VOCALOID 議論隔離スレ part145

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中
ここはVOCALOIDに関する議論スレ、通称「ギロカク」です。
議題ごとに安易にスレを建てず、ここに持ち込みましょう。
荒らし、アンチなど、スルーやNGは自己責任でお願いします。
白熱した議論と言い争いは分けて考えましょう。

■前スレ
VOCALOID 議論隔離スレ part144
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1252852597/

なお「歌ってみた」「パンツ」「ピアプロ」については、
議論でもここではなく当該の本スレの使用を推奨します。自分で探してください。

次のスレは>>950が立ててください。

●VOCALOID関連のライセンスについて
ソフトウェア使用許諾契約書:YAMAHA
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid/vocaloid_updater.jsp
エンドユーザー使用許諾契約書:クリプトンorインターネット
http://www.crypton.co.jp/download/pdf/eula_cv01.pdf
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/s_license.html

PIAPRO(ピアプロ)|コンテンツに関する諸規程
http://piapro.jp/contents_rules/
キャラクター使用ガイドライン|株式会社インターネット
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/license.html

●その他
ギロカク保管庫
http://www.girokaku.com
ギロカクたんまとめ
http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/462.html
ニコニココミュニティ内ギロカクコミュ
ttp://com.nicovideo.jp/community/co486
職人さんの権利関係まとめwiki(RC)
http://www32.atwiki.jp/mickmiku/
2自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/30(水) 03:28:00 ID:TmWRw1SL0
「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」「権利侵害」「表現の自由」
「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」「版権」「同人」「オリ曲」「二次創作」「縞パン」「規約違反」
「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」「自分の声で歌え」「エロソング」「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」「才能」
「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」「表現者として」「クリエイターとして」「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」
「違法」「グレーゾーン」「最終的には裁判所」「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」
「アンチ」「信者」「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」「ただの楽器」「ただのシンセ」
「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」
「従来なかったもの」「自己責任」「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」
「選挙前のこの時期になぜ」「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」
「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」「公認」「公式」「非公式」
「工作」「ワレ」「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」「マイリスト」「逆工作」「ランキング」
「腐女子の定義」「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」「ぼかりす」
「自作自演」「懐メロP」「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」「重音テト」「UTAU」
「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」「ryo」「ぼからん」「門番」「空気」
「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」「鎖につながれた気分」「白くするよりグレーが良いんだ」「白」「黒」
「グレー」「赤字」「メジャー」「一般流通」「同人流通」「コミケ」「@」「A」「デイリー」「にゃっぽんで愚痴」「ライト層」
「地形効果」「日刊たん」「旧ランキング嫌だからやめました」「他にもそう言う人多いと思うよ」「○○は向いてない」
「○○より△△の方が合ってる」「○○は向いてないから△△を使え」「運営」「改悪」「オワタ」「ライブ感」「○○でFA?」
「すっかり○○になったね」「○○P二代目」「○○Pの後継者」「不寛容」「嘘の歌姫」「VOCALOIDの表現力」?「敬意」
「愛」「本当のファン」「拡大解釈」「ピアプロリンク」?「元動画に遡って利権」「間違ってなかったですよねグスッ」
「巡、つまりループですね」「マグロ?」「ヤキイモ」「LOiD」「supercell」「あの楽器」「GTE」「尻P」「有償非営利」
「ショップ委託」「外人に萌えは無理」「栗製のボカロを使わない方向で」「ケットコム」「白いクスリ」「酒井法子」
「実験させていただいた」「CGM詐欺」「至高(当社比)」 「養殖は難しい」
3自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/30(水) 03:29:01 ID:TmWRw1SL0

ギロカク派閥リスト
┣白(改革派)
┃┣白化せよ(急進派)
┃┗白でいい(漸進派)
┣グレー(保守派)
┃┣限りなく黒に近いグレー(自由保守派)
┃┗しみ付きグレー(守旧派)
┣縞(日和見派)
┃┣白黒の縞(新保守派)
┃┣グレー黒の縞(新自由保守派)
┃┗紅白の縞(夢想派)
┣黒(自由主義派)
┣穿いてない(無政府主義派)
┗もう疲れた派(パンツスレへ)
4自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/30(水) 03:29:44 ID:TmWRw1SL0

     ___
  \ .'´ ||::::`、/ 
  i  \∧/ヽ
  < -−゚┴゚― ゝ
  | |ノ  °ノ|   すべてを数えろ!
  .| /イ ~||::;; つ
 .ノ"∪ミ〔W〕' 
    し' ∪     
5自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/30(水) 03:31:03 ID:TmWRw1SL0
8/09 02:01 最初の「白いクスリ」がうp主により投稿される
8/10 18:59 ガジェット通信で「白いクスリ」についてのニュースが配信(再生数8万)
8/11 午後 クリプトンがニワンゴに削除の申し立て(報道各社問い合わせ有り&12時時点で再生数17万)
8/11 15:40 「白いクスリ」動画削除:クリプトン申請をニコニコが受理した
8/11 15:42 うp主に削除メール(テンプレ)。事前連絡なしの即削除だった
8/11 15:58 ガジェット通信にて該当動画が削除の記事(動画削除から16分後)
8/11 16:25 J-CAST記事(時間が書かれてないので、Yahoo掲載時の配信時間)
8/12 00:50 たらこがBlogでクリプトン対応批判(しかし受理したのはニコニコ)
8/12 17:07 めぐぽ版「白いクスリ」が投稿される
8/12 21:32 A氏がインタネにめぐぽ版の削除依頼を行う
8/13 19:46 クリプトンが削除理由をピアプロで発表
8/14 21:28 A氏へインタネから回答。ニコ動に削除依頼済みと返信
8/15 16:50 ニコ動側で削除されていない。A氏インタネにメール再送
8/15 17:17 インタネがA氏にニコ動側の対応が遅れている旨を返信
8/16 12:59 めぐぽ版うp主が掲示板でインタネからニコ動経由で削除要請が来た旨を発表&ユーザ削除
8/17 20:54 ニワンゴから声明発表。http://blog.nicovideo.jp/niconews/2009/08/004095.html
8/17 未明 ピアプロで追記。クリプトン、YAMAHAとの協議を行なうとのこと
8/18 19:57 J−CASTニュースで続報
8/29 19:00 ピアプロにて「合成音声を含む動画の削除申立について」を発表

再生推移:http://nico.xii.jp/chart/?url=sm7880534
クリプトン発表:http://blog.piapro.jp/2009/08/post-267.html
ニコニコ大百科:http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%99%BD%E3%81%84%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AA
6自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/30(水) 05:40:17 ID:USVvl3y20
アナタはギロンな心をお持ちですか?

 GIROKAKU G CLUB ギロカククラブ

当店は、ギロンな心の持ち主だけが入店できる会員制のお店です。
お客様には、魅力的なホストガールの前でたのしくギロンして頂き
心身ともにまっぷたつにされて頂くのが当店のサービスとなっております。
当店でどんなギロンをし、どんな体験をするのか……
それはすべてお客様次第となっております。

ご理解いただけましたか? それではギロンなひとときを
ごゆっくりお過ごしください。

ギロカククラブへ、ようこそ!
7自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/30(水) 09:49:31 ID:dUpdWX5s0

                      //      //
                    /</     /</
                   .'´ </ヽ   .'´ </ヽ
                  i. ._</_ .ヽ i. ._</_ .ヽ
                 <-−゚┴゚― <-−゚┴゚―ゝ
                 | |ノ  °ノ| | |ノ  °ノ|  
                 |/( ○==○ |/(∪肱∪|
                 ノ/ミ肱|__|  と__)__)
                 し'  (_)) ̄(_)) ̄(_))

8自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/30(水) 10:49:33 ID:bavRhjnh0
広がるネットの匿名的活動の囲い込み
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/29/news091.html
9自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/30(水) 23:02:53 ID:5t5Aq5tC0
>>8
> ACCSは、久保田氏のAA作者から利用許諾を得たら、シールを作って名刺に貼るといったことを検討中。
> オリジナル作者はACCSに連絡をしてほしいと呼び掛けている。
ってあるけど、名乗り出た人が本当にそのAAの作者かどうか、どうやって判定する気なんだろう?
10自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/30(水) 23:33:51 ID:ADHzTrm90
初出の書き込みをしたスレを出してIPが一致したらとかじゃ
11自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 01:53:26 ID:57vctWe40
           _ _
          _, - '´  `¨ ⌒ ̄ ヽ、
     /´_, ‐'          \
    / /               ヽ
    / ./      y  /|l |、      ヽ
   ,! l     ,イ! ,ィ/ l l',ヽ ヾ;、  ヽ       >>1乙 ギロカクの母です 
   | l    ,/ l / |'  ヾ! ヽ\ 'i  i |!               いつも娘がお世話になってます
    | ! |  /_,,、_|/、、  ,ィ'_二,_7i k  | l
   | ! l  |t'ヤj:l`'    ^!jリ ソ' } |i  メ!
   ヘ,l l、 iト、`'゛         / l ! /
    ヽ、\ ト、       |!   ,イ/ム|
      ヾ、\ヘ    、、,,  〃 r'′
       ゝ i `i 、       /  |
         | | | `丶、,/!、_| i|
       ノ,.√リ      |、 ヾ!ド
       '´/  |        ヾi  \
       /   l、        ヽ  ヾ‐ 、
     / |   \        }  _ l、 \
    /   !  ,. ヘヾ'ー   '"| (、\ i、   \
  /    l /   | \    ! ノ  ` '    ヽ
12自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 01:55:14 ID:HKhJOOik0
誰ですか! つか碇シンジの母親のAA?
13自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 09:29:52 ID:Ai5wU/Ys0
>>1
乙! 特に議題はない。
14自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 10:04:11 ID:Ai5wU/Ys0
連投失礼。本スレのログ読んでて見つけた。

>USEN、「カラオケUGA」を「JOYSOUND」のブラザーに売却
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090930-00000088-zdn_n-sci
>UGAのボカロ化が進むきっかけになるんだろうか

JOYSOUNDってブラザーの子会社が運営してたんだね。スナックでボカロ、
曲はあっても声が出ないな。
15自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 10:04:32 ID:FIQQ9w/NO
ところで、皆は ボカロ界隈はこうあるべきが理想 みたいな思想ってあるの?
16自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 10:09:07 ID:HKhJOOik0
なんでそんな発想をするのか分らん。
17自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 10:10:23 ID:z6RZrhjuO
基地外がいない世界が理想
18自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 10:17:29 ID:q8ywCeykO
人気が一社、一ボカロ、一部Pに集中しすぎるのはよくない
でもここでは少数意見のようだね
19自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 10:20:14 ID:z6RZrhjuO
>>18

> 人気が一社、一ボカロ、一部Pに集中しすぎるのはよくない
> でもここでは少数意見のようだね

基地外のいない世界
20自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 10:33:16 ID:kR577sW10
ランキングがあるかぎり一部Pの人気集中はどうしようも無いと思うお
流行やホットな話題を知るすべがランキングぐらいしか無いのが現状だからねー
フロッグもあるっていえばあるけど御三家外し気味みたいだし

TVや雑誌みたいにニコニコ専用の情報バラエティ動画や
人気の専用コーナー(人がいっぱい見に来るコンテンツ)でもあれば可能かもしれんけど
生放送でボカロ専門CH作って人気コーナー目指す、とかあればできるのかな
21自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 10:41:16 ID:jDV3RixH0
>>18
人為的に操作するって言うならともかく
その意見自体は同意する人多いんじゃないかな

メタルギアのはYAMAHA自身が作ってるようだし
ボカロもルカが結構対抗していると思う
後、某スレではボカロジャンルは作者補正が少ないって言われてるな
22自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 11:07:55 ID:tOzeP/kZ0
ランキングがなくなったらなくなったで、すでに知名度を確立した一部のP以外は平等に埋もれるって事にしかならんよねw
23自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 11:59:44 ID:8OYq4Lvk0
>>20
>TVや雑誌みたいにニコニコ専用の情報バラエティ動画や
>人気の専用コーナー(人がいっぱい見に来るコンテンツ)でもあれば可能かもしれんけど
でもそれだとどうしても後追いになるから新鮮味は薄れるよね
毎週情報集めるのも大変だ
24自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 12:56:21 ID:yppvamEZO
ネットスターゴールデン化!ネットスターゴールデン化!
25自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 12:57:45 ID:m1MPjQE50
確かに新鮮味には欠けるかもしれないが
後追いだからこそフォロー可能なこともあるでしょうね
26自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 15:11:37 ID:950Jm2ab0
ネットでの盛り上がりはそのときそのときの刹那の流れだから
後追いってのは追補的な意味が強いだろうね
そういう盛り上がりはかなり鮮度重視の傾向にあるから1日経ったらもう過去の話、
みたいになっちゃってフォローは厳しいだろうなー
27自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 15:28:56 ID:8OYq4Lvk0
この前のスネオなんかはその典型だなw
3日と経たずにファミマに乗っ取られた
28自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 16:08:47 ID:woBDSMwF0
>>26
ニコニコはそういう流れに前文句言ってたような<刹那
29自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 16:11:37 ID:jD2EGHBo0
スネ夫はうpしたときそこまで伸びると思ってなかったんだ!とフォローしてみる
30自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 16:28:05 ID:ZSHCGVX30
スネ夫のマッシュアップしてないやつは無理やり乗せただけの多いし一部除けば余りおもろくないな
31自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 17:05:09 ID:3hl5cQkY0
というかニコニコのブームなんざマスゴミと変わらん。
いかにして工作されるかどうかだw

名前隠そうが絵師とか有名Pなら別名でうpしたところでどの道ばれるがな(´・ω・`)
32自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 18:50:52 ID:YAaHtaYY0
ニコニコは一つの隔離された世界になってるな
世間とはちとずれてる
33自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 19:00:51 ID:TuPNdcAk0
http://blog.piapro.jp/2009/10/post-287.html

ブームとか意識しないで、こういうところで活動するというのもありだと思うんだ。

だけど、校歌って掲額されることもあるだろうけど、作詞・作曲○○Pってのはどうなんだろうな。
34自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 19:15:53 ID:tOzeP/kZ0
>>33
そこは本名でいいだろw
どうしても嫌なら、それっぽい変名考えたって良いんだしwww
35自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 19:44:16 ID:iO6M16pC0
地震だ@千葉北西部
将門様がお目覚めだ
36自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 21:22:51 ID:8Da7cngl0
マサカドインパクトか!
37自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 21:23:35 ID:58MIAqg10
西日暮里なら…
38自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 21:24:23 ID:+kBst5Me0
全知全能の力で魔界まで飛ばされるのか
39自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 04:08:17 ID:MpKpauXM0
単にオリジナル曲っていうのはもう初めからから人間が歌ってるね ボカロなしで
今後はボカロP出身からニコニコインディーズタグの動画がメジャー化していくのかな?
40自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 04:37:18 ID:tezjXzrJ0
>>39
人付き合い平気なPはニコニコインディーズとかにも手を出しそうではあるね

で人付き合いに疲れでまたボカロへと還っていくスパイラルに('A`)ウボァー
41自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 07:53:03 ID:qbhi0/210
中にはボカロ(主にミク)じゃねーのかよってネガキャンするミク廃が稀に居るんだよね。
インディーズ系に提供しようとした某Pがそれを懸念してる趣旨の発言してる。
今年は以前よりはかなり減ってる感じがする。

……単純にボカロ勢力と歌ってみた勢力が混合して、
よりニコニコのほかのジャンルから嫌われるようになっただけかもしれんがw
42自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 08:36:50 ID:6wMrlsEJ0
ボカロは歌手である。
そう考えれば、歌ってみたグループの一人と言えないこともないな。

P達はなんか歌手専属のPのように捉えられることもあるが、
P専属の歌手が本来なんだろうな。
43自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 09:23:32 ID:0QaWCBFN0
>>41
起きる前からそれを懸念してる時点で
ある種、当然の主張だと理解してるんじゃないのか?
44自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 09:28:30 ID:O7C34uNv0
知らない歌手(歌声)にすんなりなじめというのが難しい話だからな
もっとも、人間の耳なんていい加減なものでしばらく聞いてたら受け入れちゃったりするけど
45自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 09:38:06 ID:qbhi0/210
ミク廃のネガキャンは減ったけど、
メルトショック並の実演アンチ系が増えた気がするんだよなぁ。

歌ってみたを既存作品の寄生虫扱いする見てて不快になる連中だが、
見方を変えれば本当に嫌な種のボカ廃の可能性もあるわけだよな……
ニコラン限定と一部の実演系歌ってみたコラボに湧いてるところを見ると。
46自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 09:39:39 ID:eHsSGZEd0
(ソースは脳内なので)間違った前提かもしれないけれど、聴き宣の大部分(特に声の大きい人達)と一部の製作者は、
「ソフトが歌ってるんだ!すげえ!」から入った人達で、
製作者の何割かは「ソフトに歌わせると聴いてもらえるんだ!すげえ!」
という人達もいたわけで、そういう人達が人に歌わせたりした時に、
「裏切り者」とか「ボカロは宣伝かよ」みたいな言い方をする人に、他の人が煽られなければいいなと思っています。
「ボカロが面白くって始めたけど、人間の歌い手もいいな」という人達についても同じく。
47自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 09:42:57 ID:qbhi0/210
ボカ廃じゃなくて、ボカ(キャラ)厨と言った方が正しいかw
ボカ廃だったら歌ってみたも普通にある程度カバー範囲だろうしw
48自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 09:54:35 ID:tezjXzrJ0
いっそ別名義で歌提供するのもいいんじゃないかと思うけどね
すくなくともボカロ云々は出ないでしょうよ
49自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 10:04:57 ID:jKuEl+md0
別名義で活動すると誰も聞かなくなるw

歌い手とボカロPで、共に別名義でコラボしている人を知ってるが
ニコニコでは1000再生もいかない
本来の名義なら、どちらも殿堂入りの実力者なんだがね
50自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 10:43:47 ID:O7C34uNv0
入ってくるための指標がなくなるとなかなかのれんをくぐってはくれないよ
人は馴染みのあるものを好むというのをわかりやすく体現してるんだろうな
51自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 10:54:56 ID:JrckANGv0
実社会以上に、良い作品と駄作が同じ場所に氾濫するから
ネームバリューって大事だよな。全部チェックして良作探すとかしんどすぎるもん。
ランキングに頼るのもある意味しょうがないと思う

歌ってみたなんて特にそうだよ。人気楽曲だと何百もあってそこから
上手い人探すとかマジしんどい。中人気の楽曲だと全部視聴したのに
上手い人いなかったなんて事もあるし。
52自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 13:52:43 ID:RHmoKG7M0
最底辺スレから

605 名前: 自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 Mail: sage 投稿日: 2009/10/02(金) 12:52:05 ID: 5rk0tvwY0
向こうのスレの>>589
耳コピは、最も手軽で効果がある練習方法だと思います。


多分建設レスになるから回避したんだと思う。
53自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 14:50:29 ID:MpKpauXM0
宣伝効果に伴う有名税として受け取ったらいいでない?
ミク廃のネガキャンも
54自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 16:04:34 ID:Ejn8PboA0
ん?いつもの人が来てる?
55自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 17:22:05 ID:RHmoKG7M0
>>52
ごめん!誤爆だったようですw
56自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 17:42:21 ID:DfY+Cmrd0

       //      誤爆? ぼこぼこにしてやんよ
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ 
  | |ノ  °ノ| =つ≡つ
  .| / っ ≡つ=つ
  ノ" |!ミ肱 '' ババババ
   ( / ̄∪ 
57自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 18:33:02 ID:Tz0rZhyX0
今月のネトスタは著作権関係らしい。クリエイティブコモンズとか取り上げるみたいだぞ。

>ダウンロード違法化が決定するなど、ネットの著作権が
>大きく変貌しようとしています。
>いつもはゆるゆるトークのねとすたですが、
>今回ばかりは、ちょっとマジメにネットの著作権を考えてみました。
>ネットを使う誰もが無関係ではない著作権という問題。
>ツマンネとか言わずに、ちょっと耳を傾けていただけると幸いです。

>ゲスト出演者: 白田秀彰(法政大学准教授)、桃井はるこ(歌手・声優)
>ドミニク・チェン(クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事)

>放送日時:
>2009年10月2日(金)24:00〜24:39(BS2)
>2009年10月4日(日)25:00〜25:39(BS hi)
>2009年10月9日(金)11:00〜11:39(BS hi)
58自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 18:43:35 ID:MpKpauXM0

                      //      //
                    /</     /</
                   .'´ </ヽ   .'´ </ヽ
                  i. ._</_ .ヽ i. ._</_ .ヽ いよいよNHKデビューか
                 <-−゚┴゚― <-−゚┴゚―ゝ
                 | |ノ  °ノ| | |ノ  °ノ|  
                 |/( ○==○ |/(∪肱∪|
                 ノ/ミ肱|__|  と__)__)
                 し'  (_)) ̄(_)) ̄(_))

59自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 18:45:51 ID:eHsSGZEd0
BS見れねー
60自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 19:35:56 ID:6DhEzYlk0
>>58
いや、ギロカクたんは著作権関係わかりにくいから無理でしょう。
デザインの大部分をガメラシリーズのギロンから持ってきている
という事で、角川の権利がありそうな一方で、キャラクタq−全体を
デザインした権利者は誰かという部分もはっきりしない。
61自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 19:40:28 ID:DfY+Cmrd0
>>60

    ||__||
   , |||| |`、
  i |||||ヽ
  < -−゚┴゚― ゝ
  | |ノ  °ノ|   じゃあ、これならどうだ!
  .| /イ,;;~;;+つ
 .ノ"∪ミ〔○〕' 
    し' ∪     
62自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 21:05:40 ID:RHmoKG7M0
それは石森プロでさらに厄介な事に…
あ!「お前の規約違反を数えろ!」なWの方は、ミクが混ざって
さらにややこしい事になってるけどね。
63自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 21:06:23 ID:SFY2t/jn0
>>61
さらにややこしくするなw

>>60
ギロカクたんのデザインをした人が誰なのかは不明なの?
64自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 22:06:09 ID:6DhEzYlk0
>>63
私が知らないだけなのかな?
65自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 22:09:05 ID:RHmoKG7M0
>>63
デザインはギロカクスレPart16の>>232さんかな?(ギロカクマーチの紹介文より)
前もたまにイラスト投下して居ますし、呼べば現れるかも。

というかPixivにいませんか?そんな気が…
66自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 22:35:23 ID:/JoOciYn0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇ事は大事なんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
67自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 23:34:20 ID:DfY+Cmrd0

                       /`ヽ、  
                      /`i  ヽ  
                     /:::::し-, ';  
                    /::::::::::/  ';  
                    |::::::::::::`ー, |  
                    |::::'"。ヽ::/ |    
                    |::::ヽ -'::| |      
                _,.-'"´::::::::::::::::::ヽ ト、     
               /::::::::::::::::::::::::::::::::::)|:::::\   _人人人人人人人人人人人人人人_
              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::( |::::::::::ヽ  > こまけぇ事はいいからTVに出せよ!<
             /)::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ |::::::::::::::';  ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
           ///)::::::::::::::::::::::::::::::::) |::::::::::::::::|
          /,.=゙''"/:::::::::::::::::::::::::::::::::/ |::::::::::::::::|
   /     i f ,.r='"-‐'つ::::::::::::::::::::::::::ヽ !::::::::::::::/
  /      /   _,.-‐'~::::::::::::::::::::::::::::::::::::| !:::::::_:_:::!
    /   ,i   ,二ニ⊃::::::::::ャr──,、  ノ ヽ:弋:ソ::ヽ
   /    ノ    il゙フr-、:::::::::::ヽ==='"_/___ヽニ、ノ
      ,イ「ト、  ,!,!  |: : : |ー、: :r'"´    ,-、  ノリヽ
     / iトヾヽ_/ィ"  |: : : :ヽ  ヽ! >ー-- ィく|: : : : : \
68自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 23:55:10 ID:6DhEzYlk0
>>67
NHK BSのザ☆ネットスターに、出演したら、もうネットスターに
一生ついていきますよ。
69自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 02:01:15 ID:G5XMHwBw0
ネトスタ反省会で発掘と評価システムについて少し触れられてる。
ボカロ界隈にも当てはまること多い感じ。

本編のほうには残念ながらギロカクたんの出番はなかったねwCCマークでもつける?w
70自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 03:09:40 ID:Fu9uHRJ/0
モザイク掛けないと出れないだろww

黒くそそり立つ何かにしか見えないがw
71自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 15:48:46 ID:nPrgDnCv0
ニコマスとかのギロカクスレから、
「ボカロのギロカクはギロカクたん萌えスレッドになっていて議論をしていない」
と言われる本領を発揮して、ギロカクたんキャラクターをもっと普及させたい。
72自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 15:53:55 ID:LRE3J0/a0
議論をしていないったって議論する論題がないんだから仕方ないわさ
ギロカクが静かなのは平和な証拠という名ぜりふもあるしな
73自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 16:04:30 ID:nPrgDnCv0
たしかに本スレが同じ議論のループで、2,3スレッド消費してしまっているのに、
ギロカクが機能していないとかいうわけでも無いですしね。
ギロカクたんが寂しいのは良いことなのでしょうね。
http://v-nyappon.net/img/png/w_h/img_cache_dc_3590998_1_1254553442_png.png
74自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 16:08:34 ID:qwuYID520
ギロカクタソって人気ないから仕方なくね
75自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 16:24:20 ID:AeIB+QWhO
>>71
アイマスのギロカクなんてヲチスレ化してんじゃねぇかwww
76自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 16:24:51 ID:nPrgDnCv0
>>74
人気無いのか、うむむむむ。
「白いくすり」ネタの出演作も再生数が217ですもんね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8080824

再生数で並び替えると、ussyさんのギロカクマーチのPV
が2万再生を超えているけど、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2259203

本家のギロカクマーチが7千再生で、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2202326

次にギロよんが4千再生で、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2277665

ギロカクロックが、あと少しで、3千再生で、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6027001

一連のryoさんパロディも、2千再生いっていないのね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4458779
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5289267
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5855610

確かにそんなに見られていないわ。

私がずいぶんと有名だと思い込んでいただけのようだ。
77自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 16:48:48 ID:xt/4Dh/j0
いつもココロにギロカクたん
78自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 17:15:14 ID:wcpY+Y3p0
>>75
消されたら仕方ないねとしか言いようがないのに
向こうでもここみたいに著作権の話でもしろって言うのか?
79自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 17:58:10 ID:k2jnWPrL0
>>76
MMDのモデルも天使炎の集団星間飛行以来とんとごぶさただもんね。
唯一起用してくれたミュンヒハウゼンP作品ではメットなし。
GUMIにレスリングでも仕掛けてみたらどうだろう?w

>>78
でもオレもここのモデルになったアイマスぎろかくが、こっちよりヲチスレ的な
扱いを受けてたのはちょっと意外だった。
最近アイマス方面を覗いてみてもっと意外だったのは、大人の対応と鉄の結束が
イメージだったニコマス界が、ドリクラ・ラブプラ・おちんちんの3連コンボで
けっこう動揺して、やさぐれた空気まで出てたこと。どこもそれぞれにいろんな
問題を抱えてるんだなーと実感した。
80自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 18:12:31 ID:muxGyEVA0
アイマスは死なず
ただ流れ行くのみ
81自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 18:24:19 ID:CjXXg8zg0
ラブプラがブラブラに見えた自分を
誰も責めることは出来ないと思う
82自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 18:43:48 ID:uMptBw3Y0
>>79
>ドリクラ・ラブプラ・おちんちんの3連コンボでけっこう動揺して

おちんちんってなんじゃ?
83自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 18:45:53 ID:8Rx/Ivaq0
男キャラ
84自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 18:46:16 ID:Fu9uHRJ/0
>>82
アイマスDS
85自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 19:13:16 ID:uMptBw3Y0
>>84
おk把握


3人の中じゃ一番好みの容姿なんだがな
86自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 19:14:52 ID:k2jnWPrL0
>>82
DSの秋月涼ちんです。毎週レンきゅんにのぼり棒をのぼらせ続けているボカロ民としては
涼ちんに素直に動揺するアイマス紳士の方々の姿には新鮮なものが…w
元来ギャルゲーであるだけに存外ピュアな皆様も多い様子。
ま、別の意味でのピュアなヒトが多かったことでも動揺してるようですがw
87自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 19:15:15 ID:lzMvcl8u0
>>79
それはネガキャンのコピペに騙されてないか?
まぁそっちに流れるような人もいるけどさ
88自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 19:15:46 ID:Kaby0ln10

       //               
     /</               
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ <あぁん? お客さん?
  | |ノ  °ノ|
  .| /イ,;;~;;|ゝ|
 .ノ"∪ミ肱 ''
    し ω∪
89自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 19:26:04 ID:k2jnWPrL0
>>87
いや、いろいろ真面目に話し合われているのを興味深く読ませて頂いての印象ですよ。
で、内部的にはどこでも同じようにいろいろあるんだなーと思っただけで
外部からの印象がかわるほどのおおごとではないんだろうなと私も思います。
90自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/04(日) 01:48:22 ID:yzndM6Bq0

『イエスノウ』権利者削除→復活の経緯
http://d.hatena.ne.jp/sikii_j/20091002/p1
91自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/04(日) 02:26:53 ID:Z0LJm+nd0
>>74>>76
人気あるなし以前に知られてないんじゃ?
92自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/04(日) 05:48:26 ID:rVdhEjG40
>>91
PVなんかのチョイ役で現れると
大抵セットで出てくる本スレたんより反応多いよ
93自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/04(日) 06:34:29 ID:ThzIfsW6O
本スレたんはわかもとと区別出来ない人が多い時点で…
94自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/04(日) 11:31:43 ID:7TXVOjD30
ちょい役だと
95自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/04(日) 11:33:09 ID:7TXVOjD30
本日営業中のPVとか恋するVOCALOIDのPVあたりはわりかし有名じゃね。
96自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/04(日) 20:57:58 ID:fZbq1X7H0
>>90
一度は音源(同人CD)の無断使用で削除依頼したものの
CD頒布時にニコニコのMADを利用した経緯などから
音源使用に関しては黙認→動画復活ということか

バンナムがこれまで比較的緩い対応をしていることもあるし
アニメMADにボカロ曲が乗ってて削除されるのとは事情が違うかなぁ
97自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/04(日) 21:41:23 ID:dPvjIRxI0
音源じゃなくて映像の方でアウト喰らったら曲が何であろうがダメだろうな
逆に映像が自作でも曲でアウトになることもあるから、まぁ結局のところ権利者次第
98自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 00:18:20 ID:oHyhlzcl0

2009-10-02 「規制に反対するヲタクは認知障害者」(東京都青少年問題協議会)
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002
99自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 01:13:17 ID:o8RhZtdP0
>>98
これは笑うしかねえ。
俺も身内にこいつらのキモさを晒しあげるわ。
100自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 01:17:55 ID:rn/8Ivu20
むしろ認知障害者団体に「オタクと一緒にすんな」って
言ってもらった方がいいんでね?w
101自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 01:43:55 ID:7sN5RFXs0
>>98
これはすげぇw
腐ってやがるw
102自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 01:54:42 ID:ruXrv1tD0
「○○という認識を主流化する」という発想が気持ち悪すぎる
103自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 02:05:16 ID:e2MaaE2i0
言論統制かwおめでてーなw
104自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 02:10:07 ID:zBdz6h/d0
お隣の国はポルノ規制した結果性犯罪率が増えてるんだけどね
締め付けた結果悪化したらこの人達なんと言うんだろうw
105自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 02:12:39 ID:DWEeRGn30
「そんな科学的根拠の薄弱な屁理屈に答える必要はない」
106自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 02:14:42 ID:dm4JHEGN0
規制を強化しないと追い付かないとか言うだろうさ。
既に散々ぱら揶揄されてっけどな。
107自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 02:22:13 ID:zy2PrKcy0
別に児童ポルノなんてどうでもいいんだよ。金になりさえすれば
綺麗に見える口実は反論しにくいだろ
108自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 05:28:50 ID:qRH9raRX0
 “初音ミク”はキャラクタービジネスである。
 http://d.hatena.ne.jp/kadotanimitsuru/20090927/hatsune

まったくその通りだ 商品価値を下げるおそれがある場合のみ動くクリプトン
ただそれだけの企業として当たり前の行為

そしてギロカクたんはキャラクタービジネスではない 商品化とは無縁の純粋な存在
109自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 07:38:04 ID:AhZfewQf0
本スレにお客さん。
>319 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 07:16:01 ID:3bmlq0R70 (PC)
>>318
>どの動画だって工作はあるわけだし
>どっちにしても工作が再生数の増加に繋がることは事実じゃん
>はっきり言ってPも喜んでるよ
>そりゃ長期にわたっての工作は気持ち悪くなってくるだろうけど

>別に誰かと競ってるわけじゃないんだから
>不正でPが尊重されてないってことにはならん
だそうだ。

誘導したら、
>322 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 07:24:45 ID:7o2gZGGE0 (PC)
>>320
>本スレでパンツとかおっぱいの話するよりまし
>普通の聴き専もいるんだから自重しろ
だとさ。
110自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 08:01:00 ID:hnc2rnqV0
ギロカクは普通の聴き専にはとても見せられない場所だったんだな。
111自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 08:04:11 ID:AhZfewQf0
>>110
自分は、ボカロの歌やパンツやおっぱいの話をするところで、
ギロカクは普通の聴き専にはとても見せられない
ハゲしい議論をする所だと思っていたんだが…
112自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 08:05:42 ID:AhZfewQf0
>>111
>ボカロの歌やパンツやおっぱいの話をするところ
は、本スレの事ね。
113自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 08:09:10 ID:bfLVYF3k0
構ってもらいたいだけの煽り屋みたいだから、ニラニラしながら
スルーしてあげればいいんじゃないの?

