはカガリの中の人いじめ)と聞いたことがある。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:28:59 ID:d79mJpjg
>>561
パイロットが女だとプラモが売れにくいからだって聞いたけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:54:04 ID:absEoXP1
諸説紛々、どれが真実なのかよくわからんけど
「あの夫妻ならありえる」と言われるのが困るよな……

牛寺才最では萌が入る余地がないのが普通だが、
大まじん花音はどうだったんだろう
肝心の大まじんは登場するのか?と危ぶまれたり、
プロデューサーが降板させられた単車鬼を思わせる要素があったり、
商業作品としては随分趣味的だと感じた
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:04:58 ID:1k/YDcTl
801板じゃないんだし、伏字にしなくてもよくない?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:47:20 ID:absEoXP1
>>564
そういやそうだっけww
深夜特撮、大魔神カノンの話
マイナーすぎて分かってくれる人がいるかどうか不明だが
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 03:47:19 ID:5VJkem3l
カノンは単に構成が酷すぎただけな気がする
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:45:27 ID:My5fL+Dm
サイレントヒルの三角頭って萌え駄目だろうか
人気があるのもわかるけど、さすがにゼロ(三角頭は未登場)のサントラパッケージはどうかと思った

ホームカミングも日本版はあの少ない出番でパッケージイラストになる予定だったし
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:46:46 ID:7CiuBXIE
 
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:31:23 ID:bM+ikWcA
三角さんはサイレントヒルって世界観の象徴みたいな存在だから
萌え駄目とは違うんじゃない?
三角さんの姿が見えれば、ユーザーはすぐに「あ、サイレントヒルだ」って
わかるだろうという、純粋な商業的判断じゃないかと。
本編に登場してない作品の関連商品のパッケージにするのは
そういう意味ではズルいとは思うけどさ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:32:12 ID:bM+ikWcA
なんか、名前欄失礼
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:15:26 ID:aHAi/iW0
つかサイレントヒルってダメになってんの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:38:35 ID:HOWyb9YK
日本での人気は3か4までだったね
海外では今度8が出るんだっけ
なんで日本では売れなくなったの?って外人にすら言われてる
日本では駄目になったのかもしれない

でもそれはスタッフが変わった…ていうか開発自体が海外に
なったせいであって、萌えは関係なさそう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:41:15 ID:Cau5YNxV
「クレヨン王国月のたまご」シリーズは
ずっとまゆみのターンだけど
これは萌え駄目かな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:04:44 ID:JlIrP05H
>>571,572
たしか今はアメリカのスタッフが制作してる
アメ公的直接的なグロ度は増したけど、サイレントヒルの真骨頂ともいえるべき
精神的にくる気持ち悪さみたいなのが日本人の感性とはずれてて日本のファンはがっかり、だったと思う
しばらく前に出た無印のリメイクもひどかったw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:48:55 ID:DtMqc9oF
>>479
今更だけど、トイレの画像って何?
576571:2011/01/22(土) 22:04:41 ID:aHAi/iW0
>>574
d
それは萌えダメじゃなくて萌えがなくてダメか萌えポイントが違くてダメだな
海外で売れてるならそっちの好みにはあってるんだろうし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:21:33 ID:pxWReH+P
>>575
クラピカがトイレに行ったときに、背景に自販機があったらしい。
で、あんな所に設置されてる自販機って
生理用品の自販機くらいしかないよね?
と、このスレでも話題になった。

本人じゃないから、もしかしたら全く別の話だったかもしれないけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:01:11 ID:NVgPdgPX
女性アピールにしてもなんであんな生々しいのをいれたんだろう・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:18:31 ID:fgtTbRk6
なんてさりげない女アピ!ハイセンス!…と思っていたのかもしれん。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:51:41 ID:UefW4IS1
>>577
一応、ティッシュ(トイレットペーパー)の自販機じゃね?って意見も出たんだが
『ホテル内のトイレ』だったから、やっぱり…って話になったんだよな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:15:01 ID:1JhPKvUQ
>>580

何度聞いても、げっそりする女アピールだなぁ・・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:04:57 ID:DlUFIjc8
自販機以外に股開いて赤面とか
レオリオとカップルにしか見えない最終回とか女アピだけは余念がなかったな
挙句に監督がヒロイン発言したかと思えば普通に男扱いしてる脚本もあったり訳分からん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:18:01 ID:wMWuIQyQ
クラピカの異常な女アピールも最初の頃はまだ
「本当に女の子だと思いこんでるから?」と思えなくもないレベルだったんだけどな
(それはそれで問題あるけど)
中途半端に女体型に描いたり、原作じゃ大股開きになる所で脚を閉じさせ内股強調させたり

OVAではミニスカ女装するシーンを普通のズボンに改変したり
一人称オレを強調したり、何がしたいんだかさっぱり解らなかった
EDのクラピカ主役映像はまた、それらとは別ベクトルで論外すぎる
GI編で退場するのにクラピカクラピカその後は手抜き、でGI編で活躍するキャラは
結局ちっともまともに登場する事なかったんだよな・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:33:31 ID:1uiDHlzB
▲「ときメモ5でヒロイン共を片っ端から公開処刑していくんでヨロシク」
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:03:35 ID:7MG9nhAx
マイナーだけど魔導物語のラグナスも萌え駄目かも

ぷよぷよでは只のエセ勇者だったのが
異世界からやってきた最強モテモテ不幸属性持ちの
スーパー勇者様にクラスチェンジしてた

ストーリーのキーキャラで女主人公に惚れられ
一番人気の男キャラは噛ませ犬化
他のメインキャラからは一目置かれるとか
リア厨の考えた夢小説の主人公みたいになってた
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:42:47 ID:QH/6Ussu
>>585
魔導はラグナス萌えというより脚本家の俺設定萌えって気がした
ラグナスが夢小説主人公化してたのは確かだけど
それだけじゃなく
女主人公が唐突に輪廻外超生命体()になってたり
ぷよ世界が魔王の作った箱庭世界って設定になってたり
創造主リリスがどーたらとか
それまでの魔導の世界観ブチ壊すイタタな厨二病設定全開だったから
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:55:00 ID:KM/BsirN
それってコンパイルがつぶれる間際の奴だっけ?
当時会社がgdgd状態だったので誰も脚本家を止められなかった
って事だろうか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:39:56 ID:NVgPdgPX
コンパイルもわりと萌えありきな会社というイメージだったな
末期のズレっぷりは痛々しいもんだった
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:57:04 ID:cLsFTeGJ
マイナーな作品だけど
パソコン通信探偵団事件ノートシリーズの野沢レイ
1巻の後書きで作者が萌え宣言してからというもの
シリーズを重ねるごとにレイマンセーが酷くなっていく
レイの出番を増やすために引き伸ばしたと考えてもおかしくないくらい
実際レイが目立つときは長編ばかりだし
本編のマンセーだけでもお腹いっぱいなのに
スピンオフをシリーズ化するのはさすがにやりすぎじゃないかと思った
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:25:00 ID:N2WdYYvh
>>588
コンパイルクラブだかそんな感じの同人的な会誌とか発行してたよね。
末期は萌えがズレてしまったのか…

私も唐突に萌え駄目っぽいの思い出した。
映画「千年の恋 ひかる源氏物語」って松田聖子萌え?でダメダメになったと思うんだ。
萌えじゃなくてランカみたいな(?)無理やりねじこみ歌姫だったのかな?とも思うが、
原作にないオリキャラの茶髪の幽霊歌姫、とにかく邪魔でした…
切り取ってもなんら問題ないぐらいに本編と関係ないのに、音楽でも歌姫が歌うポップスソングが流れるから
色々崩壊してたという…
そこがなくても良作とは言い難いものだったかもしれないが、少なくとも普通の作品だったと思うのに
一気に珍作化させてしまってた。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:48:32 ID:+ReoR8g5
それは激しく大人の事情臭がします
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:00:41 ID:AiYOS7zH
>>590
あれはダメ映画だったなww
萌えかどうかはわからんけど
591の言うように大人の事情だったのかな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:48:41 ID:7yupbyCi
当時のアイドルはなんだ、特別扱いが普通と言うか
売り出したいと言うか、むしろそれだけが目玉と言うか(ry
その手の強引な企画って割とあったから目立たない気も。

萌えとか言うより、唐突に実写で声優が出てくるゲームとか
そっち系の失敗を感じるw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:37:09 ID:uuM/V3Mh
>>593
若い頃ならまだわかるんだが、千年の恋は2001年公開の映画だよ。
余裕でアラフォーの聖子ちゃんだからさらにどっちらけという罠。
調べてみたらハリウッドでワールドプレミアとか出てくんのね。
世界向け!ってぐらい気合いの入った作品だったからこその大人の事情だったんだろうか…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:42:05 ID:eWp72pOK
センスも不自由だったんだろう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:42:23 ID:7yupbyCi
>>594
そ、それはまた割と最近な…w全然知らんかった。
そうなると、逆にやっぱ裏事情的な売り込みを感じるなー。
さすがに失礼だけど、アラフォー相手に萌えはないような気がする(ホント失礼だけど)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:56:52 ID:TC299VNK
>>596
いや、アラフォー相手でも萌えはあるよ
松田聖子や吉永小百合みたいに一時代を築いたアイドルは
年齢を重ねてもいつまでも萌え萌えしてくれるファンがついてる

千年の恋の関係者が聖子萌えかどうかはわからん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:53:22 ID:MWk22J4P
▲様「最近KONAMIがウサギ年だからってROBBYばかり贔屓してやがる。KONAMIも終わりだな」
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:54:47 ID:hO9lLPUo
千年の恋はただのアイドル映画じゃないの、年は食ってるけど
上にもあるように、一時代を築いたアイドルは年をとってもコアなファンがついてる事が多いし
光源氏自体色々な派生作品があるし、松田聖子映画はある意味需要と萌えが一致してる?のかな
>>593
>萌えとか言うより、唐突に実写で声優が出てくるゲームとか
>そっち系の失敗を感じるw
ワロタ
なんだそりゃw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:06:46 ID:eWp72pOK
でもファンにしても訳分からんオリキャラより
ちゃんとした役もらったほうがよかったんじゃないかなぁ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:11:14 ID:x0W4ggvC
源氏物語に出てくる女性って、光る君にものにされたあと
一生大事にされて文句なしに幸せになる人っていないよね?
本命がいても他の女性と関わりを持つところとか
光る君が女性に手を出すやり方とか、
中の人ファンだと結構腹が立ちそう

そのオリキャラは知らないけど、もしオリキャラじゃなく
原作にいる役を演じたとしてもファンが喜ぶとは限らない気がする。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:20:47 ID:7Q/aw09Y
>>601
中の人たちは女優なんだから、ファンも不幸な役やったくらいで
怒らないだろw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:24:15 ID:7Q/aw09Y
ああ松田聖子のファンのことか
松田聖子だって女優の仕事何度もやってるし、ちゃんとした
源氏物語の女君の役の方がファンも喜ぶと思うよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:33:28 ID:luTZUy7F
>>599
千年の恋は松田聖子映画じゃないよw主役は上で挙がってたまさに往年のアイドル、吉永小百合さんなので
まーある意味アイドル萌え映画だったのかもしれないがw
しかし脇役のはずの松田聖子が作品をぶち壊した事実は変わらない希ガス。

本当にドエエェーって感じだよ。おそらくファンでも目を背けたくなるだろう…ってな場違い感だった。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 03:03:35 ID:iumgiPnZ
吉永小百合で思い出したが、東映の社長が吉永小百合の
年季の入った大ファンで、何年かごとに採算度外視した
彼女主演の映画を作りたがるので大変だって話は本当なんだろうか
いつもそのしわ寄せが戦隊と仮面ライダーに来るから
この二つは予算を増やしてもらえないんだと特撮板でぼやかれていた
もし本当なら社長の萌えで大迷惑だよな、これ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 07:28:41 ID:Qso0yZFU
それは角川の前社長の話じゃないか
アニメで稼いだ予算を実写で吸い取るとか
どこかで聞いたし
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:17:21 ID:f3s3r4y7
>萌えとか言うより、唐突に実写で声優が出てくるゲームとか
Gacktしか思いつかないww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:42:32 ID:9wViRu8Y
話聞く限りだと萌えで駄目になりそうな物件だなw

実写は大人の事情駄目の方が強いイメージがあるけど、ここの基準に該当する萌え駄目ってないのだろうか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:58:19 ID:Ck/By4xA
主演がナル入ってる一部の芸能人だと主演の自己萌え駄目っぽい言われ方する時もあるけど…
あとはまあ映画で監督=主演の場合とかもそういう可能性は否定できないが取り上げるほどインパクトあるのはあまり…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:44:22 ID:VcIec7mW
パイレーツオブカリビアン3はどうかな
女優のわがままでgdgdだから他人の萌え駄目とはいえないけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:42:25 ID:zml7pgSR
わかっているならここで語るまでもない。
おもいっきりスレ違いじゃん。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:18:27 ID:c/OM9xj8
>>610
よければソースを教えてくれ。その話は時々聞くし
確かに実際エリザベス活躍しすぎじゃね?と思ったけど
はっきりしたソースが見つからなくてもやもやしてるんだ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:21:40 ID:QVATzAkr
映画の場合萌えで駄目になるよりも単なる脚本が駄目とか
役者が駄目とかそんなのの方が多そう
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:34:22 ID:2kCbY90f
役者の立場や権力具合にもよるだろうけど
キャラクターと違って役者は自分の意見持ってるからね
アニメやゲームよりはここで言われる萌えダメ作品には多少成りにくい気がする
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:19:53 ID:Kr71k9Zm
外国の芸能事情は良く分からないけど日本の場合でも
事務所の力とか宣伝の都合とか作品外の事情が影響してくるし
映画やドラマは萌え駄目とは別の何かになってることが多い気がする
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:13:31 ID:/Jsv4ip6
監督が主演するタイプの映画とかなら萌え駄目もありえなくはないけど、そういうのはそもそも失敗作が多いから萌え駄目以前の問題だし
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:23:04 ID:5QM4i1z3
役者のわがままのせいで駄目になったって
それなんてブリーチ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:30:05 ID:8cRfFEyR
>>617
なにそれkwsk
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:07:38 ID:7KhRFmDs
このスレざっと読んでてヒルマがテンプレ入りしてんのにびっくりした。
ジャンプで流し読みしてた時は真剣に読んでなかったけど、そんなにヒルマひいきされてたっけ?と思って
先日、友達ん家にあった最終巻と前の巻(最終戦始まったあたりから)読んだけど、
ちゃんとセナが主役やってたし、ヒルマ以外のメンバー(栗田、アゴン、ガオウ、進)とかもそこそこ目立ってたし
キャラが多い中でヒルマだけ目立ちまくりーって感じはしなかったんだが…
最終回もヒルマ、栗田やモン太以上に出番無かったし。
それ以前がもっとひどかったのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:21:27 ID:UQZc9F0S
初期からキャラ変わったのが大きい
初期はどっちかっていうとチンピラ まもりはセナの姉役であくまで同級生の小競り合い
後期は悪魔手帳でなんでも出来るスーパーハッカー様(腐女子語でごめん) まもりという完璧な彼女持ち
初めの方でアイシが好きだった層ほどがっかりしたキャラ改変
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:24:35 ID:UQZc9F0S
あと何かあればすぐヒルマに頼る ヒルマに出来ないことはない 全ての黒幕はヒルマ
というのが出てきてからお話として面白さがなくなった 話の便利役になりすぎ
初期から栗田に対して散々伏線を張って、読者も栗田メインの話を予想していた神龍寺戦で
まさかのヒルマメイン 栗田置いてけぼり とかひどかった
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:57:40 ID:iDkTgQCz
自分は、読み切りのときから最後まで一応通して見続けてたけど
ひいきがすごすぎて駄目とは全然見えてなかったんだ…。
なにやってても、あーヒル魔だからねーて感じで
そういうキャラだと思って流しちゃってた。
だから、気づかない人は最後まで気づかずに普通に読めてたんじゃない?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:57:39 ID:8vVeQOZa
ヒル魔については、話だけでなくジャンプにありがちな長期作品とはいえ実際売上がガタ落ちしてテンプレ入りしたんじゃなかったっけ?
個人的には、後半やった人気投票の票数が激減してたのを見てそれを実感した

他三強もそうだけど、特定のキャラに肩入れしたせいで作品が崩壊した目安として売上があるよね
一歩は板垣メインだと売上下がったし、PAPUWAは液体押しで売上激減した
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:02:51 ID:QHL6jPrd
>>622
そうだと思う。
というか、そうじゃなければもっと早く終わってたと思う。
子供とか、大人でもそれほど入れ込んでない人は、そもそも
「作者にもキャラの好き嫌いがあって、それが作品に影響する」
なんて考えないしね。

そういう人でも「最近、昔に比べてドキドキしなくなったなー。
前はすごく好きで毎週楽しみにしてたのに、何でだろう。
飽きちゃったのかなー」と少しづつ初期の熱が冷めていく人は
結構いたと思うけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:36:29 ID:FSFj+Pby
グインサーガでさえ最終巻まで付き合った人が結構いたわけだしなあ
あのレベルになると半分意地かもしれないがw

実は自分もアイシ(ヒルマ)に関しては
そんな状態だったっけ?という感じでかなり曖昧なんだが
セナ→まもりの正体バレが超あっさりスルーされたあたりでずっこけて
その辺から本誌も適当にしか読まなくなってたのは確実につまんなくなってたせいかなと思う
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:17:22 ID:igTIp3us
ヒルマ優遇と同時に他のキャラ貶めやらご都合展開やら不公平な人気投票やら
作者の腐女子に媚びればもっと売れたけど少年相手に良心的な商売をしました発言やら
何故かわかんないけど主役校勝利!とかあってみんな逃げ出したんじゃなかったっけ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:36:23 ID:8ZFGWdqK
SQ版漫画の戦国バサラ3は萌え駄目になるんだろうか
一応公式監修
作者が現役腐の石田信者
石田と敵対してる伊達が家康を煽る為とはいえ何故か石田を庇うような発言をして家康を非難している
ツイッターで作者が家康に思ってた事を伊達に突っ込ませた発言
ゲームじゃそういうキャラでもないのに家康が秀吉に対して石田云々で切れる
秀吉が石田にとって悪影響的な描写
家康のキャラが太平>石田から太平<石田になってる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:19:41 ID:5CSe3qHk
>>627
>作者が現役腐の石田信者
なら最初から萌えありきなんじゃないの
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:46:32 ID:j/KcjY9c
BASARAの公式アンソロや連載は同人作家依頼も多く
SQ版とは別のアニメ版漫画(アニメ脚本家監修)の作者が元BASARA同人者

