AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part4
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2011/07/16(土) 19:10:55.57 ID:uA36g/h70
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/16(土) 19:15:27.60 ID:uA36g/h70
おすすめのプラグインやツール
■ちょっと音再生MAD版 ver0.2
ttp://www.geocities.jp/gekkao_waka/plugin/index.html ●NiVE1のプラグインとしても提供されていた「ちょっと音再生」のAviUtl版。作者も同じ。
導入すると本体メニューの「表示」に「ちょっと音再生(MAD用)の表示」が追加され、
それを選択するとコントロール用のウィンドウが表示される。
現在のフレーム前後の音を必要なだけ再生できる。
少しずつ聞きながらフレームを移動していくことも可能。
音あわせをするなら、これの有無で作業効率がだいぶ変わってくると思う。
なお、「通常版」と「MAD版」があるが、拡張編集とともに使う場合は「MAD版」のほうを使用する。
MAD版のほうで「FILTER」にチェックを入れておかないと拡張編集タイムラインに入れた音を出すことができないため。
■yukktalk
ttp://vocatalk.web.fc2.com/yukktalk.html ●解説動画
ゆっくり実況を簡単にするマクロを作ってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14584499 ●台本に従って、Softalk(ゆっくり音声)のwavファイルと、拡張編集のテキストオブジェクトと
音声オブジェクトを自動生成してくれるツール。
以下のような手順で、ゆっくり音声と字幕入りの動画を簡単に作成できるようになっている。
手順1.Excelやテキストで、設定や台本を作る。
手順2.台本にしたがってゆっくりの音声ファイルが自動生成される。(棒読みちゃんと連携)
手順3.台本に従って、AviUtlの拡張編集のテキストオブジェクト(字幕)と
音声オブジェクト(ゆっくり声)を自動生成され、AviUtlプロジェクトが作成される。
(手順4).作成されたAviUtlプロジェクトに素材を置いていき、
それにあわせて音声や字幕の時間的配置を行なう。
(字幕の座標配置は手順1で設定できる。)
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/16(土) 19:16:17.36 ID:uA36g/h70
■FAQ Q.拡張編集のタイムラインウィンドウが表示されなくなってしまったんだけど? A.AviUtl本体メニューから「ファイル→環境設定→ウィンドウの位置を初期化」を実行すればよい。 Q.拡張編集で、オブジェクトの設定画面が表示されなくなってしまったんだけど? A.AviUtl本体のディレクトリにあるaviutl.iniをテキストエディタで開き、 [拡張編集]と書いてある部分を探し、その中のconfig_x、config_yの数値を config_x=0 config_y=0 と書き換えてからAviUtlを再起動すれば、画面左上に出てくる。 Q.動画や音声のファイルを拡張編集タイムラインにD&D(ドラッグ&ドロップ)しても、読み込んでくれない。 特にWindowsMovieMakerなどで作ったwmvファイルとか。 A.exedit.iniを見て、必要な記述を追加してやればよい。書き方は見ればわかる。 それでもちゃんと読み込めないなら、そのファイルを読み込むために必要な入力プラグインが足りないか、 AviUtl本体の環境設定の「入力プラグイン優先度の設定」がおかしいといった原因が考えられる。 Q.画像や動画を3D空間に配置したいのだけど、どうやるの? A.画像や動画のオブジェクトのプロパティ画面右上にある2つの矢印が渦巻いたようなボタンをクリックして 「拡張描画」を選択して、オブジェクトを拡張描画モードにすると、Z座標などが指定できるようになる。 次に「カメラ制御(拡張描画)」オブジェクトを上のレイヤー(レイヤー番号が小さいほう)に置いて 拡張描画オブジェクトを撮影してやればOK。 Q.拡張描画モードでオブジェクトを3D配置したのにレイヤーの前後関係がおかしくなってしまう。 A.「カメラ制御(拡張描画)」がないと、3D的な前後関係は正しく判定されません。 「カメラ制御(拡張描画)」を上のレイヤー(レイヤー番号が小さいほう)に置きましょう。 Q.再生ウィンドウで動きを確認しようとしたら、カクカクしたりタイミングがあってなかったりするんだけど・・・。 A.再生ウィンドウはあくまでも簡易確認のために使うものです。 PC環境や処理の重さにもよりますが、動画の重ね合わせ・エフェクトの適用など、 複雑な処理を行ないながらリアルタイムで再生できるわけがありません。 正確に確認したいのであれば、いったんAVIやMP4として出力し、 それを別のプレーヤーソフトで再生して確認しましょう。 なお、AVIの場合、無圧縮や可逆圧縮は再生向きでないため、動きの確認には不向きです。 DivXなど、再生向きの非可逆圧縮コーデックを使って出力するようにしましょう。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/16(土) 19:17:06.75 ID:uA36g/h70
Q.拡張編集で作業している場合、AviUtl本体で途中部分を範囲選択してフレームをカット(切り出し)しても、 後ろの部分が切れるように見えるだけで途中がカットできないのは何故? A.まず、AviUtlの映像処理の基本は 「入力プラグインで読み込んだメイン映像に対してフィルタを適用して最終的な映像を作成する」 というものです。 拡張編集フィルタはフィルタの1つであり、本体とは独立したタイムラインで映像を作っています。 そしてタイムラインで作った映像をメイン映像に重ねるのが拡張編集フィルタの基本的な役割です。 また、拡張編集フィルタは自前の入力プラグインと連携してメイン映像そのものを作り出す機能も持っており、 拡張編集から新規プロジェクトを作って作業をすると 1.「拡張編集 File Reader」により真っ黒なダミーのメイン映像が生成される。 (このダミーメイン映像は拡張編集プラグインでの作業にあわせて長さが変化する) 2.そのダミーメイン映像に対して拡張編集フィルタが適用され、拡張編集タイムラインで作った映像が重ねられる。 という処理が行なわれています。 メインのウィンドウにある[|←][→|]のボタンで範囲を選択して「選択範囲のフレーム切り出し」でカットすると、 メイン映像が範囲カットされます。拡張編集の場合はダミーメイン映像を範囲カットしているということになりますが、 拡張編集タイムラインのデータは前と変わらないので、短くカットされたダミーメイン映像に 拡張編集タイムラインの映像が最初のフレームからあらためて重ねられ、 その結果、「後ろが切れるだけ」という結果になっています。 従って、拡張編集で作業している場合は、メイン映像のカットは基本的に行なわないようにすべきでしょう。 (後ろの余白をカットするといった用途で使うことはあると思いますが。) 拡張編集上では、カットしたい位置でオブジェクトを右クリックすると「中間点で分割」というメニューがあるので、 それを使うとオブジェクトを分割できます。この分割により、カットしたい範囲を削除し、 あとはタイムライン上で後ろにあるオブジェクトを前につめれば部分的なカットが可能です。 ただしカットするオブジェクトで中間点を指定してパラメータを変化させていた場合、 カット後の動作が変わってくることがありますので注意しましょう。 カットは基本的に中間点などの設定を行なう前に済ませておいたほうがよいかと思います。
さつきさんのページが、すごい宝の山だと気がついた人 あなたは中級者へステップアップします ◆中級者 字幕などを付ける時、毎回同じ位置、同じフォント、同じ大きさにするための小技 「テキストの設定画面上で右クリック?設定の保存?現在の設定を初期値にする」 等の小技を知っており。動画編集時には Ctrl+(Shift)+クリック【複数オブジェクト選択】 ※選択後、移動等するにはCtr押しっぱなしにする事 Ctrl+p【中間点の追加】 Ctrl+s【分割】 等々exedit.txtに載ってるショートカットを駆使し、すでに戦士の風格を漂わせてる者たちの称号。 拡張編集で出来る事、出来ないことを理解しており。他のソフトと連携して上手に動画を作成していく。 新しいフィルターが出るたびに、aviutl立ち上げて何か作ろうかといじり出す者も居たり居なかったり。 ◆マスター 全てを理解し全てのフィルターも自在に扱える者たちの称号。その者たちの中には 「その部分だけ他のソフトのエフェクト使えば?」って所まで、あえて拡張編集だけで再現しようとする者までいる。 まさにマスター
以上テンプレらしきもの終わり あと念の為 プラグインは「マルチ対応」や「GPGPU」などパソコンのスペックで入れるプラグインが変わるものも存在するので お使いのPC環境を考えて導入してください あまり古いPCだと、導入できないプラグインも存在します。 たとえば中級以上ならみな標準で使っているフィルター系ブラグイン ● NL-Means Light(輝度成分のみをノイズ除去するプラグイン) これはSSE2必須なので、インテルならPentium4以降、AMDならAthlon64以降でないと使えません
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/17(日) 04:10:51.39 ID:pS5H3tIs0
拡張編集でBGMを入れると動画の元の音声が残ってしまうんですが 動画の元の音声だけ消す方法ってありますか?
動画の音声は映像とは別トラックだから、拡張編集-タイムラインに放りこんだ動画は映像レイヤと 音声レイヤに分かれ、映像レイヤの直下レイヤにいる...でしょ。 そのレイヤを非表示にすれば 音は一切出てこないですよ。 もしも AviUtl本体でも動画を開いているなら: 一旦AviUtlを終了 -> AviUtlを起動 -> 拡張編集プラグインを起動 -> タイムラインに 動画をドロップ -> ここで拡張編集での動画プロパティを決めるダイアログが出るので指示する。 -> 動画編集する。 ※AviUtl本体で先に動画を開き、拡張編集でいじる -> これは初期の拡張編集で行われていた方法で 現在は すべてを拡張編集で完結することになってます。 下敷きの壁紙代わりなら...もダメです。 当然ながら BGMだろうと AviUtl本体で開いては ダメです。
誤解を招くとあれなんで念のため書いておくけど、別にAviUtl本体で動画を読み込んじゃダメってことはない。 「拡張編集プラグインはフィルタプラグインである」(入力プラグインとかも含んでるけど) ってことをちゃんと理解してれば、本体で動画を読み込んでから拡張編集で色々重ねても問題ない。 ただ、本体に読み込まずに全て拡張編集上でやったほうが色々便利でやりやすいしわかりやすいというだけかな。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/17(日) 21:27:24.86 ID:wdgsc3dP0
どのバージョンからなのか分からないが、FEPが漢字だとスペースキーでの 再生が効かなくなってる。 いちいち半角に切り替えないといけないorz
各音声の合算に対してだけでなく、各音声オブジェクトの入力値に対して働く、 いわゆる Gain の 機能を持った音量調整フィルタが切実にほしい... 音量調整オブジェクトを1番レイヤに置いてみたけど やっぱりダメだった orz.
各音声オブジェクトの音量調整したら合算に対しての調整になる? ってこと?ならないでしょ。オブジェクトごとの調整になるんじゃない?
>>12 は「フィルタオブジェクトの追加」→「音量の調整」って
調整用のフィルタオブジェクトを追加してやってるってことかな
音声オブジェクト自体の設定ダイアログで音量調整すればいいだけだと思うよ
>>13 各音声オブジェクトの音量調整したら
それで行こうかって気になれる量ならばね
>>14 ノーマライズされ頭切りされる前に調節したいんです。
>>16 間違えた ごめんなさい。
各音声オブジェクトを積んで AviUtl本体の波形図を見ると 山が飛びぬけてるといいんですが
ノーマライズされていて いったいどのぐらい落とせばいいのか判然としません、それで
音量調整オブジェクト(今ある音量調整フィルタ)を最後に投げ込んで音量を絞っても ノーマライズ
された波が縮小されるだけなんで 各音声オブジェクトは各部分のバランスを示すだけで
実際の音量は 別の場所で計算して決めたいです。 それと 量ですが こんな感じです。
耳で聞きながらそれぞれを上げ下げしてあって またこれをいじるわけですがゾッとするものがありますw
http://uproda.2ch-library.com/404640uXn/lib404640.jpg
これの拡張編集でWMMのページカールみたいなシーンチェンジは出来ないんでしょうか ニコニコのシーンチェンジ講座などを参考に自分でもtransition用のpngファイルを作って試してみましたが上手く行きません
インターレースの解除をしつつ出力したのですが 前半は問題なく解除できるのですが後半になると急に横縞が目立つようになりました アクションゲームなので動きが激しいのが原因かと思いましたが それなら途中まで解除できてる理由がわかりません。 自動フィールドシフトを使っているのですがなにが原因なのでしょうか?
>>17 音声細かくいじりたいんならREAPERとかの音楽用ソフト使ったほうがいいような気がする
多分MAD的なもんなんだろうけど 素材の段階で音量を調整すべきじゃないか それか今のうちにバッチ処理で調整しておくとかね なんにしろなんでもかんでも拡張編集にやらせないほうがいいんじゃない
>>20 音声細かくいじりたい
ただ拡張編集プラグインに普通にオブジェクトを積んでるだけなんですが、ちなみに画像
の階段状配置部分は編集中の思いつきで加えたものです、こんなことが簡単にできるんで
拡張編集プラグインがメインツールとして使ってます。
"REAPER"って こ,これは想定をはるかに超えてます、ググっての紹介動画を見たら"入力
音量調整もできる"ってありました"。そうするためにもAviUtl本体に頭切りノーマライズ
されてしまったデータでは困るわけでして。
>>21 素材の段階で音量を調整すべきじゃないか
んーーん、最初に下処理やっておくべきだったってことかぁ。
って事でいままで調べ回ってまして、書き込んで頂きながらこんな時間になってしまい、
申し訳ありません。 で行き着いたのは SoundEngine(いつもお世話になってるのにw)
音量を下処理するなら "オートマキシマイズ"が それらしいこと
頭切りを食らったノーマライズ音声は "DC成分補正"で修復するものらしいってわかりま
したんで 今後は頭切りを食らわないよう準備します。 ありがとうございました。
と、ここでしつこくあえて繰り返すようですが
各音声オブジェクトから出た音量データはそのまま別個なマスタ音量調整フィルタ(普段
はデフォルト値で暗黙適用)で破綻をきたさないよう調節し、その後に本体で音声化、限
界を超えたものには頭切りノーマライズ処理をして出力できるようにして...くれないか
なぁ
>>22 とんだ先の のっけの AA-C に感動。 "HE-AAC"サーチで 引っかかったのが 1レス ワロタ
現在、試行錯誤してるん事があるんですが意見もらえますか? 現在の状況 レイヤー フィルター グループ状況 レイヤー1 グループ制御@ グループ化@ レイヤー2 画像1 グループ化@ レイヤー3 グループ制御A グループ化A レイヤー4 画像2 グループ化A レイヤー5 画像3 グループ化A レイヤー6 画像4 グループ化@ このような構成でグループ化した画像に対して グループ制御を用い、一括で動かしたりフィルター掛けたりしたいと思っています ただコレだと拡張編集の仕様?なのか? グループ制御@の設定値を変更しても レイヤー6の画像4に、その設定が反映されません。 グループ制御は、レイヤーをまたいでグループ化した場合 その、またいだレイヤーの間に新たにグループ制御が発生すると それ以降のレイヤーに対して設定値が反映されない といった不具合?があり困っています グループ制御の完全な仕様なのか?バグなのか?は不明ですが この様な処理をしたい場合は、何か上手い手は有りますか? 意見もらえると嬉しいです
>>25 よく見たら、レイヤー6の場所がおかしい気が
グループ化で、他のグループ跨げたっけ?
レイヤー3の場所へもっていって、レイヤ3以降一つづづずらした方がよくね?
>>25 確かに間にグループ制御を挟むと上手くいかないみたいですね…。
レイヤー5と6の間に、グループ制御@をコピペして挿入するのが、ラクな気もします。
>>27 画像の前後関係があるので、画像4をレイヤー6に配置したかったのかもしれませんね…。
25です
いろいろと意見ありがとございます。
>>26 様
>レイヤー7で制御すれば〜
グループ制御は下のレイヤーへしか影響を及ぼせませんので
仮にグループ制御@1をレイヤー7へ移動すると、どの画像対してもにも影響しなく成ります
レスに対する私の認識違いであればスミマセン
>>27 様
>よく見たら、レイヤー6の場所がおかしい気が
>グループ化で、他のグループ跨げたっけ?
後の28様の指摘通り画像の前後関係の問題です。
同じく28様も言っていますが、間にグループ制御がない場合は
グループ化を用いることでグループ制御によって
影響するレイヤー範囲を制御することが可能になります。
私の図の例であれば、レイヤー3のグループ制御Aが無ければ(レイヤー3非表示でも可)
グループ制御@が意図した通りの動作が可能になります。
しかし、コレではグループ化Aに対する制御が出来なくなってしまいます。
>>28 様
>レイヤー5と6の間に、グループ制御@をコピペして挿入〜
コレも方法としては考えてはいましたが、処理方法として
スマートじゃないので別のよい方法を模索していたんですよね
グループ制御に似た機能のフレームバッファ使ったり、カメラ制御使ったり...とか〜
しかし、何れも失敗でした・・・
やっぱり一番コレが現実的なんでしょうかね?
自分ならコピーのほうを選ぶかな。 同じ処理だから微妙な差異が生ずる危険が少ない。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/19(火) 16:14:21.77 ID:U2gCFVH0O
[2011/7/19] ver 0.89b 拡散光を使用した時にゴミが出る場合があったのを修正。 ショートカットキーの標準設定が以前と違っていたのを修正。 日本語入力の必要の無いウィンドウでIMEが有効にならないようにした。 発光の処理を少し改良して拡散速度のパラメータを追加した。 部分フィルタにぼかしのパラメータを追加した。 ぼかしに光の強さのパラメータを追加した。 スクリプトの機能を追加した。 lua.txt [2011/7/19] ver 0.89b obj.getaudio(),obj.getpixel()を追加した。
何かaviutlの画面が真っ暗になった。 再生画面で再生してみると普通に表示されるんだが、編集画面は真っ暗だ。 サイズ変更してみても変更されないしフィルターも編集画面からは表示されず、再生画面でいちいち確認しなくちゃならん。 何故だ… 再起動してもダメだったのでとりあえず全部再ダウンロードしてみよう。
>>31 getaudio…?音声をなんかいじれるようにでもなったのかな
○obj.getaudio(buf,file,type,size) 音声ファイルからオーディオデータを取得します。 オブジェクトの時間を基準とした位置のデータを取得します。 buf : データを受け取るテーブルを指定します。 file : 音声ファイル名("audiobuffer"を指定すると編集中の音声データが取得出来ます) type : 取得データの種類 "pcm"=PCMサンプリングデータ(16bitモノラル) "spectrum"=周波数毎の音量データ size : 取得するデータ数(指定した値より少ない場合があります) 戻り値 : 取得したデータ数 例:n = obj.getaudio(buf,"audiobuffer","spectrum",32)
質問です。
拡張編集ウインドウ上でオブジェクトをコピー&ペーストする場合の動作について。
最近のバージョンでは、貼り付けたオブジェクトがウインドウ外にはみ出ると、それがウインドウに入るよう自動的にスクロールしてくれます。
この機能をオフにする方法はないでしょうか?
(以前から、
>>2 のyukktalk的なものを自作して動画を作っていたんですが、ウインドウが動くとうまく動作せず、困っています)
できます。
やり方を教えていただけますか…?
フィルタ一つ使えばできる気がするけど。
>>39 探したんですが、どうやらvideo_ball.aufというのが該当しそうです。
が、配布先がすでに消滅していました…。どなたか持っていませんか?
>>42 無くなってしまったサイトをもう一度見たい
>>44 うわああああっしゃぁっ!!ありがとうございます!
>>46 何でこんな親切な神様が・・ありがとうございます
ちょうど使いたいPV作ってた所で、変な制御させてたんですが、これがあれば・・・
ありがとうございます。取り急ぎ返事まで
Aviutlで背景黒の効果用動画作ったんですけど、 他の動画に加算すると黒色以外も部分の黒色成分抜けてしまうのか分かりませんが 透明度が上がってしまってよく見えなくなってしまいました 何か解決策ありますかね? やっぱりアルファチャンネル付けた効果動画作らないとダメなんでしょうか?
>>48 カラーキー使って黒色部分を透過させて合成
bandicamを使ってコーデックがYV12でキャプチャーしたファイルがaviutlで読み込めません 読み込むにはどうすれば良いでしょうか? お願いいたします。
>>51 DirectShowFileReaderは関係ないぞ。
そこのやり方はffdshowのVFWで設定してるんだからAVI/AVI2 File Readerで読める。
>>48 素直にアルファチャンネルつきで作ったほうがいいよ。
半透明な部分があるようなものは黒背景の加算じゃ厳しい。
カラーキーも解決にはならない。
>>49 カラーキーでもなんとかなりそうでしたが、ちょっと見栄えがよくなかったので
周りに白色の縁取りの応急処置でごまかそうと思います
>>53 やっぱアルファチャンネルですかぁ・・・
Aviutlではアルファチャンネルつきの動画作れないのが痛いですね
かといってNIVEの使い方を今更覚えるのも辛いんで上の応急処置でやってみます
ありがとうございました
RGBA出力じゃダメなん?
55さんの書き込みどおり、 ファイル→プラグイン出力→拡張編集AVI/BMP出力(RGBA出力) で、アルファ付きの動画を出力できますよぅ
>>55 >>56 うお!ホントだ!アルファチャンネル付きの動画作れました!
ありがとうございます!助かりました!!
拡張編集では音量の最大化はできないんですか?
動画ファイルのはじめや途中の数秒だけ無音にする方法はないでしょうか?
その部分を分割して無音にしてください
音量の調節は設定ダイアログからできます。 「音量の調節」オブジェクト(だっけ?)でもできます
音割れに気をつけて
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/25(月) 19:33:10.03 ID:Gtmz2pE90
>>60 音量の調整プラグインを使えば良いのでは?
65 :
60 :2011/07/25(月) 23:59:42.56 ID:qEqe0H+U0
>>65 音声ファイルと同じ位置で動画ファイルのほうも分割
exedit.txt
> ◇動画ファイルと連携
> 上位のレイヤーにある開始フレームが同一の動画ファイルオブジェクトの
> 音声を自動的に読み込みます。(後略)
aviutlのプラグインで画像が燃えた見たいに穴空いて徐々に消えてくエフェクトってある? 炎だけなら素材としてあるんだけど
AviUtlで読み込むと音声が倍速になるmp4があるのですが、なぜなんでしょう? メディアプレイヤーだと普通に再生されるのですが。
>>67 AviUtlの講座動画でそういうの見た気がする
中心からマスクで画像や映像を丸く抜いて全体を表示する際、丸の縁にエフェクトが
かけられる、という内容だった気が
>>68 音声のサンプリングレートが合ってないのでは?
72 :
60=65 :2011/07/26(火) 21:10:35.42 ID:oyTp8F6/0
>>69 成功しました、ありがとうございました
>>66 さんもありがとうございます
多分既出だろうけど、特定色域変換で正しい色にならないのはどうすればいいんですか? 明るさ変えても色が変わらず修正できません。
良く見る特定の位置を丸く飛び出させたりするプラグインって何て名前なんですか・・? 説明不足ですいません。
バグっぽい挙動を見つけたので報告。
●バージョン
AviUtl 0.99i9 + 拡張編集 0.89b
●現象
--dialogで、前方一致する変数名を使うと、設定ダイアログを開いた際の値が
前方一致する変数の値になってしまう。
●例
@test1
--dialog:バスト,abc=72;ウェスト,abcW=62;ヒップ,abcH=80;
--→この場合、設定ダイアログを開くと、ウェストとヒップの値がバストの値である72になってしまう。
@test2
--dialog:バスト,abcB=72;ウェスト,abc=62;ヒップ,abcH=80;
--→この場合、設定ダイアログを開くと、ヒップの値がウェストの値である62になってしまう。
>>74 よく見るというなら説明不足と言う前に具体例を示せばいいと思うんだけど、
>>36-44 あたりじゃダメなの?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/29(金) 14:03:18.27 ID:CvihqO4h0
不要なシーンをカットする際に、映像とBGMを同じ位置で分割→削除を行ったのですが、 映像は上手くカットし繋げることが出来たのですが、BGMがカットした位置から先が無音になってしまいました 映像だけカットしても音ズレしてしまいますし、何か解決方法ありませんでしょうか
映像と音声は別々に読み込め
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/29(金) 14:51:14.48 ID:CvihqO4h0
>>77 ゲームのプレイ動画の編集で、一応編集開始する前にwav出力で抽出したのですが、これじゃダメなのでしょうか?
>>78 一応編集開始する前にwav出力で抽出したのですが
拡張編集Plig-In- タイムテーブルへ
その wavファイルを音声オブジェクトでドロップしたの? / それとも映像と多重化した動画ファウルとしてドロップしたの?
そのwavの サンプリング周波数/サンプリングbit /ch数 は拡張編集Plug-In起動設定と一致してるの?
音の出ない音声オブジェクト-ブロックの再生開始位置は どんな数値になってる?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/29(金) 21:43:13.81 ID:CvihqO4h0
>>79 WAV出力で抽出した音声はそのままLayer2にドロップしました
再生開始時からカットする位置まではちゃんと音声も流れて音も一致しています
カットするために分割・削除しますが、削除した時点ではまだ音声は流れます
しかし映像・音声のどちらかをカットした最初の位置まで移動させると、その時点で音声がなくなってしまいます
>>そのwavの サンプリング周波数/サンプリングbit /ch数 は拡張編集Plug-In起動設定と一致してるの?
音の出ない音声オブジェクト-ブロックの再生開始位置は どんな数値になってる?
