東京大学大学院を目指す人々のスレX

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学籍番号:774 氏名:_____
東京大学大学院を目指す人々のスレです。

東京大学大学院の過去問題は、毎年5−7月に発売される。
発売元は東大教材出版で、法文2号館地下、電話03-3813-7389(月−金)
法文2号館は正門から入り安田講堂の手前の右側の建物地下。
実物問題のCOPYが製本されている。概ね合格者は8−9割方得点。
受験する研究科を申し出て購入してください。

※受験生のためのスレです。内部生も外部生も安田講堂で行われる
 東大大学院入学式を目指してガンガレ!
 ロンダその他の受験に無関係な主張をしたい人は板違い。
 学歴板へ行ってください。

前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1171110847/
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138375614/
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116330715/
2学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 21:33:20 ID:???
>>前スレ982
> Y=C+I+Gだた
今回はY=C+Iでよかったんじゃね?
3学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 21:37:11 ID:n8KUQuo3
東大文学部

ハアハア(*゚∀゚)=3 ムッハー
4学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 21:42:47 ID:???
経済の最低ラインの話だけど7割ぐらいじゃないかな
去年の問題よりは難化した印象があるんだけど
ていうか皆 試験時間足りたの?
結構ギリギリだったんだけど
52:2008/09/11(木) 21:43:06 ID:???
あ、すまんC=I+Gって書いてあったのか。てっきりY=C+Iに見えてた。
6学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 21:57:22 ID:???
なんだかんだで6割強がボーダーでしょ。
そうだろ?そうだと言ってくれよorz
7学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 22:01:02 ID:???
>>4
去年ではなくて一昨年だよね?(2007年9月試験の過去問はまだ発売してないはず)
それだと明らかに今回の方が易化してなかった?一昨年の試験の感想は
ttp://econatlab.exblog.jp/3263089/
に、むろさんという方がコメントされてるけど、この人たぶん、入院後に抜けた成績を
取っているあのお方だと思われるから、その人で7〜8割位しか取れていない一昨年の
試験は十分に難しかったと言えると思う。
というより、今販売されてるやつ(抜け年度込み)と、伝手で集めたさらに昔の数年分
を見て比較しても、今年はここ10数年で一番簡単だったような気がするし、傾向も変わっ
たんじゃない?(特にマクロ)
最低ラインは低くて7割、下手すると8割くらいになるんじゃないかな。こういった試験
だと、計算ミスとか書き間違いとか他科目との調整といった、経済学関係ないところで差
がついて落とされてしまうから、かえって嫌さは増したのかもしれない。



8学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 22:02:28 ID:LRsJUUEs
数学も6割ちょいならゆるせん
97=前999:2008/09/11(木) 22:04:05 ID:???
ま、そんなことと言いながら、自分自身は前スレ999のような状況なんだけどね…
皆さん、口述試験がんばって下さい。もう少し難しい試験ならごまかしも効いたんだろうに…
10学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 22:10:58 ID:???
>>7
平成20年度入学試験(去年の試験)は売られていたよ

一昨年よりは確かにかなり易化したと思うけどね
去年の問題は厚生経済学の基本定理2つを説明せよ
とかそんな問題のやつだよ
117:2008/09/11(木) 22:13:54 ID:???
>>10
売られてたの?知らなかった。買った時にはまだ無かった気が。
きちんと直前にも見に行かないとダメですね…
そういうことがきちんと出来ないから枠囲み忘れるんですね…
12学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 22:18:48 ID:???
>>11
ちなみに去年の問題は
現金預金比率と預金準備率が与えられてて貨幣乗数はいくら? とか
限界消費性向が与えられてて限界貯蓄性向はいくら? とか
基本的なことばかりが出た。
まあ去年からだいぶ傾向が変わった感じかな
137:2008/09/11(木) 22:21:30 ID:???
金融システム受けてる人ってGMATどの位なの?49でもアピールになる?
51無いとアピールとしては駄目?もはやGMATに賭けるしかないないや。
147:2008/09/11(木) 22:24:53 ID:???
>>12
あ、それは確かにこれまでと比べて急激に易化してますね。厚生経済学の基本定理
も説明だけで証明は要らないんですよね?なんで去年から急に傾向変わったんだろ。
15学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 22:29:44 ID:???
厚生経済は証明なしでした

問題作成委員が変わったんじゃないかな
去年の問題なんかミクロ経済のk先生の期末試験の過去問そっくりな
問題が出てたしね(数字ちょっと変えただけ)

今年のはちょっと調べたら文体からマクロはI先生作成だと見られる

院試の問題ってあまり練られずに作成されるっていうから
まあ先生によって問題難易度が大きく変るんだろね

16学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 22:31:14 ID:PPJFDIak
このスレの趣旨とはずれるかもけどさ、今回の問題に
あった弱支配戦略の組がナッシュ均衡になるっての
どう証明するの?当たり前のことな気はするけど証明
をどうすれば良いのか検討がつかん。背理法を使うと
出来るっぽいとは感じるけど。
177:2008/09/11(木) 22:33:33 ID:???
>>15
確かに今年はマクロはI先生、んでもってミクロはM先生でしょうね。
18学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 22:38:48 ID:???
厚生経済学は確か仮定も答えなきゃだったような気がするぜ?
俺は今回の問題は案外みんなそこまで取れてないと思うよ。
特に基礎は。
19学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 22:40:12 ID:???
弱支配戦略均衡(a1'・・・aN')を任意にとる
任意のiに対してaiが弱支配戦略であることから
i以外の任意の戦略のペア(a1・・・aN)を選ぶ。任意のaiに対して
Ui(a1・・ai'・aN)≧Ui(a1・・ai・・aN) が成立している。
そこで特別の場合として
(a1'・・・aN')に対しても
Ui(a1'・・ai'・・aN')≧Ui(a1'・・ai・・aN')
が成立している
20学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 22:40:44 ID:???
>>33
GMATにすがる時点でどうかと思うが
あんなの、最低限の数学できるか見るだけだし、40でも49でも大差ないと思う
217:2008/09/11(木) 22:44:49 ID:???
>>15
>去年の問題なんかミクロ経済のk先生の期末試験の過去問そっくりな
>問題が出てたしね(数字ちょっと変えただけ)
それはちょっと酷いですね…それだと内部がかなり有利になってしまう…私のように、
内部に知り合いがいて、ちょこちょこ情報やらをもらえる人間ならまだしも、そうで
ない外部にはかなり不利になるのでは。もっとも結局、通る人は情報無くても通るし、
ダメな人は情報もらってもダメなんでしょうが。
2216:2008/09/11(木) 22:51:08 ID:???
>>19
ども。言われてみると簡単だなあ。出来んかったけど。
みんな出来てるもんなの?
23学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 22:52:35 ID:???
>>21
自分は外部生だけど内部生に有利な条件がなにもないっていうのは
少し気の毒な気もするからまあそんなものかなと思ってる。

理解はしてるけど納得はしない そんな感じ
24学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 23:00:50 ID:???
>>18
俺もそう思う
基礎ミクロの1とか答えだけ書くのはすぐにできるんだが
消費者1が完全代替だから丁寧に説明してたら時間を予想外に食った
マクロ基礎は3のできが勝負かな


25学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 23:07:58 ID:???
>>24
マクロ基礎3って、単に割引現在価値を等比級数使って求めるのと、
P=(100+P*1.05)/(1+0.1)を解くやつってだけだよね?差がつく?
今回はマクロ応用の成長理論の最後と、ミクロ基礎2の証明問題、
あとはミクロ基礎1をどれだけきちんと説明しているかで合否が
分かれるんじゃないかな。
26学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 23:19:33 ID:???
>>25
ほとんど同意
マクロ基礎はどちらかというと1,2がそんなに難しくないから
あえて差がつくなら3かなと思った
本番特有の緊張で問題の意図がわからなかった人も結構いると思うよ。
応用マクロの1とか経済学というより計算問題だし
それに比べれば差がついたかなと

ただミクロ基礎2の証明問題はほぼ過去問と同じ(過去問は強支配戦略)
だったから、それなりに皆できたんじゃないかな

問題は論証が上手く出来てるかが点数に繁栄されるかだね
答えだけでいいならミクロ基礎1とかマクロ基礎2とか瞬殺なわけだし
27学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 23:20:48 ID:???
>>13
すがるわけではないがGMATは俺でも48あるよ。みんな少なくとも
それ位はあるんじゃない?
28学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 23:23:10 ID:???
ネット上で
ソローモデルでは
sf(k)/k=n+δ が成立しているのを覚えていたから楽勝でした
とか言ってる人みると院試ももう少し採点基準を示したほうが
いいなと思う
2925:2008/09/11(木) 23:29:10 ID:???
>>26
そ、むしろマクロ基礎2のIS−LMの方が恐い。答えだけで良い
のかの説明が無かったし、説明つけ加えて良いなら、答えが変わる
事例も作れるし(どの辺りまでが標準かも分かりにくい)。
マクロ基礎1の横浜ゴムだって、GDPは最終財だから中間財とし
て算入しない(最終財のところで全て計算)と考えるか、横浜ゴム
における付加価値生産分だけ算入される(各過程での付加価値を
合計)と考えるかで答えが変わる気がするし。

しかし、死んだ子の年を数えるのは何でこんなにwktkするんだろ。
3025:2008/09/11(木) 23:31:48 ID:???
>>28
さすがにそれ暗記しているだけでは、基準以前に今回のは点数にならない気が。
31学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 23:35:11 ID:???
>>29
ISLMで答えが変わりそうなやつってあった?自然失業率がISLMに
与える影響ってやつ?
32学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 23:37:36 ID:v6CXoRhX
なんだかんだ言ってみんな出来てるんだな
こりゃ9割でバッサリだね
33学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 23:43:44 ID:???
>>32
それもあり得かねない試験だったけどさ、院試で9割がボーダーって
のもどうなの?しっかり実力測れるものなの?
34学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 23:46:53 ID:???
まあ今回はさすがに凵iK/L)から書きださないと
安定性が説明できないからダメか

試験中に思ったのは
マクロ基礎1(d)でアメリカの国内総生産に入ります
とか思ったりした

今回はいつにもまして回答するべき内容が不明瞭なのが多かった気がするなぁ

せめてこの問題の解答はn行以内とか書いてほしかった。
35学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 23:47:13 ID:???
9割ボーダーとか常識的に考えてあり得ないだろ・・・。
普通に7割とかそれぐらいだって。
36学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 23:56:09 ID:???
>>34
>マクロ基礎1(d)でアメリカの国内総生産に入ります
ワロタ

>>31
自然失業率って答え変わりそうか?

>>13
俺は48。普通?
37学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/11(木) 23:58:09 ID:???
>>36
51がデフォじゃね?
38学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 00:02:18 ID:???
51だと総合でどれぐらいいくんだろ。650ぐらいかな?
39学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 00:06:43 ID:???
>>35
まあ9割はないにしてもさ。昔の、ミクロならたとえば
「価格差別の禁止→片方の市場だけで操業or両方で操業を比較」
とか、さらにその上で色々な場合分けが必要な問題とか、そういった捻りのある
問題が無くなったということは、最低点はかなり上がったと思わない?下手する
と8〜9割でもおかしくないような。それとも受験者のレベルが下がってきて、
従来の問題ではうまく選別できなくなってきたから簡単になったのか?それなら
7割くらいがラインになるんだろうけど。
40学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 00:11:53 ID:???
>>31
>自然失業率がISLMに与える影響
これって答えどうなった?これだけわからんかった。
41学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 00:16:40 ID:NJF5lSPC
LM右シフト
4240:2008/09/12(金) 00:22:47 ID:???
>>41
出来たら理由も教えて
43学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 00:28:17 ID:NJF5lSPC
失業率と物価水準はトレードオフだから、物価水準が下がって実質貨幣供給が増える
44学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 00:30:47 ID:NJF5lSPC
ごめん、上昇率ねー
45学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 00:31:43 ID:???
>>43
違くない?それって”自然”失業率の変化では無いのでは?
IS-LMの範囲では、自然失業率はそもそも達成出来てないので、
その水準が変化したところでIS-LMには影響が無いと思う。
4640:2008/09/12(金) 00:33:32 ID:???
>>43
ありがとです。たぶんそれで良いんですよね。私も45さんのような
ことが頭に浮かんで、わけ分からなくなって空欄で出してしまいました。
47学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 00:38:33 ID:NJF5lSPC
科目がミクロマクロ基礎だったからあんまり深く考えずに知ってること書いただけだからな…

深い問題なら間違えてる可能性は高い
48学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 00:42:45 ID:???
>>45は正しい。どのようにフィリップス曲線とオークン法則を定式化するか、つ
まりどのようにAS曲線を定式化するかによって、自然失業率と失業率の関係が変
わってくる。それによってADとの交点であるPやYも変わってきて、結局IS-LMの
動きも変わってくる。>>31が答えが変わってくると言ってるのはこのことだと思う。
49学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 00:48:02 ID:???
>>ちなみに、自然失業率が常に達成出来ているとすると、垂直なASが自然失業率の
下落に伴って右シフトし、P下落とY上昇が起きる。これは、IS-LMの中では、>>43
が言うようにP下落によるM/P上昇でLMが右シフトすることで達成されている。
しかし、標準的なIS-LMという指示のもとでは、自然失業率が常に達成出来ていると
するのは問題がある。とはいえ、それ以外にも自然失業率の変化がAS右シフトを
生み出すことを示すモデルは幾らでも作れるので、LM右シフトは正解だと思う。
50学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 00:58:28 ID:???
自然失業率の低下は労働市場が緩むということだから、
実質賃金は低下して労働需要が増加する分だけASが右
シフトし(労働需要が雇用量を決定する)、後はそれ
がLM右シフトに対応しているという理解で良いんでない
か?これ以外にある?
51学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 01:08:36 ID:???
>>50
だから48は、失業率ではなく自然失業率の低下は必ずしも労働市場の緩和を
意味しないってことが重要だってことを言ってるんじゃね?
52学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 01:38:54 ID:???
P=c(1-δ)/aだっけ?
53学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 02:33:20 ID:???
馬鹿ばっかりだな。これなら半分取れりゃ口述に進めるな。
54学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 11:15:37 ID:6OA7ARSU
みんな関東圏でどこと併願してる?
公共政策も受ける奴いる?
55学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 11:35:59 ID:K06APF5V
\(__)
56学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 11:42:16 ID:???
公共政策って実際のところ外部・内部の評価はどうなの?経済学系の
カリキュラム見る限り、劣化版経済学研究科という感じが拭えないん
だけど。卒業生とか労働市場で評価されてるんだろうか。来年、経済
と公共政策をとりあえず併願しようと思っているんだが、正直不安が
ある。公共政策の良い点とか教えて。
57学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 11:45:01 ID:???
ちなみに公共政策の経済とかって選択問題だし、合格ラインはほぼ満点
ぽい試験だよね?レス見る限り今年の経済学研究科も似たレベルだった
みたいだけど。これってやっぱり合否はiBTで決まるってこと?それとも
意外と成績表なりが重視されたりするのだろうか。
5856:2008/09/12(金) 11:51:23 ID:???
あ、もちろん公共政策と経済研究科で目指しているところが違うという
ことは理解してます。ただ、たとえば中で学ぶマクロ・ミクロなどでは、
公共政策では経済研究科よりも一つ低いレベルの授業が用意されていて、
それを受けるカリキュラムになってますよね(学部を初級、経済院を
上級とすれば、公共政策は中級)。こんな感じで、どれも経済院より
レベル低めの授業ばかりで、本当に役に立つんでしょうか、という意味
です。目指す目標が違っても、別に授業のレベルを落したりする必要
は無いと思うし、先端の研究成果を政策に活かせるようにするという
趣旨からすれば、あまり良いことではないように感じてしまいます。
5956:2008/09/12(金) 11:56:22 ID:???
その結果、別にそんなことは一切なくても、経済院に落ちた人の残念賞・
すべり止め的なものに見られたり、果てはロンダやドロップアウトたち
の巣窟に外部からは見られたりして、卒業後にまともな評価を受けられ
なくなる怖さがあります。今はまだ、公共政策自体の評価が決まって無い
うえに、東大のネームバリューでそこそこの評価はあっても、次第に
「経済学知ってるやつ取るなら経済学研究科の方が質が高い」というよう
な評価に変わっていってしまわないものなのでしょうか?
60学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 12:08:48 ID:???
ミクロ応用の応えおしえて。
61学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 12:11:15 ID:???
>>59
いかにもロンダだな。東大ブランドが欲しいから公共政策
行ってみたいけど、公共政策にブランド価値が無かったら
どうしよう、っていう。院なんてどこも自分のがんばり次第だろ。
62学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 12:20:56 ID:???
>>60
応用1・・・ひたすら計算。試験でなく落ち着いて時間がたっぷりあればごくごく教科書的問題だから解けるはず。
応用2・・・基礎1の記号借用すれば、
I={1,2}
Ai={1,2,3,4,5,6}、i=1,2
xi含まれるAi
U1=x1-5, x1>=x2のとき、0,x1<x2のとき
U2=x1-3, x2>x1のとき、0,x2<=x1のとき
ナッシュは(2,2)(3,3)(4,4)
残るナッシュは(2,2)
63学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 12:24:13 ID:???
>>62
マジ?
64学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 12:30:58 ID:???
>>63
どこか変?差がつくとすればきちんとxiを定義してるかくらいか?
65学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 12:33:56 ID:???
本当にみんな出来てるもんなんだな。俺ダメダメだったんだ
66学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 13:07:48 ID:???
>>62
応用1の問題おしえてよ。
ナッシュ均衡間違えちゃった。
67学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 13:12:18 ID:???
>>61
経済学研究科 内部出身24 外部出身40
公共政策 内部出身43 外部出身58

公共政策は外部出身のロンダ(社会人含)が多いとは思ってたんだけど
意外にも経済学研究科のほうがロンダの比率が大きいな
68学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 13:41:53 ID:???
>>67
ソースどこ?
69学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 13:43:53 ID:???
>>68
東大のホームページで大学院入学者数を見たら掲載されてたよ。
俺もこの事実は意外だと思った。
70学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 14:00:21 ID:???
>>69
公共政策はあるけど経済の方はあった?
71学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 14:02:00 ID:???
>>70
東大経済とか東大公共政策のホームページじゃなくて
東大のホームページの大学院のカテゴリに入学者数とかの一覧があるよ。
72学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 14:16:35 ID:???
>>71
ども。というか見てかなりショック・・・俺社会人なんだけど、ほとんど
採らないのね・・・
73学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 14:19:10 ID:???
>>72
外部の社会人?
公共政策は外部社会人多いよ
7472:2008/09/12(金) 14:28:25 ID:???
>>73
外部の社会人です。志望は経済の方。71の教えてくれたページ見てると、
全専攻で2人くらいしか受け入れず、社会人全落ちの年すらある。
さらに、公共政策も併願しているけど、そのページ見てたら社会人枠で
出した社会人より、そうでない社会人の方が合格率が高い。社会人枠って
いったい・・・
7572:2008/09/12(金) 14:39:30 ID:???
そこ見てたら、修了後の進路も載ってた
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/e09_02_j.html
公共政策で無職5、その他3って・・・それにしても、なぜ経済研究科修了
した人があれだけ民間医療機関に行ってるんだ?
76学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 14:42:49 ID:???
経済学研究科も同じことが言えるけど、公共政策の経済は必修を落とさぬように注意
77学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 15:04:46 ID:???
>>75
ワロタ
進学しない修了者の大半が民間医療機関に行ってる
78学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 15:06:56 ID:???
>>76
大学院に行って単位を落すなんてことあるの?
79学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 15:19:03 ID:???
>>78
一部だけど授業にさえついていけない人もいるからね。
必修だったら死亡フラグだな。
80学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 15:44:45 ID:???
>>77
まさに入院だわな
81学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 16:28:34 ID:???
>>62
ナッシュ均衡四つなかったか?
8262:2008/09/12(金) 16:37:54 ID:???
>>81
あ、書き忘れ。もちろん(5,5)もナッシュ。
83学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 18:01:32 ID:Vyz2WA7T
>>72
シンクタンク行ってたり、ファンドマネージャーやってたり、弁護士とか会計士とか
そういう社会人以外が、経済学研究所に来る意味がわからんのだが
84学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 18:19:49 ID:???
イツァークとか読んで不確実性や意思決定に興味を持って研究してみたいと思っ
たとかじゃ駄目?年喰ってる分だけ脳も働かないのは不利だろうけど、この手の
分野なら経験からの気付きとかが研究の役に立たないかな?
85学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 22:14:31 ID:O/3jH2VE
ところでISLMと自然失業率の関係って結局、答えなに?おせーて下さい。
86学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 22:29:44 ID:???
>>82
ドキッとさせるなよ。心臓に悪い。
87学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 22:37:25 ID:???
>>84
99%は失敗して挫折するよ。それでも良いって覚悟があるならどうぞ。絶対おすすめしないけど。老婆心ながら忠告。
88学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 23:06:48 ID:???
>>62
効用関数おかしくない?買い手でしょ?
8962:2008/09/12(金) 23:15:27 ID:???
>>88
その通り。さらにごめん。逆です。試験ではきちんと書けてた・・・ハズ。
どきどきしてきた。
9062:2008/09/12(金) 23:17:46 ID:???
一応書き直し
I={1,2}
Ai={1,2,3,4,5,6}、i=1,2
xi含まれるAi
U1=5-x1, x1>=x2のとき、0,x1<x2のとき
U2=3-x2, x2>x1のとき、0,x2<=x1のとき
ナッシュは(2,2)(3,3)(4,4)(5,5)
残るナッシュは(2,2)

試験中もテンパって変なこと書いてなきゃ良いけど・・・もはや記憶にない
91学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 23:19:59 ID:???
>>89
ドキッとさせるなよ。心臓に悪い。
92学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/12(金) 23:22:57 ID:DxcPuWnJ
本当に、なんだかんだ言ってみんな出来てるんだな
こりゃ俺なんかバッサリだね
93学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 00:43:38 ID:VN/sUlid
>>92
数学で金融システムを受験した。俺もできなかったよ・・・。


よくみてみれば典型的な問題ばかり。奇抜な問題はない。
DEのエルミットも、固有多項式のn次多項式も。
そういや線型代数演習(東大出版)にも同じような問題があった。
東大院を受ける受験生ならば、これくらいは知っているでしょうね。


今年は昨年よりは難しくなったけど、それでも7割ぐらいとれていないと
合格は難しいかもね。周りの受験生のレベルを知らんが、おそらくそれ
くらいが妥当なんじゃないかな。東大院だし。でも、あくまで予想ね。


昨年簡単だったから、ちょっとなめていた。


日本の金融を立て直すため、東大の金融システムを目指したが、
こんな問題も解けないようじゃ、自分には無理だってことかな。


合格した人は頑張っていい研究してください。
94学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 00:46:25 ID:???
>>93
んー、日本の金融は立て直されてるんじゃないかなー。
むしろ「攻勢に転換する」というほうが正しい表現かと。
95学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 00:51:29 ID:VN/sUlid
>>94
ちょっとおおげさにいってみただけですw
96学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 02:16:26 ID:???
>>94
いやー、日本の金融は立て直されてなんかいませんよー。93さんみたいな
意識を持った人が中できちんとした仕事が出来るようになれば変わるんで
しょうが。そもそもそんな人が居ない上に、たとえ居たとしても旧態依然
とした上司とかに阻まれ続けているってのが今の実情ですよー。
9796:2008/09/13(土) 02:21:23 ID:???
さらに言えば、たとえば今回のサブプラ問題でほとんど被害が出て
いなかった某証券会社とかでは、「仕組みが分からなかったから手が
出せない間に市場がクラッシュした。良かった」とか言ってる始末
ですからねー。きちんと理解した上での判断なら良いんですが。さら
に、今回の混乱を機に金融工学や金融技術なんて役に立たないから
要らないって方向に流れてる面がありますし。今回のような事件を
克服出来るまで研究を進めて技術力を上げよう、とか考えてる海外
とは雲泥です。また差は大きく開くでしょう。攻勢に転換するどころ
ではないですよー。
9896:2008/09/13(土) 02:27:44 ID:???
ちなみに、海外というのは外資では無いですー。外資ってのも所詮は
日本の金融機関。真に金融技術的な部分は本国or英国で作られています。
外資の金融技術なんてのは海外が作ったスキームを日本風にアレンジ
してる部分が、何かレベル高そうに見えるだけで、本当の金融技術力
とかとは違いますー。世界のXOXXの技術力を終結した製品を、中国
とかで売ってる場合、その売り手が高い技術力を持ってるとは言わない
のと同じですねー。外資金融ってのはただの売り子さん集団です。
9996:2008/09/13(土) 02:36:38 ID:???
>>93
ところでそういった志w持ってるって、93さんは社会人ですか?
100学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 02:38:05 ID:???
わかりきったことを延々と何語ってんだか・・・。あと、無意味な「ー」の多用に注目。
10196:2008/09/13(土) 02:38:53 ID:???
上にも指摘ありましたけど、社会人の受け入れは厳しいですよねー。
私にも93さんのような志を持っていた時期がありました。断念させ
られましたけど。
あと、すみません、上のレスのwは「を」の打ち間違いです。酷い感じ
になってしまった。
10296:2008/09/13(土) 02:39:49 ID:???
>>100
>無意味な「ー」の多用に注目。
注目してどうするんです?
10396:2008/09/13(土) 02:43:07 ID:hrnQ7WsT
あ、もしかして94=96とか思っちゃった?だったら別人ですよー。
10496:2008/09/13(土) 02:47:07 ID:hrnQ7WsT
94さんがsage無しで書き込んでくれたら別人とわかるんですが。

>わかりきったことを延々と何語ってんだか・・・。
海外の金融機関が今へこんでて相対的には日本の金融機関が浮かんでる
から、立ち直ってるとか思ってる人がいるのかなー、と思って書いて
みただけです。むしろ差が開くタネが撒かれてる最中なのにねー。
105学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 02:50:30 ID:???
いえばいうだけおまえの恥になる…
オレはバカだと宣伝してまわるのと一緒だ……
106学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 03:17:36 ID:zmB2O17N
投資で失敗したから金融工学いらない、とか何もわかってないじゃん
これだから三流社会人は…
金融工学は投資で勝つための学問じゃない
10796:2008/09/13(土) 03:23:47 ID:hrnQ7WsT
>>106
正確には、金融工学に求められてる「リスクの巧い扱い」に失敗した
ということなんですがねー。でもこれも投資の失敗か。さらに、上司
さん連中ではその違いもわかってない人とかもいますけどねー。
108学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 03:44:54 ID:???
関わりたくない種類の人間だなあ
10996:2008/09/13(土) 03:46:24 ID:hrnQ7WsT
>これだから三流社会人は…
ま、部長・役員さんたちがイメージするところの三流社会人なわけ
ですが。もっとも、たとえ銀行や証券の人たちが下から上までみんな
金融工学に精通してても、すべてのお客様にそれと同じ水準の理解
を求めるわけにもいかないしねー。結局は相手のレベルに合った商品
しか提案しないか、難しいとこ端折ってやっていくかになるわけで。
110学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 04:40:19 ID:???
三流社会人って、このスレに粘着してるキモイおっさんのことじゃん
理解力すらないのか。適正すらないな
111学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 05:25:23 ID:???
112学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 11:49:22 ID:VtTG5vu6
>>93


トフル、GMATはどうでしたか??
113学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 12:31:40 ID:???
Rが20以上あればiBTは60点台の人でも通ってるって本当?
皆iBTやGMATどの位なんだろ。R23/L12/S8/W22、GMAT47だけど足切?
11493:2008/09/13(土) 13:52:10 ID:VN/sUlid
>>96
96さんすいません。
私がカキコしたおかげで論争を引き起こしてしまいました。
私は現在大学生なので、まだまだ未熟者です。


金融工学について話されていたので、ちょっとだけ私見を言わせてください。
金融工学については否定的な意見はあります。しかし、私は「金融工学は
役に立たない」というにはまだ早すぎると思っています。


確か「A Demon of our own Design」で元モルガンの計量分析家のリチャードが、

「金融市場において今までの30年で数多くの金融工学が生み出されている
にも関わらず、市場が機能不全になる頻度が増し、深刻度は増している。」

と言っていました。しかし、一個人がそういっているだけで、また
金融工学について役に立たないという専門家も何人かいるでしょうが、
本当にそうなのかは誰にも確定できないのではないかと考えています。


>>112
トフルとGMATはかなりやばい点数です。
ここをみるかぎり、受験生の中で最低クラス。
公式には「総合点数」だけど、確実に死亡です。
115学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 15:12:47 ID:VtTG5vu6
>>113

Rってなんの略ですか??