でもアニメ版漫画に萌えを感じる改悪はないし
連載開始からBASARA関連の腐発言なしとそのへんは徹底してる
だから連載中もボロボロ腐発言かますSQ版の人は
「仮にも公式の仕事預かってるプロの自覚あんのか?」と思えるんだよな…

初期のうちは三成の狂信的なヤバイ部分も描かれてたので
話が進むごとに作者が萌えを自重しなくなった感じ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 07:42:45 ID:DUs7cjDl
BASARAはいくつか漫画出てるけど連載中に腐発言飛ばしたりやら萌えだだ漏れはSQ版くらいじゃないか?
つかあれどんどん掲載順位下がってる印象だ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:38:25 ID:IjWj5+0N
以前からくりサーカスの勝や月光条例の主人公は

「萌え駄目っぽく見えるけど、アレは読者がこれらのキャラを嫌ってるのに対し、
作者が反発心を起こして優遇するようになってしまった」

と言われてた気がするが、この意見のソースはなんだったっけ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:50:12 ID:pJDJDvp7
金剛番長
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:17:11 ID:eMsu+dIL
ばっちょ作品はメインキャラ優遇のように見せかけて、脇キャラの方が最終的に優遇される展開も多いから、萌え駄目とは思わん

…主人公と同年代ヒロインの空気っぷりと、ロリ系ヒロインが必ずエンディングで年相応な姿になってガッカリパターンは
全て作者の年上女性萌えのせいだと考えると、ある意味萌え駄目かもしれないがww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:39:50 ID:As1n+5Xm
>>573
遅レスごめん
「たまご」はまゆみもシルバー王妃もかなり持ち上げられたけど、需要にあってたから8まで続いたんじゃないかな?
まゆみは歴代人間キャラでは特例的に王国に定住=嫁入りしてるし(影と入れ替わった彼みたいな人もいるが)、作者にとって思い入れのある特別なキャラ、お気に入りであることは間違いないとは思うけど
萌えてるし特別扱いしてると思うけどそれで萌え駄目になってるとは思わないな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:27:19 ID:O3V4uGmY
>>631
月光条例は読んでないからわからないけど、
からくりは最初からあの配分だったというか、
あれ以上鳴海にやらせることがなかったんじゃないかと思う

銀と同属性の鳴海が主人公で 金と同属性の勝が狂言回しという構成だし
鳴海がそんなに冷遇されていた気はしない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:37:09 ID:AXuZsX++
勝は萌えは勿論、とりたててお気に入りだったとも感じないな。
単純に勝と鳴海二人を主人公にして同じぐらいの人気や役回りをさせようとしたけど、鳴海の
人気が高くなりすぎてテコ入れに色々したけど空振っただけな気がする。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:13:11 ID:fUeicx1g
>>632
>>631の直後にきたんで、金剛番長の単行本で、
バッチョと藤田の対談があってそこで>>631の発言のソースが出たのかと思ってしまった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:23:43 ID:d5edgGoc
萌えというより、「少年漫画だから少年主人公が活躍するべき」みたいな
作者の信条によって勝の出番が増やされたんじゃなかったかな
ソースは覚えてないが
ただ、作者の考える「少年漫画らしさ」と読者の求めるものがだんだん乖離してきていて、
月光条例ではよりそれが顕著になった気がする
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:24:45 ID:/H4qt3od
>少年漫画だから少年主人公が活躍するべき
ドラゴンボールみたいだね
あっちは読者人気に応じて、主人公を悟飯から悟空に戻したけど
その作者さんはそこまで客観視できなかったってことかな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:36:38 ID:SaaZu4Qs
>>639
おっさんになってしまった悟空が少年漫画の主人公を務めるのを作者は変だと思ったっぽいけど
外見はまだまだ若々しい上に中身もほとんど変わらないんじゃ読者の好感度が変わる筈もなかったっていうね
変更点気にして不安になってたのかもしれないな
641640:2011/02/01(火) 02:42:03 ID:SaaZu4Qs
ああ、ごめんなんか論点ズレてる事書いてしまったorz

DBの場合は作者にとっていい方向で片方に人気があったから主役戻せたけど
からくり・月光条例は作者にとって喜ばしくない反応が来ちゃったから「もっとやらないと!」ってなったんじゃないかな…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:47:46 ID:B7IlF35W
少年漫画はかくあるべしといえば、るろ剣の弥彦の成長ぶりも受けなかったんだっけ。
やたら自己投影自己投影言われてたけど、その後の作品見ると単なる創作者としての
こだわりだなーと思った。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:46:08 ID:Cp6W456k
弥彦も萌とは別方向だったね
5巻辺りで左之助、弥彦をクローズアップさせる時も
「少年を活躍させるために困ってる少女が必要だよな」で燕登場とか
拘りが先にあってキャラはその拘りのために動かすタイプなんだと思った
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:00:28 ID:gRfrU5Pp
剣心がいろんな意味で「少年誌の主役」としてあれなので、そのポジションを埋めるべく弥彦がいたんだろうな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:04:41 ID:iuzxDBnW
からくりもDBもるろ剣も、「世代交代は難しい」の一言だな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:28:27 ID:acdJwv55
キャラありきかストーリーありきに分かれるよね、大体<作家
萌え駄目の典型は前者、後者はキャラをやりたい事の駒として
見た結果、読者と距離が出来て失敗。…と考えると
ベクトルは全然違うのに、結果は割と似て見えるという皮肉。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:50:48 ID:U08j5zRy
拘りで雁字搦めになっちゃうって事かな>後者

るろ剣の終盤は弥彦の活躍が読者のニーズに合ってなかったのと
主人公を汚さない様に・・・と復讐に来た敵の方を外道にした結果
テーマに沿わなくなっちゃって不評だったイメージ

和月の萌えっていうか描きたい理想は王道的な少年なんだけど
シシオとかパピヨンとかエンバ系の
内面がドロドロしたキャラを描く方が才能的には向いてるんだと思う
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:08:48 ID:BMrlGEN7
そういうの見抜いて舵取りしてやるのが、編集の務めなんだろうけど
さいきんそういう手腕がある編集者が減ってきてる感じがするなぁ
あくまで感じだけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:18:02 ID:FsWxgG1s
マガジンなんて編集者=原作者みたいな扱いのはずなのに一歩は…ベテランヒット漫画家は別枠なのか
主人公だけ活躍させてください、の一言で終わる問題な気がするが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:21:33 ID:pJdZ1K5G
アイシールドは流し読みだったり
一気読みしたりだとヒルマ贔屓うんざりーの気持ちはわかりにくいと思う。
ちゃんと読み込んでる読者ほど幻滅して離脱していったイメージだ。

複線崩壊、キャラ崩壊、設定崩壊がひどくて
純粋につまんなくなっていった中
ヒルマだけが万能・万能・万能・また万能、立ってるだけで悪魔の彫像sugeee
だったからヒルマだけが浮いちゃったんだよね。

でもあの作者はそういう万能キャラ出さないと話が作れないたぐいの人なんだと思う。
この前の読切もひどかった。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:34:11 ID:XEHwr/W6
わかるー。
万能キャラになんでもやらせて辻褄合わす以外の話づくりできない人だよね。
だからどうしても万能キャラマンセーの流れになるんだよ。
それしか書けないから。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:43:03 ID:pJdZ1K5G
うん。だから自分の意見としてはアイシールドは何よりも
「作者の力量駄目」って感じだ。
なんでもかんでもヒルマにやらせときゃなんとかなるだろーという安易な創作姿勢は
どんどん人形になっていくキャラクター達にも現れていたし。

だから流し読みしかしてなかった人の気持ちもわかる。
ただ単につまらなくなってたもん。
自分も実は途中で読むのやめた読者の一人だ。
ヒルマがどうの以前に、漫画がつまんなかったから。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:00:04 ID:9+pY5fwK
それに加えてヒルマにヘタレ描写させたくないってのも萌え駄目エスカレートさせる要因だったと思われる
キッドに負けた時もなんか全然ヘタレ無かったし、怪我した時ぐらい仲間を頼るかと思ったらあっさり試合復帰するしw
いくらヒルマメインでしか話作れないにしてもそこら辺ぐらいはもうちょっとなんとかなっただろと思わんでもない

板垣みたくヘタレさせたんだからと、反動でチート能力発揮して帳尻合わせるのもそれはそれでアレだがww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:41:13 ID:ZoIoi9xL
板移転してからスレタイも変わったが、キャラ萌え以外の、
例えば世界観やメアリースー的な萌え駄目は対象外?

ベルセルクの古参ファンが、よくシールケ贔屓し過ぎるようになって駄目になったと言ってるが、
シールケは作者のハイファンタジー病が、人の形を取った存在に過ぎない気がする。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:20:07 ID:9uQcx15/
個人的には世界感萌えはスレ違いだと思ってる。
ファンタジー好きとかSF好きとか、そういうのは萌えって言葉でくくるもんじゃないと思ってるから。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:30:33 ID:vRO94H3X
そういうのが許されたらなんでも萌えってことになってしまって
ただ自分の気に入らない作品叩きスレになりかねない
ただでさえそうなりやすいだけに
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:57:45 ID:vfLO2wzE
気に入らない作品叩きレスがあったらその都度注意すれば良いことでは?

世界観萌え、設定萌えという属性自体は存在するし
それをモチベーションに作品仕上げること自体は別に間違っちゃいないが
設定萌えのあまりに設定デブ、設定倒れ、設定や伏線未消化のまま訳わかめという作品が
昨今増えているのも確かだから、自分的には入れてもいいと思ってる。

このスレの殿堂入りの温帯さえ
単なるナリス萌えだけでなく、男同士の流血強姦ヤオイこそが真実の愛であるという
歪んだ価値観萌え暴走でもあったと思うし。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:01:56 ID:x94whf8R
読んだことないけど凄い価値観だなw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:37:37 ID:rYmlOoWQ
グインサーガ読んだことないけど
このスレで「おまえの味」のくだり見てオエっとなった。
男読者はどこで離脱したんだろ・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:09:22 ID:uAKrJwzB
個人的にヒル魔に関してはまもりといつの間にか普通にやり取りしちゃってた点が萌え駄目なんだと思ってた
セナの正体バレもあっさりスルーで気がつけばヒル魔の連れみたいなポジションになってたのがアレというか

>>659
「おまえの味」kwsk
なんか知らない方が良さそうな気もするけどw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:26:18 ID:lXbsxy1W
689ではないが解説すると、温帯が出した同人誌(でも温帯当人は正史と言い張る)
ローデス・サーガの2巻で起こった話だ

獅子心皇帝と呼ばれる名君が、盲目の障害者(男)に薬を飲ませて昏睡させ
寝てるのを見てムラムラ来て、全裸にして尻をスリスリ、口の中に自分の物を出し入れ
最後に尻の穴に指をつっこみそれをナメナメして「お前の味がする」とのたまった事件

すっかり熟したトマトだったがあれで離脱した。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:28:03 ID:x94whf8R
腐女子の自分でもそれはキツいわ…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:39:23 ID:MFjuUr1s
そんな作品出すような作者氏ねばいいのに。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:40:30 ID:NXXJY+d4
そんな男のために妾は惨殺され、妃は自害したのか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:08:10 ID:jfYshtgo
素で引くわ・・・流石殿堂

>>664
そういや同じく三強入りしてる柴田作品もパプワも昔言及されたはずの母親がいない→人工受精(しかも間違ってる)とか
途中までしか読んでないカミヨミは女性が出る度に殺され、挙げ句にヒロインが悪人化という事になってた(個人的に帝月萌えは液体萌えよりヤバかった
腐方面の萌え駄目作品はこの傾向が強いのだろうか・・・
そういう意味では女子がいないそれ僕はまだ・・・マシでもないなw
テンプレに入ってる作品は伊達じゃないw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:10:10 ID:iKsBT4vW
>>663
もう故人だからなぁ 温帯
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:14:26 ID:XizLLuPG
>>661
ただのスカトロじゃないっすか
BLってもっと耽美なのかと思ってた俺は純情
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:32:51 ID:5RfPgWhx
温帯の作品はBLや耽美とは違うジャンルらしいよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:44:17 ID:yApah8zA
準強姦ですか
せめて合意でお願いしますよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:55:24 ID:ZoIoi9xL
>>661
なぁんかBLじゃなくて野獣先輩とかあそこら辺を彷彿とさせる汚さなんだよなぁ…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:15:42 ID:8yycp9A+
>>661
しかも皇帝がそれをやったと知って腹心の臣下達は喜ぶ
これが質実剛健な国と英明な君主と家臣達という設定だったんだから

本編では謀反を起こして皇妃と皇弟が死んだけど
彼らの方が正しかったんじゃないかと思ってしまった
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:34:42 ID:4YkoqPAk
まぁあれだ
読まなくてよかったなw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:05:24 ID:pcVH+K75
ベルセルクの作者はグインサーガの大ファンで
世界観も大きく影響受けてるとかって言ってなかったっけ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 05:01:50 ID:TQLfF3Qb
そうらしいね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:33:57 ID:HfyAOkpr
ベルセルクって編集か担当の方針に振り回されて変になって
どうしようもなくなって描くのやめたって聞いたがマジだろうか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:40:08 ID:HfyAOkpr
>>619>>622
こいつ何しに来たんだか
久しぶりに見る典型的な凸だな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:11:28 ID:BCae1Yt4
>>676
いやいや……
雑誌で流し読みする層は劣化やゴリ押しに気づかなかったってだけの話だろ
実際ジャンプ毎週読んでる知人に萌えダメキツイっていっても
え?別にそんなふうに思わないけど?って返されたよ
作品にもキャラにも思い入れがなければそんなもんでしょ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:48:24 ID:PP2c2onP
一歩の板垣みたいにわかりやすく板垣のターンと主人公のターンがわかれてるわけじゃないからなw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:11:01 ID:NNnEts5b
>>619だけど、別にテンプレに文句言ってるつもりはなかった。
書き方悪かったならごめん。
自分は神龍寺戦ぐらいからコミック集め気無くなって友達に売ったんだけど、他の人のレス読んで
ヒルマのチートっぷりによる展開のマンネリ化に飽きてたって事に気付いたよ。
俺まさに>>624の後半な心境だったから成る程納得しました。
レスくれた人ありがとう。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:28:55 ID:W7rJKTOF
>>671
弟も、ブスだと思ってる兄嫁と不義密通し
血の繋がった姪でエロ妄想する変態だぜ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:08:54 ID:zMVW8k41
>>680
弟の不義密通は兄への逆恨みと権力欲からだし、姪へのエロ妄想も
王族だし姪くらいならあの世界観では大して変態じゃないんだろ
パロでは平気で血族婚繰り返してるしな
まあなんにしてもしごくまっとうな小悪党・中ボスだったよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:46:38 ID:WmTscMSK
温帯といい柴田といいなんでスカ趣味があるんだw

ケツに指つっこんで舐めてお前の味とか少コミですらやらないだろうに
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:32:02 ID:ImlCqvc4
>>679
わかるよ。終盤のマンネリ感すごかった。
ちなみに自分は>>650とほぼ同意見
漫画が加速度的につまらなくなっていくのに対しヒル間の万能化だけが進んでいったのが
読者に違和感あったんだろうなと思う。
でも問題はやっぱり作者の構築力のなさだよね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:12:10 ID:UBrajek6
ジャンプといえばシャーマンキングは
作者のアンナ萌えが酷かったけど
アンナ贔屓以外にもgdgdな部分が多すぎて
萌え駄目にはならないのかな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:28:17 ID:nDeR+Gfx
>>684
決定打が引き伸ばし駄目ってのが明らかな感じだからね
あとアンナに関しては萌え以上の思い入れが見えるもんで、
ここで言う萌え駄目とはなんかベクトルが違う気がする
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:32:43 ID:1/DHZGqB
>>684
武井は本来萌えありきの人。
アンナもメカも古き良き日本もロリもショタも変態大人にも萌えてる。
gdgdだったのは純粋な漫画力のなさと思考のヤバさ。

でもあんなにショタ萌えロリ萌えの人だったのに、
たとえばリゼルグが男から可愛い可愛いともてはやされても
彼の考えの深いところまで汲み取る友達は最後まで現れないとか、
たまおが最後まで報われることがないとか、
変なところでシビアっつーか
萌えと切り離した人間関係が描かれてるのに妙に感心していたw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:51:14 ID:Y+LES4fM
gdgdになったのは武井と週刊少年漫画の相性が良くなかったってのもありそうだな。
gdgdになる前に短期打ち切りで終わった仏ゾーンとユンボルは評判良いし、
スクウェアとウルジャンに移籍した今の方が活き活きとしてるように見える。

あとハオ並にチートスペックな兄貴ライバルと言えば、ガッシュのゼオンと覚悟のススメ散が想い浮かんだ。
こいつらはこいつらで本人&相方の能力がチート過ぎて、結局最後は真正面から倒すのではなく、
説得という方法でしか問題を解決できなかったが、ハオと異なりその前に熱いバトル展開があったあたり、
雷句と若先生は武井と違って週刊少年漫画向きだと思った。
完全版のVSハオのバトル描写は、ハオ文字通り宇宙ヤバイってのが強調されるばかりで、
その後の説得ターンの方が長かったくらいだしなぁ。
まぁ、この展開も良い意味でも武井の個性と言えるかもしれんが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:54:38 ID:GkbBWqln
>>683
まあ、稲垣の能力の問題が第一だわな。
稲垣がキャラクター個々の情報量をきちんと把握できなかったってのが、ひるまマンセーになっていったと思う。

なにしろ、稲垣の都合で観客がこれから始まる試合の出場チームを知らなかったり、スタンドで観戦していたのにフィールド内の選手同士の会話を聞いていたりだから。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:45:07 ID:8f9eHvJ1
試合中の膝の激痛が試合終わったら筋肉痛になってたり
後ろ向きで飛んだら30cm高く飛べることになったり
都合の悪いキャラは試合中消えたり
っていうのもあった。