↑はすいません、ちょっと調べ方がわからないです
>>80 音の出ない音声オブジェクト-ブロックの再生開始位置は どんな数値になってる?
音声オブジェクト: ダイアログ内トラックバーに [再生位置]っていうのがある。
その数値:[再生位置]は その音声ファイル全体(切断する前)から見た秒数を指してる。
映像オブジェクト: では フレーム番号を表示している。
切断した後方の映像オブジェクトと音声オブジェクトの[再生開始位置]は
切断前の中間点(切断予定点)での値と一致しているはず...
不一致なら音声オブジェクトの[再生開始位置]を修正する。
wavの品質の差異はさほど問題にはならないから無視してもいいかも知れない。
拡張編集Plug-Inで編集中の wav品質 -> aviUtl本体: メニュ/その他/ファイルの情報
wavファイルのwav品質 -> 別個にaviutlを起動し wavファイルを本体窓にドロップ、上記と同じ方法で調べる。
wavは サンプリング周波数の差異が障害を起こす場合が多いので、基準とする周波数と倍数関係の周波数に
統一するのが望ましい...基準44100hz -> 44100,22050,11025
動画ではなく、画像とかの動きのあるオブジェクトを何回かループ再生させたいのですが、方法としては一枚一枚コピペか、動画として出力するしかないんですかね? 元のループ用画像の設定を変える時、またいちいちコピペしなきゃいけなくて、何かいい方法はないですか?
>>82 エスパーだけど……
画像の名前を連番にして(001.png、002.png、003.png、みたいに)
「動画オブジェクト」で頭の画像(上のようにしたなら001.png)を読み込んで
「ループ再生」にチェックを入れてオブジェクトを伸ばしてやればいい気がする
>>82 連番画像じゃなくて、一枚の画像を位置や角度変えて動かしたもののループだよね?
スクリプト使えばできるみたいだけど、GUIで簡単にっていうのは今の拡張編集には
ないと思う。
FlashのムービークリップやSuzukaのスプライトみたいなのがあるといいんだけどね。
(でも、それって映像編集ソフトに求められる機能じゃない気もする)
複数の同じようなオブジェクトの設定を一度に変えたいときは
オブジェクトファイルのエクスポート→それをテキストエディタで開く
→ファイル名や数値をエディタの機能で一気に置換、念の為に別名保存
→そのファイルをインポートまたはオブジェクトファイルから新規作成で読込み
ってやってる。
オブジェクトファイルの使い方としては間違ってるような気もするけど
動画製作途中で気が変わって画像全部差し替えなんていうときは
いちいち[参照ファイル]ボタンクリックして変更するよりこのほうがラク。
85 :
82 :2011/08/01(月) 15:58:31.53 ID:GzXp0sjm0
>>83 画像をタイムラインに並べたものをループ再生ではなく、84さんが仰ってるように画像の設定をいじったものをループさせるという事です。
でも、連番画像をループする方法は知らなかったので、ためになりました。
>>84 FLASHのムービークリップみたいなのをイメージしてたんですが、無いのですね。
ふむ、スクリプト使えば出来そうですかね。
スクリプト作れるかわからないですが、少し挑戦してみようと思います。
オブジェクトファイルのエクスポートで編集という方法もあるんですね、参考になります。
[2011/8/1] ver 0.89c 発光の初期値が以前と違っていたのを修正。 拡張編集のウィンドウでALTキーを使ったショートカットキーが上手く動かなかったのを修正。 パーティクル出力でパーティクルの最大数を超えた場合は先に出力したパーティクルから消すようにした。 パーティクル出力に生存時間と終了点でパーティクルが消えるように調節するパラメータを追加した。 オブジェクトをカメラ制御の対象にするかを設定で変更出来るようにした。 上のオブジェクトでクリッピングでの使用メモリを少し減らした。 ルミナンスキーのフィルタ効果を追加した。 細かな内部処理を色々と変更。 スクリプトの機能を追加、修正した。
これで分かってもらえるか心配ですが、 a秒からa'秒までに座標x,yから座標x',y'まで動くようにするにはどうしたらいいでしょうか。 動いてる人の顔に別の人の顔をコラしたいといった方が分かりやすいかも知れません。 初心者丸出しですが回答宜しくお願いします。
>>88 動画の紹介ありがとうございます。
見てみますね!
90 :
89 :2011/08/02(火) 01:28:52.73 ID:jnnfiGZV0
89=87です微妙に日付またいでてID変わってました。 すいません。
本体Ver.0.99i9、拡張編集Ver.0.89bを使用しています。 ゲームキャプチャの動画を中間点を作り再生速度を変更することで 早送り、スロー、通常パターンの動画を作ろうと思ったのですが 動画の後半部分になるほど画面と音声との同期が崩れ音ズレしてしまいます。 どうすれば音ズレを修正できるのでしょうか?
突然タイムラインウインドウが表示されなくなってしまいました。 AviUtl本体メニューから「ファイル→環境設定→ウィンドウの位置を初期化」を実行しても出てきません。 誰か助けてくださいませ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/02(火) 15:39:21.87 ID:nd+crYqQO
>>92 寝ぼけたこと言ってないで、
「設定→拡張編集の設定」
にチェックが入ってるかどうか確認してみたらどうだ?
>>93 目が覚めました。
あんた天才だな。
ありがとう。
エエエ いくらなんでもこれはひどいw
最近なんか初歩的な質問多くね?
Aviutlであっと驚くようなものを作りたいが何も思いつかない
正直最近のAviutl拡張はスクリプトの腕見せびらかし合戦みたいになってきたな
有益だからじゃいいじゃない。刺激にもなるだろうし
うぉおぉ!こんな事も出来るのか!ってのは凄く良いけど、 手品みたいで種が全く理解できない…
>>91 ・DirectShowFileReaderの優先順位を下げてみる
・あらかじめ可逆圧縮+wavに変換してから編集する
配置済みのオブジェクトの設定を一気に変更するにはどうすれば良いですか? 画像ファイルを幾つも設置して、後から「拡大率を150に変える」みたいな事がしたいんですが
>>100 確かにw
参考にしたい動画はいっぱいあるけど実際にはすごすぎて参考にすら出来ない
>>102 オブジェクトファイルとして一旦保存→複数行置換可能なアプリで置換
→オブジェクトファイルを読み込み。
画像ファイルの拡大率だけ変えるなら、
----
_name=画像ファイル
から
拡大率=100.0
----
の間を正規表現をうまいこと使えばいける。はず。
>>104 ありがとうございます。なるほどコレなら一発ですね。
因みにexoファイルを編集できるソフトとかって無いんでしょうか。
これなら簡単に編集できるし誰か作っていても良さそうに思うんですが。
>>102 グループ制御使って拡大率変更したらいいんじゃない?
>>101 うーん、だめですね、やっぱりズレてしまうようです。
ちなみに20FPS/48Khzの動画/音声です。
当たり前ですが再生速度変更しなければ音ズレはしません。
俺もそれこの前出たわ
>>109 で直った?
直ったなら直し方を教えて欲しい。
>>108 もしMP4の動画なら、一度AVIで出力って手もあるけど。
高画質すぎる設定にすると、たまにそのエラーが出るw
>>111 サンクス!!
解決したよ!!マジありがとう!!
>>113 ニコニ・コモンズにこんな感じのエフェクトあった気がするよ
こだわらないんだったらそれ使ったほうが楽かも
動画作ってて、一旦編集プログラムを保存して後日再開したら「動画ファイルの読み込みに失敗。ファイルが見つかりませんでした。」 って出るんだけどナニコレ。 前に同じプログラムを一旦保存してまた読み込んだ時は何とも無かったし、今回のも部分的には動画が表示される場所もあるとか、 意味がサッパリでござる。
拡張編集のver.upしてない状態で 素材を違う階層に動かしたりとかじゃないよね
>>113 アドバイス有り
ニコの剣閃?は白だからイメージに合わなかったので
アレから足掻いて自前で作ったよ♪
図形星に『ラスター』『ライト』『閃光』のフィルタ効果組み合わせて作った
私はこの組み合わせを3レイヤーに並べて
閃光の色を白赤青の組み合わせにして紫色の斬撃作った
後続の参考になればと思って晒しとく
すげぇな作ったのか
ラスターさん万能だなあほんと
aviutlって拡張編集AVI/BMP出力(RGBA出力)じゃないとRGBA出力できないんだな・・・ Lagarith Lossless CodecでRGBA出力したらおかしくなるから困ってた
ニコカラみたいなカラオケ字幕を拡張編集で再現するにはどうしたらいいですかね…?
>>121 テキスト重ねて片方を色つけて縁取りしてクリッピングすればどう?
>>122 なるほどそういうやり方が…
いままでずっと難しいやり方で考えてましたorz
ありがとうございました!
動かしてる画像の残像っぽいのを表示させるのはどうしたらいいの?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/05(金) 17:58:20.01 ID:1pToMt/q0
>124 モーションブラー
ラスターさん上手く使えない
>>117 みたいに上手く使えば色んなの出来るんだな
誤爆スマソ
カット編集するときに、動画の前半を切って出来た空白(黒い画面)を メイン画面で消そうと思ったら後半のほとんどが何故か消えるんだけど、前半の空白だけをうまく消す方法ってある? 後半を消した場合はうまく空白も消せたのに…
>>130 >>4 を参照。図も描いてみた。ずれたらすまん。
★長さ6フレームのプロジェクトがあると仮定する。
★拡張編集プラグインは、
「本体動画に拡張編集データを重ねるプラグイン」
であることに注意する。
■カット前
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃5 ┃6 ┃ 拡張編集フィルタのデータ
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃5 ┃6 ┃ AviUtl本体の動画(拡張編集から新規で作ったなら真っ黒)
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛
●本体動画1〜6フレームの上に、拡張編集1〜6フレームが重ねられている。
■AviUtl本体で1〜2フレームをカット
┏━┳━┳━┳━┓─┬─┐
┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃5 │6 │ 拡張編集フィルタのデータ
┗━┻━┻━┻━┛─┴─┘
┏━┳━┳━┳━┓
┃3 ┃4 ┃5 ┃6 ┃ AviUtl本体の動画
┗━┻━┻━┻━┛
●AviUtl本体のカット編集では本体動画だけがカットされる。
そのため本体動画は4フレーム分の長さになり、3〜6フレームが前につめられる。
●拡張編集フィルタのデータは影響を受けないのでそのまま。
●したがって、本体動画3〜6に拡張編集1〜4が重ねられることになる。
●拡張編集5〜6は拡張編集タイムライン上には残っているが、
重ねるべき本体動画部分が存在しないので、本体では見えなくなる。
⇒★これにより、拡張編集のほうだけ考えると見かけ上
「前半をカットしたのに後半がカットされたように見える」
という現象に見える。
ごめん、違うんだ。完全におれの説明不足だった。 本当にすまない、でもありがとう。 おれの作った動画は拡張編集のみで作ってるんだ。 本体には一切手をつけてない。 その状態で拡張編集の前半を全部削除し、それで出来た空白を本体の方で消すと 何故か残った拡張編集の後半部分のほとんどが消えているんだ。前半は何故か消えない。 再生ウィンドウで見ると途中で止まってしまう。 なのに拡張編集窓にはしっかり後半が残っていて、終了線が後半部分の途中についてしまってるんだ。 説明下手でごめん。
あ、理解した。 おれの理解力不足だった。ありがとう。 じゃあ拡張編集の何も弄ってない部分は消せないのかな? 地道に前半に移して行くしかないのか…
メモリ4ギガじゃ0.01秒発光させるだけでアプリ落ちるのか・・(´д`)
>>133 > 地道に前半に移して行くしかないのか…
Ctrl+Shift押しながらななめにドラッグで矩形選択できるので
それで複数オブジェクト選択して一気に移動できるよ
※Ctrlを離すと選択が解除されるので移動が終わるまでずっと押したままでいること
>>135 ありがとう、これ他の場面にも使えてマジで助かった。
これShift押す必要なくね
Ctrlドラッグだけで矩形選択できるな
>>137 訂正乙
これは便利でいつも使ってるけど、間違えて選択しちゃった部分のみを解除とかできないんだよな
コミュ掲示板に書いたんですが、一応こっちにも貼っておきます。 気にする人はあまりいないかもしれませんけど、念のため。 --- ■拡張編集のサンプルプロジェクトを公開して下さっている方への注意喚起 ●サンプルは*.aup(AviUtlプロジェクト)で公開するのではなく、 *.exo(拡張編集オブジェクトのエクスポートファイル)の形で 公開したほうが良いと思われます。 ●理由は、*.aupの場合、色々な情報が含まれるため ・プロジェクトを置いてあったパス ・PCのユーザ名(アカウント名) などがわかってしまう可能性があるためです。(ケースによる) ●*.exoであれば、含まれる情報は最低限になりますし、 拡張編集上で「オブジェクトファイルから新規作成」を選べば 簡単に読み込むことができます。(インポートでもいいけど) ●ただし、*.exoでも、なんらかの素材ファイルを読み込んでいる場合は そのパスがフルパスで記録されるので注意しましょう。 ●*.exoの場合、レイヤーの有効・無効など、反映されない情報もありますが サンプルを出すような場合は問題ないんじゃないかと思います。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/09(火) 01:00:49.23 ID:f/G7lTbq0
ムービーメーカーではスローの機能が駄目なのですが aviutlではスローを自在にできないでしょうか? 他にスローに向いているフリーのツールがあれば是非教えてください
>>141 なんでもかんでも自由自在だから使ってみるといいよ
ウェーブレット・ノイズフィルタ って使用以前に何か特殊な設定が必要なのでしょうか。 有効にチェック入れると0xc0000005エラーが出て、続行推しても何か一つアクションする度にまた出てしまいます。 ヘルパーは問題なく動きます。
>>141 いえaviutl持ってるんですが
スローの使い方がわかりません
個別の拡張があるのでしょうか?
>>143 WinXP 32bit環境でAviUtl 0.99i9にウェーブレット・ノイズフィルタType-G version 0.38を入れて
デフォルト値のまま有効にしたりパラメータを適当にいじってみたけど特にエラーは起きない。
素材ファイルとの相性かもしれないし、別の素材でも試してみたらどうだろう?
ちなみにここは拡張編集プラグインのスレなので、スレ違いだったりする。
>>144 このスレまでたどりついたんなら、せめてググってみてくれ。いくらでも答えがでてくるわけだが。
>>144 アンカー先が142だとしても、日本語として会話が噛み合っていません
もしかして、海外からのアクセスですか?
もし、海外からならそのことを始めに言って置いたほうが良いと思います。
再生速度ってところ見たら幸せになれると思うんだがなぁ
再生速度すらわからないとか まったく調べてないといってるようなもん
拡張編集プラグインっていう便利なものがあるんですよ!
>>144 お前ここが何のスレだと思って書き込んだんだよw
スレタイちゃんと見なさい。これがもう答えだ
任意の角度回転させるプラグインって、どこかから落とせる? video_rotate.aufは、作者のWebが閉鎖されたみたい。
>>102 ものすごい遅レスですが、規制がやっと解除されたみたいなので、
自分がいつもやっている方法をコメントしておきます。
複数のオブジェクトの設定を一括して変更したい場合、
・一つのオブジェクトだけ設定(拡大率とか)を変更
・その変更したオブジェクトの設定ダイアログを表示させた状態で、全部のオブジェクトを範囲選択(Ctrl+Shift+クリック)、
・Ctrlを押したまま、設定ダイアログのトラックバーの横にある[<][>]を押し、値を0.1だけ動かして、すぐ元に戻す。
すると、選択した全部のオブジェクトが、動かした項目の数値に変更されている。
>>153 これは使えそうな豆知識!
ありがとう覚えとくわ
>>153 素晴らしい小技!早速実行してみたけど便利すぎる
自分は
>>102 じゃないけどありがとう!
>>153 これShift・・って言おうとしたら
>>157 で言われてた
ちなみにこれってたとえば
拡大率が各々のオブジェクトでばらばらで
再生速度を50にそろえたとしたら
拡大率もそろえるのに利用したやつに設定されちゃうのかな?
あと時々これやっても反映されないことがあるんだよな・・・
Ctrl離してるだけかもしれんが
>>157 、
>>159 Ctrl+クリック→複数選択
Ctrl+Shift+クリック→範囲選択
Ctrl+ドラッグ→矩形選択
>>137 は矩形選択の話で、
>>153 での選択方法とはまた別の話。
矩形選択の場合、不要なオブジェクトも選択してしまう場合があるので、
複数選択と範囲選択の組み合わせが便利。
>>159 実際に試してみると分かるが、影響は変更した項目だけ。
>>160 あ、ほんとだ、範囲選択って書いてあった。
変わるのは変更した部分だけか、thx
ちなみに範囲ってどう決まるの?
レイヤー1の10秒にあるオブジェクトから
レイヤー4の50秒にあるのをクリックしたとして
その間を矩形選択?
ついでに参照ファイルを一括で変える方法って無いかなぁ
テキストオブジェクトに「オブジェクトの長さを自動調節する」があるのに今更気づいた。 文字を一括表示する場合でも、文章の最後に<w*0.08>とかつけとけば、 文字の量にあわせて自動調節してくれるんですね。 これはありがたい・・・。
>>162 一括は無理だけど設定ダイアログにファイルをドラッグ&ドロップすれば
差し替えられるよ
mp4input.auiでMP4を読ませたいんだけどエラーが出るですが DirectShow File Readerでなら問題ないのですが
>>165 >>111 を参考。目一杯高画質より(ゲージが一番左側設定)だとエラー吐く場合もある。
それより少しだけ右側に設定すると、回避できる場合もある。
出力の話なのか?
>>165 2008年の方を使ってエラー出るならあきらめる
コンテナの中身が駄目でしたとか? あれってそもそも何用? MP4全般おkなのか?
>>165 エラーメッセージの内容は?
>>169 手持ちの20090515版のreadmeによるとデコード可能なのは
映像:H.264/H.263(H.263i, mp4v)、音声:AAC(HE, LC)/mp3
171 :
102 :2011/08/11(木) 23:45:20.27 ID:/s9zk+u90
>>153 遅レスに遅レスで申し訳ないんですが凄い助かりました。
作業効率がぐんと上がりました
拡張編集じゃ8倍速が限界?
スクリプト使えば映像なら何倍速でもいけるはずだな。 確か、さつきさんのとこにスクリプトがあったような。
数字の800.0ってトコ右にドラッグすると8倍以上に増えるぞ
>>174 映像は8倍以上になったんですがどうも音声がついてきてくれないようで・・・
最悪映像16倍の音声8倍とかでも16倍速って書けば視聴側は気付かないと思うんですがそれしかないですかね?
>>175 本当だ、音声の方は8倍までしかできないな
しかし、動画の音声なら、動画オブジェクトの下に音声オブジェクトを置いて「動画ファイルと連携」にチェック入れていれば
動画と同じ再生速度になるみたいだぞ
>>176 連携して映像が終わった後もループにチェック入ってないのに音声だけ再生を続けるから
音声8倍で再生されてて追いつけてないのかと思ったら音声のバーの位置を合わせてないだけでした
どうもです
まぁ8倍音声と16倍音声なんて、聞いてもよくわからんだろ。
レイヤー上にオブジェクトを一度にいっぱい追加できないの?
「画像ファイルを合成」って、 元画像と合成する画像のサイズが同じじゃないと 妙なことになってやりにくくなるんだな・・・。 合成だからサイズが関係するのは当たり前っちゃ当たり前かもしれんが初めて知った。
>>180 結構前のバージョンで、拡大率の項目が追加されていたと思うけど、
それじゃダメなの?あと、ループもできたり。
>>181 うん、それでできるんだけど操作がちょっぴり面倒なことに・・・。
ttp://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110815185410.jpg 画像のような感じで、
512x384の新規プロジェクトに800x600の「にゃんこ.jpg」を放り込んで縮小。
画像ファイル合成で512x384の「test4.bmp」を追加。
このときの表示の大きさが「にゃんこ.jpg」が基準になってる上に
「test4.bmp」のXY座標の基準が左上(テキストで言えば左寄せ[上])になってて
移動も拡大縮小もやりにくい。
元画像を512x384にして合成画像と同じサイズにすれば
何もパラメーターいじらなくていいから楽になる。
と、書いた後で、俺が表現したいケースでは 別に移動しなくても拡大率をそのまま上げればいいじゃんってことに気づいた・・・。すまぬ。 ただやっぱりXY座標の基準が左寄せ[上]になってるのはちょっと納得がいかない。
>>182 合成する画像の大きさが、元画像(にゃんこ.jpg)基準になるのは、
例えば、元画像を時間軸に沿って拡大縮小移動させる時とか、状況によっては、その方が便利なこともある。
>>183 >ただやっぱりXY座標の基準が左寄せ[上]になってるのはちょっと納得がいかない。
これには同意。演出として、合成する画像を時間軸に沿って拡大縮小させるときに、微妙に困ったりすることがある。
ただ、好みの問題のような気もするし、個人的には「変わったらいいなー」と思う程度かも。
>>184 なるほど、その利用法は思いつかなかった。勉強になる。
XY座標の基準については、
確かに今のままでも何とかなると言えばなるなー。
俺みたいに初めてこれに出会った人がちょっと戸惑うくらいかw
でも最近は細々としたインターフェイス関連に力入れてくれてるし
この修正もちょっぴり期待しちゃう!
そう言えば、今、拡張編集マスターって、誰が居るんだろう・・・ 動画作りのセンスがある=拡張編集マスター、というわけではないけど、 動画作者別に見ると、いろいろ参考になるかも。
>>186 いいよ、そんな「俺のスクリプト技術スゲー」競わせるようなこと言わなくても
自分でマスターだと思ったらココロの中で思っててください、あなただけが。
頑張ってる人が評価されるのは一向に構わんぞ。 おすすめあったらどんどん紹介してほしいね。
189 :
186 :2011/08/17(水) 17:16:13.22 ID:TZSlAsrx0
>>187 何が気に食わないのか分からんが、一言も「スクリプト」なんて言ってないんだが。
むしろ、スクリプトを上手く使える人と、拡張編集を上手く使える人は、別物だと思ってる。
このスレのテンプレに沿って「拡張編集マスター」という言葉を使ったが、
それが気に食わないなら「拡張編集のみで高度な編集をする人」でもいい。
拡張編集のみで作られた動画を見て、どうやって実現しているのか想像するのは面白いしね。
AviUtlの場合、特定ジャンルに縛られないから、
全てのジャンルを探さなければならず、かなり骨が折れる。
「それぐらい自分で探して一人で満足してろ」というのなら、それまでだが。
この話題がスレ違いなら申し訳ない。
参考になるとか言ってMAD貼る人いるけどあれって何の参考になるの? 講座は参考になるけどさ
キャラの配置とか動かし方とか参考になるだろ? エフェクトなんかでも、AviUtlでこんな表現もできるのか・・・・・・と感心するけどな。 講座動画はわかりやすく教える事がメインだから参考になって当たり前。 MADは、自分でもMADを作ってあれこれ試した事がある人じゃないと参考にはならんかもな。
表現方法は無意識に参考にしてたり(≒パクったり)してる事が結構あるなあ
>>192 参考にするなら素人が作ったものよりプロの方が良さそうなんだが
あの動画がいろんなMADの寄せ集め劣化コピーな理由が良く分かったよ
>>194 プロが使ってるのってたいていフォトショやイラストレータやAEとか
いろんな高機能有料ソフトだろ。
もちろんプロの作品は参考になることは非常に多いけれど、
実際のところAviUtlでは不可能な表現もある。
このスレはAviUtlの拡張編集プラグインのスレなんだから
AviUtlで実現した動画の方が参考になると、個人的には思うんだが・・・。
あと「あの動画」ってのが何を言ってるのか分からん。
「いろんなMADの寄せ集め劣化コピー」を作るようなプロもいるけどな。プロアマ問わずセンスや技術の問題でしょ。 他人が参考にするもんにいちいちケチつけてないで、自分が良いと思ったものを参考にしてればよいと思うよ。
プロにしろアマにしろ表現方法は既存のパクリになってしまうに決まってる
参考にすることと、影響を受けることと、パクリとは違うだろ
なんか極端だな。。
表現方法に著作権はないんだよ
パクリではなくオマージュ、リスペクト、インスパイアだから何も問題ない。
>>199 こんな例えでいいかな
参考にする→教科書や参考書を見て考えながら問題集を解く
影響を受ける→成績いい奴の勉強法を真似て、自分の学力を磨く
パクる→宿題は人のノートの丸写し、テストはカンニング
スレ違いになってきたからこのへんでやめとく
それは周りから見て見分けがつくものですか
>>205 つくだろ。似たようなことをするのと全く同じことをするのは違う
トータス松本は忌野清志郎に影響を受けた
大塚愛はFF10の主題歌をパクった
傍から見てもその違いは分かるだろう
拡張編集の話しようず 「上のオブジェクトでクリッピング」機能なんだけどさ レイヤー1:切り抜きのための図形 レイヤー2:実際に見せる絵(クリッピングON) レイヤー3:レイヤー2の絵の差分(クリッピングON) こんな構成で編集してた時、オブジェクトの最後はフェードアウトさせようと思ったのね でも、全部を同時にフェードアウトさせると、そのフェード中にレイヤー3よりも奥の絵が見えちゃうんだ クリッピングなしの普通の編集なら適当なとこでレイヤー2とかを透明にしとけばいいんだけど、 クリッピングがONの時それやるとレイヤー3まで巻き込んで消えちゃうんだよね 結局、クリッピングなしの状態でフェードとかさせた映像を 一旦動画にして出力して、その動画を読み込んで、それに対して 改めてクリッピングなり画像ファイル合成でアルファ値つけるなりしたんだけど、 なんかもうちょっと拡張編集上でなんとかできる方法ってあったりしないかな?
