私立薬学部(偏差値53以下)受験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1薬学受験生
東北薬科(偏差値55)の過去問をやって3割しか解けねー。

旧設 北海道薬科、城西、帝京、新潟薬科、福山、北陸、
   徳島文理(新設はありすぎてかけん)
を受ける人に対してのスレ
2学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/21(日) 17:22:53 ID:???
本当にD○○ですね 本当にバ○なんですね   by 金沢大(薬)学生
3受験生:2007/01/21(日) 22:15:15 ID:2GuS5f4T
>>1同志よ!!
4^^ ◆PSta06wUaU :2007/01/21(日) 22:19:41 ID:???
てst
5学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/21(日) 23:00:08 ID:r2TwWzOW
1です。
いやホント、国立大学にいける頭がある人はすごいっすね。
神っす。

>>3 おお仲間よ。
馬鹿でもなに言われてもいいからうかろう!!
6学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/21(日) 23:01:35 ID:???
こんなスレをわざわざageなくてもいいと思うけど(微苦笑)
7学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/22(月) 09:35:20 ID:IfE3loNo
帝京の経済より未来がないやつらだな・・・
8学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/22(月) 09:51:27 ID:???
大学受験板だろ
板違いスレだね
運営に通報だな
規制かかるかも
9学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/24(水) 23:26:30 ID:OO4DzsX+
千葉科学大学の英語5割 
城西国際大学も難しかった。
10学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/24(水) 23:28:24 ID:???
定員割れしている薬学部はないのだろうか
11学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/24(水) 23:33:48 ID:???
スレ違いだ、馬鹿ども
12学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/24(水) 23:34:25 ID:???
今の段階で五割は受けない方がいいでしょ?受験料のムダww

ちなみに私は

北里大・薬
七割ちょうど

昭和薬科大学一期を
八割

東京薬科大学・薬学部七割五分

明治薬科大
七割五分

ですが、千葉大目指して浪人しま〜す♪
13学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/24(水) 23:37:50 ID:OO4DzsX+
>>浜薬、日薬あるけど学費がね・・・
14学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/24(水) 23:39:58 ID:???
>>13
詐欺を紹介するなよ…あそこは薬剤師詐欺商法らしいぞ…
15学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/24(水) 23:44:22 ID:???
いわきとか入りやすそうだけど新設じゃあ・・
先がわからないもんね。
16学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/24(水) 23:44:46 ID:???
松山とかちょう簡単だよ☆
17学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/24(水) 23:49:56 ID:???
楽して入った大学は入る時はいいが国試にうかりゃしないから辞めておけ
大体、定員割れしてる薬学部なんかろくなもんじゃない、ってか、そんな事を望む事自体がおかしいって事に気付け
言いたくはないが、はたから見ていて惨めだぞ
18学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/25(木) 00:59:43 ID:DBZEWeT2
>>17
俺だってできれば上位校に行きたいよ・・・でも頭が・・・・
19学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/25(木) 01:02:56 ID:???
倍率操作してるとこもあるし経営者ワンマンのとこは気をつけた方がいいよ
20学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/25(木) 01:18:02 ID:???
>>18
そういう気持ちがあるんなら浪人してでも挑戦すればいい。
そういう点では現役で為にならん大学に行くよりはずっといいと思うぞ。
現に私の回りは浪人生は多いし、何より薬学やりたいって奴が来てるからな

自分に妥協すれば人間は駄目になるだろ?

あまりいい例とは言えないが12みたいのが例だな。
自分を常高いモチベーションに保つために向上心もってやっているという点ではこいつは幾らかマシだ。

自分の勉強不足は自分のせいではあるが、向上心がある事は必要じゃないか?

為にならん薬学部に行ったりするのは金の無駄だ、しかも低い所には低いなりの理由があるから頑張るどころではない所もある

18がどういう人間かは私は知らんが、もしどうしても無理ならば浪人を選ぶべきじゃないか?

21学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/25(木) 01:19:35 ID:nXZRf8h6
ギリギリで入学なら、旧設の方がいいかもよ、入ってから過去問なしじゃきつい。

自分は一浪したんだけど、現役のときに比べたら、浪人しての受験生は、偏差値53クラスの大学だと、あー一問間違えたかな?とかほぼできたかなーっていう感じに手応え感じてたよ。

とにかく、みんな高得点でくるから、がんばれ!
22学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/25(木) 09:10:26 ID:???
松山大学は超簡単に入れるよ!倍率1.3倍だからwww
23学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/25(木) 10:14:26 ID:???
>20
現在、一浪している・・。↓
それでも偏差値53いかない・・・。

ヤ・・ヤバス・・・。
だから今年また一浪してもどれだけあがるかどうかわからない。

せめていいところに来年いくために一浪するにしても、
いかなくてもどこか受からなきゃ親が・・・。
金を援助してくれなくなる・・。
24学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/25(木) 11:18:07 ID:???
>>23
確かに一浪して53は少し物足りないが、諦めるのは、まだ早いんじゃないか?

死ぬ気でやったのか?だったら寝ないで徹夜したり一日中予備校に籠ったりするのは日常茶飯事な筈

もし両親と一緒に住んでいるなら親だって23の頑張りは知っているんだろ?

『自分は志望校があるから、そこに受かるまで何回でも死ぬ気で頑張り続ける』

っと親にいってみたらどうだ?


一浪しているなら参考書の類い(赤本含む)は持っている筈だろ?

予備校も苦手教科にだけ絞って受講すりゃ、金だって節約になる。

失礼だが
一浪して、妥協で受かって満足するようじゃ後が続かないと思うぞ
進級試、卒試、国試ときついものは大学受かったらいくらでもある実験の帰りでは11時過ぎる事も私はよくある
まぁ・・
仮に一年間無駄にサボって過ごしてきたなら話は別だ・・
そんな奴は大学を受ける資格すらないと思う

へらへらした奴が薬学生になり薬剤師になったら質下がるしな



25学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/25(木) 13:19:27 ID:???
薬剤師超過剰時代に馬鹿が薬剤師目指したって仕方ないだろうが。考え直せ。
26学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/25(木) 13:30:34 ID:???
>>22
売り込みは見苦しいぞクソ大学♪
27名無しなのに合格:2007/01/26(金) 14:28:08 ID:K6C+Hnbb
代ゼミ河合あわせた平均の偏差値が55以上の私立薬学部


東京理科大学 京都薬科大学 共立薬科大学 北里大学 星薬科大学

福岡大学 大阪薬科大学 明治薬科大学 名城大学 昭和薬科大学

近畿大学 神戸薬科大学 昭和大学 東邦大学 東京薬科大学

新設・武蔵野大学 愛知学院大学


これ以外の私薬はなくなってくれまじで。
薬剤師の価値がさがるから。過剰になるから。
28学籍番号007:2007/01/28(日) 05:27:06 ID:eZnd3D18
薬剤師は大学関係ないんだよ。
最終的には国家試験受かってるんだし。
その後は大学名きにするより自分の実力気にしたほうが。
むしろ、気にしてても無意味。。。
ただ、大学出て関係あるのは、専門にも得意不得意があるってことかな。
国家試験受験を、大体がどこの大学でも、卒試で、足きりしてるし。
大学によっては、4年から薬ゼミに丸投げってところもあるし。
薬剤師が過剰になったって、やることは専門家されてくるから、
自分が勉強してれば関係ないんじゃ?

受験生の人に伝えておくけれども、どこの大学入ったって勉強することにはかわりないよ。
とくに、医療系なんて、常に新しい情報が入ってくるんだし、進歩してくるんだから。
大学出てからの方が勝負だよ。
一生勉強していく覚悟がないならやめたほうがいいと思う。
そんなで、なられて困るのは、患者だし。
自分の不勉強で、病気悪化させたり、健康被害作ったり、
研究がしたいのなら、国立を進める。
私立で研究したいのなら、研究費を確保しているところとか、他の医療系の学部がある大学とか。
あとは、海外の提携?がある大学とかかな。

偏差値低い大学受けても、高い大学受けても、結局は勉強するだけだよ。
大学卒業してもね。
まぁ、がんばって。
29学籍番号:774 氏名:_____:2007/01/28(日) 18:59:40 ID:???
>>28
どこの大学でも同じと思う受験生が出てきてしまうぞ。

「4年から薬ゼミに丸投げってところ」って第一グループだよな?
まだ丸投げならマシだと思うぞ。
帝京平成は大学が金を出さないので丸投げすらできず、時間のない教授に丸投げ状態だ。
どの位忙しいって、薬学部学部長がコンピュータ演習とか教えている大学だ。