オレはトフル、GMAT両方7割だったけど、数学5割以下だからオワタよ
116学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 15:17:42 ID:???
>>113
>>114
CBT時代だけど160くらい(iBT換算56くらい)で通ってる人がいるそうだし、
トフルは問題ないんじゃない?GMATは蓄積が無くてわからん。わざわざトフル
より前に提出締め切るのが気になるが。
ttp://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~akichan/columns/japan_in_2003.htm

>>114
金融工学は役に立たないとは言ってないんじゃない?むしろ、役に立つのに
上司が理解してくれないと言ってるのでは?同じ金融工学を学んでいる者と
しては役に立たないとか言われると悲しい。理論だけでもそれなりに価値が
あって評価される世界とは違うから。
117学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 15:31:51 ID:???
>>115
GMAT35?むしろ数学選択しててそれはまずいだろ…最もここにあるようなみんなが満点近くの
点数ってことも無いだろうが。それに数学は難しかったから5割でもボーダー越えもありでしょ。
118学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 15:34:27 ID:VtTG5vu6
>>117

GMATは68でトフル86っす
119学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 15:35:21 ID:???
ここでGMATの話してる人って他大から受験した人?
120学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 15:37:17 ID:VtTG5vu6
>>119

118のオレは他大理系出身者です┐('〜`;)┌
12193:2008/09/13(土) 15:37:38 ID:VN/sUlid
>>116
ちょっと誤解を与える書き方をしたかもしれませんが、私は
「96さんが金融工学は役に立たないと言っている」とは思ってません。
「96さんが」とも書いていませんし。


「今回のサブプライムで金融工学が役に立たないことが証明された」
という一部の意見に対して、自分の意見を言っただけです。
122学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 15:42:18 ID:???
>>118

GMATって60点満点ではなかったですか?
123122:2008/09/13(土) 15:45:21 ID:???
レスでも60点近い人とかいないのに、みんな満点近いとかどういうこと?
124学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 16:17:00 ID:VtTG5vu6
GMATの数学セクションが100%中68%ってことです。点数が60点満点だったらたしか43くらいだった気がします
125学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 16:17:38 ID:???
>>114

>「金融市場において今までの30年で数多くの金融工学が生み出されている
にも関わらず、市場が機能不全になる頻度が増し、深刻度は増している。」

このことから金融工学が役立たずと言うことがそもそもおかしい。むしろ、この
ことこそが金融工学の成果とも言える。世の中のリスクはどうやったところで
小さくなったりはしないが、それを扱いやすくは出来る。その結果、クラッシュが
起きた時にはその被害は大きくなるが、代わりに平常時にはこれまで以上のリターン
を上げることが出来るようになる。それはまさに金融工学のおかげと言えよう。
126学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 16:21:36 ID:VtTG5vu6
124です

間違えました。多分スコア43けらいだったと思います
127学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 16:44:39 ID:Al4yfOdF
平常時に小銭稼げてても、度々決壊したら社会インフラとしては欠陥品に等しいだろ。
128学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 16:58:59 ID:4sOkOWqj
こういうところで書き込まれるTOEFLやGMAT(本試験も)の点数ってどのくらい参考にできるんだろ。
それなりに良い人しか書かないから上方バイアスあるのか、謙虚に実際の点数より低く言ったりして
下方バイアスがあるのか。それとも大体は正しいのか。どうなんだろ?
129学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/13(土) 18:51:45 ID:???
みなさん提出論文は卒論のファーストドラフトですか?
130学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/14(日) 00:23:13 ID:???
金融システムで論文出さなかった人いる?
13193:2008/09/14(日) 01:50:17 ID:KSkrA9GU
>>123
GMATのQuantitative(数学)は51点満点だったはずです。
68%だと普通に計算すると34点になっちゃうけど、
Persentage Rankingでみると43点になります。

Persentage Rankingというのは全受験生に対して自分が
どれくらいの位置にいるのかを示す数字です。
上の例だと100人いたら68人自分より下の人がいるってことです。

※Percentage Ranking indicates the percentage of the test-taking
population that scored below a given numerical score.


>>125
自分も金融工学による貢献は大きいと思います。


>>129
>>130
2年のときに書いた論文を提出しました。
タイトルはいえませんが、1万字くらい。教授には見てもらいました。
でも所詮学部レベルのヘボ論文なので、点数にはならないかも。
132学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/14(日) 09:12:40 ID:d8e6G4Us
>>131

scaled scoreが41点でした。ひどいんですよね?これ
133学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/14(日) 09:56:10 ID:???
>>85

いちごで銅鑼さんに教えてもらったよ。
>完全雇用に近づくとLM曲線が垂直になるという話でしょうな。
>だから、自然失業率が低下すると、LM曲線の急カーブに転ずる
>位置が、右の方にシフトするということでしょう。

的外れな答え書いてしまってたよ。ちなみに私はGMAT49でした。
134学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/14(日) 15:15:56 ID:???
>>133
それが正解なら誰が答えられるってんだよ
135学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/14(日) 23:42:31 ID:BNUw9dHM
あれ?
経済学へ進む学部生の方々ばかり???


TMIを受けた人はいません?
136学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 01:22:38 ID:4pRIhpx6
経済の試験直後だから仕方ないだろうな
理系は大体口述まで終わってるし
137学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 01:38:45 ID:???
そろそろ公共政策の筆記だが経済選択を人いる?
138学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 01:44:12 ID:COFAeP4a
経済政策、数学選択ここに。
139学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 01:56:32 ID:???
>>138
俺は経済政策・経済受験だが、数学って数学が出来る人には何点
くらい取れる試験に見えてる?やっぱり満点狙いが普通とか?
140学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 02:18:41 ID:???
>>139
数学は8割以上、できれば9割かな
かなり簡単だしね
141学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 10:17:56 ID:???
>>140
数学もそんなもんか。経済も似たようなもんか、もっと得点高いかもしれん。
142学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 10:37:49 ID:eO5fEsQC
数学受験の統計の問題めんどくないすかー?
143学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 11:10:04 ID:uZPI4IM2
政治学、国際関係の人いる?
144学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 11:45:25 ID:zHgDdQ+A
金融システムって結局トフル、gmat、筆記試験で決まる感じだと思うだが、
何を一番重視とかあるかね?それか33%比重で評価してんのかな?
トフルはR29(これはまぁまぁ)gmat49(泣)とかでたから筆記がんばろーとか思ってたけど、
マジ玉砕…スレ読んでる限りだと受験生の中で多分一番出来てないっぽ
145学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 11:56:44 ID:???
>>144
R29、Quantitative49?
英語得意ロンダの皮肉かよ・・・
146学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 11:57:33 ID:eO5fEsQC
>>144

大丈夫。数学半分いってないおれがいる。
147学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 11:57:56 ID:???
>>144
基本的に筆記が9割以上のウェイトで、トフルは論外な点の人の足切り、
GMATは筆記が悪めな人の救済、という感じではないかな。GMAT49だと、
筆記100%で決まると考えれば良いと思うよ。
148学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 11:58:24 ID:3UXvU9p/
皆さん一般受験?
149学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 11:59:39 ID:???
>>144

東大経済院でTOEFLが見られてないのは有名。
150144:2008/09/15(月) 12:07:16 ID:zHgDdQ+A
>>146
サンキュ、同じ境遇かな。
>>147、149
サンキュ、参考になったわ。
151学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 12:09:16 ID:???
>>145
確かにロンダ(っていうか外部)の方が総じてトフルは高い傾向にあるよね。
まともに試験対策やってるから。内部なんて1・2回受けてみましたって
点数をそのまま出すからとんでもない点のやつが結構いる。
152144:2008/09/15(月) 12:09:16 ID:zHgDdQ+A
>>145
ロンダ扱いされるような大学じゃねーぞ^^
153学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 12:14:09 ID:l2Qw0WtF
GMAT51取れた、って人いる?実質満点の人。
154学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 12:20:39 ID:???
TOEFLに関する客観的なデータとしては、
@iBT70程度、CBT160程度の院生が実際に存在する。
ACBTの頃、Reading20以上あれば英語試験免除の年があった。
B受験者の被る一橋での英語試験免除は79以上。
参考に出来るのはこの辺りかな。
155学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 12:25:56 ID:3UXvU9p/
清泉女子大からは無理ですか?
156154:2008/09/15(月) 12:29:11 ID:???
さらに客観的でない情報を付記すると、
@研究科内部で英語重視の傾向が高まってきている。近い将来にコア
コースの授業は全て英語化される可能性がある。
A海外からの質の高い留学生を受け入れたいという希望が研究科内に
ある。そのためにも日本語という縛りを無くし英語だけでやっていける
環境を作りたい向きがある。
これらを考えると、昔よりはTOEFLの重要性は高まってるのではないか
と思われる。
157学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 13:17:03 ID:???
>>1
東京大学は、日本有数のバカ大学である。


最も有名な東京大学大学院教授の発言
北朝鮮による日本人拉致問題に関して

「日本が拉致問題を理由に北朝鮮を支援しない態度でいれば、国際社会から孤立してしまうので経済支援をするべきである」と現在の金正日体制を支援すべきとソウル大学での統一政策フォーラムにて発言。
   (2007年10月1日総合ニュース)Wikipedia「姜尚中」より

「北朝鮮核問題や拉致問題を取り上げて北朝鮮を批判する日本の世論を変えねばならない。在日同胞たちが過去に日本に連れて来られたことに対しては何も言わず、
冷戦時代の拉致ばかり話すというのは矛盾したことだ。私は横に横田夫妻がいても、これを言うことができる。」と拉致問題と日韓併合時の徴用・徴兵を同一視した発言を2006年11月25日の世界海外韓人貿易協会での講演にて行った。
   (2006年12月1日OhmyNews(韓国語))Wikipedia「姜尚中」より


無知でも大学院教授になれるということは、
そのような教授たちに教わる学生はそれを遥かに下回る「バカ」ということである。

【誰もが普通に知ってる基礎知識のおさらい】
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/b32f2c397cc34ee74db55b228aef5be0.jpeg
戦時中に徴用労務者として日本に来てそのまま留まった朝鮮人は在日の0.04%にすぎない。
そもそも国家総動員法に基づく徴用はしばらく内地に対してのみ行われていた。
対象が朝鮮にも及んだ期間はごくわずか。
搾取されていたと言い張る朝鮮人がどれだけ優遇されていたかがわかる。
158学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 13:25:34 ID:???
>>154
院生の方ですか?情報ありがとうございます。GMATの方についても
何か知っていたらお願いします。
159学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 13:27:38 ID:???
>>127
金融が社会インフラってwww
160学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 13:43:59 ID:???
>>158
英語は全然見てない
筆記の出来で決まる
筆記の出来が悪くても面接に呼ばれるけど結局落ちる
が正しいだろうね
161学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 13:49:02 ID:???
>>160
>筆記の出来が悪くても面接に呼ばれるけど結局落ちる

あるあるw
162学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 13:52:27 ID:???
筆記上出来→面接すぐ終わる→(^o^)
筆記ギリギリ→面接長引くかすぐ終わる→(^0^) か \(^o^)/
筆記不出来→\(^o^)/
163学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 13:56:13 ID:???
>>162
正しくは真ん中、
{(^0^) か \(^o^)/ }か \(^o^)/
ですね。
164学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 13:57:46 ID:???
>>162
嫌過ぎる…
165学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 13:58:37 ID:???
>>163
そのほうがわかりやすいなw
面接が長引いたら結果はまだわからないけど
面接がすぐ終わったら落ちるw
166学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 14:04:49 ID:???
>>165

筆記自信ある人はすぐ終われ、自信ない人は長引いてくれ、って感じ?
167学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 14:05:53 ID:???
>>166
そう思っていい
168学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 14:07:48 ID:97Kz74Rz
面接にすら呼ばれないのはバカってことでおk?
169学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 14:29:01 ID:???
アメリカ証券大手リーマンブラザーズが破産法適用を申請しました。
更にメリルリンチが身売りしたり、保険大手のAIGも危機的な状況に陥っています。
まさに大恐慌の前触れという雰囲気が市場を包んでいます。
今日の夜アメリカの市場が開けば世界経済は泥沼の長期停滞に突入する可能性が
強まっています。
就職氷河期の恐ろしさを知ってる自分としては今普通の学部にはいる事はお勧め出来ません。
学士編入でも一般入試でもいいんで医学部へ進み直しましょう。
170学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 14:31:08 ID:???
>>169
院試を受ける大半を占めるロンダに医学部は無理だろ
底辺私立医ならともかく
171学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 14:42:26 ID:???
>>169
就職氷河期ってさ、どこでもいいから就職するって人にはそんなに厳しいもんじ
ゃないよね。実際に就職出来なかったやつの増加って数%に過ぎなかったわけだ
し。それに、就職氷河期は不景気から来たというよりは、会社にしがみついてた
団塊のオッサンどもによってもたらされた訳だから、しばらくは起きないよ。リ
ストラおやじとか目に付くやつらにマスゴミが注目してお涙頂戴をやってる間に
、必死こいて既得権を守ってたのが団塊だから。その煽りで挑戦権すらまともに
与えられなかったのが就職氷河期世代だけど、団塊の守りの弱い業界はそれなり
に入れたもんだぜ。
172学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 15:09:58 ID:???
医学部って頭悪い奴多いのに何であんなに自信ありげなんだろ。
173学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 15:38:08 ID:???
>>172
確かに物理とか東大ブランドの通用しない世界で闘ってるや
つと比較すると、自分たち情けないなあとは思うけど、一切
実力無いのに俺らよりプライドだけ高い阿法学部よりはよっぽどまし。

というかスレ違い
174学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 20:28:32 ID:4pRIhpx6
筆記できてないやつがTOEFLにすがってるみたいだが、
英語だけのバカをとるわけないだろ
筆記で並んでどっちか落とないとって時に英語が出てくるだけ


ほんと英語バカは見苦しいな
175学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 20:39:12 ID:???
>>175
ま、確かに辞書的選好だよな。
176学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 21:33:42 ID:???
>>171
氷河期に就職できなかったやつって贅沢いいすぎなやつか何もしないクズだけだし
177学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 21:51:59 ID:???
>>176
だからといって不景気だから氷河期になったし、また不景気になりそうだから氷
河期になりそうだなんて分析しかできないやつを雇おうと思う企業はないだろ。
178学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/15(月) 22:08:34 ID:???
>>177
そういうのを何もやってないバカって言うんだよ
おまえ頭悪すぎ
179学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/16(火) 04:11:20 ID:wqrWlp3S
頭の可哀想なお子ちゃまがいるね〜
180学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/16(火) 13:48:40 ID:xw9ueRKd
明日だな公共政策
181学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/16(火) 14:15:29 ID:???
>>179
わざわざageしてまで^^
顔真っ赤ですよ^^
182学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/16(火) 14:37:44 ID:9KwAtusW
緊張で胃が・・・・
183学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/16(火) 14:42:13 ID:Dpqm1e0Z
明日だね公共政策。その割には盛り上がっとらんな。
184学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/16(火) 14:42:29 ID:xw9ueRKd
>>182

緊張するよな

まぁ特攻あるのみ。壁が砕けりゃラッキーってくらいで頑張るわ
185学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/16(火) 14:56:26 ID:Dpqm1e0Z
みんな追い込み中だから盛り上がるのは筆記終わってからかな。
板違いの盛り上がりは勘弁だが。
186学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/16(火) 20:35:29 ID:quCZ4IW0
初級、中級、上級という考え方がまずい。
確かに公共政策の経済は経済学研究科のレベルと比べれば見劣りするけど、大差があるかと言えばそうでもない。
教授自身がそう言ってる。
学部を初級、修士を中級(研究科、公共政策ともに)、博士を上級ととらえた方がより適切。


それに加えて、政治も法律も勉強しないと修了できないのが公共政策のつらいところ。
その点、経済だけやってればよい経済学研究科とはわけが違う。
187学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/16(火) 20:43:43 ID:???
ミクロマクロは経済学研究科と公共政策でそんなに違いがあるのですか?
188学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/16(火) 20:51:36 ID:95TYB4n7
少なくとも経済研究科と公共の両方受けるやつは、研究目当てでなく、東大院卒目当てのゴミ
189学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/16(火) 21:12:03 ID:???
>>188
自分がそんなゴミのせいで不合格に追いやられそうだからって僻むなよw
190学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/16(火) 21:14:07 ID:mpz2YGOJ
ちゃんと理解してないとどっちにしても無理だぜ☆
191学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 00:53:33 ID:???
そんなに不安なら意地でも研究科行けばいいじゃん。学習内容が劣ってるんじゃなくて、余力を他の分野の知識の補充にあててるんだろ。
少なくとも、院の選択を周りの評価で決めようとしてるうちは、どっちに転がってもうまくはいかないだろうな。
自分の将来像がはっきりすればそんな考えには陥らないだろ。
そのまま研究科に行ってもまともな成果なんか残せないだろうし、公共政策にいっても堕落して、それをカリキュラムのせいにするのが目にみえてる。
今3年なら、まず、自分の思考が正常か見直すところから始めるのをお薦めする。
192学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 01:08:19 ID:???
>>59

そんなに不安なら意地でも研究科行けばいいじゃん。
学習内容が劣ってるんじゃなくて、余力を他の分野の知識の補充にあててるんだろ。
少なくとも研究科と公共政策の選択を周りの評判で決めようとしてるうちはどっちに転がってもうまくはいかないだろうな。
研究科行ってもまともな成果なんか残せないだろうし、公共政策にいってもうまくいかないのをカリキュラムのせいにして腐っていくのが目に見えるよ。
どっちも環境は整ってるんだから好きな方を選べばいい。
今3年なら、まず、自分の将来像を明確にして、自分の考え方がいかにばかばかしいものか気付くところから始めることをお薦めする。
長々書いてるけど、解ったつもりになってるだけで、逃げ道つくることの言い訳にしか聞こえないよ。
何したいかはっきりしてから進学を目指そうぜ。
193学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 06:26:49 ID:???
>>56

俺はそういった態度も評価するよ。本当に研究者を目指しているのなら、それに
なれる道は出来るだけ色々持っておくべきだと思う。試験なんて所詮は水モノ
だから、どれだけやっても落ちることもあるだろう。研究科の方だけ受けて、
落ちました、研究者諦めます、何てあっさり言うようなのは本気で目指している
と言えるのか。それこそ院卒の名が欲しいだけのように感じる。
194学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 12:13:18 ID:IPrE05A+
経済満点余裕でした
195学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 12:32:44 ID:3oPg5kIh
公共政策のミクロマクロ受けた人いる?
去年までのレベルだろうと思ってたら撃沈した。
196学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 12:33:26 ID:???
俺はとりあえずマクロ100のミクロ90くらい。ミクロはクールノーのところ
合成関数の微分をしくっちまった。どちらかと言うと難化してたと思う。
ま、そんなに変わらんけど。
197学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 12:34:20 ID:3oPg5kIh
公共政策のミクロマクロ受けた人いる?
去年までのレベルだろうと思ってたら撃沈した。
198学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 12:34:55 ID:???
194は公共政策の経済だよね?
199学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 12:36:02 ID:IPrE05A+
>>198
もち。
200学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 12:39:59 ID:3oPg5kIh
まじか、みんなできてるんだな。
もう諦めよう。
201学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 12:41:24 ID:???
ミクロマクロのレベルはそんなに変わってないんじゃないんか?
過去問みたいに片方30分とかいうわけにはいかなかったけど、
これは試験の独特な雰囲気による面もあるだろうし。
202学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 12:55:53 ID:???
マクロ、初っ端の、貨幣数量説に従うなら貨幣量と同じ割合でインフレになる、
からして正誤がわからんかったよ。
203学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 13:10:57 ID:???
>196
クールノー・・・?公共財のことか?
>202
MV=PYっしょ。Mの増加率マイナスYの増加率がインフレ率になるんちゃう?
204学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 13:35:45 ID:IPrE05A+
>>203
中身的には、リンダールなどの公共財ではなくてクールノーと結託のあるクールノーと同じということでは。
mv=pyはyの動き次第なので×ではないかな。
俺は黄金律下では効率単位労働の消費が最大になっているか、というのが自信無い。
わざわざ効率単位って書いてあるのは何でだろう。
205学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 13:41:01 ID:IPrE05A+
細かいところを考えてみると満点余裕ではなかったw
206学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 14:04:58 ID:???
法律むずかた。例年あんなもんなの?
207学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 15:51:10 ID:???
どなたでもいいです。

東京大学技術経営戦略の面接までいった方。
明日掲示される、面接合格者リストをうpってくれないでしょうか?

