【初音ミクなど】最底辺制作者のスレ 41再生目【VOCALOID】
S(´・ω・`)乙 これは乙じゃなくてミクなんだからねっ
お、俺こそがこのスレの住人だ!
低音が強いというか、全体的に籠もってて抜けてこない。
高音が少し足りないかも?クラシックの楽器を使うと壮大になるけどサビでもっとガツーンと
くると盛り上がるかも。今のままでも悪くないけど、ちょっとインパクトが少ないね。
音はいいと思います。
>>6 ありがとうございました。やっぱりね。とりあえず、耳が痛くならないようなら、これでいきます。
高音は相当ブーストしている一方、これ以上中音を下げるとストリングスが薄くなる....。
>>7 そっちでのご活躍もお祈りしています。っていうか、海外からニコ動に投稿できないんかな?
>>8 どうもです
投稿は普通にできますけど、DTM環境を全部持っていくのは無理ですねえ…
せっかく向こうに行くのに、日本でも出来ることをやってても勿体無いので
むしろ何か向こうの面白ネタでもうpしようかと企んでます
>>7 手タレPさん乙です。
結構貴方の曲のファンでした。特にこまけえことはいいんだよは絶品。
ところで南米には何しに行くんですか?仕事関係?
>>11 あれは力作なんで、ありがとうございます
今度ライブでやるので猛練習中です
旅は完全に個人的なサンバ目当てです
次のサンパウロのカーニバルに出るのが目標
仕事は今の日本のをネット経由で引き続きだったり
>>12 お、雨 おとなり 晴天! の人か。さっそく聞きに行こう
前スレ
>>978,980
制作時にリスニング用のスピーカーではなくモニタースピーカーが必要なのは、
前スレ
>>975のとおりです。
製作段階では、自分で変化させた音の変化量が、確実に把握できる環境が必要なわけであって、
完成品を再生する際の、再生環境が高級とか安物とかは関係ありません。
たとえば、5段階しか音量を変えられないフェーダーと、20段階で音量を変えられるフェーダーがあった場合、
5段階フェーダーで1段音量を変えると「上げすぎ」て、1段下げると「下げすぎ」の状態になったとします。
でも、20段階フェーダーでは、その中間の、微妙な音量に調整することができます。
モニタースピーカーも同様。
制作の際に、20段階の解像度を持つモニタースピーカーと、5段階の解像度のイヤホンで音を聞く場合、
20段階の解像度だと、エフェクトやフェーダー操作のほんの少しの音の変化も把握できますが、
5段階の解像度だと、これがわかりません。なので、雑な操作で、雑な調整を行ってしまう結果になります。
先ほどの例に書いた、5段階フェーダーでの操作のようなことをやってしまうわけです。
(5段階の解像度だと、そもそも「変化したことがわからない」ので、これは本人のスキル以前の問題)
なお「変化量が判断できる環境が必要」なのは、あくまで制作段階の話です。
最終音源を、制作環境とは違う環境で聞いても違和感なく聞けるようにするのは、また別の話です。
制作時はモニタースピーカーで聞いて、最終音源 (または制作中のチェック用の一時音源) は、
さまざまな環境で聞くのがいいんじゃないかと思います。ある環境で聞いて違和感を感じた部分は、
モニター環境で音量を上げてよーく聞くと、確かにバランスがおかしい場合が多いです。
モニターの音量はそれなりに上げるのがよいです。
でも、普段使ってるモニタースピーカーとヘッドホン (モニター用でなくてもOK) で
ちゃんと聞けるバランスに仕上げてあれば、たいていの場合、他のどんな環境でも普通に聞けますけどね。
(カーオーディオだけは別。カーオーディオでキレイに鳴らすのは、かなり難しい)
>>4 帯域バランスはいいと思いますよ。ちょっと中域が出すぎかな?とは思いますが。
ただ、中域に音が密集しすぎているのが気になりました。
ちょっと、これ、2mixをいじってみてもいいですか?うまく調整できるかどうかはわかりませんが。
17 :
4:2009/09/21(月) 15:41:23 ID:NJey9U9N0
|:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::|
|_____________,l_|
,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::|
/_,, --―――‐t―――----┴-{
/三ミミ三三三三三 r―、 rミ、
,'三ミミ三三三三三彡' ` ̄ ヾ'i
,'三ミミ三三三三シ´ _,. - 、 : __ l、
,'ミミ.r==、三三三ミ .:.:.:.:ィ'"らヾ、:. :らッ'
l三{/ノ入 \三三ミ .:.:.:.:.``=゙^ .: 'iー{
>>1ほれはほひゅひゃにゃふへ
',三!l fラ人 ヾ三ミ ', ゙', ひゃらのひははんららら
ヾ:tヽんぅ ',三シ ,r __ ) ! ふぁ・・・ふぁんひふぁいひはいへふぉへ!!
丶丶二,ノ l三'゙ ,. `´ 'ーイ ,'
ヾミ ',三 ,' ,:'´ / _,,__,、/
l三 `'" / / /_,∠二,ーアノ/
,l^`' .:.:.:.:l ,' ,. h、:.:ー三ニ二三ニ二三ニ二=ァア/
/7 .:' ,::' .:.:.:.:; :; :, ヾゞニ一ニ三一ニ三三ニ二ア/ノ
∧', ,' ,. - 、 丶 、_`'一' / ゝ//
__/:::ヽヽ、 .::.::.::.::丶、 ゙゙゙゙ / ///
rf (::::::::\\ .::.::.::.::.::`'.: ,-、--―くr-、 // / ∧
-‐(丶、_ `丶、::::,ゝ \____/ /:::::::::::ノ ノー-- 、、( ( し-ー‐_二ノ/)
ヾ=ニ三二-−‐'´
再生数の増え方に規則性ってない?
24時間の再生数が2とすると
48時間の再生数が3
1週間の再生数が4
1ヶ月の再生数が6
大体こんな感じの気がする。
>>15 まあ言いたいことはわかるが、必要と思った人がモニタースピーカーを買うで
いいんじゃないかな?モニタースピーカを知らない人はいい情報だったかもしれんけど・・・
モニタースピーカを知ってて持ってない人も別に不要と思って持たない
人はほとんどいないだろう。大抵の人が金銭的に余裕があれば欲しいとは
思っているんじゃない?DTMは何かと金がかかるし、人によって金を注ぎ込む
優先度は違うのは当然のこと。
より良いものを作って上を目指したいなら機材を整えろって言うのは正論ではあるけど、
曲作りのスタンスは各自の自由でいいじゃん。
あと、モニタスピーカーを欲しくてたまらなくても金銭的な事情等で買えない人もいるんだから、
前スレからあまり押し付けるような主張はせん方が良いと思う。
>>19 そんなに増やしたけりゃニコ厨に喧嘩売るような歌詞か
犯罪まがいの動画上げてりゃいくらでも叩きにくる奴で再生数稼げるよ
>>21 残念ながら無名Pがいくら暴れても再生数はそれほど伸びないから・・
パッケージ破ったりフィギャー壊す動画でも上げりゃ1万は鉄板だろjk
さらに顔でも出して基地の振りしてりゃいいだろ再生数だけしか見えないならそうしてろ
くだらねぇw
>>19 動画によって全然違うと思う。それは24時間のマイリス30位の曲の場合ではないかな?
もっと伸びる曲は再生数の鈍化が遅い。
>>20 実は私、前スレ
>>975じゃないんですよ。単なる通りすがりです。
モニタースピーカーの使用を押し付けるつもりは全然ありませんでした。
そのように読めたのなら、他の方も含めて誤ります。ごめんなさい。
ただ「ユーザの再生環境でミックスするのが一番いいんじゃね?」とかいう意見を時々見かけるので、
それは違うんじゃないの?って言いたかっただけなんです。
いくらいいソフトを使っても、音の判断ができなければ、満足できるものは作れないので。
私が使ってるPM0.4なら、2万円でお釣りがくるくらいの価格ですので、手が出ない価格でもないかと。
>>4 中高域の密集具合を薄くしてみました。でも、これが良いのか悪いのか、わかりません。
また、ごにょごにょと結構いじったので、定位が崩壊しています。
なかなか難しいもんですね。いじらないほうがいい音かも。
http://alp.ath.cx/up/files/Ring_Modify_20090921.mp3
>>26に同意
悪いこといわんから良いモニター使え
音源やら楽器やらは必要と感じたら買えばいいけど、モニターやオーディオインターフェイスに関しては無くてもひととおりできちゃうんだよな
だから若干無理にでも勧めたい気持ちはわかる。
>>26 こりゃ失礼。通りすがりの人だったのね。
言いたいことはわかる。ただ、
>「ユーザの再生環境でミックスするのが一番いいんじゃね?」
このセリフ、モニタースピーカーがない(買えない)前提の話で、
現状の設備で聞く人にとって良い音を目指すにはどうすれば良いかってことだと思う。
まあ、本当に分かってない人もいるかもしんないけどね。
人によってDTMにつぎ込める金の事情は違うからね。
万を超える金額はきつい人にはきついよ。他にも欲しいものはあるだろうしね。
>>26 ありがとうございました、通りすがりのお方。なんかすっきりした感じはします。
あくまでポップスなので、弦はこれくらいでもいいかもしれないですね。今後の参考にします。
ていうか、自分も8000円のヘッドフォン位は買おうかと思います。今回の曲はマジで苦しんだ。
>>30 まあ、ノートPC内蔵とかメーカー製PC付属でやってますって位だったら
ペア4,000円ぐらいのSRS-M50でも違いが出るとは思います。
低音がチェックできるモニタースピーカーは予算かかるから、
ヘッドホンとスピーカーの組み合わせというのが無難だと思う。
リスニング用スピーカーとかリスニング用ヘッドホンって原音がフラットな前提で
各社が出音に色付けをしているから、逆に言うと「ユーザの再生環境でミックス」しようとすると
色々なメーカーの再生環境を揃えないといけないっていう事でもある気がする。
という自分は大きな音を出せない住宅環境なので、モニタ用ヘッドホンでミックス後
5種類のリスニング用ヘッドホン、イヤホン、スピーカーで最終確認をしてバランスの
微調整をしている。
>>15 >前スレ
>>978,980
が97万8980円のモニタースピーカーの話してるのかと思ったw
スピーカーの話してるところにヘッドホンのことで申し訳ないが、
今までモニターはベリのMS16、ヘッドホンは同じくベリのHPX2000だった超貧乏人の俺がAKGのK271Mk2買ったけど、
それまでに作った俺の曲聴いたら音作りがカス過ぎてガチで泣いた。
音がカスだったら、そりゃいくら作・編曲で頑張ってもマイリス2、30で止まるわ。
モニターする環境って大事だよ。
ヘッドホンでミックスできる人は、スゲーと思う。いやほんと。
私はヘッドホンだけではミックスできないから。
私もできないです。
トラック毎のイコライジングとか耳につく音を探ってつぶすとか低音チェックするときとかは
ヘッドホンの独壇場だけど、定位感のチェックとかはスピーカーじゃないとできない。
でもスピーカーはPC用スピーカー(ヤマハのYST-M101)だからヘッドホンと往復って感じになりますね・・
まぁこういう知り合い(友人と言いたくねぇ)みたいなのもいるんだけどな。
∧_∧ /お前の曲ってなんか音質しょぼくね?
( ´_ゝ`) < 有名どころのPと比べると薄っぺらく聞こえるぞ。
/ \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ DELL /
\/____/
まぁその通りなんだが、お前の使ってるノートPCのペラペラスピーカじゃ変わんねぇよ。
それで本当に違いが聞き取れてるのかと小一時間問い詰めたいヽ(`Д´)ノ
マルチバンドコンプで、中高域の密度を上げてやればOK>お前の使ってるノートPCのペラペラスピーカ対策
800〜6KHzあたりかな。このあたりを固くすればOK。
>>40 意外とわかるもんだよ
そういう意見を邪見にしちゃいけない
有名Pの曲も同じモノラルスピーカーで聴いてるんだろ?
やっぱり何か差があるってことじゃないのか
モノラルだろうがなんだろうが、違うMIXをしたら違って聞こえるだろ。
まあ再生数とかでフィルタかかってるとは思うけど。
というかそんなヘボスピーカで違うっていわれちゃうんなら、もっとちゃんとした環境だともっとひどくなるんじゃね?
もっとちゃんとした環境だと、高域はシャリシャリ、中域は塊、に聞こえるんじゃないかと予想。
人の耳は1KHz〜4KHzあたりに敏感ですからねえ。
この辺のダイナミクスを圧縮して音を固くして、小さい音でも聞こえるようにしておいて、
ついでに高域キンキンにすれば、ヘボスピーカーですごく良く聞こえるんじゃないかと予想してみる。
低域は捨てる。むしろ、ダイナミクスを伸張した上で、へこます。どうせPCの小さいヘボスピーカーでは聞こえん。
中低域は…ちょっと悩むなあ。
>>40 普通に考えれば「そんな環境でわかるかボケェ」となるだろうが
しかしそういう環境でもわかるような類の差異だったという可能性もある。
実際、モニタ環境で聴いたらいい感じに思えたのに
普通のPCスピーカで聴いたら妙に音が痩せて篭もって聴こえたってことあるし。
つまり、実際どんな感じなのか聴いてみなきゃ何とも言えないということでLet's うp!(゜∀゜)
そういうもんなんだろうか。。。こっちの再生数しょぼいのをいいことに、
けなしたいだけのような印象があるんだが(;´Д`)
少なくとも、俺がそいつの環境で聞く限りじゃ、音質的な違いは聞き取れない。。。
まぁいいか。精進しようc⌒っ゚д゚)っ
>>49 いや、実際音がしょぼいのは自覚してるので、うpは恥ずかしいので勘弁っす(/ω\)
あっ、
>>48に書いた
> もっとちゃんとした環境だと、高域はシャリシャリ、中域は塊、に聞こえるんじゃないかと予想。
は、PCのヘボスピーカーでよく聞こえるっていう、
>>40のじゃないほうの楽曲のことね。
PCのスピーカーでヘボく聞こえる原因は、適度にダイナミクスがあることだと思うから、
>>40の楽曲は、むしろ耳に優しい音作りなんだと思うよ。
ためしに、リミッターやマキシマイザーで
>>40の楽曲を0dB張り付き音源にしてみたら、
ヘボく聞こえる楽曲が、PCのヘボスピーカーでは、よく聞こえるようになると思うよ。
その他の環境では、とても聞けないと思うけど。
>>51 それは残念。実際にノートPCで試してみようかと思ったんだけどw
まあ実際、なんか上から目線で物を言ってみたいってだけで言う人いるからなぁ・・・
このケースがどっちだかはわからないけど、他人の意見の取捨選択って意外と難しいというか何というか。
チープな再生環境ではリミッターで思いっきり音圧を上げてる曲が
良い感じに聴こえるんだよね。
でもプロがミックスした音はどんな環境でも破綻無く聴こえるのには
やっぱり感心する。
再生環境の一番の難敵はサブウーハー付きのカーオーディオw
自分と趣向の合う人の意見は、参考になる。
自分と趣向が異なる人の意見は、へこむだけ。
好みが違うんだから、しょうがない。
>>54 カーオーディオは、鬼門ですねー。ローのブヨブヨと中域不足とハイのシャリシャリが一発でわかる。
でも、ミックス時に、それなりに大きい音で聞いてバランス取って、
マスタリング時に低域と高域を逃がした上で中域〜中高域を引き締めると、
それなりにカーオーディオでも聞けたりしますよ。難しいけど。
低域のコンプは、できるだけアタックを逃がすのがよいんじゃないかと。
高域は、アタック最速で、出過ぎたハイを丸めるのがよいんじゃないかと。
俺の曲なんだが・・・このまま行くと、見知らぬ誰かが上げてくれたyoutubeミラー動画の再生数に抜かれてしまう・・・
もうyoutubeだけにあげようかな(´;ω;`)ブワッ
パーンってなりましてね、俺の曲が。
再生数が伸び悩んでいる人は
「ロミオとシンデレラ」みたいな曲を作れば伸びると思うよ
>>56 >低域のコンプは、できるだけアタックを逃がすのがよいんじゃないかと
これってどういう目的?低音はとがってても問題ないの?
どういう由来か知らないが、Deep purpleの曲が浮かんできて困る > デフォ名前
高音域のチリチリシャリシャリ感は8KHz辺りが鬼門なのかな
>>60 まず最初に、我流であり、自分の耳ではコレがいいと思った内容である、ということをお断りしておきます。
また、
>>56の文脈ではわかりにくいですが、
ミックス時の処理ではなく、マスタリング時の2mixに対する処理である、ということを補足しておきます。
なお、一番最初に2mixの20〜30以下を切った上で、こういうことをやってます。
> これってどういう目的?
「アタックを逃がす=リリースも遅めのリダクションの変化量が少ないコンプ」という意味で書きました。
楽曲の種類にもよりますが、低域「感」を出しているのは50Hzとか60Hz以下ではなく、もうちょい上です。
100Hz以下の低域は、一定の量感を保ちたいため、遅いコンプ (アタック遅め、リリース長め) をかけます。
(楽曲によって、150とか200くらいまでコンプをかける場合もあったり、逆に何もしない場合もありますが)
低音楽器の存在感を出したい場合は、
ミックスの段階で、中域または中高域の低音楽器の芯なりアタックなりを作っておきます。
2mixの処理の段階でどうにかするものではないと思います。(っていうか、どうにもできません)
> 低音はとがってても問題ないの?
「とがっている」を低域にピークがあると解釈しますが、
この場合、私ならミックスに戻ってトラックの音を修正します。バランス取れてないんだから。
他の人の2mixを調整する場合は…EQで調整した上で、結構上まで遅くて深くコンプをかけるかなあ。
200あたりまでコンプかけた上で、さらに200〜400くらいをゆるくコンプかける場合もあったり。
音を聞かないとなんともいえないけど。コンプではなくて、EQでどうにかする場合のほうが
圧倒的に多いような気はしますけどね。
以上、我流なので、市販の本と内容が違ってても突っ込まないでね。
65 :
パーンってなりましてね、名前が:2009/09/22(火) 09:30:22 ID:3SEsoBl+0
>>63 シャリシャリ感:8KHz〜11kHzあたり、
チリチリ感 :それ以上
のような気がします。
66 :
パーンってなりましてね、名前が:2009/09/22(火) 09:31:59 ID:3SEsoBl+0
追記。金物のシャリシャリ感は、2mixにディエッサーかけると、いい感じにマイルドになる場合もあります。
マルチバンドコンプ使うよりも楽。かつ、こっちのほうがいい感じに聞こえる場合もあったり。
曲にもよるだろうけど2mixにかけるとおいしい高域まで持ってかれないかい?
>>66 金物にディエッサーは裏技だよね。
自分も結構使います。
でも普通はリズムトラックに使うかなぁ。
金物にアタック激遅のコンプをかけるのも定番だね
金物にディエッサーとか、歪みの類とか使うと低音質mp3にされたとき(ピアプロの試聴とか)に
めっさシャリシャリするから基本EQで8〜10kHz上げてそれ以上をカットしてる。これならまだまともに聴こえた。
耳にいたい音はイコライザーでカットすることが多いかなあ。
サンレコの受け売りで定番だけど、パライコ使って
1.ボリューム落とす
2.Q幅狭くして思いっきりブースト
3.周波数動かして嫌な音が出る周波数を探る
4.見つかったらカット
って技使ってます。これやるようになってからReaEQとかElectri-Qとかの
グラフィカルなパライコじゃないと使い勝手悪く感じるようになりました。
なんか煮詰まってきちゃった。しばらくミクにはお休みしてもらってスキルアップに努めよう・・
みなさんはどうやってスキル磨いてますか?やっぱ好きな曲の耳コピ?