結果、国家試験対策が悪いらしい。
他学部の国試の結果を貼っておく↓

2006年度言語聴覚士国家試験合格率
全国平均/62.4%

1位 北海道医療大学 心理科学部(93.8%) 偏差値47
2位 北里大学 医療衛生学部(91.7%) 偏差値53
3位 広島県立保健福祉大学 保健福祉学部(90.3%)
4位 国際医療福祉大学 保健学部(90.0%) 偏差値51
5位 九州保健福祉大学 保健科学部(85.7%) 偏差値51・48
6位 川崎医療福祉大学 医療技術学部(83.3%) 偏差値52
7位 新潟医療福祉大学 医療技術学部(64.4%) 偏差値50

******大学としての資質が問われる壁******

8位 帝京平成大学 健康メディカル学部(19.0%)  ←ぶっちぎり文句なしの最下位ですw
                  偏差値49
30学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/04(日) 14:01:57 ID:???
どこの大学も同じとまでは言わないけど、
6年制になってカリキュラムはほぼ統一、やってる内容は完全に一緒。
新設とか旧設とか、そこまで目くじら立てて議論するほど大差は無い。
偏差値でしか大学の価値を見い出せないヤツは論外だ。

第一薬科に行ったから薬剤師になれないわけじゃない。
第一薬科から年間何人薬剤師になってるか知ってるのか?
ようは、自分の実力圏内の大学に行けってこと。
大学に入ってからが本当の勝負なんだよ。
31学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/05(月) 20:37:14 ID:HYFRhy9U
薬学部を受験しているのですが、微妙です。
ところで、帝京の薬学、臨床検査について詳しい方情報を下さい。
まだ出願できるので迷っています。
臨床の場合専門と4年生どちらが良いのでしょうか?
32学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/05(月) 20:44:56 ID:???
軽い気持ちで薬学部入ると後で泣くぞ。テスト期間中は過酷の一言に尽きる
33学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/05(月) 21:01:18 ID:???
ああ・・・単位かき集めるのは
毎日連続徹夜だよ・・・
あれは苦しかった
34学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/06(火) 01:40:42 ID:O7ztWAxo
医学部の無い薬学部または薬科大学は、伝統校とは言え、将来負け組み
になること必至。(東京理科大と立命館大は例外)
慶応薬学部、東京理科薬学部、立命薬学部が私立薬学御三家となり
その下に北里、近大、福岡、昭和、東邦、帝京、岩手医科が続くこととなる。
今後も私立医科大が薬学部をつくる可能性が高いので、京薬、大薬、東薬など
伝統単科大を含め、医学部のない薬学部や薬科大学は負け組み決定。
もうどうしようもない。
35学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/06(火) 01:41:32 ID:O7ztWAxo
慶応大学薬学部 万歳、万歳、万歳
36学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/06(火) 01:45:49 ID:???
>>34
それはありえないと思うが・・・・
いざとなったら東薬は東京医科とかと合併という手もあるんだし、京薬や大薬も医科大と協定むすんでる。
それに伝統校はOBの力で良いとこ就職出来そうだしな
37学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/06(火) 01:58:39 ID:KgZgHhNT
京都薬科大学は京都府立医大と実習協定結んでるだけだろw?
私立と公立の合併なんてありえねーし、京薬は負け組み必至だろw。
東京薬科大学も東京医科大学に相手にされてねーらしーし、大阪薬科大学も
大阪医科大学に相手にされてねーそうだ。
相手にされるとしても、せいぜい実習受け入れ協定程度。
京都府立医大は同志社グループの同志社女子薬学部の学生も受け入れるし
大阪医大は大阪大谷大や摂南大の学生も受け入れるし、関西医大は武庫女だし。
これからは医学部のない大学はダメだろwwwwwwwwwwwwwwww
38学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/06(火) 02:23:57 ID:???
>>37
根拠のない発言はやめた方が良いよ
39学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/06(火) 20:28:56 ID:eVlLTest
すでに三敗してしまいました。落ち込む...そこで、まだ、出願できるのは
帝京..浪人はしたくないのです。薬学VS臨床検査VS臨床の専門どの道をえらぶべきでしょうか
40学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/07(水) 00:18:40 ID:???
京都薬科は滋賀医科と京都府立医科と学術協定結んでるね。
41学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/08(木) 00:34:07 ID:???
大学やめたい
42学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/09(金) 23:17:11 ID:???
まず文理はゲット
43学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/10(土) 15:45:08 ID:BcvrcBz7
まあ行く人なんていないとおもうが
吸収保健福祉大はありえん。
カリキュラム最悪。
D1グループのほうがまだましとおもわれる。

まあ自分も含めてだが、底辺薬学部なんて行く意味ないから
浪人してでも福大以上に行きましょう。

44学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/10(土) 16:08:21 ID:???
ネームバリューにこだわらないなら
せめて国試合格率という実績にはこだわった方が良い

新設は初回の国試合格率を高めるため
留年と卒延を大量発生させると思われる
45学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/10(土) 21:20:42 ID:???
>>44福山工作員乙。
酷使合格率が高い所は大量に留年組がいると思われ・・・
46学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/10(土) 21:56:10 ID:???
>>45
>>44を読み直せ。
そういう「留年と卒延を大量発生」の大学を警告してるんだよ
47学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/11(日) 11:20:52 ID:???
・旧設 北陸・新潟薬科・共立・徳島文理・帝京・神戸学院・名城・昭和・
   城西・近畿

・新設 高崎健康福祉大学・愛知学院・崇城・広島国際・九州保健福祉・
  千葉科学・帝京平成・奥羽・国際医療福祉・金城学院・松山あたりは
  まだ後期試験の受付をしている。

・D系列は学費が高いので、入るよりは浪人したほうがいいと思う。

、共立薬、徳島文理や北陸、帝京、近畿、城西、昭和、千葉科学
あたりは後期もけっこうとるのでお勧め。
(といっても、前期で受からなかった人は共立、近畿、昭和は厳しい)

・帝京大学は入ってから、留年、卒延等で厳しい。
 卒延を25%させたりする大学。
しかしこの中では中期試験で一番とる大学。(中期募集80名)
そして、医学部があり、悪評もあるが、大東亜帝国のひとつでもあるので
知名度は非常に高い。不祥事がらみ以外では、ぜったいつぶれない大学
だと思われる。
(でも帝京平成はやめたほうがいい。
1〜4年次の実習があまりないみたいだから)

48学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/11(日) 13:24:57 ID:???
帝京平成ってそんなに悪いんですか?
吸収保険福祉よりはましとおもいます
49学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/12(月) 16:43:31 ID:???
             _____________________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡< 本年をもちまして終了とさせていただきます。
     ⊂    つ  |  皆様ご愛顧有難う御座いました。
       人  Y     \ _____________________
      し (_)

50学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/13(火) 10:49:01 ID:???
>>48
在学生だが、最悪レベルだね。
帝京平成しか受からないなら無理にとめないが。

http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1169119879/701-800
を参考。
大学に対する不満で荒んだ掲示板に。

狭いし、アパートが近くにないし、
治安は悪いし、大学の事務という最悪の社会人を相手にしなくちゃならないし。
学食はマズい&不健康、
図書館の本は足りなくて他大学の図書館で勉強する学生がいる、
バスは2,3本待たないと乗れない。
51学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/24(土) 10:29:41 ID:???
他スレのコピペ(今からでも間に合うやつ)

☆関東☆(日薬横薬はすべて1科目)
大学名   方式 出願締切  試験日 
城西国際 三期 2月27日  3月3日
高崎健康 後期 3月02日  3月9日
昭和大学 後期 3月05日  3月10日 
帝京平成 V期 3月06日  3月10日 ※2科目(選択)
横浜薬科 三期 3月06日  3月9日  
日本薬科 奨学 3月07日  3月10日  
帝京大学 V期 3月07日  3月11.12日 ※2科目(選択)
高崎健康 センタ  3月07日   無 し
日本薬科 三期 3月16日  3月21日 
千葉科学 後期 3月16日  3月22日
青森大学 センタ  3月20日   無 し
日本薬科 自推 3月31日   随時  ※定員に達し次第終了
横浜薬科 AO  3月31日   随時  ※定員に達し次第終了

☆東北・北陸☆
大学名   方式 出願締切  試験日
北海道医 後期 2月28日  3月10日
奥羽大学 二期 3月02日  3月6日
青森大学 センタ  3月02日   無 し
東北薬科 センタ  3月02日   無 し
新潟薬科 センタ  3月05日   無 し
青森大学 センタ  3月19日   無 し
52学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/24(土) 10:31:43 ID:???
<中部・関西>
摂南大学 センタ  2月27日   無 し
神戸学院 センタ  2月27日   無 し
大阪大谷 後期 2月28日  3月11日 ※3月1日窓口受付 2科目(英化)
大阪大谷 センタ  2月28日   無 し  ※3月1日窓口受付
愛知学院 後期 2月28日  3月02日 ※2科目(英+理or数)
近畿大学 後期 3月01日  3月10,11日 ※2日窓口受付 2科目(理+英or数)
京都薬科 センタ  3月01日   無 し
近畿大学 センタ  3月06日   無 し
金城学院 センタ  3月07日   無 し  ※8日窓口受付
同志社女 センタ  3月07日   無 し
武庫川女 センタ  3月07日   無 し

