AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part3
保守
保守
の間隔がわからない
保 守
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 06:34:01.38 ID:MBhUYmMM0
sageでもしっかり保守されるからageる必要は全く無い
[2011/7/11] ver 0.89a
小さな画像に対して凸エッジを使用した時に落ちる場合があったのを修正。
いくつかの機能についてショートカットキーを登録出来るようにした。
マスクのフィルタ効果にぼかしのパラメータを追加した。
音声波形表示のフィルタ効果を追加した。
[2011/7/11] ver 0.89a2
音声波形表示を使用した時に座標の設定が変になっていたのを修正。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:34:49.47 ID:cqMFQh++0
音声波形にショートカットキー設定・・!
利便性が高まるううううう
きめええええええ
AviUTLでカメハメ波
レンズフレアから虹輪取って、手に重ね
集中線で効果
放ったものを、図形の四角形と丸組み合わせて使って作ってみたら
思ったよりショボイのが出来てしょぼん
センスのなさに泣ける
tsファイルをD&Dするだけで音声も読み込んでくれるプラグインまだー?
ものすごい需要あると思うのになぁ
本体ver99i9、拡張編集ver89を使ってます
色選択ダイアログって設定ダイアログの色設定ボタンの座標を基準にした
相対座標で出てくると思うんだけど、これ固定されてて変えられない仕様?
設定ダイアログを画面の上端に置いてて
単色化フィルタオブジェクトみたいなトラックバーの種類が少ないものの
色選択ダイアログ出すと、座標が上すぎて一部画面外に行っちゃうんだよね
ドラッグして動かそうにも肝心のウィンドウタイトル部分が見えなくて動かせない
設定ダイアログの方を動かせばいいだけなんだけど、
オブジェクトによってはフィルタ効果の追加しまくって
かなり縦長になるから、常に上端に置いておけた方が便利だと思ったんだ
png(例えば鎖とか)を円形に変形出来るプラグインってある?
カメラ制御と組み合わせたいんだけど…
なかったらごめん。
画像ループで長くすることは出来るんだけど、そこから立体的な円形に出来なくて…
確かに色指定ダイアログが、ぴょんぴょん跳ね回るのは何とかして欲しいかも…
あれ地道に大変ですw慣れろ!と言われればそれまでなんですけどねw
>>965 説明下手でごめん。
球形ではなくて輪っか?的なの作りたかったんだ。
無理だよね諦めます…
GIMPなら出来るかなーって思ったけどよくわかんないし。
とりあえず画像変形は難しそうなんで、
図形で円を作ってそこに小さい図形の円を重ねて輪っかを作る方法でやりますわ
多分できるけど、詳しく説明できない
>>964 やっぱどうにもできないのかな
相対値をいじれるなり、photoshopのカラーピッカーみたいに
ウィンドウの位置を記憶してくれるなりにできればなと思ったんだけど仕方ないか
>>966 フィルタ効果の追加→極座標変換は試してみた?
鎖の画像じゃないけど長方形使って試してみたら一応円にはなったよ
望みどおりの形にするには工夫がいりそうだけど
それか円形に並べるんでいいならさつきさんの記事で紹介されてる
アニメーション効果の「円形に並べる」使えば簡単ではないかな
何よりもまずUndoRedoを強化して頂きたい(ボソ
1G位のmpegを読み込んで再生ウィンドで再生すると音声が流れないんですか
はい・・・
>>970 単に音声がちゃんと読みこめてないだけでないかい?
mpegと言っても色々あるし、適切に読み込まないとどうしようもないぞ。
30fps-640x360画面全域に 図形オブジェクト/背景/モザイク-16pxl (グレー)を
実施して x264guiEx デフォルト 1pass VBR CRF-23 で MP4エンコード。
縦線が左右にふらつき安定しない。 図形やモザイクのパラメタを変えてみたけど
いい結果は得られず、試しに10fpsに落としたらやっと安定した。 だけど...
10fpsなんてそうそう使うレートじゃないし、いい方法ありますか?