連休中に1曲は仕上げようと思ってたのにこのままでは・・・
>>73 いつもは色んな曲聴いて、その音をパクってみたりしてる。
他に、普段と全く違うジャンルを作ってみるっていうのも面白いよ。
俺はロックがメインだけど、たまにハウスなんか作ると、色々と流用できる技術があることに気づく。
しろーとが作ったものを耳コピしてもねぇ。
やるならプロが作ったものじゃないとね。
>>67 「おいしい高域」ってのがどんな音かわからないので何ともいえないけど、
マルチバンドコンプで、アタック最速、リリース最速で、12Hz以上とかを、
ほんの少しだけ (たまーに0.2dBとか0.4dBとかひかっかる程度) にリダクションさせると、
聞いた感じあんまり変化がなくても、例えばラジカセでドンシャリブーストした場合なんかに、
キンキンしすぎたりするのを押さえられる場合があるんです。もうちょい引っ掛けてもいいかな?
もちろん、キンキンしない曲には、こんなことしません。単なる劣化になるだけなので。
ほら、最終マスター作るときに、EQで20KHz以上とかをばっさり切ったりするでしょ?
それと考え方は似てるんじゃないかなあ?似てないかな?似てないね。ごめんよう。
でも、マルチバンドコンプやディエッサーで高域を丸めるのは、あくまで「他に手段がない場合」の場合です。
例えば、「ミックスバランス完璧!もう終わり!」と思っても、他の環境で再生テストしてみたら
ハイがキンキンしていたけど、もうミックスに戻って修正できない (したくない) 場合とか、
オケだけもらったらキンキンしていたとか、人の2mixを調整しないといけない場合だとか、背景はいろいろ。
でも2mixをどうにかしないといけないケースばかり。
普通は、ミックス時のトラックの処理でEQで丸めたり中抜きしたりします。
そっちのほうが確実に狙った音が作れるし。
>>69 リズムトラックをバスにまとめた際にディエッサーかけるのは、
それで丸くなった音が狙い通りなら別にいいんですが、本当に裏技ですね。
私自身、
>>66のように書きましたが、実はほとんど2mixには使いませんw>ディエッサー
7KHz〜9KHzあたりに変なクセがある2mixに対しては、結構効果があるような気はしてます。
>>70 レシオ4〜7程度でコンプかけると、金物が艶々になりますよね。
>>72 EQってのは「帯域ごとのフェーダー」って考えられるでしょ?
なので、帯域の定常的なピークやディップの補正は、EQを使います。
でも、瞬間的に飛び出る音量のピークは、EQでは押さえられません。
ハイのキンキンをEQでけずってしまうと、時間軸上の他のちょうどよい部分の帯域も削ってしまいます。
今やりたいことは、帯域バランスの調整ではなく、瞬間的に飛び出た音量を押さえるること。
なので、マルチバンドコンプを使って、瞬間的に飛び出た音量を押さえてます。
もちろん、2mixの修正時に、いきなりマルチバンドコンプを使うのではなく、
まず最初はEQで帯域バランス全体のでっぱりとひっこみを微調整します。
が、それでも修正しきれないところで、マルチバンドコンプを使っています。
ときどき「ジャーン」とでっかい音で鳴るクラッシュをどうにかしたい場合とか。
どうにもできない場合が多いけど。どうにもできなかったら、MSでいじっちゃう。定位崩壊ごめんよう>MS
まあ、EQは、帯域ごとの音量を調整するものであり、マルチバンドコンプは、帯域ごとの密度を調整するもの、
ってことですね。これらは用途が全然違います。
>>64に書いたローに対する処理は、帯域の密度調整の話ですね。
ハイのキンキンも、密度圧縮するんじゃなく、密度伸張した上でEQで削ったほうが、気にならなくなったりして。
そういえば、そういう理由で、私は最終2mixにマルチバンドコンプかける場合は、
ハイはコンプレッションしませんね。書いてて思い出しました。
以上、我流なので、市販の本と内容が違ってても突っ込まないでね。
うわ…こんな長文書いてたんだ…
自分なら、絶対読みとばすなあ、これは。
どこの上級者スレから気まぐれに下界におりてきた方なのだろう。
日本語に聞こえなかったけどとりあえず保存しとこ・・・。
有名Pかもしれない。最底辺スレはけっこう見られてるからな。
最底辺Pが書いてるとしたら読み飛ばしたくなるけどw
読む前から先入観で決めちゃだめだがね。まあ乙です
>>77
なんかデフォネームがひどいことになってるな('A`)
>音楽として最低限成立しててサムネがよほどセンス悪くなきゃ
>1,000再生ぐらい黙っててもいくわ、んなもん。
上級者スレでは、こんな言動がまかり通ってるぞ・・・。
1000再生行ったことない俺に謝れ
まぁミク使った場合はそう言えるよね
ルカ単体だと、もうちょっと頑張らないと俺には無理>1000超え
UTAUだと…ゴメンナサイ超えれる気がしない…
>>82 俺も見た
投稿後三日目にしてもはや埋もれる予感しかない
俺はどうすれば良いww
非常にありがたい最底辺講座
これでおれらのレベルがまたあがってしまったな
俺の夢はここの底上げ。
で、ハイクオリティの連続をかまし
最底辺の逆襲ってことで何か乗っ取ってみたい
>>82 >まあ毎時に載るかどうかが大きい分かれ目にもなるから
>ただの極論なんだけどさ。
と本人も言ってるぞ。
無名Pの場合、1000超えるかどうかってかなり曲やサムネ以外にも
タイミングとか宣伝とか時の運とかいろんな要素が絡んでるだろ。
なんだかんだ言って日刊のオリ曲紹介に載るかどうかでその後の運命は大きく左右されます
まるで左右のお(ry
そもそもこの条件を満たしているのか?
> 音楽として最低限成立してて
リンで1000は行った。
数ヶ月かかったけど(^p^)
>>91 えっ!?一生かかって1000行きゃイイんでそ?違うの?
…まさか…、一日や二日で1000行って
日刊載ろうって話じゃないよね…?…ね?
>>90 その最低限というのがどのレベルなんだろうなw
作曲までのことをいっているのか
それともミックスやレコーディングとかの
経験がものをいう部分も含めてのことなのか
>>92 奴ら「辺境」の意味をまるで理解してないからなw
最近無駄にハードル上げようという動きが活発になってるっぽい。
とはいえ最終的に5000再生超えるのは日刊に(ランクインじゃなくても)
載らないと厳しそうだが・・・
>>93 商業作品として世に出せるレベル、って意味なら
その説もあながち間違いではないのかもしれんね。
母さん
奴らの最低限は僕にとって恐ろしく遠い場所にあるようですw
辺境スレは平均マイリス4桁の人もけっこういるからね。
ちょっと厳しめの発言になるのもしょうがない・・・こっちはこっちだよ
作詞作曲なら、そこらの芸人がラララ〜で
「作詞、作曲しますた(笑)」と言えるだろうケド
編曲、ミックス、動画等を一人でこなした上に
人より抜きん出ようと思えば相当修行がいるナリよ。
まあ、私が言ってること、このスレの人なら実感してると思うケド(^^;
動画がネックなんだよなー。曲は結構ほめられるんだけど
1枚絵+歌詞ばっかりだわ。それで伸ばそうなんて甘すぎるよね、わかってんだけど
おいら絵描けないしどうしたらいいのやら
>>96 それ辺境というより中堅だろjk・・・と言いたいところだが該当スレが無い以上しょうがないんかな
まあ、あれは厳しめ云々というより単に感覚ズレてるだけだろうがw
>>93 そいつの言い方だと
1,000再生ぐらい黙っててもいくのが
最低限のレベルじゃないか?
>>94 日刊に載っても2000再生行かない私が通りますよっと
まあ、最低限のレベルみたいな言い方するのは名人様の部類に入る煽りだな。
本気にする必要は全くないわ。
そういうやつらは自分の曲を商業化したいやつばっかだし。
要するに商業行きたいけど行けない組の
「俺は最低限のレベルはいけてる」っていう位置確認だろ。
嫉妬や自分の存在意義を守るために行われる行動。
連休効果のおかげか3か月前の曲が初めて1000再生超えたんだが
その程度で喜んでちゃいけねえってことかー。
>>99 まあ底辺、辺境、中堅、有名と色々なPが集まるスレだから
でも平均マイリス4桁といっても、曲数が少なくて
どれか一つがかなり伸びただけなら別にそんな大したことないんだけどね。
全曲マイリス1000だったらかなりやばいけど
>>101 初めて日刊に載った時、他と比べて妙にモコモコ音だったのはいい(?)思い出だぜ・・・
まあ載るまではそんな仕組みがあること自体知らなかったんだがw
たぶんあそこでどこまでアピールできるかってのが重要なんだろうけど
どこが切り出されるかもわかんないし、どーすりゃいーんだろ。
皆が皆Shibayanさんとか秦野Pさんのようなサウンド作れれば苦労ないけど
現実的には難しいですよね・・・
ただ、作詞作曲より、アレンジとかミックスのほうが伸びしろ大きそうな気がする。
1年前にうpした曲がなんか知らんけど、急に300ぐらい伸びたんだが、どういうことなんだこれは…。
俺何もしてないぞ(´・ω・`)
>>107 曲名もしくは動画番号でぐぐってみると何か新しい発見があるかもしれんぞw
日刊で切り出されるのは1:00〜1:20までと聞いたことがある。
110 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/23(水) 00:50:59 ID:wUHzG8zV0
>>107 再生だけがいきなり増えたなら生放送とか。
>>98 cosMoさんやデッドボールPさんも一枚絵+歌詞だからそれで良いと思う。
あのレイアウト読みやすいからパクる人もっとふえてもいいのになーと思う。
ありきたりな曲名だしぐぐっても何もなかったw
どっかで紹介されたのかなー。マイリスもちょい増えてたし
まさかあんなの発掘してもらえるとは。誰だか知らないけどアリガトウ(つд`)
>>102 > 嫉妬や自分の存在意義を守るために行われる行動。
何というブーメラン。
それ、そっくりそのまま返って来ないか?w
俺は最底辺スレ住人だから無関係〜┏(┓_д_)┓
伸びなくて当たり前〜┏(┓_д_)┓
実力あるやつの言うことなんて気にしない〜┏(┓_д_)┓
たかが趣味に大金なんて出せねーよ〜┏(┓_д_)┓
最後まで聞いてもらえるという最低限のレベルにすら達していない、
それを認めることから始まるサクセスストーリー。
俺、もっと勉強するよ!
まずは
>>26のスピーカーをググってみるぜε=ε=ε=ε=┏( ´Д`)┛
最底辺スレだから全員最底辺なのか。
揚げ足取るんだったらなにも教えてやらね。
一人に煽られたら、住人全てがそうだと思いこむとか。。。
「教えてやらね」なんて上から目線で話すような人に
教わりたいとも思わんから、どうぞお帰りくださいな( ´Д`)ノ~
どっちもどっち
突然失礼します
先日MEIKOとKAITOを導入し、現在カバー曲に挑戦中です
・耳コピで音を採り
・ボカロに打ち込んで
・発音矯正し
・一度オケと合わせて確認
まで終わらせた曲が3〜4曲ありますが
ここから表情をつけるのがどうしてもできません
「強弱をつける」というのはわかっているのに
四苦八苦してWave吐き出させ、オケと合わせたものは
ベタ打ちのものより悪くなっている気がします
また、曲全体として
「サビ部分はAメロBメロより音が大きい」「BメロはAメロより音が小さい」
というのはわかっても、「Aメロ部分のみでの強弱(音の大小)」「Bメロ部分〜」「サビ〜」
がベタ打ちのままで問題ないように聞こえます
私の耳が悪いのか、PCでの音の出力環境が悪いのか
両方のような気がしますが、出力環境の改善は当分見込めません
こんな最底辺にすら辿り着けない地中状態の質問で申し訳ないですが
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?
切実です…
まず・・・
>「サビ部分はAメロBメロより音が大きい」「BメロはAメロより音が小さい」
これは・・・意味不明??
サビはA,Bよりも目立たせるのは分かるけど、聞いてる途中で
突然音が大きくなるのはリスナーがビビるので止めましょうw
>ここから表情をつける
これはボカロのパラメーター調整、ってことかな。
残念ながらバカロ1のエディタを使った事が無いので
他の方のHPを参考にw
ttp://ww3.enjoy.ne.jp/~koti/kaito.html
タイプミス・・・。
>バカロ1→ボカロ1
>>117 VSQのパラメーターを弄るのはベタ打ちできっちり作れるようになってからでいいんじゃない?
それよりボカロはエフェクト処理の方がずっと大事。
きっちり作れば完全ベタ打ちでも(ベタ打ちの方が?)良調教、神調教コメやタグが普通に付くよ。
素早い回答、ありがとうございます
>>117です
>>118様
>「サビ部分はAメロBメロより音が大きい」「BメロはAメロより音が小さい」
わかりづらくてすいません
単純に曲の盛り上がりでのことです
サビを目立たせるのは当然ですよね…
>突然音が大きくなるのは
そこまで極端には…w
たぶん私自身が一番ビビるので大丈夫ですw
>ボカロのパラメータ調整
その通りです!
ボカロ曲より実際の歌手の方が歌っている方の方が顕著ですが
メロディーラインの途中で一音のみ高音になったりする時などに、そこだけ裏声っぽくなったり
フレーズの歌いだし部分のみ力を入れて…なんて言うんでしょう?腹に力を入れてって感じだったり
そういうのも難しいですけど、それ以上に細かい調整が…
自分なりにパラメータを弄ってみたりしたのですが、あまり良くなっていないようなので…
HPリンクありがとうございます!
行ったことはあったのですが、熟読してませんでしたorz
今から熟読してきます!
>>120様
>DAW上でボリュームオートメーション
お恥ずかしい話ですが、実はしっかりしたDAWソフトを持っていません
MIXはフリーのKristal一本でやっています
(Audacityは一度終了すると起動しなくなってしまうので…)
ボリュームオートメーションに関しては、言葉はなんとなくわかっていましたが、
上記の通りですので、できないのではないかと(知らないだけかもしれませんが)
できたら楽そうですね…
エフェクトかけた状態でボリュームコントロールを部分部分で反映させられるんですよね?
これまたHPリンクありがとうございます!
コラボは…私自身のスキルレベルがかなり残念なのでアレですが
一度確認しに行ってみます
リロードミスです、すいませんorz
>>121様
>ベタ打ちできっちり作れるようになってから
これはどのぐらいのレベルでしょうか?
私がやっていることは
・パラメータは一切いじらずにノートの高さと長さのみ合わせたものをKristalでボーカル入りと合わせて確認
・発音を補正してから、再びボーカル入りと合わせて確認
・大丈夫そうなら(メロディラインがおかしくないなら)あまりにも発音が大きいもの(「a」や子音「k」など)をVELで削り、再びボーカル入り&オケのみと合わせて確認
・フレーズの頭と音階が上がる部分にピッチでずり上げ
・フレーズ終わりの伸ばす部分をDYNで音量フェードアウト
・それをまた合わせてみて〜
といった感じです
それをオケのみと合わせてエフェクトをかけ(ただし簡単なものしか知りません)
Ver0としてMixダウンしてます
その後、自分なりのやり方で細かくパラメータ調整してみてVer1を作ってみたところ
どの曲もVer0の方が良かったり…
なんなんでしょうね一体…orz
>>127様
ありがとうございます!
リンク飛んでダ〜〜ッと見てきました
…が申し訳ありません!
Kristalとあまり変わらないような…気が…
解説のpdfには書いてありませんでしたが、
部分的にエフェクトかけたりボリュームオートメーションはできるのでしょうか?
(見落としならもっかい飛んできます)
>>121 >きっちり作れば完全ベタ打ちでも(ベタ打ちの方が?)良調教、神調教コメやタグが普通に付くよ。
ミクなら確かにそうなんだろうけどMEIKO、KAITOでもそういいきれるもんなんすかね
>>128 KristalとReaper、両方試してみたけど、個人的にはReaperの方が分かりやすいかなと思った。MIDIは他で作ってるけどね。
ミックス作業に関しては、Reaperがフリー最強と勝手に勘違いしてます。MIDIはMSPがいいかな?
>>129様
>>132様
参考URLありがとうございます!飛んで戻ってきましたw
どうやら私は大きな勘違いをしていたようです
オートメーションで操作(?)できるのは音量だけではないのですね
うっは、恥ずかしすぎる…
ブログ記事も動画もすごくわかりやすかったです
あれで部分的にエフェクトのかけたりできるのか、なるほど
>>131様
上記お二方のURL飛んで実感しました
たしかにフリーでは最強かもしれませんw
>>133様
この曲すっごいカッコイイですよね!
私は作詞作曲スキルがマイナスなので残念ですが
いつかこんな曲作って、うちのMEIKOとKAITOにも歌わせてあげたいです
(10年以内にはなんとかならんかなぁ…)
多分、
>>26以降でウンチク垂れてた者です。
>>102 所詮、音楽なんて自己満足の塊ですよ。聞くのも作るのも。
自分で作った曲が、自分のスピーカーやヘッドホンから、自分が気に入るように聞こえたら、嬉しくない?
車を運転するときも、自分の曲がいい感じに聞けたら、ゴキゲンにならない?そんな感じ。
>>114 >>113の後に、こんなこと書かないで欲しいです…
私が書いたような流れになっちゃってるじゃないですか。
他人事なら「2chの醍醐味」とかいって楽しめますが、自分の身に降りかかるのは、カンベンです…
>>113 PM0.4は、モニタースピーカーとしては必要最低限の部類に入るらしいので、
(他を知らないから「らしい」としか書けない)
お金をかけられるなら、もっと高くて良いやつにしたほうがいいと思います。
DTM板のモニタースピーカースレがオススメ。私はMSP7が欲しい。手が出ないけど。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1235148173/l50 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1248823715/l50 あと、DTM板の最近のミックススレやマスタリングスレは、参考にならないから注意w
過去ログ読める人は、2004年〜2007年あたりのDTM板のミックススレは、すごく参考になるのでオススメ。
マスタリングスレは、2005年〜2006年あたりが参考になるかな?
>>128 Reaper0.999をあなどってはいけませんよ。オーディオの扱いに限って言えば、
あの自由自在のルーティングと、無制限トラック、無制限エフェクトは、市販のDAWと遜色ないと思います。
(市販のDAWって、MC4しか知らないから、ウソ書いてたらゴメン。MC4も、4,5回使っただけで投げ捨てたし)
部分的にエフェクトをかけたのなら、VSTのパラメータのオートメーションを書くのではなく、
VSTだけを立ち上げたバスを作って、そのバスへのセンド量のオートメーションを書くのが一番簡単かも。
このほうが、後からの修正や変更や微調整が、やりやすいと思います。
そうそう、REAPERのオートメーションって、
オートメーションのポイント間の直線を、Shiftキーを押しながらドラッグすると、
あたかもフェーダー操作のように、2点間の直線が上げ下げできるので、便利です。
この機能がないと、オートメーションなんてめんどくさくてやってられない。
他のDAWのオートメーションでもできるのかな?できるんだったら、ごめんね。
なにせ、オールフリーでやってて、他のDAWを知らないので。
今日も長文ゴメン。
ってか、「底辺」とか「最底辺」って、ニコ動で伸びないだけであって、楽曲が悪いわけじゃないんですよね。
この「ニコ動で伸びないとダメ」っていう流れは、どうにかならないもんですかね?
この板で何言ってんだ?