ゆで理論みたいなもんか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:54:55 ID:031MtR3p
>>627
>SQ版戦国BASARA3漫画
コミック最終巻の描き下ろしで更なる萌え大暴走になったな
ツイッターも全く自重する気配なし

・自画像が三成に攻撃されてハァハァしてる図
・部下を大勢惨殺された政宗が三成を認めて庇う
・ツイッター「自分なりに三成を救ってみました」「政宗の守る中に三成もいるといいなあ」

漫画のタイトルは「戦国BASARA3 -ROAR OF DRAGON-」で
主人公は三成じゃなく政宗のはずなんだが・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:06:40 ID:6HZI6EtW
止めろよ編集者…作者も同人的萌えと商業作品は切り離せよ…プロ意識低いな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:26:01 ID:oeArQLs4
仲のよい兄妹をガチの近親相姦にしたO沢聖戦を思い出した
編集仕事しろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:38:56 ID:5/BW4tMb
漫画見たことないが、伊達は敵である幸村と認めあったり共闘したりはアリなんだろ?
そういう感じとは違うの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:05:27 ID:4qB2P9Wf
>>693
幸村と認め合ったり共闘したりはゲームでもあるけど
三成に対しては復讐に燃える、馬鹿にする、通過点宣言するって感じで
本人の身の上に興味や認めたりって展開はないからそれとは違う
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:34:40 ID:n3XIMzfl
>>688
> なにしろ、稲垣の都合で観客がこれから始まる試合の出場チームを知らなかったり、スタンドで観戦していたのにフィールド内の選手同士の会話を聞いていたりだから。
なんかワラタ
つか、マジでなんでそんなことになってんの

BASARAはこんな事言ったらあれだけど、ファンがコミカライズをやったら萌えで暴走しそうな題材だと思っていたので・・・
でもまだ詳しくはわからんからね
第二者の創作でもクラピカみたいな例もあるし
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:15:58 ID:79Ijm+PI
アイシールドは日本代表(だっけ?)が監督不在でヒルマがトップというのが
一番読んで吹いたww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:15:22 ID:y/4uXwDC
>>695
SQの作者は依頼が来るまでBASARAをよく知らなかった人

BASARAの公式漫画は過去に何度か同人出身者も描いてるが
主人公より自分の萌えキャラageな展開や
連載中にネットで腐女子発言を連発してるのはSQ作者ただ一人
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:28:00 ID:ymVnjEax
BASARAはSQで読んでたけど萌え駄目は感じなかったな。
作者の現状聞いてorzとはなったけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:32:53 ID:95tTyCc0
BASARA読んでないけどここのレスからの印象だと、
最初から萌えありきだったのが打ち切りで開き直っただけに見える
てか不満しか出てないけど、そもそもダメじゃなかった時期はあるの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:00:10 ID:0VJhbezi
>>699
ゲーム本編の内容に入るまではまあ割と普通だった
本編に入ってから三成に関係するとこがやたらと違和感があって
ツイッターで作者が萌え垂れ流してるのを知りああやっぱり…って感想が多かったかな
ただ打ち切りになった=ダメになったのは
作者の萌えより単純にSQ読者向きじゃなかったからだと思う
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:13:33 ID:LGbrxzx0
>>697
それだと編集者に設定資料だけもらってゲームそのものは
やってない可能性があるな。それでキャラ解釈がずれてるのかも
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:31:40 ID:L4+A3rgH
BASARAってメディアミックス旺盛にやってるけど、
どれもみんな原作のゲームに対するそれなりの愛情を感じるんだよね。
ゲーム知らない客層も目にすることの多いテレビアニメも、
脚本家がゲーム遣りこんでから脚本にとりかかったというだけあって
(特定キャラ贔屓とか批判はあるものの)原作ゲームファンからも評判がいい。
ゲーム原作のテレビアニメとしてはかなり恵まれた完成度になったといわれてる。
だからこそ、SQのダメっぷりが際立ってるんだよね。

3から登場した石田のファンは、いままでのBASARAのファン層と微妙に雰囲気違うっていうか
ゲームやってないけどキャラが好き、みたいなことを公言する奴も多く(ピクシブとか)
SQマンガの作者も、そういう雰囲気があるんだよなぁ。
BASARAの世界観なんかどーでもいいけど、石田だけは幸せにしたいって感じの。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:35:37 ID:K5K3jf1p
>>701
三成自体の容姿や性格はわりとゲームに忠実で美化はされておらず
美点より欠点が多く描かれてる
なのにゲームでは三成を軽蔑した政宗が擁護し始めたんで、まさに「どうしてこうなった??」

メディアミックスとしては萌えキャラ自体の描写に違和感はないのに
周囲からの反応が不自然極まりないタイプ
ツイート内容が腐女子としても相当痛い部類でプロ意識がまず怪しいが
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:12:50 ID:Ufxj4xox
光成の擁護してくれそうなキャラなら 西軍に幾らでもいそうだけどな
何故東軍の伊達……って主役だからかww
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:40:22 ID:XwM9Uh3C
473 風と木の名無しさん sage 2011/02/04(金) 16:48:44 ID:1rGsKCFB0
移動先でも相変わらずでワロタ

474 風と木の名無しさん sage 2011/02/04(金) 20:38:15 ID:QUyr+lO+0
>>473
ヒステリックに追い出しておいて
住人はちゃんと移動してるのに
何その言い草

475 風と木の名無しさん sage 2011/02/05(土) 19:47:27 ID:kSGXsb7f0
ここ全然落ちる気配ないし向こうが埋まったらこっちで再開でもいいかも
ほとぼりもそのうち冷めるだろうし
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:59:17 ID:C9mqRqBi
ウゼェ

801板で荒らしてた張本人っしょ君
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:02:52 ID:wCVHTpX/
こういうコピペして悦に入ってる人ってなんなんだろうね
わざわざ上げてまで

そんなにかまってほしいのかな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:22:28 ID:S48e/Mrn
>>700
話の導入部分では暴走してたわけでもなかったんだ、きな臭いね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:38:11 ID:SqFZggtb
場皿はメディアミックス作品とか個々のキャラクター以前に
プロデューサーのセルフ萌えが異常すぎてダメになっているとしか思えない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:01:11 ID:XwM9Uh3C
>>709
裏方は表にでちゃだめだよね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:11:38 ID:0bSXSBin
>>46
亀なんてもんじゃないんですが…この漫画(ザ・ロストキャンバス冥王神話 聖闘士星矢のスピンオフ)が今まさに萌え駄目で炎上してる。
もともとキャラ萌えありきのキャラ萌え漫画みたいなとこあったんだが、原作大事にして頑張ってるとか
原作で不遇だった星座を熱いキャラに変えて救済してくれてる等でけっこう読者に支持されてた。
それが今露骨なホモ描写で読者ポカーンになってる。

最終決戦でラスボス(男)が主人公(男)に愛の告白をしたw

しかもサラリと見なかったことにはできない出会いから今までを語る10数ページによるモノローグ付き。
それまでにも女性作家らしい…と言いたくなるようなところはあったんだけど、
最後の最後ですべてをぶち壊しかねない、駄作にしかねない爆弾投入するとは…
なんだか色々心配になってしまった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:18:36 ID:g5FAavec
>>711
いまいち状況がわからないが、それはキャラ萌え駄目なんだろうか…
ホモのラスボスは贔屓キャラだったの?それとも主人公の方が好かれまくりハイパーキャラだったとか?
作者がやおい同人上がりの少女漫画家というのは聞いたことがある。

まあラストでいきなりホモシチュ萌え突き付けられるのはキツイね。
それまで普通だったなら世界観崩壊レベル。まさにどうしてこうなったってな感じなんだろうな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:27:04 ID:FdA1T1/K
>>709
いやゲーム自体はPの趣向が含まれてるけどまだ根本的な駄目にはなっていない
シナリオ担当者とPはまた別らしいからそれで辛うじて均衡を保ってる状況かな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:42:51 ID:LGbrxzx0
>>712
ホモを描いたと言うか、作者が男同士の絆を気合い入れて描いたら
そっちにしか見えなくなったと言うか、とりあえずどう受け止めたものか
微妙に困る状況ではあるwまあ作者が女だからスレ住人も
過剰に受け取っている部分もあると思う。まだ駄目には程遠いよ
どっちかって言うと今は( ゚Д゚)の状態だな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:59:43 ID:ymVnjEax
黒執事のアニメは?
Uは分からんけど、Tはオリキャラ出ばらせて原作の話変えちゃってたし
716711:2011/02/07(月) 00:10:12 ID:Bwsmghi+
>>712
ラスボスと主人公は一応原作者が作ったキャラで、完全オリジナルじゃないものを
厨二ちっくな別物に完全に作り変えてるので自分の萌えをつぎこんでいるとは思う。
でも話が破綻するほどの愛を注いだりはしてないので、このスレ向きではなかったかも。
作者の萌えと読者の萌えが一致しなかったパターンかもしれん。
ただそれが少年漫画とは、って観念が少女漫画家だった故にズレてた、ってことだと
単なる力量不足で駄目に…ってことになってしまうが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:57:17 ID:mGCACqdt
>>715
駄目にまではなってないのでは?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:04:28 ID:Ag5coc92
ロストキャンパスは読んだことないので状況が分からないが、
ラスボスが主役大好きだったり主役を手に入れたがってるというのは
一時期よくある設定だったような気がする
メジャーだと覚悟のススメとかマンキンとか
アームズの人の次の作品でも、ラスボスがパーティーの席で
主人公を熱烈に口説いて同席した女性キャラに「そっちの意味かと思った」と言われてた
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:12:33 ID:00hpyapz
確かにあるある〜なんだけどね。
ロストキャンバスの場合はラスボスの目的は死による世界の救済とかそんなんだったんだが、
そんなの実は建前で真の目的は君と昇天すること!みたいな告白だったから、そりゃ物議かもすわなと思う。
あと原作の聖闘士星矢はそんな話ではなかったってのも大きいのかも。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:14:07 ID:EbaLi7aG
ところで温帯のスレって見たことないが、どうしてこうなって的な意見で
溢れ返ってるそうだが、生前の頃からそうだったの?
これは予想だが、生前の頃は叩き意見がほぼだったが、
流石に死者に鞭打つ行為はどうよってことで、
叩きスレではなくなったのかなぁと思ったり。

こう言うと不謹慎だが、ミニ温帯と呼ばれる柴田が仮に死んだとしたら、
果たして温帯スレのように叩きモードからお通夜モードに、変わることはありそうだろうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:33:56 ID:WpUz6dxa
「僕の地球を守って」って萌え駄目かな
輪(紫苑)にかなり入れ込んでる感じだったけど、漫画のgdgdとは直接関係あるかはよくわからないんだよな
前世の話全体的に微妙だったし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:43:45 ID:cB7bBU81
>>720
温帯スレの場合は生前から
もはや諦めたファンというか枯れ果てた元儲が多かったので
特に晩年の数年は叩きやヲチャーなどおらずヌルい回顧ばかりだった気がする
長ーーーい旅路の中途で脱落者がどんどん増えていった感じかw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:14:27 ID:OZzArgck
ガイエも同じ道をたどるんだろうか……
自分が中学生の時は「政治批判する田中せんせーカッケー!日本は悪い国だ!」と
洗脳されてたけど、今でもアレな感じなのかね(あれは中国萌え?)
涼子シリーズは都知事叩きで発狂してた巻で脱落した
(それでも創竜伝とアル戦は最後まで付き合う覚悟)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:56:07 ID:1qzS11AK
田中芳樹のあれはただの中二病だろ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:15:35 ID:AGd6zhXm
田中芳樹と茅田砂胡の作品って何かが似てるなーと思いながら読んでた。
どっちもストーリー部分はすごく好きだった。

読んだ当時はキャラ萌えとか知らなかったんだけど、
キャラ描写の長々しさにだんだん嫌気が差してきて
読むのを止めてしまった。
作中で描かれる思想も何かおしつけがましく感じたなあ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:16:42 ID:zD9d5xw2
>>721
あれは一応厨二程度で収まってた気がする。でも紫苑が超丸くなってる続編は…
子供達がハリポタっぽいけど、萌えで駄目と言うより
…話がパワーストーンとか出てきそうな何かになってるような
今はパメラとソルのNTR展開で感動、みたいな流れになってる
代理母の話も含め、こう言う話が好きなんだろうなとしか…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:20:39 ID:G9WQuNdG
昔は好き、良かったけど…ってのが結構多いな。
どんな萌えでも、面白ければ許されるところがあるけれど
萌えの悪化か、話のパワーが落ちるのか、読者が成長するせいなのか…。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:10:17 ID:sP4avNZW
萌え駄目も一因としてあるけど複合的に駄目になるタイプが一番多いと思う
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:04:37 ID:r+FJ3bxh
ファイナルファンタジー12はスタッフのバルフレア萌が暴走して
エンディングが( ゚д゚)ポカーン 状態だったなあ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:08:47 ID:CKtlQkuh
自称主人公な上本来の主人公がアレだったからな
…FFTリメイクに出張ったのは流石に擁護のしようもないがw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:53:34 ID:Ob/PPghD
評判きいてからやったせいもあって12本編は萌えは感じても
それが原因の駄目とは思わなかった
話的にはバッシュもかなり目立ってたし
でも自分もFFTは擁護できないわ
使わない自由はあるから作品が駄目になったとは言わないが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:05:23 ID:13cXtVkW
DFFに出そうって話もあったけど、
ノムテツが止めたんだっけ?
野村アンチスレでもよく言った!
って言われてたような。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:45:11 ID:W3507JXX
野村アンチにすら褒められるって
どれだけ嫌われてるんだよw

バルフレアも松野が関わっていたであろう
序盤はいい味出した脇役で魅力あったんだけどな
後任のライターが耽美な世界の恋愛モノが得意だったせいか
中盤以降はバルフレア萌えの同人女が書いた
二次創作みたいだった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:16:21 ID:t6+IUR2k
>>730
12やったことないFFT好きの自分はそれが理由でリメイク買わなかった
無印でもクラウドが出てたけどあれは強さの点でも邪魔にならない
キャラだったから気にならなかったが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:33:34 ID:nt49Yg/p
バルフレアはゲーム中最強の性能だし
『もう一人の異端者』とか煽って主人公と同格にしようとしてたからな
原作のスタッフがいないからって暴走し過ぎ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:12:13 ID:fzfqpxfY
なんか今までに無いタイプの萌え駄目臭を感じてきた>バルフレア
というか野村アンチスレにすらそう言われるってw

個人的な印象だけど、他作品からのゲストキャラってファンの為にある程度の優遇は仕方ないって印象なんだけど
以前別の場所でもFFTのバルフレアについての不評を目にしたから優遇の枠を超えちゃってるっぽいね
ユニットとしてチートすぎるとか聞いたし
まあ使う使わないの判断ができるだけマシなんだろうけど、元の作品(FFT)のファンに喧嘩売っちゃってどうすんのって感じだ
737サー買い:2011/02/10(木) 23:28:47 ID:LADbxnlA
FFTは無印しかやったことないんだが、ゲーム中最強性能ってマジか…
ムスタディオの上位互換性能という話を聞いただけでもウヘァだというのに
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:38:14 ID:GiYVc8qL
今携帯だから貼れないけど、WikiのクソゲーまとめだかにあったFF12とFFT(PSP)のページを見ればバルフレア関連の事が大体かいてある

ただ、どちらも作品崩壊レベルまで行ってないから萌えで酷い事になったけどそれが原因で駄目になったて感じじゃないんだよね

まあそれでもFFTの最強設定やゲストキャラで唯一フィギュア出したとかでスタッフの萌えは感じるが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 07:34:41 ID:G+WfeSMq
>>734
FFT好きならムービーだけは見る価値あるよ
つべかどっかで探すといいと思う

FF12本編がバルフレアの萌え駄目とは感じないけれど(駄目なのは他の理由)、
FFTリメイクの出ずっぱりは萌え駄目だと思うなあ
FFTリメイクスタッフは処理落ち&音ズレを仕様ですとか言い張る駄目スタッフだから
キャラについても自分勝手にやっちゃったんだろう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:49:31 ID:VV79e85T
FFTリメイク、外注のムービーはいいんだけど
既存キャラを踏み台にしたバルフレアageの不快感がそれを上回るんだよな

処理落ち&音ずれも似たシステムのTOリメイクが完璧だったから
ただの手抜きだろうし
スタッフはバルフレアにしか興味なさそうだ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:30:09 ID:+trFPrvn
>>736
FFT内のチートキャラなら元からいるオルランドゥもそうだけど
オルランドゥは元からいるキャラな上に作品内で前戦争の英雄で
伝説の剣士という設定だったから強くても納得はいく
能力的にはアグリアスの上位互換とも言えるが
アグリアスは聖剣技があるだけでないキャラよりはお得な上に
女性キャラは装備が優遇されてるからそんなには気にならない
初心者用に救済用の強キャラも一人は必要だろうし
でもバルフレアは別作品からのゲストキャラでチート性能
既存キャラの完全上位互換性能で性能以外でも優遇だからね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:30:58 ID:bzisQpjf
日本一のディスガイア魔王トリオもゲームによってはウザい優遇ゲスト登場してる場合もあるな。まあ主役でそれなりに人気あるから萌え駄目とまでは言わんが
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:29:02 ID:VNmOqVcs
マクロスFはそろそろ後編だっけ?
監督の萌えダメがいろんな雑誌に随分さらされてるみたいだけど、後編はどうなるのかね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:46:01 ID:cAsCLXci
後半が出てからじゃないと何とも言えないけど
商業的には大成功しているし
作品自体は駄目になっていないという印象
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:48:55 ID:AcGfd/cZ
萌え駄目以前にランカの新衣装が酷いともっぱらの噂だな
いろんな所に張られているのを見たが、ホントに酷くってランカが気の毒だった

ttp://blog-imgs-45-origin.fc2.com/s/u/b/subcultureblog/2_20110209155337.jpg
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:22:46 ID:GiYVc8qL
ランカの場合はキャラ押しの事情がわかる(つまり大人の事情がわかりやすい)から、駄目は駄目でも萌えで駄目になったかどうか微妙な所なんだよね
作品自体元からあんな感じな印象だし
そういう意味ではバルフレアのFFTでの扱いは誰得で萌え駄目作品ぽい感じ