個人的には本スレが機能してないと困るような時期は、とっくに過ぎたと思うので
どうでもいいけどね。
その気があれば知りたい情報にあったスレは探せるし、2ちゃん以外にも
場所はあるわけだし。
114自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 08:34:07 ID:DWEeRGn30
>>112
パンツはパンツスレだろ常考w

てか、さすがに最近おっぱいとお勧めと検索に特化し過ぎだろ本スレ。
開闢直後以来の本スレ民だったけど最近つまんな過ぎてログ追いが絶え絶えだ。
115自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 09:35:04 ID:Xr85i8N+O
変な人が沸いて律儀にみんな釣られるところで誰が有意義な話を
するっつーんだ…
116自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 12:26:35 ID:g0OWRVYhO
あの手合いも言い逃れが巧くなってきたからね
今朝のはかなりダメなほうだけど
117自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 12:54:41 ID:bfLVYF3k0
まあ本スレは1年以上見てないから、どうでもいいんですケド。
118自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 13:02:11 ID:1Snw8Epy0
裏本スレ()で大活躍ですか
119自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 13:36:09 ID:G1KEkHHm0
つまりこれは、しまぱん派の勝利について議論する流れか?!
120自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 13:54:16 ID:+FnICykZ0
つまりRQミクを愛でれと?
121自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 18:25:52 ID:Hb44q4lWO
>>119
デP、乙!(ひらがな
122自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 19:54:01 ID:Q6rfIq2j0
http://miku.sega.jp/index2.html

正々堂々ギロカクらしく語り合ってください
123自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 19:54:46 ID:jhRqJOqp0
本スレなんであんなに拒否反応があるのがわからんな

終わり
124自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 19:54:50 ID:hSfPmNaa0
>>122
DIVAスレで存分に語ってこい。
125自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 19:57:24 ID:hSfPmNaa0
>>123
家の近くにゲーセンが無い、あってもDIVAアケが置かれる見込みのない奴の方が圧倒的多数だからだろ。
PSPさえ買えばできるのとは訳が違って、地域差が大きすぎる。
126自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 19:59:42 ID:pcHrH0X6P
そこらへんは仕方ないね
そんな事言ってたら行けないイベントやらなんやらもあるし

家庭用も出るだろうしアケ自体はどうでもいい
127自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:02:57 ID:hSfPmNaa0
>>126
イベントはそれでも1回きりのお祭り要素もあるから遠出もする気にもなるけど
ゲームするために足繁くゲーセンに通うってのはちょっとなぁ。
よほど付加価値つけてくれないと。
128自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:05:23 ID:CyGmL+1F0
アーケードからPS3への移植じゃね
129自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:06:54 ID:jhRqJOqp0
アーケード事業はコンシュマーとあわせてセガのゲーム事業の両輪
プライズでフィギュアを出すのは問題なくてゲームになると
騒ぎ始めるのはわけがわからん
130自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:08:25 ID:CyGmL+1F0
フィギュアは欲しいけどゲーセンは行かないからなw
131自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:10:28 ID:pcHrH0X6P
>>127
ゲームやCDだって売ってない場合もあるぞ
まぁ通販もあるが
>>128
各タイトルって言ってるんだから移植するなら最初から作ってるだろ
132自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:13:29 ID:hSfPmNaa0
>>129
最近のゲーセンはプライズ系やプリクラの類、コインゲームが床面積のほとんどを占めてるじゃん。
それにPSPで手軽に遊べたゲームの続編を、手軽には遊べない場所に置くってなったら、そりゃ諦めざるを得ない人が出てくるのは当然だろー。
ゲーセンに通うのがたいして負担にならないような奴には関係無いが。
133自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:14:38 ID:XnSU3VnG0
アーケード化によって不特定多数への露出は過去最高レベルになるんじゃないかな
コミュニティの外に出されときどういう反応が起きるかその辺への不安はある
134自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:15:15 ID:hSfPmNaa0
>>131
>まぁ通販もあるが
全くその通りで、地域差があったとしても日本国内であればほぼこれでなんとかなる。
しかしゲーセンに筐体が置いてあるとなると本当に出来ない人が出てくる。
135自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:16:43 ID:GBkQyumu0
コンシューマへの布石だから心配すること無いよ
ゲーセンに行かない層に来て欲しいという狙いもあるんだろうけど
136自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:17:45 ID:hSfPmNaa0
>>133
>不特定多数への露出は過去最高レベルになるんじゃないかな
何店舗に置かれるかによるだろ。
そもそもゲーセン少なくなってるし。
セガのアミューズメント施設はピーク時の1/6(200店舗ちょい)らしいじゃないか。
137自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:26:23 ID:Hb44q4lWO
>>136
たぶん筐体はアップライト筐体で、リズム天国のアーケード版のものを流用
もしくはイスに座って遊ぶビデオゲーム筐体(シティ筐体)だから、値段的には
小さな店でも大丈夫でしょう。
筐体込みで80万くらい?基板だけなら15〜20万。
さすがに体感ゲームやカードが必要なゲームにはしないと思うけど…
個人のプレイデータなどの格闘やドライブゲームのカードレベルはあるかも。
138自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:29:36 ID:FQd4XCMR0
過去最高とは思わないけど
それでもかなりの露出だと思うが
139自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:32:52 ID:hSfPmNaa0
>>137
地方はもうすでに小さな店も無くなってるんだが…。
140自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:33:34 ID:GBkQyumu0
DDRみたいな感じなったら、知らない人は益々誤解するだろうなw
141自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:47:06 ID:xrLjdC710
セガ渾身の斜め上向きベクトルで実現された、とまで言うのだから
ああやっぱりセガだなと、その斜め上ベクトルをなま暖かく見守ればいいんじゃね。

セガなんだしさ。
142自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:50:39 ID:Hb44q4lWO
>>139
言われてもねぇ。
小さな店に入れられるレベルのものなら、ショッピングセンターのゲームコーナーも
当然導入しやすいわけで、むしろ小さなゲーセンよりそっちの方が狙いだろうし
初音ミクというキャラクターにはいいのでは?

ショッピングセンターもない田舎は?は知らない。
いずれ家庭用にも移植するんだろうし、それを待てばいいかと。
たぶんひとつのハードだけでは終わらないでしょ。
143自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:51:29 ID:Czn/a1ll0
>>140
流れるピアノロールにあわせてステップを踏んで歌わせるんですね!
144自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:52:04 ID:eGnSnGv60

        // \
        ! | /  !
        ! |  ヽ |
       .│ | / \l
       ..r | │\   ヽ、
     丿   l | /     ヽ
     !    l  | \      |
     !    |  | /      亅
    |    |  |\       〔
   丿 __ |  |/__    ヽ__   オイラもアーケードがいいな
   `ー..ヽ▼ノl_ |\ヽ▼ノ     v
     !下 ̄  ̄`-┴──‐'''''く
     ! `\, --     丿|_ !!   \_
    │._ノ^゙゙''ー―‐''’ ! 〈ヘt_  `ー.._
    /"         │ !  `ー.._
               ! /
             ./ ノ
    ギロプラス
145自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:53:05 ID:eGnSnGv60

     ___
  \ .'´ ||::::`、/ 
  i  \∧/ヽ
  < -−゚┴゚― ゝ
  | |ノ  °ノ|   ガンバライドでもいいよ
  .| /イ ~||::;; つ
 .ノ"∪ミ〔W〕' 
    し' ∪
146自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 20:59:28 ID:hSfPmNaa0
>>142
ショッピングセンターに入ればいいんだろうけど、あえてこれ入れるとこあるか?
店舗数の多いイオングループとかはナムコ系な印象。
147自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 21:05:43 ID:Hb44q4lWO
>>145
あんたはファイナルアタックライドで、巨大出刃包丁になる方では?(w
148自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 21:17:56 ID:qRH9raRX0
ギロカクのほうが平和って面白いね
149自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 21:28:30 ID:FQd4XCMR0
騒ぎたい人が来ないのはいつもの事
150自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 22:14:21 ID:6FxRf55x0
SEGAにとって必殺の代打ミクなんだと思います。
PSP版のDIVAも、開発費は安そうだった。

安い開発費で、その市場でのSEGAの存在感を維持するために、
ミクさんが働いている感じ。
ストリークPの「代打ミク」には足を向けて眠れない。
151自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 22:15:41 ID:Hb44q4lWO
初期の仕事を選ばないミクさんを思い出すなあw
152自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 22:26:07 ID:ruXrv1tD0
ゲーセン久しく行ってないからどうなってるのかわかんないけど街歩いても見かけないよな
DIVAみたいなゲームを数少ないゲーセンでやりたい人がそんなにいるとは思えないなぁ
153自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 22:34:51 ID:cE4OPJql0
近場のゲーセン3件くらいは消えたデパート内にはまだあるんだろうか
大コケもないが大成功も無さそうな雰囲気
154自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 22:38:03 ID:ZKONOH6C0
まー、普通に利益が出てくれればセガとしては問題ない感じじゃないかね
本命はコンシューマーのDIVA2だろう
155自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 22:39:27 ID:6FxRf55x0
>>153
少ない投資で、今元気の無いところの活性化を図るわけで、
失敗してもあまりダメージはなく、成功すれば、
大きな利益が見込める。
156自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 22:42:54 ID:zBdz6h/d0
1から作るんじゃなくて、ある程度流用は効くからな
その分、開発費も抑えることが出来る
157自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 22:50:04 ID:Hb44q4lWO
以下セガの今後を議論するスレになりますw


今はゲーセンよりは、ファミリー向けにショッピングセンターに置く方がメイン
じゃないのかな?
キッズ向けカードゲームとかすごいし。
ミクはそっちは無理だから、太鼓の達人の位置狙いかな?
158自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 23:07:58 ID:FQd4XCMR0
無理でもないだろ
キッズ系のお絵かきサイトとかよくボカロ描かれてるし
159自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 23:12:22 ID:6FxRf55x0
>>158
そうなんだ、大人になったらミクちゃんになりたいとか
子供が思っていたりするのだろうか?
160自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 23:41:38 ID:aY4kNLDD0
暇そうなじーさまばーさまが太鼓の達人やクレーンゲームやってたりする
161自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 23:45:34 ID:DgKggJ1x0
閃いた!小さいお友達向けに
ミクぬりえとかミク学習帳とかビヂネスチャンスじゃねえ?
162自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/05(月) 23:52:51 ID:Czn/a1ll0
音楽の学習素材にボーカロイドを!

ってもうやってるところあるんだっけ
163自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 00:01:31 ID:5ypdEU2l0
クリ的には、ピアプロで線画を募集した塗り絵帳とかならOK出しそうだな
164自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 00:09:30 ID:woTJDVi+0
斜陽産業って叩きだが、CDも斜陽産業だから上手い具合に目立てているわけで
業務用?いいんじゃないの
他にめぼしいタイトルがないなら注目されるだろう
165自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 00:10:16 ID:mSI+K+Cw0
それはやっぱりポカ廃の親が買い与えるんかな。
その上なら、ぱーちゃんよりじーちゃんって気もするが。
166自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 00:15:02 ID:RrqOcjOh0
ゲーセンが斜陽だからこそ、新たな客層を呼び込めそうなDIVAを投入するんだろ。
なかなか難しいとは思うが。
167自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 00:23:41 ID:XBlbNtlt0
ミクちゃんは古いお歌もよぅ知ってはるねぇという流れはありだろうか
168自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 00:32:40 ID:hYBpRT300
>>167
こがうたPと衣装Pと、伝説のボカロマスター山本Pの出番ですね?
169自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 01:35:46 ID:9uQ7Gc4J0
AC版、開発期間と収益の面からみて1から何曲か引き続き収録されるだろうけど、
現状P達への還元がKarenTぐらいしかないから、採用されればP達だけでなく
絵師さんたちにも振り込めるようになるんだろうか?太鼓の達人のメルトが
どうだったのか調べてるがなかなか出て来ないんだよなあ。
170自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 01:45:00 ID:Rxv0OHuI0
長文失礼します。

アケ版…エディット機能とかはどうなるんだろう?
そして、新曲の追加とかは?今のところはなんだか公募してるけど、アケ版は曲数固定じゃないよね?
アイマス公式曲と違って毎日大量の新曲が生み出されるボカロ界隈だもの。
新曲の追加がないと正直つらいはず。

新曲は着うたやiTunes配信のような形で有名Pの曲だけアケ版に入るかもしれないが
中堅Pや底辺Pとの格差が広がるし、モチベーションも下がりかねない気がする。

有名Pの曲がどんどん追加でアケ版に流行る→代わりにニコ動の中堅Pや底辺P楽曲が過疎る、
ということは起こって欲しくない…
逆(アケ版が過疎る)も起こって欲しくないけれど…いや、そっちの可能性の方が高いか?
…どちらに転んでも危うい気がする。

あと、
ニコ動とアケ版が連動するって言っても、公式ちゃんねる的な扱いになりそうだし、
箱○発売&ニコ動開始後のアイマス(ニコマス)界隈のような画像切り貼りで二次創作を、という流れも起きにくいだろう。

で、
聴き手のファンとしても着うたやMP3やCDやカラオケなどを求めるだろうし、
何より今のボカロ界隈のCGMの「気軽さ」を求める。

PSPのDIVAにはその「気軽さ」とエディット機能のCGMの要素を感じさせるものがあった。

ボカロ界隈のCGMはボトムアップなところが楽しいのであって
アイマス的なトップダウンなものを求めてはいない。
少なくとも、底辺楽師もどきで聴き専もどきな自分は求めていない。

でも、DIVAもすごく応援していきたい自分がいるんだ。
だってDIVAもボカロ界隈のひとつの大きな存在だから。
少なくとも、自分なんかはそう思ってるから。

自分は良い曲が作れない代わりに、微力ながらもボカロ界隈全体を盛りたてていきたい。
そう思ってる。

「この○○はワシが育てた」って幻想?を持たせてくれるのもボカロ界隈の良さなんじゃないのかな?
聴き専もそういう擬似クリエイター&サポーターとして、積極的に係われるからこそ
CDなどの購買意欲も上がるわけなんじゃないのかな?

ファンがただのトップダウンな公式グッズを買い漁るだけの人ばかりなら
わざわざランキング動画作ったり、ニコ動内でのイベント企画&運営したり、楽曲のサルベージ活動したりしないよね。

DIVAが売れたのは、既存のキャラゲーのように、ただのトップダウンな公式グッズを買い漁る感覚で買った人が多かったから、
ではないと思う。

セガが今どういう構想をしているかは知らないけれど、(たとえ家庭用ゲーム機でも出すとしても、そしていろんな大人の事情があるにせよ)
アケ版DIVAを出す、というのはやはり理解できない。

スレ汚し&長文、失礼しました。
171自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 01:50:43 ID:RbeclZ2b0
>>170
別にニコマスの肩を持つ訳じゃないが、あっこはパッと見わからんが
死にかけのコンテンツをユーザが引っ張り上げた根っからのボトムアップだぞ。

で、それ以前にお前人としてマジ最低だわ。
お前さ、でかいもんに寄り添って他人馬鹿にするだけでしか自分保てないタイプだろ。死ねよ。
172自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 01:50:59 ID:wRtZuSjx0
音ゲーってそんなに影響力あるの?
173自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 01:56:32 ID:u2wiWgJe0
単純にミク出演のゲームが一つ増えるってだけの話なのに
ある意味ヒステリックな反応が散見されるのは個人的に意味がよくわからん
と、思ったが年齢的にゲーセンいけねーよボケ!見たいな人が暴れてるって線はあったりするのだろうか?
まあ今のアミューズメントスポットと化したゲーセンで年齢的な制限はいまや無意味か。
174自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 01:58:13 ID:qS9kmnb20
今の商業展開は理想的とは言えないからね
175自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 02:01:37 ID:EuiwdWzD0
危なげ無くやってると思うけどね
176自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 02:01:42 ID:CRJTtn6E0
心配しすぎに思えた
177自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 02:06:20 ID:Fq8H2bVO0
>>172
あるけど今のところはコナミの独壇場だな
178自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 02:09:24 ID:wRtZuSjx0
>>177
音楽という括りと比べると、今のプラットフォーム乱立したゲームがそんなにあるように思えない。
音楽ってもっと普遍的なものじゃないのか
179自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 02:09:52 ID:LMw0bj1R0
アーケード展開が仮に無理筋だとして、せいぜい「セガざまぁwww」ってだけの話じゃないの。
こけたところでボカロ界隈がダメージ受けやしないっての。
180自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 02:10:04 ID:Z8K2UC1n0
>>173

>>170
>「この○○はワシが育てた」って幻想?を持たせてくれるのもボカロ界隈の良さなんじゃないのかな?

こっちのタイプだと思うな
ボカ廃の自分が 擬似クリエイター&サポーターとして積極的に係われない展開許すまじ、という。
181自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 02:10:04 ID:2uYZEkfc0
ギロカク的にはAC版など歓迎すべきネタだろw
ただのPS3版など予想どおりすぎてツマランわ
182自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 02:16:42 ID:hYBpRT300
>>173
風営法で引っかかる店は18時、22時の年齢制限はあるよ。
ただしショッピングセンターなど複合施設の一角とかの場合は
風営法に引っかからないようにしてる店も多いから、入り易い
ところが増えてるかな。

ニコニコとの連動はどうなんだろうね?
予測として、いくつかのプレイ動画を定期的にニコに配信する方。
これはそんなに問題ない、ゲーム機の方でリプレイなど保存出来るし。
ニコなどの人気曲を吸い上げ、ゲームに反映とか出来るとおもしろいけど
制作者の了解とったり、ピアプロとの関係はどうするの?とかあるから
難しいかもしれないけど、セガが制作者とニワ、クリの間を持つような事も
厭わないならば出来るかもしれないね、大変だけど。
出来ればゲーム上にニコニコの URLやサムネが表示されたりとか
携帯用の二次元コードも表示出来ますね。
ちょっとおもしろそう。
183自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 02:25:07 ID:gz5piXpj0
大きな入り口と大きな出口を企業が用意することで認知されたシステムとして完成させる
かつての古臭いデスクワークの背広組がクリエイターから搾取する構造ではもうないだろうけど
それは決定権を持つ人が取捨選択をし、ボカロ界隈を清潔に管理運営する商業化プログラム
これが企業とお客さんの望んだ世界そのもの
184自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 04:38:06 ID:KKsg9Me10
メジャーレーベルやKarenT、DIVAはまさしく「大きな出口」ですね。

あとは、音楽教室主宰の発表会のような「小さくてもしっかりした出口」があるといいな。
最近のカバー曲コミュでやってるリンドバーグ20周年記念リンクとかの動きは、
小さいものだけど評価して良いと思う。
185自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 05:43:56 ID:pjVHJv5r0
>>170の言うことはなんとなく理解できる
今後トップダウン展開が増えれば興味を失っていく作り手は少なからずいるだろう
186自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 07:09:12 ID:B7rC3oGX0
今アーケード進出できてるのはメルトの太鼓だけだっけ?
逆にモチベ上がる人もいると思うけど

「自分の曲がゲーセンに!流れる!」
「ゲーセンによったら自分の曲をプレイしてる人ががが」

自分の一般流通したCD買う人をヲチする気分のようなものを味わえるのではなかろーか
187自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 07:35:53 ID:3CHGCEjX0
>>186
ボカロP数千人中の何人の話よそれ。
188自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 07:41:01 ID:088je03f0
>187
それ>185向けにもいえることだよね?
189自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 07:51:10 ID:B7rC3oGX0
PSPの時も参加しときゃよかったって声もあったし(採用特典見ての反応だったのかもしれんが)
もう製作決定してるんだし参加したくない人はしなくてもいいような気もするけどね
参加する人少なければライバル少なくなるし採用率も高くなるし
参加しときゃよかった、なんてことにならんとも言えないし

もしかしたら”こうどなじょうほうせん”はもう始まってるのかもしれんね
190自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 08:29:44 ID:mSI+K+Cw0
通信回線を活用できるのだから、定期的な新譜配信もされるのだろうし、
カラオケ配信みたいなものと考えれば、そう難しく考えることもなかろう。

カラオケと違う点は、動画作りにセガ主導必須という点だが、
いずれニコ動あたりでそれも募集するかもね。
191自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 12:18:30 ID:X6NZ0O080
PV師の入る余地が薄いからピアプロか他に投稿用サイト作って
曲、PVそれぞれで募集しないかなと。
栗チェック→セガチェック→期間限定配信みたいな感じで。月に3曲ぐらい。
192自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 12:20:10 ID:ne0sn7+l0
305 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 13:51:57 ID:ONOxxE/F0
ハロワ自体で人材コーディネータ募集してるね
給料高いし受けてみるか

307 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/10/03(土) 14:44:26 ID:00Z8Mw2b0
>>305
それって実はもう内定でてるんよ
パフォーマンスのために募集だしてるだけ
コネでもう決まってるんだって
本人いってたから間違いないぞー

308 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 15:29:00 ID:ONOxxE/F0
>>307
そうなんだ。ありがとう。

309 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 15:41:35 ID:X1yEqUgf0
>>308
昔から「あの仕事はもうコネで決まってるから受けても無駄だよ」って言って
応募者を減らして倍率下げる手法があるんだぜ
193自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 12:47:40 ID:jFQZJkAyO
PS3でエディットしたPVをうp、ACでダウンロードできる
仕様とかなら面白いかもね
194自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 12:49:53 ID:hYBpRT300
>>193
それは無いでしょ、ゲームにならないし。
195自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 15:04:22 ID:gZW703IV0
やるとしてもメモステ持ち込んで保存データでゲームプレイとかだろうね
ネットワーク関連やろうとするとコスト嵩むし
196自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 15:32:37 ID:EuiwdWzD0
ニコと連動するんだからネットワークはするだろ
197自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 15:48:31 ID:J3NnXwHA0
何だかんだボカロもマンネリ気味で新しい事を始める意味でACも肯定的に捉えられるかも
でも今求められているのはキャラの面でも音源の部分でもミク的なポジションに来る男ボカロじゃないかね
歌ってみたの男性ボーカルも女性ボーカルと引けを取らないニーズがある訳だし
パワーとクリーンを両立出来ればブレイクすると思う
ミク拡張版にかまけるぐらいならこっちを優先すべきかな
198自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 19:31:20 ID:I2JZnlVZO
現行のボカロの出来を見て優先すりゃ作れるっていうその想像力がすごいな
199自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 19:39:56 ID:qS9kmnb20
初音ミク男っての作ればそれで事足りる
200自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 19:42:43 ID:Fq8H2bVO0
リンだって初期段階ではミクの声の人を変えずに声質だけ変えるっていうのがあった
でも予想に反して売り上げが伸び、割ける予算も大分増えてきたから別の声の人を起用した
201自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 19:46:59 ID:EuiwdWzD0
ミク発売前から3人分収録してあるから
202自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 19:58:03 ID:WJzisbdG0
たまに思うんだけど、出所不明な情報を真実であるかのように語る人って、二次情報で満足しちゃうのかな。
他人にその情報を伝える時、二次情報であると断りを入れたり、一次情報のソースを確かめてからが普通じゃないの?
203自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 20:17:37 ID:VHpteGgyO
>>202
二次情報か一次情報かではなくて、自分に都合のいい情報を選んで強弁する。
普通のスレじゃ真面目に調べる人は少ないので、案外通ったりする(放置かもしれないがw
ギロカクのようなとこじゃ速攻で突っ込まれるけど。

他には突っ込まれるのを期待してやってる「構って」や、真性の人もいるので
やっかいだけど。
204自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 20:23:06 ID:EuiwdWzD0
調べたらルカはリン発売少し前だったわw
リンは同時期(レンはミクが売れた後)
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000129806
>初音ミクと同時期に収録
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/10/news036.html
ルカ >最初の収録は07年12月ごろ
205自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 20:45:15 ID:tDhJ4gs+0
206自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 20:46:40 ID:0bQ99tXf0
完全受注生産か

商品説明でボカロ名出さなければセーフだったかもな
207自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 20:48:58 ID:WJzisbdG0
>>205
通報しろ。
208自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 21:21:46 ID:lYUnj8WO0
歌ってみたに男声に需要があるかとボカロに男声の需要があるかとはまた別だろう
DTMする奴は殆ど男が多いみたいだし腐女子に人気でもカイトみたいに浮いてしまう
それにいまのエンジンではまだ癖のないパワーのある夢のようなボカロなんて無理だろうな
209自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 21:33:01 ID:gz5piXpj0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/06/news089.html
 「伊藤さん! リクエストありがとう〜! ワールドイズマイン、歌います!」
ヤマハは「CEATEC JAPAN 2009」(千葉・幕張メッセ、10月6〜10日)で、
女性型ロボットがVOCALOID技術を利用して歌ったり話したりするデモを披露した。
自動演奏するピアノをバックに観客に話しかけ、歌を歌う。

「VOCALOIDの可能性を示したかった」と、同社でVOCALOID開発を担当する剣持秀紀さんは出展の狙いを話す。


伊藤さん…なんちゅうもんをリクエストしてくれたんや・・・ッ!
210自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 21:36:03 ID:Fq8H2bVO0
>>208
muzieとか見てると女性DTMerも結構多い
でもこれらが無視されるのが切ないな
211自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 21:40:07 ID:lYUnj8WO0
ヤマハ・・・萌えというものを分かっているのか?
めぐぽのが違和感無かったりして・・
212自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 21:42:39 ID:tEUC8NA70
判明してないだけで実は女 とか結構いるんじゃないか
213自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 21:44:47 ID:B7rC3oGX0
GUMIも披露するのか
214自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 21:48:51 ID:VHpteGgyO
そういう人達が積極的にカイトやがくぽを使っているかというと…
あまりそういう実証例が無いような。
女性DTMerでも、ミクとか使ってる人多いのでは?
215自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 21:49:52 ID:lYUnj8WO0
居ないとは言ってない。ただ人口比は少ないし作曲するほどのめりこんでる人は極少数な感じ
カイトPはほとんど女性だと思うぞ
216自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 21:55:40 ID:DX1dcCDl0
男声ボカロを使ってる女性Pは確実にいる
が、悲しいけど浮上してこないのよね

作る方もそうだけど、聞く層が女声ボカロに比べると圧倒的に少ないからってのもあるんじゃないかな
217自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 22:02:54 ID:lYUnj8WO0
ちょっと偏見かもしれんが女は機械系が苦手かなぁ
一概に言えないけど理数系に男が若干多い、そんな感じ
部屋に籠って何かに打ち込むってなかなか忍耐いるし
218自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 22:03:29 ID:mSI+K+Cw0
カイトPはほとんど女と思う根拠はなんだろう。
脳内としても偏りすぎてる気がする。
219自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 22:09:44 ID:Fq8H2bVO0
>>218
KAITO曲のカバーとか替え歌投稿してるのは多くが女でしょ
1年半ちょっと前からお布施的に結構多くの婦女子達が購入し始めたらしいし
220自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 22:22:38 ID:mSI+K+Cw0
>>219
正直、Pが男か女かなんて気にしたことがないから、見分け方がわからん。

そのPをネットで追いかけていけばわかるのかもしれんが、
割合が出せるほど追いかけるなんて、結構な女好きなんですなぁ。
221自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 22:25:58 ID:ZPYEjwls0
ただ有名なKAITOのPもネタやカバー含めても男性のが多い印象はあるなあ…。
ピアノなんかを中心に子供のころから楽器とか習ってるヒトは女性の方が
多そうなイメージだから、もっと女性Pが目立っても不思議じゃないような気はする。
222自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 22:28:08 ID:tEUC8NA70
まあ、作曲してる人口の男女比とほぼ同じでは
今の時代打ち込み全くやらない人の方が稀でしょ
223自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 22:32:10 ID:W8b5KVfU0
KAITOメインでかつ絵師を兼ねるPだと女性の方が多いかもしれん。
ただ純粋にKAITOのPの総数だけなら男性の方が多いと思うが。
224自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 22:33:45 ID:oWZWLhmC0

                      //      //
                    /</     /</
                   .'´ </ヽ   .'´ </ヽ
                  i. ._</_ .ヽ i. ._</_ .ヽ
                 <-−゚┴゚― <-−゚┴゚―ゝ
                 | |ノ  °ノ| | |ノ  °ノ|   ちょっくらCEATECに…
                 |/( ○==○ |/(∪肱∪|
                 ノ/ミ肱|__|  と__)__)
                 し'  (_)) ̄(_)) ̄(_))
225自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 22:34:21 ID:3CHGCEjX0
男声ボカロ所持Pと女声ボカロ所持Pとで重複込みで統計とったら
男声ボカロPの女性率は女性ボカロPより高いと予測。
226自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 22:39:54 ID:woTJDVi+0
Pの性別とかどうでもいい
227自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 22:40:00 ID:zQH/LM1m0
根気PはボカロPV作っていた絵師でKAITO買ったらあんな凄い事になっちゃったんだっけ
228自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 22:50:37 ID:hFMjTwcH0
「伝説のKAITOマスター」タグをつけられた女性KAITO使いを知ってる
229自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 00:01:11 ID:wBbiIuAg0
>>224
お前らも、HRP-4にコスプレしてもらうようになれば一人前。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/06/news089.html
「モモで、アイマイまいん!」ではけっこう出番があったな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8438624
230自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 00:05:54 ID:gW1+csgy0
Pは全員女子中学生だよ
231自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 00:09:04 ID:zMW3ako20
そういうのは本スレでやってね
232自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 00:31:03 ID:e6be0rS40
今の若者は子供の頃からPC・ネットに触れていているから、PC・ネットに強い弱いで男女は区別できない。
もともと、ネットでは女性は女性であることを隠す、或いは表に出さない傾向がある。
男性も丁寧言葉を使うなど、特に男と意識させない中性化な立ち位置になることになんの抵抗もない。