ニコニコが嫌ならyuutubeなりmyspaceなりお好きなところへどうぞ
ニコニコが嫌?って誰もそんなこと言ってないと思うんだが
なんか日本語の読解力と英語のタイプ能力がアレな人がいるのはいいとして。
ニコ動とかにうpする目的は人それぞれだろうけど、ほとんどの人はその中に
「他人に聴いて(見て)もらいたい!」ってのが含まれてて、
再生が伸びないっていうのは、その目的が少ししか達成できない、って意味でダメってのはあると思う。
それ以上でもそれ以下でもないというか。
まあ、ぶっちゃけ何がきっかけで伸びるかわからんからなー
>>136 ニコ動じゃないと、聞いてすらもらえないじゃないですか。悲しいけど、これ事実。
ニコ動が嫌とは、私も言ってません。
ただ、ニコ動で伸びる/伸びないが、良い/悪いの基準になってるのがイヤだなー、と思うわけで。
まあ、確かにこの板で話す内容でもないですね。ごめんなさい。
そうやって言ってくれる人がいないと、どんどん調子に乗って増長してするとこでした。以後自重。
とまあ、これだけではレスの中身がないので、REAPERネタをぽとり。
上のほうで紹介してあるBlogのルーティング方法が面倒だと思ったら、
メニューバーの「表示」から「ルーティングマトリックス」を選択すると、
全トラックのルーティングのIN/OUTが一発で把握できます。オススメ。
そろそろ最底辺ツアーの企画がほしい今日この頃
>>139 楽曲自体がアレな人も居るけどな、俺とか。
正直、自分のスタンスでやってくのが一番だと思うよ。
伸びるのが良いとか悪いとかいった議論は不毛だしな。隔離スレまであるくらいだし。
てか、最近はようつべでも結構聴いてもらえるよ。ダメだったらzoomeでもいいじゃん。
>>140 まぁあんまり短いスパンでツアーをやっても聴き手に飽きられるから。
前は4ヶ月に1回くらいのペースじゃなかったっけ?
>>142 最近ツアーあったっけ?
見逃してたか・・・
最近
addictive drumsのデモを導入したんだが
すげぇぇぇぇw
音よすぎワロタw
いままで使ってた生ドラムのサンプルが糞に思えたぜw
今日気づいたこと。
作詞は家でやるもんじゃない。
電車の中で詞を考えることが多かったから、
電車の中でしか詞を作れない体質になってしまったのだろうか。
月曜からの3日間、前奏を完成させるだけで終わった・・・orz
色々試行錯誤してなーんかしっくりこねえの繰り返し
結局シンプルにまとめたのが一番いいで落ち着いた
この連休でMIDI打ち込みまでは完了したかったがダメそうだ
>>146 充実した連休おめでとう
俺も凝ったコード進行にしようとしてやり直して、結局シンプルにまとまって・・・の繰り返し
前回は恋愛がテーマだったなあ。
秋だし、恋をテーマにした曲でも作ろうかな・・・。
俺のアルバムなんて15曲中15曲がラブソングだぜ
逆に今まで作った16曲中ラブソングが1曲もない漏れが通りますよ
連休に上げた曲が、ほぼ完璧に予想通りの伸び(つまり伸びない)を示した。
覚悟していたこととはいえ、コラボした作詞者さんや絵師さんに申し訳ない。
わかってたんならなんでコラボなんかしたのかな自分。
かなり前に(名前忘れたけど)作詞家が書いた本には、
「詞で受けようと思ったらラブソングしかないだろjk」な感じで
書いてたなw
>覚悟していたこととはいえ、コラボした作詞者さんや絵師さんに申し訳ない
その方達も不満になんか思ってないはずですよ(^^)
コラボはワイワイやる事自体が目的みたいなもんですし(^^)
>「詞で受けようと思ったらラブソングしかないだろjk」
ラブソングだけは、どんな年代の方でも好きだしね(^^;)
ただ最近のボカロ系ヒットソングは個性的なのが多い気がしますね。、
(^^)
(^^)(^^)
しばらく誰にも使われていない絵を使ったら
直後に他のPが同じ絵を使ったでござるの巻
しかもソッチの方が伸びているでござるの巻
サムネ探しは早いもの順
そう考えてた時期が僕にもありました
いやいやいやいや、ここは俺ということにしておこうじゃないか。
162 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/23(水) 21:19:57 ID:odD5LkRt0
>>157 いやむしろ俺だろ
ってしまった絵とか借りたことねぇwww
ここは三段オチで
>>161 どうぞどうぞ
じゃないのかw
>>164 それだと「じゃあ遠慮なく」って続いちゃうから意味ナスwww
チームワーク悪いな。
次のツアーが思いやられる
心当たりがありすぎる俺ガイル
三桁再生同士で被ってもあまり問題なっしんぐ
つか基本的に先に他の作者が使ってたら使わなくないか?
お前ら変わってるな
狙ってた絵をいつも同じPに持ってかれるw
最近自分で描き始めた俺に死角無し
鯉のひとにCG担当してほすいw
他の人が使ってたらやっぱ使いにくいよね。
これと思った絵はブックマークしておいて、一週間くらい使い手が
なかったら使ってます。
きっと埋もれるよりはマシと絵描きサイドも思ってくれると
勝手に考えておりますです…
全然気にしていないけど、なんでそれでかぶっちゃったんだろ…
>159-166 じゃ遠慮なく
じゃー前回が7月だったから、次は10月か11月にツアー?
やるなら何ツアーかね?
今日の日刊見てて・・・。
「現実逃避P」って自分が付けたんだよね・・・。
複雑なキブンだ。
自貼りです。
初音ミクが未だに使いこなせないのです。
【初音ミク】亡国のアリス【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8308422 声を少しずつテンションを上げていく感じにしたかったんですが、
しょっぱなの低音で小声で歌い出す所が、本当に小声になっちゃって聞こえなくなってしまいます。
低音で小声でも、しっかり存在感が出せる方法とかないでしょうか?
全体をもう少しピッチ上げると、その問題は解決するんですが、サビが高音になってしまって
好みから外れてしまうんです。
サビで転調すればいい。
コンプとEQかな−。
コンプが足りてないかもしれない
面倒なときはリミッターで強引にムラを叩きつぶす最終手段もある
184 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/24(木) 14:53:58 ID:gpqN+LSB0
動画うpした次の日って何回も何回も自分で動画を見に行きますよね
コメントが伸びてたら再生ボタン押すのがドキドキする
多分今日だけで20回以上は訪問してる
少しだけでいいから浮上したい・・・
>>184 わかるわかる。
うpしたらスッキリして仕事も捗るだろう!と思ってたのに、
ことあるごとにニコモバを見に行ったり、ググってみたり・・・
結局仕事なんか進まないw
187 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/24(木) 16:03:52 ID:gpqN+LSB0
>>180 小声すぎてバランス悪いだけだと思う。
このままVoのフェーダー上げるだけにするのが一番いいような気がします。
ほんとにこんな小声で存在感を出したいなら、ハーモニックエンハンサーでハイ上げして、
300Hzにハイパス入れて、500Hz〜600Hzあたりを広くへこまして、2KHz、4KHz、8KHzを細くブーストして、
800Hz〜8KHzあたりをマルチバンドコンプで固くするといいんじゃないかと。
でも、これをやると、楽曲の他の部分と合わなくなるかもしれないので、
小声にしたい部分だけ、別トラックにして、上記の処理をやるといいんじゃないかと。
>>187 コメント入れといたから、ちゃんと仕事しなさい
いい曲だよ
191 :
180:2009/09/24(木) 20:10:21 ID:1S8GfJcP0
みなさん、レスどうもありがとうございました。
>>181 サビで転調ですか。
試してみます。
>>182-183 コンプですか。
妙にべたーとした感じになって諦めたんですよね。
あと、ムラを叩きつぶすというのは、全体にという事でしょうか?
それだと弦楽器が汚くなってしまって…
もう少しEQでしっかり整えた上でコンプに挑戦してみます。
>>188 やっぱり正攻法としては、素直にフェーダ上げるべきですか。
小声部分だけ別トラックにして処理というのはすっかり忘れてました。
やってみます。
>>191 ボカロのトラックだけコンプかけて粒をそろえるってことじゃないのJK
>>180 小声な感じとか声を張り上げてる感じとか、そういう盛り上がり感を
出すのは音量じゃなくて歌い方だ。
音量自体はコンプ掛けまくりでならしてしまってOK。
ボカロだと元の歌い方のバリエーションが少ないから
メロディライン・調教・エフェクトを工夫してそれっぽさを出すしかないね。
>>187 いい曲でした。歌詞も。
おれなんか仕事中に見ちゃうぜw
>>187 すっごい気に入ったのでマイリス入れさせていただきました!
>>180 193の言う通りだと思う。
ディケイしないようにして、ビブラートをきかせると力強く感じるような気がする。
コメに「日刊から」って書いてあったのでびっくりしたら、日刊フロンティアだったw。
>>180 単に低音で声が出ないってだけなら、BRIを上げると聞こえるようになるよ
歌い方というより、倍音の出方、かな。
ボーカロイドでは、倍音の出方のことを歌い方というのかもしれないけど。
レベルメーター同じでも、倍音削れば小さい音に聞こえるし、
倍音がたくさん出ていれば、大きい音に聞こえる。
これらの音量が揃っていれば、聞きやすい上に抑揚が表現できる。
…と思う。
しかし倍音なんて聞いてわかる人間がどれほどいるのかと
名前と理屈は分かっているつもりだが全然分からんぞ
こもっているか、こもっていないか、で判断するとか。
あるいは、ハイがキツいか、丸いか、で判断するとか。
ローパスフィルターを上から徐々に下げていくと、音が丸くなるでしょ?
それが倍音が削られてっている状態。
70年代のCDってハイが出てないのにやたら抜けが良かったりするけど演奏技術の差なんだろうか
ボカロの倍音補充ってBRIとCLEのどっちがいいのかな
CLEはどうもプレゼンスがドカ上がりするみたいだが
>>203 70年代にCDは存在してないわけだが。
70年代に収録した演奏をCD化した、とかでないの?
70年代はアナログマルチテープ録音だから音が太くて抜けがよい。
とか聞いたふうなことを言ってみる。
歌い方に感情を込めたい時は、
しゃくり上げとかみたいな、音の入りと終わりに気を配ってる。
優しく入る時は下から。激しい時は上から。
209 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/25(金) 17:07:58 ID:7b+FOVSC0
70年代とかの物はよくよく聴くとパンが極端に振ってたりするよ
ドラムが左でブラスが右、ベースとボーカルが真ん中みたいにはっきりと棲み分けが出来てる
こないだのIKのGBでTRACKSのパルテックEQ(その辺の時代から使われてるビンテージEQのシミュ)買ったんだけどカットしないでもブーストする帯域をずらしてやるだけでものすごく抜けが良くなった
今風の隙間を作ってそこに押し込む音作りと違って聴かせたい音だけを確実に配置して行く音作りなんだなとちょっと思った
>>203 > 70年代のCDってハイが出てないのにやたら抜けが良かったりするけど演奏技術の差なんだろうか
録音時の音作りにかける手間の差、ではないかと思います。
録りの音が全てです。録りの際の音作りや録りの音が悪いと、ミックスもよくなりません。
これは、生楽器だけでなく、シンセの音作りにも言えるんじゃないかと思います。
音のヌケのよさは、ハイで決まるものではないです。
80年代や、90年代中盤過ぎまでのCDだって、そんなにハイは出ていませんよ。
楽曲の抜けのよさを出したいのであれば、単純にハイ上げするのではなく、
隙間のある音作りをやってみるといいと思います。
アレンジの段階で、周波数に隙間がある音作りにしたり、パンニングで楽器間の隙間を作ったり。
ミックス時にトラック間のかぶりをなくすとかが、全体のヌケのよさにつながると思います。
ミックス時にハーモニックエンハンサーやEQで、トラックの中高域をブーストするのも効果がありますが、
やりすぎると、逆に音の隙間がなくなって、聞きにくくなります。
人の耳は1KHZから6KHzあたりに敏感なので、このあたりに音を詰め込みすぎると、
圧迫感が強く、耳に張り付く音になります。これも、抜けの悪さにつながります。
10KHz以上を強調しても、キンキンするだけで、音は抜けません。
どちらかというと、大きい音でモニターして、
「うるさい。じゃま」と思う部分をEQでカットするほうが、抜けのよさにつながると思います。
結局は、ヌケを求めるのなら、「音圧」という概念を頭から追い出して、
バランスが取れたミックスをやってみるのが一番いいんじゃないかと思います。
出過ぎているローを切り、他の音とのかぶりをなくし、主役となる音以外は目立たないようにするなど。
中抜きとか、パンニングとか、ハイを丸めるとか、アタックを丸めるとか、ハース効果を利用するとか、
ちゃんと聞こえてるんだけど、主役をじゃましない方法はいくつもあります。
ちゃんとミックスバランス取れてれば、極端な話、その後のマスタリングでは、
マスタリングプロセッサのプリセット一発でヌケもよくったり、
音圧 (って何?) が簡単に上がったりするんじゃないかと思います。
(市販のマスタリングプロセッサを持ってないから、ウソ書いてたらゴメン)
以上、我流なので、市販の本と内容が違ってても突っ込まないでね。
とりあえず中域上げれば迫力でるよね。それでヌケがよく感じるのかも。
おお、参考になるなあ。
と思いつつ、いざmixするときになるといっつも適当になる。
>>211 よし、この書き込みをメモ帳にコピペして保存しておこう。
参考になった。感謝。
ボカロ始めてもうずいぶん経つのにまだ最底辺な俺だが、
誰かにゃっぽんに招待してくれないか?
ずっと、ともだち、いない。
なんか初音ミク起動するとマウスカーソルが変になるんだが。
影ができるっていうか。これどう設定すればなおるの?
>>215 スパム業者対策でUnknownお断り状態とか
それ以前に板違いな話題だろ常考とか
そんな突っ込みどころはおいといて
まずは、自貼り!
>>215 自貼りする曲なりマイリストの紹介欄に印になるものを
書き込むといいかもね。
本人かどうかちゃんと確定できないと規約上マズイ。
でも今はtwitterにボカロPたくさん居るしわざわざにゃっぽん入る必然性は無いよね
ニコのマイリスト内かピアプロのプロフィール欄にメアドを書いておいて
ここにはマイリストやピアプロのリンクと一言だけ載せたらどうでしょ?
221 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/26(土) 00:59:40 ID:HMNzKYjb0
外が暗い。近所迷惑。
223 :
180:2009/09/26(土) 04:02:40 ID:9DOn2dTs0
みなさんどうもありがとうございました。
色々助かります。
>>192 あー、やっぱりそうなのね。
>>193 うん、普通そうですよね。
ただなんだろう、コンプかけると
なんかニュアンスが違うんだよね。
多分低音にして音量が小さくなって、荒が今まで目立たなくなってのが大きいんだろうけど
ボカロエディタ自体は、あんまり弄らずにエフェクトでいつも何とかしてるんですけど
そろそろボカロ自体の調整法にも慣れた方が良さそうですね。
#個人的にはウェスパーボイスの出し方のノウハウが知りたいです。
>>196 ビブラートですか!確かにそれで存在感でそう!
>>197 試してみます!
>>199 倍音ですか。FMシンセの音作るときは意識してましたけど
そういえばボーカルの倍音って意識したことなかったです。
224 :
215:2009/09/26(土) 07:45:13 ID:QDsNv6TB0
>>225 ありがとう!
これを機にまた頑張るよ。
どうしてもミックスの部分は技術交流といっても「もの」があんまり無くて。
考え方は参考になっても具体的なアクションにつなげられないのがもどかしかったり。
で、DTM板で以前にやったこれのVOCALOID版が出来ればいいなあと思っていたりします。
【中高生】ミックスダウンコンテスト会場【中高年】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1238051092/ やるなら2部門作って。
・フリーソフト縛り部門:DAWのプロジェクトファイルでエントリー(事実上AudacityとReaperの2択?)
・無制限部門:mp3でエントリー
エントリー期間2週間、投票期間1週間ぐらいで。
>>227 やるのは構わないと思うけど、スレの方向性から離れていると思う。
このスレではやらんで別スレ立ててやって欲しい。
個人的には自分が作りたい曲を作るので精いっぱいで参加する余裕は残念ながらない。
ここはそういう段階じゃないだろう。
やるなら、教科書を用意して、
それに近付ける方法を模索する感じがいいんじゃまいか?
ようするに、カバーね。
誰かが耳コピしたBGMと歌wavを用意して、
それを使って原曲に近付ける感じ。
別スレというよりはまとめサイト作ってやることになるかなと思っています。
この手の企画は素材が耳をひくかどうかにかかってるところがあるので
どういうのがいいか聞きたいところもありますし。
興味ある人がいらっしゃるようなら底辺スレに移動して話を具体的に進めたいのですがどうでしょう。
素材って自分で用意する気はないってこと?
要するに他力本願ってことか
同じ素材じゃないとMIXコンテストにならないだろうが。
元ネタが悪いとどんなにMIXよくてもそれ以上にはならんし
>>230 ちょっとまて、なんで底辺スレでやるんだよw アホか。
やりたいなら人の褌じゃなくて自前で場所も素材も用意しろって言ってんの。
想定してたのは公開されてて利用に問題なさそうなmidi・
vsq(あるいはそのwav化したもの)を使うことで、
・底辺Wiki
・ピアプロ
・ニコニ・コモンズ
・ちえPのサイト(クリエイティブコモンズで公開だから利用可能)
あたりからコンテスト向きのものを選ぶことを考えてました。
>>234 なんで自分の曲を使わないの?
何しにここへ来てるの?
>>227 音作りは、その楽曲ごと、トラックごと、楽器ごとに、やり方やさじ加減が全部違います。なので、
> 考え方は参考になっても具体的なアクションにつなげられないのがもどかしかったり。
ってのは、当然の話です。
上の方にいろんな人が書いたウンチクも、話半分に聞き流した上で、自分のやり方を確立するのがよいかと。
> 【中高生】ミックスダウンコンテスト会場【中高年】
>
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1238051092/ DTM版のそのスレでやればいいんじゃないかと思います。
あと、もしやるとしても、
> ・フリーソフト縛り部門:DAWのプロジェクトファイルでエントリー(事実上AudacityとReaperの2択?)
これは反対。
(有償/無償を問わず) 普段使い慣れてるプラグインを使ってこそ、いつも通りの音作りができるわけなので。
完成品の音作りの手法を見るのが目的なんだろうけど、
音作りは、その楽曲ごと、トラックごと、楽器ごとに、やり方やさじ加減が全部違うので、意味がないかと。
「完成品を2mixだけでなく、処理後のマルチも一緒に公開する」っていうルールなら、まだわからなくもないけど。
>>234 > ・底辺Wiki
どうせやるなら、「モノクローム」を題材にして、この曲を完成させてやってくださいー。
良い曲だと思うのに、ミックスが激ムズ。未だに完成品が出てきてない。
ミックスだけにこだわらず、アレンジや録りを含めた、全部込みのコンテストがいいなー。
完成形をイメージしながら、一人でアレンジ/演奏/録りをやらないと、まともに仕上がらないと思うので。
(Voだけは、別の人の音でもいいと思うけどね)
ミックス大会の話は終わったのかな?
質問なんだけど、ちょっと変わった曲調の曲でマイリス20どまりだったとするじゃないですか。
同じ曲調でまた作ってやっぱりマイリス20だったとするじゃないですか。
もう、このジャンルでは作るのやめるべきなのか? それとも20人の人が喜んでくれるなら、
また作ってみるかってことなの? 技術が向上するとか、ジャンルを越えた名曲が降りてくるとか、
そいうことはとりあえずおいておいて。
>>238 それって本人の価値観の問題だから答えようがない
ニッチなジャンル作ってる身としては後者かな?