<中国・四国・九州>
九州保健 中期 2月27日  3月05日
徳島文理 後期 2月28日  3月07日 ※薬学部
徳島文理 後期 2月28日  3月07日 ※香川薬学部
松山大学 後期 2月28日  3月08日
長崎国際 後期 2月28日  3月06日
福岡大学 後期 3月01日  3月08日 ※2科目(英化) 
徳島文理 センタ  3月05日   無 し  ※薬学部
福山大学 センタ  3月05日   無 し  ※香川薬学部
就実大学 後期 3月08日  3月15日 ※1科目(化学)
福山大学 後期 3月08日  3月14,15日
福山大学 センタ  3月08日   無 し
崇城大学 後期 3月08日  3月14日 
広島国際 後期 3月09日  3月14日 ※1科目(化学or生物)
第一薬科 後期 3月09日  3月13日 ※1科目(化学)
松山大学 センタ  3月12日   無 し
崇城大学 センタ  3月12日   無 し
九州保健 後期 3月12日  3月17日 ※2科目(化+英or数)
長崎国際 センタ  3月14日   無 し
九州保健 センタ  3月15日   無 し
53学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/24(土) 10:35:50 ID:???
まあこの中では旧設の
昭和・北海道医療・近畿・帝京・文理・福山あたりが
受験するならベストな選択かなぁ。
センター試験やっている人なら京都薬・東北薬・新潟薬
もいれるけど
54学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/24(土) 12:01:09 ID:???
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1154508802/335- いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しなw
55学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/25(日) 12:06:20 ID:???
薬剤師の免許をとるために大学に行く、勉強すると割り切ればどんな大学でも良い。
しかし、入学後に学歴コンプに悩むことと、学歴ロンダを志した場合に仲間たちから
憎まれたり邪魔されたりすることに要注意

ttp://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1158889840/l50
56学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/25(日) 13:55:21 ID:rBkRB6l7
>>53

旧設底辺工作員乙

そんなクソなとこ行くなら新設の方がマシw
57学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/26(月) 02:09:36 ID:???
>>56
新設のどこがいいの?就職時のコネもないし、実習病院の確保も苦労する。
それに過去のデータがないから酷使受験も不安。。。
新設いく香具師の気が知れない。お金の無駄だろw
58学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/26(月) 04:59:53 ID:5q+8Z//m
>>57

そもそも僻地底辺旧設じゃ新設すら受からんから比較すること自体間違い。

Fラン工業大とでも張り合ってろw

59学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/26(月) 08:40:18 ID:gS8KI7Yg
ここのスレの学生さんはなんでコネコネ言ってんのかな??
実際コネとかなんか社会に出たら関係無いって分かるよ
60学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/26(月) 09:37:39 ID:???
>>59
コネっていうのは教授の口利きとかだけではなく
採用している会社・薬局に卒業生がいるかどうかということも含まれる
普通、名前を聞いたことがないとこよりも自分の会社・薬局にいる
卒業生の母校からとりたいと思うのは心情。安心できるから。
61学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/26(月) 09:41:36 ID:???
薬学部に将来はありますか
62学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/26(月) 09:57:59 ID:???
>>61
無し
63学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/26(月) 11:20:22 ID:???
僻地底辺って具体的にどこのこと言ってんだ?
新設すら受からないレベル?D1くらいしか思い浮かばんが。
64学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/26(月) 19:42:24 ID:5q+8Z//m
北海道新潟北陸文理あたりじゃ関東に新設に受からんだろ。
65学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/26(月) 20:03:27 ID:???
>>63
キミは"レンジ"というものを知ってる?
66学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/26(月) 20:04:54 ID:???
間違えた。
>>65>>64へのレスだ。
67学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/26(月) 21:00:59 ID:LRwquOE7
新設の入学者数と薬剤師合格者数で、どのくらい減るか楽しみだな

自●、退学、留年・卒留、酷使不合格・・・ やばいとこだと1/10とかなってそうw
68学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/27(火) 04:29:29 ID:???
755 :学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/27(火) 03:30:32 ID:???
僕は第一薬科大学に4年いますが、もし来年入学を考えている人がこの掲示板を
みたらと思うと僕も少し言いたい。上に書いて有ることは、「銅像の前で靴を脱い
で毎日朝礼をするをする。」以外は、ほとんど真実です。
 上の書き込みは、外から見た第一薬科大学です。僕は内側から見た第一薬科大学
を書こうと思います。当たり前ですが、すべて真実です。
 学生はみんな私語が多く講義によっては先生の話が聞こえないほど私語が多いで
す。留年生は学年によって多少違いますが毎学年50人くらいです。退学する人の
人数は公開されていません。
 勉強が嫌いなくせに薬剤師になろうと甘い考えで入学して、無理して勉強し頭が
おかしくなっている人が随分います。見ていてかわいそうです。
 学生を定員の倍以上入学させるため狭い講義室に200人位押し込まれて講義を
するため、机の上は本を広げるスペースもありません。隣の席にケツのでかい女の
子が座ると自分の座るスペースが無いほどです。しかし座席指定のため容易に自分
の席を変えることもできません。インフルエンザの流行っているときは、恐くて講
義に出ることが出来ません。
 食堂は400人くらい収容できるのですが、学生の総数が2000人くらいいる
ので全く座席が足りずいつも超満員、しかもまずいし高い。もう2年くらい食堂で
昼飯を食べていません。
 4年になると教室を選んで自分の好きな分野を勉強するという立前ですが大学は
予算節約のため、4年での学生実習の費用を授業料として取っておきながら学生実
習をしない方向に進んでいます。教授は、一部を除いてほとんど腰抜けでこんな大
学の方針に従っています。
 図書費も取っておきながら、予算節約のため去年からほとんど親書をかっいませ
ん。図書館は収容人数100人くらいの小さい物です。定期テスト前など空いてる
席などあるはずもありません。
 とまぁ、こんな感じです。
 僕はあと1年半位なので、我慢しようと思っています。
 相当、頭にはきてますが。
 それにしても、インターネットてほんとに良いですね。
 僕も3年前にこの書き込みを見たかったです。
69学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/27(火) 19:18:03 ID:DZM0sTgm
偏差値ひくい旧設底辺いくのと旧設底辺より偏差値たかくて
総合大学だったらどっちにいきますか?
70学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/27(火) 19:34:40 ID:???
病院もってないとこはだめだな。最低、医科大と提携してないと
71学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/27(火) 19:47:38 ID:DZM0sTgm
>>70
岩手医科大と北陸なんですが
72学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 11:45:36 ID:???
>>71
非常に微妙なところ。
北陸は旧設薬だけど、このまえ日本中の全高校を
指定校推薦の対象にするなんて
かなりおかしなことをやっちゃったし・・・。

岩手医科は旧設医学部で、あたらしく薬学部設置の件で
去年は、他学部からたんまり寄付金巻き上げているみたいだし・・・。

ただ北陸は漢方には非常に強い。
中国の漢方医(中医師)の免許持っている人がいたはず

岩手医科は病院を複数持っていて実習のときにどこかに飛ばされること
はない。

あとはどこで就職するかで決めるかがポイントかな。
ちなみに家はどこなの?