荒っぽい言葉遣いが男とは限らないし、柔らかな言葉遣いが女とは限らない。
女であることに注目し嫌うそぶりをする人を見かけても、それが男であるか女であるかは謎のままだ。
233自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 00:53:22 ID:J515wxmF0
聞いてないのに無職ニートを自称するようなもんで、一種の処世術ですわな
234自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 00:55:32 ID:DLvlk7YX0
ギロカクはいつから出会い厨の巣窟になっちまったんだ
235自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 01:02:05 ID:ceDHYJJy0
前下半身直結厨って言うの見たけど
女って言うだけで出会いってよっぽどだな
236自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 01:13:46 ID:B9kqdKnP0
自分はここ数年でオタクの世界は男女の住み分けがハッキリ出来てきたんだなと思っていたが
それは勘違いだったようだ
昔、といっても5,6年くらい前は2chのアニメ、ゲームのスレでキャラやストーリーについてマジ議論になったとき
リア厨の(痛いオッサンやオバサンも多いが)女子と男子の口喧嘩みたいなのが今より多かった気がする
男女板なんかも時代遅れになった気がする ニュー速と同じく、もうコピペしかない印象 
ループが行き過ぎたスレ住人は人間の姿をなくしてスクリプトと化すよね
237自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 01:22:21 ID:TLrWqTof0
自分は逆に男女間狭まったと思う。
旧人間の繰り言を言わせてもらえば、

大昔、男はロボ・富野・特撮・ガンダム・エロ
女はジャンプで801、

もうちょっとすると男はセラムン〜プリキュア路線の百合・エロ、
女はジャンプ中心にいろいろ801

だけどここ数年はゲームやネットで共通の話題が多いと感じるよ。
238自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 01:27:39 ID:DLvlk7YX0
ニコニコ等で共通項は増えたけど、
ボーマスは、男はCD、女は本とグッズ、コスプレっという感じで男女間でかなり傾向が違うね
239自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 01:32:55 ID:kPV7+RVP0
「ネットユーザー全体の男女比」はもう現実の男女比と普通に差がないと考えていいでしょ。

ネット上の性別は基本自己申告なだけで、

・特に理由がなければ男性として振舞っておく方が面倒が少ない
・出会い系などでは、ネカマなど偽称をして楽しむことなど

とか場のバイアスがかかったりするし。

ここで長文書いてる中の人の性別がどっちだとしても別に不思議じゃない。
「私女だけど」とか言いだすのはレアなアホか釣りなだけ。
240自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 01:44:20 ID:J515wxmF0
リアルでは垣根が大きくなって、ネットでは逆に差異が小さくなってるのかな
241自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 02:03:21 ID:B9kqdKnP0
ヤンキーとつきあうよりはネット上でだけwは萌えオタと仲良くしたい腐じゃない女子もいるかもな
話あわせる為に東方とかアイマスとか勉強したりして…まあ、妄想だが
242自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 02:14:38 ID:ITcePD5vO
性差っていや絵は結構性別出るから分かりやすいんだよなー
絶対分かるとは言わないけど手と目の書き方に結構出るかな
手は一番の見本が自分のだからかね
まぁうまい人になってくとだんだん分からなくなってくるけどw
243自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 07:29:22 ID:KyW4iHTY0
男女間狭まったというよりは

ジャンプで801 → ジャンプ中心にいろいろ801 → あらゆるもので801

になっただけのような気がする
ロボでも少女でもおかまいなしで、連中は無人島に流されても海と空で801だろう
愛好の対象において男女の差異は少なくなりつつ、別の意味でより深い溝ができたような
244自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 08:46:58 ID:wBbiIuAg0
>>243
市場としての女性客がマーケティングで狙われているので、
ガンダムにしろ仮面ライダーにしろ女性客をターゲットにした
作品作りがされていて、そのマーケティングが当たっているのか、
外れているのかはわからないけど、その姿勢が、
従来の男性客の反感をかっているのかも。
245自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 08:57:24 ID:jzR+ogBOO
>>244
反感だの不満だのいう前に、おもちゃ買って支えろと!(島本和彦談、多少意訳)

お金落とさない従来客よりは、お金落とす女性客の方がマシだしねえ。
そういう意味では紳士達は潔くていい。まあアイマスにしろラブプラスにしろ、結構女性混ざってますが。
アルプスに連れて行ったのは女性記者だったな。
246自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 13:06:57 ID:lciZnqYB0
>>242
よく言われるのは、小物や衣装か
247自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 13:23:13 ID:TLrWqTof0
>>246
男の描くハイヒールはいかんな。
ハイヒールの構造がわかってない。
とヒールフェチの俺が言っておこう。
248自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 14:21:24 ID:KyW4iHTY0
男女の別に関わらず、非マニアの描くガーターベルトはいかんな。
背側の吊りベルトが尻たぶを真っ直ぐ縦に分断しておる。
とガーターベルトフェチの俺も言っておこう。
249自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 16:25:41 ID:O7nZCxc00
>>205
こういうの嫌だな
250自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 18:08:29 ID:iWaxnkdI0
ニコニコ生放送part359
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1254893268/77
> 77 :自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 16:01:18 ID:3wZu6LRPP
> 最近悲しかったこと
>
> 先日、帰省して家族でカラオケに行ったら妹夫婦が「蒼いうさぎ」の替え歌「白いクスリ」を歌って
> 姉夫婦に馬鹿ウケ、自分はどん引き
> 自分は池袋に住んでいるんだけど、親からもクスリとかやっていないだろうなと冗談言われる始末
> 特にノリピーファンでもなんでもないのだが、とても悲しくなった
> 一人の芸能人の転落振りとクスリをネタにして笑いをとろうとされてもまったく笑えない
> ふだん顔合わせているならともかく、一年に一回しか程度しか顔合わせないのにこのネタはきつかった
>
> コピペじゃないです、失礼
>
251自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 18:18:24 ID:AkxKQW2v0
>>243
>>244
女性オタブームが起きたというより
むしろ企業の方から利益を出すために女性を取り入れた疑いもあるね
252自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 18:20:01 ID:l/X1g7eS0
>>249
もう消えてるだろ?
253自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 18:55:05 ID:ITcePD5vO
ただあんまり女狙いに力を入れすぎるとそのターゲットが年齢上がって
趣味が変わって離れていく→他の人はとっくに愛想をつかしてる→
立て直せないくらい廃れていく、って悪循環に陥るけどな…
男が群がるもんって本能だだ漏れのものじゃなきゃ女も手を出しやすいけど
逆はかなりハードルが高いからな
まぁ必要以上に排他する必要性はないとは思うけどな
254自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 19:03:21 ID:UreWgdlP0
>>246
詳しくないとマシンガンで狙撃しちゃったりするしな
255自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 19:18:08 ID:ceDHYJJy0
あっ本当だ消えてる
自主か警告が行ったのかは判らないけど…
256自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 19:42:53 ID:l/X1g7eS0
>>255
作者のウェブサイトの内容も白紙になってたからな。
自主も警告も両方ありうるな。
257自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 19:43:40 ID:jzR+ogBOO
本スレのスレタイ見たけど「未夢」って何?
258自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 19:52:41 ID:hzVQ2VVT0
>>247
男性絵師は描く対象の筋肉や骨格、無機物なら構造の描写がうまい人が多いね
女性は色使い、小物類のこまごまとした描写が精緻だね。

うまい人に性別かかわりなく共通するのは、目の描き方と観察力、洞察力のすごさだなと思う
259自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 19:55:43 ID:J27yo+bR0
偏見だけど、女性絵師は体のデッサンとか大体なイメージだな
260自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 20:04:02 ID:KyW4iHTY0
偏見だけど、女性絵師は胴と首と腕と脚とアゴと指が妙に長いイメージだな
あと顔の赤みが、男性絵師は顔中央、女性絵師は顔の上半分側面に入るイメージ
261自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 20:17:15 ID:6AcN9j1EO
それは絵師の性別というより絵のジャンルの違いでは

男性の少女漫画家や絵本作家もいれば、女性の三日目超大手だの人気エロゲンガーだのも沢山いるだろう
ピクシブ巡れば女性でムチムチギャルゲ絵な人も山ほどいるしな
荒川弘は筋肉オヤジ大好きだし


そういえばゆきさんはボカロ界隈で見かけるずっと前から女性だと思っていた
262自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 20:27:39 ID:l/X1g7eS0
>>257
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2009/pr20090316/pr20090316.html

このロボットを、現在開催中の見本市に展示する際につけた愛称。
今回の展示用に、クリプトンがボカロライブラリ「CV-4Cβ」を提供して、
リアルタイムでしゃべったりしている。
263自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 20:36:05 ID:wBbiIuAg0
この映像だとミクのコスプレをしているから未夢ちゃんではないのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=CXdOYkmToEM
264自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 20:49:16 ID:l/X1g7eS0
>>263
ミクのコスプレをしているときはミク、GUMIのコスプレをしているときはめぐっぽいどを使っている。
コスプレしないときに限り、CV-4Cβを使うそうだ。

言ってみれば、未夢は「外の人」の名前だな。
265自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 21:03:56 ID:jzR+ogBOO
>>262-264
サンクス!
そのロボット専用の音声データベースがCV04だから、名前が出てるということですね。
どちらかというと、喋りメインのデータなんでしょうか?
266自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 21:18:31 ID:J515wxmF0
CV-4Cβというのはあくまで「未夢に用意されたDB」の仮称であって
別にCVシリーズが今後も続けて出るというわけじゃないみたい
267自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 21:22:16 ID:l/X1g7eS0
>>265
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/06/news089.html

VOCALOIDは、音符(メロディー)と歌詞のテキストを与えればそのまま歌ってくれる仕組みだが、
デモでは音符の代わりに韻律(イントネーションと音の高さ)データと歌詞を与え、音声をリアルタイムに合成。
HRP-4Cに送信して再生している。
268自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 21:55:03 ID:I96vCcWW0
ギロカクたんが出てるので貼り
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8438624
269自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 22:08:15 ID:e9MIaQ8Q0
>>268

        // \
        ! | /  !
        ! |  ヽ |
       .│ | / \l
       ..r | │\   ヽ、
     丿   l | /     ヽ
     !    l  | \      |
     !    |  | /      亅
    |    |  |\       〔
   丿 __ |  |/__    ヽ__   おまはや
   `ー..ヽ▼ノl_ |\ヽ▼ノ     v
     !下 ̄  ̄`-┴──‐'''''く
     ! `\, --     丿|_ !!   \_
    │._ノ^゙゙''ー―‐''’ ! 〈ヘt_  `ー.._
    /"         │ !  `ー.._
               ! /
             ./ ノ
    ギロプラス
270自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 22:57:49 ID:Dg/bfnlV0
CV-4Cβって新しい声だったんだな・・・
ミクの声かと思ったんだが
271自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 23:14:42 ID:B9kqdKnP0
エナメルテトは俺の嫁
272自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 23:19:14 ID:o/7xiv+t0
>>270
そもそも仮称だからなぁ・・・テストヘッドどころかサンプル用の試作機のようなモンじゃね?
想像だが
273自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 23:43:46 ID:0Me2ACMj0
CV-4Cβの「4C」ってHRP-4Cの「4C」か
274自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 00:26:06 ID:D+5SQOkY0
しかし、新しいデータベースだとしてもボカロエンジンでトークも行けるってことか?
それともエンジン自体が新作ってことなのかな
275自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 00:31:26 ID:c7ZQbUDn0
>>256
作者のサイト中身見えなくなってるね
こういう連中は逃げ足はえーな
276自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 00:37:48 ID:PfrgqpJ+0
>>274
解説読む限りではエンジンは一緒で、データベースの作り方が
今までとちょっと違う感じに思えるけど。
277自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 00:38:48 ID:rzpliBGM0
ボカロなのにトークうまくなっても仕方ない
278自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 00:40:05 ID:IEzK1uKI0
なんでやねん
279自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 00:41:31 ID:OqseIC7M0
歌と喋りは別々のソフトにしたほうがいいと思うなぁ
用途が違いすぎる。
280自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 00:47:02 ID:9IuAMlRc0
>>279
フォークソングとか歌と語りで統一感が無いといかんでしょう。
281自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 00:49:45 ID:D+5SQOkY0
技術が一般に下りてきても、入力が今までと同じエディタだと使いにくいなw
282自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 00:53:31 ID:rzpliBGM0
栗は自社でボカロ3を開発できるのか?
2.5というオチになりそうだけど
283自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 00:59:21 ID:9IuAMlRc0
>>282
CEATECの展示は、ヤマハの展示ですよ。
クリプトンじゃなくて。
284自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 00:59:50 ID:PfrgqpJ+0
>>282
ボカロを開発するのはヤマハ。
音声データーベースを作って、歌唱ソフトを開発販売するのがクリやインタネ。
クリが全部作っているのではない。
285自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 01:02:14 ID:rzpliBGM0
だけど以前ボカロ3について藤田さんと語ったとかメディファージ書いてたのが気になる木
286自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 02:10:37 ID:99Cd9kUJ0
>>285
本スレに書いてあったが、剣持さん曰く
「ボカロエンジンのマイナーバージョンアップは常にしている
それをどの時点で3というかはクリプトンさん次第」だそうな

割とこれ不思議な発言だよな
つまりもうヤマハから新規にボーカロイド3としてエンジンライセンスを売るつもりは無いということなのか
それとももとより1も2もなくバージョンアップした区切りとして便宜上バージョンを振っていただけなのか

どうなんだろうなそこのところ
287自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 02:16:05 ID:gAktePXR0
>>286
知らないうちに剣持さんの発言になっている・・・
こうやって伝聞で情報がねじ曲がっていくのか
288自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 02:17:40 ID:99Cd9kUJ0
>>287
剣持さんじゃなかったか、ヤマハの人だったか?
ともあれ間違いならすまん
文意はあってるよな?人名はともかく
289自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 02:20:02 ID:apLPy0C80
伝聞の伝聞だしなぁw
久しぶりにボカロ公式サイト見たらタグの閉じ方間違えてる?w
290自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 02:20:12 ID:ZEaoCWia0
規制派って奇声波だなとしばしば思う。
291自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 02:20:37 ID:oFg7f0fl0
剣持さんもヤマハの人だろ。
292自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 02:20:54 ID:ZEaoCWia0
失礼、誤爆したんでGo back!
293自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 02:21:46 ID:9IuAMlRc0
>>291
まぁでも研究者の言う事と営業の言う事は同じとは考えないでしょう。
294自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 03:15:50 ID:kc0+U1F20
つまりクリがエンジンが成長したと思ったからボカロ2になり
次に成長したと思ったらボカロ3になる。
そうしてどんどん成長していくが、ボカロ99だとクリが認定した時
実はそれを越えて100(ハンドレッド)だったというオチが付くわけですね?
295自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 04:21:18 ID:kifbBoLv0

                      //      //
                    /</     /</
                   .'´ </ヽ   .'´ </ヽ
                  i. ._</_ .ヽ i. ._</_ .ヽ
                 <-−゚┴゚― <-−゚┴゚―ゝ
                 | |ノ  °ノ| | |ノ  °ノ|   ちょっくら用水路見てくる…
                 |/( ○==○ |/(∪肱∪|
                 ノ/ミ肱|__|  と__)__)
                 し'  (_)) ̄(_)) ̄(_))


296自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 04:55:55 ID:z1pDKuUb0
>>286
でもVOCALOID2っていうあのロゴはヤマハの商標だろうになぁ。
297自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 06:46:46 ID:Ji2+8CQe0
「日刊ぼからん」に対する「日刊フロンティア」みたいのを
ぼからんに対してやってみるってのはどうなんだろう?
(言い出しっぺの漏れはPCがネトブなので出来ない…)

具体的にはぼからんの31位以下のうち、初登場を15曲並べていくだけ(20曲でもいい)
今週は38、47、56、58、61、64、68、70、76、81〜83、87、90、92位
先週は38、45、48、49、52、55、60、64、73、78、81、82、85〜87位

新曲ランキングの総合版という言い方もないではないけど、
「ぼからんを参考にする」と言った方が見る人は増えるかもしれない
ぼからんの翌日、できれば翌朝にアップしておかないと効果が疑問だから
スキルが必要だし、結果が出なくても3カ月か半年くらい続けられる根気も必要…


逆に「ぼからんの前」を狙って木曜日締め金曜夜アップで、投稿1週間のポイントが
1万に達した曲を紹介するのもアリかもしれない
なんにしても言ってみただけになるのでサーセンwwwだけど
叩き台として放り投げてみるよん
298自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 06:55:39 ID:r63/luWz0
とりあえず>>286は嘘つき、と言う事でよろしいか?
299自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 07:08:08 ID:fi10Vu3h0
>>297
すべての新曲ランキングの集計、投稿タイミングを月曜にして
スーパーヒット除外を先週にするという手があると思っています。
一日で作るんじゃなく、土日で仮集計動画編集して月曜に数値取り直すぼからん方式。

新曲ランキング制作にかける時間が1週間に延ばせて負担が軽減できるメリットがありますが
初音新曲ランキングに至ってはネタばれ動画になるというデメリット(?)もあります。
300自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 08:48:17 ID:Zh5mgSlB0
>>286
マイナーバージョンアップ、つまりはアップデート、修正版ってことだろうな。
そこで「3」というのは不可解だが。
VOCALOID3 ならメジャーバージョンアップに相当するんだろうけど。
301自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 09:13:56 ID:IVkALJyM0
例えば、「歌」ではなく「しゃべり」をメインとしたボカロ製品を出したとする。

CV-4Cβのしゃべりの入力インターフェイスが「楽譜」から「その他のデータ入力画面」に変わっただけなら、
エンジンは現状のまま、エディタを変えるだけで、全く新たなコンセプトの製品となるわけだ。

エディタも含めてのボーカロイド製品だとすれば、エンジンの名称がVocaloid2.Xだったとしても、
コンセプトの変更から商品名を「ボーカロイド3」にすることはありうるだろう。

こういうのは例があって、Windows 7は商品名は「7」だけど、開発コードはVistaと同じ「6.X」シリーズ。
つまり、技術的にはVistaの正常進化だけど、あまりのVistaの悪評を一新したいというマーケティング戦略から
数字は7に変えた、と。
302自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 10:48:57 ID:0dOoAF+f0
>>297
基本的に日刊増刊号がそれに近い働きをしているんだけど、いかんせん知名度がなぁ。
一歩さんのランキング(週刊PV・日刊カタログ&フロンティア&増刊・暫定GUMI新曲)は
よほどの物好きじゃないと見てない感じがする。
日刊Eと同じくデータ集計は信用できるランキングを作る人なんだけど、
あくまで発掘を目的とする趣旨でつくってるから、ランキングのような高揚感が沸かないのも一因かも。

>>299
週刊新曲ランキングという目玉で水曜日か木曜日にあげるように作れれば、再生数も伸ばせるかもしれないな。
ぼからんのトップ30曲については、OPで一覧表示くらいにしてしまうといいかも。
EDについてはマイリスト100か再生1000以上の動画をぼからんポイント計算で順位化すればいいんじゃないかと。
303自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 12:15:32 ID:fi10Vu3h0
>>302

「もっと評価されるべき動画をご紹介致します」のマイリスト
http://www.nicovideo.jp/mylist/4454133

威力から言えばぼからんをはるかに超えると言えるこの発掘系動画ですが、
紹介された動画そのものにそれなりのインパクトのあるものがあるものが伸びてる、と思います。

これ見てると、定期的に上げないと固定視聴者がつかなくて伸びない、という説も疑問が出てきたり。
304自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 12:39:53 ID:1gPWLV4K0
>>303
結局コンテンツ次第という事実ではある。
ランキングや紹介動画を見る動機って基本「上澄みを見たい」であって、「発掘したい」ではないからねえ。
自分に関心の薄いジャンルでイメージすれば当たり前だが、発掘した結果だけが見たいのであって。

何が言いたいかと言うと、物好きしか見ないのは物好きの需要しかないからではないかという…。
細かい工夫や存在が無意味とは思わないが、もともとそう伸びるものでもない。
305自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 12:55:43 ID:6kG685rx0
>>301
凄くよくわかるんだが
「クリプトンさん次第」と言うのが引っかかるんだよな
ヤマハ主導じゃなくなぜクリプトン?見たいな感じ

「3として製品化したい!」となった時にあわせてエンジン名称も3にする、と言うことなのか
まあ1,2がかなり売るのに苦戦した面があるからなんだろうけど
306自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 13:00:34 ID:apLPy0C80
質問と答えが伝聞だと明らかじゃないからなぁ
ボカロ2の次は作ってるんですか? だとネットボカロのつもりで言ってるかもしれないし
307自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 13:03:36 ID:9IuAMlRc0
>>305

この話はデマみたいよ。
開発者は、
「VOCALOID3は、何時かはいえないがしかるべき時に出したいと考えている。」
らしいです。
308自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 13:08:48 ID:Ji2+8CQe0
漏れの書いたことは基本的に「ぼからんありき」で。
既存のランキングや人はいじらない。というコンセプト。

>>299
作り方は良くわかんないけど、新曲ランキングって関わる人数や
動画の本数が増えすぎて、方式を統一してもらうのが難しそうだね…。

>>302
日刊増刊号はぼからん30位以内を対象にしているのとPVが混ざってることで
見る目的がどうも明らかにならない。
日刊さんの増刊号が好きだった人向けというなら、とっくに役割は終わってる。
このコンセプトなら日刊さんが続けてても、遅かれ早かれ似たような数値で落ち着いていたのでは。

>>304
まぁそうなんだよね。
ただ、VOCALOIDで言えば、今、その上澄みに古いのが半分近く混じってるので
「新しい上澄みが満足に抽出できない」という状況は否定できないし、
名曲が増えれば増えるほど門番候補も増えるので改善も見込めないってのがあって。
309自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 13:14:50 ID:rzpliBGM0
>>307
何とでもとれる言い方だなw
剣持さんの張っちゃ毛ぶり見照れば期待は持てるけど
310自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 14:18:58 ID:IVkALJyM0
CV-04βの中の人は予想通り春香の中の人だったな
311自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 14:43:01 ID:SQB+NYsk0
もう、ランキングが操作されすぎてて
週刊ボカランの30位圏内に入れない俺は虚しくなってくる。

863 :自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/07(水) 16:26:25 ID:TxLMIPIf0
おお、KAITO久しぶりに1位になれたか
今回は初ツール使用で心配だったが余裕過ぎるぐらいに積めたな
使用した垢は約165個だから積んだマイリストは4125
現在6700だから引いて2575が自力マイリスト
意外に自力がなくて拍子抜けだ、ハイハハイニや時忘人並みの自力が欲しかったなあ
今回の垢は永久保存じゃないからいずれ整理するときにまとめて抜くかな
312自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 14:44:12 ID:BC1F2Ce50
>>311
自演乙
313自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 14:47:45 ID:EBZAGElhO
作り手じゃないのに入るわけがない
314自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 14:50:54 ID:apLPy0C80
操作されてるなら逆に誰でも入れるんじゃね
315自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 14:57:41 ID:WB+8zxZ10
工作で1位になれるなら誰でも1位だろうがw
逆に言えば、全員工作なら結局は自力と同じ結果。
どっちに転んでも工作の意義はない。
316自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 15:12:06 ID:NbUC2TGh0
>>310
まじで?
317自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 15:15:55 ID:apLPy0C80
HRP-4CだからCV-4Cβで
3の次って訳じゃないんだよな
318自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 15:18:50 ID:9IuAMlRc0
>>317
産総研P専属のボカロになるのかな。
319自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 16:59:43 ID:IEzK1uKI0
オラのボカ耳にはCV4はリン(ややミク入り)に聴こえるんだな
320自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 18:18:06 ID:PSl4T+FBO
剣持さんボカロ関係ない部署いったとかいう話も見かけたけど
デマだったでいいのかな
321自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 18:34:14 ID:1gPWLV4K0
デマが横行しすぎな気がする。
322自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 18:56:23 ID:gTQqYBDq0
普通に考えてそんな事言う訳ないだろw >どの時点でVOCALOID3と呼ぶかはクリプトンさん次第

そんな決定権がクリにあるのか?
323自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 19:23:52 ID:0dOoAF+f0
>>315
一応糞動画でも工作次第で日刊上位や毎時1位ぐらいなら取れるだろうが、
週刊30位以内に入るような曲って言うのは
どこかしら新曲ランキングよりはレベルの高い楽曲が相対的に多い。

週刊ぼからんの全体に入る95%の曲が工作だとしても、
一応上位の曲があらゆる点で著しくレベルが低いってことはまずない。

ヲチで晒し挙げられた低レベルのカバー曲が週刊上位に来るようなら
流石に週刊の中の人も対策するだろうケドw
あるいは昨年末のドナルドの狂気工作級が出現するとかね。
ドナルドの当時の工作からしたら、炉心なんかかわいい方だったけど。
324自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 19:51:19 ID:W58wU2Lx0
スレチなのは判ってるけど。

星新一で目覚め、筒井康隆ではまり、平井和正、半村良なんかにも手を広げ、
「浸透と拡散」を過ぎてヨコジュンに傾倒し、高千穂遥、山田正紀、新井素
子、田中芳樹、山尾悠子あたりまでにも馴染んでいたが、今は日本SFは神林
長平しか読まなくなった(海外だとラッキーとかビジョルドとか、あ、女性
ばっかだな)私にも、尻Pとやらの小説は読んで面白いのだろうか?
325自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 20:09:26 ID:/QZdQBlc0
>324
実際に読んでみるのが良いかと思われます。
326自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 20:11:37 ID:8ynoKsfm0
winny判決で無罪になったので
MMDのせいでパンチラ動画をアップする幇助をしたとかで裁判とか
変な裁判がおこらなくなって良かったです
327自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 20:19:00 ID:fsa0MgJl0
諸君らが「おぱんつ」と呼んでるそれは、「股関節保護ユニット」にすぎない。
328自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 20:20:35 ID:Xn8QDrAJ0
おこかんせつ保護ユニットと呼びたまえ
329自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 20:50:44 ID:apLPy0C80
股関節保護ユニット とかいてパンツと読むんですね
330自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 20:52:28 ID:GC01gNaw0
もちろん上半身には大胸筋矯正サポーター
331自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 20:56:36 ID:9IuAMlRc0
>>326
Winnyの良し悪しではなくて、「幇助」を拡大解釈されたら法治がむちゃくちゃになる
という点で、有罪にならなくて良かったです。
332自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 21:54:42 ID:w+CabzdK0
倫理的な善悪と合法非合法の判断は別って事だね
法治国家であれを有罪にするためには法律を先に作る必要がある
333自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 22:12:00 ID:9IuAMlRc0
>>332
そのとおり。
自作ポエムの流布なんて嘘だろうと思うけど、著作権に関する刑事事件として、
「幇助」との解釈は範囲が広すぎる。
334自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 03:46:19 ID:z1gB2adt0
本来罰されるべきは、他人の著作権物を勝手にばら撒く奴ですわなぁ

雑誌のスキャンデータを「代行サービス」と称して
版元に無断で売っていたところが問題になってるみたいだけど
音や映像であれをやられたら溜りませんわな
335自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 03:46:49 ID:z1gB2adt0
溜じゃなくて堪だ
336自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 04:13:54 ID:jM54OmB10
大阪高裁はWinny作者の幇助の故意を否定しただけだと思うけど
337自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 08:42:24 ID:L85afIr60
故意に幇助したか、故意でなかったかで有罪無罪が変わるのは釈然としないな。
裁かれるのは「行為」そのものだと思っていたよ。

同じ「行為」をしたのに、意図的にすると有罪、意図的でないと無罪か。
未遂に終わった詐欺的行為みたいなものかね。
338自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 09:21:18 ID:lBcVvhRa0
>>337
そりゃ変わるだろう
例えば普通に大荷物を持った友達を車で送ってやることは罪にならないが
死体という荷物を遺棄する事を知りながら送れば罪に問われる
339自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 11:09:15 ID:aRQiLJOn0
発生しうる事態を予期出来て、かつそれに注意事項を書いていたとしても
注意事項破られた上で事故がおきたら製造者側の責任になる。

理不尽だけど、日本の場合はそうなってしまうw
340自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 11:13:45 ID:WXZa3w+30
>>339
そこまで単純でもないけどね。
民法でも刑法でも、過失の概念は明治以来100年を超えて、未だ学問上の主要な論争のテーマだし。
341自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 16:46:10 ID:8dBixugb0
>>340
>>339は社会的に仕立て上げられるって意味じゃね?
こんにゃくゼリーがいい例だ
342自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 17:40:51 ID:JSWnXJYT0
>324
SF界の「浸透と拡散」って、今のぼかろ界にもあてはめられるな。
343自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 18:41:33 ID:WXZa3w+30
>>341
うん、だから最新の窒息死は確か現在民事で係争中だったはずだけど、
そんなにメーカーに厳しい判決は出ないだろうと思う。

意味合いは全然変わるけれど、winny控訴審判決も、もしあれが有罪だとすると、
クリプトンが白いクスリについて幇助を問われかねない状況になる。
(ボカロを使った誹謗中傷の歌が溢れかえるようなのが常態化した場合だが)
344自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 18:49:34 ID:vCyzIsPD0
>>324
神林長平しか読まなくなった人にはあわないと思います
例:私
345自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 19:14:42 ID:I6BM8DOd0
神林長平を読むのであれば
そこからまずアニメのZEGAPAINを借りて見る
そのままプラテネスを借りて見る
そのあとロケットガールのアニメを見る
そして原作を読む
これで尻Pにたどり着ける
346自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 19:29:46 ID:aRQiLJOn0
>>343
アメリカなら説明書がしっかりしてれば訴える訴えない以前に門前払いなんだけど、
日本の場合はそう単純じゃないんだよね。
だいたい>>341の通り。

またこんにゃくゼリーとは違うけど、
不正改造や耐用年数超過の経年劣化で
死亡事故多発したパロマなんかも全責任被って被告にされてるしね。
これも本来の注意書きには不正改造はするなって書かれてるんだけど、
中古品の転売とかが絡んでまたややこしい話になってるわけで。

もっとも把握した地点でパロマが適切な行為を取ってないから、これは自業自得なケースでもある。
まぁ当時の通産省も口頭とは言えパロマからの報告を放置したように
あまりに杜撰だから、本来はパロマだけ責めるのもアレだがw

しかしこういうケースだと適切対応していたとしても
刑事で実質勝訴だとしてても、民事だと勝てないってことも普通にありうる。
単純な被害を被ったとかだけで賠償の判断されちゃうケースもあるから。
347自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 19:57:25 ID:aRQiLJOn0
そして素人ながら意味合いを変えて。

だからもしVOCALLOIDの注意書きに公序良俗を著しく犯すような曲を歌わせて
公表してはならないって注意書きがなかったり、
あったとしても騒ぎになった時に全く行動しないようなことがあれば、
仮に裁判でもなった場合、刑事で訴えられた場合勝訴の見込みは格段に減るし、民事ならほぼ確実に敗訴。
当然そうなると販売元の栗や印種だけでなく、エンジン開発元のヤマハにとっても非常によろしくない。

だからデP削除事件とか白いクスリ削除の時の対応は本来間違っていない。
特に後者はマスコミに目を付けられかけてたから、
仮に最悪な対応をしていたらVOCALOIDそのものが
阿鼻叫喚の地獄絵図に巻き込まれた可能性もあるわけで。

VOCALOIDは違反カバーや中傷歌を作る温床とかで記事にされたらぞっとするところだ。
348自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 19:59:50 ID:vCyzIsPD0
>>345
無理が多すぎじゃないのか?
アニメ見てないから分からないけど、神林風味のアニメなんて無いだろ?
雪風?あれはゴンゾだから神林じゃない
349自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 20:21:51 ID:XtRYXgPW0
よく知らないけど345はゼーガペインって言ってるよ
350自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 20:26:39 ID:ijtJW2rP0
>>348
「敵は海賊」なら問題ないが、DVDになってたかな・・・
351自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 20:35:47 ID:ReOcEJ8/0
352自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 20:42:00 ID:WXZa3w+30
Gacktは役者ではないとw
353自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 21:14:22 ID:WplR7RVs0
同時に「歌手としてプライド持ってるなら〜」ともいえる訳ですが…