>>207 1.レイヤー4に「メディアオブジェクトの追加→フレームバッファ」
2.1のフレームバッファで「フレームバッファをクリア」にチェックを入れる
3.1のフレームバッファに対してフェードをかける
いちおうこれでいけるけど、フレームバッファはその時点でのフレーム映像になるので
レイヤー1より上(レイヤー0的な位置)にオブジェクトがあるとそれも巻き込んでしまう。
もっと良いやり方があるかもしれないけど、ちょっとわからないす。
>>208 フレームバッファか、そういや使ったことないな
アドバイスありがとう、参考にしてまた色々試してみます
>>207 全部をフェードアウトするのではなく、
レイヤー1だけフェードアウトさせてみたらどうだろう。
211 :
207 :2011/08/18(木) 19:42:08.60 ID:Ug3qkD150
>>210 なるほど、と思って試してみた
が、やっぱりフェード中に絵が重なって見えちゃうという同じ現象になるっぽいですな
>>207 フィルタ効果の「画像ファイル合成」を使ってレイヤー3の絵を
あらかじめレイヤー2の絵に合成しておけばいいんじゃない?
AviUtl界隈のスクリプト職人が頑張りすぎでとても嬉しい。 ここ1〜2年でかなり進化したな。
そんな褒めんなよw照れるぜ///
>>213 なんだこれ…
俺の知ってるAviutlと何か根本的に違う すげえ
配布されているPMDモデルを読み込むのは説明どおりにやれば簡単にできた。
だが、自分で使いたいモデルを作るには3Dモデリングを基本から学ぶ必要がある・・・。
モデリングってどんなソフトを使えばいいの?PMDっていったいなに?
これまでモデリングなんてやったことがないからよくわからない・・・。
>>213 の動画の再生1256、コメ19、マイリス266。
凄いことは誰もが理解したものの、MMDになじみのないAviUtlユーザーは戸惑い、
どういうコメを残すべきか迷い、結局黙ってマイリスするしかなかったのである。
さて、モデリングの勉強も少しずつやっていくか・・・。
とりあえず好きなテキストを立体化するくらいのことはできるようにしておきたい。
いたジャンMADの立体文字とか。
3D表示もできるようになったからいたジャンのPVも楽に作れそうだ。
まるで
>>141 本人かと思えるくらい内容が酷似してるな。
>>218 スレ違いというか板違いだけど、ヒント的な
PMD=MMD用可動3Dフィギュア
おすすめ3DCGモデリングソフトはとっつきやすいメタセコイア
「メタセコイア テキスト」でググると立体文字作成ソフトが出てくる
できたmqoをメタセコで読み込んで.xで出力して、MMD関連ソフトのPMDeditorでインポートしてPMD出力
自分でモデルを作るのは、MMD本とかメタセコ解説サイト(clip-studio)色々あるけど、絵が描けないとかなり辛い
>>220 スレチだが、XP時代のムビメカではできたぞ?(最新版は知らん)
スピードダウン二度掛けしたら速度1/4になるし
「ムービーメーカーの速度調節を増やす」で検索したら
もっと細かく速度調節する方法も出てくる
スレチはスルーしろよ
>>223 レス遅くなったけどありがとう。絵心ないのは無念の極みだけど少し勉強してみるよ〜。
>>224 ムービーメーカーで二重にスピード半分をかけたら
凄いガクガクになりました
音声で「動画ファイルと連携」を押すと再生位置と再生速度が固定になるのはわかるけど チェックはずしても再生位置がいじれないのはバグ? おかげで長さを変えるとオブジェクトが潰れる。 あとグループ化ってどの項目まで一緒に動くの? タイムライン上の位置だけ? 動画をD&Dしてその動画の後ろ半分を使って音を細かくいじろうとすると 音のほうの連携のチェックはずしてやる事になると思うんだけど 映像側の再生位置と音声側の再生位置の単位が違うからなかなかうまくあわせられない。 つまりグループ化で一緒に動いてくれるといいなと思いました。
>>229 >チェックはずしても再生位置がいじれないのはバグ?
これはバグかもね。参照ファイルを読みなおせば問題ないけど。
後半についてはいまいちよくわからないけど、以下のように動画のほうを
基準にして音声をいじるというのじゃ駄目なのかな。
1.同じ動画を別途読み込み、音声編集用とする
2.「動画ファイルと連携」にチェックを入れたまま動画と音声を中間点で分割。
(分割した後半はグループ化が解除されるので、あらためてグループ化)
3.動画のほうの再生位置や再生速度をいじる。
(音声は動画に同期する)
4.動画のトラックを無効にすれば映像は消え、調整した音声だけを残せる。
こうすれば映像オブジェクトの再生位置をみながら音声をあわせることができると思うけど。
あ、3で映像の再生速度を変えた場合音声オブジェクトの長さは自動では変わらないけど、 それは手動であわせればいいからそんなに手間にはならないはず。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/21(日) 16:17:31.26 ID:KefN19WG0
本体及び拡張を最新版にあげたら拡張編集側から スペースキーでプレビュー再生できなくなったんだけどコレが現在の仕様? 拡張の履歴TXT見たんだけどそれらしい記述がないんだよね 指定位置から動作確認に使ってたんだけど現仕様で代替方法ある?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/21(日) 16:25:27.38 ID:KefN19WG0
ごめ状況理解した。 [2011/7/11] ver 0.89a いくつかの機能についてショートカットキーを登録出来るようにした。 ※ショートカットキーが上手く働かない場合はショートカットキーの再設定をして下さい。 この関係で設定か初期化?みたいに成ってたのね。 環境設定からショトカ入って該当項目設定したら動いたよ。 嵐ゴメね
AviUtlで紙芝居動画作ってたんだが、急にメッセージ入力するウインドウがどっかいった 画面端色々いじったけど出てこない\(^o^)/ これじゃあ続きが作れない・・・どうすれば復活する?
>>235 やってみたけど見つからない\(^o^)/
じゃあ諦めろ
>>236 何をやってみたのか知らんが、ちゃんと
>>3 を全部読んでそれっぽいことを全部試した?
「メッセージ入力するウィンドウ」って、拡張編集のテキストオブジェクトの設定画面のことじゃないの?
私は一般会員なのですが グランツーリスモ5で撮影した写真(1620×1080)をニコニコに投稿する場合 ムービーメーカーで編集して出力するのは「720×480」か「640×480」しかできません。 やはりこの場合、予め「1620×1080」の元の写真を「720×480」に変換してから ムービーメーカーで編集しないと、アス比がずれて横長になったり、不具合がでるでしょうか? 写真関係の投稿は初めてですので ニコニコに写真を投稿したことのある人のアドバイスを是非聞かせて欲しいです。
>>238 たぶんそれdと思うが、動画制作のツールをショートカットに設定してあるから、そこのプログラムからできるコトしかできない
ひょっとして積み・・・?
>>239 スレ違い。スレのタイトルくらい読め。
>>240 日本語でおk。
まず何をやったのか。どういう状況なのか正確に書け。
それさえできないなら頭の中が詰んでる。
>>239 誤爆だろうけどアス比が変わるかどうかくらいは自分で確認できるでしょ。
適切な場所で質問しなおすなら、それくらい試してからにしたほうがいいかも。
>>240 >動画制作のツールをショートカットに設定してあるから、そこのプログラムからできるコトしかできない
いったい何をやってるのかまったく意味がわからん。
質問するなら状況を具体的に人に説明する努力くらいしてくれ。
タイムライン出力は出てるけど、セリフを追加するためにメッセージレイヤーを表示させようと思っても、書きこむ場所が行方不明になった
つまり、そのテキストを編集するためのレイヤーが見当たらない
ソフトをDLした友人は、動画編集するためだけのプログラム(フィルムのようなアイコンのやつ)だけのショートカットファイルと素材のファイルをまとめたファイルだけを残したため、
>>3 のあることがすべては実行できない
という状態です
>>243 まずは日本語を勉強しろ
話はそれからだ
>>243 ・・・要するに環境はすべて友人に整えてもらって、わかる範囲で編集してたということか。
PCに詳しくない人が他人を頼るのはある程度仕方ないかもしれんが、少しくらい勉強しようぜ・・・。
そのショートカットを右クリックしてプロパティを出せば「リンク先を探す」っつうボタンがあるから、
それを押せばAviUtl本体が入ってるフォルダを開ける。
そのフォルダにaviutl.iniがあると思うから
>>3 を試してみれ。
それでも駄目ならその友人になんとかしてもらうしかないと思うよ。
凄い文章だな
どう説明すれば伝わるのか・・・(´・ω・`)
箇条書きで書くなら
・このプログラムは友人がDLして、簡単に動画制作が出来るように、動画編集ソフトだけをショートカットファイルにしてデスクトップに置いた
・他のファイルは削除済み
・俺、動画制作開始
・途中までは何事も無くスムーズに事が運ぶ
・制作に必要な素材をいじって様々なウインドウを出していたら、ふと気付くとデキスト編集のウインドウが見当たらない
・それまではテキスト編集はできていた
・新規にテキスト編集のコマンドを入力するも、テキスト編集するウインドウ見付からず
・
>>3 にあるようにウィンドウの位置初期化しても現れず
・他に
>>3 にあるコト試したいけど、aviutl.Inlがそもそもないからお手上げ。\(^o^)/←いまここ
>>245 の説明を実行して、ようやっと元に戻りました
ありがとうございます!
長々とスレ汚ししてしまって申し訳ありませんでした
>>242 >誤爆だろうけどアス比が変わるかどうかくらいは自分で確認できるでしょ。
>適切な場所で質問しなおすなら、それくらい試してからにしたほうがいいかも。
まだ初心者なのでアス比が微妙に変ったりするのがわかりません
「1620×1080」を「800×600」に変更して良いのでしょうか?
もう消えますのでこれだけ答えて貰えないでしょうか?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/21(日) 22:42:41.16 ID:9HRAw/D20
>>249 なんでスレ違なのに質問してくるの?
wmmのスレで聞けよ
>>249 お前のパソコン、間違えた操作したら自爆する機能でも付いてんの?
自分で実際に試せよバカ
>>249 比率が同じかどうかなんて計算すればいいだけ。
比率って小学生の算数で習うと思うのだけど。
1620÷1080 = 1.5
800÷600 = 1.33?x2022;?x2022;?x2022;
あらら変な文字化けが
今日はひどいな。
日本語が使えないやつに、算数もできないやつ。
>>249 「初心者なので」ってつければ何でも許されるとおもってんじゃねーよボケ。
>>252 「1620×1080」を縮小してニコニコ動画にあげる場合
「800×600」ではアス比が横長になってしまうのでしょうか?
一般会員の場合この1620の写真を「 × 」にすれば一番高解像度で適正なのか
その数字だけどうか教えていただけないでしょうか?
頭が悪いので計算など本当によくわからないのです・・・
何卒慈悲をお願い致します。もう成仏して消えます。
まあそこまで罵倒することでもない気もするが・・・。
>>256 もうわかったと思うけど、2chとかでは自分で何も試そうとしない人への対応は厳しいよ。
「知識が浅くても自分で試したり調べたりする人は"初心者"だが、
それすらせずに他人に頼りきりなのは初心者ですらない」
忠告したのはそういう事情があるから。
とりあえずいきなり完成動画作ろうとせず、短いテスト動画を作ってアップしてみな。
そこから色々見えてくると思うから。
比率の計算も小学生レベルの話だから、拒否反応起こさずに考えてみるんだね。
悪いけど、このスレではこれ以上アドバイスできることはないよ。
1620×1080のアス比が3:2なだけだろ あげたいのが静画か動画かわからんが動画で一般の最大サイズを目指してるとして 798x532が純粋な3:2の最大だけど8の倍数の制約が絡んで792x528だ 以上この話オワリ
ありがとうございました!!! 計算は大の苦手でアス比をあわせるのが本当にわからなかったので 凄く助かりました! このご恩は一生忘れません。 本当にありがとうございました!
>>258 横レスですまんけど、8の倍数ってなんの制限だろ?
あっそっかw
h264の制約は16倍数か
すまん別のと勘違いしてた
訂正
>>259 だとすると768x512だわ
>>261 んにゃ、x264の16の倍数の制約はもうかなり前になくなったよ。
今は縦横ともに2の倍数でいけるんじゃなかったっけ?
自分もうろ覚えなんでちょい調べてみる。
>>259 二度と来るなクズ
こういうやつ助けるとまた来るぜ
>>261 >訂正
>>259 だとすると768x512だわ
一般会員で写真をあげる場合、
「1620×1080」を「792x528」でなく
「768x512」にリサイズすれば良いということでしょうか?
IDは違うようですが、あなたが258の方なのでしょうか?
スレ違い質問にも関わらず教えたがりがエサを与えるからいつまでも居座ってしまう そんな光景は何度も見てきた
>>261 うん、やっぱり縦横ともに2の倍数でいけるよ。x264のr1834のエラーメッセージで確認した。
changelogを見るとx264はr327で16の倍数制限が撤廃されてる。
他に16の倍数制限があるのはFLV4で使うVP6コーデックとかですね。
267 :
258 :2011/08/22(月) 00:18:12.87 ID:lD1ZNFHH0
>>264 んだ
だけどちょっと調べてみたら
>>262 の話のようにx264r327以降は
倍数気にしなくてもいいかもだから自分であげて確かめてみれ
もう本当にスレチだからこれで最後
>>265 悪いね
>>264 消えるって言ったくせに来るんじゃねーよボケ。
マジでうざってえなあ。
>>267 もう最後ですので確認だけさせてください。
「1620×1080」は「792x528」にリサイズして上げても
「768x512」にリサイズして上げても、
どちらでも良いと言うことでしょうか?
今300の写真を「792x528」に一個一個リサイズしてる最中でしたので・・・
以後スルーで
>>141 >>220 >>227 ID:1EahD7rd0
ID:NYRtQ+q+0
ムービーメーカーの彼はx264はおろか
拡張編集Pluginがなんであるかすらも分かってないと思うけど
質問に答えてもらえるから、きっとまたここに来るでしょう
273 :
270 :2011/08/22(月) 00:34:55.16 ID:NYRtQ+q+0
もう消えて成仏するので 最後にこれだけ教えて下さい!! お願いします!
>>273 断る。ここで粘る余力があるなら比率計算の勉強を始めるんだね。
家の前や庭で野良猫に一度でも餌を与えると次の日から同じ時間にやってきて「ニャー、ニャー」 と餌をねだるようになるので、家で野良猫に餌をやってはいけないと死んだバッチャが言ってた。
>>267 あなたがやっぱりこっちそっちと言って
訳が分からなくなりました
このまま「792x528」にして良いのか
それだけどうか教えてください
私の知力では無理なのです
恩人に対してこの態度かあ。思ってた以上に大物すぎるな。 無知とかじゃなく、とてもまともな人間とは思えん。 お前の画像の画質なんて誰も興味ないから好きにしろよ。
>>280 自分で試そうとニコニコに投稿したら500人待ちとか出て
ずっと待機中で確認したくてもできないのです!
どうかお慈悲を!
魚の取り方は教えても、魚はやらんぞ。
ニコニコ動画まとめwikiみろよ 捗るぞ
AviUtl+拡張編集プラグインで800x600のプロジェクト作って 画像ファイルをD&Dして適当に拡大率いじればいいだけなのに なんでこんなことになってるんだ?w
ムービーメーカーを使ってる人が質問してるから
[2011/8/22] ver 0.89d パーティクル出力とスクリプトを組み合わせた時の正常に動かない場合があったのを修正。 バージョン違いのプロジェクトを読み込んだ時の互換性を向上した。 フレーム領域外の表示で領域外の大きさを変更出来るようにした。 メインウィンドウにグリッドを表示する機能を追加した。 カメラ制御の設定や操作を改良した。 スクリプトの機能を修正した。 [2011/8/22] ver 0.89d スクリプトの名前によっては正常に動作しなかったのを修正。 obj.getaudioで"audiobuffer"を使用した時にカメラ制御が効かなくなっていたのを修正。
>>258 はもうちょっと反省しろよ
近所の野良猫だか公園のハトだかを餌付けしちゃったお前のせいでこんなことになってんだぞ
親切のつもりか教えたがりか、はたまた鬱陶しいからさっさと消えてほしくて教えたのかしらんが、
結果はこの様だ。他スレじゃ二度とそういうことするなよ
「カメラ制御(拡張描画)」がなくなって、まったく別の「カメラ制御」になったんですな。
UIはまだ少ししかいじってないけど慣れると便利そう。
(既存プロジェクトの「カメラ制御(拡張描画)」はちゃんと読み込める模様)
>>287 >>267 で謝ってんのに、わざわざ携帯からネチネチ絡んでどうすんだ。
元凶の質問者が逆恨みして絡んでんの?某スレではずいぶんヤンチャしてるようだが。
>>230 だいぶ遅れたけどありがとう。
確かに動画も一緒に細切れにすれば連携でいけるか。
この連携ってどこのレイヤーのを参照するのかね、一つ上?
できれば中間点で分割を映像音声一緒にやってくれると良いんだけどな。
グループ化した映像と音(連携ではなく動画直接)で範囲ドラッグしていじったら結構音ずれるんだね。
再生位置の単位の問題かな。
やっぱり連携のがいいんだろうな。
あと、桁が多すぎる(ファイルが長すぎる)と数値入力できなくなるのもつらい。
こういう
>>267 みたいなやつも荒らしの一種だろ?
スレ違いの話題に答えるのは 本人はやさしいつもりかもしれないが スレ違いの話題が今回のようにずら〜っと並ぶことになるので 不親切や意地悪なようだが控えたほうがいい。 それに、本人のためにもならない。
あ・・・日本語よくわからないあらしのかたがいたんだったね。 1個目の本人は、すれ違いの質問に答えた人 2個目の本人は、すれ違いの質問をした人 別の人のことを言ってるので間違わないでね。 あと、何故本人のためにならないかというと 自分で試そう・学ぼうとせず他人に頼ってばかりになる。 今回のように、すれ違い関係なく同じような質問をやってしまう。 などです。
ウザイ長文書くなよ、お前も同類項だよ
私はプレミア会員なのですが 「1620×1080」で撮った写真をニコ動画にうpする場合 そのまま上げて良いのでしょうか? 16:9に合わせてリサイズする場合、どの解像度に下げるべきですか? (ちなみにパソコンの解像度は1280×1024です。)
スレ違い 勉強不足 教えても次から次へと質問攻め 低脳のおっさんはお帰り下さい
いつからここはニコニコ動画質問スレになったんだ
>>298 うん、そうだねー(棒
でも、わいてらっしゃるのは全部同一人物だから安心していいよ。
某スレでその勇姿を確認してくるといい。
>>267 も変なのに絡まれて災難だったな。
クズが2人居たってことだな
痛み分けって事にしたいのね、
303 :
294 :2011/08/23(火) 20:07:03.27 ID:gIZal3Eq0
写真のサイズなど変更する場合の質問は どこでしたら良いのでしょうか? 場所がわからなくて困っているのです・・・ ご迷惑をおかけしました。
OS Windows7 64bit CPU i5 M460 メモリ 4GB aviutl99i9 です 拡張編集をして拡張 x264出力をしようとすると 「メモリの確保に失敗しました」と出ます、これは何が原因でしょうか
>>304 ググって検索結果3ページ分くらいはしっかり見て色々やってみるといいかも。
しかし0.89dのカメラ制御はとんでもなく素晴らしい。特にエディットモードに感激。
カメラ制御つかうと途端にメモリたりなくなるんだよなあ…
>>305 わかりました、もっと調べて色々やってみます
ありがとうございました
>>307 もし頑張ってみても駄目だったら、
「●●という方法と▲▲という方法を試したのですが駄目でした」
という具体的な情報を添えて聞けば答えてくれる人がいるかもしれない。
ただ、メモリ確保の問題は使ってるフィルタなども関係したような気がするのでわかるとは限らない。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/26(金) 11:53:15.92 ID:YXwxEFCP0
不可視復帰
拡張編集すごいな。KENくんさんマジでカメラ関連のUI用意したのか・・・すごすぎる これだけの機能があって合計ダウンロードサイズ1MB行ってないから更にすごいw
AviUtlで動画を編集しています 以前はレイヤーに張り付けていた画像ファイルも全て読み込んでAVI出力できていたのに、 突然画像ファイルのみ出力しなくなってしまいました…… 同じレイヤーに貼りつけてある音声ファイル・テキストはしっかり読みこんで出力できてるんですが、何が原因でしょうか? レイヤーの左端にあるlayer1,2,3…が非表示になってるわけではないです 対処を思いつく方、回答お願いします…!
>>311 追記です
テキストも出力できていませんでした
レイヤーに貼りつけたものが音声以外出力できていない、という状況です
上の方と似たような質問ですが、逆です。 拡張編集で動画とwavファイルを合わせ、テキスト入れて 色調補正とシーンチェンジとNL-Means lightをかけてavi出力したところ 音声とフィルタ効果が消えてしまいます。 再生ウインドウ上ではちゃんとなってます。 コーデックやフィルタの優先度なども変えて何度か試しましたが、同じ結果でした。 どうすれば再生ウインドウと同じに出力されるのでしょうか?
知りません
>>311-313 OSとAviUtl本体と拡張編集のバージョンは?
AviUtl本体で何かファイルを読み込んでる?
とりあえず、今使ってるのと同じバージョンのAviUtl本体と拡張編集プラグインを
もう一回ダウンロードしてきて上書きしてみたら?
>>311-312 AVI出力するときに、映像のほうで「再圧縮なし」にチェックを入れてないかい?
出力ファイル名を指定するウィンドウの、コーデックとか指定する欄の右側ね。
>>313 うーん、AVI出力で「音声なし」にチェックが入ってるとか?
フィルタ効果が消えるというのがよくわからないけど
作業は拡張編集タイムラインから新規プロジェクトを作ってやってるのかな?
AviUtl本体になにか読み込ませたりしてない?
フィルタを本体でかけてて優先度を間違えてる(そのフィルタが拡張編集より下になってない)とか 拡張編集とフィルタを絡めてもフィルタが上手く動作しないってのはよくある。拡張編集自体が後付けだから
一本の長い動画から、余計なシーンをカットして短く編集しようと思っています 動画をタイムラインに読み込ませて、シークさせて 編集点で映像オブジェクトを右クリックし、中間点で分割し、要所要所カットしていこうと思ったのですが 当然ながら音声オブジェクトがカットされません グループ化すれば一緒にカットされるかなと思いましたが、ダメみたいです タイムラインの拡大率を最大にして同じ場所を狙って右クリックから分割をすればいいのですが 1回の分割で動画オブジェクトと音声オブジェクトの同じ位置で分割する方法はありませんでしょうか
>>318 本当に試した?
オプションでそういう項目にチェック入れてれば、分割位置は自動的に他のレイヤーに合わせてくれるよ
動画オブジェクトを分割したあと、その分割したライン上辺りで音声オブジェクトを分割すると、
ぴったり同じフレームで分割してくれる
確かに一緒に切ってくれると楽だなと思うことはあるけど とりあえず最近は他のが切れてる辺りで右クリックすればその位置で切れる ずれたら範囲なり位置なりドラッグすればぴったりになるし 結局グループ化って何が一緒に動くの?
>>319 その「動画オブジェクトの分割ラインで音声オブジェクトを分割すると〜」というのを、一度で出来ないか と言うことです
拡張編集のオブジェクトの右クリックメニューから分割を選んだ時は、右クリックメニューを出した時のマウスカーソルの位置で分割されるじゃないですか
タイムラインを最大限にズームして、1フレームの誤爆も無い状態なら二度手間とは言え、それでいいんですが
ズームアウトしている時に「ここが動画オブジェクトと同じ位置の音声オブジェクトだな」と思って右クリックをして分割したら
実は1ピクセルズレていて音声がズレた・・
という事を避けたいので、1アクションで同じ位置の動画オブジェクトと音声オブジェクトを分割する方法を知りたいです
わざわざ拡張編集上でやらんでも、素材はAviutl本体で カット編集しときゃいいんじゃねーの?
>>320 >結局グループ化って何が一緒に動くの?
タイムライン上でオブジェクトをまとめて動かせるのと、
グループ制御の制御範囲に影響するくらいだと思うけど。
>>321 自分の知る限りそんな方法はない。
グループ化は動画と音声をまとめるためだけのものじゃないから一緒に分割されたらむしろ困る。
>>319-320 の言うとおり、ある程度ならピッタリ合うはずだし、ずれてても音声オブジェクトで
「動画ファイルと連携」にチェックが入ってるなら、音声オブジェクトの長さを動画にあわせるだけで修正される。
>>321 複数選択とかでそれができないんだったらちょっと分からん
ただ、だから分割位置は他のオブジェクトの分割位置に合わせて自動補正するから、
1フレームずれるとか絶対にありえないんだって
拡大する必要もない。同じらへんの位置で分割すれば空気読んでぴったりの位置にしてくれるから
それを一回試してみろって
質問です。アニメーション効果で元動画ぼかしをかけたもの(仮にA)に元動画(仮にB)を加算で合成する ようなスクリプトを書きたいのですが、obj.effect()を使うとBにもぼかしがかかってしまいます。何か 良い解決策はないでしょうか。 @仮 --track0:ブラー,0,30,5 --track1:強度,0,1,1 --track2:ブレンド,0,9,1 obj.effect("ぼかし","範囲",obj.track0,"縦横比",0.0,"サイズ固定",0) obj.effect() obj.draw(0,0,0) obj.alpha =obj.track1 obj.setoption("blend",obj.track2) obj.effect() obj.draw(0,0,0)
スクリプトじゃないがフレームバッファにぼかしをかけて加算じゃだめ?