73学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 11:47:56 ID:???
他スレのコピペ(今からでも間に合うやつ) 3月1日以降で

☆関東☆(日薬横薬はすべて1科目)
大学名   方式 出願締切  試験日 
高崎健康 後期 3月02日  3月9日
昭和大学 後期 3月05日  3月10日 
帝京平成 V期 3月06日  3月10日 ※2科目(選択)
横浜薬科 三期 3月06日  3月9日  
日本薬科 奨学 3月07日  3月10日  
帝京大学 V期 3月07日  3月11.12日 ※2科目(選択)
高崎健康 センタ  3月07日   無 し
日本薬科 三期 3月16日  3月21日 
千葉科学 後期 3月16日  3月22日
青森大学 センタ  3月20日   無 し
日本薬科 自推 3月31日   随時  ※定員に達し次第終了
横浜薬科 AO  3月31日   随時  ※定員に達し次第終了

☆東北・北陸☆
大学名   方式 出願締切  試験日
奥羽大学 二期 3月02日  3月6日
青森大学 センタ  3月02日   無 し
東北薬科 センタ  3月02日   無 し
新潟薬科 センタ  3月05日   無 し
青森大学 センタ  3月19日   無 し
74学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 11:49:35 ID:???
<中部・関西>
近畿大学 後期 3月01日  3月10,11日 ※2日窓口受付 2科目(理+英or数)
京都薬科 センタ  3月01日   無 し
近畿大学 センタ  3月06日   無 し
金城学院 センタ  3月07日   無 し  ※8日窓口受付
同志社女 センタ  3月07日   無 し
武庫川女 センタ  3月07日   無 し

<中国・四国・九州>
福岡大学 後期 3月01日  3月08日 ※2科目(英化) 
徳島文理 センタ  3月05日   無 し  ※薬学部
福山大学 センタ  3月05日   無 し  ※香川薬学部
就実大学 後期 3月08日  3月15日 ※1科目(化学)
福山大学 後期 3月08日  3月14,15日
福山大学 センタ  3月08日   無 し
崇城大学 後期 3月08日  3月14日 
広島国際 後期 3月09日  3月14日 ※1科目(化学or生物)
第一薬科 後期 3月09日  3月13日 ※1科目(化学)
松山大学 センタ  3月12日   無 し
崇城大学 センタ  3月12日   無 し
九州保健 後期 3月12日  3月17日 ※2科目(化+英or数)
長崎国際 センタ  3月14日   無 し
九州保健 センタ  3月15日   無 し

75学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 12:48:33 ID:???
>>72
家は秋田です
薬剤師になったら地元か東北で病院などの薬局で
はたらこうと思ってますでもチャンスがあればどっか
の大学院に進学したいという思いもあります。
新設薬学部の学生の質ってやっぱり悪いでしょうか?
76学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 13:12:17 ID:???
>>75
激悪。6年生に変わってから志願者半減、どうしようもないのが入れるようになった。
77学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 18:41:44 ID:???
>>75
なんか現役じゃないような書き方ですね。大人びてる気が・・。
秋田だったら近いのは岩手だけど・・・。
岩手は薬学部の実力がまったくわからないから評価できない・・。
岩手医科大学自身は東北で有名だが・・・。
やりたいことや、望む大学環境は何ですか?
漢方・栄養学・臨床に近い、少人数か多数か・・・。etc
北陸は大人数(300名以上)、漢方に力を入れてる、
1975年からある旧設、留年率は結構高いほうかな。
6年で1420万

岩手医科はまあ普通ぐらいの数(150名〜200名の間)
新設だけど医学部有りなので臨床に強そう
寄付金を入れないで6年間で1190万

>>76
まあ・・岩手医科は他の学部がそんなにDQNがいないと思うので
馬鹿な人は比較的少ない傾向にあるとおもうよ。
78学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 20:22:53 ID:33IeBVAZ
>>77
現役です。
あまり漢方に興味はないので学費や距離的なことを
考えて岩手医科大のほうにしようと思います。
大学院進学についても薬剤師になることが第一目標
なのであとで考えてみます
望む大学環境としてはDQNやヤンキーがいなくて
しっかり勉強できる環境です
高校受験失敗してDQN学校だったので大学はちゃ
としたところにいこうとがんばったのですが・・・
やはり第一志望や東北薬科おちたのが痛かったです
ありがとうございます

>>76
ありがとうございます
79学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 20:54:11 ID:???
北陸はやめとけ
動物園みたいになってるから大学が
80学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 21:12:08 ID:E/9prDa2
旧設工作員がすごいなw
岩手医科に決まってんだろw北陸なんて偏差値40とか岩手医科より10位低い。俗に言うFランの薬学部のいい例
81学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 21:16:36 ID:???
某新設大の学生ですが、うちは質は悪くないと思います。
講義中に私語をする人はいませんし、試験勉強も大半の人はしっかりやってクリアしています。

旧設と言っても北陸大は評判悪いらしいです。
82学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 21:17:08 ID:???
ま〜た偏差値厨か
まぁでも北陸<岩手は確か
83学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 21:17:28 ID:???
一人暮らしするなら都会がいいお
84学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 21:19:57 ID:???
>>81
質ってそういう事なの?
設備とか教授のコネがきくかとかじゃないのか・・
85学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 21:23:17 ID:???
新設はこれからどうなるかわからんからやめとけ
86学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 21:25:12 ID:???
>>44
ちゃんと規制がかかるから、大量発生はできない。何割削るかはあらかじめ決められている。
新設大をなめすぎ。
実際、新設大の学生は模試成績が良い。

新設で評判悪いのは帝京平成です。
87学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 21:28:01 ID:???
>>84
設備も教授も良いです。
新設は国公立大から退官した優秀な教授が集まっています。
学会で有名な教授ですのでコネは利きます。
88学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 21:31:59 ID:???
>>70
病院の有り無しは大して関係ないです。
89学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 21:38:28 ID:???
新設と下位旧設は潰せばいいのに
90学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 21:44:55 ID:???
新設の教授で東大名誉教授か北海道大名誉教授かなんか知らないが
講義難しすぎてよくわかんないから多分国家試験駄目だと思う
エラい人が必ずしもわかりやすい講義してくれるとは限らないし
91学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 21:48:01 ID:???
学会で有名な教授って研究で顔がきくってことだから就職には関係ないよ
むしろ私大出の教授の方が病院とか薬局に知り合いが多くて有利
下位私立なんて研究職なんてどうせ就けないんだから
現実は厳しいんだよな
92学籍番号:774 氏名:_____:2007/02/28(水) 22:48:22 ID:???
賢い≠教えるのがうまい
93学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/01(木) 13:05:21 ID:???
全員が当てはまるわけではないが
頭がいい人ほどみんな周りは同じぐらいわかっていると思って
難しい話をしちゃったりするもんだよね。

逆に偏差値が低かったけど、がんばって勉強して先生になってきた
人のほうがわかりやすいかもしれん。

>>91
下位私立でも国立ロンダすれば可能。
ただし、かなり上位の国立の、有力研究室配属が必要かも。

でも、ちょっと見方を変えれば、
国立の理学部とか理工学部とかの院に修士課程
でいって、ちょっと薬学というよりは、化学科や生物科の
ような人たちが進むべき開発の道にはいけるんじゃない?
それもわるくないと思うよ。薬を作るだけが研究じゃないし。
94学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/01(木) 17:05:43 ID:???
病院とかもってないと実習先確保できなくね?頼めばいんだろうけど限りあるだろ。
95学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/01(木) 17:06:32 ID:???
なんで53以下なんだ?
96学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/01(木) 18:46:40 ID:???
>>95
日本大学が代ゼミで偏差値54・・。
日大は中堅っしょ。歴史やら偏差値やらでも。
だからそれ以下にしたんじゃね?
9796:2007/03/01(木) 18:59:55 ID:???
つまり簡単に言えば中堅でもなくそれより下の
下位大学をターゲットにしたスレってことじゃね?
98学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/01(木) 19:32:47 ID:???
日大下がったよな〜
学費が高すぎるから当然かもしれんが…
99学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/01(木) 21:38:19 ID:???
55くらいがきりいいのにな
100学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/01(木) 23:15:25 ID:???
薬学部は偏差値下がりすぎ
全盛期は近畿、名城、武蔵野が偏差値60だった
101学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 10:34:55 ID:???
もともとこの15年ぐらいがあがりすぎたんじゃない?
そこらじゅうにはってある1987年度の偏差値表みたら
旧設で40台も結構あるし・・。
まあ単純に比較できないにしても、今ぐらいが妥当かもしれない。
102学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 11:33:44 ID:???
まぁいまは誰でも入れるし。
103学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 11:42:43 ID:???
でも誰でも入れる薬学部に入学しちゃうと国家試験に受からないんじゃね?
大学側は合格率を高めようとして大量の留年者を出すと思われるから、6年で卒業できるかもわかんねーし。
104学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 11:55:43 ID:???
薬学部に入るには、まず何を勉強したらいいの?
やっぱ、理系?
予備校とか行くべきだよね。
105学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 11:59:33 ID:???
>>103
考えようによってはみんな勉強しないせいで試験の合格ライン
60点取れないで落ちるだけのやつがいっぱいいるということで
いい大学はいったやつはよく勉強しているから60点以下が少ない
そのせいで留年が少ないとも考えられるんじゃない?