ただプライドの持ち方は人それぞれで、「合成音声に声を提供出来るか!」
という場合と「私の声を素材として使い、広めたいならどうぞ」という
場合もあり得る訳です。
前者も後者も自分の声や歌にはプライドを持ってる訳ですが、前者が合成音声は
自らの声に合わない劣るものとして見ていて、後者は自分の声の価値があるとして
広めるなら大いに結構という見方。

いいわるいは別として、どちらもプライドの持ち方としては「アリ」と思えるので
ボカロの仕事はプライドがあれば絶対断わる、というのは偏見なんじゃないかな?
354自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 22:59:46 ID:j41QfmZ3O
歌の仕事もらってるんなら十分ボカロの仕事にプライド持ってるんじゃ?とも
言えるけどね
つか「ボカロの素材」ってどの仕事の人がプライド持ってやるべきもんなんだよ
いないだろ、歌でも演技でもないただの素材収録と捉えたら
355自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 23:09:53 ID:XtRYXgPW0
ボカロ収録のギャラは高いんかな?
普通の一曲よりは貰えるだろが少なそうだ
仮組と本組で別だったりもするのかな
356自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 23:32:47 ID:juqKIL+b0
プライドも何も、自分の声を必要としている仕事だってだけだから
お金が見合えば受ければいいし、見合わないと思えば受けないだけじゃないのかね。
357自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 23:39:23 ID:67YK2Gkr0
他ジャンルに口出しするなよな
358自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 23:44:29 ID:yJ84i4IDP
>>286の件について
わざわざ作ってるって本スレにソース付きで貼られてるなw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:15:17 ID:tymHO64z0
http://blog.crypton.co.jp/mp/2009/10/vocaloidcv4c.html
>試作DBは、「VOCALOID訛り」が、中村さんらしい良いニュアンスをスポイルし、彼女らしさを、VOACLOIDに
>反映できていない状態だと思っています。
>自分としては、ご本人様にもファンの方にも、VOCALOIDユーザー様方にも満足していただけレベルに達していない
>投稿者 wat : 2009年10月09日 11:32

どこかの降板したアニメ監督みたいな言われようだなww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:17:14 ID:RQ+J1X6C0
>>359
開発者本人なら「言われよう」じゃないんじゃない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:30:05 ID:2rYXyxCZ0
これで釘がボカロなりMac音なりの仕事を受けたらどうなるのか見てみたいわ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:39:16 ID:V3299UEV0
やはり、独特のクセを再現するのはVOCALOID2エンジンではまだ厳しいんだろうな。
逆に言うと3以降の技術発展しだいでは可能になるんだろう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:09:20 ID:FKxOqy4T0
ただ、どっかにあった「妙な音もいっぱい録った」みたいな発言も気になるところ。
watさん、閣下ロイドにホンキで「どんがらがっしゃーん」までカバーさせる気でいたんじゃw
CWPのMEIKOが「I want」で声裏返らせて笑ってるのを聞いて闘志燃やしてたりしてw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:48:20 ID:Q6QqHH7F0
でも、再現性の幅が広くなれば広くなるほど扱いが難しくなっていくんだろうな
そんだけ多くの変化が求められるわけだから、クリもユーザーもレベルアップが求められるわけで
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:05:21 ID:VMqxLP6cO
まずはエディタのレベルアップをだな…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:32:42 ID:FKxOqy4T0
シャウトや台詞用にピアノロールとは別にキワミボタンとかメイドロイドエディタの
ような画面が付くだけでも充分「VOCALOID3」の名に値するかもしれないw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:53:00 ID:wDxoNM+S0
>>359
>ただ、一方で、中村さんと我々では、珍妙な収録方法も試しており(笑いながら録音など)、
>ごく一部ですが、面白い結果も得られています。


こういうのがAppendの考え方に繋がってるのかな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:32:27 ID:PhmlMl7b0
なんか本スレにまた伝聞情報来てるぞ、今日のゲストトークらしい
お笑い担当ねえ・・・・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:44:05 ID:S5wmsFrk0
>>295
そういや、台風の来た日の朝から、ギロカクたんを見かけないな……まさか!?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:44:37 ID:+wWED3Sr0
伝聞情報は盲信しないほうがいい
ミクとかぶった声だから、だしてもミク厨敵に回すだけだよなぁ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:51:46 ID:T6IZHQuL0
自分はリンと被ってるような気がするんだけどなぁ

レンとルカが似てるって最初言われてたけど
キャラ付けで全然競合してないしね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:56:45 ID:o0iQl7+n0
>>371
キャラ付けで全然競合してないってどんなんだろ
声は根本的に違うってのはわかるけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:05:32 ID:ueB4McNT0
キャラ被ると言われても北斗真拳と跳刀地背拳くらい拳法家として被るというようなもんだ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:06:55 ID:T6IZHQuL0
>>372
少年とお姉さんみたいな
たとえミクに似てたところあっても視覚的なキャラクターイメージ次第で
ある程度どうにでもなるってこと
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:10:48 ID:FKxOqy4T0
>>369
ウチじゃ毎日モモやテトとキッチンで踊ってるが?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:19:18 ID:T6IZHQuL0
ボカロ耳って聞き取りづらい部分を脳内で勝手に補正してちゃうせいか
新しいボカロが出た場合に過去のボカロ成分に当てはめちゃうんだよね
新ボカロ出るたびに「〜ぽい」とか(がくぽは無かったようだけど)
ルカのデモソング聞いたときはレンに聴こえたけど
いまではルカはルカとして聞いてるし要は慣れなんだと思う
CV-4も何回か聞いてるうちに個性が見えてくるかもしれんし
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:19:51 ID:YQsyYCAhO
パッケージのキャラ次第じゃね?

がくぽやめぐぽみたいに奇天烈なキャラデザインでもしない限り
クリプトンファミリーという強みがある以上
閣下ロイドは人気出たり表立ったキャラ活動が出来る可能性が高いから
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:20:20 ID:wDxoNM+S0
逆に言うと個性を見つけてるのもボカロ耳
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:28:09 ID:YQsyYCAhO
声がいくらでも化けるからなボカロは

MIRIAMがルカに化けれたり
KAITOがMEIKOに化けれたり

中の人は黒人ソウルシンガーなのに
何故かジローラモや金髪白人イケメンのイメージになってるLEONとかもそうだが
ボカロの個性なんか作り主たち次第でもどうにでもなる
それがVOCALOIDの最大の強みだから
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:32:09 ID:FKxOqy4T0
そもそも通常の会話ももの凄い「人間耳」だからな。
ネイティブの日常会話というのは音声的には実にいいかげんなもので
おおまかな発音を慣れや顔で補正しまくって理解してるワケで。

ゆっくりなんかは実は過剰に正確に発音してるが故の可笑しさが多分に
含まれていたりする。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:33:54 ID:Ydx2+Ytf0
音声ライブラリの主が違っても、それほど個性は出せないって事なのかなぁ。
まだ数が少ないからそれほど目立ってはいないけど、これから増えるにつれて個性的な部分も既存ボカロと被ってしまうってこともあるかも知れない。
もういっそ中の人に言及せずに、開発側である程度「こういう声にしたい」って音声に弄っちゃって製品にすればいいのに。
やっぱり声の主に気を使っちゃう部分があるんだろうけどね。

まだまだ発展途上だけど、中の人とか気にせんでもいいという意味でこれとか面白い技術だと思う。

ピアノの音だけなのに本当に人が話しているように聞こえる、驚異的なしゃべるピアノのムービー
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091010_speaking_piano/
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:45:56 ID:DFeC84Ms0
>>380
その地域、地域で使われている言葉に対応した耳、というか脳が
今まで聞いた音声のデータベースから判別しているらしいね。
だから同じ日本語でも方言の違いで、何を言ってるか分らないとか
意味合いを誤解したりとするわけで。


という事は全人類に、強制的にボカロの音声を聞きまくらせれば(ry
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:59:28 ID:FKxOqy4T0
前にあったミクがピザを注文する動画で如実に出ていたね。
注文という補正が利きまくる場面では慎重になれば聞き取れる。
住所、電話番号もOKだけど、ここだけは「日本人の名字」という超おおまかな
補正しか利かない「名前」だけは異常に聞き取れない。
ま、ミクももっと一般的な「タカツキ」くらいの名字なら
聞き取ってもらえたのかも知れないけどね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:59:37 ID:5wDu4d5z0
僕らはもう馴染んじゃってるけど、一般の人からしたらVOCALOIDの声は聞きづらい、っていうのはあるかもしれないとは思っているんだ。
例えば演歌とか、民謡とか、オペラとか。
その音楽を聴きなれない僕らとしたら「どこがいいのか分からない」「声」も、その音楽を聴きなれている人にとっては心地よい、
みたいな乖離は、あるんじゃないかと思っています。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:09:56 ID:4VveiuJ80
>>360
どっかの某アニメ監督は自虐ネタとして多用してるw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:30:26 ID:tVPH8XUy0
>>383
「タカツキ」はピザなんて頼めないかなーって
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:19:52 ID:whfVlkdQ0
>>386
うっうー!!頼めますよー。お金が払えないだけですぅー(泣
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:53:41 ID:PjvzSl9L0
http://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/348722.html
>東方同人儲かりすぎワロタ
>ニコニコにあったキャラ紹介動画だけ見ててきとーに描いたら
>いままで書いた同人の総数なんか目じゃねえくらい売れたw
>糞東方厨なんか何一つ役に立たない公害だと思ってたけど、ちっとは役に立つのなwww
>またくだらねえ糞同人書いて巻き上げてやるわww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:12:55 ID:bKGg42U90
記事内容より「コミュツールに成り下がる」という表現が気になった
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:36:49 ID:+TaCyCbC0
コミュツールになる事自体は凄い事だと思うけど
分かる人だけに分かる「孤高の存在」である方が
カッコいいという事なんでしょうかね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:54:26 ID:XCkYkAIb0
Megpoidってメグッポイドと読むよりメッグポイドと読みそうだ
392391:2009/10/11(日) 02:55:07 ID:XCkYkAIb0
誤爆しーましぇん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:19:38 ID:OtKSK5Tl0
>>384
そのへんはPerfumeが流行る世の中だし杞憂なんじゃね?
オペラについてはその道の人に誉められてる記事?か何か見た記憶が・・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:59:06 ID:S/40tJwi0
やれやれ今度は聞き専のブランド化か
QでもCでもKでもいいが何も作らない人間に権威ばら撒いても腐るだけなんだがな
そんなに大きな声の評論家(笑)や事情通(笑)がクリエイターを駆逐する商業の状況を、アマチュアでも再現したいかね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:31:25 ID:7x8ymHO60
無料の携帯ゲームで高額請求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091010-00000578-yom-soci

大手企業が広告費削減、スポットCM枠に大穴 →
パチンコ関連にCM枠を安売り、パチCM乱舞 →
流石に視聴者からクレーム、パチCMを減らす →
穴埋めでグリー・モバゲー等のケータイサイトCM乱舞 

今回の高額請求問題で、ケータイCM枠にも風当たりでTV局ピンチ?? ←今ここ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:29:24 ID:whfVlkdQ0
>大きな声の評論家(笑)や事情通(笑)がクリエイターを駆逐する商業の状況を、アマチュアでも再現したいかね
そりゃ「大きな声の評論家(笑)や事情通(笑)」は当然再現したがってますよ。死活問題ですからw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:42:25 ID:YQU9VKJ90
>>394
__qって、プログラミング言語のLISPの関数みたいだ。
あれはquote(引用?引用符で囲む?)の省略らしいですけど。

米国だと、ある程度一般的に信用されるエンターテインメントの
評論家とかいるみたいなんで、それを狙ったものかな?

直接はボカロに関係ないですけど、歌ってみたで、
「【第二弾】 歌唱力の高い歌ってみた投稿者選んでみた(秋)」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8461865
という動画がただのランキングじゃなくて埋もれていた作者の紹介にもなっている。
週間でのエンディングやpick upもそうだけど、機械的な数字のランキングじゃなくて、
恣意的な個人の評価で、埋もれていた作品が注目されるように
なる事もあるので、そういった紹介者が必要な場合もあると思うのです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:57:18 ID:fR7FYHfP0
>>394
そう書いただけで誰の事かここでは通じるのかw

ただ、その人イチオシのPは全く伸びてないけど。
その人はTwitterで2千人のフォロワーを抱えてるけど、
「私ぼフォロワーは必ず聴く事」
と時間をおいて数度にわたりpostしていたけど、未だ千再生もいってない。
Twitterの訴求力って結局そんなもんなのだろうか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:18:57 ID:BwgEqXfE0
>>394
影響力のある聞き専の渇望的な話はかなり初期の頃から
評価システムや発掘の話と関連してギロカクでも何度か話題になってると思うけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:25:41 ID:c8ldmOC00
ある一定の権威を持った評価システムが確立されそうになるたび
誰かしら沸いてきてそれにケチをつけて引きずり下ろそうとするから
村社会ではありがちな構図です

発言や評価に権威がなければ誰もその曲を聴こうとなんてしないだろうに
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:49:44 ID:RSykyE/Z0
>>400

もっと評価されるべき動画の例があるとおり、実績積めば権威も出てくると思います。
公式で公開マイリストの人気ランキングとか作ってくれればかなり違うんでしょうけどね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:49:59 ID:2q4blBeRP
誰の事なんだよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:51:01 ID:RR27U7Z60
権威持ちさんまじかっけー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:56:26 ID:2q4blBeRP
>>394の話ね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:10:33 ID:ZsrhWhLx0
>>398
具体的に何の話なのかは知らんが、twitterはむしろ「発言者個人の重みづけ」は出にくいシステム。
2000人にフォローされててもそのポストを実際見てさらにクリックする人間は少ない。

では訴求力がどうして生まれるかというと、注目を集める情報の場合RTなどのシステムも含め「再言及」が行われるから。
知り合いの知り合い式ネズミ算で爆発的に広まる。
ハブ的に働く人もいなくはないけど、twitterは基本「ポスト単位」「情報単位」で動いてる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:37:35 ID:3chOCub70
一方的に情報垂れ流したって意味ないからな
受け手にとって価値のある(と思ってもらえる)情報でなければ権威も生まれない

そのマニアックなプレイリストにどうやって付加価値を与えるかが重要だが
その部分で何も提案していない
twitterはよく知らないが、つまらない発言はspam扱いだろ
「このspamを必ず読む事」なんて言われて素直に読む人は滅多にいない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:59:27 ID:d17VM73BO
曲にしても歌(ボカロの場合は歌が多いか)にしても、多くの人が「良い」と思うには
ただ良いだけじゃダメで、多くの人が共有できる「良さ・話題」が必要。
それも多くの人が理解し易いモノじゃないといけないので、濃い内容ではなく
「薄い」ものになる。

大抵の掘り起こした良曲って、それらと逆で「濃い」あるいは「偏った」良さなんだよね。
それを理解するのはやはり同じような経験や趣向を持った人達なので、薄く広くは難しい。
例え良いと思っても薄いほうがとっつき易いから、リピーターも増えにくい。
掘り起こしたって伸びないのは、そういう事でもあると思う。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:26:20 ID:+OzlDqbe0
評論家さんの評論でもするか

>>407
内容が押し付けがましい。伸びたものを薄いからと片付けるのは暴論。「」がウザイ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:31:03 ID:an8G01S00
別におしつけがましくないし、伸びる曲がだいたい似た傾向にあるのは繰り返し指摘されてるし
べつに暴論とまでは言えん。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:50:16 ID:whfVlkdQ0
てゆか、「掘り起こす」のはいいが、その目的が
「伸ばす」「人気曲にする」っていうのがすでにズレてないか?
みんな大衆人気を操作しようとし過ぎだろw 発想がプチ電通すぐるw
マス人気なんて十代がぎゃあぎゃあ言うものに勝てるワケないだろ。

もっとしっかりした「専門店」を育てることを考えたほうがいいんでないの?
そりゃあ無印無傾向の「評論」なんていらないよ。そういうのは「数字」の方が
いいに決まってる。

そういうワケでおいらは「たこルカランキング」が大好きです。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:05:28 ID:BwgEqXfE0
結局求められてるのはリスナーが求めてるものを紹介できる薦め手ってところから
コンシェルジュとかソムリエなんて表現が出てくるんだよね。
好みの曲が流れてるラジオ局といったようにリスナーが自分にあった情報源を
ニコ生の放送や生主だったり曲紹介ブログなりで見つけられればいいんだけど。

実は本スレのオススメ爆撃ってのはそういう要望に答える形として一つの理想形で、
だからこそ依頼主には条件を絞らせて好みをプロファイルしようとしてるってことなんだよなw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:18:42 ID:d17VM73BO
>>408
内容が薄いという意味じゃ無いんだけどね。
自分が分かる範囲で形容すると薄いになるだけで、薄い=悪いじゃないし
濃いと薄いの間には優劣はほとんどない。
語彙が乏しくてごめんね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:28:00 ID:RSykyE/Z0
>>411
その昔のα-Stationとかセントギガみたいに、流れてくる音楽にひたるだけで気持ちよい、
そんなチャンネルがあってもいいかなあと思うこともあります。

確立した専門店の領域に近づいているのは「ミクノポップをきかないか?」コミュあたりかなと思います。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:50:38 ID:4Tapg/wk0
音楽の好みの幅はとても広い。同じ人間ですら気分や環境、朝夕でも違いがある。

オリコンに意味があると思っている人達の間では、オリコンに意味がある。
評論家の言うことに意味があると思っている人達の間では、評論家は影響力を持つ。
そしてそれは、そのようなものが好きな人という、音楽愛好家の一部でしかない。
なるほど彼らはそうなんだね、という感想以上を持たない人達には意味のないこと。

意味があると強調する人を止めやしないが、反応しないことを非難されても困るよな。
洋楽好きな人に今週の演歌チャートどう思うと聞いても、曖昧な返事しか帰ってこないのと同じ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:57:15 ID:+OzlDqbe0
ランキングに出ない音楽の世界を理解しない人が多く声がでかい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:20:51 ID:KaE2rvTBi
オピニオンLEADER は
皆がじゃなくて、俺がでも
良いと思う
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:05:06 ID:4Tapg/wk0
>>415
理解しない人が多く声がでかいと思うのは、そんな一群の中にいるかではないのかね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:01:15 ID:+TaCyCbC0
>>415
多分その声がデカイ人達も、他の人たちをそう思っているのでは?
あなたが理解する、ランキングに出ない音楽の世界を良く知らないだけで
他のランキングに出ない音楽の世界はよく理解してたりしてw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:09:54 ID:+OzlDqbe0
ランキングにこだわらない人はランク厨うざいと主張することすらないということか
数が全てじゃないけれどそれが気になるのもわかるのよね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:02:44 ID:fKJ1IPRc0
自分が興味あるジャンルの音楽の新作を見つけられる環境があれば、そのほかの音楽とかランキングなんて関係ないけどなぁ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:12:48 ID:RSykyE/Z0
作り手側からみて、ランキングだけ評価の目安って感じになるのは
何かもったいないなあと思ったりもします。

ランキングから離れたところで確かな聴き手を得ているワンカップPさんみたいなあり方が
なんというかうらやましいです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:42:47 ID:rK3qwymg0
日本人の特性なのか、人種・宗教にかかわりなく人間の普遍的な特性なのかわからんが、
どうも選択肢というか自由度が増すと、どうしていいかわからなくて、他人の言うことを無検証無批判に受け入れちゃう、
そういう人って多いね。

423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:07:19 ID:Z1S5yiF+0
埋もれないと困るジャンルあるんで埋もれさせてください
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:09:38 ID:whfVlkdQ0
実は日本の音楽市場の特徴の一つに世界で最も多様なジャンルがちゃんと
並存しているというのがある。
本場でも入手が難しいCDが日本では手に入るのが来日の密かな楽しみという
ミュージシャンは多い。実はマシな部類なのですよ、この国は。

ましてやニコの動画は今のところ人気薄では消えないのだから、いいナビゲーターは
それ自身がスターになっても不思議じゃない。
創意と工夫あるのみ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:13:33 ID:Z1S5yiF+0
JPOPとか嫌いなら、お前らさんの大好きなジャンルと付き合っていけばいいじゃないか
無理に対抗させてどうすんだよw

動画荒れるより平和でいいだろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:21:45 ID:an8G01S00
ボカランにのる有名Pだけをおっかけてる人間だって
日本人全体からみればものすごいマニアックな部類だと思うよ
有名Pといっても所詮アマチュアなわけで、アマチュアの作る音楽に
興味持って能動的にランキングを見てくれているんだから、
まさしく奇特な人種としかいいようがない。
その人たちに向かって、「ボカロにはもっと深くマニアックな世界がある。おまえらは掘り下げが浅い。反省しろ」
って言われても・・・余計なお世話としか思えないなあ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:28:08 ID:BFTOff5R0
というか、まともな音楽番組が今ないからねぇ。
MステとCDTVぐらいしか残ってないもんな(´・ω・`)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:30:39 ID:7E3jGxP20
ボカランの週10曲の新曲って冷静に考えれば十分多いしな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:53:37 ID:whfVlkdQ0
週10曲、年間50週だから500曲、2年やってるから
フル画面で紹介された曲だけで余裕で1000曲以上あるわけで、
これだけあると全部をデータとして以上に把握するのは困難だし、
そもそも「ヘビロテ」とか「愛聴」できるのはその10分の1もないワケで。

そう、全体を背負い込む必要なんてないし、出来ないし、無意味だよなあ。
一期一会を信頼できる環境を構築するのはどこまでも個人の課題だよなー。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:14:37 ID:lFDu+Jwk0
>>427
うたばんも終わっちゃったなあ
HEY HEY HEYも変わり果てちゃったし
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:17:32 ID:8476j2Be0
そんな状況だから余計に、影響力を与えられた聞き専が自らの私利私欲で
曲や動画の評価をコントロールできてしまうような未来は勘弁願いたいもんだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:37:22 ID:J1ANmEVQ0
>>424
多くの宗教や人種を分け隔て無く容認できる世界でも希有なお国柄だからな。
音楽も宗教や人種との関わりは大きいし、そういう根本を持つ日本だから音楽でも自然と
多くのジャンルが栄えるようになる。
ほんと、いい国だと思うわ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:38:27 ID:VGVxlzFi0
そういえば東方ランキングにほとんど居ないけどどうしたんだ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:39:42 ID:EMIrhmxo0
聖☆おにいさんなんて別の国ならブチ切れられてもおかしくなさそうだもんな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:49:13 ID:/arevrIE0
知恵の及ばないことがあればとりあえずなにかの神様のせい
珍しい自然物や現象があると「なんだかすごいからきっとなにかいる」
大勢の人が拝んでれば「みんな拝んでるってことはものすごく尊いはず」
外国の宗教も「海のむこうでみんな拝んでるらしいすごい」
米がとれたら「ありがとうまたよろしく」、残念な天候のときは何か捧げて機嫌取り
音楽や踊りや品物を捧げて神様の気持ちが常に和やかであるよう定期的に機嫌取り
聖なるものの名のもとに行われる催事は盛大なほどよろしい

こうした信仰スタイルによって培われた日本人の精神性を乱暴に要約すると

・舶来物はなんだかすごくイイもののような気がする
・なんだか目を引かれたから、多分これはすごくイイものかもしれない
・みんながイイものだと思っているくらいだから多分とてもイイものである
・相手にどう受け取られているのか気になってあれこれ気に病む
・そのわりに、常に気を配って行動するということは何故かしない
・ある程度定期的に何かないとなんだか落ち着かない
・盛り上がらないといたたまれない、盛り上げないと申し訳ない
・よくわからないが皆が盛り上がってるなら乗り遅れてはいかん
・よくわからないがとても盛り上がっていて非常によかった
・よかったらしいっていうし、じつによかった
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:50:08 ID:3chOCub70
CDの入手性は再販制度も関係あるんじゃないのか
余計な規制としてやり玉に挙げられる事もあるが
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:51:17 ID:7E3jGxP20
>>435がそういってるしそうなんだろう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:22:32 ID:J1ANmEVQ0
>>435
歴史を見るとちゃんと良いもの怪しいものは捨取選択してるし、
全部日本に合うものとして取り込んでいて、そのセンスが凄いことを忘れてはいけない。
仏教は日本に入って、元の仏教とは違う形に昇華されていったし、
キリスト教は当初、その侵略目的を秀吉に見抜かれて禁止された。
音楽も同じように日本的なテイストのものに変わってるからJポップとか言われてる。
こういうセンスを加速させているのがニコ動なんだと思う。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:28:27 ID:GueBxW8i0
加速されすぎて
もう追いつけない、
というのが今の聞き専感覚なんかねぇ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:42:18 ID:IV45aOyI0
>>438
大日如来はアマテラスの化身だっつって、習合しちゃったしな。
隠れキリシタンは先祖供養を始めちゃうし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:51:35 ID:6m3lyHve0
自分、お寺がやってる幼稚園に行ってたけど、
クリスマスのとき園長(住職)がサンタになってたぞ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:55:00 ID:RSykyE/Z0
>>440
一つの流れにしてしまうのは良いのか悪いのか何とも・・ですね。

個人的にはザ・ベストテンとベストヒットUSAをみるみたいな
傾向のちがうものを見る楽しみ方が好きです。

ニコ動のランキングはカテランがいいです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:56:43 ID:/arevrIE0
近所の神社内にある集会所で子供会のクリスマスパーティとかもあるな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:57:07 ID:v9K0nlJg0
仏教は、インドではヒンズー教、中国では道教なんかと習合しちゃってるから
日本固有の現象でもないね

クリスマスもキリスト教は本来全く関係がない祭りだし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:04:47 ID:KfcyByvV0
>>444
インドでは仏教はヒンズーのカーストに対する運動として、
かなり積極的に活動している人たちもいますね。
そのなかに日本人の僧もいたはず。

「日本人は・・・」
ってまとめたがる人いるけど、人の性格のような皮膚感覚のものは、
会ってみないわからないので、文献で色々調べても、
今の日本人の性格の傾向と、過去の日本人の性格の傾向は、
わかったようでいてもそうそうわかるものではないと思いますよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:07:50 ID:ab6MIAU20
キリスト教もマリア崇拝みたいなのは土着の信仰と混じってるくさいし
まあ文化が混じるのは日本固有の現象ってわけでもないんだろうけど
島国だから日本で閉じこもった混じり方をしがちだったんだろうね。

まぁそれはおいといて、こうジャンル横断的な楽しみをいろんな人と
共有したいなぁとか思う感覚はあるから、何かないかなぁとはおもっちゃいますね。
贅沢っちゃ贅沢なんですが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:13:16 ID:yKwos2dD0
個人的には昔からランキングが好きなんだよなぁ。

ニコニコのランキング動画はぼからん(日刊〜月刊)・ニコランを中心に見てるけど、
面白いのはむしろ月刊ニコラン(特にかてらん)の方かな。
週刊のニコランは簡略化された所為で面白みが半減した。
最近は歌らんも見てる。

CDTVは深夜放送って言うのがネック(´・ω・`)
もうちょい早い時間なら……って思うが逆に移動したら打ち切りフラグがたちそうだから困るw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:17:25 ID:RYEv8/It0
>>446
今でもジャンル横断って所はあると思いますよ。むしろキャラ横断的なものが少ない。

アイマス新年会みたいなイベントあると良いなとは思います。
あそこまでの統率はとれないと思うから単に時期決めてタグロックするだけでもいいんですけどね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:19:46 ID:86iBnMykP
MMDのかんなPみたいに
にゃっぽんやツインターでまとめる人がいれば
意外と統率取れそうなんだけどなぁ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:25:52 ID:RYEv8/It0
>>449
一番その存在に近かったのはアルバムの人でしたね。
体調崩されたのは残念。

もう海外に行かれましたけど、手タレPさんの最底辺ツアーの仕切りは手際よくて見事でした。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:02:54 ID:Z+8IEjpt0
>>449
「実行してみればおもしろそう」ってのは

・気づいている人がいないのでチャンス
・実行するのが大変すぎるorやってもあまり効果がなかった…

企画って結局、成功や失敗は度外視して「とりあえずやるわ」って実行してみないことには話にならないからのう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:52:04 ID:9Kwm+lEM0
他の板であった話題だけど、日本人特有の性質は
「何にでも萌えられる」ことらしい。
これは最近の事だけじゃなくて、萌えという言葉がない
遠い昔からそうだったようで、なんでも神様扱いするのも
その辺と関係があるのかもしれない。

つか台風にまで萌えるなよw 
女性名着けるとか、そういうレベルじゃねーぞw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:58:26 ID:CqZGfWWq0
 無理集めるから失敗するんではじめからやりたい奴が自由参加できる
アンソロジー形式のほうが成功しやすい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:49:05 ID:jfdr1n6v0
>>452
萌えてるかどうかは別として、アメリカでも台風に女性名つけてなかったっけ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:49:46 ID:jfdr1n6v0
あぁ俺の読解力不足だった、すまん
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 04:56:17 ID:pjOrfBBj0
>>452
擬人化やフィギュア萌えなんかももう江戸とかそれ以前からあるからなw
考えてみりゃ江ノ島の裸弁天とか、ありがたいから拝みに行くって言うより
ハァハァしたいからわざわざ行くって感じだしw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 05:11:22 ID:zGAKEuyc0
>>452
いいじゃないか。無骨な人工衛星までも萌えキャラにしちゃう人たちも居ることだし。
まぁ自分も、はやぶさのはじめてのおつかいには、ちょっとうるっと来たが。

>>454
台風に女性名を付けるのは、戦後アメリカが持ち込んだものだ。
今ではアメリカも男性名、女性名、交互につけてるようだが。
それは別としても、遅かれ早かれきっとそう呼んで萌えるヤツは出てきたんだろうけどね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:25:05 ID:j6KPP5S90
日本人の萌え体質ってのは、たしかに実感するよ

セーラー服を子供服に採用したのち大流行して定着したのも、
日本で女学校の運動着に採用したのち大流行して定着したのも
それが活動的で美しいデザインだからなんだろうけど、
日本ではただ定着したどころの騒ぎではないしな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:51:38 ID:P+oQL4SU0
>458
なのにブルマは……クソックソッ!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:48:41 ID:2/bDlw+C0
日本のマンガやアニメの「萌え」は手塚治虫がディズニーを模倣したのが元になっているから、アメリカが「萌え」の本家とも言えるんだけどね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:59:47 ID:Yn54k0BTO
ディフォルメと萌えは同じではないと思う…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:05:21 ID:xod4IFZj0
目的と手段くらい違うな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:09:14 ID:AchycvdN0
>>459
ブルマのにほひを嗅いでいるように見えた。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:37:22 ID:gDEdTKpd0
あの残虐な怪獣ギロンが萌えキャラになるとは旧大映関係者も思いもしなかっただろうね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:52:34 ID:xod4IFZj0
旧日活関係者が大怪獣ガッパを萌えキャラにすべくアップをはじめますた。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:58:11 ID:JJabqkoKO
海外(イギリス)
「萌えキャラを作れば売れるのか!」

ソニカ

日本(大阪)
「萌えキャラな上に有名漫画家に作らせれば売れるよね!」

メグッポイド

ミク(北海道代表)「・・・ひょっとしてギャグのつもりなのか!?」

結論・日本も海外もどっちもどっち
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:10:54 ID:xod4IFZj0
大阪圏はちょっと感性が違うらしい。
コギャルがついに進出できずに終わったり、制服系に人気がなかったり
コスプレがどうしてもお笑いに走ってしまったりと昔から色々と違うらしい。

ヅカみたいな独自の「萌え」もあるので萌え圏ではあるらしいんだが…。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:24:23 ID:JJabqkoKO
golとAHSがボカロに参加してた方が
クリプトン以外のボカロがもう少し栄えただろうと思うよ

golが参戦した日には
海外組どころかインターネットボカロも立場危うい気がするけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:30:27 ID:KpyqyKr90
大阪ってコリアだよな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:39:23 ID:CwHXOoQ50
>>469
そういうのはニュー即とかVIPでやってろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:40:30 ID:sADkU23UP
印種叩きのついでに大阪叩きですか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:52:56 ID:0ZKohzwJ0
萌キャラだからブレイクするとは限らないのはMac音が実証してる
製品としてもキャラとしてもイマイチだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:57:35 ID:DcJxckGU0
携帯とP2で自演ですか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:59:48 ID:qEOSmko30
手塚も大阪圏だがな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:29:53 ID:mINJjNxa0
>>467
同じベースからいかに変化をつけるか>東京
いかに人と被らずオンリーワンを見せるか>大阪(だから制服みたいなものには反応薄い)
はじめっから発想が違う、大阪人はとにかく被る事を嫌うし

んで被らない、人と違う独自路線、というのが行きすぎるとお笑いになるわけだが
それを笑われたと恥じるんではなく、よし受けは取れた!と満足するのが大阪
自分の行為にかけた労力の元が取れる(受ける)事が至上命題だからな

インタネのメグポやがくぽ見てると
大阪のこういうセンスそのままだよなあ、とつくづく思う
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:05:25 ID:Z/DX4Rtf0
Pの出身地別作品傾向一覧でも作るか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:24:51 ID:1jVPjHP+i
>>472
ミクは萌え狙いより
少し外れていたのが良かったの
だと思います
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:31:21 ID:Yn54k0BTO
しかし立体萌えのイベント・ワンフェスを生み出したのは、関西だったりする。
継承したところも関西圏が出自だし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:35:53 ID:qEOSmko30
行動力は西の方が高い気がする
そもそもボカロ文化の根底に東京圏は寄与してないな
メーカーは札幌と静岡だし
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:38:32 ID:CqZGfWWq0
ボカロのクラブとかの小イベントとか毎月のように出せるのは東京くらいしかないど
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:40:31 ID:bSeg2joC0
>>480
集積地としての東京
発信地としての地方
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:29:22 ID:j6KPP5S90
日本は擬人化癖もあるような気がするぞ。わりとなんにでも顔つけるし。
家でも塀でも木でも電柱でも車でもなんでもかんでも顔がついて
「まちをきれいに」とかセリフしゃべらされてたりしない?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:42:49 ID:QCCNW66o0
>>482
そりゃ付喪神、八百万の神がいるお国柄ですから
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:48:39 ID:FHLahzuy0
でも顔がついて喋るだけならディズニーなんかでも見かけるかも
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:10:40 ID:j6KPP5S90
しかしディズニーの「なんでもかんでも顔」は
顔をつける必要性のようなものがうっすらと感じられなくないか?