どう考えてもスレ違いだが>745これ酷いなwww
シェリルの方もなんかおばさん臭い、というかどっちも絵が変
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:08:55 ID:UM8DtQQE
>>744
駄目と批判されてるのは、マクロスという作品全体での話ではなく
第二のミンメイ=ランカを作る歌姫プロジェクトとしての部分が
コケてる点じゃないか?
殿堂入りである温帯のグインですら商業的には
失敗してはいなかったわけだから

>>746
(大人の事情による)プッシュをされてることそれ自体というより
プッシュの仕方の外しっぷりが
視聴者の求めるものを冷静に分析理解できてないためという
萌え故の目曇り駄目かな?あえて分類すれば
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:16:33 ID:rbmo7GyJ
歌姫プロジェクトは、元の素材のわりには十分過ぎるほど売れたように
思えなくもないw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:30:12 ID:QwJrB/oq
>>748
アンチには酷評されてるけどそんなに中の人ひどい?
嫌味じゃない性格の単独歌姫か
ライバル設定ではないダブヒロで売ってあげてたら
マクロス&菅野ブランドでもっと売れてたと思うけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:39:15 ID:KVNRhjrH
マクロス&菅野ブランドであることを考えれば、十分に酷いと思うよ。
素人のカラオケでならまあまあ聞けるってレベルだし。

中の人の素材としてのイマイチさよりも、
それをゴリオシするやり方が不味いなってのは>>747と同意。
で、ゴリオシの仕方を間違えてるのに直せない原因は
やっぱり監督の萌えなんだろうなぁと思う。
ヒーローやもう一方のヒロインには出来る冷静なキャラ批評やストーリー回しが、
なぜランカには出来ないのか、なぜランカの問題点を監督が理解できてないのか
そういう疑問の解答になるから。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:22:08 ID:pZ/1oNbO
>>745
ランカに関しては何も言いたくなかったが
これは可哀相過ぎる……
あとこれ全盛期より手を抜いて描いてるように見える
萌えで駄目になった以上にセンス無さ過ぎで駄目になりそう
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:18:29 ID:r41hz/dz
ランカはリア厨の書くドリーム小説ヒドインみたいなメアリ・スーキャラになっちゃってるからなあ
ヒドイン最強設定盛り込みすぎ&ヒドインマンセー他キャラsage

現実の中の人の実力に見合わない天才歌手設定&過剰マンセー設定だけでもやめるとか
もう少しなんとかならなかったのかと思う
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:25:57 ID:vWM2r01N
>>745
マクロスはもうじき後編が公開されてそれで終わるだろうから(たぶん)
ここでもランカの話題で埋め尽くされるだろうし、しばし待とう
・・・と思ったがこいつはひどい
監督がランカちゃんにかわいい服をたくさん着せたいとか言ってたから監督の趣味なんだろうなあ
流石に萌え駄目以外の何物でもない気がする
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:00:28 ID:FxoqVYIS
着せ替え出来るキャラにしたかったんなら、何でああいうデザインにしたのかなぁ……と思う。
あの髪色で髪型が固定じゃ、どうしたって幅が狭くなるだけだと思うんだが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:38:31 ID:cYBrDSay
ほんと、可愛い服の似合う髪型やカラーなんていくらもあるのにわざわざイモムシにして
新人使いたいなら天才設定はあきらめればいいのに天才にして他sageして反感買って
萌えってのはここまで判断狂わせてしまうもんなんだなあ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:47:07 ID:u8r/tmPu
>>753
たぶんとはつけてるけどまだ公開してないのに話題になるだろうとか言わない方がいいかと

正直マクロスは所構わず暴れるキャラアンチが多いからあまり話題を出したくない
ただ745ランカのファッションはちょっと笑える萌え駄目を感じた
悪い意味で八十年代臭がする
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:05:50 ID:u8r/tmPu
連レス失礼
>>755
書き方がアンチっぽいなあ・・・イモムシとか
一応、ここはアンチスレじゃないから忘れんといてね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:14:26 ID:EhZjeSJj
アンチスレにならないように気をつけるには同意だけど
あの髪型を芋虫と呼ばれて批判されるのは仕方ないんじゃないかw
だって色といい形といいそれにしか見えな(ry
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:55:57 ID:u8r/tmPu
>>758
いや、そういう事ではなくて
745のセンスの問題とは別に見た目については個人の好みの問題だからそこら返を突っ込むのはどうかって事
実際マクロスFの初期の方ではランカの見た目の評判は悪くなかったし
申し訳無いが作品を見てない自分からすれば芋虫には見えないです、ハイ

そういう呼び方を当たり前にすると変なのが流れ込んでくるから自重しようって事
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:59:16 ID:fKUWj3kV
聞いた話では、ランカは犬を、シェリルは猫をイメージしたとのことで
ランカのあの髪形は犬の垂れ耳を意識してたのかと思ってた
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:10:00 ID:Lz07zjfs
マクロスFは1人のヒロイン贔屓のために作品や
他キャラ全体がぶっ壊れてしまっている感じもないし
劇場版前半の好評ぶりとかを見ても萌え駄目とは一概に言えないと思う
例えば前に話題になっていたクラピカ萌えみたいにランカだけ作画陣が有能ってのもないし
歌姫PVとかが出だらしいけどよく叩かれているランカよりも
もう1人のヒロインのがキャラデザの人が作監担当しているのがあったりして
作画クオリティ高かったようだし
中の人の事務所の圧力の話もあるから監督の萌えでどうこうなっている感じがあまりしない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:10:42 ID:5AYaqANb
>759
いやだから
初期の犬耳からなんで芋虫みたいな髪型に改悪しちゃったんだよ
→かわいくしようと手を加えれば加えるほど駄目化
→萌え駄目では?
って話じゃ?
話かみ合ってない気がする
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:20:49 ID:KjE8qss1
キャラの見た目なんてのは完全に個人の好みの問題でしかないからな
あとキャラ自体が駄目ってのは作品駄目とは違う
マクロスFは12月にも熱い人達が湧いて荒れたからせめて完結するまで話題は自重してほしい
まだ完結編が公開されてもなく内容見る前から萌え駄目も糞もないわ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:38:35 ID:OsnERgtR
>>759
好みに左右されがちではあるがキャラデザイン(髪型含む)もセンスのうち・批判の対象と思うけど

>>761
それを言うなら温帯のグインだって小説の売り上げ的には駄目でないよと既出
今話されてるのは歌姫プロジェクトとしてのマクロスFが萌え故に失敗したって話では?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:39:10 ID:u8r/tmPu
>>762
だから芋虫に見えるかどうかはその人次第なんだって
そう見えるのは構わないが他の人もそう見えると決め付けないでくれ
つかなんでそんな必死なの?マクロスファンてこんなんばっかかよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:39:43 ID:OsnERgtR
リロードしてなかった
ごめんなさい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:46:57 ID:0TafDCW2
芋虫と呼ばれるぐらいキャラデザインが批判悪いよと言うのも一つの見方だろうに
なんでマクロスだからとか必死って話になるのかわからんわ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:47:42 ID:qo+VKOZy
とりあえず過去レスから引用
216名無しさん@お腹いっぱい。sage2010/12/16(木) 11:43:01 ID:/6EKvsxf
マクロスFは、大人の事情が後ろにはっきり見えるんで何とも言えない。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1302351.jpg
235名無しさん@お腹いっぱい。sage2010/12/17(金) 10:26:00 ID:cdn+Ugx3
外野から見てると、ランカ関連は萌えというより、プロジェクトランカが強引すぎて
ダダすべりしてるように見える
グッズとか歌のリリース関連とか、アニメ監督の範疇外だよね

初代マクロス歌姫への作画監督の萌え萌えっぷりを見てたから、ランカは
萌えというほど萌えられてるようには感じられない

319名無しさん@お腹いっぱい。sage2010/12/19(日) 06:41:40 ID:xK09Awrr
マクロスFについては何度もいっているが
せめて劇場版後半が上映してからにしてくれ

328名無しさん@お腹いっぱい。sage2010/12/19(日) 10:43:19 ID:CSOEeUSO
ていうか「作品」がダメになってるの?商品展開も作品のうち?

769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:49:27 ID:qo+VKOZy
>>767
・過去に必死な人達が乗り込んで100レス以上に渡りスレを占拠して荒らしているから
・毎回作品自体の駄目さじゃなくてキャラ単体への駄目さへの語りが主だから
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:55:21 ID:ruc5F5rT
萌え駄目っていうならそのキャラが優遇されてるのをポイントに挙げるべきかと思うが
芋虫髪型って萌え駄目を感じさせるポイントなのか?

…だとすると最近の萌えは結構複雑だなw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:07:28 ID:vWM2r01N
作品として駄目かはともかく
大人がよってたかって新人アイドルをキャラと=で結び天才歌姫に仕立て上げ
うまく育てればちゃんと育ったかもしれないアイドルの卵を
ほとんど潰してしまってるのは駄目だと思うな
(本人がこれは実力じゃないと気付き。本当の実力を身に付けることが出来ればいいんだが)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:13:18 ID:lNzXZ+o+
で、668-669のようにキャラ叩きだろというレスに対し
いやプロジェクト作品としての駄目を語ってるんだで平行線でもある
なんかマクロスって双方が言いたいこと言いあってお互いの意見すらちゃんと聞いてないイマゲ

>>670
670のように萌えてる証拠出せと煽るレス→山ほどの具体例→マクロスうぜー
これもループ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:13:38 ID:Ky8zPGhA
見た目が可愛くないって話ならそれは萌え駄目じゃなくて
デザインセンスがないか単に好みに合わないかでしかないよな
優遇ならヒロイン2人はそれぞれに充分良い扱いされている感じだからな
>>768とかでもあるけど大人の事情が絡んできた作外での酷さってのはあるみたいだけど
作者の萌えによって作品自体が酷くなっているという風には思えない
>>310とか>>315とか>>761とか見てもシェリルの方が心理描写とか丁寧に描かれ
脚本家とか監督以外の人の自由もある程度通っている感じがあるし
しいていえば思うようにいかなかったのは大人の事情で進めてたランカプロジェクトで
作品自体がキャラ萌えで駄目になっているというのとは何か違うなって思う
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:19:41 ID:KjE8qss1
>>772
その具体例自体がアンチ目線な色眼鏡だったり
作品自体とは関係ないものが多いって印象
それとマクロスうぜーという風になるのはそれが原因じゃない
明らかに頭に血が昇った感じの人が大量に押しかけ
>>2のテンプレを思いっきり無視したやりとりを繰り広げているから
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:31:02 ID:u8r/tmPu
自分も長々と髪型のレスしてすまんかった
考えてみたらスレ違いだしね

>>774
アンチスレのレスを貼ったりね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:58:13 ID:QYhlXMGO
>>773
だから大人の事情によるプロジェクト作品としての部分に萌え駄目疑惑があるでループなんじゃないかな?
つか今はシェリルの話関係ないのになぜ出してきたしw
見た目がどうこうってのも一例で、ようするになんで元の設定に余分な設定付け足したか(ひいきキャラにやたら属性つけたがる萌え駄目?)ってことで
見た目がかわいくないから駄目って単純な話ではないし
幕Fにかんしては思い込みや先入観で語られてみんな冷静になってない気がするよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:04:09 ID:ruc5F5rT
ひいきキャラに余計な属性つけるのも萌え駄目とか言い出すとどんな要素も全部萌え駄目扱いされるから意味無いと思うの…
仮に余計な属性があからさまに贔屓されたものならまだいいけど髪型変更レベルで萌え駄目ってのは流石に無理があると思うの…
というか?つけてる時点で自分で自信ない癖に無理矢理すぎると思うの…せめて断言できるレベルで語って欲しいと思うの…

冷静になれ、とか言い出す人が一番冷静さから程遠く思い込みや先入観で語ってると思うの…ID:QYhlXMGOが典型例だと思うの…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:10:24 ID:Ky8zPGhA
>>776
過剰なくらいの属性はマクロスFはメインキャラはみんな大量についてるからな
大人の事情→事務所の圧力という背景があるって話で
それも萌え駄目だ!って言い出す人は>>2のテンプレくらい読んで欲しい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:17:39 ID:JrMnHIKk
新しい髪型酷い→芋虫みたいwwww→萌え駄目!!

この流れに( ゚д゚)ポカーンとなりました

なんかマクロスFの話題になるといつもと違う感じの人が集まるね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:39:19 ID:PRTVvSTD
作者が特定の自分が萌えているキャラばっかり可愛い素晴らしい格好させようとして
他のキャラはみすぼらしい変姿にさせられ1人のキャラだけ美しい格好で1人で全部美味しいところを持っていき
作品のバランスを崩壊させつつ大活躍!とかなら萌え駄目だとか思えるんだけどね
こいつの格好趣味悪くて変だから萌え駄目だろwってのはさすがに…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:50:21 ID:9yZSxp/Q
>>773-777
萌え駄目の根拠にシェリルsageをあげてる人も以前いたが
今は直接関係無いのにわざわざ名前出してくるあたり
やはりマクロスは三角関係によるgdgdって先入観抜きに
語られないのかなぁという気がするよ。
まさしく、冷静になれと言ってる人間が変な言葉づかいして
煽ってたりして冷静になってるとも思えない。
(ってか、荒らす気でないなら変な書き方マジやめれ>>777

ランカの場合属性付け足すことそのものが駄目じゃなく
よく言われるようにメアリ・スーや最強ドリームヒロイン的な
萌えに走るあまりの設定倒れ的要素を突っ込まれてるわけだしね。
髪型問題にしてもそれ自体をpgrされているわけじゃないと言われてるのに
「好みなんだから萌え駄目じゃない」でループだし。

>>779
誰も草生やして芋虫pgrまではしてなかったのに
そういう曲解して引っかきまわすのはやめようよ。
むしろ単なる変な髪型の比喩表現にすぎないのに、こだわる人の方が
過剰反応に思える。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:00:28 ID:rZcMrPfE
>>780
またおかしな方向に曲げてとってるなぁ
「こいつの格好趣味悪くて変だから萌え駄目」って
それだけの話じゃないだろうに
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:04:52 ID:PRTVvSTD
>>781
むしろマクロスFはWヒロイン問題+中の人の事務所の問題&
外部の発言や商品展開の下手さが相まって色々揉めてる感じだから
作品自体の萌え駄目って感じではないって意見も多く出てくるんでしょ
髪型問題にしてもそれ自体を〜とか言うけど
「わざわざ芋虫にたり外部が持ち上げるから反感買うw」とか
「あの髪型は芋虫と言われても仕方がない」とか
作品自体の萌え駄目とは全く関係ない範疇でgdgd言っている人がいるようにしか見えない
監督の萌えで似合ってない髪型になっているとか言い出すのならそれが憶測でも本当だったとしても
それは監督のセンスのなさの露呈か監督と趣味の合わない視聴者がいるというだけの話で
その髪型によって作品が駄目になっていると結びつけるのは正直不可能だわ
マクロスFって深夜アニメのWヒロイン物で元々キャラ萌え要素ありきの作品だから
キャラの容姿が萌え路線だったからといってシリアスな世界観丸つぶれ!!ってなるようなもんでもない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:13:33 ID:qo+VKOZy
メアリー・スーや最強ドリームヒロインってのは普通に本編見ただけじゃ感じなかった
プロ意識の強くて歌の上手いシェリルと平凡で歌も中身も幼いランカのWヒロイン物以上の感想もなかった
何がそんなに荒れてるんだと思ったら作者とは関係ない部分での事が多かったりして
いつも似た感じの話題で終始するから正直うんざりしている
作品が作者の萌え駄目になってるってよりも信者同士がダブヒロ揉め駄目で泥沼化している作品としか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:13:49 ID:KjE8qss1
じゃあそろそろこのテンプレに則ってマクロスFの人達お引き取り願いたい

■未完の作品を語る際は、完結するまで全体的な評価は下しにくいため慎重に。
特に連載中・放映中作品の場合、リアルタイム感想大会になってしまわないよう自重しましょう。
特定作品の話題があまりにも続きそうな場合、該当作品スレで語ることをお勧めします。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:29:21 ID:jsWlTA7L
マクロスFは>>4のテンプレに入れちゃっていいと思う
そもそも萌えありきの作品か、事務所という外部圧力ありで作品自体は壊れてないって辺りで
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:29:27 ID:9yZSxp/Q
>>783
話が通じてないようなんだけど
何度も言われてるが、今問題にされているのは
「歌姫プロジェクト作品としてのマクロス」の駄目部分だよ。

これも何度も言われるが、グイン、ガンダムSEED Destiny、一歩などにしたって
作品全体の売上げ面では駄目と言われるほどの落ち込みじゃないからね。
なのに「作品全体の売上げ落ちてないから〜」じゃ平行線。

そして歌姫プロジェクトであるかぎり当然
歌姫の容姿やファッションセンスも駄目化に大きく関わってくる。

ランカの衣装など、監督の息のかかってない準備稿ではまともなのに何故?
って突っ込みはよく聞くから
「監督が萌えるあまり余計な口出しさえしなきゃ良かったんじゃ」という
味方が生じても仕方ないんじゃ?