自己満足で絶対受けないと思ったのに20人もマイリス入れてるwww
って毎回思ってるw
>>238 2曲くらいじゃ曲調が理由でマイリス20止まりだったか判断できないな。
マイリス20取れたなら決して悪いわけじゃないと受け取るから
その曲調でやりたい気持ちがあるんなら俺ならやるね。
皆と同感
狙って20じゃ少し寂しいかもしれないが
奇をてらって20なら全然OKだな、と俺なら思う。
既に発表した楽曲のイメージイラストが
ピアプロで来た。スゲー嬉しいっす。゚(゚´Д`゚)゚。
これもマイリス20ぐらいなんだが、その人には
「届いて」るんだな、と思った。これからも頑張ろう!
>>239-242 ありがとう。そうだね、これこそが最底辺スピリットだね。
なんか見失いかけてたけど、やるき出てきた。
>>243 うらやましい! でも、確かに頑張れるぞ。
ほんと最近の最底辺はレベル高いな
俺がマイリス20なんて行ったら寿司買ってくるぞ
え!?マイリス20って少なかったの?
20も行ったら俺大喜びなんだけど
20もいったことない俺が通りますよ
え?マイリス20行ったら辺境じゃないの?
辺境は3桁だよ。
4桁で有名Pと呼ばれ、5桁でCDが出るよ。
ところで真面目に作ってなんとか10台後半だけど奇をてらって50な俺は
やっぱアウトでしょうか?
いいよいいよ全然良いよ
>>251 > ドミナントから始まる進行に挑戦してみました。
別に、ドミナントからはじまってもいいじゃないですか。
でも、4136 (マイナーだから6351かな?) に聞こえるような、聞こえないような。
「このコードの次はこのコード」って考えるんじゃなくて、
「このコードに落ち着きたいから、その手前はこのコード」って考えると、
結構カッコイイ響きの進行が、出てきたり出てこなかったり。うーん。奥が深い。
>>252 んー
ドミナントはじまりは今までやろうとしてもメロディがつけられなかったので。ちょっとがんばったかなと。
ちなみに自分はコード先です
モノクロームはあれ無理
>>254 完成形のイメージがバラバラの音源をミックスしようとしてるから無理なの。
一人が全部作り直せば可能。
…と思う。
あ、Bメロか。ごめん
>>243 俺もマイリス10の曲にイメージイラストもらったことがある。
喜びのあまり、半日ぐらい部屋中飛び跳ねてまわったもんだ。
イメージイラストを描いてピアプロに投稿して、
曲を作った人に見てもらうにはどうしたらいい?
自分も最底辺だけど(絵師としても、Pとしても)、自分の曲名でタグ検索したことない。
イメイラ描いてもらった!って人は、どうやって見つけたのかな。
やっぱりタグから?
>>259 イメージイラストを描きましたって
対象の作品にメッセージ入れれば(入れてもらえれば)
一発でわかりますよ。
ごめん、モノクロームってどれのこと?
最底辺の俺だけどやれそうならやってみたい
>>249 あ、こないだの曲で3桁マイリスいっちゃったので、私は卒業、なのか……。
1曲目で温かく迎えてくれたことも、
P名もらうきっかけはここだったことも、絶対忘れない。
ここでの自貼りはもう自重するけど、のぞきには来るからな!(ノд`)・゚。
ココの人たちは回線業者の人が多いのかな。
昨日うpした曲に「いい調教」とコメがついた。パラメーター全く弄ってないのに。
こういう話はたまに聞くけど、まさか自分の曲で本当にあるとは思わなんだ
曲調と声が合ってるのが「いい調教」
技術力とセンスは別物ということですね
素材の味を十分に生かした料理が一番ということですね、わかります
3桁は卒業だと・・・
うpしたら自貼りしにこようと思ったけど
263同様自重した方がいいのか(´・ω・`)
>>238 俺もずっと同じジャンルでやってるけど歌詞のテーマを毎回変えてるからか
マイリス数は50〜3000とピンキリ
視聴者は歌詞に注目してるっていう話もあるらしいから
ジャンルは関係ないと思う
3桁行ったことはある人でも平均2ケタ以下だったらまあこのスレでも
いいんじゃないかと個人的に思う
だが、
>>271のように4桁の曲を持ってるうえに下限のマイリス50も
取れているのならば平均3桁行ってるだろうし卒業だと思う。
>>272 ごめん、これだけ言わせてください
P名wwwwwwwww
インパクトあっていいんじゃね? P名。
っていうか、3桁行った事あるような人だったら
底辺スレで別に良いんじゃないの?
何も最底辺に来る必要は・・・
確かに3桁ってかなりハードル高いよね。
久々に再生が微増したと思ったらマイリスが減っていたでござるの巻
「これどんな曲だったっけ?…あー、これかwwwもういいやw」
こんなマイリス整理の光景が目に浮かぶ。
>>277 今の底辺はまともに機能していないと思うな。
一応スレに来る目的が自貼りと雑談だけど、底辺は前者のみって感じ。
それも、ここと掛け持ちして貼る人が少なくない。
自貼りはたまにのことだから普段雑談したけりゃ最底辺に来る。
俺も辺境に行けるくらい(俺的目安はマイリス平均3桁以上)になれば卒業するけど
底辺に行けと言われても戻ってくる気がする。
まぁ、俺もまだ1回しか3桁行った事なくて、普段は10-40位だけど、
底辺とここ掛け持ちしてるけどね。
3桁とか、2桁って再生数の話だよな? よな?
底辺スレの過疎っぷりに全俺が号泣中
つーか再生数とかマイリス数を基準にしようとすると
伸びた時と伸びなかった時の差が激しい人は困るよな。俺とか。
ここはどれか一作品でも当てはまってればおkって拡大解釈して
最底辺〜辺境の三階級制覇でも目指すかw
>>282 再生数2桁はさすがに作品の質云々じゃなく、うp戦術レベルでの失敗だと思う・・・
マイリス2桁前半がアベレージの人でも3桁作品が突発的に出てしまうことは結構あるよね。
さすがにコンスタントにマイリス3桁は結構ハードルが高い。
制作者目当てで曲を聴いてくれる人がある程度居ないと厳しい気がする。
底辺は批評アドバイスを求める場になってる気がする
ついに俺は分かってしまった…。
曲を作って発表することは恋愛と一緒だ。
自分らしくない事やってもダメだし、自分の事ばっか考えててもダメなんだ。
相手を想わにゃいかんのじゃ!
ああああ゛ー! 愛をくれー!
supercellの楽譜があったんで読んできたんだが
テンションコードがテラ多ス! Dadd9とか普通に出てくる。
うーむ、テンションを制せずして有名Pにはなれないか・・・。
>>288 曲調も歌詞もすごく良いと思うんだけど、
ルカの声が目立たなさ過ぎじゃないかな。
ユニゾンしている楽器が多いだけに尚更。
音量調整で再うp願います。
>>289 そんなことはない>テンション
メロとリズム。まずはそこから。
キック+ベース+スネア+メロの組み合わせで、「お、いい感じ」って思えるなら、
あとはアレンジ次第。ハットとかも加えてグルーブ感をここで作ってもいいかも。
上に書いた「メロ」には、Voとかリフとかソロとか、いろんな解釈があるので、
額面どおりに「主メロ」と思う必要はないよ。
もしかしたら、「じゃーん」って鳴る白玉かもしれないし。
また、サブメロディも思いつくならここで入れてしまってもOK。
「キック+ベース+スネア+メロ」があれば、曲として聞けるでしょ?
この段階で気に入らない曲は、その後の展開を考えるのは難しいと思うよ。
あと、コード進行主体で、メロディがハッキリしないジャンルの曲については、
良く知らないので、作り方や考え方は、わかりません。知りません。
が、ニコ動で人気のある曲って、たいていメロディがハッキリしているなので、
上に書いた曲作りの考え方が、結構使えるんじゃないかと思います。
まあ、数ある曲作りのやり方の中のひとつ、程度に受け取ってください。
自分が聞いてゴキゲンになる曲を作れることを願ってます。
そういう曲は、他人が聞いても、きっとゴキゲンになれるはず。
がんばってください。
>>289 引き出しが多い分に越したことはないんじゃないかなぁ。使う人のセンスによるけど。
ただリスナーはここの9thが良いだとか、そんなこと考えて聴いてる人はいないと思うよ。
7やM7、add9なんて当たり前に使うし、もはやテンションとは思ってない
-5とか#9、-9、それに11とか13とかになると、ちょっと身構えるところがあるけど
数字と追いかけっこに疲れて辺境から舞い戻ってきたぜ。おまいらまたよろしくな
やっぱり自分がまず楽しまなきゃなあ。ノルマみたいにやってていいもの出来るわけなかったわ
昔は何回も自作曲聴いてニヤニヤしてたけど、いつしか動画の数字見るだけで
聴こうとも思わなくなっていた・・愛がこもってない曲が伸びるわけねぇ
また1から出直すぞっと
コードのお勉強せずに感覚でやっちゃって有名Pになった某氏もいるんだし
このコードじゃないと駄目ってのはないと思う。リスナーがそういうの意識してるわけがないし。
結局トータルで聴いたときに気持ちが良い曲がヒットするんじゃないかな。
まぁ、今の若い人には歌詞が重要な気もするけど。
パワーコードしか使わない俺は勝ちぐ……み……?
>>294 お帰り。最底辺はいつでもあなたを引きずり落t……受け入れますよ
パワーコードは、単音として扱うって、じっちゃが言ってた。
5度の音は、倍音に含まれるからなんだってさ。
>>297 追記。
だからって、パワーコードがダメとか言うつもりは、全然ありません。
ただ、コード云々、和声云々とは、そもそも考え方が違うものかと。
転回形ってテンションと比べるとあまり語られないよね
簡単にテンションを活用する方法
C - G/B - Am - Em - F - C/E - Dm7 - G7
の間、ストリングスで高いG音を延々鳴らし続ける
それだけだとつまらないので、メロディの合間とかに少し動きを持たせる
これでおk
あくまで一例として
|G−−−−−−−|−−−−−↑C−B| ×3
|G−−−−−−−|A♭−−−−−−−|
するとコードはこうなる
C - G/B - Am7 - Em - Fadd9 - C/E - Dm7(11) - G7-9
301 :
288:2009/09/27(日) 23:46:14 ID:YVAMpRhQ0
>>290 うん、声小さすぎコメ多くてワロタw
そんな小さく設定したつもりはないんだけど、
自分が再生する時の音量が低いからかな・・・
他人が聴くんだからその辺も考えないといけないな。
インスト曲に声足しただけの試作品だけど、
ちゃんとルカ絵つけてリミックスしようかな。
コメサンクス!
>>294 そんな曲聴かされると頭来る
最低限自分がいいと思うものを作って欲しいよな
>>301 スピーカーやヘッドホンはそれぞれ固有の癖があるから
最後に複数の環境で再生してみて確認するといいよ
305 :
288:2009/09/28(月) 00:19:13 ID:aQEPiLro0
>>300 そのコード進行にはグッと来る部分がない気がする。
C/E→Dm7→G7のところをC/E→Dm7/F#→G7にして
ベースをE→F#→Gと上がる形にすると良いと思う。
でも、経過的な部分以外での11度は不協和になるから避けた方が・・・
>>304 ちなみにヘッドホンはMDR-CD900ST使ってます。
一部コード包んでる部分が剥がれて導線が露出してしまい、
絶縁テープでグルグル巻きにして補修してるんだけれど
この素材がテープの糊で溶けるから困ってるんだぜw
そろそろ絶縁テープ使い切ってしまう・・・
聴き取りやすいので、めいいっぱいまで調整しちゃうと、
普通の環境では聴けなくなるよ。
CD900STは、粗探しとかに使って
ミックスは別のでやった方が良いかと。
あれじゃ、どんだけ団子になっててもある程度音が分離されて聞こえてしまうんで
ミックスじゃ使えない。
>>302 うん、悪かったと思ってる。でも、ちょっと誤解があるようだから言っとくと
自分が良いと思ってなかったわけじゃないよ
それなり以上のものは出してたつもり。ただ、数字にとらわれすぎて
自分が楽しむことを忘れて、作業みたいになってたんだ
数字取りに行く曲はもう作らない。自分が好きな曲を目いっぱい愛情こめてつくる
伸びなくてもいいや。楽しければ
>>305 テープの糊って、自己癒着絶縁テープじゃないの?
>>299 > 転回形ってテンションと比べるとあまり語られないよね
そりゃあ、和音のつながりから、特に意識しなくても転回できてしまってるから、じゃないの?
和声を知らなくても、なんとなくつながりが良い転回形に落ち着きそうなもんだけど。
>>305 熱収縮タイプの絶縁チューブ使えばいいのに。
ギターを先に作ってしまって
コード進行とかあまり考えない俺は
負け組なのか……
>>311 普通だろこのスレ的には
7thやadd9thなんてテンションじゃねえとか
転回形なんて意識しなくてもできるとか言ってるのは
底辺スレや辺境スレみたいな天上界から来られた方々だから
なんでこのスレにいるんだか知らないが
313 :
288:2009/09/28(月) 00:53:05 ID:aQEPiLro0
>>306 確かに。
最初、オルゴールのぜんまいの音が聞き取れて感動したよ・・・
でもスピーカー(MD-20D)の方がルカ大きく聴こえる iiiorz
あと、シーケンサで少し弄ってみたけど
元々ルカの声が低くて囁き気味だからか
アンプで上げると巨人が歌ってるように(汗
張り上げるように元気な声が出せるならともかく
この曲
>>228はミクとかの方が向いているのかな…
ルカなら声質変化系のエフェクトの方が良いかも。
次回うpにも備えてその辺色々使ってみようと思う。
>>308>>310 おめーらテープに詳しいなw
いや俺が無知なだけか!?
まぁダメになったら別売りしてるしケーブルだけ買うよ・・・
>>309 いやいやそっちじゃなくて、3度や7度をベースにする方の転回形
>>312 なぜかこのスレ、技術的な知識を語らせると止まらない人たちが
昔からたくさんいるよね。底辺や辺境にはあんまりいないのに。
そういう人たちが「知識があるのに伸びない」人たちなのか、
「我々のためにわざわざ降りてきてくれてる」のかは長年の謎だが。
時々専門用語使いすぎて、何それ宇宙語?状態になってることがあるから、
そういう文章を真面目に読もうとすると、ぐーぐる先生と長時間格闘する羽目になるw
もういい!おれはコード進行などこだわらん
男ならリフで勝負だww
>>313 仕事で使うこともあるんでなw
大き目のホームセンターとか、電気系の工具店に売ってる。皮膜取れてる部分に
かぶせて、ドライヤーでちょっと熱加えてやると、チュルッと縮んで溶着する。便利だぜ。
320 :
288:2009/09/28(月) 03:20:36 ID:aQEPiLro0
321 :
288:2009/09/28(月) 06:23:57 ID:aQEPiLro0
俺はコード進行は基本的にメジャーとマイナーしか使ってないよ。
楽器追加している段階で別のコードになっちゃっているのもあるかもしれんが
良く分からん。
進行もオーソドックスなパターンンは意識せずに自分の感覚でいいと思った
流れでやっている。
理論より感覚優先。理論派から酷評されてもかまいやしない。
一応コード進行がおかしいというコメは貰ってないけどね。
>>322 自分もコード進行なんか考えたこともないわw
ミックスが下手とは散々言われまくってるけど、そう言えばメロや進行が変とは言われた事が無い。
まぁ、再生数とか少ないから突っ込む人が見に来てないってのもあるんだろうけどww
>>321 「声小さい」「元気がない」とコメされ続けてきた自分がなにを言うという話だが。
ボーカルのメロディをシンセリードがずっとなぞっているのが問題では? そのせいで唄が聞き取り
づらくなっているように思います。声が弱いので補強したいのだろうけど、逆効果では?
BRIを上げ、GENをたこルカにならない程度まで下げると、中音域での存在感はミクなみになると思。
あと、歌詞を聞き取らせるためにはルカの声はせいぜいGまでだと思う。
さらに高音になると音量が低下するので、自分はルカのオーディオファイル上で
聴きづらい箇所のゲインを上げてます。
325 :
288:2009/09/28(月) 08:34:00 ID:aQEPiLro0
>>324 これは元々完成してたインスト曲に合わせて
巡音ルカを歌わせただけだから特に意図はない…
BRIとかGENは曲中ずっと変化してるから上げ下げはできないかな。
コーラスがうまくつけれん・・・
どうしても不協和になっちまうぜ・・・
コーラス入る箇所は先にコーラス作って、そのコードにあわせて伴奏作っていくといいよ
そもそもそのコーラスとやらは必要なのかね?
迷ったらユニゾン
なんか、皆さん、作品を作る以前に、音で遊んでいないような気がします。
「作品」という最終形にまとまらなくてもいいので、もっと音で遊びませんか?
音で遊んでいれば、そのうち
>>311みたいなセリフは出てこなくなると思いますよ。
「曲ができねえ」と悩むのは、そこからでも遅くないと思います。
>>311 普通だと思いますよ。
っていうか、やりやすい方法なんて、ひとそれぞれなので、
無理して他人のマネをする必要はないかと。
>>312 何でもいいからリズム流しならが、鍵盤でじゃーんと和音鳴らして遊んだりしてますか?
カシオトーンとかポータートーンとかみたいなやつでいいので。(ってか、こういう類の鍵盤のほうがいいかも)
適当に3和音なり4和音を鳴らしてもいいし、「定番」といわれている進行を鳴らしてもいいし。
その和音のひとつの音を適当に1個ずらして、響きがどんなふうに変わるのか試してみたり。
「テンション」と呼ばれている音を適当に加えてみたり。
次のコードに移るときに、できるだけ和音の構成音が跳躍しないように、次のコードの音を選んでみたり。
逆に、ぽんと跳躍させてみて、ハッとする響きに「おっ、これもいいかも」と思ってみたり。
コードの構成音のひとつだけを固定したまま、次の和音に移ってみたり。
コードの構成音のひとつが上行または下行するように、次の和音を選んでみたり。
リズムに合わせて、ベースを弾くだけでもいいし、
リズムに合わせて、単音でメロやリフを弾くだけでもいいです。
とにかく、音で遊んでいますか?
なにをもって「天上界」とか言うのか知らないけど、
とにかく音で遊んでみて、「お、これはいい感じ」という引き出しを増やしていけば、
あとで理論に照らし合わせた際に、「これは〜ということだったのかー」と、
いつのまにか、あなた自身が「天上界」と呼ばれる人になっていることに気づくと思いますよ。
天上界などという人種なんて存在しなくて、天上界などという言葉には、全く意味はないです。
仮に何かと比較したいなら、他人と比較するのではなく、昨日の自分と比較すればよいかと。
音楽には「良い/悪い」なんてなくて、そこにあるのは「好き/嫌い」なので。
あと、このスレにいるのは、辺境スレは数字や伸びる伸びないの話ばかりで楽しくないのと、
底辺スレは最終形の作品の自張りしかないから。最終形だけ見せられても、
そうなった途中の過程がわからないと、なんとも言いようがない。
逆に、底辺に自張りしても、だれもなにも言ってくれない。自分の音の何が問題なのかわからない。
このスレも、最初は、制作環境に関してむちゃくちゃっぽいことが書かれてたので、
それは違うんじゃないの?って言うだけで去るつもりだったけど、
その後、音をいじらせてもらえたので、なんとなく見続けるようになっちゃったw
うっとおしくてゴメンね。
このスレは、最終形ができあがるまでの過程のぐちが吐き出されてて、わかりやすいんですよ。
何を悩んでて、何を勘違いしてて、とか。一度は自分も通った道で、一部は今では断念した道なので、
なんか余計な口を出してしまいました。以後、ほんとうに自重します。ってか、これと次のレスで去ります。
>>314 クラシックじゃないんだから、ウワモノのボイシングと、ベースラインの選び方は、また話が別なんじゃないかと。
ベースが7th、で思ったけど、もしかしてベースラインでカウンターメロを描くことを想定したレスですか?