>>975 自己解決しました.
x264guiExの --keyint を 10 にし変更したまま 30fpsソースをエンコードていたためでした。
おすすめのプラグインやツール
■ちょっと音再生MAD版 ver0.2
ttp://www.geocities.jp/gekkao_waka/plugin/index.html ●NiVE1のプラグインとしても提供されていた「ちょっと音再生」のAviUtl版。作者も同じ。
導入すると本体メニューの「表示」に「ちょっと音再生(MAD用)の表示」が追加され、
それを選択するとコントロール用のウィンドウが表示される。
現在のフレーム前後の音を必要なだけ再生できる。
少しずつ聞きながらフレームを移動していくことも可能。
音あわせをするなら、これの有無で作業効率がだいぶ変わってくると思う。
なお、「通常版」と「MAD版」があるが、拡張編集とともに使う場合は「MAD版」のほうを使用する。
MAD版のほうで「FILTER」にチェックを入れておかないと拡張編集タイムラインに入れた音を出すことができないため。
■yukktalk
ttp://vocatalk.web.fc2.com/yukktalk.html ●解説動画
ゆっくり実況を簡単にするマクロを作ってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14584499 ●台本に従って、Softalk(ゆっくり音声)のwavファイルと、拡張編集のテキストオブジェクトと
音声オブジェクトを自動生成してくれるツール。
以下のような手順で、ゆっくり音声と字幕入りの動画を簡単に作成できるようになっている。
手順1.Excelやテキストで、設定や台本を作る。
手順2.台本にしたがってゆっくりの音声ファイルが自動生成される。(棒読みちゃんと連携)
手順3.台本に従って、AviUtlの拡張編集のテキストオブジェクト(字幕)と
音声オブジェクト(ゆっくり声)を自動生成され、AviUtlプロジェクトが作成される。
(手順4).作成されたAviUtlプロジェクトに素材を置いていき、
それにあわせて音声や字幕の時間的配置を行なう。
(字幕の座標配置は手順1で設定できる。)
■FAQ
Q.拡張編集のタイムラインウィンドウが表示されなくなってしまったんだけど?
A.AviUtl本体メニューから「ファイル→環境設定→ウィンドウの位置を初期化」を実行すればよい。
Q.拡張編集で、オブジェクトの設定画面が表示されなくなってしまったんだけど?
A.AviUtl本体のディレクトリにあるaviutl.iniをテキストエディタで開き、
[拡張編集]と書いてある部分を探し、その中のconfig_x、config_yの数値を
config_x=0
config_y=0
と書き換えてからAviUtlを再起動すれば、画面左上に出てくる。
Q.動画や音声のファイルを拡張編集タイムラインにD&D(ドラッグ&ドロップ)しても、読み込んでくれない。
特にWindowsMovieMakerなどで作ったwmvファイルとか。
A.exedit.iniを見て、必要な記述を追加してやればよい。書き方は見ればわかる。
それでもちゃんと読み込めないなら、そのファイルを読み込むために必要な入力プラグインが足りないか、
AviUtl本体の環境設定の「入力プラグイン優先度の設定」がおかしいといった原因が考えられる。
Q.画像や動画を3D空間に配置したいのだけど、どうやるの?
A.画像や動画のオブジェクトのプロパティ画面右上にある2つの矢印が渦巻いたようなボタンをクリックして
「拡張描画」を選択して、オブジェクトを拡張描画モードにすると、Z座標などが指定できるようになる。
次に「カメラ制御(拡張描画)」オブジェクトを上のレイヤー(レイヤー番号が小さいほう)に置いて
拡張描画オブジェクトを撮影してやればOK。
Q.拡張描画モードでオブジェクトを3D配置したのにレイヤーの前後関係がおかしくなってしまう。
A.「カメラ制御(拡張描画)」がないと、3D的な前後関係は正しく判定されません。
「カメラ制御(拡張描画)」を上のレイヤー(レイヤー番号が小さいほう)に置きましょう。
Q.再生ウィンドウで動きを確認しようとしたら、カクカクしたりタイミングがあってなかったりするんだけど・・・。
A.再生ウィンドウはあくまでも簡易確認のために使うものです。
PC環境や処理の重さにもよりますが、動画の重ね合わせ・エフェクトの適用など、
複雑な処理を行ないながらリアルタイムで再生できるわけがありません。
正確に確認したいのであれば、いったんAVIやMP4として出力し、
それを別のプレーヤーソフトで再生して確認しましょう。
なお、AVIの場合、無圧縮や可逆圧縮は再生向きでないため、動きの確認には不向きです。
DivXなど、再生向きの非可逆圧縮コーデックを使って出力するようにしましょう。
Q.拡張編集で作業している場合、AviUtl本体で途中部分を範囲選択してフレームをカット(切り出し)しても、
後ろの部分が切れるように見えるだけで途中がカットできないのは何故?