あと「芋虫にしか見えない」という感想があって
ファンの中にも変だと思う人がいるのは事実で
それは単なるキャラ叩きのための芋虫呼びとはまた別だと思う。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:33:01 ID:9yZSxp/Q
あ、リロードしてなかった。すまん。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:33:56 ID:OsnERgtR
うーん、とりあえずマクロスに関しては

問題にされているのは作品全体の売上げでもなくキャラ批判でもなく
大人の事情によるプロジェクト失敗が監督の萌え駄目によるものなのかということである
(キャラクターデザインの変更や作中の過剰マンセー含む?)
キャラ批判と受け取られかねない表現(イモムシ)は控えめに

この点を見据えて話し合えばいいんじゃないかと思うが
どうなんでしょう?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:36:24 ID:OsnERgtR
あ、自分もだ
新着確かめてから書けばよかった
ごめんなさいorz
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:04:00 ID:bjPMJOiV
ちょっと荒れそうだけど一言
ここに来るマクロスファンの人にはすごーく申し訳ないんだけど、
今までここに来たマクロスファンの人達が凄くアレな人が多かったので余程気を使って主張しないと耳を貸さない人もいると思います

>>787
あくまで「個人的」な感想なんだけど、その「歌姫プロジェクト作品としてのマクロス」って所が微妙にこじつけに感じるわ
ランカ関連の商品が全く売れないとか、CDの売上が悲惨とかならわかるけど
ちなみに売上例にある一歩って板垣回のコミックスの売上があからさまに落ちてるとも聞くし、
その中には入らないと思う

あと、何も知らない外部からすれば特定の女キャラを「芋虫」呼ばわりは
とてもじゃないけど、良い印象を与える表現ではないと思う
説明しないとわからないようなファンの間のノリが外でも通じるとは限らないので
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:20:33 ID:jSAe3JnG
キャラ個人が作者の萌えでそのキャラ人気がガタ落ち
だけど作品自体は人気ってのと
キャラ個人が作者の萌えでキャラ人気は勿論、
作品もおかしくなり作品人気もガタ落ちってのは
似てるようで別物だからな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:09:21 ID:CQ/Qh8hv
とりあえず語りたくて仕方ない人が多い作品なのだけは判った。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:08:50 ID:PmV1j1o9
なんか伸びていると思ったらマクロスFか
ああなっとく何度も言うけど劇場公開後にしてから言おうよ
どうせ言ってくる奴はその後は何度も湧くだろうか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:40:26 ID:QYetRkdf
なんかの雑誌のインタで作り手側の人が自分はランカが好き
シェリルはランカの為に死ぬべき
とか書語ってた時点でこりゃダメだって感じだったけどなぁ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:46:07 ID:oNz066eR
人気ばっかりはどうしようもないからな
人気が無いから引っ込めるっていうのもどうかと思うし
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:45:43 ID:WRFGr7HW
>>795
酷い発言だとは思うがその発言を裏付けるレベルでの作品崩壊は起きてるの?

ランカは監督に、シェリルは他スタッフに愛されてるみたいだしどっちがsageられてるとか言われても違和感ある
よく言われるシェリルは作品内でも丁寧に描かれてたという話や映画のポスター前編後編ともに出てるので
外部からみると全体的に見るとある意味バランス良く見える

まあ、完結して、冷静にレス書けるようになったらここに来てくれ
ここはマクロスファンしかいない場所じゃないので
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:52:27 ID:kakboBE7
製作者の酷い発言レベルで萌え駄目認定されるとFF7とかシャレにならんなwヒロイン殺す宣言だとかww
もっといえばWヒロイン作品に関して言えば結局ちょっとでもバランスが崩れてる様に見えるとわめく人が出てくるな、DQ5とか鰤とかw

根本的な疑問として完結するまでどうしてもここで萌え駄目認定しないとならない理由も見当たらないがなぜそんなに必死なのか…
完結して萌え駄目なのが明らかになれば大手を振ってココで語って、文句つけてた人を黙らせることができるのに
下手にまともに完結して萌え駄目じゃなかった扱いされるのがそんなに怖いのかなww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:21:31 ID:QYetRkdf
>>797
いや自分全然マクロスファンじゃないし
言うほどランカを魅力的に描けてないなと思っただけだし

あー制作がウダウダ語ってもそれが「魅力として」作品に反映されないんじゃ
意味ないじゃんって方向にダメだと思ったんだわ、ごめんスレチだ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:54:41 ID:StSDuJz8
どこかの雑誌でわざわざ読まなきゃ知ることが出来ないであろう制作のウダウダ語りを把握してて
その割には作中で表現されてないとか判断できるレベルでしかもスレ違いなのにしつこく語り続けるのにファンじゃないのか
ただの迷惑なクズだな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:44:57 ID:e+RI0uk0
しかもその雑誌の発言監督が言ったものかと思ってたら違って
そもそも制作に関わってる人じゃないらしいし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:11:39 ID:WRFGr7HW
>>801
えーなんだそりゃ
流れ的に監督かと思った

もうただランカ叩きたいだけじゃないのかマクロス厨は(もうファンとは言わん)
つか巣でやれよ巣で、ここはマクロスの為のスレじゃねーんだよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:16:49 ID:dgx2yRVB
コンティニューのライターによる座談会な全く関係ないよ
基本的に此処の住人はマクロスFには詳しくないようだから印象操作やり放題
ちなみに監督がランカだけ特別扱いしているという主張も嘘だから
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:32:06 ID:cMBRrMrn
だから考えて発言しろっつったのに>マクロスファン
ランカの駄目さを主張したいなら該当するスレでやればいいのに

なんかファンの質がギアスと同じ道を辿ってるなあ
本スレや関連スレがキャラ叩き当たり前なので他の場所も同じと勘違いしちゃう所とか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:15:41 ID:Ku5Cv5LI
ランカに関しては中の人と=で結んでしまったための弊害は感じるな
プッシュや商品展開も確かにいびつなんだけど
それが萌えダメなのかはよくわからん
ランカはキャラクター造形を失敗してるとは思うけど
(設定と作中表現の乖離、好感を持たせる描写の少なさ、ブーメランがないなど)
その原因もはっきりしないし、アニメ自体が駄目になったとまでは言えないと思う
少なくともTV版は破綻まではいかなかったし、劇場版は完結してないからなんとも言えない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:38:17 ID:NrSXUczp
なんか伸びてると思ったらまたマクFなのか……
大人の事情+キャラ造形の失敗だろどうみても
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:01:26 ID:FHI/Foa5
まだ劇場版完結編が残ってるみたいだから断言はできないけど
現時点では>>4のテンプレ対象でしょ>マクロス
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:12:17 ID:dgx2yRVB
>>805
河森監督は最終話でオセロのようにひっくり返る話を創りたかったと語っている
そのため鍵となるランカの内心、及びバジュラに関する情報は作中で極力表に出ないように心がけていた
結果的にランカの行動理由、心情が視聴者に伝わりにくくなっている
その点は製作陣も把握していて、ランカは理解されにくいキャラとのコメントを残している
最終話でランカの持つ背景も一応は描かれてはいるもののただ説明しただけで
これまでに蓄積された視聴者の持つ不信感を反転させるには至らない
その一方でWヒロインW歌姫としてのバランス、人気も必要だから
ストーリー面ではなく萌え、ネタ的な面を前面に出している
キラッ☆でブームになったのは成功したといっていいと思う
作中のシリアス性、不信感とあっけらかんとした売りに乖離が生じているのは事実だが
映画化が決まらず短期で終了していたならば、ヒロインは二人とも人気のままで何も問題は無かった

結論としてマクロスFはこのスレの趣旨に全くそぐわない作品だといえる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:20:42 ID:oNz066eR
マクFはブルヒロインスレでやったほうがいいだろうね
でもあっちでもうざがられてたっけ
どうもキャラアンチぽい発言が多くて荒れるんだよな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:27:14 ID:QXLVyE7+
ランカは監督の萌えで贔屓されているんだ〜って話定期的に目にするけど
でもシェリルは脚本家かキャラデザの人とか他スタッフが萌えているよねって話や
監督はシェリルの事もこういって大事にしてるじゃんって話、
シェリルはこういう部分でランカよりいい扱い浮けてるって話があると
「脚本家やキャラデザは関係ない!監督が1番偉いんだから監督贔屓キャラが1番駄目」
「シェリルは人気があるからその部分は金蔓として良い扱いを受けているだけ」
「シェリルで釣って中身はランカに決まってる」とか訳の分からない理論になるから
ダブヒロ物は完結するまでこういう場では語らない方がいいんじゃないかって感じがする
もちろんマクロスファンがマクロス関係のスレで語るのは自由
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:34:30 ID:oNz066eR
部外者にもはっきりわかるくらいの贔屓や材料がないとどうもね
ハンターハンターはアニメ見てなかったけど動画見て一発で理解できたしw
種のキャスト順とかもわかりやすかった
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:40:41 ID:75vcg00d
種運命の最終回近辺のキャスト順を目にした時、
(;゚д゚)ポカーン (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) だった
更にラストバトルは主人公完全蚊帳の外の上、キャスト三番手って
あんな酷い扱いされた主人公みたのは後にも先にもアレくらいなもんだ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:45:35 ID:XoQ0RBls
確かにあれは酷かった
それまでも充分気になってたけど、ついにトドメ刺したかというレベル

ハンターのアニメはあれ、製作したスタッフ達が酷いのは勿論なんだけど
何でこれにOK出したのかって所が理解出来なかった
商品としてお偉いさんがチェックするものなんじゃないのか?ああいうのって
本編も秒単位で顔やデザインが変わる作画の酷さや設定崩壊なんかが目立つけど
それ以前にオープニング映像の時点で素人作GIFアニメレベルの色と動きしかないって問題外すぎる
途中でジャンプ編集から怒られたって噂をよく聞くけど、それも途中までは見てなかったんだろうか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:31:28 ID:WRFGr7HW
>>812
中の人に心底同情したなありゃ
前作主人公が人気でもあのやり方じゃ

ハンタはクラピカがいるいないで映像に差が出すぎたのがOPとED見るだけでもよく伝わるのが凄い
OVAであのクオリティはヤバい

似たような感じで原作はそうでも無いけど、派生又は別作品で贔屓が目立ったというのはFFTのバルフレアも同じだろうけど
使う使わないの自由があるからね
このスレ的には惜しい逸材な気がしないでもないw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:58:27 ID:cMBRrMrn
修正前OP
http://www.youtube.com/watch?v=0cWpUwCzXvM
修正後OP
http://www.youtube.com/watch?v=5tUtd7k45yw
あんまりベタベタ貼るのもなんなので一応OPだけ
前に貼られた時見てない自分でもすげーと思ったので久々に見直したが相変わらず修正前は酷いと感じるw
ちなみにいる時のOPはわりと普通にOVAレベルだったので余計に酷く感じた↓
http://www.youtube.com/watch?v=xN9JSUBWfKU
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:35:04 ID:vAKE7lyq
獅子戦争のバルフレアには使わない自由があると言われるけど
バルフレア抜きで通信対戦するとキツイんだよね

スタッフ的には通信対戦のエースにしてバルフレア人気を不動のものに!って考えだったのかな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:39:22 ID:HJy1e1Yo
>>812
真主人公と絡んですらないよな、元主人公はw
なんかその後意味不明な洗脳されたけどw

そういえば、00の俺がガンガルだの人は対象外?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:07:29 ID:NrSXUczp
>>817
00の主人公の何処に萌があるというんだ
4年間の空白は「世界を見てきた」の一言で片付けられ、
数年で最強のパイロットになるなんてありえないからとチート機体に乗せられ、
師匠とも仮面キャラともラスボスとも二期では殆ど絡まず、
てっとり早く持ち上げるために他マイスターの設定を横取りさせられたんだぞ
思いっきりどうでもいい扱いじゃないか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:06:11 ID:24xzlpbM
>>815
始めて見たけどOVAのやつクラピカが主人公に見える
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:51:58 ID:7vuLL24o
ハンターに関してはなんの前知識も無しに見て
クラピカ上げ・クラピカが出ないOVAの手抜きが酷くてなんだこれは、と思ったもんね
ネット見て制作陣がクラピカ萌だと知って
それにしてもこの手抜きは仕事としてどうなんだよって絶望した
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:16:00 ID:rwxQsJCW
>>819
下のOVAは旅団編だからクラピカが主人公ってのはある意味正しいんじゃ
アニメでのクラピカ萌えは有名だけど原作での旅団萌えも酷かったと思うんだが
仲間との絆があっても他人殺しまくりな極悪集団には変わりないのに
センリツに非道なだけな集団じゃないとか言わせたりパクノダの死を美化したり
作者の悪役好きは知ってるけど復讐してるクラピカの方が悪く思われかねない描き方だな・・・と思った

休載とか休載とか休載とかでキャラ萌え以前の問題だろ、ってのは置いといてw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:07:16 ID:VhD7//Jw
>>821
確かに旅団萌えはあるし「ただの非道な集団じゃない」とか
関係ないキャラに擁護させるのはどうよと思ったもんだけど、まあ一応
時代劇みたく「敵討ちは普通にアリ、殺して遺族は報われる」な世界観は逆に難しい事もあるし
「復讐は新たな憎しみを生む、殺しても解決しない」空気である程度仕方ない気もする

個人的にはその辺よりも、蟻編入ってからのキルアageゴンsageっぷりがキツすぎる方が気になる
特にキルア死にかけ「ゴン悪い力になれなかった」の回があった翌週
ゴンが「オレが絶対折れなきゃキルアは言う事聞いてくれるから大丈夫」と
新しい仲間に暢気に話してる所はいくらなんでも酷すぎるだろとしか思えなかった
キルア可哀想!ゴン酷い最低!天然だから仕方ないと思ってたら計算腹黒キャラかよ!
と思って欲しいのが見え見えすぎて・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:31:01 ID:VhD7//Jw
>>819
821が言うように、あれは旅団編OVAだからクラピカ主役でも仕方ない
問題なのはグリードアイランド編のEDが
http://www.youtube.com/watch?v=P6--v7s3nIU
これな事だと思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:32:05 ID:xkaqGz1H
蟻編はゴンというキャラの負の一面描いてるわけだからそう思ってもらえて正解なんじゃないの
というかその点は別に萌え駄目でもなんでもないしスレ違いだと思うが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 05:39:15 ID:66wX1aLZ
>>822
その台詞で腹黒キャラだとは全く思わないけどなー。
むしろ天然ゆえのわがままとか無神経とかじゃないの?
そこで腹黒って解釈になるのは何かフィルターかかってる気がする。

そもそも冨樫ってキャラに対してはかなり突き放したスタンスだし、
思い入れのあるキャラはいても、そういうキャラこそ負の面を描写するタイプのような。
可哀想な被害者!って萌え方はしないんじゃないか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:48:28 ID:tmgeu4Xe
>>823
OPよりED見た方がクラピカ贔屓がわかりやすいよね
上に貼られた酷かったEDの修正版もクラピカ入りだったような

あとクラピカメインのOVAのEDは別の意味で萌え駄目に思えたw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:55:47 ID:MX4ofpvn
キャラの負の面を描いたら即キャラsageって訳ではないと思う
冨樫は不幸とか後味の悪い話好きだろうし
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:33:45 ID:oB6LtMiM
蟻編のキルア描写はゴンとの触れ合いで人間的になったキルアと
戦いの中で化け物じみていくゴンの対比だと思ったけどな

現状、萌え駄目以前の問題であることは明らかだしw
GI編でも最終的な見せ場はゴンにあって、
ちゃんとゴンを主人公に据えて話作ってる印象だ>冨樫

一時期のNARUTOの方がサスケに傾きすぎだと思ってたよ
萌え駄目っていうより作者のバランス感覚の問題だと思うが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:52:45 ID:WXQkQz0e
ナルトとは特定のキャラとか萌えとか関係なしに
それとは全く別次元の問題で色々駄目になってる部分がある作品だから
萌え駄目とは違うだろうね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:19:17 ID:3JIjmU6x
>>825
そういえば幽白の仙水も「かわいそうな奴」として描写されていたが
救いなんて全く与えられていなかったな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:36:04 ID:MKpWdxf/
NARUTOって作者がサスケ萌えの萌え駄目だと思ってた。
サスケ萌え以外にも駄目要素はあるけど、
連載初期からサスケ萌えは一貫してるなーと思ってる。
小ネタで感じながらも大きくこれは酷いwと思ったのは中忍試験の決勝だったな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:40:14 ID:nMJ9hjtP
貴種流離譚としてナルトが優遇されるのはある種仕方がないにしろ、サスケがそれ以上に優遇されちゃってる印象

833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:57:02 ID:kR2+3JQL
>818
映画まで見たけど、「全てのキャラはストーリーのための駒」であって
視聴者の思う・期待するキャラ像は必要としてない気がしてた。
監督のストーリー萌え?
でも作品駄目までは行ってないんだよね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:24:09 ID:yP0q1USe
>>831
中忍試験の決勝ってサスケvsガアラのところか?
読んだの何年も前だが、どの辺が萌えてるんだ…?

NARUTOは確かに作者のサスケひいきを感じるが(特に二部)
テンプレ入りしてる種運命や幻水5みたく主人公をくってるわけでなく、ナルトも周囲から持ち上げられてる
正直ナルトサスケどっちも作中で語られるほどの魅力を感じない…のは萌えダメとは違うような
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:04:39 ID:gpsK9Zjb
>>823
しかも確かこれ、監督だったか製作者がアニメ宣伝したイベント(ジャンプフェスタか何か)で
「今回はゴンとキルアの友情をテーマにエンディング映像を作りました」
とコメントされてた物だったんだよな
1秒程度チラッと映るゴンキルアレオリオ、最初から最後まで物思いに耽るクラピカのどアップ
こんな映像のどこに二人の友情というテーマを感じ取れと言うのかと

公の場で特定キャラ贔屓発言するスタッフもどうかと思うけど
作品を見ればハッキリ嘘だと解る事を公言するのはもっと酷い
というかそんな事をやる意味が解らない

>>826
旅団編OVAのエンディングはある意味一番酷い内容だったな・・・
ずぶ濡れの団長と豚っ鼻晒したクラピカのアップ(静止画2枚)だけが延々繰り返されるって
ネタでやってるようにしか思えない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:44:37 ID:yK+tzwtZ
ナルトは最初から萌えありきだったものに加えて色んな要因でって印象
でも子どもとか一般層には何とも思われてないみたいだし、ダメまで行ってないんじゃないの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:20:20 ID:A5haYn5W
基本的にジャンプ漫画は主人公が選ばれた存在ってのがテンプレ状態だから
それを考慮すると萌え駄目主人公はそうそう成立しないな

アイシールドみたく主人公じゃない奴が選ばれた存在、とかならアレだがw
ナルトに関してはナルトもサスケもW主人公扱いっぽいからまだそこまで言うレベルじゃな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:58:07 ID:ELU+Ov5t
選ばれし主人公とチート的に強いライバル的なキャラってのはジャンプ漫画じゃお約束だからね
アイシールドは主人公でもライバルでもないキャラがチート性能で
影で主人公達を支えるポジションではなくて途中から主人公を押しのけて
前面に出てきてしまったからあれ?ってなってしまったんだし
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:38:46 ID:6Hlb9qmy
アイシールドは途中からもうネタとして読んでたなあ。

主人公と猿くんが次の対戦相手のチーム名すら知らない
 →ヒルマと女子マネだけは知ってる。
 →なぜなら二人は天才だから!さっすが!