もちろんD1とかは大学側がかなり、試験もへんてこなのを出して
留年させている可能性が高いが・・・。

でもいい大学だって理科大とか明治薬科とかは
いっぱい留年者ことで有名だよ。
106学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 12:00:59 ID:???
もちろん理系で。
それと私立だったら予備校行かなくてもいいと思う。
数学だったら青or黄チャート。化学だったら重要問題集を解きまくれば
大抵の薬学部に受かるよ。
107学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 12:07:09 ID:???
>>106
親切にどうもありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

薬大って良い大学いっぱいあると聞きますが、
みなさんはどこの薬大が多いのですか?
108学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 12:12:28 ID:???
>>107
まあ、私薬に行くなら関東なら伝統のある5薬科大学(東京薬科、明治薬科、星薬科、共立薬科、昭和薬科)+理科大薬学部、北里大薬学部
関西なら3薬科大学(京都薬科、大阪薬科、神戸薬科)
のどれかに行けば間違いないと思う。
とにかく新設の薬学部や横浜薬科、日本薬科、第一薬科は避けるべき。
109学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 12:17:02 ID:???
>>108
ありがとうございます。
頑張ってみます。
110学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 13:24:39 ID:???
新設より、一薬や北陸などの低レベル旧設校だけはやめたほうが良い。
新設には良い大学もある、基本的に新設のほうが優秀な学生が多いし。
国試や就職に関しては一期生次第だけど、
一期生は抜群に優秀だから大丈夫でしょう。
設立から長いのに、今傾きかけてる旧設底辺は危ないと思われる。
そういうとこも考慮して、よく大学を見極めないと駄目です。
111学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 13:31:02 ID:???
>>110
新設はさらに傾きかけてるけど。
それに旧設は今まで卒業している人がいるから、就職に関しては
問題ない。新設は経営は危ない大学がほとんど。それに就職できるか分からない。
112学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 13:37:02 ID:???
>>110
下位旧設だけど帝京はどうなの?
113学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 13:47:45 ID:???
>>111
根拠のない発言はやめたほうがいいよ。
全部とは言ってない。新設で危ない大学は確かにある。
だが旧設底辺も同じように危険をはらんでいる。卒業生がいるから大丈夫っていうのは余りにも安易な考え。

>>112
帝京はまだ良いと思う。
114学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 13:47:58 ID:???
>>112
数年前まで帝京は定員に対して入学者を大量に入学させていた為、
国から補助金を貰っていなかったから学費がものすごく高かった。
D1と底辺を争っていたんだよ。
だから薬剤師からの評判は良くない。
115学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 13:51:59 ID:???
>>113
卒業生がいない新設はもっと危険だろ。
新設をどうしてそんなに持ち上げるのか分からん。
それに新設は金儲けの為に薬学部作ってるんだよ。こんなに薬剤師飽和
がささやかれているのに薬学部を作ってる理由を考えよう。
116学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 13:56:16 ID:???
>>115
新設は金で良い教授を雇ってる。
そのお陰で一期生の学力は非常に高い。
現実に模試で結果を出している。
期待されていることは間違いない。もちろんすべての新設とは言わないが。
117学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:02:31 ID:???
>>116
証拠として、その模試の結果とやらを見せて貰おうじゃないか。
それに新設なんか酷使予備校みたいな感じで、ロクな研究やってないんじゃないのか?
118学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:04:49 ID:ANjjcWqd
D1はネタ大学ww

D1って見ると、ラーゼフォン思い出すw
119学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:05:25 ID:???
そりゃ講義の中で模試のネタバレをしていれば(ry
120学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:10:51 ID:???
>>117
私薬じゃ何処もろくな研究できないよ
何を期待してるの?

>>119
でたらめ発言は良くない
121学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:12:37 ID:???
>>120
私薬でも研究やってるよ。
122学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:15:18 ID:???
どこ主催の何ていう模試?
全国の大学の薬学部生が全員受けてるの?
123学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:19:47 ID:???
銚子の基地街君w
124学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:21:49 ID:???
新設は何もかも全て駄目だと思い込んでるやつは知恵遅れか、思考停止人間。
新設上位>>旧設下位>>新設下位

ちゃんと見極めたほうがいいよ。
125学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:24:42 ID:???
>>123
何だそれ。
銚子って地名?どこだよ?
126学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:28:05 ID:???
新設上位って具体的にどこですか??
旧設上位の学生より^^
127学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:28:14 ID:???
新設工作員が必死すぎて痛すぎwww
国家試験合格率も分からないのに何が優秀だよwww
教授も他大学の寄せ集めか引退寸前の老人ばかりw
新設の学生さん工作活動お疲れ様です
128学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:28:24 ID:???
旧設>>>>>>>>>>>>>>>>新設
将来性、必要性などを考えてもこうなる。
129学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:32:14 ID:yKcoIXCU
>>127
だったら君達は旧設工作員だな
新設を擁護してるように思われたかもしれないが、そんなつもりは無い。
あくまで伸びる大学もあると言ってんだ。
摂南だって設立から20数年なのに、他の旧設を抜いて中堅に位置している。
130学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:33:33 ID:???
>>114
帝京や東北薬が定員に対して入学者を定員の1.3〜1.4倍ほど
入れてたのは事実の可能性が高い。
黒本作っているとこの大学別国家試験受験者と定員を見ればわかる。
(まあD系は定員の3倍ぐらい入れてたみたいだけど)
ただ帝京は2001か2年度までは普通に補助金もらってたはず。
そのあと補助金が2003年度か2004年度のときカットされたのは
医学部の入学前寄付金がばれたからだったと思う。
2005年度からまたちゃんともらってるし・・。

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1998.html
1998年度の代ゼミ偏差値表↑
1998年度まで昔は帝京は昭和や東邦と同じ偏差値だったよ。
日大のほうが低かった。
D1や城西と底辺争いしていたのは2000年度以降だっけかな。
まあD1よりかからないとはいえ、学費そのころは高かったから・・。
131学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:34:01 ID:Ro+so1a8
新設は今の薬剤師を脅かす敵だ。好きなとこに都合よく就職はさせない。
132学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:34:18 ID:???
>>128
将来性なんて今は分からないだろ
必要性って何に対する必要性だよ?w
笑わせるな
133学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:35:25 ID:???
>>131
君の力じゃ無理でしょう。
134学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:39:00 ID:???
>>132
地方の薬学部が無くなったら、都市部と地方の薬剤師数に偏りが生じるだろ。
特に都市部の新設はいらね
135学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:39:12 ID:???
>>126
武蔵野とか愛知学院とか同志社女子とか
ここら辺は普通に学生のレベルが高い。
旧設底辺の学生よりは断然上。
136学籍番号:774 氏名:_____ :2007/03/02(金) 14:39:45 ID:???
北陸大:すべての全日制高校を指定校に 入試での推薦

 金沢市の北陸大(河島進学長)は、07年度入試の指定校推薦で国内すべての全日制高校を指定校にする。高
等専門学校を含む5238校が対象。指定校推薦は高校側との信頼関係の上に成り立つ制度で、高校から推薦さ
れればほぼ合格する。文部科学省は「他に聞いたことがない」とし、高校側にも戸惑う声があるが、北陸大は
「学生に意欲があり、教育の中身がしっかりしていれば能力はついてくる」として、志願者増を期待している。

 北陸大は75年創立の私学。4学部あり、全学生約2800人。07年度の入学定員は計506人で、うち薬
学部と未来創造学部で全国の高校を指定校にして計200人を募集する。出願期間は10月10日〜20日。筆
記試験はなく、生徒には面接し、定員以上の応募があった場合は選抜を行う。

 06年度は両学部で指定校募集枠が計50人。指定校は薬学部67校、未来創造学部185校だった。

 河島学長は「機会を均等に多くの人に与えたい。入試制度に一石を投じたい」と話し、将来は一般入試廃止も
検討しているという。一方、ある東京都立高の男性教諭は「『高校生なら誰でもいい』としか聞こえない。生徒
に配る指定校一覧表には載せなかった」と語る。

 07年には、大学・短大の総定員数と志願者数が同じになる大学全入時代が到来する。大手予備校「代々木ゼ
ミナール」入試情報センターの坂口幸世(ゆきとし)本部長は「一部の大学は、入試が選考ではなく、単なる募
集になっている」と指摘する。【八田浩輔、高山純二】
毎日新聞 2006年9月17日 3時00分

ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060917k0000m040119000c.html
137学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:40:36 ID:???
>>135
ああ、上位っていっても旧設中堅より下ってことですか^^
わかりました^^
138学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:42:20 ID:???
武蔵野は偏差値操作してるからね。それに、文系大学の武蔵野や同志社女子
がまともな薬学教育出来るのか疑問。まともな研究もやってないんだろうな。
139学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:45:24 ID:???
>>138
その方面の教授を集めるでしょ。
文系大学とか関係あるのか?
140学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:50:03 ID:???
同志社女子は今年も新しい学部作ってるみたいだな。経営が危ない証拠。
141学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:53:48 ID:???
吸収保険福祉大学がおすすめだお(´・ω・`)
142学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:56:21 ID:???
代ゼミ偏差値表 薬学部ランキング1998年度 
   (無印はただの薬学部、昔は衛生、医療薬、薬剤学科でも免許取れた)