加算だったらA+BもB+Aも同じじゃねーの? 最初と最後にobj.draw()入れるんじゃだめなん?
直前オブジェクトにぼかしかけて加算じゃ駄目かな...... スクリプトじゃないけど
>>325 カスタムオブジェクトに追加して、ファイル選択ダイアログからファイルを選んで下さい。
(正攻法じゃない気がしますが…)
@ぼかし加算
--track0:ブラー,0,30,5
--track1:強度,0,1,1
--track2:ブレンド,0,9,1
--file:
obj.load(file)
obj.effect("ぼかし","範囲",obj.track0,"縦横比",0.0,"サイズ固定",0)
obj.effect()
obj.draw()
obj.load(file)
obj.effect()
obj.setoption("blend",math.floor(obj.track2))
obj.alpha =obj.track1
obj.draw()
>>326 >>328 よく使うNiVEやJavieのグローをaviutlでも手間をかけずやりたくて・・・
>>327 確かに加算だと順番関係ないですね・・・ 例が悪かったです、ごめんなさい。
>>329 望みの結果になりました、ありがとうございます!ただこの方法だとフィルタの
重ねがけができないみたいです・・・重ねがけする時は素直に
>>326 >>328 の方法を試してみます。
331 :
311 :2011/08/28(日) 15:17:47.64 ID:+IWzNND90
>>315 >>316 遅レスですが、回答ありがとうございました
やはり「再圧縮なし」にチェックを入れてました
追加効果を有効にするには、必ず圧縮しなきゃいけなかったのですね
aviutlバージョン 0.99j 拡張編集プラグイン exedit89d 拡張編集プラグインで新規プロジェクトの作成からMP4動画を開いて編集まではできるんだけど MP4 exportで出力しようとすると 「ファイルのオープンに失敗しました。 サポートするMP4ファイルではないようです。」 というエラーがでて出力できません。 aviutl→ファイル→開くからMP4を開いてから、拡張編集プラグインで同じMP4を開いてから MP4 exportで出力するとエラーは出ずに出力できます。 この方法でもファイルサイズの増加や音声の再生などに問題がないならこの方法で使用しようと思いますが、 拡張編集プラグインのみでMP4を開いて出力出来る方法はないですか?
言ってる意味がよくわからないけどMP4 exportの出力は切り出しだけとかで 内容に変更加えたくない場合に使用するものじゃないか 編集した動画を出したいなら再エンコ必須じゃないの
>>333 ありがとうございます。
>MP4 exportの出力は切り出しだけとかで内容に変更加えたくない場合に使用するものじゃないか
そうなんですか!?勘違いしてました。
>編集した動画を出したいなら再エンコ必須じゃないの
ありがと!!
ちょっとスレチになるかもしれないけどエンコ設定が同じの場合
mp4をmp4に再エンコするか
aviをmp4にエンコするのでは画質、エンコ時間にどのような違いがありますか?
>>334 さすがにスレチ。動画にもよるだろうし
何よりそういうのは自分で試すもの
テストエンコぐらいできるでしょ。それを面倒臭いと感じる気持ちは分かるけど、
なら調べようよ。試しもせず調べもせずに人に聞くのはマナー違反だよ。怠慢すぎる
またこの前と同じやつじゃないか? こういうのは答えるほうも荒らし
0.89eでたよー exedit.txtより [2011/8/29] ver 0.89e カメラ制御の目標オブジェクトにグループ制御を使った場合に目標点が変になっていたのを修正。 オブジェクトファイルのインポートをした時に落ちる場合があったのを修正。 環境設定からメインウィンドウのグリッド表示間隔を変更出来るようにした。 トラックバーのランダム移動と反復移動に移動にかかるフレーム数を指定出来るようにした。 トラックバーの値の変化方法の計算を少し改良した。 一部のフィルタの初期値を変更した。 カメラ制御の表示や操作を少し改良した。 ポリゴン描画処理を少し改良した。 lua.txt [2011/8/29] ver 0.89e --dialogでダイアログに値が正しく反映されない場合があったのを修正。
>トラックバーのランダム移動と反復移動に移動にかかるフレーム数を指定出来るようにした。 これすごいぞ カクカクかと思ったらぬるぬる補間されてて感動した
339 :
313 :2011/08/29(月) 13:06:06.08 ID:tEHlg16l0
>>315-
>>317 諸事情でPCに触れなかったので返事が遅くなってすみません。
どうにかちゃんと出力できました。やはりフィルタの優先度の問題だったようです。
音声まで出なかったのは謎ですが…(音声なしのチェックははずれてました)
回答ありがとうございました。
SubRipかVobSubで字幕を抽出。Yambでmp4へ変換で動画を作っています。この抽出方法だと 一部抽出されない字幕(歌詞、看板などの英文)があり困っています。"vobsub 2.23 uo"に 可能性を感じ、試そうとしたがファイルが消えていて落とせません。自力テキスト化を やった物もありますが、一部の不表示で全字幕自力は正直キツイ。 "vobsub 2.23 uo"が落とせる場所か、上記の解決方法を教えて貰えればありがたいです。
それは他で聞いたほうがいいんじゃないかな〜?
>>341 >>342 誘導サンクス。
aviutl使って改善求めている内に、いつの間にか違う所にいた感じでしたw
カメラ制御便利になりすぎワロタwwwwwww
>>344 どうせ拡張編集プラグイン抜きでも音ズレするんじゃないのか
>>346 ありがとうございます。
おっしゃるとおりファイル開くからMP4動画を開いても音ズレしましたが、
音ズレの仕方に若干違いがあります。
上記の場合は前半映像が早く、後半になるにつれ音声が追いついてくる
拡張編集プラグインの場合は前半映像が早く、後半もそのまま維持(動画ファイルと連携にチェック)
というかんじです。
『ロード時に映像と音声の長さが0.1秒以上ずれているものは自動的にfps調整する』にチェック入れても同様に音ズレします。
>>344 の記事にある「Haali Media Splitterの最新版を使う」でCCCPを最新のバージョンにインストールしましたが変わらず。
よく見るとエンコード後のMP4動画の再生直後画面が灰色になっています。
なにが原因かわかる方いますか?
プロジェクト丸ごと保存してよこせばわかるかも知れんが面倒だ
たぶん悪さしてるのはmp4exportやmp4inputだと思うんだけど、みんなは拡張編集プラグインでMP4開いたりするときエラーでないんですか?
ふむ、プロジェクトをエクスポートなんて機能は無かったわ 何と勘違いしたんだろうか で、手持ちのmp4突っ込んでみたが別に音はずれないな
>>350 ありがとうございます。
>プロジェクトをエクスポートなんて機能は無かったわ
編集プロジェクトの保存ならありますが、ちがうのかな?
>手持ちのmp4突っ込んでみたが別に音はずれないな
ん〜なにが原因なんだろ・・・
なんとかしてMP4ファイルを不具合無く編集して、MP4にエンコードしたいんだけど
ほかに良い方法ないですか?
動画ファイルと連携のチェックを外して 「音声の位置調整」にチェックを入れて42でプレビューしたら音ズレなくなった!! ちょっとエンコしてみる!!
プロジェクトをエクスポートはRadioLineの機能だった。
そのプロジェクトに関連してるファイルを一箇所に全部まとめてプロジェクトファイルを相対パスで出力してくれる。
丸ごと圧縮すればコピるのも人に渡すのも簡単。
AviUtlにも欲しいなこんな機能。
>>351 とりあえずAviに変換してからやるか音声を別にして再生速度とかいじるか
圧縮形式を素材として開く場合、極端に言えば無理くりだから多少ずれる場合があるって程度はどうしようもないんじゃない まあこの場合灰色画面が挟まってるって言うからなんかそういうんじゃないっぽいけど
>>344 「ロード時に映像と音声の長さが〜」は、本体に動画を読み込む場合しか働かないよ。
拡張編集に読み込む場合はオブジェクトの長さは映像だけで決まる。
そもそもMP4はどのプラグインで読み込んでるの?
MP4を本体に読み込んでメニューの「その他→ファイル情報」で確認して書いてね。
>>344 の記事にあるHaaliが絡んでくるのはDirectShowFileReaderで読み込む場合だけ。
MP4 FileReaderで読み込んでるなら、読み込むMP4がVFRなら音ズレが起きるのは仕様どおり。
readmeを読めば書いてある。
とりあえずMP4をMediaInfoにかけた結果も貼ってみたら?
>>355 ありがとうございます。
DirectShowFileReaderで開いたほうがいいということですか?
みなさんもDirectShowFileReaderのほうで開いているのですか?
だとしたら入力プラグインの優先度をMP4 FileReaderより上にDirectShowFileReaderを持っていけばいいですよね?
いままでMP4 FileReaderを上にしてました。
>>356 そうは言ってない。
とりあえず必要な情報を出してみたらと言っただけ。
MP4のMediaInfo情報を貼ってくれないからわからんけど、VFRになってたら、それが原因かもしれないから
その時はDirectShowFileReaderで読み込むのも1つの方法かもね。
ただ、DirectShowFileReaderを使うと、不安定になるかもしれない。
あと、音ズレは色々原因があるようなので、それで解決するとは限らない。
>>357 ありがとうございます。
MediaInfoのどの情報貼ったらいいでしょうか?
「モード : VFR モード 」この部分だけでいいですか?
その他→ファイル情報です。↓
---------------------------
ファイルの情報
---------------------------
画像サイズ : 768 x 576
記録時間 : 20分 58秒
フレームレート : 24.000fps
フレーム数 : 30214
ビデオ圧縮 : 未圧縮
サンプリングレート : 44.100kHz
チャンネル数 : 2ch
オーディオ形式 : PCM
ファイル制御 : 拡張編集 File Reader
ビデオ展開形式 : YC48
あとDirectShowFileReaderにしたら音ズレはなくなったんですが、エンコード1pass後エラーがでてエンコードできなくなってしまいました。
エラーのログです。 --------------------------- 拡張 x264 出力 ERROR --------------------------- x264エンコーダエンジンのオープンに失敗しました。 このエラーは、エンコードの設定が未設定(or壊れている)か、 AviUtlがエンコードの設定を正しく渡してくれない場合に発生します。 もう一度x264の設定画面を開いてみてください。
>>358 VFRみたいだからそれが原因かもね。
ファイル情報は、その動画をどの入力プラグインで読み込んでるのか確認するために頼んだんだけど、
動画を拡張編集ではなく本体に読み込まないと意味がない。
でもプラグインの優先度をしっかりわかってるなら大丈夫そうかな。
エラーの原因はよくわからないけど、x264.1583.暫定版01はかなり古いものだし開発も止まったから、
これを機会にニコニコ動画まとめWikiを見て拡張x264GuiExに乗り換えるのもいいかもね。
>>360 詳しい説明ありがとうございました!!
無事拡張x264GuiExに乗り換えることができました。
AviUtl実験室にてds_input026a.lzhをダウンロードしようとしているのですが、 ランタイムエラーと表示されダウンロード出来ません。 昨日から半日ググッて自分なりに調べてみたのですが、わかりません。 ミラーサイトはないのでしょうか?
>>363 ありがとうございます。
自分の検索ワードがおかしいのかな・・・
お手数をおかけして申し訳ありませんが、ちなみに何て検索をされたら出ますか?
そのまま ds_input026a.lzh で検索
ちなみにここはAviUtl拡張編集スレなので AviUtl総合スレので聞いた方が良いです
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/01(木) 12:27:36.36 ID:r6w0VxEAP
初心者スレからこちらのスレッドに誘導されたのですが、 昔の映画のフィルム風な終わり方の素材ってどこかにありませんでしょうか?(有料でも無料でも) ノイズがかった背景に白い変な文字みたいなのがぐにゃぐにゃ動いてプツッと突然終わるみたいな感じのやつなんですが、、説明が下手ですみません。 あと、光漏れみたいな動画素材もあるんでしょうか? わかりにくくてすみません。
>>367 誰だよここに誘導したのw
素材の話はスレチだよ。拡張編集プラグインでどうやって
表現するかっていう話ならOKだけど
>>369 紙クリはAVIStreamHeaderでビデオストリームの
fccHandler が圧縮してあっても常に 'DIB ' になってる
バグだね
毎回バイナリエディタで書き換えてたわw
>>370 うん。そのへんちゃんと報告されてんのかよくわからなかったので、
一応サポートブログに報告しといた。
解像度768*576の動画を640*480でエンコードするとき 新規プロジェクトの作成の解像度設定を640*480にして設定するのと 新規プロジェクトの作成の解像度設定を768*576にしてリサイズフィルタで640*480にするのと どのような違いがありますか?
リサイズフィルタにも色々あるだろ、そういう違いがあるんじゃないかな。
>>373 ありがとうございます。
新規プロジェクトの作成からだとaviutl標準のリサイズフィルタを使用するということですか?
それなら標準よりいいものを使う場合は
新規プロジェクトの作成の解像度設定を768*576にしてリサイズフィルタで640*480にする
↑の方法のほうが良いですよね?
リサイズフィルタは好みの問題、良い悪いとかじゃない。
>>376 Twitter覗いた感じAE使いみたいだし、AEの本気を見れるな
Aviutlで同じの作ろうとしたらクオリティ3割減、製作時間3倍くらいになりそうだな
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/02(金) 15:54:05.68 ID:TMZyr60T0
animate14.lzhが、ランタイムエラーと表示されてDLできません 何処かにありませんか?
2年前のだから普通にないんじゃね? 拡張編集プラグインで事足りると思うが
>>378 管理人さんが対応してくれたから落とせるようになったよ。
拡張編集プラグインを解凍する時に「exedit.aufはパスワードで保護されています」と出ました。 パスワードは何かあるのでしょうか。
パスワードなんて掛かってないけど 何を解凍してる
それ拡張編集を装ったウイルスじゃね
ついに気付く者が現れてしまったか… 拡張編集プラグインの性能を飛躍的に向上させるツール郡をパスで封じ込めた 不可視の真・拡張編集プラグインの存在に!
つまんね
アドレス0x20b514ecで例外0xc0000005が発生しましたっていうエラーが出て MP4が読み込めないのですが 他にこんなのがでます 発生モジュール mp4inmut.aui オフセットアドレス 0x000014ec 備考 INPUT_PLUGIN_TABLE::func_read_video()[ MP4 FileReader]
>>386 mp4inputが2010年のものなら、2008年の古い方に変えてみる。
それでもダメなら、avs経由で読み込む。
でたよー exedit.txt [2011/9/5] ver 0.89f テキストのフォントや色設定等も複数オブジェクト選択での変更を出来るようにした。 カスタムオブジェクトの種類を追加した。 スクリプトの機能を修正した。 lua.txt [2011/9/5] ver 0.89f --dialogで値を変更した時に設定内容が正しく表示されない場合があったのを修正。 obj.getvalue()で正しい値が取得出来ない場合があったのを修正。
KENくん乙です 追加されたカスタムオブジェクト面白いな
このソフトすごいな エフェクトが豊富だから画像編集にも使えるのか・・・
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/06(火) 22:36:02.38 ID:Qvnnu/EZ0
ニコに記載されてる『@動画再生オプション』を記述改造して ループ動画にも対応させたモノに改造したいんだけど、どうすれば良いかな? 終了フレームを検知して第一フレームに戻る⇒加速度はそのままに再び再生開始 という感じの処理ルーチンなんですが、各変数の取得とかをどうするかを悩んでます 私は、LUA自体には触れてないですが、スクリプト自体にはある程度触れてるので 現在の@動画再生オプションの記述みると何となく処理の意味が分かる程度の実力です 出来れば、お力添えをお願いします
読み込みに指定する時間を総時間で割った剰余にすればいいんじゃないかな。 総時間はobj.loadの戻り値で取得できるはず。
@動画再生オプションのコードを見てみたけど、最後の行は obj.load(file,f+n*math.floor((obj.time*v+a*obj.time*obj.time+c)/n)) ではなく obj.load(file,f+n*math.floor((obj.time*v+a*obj.time*obj.time/2+c)/n)) ではあるまいか。(加速度使う部分で/2が抜けてる気がする) あとcの意味をちゃんと理解できてないけど、書き方が冗長になってるような? c=-v/2/a*(v-a*v/2/a) あえてかもしれないし、変なこと言ってたらすまぬ。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/07(水) 18:46:29.62 ID:fzFpj0bi0
391です。 皆さん有りです。 昨日、いろいろ手探りながらループに関するテスト処理だけ作りました (命令文とか大文字でIFとか書いてもLUAでは動かないんですね。 この辺の仕様を理解するまでに結構苦戦しました。) テストパターンの記述(ループ処理のみ抜粋) te=obj.load(file) tt=obj.time if (tt>te) then tte=(math.floor(tt/te))*te tt=tt-tte end obj.load(file,tt) 処理の意味合いを理解するために処理工程を分割してます。 加速・減速についての処理は除いたテストパターンです。 後はこの書式に加減速の計算式を追加すれば完成かな?っといった感じです。 ただ、別の問題が発生しまして・・・ カスタムオブジェではアルファチャンネルに関する設定出来ないように見えてきて困ってます。 「lua.txt」内の【obj.setoption(name,value)】を見た限りだと アルファチャンネルに関する記述が無くどうしたものかと思ってます。 私が使う場合は、アルファ有りのループ動画(歩く等)だったので・・・ コチラについては何か手は有りますかね?
>>395 >カスタムオブジェではアルファチャンネルに関する設定出来ないように見えてきて困ってます。
たしかにobj.load()でもobj.setoption()でも「アルファチャンネルを読み込む」の操作はできないっぽいですね。
これについてはプラグイン側の機能追加を待つしかなさそうな気がします。
無理やり回避するなら、アルファチャンネルつき動画にしてた「歩く」などを
アルファチャンネルなしのブルーバック動画に変換して、それをobj.load()したあと
obj.effect()でカラーキーやクロマキーでキーイングするという感じですかね。
ただ、半透明にしたい部分があるような場合はうまくいきませんが。
>>395 動画を連番画像出力して、それをスクリプトで連番入力&加速させても出来ますね。
(AviUtlで連番出力されるBMPは、アルファチャンネル付きBMPなので。)
ということで「動画再生オプション」の種類を少し追加しました。
この方法も無理やり感がありますが。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/07(水) 20:39:44.63 ID:fzFpj0bi0
>>397 ありです。
ニコページ確認しました。
っというより、スクリプト作成者本人様ですか!?
勝手に色々いじくり回そうとしてゴメですね。
ループ版の記述を見て私が実験してた
一番初期のTESTパターンに近かったです。
私は最初、戻り値の取得方法が理解しきれてなかったので
トラックのところの数値を使ってループ範囲を指定すようにしてました。
(【--track4:終了,0,6000,0】と記述してやろうと思いましたが機能せず
「--track」は3までという事もコレで学習しましたw)
後に、戻り値の取得方法(動画の再生時間)が分かったので
上に記載したTESTの書式に切り替えた次第です
強引な方法としては、アルファ部分が真っ黒になると思うので その黒い部分をカラーキーで抜いて、色調補正で残りを真っ黒にして その上から、もうひとつ同じものを加算で重ねるとソレっぽくなるかもしれない。
いやどうでもいいです…
馬鹿しかいないww
aviutlのログをとるプラグインってない? 基本バッチ出力で寝てる間にエンコードしてるんだけど、どれぐらいの時間がかかって、何もエラーは出なかったのかを確認したいんだけど。
これテキストのフォントって追加できるのかな? 具体的に言うとどせいさんとか。
Windowsにインストール出来てればドロップダウンに 表示されるんでないかな
406 :
405 :2011/09/11(日) 14:05:05.98 ID:n2DQEHi40
できました。 ありがとうございます。
保存したプロジェクトに入ってる映像とか音声って まとめて別の場所に移せないかな 何百個も手動でやってたらおかしくなるし そもそもabnormal program terminationとかでてプロジェクトを開けん・・・ aup開いて書き換えてみても駄目だ・・・
exoなら置換できるぜ
>>409 DTV板の総合質問スレで同じ質問に答えたんだが別人かね?
コピペするの面倒なのでそっち見てきて。
テンプレのFAQ候補に追加したほうがいいかな。
>>408 そうだったか
とりあえず偽のファイル使って名前だけ同じにすれば一旦は開けるだろうから
そこでexo書き出してから場所書き換えるか
これだと拡張編集の設定だけが保存されるんだよね?
スクリプトのアニメーション効果を追加するやり方がいまいちわからない @テキストファイルを新規作成して以下のテキストをコピペして保存。 Aファイル名を「@追加」等に設定し、拡張子を「.txt」から「.anm」に変更。 B「exedit.auf」と同じ場所に「script」フォルダを作成して↑のファイルをいれる。 これだけでできるんだよね? 上記のとおりやると、Aviutlで追加したアニメーションの選択肢は出るんだけど、 選択して数値をいじってもなにも起こらない…
ファイル名の頭に「@」をつけるようにすると直るかも
できました!迅速な返信に感謝。
>>410 > ・拡張編集タイムライン上で適当なメディアオブジェクトを
灰色のラインより後ろに動かせば自動的に灰色のラインが動き
後ろのほうも再生できるようになります。
ここができなかったんです。
メディアオブジェクトを動かしても灰色のラインの位置が変わりませんでした。
複数の場所で質問してしまいすみません;
総合質問スレから回答をコピペ。 普通に灰色のラインの位置が変わるけどなあ。灰色の線の後ろに新しいオブジェクトを作ってみてもダメ? 抜けてるとこがあったら誰かフォローを。 --- AviUtl本体に動画を読み込んで作業しているか、AviUtl本体側でカット作業を行なったのが原因ですね。 AviUtl本体メニューで「その他→ファイル情報」を開く →「ファイル制御」が「拡張編集 File Reader」になっている場合 ・拡張編集タイムラインから「新規プロジェクトの作成」で作業を始めましたね。正解です。 ・拡張編集タイムラインのオブジェクト配置にあわせて動画の長さが自動的に変わるようになっています。 ・拡張編集タイムライン上で適当なメディアオブジェクトを 灰色のラインより後ろに動かせば自動的に灰色のラインが動き 後ろのほうも再生できるようになります。 →「ファイル制御」が「拡張編集 File Reader」になっていない場合 ・AviUtl本体に動画を読み込んだ上で、拡張編集で色々重ねていますね。 不正解とは言いませんが、便利さに欠ける方法です。 ・本体に読み込んだ動画の長さが動画の長さになります。 灰色の線は本体に読み込んだ動画の終了位置を表しています。 それ以上後ろにあるものは再生できません。 ・全てを拡張編集上で行なう方式への移行をお勧めします。 1.念のため、いったん今のプロジェクトを保存しておく。 2.拡張編集タイムライン上で右クリックメニューから 「ファイル→オブジェクトファイルのエクスポート」を実行し 適当なフォルダにexoファイルとして保存する。 3.AviUtlを再起動し、拡張編集タイムライン上に、「AviUtl本体に読み込んでいた動画」を ドラッグ&ドロップ。「新規プロジェクトの作成」のダイアログが出たら 「読み込むファイルにあわせる」にチェックを入れ、OKを押す。 4.拡張編集タイムライン上で右クリックメニューから 「ファイル→オブジェクトファイルのインポート」を実行し、 上の2で保存したexoファイルを開く。 5.オブジェクトの位置などを調整し、新たなAviUtlプロジェクトとして保存する。
昔は本体用に真っ黒や真っ白の動画を作って読み込ませてたな・・・ とりあえずそれであってると思うよ
その方法で作ってるから、拡張編集側から新規作成できない FPSも違ってくるのか同じフレーム数で時間違うし、動画時間伸ばすのなんか手間そうだし 30分の動画読み込ませて、一通り作ったら切り出して、って形で作ってるわ
>>418 なんで拡張編集側から新規作成で始めないのか、理由がよくわからない。
自分も一時期引っかかってたんだけど 拡張編集のauoだかauiだかは Plugin\exedit\〜 ではなくて Plugin\〜 までにしておかないと拡張編集自体は使えるのに 拡張編集での新規作成ができないっていうことになる
>>416 →「ファイル制御」が「拡張編集 File Reader」になっている場合
なのですが、
灰色の線が4分ちょい過ぎのとこにいて頑なに動こうとしないのです・・・
オブジェクトを動かしても灰色の線の後ろにオブジェクトを置いてみてもびくともしません。
Aviutlで動画作ってるんですが、 エンコードしてみると黒が多い動画や画像の部分だけグチャっと灰色になってしまいます 調べてみても同じ事例の人や質問が見当たらず、今までは黒をできるだけ避けて対処していたのですが、 今回は花火の映像を使っているので避けようがありません なのでどなたか、黒が多い部分もきちんとそのままエンコードできる方法を教えていただけないでしょうか お願い致します
>>422 それって再生側の問題とは違うの?