208学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 17:09:57 ID:???
>>207
自分で行きなよ
俺は自分の分だけ確認してくる
209学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 17:56:19 ID:v3SWHp4Y
>>193
経済の研究者なら、公共政策でなく、他大の院を併せて受けるのが普通
経済の院でもない、公共にこだわる時点で、マイナス
210学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 18:51:59 ID:topO2+HA
上のとか見てたら思うけど、英語できるだけでも武器じゃね?
それにムカついてる奴らのコメントって英語できないストレスを発散してんのかな。
ま、印紙じゃ筆記重視なんだろうけど、筆記だけできて英語できない奴とかも大したことないと思うがね。
ちなみに俺は英語も筆記もできてるから誤解なく。
211学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/17(水) 19:58:45 ID:???
>>210
英語は助けにならんよ。iBT110以上あった同期が去年落ちてるもん。70切ってた俺が通ったのに。
お互い内部で普段の成績は同じ位だったのに。ちなみにそいつはゲームがやりたくてある指導教官に
つきたいからって公共いってるよ。他大の研究科には通ってたけどな。誰かが言ってたけど院なんて
自分の頑張りと指導教官次第なんだし。

筆記ができてるなら210さんは大丈夫。
212出陣前に最終チェック:2008/09/18(木) 01:39:56 ID:???
国内総生産と国内純生産/国内総生産と国民総生産/国内総生産と国民総所得/帰属計算/三面等価/
ラスパイレス指数/パーシェ指数/フィッシャー指数/連鎖方式/CPIとGDPデフレータの差/
デフレーション/クラウディング・アウト/ピグー効果(実質残高効果)/ラチェット効果/
相対所得仮説/恒常所得仮説/ライフサイクル仮説/ストック調整原理/投資の二面性/加速度原理/
調整費用モデル/トービンのq/ペンローズ曲線/マンデル=トービン効果/総需要外部性/
公債の富効果/流動性の罠/オークンの法則/フィリップス曲線/マークアップ原理/
ベバレッジ曲線/ルーカス・サージェント・ウォーレス命題/ルーカス批判/動学的不整合性/
インフレ供給曲線/インフレ需要曲線/適正成長率/支出成長率/自然成長率/均斉成長/
ハロッド中立的技術進歩/ヒックス中立的技術進歩/日本の高貯蓄率・高投資の理由/
リカード=バローの中立命題/ドーマーの定理/シニョレッジ/ブラケット・クリープ/
差額関税制度/古典派の第一公準/古典派の第二公準/セイの法則/有効需要の原理/
顕示選好の弱公理/ヒックスの楽観主義/ギッフェン財/くもの巣調整過程/
消費者余剰分析が厳密に意味を持つ条件/部分均衡分析と一般均衡分析の関係/パレート効率的/
ワルラス法則/ワルラス均衡/厚生経済学の第1基本定理/厚生経済学の第2基本定理/
厚生経済学の基本定理の前提が崩れるとき/オファーカーブ/契約曲線/個人合理性/コア/
213出陣前に最終チェック:2008/09/18(木) 01:41:33 ID:???
マーシャルの外部性/レント/ラーナーの独占度/特許権の経済的意義/コンテスタブル市場/
公正報酬率規制/ラムゼイ価格/内部相互補助/独占的競争の長期均衡生産水準/X非効率/
参入阻止価格/参入阻止価格よりも高くても参入が阻止される理由/アバーチ・ジョンソン効果/
ソフトな予算制約/コースの定理/外部性の内部化/モラル・ハザード/逆淘汰/フォーク定理/
フォーカル・ポイント/収益同値性定理/勝者の呪い/共通価値オークション/シグナリング/
スクリーニング/ネットワーク外部性/シュタッケルベルクの参入阻止均衡/
戦略的代替・戦略的補完/リンダール価格・リンダール税/クラーク・メカニズム/
ピボタル・エージェント/ピボタル・メカニズム/
現物給付が同等額の現金給付より望ましい場合と理由/モジリアニ=ミラーの定理/
リスクプレミアム/アレのパラッドクス/絶対的リスク回避度/相対的リスク回避度/
アロー=ドブリュー証券/shadow banking system/比較優位/ヘクシャー・オリーンの定理/
貿易創造効果と貿易拡散効果/近隣窮乏化政策/ラーナーの対称性定理/
マーシャル=ラーナーの安定化条件/Jカーブ効果/購買力平価説/金利平価説/トービン税/
フェルドシュタイン・ホリオカのパラドックス/不胎化/国際金融のトリレンマ/
カレンシーボード制/leads and lags/ストルパー=サミュエルソン定理/リプチンスキーの定理/
ペティ=クラークの法則/ホフマンの法則/
214学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 02:30:52 ID:???
公共政策のミクロ受けた人、独占企業に自主的に総余剰を最大化する生産
を行うようにさせるには、政府はどのようにすれば良いか、って問題の答え
何にしました?
生産量規制や限界費用価格規制では、”自主的”とは言えないし、皆目わからん。
215学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 11:18:19 ID:???
>>214
いま思ってみれば補助金じゃないの?
一定量以上生産したらお金あげますよ、とすればMRは曲がる。
最大化の点でMR=MCになるようにMRを操作すれば、自主的に均衡点になることでしょう。
216学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 12:07:39 ID:???
>>214
需要関数がP=a-Xの時、生産一単位当たりa-MCだけ補助金を出せばよい。
217学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 12:08:22 ID:???
なおMCとはP=MCなるMCのことね。
218学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 15:16:35 ID:rG2WYOuM
>>206
どんな問題だったの?
219学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 16:15:36 ID:???
>>215-217
それって、「自主的」に入るわけ?何かもっとその市場自体には政府が
関与しなくても、自主的に生産量を最適化した結果総余剰最大化が起きる
ような仕組みが答えなんじゃないの?
220学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 17:03:38 ID:???
>>219
販売側の行動は総余剰最大化じゃなくて利潤最大化だろ?
市場参入を徹底的に認めるくらいしか不可能だろ。
221学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 17:04:29 ID:???
おまいら公共政策入れてもミクマクで苦労しそうだなwww
222学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 17:42:20 ID:???
>>220
だから補助金を与えることで企業の限界収入をかさ上げし、何もしない場合の総余剰最大化のとき
と同じ生産量のときに限界収入=限界費用が成り立つようにするわけ。その結果、企業が単に利潤最大化を
目指した結果に選択する生産量が、総余剰最大化となる生産量と一致することになる。
外部性のところのピグー税・ピグー補助と同じ発想。具体的には補助金で限界収入曲線が上にシフト
するから、限界費用曲線と逆需要曲線との交点をシフトした限界収入曲線が通るように補助金を
調整してやればいい。
ただし、これが自発的ではないと言う場合、完全価格差別の許可などの政策などが考えられる。
223学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 17:57:57 ID:???
>>222
オレも価格差別系の答にしたよ。第一種価格差別ではないけど。
224学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 19:48:39 ID:???
第二種じゃねえの?
225学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 21:17:07 ID:ycU/cKGB
>>221
煽るあなたのお答えは?自信あるなら教えて。
226学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 23:33:18 ID:p8P1oz1u
>>210>>225が内部が外部かはともかくも、人を寄せ付けないオーラを出してて絡みづらそう。
227学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 23:47:42 ID:???
>>226
自分の案も言わずに煽るだけの人の方がお好み?というか、正答が知りたいだけです。
228学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/18(木) 23:54:03 ID:6dc1a+um
>>227
きめぇwww
229222:2008/09/19(金) 00:05:21 ID:???
>>227
ま、浅薄で間違ってたことに気付いたんだろうからあまり追い詰めてやんな。
というか俺の答では不満か?そっちこそ問題点を指摘してくれたらまた考え直すが、今のところ
補助金か価格差別という答で問題あるとは思わん。
230学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 00:05:59 ID:???
研究計画書はどれだけ詰めて書いた?面接対策の話しようよ^^
231学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 00:13:31 ID:YcvPjeN9
>>229
確かに独占で総余剰最大化だから限界費用価格規制だとか脊髄反射してそうですね。
不満ということではないですが、補助金は自主的か、価格差別はそれが可能な条件が
満たされていると考えて良いのか、がわからずにもやもやしてただけです。
不満やケチをつける気はありません。
232学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 00:20:56 ID:???
前も聞いたけど、金融システムで論文出さなかった人いる?
233学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 00:22:10 ID:???
>>231
限界費用価格規制ダメなの?
234学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 01:15:25 ID:???
>>232
ノシ
ってかむしろ出した人いるのか?
235学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 01:19:13 ID:???
>>234
よかった俺だけじゃなかった…でも今思うと、口述の内容を絞る意味でも
下手な論文でも出しておけばよかったかもと後悔。(研究的に)話がはずみ
そうな研究計画書出せた?
236学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 01:21:14 ID:???
>>229
補助金は、その財源を一括税でまかなうことが現実的に不可能ならば、
徴税による社会厚生の損失が発生してしまうんじゃない?総余剰最大化
ってそれでもいいの?
237学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 01:32:41 ID:???
>>235
研究計画書は普通というか話のタネにはなる感じ。
まぁでもそんなに気にしなくていいんじゃないかな。
ほとんど筆記で決まっちゃう気がする。
238学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 02:19:54 ID:???
面接甘く見てる奴らwktk
239学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 03:11:24 ID:zbjJYmsy
>>235
論文出さないって…
本気で大学院行きたいのか…?
必須じゃなくても、卒論できてなくても、普通は作ってくだろ
240学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 03:44:01 ID:???
まあ権限持ってるのがコバタカだからな・・・普通に論文読むの
めんどくさいから必須にしてないだろうし、下手なの出されても
ウザがられるだけだろう、実際。
241学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 03:46:46 ID:???
だから筆記が全てだってばさ
242学籍番号:774:2008/09/19(金) 04:39:18 ID:fM727Z3K
公共政策や経済学研究科の社会人院生ってレベル高いの?
243学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 06:39:14 ID:???
>>239
論文作るのに充てる労力があったら筆記につぎ込んだ方がよくね?
それこそ経済学的に考えてw
244学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 10:18:52 ID:???
>>242
経済学研究科は社会人院生自体がほとんどいない(ソースは東大のサイトから。
年3人いれば多い方。0人の年も結構ある)。よって一括りにして評価が出来る
ほどサンプルが無い。
公共政策ですら社会人の数は少ない。しかもヒモ付きの人がいる。残りの人を
基に判断すると、必死さがある分だけ成績は直接上がってきたよりは高めな雰囲気
がする。授業内外での話を聞く限りでは今のところ大した人ってのには会った
ことないけど。何をもってレベル高いと言いたいのかわからんが、成績って意味
なイエス、地頭含めた全般的なものだとしたら人それぞれだろうが、ノーかな。
245学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 11:23:48 ID:???
公共政策のスレが盛り上がってるんですが、今年受けた人は正直どう思います?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/539-
246学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 13:58:20 ID:???
>>245
一応、滑り止めのつもり。
247学籍番号:774:2008/09/19(金) 15:01:50 ID:???
>>244
れすさんくす。参考になった。
公共政策でも社会人少ないのね。もっと多いとおもた。
レベルも微妙なのね。
248学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 15:45:27 ID:???
>>247
一応ソースおいとくね。社会人の数がはっきり出てるのは構わないけど、
内部・外部までこうも出してしまうところがちょっと東大の嫌らしいところ。

ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html

今年なんて公共でも101人中8人しか社会人いないでしょ。
経済研究科の方もよほどでない限り取る気が無いのがわかる。
249学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 15:51:01 ID:???
>>248
内部外部の区別は仕方ないと思う
ロンダの数は正確に把握すべきだし
250学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 17:00:03 ID:???
>>249
しかしロンダロンダって、内部ってそんなにえらいの?
251学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 17:01:03 ID:???
学部と院じゃ入学難易度が桁違いだからな。
252学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 17:04:42 ID:???
253学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 17:27:06 ID:???
>>248
何で公共政策ってこんなに社会人が少ないの?パンフや趣旨からいったら、
半分くらいが社会人でもいいような気がするけど。
254学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 17:41:06 ID:???
>>253
そもそも社会人受験者数が、社会人出願枠すら割るくらい少ないですから。
さらに、その社会人受験者の中に、定年退職後のおじいちゃんとか、東大受験が
趣味な人とかが混じってるから、現実的な受験者はもっと少ない。加えて、少数
とはいえ企業などからの派遣もいるわけで、公共政策に価値を見出して受けに
来る社会人自体がほとんどいないのが実情。それが世間における公共政策の評価に
よるものかどうかは知らんけど。
255学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 17:48:24 ID:???
>>252
実感としては同じ感じかな。言っても何も変わらないことだけど。
256学籍番号:774:2008/09/19(金) 20:04:19 ID:???
>>254
企業からの派遣や省庁からの派遣してくる学生のレベルってどんなもん?
257学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 22:30:32 ID:???
258学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 23:16:37 ID:zbjJYmsy
このスレに粘着してる経済の中年社会人受験生いい加減にうざい
259学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 23:27:59 ID:???
>>239
そう思って卒論のドラフトにわかる範囲の結論くっつけて出したけどどうなんだろ。経済理論や現代経済は
かなり突っ込まれるみたいだし。みんなどういったのを提出論文にした?
260学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/19(金) 23:36:45 ID:YcvPjeN9
粘着も荒らしも意味不明なリンク貼り付けもみなうざい。
261学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 00:00:39 ID:???
>>256

何でそんなに企業や省庁からの派遣生のレベルを気にする?よそのスレもお前だろ?
回りのレベルが高ければ行ってみたいとかか?自分のことは自分で決めろや。
262学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 00:18:38 ID:Jqkm4PhA
それってかなり重要だろ
263学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 00:35:54 ID:???
>>262
学習環境の面でまわりが優秀であるのはプラスだが、こいつはどうせ優秀な中に入れば自分も優秀
とか考えてるんだろ。学習環境って意味なら社会人に絞って聞く意味がない。
というかマジで社会人受験生いい加減にうざい。
264学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 02:39:13 ID:???
TMIの合格発表見に行った人に聞きたいです。

面接の合格者は何人でした?

恐らく今日に通知が来るはずなんですが、予め心の準備をしておきたくて。。。


62人がどれ程まで減ってたのか、何卒ご教授ください。
265学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 06:16:26 ID:???
内部と外部の話が上のほうであったみたいだけど、
トップ層に関しては明らかに内部>外部だと思うよ。
著名な経済学者の学歴見れば一目瞭然。
266学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 06:42:58 ID:???
>>265
そうやって帰属意識を高めるのですね。
わかります。
267学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 07:14:08 ID:???
まあ、内部であろうが外部であろうが、自分がトップ層の優秀さでなければ何の意味もないわな。自分と同じ所属にどれだけ優秀な人が多くても。
それともトップ層と同じ内部出身だから自分も優秀です、ってかw
268学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 07:18:30 ID:???
>>264

緊張するよな。寝てもすぐに目が覚めちまった。
269学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 07:24:29 ID:???
>>268
しばらくするとここも歓喜とショボーンの発表会場になるのかね?
270学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 10:40:44 ID:???
学部で優秀な人で研究者になりたい人って、直接海外行っちゃうんじゃないの?
271学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 10:59:33 ID:???
まだとどかNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE


早く俺を解放してくれ
272学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 12:33:32 ID:???
>>271
あの、その、非常に申し上げにくいのですが・・・
273学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 13:41:01 ID:???
>>246
公共政策ってやっぱ滑り止めみたいな位置付けの人が多い?
274学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 14:42:07 ID:???
多分落ちたな。。。。。。。。。。
275学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 14:58:53 ID:???
外部でも受かる試験に落ちる内部ってなんかの?バカなの?
276学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 15:05:48 ID:???
内部進学>>>ロンダ>>>>>>>>>>>>>内部落ち
277学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 15:33:44 ID:???
院試でも国1でもローでも司法試験でも企業の採用でも…外部が通る試験に落ちるような内部は
二度と内部と名乗るんじゃねーよ。一緒にされると迷惑この上無い。
278学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 15:44:24 ID:???
まだってことはもうだめなのか・・・
279学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 15:50:18 ID:???
内部進学≧ロンダ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>内部落ち
280学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 16:05:51 ID:???
ロンダ必死だなw
281学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 16:07:47 ID:???
俺はロンダじゃねーよ
282学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 16:12:45 ID:???
すごい人の多くは東大卒だが、東大卒の多くはちっともすごくない、ってだけのことだろうが…
283学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 16:33:07 ID:???
ロンダははるかに下だけどね
284学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 16:42:19 ID:???
>>282
まあそんなことは上位の一割にロンダを一人も入れないことに成功してから言ってくれな。
基幹の必須科目なのに、外部が内部の最高点にダブルスコアで勝ってるようなことがある状態では
何を言ってもむなしいだけ。
285学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 16:44:46 ID:???
>>284
どこの話してんだよw
286学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 16:45:16 ID:???
TMIは

180→62(筆記合格者)→30(最終合格者)

だったよ。
287学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 16:47:59 ID:???
>>283
そんな低レベルのところで上下決めて楽しいか?どの分野であれトップ3に入ってないやつは問題外だろ。
288学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 16:52:51 ID:???
何人中のトップ3?どういう範囲で決めてるの?
289学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 16:53:08 ID:???
>>286
まだの人はだめだったってことでいいんだよね。。。
290学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 16:54:02 ID:???
>>289
そういうことだ
ロンダは潔く諦めろ
291学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 17:01:18 ID:???
>>290
うっせ。ロンダできてねーからロンダじゃねーよ。
292学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 17:08:08 ID:???
すごい人の多くは東大卒だが、東大卒の多くは三流私大の上位層にも負けるゴミだ、ってだけだろうに。
293学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 17:14:38 ID:???
まあ確かに経済学研究科のように外部が圧倒的な首席となっているところもある。
でもMさんは外部でも私立みたいなクズ大学出身ではないしな。
294学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 17:20:32 ID:???
地帝から東大ロンダってどのくらいおるの?
する価値あるの?
295学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 17:23:01 ID:???
>>294
他大学の院へ進むのが全部ロンダに見えるロンダ脳には分からないさ。
296学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 17:26:56 ID:uv2Ihi1+
>>291
ワロタ。まぁ、まだ諦めるな。
297学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 17:32:19 ID:???
ロンダに席を取られて院落ちした、落ちこぼれ内部生が腹いせにロンダを叩くスレはここですか?
298学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 19:04:38 ID:???
>>293
そいつどこ出身?
299学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 20:29:03 ID:???
T大だよ。
300学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 20:38:17 ID:???
>>299
その方は優秀なんですか?
301学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 20:41:16 ID:???
>>299
お前日本語理解できる?
302学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 21:55:21 ID:???
>>294
りゅーの経験からいってする価値あり
てか俺もロンダした
303学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/20(土) 22:12:55 ID:???
りゅー?
304学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/21(日) 01:31:27 ID:ZtROGE2M
人文系の専攻を社会人枠で受けたいんだが、
出願に当たり、希望する専攻に対する問題意識が社会人経験とどう関連するのかといったことや、
実社会に戻った時に専攻学問をどう生かすかという質問に困る。
まだ後者の質問は答えられるんだけど・・。
社会人枠が業務との関連を求めているのは分かるけど、人文系だから
余り現在の実務とかかわりが無いし、というかむしろ現在の仕事を
辞めてベクトルを変えたいから大学院に行くんだよな・・・
入学することになったら退職するつもりだし。
俺みたいな奴は、負担の多い一般枠で受けろってことか?
305学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/21(日) 02:14:51 ID:???
最近フランス人の彼女、というか同居人の女性と暮らしてて質問があるんだけどいいかな?
俺は大学3年でフランスともフランス語とも一切関係ないことやってる
で彼女は俺より一回り上なの
先日、奥にしまっといたAVが見つかって
へぇー●●もこういうの見るんだぁー、二人でふざけ半分に見てるうちにあやしくなってきて
俺が乳もんだりしてるうちに本番

セックスの相性を見たいだけだったら不和に終わった際に同居人として気まずさを禁じ得なかったろうし
その後に俺を半彼氏として扱うようになったところを見るとセックスはきっかけで口実に過ぎなかったのかとも思うし

この場合、彼女の利害勘定はどこに線引きがされたものと思われますか?
306学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/21(日) 20:58:13 ID:???
>>305
フランスは愛の国 正式結婚もしない国 
フランス女性が性なしで過ごせるわけないでしょ 
手ごろなお相手って感じなんだと…
セックスの相性うんぬんは関係ないね 
気まずいとか そーいうのは日本人の発想
307学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/21(日) 21:39:14 ID:???
2g/ptKWx乙
308学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/23(火) 06:06:18 ID:???
今3年生でW大で経済学を学んでます。
来年、東大院経済学研究科を受けようと真剣に考えてるけど
ちなみに、外部でも私大のWやKから入る人って例年何人くらいいますか?
309学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/23(火) 13:00:00 ID:jplAMcd6
また外部中年の成り済まし
310学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/23(火) 13:12:13 ID:???
>>309
m9(^Д^)プギャー
311学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/23(火) 18:28:07 ID:???
焼け野原ってまさにこういった状態を言うんだね
312学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/24(水) 05:54:48 ID:eixyqTV8
TMIって面接でも結構落とされるんだ・・
厳しい試験だね。
俺はシステム創成受けて受かったんだけど、まだ研究室配属の発表がされてない。
面接が終わって2週間くらいあったんだからその間に決めとけよって思ったし。
313学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/24(水) 13:03:48 ID:???
公共組どうだった?
314学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/24(水) 14:15:23 ID:???
公共筆記落ちワロタ
315学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/24(水) 14:27:34 ID:???
東大法学部ですが落ちました。
316学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/24(水) 14:33:54 ID:???
>>314
ワロてる場合ちゃうで
317学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/24(水) 18:00:37 ID:???
落ちました・・・こうなったら滑り止めのローに向けて頑張ります。><
318学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/24(水) 18:28:05 ID:???
経済学研究科の合格発表は明後日か・・・。
やべドキドキしてきたw
319学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/24(水) 21:18:14 ID:dPgx0Qhe
過去問って今東大の生協で売ってますか?
320学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/24(水) 21:26:48 ID:???
>>319
院によって違うから自分で調べて来い
321学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/24(水) 21:37:59 ID:dPgx0Qhe
経済です…
東大のホームページを見ても乗ってないんで
322学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/24(水) 23:10:19 ID:???
>>321
自分で調べろよロンダ
323学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/24(水) 23:20:44 ID:???
内部が優秀なんて思ってねえから
324学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/24(水) 23:46:26 ID:???
>>321
銀杏メトロの近くの東大教材出版という厚化粧のねーちゃんがいるところで買ってね。
325学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/25(木) 03:33:17 ID:???
>>323
さっさとしねやクソロンダ
326学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/25(木) 03:38:00 ID:???
>>325

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 適当に通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 何度も通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 念のため通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) シマスタ?
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
327学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 13:02:09 ID:???
経済組どうだった?
328学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 13:09:06 ID:jDLN4ZZQ
受かってた

ちなみに筆記通過は86
329学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 13:18:04 ID:???
>>328
86って何が?
330学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 13:37:55 ID:???
一次通過人数
331学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 13:57:25 ID:???
金融あと10人は落とすね‥ガクブル
332学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 14:28:49 ID:???
例年の合格者数からしてあと20人は確実に落ちるよね。
たまらんw
333学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 14:42:32 ID:???
現経と金シスで10人ほど、他は1、2人かな。現経と金シスは筆記で残し過ぎだろ。半分にもしてない。
334学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 15:37:20 ID:7TppXYik
東大院受験って、実際、一番焦ってるのって学内生だろうな。
実は受験勉強をがんばっただけで、大学に入ってからの専門的なことは
他大学のとトップクラスの人間より優秀ではないことくらい
自分たちが良く知っている。

もちろん、東大のトップクラスは凄いけど、ほとんどのモラトリアムな学生は
MARCHなどの私大のトップクラスより出来が悪い。
335学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 16:04:18 ID:???
>>334
ロンダも出来なかったカス、負け惜しみ乙
336学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 16:20:29 ID:BF4TMyZz
金融落ちたわ…
経済科目で通った人はどれぐらい取れた?
337学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 16:25:18 ID:???
>>336
ロンダ?カワイソス
338学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 16:39:08 ID:Uucv2fgh
東大の大学院入試って筆記テストだけですか?