66 東京理科大
62 京都薬科 福岡
61 北里 東京薬科(女)
60 福岡(製薬)

59 共立 星 明治薬科(衛生)名城 大阪薬科 近畿 神戸薬科
58 東京薬科(男)東邦 明治薬科(製薬、薬剤)名城(医療薬)
57 昭和薬科、近畿(医療薬)摂南 神戸学院 武庫川女子
56 昭和、帝京、東邦(衛生薬)
55 北海道医療 日本 北陸 摂南(衛生)徳島文理

54 東北薬科 新潟薬 福山 徳島文理(衛生)
53 北海道薬科 城西 
51 第一薬科
50 第一薬科(製薬)
143学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:58:12 ID:???
ねえねえ>>122は?????
144学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 14:58:21 ID:???
俺、旧設中堅大だけど
学内に武蔵野落ちたって言う人何人もいるぞ。
145学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:03:26 ID:???
新設最強は武蔵野
二番手は吸収保険福祉
三番手は就実
四番手は愛学
五番手は同女
六番手は千葉
七番手は上告
以下略
146学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:06:45 ID:???
>>145
どれもDQN大じゃんw
147学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:08:18 ID:???
新設ストロンゲスト大学の武蔵野は名前かっこいいし、首都圏からちょっと離れた小金井市にあるし、
何もかもストロング。
学生は優秀で、将来性もある。
必ずトップに立つよ。
148学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:09:19 ID:???
まあ、旧設の上のほうに行ける頭があれば、わざわざ好き好んで新設には行かないよね。
頭が悪くて>>145みたいな大学に入るのと、あと一年浪人するのとどっちがマシなんだろう…
149学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:09:36 ID:???
>>147
工作員乙
150学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:11:21 ID:???
>>148
俺だったら薬学部諦めて、他の学部にいく。
新設なんか行っても将来性無いし。
151学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:11:42 ID:???
「新設最強」って、「東北の慶應」くらい恥ずかしい称号ですねw
152学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:13:29 ID:???
俺、ドMだから新設逝こうかなぁ・・・
153学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:14:25 ID:???
>>150
将来性は分からんって言ってるだろうが。
他学部なんか行ったら全薬学部生から見下される。一生後悔だ。
154学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:16:20 ID:???
六三四の剣じゃあるまいし武蔵野なんて名前のどこがカッコいいんだ?
聖マリアンナ医大や藤田保健衛生大の方がまだマシに思えてくる。
155学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:16:59 ID:???
東北の慶應ワロスwww

>>150
そうだよね。薬学部に行っても全員が国家試験合格するわけじゃないし。
156学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:21:38 ID:???
国試合格できるかどうか大学に委ねることじゃない
努力さえあればどこ大でも受かる
157学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:23:03 ID:???
努力論か!
バカは何をやってもバカだから、酷使も落ちると思いまーす
158学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:23:25 ID:???
>>156
たとえ酷使に合格しても、新設だと就職が厳しい。
159学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:46:02 ID:???
国立だと良い大学はどこなんだろ?

東大・京大辺りですか?
卒業するのが難しそう
160学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:46:25 ID:???
酷使の合格は自分次第だろ。ただこのままだと単純に薬剤師が増えるだけなので薬剤師はどうかと
161学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:48:39 ID:???
田舎の人は東京にいきたいから新設でも武蔵野みたいに人が集まる傾向がある。立地の問題だろ。
162学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 15:54:15 ID:???
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:http://blog.livedoor.jp/someday_somewhere/archives/50624428.html

新設クオリティ!

センター試験の結果↓

政経・・・57/100点
国語・・・81/200点
英語(筆記)・・・103/200点
英語(リスニング)・・・34/50点
つまり、英語(換算)・・・109/200点
生物・・・89/100点
数学TA・・・42/100点
数学UB・・・47/100点
化学・・・63/100点
163学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 17:21:25 ID:???
新設だから就職口がないだって プッ。免許とればどこでても同じなのにね。いいかげん現実を受け入れろよ
164学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 17:36:14 ID:???
>>163
同意。
大学とか肩書きだけで決まることじゃない。本人の問題。京大卒でもタクシー運転手は普通にいるし。
新設に就職がないとか、勘違いも甚だしい。新設か旧設かで採用を決めるわけがない
文系職と違って大学名はそれほど関与しないのが現実
165学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 17:38:57 ID:???
166学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 17:51:09 ID:???
一薬とか帝京とか、既に悪名高い旧設に行くよりは
「しがらみのない」新設の方が就職も期待できるだろ。
宮崎県唯一の薬学部、吸収保険福祉大学は超オススメ!
僻地で新設だけど薬剤師不足のド田舎だし、就職は心配ない。給料も良いだろうさ。
宮崎をどげんかせにゃいかん。薬剤師集え!
167学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 17:56:22 ID:???
>>166
ワロスwwww この3つなら考えるまでもなく帝京。
168学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 18:00:27 ID:???
数年前までの2chは新設だから就職がないとか言ってる勘違い野郎はいなかったな。

むしろ薬学部ならどこでもいいみたいな雰囲気だったし。

今は楽に入れるようになったから、
何かと理由をつけたりして、こだわるようになったな
169学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 18:01:18 ID:???
>>167
こいつは酷い
本当にバカだ。
170学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 18:06:59 ID:???
>>167
え?
ここはまじで吸収だろ。
なんで帝京…www
171学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 18:11:46 ID:???
>>167
「考えるまでもなく」というか、
旧設か新設かでしか判断してないな
考える気がないじゃん。
吸収が待遇良いのは正しいと思う。
高校の先生も同じこと言ってた
172学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 18:13:59 ID:???
>>167
妥当じゃない?
D1はいろんな意味でやめたほうがいいし。
となると吸収保健か帝京。
新設僻地の吸収保険はこれから立地的に人が集まらなくなること
は確かだと思う。
一応東京都??の帝京のほうが都心に近いし、旧設だし、
病院持っているしということを考えると妥当だと思う。
173学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 18:16:09 ID:???
>>171
そのとおり!!よく言った。
174学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 18:18:46 ID:???
>>172
都心近くは旧設上位校が集まってるから、帝京の就職は明らかに不利。

吸収は人が集まらないほど独占できるから有利だろ。地方のほうが就職は困らない。給料も良い。
175学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 18:25:14 ID:???
でもさよく考えてみたら
九州内で就職することだけを考えたら
第一薬科がいちばんいいんじゃね?
九州内で卒業生活躍が一番多い。
普通より高い学費出して、卒業できればの話だが
176学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 18:26:49 ID:???
吸収保険福祉大良いお
177学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 18:28:11 ID:???
新設は「しがらみがない」のが利点。
宮崎の希望の星☆ 吸収保険福士は新設ランクNo.2だし、オススメだな
178学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 18:32:06 ID:???
九州保健福祉って周りに何にもなくてセックス三昧らしいじゃん。
DQN産出大学?
179学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 18:37:00 ID:???
>>177
新設ランクNo.2 ??・・・。
武蔵野、愛知学院等の強敵に勝てるとは思えんが??
180長時間カキコ:2007/03/02(金) 18:44:29 ID:???
基地外君て本当にヒマなんだねーw
181学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 21:03:04 ID:???
>>180
おすすめちゃんねるだか何だか見てるのか知らないが、
私は工作員ではありません。
薬学部の現状を公正に調べて評価しております。
ウジ虫のような粘着はやめて、あなたも協力してください
182学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/02(金) 22:50:03 ID:???
俺は某田舎の薬科大学を卒業したけど周りに何もなくて友達もあまりいなかったから毎日が鬱状態だったなw
マジな話で製薬企業に就職する気がないならどこでも一緒。薬剤師達の給料も同じだし・・・
こんなことなら田舎じゃない薬科大学に行けばよかったよ。俺は四年で卒業したけど六年間は思ってる以上に長いぞ。
お前らなら国試ぐらい受かるだろ。マジな話で少しでも都会にある大学に行くのがオススメ。
183学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/03(土) 11:29:58 ID:???
馬鹿大とか新設は都会にあったほうが人集まるから
184学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/03(土) 12:28:07 ID:???
>>182
君も武蔵野最強論者か?