例えば一部グラフィックカードでFlashPlayerのハードウェアアクセラレーションを有効にするとそんな感じになるけど。
>>423 > 黒が多い部分もきちんとそのままエンコードできる方法を教えて
とか質問しておいて肝心のエンコード情報も提示してないような初心者以下の馬鹿に構うなよ!
2chでは「荒らしに反応する奴も荒らし」と認定されるけど、低脳に反応するおまえもやっぱり低脳なのか???
426 :
422 :2011/09/15(木) 10:19:11.83 ID:ep2E7eWI0
>>423-424 すいません、試しにyoutubeにアップしてみたら問題なく再生されました
というか、もしやと思って今までmp4見るのに使っていたQuick time player以外のプレイヤーで再生してみたら
問題なく再生されました・・・
駄レスして申し訳ありませんでした、半年ほどROMってます'A`
まず、
>>422 の質問がスレ違い。
ここはエンコードについてのスレではない。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/15(木) 11:33:07.79 ID:et30XzFf0
すいません、 今出力しているところなんですが テキストファイルだけ反映されません 困ってるんで教えてください。 Vistaで拡張x264出力(GUI)Exというプラグイン出力しています。 動画は30分ほどで動画、画像、BGM、テキストすべてのファイルが入ってますが 出力し終わるとテキストファイルのみ反映されず、そこでけ画面が真っ白になります。 aviutlでの再生プレビューでは全て反映されていたんですが・・・ できあがった動画はmp4で、Quick Time Playerで再生しています。 ほかのプログラムでは再生できないようです。 Quick Time Playerが古いバージョンだからかな、と思い最新版をインストールしましたが 結果はかわらずです。
>>429 おまえの半年ってずいぶん短いだな、びっくりした。
関係ない話だが 上でもいたけど、Quick time playerってそんなにいいの? itunesといっしょについてくるけどつかったことないわ
>>431 インターネット初期2000年ぐらいまではストリーミング再生に特化しているような所があったから
PCのほぼ標準仕様ともいえる存在だったけど、今はもうWindowsではオワコンだろう。
アップル社の事情としてitunesと共に自社製Quick time playerもよろしくって感じだかな。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/15(木) 12:33:35.24 ID:et30XzFf0
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/15(木) 12:35:23.27 ID:et30XzFf0
>>431 自分も使いたくて使ってるわけじゃないんですけど
再生できるプログラムがそれしかないらしくて…
Windows Media Playerで再生したいけどでてこないんです
>>再生できるプログラムがそれしかないらしくて… >>再生できるプログラムがそれしかないらしくて… >>再生できるプログラムがそれしかないらしくて… 動画作るの諦めたほうがいいよ 絶対ぐぐってすらないだろ
別に動画作るだけならQuick Time Playerでも大丈夫だよ 他の調べてみる価値はあるけど
>>433 俺も435と同意見でおまえは動画製作には向いていない諦めたほうがいいと思う。
その程度のプレゼンス能力(説明能力)では他人が見て理解でき楽しめる動画を作れるはずがないから。
はっきり言って読んでいる人がイライラしないような文章が書けるようになってからだね。
自力で使えるプレイヤーを探せないようならAviutil使うのを諦めたほうがいいよ。 その努力もできないようだとこれから先もず〜っと教えてもらわないと何もできないから。
>>432 なるほど、どうりでPC買ったのが2004年末の俺に馴染みがないわけだ
まぁ今やなんでだってストリーミング含めひと通りできるもんね
>>434 コーデック調べて入れて他のプレーヤーで再生してみる
あと他の人のいうようにさすがにググったほうがいい、そっちの環境も何もこちらはわからないのだから
>Windows Media Playerで再生したいけどでてこないんです
というのが仮にWMPが消えてしまってるって意味なら入れろとしか言えないw
前はもうちょっと初心者にも優しいスレだったと思ったんだが
「そんなこと聞きたいんじゃないです!はやくおしえてください!」 みたいな、態度デカい初心者様とか 誘導しても言うこと聞かず粘着するような人なら叩かれても仕方ないが そうではない普通の初心者にすら、穏やかに対応できないとは呆れるな 穏やかにアドバイスすることと甘やかしは違うのに 「甘やかすとつけ上がる」と勘違いして最初から煽るつもりなのがたまにいる
2chで初心者にやさしい所とかほとんど無いと思うが
パソコンある程度つかいこなせるソフトの初心者ならわかるけど ざっと見た感じパソコン自体できなさそうじゃん ここはパソコン教室ですか?
そこまできつい事いったつもりはないし、他のレスもまっとうなこと言ってると思うが… 初心者にやさしくないと思うんなら、誘導なり説明なりしてやれよw
流れ無視してお節介でもするか。
>>421 今作ってるのとは別に、新規作成を作っても同じ症状か?
というか、もうちょっと突っ込んで書こうや。
例えば「動画なんて本体に入れてない」とかさ。それくらい覚えてるだろ。
理由書いてもらってるんだから、バグがあるかもしれないフリーソフトの挙動報告するより、自分の知ってる解決に有用そうな事実(状況)書こうぜ。
新規作成分も動かんならiniファイル削除して初期化しなよ。そうすりゃ大丈夫だろ。
その状況でも作業中のプロジェクトに変化なかったら、ファイルのエクスポートして、プロジェクト閉じて拡張編集にドロップすりゃいい。
音声からsrt作成プラグインってありますか?
音声認識してテキストにおこすのか?w
>>445 最大フレーム数が原因だったようで、その数値を大きくしたら動くようになりました。
お騒がせしてすみません。
今はavi出力した動画がwindows media playerで再生できなくて
それを解決するべく色々たたかってます・・・
>>449 …それで改善するってことはどういうことが起きてたかっての分かってるか?
AviUtlのデフォの最大フレーム数ってそんな小さい数値じゃない。
4分で詰まるなんてのは普通はありえない。
それ増やして改善したってことは、単純に考えれば、AviUtlの最大フレーム数を意味も無く小さくしてたか、
新規作成のfpsを1300ぐらいの馬鹿みたいな数値にしてたかだ。
再生出来ない原因は色々考えられるから、ファイルをmediainfoに掛けてデータ貼っときなさい。
>>450 フレーム数はとある動画を見て真似て打ち込んだのですが、その数値が小さすぎたようです;
MMname2で見てみたところ↓
MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows XP Service Pack 3 (5.1.2600)
■基本情報
ファイル:.avi
形式:AVI / サイズ:4,684 (4.57 KB) / 再生時間:
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 0)
■音声情報 (ストリーム数 0)
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 0)
■DirectShow情報
スプリッタ:
映像デコーダ:
音声デコーダ:
ステータス:オートメーション エラーです。
となりました。
mediainfo、あとで試してみます。
今夜出力しなおしてみます。
vipで実況なんたらwikiを隅から隅まで嫁w 基本的な操作や使い方もわかってないんじゃないかと思ってしまう、それじゃもったいないし質問したとしてもよほど奇特な人以外答えてくれないぞ
>>451 新規作成が30fpsと仮定すると、
4分までしか対応出来ないフレーム数は7200だぞ
打ち間違いにも程があるだろw
>形式:AVI / サイズ:4,684 (4.57 KB) / 再生時間:
>ファイル整合性:
>■映像情報 (ストリーム数 0)
>■音声情報 (ストリーム数 0)
遅いかも知らんが多分調べる価値ないぞこれ…。
AVIは入れ物みたいなものと聞いたが、これガワの部分しかないだろ絶対。
多分2passエンコの1pass目しか実行してないとかそういうオチ
単純にコーデックエラーでエンコードできてないと思う 別の使え
>>452-455 あれから色々と試行錯誤してみて、
動画と音声を別々に出力して、movie operatorで合成することにより完成しました。
再生できなかったのは出力時のミスで、ファイルが壊れていたみたいです;
皆さんのお陰で完成させることができました。
こんな馬鹿に親切に教えてくださって本当にありがとうございました。
mp4の編集が不安定でつらい…
あらかじめHuffyuvかUtvideoあたりの可逆圧縮にしとけばいいのに
たくさんの動画を繋ぐタイプなので ひとつひとつ変換するのは負担なんですよ…
己で手間を嫌って不安定を取ったんならここでグチグチ言うなハゲさすぞ
つーか元々のソースがmp4なのかよ ダウソかなにかか?
地デジとBSのts素材両方を使って縦横比率を保ったまま拡張編集で編集するには地デジの上下かBSの両サイドどちらかを犠牲にすることになるでしょうか? ファイルの開く・追加読み込みだと地デジも画角16対9を保ちつつ読めているみたいなのですが 拡張編集のタイムラインに放り込むと地デジ素材は4対3になり両サイドに黒味が出る 拡張編集ではVFAPIでは動作しませんっていうのはこういうこと?
ダウソて
>>462 VFAPIでは動作しないっていうのはTMPGEncとかで拡張編集のAviUtlプロジェクトを読ませても
うまくいかないよーということだと思ってたんだけどどうなんでしょうね。
一応VFAPI方式の入力プラグイン(?)での読み込みは拡張編集上でも有効みたい。
(m2v.auiを消してMPEG-2 VIDEO Plug-inの優先度を一番下にして
m2vを本体に読み込んだときにMPEG-2 VIDEO Plug-inで読まれているのを確認したうえで
m2vを拡張編集の動画オブジェクトとして読み込んでみたら読めた。)
VFAPIがいまいちよくわかってないので変なこと言ってたらごめん。
というかts素材をどうやって読んでるのかよくわからないので何ともいえないというとこも。
プレミア会員になろうと思うのですが レースゲームやFPSのようなゲームはビットレートはどのぐらいにしたら 綺麗で重くない程度になるでしょうか? aviutlを使っているので何か参考サイトや動画などあれば教えてください
>>466 スレタイを100回読んでから出直しましょう
468 :
462 :2011/09/23(金) 20:21:23.49 ID:GbsJY3Vu0
ts素材はm2vもしくはd2vにしてタイムラインに放り込んでます
>>466 お前がプレミア登録しようとしてるサイトには沢山の初心者向け動画があるし、
情報がまとめられている外部wikiとかあるわけだが。
レス遡ればチェックに適当なプレイヤー書いてあるから
それ使って試行錯誤でもしとけよ。
アニメーション効果で縮小したものが拡大していくズームって誰か公開していますか? 「拡大縮小して登場」の逆が欲しいのですが。
それくらいなら元スクリプト見て自分なりに改造するほうが後学になると思われ
>>472 やっぱりそうなのか…できなかったら既成ので我慢するよ。
やってみたけど思ったように動かないって場合なら直してあげられるかもしれないから 自分なりに書いたものをここにでも貼ってみるといいよ 多分、拡大縮小くらいならLuaの書き間違い以外なら初めてでも出来ると思うから 出来なかったらまたおいで
@0からズームして登場 --track0:速さ,0,10,2.5 if( obj.track0 == 0 ) then return elseif( obj.track0 < 0 ) then t = (obj.track0-obj.time+obj.totaltime)/obj.track0 else t = (obj.track0-obj.time)/obj.track0 end if( t > 0 ) then obj.zoom = obj.zoom*( 1 + (obj.track1-1)*t ) obj.alpha = 1.0 end まったく理解できなかった…
>>471 ,475
> 「拡大縮小して登場」の逆が欲しいのですが
拡大率100未満にすればいいだけじゃないの?
スクリプトいじる必要なし
そうですね…なんで気づかなかったんだろう。 日曜日無駄に過ごした…
ていうか、javaとかアクションスクリプトとかと文法似てるの? 初めて見たけど。
Luaだよ。C言語やJavaがちょっとでもわかるなら書くのは比較的簡単。
>>479 そうか、ありがとう。
ちょっと遊んでみるよ。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/27(火) 21:09:12.04 ID:ZNN3yFgk0
482 :
詠み人知らず :2011/09/27(火) 22:59:30.02 ID:uVwLuEjT0
QuickTime君 今日も意欲は満々だけど 今日もいつもの空回り AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part4 川柳
スレチだしQTだし、もうねぇ・・・・。
なんでバカに限ってQuickTime使いたがるんだろ macなら分からんでもないがこの前はWMPじゃ再生出来なかったとかよくこのスレを見つけたなというレベルの奴だったし、
QTに限らず勝手に関連付けされたのを使ってるからだと思う。 関係ないけど稀に拡張子名が被ってて困るw
拡張子MOVでも編集できなくて困ってます どうしたらいいでしょうか? フォーマット : MPEG-4 プロファイル : QuickTime コーデック ID : qt サイズ : 308 MiB ながさ : 4分 3秒 オーバルビットレート : 10.6 Mbps エンコード日 : UTC 2011-08-11 03:27:30 タグ付け日 : UTC 2011-08-11 03:27:43 使用したライブラリ : Apple QuickTime
>>486 Macを買ってiMovieで編集すればいい。
まあマジレスするとAviUtlでも編集余裕だけど。
>>486 前提として
・DirectShow File Reader プラグインを入れてる
・WMPでmovが再生出来る(対応するコーデックを入れている)
この状態なら本体では読み込める。
拡張編集でやりたいならexedit.iniを開いて.movファイルを登録してやれば読み込める。
ただ、movが編集向きがどうかは知らんので、HDDに余裕があるなら本体読み込みで
可逆圧縮AVIにでも変換してから編集した方が安定するかもしれないが。
>>487 >>488 ビデオ
ID : 1
フォーマット : AVC
フォーマット/情報 : Advanced Video Codec
プロファイル :
[email protected] CABAC : はい
RefFrames : 1 フレーム
Format_Settings_GOP : M=1, N=8
コーデック ID : avc1
コーデック ID/情報 : Advanced Video Coding
オーディオ
ID : 2
フォーマット : AAC
フォーマット/情報 : Advanced Audio Codec
プロファイル : LC
コーデック ID : 40
ながさ : 4分 3秒
ビットレートモード : CBR モード
ビットレート : 128 Kbps
映像は見れたけど音声が異常に長くてブツブツ状態・・・
もうYouTubeに上げて勝手にエンコードさせてMP4ダウンロードして編集やってます
>>489 わざわざMediaInfoの情報切ってたから、ただの釣りネタだと思ったが・・・。情報小出しはやめたほうがいい。
そもそもAviUtlにどの入力プラグインで読んでるかわからんし。
そのフォーマットならMP4 File Readerでも読めるはずだし、
>>488 の言うように環境を整えれば
DirectShow File Readerでも読めるが、使ってるDirectShowフィルタにも依存するし、なんとも言えないわ。
>>490 すんません
イロイロやったけどダメでしたorz
YouTubeエンコーダー最強です
AviUtlにMP4だから5回に1回はエラーでまくるけど頑張ります><;
>>484 iPhoneとかのためにiTunesをインストールすると
いっしょにQuickTimeもインストールされるらしい。
そのときにmp4と関連付けされてるんだろう。
QuickTimeは大人しくiTunes用に再生エンコ中核のdllだけインストールされればよいものを おまけで余計な外観付けたPlayerと拡張子の関連付けしようとするから嫌がられるんだよな まあ拡張編集とは関係ないわけだが
>>485 aupが某音声編集ソフトと拡張子かぶってるから、Aviutl本体の位置を移動させたらインストーラで入れてる音声ソフトのほうに
関連付け食われてめんどくさいことになったわ
Aviutlでッページカールって出来ますか?
追記:シーンチェンジのロールの斜め版は可能か?と言うことです
素材さえあればどうとでもなる
折り返し部分にも映像のせるなら、白黒png素材だけじゃ無理だと思う 斜めクリッピングと、画像を円筒状にするスクリプトを組み合わせればできるかもしれない AvisynthのTransAllというプラグインを使えばできるけどスレチか
元の映像を傾けたものをいったん出力して、それを読み込んでロールをかけるとか。
45度なら90度回転させたものを貼り付けていけばいいのか…
ロール掛けてからフレームバッファで回すとかはどうかな
画像を斜めに伸ばすことって出来ない? 縦と横は拡張描画で縦横比変えれば出来るんだけど・・・
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/02(日) 17:41:45.83 ID:2RwNmTCm0
拡張編集の「グリッドを表示」なんだけどチェックを入れてもグリッド表示されないんだが? グリッドの表示間隔の数値を変えてみたり拡張編集ウィンドウの表示倍率を変えてみたりしても全然ダメ 他に設定必要な所があるのかな? それとも何かプラグインとかが必要?
[2011/10/2] ver 0.89g 一部のフィルタの拡大率、回転の値を1/100単位に変更した。 RGB色空間で飽和させる機能を新規プロジェクトの場合のみ反映するようにした。 拡張描画等の描画方法を変更した時に座標等の設定を出来るだけ引き継ぐようにした。 シーンチェンジの種類をスクリプトファイルで追加出来るようにした。 シーンチェンジの種類を追加した。 カスタムオブジェクトを少し改良した。 フォーカス枠の内部処理を変更した。 スクリプトの機能を追加、修正した。
lua.txt [2011/10/2] ver 0.89g obj.rand()で条件によっては似た値が出やすくなっていたのを修正。 obj.drawpoly()でuv座標を省略出来るようにした。 obj.load()にアルファ付き動画ファイル用のパラメータを追加した。 obj.load(),obj.setoption()に仮想バッファ関連を追加した。 obj.copybuffer()を追加した。 obj.getvalue()で取得出来る情報の種類を追加した。 --trackで値の変更単位を設定出来るようにした。 シーンチェンジスクリプトの説明を追加した。
>>505 30fpsのプロジェクトを作ってテンポ200にしてタイムラインの表示倍率を最大にして
何も表示されないのであればよくわからん。fpsやテンポの組み合わせによっては表示されないこともある。
新しい0.89gで試してみて気づいたんですけど、グリッドの計算って少しずれてないでしょうか?
30fpsでテンポ60、基準フレーム0にした場合、最初のグリッド線が29フレーム目(0.93秒目)に表示されます。
また、基準フレームを5にした場合、最初のグリッド線が4フレーム目に表示されます。
(ともにフレーム番号を1から開始するように設定している場合。)
>>502 ですが、4点引き伸ばしで右上と左上にそれぞれ直線移動で
0→50って感じで伸ばしたいんですができません><(マリオ3の山が左右に踊るように動かしたい)
右下と左下(Bのほう)は機能するのに・・・4点引き伸ばしAに数値を入力したあとBに合わせるだけでいいんですよね?
>>510 同じオブジェクトに「4点引き伸ばしA」と「4点引き伸ばしB」の2つを必ず適用する必要があります。
実際の処理はBのほうに書かれていますので、Aだけでは動作しません。
「右上と左上だけ操作したい」という場合でも、必ずBのほうも一緒に適用するようにして下さい。
>>508 グリッド表示出来ました!
とは言っても、自分の環境では通常時にはやっぱり表示されなくて、
レイヤーを無効にしている時にのみ表示されるようです??
何だかよく分からない仕様?ですが、、、
DVDの映像をAviUtlで編集するにはどうすればいいんでしょう?
まず、検索して自分で調べたらいいと思うよ。
再生速度の変更からフレームレートを変えると 再生時間が変わらない場合と、伸び縮みする場合があるのはなんでですか?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/07(金) 11:10:42.07 ID:Fxoge7c00
拡張編集からインタレース解除をするときれいにならず、線がギザギザになります。 拡張編集じゃないほうでやるとうまくいくのですが、どうすればいいのでしょう?
拡張編集じゃない方で素材として出力しておけばいい
拡張編集の設定押して出てきた窓に動画ぶち込んだら どうしても画面が見切れてしまう・・・ サイズ変更試みてもダメだったし、なんなんでしょうか
サイズ変更って何のサイズを変えたんだ。 動画の拡大率をトラックバーで変えるか、 環境設定で最大画像サイズを大きくすればいけるんじゃね。
>>520 読み込む際にサイズ指定しろって出るんだけど
どんだけ数値変えてもサイズ変わらなかった。
拡大率ってのを変えたら上手いこといきそう!
ありがとうございました。
なに言ってるのかよくわからない(´;ω;`)
>>522 素材の画面サイズを変えたいが、拡張編集の新規作成に出て来る本体側のダミー動画の設定いじってるだけだから
見切れる部分が変わるだけでどうにもならないってことじゃね。
おそらく扱っている素材動画の解像度とか、 自分がどういう解像度の動画を作りたいのかすらわかっておるまいて・・・。
拡張編集にアス比が16:9の動画をぶっこんでから 設定の「サイズの変更」で512x288選んだらなんか 上下の黒い部分が4:3の時みたいに残って変なアス比になるんだけど どうしたらアス比が16:9になりますか?
>>525 どうやってプロジェクトを作ってるのか知らんが、プロジェクトのサイズもちゃんと16:9にしておけよ。
DVDとかのインターレースの素材を60fpsで編集するのは無理なんですか?
529 :
sage :2011/10/11(火) 00:44:04.47 ID:GdPM29gk0
1440x1080の動画を編集しようとしていますが、メディアオブジェクトの追加 で動画を読み込むと4:3に横圧縮がかかります。拡張編集で新規プロジェクト の作成時には1920x1080を指定しています。 ここで1440x1080を指定し、設定-サイズの変更で変更してもうまくいきません。 ファイル-追加読み込みで動画を読み込み、設定-サイズの変更で1920x1080を 指定すれば16:9になります。けれど本体側ですので使い勝手が悪いです。 拡張編集の機能を是非とも使いたいのでお知恵をお貸し頂けませんか?
エンコードで高確率でフリーズする・・・ 動画作るなってことか
>>529 16:12(4:3)→16:9
高さ12→9(25%減)
拡張描画で縦横比-25にしてみたら?
地デジソースなんだろうけど、アスペクト比についてちゃんと調べておいたほうがいいだろうねえ。
そもそも1440x1080が4:3だし
>>531 済みませんageてしまいました。けれど出来ました。ありがとうございます。
1440x810でプロジェクトを作り、拡張描画で縦横比-25にしたところ縦横比が
期待していたものになりました。
ソースはSONY製のビデオカメラです。付属ソフトの改悪アップデートで編集NG
になってしまい困っていました。MediaInfoによると解像度は16:9だそうです。
この辺り勉強してきます。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 01:08:36.82 ID:9VTsw+jP0
テス
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 03:13:34.35 ID:rEqtCFZR0
特定の場所だけにモザイクを入れるにはどうしたらいいのでしょう? 範囲選択では出来ません。
>>536 拡張編集の話なら「部分フィルタ」&「モザイク」
AviUtlでフィルタなしで再生してもメディアプレイヤーよりかなり重くてカクカクになるのですが そういうものなのでしょうか?
カメラ制御機能で レイヤーの一番上に置いて、色々いじくって丁度良い配置にしたあと 設定画面を閉じると、カメラ制御とその対象になっている動画が映りません。 動画に書きだしてみると案の定映っていません。aviutlの再生ウィンドウにも映りません。 何がいけないのでしょうか?
>>541 カメラ制御の設定ダイアログを閉じるときに、間違って右上のほうにあるチェックボックスの
チェックを外してしまって、カメラ制御が無効になってるとかでは?
>>542 返信どもです。ダブルクリックで閉じているのでそれはありません。
念のため右上の?で閉じてみましたが同じでした。チェックも入ったままでした。
>>543 じゃあエディットモードで動かしてただけで実際にはカメラやオブジェクトは動いてなかったとか、
レイヤー自体が無効になってるとかじゃないかい?
>>544 そもそもエディットモードでやっていました・・ご親切にありがとうございました。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/13(木) 00:13:22.74 ID:94LIiE530
「ぼかし」と「ぼかしフィルタ」は何が違うんですか?
何が違うか聞く前に自分で試してみるっていう気はないのかな?
>>547 すみません、試してみて違いが分からなかったので聞きました。
拡張編集の設定で使ってみた? メディアオブジェクトとフィルタオブジェクト貼り付けてやってみた?
とあるゲームの編集をしたいんですが、画面を揺らすことってできるのでしょうか? 言葉では説明しにくいんですが、画面が斜めになる、みたいな感じです。
講座動画いくらでもあるんだからちょっとは自分で調べろよ
アニメーション効果にそれっぽいのがあるかもしれないからまずチェックな
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/14(金) 03:12:27.88 ID:x/rjDP650
Windowsムービーメーカーのように動画の音声は常に動画の映像とセットで動くようには出来ないのでしょうか? 映像をカットしたら一緒に音声もカットするようにしたいです。
音声のほうの設定で「動画ファイルと連携」にチェックを入れればおk
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/14(金) 03:33:49.51 ID:x/rjDP650
>>554 入れています。
でも映像を分割しても音声も一緒に分割してくれないのを何とかしたいんです。
>>555 現状では無理。
同じ位置で音声も分割すればいいだけなんだから、その程度の作業くらいやんなよ。
「グループ全体を中間点で分割」みたいな機能が今後実装されればできるようになるかもしれんが、
仕組み上それが可能なのかどうかはしらん。
ぐぐったのですがわからなかったので書きます。 avitulで編集した効果に、 元の素材から少しずつ変化させるにはどうしたらいいのでしょうか? 私がやりたいのは、それまで画面に映していた画像の色を少しずつモノクロにしてく というのなんですが、この少しずつ、というのはどうやったらできますか? ぐぐるワードだけでもいいので教えてほしいです
ごめんなさい557です、質問スレが別にあるのですね そちらで聞き直しますスレ汚し失礼しました
>>557 普通に単色化フィルタかけて、直線移動で0から100にすればいいんでないの?