ベース下行ラインとか。(この場合、ウワモノは上行、かな)
ペダルトーンで鳴り続くベースが3thとか7th?っていう話であるなら、
私は感覚派なので、こういった理論に話が飛ぶのはパス。まともな理論なんて、ほとんど知らない。
聞いた響きがいい感じで、たまたまそのルートが3thとか7thになるなら、それでOK、っていう感性なので。
基本はベースはルート、でいいんじゃないの?
ベースを動かす場合も、基本は鳴ってるコードトーンの中で動かせば、破綻しないし。
動かすときの経過音も、スケール内なら、破綻しないし。
>>315 最近思うのが、「自由」と「無法」は違うよなあ、ってことなんです。
「自由」ってのは、集団生活のルールに従った上で、集団生活が破綻しない範囲内で自分の好きなことをやること。
「無法」ってのは、「他の人に迷惑かけてないでしょ?」といいながら、集団生活のルールから逸脱していること。
音楽も同じで、「個性/感性」と「適当」は違うと思うんですよ。
基本の型ができてこそ、その基本を崩したもの (応用/発展させたもの) が作れるわけで。
それを言いたいだけ。最初にこの2行を書いて、さっさと去るべきでした。ごめんなさい。
>>316 リズムとグルーブ (つまり、ノリ) っていう観点で、それ、あり。
一つか二つのコードでも、カッコイイものはカッコイイ。
リフに合わせて、コードを分散和音で鳴らすと、よりカッコよくなるかもね。
または、小節の頭で、パッドなどでコードを「ジャン」と鳴らすだけで、ほとんど和音が聞こえないような、
コード感がないアレンジもカッコイイかも。がんばって。
>>322 私も「聞いたときの響きが全て」だと思うので、理論なんてクソ喰らえ、だと思いますよ。
ただ、上にも書いたけど、「個性/感性」と「適当」は違うと思うので、
ポップス向けの簡単な機能和声くらいはグーグル先生の教科書を見てもいいんじゃないかと。
多分、すでに自分がやっていることが、まとめて書かれているだけ、に見えると思うけどね。
(すでに曲をつくっているんだから)
>>323 ミックスは、底辺系スレに自張りの音には物申したいことが山ほどあるけど、自重。
ひとつだけ、ミックス時には「音圧」という概念は頭の中から捨て去ったほうがいいと思いますよ、
とだけ書いておきます。「ミックス時の音圧のための処理が不要」と言っているのではなく、
音圧を考える前に、他に考えるべきことが山ほどありますよ、ということ。イタチの最後っ屁。くっさー。
>>326 半分は、
>>328に同意。
もう半分は、コードトーンを、Voと反行するように動かしてみると、違和感ないコーラスができたりして。
っていう意見。
>>329 ボーカロイドでユニゾンは、オススメできない。
重ねたときの位相ズレで、芯が抜ける。両者が食い合う。
長文垂れ流しごめん。これを最後に去ります。
皆さん、自分が聞いてゴキゲンになる曲を作れることを願ってます。
そういう曲は、他人が聞いても、きっとゴキゲンになれるはず。
がんばってください。
以上、天上界からのご意見でした・・・
まぁ、何であれ他人からのアドヴァイスってのは有難い
337 :
314:2009/09/28(月) 12:56:54 ID:WLrYrlV30
>>332 カウンターじゃなくても普通にCsus4→C/Bb→Csus4/A→F/Aとかやるでしょ?
特に3度ベースのトニックなんかが最近流行ってるじゃない
>>333 ゴメン。一部訂正。
>>326 コードトーンの範囲内の音を、Voと斜行や反行するように動かしてみると、違和感ないコーラスができたりして。
また、Voが動いているときにはChoは動かさないようにしてみるのも、いいんじゃないかと。
その逆もあり。Voの動き止めて、Choを動かす、とか。
また、コードトーンの範囲内でなくても、そのスケールの範囲内の音であれば、
Voと反行させるとカッコイイかも。(Voが上行するときにChoが下行する、ってことね)
一時的にコードトーンからはずれても、音価が短ければ、「経過音です」と言い張れるので、問題ない。
で、VoとChoは、できるだけ完全1度と完全8度にはならないようにしたほうがいいと思う。
まあ、これは音を聞いてみないと、なんとも言えないけど。
…と思う。
>>337 > カウンターじゃなくても普通にCsus4→C/Bb→Csus4/A→F/Aとかやるでしょ?
> 特に3度ベースのトニックなんかが最近流行ってるじゃない
普通にベースが下行ラインを描いているだけ、のように見えるんですが…
そこで終止しているわけじゃなさそうだし。
その次に続くコードは、Fm/Ab→C/G→D7→G7、とかですかね?
間違いの訂正はお願いします。
が、流行云々を含めて、この辺は私は挫折放棄組みなので、ツッコミはカンベンです。
>>339 下行でも跳躍でも、どっちでもいいなじゃないのw
もっと端折るとC→G→Cの代理でC→G7/F→C/Eとここで終止して、Am7に接続するのはジャンルを問わず定番だと思うよ
さすがに別にスレたてたほうがいいんじゃないかって感じ
おまいらDIVA2の曲募集きましたよ。条件は未発表、飯食ってる場合(ry
>>340 なんか、ものすごく知ってる人と話してる気がしてきた。
尻尾巻いて逃げますw
しかし、やっぱり、ベースの強進行でC→Amに接続するために、
その前でベースをお膳立てしている動き、のようにしか見えない私は、きっと負け組み。
>>343のスレで響きを勉強してきます。響きで覚えないと、なんとも言えん。
しかし、こんなとこで私の相手なんかしてなくて、仕事してくださいw
俺の動画によくつくコメントについて考察してくれないか?
おお
GJ
!?
ww
どういう意味!?
>>347 おお(なんか良い展開)
GJ(悪くなかった)
!?(予想外の展開)
ww(なにそれ?)
>>347 おお(まさかのパンツサービス!)
GJ(かわいかった)
!?(おしい!もうちょいアングル下からなめるように!)
ww(なごむ)
>>343 piaproとかなら割と無名でも可能性があるからやってみようかなー
と、四つ打ち作ろうとしてるんだがキックの音がまともに鳴らん。
迫力出そうとコンプかけると逆にショボイ音になってしまった。道のりは長い・・・
残念。ピアプロじゃなくてニコ動でした。
--
「初音ミク-ProjectDIVA-(新)」ではいろいろな展開を検討していますが
まず第一弾としてニコニコ動画さんのご協力のもと楽曲募集を行います。
みなさん、振るってご参加ください。
--
実際、他の人の曲聴いて
「この部分がスゲエ良い!何とかして伝えたい!」と思っても
褒めるのって難しいんだよなぁ。
ベタ褒めもおかしいし、事細かに言うのも何か上から目線な気がしちゃうし。
ライバルが減る時がチャンス
有名所は多分確定してそうだし
ダメもとでやってみるかぁ 3分ぐらいの曲ねえ
今作ってるやつを短くするか、新しく作るか・・・
>>352 ここが良いっていうタイミングで、素直に事細かに書けばいいんじゃない?
変に省略しても、作り手は
>>348のように想像するかもしれんけど、
聞き手は
>>349のように思ってるかもしれんし。
また知名度&再生数でPRだよ。
知名度ない最底辺&底辺な俺は出る幕無し。
ってかずいぶん前に曲作ってるけど公開できない理由は内緒
なんて言ってる辺境がいたけどそいつが出て
異常に伸びて採用されたらマジで出来レースなんだぜ。
初音ミク-ProjectDIVA-(新)始動!
http://www.nicovideo.jp/watch/1253185516?index_top_osusume ◎リズムゲーム用楽曲募集
曲のジャンルは自由!!
「初音ミクが歌う楽曲」に限ります
今後もテーマを決めた上での定期的な楽曲募集を予定しております
◎制作時の注意事項
・曲の長さは3分前後
・公序良俗に反する表現はNG
・ネット上で未発表の作品にかぎります
あらかじめ、楽曲をご準備の上
奮ってご応募ください!!
============================
『ネット上で未発表の作品にかぎります』
これって応募したら、この曲は二度と日の目を見ない曲になるんだよね
応募してもP名で弾かれてしまいそう
>これって応募したら、この曲は二度と日の目を見ない曲になるんだよね
落ちたらニコにあげりゃいいんじゃないの?
普通に選考終わったら公開おkだろ?
日の目見ないならマージナルとか公開できないがね
間違えた発売開始後な
>>357 発売前から再生数とかだと工作だなんだで荒れるだろw
つかゲーム出る前に公開したらサプライズの意味がなくなるw
採用されてる時点で日の目見まくりだろww
落ちた場合の話じゃないのかw
ミク曲意外に募集こないかのう
よーし、俺がSEGAに新企画をやろう
次の次はリズムゲーじゃなく、演奏ゲーにしよう
PSPにセットできるテルミンのアンテナとソフトを開発して
ミク曲に合わせて音を出し、
カラオケ採点の要領で得点するゲーム
ぶーぶーぶーぶー 煩いゲームなんてどうだw
DIVAの募集、リアルな話で有名P中堅P枠は確実に開けていると思う。
所詮利益を出さねばいけないビジネスな話なんだから名の通ったPの宣伝効果は
当然確保するわな。
無名で取り上げてくれるのなんて少数だろう。
辺境でさえ名前はあまり通ってない人もいるほどなんだし、
最底辺は夢みたいな話だ。ただ、夢をつかみ取った奴は素直に祝福はする。
採用された時点で底辺じゃないってことだしねw
話題に上がらないがZoome×ヤマハの歌詞コンテストもやるそうな
歌詞だけどな
>>366 辺境でさえ名前が・・・っていうか、
そもそも名前があまり通ってない人のことを辺境って呼ぶんじゃなかったかw
まあ「底辺というほど埋もれてない」って前提はあるがorz
よく読んでなかった。
ネット未公開か。
俺の予想
多分スマートにはいかない。
何曲採用か知らないが応募した後で決勝戦とか言って
投票とか平等なフリをする。
でもゲーム音楽だしアイデア一発で行けそうな気もしないでもない。
>>366 別に戦略的に有名Pの知名度利用は構わないが
事前にそいつらに情報が行ってる時点で不公平だわ。
時間掛けりゃいいってもんでもないが確実に完成度に差が出る。
ほとんどが有名Pで埋め尽くされるなら
公募する理由が、がくぽ販促コンペみたいなただの宣伝イベントになるし
一般Pが応募する意味がなくなる。
一生懸命作った曲も始めから採用する気がないということに。
>事前にそいつらに情報が行ってる時点
そういう話どっかであったん?
そもそも有名P枠とか既存曲も何が採用されるか不明なんだが
まぁまったり曲つくっていこうぜw
あいかわらず辺境は殺伐としてるなw
>>373 完成度高いのでぶっちゃけあんまりアドバイスのしようがない。
DIVA? あー、あの浅倉大介が音楽担当した奴か。
なぜかツボったwwww
うおお、懐かしい
当時はMSX2版をやってたなぁ
いっそのことコナミと組んで、
全曲ボカロ曲のポップンミュージックとか作ってくれ。
どうでもいいかもしれないけど気になるので。
>>305 Dm7/F#はD7/F#の間違いだよね。
それからマイナーコード上の11thは普通不協和にはならないよ。
どちらかというと、MDR-CD900ST使ってますのほうが気になった。
いや、使っててもいいんだけど、
「これからヘッドホン買います。何がいいですか?」っていう人に対して、
あまりに神格化されてるように書かれてる場合もあるので。
>>306がちゃんとしたこと書いてくれてるけど、
すぐに「モニター用」という肩書きに埋もれてしまいそう。
うーん、実はオレもMDR-CD900STでやってるんだが。
ミックス用に別のヘッドホン買ったほうがいいのかな?
おすすめは何?
ヘッドホンでミックスしないこと。
ミックスのときは、ちゃんとテンモニ使ってるでしょ?
スピーカーで作業できる環境じゃない人だって多いんだぜ
ごめん。訂正。
ヘッドホン「だけ」でミックスしないこと、です。
個人的には、密閉型でローがよく見える、普通のリスニング用のヘッドホンでいいんじゃないかなー、
と思います。開放型は、中域が密集しててもヌケて聞こえてしまうので、悪いところが悪いとわからない。
開放型だと、何を聞いても良く聞こえてしまう。(比較ヘッドホン:MDR-CD900ST、ATH-ANC7、HD580)
>>384 テンモニも持ってたんだけどうちの環境じゃ十分な音量で鳴らせないので売っちゃった。
なにか小型モニタを買うか、密閉型を買うか…。
(ていうか最底辺でテンモニとか使わんだろう普通…)
むしろテンモニって何だろう
ミニモニ。みたいなもんか
>>389 ヤマハNS-10Mってモニタスピーカーのことだね。
業務用のスタジオには必ず置いてある、と言っていいようなモニタ。
900STとテンモニってのがレコーディングスタジオの定番だった。
その小型モニターであるPM0.4を使ってて思うのが、
小型モニターで小さめの音を聞くより、中型モニターで小さめの音を聞いたほうがいいんじゃないかと。
バランスを見る場合は、結局はそれなりに音量出さないといけないんですが、
(それでも数人の人がわいわいしゃべるよりは静かだと思います)
小型モニターだと、なんか無理に鳴ってる感じがします。ダイナミクスレンジも狭いかも。
安くて評判はいいけど値段なりの音、ってのは、本当だと思います。ローも聞こえないし。
私はMSP7が欲しいです。趣味で買える価格の範疇からはみ出てますが。
でも、900STでキレイにミックスできているんだから、今のままでもいいんじゃないでしょうか?
テンモニの4文字がわからずぐぐったw
テンモニ+CD900STでもうそれなりな値段だなーと思ってしまう貧乏人orz
機材にどこまでお金かけるかはさじ加減が難しい。
財布とスキルとモチベとで脳内会議。
ボカロ以外オールフリーウェアな人も音出す機器には力入れてるのかな?
そんなに違うものなん?
>>393 > ボカロ以外オールフリーウェアな人も音出す機器には力入れてるのかな?
> そんなに違うものなん?
全然違います。
音が作れないことよりも、音が判断できないことのほうが辛いので、
モニター環境は、もっと重要視されてもいいと思うんですけどねえ。
>>392 小型は値段なりかー。考えよ…。
>>393 すごく違う、と思う。でも上を見るとキリがないし。
最終的に聞く人の多くはPCのスピーカーなんだろうし。財布との相談は難しい。
俺も「ソフトに金かけるくらいならモニターに金かけろ」に一票!
その方が良いものができる
397 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/29(火) 14:15:00 ID:VxAKZXQo0
俺は「ソフトやモニターに金かけるくらいならとっとと作れ」と思う
曲作ってると仕上がりに不満を持つようになると思う
機材を揃えるのはそれからでもよくね?
ぶっちゃけ良いモニター使った所で、違いわからないよな?
普通のヘドホン持っててモニター用ヘドホン借りて聴いたことあるけど
え!?ってなったw何が違うのかワカンネw
まあ俺は未だにモニタースピーカーなんですけどねw
低音が全く聞こえねえええええwwww
会話が全然最底辺じゃないなぁおい
NS10も900STもプロが使ってるレベルだぜ?
そりゃ確かにモニター環境は良いに越したことは無いけどさぁ
「ソフトに金かけるくらいならモニターに金かけろ」ってのも程度によるでしょ
明らかに貧弱な音源使ってる人もいるし、そういう人はソフトに金かけても
いいんじゃないかな。どっちか一辺倒じゃなくてね。
俺ら最底辺はモニタはベリのMS16とかでも十分でしょ、ヘッドホンはAKGの121あたりでさ。
んで節約できたお金でソナーHS7買う。フリーやデモのVST等を集めつつ、
足りない楽器はTTSでカバーする。
これでも十分良い曲作れる環境だと個人的には思うんだけどなぁ
もちろん自身のレベル、望むレベルがあがってきたら良い機材買うのは当然
なんだろうとは思うけどね。俺はそのレベルじゃないけど。
プロだけど、最底辺な人も居るでしょ
AVアンプ(DSP-AX530)と、ミニコンポのパッシブスピーカー(LS-VH7)
という完全リスニング用途な環境でミックスしてるぜ!
なんかアンプ側で音に色付けしてる気がする。
これをモニタースピーカーに置き換える価値はあるかな?
上に出てたMS16やらPM0.4やらを検討してるんだけど。
ある
良いモニターないと、ひっでぇ音ならしても気づかないじゃん。
プロならしらんが俺には無理。
日本語でおk
テンモニって過去の遺物って聞いたけど新しいモニターと比べてどうなのよ
炸裂感が違うって誰かが言ってたな
ペーパーコーンは扱いにくいから嫌だ
今ならFOSの黄ばんだヤツのがいーんじゃないの?
MDR-CD900STは耳コピする時の音拾い用って感じやね。
聞き取り難いのが拾いやすくなる。
http://review.kakaku.com/review/20466510754/ReviewCD=229721/ モニター(音的に)はどんなものがあるのでしょうか。
1.ミキシングモニター(通常はスピーカー)
文字通り音楽等の最終ミックスをモニターするもの。
トータルとして音質が問われる。
(味付けがされていないノーマルな音質を要求されることが多い。)
2.演奏モニター(スピーカー、ヘッドフォン、イヤフォン等)
自分の演奏や声が、全体の中でモニターできること。
ステージ、スタジオでも求められる機能が異なる。
正しくモニターできることが重要であるため、音質はそれ程問われない。
3.進行モニター
音を通して進行を確認するためのもの。
当然音質は問われない。
「スタジオモニター」等と書かれていると「ミキシングモニター」を想像してしまいがちですが、
MDR-CD900STは「演奏モニター」としての「スタジオモニター」なのです。
ですから通常のオーディオのような音作りがされていないはずですし、私もそう感じています。
夜中のミックス作業ではスピーカーから音を出すことができませんので、MDR-CD900STを使ったりしますが、
それはあくまでも仮ミックスであり、そのミックスのままスピーカで聴くと全然駄目なミックスとなっています。
→MDR-CD900STではそれぞれの音が分離して聞こえ過ぎてしまうのです。
(何しろそれが目的で作られているのですから。)
>>398 > NS10も900STもプロが使ってるレベルだぜ?
そういうセリフが、テンモニ神話や900ST神話を作るので、かんべんしてください。
「プロが使ってるレベル」じゃなく、「たまたまどのスタジオにもあるだけ」です。
900STは適材適所で使えば良いヘッドホンだと思うけど。
テンモニは、いまさら感がない?しかもパッシブだから、アンプによって鳴りが全然変わるし。
今のパワードのほうが、アンプ選びとかがめんどくさくなくて、いいんじゃないの?
テンモニって、今でも広く使われてるの?