339学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 16:41:42 ID:???
実技もあるよ^^
340学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 16:42:28 ID:???
簡単な筆記試験と形式だけの面接試験がほとんど
341学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 16:58:04 ID:QvqtgKTK
掲示確認に間に合わなさそう、やばい
342学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 16:59:27 ID:???
経済研究科の面接は厳しいよ。まさに口述「試験」と言える感じ。
343学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 17:03:01 ID:???
>>336
落ちたやつも言ってくれないと目安にならん。
ちなみに金融システムで経済選択だが、採点厳しくて7割、やさしめにしてくれてたら8割って感じだが口述進めたよ。
344学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 17:06:29 ID:???
>>342
経済は筆記で半分落とし、口述で1/3落とすからな。そりゃ両方厳しいわ。
345学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 17:13:32 ID:BF4TMyZz
>>343
マジか〜。俺は6〜7割ぐらいな感じだったんだが、そうするとボーダーは7割ぐらいかね。
思ったより厳しいなぁ。
346学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 17:29:26 ID:???
>>345
あの試験で7割取れないのは実力不足だろ。
俺は口述対策して、面接頑張るわ。
347学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 17:32:13 ID:???
俺半分くらいだったけど通ってたよ、金融・経済。GMATが51あったので救われた?
348学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 17:34:37 ID:???
>>346
脳内面接がんばってね〜得意でしょ、そーいうの♪
349学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 17:36:43 ID:???
金融落ちた奴って受験料とTOEFLとGMATで金捨ててるなー
350学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 17:37:36 ID:???
>>348
得意じゃないけど頑張るよ、応援してね〜。
351学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 17:44:06 ID:jRzgi0mZ
>>348
マジか…あの試験なんで8割は固いと思ってるがダメだった。ちなみにGmatはギリで40下回っていた。
352学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 17:59:57 ID:Uucv2fgh
またまたスマソ
Gmatってなに?
353学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 18:08:29 ID:???
>>352
筆記試験の別名みたいなもんだから気にするな
354学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 19:07:59 ID:???
ミクマク基礎 ミクマク応用受験組だけど

厳しめ採点で6割(答え×零点)
甘め採点で7割 で通ってたよー

8割いったやつは面接でへましなきゃ大丈夫かと
355学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 19:30:53 ID:???
>>346
>麻生さんから呼ばれたので www
356学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 20:00:41 ID:???
>>355
他のスレのつまらないネタをこっちに持ち込まないで
357学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 20:21:47 ID:Q2xocvyy
以外と楽勝で筆記終わったな
あとは面接か
358学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 20:29:49 ID:E87Eftmc
誰か金融システムの合格掲示板をうpしてくれないだろうか…。
359学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 23:27:24 ID:???
>>358
5001 5002 5004 5005 5006 5007 5008 5009 5010 5012 5013
5014 5022 5024 2026 5027 5028 5029 5030 5036 5037 5038
5042 5046 5050 5052 5055
360学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/26(金) 23:32:53 ID:???
>>359
そんな数字の羅列信じられるか
金融は5番目の専攻だから、千の位は5ってだけだろ
361学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 00:08:01 ID:vN7mconb
経済理論もおねがいします(つД`)
362学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 00:42:04 ID:???
経済理論は通過者10人
363学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 01:03:56 ID:???
>>361
1001 1003 1006 1008 1009 1012 1013 1014 1015 1016
画像も欲しいのか?
364学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 01:12:10 ID:vN7mconb
>>362
>>363

ありがとうございます。
かなり残ってるんですね…
365学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 01:22:18 ID:???
>>359
親切なのは良いけど嘘教えるなよ。
5039 5043
も通ってるよ。
366学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 01:34:49 ID:???
>>365
すまんすまん・・・
367学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 02:23:03 ID:NsEBOz1T
東大の大学院行きたい

368学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 03:15:50 ID:???
>>367
行けば?別に無理なことではないはずだけど。
369学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 03:17:16 ID:M5h6Pi1n
>>360
教えてもらってその態度はありえない
これだから不合格者は…
370学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 03:28:27 ID:???
しっかしドイツ語受験は3/3、フランス語受験は0/2、っていうのは別に良いけどさ・・・
日本語受験が2/14ってのはどうよ。どういった層が受けに来てるんだ・・・
371学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 03:40:17 ID:???
通過率は、経済理論10/18、現代経済30/55、経営14/23、経済史3/4、金融システム29/61
といったところ。試験欠席や、記念受験的な人がそこそこいるので、実質の競争率はもう少し低い。
欠席や記念受験的な人を除くと、どの専攻でも筆記で1/2〜1/3を、口述で残りの1/3を落す感じに
なっている。
372学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 04:19:53 ID:vN7mconb
専攻別で受験者のレベルの違いってあるのかな?
373学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 04:23:11 ID:???
内部では、理論>金融>=現代っていうのが漠然としたイメージ。経営と済史は異次元。
374学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 04:36:02 ID:vN7mconb
やべー、理論にしちゃったよ…
だけど理論行きたいんだから仕方ないよね
375学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 04:36:49 ID:???
理論>=金融>>>>>>現代
376学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 04:58:58 ID:???
入学人数を考えてみろよ・・・そもそも金融システムは半分が会計。で、さらに残りの三分の一は理系。
結局、経済受験者は5,6人しか入れん。もちろん経済理論に行くやつのトップクラスは比類無いレベルの
高さだが、経済受験での合格ラインという意味では圧倒的に金融システムの方が高難度。結局、
金融>理論>>>>>>>現経
377学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 05:07:10 ID:???
その年によりけり
378学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 05:32:10 ID:???
>>373
どこの内部だよw 脳の内部かwww
379学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 09:22:57 ID:???
金シスは難しかった。これぐらいなら通るだろー院だしとか思ってたら
あっさり切られた。びっくりした。
380学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 11:43:37 ID:vN7mconb
いや、それは君が(ry
381学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 12:17:58 ID:M5h6Pi1n
>>376
会計が半分とか、頭お花畑ですか?
会計で受けた奴なんてほとんどいねーよ
そうやって落ちた理由を他人のせいにするわけね…
382学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 12:44:21 ID:???
>>381
アホ。実際の合格者の半分が会計ってことだろ?何故か会計の専攻が金融システムに組み込まれたから、
大所帯なんだよ。これだから情報弱者のロンダーは。でも半分はちょっと大げさ過ぎだろ。
383学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 13:34:15 ID:q+OTNDWQ
会計学を専攻してる経営学部生ですが、経営と金融どちらを受けるべきでしょうか…
院に行ってからも会計は続けたいです
384学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 14:27:47 ID:???
>>382
そんな人数構成なの?会計なんて2・3人かと思ってたよ。だったら金融システムってかなり狭き門じゃん。
知ってたら現代経済にしてたよ…そんな情報、外部じゃわかんないよ…
385学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 14:32:28 ID:???
>>383
指導教官に希望している人がいるので無ければ、会計や経営ならば東京はおすすめしません。
386学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 14:53:19 ID:???
>>384

俺も外部だけど会計はだいたい10人弱と踏んでたよ。だって金融システムが出来る前と出来た後での
企業専攻の人数差が会計専攻なんだろうからさ。
387学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 15:06:02 ID:UXqmmidi
スレ違いだけど教えてください!
東大理三→3年次のしんふりで理学部数学科にいけますか?
388学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 15:08:53 ID:???
>>381
m9(^Д^)プギャ-
389学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 15:36:12 ID:???
ってか現経って他の専攻に比べてそんなに楽なのか?
全然知らなかったぜ。
390学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 16:22:32 ID:???
金融専攻ってロンダ多いん?
391学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 16:31:47 ID:???
ロンダって言うより内部落ちこぼれ組が多い。会計は授業のノートがあると短時間で論述ポイント
押さえた答案が書けるようになるからな。
392学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 17:39:58 ID:???
ここって経済研究科専用スレ?
393学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 18:09:02 ID:???
違います。昨日経済学研究科の一次試験の結果が出たからあがっているだけです。
といっているもれも経済学研究科受験者。
394学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 18:23:51 ID:???
工学部系に受かった。4月入学も可能だが・・10月入学者がやっぱ多いな。
395学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 18:25:56 ID:???
結果発表があった研究科から次第に消えていって今残ってるのが経済のみということ。
あと3日ほどで経済もいなくなるよ。そしてスレは冬眠に入るのさ。
396学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 22:38:54 ID:???
>>387
スレ違いはなはだしいんだよぼけ!

点数が足りているならば可。
397学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/27(土) 23:10:03 ID:???
>>387
こっちは面接が怖くてハラハラしてんだよ!!

実際に進学したひといるよ。
398学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/28(日) 01:30:35 ID:kyOra+fX
内部だが会計が大所帯なんて聞いたことない
ほとんどミクロマクロとってる
399学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/28(日) 03:50:53 ID:???
>>398
会計は少ないとして、ロンダは多いですか?
400学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/28(日) 04:32:06 ID:???
残念だけど少ないよ。理系から来ている人も内部の学部か別の研究科から。

>>398
金融システムの中での話じゃね?だったら10人程度でも大所帯と言えなくもない。
401学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/28(日) 04:45:03 ID:???
>>399
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
402学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/28(日) 05:07:43 ID:???
鬱陶しいコピペだな。399がその発言主という確証でもあるのかよ。
403学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/28(日) 05:10:34 ID:???
>>402
www
404学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/28(日) 20:37:33 ID:???
提出した論文
今見ると間違いだらけでオワタ
405学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/28(日) 22:41:34 ID:???
論文、何出したか忘れた・・・
406学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/28(日) 22:42:20 ID:90s68AqU
公共政策の面接が恐い!
407学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 00:06:03 ID:???
さて今日は経済研究科の面接ですよ…金融システムってやっぱり小林&高橋のペアが面接官なんだろうか。
何を聞かれるんだろう。両方性格キツいし、圧迫かな。
408学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 00:07:07 ID:???
>>407
内部?
409学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 00:55:47 ID:???
>>407
私も高橋さんみたいなサーファー系は苦手です
410学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 05:36:39 ID:kE7c8pM0
今日の口述、集合って赤門なんとか棟のどこでしたっけ?
411学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 06:07:06 ID:???
赤門総合研究棟1階第7教室
412学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 07:48:18 ID:kE7c8pM0
ありがとう!
413学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 09:16:32 ID:???
寝坊した!!
414学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 11:01:35 ID:???
みなさん、どんな感じでしたか?
415学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 11:17:32 ID:???
面接にすごいかわいい子がいた。あれで東大とかまぢ半端ない。もし受かったら勇気出して話しかける。
416学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 11:51:34 ID:???
東京はやっぱり女の子少ないんだね。
417学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 13:05:43 ID:???
>415 減退経済の子?
あー、30分は緊張するなー。
「この論文の内容は?」
「いや、その・・・・デュクシ!」
テンパった・・・・。
418学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 13:17:43 ID:FTiMMAFz
なんか留学生ばっかり
しかし、面接失敗したなぁ…
419学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 13:23:04 ID:???
金融システムとか3分くらいで次の人呼んでなかった?特に最初の方。どんな面接だったの?
420学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 13:37:50 ID:???
口述の順番ってあれ筆記の成績順?全体的に前の方がサクサク進んでたし。
421学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 13:38:27 ID:2gfFObQt
来年金融システム受けようと思ってるんでけど、筆記って何選択すれば有利とかありますかね?
例えば、経済だけ、数学だけ、それか経済から一問、数学から一問選択がいいとか。。。
問題群の選択とか全然関係ないんだったら経済と数学から一問ずつ選択しようと思っていますが。。。
422学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 13:39:43 ID:???
一問ずつはできないんじゃなかった?
早めに終了したので後のほうが何分かかったのかわからん。
423学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 13:46:46 ID:???
一問ずつもいけるだろ?よっぽど余力があるなら両方やっておけば試験中に解けそうなのを選べて有利だが、
そうでなければ絞る方がいいんじゃね?特に経済は去年・今年と二年続けて学部2・3年レベルの問題が出るなど
傾向がガラッと変わったみたいなので対策が楽ではある。
424学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 13:52:56 ID:jFUz9HGq
面接って今日もあったんか?漏れ明日だが
425学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 14:07:33 ID:???
>417
たぶんそう。
426学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 14:10:27 ID:???
京都の研究科は男女比1:1なんだぜ
427学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 15:14:15 ID:???
>>419
3分はない
428学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 15:27:40 ID:???
たしか最初は4分だったな。どんな感じか気になってずっと時計見てた。
まあ部屋への往復時間などを考えると面接は実質3分程度。
429学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 15:28:27 ID:???
筆記イマイチで面接20分でした

可能性ありまつか?
430学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 15:28:34 ID:RfMQbxYI
筆記の成績順なのか、だとしたらオワタ
431学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 15:33:48 ID:???
10人くらい面接官がいてびっくり。
現経はもっと長かった気がするけど。
432学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 15:48:17 ID:???
>>431
理論?
433学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 15:51:24 ID:???
金シス3班で面接してた、高橋さんの横にいた方って誰?
434学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 15:55:14 ID:???
>>420
そうなのか・・・確かに後ろの方が次の人を呼ぶ間隔は長かったけど。面接長いほど危ないの?
435学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 16:40:25 ID:???
経済理論は番号順に呼んでた気がするなあ
436学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 16:44:42 ID:???
金融システムって3つしか班が無かったけど、これって4分野のうちのどれか一つが出願者0だったの?
たぶん金融システム分析なんだろうけど・・・
437学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 16:48:59 ID:???
>>432
いや、理論ではないけど。
普通はもっと少ないの?
438学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 16:49:40 ID:???
>>428
三分の面接で何が分かるの?
439432:2008/09/29(月) 16:50:44 ID:???
二人しかいなかったよ。
440学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 16:53:40 ID:???
なるほど、人数を増やせば落ちる根拠も増えるわけか。
あー、オレ、落ちたな。
441学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 16:54:24 ID:???
>>438

俺に聞かれても。俺はもう少し長かったにもかかわらず、あまり突っ込んだ話が出来なかった
くらいだから、3分では何も分からない気がする。筆記が良くてもう既定だったのかもよ。
442学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 16:55:42 ID:???
>>440
いや、むしろ論文読んで話を聞きたい教官がそれだけ多かったってことなのでプラスでは?
443学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 16:58:23 ID:LjAVgWH2
>>436
本当ですか!?来年そこ受けようかな。
444学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 21:14:55 ID:???
>>442
面接では論文の話なかったよ
445学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 21:31:01 ID:???
筆記微妙で面接官は自分に興味はなさげ
お茶を濁したような質問の連続
オワタ
446学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 22:09:11 ID:???
>>445
オレなんか質問すらなく、沈黙だったよ
447学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 22:21:26 ID:???
>>446
専攻どこ?金シス?
448学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/29(月) 22:22:25 ID:???
こうしてニートが大量に誕生するのか
449学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/30(火) 02:26:47 ID:???
沈黙の30分…重苦しい空気が支配した
450学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/30(火) 14:33:18 ID:???
そろそろ経済発表だな
451学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/30(火) 15:04:16 ID:???
公共組お疲れ様。経済組どうだった?
452学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/30(火) 17:47:53 ID:???
経済通ってたよ。このスレのみんなありがとう。そしてさようなら。
453学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/30(火) 22:46:11 ID:???
60/86 か。結構絞ったね。
経済理論 6/10
現代経済 24/30
会計 6/14
済史 3/3
金融 21/29
454学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/30(火) 22:59:35 ID:f3T33bdf
誰か金融の番号貼ってくれ…
見に行くの忘れてた…
455学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/30(火) 23:03:23 ID:???
5002
5005
5006
5007
5008
5009
5010
5012
5014
5022
5026
5027
5030
5036
5038
5039
5042
5046
5050
5052
5055

間違ってたらごめんね
456学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/30(火) 23:09:25 ID:f3T33bdf
ありがと!うかってた!
457学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/30(火) 23:14:16 ID:???
>>456
おめでとう 自分もTOEFL41で何とか受かりました
英語は評判通りほとんど関係ないようです。(筆記も微妙でした)

金融は面接短いのに面接でさらに8人落とすって結構エグイよね
458学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/30(火) 23:27:05 ID:f3T33bdf
>>458
やっぱり論文勝負だったのかもね
もしくは、筆記の点勝負
459学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/30(火) 23:41:05 ID:???
論文は自分の例で言うと、それなりの形には仕上げたけど
サーベー止まりだし、特に論文で好感を抱かれた感じでもなかったなぁ

やはり定説通り筆記の点勝負なんだろうね
来年受験する人は参考にしてください。
460学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/30(火) 23:47:04 ID:???
>>453
会計じゃなくて経営ね。一応。
461学籍番号:774 氏名:_____:2008/09/30(火) 23:51:46 ID:???
金融システムの金融システム分析と現代経済が難易度の点からはオヌヌメってことでオーケー?
462学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/01(水) 02:57:25 ID:???
>>461
あと付け加えるなら、基本筆記が全て(金融システムはGMATも含めての模様)、英語はまず見ていない、ということか。面接は金融システムは超短時間。
463学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/01(水) 03:09:41 ID:???
金融以外の合格番号も見てみたいのですが、お願いできませんか?
464学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/01(水) 07:52:04 ID:???
やっぱり面接の順番は成績順だったみたいだね。もちろん、最後でも受かっている人はいるだろうし、
最初でも落ちてる人もいるだろうけど。理論も一見番号順に見えて、実際は成績順だと思われる。
あと、TOEFLはほとんど見てない可能性が高いけど、英語以外を選択すると合格しにくい傾向があるようだ。
465学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/01(水) 08:09:32 ID:Bx0DbgXr
ひゃははwロンダ成功
駅弁大学の俺が
東大生となれるなんて
最高ーーー
466学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/01(水) 08:53:03 ID:???
>>465
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214711978/835
467学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/01(水) 08:59:06 ID:???
どこの大学院を出ていようと、経歴には必ず卒業大学から記載される。そして、
それは何があっても消せない入れ墨のような代物。無記名なマネーとは大きく異なる。
つまり、学歴ロンダというものは原理的に不可能である。どこまでいっても、
単に三流大卒が東京大学の大学院に入ったということに過ぎない。
それは東大閥とは無縁の存在だ。
468学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/01(水) 09:27:57 ID:???
>>467
今まで、平静を装いつつも内心ではムキーっとハラワタ煮えくり返っていた467のような書き込みが、
大学院合格が決まってからは余裕たっぷりにハハハって気分で読めるようになった。
大学院合格ってまじでスゲー。
469学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/01(水) 12:37:01 ID:ir8t90zR
人文社会系研究科希望で中国語中国文化に進もうと考えてるんですが、
2次試験の口述試験外国語って・・・。
外語で面接は正直きついんですが、どんなこと聞かれるかとか知ってる人
情報キボンヌ(。。)φ
470学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/03(金) 00:06:39 ID:Gz93zLAp
来年金シス受験を考えてる理系3年です。
数学のおススメ問題集とか合格点(割合)教えて下さい。
471学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/03(金) 11:38:14 ID:EXVLUkIg
経営専攻にも会計取らせろよ、バカ東大w
472学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/03(金) 13:40:02 ID:???
バカはお前。東大の会計は会計学であって経営とは関係ない。
473学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/04(土) 02:37:03 ID:e3xJLlcl
東大院行きたいんですが出身大学は影響あるんでしょうか?

474学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/04(土) 09:18:32 ID:CEHeCCBI
>>472
本気で言ってるのか?アホすぐるw
会計を知らないバカなのか、経営を知らないバカなのか
いずれにせよ使えないな
475学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/04(土) 10:47:39 ID:???
会計も経営も知らないが、474がバカであることだけはわかるw
476学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 16:18:38 ID:???
●東京大学公共政策大学院進路一覧●

2007.03修了者進路 出典:東大2008 東京大学新聞P311
◆5名 外務省
◆4名 国土交通省
◆3名 経済産業省 農林水産省
◆2名 内閣府 法務省 財務省 農林中央金庫 三菱UFJ信託銀行
◆1名 金融庁 警察庁 厚生労働省 経団連 日立製作所 三菱重工
本田技研 三井物産 三菱東京UFJ銀行 ゴールドマン・サックス証券
モルガン・スタンレー証券 東京海上日動 野村総研 富士通総研 みずほ総研
三菱総研 テレビ朝日 日本経済新聞 リクルート 森ビル 以下略

2006.03修了者進路 出典:東大2007 東京大学新聞 P209
◆8名 進学
◆5名 外務省
◆3名 朝日新聞社 三菱UFJリサーチ.&コンサルティング
◆2名 警察庁 国土交通省 財務省 総務省 内閣府 日本経済新聞社
農林中央金庫 みずほ総研 明治安田生命保険 モルガン.・スタンレー証券
国際協力銀行
◆1名 日本放送協会 アイエヌジー生命 大阪ガス 川崎重工 住友信託銀行
東京海上日動火災 日本IBM 野村総研 博報堂 万有製薬 日立製作所
三菱総研 SBIホールディングス 九州電力 産経新聞社 司法修習生 読売新聞社
以下略

3年次入学制度(飛び級受験)あり 過去問入手方法等は
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp
参照(法文2号館コピーセンターで販売) 講義は霞ヶ関等の一流の実務者が多い
477学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 16:20:24 ID:???
>>1
最近の入学式は日本武道館だと思う。修了式は文系と理系に分けて
安田講堂で実施。
478学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 17:21:33 ID:???
>>476
ロンダ失敗の外部は誰でも手に入る公開情報で必死に情報収集っすかw
そんな本まで買っちゃうなんて、そんなに東大が好きだったのに拒否られるなんて、
カワイソス過ぎて笑いがこみ上げてくるwww
479学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 18:34:55 ID:???
>>477
>最近の入学式
www
480学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 18:43:22 ID:???
つか俺もう修了してんだけど、しかも内部ですが何か?
481学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 19:17:54 ID:???
なりすましキタ-
482学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 19:21:30 ID:???
>>480
今日は麻生さんに呼ばれてないんっすか? www
483学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 19:29:11 ID:???
>>476
え?財務省2?経産省3?そんなにいたかなあ・・・。
484学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 19:47:35 ID:???
>>480
本気で言ってるのか?アホすぐるw
485学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 21:04:20 ID:???
486学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 21:52:39 ID:???
>>485
>遊びに『着て』ね
アホすぐるw
487学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 22:43:33 ID:???
>>480,485
>麻生さんから呼ばれたので www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1222958953/5
488学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 22:45:40 ID:???
>>487
大尽が2chやって何が悪い?

489学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 23:06:27 ID:???
www
490学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 23:11:44 ID:???
>>488
そういう意味じゃないの分かってるくせにw
491学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/05(日) 23:45:28 ID:0LHmoVJ1
理系二部からはやっぱり難しいでしょうか?
492学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/06(月) 00:11:23 ID:???
何というフルボッコ
493学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/06(月) 01:36:43 ID:cx1zuIq7
口述って教授に突っ込まれまくったら落ちるサイン?
494学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/06(月) 07:37:51 ID:???
>>491
理科二類からでも落ちるよw
495学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/06(月) 23:22:38 ID:g9ROhzab
>>494 そうですか;;一部からは行ってる人結構いたので、もしかしたらって
思ったけど、やっぱ二部は話にならないのかもですね;
496学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/06(月) 23:34:23 ID:???
>>495
学会での研究成果の発表とTOEFLの高得点さえあれば無問題。
東大ほど実力主義のところはない。
497学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/07(火) 00:27:04 ID:???
良くも悪くも試験の点数以外に人を評価出来ないのが東京大学。
後は仲間意識(内部生か否か)くらいしか重視していない。
498学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/07(火) 01:49:26 ID:87X9+r//
仲間意識こそまったくないわけで。実力でしか評価しないんだからさ。
慶應なんかはガッチガチの内部者主義らしいけど
499学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/07(火) 02:07:21 ID:???
仲間意識はあるよ。面接の雰囲気でそれはわかる。慶應なんて内部者主義も何も他所から
受けに来るような物好き自体がいない。
500学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/07(火) 07:32:01 ID:???
赤門三田会にはワロタw
501学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/07(火) 09:14:51 ID:???
赤門三田会?何それ?
502学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/07(火) 09:20:59 ID:JxY19UvA
三田会が結束力あるOB会だと思ってる奴がいてワロタ
マスゴミの印象操作を鵜呑みにしてるのかなw
慶應なんて連むのが嫌いなやつばかりだってのに。
大体、あのマンモス校で結束なんて生まれるわけないだろjk
503学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/07(火) 10:02:51 ID:???
>>501
慶応には負けない、っていう上〇君の脳内産物だから気にすんなw
504学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/07(火) 14:37:56 ID:???
上田君?
505学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/07(火) 17:06:48 ID:NLu3JkVp
GPAって合格に関係ありますかね?
506学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/07(火) 20:58:59 ID:???
誤字脱糞
507学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/08(水) 00:45:58 ID:???
>>506
東大内部や院生、修了生、果てはハーバードや開成まで騙ってもなお飽きたらず、
とうとう糞にまで成りすますようになったか。
508学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/08(水) 12:44:24 ID:+RFVA8ly
>>505
よっぽど低いのでない限り関係ないよ。よっぼど低くても関係ないかもしれない。
あるいは、たとえば経済の内部で、上級科目(研究科のコアコース)を全て優で単位取ってるとか
だと、面接の時にうまく話に絡めてアピール出来れば印象が良くなるかもしれないくらい。
509学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/09(木) 09:39:17 ID:jArzIhEs
院生って負け犬だろ。負け犬のくせになんでみんなプライド高いのどうして?
510学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/09(木) 11:51:06 ID:rLGDkiVo
>>508
そういえばどこかの合格体験記で2切っていても受かったって話がありましたね
ありがとうございます
511学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/09(木) 15:34:57 ID:???
>>510
GPAって2切るんか?
512学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/09(木) 18:56:27 ID:???
可=2だから2未満はあり得ないでしょ。
513学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/09(木) 19:03:26 ID:???
内部だと不可=1がバレるからあり得る
514学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/09(木) 22:53:21 ID:???
ところでGPAって日本ではあまり良い指標とはならないよね。意欲のある人とない人とで取得する単位の総数が
大きく異なるから。卒業ギリギリの単位数での3.9より、取れる限り履修した人の3.8の方が価値あるように思う。
アメリカみたいに、不可を取れば学校からさよならとかのリスクがあって、皆の取る単位数がだいたい同じになる
なら良いんだけど。
515学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/10(金) 18:15:02 ID:???
今日で今年は一通り終わった感じ?
皆さんお疲れ様でした。
516学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/12(日) 09:14:40 ID:???
研究科はわからんが、ローがあるでよ。
517学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/13(月) 02:36:17 ID:???
人文社会系もまだだよ
518学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/13(月) 16:37:09 ID:???
人文社会少ないのかな?
確か前聞いたけど少なかった気がする
519学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/14(火) 13:21:58 ID:???
こちらの建築はポートフォリオ必要ですか?
520学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/14(火) 23:59:22 ID:???
質問です。