>>599 ほんとだ!ありがとうございます!
わざわざこちらですぐ答えて下さったようで感謝です!
本当にありがとうございました!次からは気を付けます
編集中に音ズレし出すの勘弁してくれないか・・・ そろそろ終わるーって頃に何故か音ズレ発生して修復できないまま投げる日々 早送りの多用とかはあんまり良くないのかしら?
・・・と思ってたけどやっぱり自分のカットの仕方が原因だったみたいだ 失礼しました
8分でよく分かったな
いかげんにフリーのTMPGEnc Video Mastering Works 5を使えよw
8分で分かるような何が違ったのか逆に気になるから教えて欲しいわ。
[2011/10/16] ver 0.89h 処理が極端に重い時にエディットボックスの内容が反映されない場合があったのを修正。 CTRLキーを押しながら選択オブジェクトをクリックした時に選択を解除するようにした。 オブジェクトの長さの変更を複数オブジェクトに対しても出来るようにした。 オブジェクトの中間点の位置を時間で均等に配置しなおす機能を追加した。 シーンチェンジのオブジェクトに中間点がある場合の動作を少し変更した。 右クリックメニューにオブジェクトの選択のメニューを追加した。 古いバージョンのプロジェクトを読み込んだ時の互換性を向上した。 アニメーション効果の改良、種類の追加をした。 スクリプトの機能を追加した。
[2011/10/16] ver 0.89h obj.load()の"framebuffer","tempbuffer"にパラメータを追加した。 obj.setoptionの"blend"に仮想バッファ専用の合成モードを追加した。 --dialogの定義でチェックボックスや色や図形の選択を設定出来るようにした。
>CTRLキーを押しながら選択オブジェクトをクリックした時に選択を解除するようにした。 地味にこれすっげーありがたいw 選択しちゃって解除できないとき困ってたわ
中間点を追加した時に自動でその位置での数値を入れてくれればなぁ
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/17(月) 05:27:34.74 ID:KhWVFOhi0
動画を分割するごとにグループ化が解除されないようには出来ませんか? 出来るのでしたら方法を教えてください。お願いします。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/20(木) 22:18:03.83 ID:q5gkiONV0
>>574 ファイル名の戦闘のアットマークは、全角(@)じゃなくて半角(@)。
俺全角だけどなぁ。コピペミスったんじゃないの?
フィルタってたくさんあるけど、 ドラマ用 スポーツ用 アニメ用 みたいに、フィルタがまとめてあって かつおすすめの設定がしてあるセットとかサイトとか無いですか?
>>577 ここはAviUtl本体のスレではなく、拡張編集プラグインの専用スレなのでスレ違い。
>>577 あと、AviUtl本スレでその質問をするとくだらない宗教論争が始まって迷惑なのでやめたほうがいい。
聞くならどこかの初心者スレとかのほうがいいと思うよ。
>>575-576 回答ありがとう(´・ω・`)
んー、確かに@〜になってたから、もっかいコピペして@〜に直してみたんだけど、
やっぱり上手くいかないみたい。ごめんね。
テキストもちゃんと確認してからコピペしてみたんだけどね…
581 :
577 :2011/10/21(金) 07:26:59.29 ID:fQTK+SsF0
>>578 スレちすみません。
結構 『王道』 みたいなのが固まっていると思ったのですが
そういうわけでもないんですね…。
>>581 スレチながら一応答えておくけど、
フィルタなんてのは結局自己満足なわけ
「これが一番綺麗に見える」って本人が思ったものが本人にとっては最良で、
他の人からしたら「テカテカしてて違和感感じる」とかいう感想になってしまうこともあるのが当たり前
おすすめセットみたいなのは、たとえばテレビの画質調整設定みたいに一般人が使うようなものにはよくある
一方、動画編集ましてフィルタ加工してエンコードなんてのは本当に一部のマニアックな人しかやらないわけで、
そんなマニアな人が他人の用意したオススメ一式なんてのを使うわけがないの
動画は無数に存在するのに、それを一括りにして思考停止で同じ設定を使い回すなんてのもありえないし
だからそういうのはあまり存在しない。映像一つひとつに合わせて適宜設定を変えるのが普通でしょう
そもそも、フィルタなんて必要ない派だっているしね
元ソースそのままこそ至高っていう考え方ね
icレコーダーで別取りした音声を口の動きと合わせる方法ってうまい方法ないのかな? 音声の位置調整だけで合わせるのはいい加減疲れました。
テレビ音声別撮りしたときはWindows Live ムービーメーカーで映像と音声を合わせてる
嘘字幕動画を作ろうと思うのですが 字幕部分だけぼかして文字を入れるにはどうすればいいでしょうか?
部分フィルタ
アイマス字幕消し
画面全体の色彩変更(白黒・セピア・海中みたいな青っぽくする)ってもしかしてプラグイン必須? フィルタオブジェクト追加→色彩補正では出来ないみたいなんだがどうしたらいいですか教えてください。
フィルタオブジェクト追加→単色化→下の「色の設定」で任意の色選択→ゲージ左右 で出来ました。スレ汚しすみませんでした。
文字や画像の縮小を画面上でできる機能がほしいなぁ コンテンツセレクトしたら四隅に●がでてきてこれをひっぱったら縮小拡大できる。みたいな。
左クリック→引っ張るで拡大 右クリック→ドラッグで回転的な
>>590-591 なんでexedit.txtを読まないの?
Alt+ドラッグで拡大率の変更が出来ます。
すまんかった。親切すぎて泣いた。
字幕を苦労して拡張編集したんだが、 エンコに反映されなくて泣いた どうしたら良い?
>>594 「再圧縮なし」にチェックが入ってたらはずす
やっと動画編集終わったので 5分の動画をmpeg4に変換出力しました 最初の5分間は問題なく再生できるが なぜかのこり20分も真っ黒無音動画 最初は25分のアニメを分割したのが原因? 何か25分あたりに細い縦線があるけど弄っても何も変化せず 5分以降に残りカスがあるのか探してみたけど見つからず 解決方法を教えていただけるとたすかります
こんなのエスパーじゃなきゃわからんわ
日本語なのに解読できねえ
とりあえずエスパーするけど、 必要ない部分を全部本体側で削除するか、 必要な部分を本体側で選択して選択範囲だけを出力しろ たぶん最初にアニメ丸々を動画オブジェクトとして取り込んで、そこからいらない部分を切ったけど、 フレームの削除をしてないんでしょ。だから5分の動画オブジェクトの後に何もない空間が20分だけ存在してる
mpeg4って書いちゃう時点でなんだかなあ・・・・。
まずは短い動画で同じ操作してどうなるかとか検証して問題箇所見つけないとな
>>599 そうだな。
拡張編集にぶち込んで切り取った感じだな。
>>597 >>598 書き込んだあとに読み直してみたら
自分も理解できませんでした。
申し訳ございません
>>599 ありがとうございます
無事UPする事ができました
本当にありがとうございます
そういえばMPEG3ってないの?
そういえば何でググらないの?
文字をぶよんとたゆませる事ってできますか? 弾力ある感じで表現したいのですが・・・
再生時間と関係のない「時刻表記」みたいなものを表示させたいんだけど、そういうのある?
5分の動画で残り20分再生するって最初の5分で終わってるんじゃないのか?
>>610 まさにカウントダウンみたいなのがやりたかったんだ。ありがとう!
ごめん、また質問なんだけど
>>610 に書かれてるカウントダウンだと、10:00.00みたいに「分:秒.小数点以下」になると思うんだ
これって「時間:分:秒」にすることってできないかな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13506125の動画を参考にして 、スクリプトの後半部分の
(string.format("%02d:%02d:%02d",t/60,t%60,(t*100)%100))
を
("%02d:%02d:%02d",ot/3600,((ot/60)%60),(ot%60)))
に変えてみたけど、できなかったorz
少し訂正 (string.format("%02d:%02d:%02d",t/60,t%60,(t*100)%100)) を (string.format("%02d:%02d:%02d",t/60,t%60,(t*100)%100)) に変えたってことね
>>613 は間違いでした
(string.format("%02d:%02d.%02d",t/60,t%60,(t*100)%100))
↓
(string.format("%02d:%02d:%02d",ot/3600,((ot/60)%60),(ot%60)))
ってことです
分のところがおかしい。「%60」いらない %は剰余(割った余り)を表す計算記号だよ
>>615 ありがとうございます
ですが、これ↓でやってみましたができませんでしたorz
<?a=開始時間 b=倍速 t=a-obj.time*b mes(string.format("%02d:%02d.%02d",ot/3600,ot/60,ot%60))?>
t=a-obj.time*b じゃなくて ot=(obj.time-a)*b だろ 変数otに入る数値が開始秒から経過時間に倍速値を掛けた数値を引いた値じゃおかしくなって当然だ スクリプトの意味が分からないならせめて正確に記述するぐらいはしようぜ
>>616 t=a-obj.time*b じゃなくて ot=a-obj.time*b にしないと。
これでいけるかと。
<? a=0 b=1 ot=a-obj.time*b mes(string.format("%02d:%02d.%02d",ot/3600,ot/60,ot%60)) ?>
ああごめん、スクリプトの内容を気にせず式しか見てなかった。
つられてマイナス記述にしちまったorz 参考先から見れば ot=(obj.time+a)*b だわ
>>617 よく考えてみたらそうですよね
すみません、もうちょっと勉強します
>>618 それでいけました! 本当に感謝します!
ゲーム動画のBGMに複数の曲を使いたいのですが レイヤーに音声ファイル突っ込むと数秒で途切れるのですがどうすればいいのでしょう? あらかじめ読み込ませてある音声の再生時間内であればレイヤーにつっこんだファイルでも問題なく再生できてるので 無音の音声ファイルを読み込ませるなどするしかないのでしょうか? 今は事前に複数の曲をくっつけた音声ファイルを用意してBGMにしてるのですが、 この方法だと曲を変えるのが面倒なのでレイヤーに突っ込んでも普通に再生されるようにしたいです
>>622 何を言ってるのかさっぱりわからんけど、とりあえずAviUtl本体には映像も音声も読み込ませず、
拡張編集プラグインから新規プロジェクトを作って全ての作業を拡張編集プラグイン上だけで行なうように。
>>623 できましたありがとうございます
そういえば最初に見てた解説サイトに読み込ませないで拡張編集プラグインから読み込め
みたいな事書いてあったな・・・ すっかり忘れてた
ここで要望を書いていいのかどうか分かりませんが、他に知らないので失礼します。 オンラインゲームを録画して、プレイヤーの名前部分をマクロキーを使って抜いているのですが なかなか綺麗には抜けません。 そこで、「境界補正」の項目を縦方向・横方向にそれぞれ設定するように改良してもらえないでしょうか? それと、数値0〜5段階のところをもうすこし引き上げてほしいです。
作者への要望をここに書いてどーすんだよ… オンラインゲームって言ってMMOか? MMOならSS用に名前とか消す設定が普通にあると思うが パラメータの自分の名前を消すだけなら名前の上に黒地でもかぶせればいいんじゃね?
作者への要望をここに書くのは別にいいと思う。
勘違いした人がTwitterに突撃して迷惑かけるよりマシ。
やりたいことや有用性などを明確に説明するのが条件になると思うけど。
ただ、返事はまずないと考えたほうがよいし、要望者が根本的に勘違いしてるとか
別の方法で実現できるので必要性が低いとか、作者なりの実装ポリシーとかもあるので
「有用であれば気が向いたときにでも実装してもらえるかもしれない」
という程度に考えて、あまり期待しないほうがよい。実装を催促したりするのはNG。
>>625 マクロキーじゃなくてクロマキーね。
名前消す設定がないとか、手作業で黒線をかぶせるのが面倒臭いというならクロマキーで名前を抜くのも
1つの方法だけど、映像内の似た色の部分が全部抜けちゃうというデメリットもあるから好ましい方法ではないような。
スクリプトが書けるなら
「クロマキーで抜いた部分を抽出してぼかして重ねることで名前を隠す(ぼかす)」
みたいな処理も書けそうな気がするけど。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 21:22:57.02 ID:+oOLO9xt0
すいません、動画編集やってみてるんですが 編集したところからプレビューで再生させる方法ってないのでしょうか? 再生ウインドウのバーを動かして編集した時間に持っていくしか方法無いのでしょうか?
スペースキーを押してみて
630 :
625 :2011/10/27(木) 22:42:25.28 ID:KOyEgpn20
>>626 ,627
MMOなので他プレイヤーのキャラが画面上を動き回ります。
名前は非表示にできますが、そうするとゲームの仕様上、ちょっとやりずらいです。回復職なもので。
現状のクロマキーでも用は足りるんですが、名前だけなので横方向だけ範囲を広げられたら、
もっと見栄えよくできるなーと。
似た色の無関係な場所も抜けてしまいますが、モザイクじゃなくぼかしを使うとわりと目立ちません。
作者さんがひょっとしたら改良してもらえるかもと、ダメもとで書きこんでみたのです。
>>630 >似た色の無関係な場所も抜けてしまいますが、モザイクじゃなくぼかしを使うとわりと目立ちません。
いまいちよくわからないんだけど、クロマキーで抜いてからどういう手順でぼかしてるのだろ?
画面全体をぼかしてるわけではあるまいし。
>>631 目的の動画を上下に二つ並べて、上の動画は全体にぼかしをかけて、
下の動画は隠したい部分にクロマキーをかけます。
そうすれば、クロマキーであいた穴部分がぼかしの状態になります。
文字の部分に部分フィルタで指定してぼかしをかけるのでは駄目なの?
動いているものの位置をいちいち指定するのが面倒なのだろう
>>632 それだと抜けた名前の部分にぼかした絵がはまるだけだから
名前がそこそこ特定できちゃうんじゃないかと思ったんだけど
境界補正で抜いた部分を広げておけばそうでもないのかな。
いや、問題ないならいいんだ。
>>633 対戦ゲーでそれやったら、3分の試合で名前消しに5時間くらいかかったことあるわ
キャラに合わせて名前も動くゲームだときついと思う
以前自分がオンゲの動画作った時は キャラごとにレイヤー用意して 黒い帯を一コマごとに貼り付けたもんだ
638 :
625 :2011/10/29(土) 02:42:51.58 ID:RyRHMAbL0
>>595 本体側で元動画読み込んでたのがダメだった
拡張編集で読み込んだらいけた
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 19:36:07.23 ID:WJaAqH/w0
VHSのテープみたいに画面を歪ませるフィルタとかってある?
図形オブジェクトって画面上で端っこ引っ張って大きさ変えられなかったっけ?
Alt押しながら引っ張れば拡大率は変わるけど、サイズは変わらないな。
拡張編集で中間点を追加して動画の一部だけ速度を変える編集をしているのですが、だんだん音ズレしてきます。 音声の方は動画ファイルと連携にしているのですが、どうしたら音ズレしないようになるでしょうか?
理由は分からんけど俺もたまになる 速度変えたい部分の開始と終わりの2点を動画も音声も分割 分割後に動画を再生速度上げて縮んだら、音声を別のレイヤーに移動させてから動画とサイズ合わせて元のレイヤーに戻す 後は分割して残った後方の動画と音声を前に詰める でやってるとずれないからずっとこれでやってる
>>644 分割ですね。試してみます。ありがとうございました。
拡張編集とは何も関係ないな
うん、まあ何かのプラグイン見落としてたとか、プラグインの設定間違えたかと思ってここに書き込んだんだけど。 本当にwavからmp3に変換しただけで出来るようになったし・・・ 何かごめんなさいね。
出力するmp4と同名のwavが同階層にあると出力ミスるとかなかったっけ
あったあった、なんどかそれでひっかかった
>>649-650 ニコニコ動画まとめWikiにも書かれてるけど拡張x264出力(GUI)Exの0.34でその問題は修正されてるよ。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 20:36:06.40 ID:VowI8ihV0
パーティクル出力のトラックを「上のオブジェクトでクリッピング」 すると極端に重くなるのは処理上仕方ないこと? パーティクルの演出をフォントの形に切り取って使いたいんだが・・
64ビットOSに変えるのは意味ありますか?
>>653 例えば8GBのメモリがあったとすれば2GBを使うアプリケーションを3つ起動しても平気。
あと、64bitに最適化されたソフトを使えば32bitより速い。
>>654 64bit最適化=32bitアプリより早い
これは正しかったり間違っていたり微妙だな
64bit最適化、処理が正しく行われるというだけであって
モノによっては32bitアプリより遅いモノもあるよ
>>653 が聞きたいのは、
「64bitOSに変えた場合、拡張編集プラグインにとってどんなメリットがありますか」
ということだと思うけど・・・。
拡張編集というかAviUtl本体のほうでのメリットだけど、通常は2GBしか使えないメモリーが
LargeAddressAwareの有効化+WOW64上での実行によって4GBまで使えるようになるんじゃないっけ?
まぁ、64bitにするとx264のエンコ速度は10%前後は速くなるよ。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/03(木) 01:49:49.61 ID:B3qWml0Q0
テキストフィルタを使っているのですが、 テキストの表示位置、色、フォントなどの設定を保存し、次にテキストフィルタを追加した時に直前の設定から始めれるようには出来ないのでしょうか? 教えてください。
テキスト設定画面で右クリック
設定の保存>現在の設定を初期値にする
ありがとうございました。
複数あるとエイリアスで管理するのも楽っすよね
そっすよね
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/03(木) 18:42:09.43 ID:3qNOJ3bj0
QSV出力でエンコした動画だけ保存されないんですけど何が原因でしょうか 配布先の動画と同じようにしても変わらず、PCもi3 2100にh67マザーなので問題は無いと思うのですが
PCのスペックうんぬんなんていい始めたらPCに入ってるドライバやらボード構成やらの話にもなるぞ そもそもエンコードの環境でCPUやマザーなんて速度以外関係ないだろうに どこで失敗してるかは分からんのか? 映像と音声のエンコード切替時で失敗してるとかmix時に失敗してるとか
>>666 説明が下手で知識も無いのでちゃんと伝えられるかわかりませんが出力を始めると上部の%も普通に進んで行きプレビューも表示され100%にもなるのですがその動画がどこにも無いのです
その他出力の場合ちゃんと保存先に動画があり見れるのですが、QSVアウトの場合保存先にその欠片も無くHDD内を検索しても見つかりませんでした
aviutl本体もプラグイン、グラフィックドライバも最新の物でやってもひとつ前のにしても症状変わらずでした
>>668 こちらこそ中途半端な情報しか出せずすいません
リンクありがとうございます、そちらで聞いてみます
あとreadme見るとMP4Boxが古いとうまくいかないようだからMP4Boxを最新にしてみるといいかもね。
質問しようとしたら
>>344 と全く同じ内容だった。
この前までは普通にMP4ファイル読み込んでたのに急に音ズレしだすとか、どういうことだ。
ファイル優先等できる限りのことはやったけどダメだったな。
>>344 の流れから、MP4FileReaderで読み込んでるなら音ズレは仕様ということだから
読み込みファイル形式を変えるのが、一番手っ取り早い解決方法になるんですかね?
拡張編集に入れた音声ファイルが、終わる時「プツッ」って音立てるようになったんですけど どうやったら直りますか?
ブツっと鳴るのは音声の中央値がずれてるからじゃね? フェードアウトするようにしてダメならシラネ
屁こき動画として新ジャンル作ればよろし
編集をしている途中でaviutlが動作を停止してしまいます 編集の中盤くらいに差し掛かってから急にです 原因が分からず困ってるんですが、考えられるのは何でしょうか? プラグインに入ってるのはds_input026a exedit89h mp4&x264くらいです バックアップは5分おきに自動で取っています
メモリ不足?
>>676 です
本体のメモリは2G×2枚の4Gです
足りないですか?
書き忘れました 現在の利用可能物理メモリは2620MBです
[2011/11/7] ver 0.89i 音声ファイルの設定ダイアログで変更ボタンから標準再生を選んだ時に落ちていたのを修正。 オブジェクトで使用するファイルが見つからない場合のエラー表示を少し変更した。 グリッドの表示や領域外の表示等の設定をプロジェクトに保存するようにした。 カメラ制御でのカメラの移動操作を右ボタンドラッグで行うように変更した。 環境設定から編集画面や設定ダイアログでの時間表示単位を変更出来るようにした。 カスタムオブジェクト、シーンチェンジ、アニメーション効果を少し改良した。 カスタムオブジェクト、シーンチェンジの種類を追加した。 現在のカーソル位置を最終フレームにする機能を追加した。 グリッドの設定を環境設定から独立させた。 グリッド(BPM)の表示を改良した。 スクリプトの機能を追加した。 [2011/11/7] ver 0.89i シーンチェンジスクリプトで使用できるトラックバーの数を最大2個に変更した。 obj.filter()を追加した。
更新北
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/07(月) 23:52:25.38 ID:5dHEfMxb0
質問なのですが逆再生はどうすれば出来るのでしょうか?
再生速度をマイナスに
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/07(月) 23:55:25.66 ID:5dHEfMxb0
>>683 速いレスありがとうございました。
マイナスにしましたが逆再生になりませんよ?
-100にした?
exedit.txtを読まずに質問してくるのは無視でいいと思うわ
>>680 には載ってないが
レイヤー幅を小さくする機能も追加されてたらしい。
地味に便利。
プロジェクト自動保存機能も欲しいな。
自動バックアップならもうあるぞ
フィルタってかける動画の画質に応じて重くなる程度が違いますか?(エンコードの時間も変わる?) 例えばHD動画のように解像度が大きいものなら数個かけただけでかなり重くなっちゃうんでしょうか?
自分でやってみればすぐわかるんじゃね?
>>691 こういう回答するヤツってなんなの?ウザイ
めんどくせーから聞いてんだよ
高解像度ほど動画の処理が重くなるのは当然、聞くまでもなし
どういうメカニズムで重くなるのか聞きたいんだよ
早く教えろタコ
リロードしまくってんだから早く教えろタコ
タコ娘?
学校行って先生に聞け
残念イカちゃんなら教えたのに。
カニだろが
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/09(水) 23:02:45.07 ID:3YiwHl6n0
いまプラグインを作っていて、カラーピッカー(「単色化」フィルタの「色の設定」みたいなもの)をつけたいんだけどどうすればいいですか? filter.h読んでも見つからないのでおねがいします
AviUtl本体のプラグインのことなんだろうけど、少なくともプラグイン開発用に用意されている部品はないんでないかい。 あと、ここは拡張編集プラグイン専用スレだから、聞くならソフトウェア板かDTV板のスレのほうがいい気がする。
>>702 >○スクリプトファイル内で色選択ダイアログを使う例
> スクリプトファイル(*.anm,*.obj,*.scn)の先頭で'--color:デフォルト設定'のように指定すると
> 色選択ダイアログの項目が有効になります。
> 指定した色は変数(color)に格納されます
> ※--check0,--color,--file,--dialogと同時に指定出来ません。
>
> --color:0xffffff
> obj.load("figure","四角形",color,100)
exedit89iのlua.txtより
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/10(木) 01:38:44.42 ID:B3JKYeOf0
>>703 なるほど・・・ついこの前まで拡張編集プラグインなんて無い時代のまま使ってたからよくわかってないかも
>>704 Luaとな。なんかその先のヒントも得られた気がする
どうもありがとうやってみます
動作確認の為に再生すると、編集の切れ目でいつもプチプチ停止するんだがどうしたもんか・・・
>>706 元素材が長かったりサイズ大きかったりすると
カットしたあたりでプレビューが止まることがある
出力の際には問題なく出るけどね
動画をドロップすると、動画全体のオブジェクトが作られますが、 これを動画の最後1〜2分くらいを切り出したオブジェクトが作られるようにしたいです そういう設定ってできますか?
>>709 できません。手動で切り出してください。
細かい編集をする度再生して確認をするというステップを取ろうと思っています。 拡張編集プラグインと再生ウィンドウを同期させたいのですが可能でしょうか? (例えば、拡張編集プラグイン側に何か少しでも変更があると即再生ウィンドウ側に反映され、タイムラインも現在拡張編集プラグインで 存在している場所に移動するようにする感じ)
>>711 無理だと思う。再生ウィンドウが更新されるのは再生ボタンを押したときだけ。
ただし拡張編集では「現在のフレームから再生」という機能が用意されていて
ショートカットとしてSpaceキーが割り当てられているからそれを使えばいいだけ。
念のため言っとくと
>>3 の最後の項目も見ておくこと。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/11(金) 11:49:35.61 ID:CxVhvhsB0
再生ウィンドウをアクティブにした状態でEnter押せばタイムラインのほうも 再生ウィンドウが停止している場所にとんでくれるしね
>>712 Windowsムービーメーカーのような感じにしたいのですが無理だと言う事ですか?
これ以上説明できることはないんで、さわってみて納得いかないのであればムービーメーカーに戻ればいいと思う。
そうですか、ありがとうございました。
mp4コマカッしてMP4 Exportする時 開始位置がキーフレームじゃないと画像が壊れる・・・と出ますね で先頭のフレームを「現在のフレームをキーフレームにする」 にしてもだめなんですが エンコードしなおすしか方法は無いですか?
mp4プラグインのreadme読め
>>718 読んだよ
だからほかに無いのかって
まぁいいわなんで怒ってんの?
読んだときのキーフレームと設定するキーフレームは別物。 好きなところで切りたいなら再エンコするしかない。
>読んだときのキーフレームと設定するキーフレームは別物。 設定するキーフレームはどういう時に使うの?