・大きな木 (´-`)..。oO(この森の奥へ入ってはいけないよ)
・牛乳パック (´-`)..。oO(洗ってかわかして回収箱にいれてね)
・漆器 (´-`)..。oO(クレンザーを使わないで下さい)

日本の場合、なんか軽々しく顔をつけている印象
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:19:09 ID:DcJxckGU0
隔離スレにさえマスコットができるしな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:21:59 ID:BttefpFb0
萌えと八百万の神の関係はたまに語られるよね。

廃墟とか夜のコンビナートとか、なんとなく沸き上がる不思議な畏敬感があったりする。
なんとなくありがたやと手を合わせておきたい感覚、そうすることで自分の日常と分けておきたい感覚。

もしかしたら、二次元萌えは自分の日常が侵されないと承知しているから萌えやすいのかも。
たとえそれが、萌えグッズに囲まれた生活だとしても。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:24:47 ID:xod4IFZj0
顔をつける=擬人化=いのちと認める。
日本人の命の定義は狭義の生物とDNAを共有しなくても循環現象を認めれば
それを例えでなく広義のいのちと認めることがアタリマエだから、
西洋人がガイア理論とか言って画期的な視点とか言ってるのが逆に
アタリマエのこと過ぎて意味が解らない。
物は物、生物は生物、生物も人間を最上に等級を付けるのが西洋文化だからな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:48:02 ID:xod4IFZj0
ギロカクたん、二、三日見ないと思ったら出張してたのね。
ミュンヒハウゼンPんとこのギロカクたんがついにメットを…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8489511
本編の方でも活躍の前振りwktk
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:52:26 ID:gDEdTKpd0
VIPの人らまた何かやってんな…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:21:32 ID:0ZKohzwJ0
釣りと言うより、
「ぼくのわたしのかんがえたあたらしいぼーかろいどだよおうえんしてね!」
だな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:31:21 ID:tLOsgkzM0
「ニコ厨のキモイボカロオタを釣ってやろうぜwwww」だったのが
いつの間にかえらくボカロ界隈に飼い慣らされてきてるような>VIP
まあそこはいろんな人種がいるからボカロ廃兼VIPPERなんてのはいくらでもいるんだろうけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:32:26 ID:JJabqkoKO
テトたちもまた仲間が増えて良かったじゃないか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:38:51 ID:KfcyByvV0
>>493
歌っているのは人間じゃないかな?
UTAUじゃなくて。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:03:27 ID:JJabqkoKO
テトもルコも最初は人間だったじゃないか
このまま隣音サイみたいに歌ってみたに進出しない限りは
限りなくテトの仲間に近い
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:38:28 ID:U+P4Py3r0
テト可愛いよテト
でも、「耳のあるロボットの唄」とか大好きなんだけど、
テトの魅力って、あのたどたどしい歌い方なんじゃないかと思う
この先UTAUやVOCALOIDが進化して、人間と変わらなくなったら、
そういう魅力っていうか特徴はなくなっていくんだろうな。と、ちょっと複雑。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:45:06 ID:XGfJL53kO
そうなっていくと今度は懐古的に8bit音源みたいな扱いで使われるんじゃ
ないかと思ってるんだよね
でもあーいう使い方されるには一回ほぼ完全に廃れないとダメかもなー
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:22:01 ID:xod4IFZj0
この歌を歌うテトの異常な上手さ(自分の知る限り人間に近いテトの
突出した1位)が何か示唆してるかもね。
昔の歌手が理想としたのは案外UTAUみたいなデジタルなトーンだったの
かもしれないw

【UTAU】追想擬態で「ワンサカ娘」【重音テト】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8418358
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:33:50 ID:v6yKN8ku0
テトの肩の「01」の部分が消えるような展開があると面白いんだが
色んな意味で難しいな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:34:44 ID:DcJxckGU0
0401じゃなかったっけ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:42:52 ID:69BmGupt0
01が消えて04になるって意味じゃないの?

ありえんやろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:26:56 ID:oSy+yXK90
   ,へ, ‐- ‐、,へ  
    〉′ , 、 `〈   伯楽教其所憎者相千里之馬  
   ノ _,○ _○  ',  教其所愛者相駑馬  
    | 冫´Y `′ l  千里之馬時一、其利緩        
    l  '、_ '^'_,ノ  |  駑馬日售、其利急  
   ヽ`=三ニ−'  |     
    │ =二ニ-  |        __ , 、 - 、 _  
    l  -三ニ− ├ー¬ ' ´ ̄         `ヽ,  
    「 _ニ二−                   、  丶  
     l  -三ニ -                丶  `、  
     〈 -ニ二ー _                 '   冫  
     〈 -三ニ-        、           ,'    /  
        ヽ ニ二ー -    、 、         /,′ ,′  
        `、 三ニ -    丶 、     _,彡′  ,'  
        ヽ-二= - _   ヽ_≧==≦三=-   ノ  
         ヾ三=三= -  ノ ̄〈ミ≦|ニ二ー 〈  
           |`ミ彳=     |   'ミ三lニ‐ニ-  l  
            l、ミ|ー     !    ',二ミ_-_-   |  
           「、ミ|二    ;    lーミ|−  ノ  
          ミ,=人三_   _,'    ├ ミ|‐  ,′  
           | 三|ミ、 `´|     | ミ|   !  
           | ニ| ミ、  │    l =|  冫  
            l ‐」 ミ、  |     j、_/|  /  
           ヽ=ノ  ミ_彡′     `´ `"′  
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:55:08 ID:eUT3tbHX0
そのへんはVOCALOID側の矜持もあるだろうからねぇ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:21:19 ID:h0pyq3E+0
CV04はもう閣下ロイドがゲト済じゃん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:46:06 ID:F39cRgH00
発売するか不明な物だぞw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:49:49 ID:EKlm25KJ0
カスタム版の閣下ロイドに番号付けちゃった以上、次の製品からは型版変わるんだろ。
ミクアペンドもCV-01Aとかだろうしw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:50:37 ID:F39cRgH00
閣下は仮称だろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:57:24 ID:R9LHAlVn0
>>505
だからこそ04をつけたんだと思うけどね、お遊び的に。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:15:40 ID:36BUwlNF0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/06/news089.html
>CV-4Cβは、HRP-“4C”にかけた名前。商品化は未定という。

Humanoid Robotics Project (ヒューマン ロボット プロジェクト) の4体目だから4C
ちなみに萌え系でなくいままでの系統の HRP-4Rも作る予定らしい
まぁCVシリーズとかけてる部分もあるだろうけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:26:11 ID:SlTYi5nJ0
まあ、もし先生のVOCALOIDを発売する事になれば、CV-04になるんじゃね?
イベントで歌った曲聞いた限りは、現状のDBでも特徴は無いけど、ミクとリンの中間くらいの声で、訛りも無くて、扱いやすそうだけどな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:42:20 ID:ftrh8ekM0
しかし、特徴があまり引き出せないようだとクリ製でもさすがに厳しいだろうな
微妙な差しかないようだと、別に手持ちでいいやってことになりかねない
もっともその辺はクリも理解してるんだろうけどね
だからこそ癖を付け足したバージョンを作ったりしてるわけだし
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:57:55 ID:xw/6uyNn0
特徴無い特徴無いと言われると

「春香さんを馬鹿にするな!」




とか書きたくなるなwwwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:23:31 ID:piom7hJG0
ばっかテメェ春香さんディスってんじゃねーよ!
特徴とかありまくりだし!…ほら、その…リボンとか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:33:11 ID:KOGDI5Ay0
wat「中村さんの歌声の魅力を最大限に引き出すため、製品版のCV-4Cにはエンジン側へ1/fゆらぎによる新機能Blackモードを搭載しました。
このモードをONにする事で、中村さんの歌唱の最大の魅力である、安定した不安定感をお楽しみいただけると自負しています。」
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:38:41 ID:SoecAGFg0
ドンガラガッシャーン・モードとかw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:41:04 ID:6yNbIp6r0
                          _   _
                          ' ̄ヾv/ ̄`     わたしの出番は?
                         /  ̄ ̄ ̄ \
                        ./  :::::::::::::::::  \        i |:::::::::/  /
                       ./-(<●>)-(<●>)-\       | |::::::/  / /
                  W   |      (__人__)      |  W   | |:::/  / /
                  弋辷夊、      ` ⌒´     ,. 攵丞タ   | |/ ,/ / /
                ,r── ァァ<7´ ̄ / / / 二>‐ァ─-、r──.! | / / //,
   (_)`ヽ          /_   //   /   / //    _ /  ( )´ ̄``ヽ .!/ / ///:
  (_)`Yヽ \       |::::::.\rr====1ニニニニ|//======= 〈    X´ ̄ ̄`V / ///::::
  (_)Y´ヽ.  Vヽ、     /\:::i|.:.:三三|r'⌒ヽ !/ l三三三三.ト、(__)Y(_)´ ̄ ``V /,//::::::
 (_)Y´ヽ  (_)二ヽ__ \//\.:.:.:::::::|ヽ __ノ.| | .::::::.:,r─ ‐ l.:l!V \(_)´ ̄ ̄`V //:::::::::
   ``ヽ / //ー-,  ``ヽ./_/\.:.::::!ニニニニ! !.:.:.:::/r─ ‐/V /  .( )´ ̄ ̄`V/.:::::::::::
     ーr V/   /     /\/  ,〉H|r'⌒ヽ ! !.:::://   /V /   /二ニニ二V.:::::::::::::::
      V ー- '    / ヽ   / Hヽ __ノ | |.:://rニニ〈V /    i |_!_ ノ.::::::::::::::::::
        `¨`ー- 、、、 /ニソ  _/_ Hニニニニ.|,」//__ 」V      |.:.:::::::::::::::::l」::::::::::::/
                 //´ ̄7 (王王) /´ ̄ ̄ ̄ト、.:`ヽ    |二二二ソ |:::::::::/
                  //.:.:.:::!ー─-r .:.:::| ̄ ̄ ̄ `ヽ!:::.:V!        | |::::::/
               //.:.:::::::|    |.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::.V!          | |:::/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:55:02 ID:Y8sDbyd10
りっちゃんロボが出たら絶対買うよw
(眼鏡娘で無いと許さないけど)
リンに被りまくりの声質だろうけどwww
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:44:44 ID:F39cRgH00
ハルカロイドはボカロになってもルイージとは・・・

あれこの時間に・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:25:41 ID:Pk+tBPeY0
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2009/10/ceateccv-4cwat-.html

watさん曰く
「中村さんの声を録音したときには、いくつかの製品を作った後だったので、新しいことにチャレンジした」
「素の声をとらせてもらった」
「へんてこな声、笑いながら、疑問形で、泣きながら、などめちゃくちゃなオーダーをたくさんさせて、だめだったけど、変わった発音のものでおもしろいのがとれた」
「おもしろい声を録って、なまった、ぶっとんだVOCALOIDを作っていきたい。来年になると思いますが」

の割りに、声がミクっぽかったのはどうしてなんだろうね。
watさんの癖?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:41:32 ID:36BUwlNF0
デモで使ったのはノーマル声だからでは
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:53:30 ID:F5FiKbNU0
真相はともかくとして、
>watさんの癖?
これは意外と重要かもしれない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:58:21 ID:A6xAv4EF0
あれミクよりしょぼく聞こえたんだけど業者さんの調教が悪かったせいなのかな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:08:46 ID:eUT3tbHX0
そのあたりはお蔵入り音源たる所以なのかもね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 03:40:32 ID:mTX+MPDj0
ttp://www.youtube.com/watch?v=EYANyMy3HFw

今更だけどこれ見た時にとりあえずはゴールまでミクは辿り着いたと思ったよ
ここから先はコレよりもっと鮮明にするとかリアルにするとかそっちの方向でいじるだけだろ
不気味の谷のリアルアンドロイド化のほうはコースアウトしてるようにしか見えん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:47:15 ID:rGMfuGyi0
>>524
出勤前だというのに、色々な曲を見ちゃいましたよ。
これは一つの完成形ですね。
最後の曲、メルトではちゃんと最後に手を振っていたりして芸が細かい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:19:55 ID:twETIw/C0
>>524
ゴールっつか、その先はキモヲタのタコツボというどんづまりだろ。

アンドロイドのほうはコースアウトのようで、その先は民生用という無限のフロンティアが広がってる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:03:36 ID:VEPjZRQR0
踊るねんどろいど型スピーカーにシフトしてくれないかなぁ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:32:24 ID:qjlgG4320
>>526
両方ともその点は同じだと思うけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:14:30 ID:twETIw/C0
>>528
民生用つたって、ラブドールのことじゃないぞ。
介護用ロボットとかさ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:17:47 ID:qjlgG4320
>>529
介護用とか家庭用は、今色々ある感じのリアルな人の顔は付けない方向に進むと思うぞ
>>509でいう4R路線
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:32:34 ID:0Nd4E9K/0
ドラえもんとかアトムに進む一方でホイホイさんみたいなのも作られていくんだろう、きっと
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:33:42 ID:iDIejaWe0
ロボット技術が進めば、どうしたってそういう用途に対してどう対応するかという問題が出てくる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:55:32 ID:qjlgG4320
読み直すとわかりづらいな
(既に)色々ある は 付けてない に係ってる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:52:54 ID:sdbXiU1t0

   _
   \ヽ, ,、
     `''|/ノ
      .|
 _    |
 \`ヽ、|
   \, V
      `L,,_
      |ヽ、)
     .|
    /       ,、
    /     ヽYノ
   .|    r''ヽ、.|
   |     `ー-ヽ|ヮ
    |        `|
   ヽ,       .|
      (\ ___ /ノ
        .'´   ヽ
       i. . A .ヽ
      <-−゚┴゚―ゝ 
      | |ノ  °ノ|
      /\ ̄ ̄旦\
    // ※\___\      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
    \\ ※ ※ ※ ※丶     d⌒) ./| _ノ  __ノ
      \`ー―――――丶
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:25:39 ID:YRhzYdcx0
>529
音声認識人形 おしゃべりたっくん【パートナーズ】
のことかい?
アレを人工音声データベースと組み合わせて、
ご家庭で手軽に認識ワード入力できたら面白そうではある
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:37:37 ID:1wbU/f0C0
>>524
性能面はともかく、人気面ではどう見てもこれがピークでしょうね
今後どれだけボカロの性能が上がっても、この熱狂はもう二度と戻らないと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:52:19 ID:twETIw/C0
>>536
バーチャルアイドルの系譜がミクで絶えるとは思わないんだけどなあ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:55:00 ID:ajslc2Dt0
>>537
そうそう。ボカロの熱狂が二度と戻らなくても、次なる熱狂が待っているさ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:00:04 ID:rGMfuGyi0
>>536

「まだだ、まだ終わらんよ!」

いや、ほんとに。
来年は家電企業が立体視に力を入れるそうなので、もっと凄いのが来るかも。

540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:25:16 ID:1wbU/f0C0
いや、今から出てくるロックバンドがどれだけがんばっても永久にビートルズを超えられないのと同じで、
これからどんだけバーチャルアイドルが進化したところで、ミクは神として永久に君臨してそうな気がするんだよねw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:27:18 ID:2bnXYE770
ミクはパイオニアだからな。
サッカーで言えば中田、野球で言えば野茂だ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:56:05 ID:jfg0D3xm0
        ,、  ,
        ヽYノ
         |
  .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  └┬──────┬┘
    .|       ::::::::|
     |       ::::::|      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
    .│     :::::::::|      d⌒) ./| _ノ  __ノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:00:34 ID:VEPjZRQR0
ミクの勢いが無くなった時、新たなVOCALOIDが出てニュージェネレーションに浸透すれば
可能ではあると思うけどね>ミク超え
主に俺たちじゃなくまだミクに触れてない赤ん坊や
これから生まれてくる世代辺りの話になるかも知れないけど

でもこれだと世代交代みたいな感じか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:10:49 ID:2bnXYE770
その世代でもミクのちっぱいやぱんつの話題で盛り上がっているのは、その、なんかいやだw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:13:26 ID:THtL+rqW0
じゃあ男ロイドにすればおk
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:15:56 ID:LLAU4LWhP
ミクさんは豊満
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:37:18 ID:FyjXn2x50
子供の頃にはPCもネットも携帯もなかった、ミクもいない
今の子供にはPCもネットも携帯もあって、ミクもいるのだ

あの頃には想像できないことが現実におきてるのだから
今この時に想像できないことが将来におきるのだろなぁ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:42:53 ID:ck8oLVtP0
>>540
確かにミクはこの世界のオリジンで、もはや生ける伝説と化している観がある。
クリプトンもミク重点強化を打ち出してるし、ミク優位の流れは当分ゆるぎないと思う。
そういう意味では、ミクビートルズ説はかなり説得力がある。
ただ、それはあくまでボカロ界隈にどっぷり浸かってる人間の感覚じゃないだろうか。
ボカロ曲はまだニコ厨中心の局地的な文化であって、
一般に広く受け入れられた存在とまでは言えない。
そういう意味では、ボカロはまだ本当の意味でのブレイクはしてなくて、
「伝説」の座はまだ空席のままだ。
もし将来、ニコ厨だけじゃなく普通のおじさんおばさんまで
ボカロな曲を聞く時代が到来するとすれば、
その時に伝説となっているのはミク以外の何かかもしれない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:46:24 ID:48SJoHWrO
>>547
人類が絶滅してるとか、な
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:03:59 ID:KtbesP2t0
ボイスシンセ(という括りでいいのかな)の世界でも
それこそflash→動画サイトや、着メロ→着うたのような大変動がないとも限らんし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:05:04 ID:559/rVN40

|_,,ノ|
|   ヽ
|   |
|   |
|  ・  |
|人_  =
|   |
|┴゚― ゝ   ぬいぐるみ・・・
| °ノ|
|~;;|ゝ (+■::)
|肱  ''
|ノ    
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:08:51 ID:IaNGMcPd0
ttp://www.youtube.com/watch?v=sRyyLvqa44E&feature=related
家庭用のゲーム機でもいずれと思うんだ 家でボカロ立体的に歌う日が来ると思うぜ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:37:58 ID:r2JOdGEN0
>>547
ギロカクたんが商品化してたりしてな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:19:46 ID:rakdOn/T0
英語圏で人気がでるボカロが現れたとしたら
それだけでも、あっさりミクはボカロの頂点から脱落すると思うな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:23:09 ID:JN6WlTrT0
向こうは顔出し文化だからなぁ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:27:29 ID:KtbesP2t0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:29:11 ID:2RYntLYa0
>>556
公式絵よりかわいいじゃないか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:36:12 ID:HeD94H+j0
将来の話だとインド系とかが頂点に立つかもしれないですね。
エンターテインメントの歴史があり、中東・アジアの市場に強く、
自国の人口も多いので。
YAMAHAはタミル語のボカロとか作れるのかな?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:39:56 ID:KtbesP2t0
平沢さんちの「お姉さん」は、タイ語で歌っておられましたが
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:42:59 ID:KSHMbiYx0
>>556
海外でもミクはアホの子扱いなんだなw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:44:53 ID:eaJxUout0
どうせならこっち貼りたい俺は映画も音声吹き替え派
http://sonika-vocaloid.com/http://sonika-vocaloid.com/wp-content/uploads/2009/08/sonikacomic2jp.jpg
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:14:26 ID:KtbesP2t0
>>561
自分が見たときは翻訳版なかったんだものw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:22:52 ID:eLL2+Nci0
>556,561
アンが脳内レベルだと・・・!
あとちゅいったーというものがあってな・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:52:13 ID:9XkqiQu30
…Zero-GがいつのまにかAHSみたいになっとる…。
しかしまぁ、なんか、嬉しそうではあるなw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:08:58 ID:P2pk6/Gv0
>>561
4コマ目の一人わかりにくいのはMiriamなんだろうか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:00:05 ID:2RYntLYa0
岬めぐりの関係者がフライング・パンツについてどう思っているか興味深い
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:09:27 ID:7IGgGbxv0
>>566
その話題はパンツスレだろw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:10:01 ID:Uuw9TSLX0
>>540>>541
パイオニアって言ってもミクはただの製品だから自分たちで道を切り開いたビートルズとは同列に語れないし敬意の対象にはなりえないんだよ。
ミク至上主義者はそこを勘違いしてるから困る。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:30:48 ID:r2JOdGEN0
そうだよな、たとえるならファミコンかスーファミだよなー

っていうか敬意ってなんのこっチャイナ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:30:58 ID:JN6WlTrT0
突然何を言い出してるんだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:31:49 ID:JN6WlTrT0
これがおれはや…!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:33:24 ID:r2JOdGEN0
\(´ω`)人(´ω`)ノ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:59:08 ID:Uuw9TSLX0
>>569>>570
お前らこそ何言ってるんだw
パイオニアが神として崇め奉られたりパイオニアとして尊敬されるのは
文字通り先達の開拓者としての努力と功績に敬意を表してのことだろ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:01:22 ID:HnYwIqhp0
僕はもっとパイオニア
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:04:13 ID:e9zQfdX00
おっパイオニア
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:15:58 ID:r2JOdGEN0
>>573
パイオニアと言う言葉になにやら思い入れでもあるんかいの?

開拓者という意味で使っただけでないの
称号として使ったワケではないと思うんだが
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:17:13 ID:I8zTCOsi0
先行者がどうかしたか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:17:13 ID:czebBBwZi
おまえらパイと付けば何でも
そっちなのかと。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:33:31 ID:9XkqiQu30
そんな…パイをつつくなんて!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:36:45 ID:2yJCKmBY0
やっぱ紅白出場あたりが目安なんかねえ。
最初に紅白に出場したボカロが伝説化すると思う。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:48:16 ID:4PQ4pXB50
歌手として紅白に出場するようなら、それは伝説ではなく日常の証なのかもしれん。
曲としての評価がなければ出番ない上に、なにアレと言われない程度の一般的知名度が必要。

お笑いタレント程度の出番なら、珍獣枠扱いかもだが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:54:05 ID:9XkqiQu30
「NHK貢献枠」や「近隣諸国枠」なら「曲としての評価」も「一般的知名度」も不要ですw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:21:23 ID:eMh2Xmuki
>>581
珍獣枠でも出て欲しい。
でもBSでの裏番組出演が、あるかどうかぐらいでしょうね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:27:06 ID:qvXG021p0
\(´ω`)人(´ω`)ノ
  | |  | |
 /ω \ / ω\
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:07:12 ID:KtbesP2t0
   __[警] ω
    (  )/                \('A`\ \('A`\
  ω-(  )                  (   )   (   )
     < \                  < \   < \
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:15:45 ID:Uuw9TSLX0
>>576
この流れでパイオニアという言葉に敬意の意味が無いとかいうお前の読解力のなさに呆れる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:25:16 ID:1wbU/f0C0
いや、今から出てくるロックバンドがどれだけがんばっても永久にビートルズを超えられないのと同じで、
これからどんだけバーチャルアイドルが進化したところで、ミクは神として永久に君臨してそうな気がするんだよねw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:27:18 ID:2bnXYE770
ミクはパイオニアだからな。
サッカーで言えば中田、野球で言えば野茂だ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:23:17 ID:JN6WlTrT0
謎の読解力
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:48:41 ID:3rBhJA2q0
ミクはパイオニアじゃないだろ
ヤマハとクリプトンがパイオニアなんだ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:56:39 ID:4CaOFCl/0
パイオニアの3文字目と4文字目の間に「ツマ」を入れてこれまでのレスを読んでみたら吹いた俺キメェ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:59:26 ID:r2JOdGEN0
>>586
読解力ないというか>>540の方を勘定に入れてないんだけどな
540での妄想話とと541のパイオニア発言を一緒にするから混乱するねん

>>589
ノーベル平和賞ものだな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:06:18 ID:KSHMbiYx0
パイオニアが人でないといけない理由は何なんだい?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:10:08 ID:r2JOdGEN0
YAMAHA、クリプトン、ニコニコ動画、無数のPやクリエイターたち、有象無象のおっかけ
CGMに参賀している人たちみんなみんなパイオ(ツマ)ニア!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:11:55 ID:uSPt3Kw50
>>592
すまん
ホントごめん
ほんの一瞬だけだけど
その…なんていうか…

有象無象のぶっかk(以下自粛
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:17:31 ID:3rBhJA2q0
>>591
やっぱりパイオニアは人だと思うよ
革新的な現象の背景には誰かの確固たる意志があるもんじゃないかなー
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:20:15 ID:Uuw9TSLX0
>>588
その通り。あえてパイオニアというなら剣持さんか伊藤社長だろうな

>>590
バカか。文脈的にどうみても見て>>540を受けての>>541だろうが
無視して語るほうがおかしいw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:22:21 ID:Uuw9TSLX0
>>591
物は何も思わず努力も苦労もしない
確固たる意思の元、それらを支払い開拓するのはすべて人だ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:23:11 ID:HeD94H+j0
>>595
でも、加速度的に小さいパイオニアがあちこちで道を開いた結果でも
あるので、その「小さいパイオニアがあちこちで道を開いた」現象を、
象徴するものとしては、キャラクターとしての初音ミクという考え方も出来るでしょう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:23:44 ID:IaNGMcPd0
ガンダムはパイオニアじゃないだろ
富野と安彦がパイオニアなんだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:24:42 ID:IiRYAlPW0
そもそも>>540はパイオニアなんて言葉使ってないのだが
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:27:00 ID:HZ2hCpPO0
童貞の処女信仰ですね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:28:12 ID:2RYntLYa0
パイオニア11号とチュッチュチュッチュしたいよー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:28:19 ID:r2JOdGEN0
>>595
無視していいと思うけど



案の定パイオツマニアの定義の流れになったか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:28:58 ID:ORo/6QKf0
http://d.hatena.ne.jp/kosyu/20091015/p1
VOCALOIDとキャラクター性についてのTwitter発言まとめその1
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:35:11 ID:9XkqiQu30
うちのステレオはパイ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:58:23 ID:HeD94H+j0
>>589
ギロカクたんにも頑張ってもらったのだけど、
事情により代役になったみたい。
http://v-nyappon.net/img/jpg/w_h/img_cache_dc_3642525_1_1255615037_jpg.jpg
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:09:20 ID:fMJhcObs0
>>592
> YAMAHA、クリプトン、ニコニコ動画、無数のPやクリエイターたち、有象無象のおっかけ

外からみれば、これらをまとめて「初音ミク」と呼べる気がする。

初音ミクというソフトがパイオニアなのではなく、
初音ミク現象を擬人化した「初音ミク」がパイマニアなんだよ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:13:10 ID:3rBhJA2q0
>>597
>>606
大ヒットの影にこの人達あり、ってのがプロジェクトX風で良いのだとおっさん的には思うのよ
そこには擬人化した何かではなく地味な人を当てはめたくなるのさ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:14:23 ID:KSHMbiYx0
>>594
でもミクはバーチャルアイドルだろ?
それを作った人間の意思とかを重視するのは自由だけど、
作り手にばかり注目が集まってちゃ、バーチャルアイドルとして失敗なんじゃないか?
ミクがミクとして存在して、パイオニアとして認識されてこそ
バーチャルアイドルとして成功したと言えるんじゃないかな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:14:45 ID:IaNGMcPd0
>>605
いや、メットが本体なのでコレでおK
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:15:35 ID:KSHMbiYx0
>>607
そういう裏話的な物語はアイドルには馴染まないよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:17:45 ID:HZ2hCpPO0
ニコニコが舞台で、初音さんは舞台装置に過ぎないだろ
つまりオッサンが主役。華麗宗最高
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:20:14 ID:3rBhJA2q0
まあ価値観の違いだから。MEIKOがエクスプローラー、ミクがパイオニア、リンレンがロードローラーでいいよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:21:35 ID:9XkqiQu30
つまりミクの中にはおっさんがつまってると。しかもぎっしりw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:23:13 ID:HeD94H+j0
>>613
わかいもんも結構参加しているでしょう。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:27:19 ID:HnYwIqhp0
小さいパイオツマニアと聞いて
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:34:24 ID:ihbj2nTc0
なんというパイオニアカロッツェリア
十年近く昔になるかな、カロッツェリアのカタログにカロリンというキャラクターがいて、
これがまたメイコ姐さんにそっくり・・・だったような気がする
ググっても出てこないから自信が無くなってきた
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:45:57 ID:Zv5lvOxW0
ID:KSHMbiYx0
ID:9XkqiQu30
ジークリもいいけど葬式スレで印種叩きはしないのかい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:48:12 ID:JN6WlTrT0
また恋は盲目な人が
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:48:34 ID:OmG0UkJF0
>>613
いや、それで合ってる。
ミクが売れたのは、どんなくたびれたオッサンでも目立たないオタクでも、ミクの「中の人」になれるから。
それにつきる。

ちなみに電通が仕掛けたバーチャルアイドル伊達杏子が流行らなかったのは、
伊達杏子の中には電通の人しかいないから、全く共感できないw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:51:02 ID:OgoDFQSjP
>>586
ミク越えボカロはありうると思う?
またミクに相応しいのは何の言葉だと思う?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:57:49 ID:Zv5lvOxW0
>>618
ID:OmG0UkJF0とかもだけどギロカクと葬式を兼用してる人多いので
何か書き込んでいってね!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:59:18 ID:JN6WlTrT0
深遠を覗いてしまったのか…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:01:43 ID:aEky97H20
>>597
その考え方は納得の出来るものではあるが、少なくのも>>540の主張とは大きく異なるだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:09:40 ID:ru3Sx/pu0
初音ミクは腐った社会への抵抗の象徴だ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:38:45 ID:nOH59nsU0

       //
     /</
    .'´ </ヽ   
   i. ._</_ .ヽ 
  <-−゚┴゚―ゝ   ,.-、
  | |ノ  °ノ|   (,,■)
  |/( ○==○ (,,■)(,,■)
  ノ/ミ肱|__|(,,■)(,,■)(,,■)
  し'  (_)) ̄(_)) ̄(_))
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:39:17 ID:buQ6wRKT0
むげに全面否定はしないけど、団塊サヨクが若い頃好んだようなフレーズで
持ち上げるのはちょっとなあ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:42:23 ID:8eO/sPxj0
流石に釣りでしょう
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:46:25 ID:YYLnO1q30
>>625
爆弾?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:48:22 ID:zTR8bcPL0
>>623
>>597も、そういう見方をすればという事で、事象に対して色々な見方が
あって良いと思います。

>>540

はそうですねぇ、BEATLESの影響は確かに大きいでしょうけども、
リバプールの労働者階級の音楽でもあるんですよね。
で、QUEENは、BEATLESの後の世代ではありますが、初期メンバー全員が
たしか大学に行っていて、英国の中産階級(日本では中の上ぐらいの階級)の文化
でして(ブライアン・メイは博士だそうで)、毛色はずいぶんと違っています。
1960末から1970初期に台頭した世代のバンドの音楽というのは、
BEATLESを土台と出来るほど、見習っていなくて、それぞれの模索があり、
そのために生まれたオリジナリティが、
普遍性をもって、後世でも評価されているような気がします。
(オッサンの贔屓目かな?)