国際政治や国際法は本郷の総合法政でも駒場の総合文化でも学べますよね…
両方の院の違いって何ですか?
521学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 11:54:37 ID:???
>>520
そんなことまでわかるわけないだろ
自分で両方の大学院に問い合わせてみろよ
それくらいできるだろ?
522学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 14:01:20 ID:???
本郷はロンダがまずいない。伝統的な東京大学の研究スタイルを踏襲しているのはこちら。政治学や法学の基礎体力が滅茶苦茶高い集団だからやはりレベルは国内随一。

駒場のほうは学際的な感じ。
様々な専門へのアクセスがしやすく自由で斬新な反面、成果は新しいからこそ評価される部分が大きい。発想とかも重要なのかもね。
こっちは本郷よりロンダは多いイメージがあるが、この院出身者はなかなか出世してるので、やはり入学時・博士進学時の選別はかなり厳しいだろうな

後はつきたい先生次第だろ
分かったかいロンダ君
523学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 14:18:54 ID:???
本郷にロンダがまずいないって何を言ってるんだ?
修士過程の約半分はロンダなんだが
つーかロンダが少ないとこなんて薬学系ぐらいだろ
524学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 14:35:53 ID:???
公共政策もローもロンダの巣窟
525学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 14:50:15 ID:???
>>523
>>524
なんかもう必死過ぎて哀れになるね。自分がロンダ出来る能力がなかったのが、
何時まで経ってもそんなに悔しいのか…死ぬまで無念なんだろうなw
522は520へのレスに決まってるだろうに…
526学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 15:02:10 ID:???
必死かどうかじゃなくて
「本郷にロンダがまずいない」について反論しただけなんだが
527学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 15:06:34 ID:???
国関の院なんて内部生しかいないじゃん。
528学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 15:37:43 ID:???
>>526
はいはい、苦しい苦しいwww
本郷ってのは国際政治や国際法をやってる総合法政のことだろうが。
日本語も理解出来ないんじゃそりゃロンダすら出来んわなw
529学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 15:47:18 ID:eiUhdpqi
>>526
「俺は内部だけど」宣言マダー?
530 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 16:08:44 ID:hfGwUexL
>>528
初めて聞いたww
日本語くらい正しくつかえやカスww
531 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 16:17:47 ID:hfGwUexL
アンカくらいつけましょうね
2ちゃんではいちいち流れなんか見ないんだよ^^
ぜんぜん必死にもなんにも見えないけど?
被害妄想の気があるみたいだから、一度病院にいくの勧めるね^^
532学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 16:18:19 ID:???
逆ギレ無様www
533528:2008/10/15(水) 16:26:09 ID:???
>>530
本当に日本語が理解出来ない池沼だったんだw
なら仕方無いよな。ごめんよ、煽ったりしてwww
534 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 16:32:53 ID:hfGwUexL
>>530
やっぱり君被害妄想あるわwwwwはよう病院逝けw^^
どこに国際の文字があるのかね〜単体では破綻してるんだよ>>522
もしかして君自分に話しかけてるの?w
それなら辻褄合うわww君こそ日本語理解できてない馬鹿だもんね^^

535 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 16:33:44 ID:hfGwUexL
ミス>>530>>533
536学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 16:41:12 ID:???
哀れ過ぎて笑えてくる…
537 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 16:43:50 ID:hfGwUexL
院でうまくいかずに女もできないんだろうな〜かわいそうに^^
アフィリでも始めたらどうですか?
コミュ力ない君には就職も無理だろうからさ
まあ君にアフィだけでやってく頭脳なんてないだろうけどさ、
そこは親のすねだよな、かじればいいんじゃないかな^^
538528:2008/10/15(水) 16:44:54 ID:???
>>534
だからごめんって言ってるじゃん、オツムの可哀想な人を相手にまともな対応してしまってwww
539 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 16:45:39 ID:hfGwUexL
2ちゃんごときでまともに反論できないんだね、未来終わってるよ君^^
540 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 16:58:10 ID:hfGwUexL
|←dat|    マザコン生活突入deアフィ乞食(笑)
. ̄.|| ̄  >>528→┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
541 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 17:00:50 ID:hfGwUexL
オツムはもうういいよ、遺伝だから仕方ないじゃん

それよりさ、・・・




オムツ替えてもらえ、、臭い、めっちゃ臭うでww

ベソかいてる暇あらへんwwwww
542 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 17:04:36 ID:hfGwUexL
つまんね
ええおもちゃやなる思たのにww

まあ反論せんほうがええかもしらんね
たぶん君のオムツ(笑)じゃ墓穴掘るだけだろうから

涙目で絶える君の勇姿に乾杯w
543528:2008/10/15(水) 17:09:05 ID:???
>>539
そうそう、弱者苛めの嫌いな俺はごめんなさいしたけど、522は別の人だからそこだけは勘違いしないでねw
522の名誉のために。522は池沼に頭下げるのは嫌かも知れないからさ。
俺は日本語が読めるから522の言いたいことが当然分かったから、勘違いして脊髄反射しているバカに反応しちゃった。
池沼なんだから仕方無かったのにね。
544学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 17:24:21 ID:eiUhdpqi
>>531
>アンカくらいつけましょうね
2ちゃんではいちいち流れなんか見ないんだよ^^
おいおい勝手に俺ルール作るなよ。いつそんな決めが出来たんだw
545学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 18:05:01 ID:???
すいません522です。
本郷→総合法政
駒場→総合文化(国関)
です。
前者はロンダは殆どいないです。いても10年に1人とかですよ。
後者も確かに他の院と比べたらすくないですが、本郷よりは多いです。
一説には外部倍率は八倍だそうで…
546学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 18:07:14 ID:???
>>545
人間の安全保障プログラムで入れば駒場ももうちょい簡単に行けるんじゃね?
547学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 18:08:09 ID:???
また学歴コンプが発狂してたのか。非東大学部の低学歴という、
一生消えない烙印を押された人間は実に惨めだ。その苦しみが死ぬまで続くなんて。
548学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 18:18:39 ID:???
まあ法・政治で入るのはかなり大変だからな…
ロンダも優秀じゃないとね。
あんまり気にしてもしょうがないよ。
549 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 18:41:51 ID:hfGwUexL
社会学の北田研は超高倍率
550学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 18:46:49 ID:???
まあ試験が大方終わった今はロンダ出来なかった奴やする勇気の無かった奴がコンプ丸出しで一番暴れる時期だからな。
風物詩とでも思いながら眺めておくべき。相手してあげるとすごく喜ぶよ。
551 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 18:55:27 ID:hfGwUexL
>>525
>なんかもう必死過ぎて哀れになるね。自分がロンダ出来る能力がなかったのが、
>何時まで経ってもそんなに悔しいのか…死ぬまで無念なんだろうなw

何を妄想してるの?どう見たら必死になるの?
>>523>>520じゃないんだよ?
552 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 18:57:59 ID:hfGwUexL
>>550
エビデンスあるの?
これ東大のある教授の決めゼリフな、知らんとはいわさんよ^^
おれはロンダとか興味ないけど、東大の文系院なんてろくな就職先ないよ^^
553 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 19:06:49 ID:hfGwUexL
法学とか政治学とかお前らな〜
学部時代に司法試験も受からへんだんか情けないの〜
学者なるわけでもないしさ
何がしたいんやお前ら
モラトリアムいつまでも続くなんて思わんほうがええぞ^^
554学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 19:09:29 ID:???
本郷にいる学生のうち、1/4がロンダって本当なのか?
555学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 19:13:54 ID:???
本当だよ。東大のサイトに内部外部別の人数が出ている。
学際や経済、公共で大量生産している。
556 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 19:14:48 ID:hfGwUexL
北田研以外行く価値なし
全部モラトリアムで流れてる就職ビビリばっか
557学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 19:15:33 ID:???
>>553
ロンダも出来なかったカス、負け惜しみ乙
558学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 19:19:06 ID:???
>>556
北田研に何か恨みでもあるのか?本当に北田研にいるやつに迷惑だろ。
559学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 19:20:28 ID:???
>>554
学部と修士だけで大雑把に考えれば
学部3年生 内部3000人
学部4年生 内部3000人
修士1年生 内部1700人 ロンダ1700人 計3400人
修士2年生 内部1700人 ロンダ1700人 計3400人
計 内部9400人 ロンダ3400人 計12800人
ロンダ率 26.56%

本郷の学生を見かけたとき、そいつがロンダである確率は1/4ということですね
560学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 19:25:43 ID:???
>>553
社会科学でまともと言えるのなんて、都市工学や社会基盤整備とかだけだろ。
おまけで経済学のごく一部か。社会学なんて科学はおろか学問ですらねーよ。
561 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 19:31:20 ID:hfGwUexL
>>557
就活も出来なかったゴミ、キモオタ乙
562学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 19:36:32 ID:???
>>559
せっかく正確な数字が公表されているのに適当にやって、しかも間違うなよ。脳内の妄想データは要らん。
なんで一学年当たり修士の方が学部より多いんだ。それに理系は文系と違って半分もロンダはいない。

>>554
東大のホームページから、入試情報のところへ進めば、毎年の院進学者の
本学・他大学ごとの人数が研究科ごとに出ている。
563528:2008/10/15(水) 19:39:15 ID:???
可哀想な池沼なんだから相手してやるなよ。
564 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 19:45:19 ID:hfGwUexL
>>528
ま〜だいたのか君はww
君ねえ、まず大成しないから就活したほうがいいよ
論理的なレスゼロ魔だも〜ん^^
被害妄想もひどいしゼミとかでいきなりワメキだしそうww
565学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 19:45:53 ID:???
>>563
一々あげんな
566528:2008/10/15(水) 19:48:48 ID:???
>>565
相手をする気は無いけどやっぱりバカは晒さなきゃ
567 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 19:52:06 ID:hfGwUexL
君ぜ〜んぶおれのレスに答えずにズレたレスしかしてないよね^^
ガチで思考力ゼロだから無理だってww
現実をみないかんよ、いつまでも夢見てないでね、中学生じゃないんだから^^
学者になるなんて不可能だって君には^^
568 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 19:57:47 ID:hfGwUexL
>>566
許してあげて><
この子は必死でプライドを守ってるんだから
この子なりの精一杯の努力なんだから認めてあげて><
569 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 20:12:20 ID:hfGwUexL
>>566
法学ww政策学ww
馬鹿じゃないのお前?
弁護士なれないからオナニーか?w
非リアで政治家なれないから空論に走るのか?
まあそれでも本とか出せば社会ちょっとは変えれるかもしれないけどね、

おまえじゃ120パーセント無理、かたつむりww

非リアだから自信ないのは分かるけどね、
中小だったら引く手あまただよ
そのくだらないプライド捨てて社畜にはやくなるべきだよ、応援してるよ^^

570学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 20:19:17 ID:???
>>562
1学年あたり修士の方が多いんだけど?
571学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 20:21:38 ID:???
>>562
お前も脳内データで片付けんなよw
ワロス
572 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 20:25:02 ID:hfGwUexL
                       ブーン
                     /⌒ヽ ブーン
                  m⊂( ^ω^)⊃ ←>>566
                ⊂c  ノ__,,,....,,ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|
            ( ^ω^) i i二 .ノ
          (´  二二二 ノ
         /    /:
        i===ロ==/
       ノ:::::::::::::::::ヽ
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ
     /::::::_/   \:::::::)
   /::_ '´      |::::|
   レ          しつ


               /⌒ヽ
             _( ^ω^) il|
           (´ \   \|il |il il|
         /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
               /⌒Y⌒ヽ⌒\
573 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 20:34:41 ID:hfGwUexL
北田研以外はカス
574 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 20:45:59 ID:hfGwUexL
>>566は逃げるしか能のないゴミww

お勉強ばっかりしてきたのにワープア目前の気分はどうだい?w

はやく就活しようね^^
院行ったら終わるんだよ、ひょっとして知らなかった?w
どうしようもない馬鹿だこいつw
575 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 20:50:37 ID:hfGwUexL
>>566
 )  ) )        ___   /ヽ、
  (,,  ( (  ─==フ¨´      ̄|  ``'ー- 、
  )  ,  )    /,        / ,ィ'|  ヽ     ヽ、
  (,,  ( (   // /  /  /〃 | | |   ヽ    ヾYニヽ、
   )  , ) /,イ  /   / 〃/,  |│!、   ',.   ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
  (  ( ( / /  ,'  / 孑|'"   l !| \ }    ∨:.:.:.:.:',:.:./
   ヽ ヽ )./  i  ,'' /  j   l ||  ヽ |`i    }:.:.:.:.:.:.∨
    ) ,))|   /  |/{!7メミ、    | _ _土 l|  | |:.:.:.:.:.:.:.|     <逃げてれば? そうやって一生ねw
    (  ( | / |  lム {:::::::}     'fて::;;;}7}  ト、|:.:.:.:.:. 丿
     ) ,,) |/  | │il ヒ辷     {::::::::ソ |  | | ̄ ̄ |  
    ( ノ   / ):∩. '   ,    ` ー'′ | /)  ,'  |  
     ≡≡メ- '' ),≡. 、   r‐┐   ''  |/ノ  /  |    
       /,,, _''" l .l.   |>.、`___ ..   -‐'ア     /l   |
      l/ ,,_"つ l   |  |  / \/    / |   |
      l ''""' -,  .l   │ /-<   〃     /   |   |
      .l  ( ''"   l.   ,レ'|::::::∧ /    イ    |   |
      .l   ヽ  /   /  厂::| ∨    / │   │  |
       l    l    /  /:::::::| /    /   |    |  │
576学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 21:00:18 ID:???
総合法政入学者数
内部6 外部16 計22

総合文化
内部104 外部156 計260

(平成19年5月1日現在)
577 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 21:03:33 ID:hfGwUexL
かがみんセックスさせて><
578 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 21:07:19 ID:hfGwUexL
かがみ〜ん、ハァハァ(;´Д`)=3
579学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 21:14:11 ID:???
>>576
やっぱりロンダのほうが多いじゃねーかw
580 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 21:16:59 ID:hfGwUexL
やべえな、ガチでかがみが可愛い件
色っぽくもあり可愛いくもある

あほらしくなった
かがみの可愛いさにくらべて、おれは一体なにをしているんだろう

ジュースでも飲んでリフレッシュしようかしら
ゆっくり落ち着いて、自分の未来の行くすべを考えるのもいいかもしれない
581 ◆NewTVayHZ6 :2008/10/15(水) 21:24:03 ID:hfGwUexL
>>566も考えるんだね

今夜は月が綺麗だ
おっと東京の月は濁っているんだっけか、ミスチルが歌ってるように

それでもなおほ、僕たちのなかで煌く希望は、きっと輝かしい月のようであるはずだ。

歩んでゆく道の果て、答えのある道なんてきっとない。
夜空の月の輝きは
僕たちの希望が
映ってるんじゃないかしら

僕たちを包む
夜空という鏡に
582学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 22:03:33 ID:???
まあここで喚いてる連中は総合法政も総合文化も残念ながら入れない可哀想な方々なわけだが…
583学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 22:07:47 ID:???
桃山学院から東大院にいきたい・・・
584学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 22:28:17 ID:???
>>576
なんだこの数字は・・
総合法政は3年前早稲田から1人入ったのが8年ぶりの外部だぞ。
内部からだって教授に好かれてないと上がれないのに・・・
585学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 22:32:37 ID:???
旧帝大一早慶なら学部卒のほうが院卒より就職有利なんじゃね?
だから院進するのは、モラトリアムか研究者志望くらい。
ロンダって批判するのはそれ以下のマーコマ駅弁レベルだと思う。
レベルの高い学部卒ならロンダ批判しないでしょ、自分のほうが有利なの知ってるから。
そもそもロンダって言葉が下品。悪いことなんて何もない気がしますけど。
586学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 22:44:33 ID:???
>>576

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html
平成15年分からあるでよ。ずっと他大学の方が多いよ。
587学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 22:45:23 ID:???
ごめん>>576でなく>>584だった。
588528:2008/10/15(水) 22:47:17 ID:???
溜まってきたみたいだから、そろそろ晒しあげしときますね。
589学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 22:48:58 ID:???
>>586
すげーな。ロンダの方が多いところばっかしじゃん。
590学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 22:52:32 ID:???
頭いい奴はこんなスレで時間潰さないよ
591学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/15(水) 23:14:01 ID:???
>>562
脳内ソース乙
592学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 00:03:43 ID:???
これは ひどい
593学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 00:20:12 ID:???
公共と経済とどちら行こうか悩む。
ただ、このスレで聞いてよいものなのかも悩む。
594学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 00:44:48 ID:???
公共なんて学部の延長みたいな低レベルのカリキュラム行くなら研究科いけよ。
迷うとこじゃない。
公共は簡単に入れるから低スペック落ちこぼればっかりでうんざりする。
授業の発言も知識が浅いせいでズレてる奴ばっかりだから、学内では皆、生暖かい目でみてるよw
595学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 01:19:39 ID:???
>>594
まだ粘着してたのかwww
596学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 01:20:17 ID:???
>>594
だよね。ただ、ここのスレはロンダがどーのって言うから。
外部生見ると研究科のほうが多いんだよね。
公共なんて周りの人間に聞くと良い扱い受けてないのに。
597学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 01:20:49 ID:???
>>595
あれ?やっぱり公共のほうがいいのかお?おっお?
598学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 01:34:51 ID:???
>>593
研究科はあくまで博士課程(東京とは限らないが)も含めての指導を行う体制を念頭としている。
一方、公共は2年で一通りの教育を行う体制(博士進学は難関)。あとは、取れる授業などには
実際にはそんなに差は無い。指導教官の付き方で差がある位か。公共は法分野もあるが、極力回避
しようとすれば負担は僅少。研究科を修士で終えた場合、就職の有利さも公共とあまり変わらない。
結局、何を目的に据えて大学院に入ろうとするかで決めるべき。
599追加:2008/10/16(木) 01:37:54 ID:???
ただし、もし金融システムの資産運用コースで入ったのなら、カリキュラム的にも修士で一通りが
終わるようになっている。これは、一応、資産運用コースが海外のファイナンス系MBAを参考と
しているため。
600学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 01:51:31 ID:???
◆NewTVayHZ6で検索かけてみたら、昔からあちこちに書き込んでは叩かれててワロタ
601学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 02:03:50 ID:???
>>598公共では経済政策を学びたいお。でも、なんでミクマクの中級が必修なのか疑問だお。
教員との関わりかたをもっとkwskだお。おっお。

金融工学はもう駄目だお。これからはリレバンの時代だお。
602芥川とって、木村沙織を奪還せよ:2008/10/16(木) 02:04:33 ID:gw1zTY23
そりゃ“おおかみ”っちゅう
想いつきやすそうなトリやからなぁ
でもおれが使ってるんは、東スレとここだけやで
603学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 02:23:45 ID:???
>>601
資産運用コースでないなら、博士まで考えてるなら研究科、そうでないなら公共で良いのでは?
研究科では教官指定科目の単位を取るのがとりあえず指導教官になってもらう最低限だが、
公共ではなぜ修士論文を仕上げるのかというところから教官を説得して指導教官になってもらう必要があるが、
ここで博士を理由にするなら最初から研究科でいい。
604学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 02:32:49 ID:???
公共のミクロが中級なのは、公共が使うには研究科のミクロより適しているため。
公共のマクロが中級なのは、研究科のマクロの担当教授が公共にとっては厳し過ぎるため。
公共には体系の厳密さよりもクックブックとして優れた授業が必要。
また、厳密さが必要と感じれば研究科の授業も取ればよい。
605学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 02:35:11 ID:???
>>601
金融工学を研究する者にとっては今ほど最適な時期はそうありません。
606学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 02:40:20 ID:???
公共と研究科でミクロの方向性が全然違うんだよね
難易度の違いというより扱ってる内容が違ってる
607学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 11:15:25 ID:???
ここの人たちって東大だけを受けた?
608学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 12:00:33 ID:???
内部は東大しか受けないだろ
ロンダはいろんなところを受けるだろうな
609学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 12:08:32 ID:???
>>608
お前アホだろ
610学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 12:14:34 ID:???
>>609
何で?根拠がないから?
611学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 12:20:00 ID:???
どうしても研究がしたい内部は東工なり一橋なり受ける。
どうしても東大ブランドが欲しいロンダは東大しか受けない。
612学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 12:59:14 ID:???
>>611
お前アホだろ
613学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 16:14:13 ID:???
>>612
お前アホだろ
614学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 17:25:50 ID:tD3XqrNa
馬鹿馬鹿しいなこういうやり取り
615学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 17:32:52 ID:???
>>613
お前アホだろ
616学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 21:21:17 ID:???
今日はバカは来ないのかな
617学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/16(木) 22:30:07 ID:???
>>616
アホは来ているけどな
618学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/17(金) 18:18:16 ID:???
相変わらず荒れてんな…
◆NewTVayHZ6って、ちょっと前に「騙り」という日本語を自分が知らないだけなのに、
変な日本語を使うなとか言って暴れてた恥ずかしい馬鹿だろ。まるで成長していないな。
619学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/17(金) 22:47:14 ID:???
ふむ・・・。来年、情報理工学系研究科の電子情報学を受けるから情報収集をしに来たんだが、荒れてるな。
荒れてる所質問するのは気が引けるが、
情報理工学研究科の数学の試験は、
今回も平成20年度と同じく基礎的な問題が多かったのだろうか?