再エンコして好きなところにキーフレームを作りたいとき
ども そうだったね
つうかtsをエンコするとき カットしたはずの先頭何コマかがくっついてる事が時々あるんで その時のためにもホントの頭をキーフレームにしとけばいいってわけか
理解したらなら礼ぐらい言っとけよ
ふてぶてしい
うるせー禿げ
すぐ人を怒ってる事にしようとする奴いるけど、何かの病気だろ
元素材が違う場合同じにするのは難しいとだけ言っておく
すみません自己解決しました 2戦目の画質にノイズが入る原因はLanczos3lobedフィルタを未使用だった為らしい 反対に1戦目が高画質に見えるのは、リサイズせずにエンコードしたため綺麗になったとか・・・ 短時間の動画だとリサイズ無し高ビットレートのほうが高画質に、 10分程度の動画だとリサイズしたほうが良い画質を保てるってことでした・・・
>>731 複数のスレで同じ質問をするのはマルチと言って嫌われる行為だよ。
解決したならむこうのスレにもちゃんと報告しときなよ。
と思うのが(ry
拡張編集使ってるんだけど、 動画の上に画像を透かして乗せるにはどうしたらいいですか?
画像を張る時に、合成モードを「オーバーレイ」にしたらそれっぽくなったけど これでいいんですか? 現在手さぐり中です。
>>735 画像の透明度を50くらいにしてみたら?
>>737 >>738 マジthx 拡大率の真下にあるとか盲点過ぎて恥ずかしい限りです。
本当にありがとうございました。
フィルタを特定の場所のみにかけるにはどうしたらいいのでしょうか? 例えばモザイクや暗さなどを特定の場所のみにかける、など
>>741 部分フィルタが無い奴は無理なんでしょうか?
>>742 フィルタオブジェクトの追加→部分フィルタ
→右上の[+]押して、モザイクや色調補正などを選択
どうもです
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/19(土) 17:02:11.05 ID:zcoNYcAO0
音声を高くしたり逆に低くしたりする事は可能ですか?
>>745 その辺は音の加工ソフトの方が色々とやりやすくないか?
[2011/11/19] ver 0.89j 上のオブジェクトでクリッピング、カメラ制御の対象を選択した時に落ちる場合があったのを修正。 オブジェクトを先頭方向へ移動させた時に先頭フレームまで移動出来ない場合があったのを修正。 オブジェクトファイルにトラックバーの変化方法の設定が反映されていなかったのを修正。 設定ダイアログのドロップダウンリストを出来るだけリスト全体が表示されるようにした。 メインウィンドウでのオブジェクト移動をスクリーン平面上で移動するようにした。 フィルタ効果毎のアンカーやフォーカス枠等の表示をON/OFF出来るようにした。 環境設定からレイヤーの縦幅のサイズを変更出来るようにした。 標準描画、パーティクル出力にZ座標の設定を追加した。 カスタムオブジェクトの改良、種類の追加をした。 スクリプトの機能を追加した。
lua.txtのほうも貼っとこうぜ。 [2011/11/19] ver 0.89j package.path,package.cpathの初期値をexedit.aufがあるフォルダとscriptフォルダに変更した。 obj.setoption()の仮想バッファ関連の引数を変更。※以前のままでも使用出来ます。 obj.setanchor(),RGB(),OR(),AND(),XOR(),SHIFT()を追加した。 obj.setanchor()を使用したアンカーポイント制御の説明を追加した。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/21(月) 09:03:30.87 ID:qd2/Ms3p0
テキストフィルタを入れる際に編集画面の左上にある矢印マークが邪魔なのですが消す方法は無いのでしょうか? 【┃← 】 ↑こんなマークのヤツです
ダイアログのx,yで指定すりゃええやん
とりあえずなんの素材にどういう文章を書こうとしてるの? 冒頭から1フレームずらせば表示されなくなる物が邪魔で 編集と確認がしづらい素材とテキストってちょっと思いつかないんだけど。
例えば、最初から2分間を全削除して、その2分目(削除終了地点)を最初にもってくるためにはどうしたらいいですか。
|←
>>753 情報量が少な過ぎて分からんけど
とりあえず拡張編集で新規プロジェクトをやっているものとすると、
カットした後の青(&赤)の帯を冒頭(00:00:00:00)まで引っぱって移動させればいいだけ
>>754 それやっても無理でした
>>755 既に結構編集した後です。まあ確かに、Ctrl押しながらLayer1〜12までクリックして引っ張ればいいんだけど、
その範囲を一気に削除して間を詰める技術があったら是非教えて欲しい。
でないと、先頭ではなく真ん中らへん削除したい時に詰む。
>>756 >その範囲を一気に削除して間を詰める技術があったら是非教えて欲しい。
ない。
オブジェクトを1つずつカットして詰めていくしかない。
それが面倒なら一度出力して、出力したものをカットすればいい。
>>756 |← →| でフレーム選択
編集>選択範囲のフレームの切り出し・削除
ごめん。拡張編集スレだった
そのままプロジェクトを進めて、編集が終わったら カットしたい区間以外を分割エンコして結合(concatenate)という手もある ただしこれだと「わずかに」音ズレするので 気になるならオーディオトラックを(必要な区間のみ)wav出力→一括でエンコしてから 結合したビデオトラックとmuxする
[2011/11/23] ver 0.89j2 プロジェクトを読み込んだ場合に音声ファイルオブジェクトが変になる場合があったのを修正。 カスタムオブジェクトで使用している変数名を標準関数名に被らないように修正。 オブジェクトの種類を変更した時に表示名が変更されない場合があったのを修正。 [2011/11/23] ver 0.89j2 obj.getinfo(),obj.getpixeldata(),obj.putpixeldata()を追加した。 obj.setanchor()のオプションを追加した。
半年振りにカメラ制御使ったけどよくわからなくなった。 前はマウスのクリックで視点の操作とかできなかったっけ…?
カメラ制御は仕様が一新されてるからなー。 まず、視点の操作が左クリック→右クリックに変更されてる。 [カメラ]を選択してるとカメラそのものが動く。 [エディット]を選択してるとカメラの位置は固定したまま 視点だけを動かす(オブジェクトの位置確認とかに便利)。
>>763 exedit.txt
下から見てもいいのよ
初歩的すぎる質問だが、困ってます。 ドラマのセリフ部分だけを別の音声に差し替えたいんですけど、 元の動画の音声を部分的に消す方法がわかりません。
>>761 thx 一気に選択出来るだけで相当楽になった。
>>766 元の音声の不要部分を中間点で区切って分割して、不要部分だけ
音量をゼロにすればいいんじゃないかな?
>>766 まず動画を読み込む。ドラッグ&ドロップでもなんでも普通にできるはず。でも間違っても本体で読み込むなよ
そしたらその時点でたぶん動画オブジェクトの下に音声オブジェクトができてると思うんだけど、
それを中間点なり使って部分的に音量0にすればいいだろう
もし音声オブジェクトが存在しないなら音声オブジェクトを動画オブジェクトの下に作って、
「動画オブジェクトと連携」みたいな項目にチェック入れればよし
>>768 >>769 ありがとうございます。
音声ファイルをグループ化解除して、中間点で分割するとこまではできました。
しかし、分割後の音声が無音になったのですが、これはどうすればいいのでしょうか?
>>770 全部無音になっちゃったってことかな?
「中間点を追加」しただけじゃダメで、「中間点を追加」したあと「中間点で分割」
しないといけないんだけど、それはおk?
ちゃんと分割できてれば、途中の不要部分だけ音量ゼロにして、
あとは100のままっていう処理ができるはずなんだけど……
>>771 なぜかドラッグ&ドロップして編集すると分割ポイント以後が全部無音になってしまいます。
音声ファイルを別個に動画ファイルから読み込ませたらできました!
ありがとうございました。
君には難しいと思う
>>773 それはすでに拡張編集じゃなくてPhotoshopとか使った画像編集の領域じゃねぇの?
無理やりでもやりたいってんなら下のテキスト部分だけならいけるかもね
重なる部分に黒地で塞いで周りを透過にしたpngファイルでも使えばいけるだろうけど
フォントを自然な感じにはたぶん無理だろね、オリジナルっぽいし
>>775 > それはすでに拡張編集じゃなくてPhotoshopとか使った画像編集の領域じゃねぇの?
そうですよね。すんませんでした。
できる範囲でがんばってみます。
こういうのはゲームのデータを書き換えてたりするけどな
BGM編集で元BGMの消し方が分からなくて来たら
>>8-10 で解説されていて助かりました
ありがとうございます
音量調節のフィルタ普通に入ってるんだけどこれデフォじゃないのか?
質問です。簡易ワープスクリプトを使用した際に 分割数のグリッドの消し方ってどうやるんでしょうか?
>>780 すまん、上のほうのレスで音量について云々いってたから
拡張編集上で右クリック>フィルタ追加>音量の調節
を追加したら簡単にできるんじゃないかと思って
>>782 >>766 に対してのレスで「音量の調整」フィルタを無音にしたい箇所に置いて
設定をマイナスにしたほうがはやくないかってことか?
まぁやり方は一通りじゃないってことだ 本体の音量調整で一部をミュートにしたいなら 一時プロファイルを指定する必要があるけどな それに加えて拡張編集で別の音声を入れるならオーディオフィルタ順序にも気をつける必要がある
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 00:19:49.39 ID:MVl1YS/F0
拡張編集プラグインのタイムラインと本体のタイムラインを常に同期させたいのですが可能でしょうか? 編集上の都合から常に同期してくれていた方が楽なのですが…
>>786 逆にどうやったら同期しなくなるのか知りたいんだけど。
爆死覚悟で超絶エスパーすると拡張編集と再生ウィンドウの同期? 拡張編集上で右クリック>環境設定>再生ウィンドウで再生したときにカーソルを連動、にチェック まあ自分の備忘録兼ねて・・
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 03:43:11.44 ID:MVl1YS/F0
>>787 例えば拡張プラグイン側のタイムラインを動かしたら自動的に本体のタイムラインも同じ位置まで動いて欲しいんです。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 04:10:59.76 ID:bq1B4L5e0
途中まで作成したプロジェクトの画像サイズを変えることはできますか? あるいは画像サイズの違う新規プロジェクトに途中まで作成したプロジェクトを張り付けることはできますか? 教えてください
>>789 全然「例えば」になってない気がするぜ。
普通はそれで嫌でも一緒にタイムラインは移動しているんだが
あえてエスパーしてみる スペースキーで再生
拡張編集のテキストの太さって2種類しかないんですか? 極太にする方法とかないですか。
極太の文字にしたければ極太のフォントを使え ソフト側でやろうとしても文字が潰れて読めない文字になるだけ それでもいいなら縁取りフィルターで太くしとけ テキストの縁取りじゃなくフィルタ効果の追加で縁取り選択 詳細で文字間隔を広げるとかの微調整も必要 やれなくはないけど、極太文字フォントの足元にも及ばないとだけ言っておく
>>795 ありがとうございます。
影付き文字で縁つけたら面白い感じになりました。
アクセントに使えそうです。
>>791 最初に作成したプロジェクトファイルのタイムライン上で右クリック>ファイル>オブジェクトファイルのエクスポート
>大きさを変えたプロジェクトファイルを開いて同じ動作>オブジェクトファイルのインポート
もしくはプラグイン入れてサイズ変更
リサイズフィルタ
Lanczos 3-lobedフィルタ
>>788 違う人間だけど これ知りたかった!ありがとう
たびたびすみません 拡張編集に挿入してた動画を削除したらプロジェクトファイル読み込めなくなったんですがorz 最初からやり直すしかないでしょうか・・・。 入力したテキストを救出したいんですが。 使用されていたファイルが見つからないか変更されています。別のファイルを指定しますか?の無限ループになります
そんな動きしたっけ? 元データが見つからない場合は「見つかりません」って出るけど 普通にそこだけ削除されたプロジェクトファイルが読めてるぞ
>>800 他のソフトで編集したAVIファイルだったからかもしれません。
x264での出力も音声が途切れたり安定してません。
ありがとうございました。
授業料と思って最初から頑張ってみます。
>>799 削除した素材を、同プロジェクト内で何個も使うか
何個も分割してると「見つかりません」のループに陥った気がする
「見つかりません」をしつこくクリックしていけば
いつかはループが止んでプロジェクトを弄れるようになったと思う
>>802 ありのまま今起こったことを話すぜ
読み込みをあきらめて、作り直した別データを読みにいったら
何故か読もうとしていたデータと結合して文字データが復活しました。
何を言ってるのかわからねーと思うが(ry
とにかく助かりました。ありがとう!
まじで何を言ってるのかわからないんだけど何が起こってんの?
tiff連番を読み込ませたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
tiff形式は使ったことないけど画像なら メディアオブジェクトの追加→動画ファイル追加→連番の最初の画像を参照 で連番は読み込めるはず
>>806 ありがとうございます。pngやbmpならそれで連番が読み込めるのですが、tiffだとどうにもうまくいかないのです。。
画像変換ツールでも使ってまとめてbmpなりpngなりに変換したほうが早いんじゃね? 無理やりtiffを使う理由が別にあるのなら無理だけど
tiff入力に対応したプラグインはあるけど連番非対応だったような
おとなしくpngに変換して読み込ませます。ありがとうございました。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 18:28:33.23 ID:d8ql0bH/I
>>789 OSとAviutl本体と拡張編集プラグインのバージョンは何?
もしかして、拡張編集のウィンドウを
(Windowsデスクトップ上で)右のほうに動かしたら
一緒に本体のウィンドウも右のほうに動いて欲しいとかそういうこと?
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 22:51:13.38 ID:MVl1YS/F0
>>812 すみません、間違えてました。
再生ウィンドウとのリアルタイム同期です。
編集上の都合からWindowsムービーメーカーのようにちょっとでも編集を加えられたら
即座に再生ウィンドウ側も更新されるようにしたいんです。(自動的に)
例えばサッカーボールを蹴る直前のシーンを編集し、編集後がサッカーボールを蹴ったシーンになるようになったとしますよね?
しかし、スペースキーを押さねばここの時点では再生ウィンドウ側はサッカーボールを蹴る直前のシーンで止まっています。
いちいちスペースキーを押すのは面倒だから嫌なのと再生が始まってしまうのでそれも嫌なんです。だから
これを自動的に更新させたいんです。
>>813 再生したくないときはメインウインドウを見る
再生したいときはスペースキーで再生ウインドウを見る
現時点ではこれ以上のことはできないと思うがどうしてもその仕様が欲しいんなら作者に直接言えば?
いつもWindowsムービーメーカーのようにって言ってる人だと思うけどさあ
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 23:21:51.38 ID:MVl1YS/F0
>>814 じゃあ自動的に同期は無理だとして、スペースキーを押した時に再生はさせず、画面だけを現在のタイムラインにあわせることは出来ますか?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 23:26:20.33 ID:MVl1YS/F0
さっきの例えで言うならサッカーボールを蹴った後に再生ウィンドウの画面を更新だけさせ(スペースキーを押した時に再生はさせない、更新だけさせる) のは可能でしょうか?
変更箇所はメイン画面でチェックできる状態になるのに 再生ウインドウでも合わせたがるってのは一体何が足りないんだがさっぱりなんだが
再生ウインドウって言ってるけど実際は簡易再生だってことを理解してないんだろ 動画編集の映像はメインウインドウで確認しながらやるのがAviutilの使用だと思うんだが あくまで再生ウインドウはオマケだろ
ID:MVl1YS/F0 は前にAviUtlスレで暴れてたクズだろ。 何言っても無駄だからスルーしとけ。
打ち込んだ文字のタイミング計る時とかには便利だよね。 ただ、あれがメインだと言われるとどうにも… あの小窓はあくまでも「補助」なんだから、あまり過度な期待はよくないと思うw
Aviutlでは画像を渦巻状から段々と元に戻していく感じには出来ないだろうか。 具体的にはウルトラQっぽいの。 それっぽい渦巻が極座標変換にしかなくて思い通りにならない…。
そんなもんフリーでやろうとするなよ。
AfterEffectでどうぞ
ラスターも追加すればいんじゃね
渦ならNiVEにもあるし併用すればいいんじゃないかな。 JavieとかCrystelEngineにもあるかもしれないけどよく知らない。
でも最近のaviutlならそれぐらいやろうと思えば普通に出来るだろうから恐ろしい スクリプトさえ書ければ正直ほとんどなんでも出来るよな
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/02(金) 15:30:34.55 ID:5dADVb920
特定のモノと特定のモノを常にグループ化させるようには出来ませんか? 例えば動画Aと音声Bを常にグループ化し、動画Aを分割すると音声Bも同時に分割してその後もグループ化が維持される、という 感じです。
>>827 はDTV板のAviUtlスレでも現在進行形で暴れてる荒らしなのでスルーで。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/02(金) 15:43:00.85 ID:5dADVb920
AviUtlで外部DLLを使えるようになったみたいなので 自分でDLLビルドしてみようと思ったが 開発環境の構築がいまいちわかりにくくてできないなあ。
831 :
821 :2011/12/02(金) 18:24:25.59 ID:Qu6N+hXA0
>>822 いや、完全に出来ないなら諦めるんだが、
渦巻の加工するのに関係なさそうな極座標でしか出来ない状態だから、
なんか抜け道あるかなと思って。
具体的には
>>823 のスクリプト関連とかで。
>>825 NiVEは素材全体を巻き込んで渦にする感じだった。
CrystelEngineの方がイメージに近かったのでこれでやってみます。
ありがとう。
こんなスレあるなんて今まで知らなかった、、すごい助かる 一生残っていてほしいぐらい、、
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/03(土) 17:10:56.41 ID:eoUzo4z70
だいたいDLLの作り方がわかった。 CとLuaの連携なんてやったことないからスタックの概念も覚えにくいが。
便利なスクリプトがどんどん増えてきてるのは凄く嬉しいけど、 さすがに増えすぎたのでそろそろフォルダ分けによる階層化機能が欲しいw scriptフォルダ内でフォルダ分けするとそれがメニューにも反映されるようにして、 作者別とか機能別とかでユーザーが自由に整理できると便利だよね。 現状だとカスタムオブジェクトもアニメーション効果もシーンチェンジも 全部scriptフォルダに混在してるので、そのへんも分ける必要が出てくるかもしれないけど・・・。 KENくん氏も考えてはいるようだけど、実装の制約やら互換性やらを考えるとなかなか難しいのかもですね。
そうなんだよねー。もうscriptフォルダの中ぐっちゃぐちゃw
追記: なんとなく誤解を招きそうな表現もあったので追記。 個人的には互換性は捨てていいほどに整理機能は欲しいです(*´ω`*)
初歩的な質問なんですが スレッドの最初にある ctrl+Sで分割っていうのができません・・・(ctrl+Pも。複数選択はできます) avi出力になってしまうんです 環境設定→ショートカットキーで 違うので保存しなおしてもできません 初歩的すぎる質問なんですが ggってもでてこないしこんな質問してる人もいないので困っています 誰か教えてもらえませんか
あれ、なんでテンプレにそんなこと書いてあるんだろう。
>>6 のテンプレが古いか、間違ってるだけだ。
exedit.txtを読めばわかるけど
分割は[S]キー、中間点の追加は[P]キーだけでおk。
コントロールキーは要らない。
>>839 大変もうしわけない><
書き込みくださる前にもう一度 手動で環境設定のショートカットキーでSだけにしてS押してみたらできました
環境設定しなおす前はSだけ押してもできませんでした;
しかしどうにかなりました ありがとうございます
フェードイン効果を文字だけにかけようとしても どうしても動画の方にもかかってしまう それらしい設定も見当たらなくて、特定のメディアファイルのみ、 視覚効果を適応しなくする事はできないものか
フェードイン・アウトなんてシーンチェンジ使わなくても 透明度変化させるだけで出来るだろ それじゃ駄目なの?
>>841 テキスト入力ウィンドウの右上の[+] →「フェード」で
文字だけにフェードイン/アウトかかると思うけど。
いまはどうやってフェードかけてるの?
Aviutlで音声.wavがどうしても読み込めません。 exedit.ini [extension] ; 拡張子とメディアオブジェクトの種類を関連付けます .avi=動画ファイル .avi=音声ファイル .mpg=動画ファイル .mpg=音声ファイル .mp4=動画ファイル .mp4=音声ファイル .flv=動画ファイル .flv=音声ファイル .dv=動画ファイル .bmp=画像ファイル .jpg=画像ファイル .jpeg=画像ファイル .png=画像ファイル .gif=画像ファイル .wav=音声ファイル .mp3=音声ファイル [script] dll=lua51.dll ds_input.ini [ds_input] ForceFrameRate=0 ForceSampleRate=48000 AddAlpha=0 SourceFrameRate=(1.000fps) これらの事から原因が分かるかたいらっしゃいませんか? 読み込みたい.wavのサイズは95.2MBです。(ビットレート3072kbps) あと.net framework 4 client profile、 framework 4 client profile(日本語)だけのインストールでは H.264の出力は不可能なのでしょうか? 低能で申し訳ないです。
>>844 どう読み込もうとしてどう失敗してるのよ?その手順が分からないとなんとも
普通のwavファイルならドロップするだけでも普通に読めるはずだよ。もちろん拡張編集の話な
後者の質問に関しては、むしろなんでそれでできると思ったんだ
ニコニコ動画まとめwikiとかに環境の構築方法は全部書いてるからそれを熟読しよう
一応釘を刺しておくけど、ここは拡張編集のスレだからな。少なくとも後者の質問は完全にスレ違い
>>845 新規プロジェクトを作成し
音声読み込み
拡張編集にドロップ共に「このファイルに対応していません」と表示されてしまいます。
プラグインの優先度を
Wave file reader
direct show file reader
色々と並び変えてみましたが、出来ませんでした。
また、
Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2
Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2 (x86) 日本語 Language Pack
をインストールしようとしても、「windowsの機能をオンかオフまたは再構築します」と
表示されてしまいます。
環境はWindows7 64bitです。
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)
はインストール済みです。
長文、スレ違、スレ汚し
本当に申し訳ございません。
また、1から勉強してきます。
回答ありがとうございます。
>>846 対応していないフォーマットのwavファイルを読み込もうとしている?
読み込み失敗するwavファイルの情報(ビット数、サンプルレート)を詳しく記載しないと判断に困る。
とりあえず、ビットレート3072kbpsから判断して、ビット数:32bit サンプルレート:48kHzだと思うけど、
ビット数は24bit以下じゃないと読み込み対応していないからね。
>>847 様の言われる通り
ビット数:32bit
サンプルレート:48kHz
でした。
ビット数を24bitに変更した場合
音質の劣化は否めないでしょうか?
24bitPCMにしてもAviUtl内部で16bit精度になるからあまり意味はないし、 一般的なwavといえばPCM 16bit Stereoで十分なわけだし、 そもそも投稿時にAACにエンコードするんだから些細な劣化など気にする意味がない。
絶対
>>848 のファイルの音質大した事ない命賭けてもいい
音質の劣化(笑)とか言ってるけど、 そんな微妙な劣化がわかるほど大した耳を持ってるのかと。
つうか著作権無視が横行するニコニコでこんなこと言っても無駄かもしれないけど 高音質()なんて言ってよいのは著作権の問題のない自作曲とかアップする場合だけだよねっていう。
というか32bit ソースなんて見かけないけど、どんなのだとあるんだ。
たしかDxtoryでキャプチャする時に設定をExtensible wavにしてると32bitになる。 初心者がたまに引っかかる罠。
[2011/12/5] ver 0.89k バックアップファイルの最大数を指定した時に最大数を超えるファイルのみ削除するようにした。 各種フィルタの色の設定を複数オブジェクト選択でも変更出来るようにした。 アニメーション効果の種類を追加した。 拡張色設定、時間制御を追加した。 スクリプトの機能を追加、修正した。 [2011/12/5] ver 0.89k obj.setoption()の"antialias"の設定が仮想バッファ描画時に反映されていなかったのを修正。 obj.getpixeldata(),obj.putpixeldata()が正しく動いていなかったのを修正。 obj.setanchor()の戻り値が返らない時があったのを修正。 obj.rx,obj.ry,obj.rzの初期角度に基準回転角度を入れるようにした。 obj.cx,obj.cy,obj.czを追加した。
>>852 自作曲しか著作権で使えないとか頭沸いてんのか
>>856-857 許諾外の曲の使用が横行してるわけで、著作権的にはかなりの数がアウトだろ。
違反音源を高音質()でアップしてる現状を嘆いただけだ。
『自作』って文字がなければねえ・・・。
はぁ・・・そっすか・・・。すいませんでした。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/06(火) 21:45:17.73 ID:7Drdn56I0
pc替えしたんだがとち途中でpcが強制終了されたから backupから編集プロジェクトから開いてもこのファイルには対応してませんとでる どうすりゃいいんすか?
拡張編集のウィンドウで右クリック→バックアップファイルから新規作成
質問前にexedit.txtくらい読もうぜ・・・
うん
著作権保護の問題で とかかくべきじゃね
拡張編集の話をしてほしい
解った 拡張編集だな まかせろ
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/07(水) 19:59:06.50 ID:GnqLZ1l30
まかせた
>>862 ああああああありがとおおおおおおおあおあお
フレーム単位の細かい作業が多いので拡張編集レイヤーの 時間軸の大きさの目盛りをもっと拡大して調整出来ると楽なのですが そういう設定は存在しますか?