そういった観点で行くと、初音ミクがBEATLESなら、巡音ルカはQUEENとか、
そういった関係になるかもしれず、ミクだけが神となるのではなく、
VOCALIDの模索期の製品も、かなり後世に名前を残す可能性も考えられると思います。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:49:27 ID:ru3Sx/pu0
バーチャルアイドルとリアルアイドル
自由に出来る機械と手間のかかる人間
のような違いは度々指摘されているから、現実への抵抗と捉えられなくもない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:52:39 ID:nHQ7o3oT0
エポックメイキングな製品でマイルストーンであるな
詳しい詳細みたいなw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:56:52 ID:zTR8bcPL0
>>630
そこらへんもですねぇ、メガネをかける事をアイデンティティとするアイドルとか、
とても「人工的なキャラクター」を演じさせられている生身のアイドルというのが
いますよね。
その「人工的」の背景が、さらに企業によるマーケティングだったりなんだったりするわけです。

一方で、ボカロ動画の「人工的」の背景は、かなり個人の想いが強いですよね。

双方の出来上がった作品をもちよって、どっちに人間臭さを感じるでしょうか?
アイドルオタク的に「人工的なキャラクター」を演じる生身のアイドルの苦悩を
汲み取るとかいうディープな世界はあると思いますけど、それはちょと横に置いておいて。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:11:56 ID:kIaNJUN70
むしろ誕生会を企画すると本人が来ちゃう(最近の大手が介入する以前の)地下アイドルに近いのではないか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:16:15 ID:yRKX6xUb0
誰でもミクの中の人になれる
つまり、可愛らしい16歳の少女歌手の中の人はいいとししたおっさんであり
裏返せば、ミクはいいとししたおっさんの中の人であるともいえる
おっさんたちは皆、心の中に可憐な少女を棲まわせていたのだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:16:57 ID:zTR8bcPL0
>>633
商業生産のアイドルも、生身で目の前で会えば、それは色々と生身の人間としての
存在感や個性というものを感じ取れると思うので、人として直に会う事と、
ボカロの比較はさすがにキツイかなぁと思います。
あと、正直言って地下アイドルとかは、そういう呼称がある事は知っていますが、
ちょっとイメージが理解できていないです。すいません。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:19:15 ID:zTR8bcPL0
>>634
まぁ、だから女性から見ると余りにも「都合の良い女の子」過ぎる
という意見もありますよね。

でも男のマンガ家の描く女の子、特にヒロインにもそういう傾向は
あるのではないかと思います。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:19:45 ID:yRKX6xUb0
地下に秘密基地があって、いざというときには正義の味方になる人たちの中のピンク系の人のことだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:29:51 ID:zTR8bcPL0
>>637
すると
赤:地下リーダー、青:地下クール、黄色:地下大食い、緑:地下・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:40:30 ID:1VV4lsFd0
頭にハエ沸いたすぐセックスする猿みたいな女子漫画の男とどう違う
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:45:44 ID:zTR8bcPL0
>>639
例えがよくわからないけど、類人猿のうち、もっとも知能が人間に近いと言われている
ボノボは、親睦を深めるために性器をこすり合わせたり、尻をこすりあわせたりして、
擬似セックス的な行為をするそうですが、あくまでも擬似ですよ。

犬猫には発情期がありますが、人間は1年中発情期です。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:49:58 ID:GxtbMYqG0
最近の「イケメン」ブームとやらも同様だなw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:54:15 ID:1VV4lsFd0
妹の漫画見たがレイプでもしときゃ愛があるからその場は解決みたいな展開だもんw
マジワロタwww

こけて顔面男パンツに突っ込むとか可愛く思えるわ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:30:07 ID:zTR8bcPL0
ふむふむ「都合の良い女の子」にひっかかっているわけね。
女性の作品ならやはり「都合の良い男の子」になるのでしょうね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:32:56 ID:nGd1L8FY0
少女漫画だと都合の良い「完璧超人の」男の子
少年漫画?だと都合の良い「どじっこ」女の子
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:40:31 ID:zTR8bcPL0
>>644
女性が好むものでもどじっこというかへたれっこみたいなのはありそうじゃないですか。
実在のモデルとか、既存の類型を利用せずに、「都合の良い」よりバリエーションの
あるキャラクターを作るというのはそもそも難しい事なのだと思います。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 03:23:19 ID:JOADaayF0
都合の良い女っていうけど じゃあなんだ
ケータイで呼び出したらミクがすぐ家に来てヤラしてくれるのか?



って言われたら嫌悪感を感じるでしょ? アイドルにそんなこというやつは最低だねw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:12:09 ID:m8CUaJfP0
>646
界隈では家に来てにこにこしてくれるだけで満足してしまいそうな人も多そうだな
俺とか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:40:52 ID:wGlE2h7X0
好きな音楽を入れられる都合のいいウォークマンと同じ、でいいじゃない。
今じゃ1ブランドでしかないが、発売当時はなんでもかんでもウォークマン。

新しい道を切り開いたものの名は、忘れ去られるかもしれんし、その道の名となるかもしれん。
それは、幹線となるか獣道になるかでも変わるだろうな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:42:56 ID:RI7IBe47O
>>646
理想の女の子はケータイで呼び出す前に「来ちゃった…」って言って
恥ずかしそうに自分から来る女の子ですよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:49:06 ID:9laYmyG/0
それは玄関の前で「さんちゃん、寒いの…」って待っている人のこと?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:14:16 ID:NMsvLmlF0
店で買ってきてインスコすればすぐやらせてくれるよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:31:47 ID:fQtscbQP0
>>649
その女の子の名前は「月曜日」とか言わないよなw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:35:39 ID:cROozCd60

        // \
        ! | /  !
        ! |  ヽ |
       .│ | / \l
       ..r | │\   ヽ、
     丿   l | /     ヽ
     !    l  | \      |
     !    |  | /      亅
    |    |  |\       〔
   丿 __ |  |/__    ヽ__   来ちゃった…
   `ー..ヽ▼ノl_ |\ヽ▼ノ     v
     !下 ̄  ̄`-┴──‐'''''く
     ! `\, --     丿|_ !!   \_
    │._ノ^゙゙''ー―‐''’ ! 〈ヘt_  `ー.._
    /"         │ !  `ー.._
               ! /
             ./ ノ
    ギロプラス

654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:22:32 ID:YYLnO1q30
ギロカクたんはまっぷたつにしに来たような気がするので、ちょっと…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:43:43 ID:yRKX6xUb0
理想男子を獲得すると「勝者となり他の女子から羨まれるようになる」
「平凡な女子でも非凡な存在に成り上がれる」という重要な機能がある。
理想女子を獲得した場合はせいぜい「平凡な男子がとても幸福になる」くらいだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:19:03 ID:jnfwAw4rO
( ゚д゚)、ペッ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:46:35 ID:0bb2GJPU0
可愛いミクやリンちゃんが歌ってるとでも思わなきゃ、クソ退屈なアンビエントだのワンパターンなエレクトロだの、聴く気にもなれません。
なかにはそれ自体で素晴らしいのもあるけど、それを見つけてもらえるのもキャラのおかげであって、感謝の言葉のひとつもあっていいんじゃないかと。
http://twitter.com/nojiri_h/status/4888653016

うっかり本スレに誤爆しちまったんだぜw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:53:18 ID:nGd1L8FY0
細切れにされてる場合も多いがそれでも歌ってるといえるのだろうか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:02:56 ID:zSM7wrNg0
尻Pあいかわらずぱねす
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:05:02 ID:nGd1L8FY0
本スレ盛り上がってるなぁ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:07:13 ID:zSM7wrNg0
>>658
ドイツ製のは歌ってるように聞こえる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:09:26 ID:XVZev5xF0
尻先生は仕事してください
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:10:10 ID:nGd1L8FY0
>>661
言い方が悪かったか
歌として使わずシンセ的に使うという意味な

後気になるのは、クソ退屈な〜だのワンパターン〜 と言うのが
大抵のジャンルのレッテルに使えそうな所
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:20:22 ID:zTR8bcPL0
>>663
それでいいんじゃないの。
くそ退屈な演歌風とか、そう思う人もいるでしょう。
twitterなんだから社会的普遍性のある事を言う必要ないでしょう。
個人の好みをいちいちつかまえてきて問題にする心理が
よくわからない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:24:13 ID:YYLnO1q30
>>658
現実の歌手も実は細切れを繋ぎ合わせて…


弄らないでそのままレコーディング数テイクでOKなんてのは
今では神扱いなのかね?
ライブで必ず歌詞間違えるアーティストとか(作詞はじぶんなのにw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:25:08 ID:nGd1L8FY0
>>664
いや別に気になっただけですよ
個人の好みを社会普遍的に言うのが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:06:28 ID:i/Fb8MDF0
縞ぱん飛行機作って昼間っからうれしそうに飛ばしてるようなおっさんに言われても
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:13:33 ID:zTR8bcPL0
>>667
傍から見たら、異様でしょうね。

「ママー」指差す子供。
「近寄っちゃいけまっせん!当分はここの公園には遊びにきちゃいけません!」

って感じで。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:16:21 ID:VUTsy63/0
葱神さまとタマデラスは不審者情報に載ってるのかもしれないな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:19:30 ID:zTR8bcPL0
>>669
近所の電信柱に、手書きの似顔絵で、見かけたら交番に通報して下さいとね。

本スレで少し議論したら怒られてしまった。
ギロカクって、元々は議論そのものじゃなくて、結論の出ないループするような
議論を隔離するための場所だと思っていたのだけど、
少し議論をしただけで、ギロカク行けと言われるんだよね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:20:27 ID:nGd1L8FY0
大抵のスレは基本一行から三行が好まれるよ
長文読むのは辛いからね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:22:51 ID:2oC9t2Q40
パンツにゃ見えないが空飛ぶ縞状の物体はおもろいな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:23:24 ID:VUTsy63/0
そりゃまあ議論を許容できる場所でもないからねぇ
本スレは色んな話題を薄く広く扱う場所でもあるので
他の話題出来ないしとっとと別の場所へ行ってくれって感じになるよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:23:25 ID:i/Fb8MDF0
この時間は狂犬じみたのもいるから
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:26:18 ID:nGd1L8FY0
噛まれると伝染します
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:29:50 ID:zTR8bcPL0
>>673
おっちゃんは、BBSってそもそもスレのタイトルに合った議論をする場所だと
思っているから、そこらへんの感覚がずれてしまっているのかも。
BBSが「議論を許容できる場所でない」というのは、
ええ!そうなのぉって感じ。

他の話題を潰す程大量の書き込みが続くのなら
「他の話題出来ない」
というのは、そりゃそうだろうなと思うから、議論がループするようなものは、
隔離するという考えは理解できるのですけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:42:56 ID:nGd1L8FY0
意見を戦わせるのは下手すると荒らし扱いになるよ
本スレは雑談・交流が主だし、他には情報交換のスレもあるけど
プロフィールが無い2chじゃ議論は出来る場所じゃないな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:45:01 ID:Afq3nGxB0
>>676
返事が無いと思ったらこっちに来てたのかい

君さ、音楽判ってないでしょ?
エレクトロが同じフレーズを繰り返すのも、アンビエントが静かで退屈なのも当たり前なんだよ
両方ともそういうジャンルなんだから。

にもかかわらず「クソ退屈なアンビエントだのワンパターンなエレクトロだの、聴く気にもなれません」だのと公言する。
そんな人間の語る「素晴らしい物」がすばらしいアンビエントでもすばらしいエレクトロでもありえないって話が、まだ理解できない?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:45:27 ID:nGd1L8FY0
3行目が少し飛躍しちゃったけど気にしないでくれ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:51:11 ID:QMmY8HuM0
>>678
音響重視とか空間系はニコ動じゃ伸びないからねー…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:51:20 ID:zTR8bcPL0
>>678
言っている理屈はわかっています。

> アンビエントやエレクトロをまともに聴く事は出来ない。

というような見方は、クラッシックでもオペラでも歌舞伎でも、
前提知識としての見方の共通認識を持っていないと「まともに〜出来ない」
という事を言う人はいますね。

でもそれって、本質ではなくて、偏った見方だと思うのです。
本質は、前提知識とか関係なく、個人がその場で感じる事が基本でしょう。
特に音楽は。

682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:57:49 ID:8aIqyr1s0
個人の好みの問題は別にかまわんが
それとキャラ萌えの話を混ぜんなと
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:04:05 ID:Afq3nGxB0
>>681
そこでさっき出したバイアス、TBS事件の話が出てくるわけ。
キャラ物はキモヲタのおもちゃと思い込んでる人間からはそういう方向の反応しか出ないように
つまらないと思って聞く物はつまらなく聞こえるのが人間なんだよ

つまり必要なのは偏見なく音楽を聴こうとする姿勢
個人攻撃になっちゃうけど尻Pの発言に欠けているのが正にそれで
「俺はキャラ萌えだけで聞いてやってるんだ。ゴミ音楽製造機はミク様リン様に感謝して崇め奉れ」
なんて連中がVOCALOIDを支えてるんだとしたら、モチベーション下がるなあってのが俺の最初の話だ。
別に前提知識とかそんな話はしてないって訳。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:04:17 ID:/SoTvNsm0
野尻さんのお尻ペチペチ叩きたいです^q^
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:05:42 ID:eYO0b/Eu0
駄洒落やユーモアやパロディはある程度前提知識が必要だから
知ってる人にとっては面白いけれど、知らない人には何が面白いのか分からない物はたくさんある

つまらないと感じるのは
知識が足りないからかもしれないし
合わないのかもしれないし
実際につまらないのかもしれない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:15:27 ID:zTR8bcPL0
>>683
> つまらないと思って聞く物はつまらなく聞こえるのが人間なんだよ
>

そんなにデジタルな0、1的なもんじゃないと思いますよ。
私の経験では、付き合いでクラッシックなんて退屈だぜぇと思いながら、
ピアノやソプラノ歌手のリサイタルに行ったけど、現物を聴くと、
そういった「思い込み」はかなり関係なくなりましたよ。
退屈だと思っていたけど、けっこう面白いなと思って帰宅するはめになりました。

> つまり必要なのは偏見なく音楽を聴こうとする姿勢

偏見無くってのは、かなり難しいとおもいますよ。人間ですから。

> 個人攻撃になっちゃうけど尻Pの発言に欠けているのが正にそれで
> 「俺はキャラ萌えだけで聞いてやってるんだ。ゴミ音楽製造機はミク様リン様に感謝して崇め奉れ」
> なんて連中がVOCALOIDを支えてるんだとしたら、モチベーション下がるなあってのが俺の最初の話だ。
> 別に前提知識とかそんな話はしてないって訳。

「退屈な繰り返し」と表記すると、繰り返し全てが「退屈」ともとれるし、
繰り返しの中で、退屈なものだけを指し示しているようにもとれますけど、
尻Pの発言の真意って、そういうものなのでしょうかね?

687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:24:05 ID:Afq3nGxB0
>>686
それはまた別の例。君自身が言ってる通り人はイチとゼロじゃない好例。
別に君はそのピアノ奏者やソプラノ歌手に萌えて聞きに行った訳じゃないだろ?
友達の付き合いとはいえ、くしくも音楽を聴かざるをえない状況が整った状態で聴いたわけだ。

だがキャラにしか頭の行って無い人間が、クソだと思ってる音楽を聞いて考えを改める確率はゼロに等しい
なぜならさっきから言ってる通り、偏見にふさがれた耳には最初から曲が入ってないから。

発言の解釈については水掛け論にしかならないが続けたいのかい?
俺には君のその解釈が、君が尻Pに持ってる好意に裏付けられた偏ったものにしか見えないんだけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:25:16 ID:ETgR9BxfO
聞いていて眠りに落ちていくような音楽を
癒しと評価するか退屈と評価するかは人それぞれ好きにすればいい

癒しだすばらしいみんな聞けと言い出すリスナーはバカだ
退屈だこんな音楽を聴く意味がわからないと言い出すリスナーはバカだ

つまり尻Pはバカだ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:30:50 ID:zTR8bcPL0
>>687
まぁ、小説のフアンだから好意はありますねぇ。
でも本人でもないのに「俺はこいつの真意をわかっている」的な発言って、
うさんくさく感じませんか?

私は発言の意味する可能性の範囲が広いのに、
特定の解釈で非難するというのはよろしくないと思うのです。


690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:31:47 ID:zTR8bcPL0
>>689
補足しますと、本人相手なら良いと思います。
相手に反論の余地がありますから。
でも欠席裁判ですからね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:32:09 ID:Afq3nGxB0
実例を一つ提示しておこう。
路上ライブを昼間のビジネス街でやってもほとんど立ち止まってもらえない
これはそこを通る人間のほとんどが仕事で頭が一杯で曲を聴く余裕が無いからだ。

だが夕暮れ以降に駅前なんかで路上ライブすれば、帰る以外に特に目的の無い人の耳に止まる。
これはその人に音楽を聴く余裕があるから。

これと同じように、キャラ萌えを目的に聞いてる人間がつまらないと思ってる音楽に耳を傾ける余裕は無いって訳。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:36:22 ID:Afq3nGxB0
>>689
そんなあやふやな発言をする方が悪い。
言葉のプロである小説家の尻Pが公に自分の言葉を発信して、それがどう受け取られるかに責任を持てないとしたら笑い話だろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:40:50 ID:pIZPseJ+i
反論というか、塞ぎ込んでしまったのが尻Pだよね。
あれは酷かった。
どうせここ見てるだろうし、何かあったらtwitterで言うだろう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:43:16 ID:ru3Sx/pu0
個人批判をするお前らも大して変わらないだろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:44:11 ID:zTR8bcPL0
>>691

いや、その例だとビジネス街の仕事で頭がいっぱいの人は、
そもそも曲を聴いていないじゃないですか。
尻Pは、聴いているらしいから例として合っていないですよ。

キャラ萌えで注目された作品でも、例えばアニメの主題歌とかだったら、
どんな曲でも同じように評価されるわけじゃなくて、中でも
「いいものもある、悪いものもある」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4946308
わけでしょ。
下駄は履いているかもしれないけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:46:42 ID:Afq3nGxB0
>>695
いかにもギロカクらしいループだが、尻Pは聴いていないってのが俺の主張だから
聴いてるらしいと主張したいならちゃんと聴いてることを立証してからにしてくれないか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:49:20 ID:Afq3nGxB0
>>695
アニソンなんて全部クソと思ってる人間にはアニソンってだけで耳に入ってこない。
それが現実
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:50:28 ID:YYLnO1q30
>>695
いきなり出されるとびっくりするんですけどw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:53:27 ID:1VV4lsFd0
箱の中の猫は死んでるか証明しろという事か
よーしパパ頑張って尻Pが聞いてるという確証得てノーベル取っちゃうぞー
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:59:21 ID:zTR8bcPL0
>>696
> 尻Pは聴いていないってのが俺の主張だから

「まともに聴く」事が出来ていないという主張でしょう。
まぁそれに合わせて、>>696の「聴く」を>>696さんが判断する「まともに聴く」
と定義して、物理的に「聞こえている」だけではなくて、
意識は局の方向を志向している状態を、「キク」としましょうか。
「聞こえている」だけでは、そもそも曲の繰り返しが退屈だとかも思うはずが無いわけです。
だから「キク」までは尻Pもやっている事になるでしょう。

>>697
「全部クソ」と思っていて「耳に入ってこない」のなら、
http://twitter.com/nojiri_h/status/4888653016
の中での「なかにはそれ自体で素晴らしいのもある」
という発言とは当てはまらない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:00:17 ID:GQ9x8ckr0
尻Pの釣り道具がかなり雑になってきてる件
それでも結構入れ食い状態な件
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:01:31 ID:nGd1L8FY0
雑な方が食い付きやすいよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:02:26 ID:Afq3nGxB0
>>699
箱の中の猫が死んでることを勝手に前提にして話を進めようとしているのがID:zTR8bcPL0
俺は箱の中の猫が生きてることをきっちりと論理だてて主張してる。
ID:zTR8bcPL0が反論するにはまず、箱の中の猫が死んでること、もしくは生きていないことを
論理立てて主張する必要がある。何か間違ってるかい?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:02:34 ID:zLo6TnPwP
>>701
小説書けないからミクで釣るしかないんだよ

ホントハタ迷惑な
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:03:19 ID:zTR8bcPL0
>>700
この発言を見直すと、多くのPがボーロイドによって下駄を履かせた状態で、
着目された事を自覚しているし、それに感謝しているような発言をしているのに、
そんな事も知らないのかという気はしますね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:04:34 ID:D/g/ThrD0
ID:zTR8bcPL0みたいなのが一生懸命擁護してくれるしな。
それともご本人かな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:07:31 ID:Afq3nGxB0
>>700
>なかにはそれ自体で素晴らしいのもある
繰り返しになるけど根本的に音楽がわかってないのに音楽が聴けているはずも無い。
このことから、この人の言う「すばらしいもの」とは音楽以外の別のものに裏付された
ただの「好き」に過ぎないことは簡単に類推できるよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:09:47 ID:Afq3nGxB0
自演ktkr
やれやれ、真面目に相手して損したよ


700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:59:21 ID:zTR8bcPL0
>>696
> 尻Pは聴いていないってのが俺の主張だから

「まともに聴く」事が出来ていないという主張でしょう。
まぁそれに合わせて、>>696の「聴く」を>>696さんが判断する「まともに聴く」
と定義して、物理的に「聞こえている」だけではなくて、
意識は局の方向を志向している状態を、「キク」としましょうか。
「聞こえている」だけでは、そもそも曲の繰り返しが退屈だとかも思うはずが無いわけです。
だから「キク」までは尻Pもやっている事になるでしょう。

>>697
「全部クソ」と思っていて「耳に入ってこない」のなら、
http://twitter.com/nojiri_h/status/4888653016
の中での「なかにはそれ自体で素晴らしいのもある」
という発言とは当てはまらない。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:03:19 ID:zTR8bcPL0
>>700
この発言を見直すと、多くのPがボーロイドによって下駄を履かせた状態で、
着目された事を自覚しているし、それに感謝しているような発言をしているのに、
そんな事も知らないのかという気はしますね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:10:20 ID:nGd1L8FY0
もう飽きてきたのか?
ギロカクたんもせっかくの食事なのに
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:12:00 ID:0NYRgWRt0
3人NGしたらすっきり
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:12:18 ID:JOADaayF0
尻Pも厨相手にいちいち丁寧に話すのが面倒くさくなってきたんだよ きっと
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:15:07 ID:gRkSFPrM0
コテの寝言垂れ流しをありがたがって重大発言のように叩きまくるのはなんとかならんのか…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:15:27 ID:zTR8bcPL0
>>707
まぁ、>>707さんの要求するような「まともに」聴けている人だけが
その音楽を理解出来るという考えは、私の実体験には合わないのです。
前提となる知識や体験があった方が、さらに楽しめるという事は
あるかもしれませんが、エレクトロはこういうもんだとか、アンビエントは
こういうもんだとかいう知識が無くても、「いいものはいい」と感じるのが、
音楽だと思います。

「キク」の状態から、「これはいい!」ってなる事ありますよ。

>>706

一応、言っておくとフアンではあるけど本人では無いです。
宇宙系の話とか好きなので「少年銀河」のPVを作ろうとして、
挫折したりとかそんな感じのニコ厨です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5180434

ああ、あとギロカクたんにはキャラ萌えかも?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6167413
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:26:41 ID:Afq3nGxB0
>>713
トマト嫌いな人間に例えどんなに美味いトマトを食べさせても
いやむしろ美味いトマトであればあるほど、トマト嫌いの人間をトマト好きには出来ない
なぜなら食わず嫌いでなく本当にトマトが嫌いな人間は、トマトの味が嫌いなのだから。
それを「美味しいトマトは万人にとって美味しいものであるはず」なんてのはただの傲慢だ。

これと同じように「いい」なんて感覚は人それぞれで「いいものは万人に認められる」なんてのはただの幻想だってことは憶えておいた方がいい。

715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:36:03 ID:zTR8bcPL0
>>714
私も生のトマトは苦手だけど、完熟したトマトはそれほどでもない。
あの種のあたりの生臭いのが苦手なんだよね。

で、食わず嫌いで特定の曲の分野を貶しているのなら問題だと思うけど、
一応食べた上での発言らしいから、それはそれでいいんじゃないの?

「キク」だけじゃyなくて、>>714さんが期待する知見をもった「まとも」に聴く人
にしかわからない部分の事を曲を聴く人全てに要求するのって、
古典芸能とかはそんな感じになっちゃいますよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:40:00 ID:yRKX6xUb0
この流れを要約すると
ID:zTR8bcPL0 → 尻P ←  ID:Afq3nGxB0 と見せかけて

            ______
           ↓       |
ID:zTR8bcPL0の尻  ID:Afq3nGxB0の尻
        |                ↑      こういうことか?
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:43:14 ID:zTR8bcPL0
>>716
つまりおたがい、相手の言葉尻を取っていて、元のネタの
話をしていないじゃんってことね。

了解。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:46:17 ID:X6ir5aQT0
アッー!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:49:50 ID:VUTsy63/0
そのころ尻Pのパンツは元気にランキングの海を泳いでいたとさ

でめたしでめたし
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:59:22 ID:SCrrlhUw0
>>714
>これと同じように「いい」なんて感覚は人それぞれで
>「いいものは万人に認められる」なんてのはただの幻想

絶対価値か相対価値かの違いだろ?

たとえばトマトの重さは××グラム。この重さは「人それぞれ」ではありえない。=絶対価値。
しかし体格の大小によって人それぞれに感じる重みが異なる。=相対価値。

何をもって「良し」とするかの基準次第じゃないか。

あなたは無前提に「感覚」だけを評価の基準にしてしまっているだけだよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:17:47 ID:Afq3nGxB0
>>720
大元の尻Pが「エレクトロはワンパターンでつまらん」「アンビエントはクソ退屈なだけ」で聞くに値しない
なんて根本的に音楽がわかってない感覚でしか語って無いんだからどうしようもないだろw

なのにID:zTR8bcPL0もいいものならいいと感じるはず、何の基準も無い思い込みしか語らず
俺はそれに対して「それはない」って言ってるだけなんだから
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:40:47 ID:2oC9t2Q40
>>721
それを音楽がわかってないって表現するのは、尻Pとかわらぬ粗雑な言葉づかいだと思うね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:40:51 ID:GpioyZZZ0
>>689
クソ退屈とかワンパターンとか書いてあるのに「聴いている事になっている」とか書くから

>でも本人でもないのに「俺はこいつの真意をわかっている」的な発言

にしか見えない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:57:42 ID:Afq3nGxB0
>>722
まあなんだ。>>678あたりからじっくりスレを読んでから発言してくれw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:01:44 ID:2oC9t2Q40
>>724
一緒だっての
>必要なのは偏見なく音楽を聴こうとする姿勢
なんてのは「いいものならいいと感じるはず何の基準も無い思い込み」と
同じ類の話にしか思えない。自称音楽がわかってる奴ならいっぱいいるだろうけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:13:27 ID:7wsDiQ7f0
>>714
トマトを美味くするには「トマトに汗をかかせる事」だそうな。
という訳で数十秒間レンジであっためてから食すと、酸味と甘みが楽しめる…
と偉い人が言ってましたw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:34:43 ID:sfmyJAL80

まーた尻さんか。
日本のSF作品やSF作家が受けてきた侮辱を、その侮辱され続けたジャンルの当人が、
ほかの分野の作品や作家に同じこと繰り返してどうすんだね?