主人公が試合中足と痛め激痛で苦しむ
 →試合終了とともに全快。ヒルマが怪我した時のみマネが泣きながら付き添う
 →なぜなら二人はラブラブ!二人の世界!
 →しかも1〜2週でヒルマ復帰!

って、持ち上げるにしてもやり方が稚拙すぎてそれどうよって感じだったw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:26:19 ID:yn9hyvSJ
持ち上げさせるためにそのキャラの魅力をアピールするのではなく、他のキャラの魅力を貶める最悪の手法だなw
パプワの嵐山みたく作者が貶めれば貶めるほど人気が上がったという稀有な例もあるがww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:27:18 ID:6Hlb9qmy
私はアイシールドは好きでも嫌いでもなかったんで
「あーまたやってるよ〜」くらいでニヤニヤして読んでたからいいんだけどね。
単行本で買うくらい好きな読者はどう思ってたんだろ。

細かいとこはもう覚えてないけど
ぽっと出のキャラに骨折させられたヒルマのライバルキャラが
翌週の扉絵?かなんかで遺影になってたのはひでーと思ったw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:48:06 ID:8J7K4nHR
>>840
萌え駄目は、そのキャラ自体に魅力が足りないせいか(一概に言えないけど)
他キャラsageとほぼセットなのが痛い。判官びいきのあるお国柄で
その手は反感食らうだけだと思うのになあ。
むしろ同情もあってsage側に人気が出るのはある意味必然かもw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:51:08 ID:e6V60rZJ
>>841
しかもあの骨折の瞬間、回想に耽ってぼーっとしてたせいでやられたように見えるんだよなぁ…
ポッと出じゃなくてその前にひとつ別のチームも対戦してるんだけど
そっちはボロ負けしたけどQBだけは骨折させず守り抜いたって見せもあったから余計にあれはねーよw状態
王城におけるヒルマのライバルポジションの高見との対決も「……と言うとでも思ったか?」の繰り返しっていう幼稚な演出だったよなぁ…w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:53:30 ID:ue8KkR86
だから、アイシは稲垣に能力がなかっただけだって。

デスマーチの時点で「荷台でじっとしていたはずのセナ」がバテバテなのに、まもりが疑問にも思わない。
東京大会準決勝第二試合の出場チームを「観客」が知らない。

こないだのヤンジャンの読み切りも酷いもんだったし、純粋に稲垣に話作りの能力がないだけ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:54:47 ID:hKZZFbJa
話づくりの能力がないのは同意。
でもヒルマとマネを伏線無視でやたらくっつけようとしてたのとか
ヒルマだけは何がなんでも落とさなかったあたりは
やっぱり今でも苦笑だなあ。

個人的に自分が「こりゃひでー」と思ったのは
作中で「最強の悪」とまで言われてたキャラがヒルマのみを敵視し出して
味方のユニフォーム隠して出場できなくしたあたりだ。
作画がなまじ上手いばかりになぜか叩かれなかったけど
アイシルってそうとう変な漫画だったよ、あれ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:00:42 ID:92NIRA+d
アイシルをニヤニヤしながら読んでいた私は
今SKETを同じ意味でニヤニヤしながら読んでいる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:09:56 ID:CvNmPG8D
スケットは萌えありきだからちょっと違う気がする
というか作者の萌えのみで話が作られてる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:12:02 ID:92NIRA+d
ああなるほど、最初から萌えパワーのみで作られてるのはスレチなのか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:09:37 ID:kXVX4+JF
BLEACHの縮小再生産みたいなもんでしょ助っ人って
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:23:21 ID:T0rnqy+5
>>840
パプワの嵐山のsageについては作者の萎え要素が読者と違ってたのもあるかも
例えば見た目化け物みたいな馬子に暴力を振るう液体と
見た目あれでも女の子として扱ってあげた嵐山では印象が違うと思う
嵐山腐に対する嫌がらせだったみたいだが、腐じゃ無い自分からすりゃ嵐山の株が上がるだけだったな

自分もスケットは作者の萌えありき作品だと思ってた
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:45:37 ID:KeG3olGo
SKETは萌えありきなんだけどその萌えが悪化してる感じなのかな

スイッチが空気になってカプ押しが激しくなったりとか。
ボッスンがボーカルでバンドやったくだりは見てるこっちが恥ずかしかった
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:52:05 ID:lscZuCXd
個人的には修学旅行編が……。気持ち悪くて途中読むのやめたのは初めてだった。

最初は好きだったんだけどなぁ……。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:57:32 ID:KisKvSnh
スケットはたまに話題に上がるね
作者の萌えが誰得方向なのが原因な気がする
作者の自己満足回だなと思ったのは、修学旅行回とバンド回と不良をやっつける回(複数話)と占い師回
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:56:46 ID:CvNmPG8D
ああなるほど、どんどんニッチな自分の萌えに向かっていっちゃってるのか
ボッスンとヒメコ入れ替わり回で排尿に一話まるまる使ってたのはドン引いてる人がかなりいた記憶がある
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:01:37 ID:yNFMTw70
連載が続くごとに自分の萌えに自信を深めていっちゃって
後戻りきかない状態じなんじゃない?
最初は三人組だったのに今や残りの一人はカプを応援するだけの人になっちゃってるし
そういうとこは確かにアイシルの人と似てるかもね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:09:51 ID:dFW7Ej1L
アイシル作者は作話才能がないっていうか世界構築力がないっていうか…
小学生の「ぼくのかんがえるさいきょうちーむ」レベルで
止まっちゃってる印象。
でその頂点がヒル間なんだよね。

世界選抜なのに監督がいなくてヒル間が総司令塔だとか
世界と戦う選抜メンバーすらヒル間が勝手に選んでいいとか
徹底的に大人の関与を排除してるあたりがいかにも小学生の妄想っぽい。

ヒル間より上の存在を作りたくないんだろうけど
最低限のリアリティも保てないなら現代スポーツもの描くなよと。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:40:53 ID:MZU9E+pj
まもり、ムサシ、どぶろくと本来ヒルマを抑止するポジション設定のキャラがことごとく駄目化したのがなあw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:54:57 ID:iz9iFj1+
>世界選抜なのに監督がいなくてヒル間が総司令塔だとか
>世界と戦う選抜メンバーすらヒル間が勝手に選んでいいとか
そういえばw
「監督が学生」というのは少年漫画ではよくある設定だが
それは「弱小校だからまともな監督がいない」「創部したてで人がいない」とかの
部活レベルの縛りがあって成立してんだよな…

>>850
パプワって読んだこと無いけど
どっちが女性人気出るか一目瞭然だなそれw
作者の認識が不思議だ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:22:22 ID:MZU9E+pj
そもそも嵐山って第1作じゃ主人公のライバルポジションっていう強キャラでネタ的にも美味しい人気キャラだったわけで
それに引き換えリキッドって終盤ぽっと出四天王の中の奴は我々の中で一番の小者だポジションに過ぎなかったのに

続編でなぜかリキッドをやたらと持ち上げ、嵐山を貶めるという愚行を編集者はなぜ止めなかったのだろうか
DBでベジ―タを貶めヤムチャを持ち上げるのと同じようなレベルだぞw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:17:53 ID:UaHWntoe
まあ続編だから、その主人公が前篇では終盤ぽっと出だろうとなんだろうと
それは別にいいと思うんだ、
そこじゃなくて、「持ち上げ」方とリキッド自体の性格やポジション変化もおかしいんだよね
何で中盤あたりからあんな逆ハーヒロイン少女みたいな18歳だっけ?男子にしたんだ
リキッドの性別が男である以上周囲はあからさまにホモ臭いし
挙句前篇の成り立ちにも関与させてるし
PAPUWA初期は
「ああ、あの小者は掘り下げるとこんな感じなのか、シンタローとは違う性格と
コタロー交えてどんな話になるのかな、きっと今物凄く残念な柴田節全開な性別・女王様
状態のコタローもきっと友人と兄貴分ポジションのリキッドに囲まれ成長するんだろうな」
とかわくわくしていた自分が悲しい

アラシヤマとウマ子は作者の意図がどうあれほのぼのしたわ……
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:35:55 ID:+UvMoZTs
嵐山は「強くてイケメンだけど性格がアレ」という設定だったのに
性格補正イベントで人気が上がってなにがおかしいんだ

意外と女の子に優しい、しかも顔で差別しない
普段ツンケンしたイケメンって現実でももてるだろ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:40:03 ID:2VNbTCrV
作者の感覚が一般と相当ズレてたんだろうな
お気に入りキャラのリキッドをとにかく贔屓して愛されるキャラクターにしたかった
らしいんだが、その描写もズレてるし…
リキッド受けを推奨するためにファンの個人サイトまで押しかけるとか
常人の感覚ではまったく理解できない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:19:07 ID:Ci1tpRLv
話を聞いてると、作者のお気に入りになる理由が不明なキャラって案外多いな。
初めから良ポジとか、主人公やらライバルやらに入れあげるなら解るけど
ぽっと出とかその他大勢にも関わらず、いきなり寵愛wを受け始めるとか謎過ぎ。
作者なんだから、最初からいい位置にしときゃある程度やり放題だろうに…。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:27:09 ID:/BD8Ih2a
その点ではイポの板垣に勝るものはない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:32:41 ID:Ke2+nPX5
贔屓してるリキッドに女性に暴力振るわせるってわけわかんないな
ギャグとはいえ、自分で描いててまずいと思わなかったのかな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:44:10 ID:cfZO852X
なんかひいきの仕方が間違ってるんだよなぁ>リキッド
周りから良く思われるようにっていうより、作者が自分のしたい事をさせちゃってる感じ
私の贔屓キャラなんだから何したって正義 皆ひれ伏しなさい!的な
・・・作者ホントーに女子キャラ嫌いなんだろうな

若い頃はまだ良かったんだけど、なまじ名が売れちゃってから
客観視というものがドンドン出来なくなっていった印象
誰も止められる人がいなかったんだろうな 昔から見てただけに残念だ
嵐山とか見てるとキャラを作り上げる才能は十分あったはずなのになあ
間違った方向に狂っていってしまったが惜しまれる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:54:48 ID:yakr/TPS
嵐山は自分の中じゃ典型的なギャグキャラでそれ以上でもそれ以下でもなかった
でもそういうキャラが見た目化け物で女の子としてまともに扱ってもらってなかった女キャラにも
フェミ臭くなりすぎないさりげない優しさを見せたら、そりゃいい意味で印象変わるわな

つか、ああいうのが描けるのになんで自分のお気に入りキャラでできなかったんだろうと思ったり
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:56:39 ID:3MAPEk5e
液体は贔屓だから自由人ヒーローにも出演させたのか、ずっと描いてたから贔屓になったのか
どっちだろうな。ヒーローではまだ良いキャラしてたと思うんだが……
どうしてこうなった
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:02:53 ID:Ke2+nPX5
トシゾーって最初は渋めのかっこいいキャラで好きだったのに
クリスマスの話あたりから液体大好きな液体age要員に成り下がったのは本気でがっかりしたな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:27:28 ID:snDy3oVd
それが自己投影の塊でアメフトの花型ポジションであるQBのヒルマや
実在ボクサーモデル説もある美形ボクサー板垣を持ち上げるのはまだわかる

だが、なんで前作脇役で読者人気も高いとは思えず美形でもなく強くもない雑魚ギャグキャラのリキッドをあれほど持ち上げるんだよw
同人ならいいよ脇役萌えでも。だが商業誌で連載作品でここまで売りが無いキャラをメインに据えるなww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:08:57 ID:0TLdHEYl
コタローならまだわかるんだけどねー
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:26:01 ID:5kJzVg/u
コタローはサービスを出すためにキャラチェンジをしたのと
同時期に女装露出狂で双子の妹を敵視して自分こそ悲劇の主役と酔う、柴田の夢キャラ連載でオカマ女王様好きを発散したんで(カミヨミ)
単なるご都合処理役になってたな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:58:46 ID:T+Lhkx9T
いわゆるBLの平凡受け萌えみたいなものなんだろうか……?
>前作脇役で読者人気も高いとは思えず美形でもなく強くもない雑魚
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:08:28 ID:B/62dMM7
萌え駄目って
作者や制作陣が透けて見えるってのがまず駄目な理由だろうな

作品見てて内容に入り込めない
我に返っちゃうって事だから
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:11:02 ID:EMHLv9da
>>835
本当はクラピカにしか興味ないしクラピカにだけ力入れるけど
他キャラのファンも釣る為に・・・とか?<嘘情報

男なのにヒロインにしましたと堂々と公言、の時点で相当なもんだとドン引いたけど
クラピカの為のクラピカ萌え映像を作っておいてゴンとキルアがメインですと言うとか
痛い言動は留まる事を知らないって感じだな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:21:52 ID:7b16S7Wc
>>874
わかる。二次なのにオリキャラに全部持ってかれた感に近い。
同人とプロの境目が、それをするかしないかだと思っていた時代がありました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:10:00 ID:yTZLRpd6
>>873
あくまで2ちゃんで知った話だから真偽の程はわからないんだけど
リキッドのモデルが元旦那だとかでそれも萌えで影響したんじゃないのかなあ
見た目については作者の理想らしいし

最近はクリエイター側でも同人活動と公の活動の区別がつかない人が多い気がする
上にあったハンタのクラピカなんかまさにそんな印象だわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:01:40 ID:0S/gT2ES
マイナーだが一時期のヒャッコは作者の自己投影キャラっぽい狐が超優遇ポジションで萌え駄目扱いされてたな
…その後冨樫化が進むにつれそれどころじゃなくなったがw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:59:12 ID:lTeQ9hwW
>>870
南国時代のリキッドは、可愛いもの好きの元ヤンで人間関係他色々悩んでいて
そこそこ受ける造形だったと思う
制服は男を五割増しにみせるしな

家政夫になって見た目が地味になって逆に一般受けしづらい造形になった
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:47:30 ID:G6TEJscn
なんで801板のスレに書き込んでるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:49:01 ID:en2tbMoe
>>880
書いてるの君だけじゃね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:51:30 ID:RuQbj+h8
しっかし温帯といい柴田といい、なんでお気に入りキャラをカマにするんだろう

萌え駄目キャラ認定を受けた女性キャラって大抵が俺の嫁最高!で贔屓されたタイプだけど、
女作者の女性キャラ萌えで作品崩壊ってあんまり見ないよなあ
大抵が萌えありきとか主人公ってのもあるのかな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:07:34 ID:7b16S7Wc
>>882
自分が好きなキャラか、自己投影のどっちかが多いだろうからね<萌え駄目
女作者の女キャラ萌えは大体後者だろうから、ぽっと出の脇キャラがいきなり…
って事にはなりづらいんだと思う(大抵、最初から重要な地位にいるから)
結果、途中から意味不明な持ち上げされて駄目。が少なく感じるのでは。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:23:45 ID:Ge0RzM5L
>>881
IDがMoe
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:35:49 ID:G6TEJscn
>>881
えっ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 06:21:29 ID:v/5ouuoA
>>823
歌のイメージがゴンやキルアに合わなかったんじゃない?とか言われてた事もあったけど
そんな事言ったら別にクラピカに合う歌(歌詞)という訳でもないし
ゴンとキルアに特別合わないなんて事もなかった

大体、地上波の頃は「恋人だったり〜」という歌詞の部分でレオリオとクラピカをピックアップとか
メチャクチャやってたしね
歌詞関係ないけど同人みたいな南国リゾート満喫してる映像のエンディングでも
いちいちレオリオクラピカをセットで強調、肩を抱かせるとかもやってたような
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:22:36 ID:dFPWg7Vz
ハンターアニメ観てなかったけどそのスタッフって女なの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:51:13 ID:LQkMtAXG
自作萌えのカプ萌えってのが一番うざい
布団の中のオナニーをそのまま見せられてる気分
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:24:46 ID:wlpvbTBQ
カプ萌えといえば鋼の錬金術師のラスト周辺は予想以上にノーマルカップリング押しでびっくりしたな
兄弟愛とか生命倫理の業みたいなのがテーマのダークファンタジーだと思ってたんだけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:04:26 ID:segWWHYs
あの程度で萌えとか……。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:09:18 ID:sAcMPO79
>>889
ハガレンは一部で脇キャラ優遇(中華組や北軍辺り)の割に弟不遇だとは言われていたな
カップリングでは弟とメイって子がいきなりくっついてたのはいかにもテキトーにあてがった感があった
兄貴の方が(まあ主役だからしょうがないが)かなり丁寧に恋愛やってた分違和感があった
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:20:35 ID:DAkBbgqu
不自然な優遇でもなんでもないし、作品自体がダメになってるわけでもないし
後から登場したくせに目立ちやがって的な愚痴にしか見えん>シンとブリッグス優遇
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:51:32 ID:4G2PvjDy
弟とメイのカプがテキトーだったのは同意だけど、別に萌えではないだろう
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:05:06 ID:QXr6LqDz
>>891
エドもどうだ?カプ厨の自覚がある俺ですら、ヒロインがいきなり
「何でこんなのに惚れたんだ」とか言い出したときハァ?とか思ったぞ。
唐突すぎて。

あれに比べれば、アルとメイリンはまだ何をなぜ信頼しているのかが分かった分だけマシなくらいだ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:25:16 ID:d9My8rG4
アルとメイは最終決戦で泣かせる見せ場があったから
くっついてもまあいいんじゃないの?と思う
アルが無事に帰って来たからよかったけど、
駄目だったらあれとんでもないトラウマになってたぞww

アルは後半出番が減ったけど、ちょくちょく見せ場はあったし
メイだってぽっと出キャラじゃないし冷遇とまではいえない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:33:42 ID:XDCnJ+k+
ハガレンは原作よりアニメの方が萌えダメを感じた
原作登場キャラとはいえ最初ちょっと出てきただけの脇キャラがヒロイン化し
終盤まで食い込んできてほとんどオリジナルキャラ状態で大活躍だった
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:34:48 ID:DAkBbgqu
>>894
中盤で「惚れてるのかもしれない」とか言ってたのはカプ厨なのに見逃してるのかw