疲れてるところ質問してすまない。良ければ教えてくれ。
620芥川とって、木村沙織を奪還せよ:2008/10/18(土) 00:35:46 ID:o6m5KhHs

それはおれではないけど、理系の方で語彙に弱かったとかじゃないの?
おれはいちおう文系だからさ
まあ語彙なんてちょっとくらい知らなくたってどうというわけでもないけどね。
視座、恣意、担保…w
こんなのほとんどファッションみたいなもん
まあ文脈もあるし、変な分かりにくい文章だったのかもしれないし
それだったら分かりやすく書けばいいだけのことで、
わざわざ馬鹿だとか煽るやつの気が知れないね

621学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 10:37:15 ID:???
>>620
普通そこは難しい日本語を例示するところだろ。それを見るだけでも
日本語に不自由してます、ってのが伝わってくるな。
622学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 12:32:17 ID:???
あ、今日は池沼なバカが来てくれてるんだ。今日も発狂見せてねw
623学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 14:34:03 ID:???
つーかロンダ哀れだわ
624芥川とって、木村沙織を奪還せよ:2008/10/18(土) 14:43:22 ID:???
おれはロンダする気はないよ
しょうもねえ突っ込みしてるやつがいんなぁ〜って想って荒らしただけであってね
盛り上がってる東大スレをロムりに行こうとして、たまたまここに寄っちゃった
ってか↑×2の人勉強しなくていいの?なんか暇そうだぬ
625学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 15:58:00 ID:???
確かに院試も終わったし単位も取り終えてるから暇だな。
可哀想なロンダ出来ないちゃんも暇だから今日も発狂見せてくれるんでしょ?
626学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 16:05:43 ID:???
>>624
ロンダって文字を見たら前後の文章も読まずに脊髄反射してしまう位だからなw
ロンダする気は無いとか言っても、学歴コンプなのが丸分かりなんだよねwww
自分がロンダも出来なかったから、ロンダ憎しで顔真っ赤にして暴れてたんだよね?
627学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 16:07:27 ID:???
ロンダしかできない奴って価値あるの?
628学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 16:10:00 ID:???
ロンダも出来ないカスよりましってだけじゃね?
629学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 16:12:43 ID:???
>>627
俺は原理的にロンダが出来ないから、ロンダの奴の気持ちは分からんよ。
タバコ吸ったことのない奴が禁煙の苦しみが分からんのと同じ。
630学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 16:18:53 ID:???
>>624
しょうもねえ突っ込みって、前後の文脈も読まずにロンダに反応した自分のことだよね?
必死さが伝わって来たよ。
631学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 16:53:29 ID:???
いつ見てもロンダ共は見苦しいな
632学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 17:02:56 ID:???
東京大学のみなさま、>>624の基地外がご迷惑をおかけして申し訳ありません。
本学を代表して謝罪します。
>>624は、いつもうちの本スレに粘着して荒らしている犯罪者です。
速やかにNG登録を行っていただきますよう、お願いします。
633芥川とって、木村沙織を奪還せよ:2008/10/18(土) 17:13:01 ID:???
まあいいんでないの
政治学でも法学でもさ、がんばれば
おれはまったく興味ないけどね〜☆
634芥川とって、木村沙織を奪還せよ:2008/10/18(土) 17:17:40 ID:???
あとさ、ネタでやってるんだよね?
うっかり突っ込みしちゃった人にも失礼だし、いい加減同じネタ使い廻すのやめたらw?
635学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 20:21:24 ID:???
ちょっと空気読めてない発言ですみません。本スレってどこのことですか?
636学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 20:27:10 ID:???
ロンダ出来なかった途端に、元々する気がなかったとか言い出すってwww
637学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 21:30:44 ID:???
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1224328731/
お前らの英語力を見せつけてこい
638学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/18(土) 23:19:42 ID:ELcA1KVU
もういい加減に荒らすの止めろよ馬鹿どもが。ロンダネタは禁止だろ。他所でやれ!!
639学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/19(日) 13:30:55 ID:???
すげー、「芥川とって、木村沙織を奪還せよ」で検索してみたら、
あちこちに出没しては嫌われ・叩かれまくってる・・・まさにゴキブリだな。
640芥川とって、木村沙織を奪還せよ:2008/10/19(日) 14:19:39 ID:xTbpZHcC
むしろおれが叩いてるんだけどねw
というかさ、おれはレスするときはほとんどこのコテつけるからさ、
そう考えるとそこまで2ちゃんやってないし、ごきぶりとかいうのは違う
名無しでカキコしまくってるやつがどれだけいることか
おれなんか序の口
まあでもコテは叩かれやすいよね、出る杭は打たれる
まあへっこむつもりはないけどね
641学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/19(日) 14:23:28 ID:???
芥川とって、木村沙織を奪還せよ の検索結果 約 1,510 件中 1 - 10 件目 (0.52 秒)
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%8A%A5%E5%B7%9D%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E6%9C%A8%E6%9D%91%E6%B2%99%E7%B9%94%E3%82%92%E5%A5%AA%E9%82%84%E3%81%9B%E3%82%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=


こいつ痛ぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
642学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/19(日) 14:28:20 ID:???
>>640
いやいやw
このスレだけを見ても、嫌われて叩かれてるのはあんただろwww
643学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/19(日) 14:31:30 ID:???
>>642
あれじゃね?自分に都合の悪い情報は全て脳内で都合の良いように変換されるタイプの人間なんじゃね?
他人の発言も、都合の悪いのは無視したり曲解したりするのが得意のようだし。
たぶん、彼は脳内のお花畑で生きてるんだよ。
644学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/19(日) 14:41:04 ID:???
>>640
へっこめよカスが
645芥川とって、木村沙織を奪還せよ:2008/10/19(日) 14:41:33 ID:xTbpZHcC
そりゃ過去ログも含めるんだし、それくらい出てきて普通だよ
ひとつのコテで異文野を渡り歩くのが痛いってこと?スレが違えばコテも変えるだろJK、ってのならまあ分かるけど
でもさ、いろんなおれを知ってもらいたいって想うんだよ、おれと出逢ってくれたやつには
一個の人間として見てほしいっていうかね

まあここではもともとお互いに勘違いした叩きあいだったからうやむやになっちゃったね
でももういいよ
いつもはもっとピンポイントに叩くからおれは
646学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/19(日) 14:46:39 ID:???
>>645
スレ違い、帰れ
647学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/19(日) 14:50:08 ID:???
>>645
お得意の自分に都合の良い解釈ですかwww
一生そうやって誰ともまともに向かい合わず、誰にも相手にされず、惨めに生きていって下さいw
648学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/19(日) 14:51:34 ID:???
>>645
典型的な半島民族の精神構造ですな
649芥川とって、木村沙織を奪還せよ:2008/10/19(日) 15:00:17 ID:xTbpZHcC
なんでそんな冷たいの?
もうおれ悲しくなってきちゃったよ…
だって君も勘違いしてたのは事実でしょ
いわゆる文脈読み忘れたひとだって想ったんでしょ?
で、おれも君が、わかったかいロンダくんの人だと勘違いした。
だからヒフティヒフティでもういいじゃん、って言ってるのに、まだ許してくれないの?
もうおれ本当に涙でてきたよ・・・
650学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/19(日) 15:02:43 ID:???
>>645

>ひとつのコテで異文野を渡り歩くのが痛いってこと?
誰がそんなところを突っ込んでんだよ。問題の無いところを突っ込まれたって形にして、
反論できない部分への批判はかわそうとしてるわけ?そんなん通じるわけないのに、アホなの?
651学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/19(日) 15:04:28 ID:???
>>649

>いわゆる文脈読み忘れたひとだって想ったんでしょ?
事実じゃん
652芥川とって、木村沙織を奪還せよ:2008/10/19(日) 15:10:19 ID:xTbpZHcC
同じコテで2ちゃんのいろんなとこ書いてたらそれくらい普通じゃんって
なのにそれをきめぇって言うのは、コテをスレで変えてないことがきめぇって意味だよね、って言ってる
653学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/19(日) 15:22:01 ID:???
>>652
またお得意の自分に都合の良い解釈ですかw
654学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/19(日) 19:53:07 ID:???
糞コテが叩かれるごとにグーグルにログが残ってくwwwww
655学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/19(日) 20:02:52 ID:???
>>652
きめぇwww
656学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/20(月) 10:23:48 ID:???
>>652
またお得意の都合が悪くなるとダンマリですかwww
657学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/21(火) 05:29:02 ID:???
>>652こいつは京都大学に粘着し続けているマーチの有名なクズ野郎。頭おかしいから相手するだけ無駄。
京都のところでも皆に嫌われている。
658学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/21(火) 10:08:51 ID:???
なんにせよ、入試が終わって入れなかった人がたくさん沸いてきたね
659学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/21(火) 20:38:00 ID:???
>>658
・・・ドンマイだった
660学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/21(火) 20:55:24 ID:???
>>632
632って京都の人?
661学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/22(水) 11:53:28 ID:???
ロンダ失敗した奴が妬ましいロンダを叩くスレはここですか?
662◇かがみん☆ ◆o9w2v1oAV. :2008/10/22(水) 15:36:40 ID:???
>>653
いやもうさ、感情的な罵り合いでしかないから、
ダンマリもなにもいつかは蓋をしないと
おれも君もロジックが破綻してたから、もういいよねっていう
まあおれがはじめに余計なことしちゃったわけだけど、
真面目にレスしてる人をあざ笑ってるのに我慢ができなかったの
まあ第三者がでしゃばるとこじゃなかったですかね

>>657
嫌ってるレスしてるのは一部の人間だけであって、
それを皆と捉えるのは誤った解釈ですよ
あなたに共感してますなんてレスをするはずがない
想っていても2ちゃんではレスしない、馴れ合いに抵抗があるからね
逆にうざいよ系のレスはガンガンやっていく、まったく躊躇がない
だから字面だけ追っていけば、常連のコテをしてればほとんどが嫌われてることになっちゃうんだよ
663学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/22(水) 15:59:27 ID:???
まあロンダ失敗した皆さん乙
664学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/22(水) 16:51:52 ID:???
>>662
そこまで物事を自分に都合良く考えられるなんて、一種の才能だな。
もしくは精神の疾患。
665学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/23(木) 11:07:32 ID:YFtR+QVK
何といわれようが
東大院を出て
良い職にありつけば
勝ち組み。

東大学部卒でも
派遣じゃ
負け組。
666学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/23(木) 11:56:05 ID:???
>>665
アホすぐるwww
希望するところに入って希望することが出来るようになって初めて勝ち組

院を出て何とか良いところに入っても、非東大学部のため中で冷遇されるようでは負け組
667学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/23(木) 15:42:04 ID:???
まあロンダしても優秀なら内部だらけの院内でも一目置かれるように、結局は本人の実力次第ですな。
668学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/23(木) 20:28:13 ID:YFtR+QVK
>>666
典型的負け組みw
669学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/23(木) 22:00:33 ID:???
>>668
典型的負け組みw
670学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/24(金) 01:18:16 ID:???
まあロンダ失敗した皆さん乙
671学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/24(金) 02:02:12 ID:???
>>670
典型的負け惜しみw
672学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/27(月) 23:11:54 ID:rjfykU6M
上げ
673学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/29(水) 11:16:30 ID:S0lVQHXk
働きながら行けるまちづくり大学院に行けよ。
674学籍番号:774 氏名:_____:2008/10/30(木) 11:30:31 ID:???
まだ小学生レベルの議論やってたのかw
675学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/02(日) 07:07:47 ID:h/Wal3DL
東大の修士出てれば博士編入で語学とか免除なんだよな。
676学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/03(月) 21:29:11 ID:jTRFXyG4


    _r‐ュ__∠ ̄ 7
    >'´    `'マ
   / /、_i ハメ、ハゝヽ.
    レト:!_,.レ' ー' Vヘハ  語学無理なんで修士からいくお☆
C-   レi  -ー' /! |ハ___
   〈|ノ>zvイレ'、!ヘ' /
    くハにXこ<_入<
     〈7 ;  〈 > ノ ゝ

677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/04(火) 22:19:32 ID:4FOSezOr
いつでも悪事は行われているが全てが露見するわけではない。
薬物中毒者は、捕まるまでやってるので逮捕されることが多いだけで
途中で改心すれば永遠に露見しないことも多いだろう。
679学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/08(土) 07:01:29 ID:???
そろそろ来年の試験を受ける人いる?
680学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/08(土) 07:14:47 ID:???
>>679
681学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/09(日) 23:51:31 ID:5T+XeC7t
やっぱ10月入学って中途半端だな
682学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/12(水) 00:31:15 ID:???
10月入学って卒業はいつになるの?
683学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/14(金) 07:30:12 ID:/OrTjiV9
9月。入学式は次の4月にまとめてやるそうだが。
684学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/14(金) 23:24:11 ID:8FEJihwh
up
685学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 02:16:11 ID:B5UgJ0gp
場違いな質問ですいません。
今年一浪して工学部を目指し、このままいけばA判の北大になりそうです。
旧帝最弱の北大から東大大学院に入れる見込みはありますか?
686学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 02:53:04 ID:???
>>685
余裕。ただし、大学受験でヒヨると、死ぬまで後悔と苦痛が続く。
大学院ではその傷は癒せない。このスレのロンダ批判に対する狂わんばかりの反論を読んでみろ。
まだ二次試験まで3ヶ月もあるんだから、今からでも理一なら十分間に合う。
687学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 03:45:22 ID:???
内部の勘違い乙
688学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 10:57:50 ID:???
学部のうちなんてどこで勉強するかより何を勉強するかが大事だろ
689学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 11:32:06 ID:prQaivU5
最終学歴しか見ないから院で適当に上京なり杜の都に行くなりするとよい。
七大学なら学士会とか普通に入れるし。
690学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 11:35:40 ID:???
>>688-689
ロンダの連続カキコ乙。日本は学部至上主義だよ。
それに、逃げるという行為は学歴云々とは関係なく後悔するよ。
691学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 11:38:38 ID:???
学部至上主義ってなんですか?
692学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 11:45:53 ID:???
内部出身と外部出身ではたとえ同じ東大院卒でも同じに扱ってくれないこと。
学部京都の院東京の方が、学部東京の院京都より何かと扱いが低くなるとか。
693学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 11:54:14 ID:QT6R1XRt
>>686
>>689
アドバイスありがとうございます。
別に北大から東大大学院に行けるなら内部性より扱い低くてもいいです。
東大に入れずに北大にいくわけですから仕方ないと思います。
でも北大院卒業するよりは就職で有利ですよね?
694学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 15:00:18 ID:60IXGGYi
院試と出願はもう全て終了しましたっけ?
695学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 19:07:56 ID:???
>>692
>なるとか。

なるとかwwwwwwwwww
696学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 19:09:36 ID:???
>>693
>内部性より扱い低くてもいいです。


デマに騙されるなwwwww
697学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 20:45:17 ID:???
ずいぶんとロンダが暴れてるスレだな
698学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 20:59:58 ID:klXBI0Wn
>>693
>>695>>696のこの短時間でのムキになった書き込みからも分かるように、
大学受験の時に出来た学歴コンプレックスは相当根深いものになる。
そしてそれはロンダ出来ても克服出来ないからロンダ擁護に必死になっている。
最終学歴が大切なんて真っ赤な嘘で、日本社会は無傷である者を好み、再チャレンジや
復活戦で頑張った人を毛嫌いするのが実際のところ。
彼らの学歴に関する苦しみは想像するに余りあるものなんだ。悪いこと言わないから
あと3ヶ月死ぬ気でやる方が良い。どうせ努力するなら将来ではなく今から、
今だけに全力を注ぐべき。
699学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 21:20:51 ID:???
学歴ネタと後悔はまた別な話だろ
700学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 21:33:25 ID:???
ロンダなんてただのズルなんだから評価されるわけがない。
701学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 22:29:46 ID:???
693じゃないけど質問
北大出身で北大院行くのと、東大院行くのはどちらが評価されますか?
702学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 22:46:42 ID:???
もちろん東大院、、、と言って欲しいのか?
703学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 23:03:08 ID:???
むしろ内部生の方が必死に見えるが
704学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 23:13:08 ID:6FvAnWbv
>>698
そうですね、今努力できないでこの先努力できるわけないですね。
とりあえずセンターまでネットやめて北大より上目指して頑張ってみます。
ありがとうございました。


705学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 23:24:56 ID:klXBI0Wn
必死な言葉が伝わってよかった。がんばれよ。
706学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/15(土) 23:35:48 ID:???
>今努力できないでこの先努力できるわけないですね

理系なら根拠無い事言うな
707学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/16(日) 00:14:57 ID:WASEp1+T
>>706

くだらんこと言うな。
708学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/16(日) 00:59:19 ID:???
いつものことながら、ロンダネタになると途端に盛り上がるな。
709学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/16(日) 01:33:20 ID:???
それだけ学歴コンプってのは人を深く苛むってことだ
710あぼーん:あぼーん
あぼーん
711学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/16(日) 03:35:16 ID:???
ロンダ必死だなwww
712学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/16(日) 15:23:18 ID:WlsDL84W
皆一日どれくらい勉強してる?
713学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/16(日) 18:34:35 ID:???
教授に週80時間は勉強するよう言われて死にそうです
714学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 01:08:49 ID:???
現実には最終学歴しか見ないよ。学部東大でも院で京大なら京都扱い。
715学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 01:23:19 ID:p0nlEGMI
ニッコマ出身が、ここの院行ったら、受かっても、浮く?
716学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 01:35:48 ID:???
そんな事気にするような気の弱い奴は来るな
内部生を見下す位の気迫のある奴だけ来い
717学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 01:55:26 ID:VvBlH9Uo
最終学歴ってかより低い方の学歴をみるんじゃね
学部慶応 院東大なら慶応
学部東大 院東工なら東工
718学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:07:04 ID:???
東大院出れば学部マーチでも東大院の就職ができる
これがすべてだな
719学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:15:02 ID:???
>>717
学部で東大出てれば東大扱いされる。なぜ学部が重視されるかと言うと、大学受験が、
大多数の人が受けるかなり公平な条件での競争となっているので、試験としての質が
担保されているから。一種の全国頭脳テストみないなもの。
日本は官庁は当然として企業も一部を除いて大学・大学院で学んだことを評価せず、新人の
教育は自分達で行うという考え方が根強い。だから、地頭を測る大学受験は評価するが、
大学進学者全員が受けるわけでもなく、大学・学科ごとに入学許可条件がマチマチな
大学院試験では地頭を公平に判断することが困難なので、大学院については学歴としては
重視しない。もちろん、大学院で他者には出来ないことを身に付けた者は、それが必要と
される業界では別枠として重宝される。ただ、そういった分野はほとんど無い。文系では
皆無だろう。文系院の評価が一段低くなるのはそれも影響している。
加えて、官庁や企業は型通りの新人教育を行うので、年齢や知識などが異なる院卒は基本的に
好まれない面があるのも事実。
720学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:21:07 ID:???
願望と現実の区別が付かないんですか?
東大院出れば学部マーチでも東大院の就職ができる
これからどうなるかはともかくこれが現実でしょう
721学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:25:52 ID:iBp5YRd/
>>719

そんな複雑な話より、単に大学受験で失敗しているのを大学院でリカバー
しようとする行為がズルだってみなされるのが大きいんじゃないの?
日本人は落ちた人を叩くのは大好きだし、敗者復活なんて称えるどころか
妬みの対象でしか無いし。
もっと単純には、学部私大・院東大と学部も院も東大の2人から、1人だけ
しか選べない時、だれも学部私大の方は取ろうとはしないからかも。
722学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:26:27 ID:???
>>720
東大院の就職って何?
723学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:29:28 ID:???
>>720
ねーよwww
今年上智から公共政策に進んで五大省庁入った人が、物珍しさから
一部で有名人になってるのに。それだけ稀有な例ということ。
724学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:31:27 ID:???
何故官僚wwwwwwwwww
725学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:40:40 ID:???
もっともブランド力勝負の世界だから。あと大手民間の人事システムは大昔に省庁のを参考に作られたが、
その影響がまだまだ残ってるので。
726学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:42:22 ID:???
願望と現実の区別が付かない
お馬鹿な内部生
727学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:43:17 ID:???
官僚頑張ってください!!
728学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:43:21 ID:ByLqUDd/
まあどんだけ凄んでみたところでロンダはロンダ、
非東大低学歴学部卒という烙印は消えないさ。
729学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:47:45 ID:???
東大院の就職って何?大学別セミナーなどに行けること?
でも選考について出身をどう評価していりかまでは分からないよね?
それでも東大院の就職なの?
730学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:49:14 ID:???
あせってキーボード打たないでくださいよ
731学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:50:03 ID:???
烙印かw
かっこいいね
732学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:53:00 ID:???
キーボードじゃなくて携帯ね。
で、東大院の就職って結局なんなの?俺が知りたいのはそれだけ。
733学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 02:59:50 ID:???
頭悪いなあ
中位大学じゃ就職できないような所に
就職する事だろ?
734学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 03:04:52 ID:???
具体的にはどの辺?
735学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 03:07:02 ID:???
あのねえ
中位大学だと日立とかでさえ稀なんだよ
736学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 03:11:25 ID:???
そうか?その辺りなら昔から少しは私大卒でも入っていたから別に東大院のおかげでの就職ではないし、
一方で官庁のような最上部は東大院卒でも私大の学部卒がなるのは稀有。ロンダした効果はどこにあるの?
737学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 03:20:45 ID:???
中位大学からだと奇跡的に受かるという感じ
東大院からだと普通
全然違うだろ
738学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 03:22:38 ID:???
日立で有り難がるなんて…東大院卒でも内部と外部でかなり差があるんですね
739学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 06:51:44 ID:???
このスレはロンダの側のレベルが低すぎるな…
まともな反論、というか受け答えが出来ていないから読んでいて面白くない
740学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 08:44:48 ID:???
レベルの高い受け答えとは?
741学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 09:10:15 ID:???
無駄に長い長文で現実と乖離した妄想を
垂れ流している内部生の方が必死に見える
742学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 10:10:37 ID:???
で東大学部卒でそのまま院行ってるやつはこのスレに存在すんの?
743学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 10:15:54 ID:???
>>721
>日本人は落ちた人を叩くのは大好きだし、敗者復活なんて称えるどころか
>妬みの対象でしか無いし。
まさにこのスレの煽りやがwwwwwwwwww
東大院行ってロンダするおwwwww
744学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/17(月) 23:43:17 ID:???
プロ野球のクライマックスシリーズと同じで最終段階で
どういうコンディションかで大概は決まる。

実際に使えるのは、その段階でできるかできないかだからだ。
つまり大学院、特に公共政策は修了段階で使えるので評価が高くなる。
なにができるか不明確な学部卒は正直あんまり重要視されなくなって
きている。

新司法試験合格者採用とか医師や税理士のように免許や資格持ち
から採用すればもっと確実だろう。

そこまでいかなくても公共政策とか毎年人材を供給するようになれば
一から育てるよりできる人間を採用する方が当たり前だが効率的だ。
一定水準のレベルを確実に採用できる。
745学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/21(金) 19:35:42 ID:???
新領域受ける人いませんか?
受かった方もおられませんか?
746学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/22(土) 03:03:45 ID:dbBpk2AT
受かったかたならいるけど
747学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/22(土) 16:19:43 ID:???
専攻は何ですか?
748学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/22(土) 19:47:04 ID:???
先エネです
749学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/22(土) 21:06:45 ID:???
先エネですか
自然環境志望なんですが何かアドバイスいただけますか
まわりに自然環境受かった方おられませんか
750学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/23(日) 17:25:50 ID:???
俺も社会文化受けたいと思ってるんで
参考にしたいな
751748:2008/11/23(日) 19:02:15 ID:???
専攻違うからあんまり参考にならないかも。すまん。
英語がTOEFLだったからやばいかなと思ったし、実際できなかったけど
それでも受かったから英語の勉強はほどほどでいいと思う
TOEIC600あれば全然平気なはず
専門を頑張って、つっても俺が勉強はじめたのは7月だったから今からなら余裕で間に合うと思うよ
頑張ってください
752学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/23(日) 19:06:06 ID:???
>>751
大学はどこ?
753750:2008/11/24(月) 00:15:35 ID:???
>>751
研究室訪問したり、教授の本読んだりしました?
あと外部か内部かだけお聞きしたい。
754748:2008/11/24(月) 01:04:42 ID:???
訪問はしてないけど第一希望の教授にメールは送った
説明会くらいは行けばよかったと後悔した
試験ができてれば教授に連絡しなくても受かるとは思う
教授の本とかなかったから読んでない

外部です
大学は秘密だ!旧帝一工早慶のどこか
755学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/24(月) 01:19:16 ID:???
早ですね、わかります。
756学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/24(月) 01:23:18 ID:???
旧帝一工  早慶
      ↑ここからレベル違うだろw
757750:2008/11/24(月) 01:54:11 ID:???
>>754
なるほど。
サンクスです。
758748:2008/11/24(月) 02:09:18 ID:???
さすがロンダスレだ
学歴には敏感だな
じゃあ旧帝一工までにしとくよ
ではさようなら
759学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/24(月) 05:38:47 ID:UhuFaz0u
私も新領域・情報生命を受けます。
海外大なんですが不利な点とかありますか?
760学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/24(月) 15:44:48 ID:???
このスレみてると、自分を万能だと思って傲慢な態度の人が多いのなー。
そういう人種ばかりなの?
実力を過信して、客観性なしの置いてきぼりな内容ばかりだから、
そりゃうぬぼれもなくならねーわなー。
あなた達は精々、院卒上がりか博士課程中退の落ちこぼれでしょうに。
文系OLに威張れるくらいが限界でしょうね。
負けず嫌い君が見下す相手を探すのに必死って感じ。
私の職場では考えられない。
761学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/24(月) 17:21:45 ID:???
と、非東大三流大卒が申しておりました。
762学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/24(月) 17:45:58 ID:???
>>760
変な勘違いをしているのは公共政策のバカ一人だけだろ?
他のやつは普通の世間からの評価とかそもそも興味ない
763学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/24(月) 17:47:21 ID:???
ロンダwwwww
764学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/24(月) 18:14:28 ID:???
ロンダ失敗wwwww
765学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/25(火) 20:57:49 ID:???
入試問題手に入れようと思って調べたんだけど

>大学院入試問題の過去問は工学部プリントセンター(工学部13号館)で取り扱っております。

プリントセンターって何時から何時まで空いてるの?詳しい人教えて
766学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/26(水) 10:40:06 ID:???
おまえじゃ受かんないから諦めろ
767学籍番号:774 氏名:_____:2008/11/30(日) 22:24:52 ID:???
外部からと内部からの比ってどのくらいなんだろうね?
10:1とかないよね
768学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/01(月) 18:51:03 ID:???
院対策の勉強っていつ頃から本格的に始めてる?
769学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/01(月) 19:44:47 ID:???
今からだな
770学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/02(火) 00:37:52 ID:FuSWfCFB
「東大まちづくり大学院」

http://www.due.t.u-tokyo.ac.jp/mps/index.html
授業は平日夜と土曜日で2年以上の社会人経験者対象
学位は修士(工学)

もちろん受けるよな!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1209178583/l50
771学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/04(木) 23:27:20 ID:MUUtl9Yf
up
772学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/11(木) 00:04:35 ID:???
>>760
そういうのはどこの企業も採用しない。
773学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/11(木) 18:08:44 ID:KsEECeoG
みんな過去問の解答作りどうやってる?解けても実際違ってるか不安じゃない?
774学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/11(木) 20:13:47 ID:???
過去問の使い方間違ってるだろ
答え丸暗記していくつもりかよ
過去問の答えが正しいかどうかって期末試験対策じゃねんだからさ
775学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/11(木) 20:15:35 ID:???
はげど
どういう問題が出て、どういう考えで解くのかが過去問の使い方であって
丸暗記するもんじゃない
776学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/11(木) 20:47:00 ID:???
傾向と対策だろ
どの分野からどういう傾向の問題がどういう問題形式でということを知るためで
その答えなんてどうだっていいんだよ
777学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/11(木) 20:48:02 ID:???
>>773
おまえさんこれまで学部時代にどんな勉強してきたんだい?
778学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/12(金) 01:25:06 ID:MaAr7N+c
>>773
スルーしたかったが
こういうやつは受からないだろうと一言言いたくなった。
779学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/12(金) 13:03:38 ID:???
情報生命頑張れー。前期に定員の2/3しか応募してこなくって、その半分が落ちてるからガラ空きだよ。
テストもTOEICとプレゼンしかないしね。