すんません俺の趣味じゃないです でとどめておけばいいだけじゃねえのか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:14:00 ID:jPVDGJff0
というか、カチンと来る書き方だけど「俺の趣味じゃ無い」という意味しか無い文章でしょ。
それ以上の意味を汲み出そうなんて不毛に思えるし、尻Pの音楽の趣味なんて興味ないしな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:22:27 ID:CMR2iSe/0
ツツイの毒舌芸を悪い方に受け継いでるなあやれやれとは思うけど
それ以上の感慨が全く沸かない
「ああまたいらん事言ってるな」で終わりでしょこんなの

言っとくが俺は尻Pファンだからw
すいませんねえ毎度毎度おやつにもならないことばっかり吐く人で
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:36:17 ID:zpyQgN2S0
いいものもある、だけど悪いものもあるとか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:57:36 ID:/s7vakv90
いろいろとそれらしい理由を挙げてはいるが、結局本スレにたまに現れる
「○○の良さが解らない」「××が伸びないのはおかしい」って言ってるのと変わらん。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 04:28:30 ID:PnCnkeON0
ぼくはね、絶対HMO…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:01:42 ID:85PLSzyU0
>>727
こうですか?わかりません。

センスオブワンダーがあるとでも思わなきゃ、クソ退屈なニューウエーブだの
ワンパターンなソード&マジックだの、読む気にもなれません。なかにはそれ
自体で素晴らしいのもあるけど、それを見つけてもらえるのもSFのおかげであっ
て、感謝の言葉のひとつもあっていいんじゃないかと。

おお、SF界を背負ってたつ感じがカコイイ!w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:15:37 ID:pwxjMs2G0
普段小説なんて読まない人が、SFアニメに登場するキャラに萌えて、原作のSF小説を読むようなものか。
文字を読みながら浮かべる情景にアニメキャラがいるから、いないより読みやすいことだろう。

映画・アニメ化されるかどうかで販売数が変わるのも当然な話だが、
本の売れ行きも含め、それをアニメのおかげだというと、確かにと思いつつも奇妙な反発心を感じる。
そこは、もともと小説のファンだった人とアニメからのファンの人とのズレかな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:19:21 ID:cDAJDI2f0
古典SFの表紙まで萌え絵リニューアルされる時代ですから
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:34:32 ID:tCT9zsrHO
まあ例えば江戸時代にその古典SFやミクを発売したとしたら、当時の流行の絵柄になるでしょうしね。
江戸時代にSFがわかるか!とか、ミクは使えない!という突っ込みは抜きにしてw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:09:32 ID:sfmyJAL80
>>653
…入れよ……。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:44:05 ID:BrObJHfli
>>736
流行の絵柄ならね。
ハインラインの銀河市民の表紙が
アニメ風だけど、萌え絵じゃなかったから
これぐらいは有りかなと思う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:15:37 ID:sYn1R5bu0
イケメン同士の801があるとでも思わなきゃ、クソ退屈な仮面ライダーだの
ワンパターンな戦隊物だの、見る気にもなれません。なかにはそれ
自体で素晴らしいのもあるけど、それを見つけてもらえるのもイケメンのおかげであっ
て、感謝の言葉のひとつもあっていいんじゃないかと。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:29:58 ID:tCT9zsrHO
好物行きのテンプレになるのかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:31:44 ID:LV9OWlRK0
尻さんが放った言葉だから、みんなで盛り上げてるだけだろ
大した台詞じゃない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:30:03 ID:PnCnkeON0
>尻さんが放った
ほんにあなたは屁のような(ry
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:42:37 ID:wimrpU8a0
しかしお前ら尻P大好きだなw
普段は過疎スレだというのに
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:01:12 ID:zpyQgN2S0
か、かんちがいしないで(ry
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:08:20 ID:k/3dOeML0
そ、そうよ勘違いしないでよね
尻Pが好きなんじゃなくて尻が好きなだけなんだからッ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:55:07 ID:vMrqzScbO
>>739
仮面ライダー馬鹿にすんなやゴルァ!
…あと変なとこで改行すんな、みづらい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:42:10 ID:xgOo4LUK0

    ||__||
   , |||| |`、
  i |||||ヽ
  < -−゚┴゚― ゝ
  | |ノ  °ノ|   呼んだ?
  .| /イ,;;~;;+つ
 .ノ"∪ミ〔○〕' 
    し' ∪
    
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:19:18 ID:PnCnkeON0
>仮面ライダー馬鹿
来年の仮面ライダーの名前かとオモタ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:29:39 ID:XjcIvbb+0
歴代最強っぽいネーミングだな
なんというか、取り付く島もない感じで
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:49:51 ID:Zk+VlJnY0
馬鹿力
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:01:58 ID:xmO8ULxW0
「ウゥマアァァ!」「シィカアァァ!」
というのが頭に浮かぶ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:03:40 ID:PnCnkeON0
馬鹿力(ばかりょく)は馬力と鹿力からなる仮面ライダー馬鹿の力である!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:32:43 ID:xgOo4LUK0

   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
         |  馬  |
         < -−゚┴゚― ゝ
          | |ノ  °ノ|   こんな感じで
          .| /イ,;;~;;|ゝ|
          .ノ"∪ミ鹿 ''
            し ∪
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:33:40 ID:FXwVtSdE0
セント君じゃないか!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:16:00 ID:gMBnzAQI0
仮面ライダーウマシカか、まじで強そうだな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:36:00 ID:wh3+Fkiu0
仮面ライダー戦斗(くん)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:12:25 ID:cPwGU4Ci0
なにそのDQNの子せがれ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:39:50 ID:Bs2jyzcC0

   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
         |  馬  |
         < -−゚┴゚― ゝ
          | |ノ  °ノ|   ちょっとくすぐったいぞ エヘラエヘラ
          .| /イ,;;~;;|ゝ|
          .ノ"∪ミ鹿 ''
            し ∪


759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:40:54 ID:+deLcPFJ0

↓これってミクの無断商用利用?


渡り廊下走り隊
http://blog.oricon.co.jp/watarirouka/archive/1771/0
>☆コスコス☆はるごん☆
>こんにちは
>みなさん漫’sプレイボーイ見ていただけましたか??
>皆でコスプレしちゃいました
>みんなでかなりなりきっちゃいましたね
>私もアニメはあまりみなぃケドノリノリでやっちゃいました
>みなさんみてみて下さい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:48:25 ID:5nFdMoVD0
漫sなら昨日話題に出てたな、コピーライト書いてなかったのかな?
他の雑誌とか他の版権物のコスプレにはコピーライトとかはついてるものなん?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:49:52 ID:6M3lAgxM0
社会的制裁さんの出番だな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:04:48 ID:OaQXoiV/0
この手のコスプレでコピーライトなんてついてるの見たことないが。
AVと同じようなものだと思って放置しておきなされ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:18:54 ID:ESxjq47/0
情報が少なくて無断商用利用かどうかは解らんが

>私もアニメはあまりみなぃケド

こういう間違いって知ってる奴には逆効果で宣伝にならんのでは?w
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:28:03 ID:6M3lAgxM0
blogに書いてるんだから、信者向けだろw
上の方々の思惑はわからんけど
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:36:22 ID:Y31MuPuG0
この場合、プレイボーイは情報不足だからともかく、芸能事務所が自社商品(アイドル)
宣伝用ブログに、栗のコピーライトなしでミクとリン使ってるのは問題あるんじゃないか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:40:52 ID:5nFdMoVD0
それだとアフェリエイト使ってるサイトも全滅だな
まあクリがなんにも言わないんだし俺たちが口出すことじゃないやね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:15:31 ID:R254mM4L0
ミク「ポニーキャニオンか…フッ 人気出るといいね」
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:38:30 ID:651N6+be0
>>763
ボカロは、部外者にはアニメとかギャルゲーとかエロゲーくらいにしか認識されてないから仕方ないよ。
音楽にもPCにも無知な人間は、「パソコンソフトから声が出る」ということを概念として理解できない。
彼らの脳内では、ミク=オタク向けアニメかゲルゲ、としか処理しようがないんだ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:59:35 ID:uURbXA4U0
リアルのアイドルがアニメとかのコスプレしなきゃならんて、
そうまでしないと人気を維持できないもんなのか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 04:04:20 ID:Rqhgrzdf0
>>769
そういうことしなくても人気ある人はしないし、そうでもしなきゃ食ってけ無いやつはやるしかない
まあ、売り出し中の駆け出しアイドルならよくある話しだし、万が一にも訴えられでもしたらかえって知名度アップでおいしいかも知れんw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 05:33:33 ID:kDpZF7bu0
てか「一般向けアイドル」などというものはモー娘。がその地位を喪失したのを
最後に既に絶滅しているんですが。
タレントがいまどき「アイドル」などと自称してる時点でカテゴリは「オタク向け」、
カテゴリ内ではミクはまさにトップ有名人ですよw
アイマスはパラレルワールドSFないし昭和の時代劇ですw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:38:38 ID:R254mM4L0
別にアイマスとかボカロとか萌え系アニメ等の2次元オタ文化が発達したから
生身のアイドルの世界が輝きを無くしたわけではなくて(2次オタは昔からいたでしょ)
3次元アイドル文化は芸能界のあちこちで勝手に自爆して今に至ったように思う
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:48:12 ID:QvUMIMwFO
最近静かになってきちゃったがPerfumeだって十分立派な
「一般向けアイドル」ではあるだろうしグラビア方面なら
一般向けもいくらでもいるじゃない
特に個性のない歌を歌ってる80年代からのアイドルみたいなのが
条件ならそりゃ「絶滅した」とは言えるが
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:38:19 ID:ECPZAxC20
>>759
そういうのはしょうがないだろ。
中川翔子やこの間の時東ぁみ、あるいは長島自演乙にいちいち
やめろといってたらきりもないし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:12:23 ID:NIKu6fpu0
アニメキャラの無断コスプレは法律違反である。という判例はあるのだろうか。

かぶり物や名札が付いるとかなら、見た目でアウトとわかるかもだが、
なんか設定アイディアだけを利用した場合と同じような匂いがする。

それは著作権ではなく商法の分野なのかな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:14:39 ID:WTa9CrFV0
ぶっちゃけ「良く分かんないけど着ちゃいましたwww」と言う口を閉じればいい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:21:59 ID:X8Pwxb+q0
>>776
それに尽きるな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:05:23 ID:+R9eURgI0
コスプレにいちいち文句をつけんでもよろしと思うよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:07:11 ID:sw+9asXq0
>>775
他人の著作物を勝手に宣伝に使うのはアウトだけど、着るだけなら問題ないだろう
着るのもダメだったら子供向けのヒーローパジャマとかだって違法になるw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:16:26 ID:kDpZF7bu0
ぶっちゃけ絵柄の似てない同人誌や似せて作った3Dモデルの著作権侵害だって怪しい
(っていうか法文的にはそのへんだって絶望的)なのに
創作行為ですらないコスプレが著作権侵害に当たるワケがない。
そんなものが成り立つなら何か絵を1枚発表しただけで
特定の服飾形態に対して独占的使用権を獲得できるということだからね
ありえない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:23:46 ID:5nFdMoVD0
民事の部類に入るんでないのかい
どこから流用してるのかが一目瞭然な場合
流用された方は注意、警告、差し止め、損害賠償くらいが関の山くらいな気もするけど
著作権というより知的財産権のほうかねぇ

専門的なことは解らんので詳しい人説明よろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:43:12 ID:h65Y8vF+O
コスプレの場合はフィギュア・立体の扱いになるので、私的に製作・着用はいいが
公的な場での披露はダメ。
製作・販売は当然許可が必要だけど、購入して私的に着用はOK。

上の事例は購入して公的な場で着用だからダメだと思うけど、だからといって
通報したところで「やめてよね」以上の事はなかなかないかと。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:53:31 ID:ECPZAxC20
>>779
著作権法を読もう。

まず、コスプレという行為は、美術の著作物であるキャラクターの絵画を
著作物性のある服飾に翻案したものを公に展示する行為ということができる。
(写真をネットにアップロードするのは、公衆送信行為となる)

第二十三条 
著作者は、その著作物について、公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、
送信可能化を含む。)を行う権利を専有する。

第二十五条 
著作者は、その美術の著作物又はまだ発行されていない写真の著作物を
これらの原作品により公に展示する権利を専有する。

第二十七条 
著作者は、その著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、
その他翻案する権利を専有する。

したがって、コスプレ衣装を展示目的で無断で作った時点でアウト。
次に実際に展示した時点でもう一度アウト。
ネットにアップロードした時点で三つ目のアウト。

なお、美術の著作物の展示については、著作権が制限される規定がある。

第四十五条 
美術の著作物若しくは写真の著作物の原作品の所有者又はその同意を得た者は、
これらの著作物をその原作品により公に展示することができる。

これが適用されれば、展示に関してはセーフになるが、そもそも適法に作られていないのでアウトだろうな。

ただ、クリプトンはご承知の通りPCLを使っている。

当社は、利用者に対し、当社キャラクターについて、本ライセンスの各条項およびガイドラインに従い、
利用者自身による以下の行為を非独占的に許諾いたします。
1.当社キャラクターの二次創作物を作成すること。
2.自ら作成した当社キャラクターの二次創作物を複製、上演、上映、公衆送信、展示その他頒布すること。
だから、私人がコスプレを行い、その写真をネットに公開するのはOK。

ただし、こうであっても、芸能人が自分の営業活動としてコスプレを行うのはダメ。
これはキャラクター利用のガイドラインの方がわかりやすい。

以下のような当社キャラクターの利用については、当社はその詳細を検討のうえ、個別に契約を締結した上で
利用を許諾しておりますので、利用を開始する前にご相談下さい。
2.個人または法人格のない団体による、有償、無償の別を問わない、営利を目的とする利用
(広告、宣伝、広報等の活動に用いる利用を含み、これに限られません)。

だから、ショコタンや時東がイベントでミクのコスプレをしたり、自演乙が自分の公式ブログのタイトルや
試合でミクのコスプレをするときは、無断じゃだめということになる。

しかしこれも難しいのは、しょこたんが私人としてコスプレをしてエントリに写真をうpしたり、
pixivにミクの絵を描いて投稿するのはどうなんだということになる。
芸能人は私生活も営業活動となる側面があるから難しい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:26:36 ID:+deLcPFJ0

しょこたんや自演乙の活動の場合は、作品に対してのリスペクトが感じられるから許せるが

>私もアニメはあまりみなぃケドノリノリでやっちゃいました
>みなさん漫’sプレイボーイ見ていただけましたか??
>みなさんみてみて下さい

↑ここまであからさまにただの宣伝目的だとアウトだろw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:01:45 ID:kDpZF7bu0
>まず、コスプレという行為は、美術の著作物であるキャラクターの絵画を
著作物性のある服飾に翻案したものを公に展示する行為ということができる。

ダウト。「翻案」解釈の濫用の疑いあり。関係条文の必然の想定の範疇にあるとは思われない。
1枚の絵画の翻案と認めうる服飾意匠の範囲が不明。判例もない。

よって単なる業界慣行。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:06:44 ID:ymF4TscRP
・保管庫のfaviconが変わりました
しんぷるいずべすと。IE6だと真っ黒になるかもしれないので、そうであれば指摘してください。
・過去ログ倉庫にread.cgiでアクセスされた時の対策を行いました
専ブラから「ブラウザで開く」した時などのための対策です。
例)http://www.girokaku.com/kako/test/read.cgi/girokaku/1252852597/l50
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:11:45 ID:A8X20sC60
衣装は意匠だろ

なんつて
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:21:25 ID:ORlt2S7H0
つまんねーよ
一生やってろ

なんつて
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:33:39 ID:h65Y8vF+O
>>787-788
帰りますよ(AA略
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:53:30 ID:NIKu6fpu0
翻案とか権利を幅広く解釈するのが権利者の立場。広ければ広いほどいいから、とにかく広げる。
法的に認められませんとなっても、別にペナルティもないし、言い得なんだから遠慮なく言う。
もちろんそれが、ロゴとかデザインとか出所証明機能を有するものあれば、
出所を偽った行為には厳しく対処するのが当然というか企業の義務だろうけどね。

ボカロキャラのコスプレは、出所証明機能を有するかどうかはちょっと疑問だったり。
ま、アニメキャラのコスプレの方が出所証明機能がありそうかな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:03:47 ID:kDpZF7bu0
>翻案とか権利を幅広く解釈するのが権利者の立場。広ければ広いほどいいから、とにかく広げる。
うん、権利者が一部の限られた者であったころの考え方だね。
JASRACはまさにこうした思考のもとに行動している。
権利者間の権利の衝突とか、むやみな権利主張がもたらす他の創作者への規制効果に
対する思慮を欠いてるが故に、典型的な法匪的発想になって来ちゃってるヤツだ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:57:02 ID:6M3lAgxM0
どう考えても初音ミクは俺らの物じゃない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:10:43 ID:ECPZAxC20
>>785
裁判例がないのは知ってるが、濫用とまでは思わない。
28条の条文にある「変形」の解釈に、コスプレ衣装の制作は含みうるというのは
さほど不自然な解釈とは思わない。
変形とは、同じ表現について表現形式を変えることで、写真を元に立体像を作ることが
変形であると解説されている。
コスプレ衣装を変形に含めないという解釈には、理由がいると思う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:32:50 ID:7JeJFGZA0
>>793
そりゃ逆でコスプレを変形の範囲に含める理由がいるんだろう。
不自然な解釈とは思わないでは範囲が不明じゃない、範囲確定しないで含めないもへったくれも
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:42:11 ID:5ZQke2Y60
条文の文言でいうとコスプレは翻案というより変形だろうね
絵で表現されているキャラをぬいぐるみやフィギュアにした場合
変形権の侵害にはなりそう
人が入ることを前提とした着ぐるみの場合もアウトかもね
コスプレは人が着ることを前提として、なおかつ、キャラクターの衣装という
一部分を変形させたものだから、着ぐるみの場合よりも変形権の侵害にあたるかは
ケースによりけりの率が高くなりそう

結局、依拠性を前提として表現上の本質的な特徴を直接感得することができるかどうか
ってことでしょう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:53:55 ID:A8X20sC60
仮面ライダーかなんかをヤフオクで売って著作権侵害のニュースがあったような。
コスプレとは違うかもしらんけど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:59:12 ID:Bs2jyzcC0

   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
         |  馬  |
         < -−゚┴゚― ゝ
          | |ノ  °ノ|   なんか数えたけど忘れちゃった エヘラエヘラ
          .| /イ,;;~;;|ゝ|
          .ノ"∪ミ鹿 ''
            し ∪
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:40:25 ID:6OYhEqnY0
お前が今まで食べたおにぎりを数えろ!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:47:13 ID:X8Pwxb+q0
おまえは今まで食べた飯粒の数を覚えているのか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:51:04 ID:kDpZF7bu0
麦飯の麦粒は除外。
餅米は加。
餅は…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:20:12 ID:iX92g+D3O
餅は飲物なので除外
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:14:44 ID:ECPZAxC20
>>794
変形が気にくわないなら「その他翻案」の所に繰り込んでもいい。
とにかく、文言が広く様々な翻案行為を取り込むようなかたちになっている以上、
「あたる」とするより「あたらない」というほうが立証責任を負うのだろうと俺は思う。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:32:49 ID:6M3lAgxM0
裁判をやるとしたら、だろ?
コスプレ禁止は個人的には大歓迎だけど、やったほうがいいのかな?
もちろん、企業と個人、同人は異なるものだけどさ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:37:41 ID:JTHIIimA0
おー
気に食わないコスプレを葬るのに法的根拠をつけようとしてるのか
すげー発想だなー
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:42:33 ID:kDpZF7bu0
>もちろん、企業と個人、同人は異なるものだけどさ
それはクリプトンの考え方とは違うな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:47:40 ID:cPwGU4Ci0
あんまりぎっちぎちにやると俺らも死んじまうんだがなあ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:55:13 ID:NIKu6fpu0
法的処置は被害を回復するために行うのだから、
「あたる」故に被害があった、とする方が立証責任を負うのだろうと俺は思う。

立証責任というより、裁判所に認めて貰う作業と言った方がいいかもだが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:19:32 ID:kDpZF7bu0
>あんまりぎっちぎちにやると俺らも死んじまう
その前に既存の著作物同士が衝突しまくって全滅だよ。
実在の服装のアレンジ程度のものが意匠登録や商標登録並みの権利を発生する
っていう話だぜ。そんな馬鹿な話があるわけねえだろ。
権利に群がるハイエナどもと法匪どもが創作という行為を
どんどんさもしいものにしていきたがってるんだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:42:46 ID:A8X20sC60
売ってるなら不正競争なんたらで行く方が
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:56:10 ID:6M3lAgxM0
ふと思ったんだけど、コスプレの利用料って取れるのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:11:31 ID:ECPZAxC20
>>808
>実在の服装のアレンジ程度のもの

キャラクターボーカルシリーズの服は、単なる工業製品としての
衣服を超えた著作物性があると思うが。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:25:13 ID:A8X20sC60
ルカのだけなんか登録してるんだっけ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:26:06 ID:n0jxA/Q60
検索してみたら、ウィッグも普通に売られてるのか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:29:22 ID:+R9eURgI0
まるっきり同じデザインの洋服とかでも、意匠の問題で、
民事で裁判には出来そうですけど、それは販売側であって、
着ているだけのコスプレーヤー相手には無理でしょう。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:30:42 ID:651N6+be0
ミクやリンの服なんて学校の制服をちょっといじった程度じゃないか
この程度のものに著作権を与えていたら誰もクリプトンの許可なしに制服を着れなくなるわ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:36:10 ID:JdciBCm70
流れが読めないけどPCLではこう言ってるな

コスプレ等の写真集の有償配布:ピアプロリンクをご利用下さい
コスプレ衣装の有償配布:当社にお問い合わせ下さい

非営利かつ無償のコスプレイベント参加は利用を許諾しています。
※:有償配布物の販促用グッズとする場合、無償であっても作品に付随して積極的に広告を掲載している場合
(ただしブログ等に掲載されるコンテンツ連動文字広告はこれにあたらないものとします)などは
ここに掲げた例に該当しません。これらの場合については、本ガイドラインの「B.非営利かつ有償の利用について」
「C.当社が許諾していない利用について」をご覧ください。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:54:16 ID:+deLcPFJ0

今回の件は、
・「商用雑誌」でアイドルがコスプレ使用して商売
・「商用ブログ」でアイドルがコスプレ使用で上記の宣伝

これに栗の許可が必要かどうかだから、同人での使用と区別して考える必要あるな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:23:49 ID:miSf+RhJ0
変に食いついて無名のこいつらに話題性を提供するほうが思う壺だろ
スルーでいいんじゃね? 所詮コスプレに頼らなければいけないレベルなら
右から左へ消えていくだけのグループだし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:33:59 ID:ptwS5YaK0
オイラたちはただ議論するだけのけもの
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:48:11 ID:4KBAjEQC0
ここで議論してる分にはやつ等の売り上げとはほぼ無関係だからなw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:28:14 ID:pWJjs+Oz0
オイラたちはただ議論するだけののけもの
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:53:09 ID:wABCoYLQ0
>>815
>ミクやリンの服なんて学校の制服をちょっといじった程度じゃないか

んなこたぁない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:05:23 ID:XyCp3J6O0
そもそも実態の「衣装」デザインに独占的な著作権みたいなのは認められてるの?
デザイナーの世界だと丸パクリレベルだと鼻ツマミとかはあっても、
コンセプトレベルだとかなり流用はありそうなんだが。

ただし、キャラクター名称と関連づけた「初音ミクのコスプレ衣装」とか銘打った場合別な問題が絡んでくる可能性は
理解するけどな。
商標などのキャラ名称を関連づけない場合はどうにもならなくね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:21:23 ID:SVyYLe9R0
どうにもならないっていうか、似てるレベルで因縁付けて回るのはカスラックと大差ない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:21:25 ID:dh6JimFb0
昔は売ってるものには「〜風」を付けておいて保険をかけてたと聞いたが、最近はどうなんだろうか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:22:47 ID:6Y4GZEiv0
かたや何時風呂屋かエロビデオに出るかわからん枯れかけ売り出しアイドル(笑)と顔が残念すぎてそこらのグラビアにも
負けてるケツの青い学生じゃないか


何れ消えうせるしほっとけ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 06:58:20 ID:1vvwImiQ0
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080926/crm0809262046042-n1.htm
コスプレ衣装制作・販売して逮捕の事例があったよ
この人は略式で100万円の罰金刑
罰金刑のソースは消えてたけど2ちゃんのスレコピペしてるブログがあった
ttp://d.hatena.ne.jp/geromi/20081026
これは立体物を立体物に複製・販売した事例だけど
平面物を立体物に変形・翻案し販売した場合も事例によっちゃあアウトもあるだろうね

市販されているコスプレ衣装を公衆の場で着た場合、展示権の侵害になるかは
著作物性、原作品性、故意・過失と問題になる点が多そうだわな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:18:19 ID:gWCDfC310
コス衣装に関しては栗公認の市販品出てるでしょw
何を今更・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:23:58 ID:PrF7JyM30
変形翻案と複写は違うしょ。複写で捕まった事例はそりゃ山のようにある。

それに戦隊ものは特別なんじゃねーかな、「顔」を同じに出来るのだから。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:58:09 ID:1vvwImiQ0
平面物を立体物に複製・翻案等した事例だと民事で
たいやきくん事件とかキン肉マン事件とかあるけどね

ぬいぐるみやフィギュアと衣装は違うというのはその通りなんだけど
個別の事例だけじゃなくて背後にある法理を検討しないと
結局、問題となった物と元になったとされるものとを比較して
表現上の本質的な特徴を直接感得することができるかが問題なんじゃないの?
参考
ttp://d221041.win-sv.com/chitekizaisan.jp/cat114/cat180/post-116.html
ttp://typecast.typepad.jp/t/typecast/90673/301475/29101400
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:30:19 ID:SzNSXIC/0
>>823
>そもそも実態の「衣装」デザインに独占的な著作権みたいなのは認められてるの?
>デザイナーの世界だと丸パクリレベルだと鼻ツマミとかはあっても、
>コンセプトレベルだとかなり流用はありそうなんだが。

服飾の場合は、工業製品という意味合いが相当に強くなってくるから、基本的には著作権になじまない。
工業製品のデザイン保護は意匠権の世界だけど、ファッションの世界では四半期でデザインは陳腐化するから、
下着とか数シーズンにわたって共通のデザインを使う場合でない限り、登録を必要とする意匠権は意味がない。
なので、不正競争防止法のデッドコピー規制で対応することになる。
服のデザインに関する不競法の裁判例は、見た目的にはデッドコピーとは直ちに言えるかどうかというものも
デッドコピーとして保護を認める傾向がある。

ただ、「思想・感情を創作的に表現した」ことが認められるのであれば、服といえど著作物として認められることに
学説上の争いはおそらくない。
ミクの絵をもとにして再現した衣装であれば、著作物性は認められるだろうと思う。

>>828
紹介お願い
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:17:47 ID:gWCDfC310
>>831
え?普通にアソビットやメロンに並んでるでしょ、8000円の
タグに栗のクレジット付
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:47:11 ID:ohU+bUcK0
いくつか衣装屋を見たけどコピーライトのあるところが見つからない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:04:52 ID:kwpQr3H70
>>833
それはそういうの平気で売っちゃう店なんじゃないの?
変なTシャツと一緒で。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:16:39 ID:SzNSXIC/0
>>832
少なくともそのどっちの通販サイトにもなかったぞ。

クリプトンのタグも偽装の可能性があるな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:04:39 ID:WGXEIrXj0
でも結局どうするか判断するのはクリだから外野がどうこう言う問題じゃないんだよな、これ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:16:45 ID:SzNSXIC/0
>>836
とはいえ、行動に関する予測可能性という問題はあって、議論する意味はそこにある。

というようなことをかくと、にゃっぽんのほうでは不満があるんだろうけどな。
あっちはピアプロの運営が予測可能性を担保しないとおかんむりの人がいるし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:37:14 ID:a54zAt1U0
プロ野球チームやサッカー日本代表のユニホームをコスプレ用だからと無断で作ったらお縄だぞw
基本的な考え方はこれと同じなんじゃないかな。
839837:2009/10/19(月) 14:38:36 ID:a54zAt1U0
作って販売したら・・・だな。ちょっと追加
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:17:48 ID:miSf+RhJ0
まあ、製造販売と個人のコスプレは全く違うよな
夜のお店ミクミクキャバレーとか出来たら訴えるんだろうか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:21:04 ID:SzNSXIC/0
>>840
不正競争防止法でいけると思うよ。
過去には「ポルノランドディズニー」「ヨドバシポルノ」「スナックシャネル」なんかの裁判例がある。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:55:27 ID:O12IdU1X0
そういや我が町のスナックシャネルは…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:51:06 ID:eTOzBddg0

   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
         |  馬  |
         < -−゚┴゚― ゝ
          | |ノ  °ノ|   答えは……なんだっけ? エヘラエヘラ
          .| /イ,;;~;;|ゝ|
          .ノ"∪ミ鹿 ''
            し ∪
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:05:37 ID:YGLARzCWO
>>843


>    <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
>     丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
>        ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
>          |  馬  |
>          < -−゚┴゚― ゝ
>           | |ノ  °ノ|   答えは……なんだっけ? エヘラエヘラ
>           .| /イ,;;~;;|ゝ|
>           .ノ"∪ミ鹿 ''
>             し ∪
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:08:18 ID:YGLARzCWO
ごめん!>>844は誤爆というか操作ミス。

答えは聞いてない?ごもっとも。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:09:58 ID:GCHIQJdC0
>>836
出していいものかどうかを最初に判断するのは制作者だよ。
だから見通しを立てるためのギロンは必要。

権利者は事前の相談受けない限り実際出てきてから判断する立場。
両者の意見が一致しないときに最終判断するのが裁判所。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:10:34 ID:WGXEIrXj0
>>846
出していい物かどうかもなにも、他人の著作物を利用する場合、基本アウトと判断するもんじゃね?
こういう物はたいていグレーゾーンの中での遊びだろうし、グレーって事は権利者にお目こぼしして貰ってるだけで
実際に判断を仰いだら黒って事になる事例の方が多いだろう

もちろん、ちゃんと筋立てして商売するなら合意を得ることは出来るだろうけどね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:28:00 ID:GCHIQJdC0
>>847
そうだよ。ぼかろの場合はPCLだのピアプロリンクだのもあるけど。
企業の商売絡みならご自由になんて権利者はいないから普通は許諾を取りにいく。
でもどんなものにもすぐには判断付かないゾーンってのがあるし
衣装って著作権?意匠権?なんて問題も出てきたりもするからね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:33:03 ID:dh6JimFb0
そこでインスパイアですよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:38:03 ID:bndnvd9k0
裁判で黒確実ならグレーじゃないだろw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:43:12 ID:oqx1Tn8G0
推定有罪の原則。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:45:25 ID:SzNSXIC/0
>>842
シャネルと不正競争防止法絡みの裁判はこれまでに複数ある。

ttp://blog.goo.ne.jp/aigipattm/e/41aec795864fb2c211fedf54f4f15d92

最高裁までいった事件がひとつ。
ここで上げられているのは、それとは別のスナックシャネル事件。
昭和62年にはホテルシャネル事件もある。

このブログでは、シャネルが全国にある300のスナックシャネルに警告を送ったと書いてあるね。
だからといって、根絶やしには程遠いんだろう。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:14:54 ID:YGLARzCWO
>>852
シャネルもすべてに裁判してたら、裁判費用だけでも大変だしね。
大きな所とやって警告で替えてくれれば、そっちの方が楽。
そうと知って地方の小さな所は無視したりするんだろうけど。


そういやこの間三重県の某市に久々に行ったけど、前あった喫茶ドラえもんと
喫茶ウルトラマンはさすがになくなってたw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:26:47 ID:Ju7P+J7q0
シャネルなんてただの人名(しかも苗字)じゃないか。
スナック本田とか作ったら本田技研から訴えられるのか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:35:47 ID:neN2XTDE0
シャネルは金かけて判例まで作って、
シャネルの名を使ったらこうなるよ、
と言うのを証明したかったんでしょ。

ホンダがそうしたいかどうかは別の話。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:38:30 ID:ViCGBkuV0
MEIKOはパケ絵だと服の前のほう
どうなってるのかわからんけど
二次絵を見ると大抵立て襟&ファスナーになってるな
かっこいいから好きだけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:48:46 ID:SzNSXIC/0
>>854
そこはさすがに無茶なことはしない。
だいたいそういう店はシャネルのマークとセットで使ってて、そういうのをシャネル側は狙ってる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:27:46 ID:7x67SIWI0
>>854
アウグスト・ホルヒは自分の作った自動車会社、ホルヒ社を追い出されて
新しいホルヒ社/車を作ろうとしたら裁判所に認められず、仕方なく
「ホルヒ」(ドイツ語で「聴く」)をラテン語に変換して「アウディ」
(ラテン語で「聴く」)という会社/車を作ったそうな。
皮肉なことにホルヒとアウディは後に合併して、今でも残ってるブランドは
ご存知「アウディ」。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:36:41 ID:GTyCALVU0
野尻さんは、どこでも人気者だなァ

【SF作家】野尻抱介「オタクに迎合した作品に辟易。バカが増えるだろ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255958219/
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:46:47 ID:/6AXGoa+0
>>859
人気かどうかはともかく、ソース見ないで書く奴ばっかだな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:05:12 ID:mKlm6muS0
初期の頃に
「ミクを版権フリーにしたほうがいい」
とかいうトンデモ主張をしてたのって誰でしたっけ?
急に思い出したせいかど忘れしてしまって…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:19:00 ID:4EIG/KFA0
>>860
なんか白いクスリの時と似た展開だな
あのときも、部分的に抜きだしてクリプトンの権利無視だとか法律無視なんてアホかとかバッシング食らってたな
863名無しさん@お尻いっぱい。:2009/10/20(火) 00:20:02 ID:AHpSptcU0
>>861
自分も知らないわ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:25:20 ID:LpLDXxxI0
でも、スレを観てると、ちょこちょこ本が売れてるみたいだよw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:27:02 ID:WotQ+Ca30
正直だから何?としか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:27:45 ID:muy2ir/S0
>>859
そのリンクを見て、ソース元のブログも見てきた。
成る程。「釣り」というものは、こうやるのだな、と思った。

ところで、859は、こんなところにリンクを貼って、
釣る側に参加したいのかい?
それとも釣られていることに、気が付いていないのかい?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:28:59 ID:ZHIgktkM0
こんなに評価されている奴だとは思わなかった
本は読む気は無いがw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:35:35 ID:yLf2UC840
>>866
実は本人が張ったとエスパーしてみる
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:46:17 ID:7LJNDqjF0
野尻きたないさすが野尻汚い
とかアイマスギロカクみたいなことをいえばいいのですか、bkrc。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:46:44 ID:c594/+0q0
何か一つで評価されるとそいつが何言っても肯定するアホが出てくるんだよな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:50:16 ID:WotQ+Ca30
誰だっていい所もあれば悪い所もあるよな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:58:04 ID:mD9O/bBy0
野尻は尻として好きにやったらいいと思うよ。それは勿論自由だし。
その御威光を自分の影響力として勘違いしてる小さい奴らを、ボコればいいだけ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:03:15 ID:KZQaqng30
ねとすた出た時にもう貯金がヤバイって言ってたじゃないか 尻Pは遊びでやってんじゃないんだよ

ギロカクみたいにな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:13:13 ID:drJGvQn80
>>866
ブログを見るとパンツの変態飛行に関する前フリですもんね。
「釣り」というよりは、ギャグというか笑いの導線というかね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:12:56 ID:pLKsqti60
尻Pってそもそも売るためにラノベ設定でSF書いてるって自分で言ってたようなw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:47:34 ID:KZQaqng30

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/10/20(火) 03:35:14 ID:cpfA2q8i0
>>868

http://d.hatena.ne.jp/nojiri_h/20091019/1255916165

 CGで精緻に造形されたパンツが羽ばたき、群れをなして空を渡っている。その動きは鳥そのものだ。
個体としての鳥だけでなく、編隊を組む様子が実に見事である。おそらくboidプログラムのようなものを使っているのだろう。
V字編隊を組む様子は雁のようだが、飛び立って乱舞するさまは鳩や椋鳥のようでもある。
そして最後には固定翼モードになり、マッハ3で巡航するSR-71を追い抜いてゆく。
この速度域では羽ばたき飛行などありえないから、これは理にかなっている。
 このパンツの群れには、ただ生きよう、生きようとする盲目的な生の衝動が宿っている。
猛禽に襲われて間引かれてゆくさまはあっけなく、それがかえって閃光のような命の輝きを放つ。
かように鳥の渡りというものは喚起的で、人の心を打つことを、このEDは再認させてくれた。


褒めてんじゃねーかwww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:59:18 ID:xFiz5uLu0
次回はパンツ再びです☆
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 04:51:06 ID:AGzCPAFw0
俺も権威と財力がほすい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 06:10:52 ID:l6rUB+Im0
紙飛行機をパンツ型にして飛ばす人をどうしろとw
SF作家は思い立ったら吉日なんだろうかと一瞬思ってしまったw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 07:32:02 ID:yLf2UC840
果たして本を書かない人間をSF作家と呼んでいいものか
頭に元をつけるべきではないだろうか
結論は出ていない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:51:27 ID:drJGvQn80
>>880
「南極点のピアピア動画」という短編で、去年の星雲賞、短編部門を
受賞している。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7559770
一応、星雲賞は、日本で最も権威のあるSF賞。

その前の年だと自由部門で「初音ミク」が受賞しています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4429464
882881:2009/10/20(火) 09:04:03 ID:UvTPMQT1i
>>881
有名な賞を受賞しているんだから、
仕事しているじゃん、という気持ちで
受賞のスピーチを紹介したら、
内容が仕事していない話だった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:15:02 ID:mkSLVDdq0

   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
         |  馬  |
         < -−゚┴゚― ゝ
          | |ノ  °ノ|   「クレギオンしんちゃん」の人だっけ? エヘラエヘラ
          .| /イ,;;~;;|ゝ|
          .ノ"∪ミ鹿 ''
            し ∪
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:56:12 ID:wAksbRiJO
久々に来たが相変わらず臭ぇスレだな(笑)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:13:50 ID:szv6hGLZ0

   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
         |  馬  |
         < -−゚┴゚― ゝ
          | |ノ  °ノ|   ワーイ!ほめられちゃったあ! エヘラエヘラ
          .| /イ,;;~;;|ゝ|
          .ノ"∪ミ鹿 ''
            し ∪


886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:15:28 ID:Ad7kLd3R0
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:20:17 ID:Aviu1OLb0
>>886
そりゃそうだよな
YoutubeもGoogle騒動の時に戦争をふっかけたGoogleの傘下になってるからなー…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:23:58 ID:Ad7kLd3R0
消されてる奴は商業とかアニソンの原音入ってる動画以外に
他にもボカロ関係ないアニメのMADとかRAWも挙げてたんじゃね?