新設の絶対王者・武蔵野大学
ここに行けば間違いない。
新設ランキング2位の吸収なんとか大学もいいよ☆
185学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/03(土) 12:50:04 ID:???
九州保健福祉はド田舎だろ
宣伝で無駄にスレ伸ばすんじゃねーよ
186学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/03(土) 15:16:12 ID:???
>>185
そのあおりこそが無駄な件
187学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/03(土) 16:36:14 ID:???
D1とか底辺薬学部死んだな…

文部科学省は、私立の大学と短大、高等専門学校への補助金を大幅に見直し
、07年度から実施する。定員割れしている学部の統合や廃止に取り組む大学への補助金を新設する一方、
定員割れを放置する大学への補助金のカット率を、現在の最大15%から5年後に3倍程度へ引き上げる。
私立大などは定員割れが半数に迫っており、「全入時代」を迎えてさらに増えるのは必至。
文科省は私学助成の「アメ」と「ムチ」で現状の改善をはかる。

ソース:ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY200703010460.html
188学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/04(日) 21:11:59 ID:Xg1xPyMH
  オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
189学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/04(日) 21:40:45 ID:n2KyjyDr
D1は国からの補助金など,はなっから貰ってないよ。
190学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/04(日) 21:48:19 ID:???
確かもらってたぞ。帝京平成が1番額が少なかったような
191学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/04(日) 21:49:47 ID:???
吸収保険福祉大学入学して本当に後悔しています
皆さんは正しい選択をしてください
192学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/04(日) 22:01:36 ID:n2KyjyDr
D1は補助金貰ってねーで有名な大学じゃんか。実はスゲーとこなんだぜ。福岡の都心にあるし。バラ園にいるような大学生活だよ。今は学費も安いよ。
193学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/04(日) 22:04:18 ID:2GgxaaYK
松山大学とかつぶれるの?
194学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/04(日) 22:06:24 ID:???
マジで田舎は酷いぞ。田舎はすることないから今2ちゃんやってるような奴は絶対に絶対に抜け出せなくなる
195学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/04(日) 22:29:06 ID:???
2ちゃんにはまって廃人になった漏れガイル。
196学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/05(月) 00:50:36 ID:???
松山大学薬学部は文系がしっかりしてるからつぶれないな
徳島文理みたいに薬学が他の学部を支えてるようなとこはつぶれる可能性はある
九州保健は場所がひどいからなあー、あそこ本屋とかあるのかな
197学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/05(月) 01:12:49 ID:???
なんで文理はFランク学部(文系・工学)を残すんだろうね。
薬・栄養だけ残して、あとは看護学部でも設置すればそこそこまともな大学になると思うんだけどね。
198学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/05(月) 03:42:37 ID:???
徳島文理は薬学部は良いんだが
他学部がひどすぎるからな
199学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/05(月) 08:41:07 ID:???
真ん中〜それ以下の薬学部のある大学は大抵他学部がFランクのような?
200学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/05(月) 10:42:54 ID:???
大学の将来性を独断でまとめてみました。
(スレの題名どおり代ゼミの偏差値53以下の下位薬学部限定)

<安全>  帝京(旧設 下位薬学の中では良くも悪くも抜群の知名度、
       医学部有り)
     国の補助金額 1億3390万円

<準安全校> 北海道薬科 
(去年倍率が1.8倍まで落ち込んだが、推薦を増やし倍率UP
北海道地区は私立が2校しかないのでまあ大丈夫だろう 旧設)
      補助金額  7400万円

城西 (埼玉に位置し駅伝も有名、他学部はちょっとやばいが
徳島文理ほどではない。東京の紀尾井町の方をもっと開発して欲しい旧設)
補助金額 2490万

岩手医科(薬学部つくるために寄付金を学内でかなり集めているらしい。
医学部があるし、対決場は東北薬科だけなので大丈夫だろう)
補助金額 1億5150万
201学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/05(月) 11:05:26 ID:???
<ちょっと将来はどうかなぁ>
新潟薬科 (去年は薬学部1.8倍・・今年ももっと下がった模様。
薬学部ができてから30年、借金はないだろうが新キャンパスに
移転したのでどうなることやら。 旧設) 補助金2070万

松山大学 (去年倍率が1.4倍しか出ていない。今年は何倍でて
いるか不透明・・。ただ他学部が偏差値50前後あるので大丈夫
に近いかな? 新設) 補助金650万

国際医療福祉 (場所が栃木県 だが学費は安いし悪い大学ではない
大学自体が新しいし、知名度は微妙) 補助金2210万

<かなりやばいかも>
徳島文理 (薬学以外の他学部が定員割れにちかい状態。四国大学に
このごろ遅れをとっている。 薬学部はすごい先生を入れているが・・。
後、理事長が国の大学設置委員会の一人 旧設) 補助金8917万

福山 (徳島文理と同じように他学部定員割れ。略称 福大は広島県以外
だと福岡県の福岡大学と間違われやすい。薬学部は留年率は高い
薬学と関係ないが海洋関係は博物館ももち強い。旧設) 補助金4730万

九州保健福祉大学(一応僻地にあるので) 1936万
202200:2007/03/05(月) 11:17:57 ID:???
<かなりやばいかも+>
北陸大学 (全校指定校推薦なんて前代未聞のことをした大学
コレが吉とでるか凶とでるのか・・。学費も他より高し 旧説)
補助金1030万

奥羽大学 (去年の倍率が1.3倍程度しかなかった。
歯学部はあるが何年か前に国家試験問題漏洩でかなり大変だった。新設)
補助金2170万
いわき明星 (今年からの受験始まる。後期が定員割れくさい)
補助金797万

その他、城西国際、帝京平成、長崎国際、青森、高崎健康、千葉科学は
あまり知らないので未分類。D1とかも・・本当に不明・・
203学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/05(月) 17:31:15 ID:???
帝京の工作員乙!!
204学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/05(月) 22:05:38 ID:???
北陸大学は未来創造学部っていう中国人ばっかりの学部を抱え込んだせいでこのままだとほんと危ないよ
未来創造学部がなくなれば、なんとか生き残るかもしれないが
キャンパス内に日本人みつけるのが難しい学部って
薬学部も指定校全入にして通信制や農業高校みたいに普通科じゃないのがいっぱい
去年から実質全入だが、動物園状態です
205学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/05(月) 22:32:48 ID:???
北陸オワタ
てかどこにあるのこの大学。東北?
206学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/05(月) 22:36:30 ID:???
わけわからんことを言うな
北陸と東北は別の区分だろうが!
「神奈川ってどこにあるの?東京?」
って聞くのと同じレベル

北陸大は金沢にあります
207学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/06(火) 00:05:15 ID:fifI8+/n
未来創造学部ww

中国人ばっかって
第二の酒田短期大学になるつもりかw
208学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/06(火) 00:13:53 ID:???
>>205
生きていて恥ずかしくない?
209学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/06(火) 00:23:14 ID:???
北陸はある意味始まったなw
210学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/06(火) 19:03:10 ID:???
まだ出願できる薬学部一覧
大学名     出願期間  試験日

日本薬科 奨学 3月07日  3月10日  
帝京大学 V期 3月07日  3月11.12日 ※2科目(選択)
高崎健康 センタ  3月07日   無 し
金城学院 センタ  3月07日   無 し  ※8日窓口受付
同志社女 センタ  3月07日   無 し
武庫川女 センタ  3月07日   無 し
就実大学 後期 3月08日  3月15日 ※1科目(化学)
福山大学 後期 3月08日  3月14,15日
福山大学 センタ  3月08日   無 し
崇城大学 後期 3月08日  3月14日 
広島国際 後期 3月09日  3月14日 ※1科目(化学or生物)
第一薬科 後期 3月09日  3月13日 ※1科目(化学)
松山大学 センタ  3月12日   無 し
崇城大学 センタ  3月12日   無 し
九州保健 後期 3月12日  3月17日 ※2科目(化+英or数)
長崎国際 センタ  3月14日   無 し
九州保健 センタ  3月15日   無 し
日本薬科 三期 3月16日  3月21日 
千葉科学 後期 3月16日  3月22日
青森大学 センタ  3月19日   無 し
青森大学 センタ  3月20日   無 し
日本薬科 自推 3月31日   随時  ※定員に達し次第終了
横浜薬科 AO  3月31日   随時  ※定員に達し次第終了
211学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/06(火) 20:23:13 ID:fifI8+/n
>>210
金儲けに必死w
212学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/06(火) 23:35:10 ID:???
後期一科目の大学があるんだ…これはひどい
今年は二科目受験の薬学部も増えたらしいし…
三科目と二科目でさえレベル差が違いすぎるのに、
一科目は余りにも論外。偏差値70なら分かるけど。
年々薬学部は入りやすくなってるんだな
213学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/06(火) 23:37:36 ID:???
日薬と横薬の随時推薦って何なの?
定員に達し次第終了って…
214学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/06(火) 23:57:30 ID:???
薬剤師って馬鹿がなる仕事だろ?どんな大学出てもこき使われて可哀相だな
215学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/08(木) 13:07:43 ID:GbEjrY00
>>214
ボクもあと5センチ背が伸びれば分かるよ。
216学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/08(木) 22:13:31 ID:F3Dxdp+J
>>215
5センチじゃ無理だよ