入学式で会いましょう〜
780学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/13(土) 02:35:31 ID:???
>>778
いや、不安だろ
781学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/13(土) 17:09:40 ID:7dCVs57a
あほ?
782学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/13(土) 21:21:05 ID:???
お前が?
783学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/15(月) 00:59:20 ID:???
>>778
実際研究科によっては同じ問題を隔年で出してくるところもあるし、自分の回答が怪しければ一応カバーしとくにこしたことはないんじゃね?
俺は教授とか友達に相談してたけどな〜
784学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/15(月) 07:55:05 ID:???
自分の解答を他者評価でフィードバックするのは大切だと思うぞ。
俺も教授と友達に見てもらった。
785学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/15(月) 13:31:22 ID:???
宿題の答え合わせかよ
786学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/15(月) 19:21:32 ID:???
過去問と同じ問題なんて出ないんだから解く必要なんてない
どうせ回答ないんだし

同じような問題を問題集でやるのがいいとおも
787学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/17(水) 23:29:57 ID:y6TXCfT2
up
788学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/20(土) 08:35:16 ID:OnZh6MSA


2008年3月25日、参議院文教委員会での谷岡郁子議員の質疑 の一部

優遇される留学生 1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I

優遇される留学生 2/2
http://jp.youtube.com/watch?v=wo5EzKQNnSY

国費留学生の給付総額223億円
大学院 17万円(月額)
学部 13万4千円(月額)

※留学生の大半が中国人です。

789学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/23(火) 11:01:04 ID:H/KPhhPV
政治家になりたい場合、公共政策選んでオッケー?
790学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/23(火) 11:13:03 ID:???
ダメ・・・だけど、官僚から政治家のコースを考えていて、学部時代に
国1無い内定だった場合のみ、再チャレンジとしての価値はある。
791学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/23(火) 14:12:23 ID:H/KPhhPV
いや、司法書士から政治家へ転身したいんだけど公共政策じゃダメなの?
792学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/23(火) 15:19:29 ID:???
官庁はいってそっから転身パターンのほうがよくないかな
大学院で勉強したっていまの日本では評価されにくいと思うけど・・・
まあバックグラウンドにもよるし、決して悪くはないと思うけど最短かどうか・・・
793学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/23(火) 16:24:28 ID:H/KPhhPV
いや、たしかに官僚からの方がいいと思うけど官僚になるのも大変だしさ
東大大学院で政治系で夜間ある?
794学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/24(水) 13:38:16 ID:+Fwi6idc
会計士になるべきか、院に進むべきか、悩む
俺のまわりには、内部だというのに、このまま院に進むってやつがいない
情報がなくて不安だ

会計士は、ライバルが宮廷総計ばかりだし、
試験は医師司法会計士って言うくらい難しいし、
もう受験勉強したくないんだよなあ

でも将来は、会計士か教授になりたい
自由な生活を謳歌したいんだ
795学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/24(水) 14:03:50 ID:Na+/vOx9
院に行って会計士やったらいいじゃん
796学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/24(水) 15:15:49 ID:BvG8R0Wq
教授になりたい(笑)
797学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/24(水) 15:33:58 ID:???
会計士は元々自由なんてないし
教授は研究+講義+大学の諸事で自由ないよ
798学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/24(水) 15:54:12 ID:BvG8R0Wq
教授になって自由を謳歌とかナメすぎ以前に研究の世界知らなすぎ
まぁ目指しても良いと思うけど人生かけたバクチだぜ
799学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/24(水) 20:53:14 ID:???
だいたい公認会計士試験なんてそんなに難しくない。問題はきちんと
三大監査法人に入れるか。でも内部なら大丈夫でしょ。
800学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/25(木) 01:32:18 ID:YRmbxc/S
>>799
内部の人間が、一年生から四年間みっちりやってもうからないのが会計士試験だぞ。
本当に実情わかってんのか?
先輩や、同期が、一年以上、毎日十二時間勉強しても受からないのが半分以上いるの知ってるか?
三大監査法人は受かって、それなりの学歴と、人格に問題なければ
向こうから来てくれって言ってくる。


俺は院に行きながら勉強すればいいと思うがな。
選択肢をせばめるのはもったいない。
801学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/25(木) 08:51:01 ID:oauGADiE
お前の周りの先輩がアホなだけじゃね
802学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/25(木) 10:14:57 ID:???
>>800
半分受かってるなら十分だと
1日12時間って、高校生と同レベルじゃねぇ
受かるあんのそいつら
803学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/25(木) 14:31:23 ID:???
802 :学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/25(木) 10:14:57 ID:???
>>800
半分受かってるなら十分だと
1日12時間って、高校生と同レベルじゃねぇ
受かるあんのそいつら

だってお
804学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/25(木) 17:09:58 ID:???
雇用環境が悪くなると院進学が増えそうだね
805学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/26(金) 04:42:18 ID:rmlDhX5+
>>800
三大に入るのなんてそんなに簡単じゃない。平気で落としてくる。
そして、会計士は三大とその他では全く仕事が異なる。三大が監査していないところは
機関投資家が嫌って投資対象にしないため、上場企業はほとんど三大が監査している。
だから、会計士試験に受かったところで三大に入れないと、会計士の仕事の醍醐味である
上場企業の監査業務にはまず携われない。また、非上場企業は監査の内容が大きく異なる
ので、三大以外でいくら経験を積んでも、三大に移ることも難しい。結局、三大に
入れないないと、会計士になってもほとんど税理士と変わらない仕事しか出来なくなる。
806学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/27(土) 22:42:32 ID:???
会計士のコミュニケーション・スキルのなさは異常。
一定の社会経験積ませてから採用すればいいと思うがな。
807学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/28(日) 00:52:56 ID:POW8+GuK
そりゃ一年坊主の頃から、本来お客様である監査先の企業の人たち(一部上場企業の偉いさんも含む)に
あれこれ指図して資料持ってこさせたりしていたら、つい自分たちは偉いんだって勘違いしちゃうだろ。
世間の目がある分、金融庁とかの方がまだ形式的には丁寧だったりするのはどうかと思うがな。
たかが規制業種なだけなのにな。
808学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/28(日) 07:58:39 ID:???
機関投資家からすれば会計情報なんて投資情報のOne of themに過ぎない
のに、会計士はそこのところ理解してないからな。使い勝手が悪くなれば
会計情報なんて誰にも必要とされなくなることも有り得るのに。自分たち
の仕事は永続するものだと勝手に思い込んでいる。
809学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/28(日) 18:08:37 ID:???
過去問っていつも売ってる訳じゃ無いのかチクショー
810svd:2008/12/28(日) 21:23:31 ID:hDwCQEOd
福大<材料開発>から死ぬ気で勉強すれば東大院にいけますか?
今1年で去年のセンター740点でした。
811学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/28(日) 21:42:19 ID:???
新領域の物質なら普通にいける
本学も半年頑張ればいける
英語やっとけ
812svd:2008/12/28(日) 22:09:32 ID:hDwCQEOd
やはり福大の院よりは東大の院のほうが圧倒的に良いですよね?
813学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/28(日) 23:24:21 ID:???
>>812
なにをやりたいかじゃね?
東大にやりたいことあれば狙うのもいいかもしれんが
福大にしかないならそのまま福大行くのも良いと思うが
英語をやっておくのは賛成
814学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/29(月) 01:53:37 ID:???
首都圏で就職したいんならその方がいいと思う
それに東京はなんだかんだでいろいろあって楽しいから
院で環境変えてみるのもいいと思う
815学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/29(月) 05:05:21 ID:J4Ep1CH3
ロンダwww
816svd:2008/12/29(月) 10:03:40 ID:EtzBSr8h
東京のほうに行こうと思います。応用化学の一般学術科目に数学、物理、化学
があるんですが、試験範囲ってどんな感じなんでしょう?さすがに高校の範囲ではないですよね?
やはり物理なら流体力学とか化学なら溶液化学とか専門的なものもはいるんですよね・・・
別にそれはそれでぜんせんかまわないのですが、どこで試験範囲の線引きがされるのか心配です。
>>813
うちの教授も英語はやっといたほうが良いといってましたが、英語って論文読むためだけに必要な
んですか?それだとあまりやる気にならないといいながらも試験範囲に英語があるから結局しないと
いけないんですがね
817学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/30(火) 01:05:53 ID:???
とにかく自分の行きたい院ってか研究室を決めて、そこの過去門を見るべき
試験範囲うんぬんはその院が勝手に決めてるからなんともいえないんだよ
数学だけでも微積分・複素関数・微分方程式・線形代数・フーリエ・ラプラスとかあるし、全部を範囲にする院もあれば
後ろ二つは出題しないところもある

英語は国立ならTOEFLを課すところが増えてるからやっとくべき
論文の英文なんて文構造簡単だからどうでもいい
ibt(だっけ?)で100/120取れたらどこでもうかる、80あれば十分
818学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/30(火) 01:22:30 ID:???
俺の研究科(文系)は英語は足きりにしか使わないよ(総合点には加算されない)
つまり基準点をクリアしていれば70点も100点も同じ。

教員によってはそういう情報をそれとなく教えてくれることもあるかもよ。
819学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/30(火) 01:41:00 ID:???
東工院の見学会いったときに俺も教授が教えてくれたな
そこはTOEIC500あれば十分だから専門やれ、とのことだった
最低400あればいいと聞いて逆に行く気なくした

まぁ理系は英語より専門だよねぇ
820学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/30(火) 02:21:11 ID:???
TOEIC500…
理系だとしても低すぎだろ…
821学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/30(火) 02:23:05 ID:???
TOEFL500点のことでは?
822学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/30(火) 02:38:21 ID:???
>>821
819にTOEICって書いてる

TOEFLpbtでも低いくらいか?
823学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/30(火) 02:52:25 ID:???
誤解を招いていたら悪いが、東工院ってのは東京工業大学の院、すずかけのことだ
824学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/30(火) 10:09:18 ID:R4WROmR/
TOEFL500点w
825学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/30(火) 14:11:06 ID:???
医科学、メディゲノはボーダーいくつくらいだろう?
現段階で7割前後しか取れないんだけど('A`)
826学籍番号:774 氏名:_____:2008/12/30(火) 15:11:05 ID:WWPtsUS/
マスコミが報道しない大乱闘シーン! IN長野駅前1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=tJCinEN6eds&feature=related
827学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/05(月) 00:40:03 ID:X4MtWcke
東京大学院入試問題(化学システム工学科)
http://www.chemsys.t.u-tokyo.ac.jp/exam_question/h20.pdf
この有機の問題なんですけど、
テキストでいうとボルハルト?マクマリー?どっちがいいですか?
828svd:2009/01/06(火) 23:10:29 ID:/mekLPAR
応用科学の入試にある物理化学の範囲だれか教えてもらえないでしょうか?
いろいろと自分で調べてみましたがわからなかったです。
829学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/07(水) 15:35:31 ID:???
東工大は英語出来ない奴多い。
でも教養的にTOEIC500はなぁ。。
まぁそれでも専門取れれば入れちゃうのが東工大クオリティ。

ってか、500から600台なんてちょっと勉強すりゃすぐ上がるんだから、やれよ。
830学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/07(水) 15:54:25 ID:???
TOEIC500なんてさ、むしろ大学入試のころより劣化してるんじゃないの?
つまり東工大の大学院生は高校3年生以下ってこと
831学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/10(土) 11:41:11 ID:V6oWYzRU
age
832学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/10(土) 14:31:27 ID:???
落ち着けよ。
英語できない大学生の方が圧倒的に多いんだ。
外語大出ても話せない奴だっているんだぞ?
とりあえず今の自分はTOEIC500と受け止め、次のバネにすればよい。
500で受かって大変だろうし、読む量も増えるから点も上がるだろ。
得点一つで鬼の首取ったかの如く批判する奴の気がしれない。
833学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/11(日) 13:22:02 ID:nT48+RIg
君が落ち着きなって
500点に対して誰もそんなに批判してなくね
ただ500点は低いなってだけで
834学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/11(日) 13:46:37 ID:???
東大院試受かってる内部だが何か質問ある?
835学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/11(日) 13:54:59 ID:???
ない
836学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/11(日) 13:58:49 ID:???
不安になってる内部生を励ましに来たんだが・・・
内部は普通にやればロンダにはまず負ける事は無いから、
東大のレベルを下げないためにも外部を蹴落とすよう頑張ってくれよ!

あと頼むからロンダは来るなら柏に行ってください
837学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/11(日) 14:00:31 ID:???
ロンダって数の暴力でだんだん大学院をだめにしていくからな

新領域があんなになってるのもそのせいとしか考えられない
838学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/11(日) 20:50:09 ID:j3iC2dif
某大学一年の外部のものだが院試に向けて今からちょっとずつ何か始めようと思う。
助言求む。
839学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/11(日) 21:22:03 ID:GqT2OQgl
ロンダ良くない。仮面浪人にしろ。
840学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/12(月) 18:06:41 ID:hO1hExJx
理系でロンダはおすすめしない、学部時代と研究内容が違ってくるからな
学歴目当てなら話は別だが
841学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/12(月) 18:55:29 ID:???
理系だからこそロンダだろ。
学部時代と全く違うとこに行く奴なんて少ないし。
全く違うとこにも行けて、それが許されるのも理系のいいところ。

ただ大学一年ならロンダ考えないで浪人しろよ。
そっちの方が実りは遥かにでかいぞ。
842学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/13(火) 16:07:41 ID:FPbu4EFO
>>840
そんなこと言ったら文系なんか大学院自体おすすめされないぞ
特に文学部系はどうしようもないからな
843学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/13(火) 17:09:38 ID:???
ロンダロンダうっせ。スレタイ嫁
844学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/13(火) 18:57:10 ID:IKAmLeKi
改造計画の標的になってるのは法制度だけじゃない。
インフラのすべてだな。類似文書には外資系病院の設立の
布石となる法制度を整えろとある。本当にあからさまだw
しかしこれ見てもなんにも思わない真の奴隷が多いんだろうねw

アメリカ⇒政財界⇒官僚 ⇒…電通(マスゴミ)

■『年次改革要望書』 =米国の指令をそのまま政策化!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更 ●
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行
845学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/13(火) 18:58:13 ID:IKAmLeKi
米国側の要求したロースクールってのは要するに
外資系ローファームを設立して属国を内側から
直接的に支配 改造 食い物 にするための布石だな。

売国勢力が政権の座にあり
情報抑制が行き届いてる
奴隷国家だからこそ可能な荒業w
侵略の布石、内政干渉と感じさせないところが凄いよね。

年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part2
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA

【ゲンダイ】米の対日要求さらにエスカレート、09年版年次改革要望書のすごい中身 [11/11] ニュース国際+板@2ch
【毟り取られる】 自民党政権が丸呑み 2009年版年次改革要望書のすごい中身
        デタラメな米国の対日要求さらにエスカレート ニュース二軍+板@2ch
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ13 政治板@2ch
年次改革要望書  マスコミ板@2ch

http://find.2ch.net/?STR=%C7%AF%BC%A1%B2%FE%B3%D7%CD%D7%CB%BE%BD%F1&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
846学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/13(火) 20:33:29 ID:???
>>843
わざわざ東大院目指す奴がロンダ以外にいるというのか?
内部生は入れて当たり前でしょ。
847学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/14(水) 00:34:00 ID:???
>>846
何も知らない馬鹿キター
848学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/14(水) 04:25:03 ID:???
理物でNGな研究室の頭文字教えてください。
849学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/14(水) 06:09:32 ID:???
推薦に入れなかったの?だから怒ってるの?(・ω・`)
850学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/14(水) 07:35:06 ID:ZX9w4WWy
>>849
外部君は無理しなくていいよwww
851学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/14(水) 22:55:01 ID:QMf6s0AQ
共通問題の化学・物理の問題って何で対策してる?
852学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/16(金) 07:24:39 ID:???
>>850
過去の栄光にすがってプライドだけは異常に高いことで名高い無能東大生なの?(・ω・`)カワイソス
853学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/16(金) 08:23:23 ID:6cZ8TxcG
>>852
非東大www
854学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/16(金) 13:28:32 ID:V42ZAJ94
工学部は倍率上がりそう
855学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/16(金) 13:34:56 ID:???
>>848
すまんだれかれすたのむ
856学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/16(金) 14:45:08 ID:COE8ICDr
>>855
ここで聞くことじゃなくね
857学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/16(金) 15:06:45 ID:???
きくばしょねーーーーーーー
858>>851:2009/01/18(日) 17:43:46 ID:OEnaXdkw
おれのもレスください…
859学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/19(月) 06:26:04 ID:???
東大院に上がれない内部生って東大に行けない開成高校生より余程ヒドい。これ定説。
860学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/19(月) 14:32:17 ID:???
>>859
開成から東大の院まで逝って学者をやってる奴にも相当ひどいのがいるが、どうにかしてくれ。
861学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/19(月) 16:17:16 ID:WcryYF+n
もともとガリ勉秀才タイプの開成は研究者に向かんよ。
灘みたいに理数が飛び抜けているわけでもないし。
862学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/19(月) 19:34:36 ID:???
すごい偏見だな
863学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/19(月) 19:44:08 ID:???
でも事実
864学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/19(月) 19:46:01 ID:???
ガリ勉秀才タイプの方が向く研究分野も多いぞ。
865学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/19(月) 19:49:51 ID:???
全員が全員そうじゃないだろってこと。
灘も糞は糞です。
866学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/19(月) 20:09:15 ID:???
糞が糞なのは当然だろ?研究者を目指すようなレベルでの話。
ホント開成は灘コンプレが強いな。
867学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/19(月) 20:24:31 ID:???
なるほど。まーそこまでいくと個人差じゃね?
ちなみに俺は地方公立高校出身ですわ。
一流の先生ってどこ出身なんだろうな。
うちのボスは茨城の公立だわ。
868学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/19(月) 22:44:39 ID:???
水戸一高じゃな?
869学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/20(火) 05:44:07 ID:???
no
870学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/20(火) 05:44:43 ID:???
まぁ高校なんてどこでもいいわな。
871学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/20(火) 05:54:08 ID:???
yes
872学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/20(火) 09:38:16 ID:y+G36op0
そんなことない。意外とトップ高校出ていると役立つことがある。
873学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/20(火) 11:24:17 ID:???
先生間でのコネかな。
まあそんなの他のコネに比べれば…

他にもなにか?
874学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/20(火) 21:30:21 ID:???
収入400万以下だと授業料免除ってのは学部だけだよな?修士課程は準じてすらない?
875学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/20(火) 22:56:32 ID:???
地方公立ごときが灘を糞呼ばわりしててワロタ
876学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/20(火) 23:22:23 ID:???


   ■■ 東京大学 大学院学生の入学状況   修士課程・専門職学位課程 (平成19年5月1日現在)

入学   志 願 者 数             入 学 者 数            合 格 率         研究科・教育部
定員 本学 他大学 他大学率 計   本学 他大学 他大学率 計 . 本学 他大学 計
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
193   112   0308   73%   0420   060   054   47%   114   54%   18%   27%   人文社会系
088   048   0273   85%   0321   026   067   72%   093   54%   25%   29%   教育学
020   021   0097   82%   0118   006   016   73%   022   29%   16%   19%   法学政治学   総合法政
300   609   1150   65%   1759   165   131   44%   296   27%   11%   17%            法曹養成
081   042   0120   74%   0162   024   040   63%   064   57%   33%   40%   経済学
269   152   0559   79%   0711   104   156   60%   260   68%   28%   37%   総合文化
418   188   0408   68%   0596   159   176   53%   335   85%   43%   56%   理学系
581   646   1112   63%   1758   536   346   39%   882   83%   31%   50%   工学系
015   001   0018   95%   0019   001   016   94%   017   100%   89%   89%          原子力
293   212   0306   59%   0518   173   144   45%   317   82%   47%   61%   農学生命科学   農学
877学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/20(火) 23:23:33 ID:???
046   011   0087   89%   0098   010   048   83%   058   91%   55%   59%   医学系   保健学
020   014   0075   84%   0089   003   016   84%   019   21%   21%   21%          医科学
081   098   0076   44%   0174   079   021   21%   100   81%   28%   57%   薬学系
053   035   0089   72%   0124   025   019   43%   044   71%   21%   35%   数理科学
361   220   0826   79%   1046   126   295   70%   421   57%   36%   40%   新領域創成科学
158   146   0117   44%   0263   124   055   31%   179   85%   47%   68%   情報理工学系
085   026   0122   82%   0148   015   058   79%   073   58%   48%   49%   学際情報
100   093   0212   70%   0305   043   058   57%   101   46%   27%   33%   公共政策学
──────────────────────────────────────────────
3192 2689   6025   69%   8714 . 1691 . 1740   51% . 3431   63%   29%   39%    合 計
878学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/21(水) 00:09:08 ID:???
>>875
灘開成ラサールそれぞれ知り合いいるけど糞な香具師はどうみても糞だよ。
879学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/21(水) 00:36:02 ID:YNFuXFHT
テラ身の程知らずwww
880学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/21(水) 07:54:02 ID:???
>>873
結局最終学歴での人間関係が一番重要。
881学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/21(水) 08:53:11 ID:???
最終学歴より、学部での学歴の方がよっぽど大切。院は学歴としては役立たない。
何をやってどれだけ業績残せたかが重要。
882学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/21(水) 10:11:01 ID:???
出身大学>>>>>>>出身大学院>>出身高校>0
883学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/21(水) 10:28:00 ID:???
院に進学したことがない者の発想だよね
884学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/21(水) 11:02:33 ID:???

学歴ロンダリングのための国公立理工系大学院ランキング

ロンダする価値大(S〜Aランク)…就職良好

S:東京大学 京都大学
A++:東京工業大学 大阪大学
A+:北海道大学 東北大学 名古屋大学 九州大学
A:筑波大学 お茶の水女子大学 横浜国立大学 総合研究大学院大学 神戸大学
885学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/21(水) 14:26:02 ID:???
東大院でTAのバイトは存在しますか?
886学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/21(水) 15:50:56 ID:???
RAならある。
COEに選ばれてるところが美味しい。
887学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/21(水) 21:28:09 ID:???
>>886
回答ありがとうございました。
888学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/22(木) 23:40:09 ID:???
文系は知らんが理系なら院が大事だよ。
学部も東大じゃなきゃいかんなんてのは一部のgoogleレベルんとこだけ
889学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/23(金) 00:23:30 ID:tFQfgNXI
少なくても文系は学部の方が圧倒的に重視されるよ。というか院はほぼ無視。
文系はそもそも院進学自体が評価されていないからかも知れないけど。
890学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/23(金) 07:15:29 ID:???
>>888
確かに院>学部だが、新領域の院のやつにリクルーター役の人が「学部どこ」と露骨に聞いていた。
891学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/24(土) 11:37:32 ID:hb20OBSs
院>学部なのは本人の思い込みだけで、
世間の評価は学部>>>院だよ。
892学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/24(土) 11:44:39 ID:???
世間一般の評価なんてどうでもいいが、
就職するときに必要なのは、大学で何を身に付けたかだろ
893学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/24(土) 11:59:53 ID:???
>>892
青いねぇ…よっぽど目立って分かりやすく、さらにその企業が詳しいものでない限り、
身に付けたものなんて他人からは分からない。まして就活のような短期間では絶対無理。
結局は大学で何を身に付けたかよりも出身大学のように誰が見ても分かるものが重視される。
人事だってサラリーマンだから。博打的に優れた人を取るより、上司に説明しやすい無難な人を好む。
学歴などを無視した採用は、どれだけ良い人を採っても評価は限られているけど、
ハズレを引くと評価ががた落ちになるという、ハイリスク・ローリターン。
勤め人はそんなのに手は出さない。
894学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/24(土) 12:26:00 ID:???
>>891みたいな奴は評価してくれなくても
企業は東大院出れば学部より東大院の方を高く
評価してくれるから。新領域でも。
895学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/24(土) 13:27:52 ID:???
それはない
896学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/24(土) 13:40:43 ID:???
ロンダの俺でさえ、学部を評価せず院重視だとすると、
受験を頑張った人が可哀想で割に合わないと思う。
897学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/24(土) 13:42:42 ID:???
普通にロンダも一流企業に行っている事実
中位大院の就職がショボショボという事実
898学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/24(土) 15:12:00 ID:???