と言いつつ、900STは使ってるけど、テンモニの音は聞いたこともないのであった。
900STは踏んでも投げても壊れないからスタジオ用として都合がいいんだよ
411 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/29(火) 17:44:51 ID:SmmWBDwTO
モニター環境はしっかり作っておいた方が良いと思う。最底辺を脱したいなら。
ミックスの腕がない人間がショボい環境で曲作ってみ? ひでぇのしかできないって。
モニター関係新調した俺がそうだった。
音源も、最近のはフリーでもクオリティの高い音源あるんだから、それで十分だよ。
そっちに金かけるなら、音の出口に金かけた方が全然良い。
逆に、最底辺でも良いって人は考える必要はない。
>>400 PM0.4なら、ど真ん中でなっている音が、ちゃんとど真ん中から聞こえるので、
モニタースピーカーに置き換えたら、音の輪郭というか、境界が見えるようになると思いますよ。
周波数特性とか位相特性なんかは、なかなか良いと思うんですけどね>PM0.4
ただ、スイートスポットが狭い。頭の位置で、聞こえ方が変わってしまう。
セッティングはシビアかも。でもどうせ近距離で使うから、頭を動かせばいいだけか。
MS16は、使ったことないから知らない。
>>400 LS-VH7って、それなりに箱が大きいんですね。
PM0.4とかMS16に交換したら、ちょっと鳴りが貧弱に感じるかも。
もしかしたら、奥行き感はLS-VH7のほうが良いかもです。
完全に置き換えるんじゃなく、最終チェック用にLS-VH7のシステムも併用したほうがいいかも。
>>409 踏んでも投げてもいないのに半年でお釈迦になった件。
そしてそれを修理に出して1年以上連絡がこないw
900STの最大の魅力は値段だと思う
二万は素人には高く感じるかもしれないけど手が出ない額じゃない
むしろキャラがわかってて使えばコストパフォーマンスは高い
金かけるってもペアで3万円程度で劇的に環境がかわるんだから安いもんだべ
月の小遣い3万円の俺涙目のスレはここですか。
2,000円のイヤホンで全部やってますよ。
マジレスするとモニターなんて何でもいい
とあるプロは中学生のときに買った5000円のヘッドホンを10年以上使い続けてる
>>416 2000〜3000円ならMDR-Z150あたりのほうがずっといいでしょ
おバカな質問ですが、モニタスピーカってどこで買うんですか?
もろもろ事情があって通販はしにくいんですが・・・
>>417 そのプロとやらはそのヘッドホン"しか"使ってないんだろうな?
>>419 スタジオ行って取引してるオーディオ屋を紹介してもらうかソフマップとかの電気屋かな
オンキョーとか個人でも買いやすそう
>>417のようなアホな情報を鵜呑みにする人もいるんだからな
>>423 そのプロだってずーっとそのヘッドホンだけでやってきたわけじゃないだろうが!
いいかげんなこと書くなや
>>426 そりゃそうだ
スタジオに行けばそこの機材を使うだろうし、人にミックスしてもらうこともあるだろう
だが使い続けたヘッドホンじゃないとバランスが分からないと言っているのも事実だ
そこまであつくならんでも。
制作環境なんて人それぞれでいいじゃないのよ。
慣れっていう要素もあるんだし。
これじゃ、まるでDTM版みたいだよ。
>>427 ではオマエの言う「モニターなんてなんだっていい」ってことにはならんわな
ここみてる初心者も多いんだからいいかげんなこと書くな!!
何度も言うけど機材なんてなんでもいいよ
持ってる機材を使いこなしてなんぼだろ
機材を買い漁る暇があるならメロディ書けよ楽器の練習しろよ
一生クソ曲作ってろ
まあ君には糞曲に聞こえるかもしれないな
音楽なんて趣味だもんな
音がいいと思える曲を基準にしてあわせるってのは一つの手だと思う。
同じ曲聞き続けてると慣れちゃってバランス見失うこと多いし。
○:演奏モニターなんて、なんでもいい
×:ミキシングモニターなんて、なんでもいい
ってことで、仲直りしない?
「この後キサマは「うるさい、すっこんでろ、ボケ」と言う」
うるさい、すっこんでろ、ボケ。
ハッ
「そして、ショボーンと言う」
(´・ω・`)
ちなみにミックスの障害ナンバー1は、下手糞な演奏・下手糞な打ち込みです
ミックスに時間をかけるくらいなら演奏をどうにかしましょう
エンジニアになりたいなら好きにしてくれ
>>429 まぁ落ち着けよ
「モニターは何でも良い」っていうのも極論だけどさ、
上の方の流れの「モニター環境に2〜3万くらい掛けるのは普通」みたいな
流れも初心者からしたら敷居上がりまくりだと思うんだわ。
流れが変わる事を祈りつつ俺の環境を書き込んでみる。
おめーらも書き込もうぜ!
スピーカー:フォステクスPM0.4(少し前まではコンポのスピーカーだった)
ヘッドフォン:AKG K240 (でも最近はオーテクのAD300中心。単に付け心地が良いから)
コンポのスピーカーの頃に作った曲の方が自分としては好きな曲が多いです。
つまり、こういうことでそ?
確かに機材が変わっても作曲やアレンジが上手くなるわけじゃないけれども、
その曲の持っているポテンシャルを引き出すためには、まずはモニターを
ある程度良いものにするのが一番CPが高くてお勧め。
全ての音がしっかり聞こえるモニタヘッドホンなりスピーカなりで作り込んで、
あとはよく聞かれると思うそのへんの機器で再生したり、MP3にしてみたりしてバランス取る、
という感じだと思うな。
いろいろな再生環境を想定してみよう。
でもソニーのあれなんかモニタにはいいけどミキシングは向かないって言われてると思うが
モニタ環境とミキシング環境を別に作れって意味なの?
せっかくMIXしたのにレンダリングすると音って結構変わるよねw
>>421-422,425
ありがとうございます〜。
まずは楽器屋行ってみます。県内にソフマップクラスの電気屋なさそうなんで
最悪通販ができるようにやってみます。
あと、個人的にかなり気になることなんですが、もう一つ質問。
レベル向上とかのためにモニタスピーカー導入と言うのはわかりますが、
ぶっちゃけ、環境変えたら再生・マイリス(これが評価の全てではないのは百も承知)
にどのくらい反映するものですか?
俺ずっと前に買ったedrolのMA-10Dなんだけどこれってどうなんだろうか…
>>442 「ゆめのいろ」みたいにリアレンジ+PV追加で10倍に再生が伸びた例もあるけど。
>>411 どうせ常に最底辺なんだから、てきとーでいいよな。CD売るわけでもないし
>>443 面白いレポートがあります。
PC用アクティブスピーカー主要モデル(2ちゃんねる)のf特性
ttp://saitama-audio.com/PC_SPEAKER_FR/PC_SPEAKER_FR.html >測定して面白かったのはMA-10Dです。
>波形を忠実に再現する能力はかなり酷く「倍音大王」という称号を与えてもいいほど
>余計な倍音(元の音源に含まれていない倍音)を出します。
>しかしながら、この倍音がこの機種の味になっているようです。
>MA-10Dの倍音を大量に含んだ音を華やかな音とみなすかシャリつく音とみるかは
>ソースと聴く人によって異なるでしょう。
>MA-10Dの開発者は「この価格帯で真面目に作ってもたいした音にはならないから、
>強い味付けをした方が良い」と割り切ったのかもしれません。
このレポートから考えると、MA-10Dでふつうって感じに作ると
他のスピーカーではおとなしすぎるって感じになりそう。
なにかヘッドホンと組み合わせてあわせるのがいいかも。
つまるところ、初心者でも手の出しやすい価格帯のおすすめミキシング環境ってどんなん?
>>442 再生・マイリスへの反映は他の要素が大きすぎて分からないw
バランスのポイントが分かりやすくなる可能性は高いけれど、
それを活かせるかどうかは個人の能力の問題でもあるし・・。
>>446 ぶwww駄目じゃんwww
モニタスピーカーになってないんじゃないかそれw
>>441 そりゃ、32bit Floatの解像度を16bit intに書き出すんだからねえ。
むちゃくちゃ音変わりますよ。ダイナミクスレンジが狭くなりすぎ。空間も奥行きもへったくれもない。
でも、そのためにディザがあるわけで。
オールフリーソフトの環境では、良いディザのVSTなんてない、って思ってたけど、
まずはフリーのDAWで24bit intで書き出して、
これをSoundEngine Freeで24bit→16bit変換を高品実モードで実行すると、
案外ダイナミクスを損なうことなく、16bitデータが作れることに気づきました。
教えてくれたIさん、ありがとう。ここ見てないかもしれないけど。
>>442 > ぶっちゃけ、環境変えたら再生・マイリスにどのくらい反映するものですか?
ぜんぜん反映しません。
>>447 ヘッドホン+スピーカーの組み合わせだと思う。
低音がまともに出るモニタースピーカーというだけで確実に初心者の領域突破するし。
各トラックの調整はヘッドホンで、全体の雰囲気はスピーカーで、じゃないかなあ。
ヘッドホンと併用ならスピーカーはほんとに割り切ってSRS-M50でも良いと思う。
低価格帯のヘッドホンはAKGかオーディオテクニカが良いみたいだけどよくわかんないです。
>>447 PCからの音をオーディオ用AMPに入れてそこからは卓上型のSPで聴くか、HPで聴くかを
環境に合わせて選べばいいんじゃない? 俺は両方やってるよ。
で、HPはテクニカのAD300あたりでいいんじゃない?(実売5,000円程度) 普通の電気屋
さんでもよく見かけるし、かけ心地は最高だし、何より音が素直で聴きやすい。
ヘッドホンだけでミックスするな、か。よし
今日も俺のレベルがあがったぜ
>>453 モニタっていうことならオーディオ用アンプを通しちゃダメだろ。
UA-1EXクラス以上のオーディオI/FとPM0.4の組合せに予算があれば
MDR-Z600かMDR-7506あたりのヘッドフォンが良いんじゃないかな?
(あえて900STとは言わないw)
機材を揃えれば伸びると思ってるやつもどうかと思うし、曲さえ良ければ伸びると思ってるやつもどうかと思う。
それらの掛け算の結果耳に届くのが音楽だろう。
DTM板のヘッドホンスレ見てるとATH-M30が、条件付きだけど安くておすすめみたい。
低音が強いのは収録時のノイズ検知のためなのかなあ。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第18章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1243921081/ 404 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 19:57:23 ID:YBf/uDYo
DTM用途だったら、誰も注目してないけど、
普通に5000円で買えるATH-M30も、かなりクオリティー高いよ。
かなりのロングセラーモデルだし、もともとスタジオ用に造ったものだし。
上位機種のATH-M50や、ATH-SX1aもスタジオ用というカテゴリだがそれほどでもない。
ATH-M30は本当にいいよ。
ATH-M30って、一般発売は2006年だけど、
実は2006年の一般発売の時点で、
すでに10年以上の販売実績があり、ずっと務用途に限定で売っている商品だった
http://www.phileweb.com/news/audio/200604/26/6461.html 実績もあるしロングセラーだから本当に悪くない商品だよ
俺は900stよりも好き
▼ 416 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 23:40:40 ID:jUjXfb9j
>>404 俺も持ってるけど確かに悪くない。イヤーパッドが浅いから長時間装着は微妙だけど、片耳もモニターしやすい。
でもこいつは本当に低音が凄いね。中域以上は癖も少なくて、分解能も悪くなく残響はよく聞き取れる。割と明瞭。
だがとにかく低音が空気読んでくれない。
高音はキンキラしてるけど量は少なくて耳に痛くない。値段も安いし、オススメできるもんだと思う。
ただ、バランスはあまりよくないのでラフミックスとかはちょっと無理がある。
ヴォーカル録りと全体のリバーブ確認に使ってる。
やっぱみんなちゃんとした環境でやってんのな・・・
安ヘッドホン+domino+reaperでやってるのは俺ぐらいだろう・・・w
ちょっと辺境見てきたが、向こうはひたすら数字の話だった。
逆にここは、どうすれば伸びるかの話題は結構少ないなw
・・・まあ、伸びた人はここを二度と訪れないからだろうから、
僻まなくて済むのかw 何という逆説的な現象だろうww
いつも思うがモニタの話になるとすごい元気だよなこのスレw
domino+reaper0.999にPC用スピーカーです。ヘッドホンはオーディオマニア時代に買った5万のモノですが・・
VSTはclassicシリーズ、modernシリーズ、Buzcomp Buzmaxi3、Reaplugs。
俺は安物のイヤホン使って作ってるよ。
今のところMIXでツッコミコメが来たことはないので、
来たらいい機材を買うことも考えようかと思ってる。
とりあえず、古くてファンが五月蠅くなってるPCをどうにかしたい。リアルでノイズが入るのではどうにもならん。
ASIO4ALLじゃなくてまともなオーディオインターフェイスが欲しい。
ワイドのディスプレイを導入すると作業が快適になりそう。安くなってきてるし。
海外通販が一気に安くなるクリスマスセールまでにはお金をためておきたい。
しかし、(物欲的には優先順位が低いが)一番いいのは技術書に金を掛ける事だと内心思っている。
自分の中ではヘッドフォンの優先順位はこれらの下ぐらい。
一連の変な話題の言いだしっぺの
>>382です。
「こうじゃなきゃダメ」なんていう、たったひとつの解なんてないので、
各自の「慣れた」制作環境で制作を行っていただくのが一番よいと思います。
例えば、ヘッドホンだけ (それが900STであっても) でバランスが取れるミックスができる人もいますし、
高価なモニターを買ったところで、すぐにミックスが良くなるわけではありません。
また、ミックス以前に、録り音が悪いと、誰がミックスしても、まともに仕上げることができません。
同様に、録りの時の音作りや、演奏そのものが良くないと、以下略です。
それ以前に、作曲やアレンジが悪いと、以下略です。
「ちゃんとしてる」とか「ちゃんとしてない」、「こうじゃなきゃダメ」「こんなことやっちゃダメ」
なんていうのは、各自の主観や慣れの要素も多く入るので、
この話題を続けるのであれば、一度DTM版のモニタースレとかヘッドホンスレを読んでいただけると幸いです。
…って、仕切っちゃってもいいんだろうか?でも仕切っちゃう。ごめんね。
>>459 辺境スレの話題の中心ははどうプロデュースするか!で、
最底辺のスレの話題はどうディレクトするか!で
うまい具合に棲み分けが出来ているんじゃないの?
超初心者スレも存在価値はあるし、素晴らしく使い分けが出来ていると思うぞ
底辺スレの存在理由が曖昧だけどね
>>460 自己主張の強い機材ヲタが紛れ込んでるんだろ。
別に不快ではないがw
別に嫌いだから文句を言ったわけじゃないけどねw
それよりもまずVSTの扱いの下手さをなんとかしたい
>>466 ごめんなさい。まさかこんな流れになるとは思ってませんでした。
>>464 音質という点では、やっぱりアレンジが一番重要じゃないだろうか。
アレンジで工夫しとかないと、ミックスがすごく難しくなっちゃう。
ちなみに自分は、モニターはあるけど使ってない。基本できるのは夜だし。
900ST一筋。慣れてるだけ。他のに変えて、聞いた感じが変わってしまうのが怖い。
結局、慣れたの使うのが一番いいんじゃない?
あれ、スレ間違えたかな・・・?
900STの話が出ると必ず訳知り顔で900STを否定する奴が出てくるな
考えてみると、オーディオ・インターフェース変えても、音全然違うしなあ。
自分がよくやるのは、iPodに入れて、一番良く聞こえるように調整する。
やっぱり、そうやって聞く人多いだろうし。
自分はPCに直接つないだ1000円ぐらいのイヤホンで試す。
たぶん視聴者はそんな感じだろうし。
>>472 自分の曲が他人のiPodまで到達しているとは思えないw
お前・・・言っていいことと悪いことがあるだろ!
ミックスの良し悪しなんて安物ヘッドフォンでもわかるだろw
プロじゃないんだしもっと曲そのものを大切にしようぜ。
高い安いはあまり関係ないよ。
宣伝文句に「迫力ある重低音」とか書いてあるヘッドホンや
スピーカーでMIXしても良いことが無いのは確か。
高いヘッドホン(十数万とか)でも癖がありすぎて、こりゃ間違ってもMIXには
使えねぇなぁってタイプの奴は確かに存在するw
高いスピーカは……スピーカで高いっていうと数百万や数千万の世界だからなぁ……
900STは音を聞き分けるにはすごく便利だけど、これだけでMIXってのは厳しいかもなぁ
最終的には複数の環境で試聴して、どれで聴いても破綻してないように、
なおかつその中ではPC用スピーカを最重視したバランスになるようにしてるつもり。
900STとMSP3でmixして最終的にはノートで聴いてええ感じや!
ってなればOKにしてるな。
ミクからDTM始めた人と、もともと音楽やってた、やってる人じゃ
機材の重要度が結構違うんじゃないかなぁ。後者の人はある意味自己満足的な
世界でもあるとおもうけど。俺がそうなだけかも知れんが。
モニタースピーカー欲しいけど家じゃそうそう鳴らせない
今度から機材晒してから自貼りしようぜw
>>479 同意。昔からカバー専で打ち込みやってたけど、自分の好きな曲を鳴らしたり、
ボカロが歌ってくれるだけで満足。
ヘッドホンは4000円ぐらいの安物、スピーカはDELL-PCとセットで買った
サウンドボード用の5.1chのやつだし、音質とかあまり追求しようと思ってない俺。
それでもギター系の音だけは、自分で聞いてもひでぇなぁと、
なるべく別の音色使って逃げてたりw
そういえば、DAWとか音源とかはよく見るけど、
ヘッドフォンやスピーカー書いてるのは見たこと無い気がするなw
これらを書くことを義務付けることで、
このスレの住人である証明としようではないかw
ちなみに自分は最底辺のくせにHP作ってそこに環境晒してたりする。
どう見ても超最底辺環境です本当にありがとうございました。
>>484 だが断るw
久々に早く帰宅したのにDTM用ノートを別の場所においてきてしまったので
しかたなくDAWのマニュアルでも読んでいたら、いろいろ発見があった。
既存の曲のスペクトル(EQのパターンですな)を覚えておいて、そうなるように
イコライジングしてくれる機能があるんだって。同じようなことを手作業でやっていたけど、
どんないいモニタ環境でも、そもそも耳に自信のない自分には役に立ちそう。
487 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/30(水) 09:50:33 ID:lz37vmvC0
>>460 それがこのスレの真理じゃねw?
最底辺 : 俺の曲が伸びないのは機材のせいだ!
辺 境 : 俺の曲が伸びないのは何故なんだ!
機材にこだわるのも悪くは無いと思うが、その前に良い曲があること前提だろw
どんな高価な調理道具使っても素材が駄目だと良い料理は出来ないぜw?
こんなんだからいつまでたっても最底辺にいるって事が分かったw
おまいらもっと作曲について語ろうぜw
俺から見たらこのスレはこんな感じなんだけど
上から来た人:おまえら最底辺の曲が伸びないのは機材のせいだ!
辺境:俺の曲が伸びないのはリスナーのせいだ!
> どんな高価な調理道具使っても素材が駄目だと良い料理は出来ないぜw?
逆も言えるけどな。
どんな良い素材があっても、調理器具がボロボロだとうまく行かない。
最高級の切れ味は必ずしも必要ではないけど、
最低限、まともに切れる包丁が無いとね。
極端な言い方をすると、ここの連中は
小学校の図工で使ったような小刀で切り裂いてるようなもんなんでしょ?
せっかく良い素材があったとしても、グチャグチャになっちゃう。
それでいて、何で伸びないんだ〜?と本気で悩んでいる。
道具を整えたらマシになるよ、と。
ようするに、スタートの段階にすら立てていないってことだな。
> 最底辺 : 俺の曲が伸びないのは機材のせいだ!
そこにすらたどり着いてないよ。
どちらかというと、否定してる。
機材なんて関係ない!ってね。
辺境様の御言葉ありがたやありがたや
あー、何となくピントのズレに気付いたかもしれない。
> 曲が伸びないのは
ミックスがうまくなるとかじゃなくて、伸びが第一なのな。
だから試聴者に合わせた安物の方がいい、みたいな話が出てくるのか…。
「タバコは健康によいから吸え」と誰かが極論を言い出したら、「いや、そうとも限らないよ」と言いたいだけ。
いつの間にか話がへんな方向に膨らんでしまう。
別の例えだと、外科的な骨折は「骨まっすぐにして固定しとけばOK」って言えるけど、
内科的な疾患は、その人の普段の生活リズムとか食生活とかがわからないと、何とも言いようがない。
機材の話は、外科的な話。作曲/編曲/演奏/録音/ミキシング/マスタリングの話は、内科的な話。
目で見れば誰でもすぐに「骨折れてるなら動かすな」って言えるから、機材の話題が異常に伸びるのかな?