A.まず、AviUtlの映像処理の基本は
「入力プラグインで読み込んだメイン映像に対してフィルタを適用して最終的な映像を作成する」
というものです。
拡張編集フィルタはフィルタの1つであり、本体とは独立したタイムラインで映像を作っています。
そしてタイムラインで作った映像をメイン映像に重ねるのが拡張編集フィルタの基本的な役割です。
また、拡張編集フィルタは自前の入力プラグインと連携してメイン映像そのものを作り出す機能も持っており、
拡張編集から新規プロジェクトを作って作業をすると
1.「拡張編集 File Reader」により真っ黒なダミーのメイン映像が生成される。
(このダミーメイン映像は拡張編集プラグインでの作業にあわせて長さが変化する)
2.そのダミーメイン映像に対して拡張編集フィルタが適用され、拡張編集タイムラインで作った映像が重ねられる。
という処理が行なわれています。
メインのウィンドウにある[|←][→|]のボタンで範囲を選択して「選択範囲のフレーム切り出し」でカットすると、
メイン映像が範囲カットされます。拡張編集の場合はダミーメイン映像を範囲カットしているということになりますが、
拡張編集タイムラインのデータは前と変わらないので、短くカットされたダミーメイン映像に
拡張編集タイムラインの映像が最初のフレームからあらためて重ねられ、
その結果、「後ろが切れるだけ」という結果になっています。
従って、拡張編集で作業している場合は、メイン映像のカットは基本的に行なわないようにすべきでしょう。
(後ろの余白をカットするといった用途で使うことはあると思いますが。)
拡張編集上では、カットしたい位置でオブジェクトを右クリックすると「中間点で分割」というメニューがあるので、
それを使うとオブジェクトを分割できます。この分割により、カットしたい範囲を削除し、
あとはタイムライン上で後ろにあるオブジェクトを前につめれば部分的なカットが可能です。
ただしカットするオブジェクトで中間点を指定してパラメータを変化させていた場合、
カット後の動作が変わってくることがありますので注意しましょう。
カットは基本的に中間点などの設定を行なう前に済ませておいたほうがよいかと思います。
ごめん、新スレ立てれんかった(;´Д⊂)
ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
そういえば忍法帖とかいうのがあるんだっけか・・・。
すんませんが、どなたか宣言してスレ立てお願いします。
>>986 > ●初心者レベルの質問は
あー、ここの誘導文言はどう書くべきか迷ったけど、さくっと思いつかなかったんで、こう書いちゃったんですよね。
たしかに不適切に見えるかもなんで、
●動画編集の基礎についての質問は
とかに変えたほうがいいかもしれませんね。
真っ当な初心者さんの質問はこのスレでOKでしょうし。
+
>>988 スレ立てありがとん。
久々にさつきさんのページを見に行ったら進化しすぎてて吹いたw
うめ
半年以上かぁ、 Part3 お世話になりました、 ありがとうね。
うめ
***
さつきさんのスクリプトにtwitch風なんてのまであるんだな・・・すげえ・・・。
ティムさんの歯車とかもすごいな。コミュ動画は本当必見だわ。
うめ
ウメ
1000なら拡張編集プラグインはもっと素晴らしくなっていく
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。