そうとしか思えん
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:46:10 ID:q1PobpCEi
>>886
被害妄想ポイ。

とはいえ、CDの売り上げとか
酷いことになっているらしいので
あちらも被害妄想になっているかも
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:19:32 ID:Z3Ku9dPO0
というかまぁ、ニコニコならアカウント停止は日常茶飯事だしな。
3500も内容のチェックしないで一アカウントで上げてりゃそりゃ停止されるわって
気がするのだが、なんで切れてんのかよくわからん。今までつべが甘かったが
厳しくなりましたって事なのかな。

だいたい転載な上に被りが多いんだよな、つべの検索機能が悪いってのもあるが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:45:27 ID:hsvaH44h0
>>888
いや、オリジナルであっても無断転載は著作権法違反だから論外。
アニメ曲云々は筋違い。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:47:36 ID:Ad7kLd3R0
>>891
分かってるけど純粋なボカロ曲は作者が親告しないと意味ねーし
そういう意味で言った
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:51:27 ID:hxANLaq50
>把握しているだけでも一ヶ月に7000のボカロ曲が削除された
アカウント数だと幾つなんだろうね、3500は含まれているのかな。

まあ、本人曰く1%の黒で99%の白が100%黒と同じ扱いされたということらしいが、
本来、白と黒は%じゃないからなぁ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:53:41 ID:xGDebgSz0
>>886
ドラマーなら転載なんかやってないで演奏してみた動画でも作っていればよかったのに。
転載職人(笑)自称ドラマーってことか。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:56:49 ID:EE8EbSNW0
作品をまるっと上げるのを「紹介」と称するのは
なんか違うんじゃねえか?って気はする。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:09:05 ID:NDLugPzy0
そもそも、大体のブログに張り付けて見られるんだから、つべに転載する必要性ってほとんど無いと思うけどね。海外向け以外は
タイトルも日本語、翻訳つけているわけじゃないのを見ると何がしたいのかと思う
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:16:11 ID:hxANLaq50
たぶん、一カ所に纏まっていることに意義があると思っているのでしょ。
会員制でない博物館とか図書館とかのイメージ。

アニメ丸上げがゴロゴロしているYoutubと、アニメ丸上げに厳しいニコ動。
権利者の要求でYoutubがニコ動レベルに方向転換を考えているとしても、一気にはできまい。
徐々に舵を切っていくなら、抵抗の少ないところから始めるのも道理。
それは、舵を切ってるよと見せかけ、時間を稼ぐ上でも有効。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:26:34 ID:F8WzhIoe0
>>891
実はその理屈は少しおかしい
TV放送のように提供やCMと言った利害が絡むならともかく
無料で公衆配信されている動画をそのまま転載するのは
実質的にblogに動画を貼り付けるのと何も変わらない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:38:35 ID:WotQ+Ca30
>>895
でもニコ関係スレで「丸々あげた曲を繋ぎ合わせてメドレーはないよね」と書いたら
見事に黙殺されましたよw
動画上げる側・視聴する側の暗黙の了解というか、双方が嬉しいからいいじゃないか!
ってことなんでしょうね。
理屈や権利関係の問題じゃなくて。
もちろんニコやつべの外では通用しないのだろうけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:00:51 ID:IjfkULQy0
まあニコ厨的思考をつべとか外とかに持ち出しちゃいけないよね・・・
とリアルで軽くやっちゃった俺が言ってみる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:07:17 ID:TN0rCzpR0
>>898
削除や(タイトル)編集の権利が転載だと製作者にないからなぁ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:08:54 ID:hsvaH44h0
>>892,898
著作権法とのからみで言えばその通りだろうが、おそらく今回の場合で言えば
「利用許諾違反」というかたちの「契約違反」ということになる。
その範囲の中で、契約の一方当事者であるYouTubeが規約違反ということに
判断したのであれば、おかしいということにはならない。

ついでにいうと、ブログ等に貼り付けるのは、YouTubeのAPIを使ってYouTubeで再生されている動画を
外部で見ているにすぎないのであって、転載とは異なる。
もちろん、APIの利用については、APIを提供しているウェブサービス事業者との間に契約があるし、
YouTubeが提供するAPIを使わない場合はダメなんだろう、たぶん。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:10:02 ID:TN0rCzpR0
898のはニコの元動画を貼り付ける話では
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:36:53 ID:y1uL0ugT0
流れをぶった切って
ttp://d.hatena.ne.jp/hisonus/20091016/p1
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:47:51 ID:lC0ieqFe0
そういえば、つべに(無断で)転載したのを
嬉々として報告する人が本スレにいたね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:49:10 ID:ZHIgktkM0
ν速でやれって思いました
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:50:30 ID:WotQ+Ca30
>>904
何!?この迷惑さん。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:57:47 ID:YnFiSTjj0
むしろ現代に無断リンク禁止的な発想を持ち込まれても困るんだが
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:10:50 ID:7UbOAvrK0

↓ミクに『日本ユニセフ協会の寄付プロジェクトに反対するうた』を歌わせて、ニコニコにうpされるフラグだなww

【IT】日本ユニセフ協会の寄付プロジェクトに賛同する着うた
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091020_323004.html
>ドワンゴとエムティーアイは、日本ユニセフ協会の呼びかけによるプロジェクト
>「Happy Birthday for Children」に賛同し、両社の着うたサイトで、さまざまな
>アーティストによる着うた「Happy Birthday to You」を11月2日より配信する。

     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
     |┃        __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:37:38 ID:7LJNDqjF0
>>873
あかほりさとる級にがんばれば吉

911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:00:02 ID:EmLFwHFX0
無断転載はあらたな公衆送信権の侵害になるわな
条文上は侵害があれば損害がなくても差止め可能だし刑罰権も発生しちゃう
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:06:04 ID:zuybbJO80
AAコピペの下で無断転載・刑罰権と言われると、
これもそーだなぁと思ったり。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:46:41 ID:bPn87zPT0
外部サイトへのリンク誘導とデータ丸上げを同列に扱うのには疑問があるけど
悲しいかな反論できるだけの知識がない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:45:52 ID:dxrr6hiO0
>>913
リンク誘導は、送信可能化権の侵害になる可能性があると、小倉秀夫弁護士が言っていたことがある。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:26:04 ID:dxrr6hiO0
違った、自動公衆送信権の侵害の幇助だ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:37:46 ID:H7r+PrgV0
動画を転載するのと
本家動画の貼り付けと
転載動画の貼り付けは別
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:42:04 ID:dxrr6hiO0
違わないと思うが・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:09:25 ID:t1Y/dMQTO
>>916
下二つはリンク貼るのと違わないと思うけど。
んでリンクは引用の範囲内だと思うのだけど。
どこまで行ってもリンク先の動画が元で、そこで製作者がわかる。
転載のは違うけど…転載という事実を知ってるかどうかで違ってくるのかな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:22:41 ID:mLeijCxx0
誰かも書いてたけど製作者本人が公開をやめたいときにやめられるかどうか
ってのもポイントだと思う。
リンクなら本体を消せばリンク先でも見れなくなるけど
転載の場合はそうはいかないからなぁ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:00:12 ID:CH9jikus0
結局さ。曲紹介したり転載するのは等しく公衆送信権の侵害になる可能性があるわけで。
それにいちいち許可取れだの法律違反だのと騒がれたら、そんなまんどくさいなら止めるわってなるんだよな
しかも騒いでるのは権利者とは無関係の赤の他人ときてる。

お前らさ。そうやって作者の意図とは無関係に紹介や転載させないことも
作者の「もっと多くの人に聞いて欲しい」って気持ちを踏みにじってる可能性があるって事分かってる?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:09:27 ID:U9Wr+Wb80
それだと消して欲しい、転載やめて欲しいって気持ちも踏みにじってる可能性もあるよね

となってループするねん
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:10:05 ID:H7r+PrgV0
一緒だって思いたいだけか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:14:50 ID:CH9jikus0
>>921
どっちの可能性もあるから第三者が口出ししたり叩く話じゃないって事さね

>>922
悪人作って叩きたいだけなんですねわかります
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:24:25 ID:U9Wr+Wb80
転載主の話は横に置いといて転載による公衆送信権(?)について議論してる流れだし

みんなのためにやってるとかどっかの陰謀だとか大仰な事言わなけりゃ
残念だったね次がんばれや、で終わる話だし
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:26:07 ID:H7r+PrgV0
まぁエンコがあれだったりするの以外
転載とかどんどんやれば良いと思ってるけど
等しい訳じゃないだろってだけ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:57:29 ID:PwzeNrBJ0
>>920
> お前らさ。そうやって作者の意図とは無関係に紹介や転載させないことも
> 作者の「もっと多くの人に聞いて欲しい」って気持ちを踏みにじってる可能性があるって事分かってる?

作者が自作品を広めるために、転載(丸上げ)を許容する
っていう「意図」を表明してるんでなければ
それはすこぶる危険な考え方に見えるんだけどなー。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:04:58 ID:CH9jikus0
>>926
作者が自作品を広めたくない為に、転載(丸上げ)を禁止する
っていう「意図」を表明してるんでなければ
それはすこぶる危険な考え方に見えるんだけどなー。

とそのまま言い換えれるよ。
現に今、魔女狩り的なリンチに発展してるしパクリ騒ぎも結局のところ考え方の根底は同じだし。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:15:41 ID:HqKst9Fd0
>>927
基本的により安全な方法をとるべき

お前が言っているのは痴漢の言い分と一緒
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:19:31 ID:PwzeNrBJ0
>>927
いや…言い換えられないでしょ。
字面で遊んでるだけでしょそれって。

作者の本当の意図と違った時のダメージが
ちょっと考えただけでも全然違わない?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:20:40 ID:CH9jikus0
>>928
ならお前の言ってるのは痴漢冤罪をでっち上げる女性と一緒だね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:22:54 ID:HqKst9Fd0
>>930
触ってないなら冤罪かもしれないが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:25:45 ID:CH9jikus0
>>929
ダメージって。元々広く聞いてもらうこと見てもらうことを目的に公衆配信されてるものなのに。
その範囲が広がっただけでいったいどんな、罪の無い個人が集団リンチにあう以上の大きなダメージがある?

933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:30:21 ID:CH9jikus0
>>931
だからそれが触ったか触ってないかは権利者本人にしか判断できない。
で、「公開範囲を広げた」事そのものが罪だって言うならリンク貼ったりblogで紹介するのも同罪。

お前は紹介blog書くのにいちいち作者の許可を取らなきゃいけないような閉鎖的で前時代的な未来を望んでるの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:38:30 ID:PwzeNrBJ0
久々に大物の予感に打ち震えてる
って言っちゃったらおしまい?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:38:41 ID:U9Wr+Wb80
>罪の無い個人が集団リンチ
転載した彼のこと言いたいんだろうけど罪とまでは言うつもりはないけど
うかつだよなぁ、とは思う
転載のことじゃなくて彼の思想そのものが叩かれてる状態だし
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:38:57 ID:dxrr6hiO0
>>933
それは作者側の意識が低いだけだろう。

クリエイティブコモンズでも何でもいいが(ボカロ作品の場合は難しいけど)、
あらかじめ作者が転載を許諾する旨を伝えればいいだけの話。

現代において著作権を侵害せずにいる人なんて皆無に近いのだから、
むしろ使ってほしい作者の側が、使ってもらう人が著作権侵害とならないよう配慮すべき。
これは極めて現代的な課題だから、真剣に意識されていないのはしかたないけれどね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:42:28 ID:CH9jikus0
>>934
ひさびさってw
お前らの思考がいつの間にか総鉄槌君化してるぞって話なんだが。
>>928なんて典型じゃん。疑わしきは叩いて潰せってね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:45:19 ID:CH9jikus0
>>936
一般論としてはそうだろうが、俺はCGMが一般化してるボカロ界隈なら逆に転載して欲しくない側が明記すべきだと思うよ。
じゃないとこれこそ本当にCGM詐欺じゃんw

939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:46:05 ID:5zyDaZK50
著作権法からいえば、権利者が権利を専有しているのが原則で
例外的に許諾や法定除外事由があった場合に各種行為ができることになってる
作者の意図がわからない場合には勝手なことをしないのが安全策なのは間違いない
もちろん、無断転載する人がいてもいいし、それを非難する人がいてもいいけど
どちらにせよ作者の意図に関係なく、自分がそうしたいからそうするでいいんじゃないの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:48:40 ID:CH9jikus0
>>939
だが例え司法であろうと、権利者の訴えなしにその侵害の可能性を裁くことは出来ない。
ましてや赤の他人に私刑を行う権利なんかありやしないだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:54:30 ID:PwzeNrBJ0
作者の意図しない丸上げ転載を止すってのが
何で抹殺だの私刑だのにつながるの?

作者の意図を確かめるor丸上げ転載でない紹介にする
ってのに、そんなに著しい不都合があるのか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:57:35 ID:CH9jikus0
>>941
>>927に書いたとおりだよ。
こけしPとかジミーのパクリ騒動。pixivのパクリ騒動。全部同種の思い違いが原因じゃないか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:59:32 ID:CH9jikus0
>>941
後何度も言うが。
>作者の意図しない丸上げ転載
作者でも無い人間が勝手な思い込みを根拠に他人裁くなって言ってるんだよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:04:08 ID:OrHPTWMjO
ID:CH9jikus0は転載でBANされた本人様?
違うなら同業者あたりかね
作者としてもあんたみたいのははっきり言って迷惑

そういえは業界の常識を盾にして、当時人気のボカロ曲を口約束だけで
カスラック登録した会社があったよな?
ああ言うのと同じなんだよ
界隈(業界)で一般化してるから一般論から外れても問題無い!むしろ逆が界隈の
一般論だ!!とでも言いたそうな態度とか、まるっきり思考が同じ

そもそもこれだけ反対されてるのにまだ「自分は界隈の一般常識者」のつもりかねえ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:09:16 ID:U9Wr+Wb80
>>943
私刑とか裁くとかずいぶん頭に血が上ってますね
多数の目に晒されてしまった以上変なコメントだせば
突っ込まれる状態になってしまうのはしょうがないと思うけど
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:09:44 ID:diw++VmQ0
私刑がギロカク発だとか思ってるならシャドウボクシングもいいとこだぞ
裁くって何だ、ボカロ関係で凸スレでもできたの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:11:01 ID:CH9jikus0
>>944
残念でした作者側だよw君は所謂絵師かな?
カスラック登録は商売が絡んでくるから別次元の話。
勝手に話をすり替えないでね

そうそう、君にこの言葉を送ろう。
「真理は喝采では作れない。是非は投票では決められない  カーライル」
ましてや2chの匿名発言じゃねw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:12:31 ID:PwzeNrBJ0
過去の騒動の原因が思い違いに因るものだっていうんであれば
ますますもって不明瞭な部分は明確にしなきゃならんのでは?
曖昧なまま行動に出るなんて考えられないはずでは?

あと
「ニコやつべに上げたんだから転載上等だろう」
ってのは思い込み以外の何物でもないのでは?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:12:55 ID:CH9jikus0
>>945>>946
凸してる連中の考え方を肯定するのは凸してるのとあまり変わらんよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:16:50 ID:U9Wr+Wb80
中途半端に正論もってくるので対応するのがうざいってのは分かるけど
言い分と想像(妄想)を混ぜたのがそもそも不味かったと思う
妄想の部分で言い分のところまでも説得力が無くなるから

>>949
言葉はアレだけど一部正論だと思ってるよ

スレでも立ててくルカ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:19:02 ID:HqKst9Fd0
>>943
転載する前に作者に断っておけばいいだけの話
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:21:00 ID:CH9jikus0
>>948
その通り
俺が言ってる「思い違い」は「個人が勝手に罪を判断して叩いていい」って部分にあるから
これはちゃんと正さないとね。「お前らにそんな権利は無い」ってw

>「ニコやつべに上げたんだから転載上等だろう」
>ってのは思い込み以外の何物でもないのでは?
大事なことだから何度も言うよ
「作者は転載上等だろ」も「作者は転載禁止だろ」も両方ともただの思い込みで
他人を裁く根拠にはならない。
だから「作者は転載禁止だろ」って根拠で語ってるお前も間違ってる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:26:12 ID:U9Wr+Wb80
                 //
               /</
              .'´ </ヽ
            i. ._</_ .ヽ
           <-−゚┴゚―ゝ
           | |ノ  °ノ) < スレが立ったよ!
          cく_>y肱cく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

VOCALOID 議論隔離スレ part146
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1256120478/
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:28:02 ID:HqKst9Fd0
>>952
つまり作者に確認を取れってことだよね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:30:07 ID:PwzeNrBJ0
ああやっとわかった。
いちいち>>904に絡めてくるから
ID:CH9jikus0の言ってることに変なズレが出てんのか。
あんまり安直に言いたくないけど、本人乙されても仕方ないんではないかこれじゃ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:33:21 ID:CH9jikus0
>>953

>>954
だからお前は、blogでの曲紹介にまでいちいち作者の許可が必要だと主張するのかい?
CGMを根幹から否定するのかい?
そんな面倒なことになれば誰も曲紹介なんてしてくれなくなるぜ
そもそも連絡手段が無いことも多いだろうしな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:35:52 ID:H7r+PrgV0
>>933
リンク貼ったりblogで紹介で紹介してるのが何で公開範囲を広げた事になるんだ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:37:46 ID:CH9jikus0
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:38:14 ID:U9Wr+Wb80
まあBLOG確認まで入れると英語カバーしてる外国人にも強要することにも繋がるからな
権利者消されたら文句言わない、削除要請来たらすんなり受け入れる程度で無用なトラブルは避けされると思うがね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:40:18 ID:H7r+PrgV0
>>958
915で訂正されてるが、アニメ丸上げとかにリンク貼ってたら
幇助になるって話じゃないのか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:41:29 ID:xG25hJPo0
>>953


今北産業。
えーとどの動画の騒ぎになってるか良くわからん。

しかし転載がNGなら、他人の威を駆る紹介・引用・ランキング・PV動画なんかまんま犯罪だなw

最もつべやニコに個人であげてるものは、常に転載や紹介される危険は常に孕む。
本当に転載や一部利用も嫌なら、動画に一切の紹介や利用は
個人利用を除き一切禁止しますとかぐらい書いておけよなって感じ。

まぁ一応ニコニコの規約上は知的財産権に反するものを上げるなとは書かれているので、
他の動画サイトや個人サイトから転載されてしまったものを、
ニコニコ上で権利者削除(個人)でやることは可能かもしれん。
証明とか面倒かもしれんが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:43:43 ID:H7r+PrgV0
アニメ丸上げや転載動画ね
本家動画の貼り付けは関係ないと思ったが

それに幇助犯が正犯が等しく同罪って無いから
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:46:55 ID:H7r+PrgV0
>>961
ランキングに載りたくないなら載らせない方法がある→権利者削除
って言う考えかたかw

ニコニコは個人の権利って事で消してくれるよ
pixivの絵が使われたらpixiv運営に言えば楽になるらしい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:47:47 ID:jCdMu19y0
>>958
その>>914だケド、ただリンク貼っただけで、送信可能化権の侵害になるのか
それとも何らかの要件を満たした場合になるのか、その一文ではサッパリなんですが。
というか「可能性がある」だから他に何か要件が必要なのでは?

そしリンクしたというだけで全て問われるなら、個人から法人恐ろしい数の
侵害が発生しちゃうけどねw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:48:38 ID:a9LsEchLi
WWWというものが、
本来リンクフリーなんだよね
でもって著作権関係の法律は
それに追いついてい無い
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:48:52 ID:OxN58RX/0
どの辺で叩いてると思ったのかしら?
俺には転載した本人についての話はあっさりめで
すでに法律論に移行してたように見えたんだが…

目の前で交通事故とかが起こったら
その原因や再発防止について話し合ったりするだろ?
それは、事故を起こした人を裁いてるわけじゃないんだよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:50:50 ID:OrHPTWMjO
>>958
ソースは?言った前提で書いてるようだが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:55:12 ID:lmRVmdmh0
お子様はフェアユースとかそういうの勉強するべきだな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:57:11 ID:5zyDaZK50
ギロカクで現行法では結論上こうなるという話をしているつもりでも
あいつは犯罪者だから糾弾しようという話をしていると捉える人が
毎回というほど出てくるよね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:58:19 ID:CH9jikus0
>>960>>962>>967
おや違うのか。
なら改めて聞くけど、自分のページに他人の動画のリンクを貼って再生できるようにする権利が
どの法律のどこで保障されてるんだ?

例えばAというサイトで公開されている画像を直リンして自分のサイトの壁紙にしてもいいとでも?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:01:35 ID:CH9jikus0
>>966>>969
叩きが起こってるのは本人のサイト
で、その叩きの主張を肯定してるからそれはおかしいだろって言ってるの
この辺を勘違いして、というかすり替えて語ろうとする人多いよね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:01:51 ID:xG25hJPo0
>>964
wikiから転載
日本においては、インターネット上での著作権侵害
(または、公衆送信権侵害)といえば、この送信可能化権の侵害を指す
(例:ウェブサイト上や動画共有サイトでのテレビ番組の権利者に対する無断アップロードなど)。

いわゆる普通の知的財産権侵害が行われる故意的な誘導に当たる場合とかになるのでは。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:06:14 ID:jCdMu19y0
>>970
法律上どうこう言う以前に、ニコニコやYouTubeが「使ってくれ!」と
勧めてる訳だしなぁw
それらのサイトの宣伝にもなる訳だし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:07:17 ID:ZJ3zFk9Ui
>>970
動画のリンクにかんし制限を
明記した法律も無いでしょう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:08:42 ID:lmRVmdmh0
>>974
GOOGLEが許すわけ無いだろJK...
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:09:27 ID:H7r+PrgV0
>>970
いいとでも? じゃなくて自分の主張の裏づけ持ってきてよ
第一その例ならボカロ曲をHPのBGMにするのと
動画貼り付けるのが同等みたいだけど違うだろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:11:09 ID:xG25hJPo0
>>970
ニコニコでは主コメやマイリストで本家動画とか参考動画、
またはURLを貼ることはよくある話だろ。
一番いいのはリンク側の相手と連絡を取ることではあるが、
サイトや動画に特に断りがなければ、別に誘導は問題ないと思われる。

というか問題のサイトも状況も動画もわからんから一般論だが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:11:47 ID:CH9jikus0
>>974
つまり
>例えばAというサイトで公開されている画像を直リンして自分のサイトの壁紙にしてもいいとでも?
これをやっていいと認めるの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:13:15 ID:H7r+PrgV0
>>971
MAD作ったりミラー作ったりするのは
叩かれたり消されたりするのをある程度
分かってる上でやってるんじゃないか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:15:40 ID:Jr0O8alD0
都合の悪いレスは無視してるなw
”お客さん”だわ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:16:58 ID:xG25hJPo0
>>978
ネチケットの常識とは違う話を展開してるのに、
何でそう極論に走るんだ。

まぁギロカクらしいといえばらしいがw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:17:13 ID:CH9jikus0
>>976
いいとでも?(よくないでしょ)って日本語くらい理解して欲しいなあw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:18:42 ID:xG25hJPo0
>>975
google先生は制限きびしめに掛かってるが、
bingはかなり甘いつくりになってた気がw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:18:46 ID:lmRVmdmh0
そこのけ正義厨が通る
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:21:02 ID:ZJ3zFk9Ui
>>978
WWWの思想的にはokでしょう。
13年ぐらい前なら
リンクして使われている事に
文句いったら、頭わいているのかと
思われる。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:21:36 ID:CH9jikus0
>>979
本人たちはそうかもしれないけれど、傍から見ていて叩き側の論調がおかしいと感じるから反論してるんだよ

>>980
総レスしたら「総レスしてる」と叩き、レスを省略すれば「都合の悪いレスは無視してる」と叩く
便利なダブスタだねえw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:22:38 ID:H7r+PrgV0
>>976
適切な例じゃないって話をしてるんですけど
動画を貼り付けるのを画像に変えるなら、画像のリンクを貼るのが適切だろ
サムネは間違いなくフェアユースの範囲だろうし

後ニコやツベには外部再生禁止って設定がある
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:23:37 ID:OrHPTWMjO
>>980
俺は話題をすり替えてもいいが、俺以外はすり替えて語るな!!って感じだわな

しかも作成者(自称)w
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:23:59 ID:H7r+PrgV0
アンカミス
>>987>>982当て

>>986
ギロカクは全レスしても全然問題ないぞ
むしろ反論しない意見には同意と見られる可能性が高い
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:24:04 ID:wHvsx7UY0
>>970
昔は普通に横行してたね
そして一部著作関連で騒がれだしてから、公開主が自主的に著作に関する表記をして判断がしやすいようにしてきた

どうでも良いけど、動画サイトは普通自分とこの規約なりなんなりで著作云々言ってるんだから、運営の判断に任せとけば良くね?
知っておくにこした事はないけど、それを運営や著作者以外が言っても意味はないと思うんだ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:24:40 ID:xG25hJPo0
>>984
ニコニコやつべで法治主義がまかり通るんですねw

つべはともかく、ニコニコは令状が出て1日足らずで会社ゴト差し押さえられて、
上層部の半数以上が逮捕されるなw
アレだけ著作権侵害だらけの動画がうpされてたら言い逃れなんぞ不可能だ。

つべも日本からのアクセスを遮断せざるをえなくなるかもしれんな。
違反動画をあげている大半が日本からのアクセスって言われてるしw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:24:46 ID:SEPz/Fz20
>>985
回線細くて鯖容量も少なかった以前の方が、直リンは忌むべき行為とされていたような気が…。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:26:41 ID:Jr0O8alD0
>>987
そう、なんでニコやつべが外部に再生OKしてるのを無視するか謎。
作者側にも投稿時&投稿後にも外部再生の許可・禁止が選べる事も無視してる。

これらは明らかに、他人のサイトの壁紙を勝手に貼ることとは同じではない。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:28:30 ID:CH9jikus0
>>990
そういう流れがあったよね。
なら動画主にも自主的に著作物に関する表記を則していいんじゃない?
「表記がないから転載禁止だ」なんて決め付けで叩かずにさ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:28:59 ID:PwzeNrBJ0
どっからリンクの是非の話に化けたんだ?
作品本体を作者の意図不明のままで
まるごと他所に転載するのも「紹介」に含むのかって話じゃないのか?

でID:CH9jikus0は含むと考えている上に
作者の意図はどうでもいいっていうか
ぶっちゃけそんなのを気にするのは古臭いしCGM(笑)にも反するとか言うから
それはおかしいんじゃないかって話じゃないのか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:32:20 ID:jL+zlXJAO
もしかして俺のせい?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:32:21 ID:5zyDaZK50
次スレでは仕切りなおして
ID:CH9jikus0あたりが「○○は××か?」という
明確な論点を設定してから議論した方がいいんじゃないかな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:33:44 ID:CH9jikus0
>>993
なら外部転載についても投コメできっちり意思表示すればいいんじゃない?
そこを一方的に外野が「転載禁止」と決め付けて叩くからおかしいことになる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:34:12 ID:H7r+PrgV0
>>986
>本人たちはそうかもしれないけれど、傍から見ていて叩き側の論調がおかしいと感じるから反論してるんだよ

>>923 >どっちの可能性もあるから第三者が口出ししたり叩く話じゃないって事さね
>>943 >作者でも無い人間が勝手な思い込みを根拠に他人裁くなって言ってるんだよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:34:55 ID:lmRVmdmh0
1000なら必殺仕事人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。