・「タバコは健康によい」と誰かが言い出したら、それが当然のように皆がタバコを吸いだす。
・「それは不健康だよ?」と誰かが言い出したら、「そうか、タバコさえやめれば、健康になるのか」と言い出す。
・そのうち誰かが「健康なやつらは「おまえらが不健康なのはタバコのせいだ!」といつも言う」と言い出す。
本当は、普段の生活リズムとか食生活とか、不健康の理由なんてたくさんあるのにね。
または、適度の喫煙により、その他のストレス解消などで心身の全体の健康を保っている人だっているんだろうし。
「一般的には、タバコは健康によくないし、自分もそう思う」と言っただけなのに、曲解されすぎて笑える。
これが今の状態?
>>492 たとえ話は適度にとどめないとたとえ話の正当性が話題になるので音楽の話に戻すと。
解像度の悪いスピーカーで問題あるとかないとかを考えるポイントは
「音を聞いて何をどう調整するのか」が自分の中で確立されてるかどうか、だと思います。
単純な例で言えば、コンプレッサーのリリースタイムでシンバルの余韻とかリバーブの長さを調整するときに
さーってノイズ混じりのスピーカーじゃやりにくいからヘッドホン使おうかな、とか。
今はDAW含めてほとんどフリーのもの使ってます。
それで不満がないというよりはなにがどう不満かわからないというのが本音。
ピアノ音源はサウンドフォントやらフリーVSTやらあさりまくってどうしても納得行かないから買いました。
多分プラグインとかモニタースピーカーも、これじゃ自分のやりたいあわせかたができない、
限界って感じたときに買い物考えると思います。
>>491 かもしれませんね。>ピントのズレ
でも、
> 辺境:俺の曲が伸びないのはリスナーのせいだ!
これは、ある意味当たり前のような気がしないでもないです。
だって、自分の曲がリスナーの趣味とズレてるから伸びないんでしょ?
そりゃ、伸びて欲しいけど、まずは自分が聞きたい曲を作りたいなあ。
ただ、ミックス以前の話もしないといけないかも。
> どんな良い素材があっても、調理器具がボロボロだとうまく行かない。
ってのも、事実なんだけど、
> どんな高価な調理道具使っても素材が駄目だと良い料理は出来ないぜw?
ってのは、もっと事実なんだし。
「調理器具がそろっている」という前提だと、素材の良し悪しは非常に重要です。
「調理器具がそろっていない」場合、そもそも素材の良し悪しがわかりません。
いや、なんとなくはわかりますが、なんとなくしかわかりません。
なので、両者に優劣を付けようとすることが意味ないかと。どちらも重要。
「全ての環境が整っている」という前提であるなら、
「作曲→編曲→演奏→録音→ミキシング→マスタリング」の各工程に関して、
「前の工程になるほど重要」と言えると思いますが。
>>493 私自身、たとえ話じゃないと、現状がわけわからなくなってたので。
皆、話の前提が食い違ってるので、話の内容がかみ合ってないだけ、のように思えたんですよ。
で、おっしゃるとおり、慣れたものを、適材適所で使うのが、一番いいような気がしますね。
今は、音源もMTRも、全部フリーソフトでも良いものが作れるので、いい時代ですよ。
IndependenceとかProteusとかReaperとかSoundEngineとか。VSTもフリーで良い物がいっぱい。
有償物ならではの音とか、有償物ならではの作業効率、ってのも、確かにあるんでしょうけどね。
手持ちの道具さえ使いこなせてないのに、
いくらいい道具を買ったところで、完成品のレベルが上がるとも思えんし。
とりあえず、今の道具を使いこなして、それに不満を感じるようになったら、
そのとき新しい道具を買おうかと思ってる。
dominoを書き忘れてた>フリーでよい物
498 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/30(水) 13:16:14 ID:sZqVINm0i
料理に例えるなら食わせろよ
じゃあ、素材ください。
まいりましたw
だいたいモニターの話と作曲や演奏の話を同次元で論じるのがおかしいんだよ
プロだろうが素人だろうがハイビジョンの映像をみたらそっちの方がキレイなのはだれでもわかるだろ
ハイビジョンの解像度をわかった上で「別にいらない」と選択するならいいんだけど、
「どっちも一緒じゃん!」というのはちがうだろ、と
たぶんね、
作詞が得意なやつと、
作曲が得意なやつと、
ボカロの調教が得意なやつと、
生楽器やギターの演奏ができるやつと、
ミックスやマスタリングがうまいやつが
チーム組んだらいいと思うんだ
全部一人でやろうとしたって最底辺にゃ無理だろ
505 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/30(水) 14:38:22 ID:lz37vmvC0
ソフト買う前 → ソフトが無いから良い曲つくれない
ソフト購入後 → ヘッドホン無いorモニタースピーカー無いから良い曲作れない
ヘッドホンorスピーカー購入後 → 良い音源が無いから良い曲作れない
音源購入後 → 聴き手が悪いから評価が伸びない
いい訳なんていくらでもできるからとにかく曲つくろうぜw
機材買おうと思ってる人は明確な理由があるのか?
「この曲のこの部分をもっと○○したいから機材を買いたい!」っていう
機材にこだわるのも十分に重要なことと理解してるけど、
それを使ってどうしたいのかが明確じゃないと無意味な希ガスw
機材買っても目的が無いと実力なんて向上しねーよw
多分w
>聴き手が悪いから評価が伸びない
こんなん思ってる奴ほんとにいんの?
聴く人が増えなきゃ評価されるもんもされないからな
言い方の問題ではあるが
>>504 伸びた時に曲の権利とかで揉めるからオススメできない。
なんかすごい活発だなぁw
大学生が多いと思うんだw
俺も今日雨でしゃーなしで家にこもってるしw
夏休み最終日が家で2chかよw
さみしいわ…。
せめて、移動中とか、待ち時間とかにしなよ。
仕事してくださいw
>>509 伸びる前から、伸びた後のことを心配してもしょうがないだろw
>>505 >機材買っても目的が無いと実力なんて向上しねーよw
.ほんとにそうだと思います。だからこそ
>いい訳なんていくらでもできるからとにかく曲つくろうぜw
という姿勢では納得できるもの作れないような気がします。
ネタ曲にこだわるとか、リズムパターンにこだわるとか、とにかくバランスとること考えるとか・・・・
とにかくつくる、じゃうまくいかないような気がします、多分。
いいから作ろう
うまくいくかどうかは作ってからさ
>>515 作る前から考え過ぎてると禿げるだけで曲はできないぜw
手数をこなさなきゃ得られないものだってたくさんある
生楽器も生歌も毎日練習しなきゃ下手になる一方なんだ
それはDTMだって同じこと
それに目的自体が「いい曲作りたい」みたいに漠然としていて
具体的にどうしたらいいのか分からないようなら、とにかく
がむしゃらに曲を作って己の技量や評判を知り、そこから
次の手を考えるのは有効だと思うな
…と、自分に言い聞かせて最底辺レベルの曲を作り続けるわけですね、わかります。
作らないよりゃましじゃね
たくさん作るにしても、惰性で作ってたらどうしようもない
一作一作、Plan - Do - See が大事
>>505 実力は変わらないけどソフトや音源、機材次第で楽に音作りが出来るようにはなるよ
少なくとも自分は悩まないで音が作れるようになった
編曲は相変わらずだけど、それでも一応満足してる
作り続ければ成長する
わけでもないことをサ骨たんが証明してくれました
作り続ければ成長するわけでもないし
プロとして喰って行けてる人が参入したら伸びるわけでもないのは
俺が証明している。
プロつっても、カラオケMIDI作ってたセミプロだがなー・・・
流れを読まず告知失礼します。
ニコニコ動画内のコミュ『VOCALOID生放送』
VOCALOIDの楽曲を扱うユーザー生放送の為のコミュニティです。
ttp://ch.nicovideo.jp/community/co14007 普段は、ニコニコ生放送内で、リクエストをとって流しております。
今回は企画放送のお知らせです。
このあと21時ごろより以下の放送を行います。
枠予約&延長を行わない予定のため、開始時間は不定、30分ごとに番組が途切れます。
枠が取れ次第、改めてお知らせします。
************************************************************
放送名:自貼りのみ!(β) 第19回
内容:VOCALOID生放送(ぼかなま)の枠を使った自貼りのみの番組枠です。
楽曲や動画の解説もよろしくです。(ぼかなまでの自貼りでは解説必須なのです)
ぼかなまの通常枠や企画枠などで一度自貼りされてても問題ありません。
視聴者への疑問、質問なども大歓迎ですよ。
特記:
・新曲自重期間短縮。放送日の前日(今回は9/17)24:00までの投稿作品までOK。
・新曲制限以外の制限はぼかなま通常枠のルールに準じます。
(VOCALOID生放送wikiのカバー曲についてをご覧ください。
ttp://www23.atwiki.jp/vocaloid-live/pages/18.html )
・テスト視聴の場合、1週間以内の投稿分を受付けます。
************************************************************
次回は10/9(金)の予定です。
質問等は「ぼかなま企画枠「自貼り」番組枠 スレッド」
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/2353/1237377118/ までお願いします。
>>523 言っていいのかわからんが
うちの専門学校の先生(ギターだけどもちろんプロ)が
遊び感覚で曲作ってうpってたがやはり再生数はさっぱりだった
クオリティは高くてもニーズに応えなきゃだめなんだよね
527 :
524:2009/09/30(水) 20:27:26 ID:68m9gxvI0
すみません、間違ってたので訂正させてください。
誤:
・新曲自重期間短縮。放送日の前日(今回は9/17)24:00までの投稿作品までOK。
正:
・新曲自重期間短縮。放送日の前日(今回は9/29)24:00までの投稿作品までOK。
よろしくお願いします。
初めて自貼り生に貼ってきてみた
529 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/09/30(水) 20:33:14 ID:lz37vmvC0
530 :
524:2009/09/30(水) 21:13:20 ID:68m9gxvI0
>うちの専門学校の先生(ギターだけどもちろんプロ)が
確かにその先生が例えジェフベックでも伸びないだろうねぇ・・・。
ギタリストなPで伸びてる人っているんだろうか。
伸びてるの基準がどのへんかは知らんけどいるんじゃない?
ジェフベックはなんか素で伸びなそうだけどw
>>531 腐るほどいるぞ
というか最近伸びてる人皆そう
ギター弾いても伸びないのびない
伸びた覚えがないに1票
ギターできない・・ピアニストなPはのびてますか?(´・ω・`)
有名Pは鍵盤使い結構多いような
デPとか
鍵盤使いからすると、ギター使いの方が全体的に伸びてるように思うんだが・・・。
もっと言うとバンドマンは伸びまくっててDTMerは伸びてないと言う印象・・・
>>538 そもそも単純にギター使いが増えてるという気がしないでもないがw
最初の頃はDTMerでもない限りボカロに興味とかある人少なかっただろうし
管楽器の自分は全然伸びないねーww
ですよね・・ギターもやっとけばよかったなあ・・
今伸びてるのは
DECOや裏表ラバーズ系
ハチや梨本系
いつでも伸びるのは黒うさやシグナルみたいな
少女漫画系
最近はテクノポップは伸び悪いね
バンド系は多いから伸びてる曲も多いだけだと思う
ベースなら何とかなるが、ギターうまく弾けない。
あんな狭いところに弦があるの、弾けるかw
ギターは弦で指先がぱっくり切れるから怖いです(´・ω・`)
初めて触れた楽器って、学校の授業で使ったリコーダやピアニカを除けば、
鍵盤楽器派と弦楽器派のどっちが多いんだろうねぇ。管楽器は少数派だと思うが。
俺はピアノ教室通ってたが、ウン十年も昔だから、もう指が動かねぇ・・・
あ、DTMの場合は、楽器まったくやってないって人もいそうだな。
やっぱりギターが多いんじゃないかなぁ。
最近はピアノ習ってる人も少なくなってきてるんじゃなかろうか。
ラマーズPは楽器弾けないって言っていたよね
変わった楽器やマイナーな楽器のPとかいるんだろうか。
民族楽器各種使うぞ。
民族楽器だったら。
演奏してみたで結構注目集めそうだが
どうなんだろか
>>548 変わった楽器やる人は、元々メジャーな楽器も弾ける人が殆どだと思う
>>548 変わった楽器なのかどうかは知らないが、とりあえず手タレPが真っ先に思い浮かんだw
自分もかなりマイナーな楽器弾くけど、下手すぎて表に出せない。
民族楽器って笙とか二胡とか月琴とか?
確かにそれは見てみたい気もするなぁ。
顔隠して演奏してる動画なんて出したくない。
顔出すのも嫌だしなw
おっぱいクラップを使いこなすPとかいないかな
尻ドラムなら使いこなせるんだがな
>顔隠して演奏してる動画なんて出したくない。
同感。なんか犯罪者みたいなんだよな・・・アレ・・・。
164は普通に顔出ししてたね
動画でミクと競演って珍しいが
外国の人は顔隠す人いないのに、一体どういう文化なんだろな、顔隠すの。
あれ、かなり不愉快だよ、見てても。
H.J.Freaksさんとか、ちゃんと出してるもんな。
2ちゃんで言ってもなあ。
>>560 つか、出る杭は叩く民族性だからでしょ。他人より目立つようなことしたら、
それだけで理不尽な中傷受けたりするケース、ネットじゃ珍しくないし。
「あの人色んな○○できてすげー」より「あいつ、ちょっと○○できるからって
顔出ししていい気になってんじゃね?」と言われるダメージのほうがでかいだろうし。
>>562 音楽作って人に聞かせようなんてやつらは、みんな多かれ少なかれ、
似たようなところはあるはずだぞww
え、そんなことない?(^^;
ブサイクだから顔出しできないんじゃね?
>>560 一般の社会人の場合、顔出しして職場とかにバレることを考えると
やれることの幅が狭まるってのはあるだろうな。
(そのケースの最たるものとして、ブログがバレてクビ、みたいなのはむしろアメリカとかに多いけど)
あと若い女性の場合は普通に身の危険につながるケースがあり得る。
曲を作り続けることが重要なのは間違いないだろう。
大事なのは、曲が完成したら「あとは投稿するだけでおしまい!」ってするんじゃなく
次の曲に活かす為、良い所悪い所を模索したり、リスナーの反応を見ることだと思うね。
ってこの話題もう終わってる?('A`)
不細工ほど露出した方が、色々気が楽になったり
周りも慣れてくるんだけどなw
下手に顔隠してると、顔バレしたとき悲惨wwww
571 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/01(木) 01:19:54 ID:xY27SNbL0
さて、がんばって絵を描くか・・・(´・ω・`)絵を描くのが好きだったのに、作った曲に合わせて絵を描くのが苦痛。
俺(自称)イケメンだから顔出して演奏してモテたい。
だが肝心の演奏がお粗末だ('A`)
ボーマスくりゃいいじゃん。顔いいなら得だよ
池沼で検索してたら
さとうれおの動画見つけた
懐かしくて思わずマイリス入れた
>>568 けっ、リスナーの反応が見られるほどコメ付いてるやつが
ここに書き込んでんじゃねーよ( ゚д゚)、ペッ
早口系の曲を投稿したら、確実に「RAD」ってコメ付く気がするw
ソースは俺。
……レッチリの影響なのに('A`) ?
次もそれ系統で行く気なんだけどなー。
>>577 特定したw(かな?)
社会風刺的な歌詞だと余計に言われるかもね
若い子に人気なバンドだから、しょうがないっちゃしょうがないけど。
プログレ風味で作ってゲーム音楽ぽいって言われるようなもんか
まあ、実はRADが出るより数百年前に作った曲なんだけどね。って言っとけばw
>絵を描くのが苦痛
苦痛に感じるのが趣味ならともかくw
そんなのはとっとと止めた方がいい。
曲作るのが好きならそちらに注力して
絵はピアプロで募集するとかさ。
俺なんか曲作るのが苦痛に感じるときがある。
んじゃ何でやってるかっていうと・・・好きだから。
マゾだな
MIDIで打ち込んでるときは楽しい
その後のパラ出しやミックスが自分的に苦行…
耳に痛い高音が解消できねえええとか
サビだけ音圧が極端にでけえええとか
毎度課題が山積み
愚痴捨て場から拾ってきました。
VOCALOID(初音ミク等)超絶低級動画制作者のための愚痴スレ 3言目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1243392793/585 585 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 22:57:01 ID:zeLgv1Ux0
988 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 投稿日:2009/09/20(日) 21:53:15 ID:vHK5nZdN0
勉強あるのみで砂。
普通に考えて、
才能のある人間が、さらに勉強してプロになり、曲を生み出してるっていうのに、
才能の無い人間が、勉強もせずにプロなみの曲を生み出せるわけが無い罠。
才能の無い人間は、才能のある人間以上に勉強しないと。
ってことで、何か良い本を教えて下さい。
何を勉強するかによるので
まずはそれを自分で見つけてみよう。
>585
ウィキペディアのマゾヒズムを読んだらだいたい合ってると思ったけど
苦痛を受けて喜ぶ人って感じの意味で
>>588 自分自身に苦痛を与えて喜んでいる、と解釈することもできる…ってことじゃない?
>>586 勉強って本をよむことじゃないと思う。プロのミュージシャンっていうのは、何かを作る手法を
知っているんじゃなく、とにかく膨大なフレーズのバンクを頭に持っていて、それを、理論
なんて考える必要もなく自然に表現できる連中なんだ。必ずしもクリエイティブとは言えない
プロだって、それはできる。必要なのは、ひたすら聴いて弾いて試行錯誤して作ることだと
思うよ。
本とか解説サイトとかを読むことも重要だよ。
けど、それを逐一実践していかないと身にはつかないと思う。
作曲やらミキシングやらはほんとに特殊技能だからなー。
また、ぼっちになってしまったよ。飲みの席は本当にキツイ。
そんなに非リアっぽく見えないはずなんだが、みんなおれを避ける。
仲いい人が一人でもいればいいんだが、
飲みの前にすでにグループみたいのができててそこに入れないから
後にも続かない。あー鬱だ
>>594 別に2ちゃんで馴れ合うつもりはないが、もし俺が隣にいれば必ず話しかける
そういうやつもいるから元気出せ
礼なら名曲でいいぞ
イントロとか間奏とかって作るの難しくない?
イントロ作るのに数日かかる俺がおかしいのかな・・・。
>>594 まぁ、元気出せよ
飲みの前にグループ化って・・・酷いな・・・。
これで俺も来年ぐらいには一流作曲家の仲間入りだお( ^ω^)
ワクワクが止まらないお( ^ω^)
588 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 投稿日:2009/10/02(金) 08:26:10 ID:5ze1kTlu0
ここやってみるといいんじゃね?
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/wasei_dokuhon/index.htm > 作曲を志す人は、和声法・対位法・楽式論の三つを学ぶのがよいと思うのです。
> しかしながら、これらはいずれも専門的な学問であり、一般の方がちょっとやってみるには荷が重すぎると思います。
>
> 本書は、そんな一般の方に広く使っていただきたいと思い、執筆しました。
> 旋律を書き和音進行を作るという、多くの方々が最も必要としているであろう技術を、本書で学ぶことができると思います。
>
> 本書には二十四の課題があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 読んで規則を憶えることよりも、実際に五線紙と鉛筆を手にとり、課題を解くことのほうに力を注ぎましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 二十四課題ですから、必死でやれば一日で終わりますし、週に一回のペースならば約半年で終わると思います。
> どうぞご活用ください。
>>582 > 俺なんか曲作るのが苦痛に感じるときがある。
> んじゃ何でやってるかっていうと・・・好きだから。
曲つくると一言に行っても、いきなり作品を作ろうとしてるから苦痛なんでしょ、たぶん。
鼻歌は楽しくスラスラ出てくるんでしょ?