右上見れ ||||||||||||
それの目盛りの調整をしたいのです
説明書もよめない人って・・ Ctrl+ホイール or 目盛りを左右ドラッグ
1フレームずつ調整している動画を作っているのですが、 その||||||||||||を最小にしたときにでも、オブジェクトを動かす場合2フレームほど伸ばしてから動かして戻すの作業で調整しています。これを単純化したいということと それと合わせて長い動画を作りながらその||||||||||||をいじってるとスクロールバーのノブが小さくなりすぎて困る場合があるので 作る動画に合わせてその拡大を調整できたらよいのですがそういった類いの調整はないですか?
このグダグダな説明で意味不明な機能を求めてくる感じはいつものムービーメーカーの人だろうか。
>>878 >オブジェクトを動かす場合2フレームほど伸ばしてから動かして戻すの作業で調整しています。
まずわざわざ伸ばしてる意味がわからないし、それと目盛拡大の話がどうつながるのかもよくわからないけど理由を推定して回答。
オブジェクトが短い場合、カーソルを合わせても「⇔」という長さ変更の状態になって移動できないけど、
Ctrlキーを押しながらクリックすれば移動モードになるのでそのまま動かせばよい。わざわざ長さを伸ばす必要はない。
>スクロールバーのノブが小さくなりすぎて困る場合があるので...
スクロールバーのノブ(ハンドル?)は一定以上は小さくならないようになってるけど、
最小になった場合に掴みにくいのでハンドル幅の最小値を調整したいということ?
「最小幅をもう少し大きくしてほしい」という要望ならまだわかるけど、
そんなとこまで調整できるようなソフトなんて見たことないけど・・・。
拡張編集にもそんな設定は存在しないよ。
任意の範囲だけにモザイクをかけたいのですが、 拡張編集の部分フィルタ&モザイクの合わせ技以外で そういったプラグインがあったと思うのですが、どなたかご存知ないですか? モザイクの始点となるX.Yを決めた後に X方向にいくつ、Y方向にいくつ…といった感じでモザイク範囲を指定するのですが ググってもそれらしきプラグインが見つからず、途方に暮れております
>>881 ありがとうございます、まさにコレでした
お陰でエンコードに入れます、助かりました
mp3ファイルを入れるとaviutl.exeがabnormal program terminationというエラーを吐くわけですが これは読み込みファイルがちゃんと入ってないってことでしょうか? mp3ファイルによって入るものと入らないものがあるからよくわからなくて困ってます
>>883 真空波動研でMP3ファイルを調べてみるといいかもしれない。
うちだと「ID3v2タグが複数存在します」という警告文の出るMP3で同じ現象が起きる。
ID3v2タグが複数ついてること自体がおかしいらしいけど、
この異常なMP3は以前どっかのスレで「GOMで再生できねー」っつうサンプルを
拾ったもんなので、どういうソフトで作ったファイルなのかはよくわからん。
mp3を拡張に入れると出だしにプツッて音出るから、手間だし容量増えるがwavに変換してる
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/15(木) 13:53:57.13 ID:0OE5M3OC0
動画を拡張描画モードにしてx,y軸回転あたりを施したあと、 いくつかの動画とあわせてグループ制御とグループ化したときなんですが。 グループ制御では多トラックをフェードアウトさせるのにおいただけで、 その他の座標、拡大率なんかの設定はいじってない状態です。 だけど、グループ制御の1フレーム目以降、拡張描画した上の動画の表示が微妙に傾くんです。 こう、傾けた動画が◇→□こう、ちょっと回転するイメージです(実際は数度くらい 他に動画の位置などを指定するパラメーターは動かしてないんですが、これどこに原因があるんでしょう
カメラ制御のパラメータを変えてしまってるとか。 なんにせよどこかしらで傾けてるのは間違いないだろうから1つ1つ見ていくしかないのでは。 そうでないならその事象が発生するサンプルでも出してもらわないとわからない気がする。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/16(金) 22:08:00.10 ID:dyUr76M80
触ってみた限り、回避無理っぽい。 図形のx,yの値が0だと発生しないみたいだから、グループ制御での座標との兼ね合いじゃないかと思うが分からん。 変化した画面出力して重ねるように回転弄ってみたけど上手く出来ないから結構面倒くさいことになってるかもしれない。 どのみち複数の動画を読み込んで処理を纏めるより動画素材として1つに纏めた方が楽だから 時間短いなら動画のレイヤーだけ透過AVIで出力して纏めた方がいいんじゃないか 背景ごとフェード掛かってもいいならフレームバッファ(バッファをクリアにチェック入れとくこと)を下に置いて フェード掛けてもいいんだろうけど。
>>889 主な原因は黒い四角形の拡張描画オブジェクトをカメラ制御の対象にしているにも関わらず
カメラ制御オブジェクトを追加してないことだと思う。
Layer1にカメラ制御オブジェクトを追加すればグループ制御の有無によって角度が変わることはない。
カメラがない場合、拡張描画の図形オブジェクトを回転させたりしても、並行投影されて描画される。
しかし、カメラがない状態のままグループ制御を追加すると、並行投影ではなく視野角をもった状態になる模様。
それによって角度が変わって見えるのだと思う。あってるかわからんし、うまく説明できないけど。
これが使用どおりの挙動なのかどうかもよくわからない。
まあ3Dにして使うならおとなしくカメラ制御を追加したほうがいいと思う。
あとサンプル出すならaupよりも拡張編集からエクスポートした*.exoのほうがいいよ。理由は
>>140 とか。
今回は本体に動画を読み込んでる状態だからaupにしたのかもしれないけど、
そもそも本体に動画を読み込んで作業するのはなるべくやめたほうがいいような気もする。
>>889 オブジェクトの拡張描画使ってるのにカメラ制御を
置いてないせいかも?
一番上にカメラ制御置いてみたら問題なさげ。
テストしつつ書いてたら被ったorz
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/16(金) 23:46:29.42 ID:dyUr76M80
>>891-3 なーるほど。一部ですがわかりました。
グループ制御内にカメラの視野角に関する一定の初期値が設定されてそう、という感じでしょうか。
いずれにしても、カメラ制御の追加で理想通りの動きができました。
ありがとうございました。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/16(金) 23:48:37.29 ID:dyUr76M80
あ、aup<exoについてのご忠告もありがとうございました。今後気をつけます。
質問です パーティクル出力には、標準で用意されている絵柄はないのでしょうか? どんな画像を使うのが一般的なんでしょう?
>>896 いや、「自分が何かをバラまく映像を作りたい」からパーティクル出力を使うんでしょ?
「自分がバラまきたい画像を使え」としか言えないけど。
基本図形を使えたらいいと思うのですが、無理なのでしょうか? 粒子のデザインに特にこだわりはないです、変じゃなければいいです
>>898 右上の+の横の奴から図形を選んだりパーティクル出力選んだり
カスタムオブジェクトとかもパーティクル出力できるんだぜ
拡張子.exoが開けない件
拡張編集画面で音量のエンベロープかけれたらいいのになぁ。
H264経由でエンコしたら、良くわからんTEMPファイル・STATSファイル・MBTREEとやらが作成されて、 しかも音声が無い動画が作成される。 で、さらにわからんのが、低kbpsで振り分けると成功するんだよ。勿論画質なんてみれたもんじゃないのが完成するんだけど・・・ 解決法がマジで分からん。
ちなみにエラーメッセージは mp4box でのmuxに失敗しました。 ググったけどこれといった解決法がみつからん。 更にこれから色々試してみるけど力を貸してくれ。
>>904 x264本体とguiEx、mp4box更新してみたら?
あとSTATSファイル・MBTREEが出るのは確か仕様だったはず。
>>904-906 拡張x264guiExの最近の更新でMuxエラーへの対処が入ってるから更新してみたほうがいいだろね。
statsファイルやmbtreeファイルは、残したくないなら拡張x264guiExの設定画面右上にある
「その他の設定」のとこで、「自動マルチパス時、ステータスファイルも自動的に削除する」に
チェックを入れておけばエンコード終了時に自動で削除してくれる。
エンコの話はスレ違いだけど。
>>906-907 スレチと思わず普通に質問してしまったのに、回答して頂いて有難うございました。
結局、x264guiExを最新verに更新したら出来るようになりました。
本当にありがとうございました。
「○○して登場」というアニメーションスクリプトはたくさんありますが 「○○して退場」がまったくありません 「○○して登場」を応用などして簡単に退場させる事などが簡単にできるのでしょうか? 例えばテキストのメディアオブジェクトを 文字毎に個別オブジェクトにチェックを入れ 『TA画面外登場@TA』で登場させ、同じように退場させればいいななど考えています
>>911 できました、こんなに早くに答えてくれてありがとうございました!
Aviutlの拡張機能を使ってゲーム動画を編集してるのですが、リサイズについてよく分かりません 現在の動画のサイズが800×600で、VIP実況wikiを見る限りだと512×384指定にリサイズした方がいいと書かれてます ですが、lanczos 3-lobed 拡大縮小でリサイズしたらゲーム画面が枠外に出てしまいます 解決策知ってる方いましたらお答えいただけると助かります
>>913 外側の枠の大きさだけ小さくしても、
中身の大きさが変わってなかったら中身が枠に入りきらなくなるだろ?
拡大縮小とかの前にまずプロジェクトのサイズをその512*384にすべき
で、それから編集する動画もそれに合わせてリサイズする
もしプレミアムなら800X600のままでいいと思うよ。 画面拡大した時の画質が違ってくる。
リサイズフィルタなら拡張編集の中身も小さくしてくれなかったっけ?
右から左へ1枚の画像を横切らせる動作で、途中はゆっくり、最初と最後を早く動かしたいです 中間点を入れ加速や減速をしても思うようになめらかに動きません 何か良い方法があればご教示宜しくお願いします
ADC(加減速)スクリプトを入れる 画像が大きすぎるなら適切なサイズにする
>>920 スクリプトの動画を見てきました
これなら出来そうです。後程試してみます!
どうもありがとうございました。助かりました
座標の移動方法を曲線移動にすれば加速度を上げながら移動させることはできるよね
まあ
>>920 の言うスクリプトでできるならそれでいいと思うけど
動画を早送りするときに音声も早送りすることになるのですが、 音程を変えずにテンポだけ速くすることは出来るでしょうか 出来るようでしたら方法を教えてほしいです
「動画ファイル」ではできない オーディオ編集用ソフトの中には 「ピッチを変えずにテンポを変更」できると称するものはある
>>923 今の所AviUtlじゃ無理だと思う。PowerDirectorとかの動画編集ソフトだったらいけるけど…
もしくは、早送りした音声だけを一旦出力して、音声編集ソフトでピッチ変更するとか
メイン窓と再生窓が別になっているのはなぜなの?
>>926 それ結構言う人いるけど一緒になったらなったで赤い棒が動いてしんどいと思うけどな、色々
つーか再生ウィンドウはおまけ。思い処理はリアルタイム再現できない
再生確認できないのは痛いよな。 そこらへんもうちょっと何とかなったりしないんだろうか
どうせ再生確認はエンコ後にやるからそこまで高度な機能は要らないなー。 ちなみに、重いフィルタを使ってる場合 まず可逆圧縮で出力→x264エンコにすると早くなる。 いきなりx264エンコだと1pass目・2pass目両方で重いフィルタのせいで時間かかる。
Low-middleスペックPCだと書き出し時間にも時間かかるからめんどいって気持ちが先にでてきちゃうな。 エンコはいつもそうしてるw
編集ソフトとしては軽いと思う niveは動かなかったから重宝してるよ
そろそろ三万くらいカンパしたいんだがどこいけばできるかな
拡張編集Pluginを最新のものに上書きしたらプロジェクトが再生、出力できなくなってしまいました。 プロジェクトの内容はマウスで動かせば見れるのですが、シフトキーで一切動きません。 もしかして1から作り直しなんでしょうか?何十時間も編集し続けたものなので諦めきれません。 わかる方いらっしゃいましたらお答えお願いします。
2行目の意味がわからないけど、とりあえず元のバージョンに戻してみたら?
元のバージョンに戻してからバックアップファイルを読み込んだらなんとか復旧できました。 いや・・・ほんとよかった。レスありがとうございました。
>>934 なんで動く動かないの話でシフトキー押してんの?
矩形選択が出来ないってこと?
まさかプレビューの話してるんじゃないよね?
出力もできないって話だから違うんだろうけど、完成させるまでは拡張編集の更新は非推奨だって色んな所で言われてるからなんとも。
最新のにする必要ないなら古い拡張編集に戻せばいいんじゃね。
解決済みの質問ですわ
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/24(土) 15:32:03.73 ID:wI/5rVcCO
>>936 遅レスで高圧的なこと書き込んですまんかった。
>>939 いやこっちこそ、意味不明なこと書いてすみませんでした。
シフトキー云々は気が動転して書き間違えたもので本当はスペースキーで再生できないって内容でした。
混乱させてごめんなさい
質問する場合はバージョンを明記したほうがいいよ。 今回の場合は、どのバージョンからどのバージョンに変えたら問題が起きたのか、とかね。 「最新版」という書き方は色々混乱を招くことがあるのでご法度。
あと、AviUtlはフォルダごとに環境構築できるから ・アプデ用のAviUtlフォルダと ・一つ前のバージョンのAviUtlフォルダ みたいな感じで共存できるよ。 とりあえずいまのAviUtlフォルダをまるまるコピーして別の場所に作っておけばいい。
複数のテキストをA地点からB地点に移すのに テキストをグループ化した上で 1 A地点の文字列 2 A地点の文字列 3 B地点の文字列 のように左から右に並べ 2の直線移動の終点に3のXY座標の数値を手打ちという手順で一文字ずつやっています。 大変な手間がかかるので、グループ制御でA地点からB地点までグループ化した文字を一括して動かす方法は ないでしょうか? また最初に動かしている文字グループと、後から時間差出現させた文字グループを連動させて動かしたいのですが どうすればいいでしょか? 分かりにくい文章だと思いますが、お手上げなので何卒教えてください。
944 :
943 :2011/12/25(日) 03:37:14.13 ID:ubH4xOKK0
最初のほうの疑問は自己解決しました、すみません。 オブジェクトとしておいたグループ制御も一緒にグループ化しないといけないんですね。 2番目の疑問ですが、 Aグループ A地点→→→→B地点 Bグループ C地点→→D地点 時間差で現れたBグループの文字列をAグループの動きに連動させて動かしたいのです。 方法が思いつきません orz
>>944 読解能力がないから自信ないけども、スクリプト制御の「ものまね」を使えば解決しそうなきがする
>>945 ありがとうございます。怪しい日本語ですみません orz
ものまねで検索するとさつきさんのページがでてきますがスクリプトが見つからない 。。
グループ制御した集り同士をさらにグループ化して動かせないかなと思ったんですがそういう機能はない?みたいですね。
カゲロウデイズのテキストの動きを参考にしてるのですが、あれはカメラの方が動いてるのかな。
自己解決しました。 時間差でテキストを出すにしても同じグループ制御下に置けば一緒に動かせますね。 何か勘違いしていました。
しかし、947の方法だとグループごとにつけていたテキストの傾きが統一されてしまうな・・ダメポ
先人達よ、以下の手順を簡略化できるかを教えてくだされ。 拡張編集でカラーキーを良く使うのですが、最初に開いた『画像ファイル[標準描画]』に、 あらかじめ『カラーキー』のウィンドを表示させるにはどう弄ったら良いのでしょうか? いつも右クリックしていちいちカラーキーを選択してるのですが、さすがに面倒になってきたもので、 宜しくお願いします。
>>949 オブジェクトの設定ダイアログ上で右クリック>設定の保存>この設定でエイリアス作成>適当に名前付けて保存
次回からは拡張編集上で右クリック>保存した名前があるのでクリック>ウマー
最初は初期値に設定でいいやんと思ったけど、初期値設定だとフィルタは保存されないんだなー勉強になった。
上で気になってさつきさんのページみたら「ものまね」スクリプト削除されてんな。何でだろ さつきさんが消した以上勝手に上げたらいかんよなー。 utlの掲示板とかに残ってたりしないんかね
>>951 「2011/12/05時点のスクリプト一式」っていうリンクが真ん中あたりにあるけど
このzipファイルの中の「削除済み」フォルダに「ものまね」も入ってた。
zipでダウンロードできるようにしたから大百科の記事から消したのかな?
こんなにページ長くなったのか 最初の頃はすごい!これでAviutlが使えるようになる!こんなにわかりやすいページ 作ってくれてありがとう!あなたが神か!って感激したけれど、さすがにここまで長いと読めないわ… 読めばお役立ち情報満載なんだろうけどなぁ
最終的には大百科のスクリプトの項目はスクリプトwikiに移行したいって最近言ってたよ。
情報の修正も閲覧のしやすさもwikiの方が容易だしな。
>>954 AviUtlに慣れてきて、使い方がちょっとわからない所が出てきた時に見るような感じだと便利。
pdfでの解説ファイルも配布してくれてるしな。超ありがたい。
>>955 おおお楽しみな情報が!
わがままなぼやきに親切にありがとう!
通りすがりのサンタさんですか!
pdfの解説ファイルなんてあったのか!
早速もらってみる!
さつきさんの爪の垢も欲しいなぁ
もう見つけたと思うけど、pdfは
>>660 にあるよー。
慣れてる人でも一度はじっくり読んでみるといいかもね。
>>950 ありがとうごぜぇますだ。これは盲点でした m(_ _)m
>>957 これ凄いな…まだ殆ど使えてないけど可能性が広がったわ。
[2011/12/26] ver 0.89l 中間点のあるオブジェクトでアンカー表示/非表示のアイコン表示が正しく反映されない場合があったのを修正。 動画ファイルでアルファチャンネルを読み込むを有効にした時に非対応のものだと落ちる場合があったのを修正。 再生ウィンドウのカーソル連動が有効の場合に再生終了時にメインウィンドウを終了位置に移動するようにした。 カメラ制御、グループ制御、時間制御に対象レイヤー数の設定を追加した。 カメラ効果、スクリプト(カメラ制御)を追加した。 アニメーション効果の改良、種類の追加をした。 カスタムオブジェクトの種類の追加をした。 [2011/12/26] ver 0.89l フィルタ効果をタイムラインに配置した場合にobj.setanchor()が表示されなかったのを修正。 RGB()でオブジェクトの時間経過で色を変化させる設定方法を追加した。 obj.getoption()に"camera_param","camera_mode","gui"を追加した。 obj.setoption()に"camera_param","draw_state"を追加した。 obj.getinfo()に"saving"を追加した。 obj.copybuffer()の引数の種類を追加した。 obj.interpolation(),HSV()を追加した。
保存していたaupファイルを再び編集するために開こうとしたらフォーマットが対応していないと出てきました 試しに新しく別aupファイルを保存したら普通に開けました フォーマットが同じなのになぜでしょうか?
すいません 自決しました
イ`
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 13:33:11.78 ID:AILOV+EI0
拡張編集プラグインの編集画面ってどうやって出すんでしょうか?以前出したのですが今日起動したら出なくなってしまっています
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 13:49:59.81 ID:AILOV+EI0
ググってみて編集画面の出し方とおりに押しても編集ウィンドウが出ないです… どうすれば直るのでしょうか?
>>965 メインウィンドウの上の方にある設定をクリック。そっから拡張編集の設定をクリック。
これで、出なかったら俺には分からん
ありがとうございました
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 15:39:29.53 ID:AILOV+EI0
続けて質問すいません;; 現在の動画のフレームの画像を特定の間ずーっと流すにはどうしたらいいのでしょうか? 編集画面(拡張編集のじゃなくて)を右クリックして現在のフレーム画像をコピーをクリックしてそれを拡張編集のタイムラインに追加して その画像を表示し続けることで解決しようと思ったのですが、何故かコピーをクリックしたのに拡張編集プラグイン上で右クリックしてみると 「貼り付け」が押せない状態でペーストできません。どうすれば出来ますか?教えてください。
>>969 補足。
拡張編集のタイムライン上のコピーと貼付けは拡張編集のオブジェクトにしか対応してない。
本体の「現在のフレーム画像をコピー」も本体に読み込んだ映像が対象なので拡張編集に置いた映像は無視される。
しかも普段よく使うコピー&ペーストはクリップボードってとこにデータ送って引き出してるんだけど、
2つともこれに全く関連してないのでそれぞれ別の場所には移せない。
>>969 の方法でやるなら
右クリック→クリップボードに出力イメージをコピー→ペイント開いて貼付けして画像化→画像ファイルとして読み込み
で出来る筈。
再生速度を0にすれば静止画になる 表示フレームは再生位置で指定できる
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 17:43:06.67 ID:AILOV+EI0
>>971 わざわざペイントを開かなければなりませんか?Windowsムービーメーカーのようにスクリーンショットを取って画像化するという機能はないのでしょうか?
972を読んでくれッ
「現在のフレームの画像をコピー」は拡張編集を使わずAviUtl本体だけで編集するときに使うものだと思う 拡張編集と一緒に使うことは、たぶん想定されてない
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 18:07:41.85 ID:AILOV+EI0
ありがとうございました
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 18:15:15.61 ID:AILOV+EI0
ワイプっていうエフェクトを使ってみたのですが動画開始時にエフェクトが現れるだけで続きません。 特定の間だけ続けるようには出来ませんか?すいませんが教えてください。
>>977 そもそもワイプ自体が動画の切り替えに使う物だし、
普通に表示時間を変更出来る項目があるし、
なにより大量に種類があるにも関わらずそれを明記しない。
それでまともな回答が得られるものかよ。
あとペイント使わん方法はあるが多分お眼鏡に敵わんと思うので言わない。
単に直接画像を出力するだけだから。ペイント開くのも億劫な人には前準備が死ぬほど面倒くさい作業だし。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 19:09:46.08 ID:AILOV+EI0
>>978 >普通に表示時間を変更出来る項目があるし
ありませんよ
もうめんどいから帰れよ 質問する前にちょっとは自分でいろいろ調べろ
>>979 ここで色々聞く前にまず触って覚えろ。質問出来るレベルに達してない
で、お前の言ってるのはシーンチェンジのワイプか?なら伸ばせば長くなるだろ
こんなことも人に聞かなきゃわからないならどうやったって使えないぞ
>>979 お前さ、試してすらいないだろ。
でなきゃ日本語間違ってるかだ。
ワイプにはワイプしている時間を弄れるイン・アウトの項目があるんだけど。
というかそれと反転しか弄れるもの無いんだが。
それともお前の中の表示時間ってのは開始時間と同じ意味なのか?
もしくは「開始時間と表示されてる時間」がセットにならないと表示時間と言わないのか?
だとして、一応好きな時間から始める方法はあるが、
お前が日本語できてるなら
>>979 で開始時間にも触れる筈だからこの解釈は間違いだからひとまず書かん。
そもそも
>>978 で書いてたこと理解してるか?
ワイプは切り替える為のものだから動画の開始時だけ表示されて、その表示時間が短いのは当然至極のことなんだよ。
一応変更は出来るけど、ちゃんとした使い方じゃない。
だからワイプの種類やお前がどんな演出したいか分かれば代替案やもっと良い方法があるかもしれないから聞いてるんだよ。
もっぺんやり直して何がしたいか明記しろ。
でなきゃ誰かの当てずっぽうが当たるまで的確なアドバイスもらえんぞ。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 20:15:14.86 ID:AILOV+EI0
>>981 なりません、円が動きますよね?ずっと丸いままのエフェクトを出しておきたいんです。
>>982 ずっと丸いままにしておきたいんです。書き方が悪かったでしょうか?だとしたらすいません
手取り足取りだなw
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 20:21:27.60 ID:AILOV+EI0
ワイプ以外にもそれに似たエフェクトがあれば紹介してくださればそれでも良く、うれしいのですが…
>>985 とりあえず一週間くらい弄っても分からなかったらこい。このスレの住民だって忍耐に限度あるんだから。
>>983 今一意味が分からん。A→Bに代わるときのAの映像をずっと回しておきたいってこと?
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 20:28:44.33 ID:AILOV+EI0
>>987 固定的に出しておく、というと分かりやすいでしょうか。
要するにずっと円を出しておくようにしたいんです(だんだん開いてくるのはいらない)
>>983 その機能なら「マスク」。
つーか、エフェクト一通り試してみりゃ済む話だろ。
その程度も自力でやる気ないんだったら動画製作なんかあきらめろ。
>>987 「ワイプウィンドウ」とごっちゃにしてる気がする。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 20:38:31.14 ID:AILOV+EI0
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 20:46:49.87 ID:AILOV+EI0
すいません、問題が発生しました 反転もさせたいのですがそれはマスクで出来ないのでしょうか?ちゃんと見て質問してます。 (反転とは見えている部分と隠されている部分を逆転させる事です)
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 20:51:38.14 ID:AILOV+EI0
すいません左下にありました ;;
もう放置しとけよ いちいち回答するから図に乗るんだろ
>>993 レスはいいから次スレ立てる猶予をくれ…
というか今回は俺がやってみるけどテンプレ的にはあんたがやらないけんからな。
今からやって万一ダメだったら誰かに任せざるを得ないんだから…
…誤爆した…
>>995 このタイミングで貼るとは悪意を感じるw
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 21:15:19.10 ID:AILOV+EI0
999ゲット!
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/26(月) 21:15:38.20 ID:AILOV+EI0
1000ゲット!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。