>>214
ボクちゃんには難しい話でちゅもんねー
さぁオシッコして寝まちょおねー
217学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/08(木) 22:31:15 ID:wdekO6uT
帝京と帝京平成ってどっちが良いですか?
218学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/08(木) 22:35:56 ID:???
ダイハツミラとダイハツミラカスタムってどっちが良いですか?
219学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/09(金) 00:30:39 ID:???
経済的余裕があるなら当然後者の方がよいが、別に普通のミラでもいいと思うよ。
10系セルシオのB仕様とC仕様みたいに全く乗り味が違うってことはない。
でも最近のトヨタ系列車は同一車種でもグレードによって足の硬さとか随分変えてるから一度試乗してみることを勧める。
なお、買うときはワゴンRRRを引き合いに出して迷ってるフリをするといいよ。
220学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/09(金) 10:10:15 ID:???
>>217
帝京を選んだほうが無難。
帝京平成は学内で荒れている。
221学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/09(金) 10:56:18 ID:GPsnN0Qn
前に帝京と帝京平成を比較したスレがあったな

学費の安さ、都内からの通便性、偏差値の高さ、他の学部の分野(医療系) 全てにおいて帝京平成が勝っていた。まぁ微々たるもんだが。

それなのに何故帝京と迷うのか?何故?なーぜ???  みたいな。


しかし帝京のが名が知れているのも事実。

帝京平成は一期生だけ荒れてるから、二期生以降は問題無いと思われる。
222学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/09(金) 11:59:57 ID:???
帝京が名がしれてるって悪い意味でだろ
223学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/09(金) 12:58:31 ID:???
俺はお金さえ許されれば帝京がいいと思う。
帝京平成は試験問題が簡単過ぎるから誰でも受かる。
受験生の雰囲気も極悪だった。(他学部はかなりひどい)
2年程、他学部と同キャンパスだったと思うし。環境悪すぎ。
224学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/09(金) 13:08:48 ID:???
このあたりで結論、両方駄目
225学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/09(金) 13:15:43 ID:???
>>224
いや、単科薬科より
帝京は知名度と病院と関東近辺にあるから将来有望な気がする。
226学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/09(金) 13:48:26 ID:???
>>225
帝京平成は単科薬科じゃないって言ってんだろうが。
前のレスも読まないのか?

帝京が将来有望ってwww
いつからあると思ってんだwww
227学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/09(金) 14:03:01 ID:???
4年制の頃ならまだしも6年制になって誰でも薬学部に入れるようになっているのに低凶だの平成だの言っている奴って・・・・
228学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/09(金) 14:09:04 ID:???
だれが薬学界をこんな状況にしたんだ…orz
229学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/09(金) 16:24:26 ID:???
六年制って全く意味ない
230学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/09(金) 20:49:06 ID:???
>>227
なぁ・・・スレタイ読んでくれないか?
理解できないなら出入り禁止ね。
231学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/10(土) 11:13:06 ID:???
これからマダ!受けられる薬学部一覧

松山大学 センタ  3月12日   無 し
崇城大学 センタ  3月12日   無 し
九州保健 後期 3月12日  3月17日 ※2科目(化+英or数)
長崎国際 センタ  3月14日   無 し
九州保健 センタ  3月15日   無 し
日本薬科 三期 3月16日  3月21日 
千葉科学 後期 3月16日  3月22日
青森大学 センタ  3月19日   無 し
青森大学 センタ  3月20日   無 し
日本薬科 自推 3月31日   随時  ※定員に達し次第終了
横浜薬科 AO  3月31日   随時  ※定員に達し次第終了

ミンナ 新設 ビミョウナ ガッコウ バカリダナ
232学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/10(土) 19:16:06 ID:FsDkq9zs
いわき明星
一般入学試験<3月> 募集定員  若干名
出願  3月16日(金)
試験日 3月21日(水)

もある
233X:2007/03/10(土) 21:44:29 ID:G6LNfxbI
帝京平成と城西国際ってどっちが良い大学ですか?
234学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/10(土) 22:09:43 ID:???
差なんてねーよカス
235学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/10(土) 22:31:40 ID:???
>>233
そんなくらだん事ばかり聞くなよ
236学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/11(日) 13:50:46 ID:???
>>234-235
このスレに来てわざわざそんなこと言うなよ。
237学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/11(日) 19:59:49 ID:???
んでスレ主はどこいくん?
238学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/11(日) 21:56:56 ID:/id9smUO
まだ、迷ってます‥‥‥‥‥‥
239学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/11(日) 22:13:55 ID:???
>>238
どうでもいいけれどこういうスレは大学受験板に立てろよな
240学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/13(火) 13:20:08 ID:???
>>283
まだ迷っているということは何校か受かったんだね。
おめでとう。
241学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/13(火) 16:51:29 ID:???
>>238
偽者?
242学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/14(水) 19:55:27 ID:???
【クスリは】薬学部スレ【反対から読むとリスク】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/campus/1171640750/l50
薬剤師が給料晒すスレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1170584247/l50
薬学部
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1123160252/l50x
私立薬学部(偏差値53以下)受験
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1169270533/l50



243学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/16(金) 00:00:28 ID:???
愛媛の松山出身で地元のものですが松山大学薬学部に行ったら
勝ち組になれますか?
244学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/16(金) 00:07:13 ID:???
>>243
負け組薬剤師の中では勝ち組になれる。
245学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/16(金) 00:22:49 ID:???
勝ち組薬剤師の定義は何?
246学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/16(金) 10:13:12 ID:???
>>243
松山の薬学部競争率低すぎでヤバイ
247学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/16(金) 11:14:39 ID:???
人生に勝ち負けなんかない。
「自分は負け組」とかいって自虐的に人生を送りたいなら止めはしないが。

勝ち組負け組の定義なんかないし、この言葉を広めて一般的に定着させてしまったマスゴミを俺は憎む。憎しみ続ける。
248学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/16(金) 13:19:30 ID:???
>>247
と熱く語るおまえは生まれながらの負け組みであった
249学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/16(金) 13:27:31 ID:???
>>247
そうやって憎しみ続けなくちゃいけないのが
負け組だからなんだよ
250学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/17(土) 13:53:06 ID:???
>>249
意味不明
251学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/17(土) 14:01:34 ID:???
>>250
読解力なさ過ぎ
252学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/17(土) 18:26:46 ID:???
っていうか負け組でも勝ち組でもどちらでもいいんじゃね?
その議論をいつまでもしているのが不毛。
考え方次第だし。 それよりまだ受験できる残っている大学↓
                  
青森大学 センタ  3月19日   無 し
青森大学 センタ  3月20日   無 し
日本薬科 自推 3月31日   随時  ※定員に達し次第終了
横浜薬科 AO  3月31日   随時  ※定員に達し次第終了

お勧めはしないが・・な
253学籍番号:774 氏名:_____:2007/03/19(月) 11:19:49 ID:???
代ゼミ偏差値表 薬学部ランキング1998年度 
   (無印はただの薬学部、昔は衛生、医療薬、薬剤学科でも免許取れた)

66 東京理科大
62 京都薬科 福岡
61 北里 東京薬科(女)
60 福岡(製薬)

59 共立 星 明治薬科(衛生)名城 大阪薬科 近畿 神戸薬科
58 東京薬科(男)東邦 明治薬科(製薬、薬剤)名城(医療薬)
57 昭和薬科、近畿(医療薬)摂南 神戸学院 武庫川女子
56 昭和、帝京、東邦(衛生薬)
55 北海道医療 日本 北陸 摂南(衛生)徳島文理

54 東北薬科 新潟薬 福山 徳島文理(衛生)
53 北海道薬科 城西 
51 第一薬科
50 第一薬科(製薬)
ソースはhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1998.html
254学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/04(水) 14:20:27 ID:???
>>1
東北薬科で3割って…いくら何でも頭悪すぎじゃねーか?
そのレベルだと一薬と浜薬くらいしか受からんだろ。マジで。
255学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/08(日) 22:44:24 ID:mXszKEQ3
だーーーー!
256学籍番号:774 氏名:_____:2007/04/08(日) 22:45:39 ID:mXszKEQ3
だっだーーーー!
257学籍番号:774 氏名:_____
過疎りまくっているね。
このスレ(゚∀゚ )
その割には落ちないのはなぜだ?