というか萌え駄目じゃなきゃスレ違いじゃね?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:42:21 ID:ydJftyYY
ハガレンに萌え駄目は感じないな
以前強い自立した女性萌え(作者の自己投影?)を指摘されてた時も
駄目になってないからスレチって言われてたような
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:45:46 ID:XdYGAMPY
青い鳥文庫のPC通信探偵団事件ノートシリーズ
このレーベルの中では作者によるキャラ萌えが一番強く感じるんだけど、どうかな?
レイが戻ってきたからってスピンオフの連載が終わるわけでもなさそうだし
むしろ本編に復帰したことによってますますマンセーに歯止めがかからなくなるような気がするんだけど
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:29:31 ID:0yvYeLHh
>>899
前にも出てた作品?
スレ住人的にも読者が少なそうだし(でもなかったらごめん)
余程の駄目物件でないと話題になりづらそうだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:32:06 ID:MykX/XhH
知名度が低くても、その萌え駄目っぷりをちゃんと説明できれば大丈夫じゃないかな
ドラゴン騎士団とか、このスレで知ったけど、テンプレ入りしてるし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:35:58 ID:7nh9lOgk
最近このスレ知ったんだが
●何より作者の基地外ぶりが酷くて萌えどころじゃない
の地獄堂と風光るが気になる
子供の頃読んだけどそんなにアレだったっけか
まあ地獄堂は分からんでもないけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:37:42 ID:d9My8rG4
というか、初めて名前を知ったという住民に支持されるくらいじゃないと
テンプレに入れない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:43:51 ID:pSbGYQnO
風光るはファミリー!の頃に
信者と言ってもいいくらい好きだった私がうんざりして投げ出した作品だ
でもあの人も萌えありきでしか漫画描けない人だよね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:18:05 ID:9aigy+hj
>>902
・三谷の大河をネット上で叩きまくり(あまりの叩きに三谷が凹んだ)
 ドラマ内で使われた設定を「この説は間違ってる!」と更にフルボッコ
 しかし歴史に詳しい読者が「いえ今はあの説が有力なんですよ」と窘めると逆ギレ
・各所で「私は副長に似てる!」を連呼
・公の場で副長について「あんな句集、燃やしてから死ねば良かったのに」発言

作品の名場面人気投票で副長と参謀のぶちゅうううが1位取った時は
「あ、もうこの漫画は読者も真の信者じゃないと最後まで付き合えなくなってるんだな」と気付いた
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:30:00 ID:1ASXJX4A
ファミリー!のフィーも独善的で鼻もちならないキャラだったけど
周囲にいさめるキャラがちゃんといたから耐えられたな
はじめちゃんもイラつくヒロインだがマンセーされてはいなかったし

風光るは途中で読むのやめたけど
渡辺多恵子のいつものヒロインが無批判マンセーってだけで読むのつらい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:17:56 ID:7nh9lOgk
>>905
thx
展開が毎回同じで途中で読むのやめたけどそんな事になってたのか…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:30:49 ID:5y2KRL3i
>>902

地獄堂のこのスレ的真価は作品じゃないからなあ…
作品読んでも、某キャラが贔屓されてるなくらいの認識で終わって当然
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:40:06 ID:m9EObEEw
>>899
あれは萌えありきなんじゃないの
もう読んでないけど、最初から割とマンセー気味だったような
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:47:29 ID:iJNLjYuv
>>905
発言がやばい漫画家なんて ここの住民なら10人くらいはあげられる
その中の筆頭だからすげーな
三谷って多分日本で一、二を争う人気脚本家
土方は幕末有名人で屈指の人気・イケメンだよな……
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:36:44 ID:8xaSeHP7
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:28:55 ID:+2KieH6b
土方句集は確かにへっぽこだという評判なので
カッコイイイメージが崩れるからイヤ!という気持ちは分からなくもないがw
それをいい大人が公言しちゃいかんよな。しかも本人ネタにして漫画描いてる人が。
(つうかこれ、自分の妄想と原作の展開が違う!とかいって原作叩いてる二次オタと同じ行動…)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:57:50 ID:UCWLNTNn
筆頭の伝説初めて知ったけど色々とすごいなwww
この一の作品ってファミリー!くらいしかまともに読んだことないけど
あの頃は割とまともだったのになぁ。どうしてこうなった
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:57:02 ID:rJl4ySr4
渡辺多恵子って同人活動したあとに
「やっぱりこんなのプロたるアテクシがやることじゃないわ!」って
同人全体に砂かけ発言もしてたよね

あれが一番カチンときた
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:10:20 ID:5ATxY1lc
風光るといえば、リア厨だったころに友人から山南さんが死ぬ辺りまで借りて、結構面白いと思ったんだけどな
数年後にその友人に会った時続きどうなったか聞いたら、「飽きたから売った」と言われたんで
それ以降は知らないが、うろ覚えだけど萌え駄目らしきキャラ贔屓なんてあったっけか?
作者がヤヴァイのは>>911見て理解したけど…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:29:06 ID:9WwwrlS4
キャラ萌えで駄目になったというわけではないのに、
とにかく嫌いな作者や作品の悪口を言ってみんなで盛り上がりたい
そういう奴らが昔からこのスレには少なからずいる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:29:47 ID:9WwwrlS4
というか、そういう奴らが9割かなwwただのアンチ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:03:20 ID:BbmJw1yn
>>915
ヒロインモテモテ総マンセー描写が延々続いてるよ・・・

初期の鈍感野暮天な沖田に
「女として一緒にはなれないけど、男として共に歩もう」
という関係性が今では沖田がセイへの恋心を自覚
そしてそれに全く気付かないセイにわたわたする沖田・・・とベクトルが完全に逆転
更にセイが女と気付いた斎藤も「俺が嫁に貰う」と宣戦布告

「二人のハイスペック男に好意を寄せられてるのに無自覚なヒロイン」
この手の話がループ状態のまま数年経過
いまだ沖田発病も油小路にも至ってない・・・
最後の砦と思われた土方までセイにはどんどん甘くなってるし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:23:53 ID:X6vSYCVX
風邪光はストーリー的な話は進まずいちゃいちゃラブパートばかり
もう何年もやってるから、読んでてつまらない。
その原因が今の主人公ハーレム状態に作者が萌えてて、
この状態から話を進めたくないんだろうなとしか思えないんだよね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:29:47 ID:Z5v2xZDX
渡辺多恵子作品ってファミリーの頃から
ヒロインは作者の分身で、おせっかいででしゃばりでモテモテって展開ばっかだったと思う
でも昔はそれでも作品として成り立ってたんだよね

やっぱ風光るはヒロインのストッパーとか
批判役が配置されてないのがまずいんじゃないの
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:33:06 ID:Z5v2xZDX
追加
渡辺多恵子は萌えあきりの人で
自己投影ヒロイン+なんらかの萌え(アメリカ萌えだの、光GENJI萌えだの)
がないと作品描けないタイプだからある意味しょうがないっちゃしょうがないと思う

今のイタタな状態は、それとは別に老害化が進んでるせいじゃないかと…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:54:29 ID:Ws18W52C
ヒロインマンセーといえば今期大河の江〜姫たちの戦国〜が既に江中心の主人公マンセー物語化して
迷走してるらしいけどこれは萌え駄目か?それとも別か?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:06:24 ID:jViSqiY7
主人公だからマンセー展開は多少仕方ないと思うけど
具体的に「これはひどいwww」みたいなことあったの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:09:20 ID:9mqUh89l
大河はスイーツ大河(笑)とまで言われるほど
架空の女視聴者に媚びて迷走してるだけでしょ

「狙ったつもりがハズした」ってのは萌え駄目とはかけ離れてる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:29:34 ID:gBgS/MTN
女性層狙いのつもりがあまりのつまらなさにスイーツ(ryにすら見捨てられる・スルーされる作品の悲しさと言ったら……
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:47:54.65 ID:G3Kc4qEf
女性層をわざと狙った作品(はなから女性向け以外での総合分野で)
が成功したのを見た事ない。狙いすぎて作りこみがいびつになるせいか
はたまた狙いました!感が元々、女か見ると不評なせいか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:48:56.32 ID:G3Kc4qEf
↑×女か ○女から、ね。連投謝罪。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:51:00.45 ID:peSKp2l0
あくまで製作者側の脳内女性層であって
現実にアンケとったわけでもなんでもない架空の想定で制作してるだけだからね

面白いものに性差はないってことがまず念頭にないあたり
そもそも物作りのセンスがないと言える
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:38:28.74 ID:iJNLjYuv
今年の大河見てないけどどうなってんの?
姉妹も母もスルーでヒロインが英雄達の視線独り占めとか?

>>918
ヒロインと沖田がもう出来上がってる状態で斉藤が参戦なら、
あらゆる意味で自重しろって感じだな……
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:36:29.87 ID:zWQA9bM0
最近藤田和日郎が痛い発言を繰り返してるらしく、
このスレで言う「作者がキチガイ過ぎて(ry」に片足…とまではいかないまでも、
片足の爪先くらいは突っ込んでる気がする。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:44:05.96 ID:6nAtyQmr
藤田は特定キャラへの萌えっていうんじゃなく
「自分が考える少年漫画」の形にこだわりすぎて
そこで思考停止してる気がする

自分の年齢に合わせて青年誌に移籍しておけば
痛々しくならなかったと思う
もともと腕はある人なんだし
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:51:01.84 ID:+2KieH6b
>>929
別にどうもなってないと思う>大河
ヒロインモテモテっつってもまだ設定上子供(年齢層一桁)だしねぇ

というかあらゆる意味で狙われてる気がしないぞ、いったいどの層を狙ってるんだ
去年の方がまだ「腐女子を狙い撃ちしました」と言われたら納得いくけど
どうも天然だったみたいだしな…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:04:50.74 ID:f0LYqa0m
元々両親・夫・息子が有名なだけで本人は別に何かした人じゃないしね>江
周囲に持ち上げさせないと話自体が作れないんだろう

何を狙ってたかわからんのは天地人もか
アバン見ると腐女子を狙っていたようでもあるが
脚本は主従の絆や男の友情ないがしろで女絡みばっかりだったし

初音は原作にもいるがドラマだと脚本のメアリースー臭が酷かったな
直江よりマンセーされてたんじゃないか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:02:38.79 ID:2ndxPtka
天地人はよく腐狙いだった(らしい)という話が出るけど
あれで狙ったつもりなら全てにおいて根本的に何か間違ってるなw

初音もなんかよくわからんキャラだった
・画面の華
・都合のいい狂言回し
・主人公モテモテの道具
くらいにしか思えなかったので萌えダメキャラと言われると違和感があるかなあ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:32:09.05 ID:FpZRv9c/
>>929
・10歳前後の主人公(女)が母や信長や光秀に意見・説教する
・内容が戦国時代ではありえない意見(非戦論や好きでもない人と結婚するなんて!とか)
・しかも大人がそれに感化されたり涙したりする
・そもそも子供時代なのに上野が演るのに無理がある
って感じ。まあ萌えダメじゃないね
利家とまつや篤姫も女性が結構前に出て現代の感覚で物を言ってたけど
前者の女性陣は旦那を立ててたし後者は実際権力もあった人物だったからなぁ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 06:39:48.83 ID:91TUan0o
上野が人気女優だということを計算にいれても、子役を使わないのは理解できん
ゴクミブームの再来とか狙わないのか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:26:33.77 ID:cxTndAuz
医龍(原作)の霧島軍司は萌え駄目っぽい気がする

最初はわかりやすいかませ犬的な悪役だったのが、
突如主人公への愛を自覚したり部下との謎のホモ展開を繰り広げたりしてた辺りまでは
チート主人公の対となる人間らしい葛藤のある凡人キャラとして受け入れられてた気がするんだが
作者の霧島萌えが行き過ぎて霧島の心理描写や大筋に無関係な霧島と脇役の心の交流()に一々尺を割き過ぎて
「……あれ?何の話だっけ?」的な不満が多かった
対立陣営として出てきた霧島に肩入れし過ぎたせいで主人公陣営の主張が弱くなってしまったのもグダグダの一因。
元々外道キャラだった霧島の行き過ぎた聖人化、母性の象徴化にも付いていけない人が多かった印象
作者の萌えの方向が「人間臭い霧島」「苦悩する霧島」だったのでマンセー化やチート化はせず普通に可哀相な目にも遭ってたけど
その度くどいくらいに霧島の葛藤や救済や再生が描かれる
最終回に至って主人公や主人公チームのメンバーそっちのけで「霧島の挫折と再生」をやってたあたりで
「だから何の話だよ!」的な不満が噴出していた
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:56:02.69 ID:tnJwnRTj
>>887
監督:古橋一浩
脚本:岸間信明

問題発言したり、権限持ってそうな層は男な模様
好きなキャラの作画に力入れたり男をオカマみたいに描いたり
嫌いなキャラを手抜きしまくってる下の方のスタッフはどうだか知らんが

ってか、今ぐぐってみたらGI編のOVA公式サイト
2004年に出た作品なのに未だに工事中のまま放置で吹いた
本気で「クラピカが退場した後の章なんてシラネ」と思ってるのバレバレすぎるだろ
OVAと関係ないクモ編舞台の宣伝だけはしっかりしてるし
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:50:41.30 ID:bnSWDKoK
古橋はTVハンターだけじゃね
OVAで作画が落ちたのはTVのアニメーター陣が抜けたからだと思う
まあそれでもクラピカ贔屓はしてんだろうが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:54:52.93 ID:TxZqwSsA
>>931
藤田は別に少年漫画を描くのは悪いと思わんが、何より他人の話を聞かなくなってるのが問題。
このスレ的に言えば、他人の話を聞かないどうしでもムキにならない分森川ジョージの方がまだマシな気がする。
キャラ的に言えば板垣はまだネタにして嘲笑してやれる程度の愛嬌があるが、月光にはそれすらないと思う。

このまま行けば、ジョージどころか稲垣や温帯すら超え、柴田の領域まで達してしまうのではないかと不安。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:02:56.76 ID:QRPUf2rS
月光条例がつまらないのは同意だけど
藤田の場合「特定のキャラ萌え」って感じじゃないからなー
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:10:06.75 ID:AsfxvPnp
色々歪んで来ちゃってるのは確かだけど、「萌え」ではないよね。
自分の信念や思想の押し付けとか、そっち系。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:13:16.44 ID:7IGHokCR
行くとしたらガイエ系かな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:18:39.20 ID:NRjWpyMi
>>922
今年の大河は、萌え駄目というより女性の権利主張や優位性強調を描きたいという
私の主張萌えという気がする
現代劇でやってりゃいいのにと思ったわ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 05:39:36.08 ID:kioZxi/u
近年の大河は、歴史的なっていうか、時代劇的な思考が理解できないスタッフたちが
(あるいは、視聴者のニーズとやらを勝手に読み取ってるのかもしれんが)
原作小説のストーリーの上っ面だけなぞりながら、自分が理解できる(現代人の)思考で
キャラたちのセリフや行動をリライトして、時代劇の素養のない役者たちに演じさせてるので、
物語の筋とそれを体現してるキャラたちの思想とが齟齬を起こしてるんじゃないかと思う。
女性キャラが前面に出てくる話であればあるほど、あらすじとキャラの乖離がどんどん加速する。

そうやって土台がすでにむちゃくちゃになってるドラマに、脚本家の萌えが加わると
本当に救いようのない「天地人」みたいなドラマになっちゃうんじゃないかと。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:28:26.49 ID:VeRth3G3
>>939
スタッフ減で作画レベルが落ちるって言っても
特定キャラだけ綺麗に描かれがち、更に別の特定キャラばかり手抜き不細工に描かれがち
ってのは技術のせいじゃないと思うが
以前は同じ回でのクラピカクロロとそれ以外でハッキリ差を付けられてるってのが
解りやすい比較でアップされたりしてたけど、誰が登場してても等しく糞作画だったなら
ここまで原因が贔屓&差別と言われる事はなかっただろう

あと地上波時代もクラピカに胸があるシーンがあったけど
OVAになってからも、普通に男としか思えないキャラがどう見ても女体型だったり
男キャラに睫をバサバサにつけたり・・・なんかも趣味でやってるようにしか思えない
っていうか純粋に気持ち悪い
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:04:39.77 ID:hCcR1wan
>>937
主人公への愛を自覚したあたりまでしか読んでないけど
その後そんなことになってたのか……
キャラ変わったあたりで作者のお気に入りなんだなとは気づいてたけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:02:17.70 ID:9DTH6s0k
>>946
>以前は同じ回でのクラピカクロロとそれ以外でハッキリ差を付けられてるってのが
>解りやすい比較でアップされたりしてたけど、誰が登場してても等しく糞作画だったなら
マジか
OVAだし、最初は予算の関係で糞作画になったのかと思ってたんだけど、
後になってまともに作られたOP見て驚いたからなあ

しかしクラピカに対する萌えって、女キャラに対する萌えなのか男キャラに対する萌えなのか微妙にわかりにくい気がする
まあヒロインって言ってる位だから女キャラなんだろうけど

どうでもいいけど、噂に聞くクラピカドアップEDを久々に見ようを探してたらネタ動画いっぱいあって吹いたw
やっぱりあれは誰が見ても変なんだなw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:02:55.69 ID:kPHOplu+
監督が指揮を執っていたTV時代は良作画回もアクションも気合い入っている
シーン多かったけど、みんな監督の今までのツテで協力してくれた人達が
参加してくれたから。
本来の会社陣で作ったらご覧の有様だよ!状態がOVA
たとえ特定キャラ贔屓うんぬんの話があっても、当時の連続休載で
話ギリギリまで放送したのは素直に凄いと思った
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:02:05.65 ID:HnAPram5
TVハンタは、単なる萌えじゃないよな。その後のOVA展開と混ぜるな危険。

アニメ化決まった頃は原作は天空闘技場頃で、
初の人気投票でクラピカに「男なの?女なの?」ってコメント載せていた。
原作(編集)サイドもどっちつかずで釣る気満々だったと思われる。
アニメ以前からクラピカ女派、同人方面にちらほら居たし。男性向けエロもあったかと。

アニメは、メイン4人に女っ気ないからこいつを女設定で進めてみるかと「ヒロイン設定」宣言に至ったのかもしれない。
公式には女とは明言してないけど、作画動画で何となく匂わせるレベル。
全体的に、フジ夕方アニメだから原作をいじって少年向けに作ろうとしてる節があったと思う。