    ロンダリング

    (コイン)ラウンドリー    語源同じ
899学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/24(土) 19:23:02 ID:???
ロンダのおかげで一気に学生の質が下がって研究室、
専攻近辺の雰囲気が悪くなるよな。
見ていて痛々しい。

院も学部も評価するが、理系は院の方が重視されてるよ…
採る方も仕方ないなあという感じで。
で、部署配属も結局院の方で有利になる会社多いよ。
まったくもって割に合わないね。
900学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/24(土) 19:31:25 ID:???
それは院試で外部に負ける内部が悪い
もしくは内部から不人気なのが悪い
901学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/24(土) 19:39:28 ID:???
定員が学部よりも院の方が多い専攻もあるわけで。
な、もっと定員絞ったらいいのにな。
大学院重点化による弊害だな。
902学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/24(土) 20:18:11 ID:???
受験者は毎年違うのに、内部外部比率がどこの研究科も安定しているのを見ると、
採用定員数に外部枠が設定されているように思う。
903学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/29(木) 10:36:33 ID:F2vq/4sk
あげ

ロンダは先生としてはどうなんだろな
先生もほとんどが東大卒だしな
904学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/29(木) 11:10:03 ID:???
>>901
心配するな。近々定員減のラッシュが起きる。
905学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/29(木) 16:57:05 ID:A+Lf0ApG
人間なんか信用するな。
上辺だけに騙されるな。
906学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/29(木) 17:40:26 ID:weHmI5JT
>>904
根拠は?
907学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/29(木) 18:36:50 ID:???
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/360

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
908学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/29(木) 20:07:45 ID:BvvMk76U
>>903
経済学研究科のある教授は、内部から来て欲しいって授業中に言ってた。
基礎的な部分の出来が根本的に違うから、外部を鍛えるのは骨折り損の
くたびれ儲けになってしまい嫌らしい。でも、内部受験者の絶対量が
増えないと内部ばかりで固められないから、ぜひ試験受けてくれってさ。
909学籍番号:774 氏名:_____:2009/01/31(土) 19:54:27 ID:fYy+keDE
でも折角東大卒なのに大学院ってのももったいないよな
大学院行ったら勝ち組に成れる確率は一気に下がるからな
まぁ経済、法はそこまで悪くないかもしれんが(文、心理、社会が最悪かな?)
910学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/01(日) 07:06:08 ID:DEXtP7Q5
>>876-877
合格率のところが実際とかなり違うぞ。辞退者について考えていない。
その表では辞退者が多いところの合格率が低くなっている。場所に
よっては辞退者は結構多い。
911学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/01(日) 10:03:21 ID:???
>>1
の元祖スレ主ですが久々に来ました。
昨年度の収入は1166万円でした。
東大院は富を生みますね。

案外語られていませんが
採用の際のネームバリュー(シグナリング効果)のほかに、
入社後の業績が他大学院出身者よりも高めに評価される
(将来の幹部候補として扱われる)のは、とてもありがたいことです。
業界は特定されるので勘弁。

ロンダとか悪口を書く人が居ますが、ほとんど根拠の無い嘘八百です。
ただし就職するなら、必ず 東大2009 を入手して
目指す研究科の修士課程の進路は確認してください。
皆さん自信をもって頑張ってください。

がんがれ。
912学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/01(日) 10:36:18 ID:???
>>911
年齢は30代ですか?
913学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/01(日) 19:11:58 ID:???
>>912
一度、他の旧帝出てから東大院に行きました。

中途扱いで入社しています。
職歴加算はありますが、他の大学院では、
この評価は、まず無理でしょう。
東大院は書類選考では、よほど不用意なことを書かない限りは
まず落ちないから転職のチャンスも広がります。

ただし、今年からは採用バブルが崩壊しているから
そう簡単ではないと思うけど。

がんがれ。
914学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/01(日) 22:43:43 ID:L2SmRwBd
結局学部でも宮廷卒かい
元々すげえいいとこ出てんじゃないか
それじゃロンダの力かワカンネ
でもありがとう
915学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/02(月) 08:08:16 ID:???
東大大学院は馬鹿が治るところではなくて
元々地頭が良い人に社会がチャンスを与えることができるような
マーキングを得るところなのですよ。

無名大学でも家庭の事情などで、やむなく浪人できずに進学したひとも
居るでしょう。そういう地頭の良い人がチャンスを掴む場所なのです。

後は努力しかない。
修了すると自信はつきますよ。
916学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/02(月) 09:36:05 ID:???
おまいら、引っ越しする?
本郷高杉だろOTZ
917学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/02(月) 17:46:58 ID:???
>>913
回答ありがとうございました。
918学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/02(月) 23:03:42 ID:???
>>916
上野寄りだと安い。
チャリでは本郷から帰るときは楽。
行きは上り坂で地獄。
919学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/03(火) 00:14:27 ID:???
行き地獄だと行かなくなるよな
920学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/03(火) 04:33:51 ID:???
本郷は東西南北どっから来ても上り坂じゃね?
北〜北西方面がマシか?
921学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/03(火) 04:46:11 ID:???
地底電気からロンダしたいんだけど新領域以外って厳しいの?
ちなみにまだD1なんだけど
922学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/03(火) 13:23:57 ID:???
>>876->>877
その表おかしくね?
普通だったら合格率を合格者数÷志願者数で計算するのに
その表だと合格率を入学者数÷志願者数で計算してるだろ
923学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/03(火) 15:54:26 ID:???
>>908
どなた?
というか経済学研究科で定員を大きく割っているのが気になる。
公共政策は定員とほぼ変わらないのに。
公共政策を目指すやつなんて聞いたことないのに。
924学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/03(火) 15:55:01 ID:???
あ、「どなた」というのは内部を欲しがっている教授のことね。
925学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/03(火) 21:04:19 ID:???
>>924
某東大OB教授です。経済学研究科は定員ほど合格者を出してないだけでは?
今年も合格者自体が60人だったとどこかで見た気がします。
926学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/04(水) 09:15:07 ID:k/h33sCW
>>925
東大の教授って地頭重視な人多いの?
927学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/04(水) 09:25:06 ID:???
>>926
親しくして頂いている数名の教官からの印象だと、地頭重視というか、
地頭の良い人に対しては自然と敬意を払っている感じがする。教官同士
でも学生に対しても。
928学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/04(水) 11:53:25 ID:???
OB教授か。誰だろう・・・。
たしかに経済の合格者は60でした。辞退者はほぼゼロでしょう。
公共はどうなんだろう・・・。
929学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/04(水) 12:18:40 ID:???
OB教授w 答言ってるに等しいw
930学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/04(水) 12:58:39 ID:???
堀内昭義?
931学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/04(水) 21:25:17 ID:???
東京大学公共政策大学院は就職無敵! 入試難易度も高いけどな。
amazon.co.jp で 東大2009 買って 進路実績 見てみろ!

        今日も飯がうまい!!
   +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
932学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/04(水) 21:32:47 ID:???
国一の官庁訪問落ちはみんな受かってたのに。
進路いいんだ・・・。人事は何を考えているのだろう。
933学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/05(木) 01:39:58 ID:???
東大すげえw

108 :エリート街道さん:2009/01/06(火) 20:48:29 ID:Rb80dawM
「学歴ロンダリング」光文社に掲載されていた
警官の職務質問に対して学生証提示でフリーパスは俺も経験した。
早稲田の学生証だったら逆に任意同行かもなw
東大大学院の学生証を提示したらペコペコして去っていきやがんのw
東大学生証の力は偉大。

http://astore.amazon.co.jp/137439-22/detail/4334934544
934学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/05(木) 05:32:36 ID:???
誰か今日10時発表の人文一時合格発表の番号UPしてくれないだろうか・・・
935学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/05(木) 05:49:01 ID:???
お前の番号何番?
936学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/05(木) 09:32:13 ID:RwllmcUl
内部で落ちる学生なんているの?
937学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/06(金) 07:38:24 ID:???
>>936
公共政策は半分以上落とされます。厳しいですよ。
938学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/06(金) 08:41:53 ID:???
公共?人文の話をしてるんだが…
939学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/06(金) 14:14:50 ID:???
オマエに言ってないだろうがボケ
940学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/07(土) 00:55:04 ID:???
文系だと、駒場の国際社会科学が外部倍率7−8倍と
聞いたんだが、それは本当か?
院にしては高杉
941学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/07(土) 04:40:40 ID:???
社会人→東大院→就職って多いの?
942学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/07(土) 07:37:13 ID:???
>>941
多いですね。学歴の威光は想像以上。
ただし修士でやめとけ。
博士はNEETの一里塚。

さんざん既出だが修士の学位が必要なのならば
分野は高等教育(大学の経営・政策)になるが
http://www.geocities.jp/utam2005/
であれば社会人続けながら修了可能。
http://www.geocities.jp/utam2005/2005summer.htm
http://www.geocities.jp/utam2005/2006winter.htm
睡眠3時間になるが。金曜日夜と土曜日で単位は満たせる。

ただし出身校の分布は
http://www.geocities.jp/utam2005/data01.htm
旧帝一早慶が中心。
943学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/07(土) 12:01:02 ID:???
>>942
レスd
944学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/08(日) 15:00:55 ID:MkEroSAO
>>928
俺も経済は外部から入るのは厳しいと聞いた。
理系だから、金融も考えてたんだが・・・。
経済は他の研究科もそうらしいな。
一橋のが無難かも。
945学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/11(水) 06:23:17 ID:???
さて、東大ロンダして早いもので残すとこ1ヵ月半で卒業だ。

東大に来て周りにつられたせいで自分のレベルが上がったと思う。
最高の環境で学ばせてもらって東大には感謝してます。
ほんとに東大の環境は物も人も素晴らしい。学部私大の俺には天国だ。

就活ではエントリーで切られることもなく対等に面接してくれるし、
リクルータの人にも良くしてもらった。
東大だからプラスになったというよりは、学歴に関してはハンデなしでやれるって感じかな。
どこでも面接へのチケットは貰える。

学歴ロンダとかで打算的な考えの人もいるのかもしれないけど、
俺の周りはやる気ある人ばかりだった。
なんだかんだでみんな目的持ってわざわざ試験受けてるわけだしね。
やる気ある人なら東大院は楽しいとこです。


ちなみに>>933みたいに学生証で得したことは一度もありませんw
946学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/11(水) 09:25:04 ID:???
駅弁工学部に入って東大院に行きたいんですが、
これやっとけば行けるよ!って参考書あったら教えてください。
947学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/11(水) 11:16:08 ID:???
>>946
専攻によって違うよ。駅弁はやめたほうがいいよ。
>>945
たぶん理系だよね。いま不人気のメーカー就職と見た。
948学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/11(水) 17:12:12 ID:???
>>946
受けるのは、どの研究科なの?
まずは既出問題を集めることから始めるべきだよ。
949学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/12(木) 11:54:32 ID:???
950学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/13(金) 00:36:45 ID:???
経済学研究科も就職いいな
951学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/14(土) 22:40:04 ID:???
>>950
でも公共政策と違い外部から受かるの難しいし。
952学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/14(土) 23:47:06 ID:???
いや、入るのはどっちも楽だろ。問題は入った後。
953学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/15(日) 06:22:51 ID:???
>>952
てか、藻舞は東大院の、どこの学位持っているわけ?
脳内ならばウセロ。

954学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/15(日) 13:18:54 ID:???
経済学研究科も入るの簡単だし
公共政策と比べて大差ない
955学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/15(日) 13:20:23 ID:???
ロンダが怒ってるw 軽量入試で威張るなよ。
956学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/15(日) 13:22:41 ID:???
経済もロンダばっかりだよ
957学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/15(日) 13:57:21 ID:???
     私は、2部から旧帝大編入→東大院在学中だけど青学2部は最高の環境だったな。
    授業も素晴らしくある先生に出会って学問の道に入ったし、周りの人も多様な人がたくさんいて刺激
    受けたし。編入後、授業が独り言のような恐ろしくつまらない授業に、エリートの画一化された教育を受け
    似た考えを持っていてなかなか溶け込めずずっと青学に帰りたいと思ったこともあったな。。

    環境面で青学2部は最高だと今でも思ってます。
958学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/15(日) 15:01:01 ID:aQJBLkCt
教育学研究科で金森修についている院生はいますか?
959学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/15(日) 18:16:08 ID:???
公立の外国語大学に通ってて、大学院進学に決めたんだが、特に志望校は決まってない。
言語学の勉強がしたいんだがね。

ただ、家庭の都合上と、正直なところの「『いいとこ』がいいなぁ」という希望上、通える範囲にある国立しか
無理なんだ。
それに該当するのが、京都・大阪・神戸ぐらい。
それぞれ色々と調べてみたんだけど、京大の言語学研究室がすごくいい。
見に行ってみても、すごくいい環境。行きたい。

正直、どうなの?外部生はあまり取らないと聞くけど、難しいかな?
960学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/15(日) 19:05:52 ID:???
>>957
結局キミは青学レベルw
961学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/15(日) 22:57:02 ID:???
>>953
内部三年だよー。入学試験の段階の話をウジウジ抜かす低脳が
優秀な研究者なわけないじゃん。満足する完成度が低すぎる。
962学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/16(月) 02:44:19 ID:gzhrX3/R
>>952
内部の人も油断しない方がいいと思うよ。
特に経済学研究科の金融システム専攻。
内部落ちの人(○○学部の人)もいたから。
まあ、内部の理系も受けにきていて、そう楽じゃない。

ま、952さんは大丈夫でしょうけどね。
963学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/16(月) 07:13:36 ID:8d3xqps7
理学の数学専攻に行くよりは、経済学研究科のほうがつぶしが利きそうというか
企業受けが良さそうだしな
964学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/16(月) 09:01:53 ID:???
EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)

965学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/16(月) 09:02:25 ID:???
欧州議会採択文書
http://denziha.net/shiryou/080904_2.html

22.一般の人々のために設けられた電磁場被曝に関する限度値は時代遅れである
ことを強調する。電磁場(0Hz?30GHz)への一般の人々の被曝限度に関する
1999年7月12日の協議会勧告「1999/519/EC」の結果として、それらの限度値は
調整されていないからだ。明らかに、情報・通信技術の開発や、ヨーロッパ
環境庁によって発行された勧告、ベルギー、イタリア、オ?ストリアなどによっ
て採用されたより厳しい被曝基準を考慮していないし、妊婦や新生児、子ども
などの傷つきやすいグループの問題を検討していない。

23.必然的に、加盟国による最善の行動を考慮するため勧告1999/519/ECを
改正すること、周波数帯0.1MHz〜300GHzの電磁波を照射するあらゆる機器
(訳注:携帯電話電磁波もこの周波数帯に含まれる)について厳しい被曝
限度値を設定することを欧州理事会に求める。
966学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/16(月) 09:04:18 ID:???
第3回:IHクッキングヒーターは、ほんとに安全?!
http://www.babycom.gr.jp/eco/shoku/dn3.html

家庭内電磁波を測定してみました。
http://www.babycom.gr.jp/eco/lohas/4.html

ノイズをまき散らす大電力インバーター機器の高周波漏電
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218145132/161
967学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/16(月) 11:01:59 ID:???
【地域/兵庫】神戸市で『ユビキタスてぶら観光』サービスの実証実験を開始[09/02/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234708446

欧州議会が無線(携帯含む)など電磁波の厳格規制を採決
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1219048423/198-

電磁波の健康被害〜WHOが認めた研究結果を葬り去ろうとした文部科学省
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1054036747/631

The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1159962996/381
968松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/18(水) 22:06:52 ID:RMQ3QMLp

   シニタイ
969学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/19(木) 13:29:34 ID:???
文系の話だけど、専門以外の勉強ってどれくらいしてる?

仮に院に残るならそれなりにしないといかんし、
そうでなくともある程度は必要だし
970学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/19(木) 14:40:21 ID:g6Pic4nh
俺はめっちゃしてる
そもそも雑食な感じで学ぶ事が好きなんだが、やっぱ必要だとも思う
哲学、経済、科学、法といろいろ読んでるよ
でも専門に活きるかと言えば全然だね
971学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/19(木) 16:17:11 ID:???
専門学校を卒業、もしくは在学中で受験される方いますか?
972971:2009/02/19(木) 16:24:53 ID:???
>>971
すみません。表現が適当じゃありませんでした。

専門学校を卒業、もしくは在学中で受験を「予定」されている方はいますか?
もしくは、同様の状況から大学院に進まれた方はいますか?
973学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/19(木) 16:37:48 ID:???
>>971
まったく文意変わってないけど…?

マジレスすると、専門卒じゃ受験どころか出願すらできないですw
専修学校なら4年以上でおkだけど。

こっちに行けな。
大学院に行きたい奴集合!Part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1234609755/
974学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/19(木) 16:50:11 ID:???
>>970
だよなー…

しかしその境界が曖昧なのを専門にしてると、
どこからが専門でどこからが教養かわからなくなってくるから困る

政治思想なんかだと、専門がもはや法哲学じゃね?ってくらい
はみだしてる人もいるし
下手すると純哲学の領域まで逝ってる人も
975971:2009/02/19(木) 17:17:27 ID:???
>>973
レスありがとうございます。

>専修学校なら4年以上でおkだけど。
そのつもりです。

誘導ありがとうございました。
976学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/19(木) 19:47:46 ID:???
現在阪大でマテリアル学科に在籍しているのですが、大学院から機会系に行きたいと思っています。

学部で学んだ専攻と違う専攻に進んでもしっかりついて行けるでしょうか?
努力はするつもりです。

よろしくお願いします
977学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/19(木) 20:38:23 ID:???
そもそもなぜここを選ぼうとしてるのかが意味不明
もう一回学部やり直せば
978学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/19(木) 20:59:09 ID:???
>>976
自分次第。
院試に受かってついていけないわけがない。
俺は機械→物理
なので、個人的にはなぜ機械に魅力を感じるのかわからない。

卒論やりつつ次年度配属研究室の内容に必要な本を読むのを忘れずに。
俺の場合は、学部で物理の授業を受けてなかったので、
1からくまなく物理の本を読んだので、物理の同期が知らないことを自分は知っていたり、
逆にやはり物理の同期が知ってることを知らなかったり。
自分が知らなかった場合はその方面の勉強を1からやれば済む。
979学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/19(木) 21:46:53 ID:???
>>978
物理を1から独学でやる場合、何かお奨めの方法or定番テキストなどありますか?
出来ればやる順番なども教えて頂けると助かります。
980学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/19(木) 21:54:18 ID:???
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1234690540/
の1のリンクでも見れ。

院試の場合は過去問とその解答、できれば講義ノートもあった方が。
物理周辺に知り合いがいたが、流石に講義ノートは入手できなかったなー。
981学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/20(金) 04:09:40 ID:???
誰か社会系院で思想哲学系統専攻する奴いる?
修士卒で就職する時に人文系院卒と同じ扱いされないか怖いんだが
982学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/20(金) 15:49:30 ID:???
文系は人文だろうが社会科学だろうが扱いは変わらんよ
理系と文系とでは職種が違うから扱いは当然違うけど
983学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/20(金) 15:57:53 ID:???
人文扱いってそもそもなに?
東大には総合文化にも理系の専攻が多いというか、理系の専攻が大半なんだが。
文系と理系での差はあっても、文系同士においての研究科間の差は無い
もっともそんな次元で血迷ってる段階の奴は結局、院試受けなかったり落ちたりなどして入ってこない。
984学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 00:15:58 ID:???
文系って、法律、経済、その他で進路も、就職しやすさも完全に分かれてるよな。。
前者2つは、院に行ってもさほど問題ないけど、それ以外はまさに入院。
985学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 01:00:34 ID:???
学部や研究科にいる学生の性質の違いがそのまま就職の実績に出てるだけで、
学部や研究科の違いそれ自体が就活に影響しているわけではない。
文系はどこの学部・研究科だろうと、学生個人がどう就活に取り組むかが重要なわけだ。
986学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 01:27:28 ID:???
だが企業側としてはやはり院まで行った人間には、
それ相応の上積みを求めるもの

やはり民法商法なり、マクロ経済ミクロ経済なりをやってました、
って人間の方がいいんじゃない?
カント研究やら仏教史やら学んだ奴よりは…

そういう意味では法哲学とか経済思想って微妙そう
987学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 01:37:54 ID:???
院でやることなんて学部でやることをさらに絞り込んで深めていくわけだから
上積みどころかますます乖離していく。

法でも経でも大学でやる学問は企業でやるようなこととは乖離していることがほとんどで、
実社会には役には立たない。
実社会にそのまま直結することをやってるところって
MBAとかローくらいしかない。
それ以外の研究系の院なんて、法だろうが経だろうが文だろうが変わらん。

企業で役に立つ学問的要素があるとすれば、
企業へのヒアリング調査とか、実社会のフィールドで調査を行うことくらいだろ、せいぜい。
内容自体は実社会とは乖離しすぎていて、文系の学問は役にはたたない
988学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 03:35:05 ID:???
>>987
それこそ理系の典型的な発想だな
俺は文系の中でも、法学と、経済の勉強は実社会に直結してると思うが

たとえば、経済
減価償却とかの概念、完全に社会直結
金融、証券の知識、完全に社会直結
こんな知識、MBAじゃなくとも、経済院で普通に扱ってる
つーか、MBAが何やってるか本当に知ってるかすら怪しい

たとえば、法
根本的にローと、法の違いわかってるようには思えない
ローでやって法でやらない、かつ、実社会で役に立つこと
それって何だよ。


知らないくせに文系を一くくりにするな
989学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 03:59:07 ID:???
>>988
いや、俺はどちらかというと文系なんだが。

そんなこといえるなら、たとえば社会学
マルクス主義やポストモダンの話、社会制度のこれまでの変遷、
まちづくりの実証的研究、過疎化・都市化のメカニズムなど、
ウェーバーの距離減衰型モデル、報道機構、社会政策などは社会直結
むしろ社会学において社会と直結しない分野を探すほうが難しい

次に、心理学
社会心理学や認知心理学、犯罪心理学は、完全に社会直結
例えば人間の購買行動の心理的メカニズムを明らかにしするのは社会直結
人の表情を分析することによって予測される行動や特定すること
犯罪者心理を考慮し、防犯を強く意識した住宅づくりやまちづくりなどは社会直結

次に、地理学
社会地理学や経済地理学、商業地理学、工業地理学は、完全に社会直結
市街地調整地区など区画整理の実態把握、中心地理論、
大店法と中心市街地活性化の関係性、工場の跡地利用、
過疎化の進む地域、地方中心都市などにおける産業集積把握などは社会直結

このほかに、人類学、教育学も社会直結する分野が多い学問だ。
あと総合系の学問、例えば人間学とか総合人間学とかも社会直結性が高い

これらはむしろ、法や経済なんかよりも実社会に直結することが多い。
しかし、これらも実際の企業ででやる仕事とは乖離していることが多い。

したがって、文系は人文だろうが社会科学だろうがどの分野だろうが変わらない。
990学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 04:09:27 ID:???
なんで実際の企業でやる仕事とは乖離してると判断するんだ
そういう道の専門家になりゃ直結するだろ

ひょっとして総合職や営業職は文系しかならないとか思ってんのか
理系出身の営業や、事務、経理がどれだけいるか知ってるか

文系だろうが、理系だろうが、専門職につかなきゃ、
実際の企業でする仕事と、学問は乖離するんだよ

にもかかわらず、文系学問だけ役に立たないという結論はおかしい
991学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 04:14:34 ID:???
公共政策とか公務員になる人が行くんじゃないの?
一応、行政書士の資格持ってるし外部だけど
公共政策受けようと思ってるんだけど
992学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 04:16:15 ID:???
>>990
文系学問と一言に言ったって、多種多様あり、
お前の理屈を採用するなら、法、経だけでなく、
社会学や心理学、地理学や人類学、教育学や人間学などだって
実社会との関係が強いことをやってるって話。
さらに言ってしまうと、哲学や歴史学だって、上に挙げた学問ほどではないけど、
実社会とつながりのあることを専門分野にしてる人はたくさんいる。
例えば環境哲学とか美学なんかは実社会での直結性がみられる
歴史学でいうと近代史とか現代史なんかも実社会での直結性があるだろう。
これらを専門分野にしてる院生やゼミ生だっているだろう。

お前の悪いところは人文系の学問をステレオタイプに見すぎているということ。
明らかに勉強不足だ。院試以前に、基礎的な勉強をしなおしなさい。
993学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 04:21:25 ID:???
>>990
俺は>>992だが、お前は上でなんだかんだいってたやつじゃないのか?

俺はお前の論を踏まえて、
つまりどの学問だって実際の企業でする仕事とは乖離するからこそ、
だからこそ、文系での学問間に、差は無いって言ったんだが。

理系は推薦枠があるし、技術職や研究職で主に活動するわけだし、
文系と理系とでは、就活において差は明確にあるけどなって話。
994学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 04:49:29 ID:???
【猪野和住】でググってね!
995学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 12:18:49 ID:???
なんだか独善的だなぁ

学問も多種多様に分類されるし、
企業も利益あげるために同様に細分化される

大きな分類なんて無意味なことに気づけよ

あと就職に対して頼りすぎだな
さすが日本人w
996学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 13:14:55 ID:AjO9MKW0
何か長文ばっかでキモいな
他スレでやれ
997学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 14:08:52 ID:???
その前に次スレ立ててくれ
998学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 15:26:09 ID:5gO/4pok
立てた。
過去スレ3が不明です。

東京大学大学院を目指す人々のスレVI
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1235197413/
999学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 18:05:04 ID:???
もう
1000学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/21(土) 18:05:36 ID:???
1000取れば合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。