個人的にはゴンが天然ショタ化&周りの大人キャラsageされたのが余程辛かった。
何でポンズのプレート騙し討ちするのがゴンじゃなくてレオリオなんだよ。
何でトードーがゴンのゲットした卵奪おうとするんだよ。
最序盤、見世物小屋の動物逃がして「皆自由なんだー」の時点で突っ伏したけどな!w
でも野生の勘の元にシビアな原作ゴンの描写は、あの時間帯では辛かったのかもしれない(そう判断されたのだろう)と後に諦めた。

で、どうにか少年向けアニメを作ろうとしていたのがTVシリーズで、原作ストック切れて終了。
この時点でメインスタッフ抜けた。
その後のOVAは、少年向けの文法のつもりでクラピカ女設定を匂わせてたのを萌えと勘違いしたスタッフが…だと個人的には思ってる。
単純にクォリティ低いしなーOVAなのに。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:14:59.17 ID:Y6dCAtaD
クラピカクロロとそれ以外、ってのは知らないけど
「ヨークシン編」と「グリードアイランド編」の平均がここまで違うという例
で出されてたのはこれだな
ヨークシン ttp://vipup.org/d/20110222151130.jpg
グリード ttp://vipup.org/d/20110222151124.jpg

地上波の頃のスタッフが優秀でそれがOVAになって抜けたからレベルダウン
と主張する人よく居るけど、OVAでもヨークシン編ではここまで出来てたのが
グリードでこのザマなのは流石に無理ないいわけなのでは・・・

アニメの質は作画だけじゃないけど、勿論ストーリーの差も顕著だった
ヨークシン編では普通に原作をなぞりクラピカの描写をしっかりやるのを忘れないけど
(ついでに他キャラの描写を変えてまでクラピカageしていた)
グリード編は原作では合っている辻褄を片っ端から崩壊させていると評判
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:15:20.52 ID:CehvVV2o
言い訳って言っても
実際地上波→ヨークシン→GI編とスタッフが違くね

OVAの「良い作画」も顔の止め絵が綺麗な程度だし
残った人員で優先的にクラピカに手間かけたんだろう
クラピカ並みにゴンサイドに力入れても地上波の良回レベルにはならないと思う
萌えてはいるけど単なる力不足も大きい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:32:02.63 ID:HIU/Ly1N
監督の人脈でクラピカメイン回以外でもいい作画スタッフ
来てたりしたからな OVAになってあきらかに質が落ちたからなんとも
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:53:56.55 ID:DI5SWoDT
スタッフが違うといっても、>>815の後OP見ると、それなりの絵も描けそうだと思うんだけどなあ
アニメ関係については良く知らないけど、自分の知る範囲でOVAって殆ど作画が良いイメージだよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:35:25.61 ID:sV7UmR+T
>優先的にクラピカに手間かけたんだろう
こんな事してるからクラピカ萌え、クラピカ贔屓と言われるのはそりゃ無理ないよ
別に地上波の時点で作画や動画が良かった回レベルにOVAを出来るか出来ないか
って話じゃないだろハンタアニメは

それにクラピカがメインじゃない回でよかった回、って基本旅団(クロロ)だったはずだし

基本的には954に完全同意
終始、本当はやろうと思えばやれるレベルですらクラピカとクロロが居ないから
やる気になんかなれない、多少やる気出すんなら無理矢理にでもクラピカ捻じ込む
って態度をゴリ押ししてるし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:36:21.46 ID:H6OD3DGD
>>951
え…グリード編の2段目左と4段目右、さすがにネタだよね?
脱力系のギャグシーンとか、キャラの想像上の場面をコミカルに描いたとかだよね?
シリアスシーンと思しき4段目左なんかも明らかにバランスおかしいけど…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:43:12.64 ID:7JJrmmqj
動きのあるシーンの中割り作画が微妙になる事はわりとあるのでそこは驚かない
むしろ静止画みたいな画のバランスの方がヤバい、端から見ると低予算アニメかと思ってしまう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:53:51.91 ID:ng/UbH1U
地上派の作画についてはハンタアニメスレのテンプレになってた
内容の真偽の程は分からないけど引用↓

>Q.特定のキャラだけ作画がいい!贔屓だ!
>A.作画班のローテーションの巡り順による。ぶっちゃけ確率の問題。
>  そもそも作画の班は確固たる担当順序が組まれており、そのローテーションは滅多な事で覆る事はない。
>  テレビシリーズの場合、日アニ班(主に奇数回)とディーン班(主に偶数回)に分かれていて各々が何班かの編成で回していた。
>  比較的作画の評判がいい終盤は何班か抜けたため、2,3班で回っている。

確確かに自分はここで言われてる程作画で贔屓云々はあまり感じなかった
逆にクラピカが崩れてる回も多かったし。
何にせよGI編OVAは商業レベルじゃなかったけどね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:07:31.23 ID:16ELfGFI
>>954
そりゃどのアニメも基本的にOPが一番作画良いしな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:12:46.49 ID:BrhKswcf
咎狗ェ・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:18:13.76 ID:ChzANozT
>>954
ハンタのOVAは酷いですけどね…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:27:17.14 ID:vL8WI3jq
>>956
957の言うように、左2番目は高速移動シーンでの1コマなのでそれほどじゃない
ただ、このシーンが高速移動ということ自体が設定に矛盾しているという・・・
もともと初めての念特訓だから2人とも超ゆっくりにしか動けないというシーンだった

ただ右4番目はあの静止画を少し回転させながらとは言え何秒間も映し続けてるシーンだから
流石にどうかと思う
まあ、そんな事を抜きにしても静止画やキャラの顔だけのシーンで十分歪み放題なんだが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:31:43.64 ID:vL8WI3jq
>>950
ゴンの天然ショタ化と周囲大人のsageがキモイのには同意

てか、地上派のころはそれこそ
ゴン天然ショタ、クラピカはオカマ化、キルアは原作じゃ何とも思ってないぜなシーンですら
本当はこんな事したくないと悩んだり美化したりの可哀想扱いなど
色んなキャラへ原作と合わない気持ちの悪い萌えを詰め込んでたんだと思う
それでも地上派のころはまだ、そういう部分が気持ち悪いだけで映像としての
クオリティはまだ普通に流せるレベル、商業レベルに保たれていたのが
OVAに入って一気にクラピカ萌え爆発&他キャラヘイトで萌え駄目化してしまったのかと
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:30:19.01 ID:W27/Nchx
まあ>>950も言ってるけどクラピカの性別描写の元凶は作者が釣ってる節があるからとしても
同人臭凄まじいレオリオとの描写は一体何なんだ
腐女子狙いと言い切るには中途半端な演出が多い印象だけど
テレビ版もOVAも監督と脚本は全員男性スタッフ、作画監督も9割男性スタッフという不思議
監督はるろ剣OVAと同じなんだっけ?原作のスタンス無視して自分の解釈や好みを前面に押し出す人っぽいね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:34:42.04 ID:HxiGmwvD
腐女子はこういうの好きなんだろーほらほら食い付けよ演出してやるぜ
って奴かな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:22:33.84 ID:zGW/pdOj
しかしハンタも随分とループしているからそろそろテンプレ入りをさせたらどうだろう
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:25:11.19 ID:ys7dTCFa
>>962
> 957の言うように、左2番目は高速移動シーンでの1コマなのでそれほどじゃない
> ただ、このシーンが高速移動ということ自体が設定に矛盾しているという・・・
> もともと初めての念特訓だから2人とも超ゆっくりにしか動けないというシーンだった
マジかw
ちょっと唖然としつつ
> ただ右4番目はあの静止画を少し回転させながらとは言え何秒間も映し続けてるシーンだから
> 流石にどうかと思う
> まあ、そんな事を抜きにしても静止画やキャラの顔だけのシーンで十分歪み放題なんだが
更に唖然とした
MUSASHIには届かないにも駄目作画すぎるわ

まあ、作画で萌え駄目かどうかはまだまだ異論がありそうだけど
内容の話や上にもあるクラピカがメインの G I 編 なEDの件もあるからねえ
プロとして疑いたくなる仕事ばかりだな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:50:24.66 ID:0ebx6n28
えっハンタってまだ殿堂入りしてなかったの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:55:30.86 ID:LQ+WVrcl
基本的に、作画に関しては地上波時点で「クラピカのみ贔屓」
という感じではなかったと思うよ
地上波の頃のアレな面はあくまで過剰なまでの女キャラ扱いと
にも関わらずレオリオとの関係を強調してる腐臭全開な所だろう
(レオリオが「しまいにゃ襲うぞ」発言や、すぐ近くにいるのに携帯で会話して「だーれだ」とか)

OVAになってからは実際にキャラの贔屓と差別があからさまになっちゃったけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:57:07.66 ID:LQ+WVrcl
>>951
「同じ回のクラピカ&クロロとそれ以外」はこれだよ
ttp://vipup.org/d/20110223195012.jpg
ttp://vipup.org/d/20110223195016.jpg
ttp://vipup.org/d/20110223195020.jpg

クロロはこの後イメージで登場した時も全然崩れなかった位
力を入れられてるのがよく伝わってきた
クラピカは修正EDに捻じ込み&最終回にも無理矢理捻じ込みなどで
言わずもがなだけど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:19:23.33 ID:tDEOK6Wa
>>970
ごめん、よくわからないんだけど、クロロとクラピカの画像は下のそれ以外ってマジでそんなんなの?
クラピカもやや崩れ気味ではあるけど、それでも下に比べると力が入ってる感じはする・・・

ちょっとないわあ、マジで
そりゃ贔屓って言われるわ・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:20:32.21 ID:tDEOK6Wa
なんかビックリして文章が変になったorz
でも流石アニメで種死に並んでテンプレ入りしてるだけあるな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:09:44.04 ID:oOmSzhfH
ガチだよ
クロロとクラピカはこれがこの回では基本、全てのカットだったはず
クラピカで一番下のやつは良い時に比べりゃ崩れてるけど上の方は普通に綺麗だし
何よりその二人以外の全てが比べ物にならない位ずっと酷かった

GI編ではまともに出番があったのはここだけなので、この二人の贔屓との比較は
それ以降できない代わりに、ゴンチームなどが少しマシになる時もある反面
更にそれ以外(ツェズゲラやボマー、レイザーチームなど)が崩れていくという具合で
とにかく常に誰かと誰かがage&sageされていた印象だった
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:25:09.47 ID:z27u4WHQ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:00:38.15 ID:x6VRTGgI
970超えたし次スレ立てとくね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:04:49.49 ID:x6VRTGgI
次スレ

作者のキャラ萌えで駄目になった作品 24
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1298599310/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:15:58.31 ID:h/fkiyaJ
>>976乙〜
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:12:48.62 ID:jNlMOi3p
おっつ乙
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:44:43.68 ID:gV5uRByS

ハンタといえばラジオの腐臭がすごかった記憶がある
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:55:36.17 ID:PETAdSBf
乙です
マクロスの映画後編は明日公開なんだね
内容が気に入らなかったからといって
ネタばれに関する注意書きも読まずに突撃してくる人がいないことを祈る
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:40:39.48 ID:4qehFsum
マクF明日か。
映画はダイジェストになってるから緑があんまり苦労してないように見えるし、
無名状態で説明無しにピンクとライブでデュエットとか構成的には分かるけど
話的にちょっと……っていう演出が多かったな。
このペースで後編もやるなら、突撃はやむをえないだろうな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:02:12.12 ID:jNlMOi3p
ランカが目立ったらここに来るってのも普通に考えたら意味わからんよ・・・

とりあえず、放映後一週間はマクロスの話題禁止にしたら?
多分その間が一番信者達がヒートアップしそうだし

まあ自分からすりゃ大人の事情駄目な気がするけどね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:39:06.38 ID:ckbSCe2s
普通に明日明後日辺りはネタバレ見たくない人も居るだろうからな
ネットやるなって言われたらあれだろうけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:55:34.34 ID:ZKiPpZBC
>>979
ああ「レオクラジオ」のことですね解ります
(本当にこのタイトルだった事があり)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:17:55.65 ID:MV+AgVqz
>>2のテンプレ知らない人が急に湧いたね

□ネタバレへの配慮と落ち着いて見るための冷却期間を兼ねて、
作品発表後の一定期間はスレでの取り扱いを禁止します。
媒体ごとの解禁日は暫定的に以下の通りとします。

・書籍媒体の作品:正式な発売日の翌日
・放送媒体の作品:放送日の翌日
・ゲーム・映画など:発売・公開の1ヵ月後(翌月同日)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:26:48.83 ID:7qJJIQte
もともと他板にあったスレだから
テンプレ知らない人も来ることあるんじゃないかな…

まあテンプレ参照、でいいじゃん
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:45:41.81 ID:yJgRtGmU
>>1(にスレ内お約束は>>2と書いてある)も読まずに萌え駄目認定しようと突撃してくるのは
相当頭に血が上ってる人たちなわけで
もしくは「スレ内ルールなんて関係ない。駄目なんだから書きこんだっていいだろ!」って考えの人か
どちらにしろ「>>2」だけ返して相手にしなけりゃいいんじゃない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:39:41.49 ID:BhR2TnVI
>>976


●作品が駄目になった主要因は作者の萌えではない ※萌えの影響が含まれてる作品もあり
新スレのテンプレ読んでいて思ったがやっぱり、アイシのヒルマはここに来るような気がしてならない。

全試合で一度も1Q3Q終了シーンがない。
TD決めて1点リードになったところでコンバージョンがキックで2点差にする。
(しかもそれをさんざんつっこまれたのか、僕とヒルマの意志が一致したとか言い訳になっていない言い訳をする)
デイモンの都合に合わせて残り時間をきちんと残す敵チーム。
アゴンをして俺より怖いと言わしめた雲水のギャンブル却下理由がギャンブルやったら失敗するからだけだった。
アメリカ横断の意味がないデスマーチ。
テキサスからネバダを目指す途上で逃げ出そうとするやつに、「駐米日本大使館」の住所しか教えないどぶろく。

もちろんヒルマあげはうざかった。今週のヒルマのアップなんてやってたブログもあった。
それは分かるが、やっぱり「作品を駄目にした」のはヒルマンセーじゃないと思うんだ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:49:09.92 ID:xlhpE0hY
作品を駄目にした要素全てがヒルマ萌えだけじゃないのは否定しないが
ヒルマ萌え駄目と呼ばれる由縁は、ヒルマがいないと話を成立させられない所にあるわけで……
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:56:07.05 ID:BhR2TnVI
それこそろ、マンセーだ萌だじゃないとおもうが。
単純に絶対者とその意向通り動く周囲(敵含め)って形でしか話を作れないだけだ。

ヤンジャンの読み切りもその点一緒だった。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:07:17.64 ID:oFGdmrFZ
アイシルの場合はそれを脇役のヒルマに全部やらせたのが問題なんじゃないの
主人公がマンセー対象ならまだしも

キャプテン翼なんか主人公総マンセーだけど
まあ主人公だしなで納得させられてしまう部分も大きい

「アイシールド21」ではなく最初から「ヒルマナンバーワン」にしておけばよかったんだよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:10:07.72 ID:oFGdmrFZ
追加

個人的に一番笑ったのは「ヒルマよういち(字がわからない)・上」の回の次が
「ヒルマよういち・中」だったことだw
上下じゃなく三話あるのかよ!とポップコーン噴いた
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:20:18.94 ID:oigm75tf
>単純に絶対者とその意向通り動く周囲(敵含め)って形でしか話を作れないだけだ。 

これもあるけど、そこに伴って
ヒル間ageのために他キャラをどんどんsageていくのがなぁ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:34:18.17 ID:EXTsER0T
>>992
あったなーそんなのww
ヒルマの過去は三話連続でやったけど
主人公の子ってそういうエピソード最後までないままだったよね。

幼馴染が過保護になったきっかけとか
パシリ時代どういう心境で生活してたかとか
そのへんの必要な背景すらまったく描かれないまま終わってしまった。
メインのはずの正体バラシも
なぜか優勝戦ではなく三位あたりでさらっとこなしただけだし。

終盤は感情もろくになくて、ただ走る機械みたいだった。
ヒルマにはたっぷり尺とるのに、主人公ですらその扱いかよーってとこが
やっぱりヒルマだけ特別扱いと解釈させるんじゃない。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:39:37.86 ID:zk1I+AiW
>メインのはずの正体バラシも 
>なぜか優勝戦ではなく三位あたりでさらっとこなしただけだし

そうだったっけ!?
でもそれすごい変な話だね
コナンが新一だと最終回以外でバラしたら話にならないだろうに
なんでそんな半端な…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:13:02.65 ID:wxUtWrEg
決勝だ3決だというよりもっと恐ろしいのは
覆面ヒーローの正体バラしというこのメインイベントが
主人公含めた主要キャラの内面にも人間関係にも何の変化ももたらさなかった点。

ついでにいうとこれ都大会の話だからな。
全国大会じゃないからw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:20:07.89 ID:q3tmJUge
編集者も注意すればいいのに。
「せめて決勝までひっぱって下さい」って。

なんでそんな妙な構成になってるのを野放しにしといたんだ。
相手が大御所作家で
注意するのもおそれおおい相手とかだったらともかく。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:21:03.41 ID:q3tmJUge
と思ったけどごめん
アイシールドってジャンプだったよね。
ジャンプならいきあたりばったりなのはしょうがないか。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:49:38.47 ID:gaoZUjk2
覆面ヒーロー漫画って、主人公が普段は弱っちくてヒロインも馬鹿にしてるのに
いったんヒーローになったら無敵で、そのヒロインも惚れちゃう…
みたいな「使用前・使用後」の差がはっきりしてないと無意味なんだけど
愛汁主人公ってそういう設定すらなかったからね。

唯一正体を知らないまもりはヒルマ用のヒロインになっちゃって
愛汁のことなんかどうでもよくなってたし
まもりじゃない方のヒロインの女の子すら
「アイシールド様ステキ」なんて状態にはならず
そもそも最初っから愛汁=セナだと知ってるというお粗末さ。

で、肝心の都大会優勝戦のメインは正体バラシの代わりに
ヒルマの負傷&華々しい復帰w
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:51:47.91 ID:e+6TUdTK
従来の通りにしなきゃダメってわけでもないと思うなぁ
・・・けどアイシールドの場合は色々とお粗末すぎたよね
バラしても大して関係変わってないしあんなに盛り上がらない
正体バラしも中々無いと思うw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。