だったら、すりばちスティックwで、座布団ドラムwに合わせて、鼻歌を歌って楽むという、
「音楽を楽しむ」段階まで戻ってみればいい。音楽は好きなんでしょ?
ギターを持ってるなら、DAWをリズムマシンとしてだけ使って、とにかく弾きまくるとか。
キーボード (ハードシンセやカシオトーン) を持ってるなら、そもそもDAWなんてなくても、
鍵盤についてるシーケンサやリズム機能でリズムを鳴らしながら、とにかく引きまくるとか。
楽器が弾けない人は、すりばちスティックで、座布団ドラムに合わせて、鼻歌を歌いまくるとか。
意外と今後のドラムの打ち込みのニュアンスなんかがわかるようになって、いい感じかも>座布団ドラム
>>586 > ってことで、何か良い本を教えて下さい。
過去何十年もの間にリリースされた楽曲が、まず最初の教科書ですねー。
ブックオフなんかで250円くらいで投売りされているような古〜いCDなんかも、案外いいかも。
昔のCDの音って、今の感覚だとボケてて音が小さいかもしれないけど、
ひとつひとつの音を大事にしてるんだなー、と思えるような深みとかがあって、
何かの参考になると思うよ。って書くと、なんかオーオタみたいw
>>596 分かる
だから俺はいっそのことイントロを作らないことにした
頭からいきなりバーンと歌いだす
間奏も1、2小節の短いフレーズで
どうせ視聴者の大半はイントロや間奏なんて聴きやしねぇからこれでいいか
と開き直っているw
向こうのスレの
>>584 そこまで興味があるなら、楽器、作曲板やDTM板で情報集めてみたら?
作曲編曲ミキシング全てに、コツがあるはずなので。引き出しを増やせば、制作ペースもあがるはず。
ミキシングに関しては、DTM板で正に今、同一素材のミックス大会やってるよ。
ただ、今のDTM版のミックススレは、こことは違って「どうやればいいですか」を聞くところではなく、
皆がミックスした同一素材の音を自分の音と聞き比べて、人の技を盗んだり、自分の欠点に気づくような場所。
なので、参考になるかもしれんし、参考にならんかもしれん。(ここからも誰か行ってるでしょ?がんばってね)
良いと思える素材と、良いと思えるミックスが上がれば、比較対象としてすごく良い教科書なんだけどねー。
作曲編曲の情報収集に関しては、別の人のレスに期待。
>>596,
>>601 ・サビのボーカル抜きをちょっと短く>イントロ
・そのイントロと同じフレーズ>間奏
・または、Aメロのボーカル抜き>間奏(ここでVoを別の楽器で弾くだけでソロになる) → ここからBメロまたはサビに続く
…ってのが簡単。
>>601 短い曲を沢山作ってストック→メイン曲で詰まったら流用おすすめ
テーマが定まらない時に適当に短い曲を作ったりするけど、後で流用したり
楽典やコード理論に当てはめて解析したりとなにかと活用できるから
11分くらいで適当にフレーズを作る動画
http://m.nicovideo.jp/watch/sm8315674 同じ事をしている動画があったから張ってみる…俺は一時間くらい掛かるがなw
あ、携帯からなんでPCの人はsm〜をコピペしてくだしあ
向こうのスレの
>>589 耳コピは、最も手軽で効果がある練習方法だと思います。
BメロをVo抜きにして何か楽器に乗っけて間奏にして、そのままサビに繋ぐのも結構楽しい。
まあ、結局なんかのソロ考えなきゃいけないけど。
ニコでコメントだけで常識人ぶって
実際誰1人も救わないバカを皮肉った歌ってない?
>>607 偽善者叩き系の歌詞にそれらしいのあるかもな
俺はそういう曲の心当たりないので検索の力にはなれないが…
パンの振り分けの仕方がまったくわからん・・・
気付けば全部センター
音ごっちゃごちゃ
編曲の構成を書いたら、誰かがだいたいの振り分けを指示してるれるんじゃね
全ての音をAuto Panでランダムにぐるぐる回せばおk
酔うぞ
俺思うんだけど、4.1chサラウンドでミックスするのもアリなんじゃないかと・・・
パンを前後左右にグルグル回して、聞いているだけで船酔い気分になれそうなミックスも前衛実験的で面白そう
動画では無理だけど、カラオケを配布する要領でいけるしね。。。
立体音響とかはやってみたいな
そういえば立体音響のエフェクト(VST)があったな。
滅茶苦茶重かった気がする。
617 :
616:2009/10/02(金) 23:28:44 ID:K6uvllsE0
618 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 23:42:50 ID:hJTv+VWn0
おー、わかりやすいな
参考にするわ、thx
・・・左右にしか振れないけどね!
620 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/02(金) 23:49:44 ID:hJTv+VWn0
補足。
基本的に、本当のど真ん中はボーカルだけと考えたほうがいいです。
たとえばバスドラとかベースはセンターと一般的に言われてるけど、
バスドラをL3、ベースをR5とか、微妙にズラすことが重要らしい。
>>607 そんなん相手しないのが一番賢いだろ?w
わざわざリスク冒してちょっかい出すバカはあんまいないだろうな
コーラスとかハモりの声量をどれぐらいに調整するかいつも迷うなぁ。
メインと同じ音量だとでかすぎる気がするし、抑えると中途半端かなぁとも思ったり。
>>619 楽器の上下は、イコライザで音域を変えると
そのように(錯覚で)聞こえる。
高音域を強調すると、上、低音域を強調すると、
下のように。
>>623 おお、なるほど!
今度ためしてみる
ありがとう
>>622 コーラスの声を、メインとは違う場所から、半分くらいの音量で出してみたら?
へー。ベースもずらすのか。いつもど真ん中だったぜ
>>625 カバー専で、3人ボーカルの曲をよくコピーしてるんだけど、大体メインは中央で、
残りを40%ずつぐらいPAN振ってるんですけどね。音量は半分ぐらいが目安かぁ。
次作るときは、それ念頭において調整してみます。thx
デュエット曲のボーカルのPANとかどーしてる?
左右に振るとソロの時変な感じになるし・・・
ソロの時だけセンターで、二人で歌うとこは分けるとかするのかな?
>>628 ソロ部分はセンターで、デュエット中はそれぞれ適当にPAN振ってるなぁ。
二人で歌うと言っても、両方が主役ではなく、どちらかがが主役、もう一方が脇役になるので、
脇役に10ms程度のディレイをかけてやる。これと一緒に、脇役のハイをちょっとだけ削ってもいいかも。
ほぼ同時に鳴る音は、先に鳴ったほうがハッキリと認識できるという特徴があるので、これを利用するよ。
私がやるとしたらね。音聞かないとなんとも言えんけど。
コーラスいい感じの声に仕上がるともっと音量上げてよく聴いて欲しいって欲がでてきちゃう
>>610 自分は壁紙に設定した真っ黒い画像を眺めながら、
そこに奏者の位置関係や楽器の大きさを思い浮かべて
定位と音量がイメージに合うよう割り振っている。
純粋に音で揃えてると激しく悩むし割り切れないし、
DAWのガチャガチャした画面見ながらやと集中できひん。
四人で歌わせたときに、超右、右、左、超左とパン振ったけど、
ソロの時もそれほど違和感感じなかったので、特に音とかいじらなかった。
634 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 02:23:14 ID:GyLOM8XUO
芸術はやったもん勝ち
普通にプロが作ってる市販のCDを参考にすればいいんじゃないの?
>>626 基本的には低音、中音、高音のそれぞれの域で音が被らない様に配置することが
大事なだけだから、○○は××で固定というのは無いよ
ただし、既存曲でベースを中央に配置していう理由はそれぞれあるけどね
例えば、主観ではありけど「何故ベースが真ん中なのか」と言えば
1.左右に振るよりも曲そのものに安定感が出る感じがする
2.フロアやライブで演奏時にベース側に立ったお客さんは良いが、反対側に立った
お客さんがリズムを把握しづらくり、曲に乗れなくなる
…などの理由が考えられる
逆を言えば、安定しない曲を作りたい時にはリズム把握の為にバスドラの低音を強め
にして、ベースをオートパンで振ったりする・・・なんて言う方法も考えつく
ボーカルも曲によっては左右に極端に振ってる場合もあり、それには大体理由がある
音楽に答えは無いからこそ、「この曲、○○が××なのは何故なんだろう?」と考察
するのは大事なことだと思われ
>>599 すんげーどうでもいいことで申し訳なんだけど
すり鉢がスティック代わりになるとはとうてい思えないんだが
そんな鈍器振り回したら死人が出るぞw
>>639 すり鉢じゃなくて「すりこ木」の方だと思われ
>>640 ぶっちゃけ「すりこ木」でも、スティック代用は無理があるw
菜箸が優秀。実際に菜箸でドラム叩くのは有りだし。
つーか手で叩けばいいじゃん、リズムのニュアンスなんざ。
……本当にどうでもいいw
自分の股についてるスティックをだな
21本目の指のことですね
ミクをかざせば3本目の足になるかもしれんぞ
しっかし、ケツドラム並に(色んな意味で)痛そうな楽器だな・・・どうでもいい話だがw
3Dスティックをグリグリとだな
647 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 19:50:59 ID:P91hGw8U0
>>641 しらんPさん新曲キタw
ギターは捨てたんですか?
ところどころ変なコードがあるけどいいね
いつもギター弾いてると、たまに全然ギター出てこない曲作りたくなるよね。
ギター弾けないし打ち込みじゃうまくいかないしで
いつもピアノとストリングス中心の歌になる俺・・・
前作ではコメでギターできないの?ってつっこまれた
はい、できません(;´Д`)
アルペジオとかパワーコードとかは打ち込みやすくない?
ぽんぽんぽんって感じで
パワーコードはよくつかうw 全くギター使わないわけじゃなくて
メインでガッツリ使えないだけ
>>648 あるある
打ち込みオンリーに憧れてギター抜きで作ろうとするんだけど、パンツはいてないような感じがして、ついギター入れてしまう
そのコメントみたぞwたぶん特定しましたw
マジすか!?あんな即埋もれした曲を・・
いや、いつものことだけど
たぶんだけどねw打ち込みに疲れたら新作チェックしてるからねえ俺
この一年ボカロと音楽漬けだったわ。それもまだ続きそうだし
ちょっと前のピアノ弾きの女性シンガーソングライターの曲はピアノ中心のアレンジなんだぜ
ギターもちょっとは出てくるけど、ふりかけ程度しか出てこないよ
気にせずにピアノメインでいけばいいのに
隣の芝生は青い
俺もギター弾けないで打ち込みでギターメイン曲を出してみたが
気持のよいくらい完璧に玉砕した。やっぱ生ギターには勝てない。
で、ピアノメインの曲に転向したが・・・
ギターで散々だった曲をピアノアレンジでリベンジを図る予定。
とりあえず他の曲を合わせて3曲分の打ち込みは終了したので
もうすぐうpして審判を待つ。
それでだめなら・・・・しばらく落ち込んでも懲りずに曲をうpするんだろうなあ
隣の芝生・・たしかにそうかも。
まあ、気にせずというか、それが自分のスタイルだとおもってるので
これからもピアノメインでいきます
659 :
sage:2009/10/03(土) 21:24:41 ID:qVQanxnk0
生演奏に勝とうとすると、すっごく高いソフトがいるなぁ
そういえば前スレだったか?のお題コードで作った曲ってうpされてるのかのう?
664 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/03(土) 22:30:07 ID:Nr+CAP9L0
ボーカルの声を手前にもってくるためにはどうしたらいいのかな?
パンを振ってボーカル用のスペース空けても、どうしても他の音に埋もれてしまう
>>664 実際に聞いてみないとちゃんとしたアドバイスが出来ないけど、ボーカルそのもの
の音が小さければ、幾らスペースを空けても埋もれると思うよ
あとは、ボーカルが低音で高音楽器が強くて被ってる場合や、パンを振ってるつもり
でもよくよく見たら被ってる場合もあるしな
音源だけでも上げてくれればアドバイスしやすとは思うが・・・
やべぇシンセ弄るのにハマって曲が進まない
>>664 コンプレッサーのアタックが早すぎる可能性があるかも。
>>662 卒業ソングで使いたいと思ってるので
とりあえず数ヶ月後には出てくる予定ですw
特定の音を前に出すとか、広げるとかって
よく目にする音のひし形の空間、位相メーターっていうやつ?
それで調整するときはどこをどうしてやればよいのですか
10年くらいギター曲ばっか聴いてた・作ってたせいでシンセ全開の曲しか聴きたくなくなった。
爆裂アレンジとか言うのが一瞬ブームになった時にDTMハマった世代ですw
ギター出てきたらその瞬間動画飛ばすレベルのアレルギーになった俺は異常。
作るのも当然シンセオンリーだな。たまにヴァイオリンは使う。
>>668 おお。楽しみに待ってます
俺は挑戦してみたんだけどなんだか自動作曲っぽくなったんで討死
最強最底辺はこれだから困る
自貼り、失礼します
>>
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8412302 桑田さんの「祭りのあと」のアレンジして、ミクが歌います。
Vocaloidを楽しもう3を読んだあと、ビックカメラに行ったら、
腕も無いのにCubase5を衝動買いしてしまいました。
至らないとこだらけだと思いますが、よかったら聞いてみて、
コメの1つも恵んでやってください。お願いします。
>>672 Cubase5ってCubase Essential 5ですよね?
素の5とか言われるとどんなお金持ちとか考えてしまう・・・
Cubase Es 5って出たんだ・・・と思って見に行ったらマジで出てた
全然話は変わるけど楽典について生放送やってるみたいだけど需要ある?
>>662 俺も作ってるんだぜ
今月中にはうpできる予定
>673 すいません、素の5のほうです。すいません。すいません。
話の流れきっちゃって悪いんだけど
ピアプロに最低辺曲で歌詞募集したら、歌詞書いてくれる人っているの?
過去ログ探せばありそうな話題で申し訳ないですが・・・
俺もそれ頼もうか考え中
ピアプロざっと見てきたところ、たいがい書いてくれる人はいる
みたいだけどそうでない曲もちらほら見かけた。
>>679 最終的にマイリス2に落ち着いた俺の曲にも複数応募来たから
可能性は十分ある。
ギターってオーディオIFに直挿しで録ってる?
DIがあるんで一応それをかましているが、直挿しで録ることもある
Hi-Zボタンは押すが
685 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/04(日) 14:57:17 ID:fsEC+29Q0
ピアプロの作詞募集は
どんな底辺な曲でも大量に応募が来るらしいよ。
ただ、にわかピアプロ詩人の大半は、作詞をしたくしてしてるわけじゃなくて
「ボカロに参加したいけど曲も絵も書けないからせめて作詞で・・・」みたいな
はっきりいって作詞をナメてる層がほとんどなので、クオリティは期待できないw
作詞っつったって良いものを作るにはそれなりに技術が要るわけだが。
作詞は難しいしなによりめんどい、できれば誰かにしてほしい
けど曲のイメージやリズムや流れを崩されるのはゴメンだからやらせたくない
結局「自分がもう一人いたらそいつにやらせるのに」と思いながら自分で書いてるわ
「作曲は出来ないけど作詞なら出来る!」って人、ホント多いよね
どっちも難しいっての
作詞なめんなw
技能無くても、一応どういう物にせよ、成果は出る分、歌詞は出やすいよね。
まぁ、クオリティ無視した曲乱造してる俺が言うのも何だけど・・・
個人的にハードル一番高いのが絵かなぁ・・・
あれは、何となくでは俺は描ける気しねぇわ・・・・
歌詞募集して自分の好みにあったのとかなかなかこないけど
でも自分より遥かにいい歌詞書く人ばかりだ・・・。
>>684 なるとん
最近自分が歌詞を全く気にしないで音楽を聴いてることに気づいた
道理で・・・orz
>>686 誰かにやってもらいたいけど歌詞が文句ない出来でも
メロに合わせたら音が抜けないとかあるかもしれないしな。
「ん」のところが伸ばしになって変とかさ。
作詞はいつも知恵熱出るぐらいきつい
でも、がんばって搾り出した歌詞は愛着もわく
きつい作業だけど、自分でやりたいな俺は
>>688 本来、音楽に絵なんか関係無いはずなんだけどなw
ジャケ買い楽しいじゃないか
無駄金使うしか脳のない金持ちって幸せそうでいいね
>>691 そういう場合に、自分曲も変えるし、歌詞を変えてもらうように頼んじゃう。
複数応募で、自分が選んだ人の作品を見ると既に何作も採用されている。選ばなかった人は
これまで何通も応募しているけど採用0だったり。最底辺ともあろう自分が、なんで後者の人のを
選ばないのかとかおもっちゃって切なくなったので、もう一般募集はかけないことにしました。
Qベ5って高いの?
まあ、本来歌ってのは「伝えたい言葉有りき」なので
詞も出来るだけ自分で書こうぜ!!
インストしたい人はT-SQUAREみたいなのを目指せ!!
本来音楽ってのは言葉にできないものを伝えるためにあるんだけどな
700 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/04(日) 17:56:05 ID:fsEC+29Q0
ボカロ使う以上、得意不得意に関わらず必ず「言葉」と向き合う覚悟が必要。
「言葉でないものを伝えたい」なら勝手にインストでも作ってろって話。
>>674 > 全然話は変わるけど楽典について生放送やってるみたいだけど需要ある?
見てみたいです。
俺のフェンダーUSAより遥かに安いな
俺のフェンダーUSAよりちょっとだけ安い
ハードMTRを20〜30万程度でかわないとCDつくれなかった時代を考えるとものすごい格安だけど2〜3万のエントリーDAWでも十分な時代になってるから高く感じるw
一瞬ギター自慢スレに来たのかと思ったw
>>705 関係無いツッコミだけどProminyにいくならCHGのほうが個人的には好み
サンプルの質は確かにProminyなんだけど操作性でいつもCHG使っちゃう
>>706 初めて今使っているDAWソフトを手にした時と比べて
最高位のモデルの値段が1/3くらいになっていて驚く今日この頃です…
ヤバイ、マチゲPのファミマ曲が面白すぎるwww
この曲、みんなのコメントが動画を伸ばしてる感じがして
昔のニコニコを思い出す。
711 :
708:2009/10/04(日) 20:20:47 ID:O+UuUYlN0
>>686 きっともう一人の自分もそう思ってるよw
自分も作詞で中断風味。
中古で5000円以下のギターでレコーディングしてる俺が通りますよ
>>710 目的意識を持った買い物は最底辺であろうと全然いいと思いますよ。
面白そうな機材やソフトを「最底辺だから」という理由で拒絶するのは
逆にもったいない気がします。(もちろん財布との相談になりますが)
「初音ミクに興味を持ちました。とりあえず何でもできそうなコルグの
OASYSっていうやつを買ってもらったんですが、まずは何から始めたら
いいでしょうか?」っていうのはダメだと思いますけどね。
プロでもボカロじゃ最底辺の俺みたいのも居るから気にするなw
面白いと思う機材を買えばいいさ。
ミキシングとマスタリングだけで今日おわた・・・
機材よりも時間がほすぃ(´・ω・`)
なんか作れば作る程どつぼにハマっていくのか、自分でも最初の頃に比べて
勢いが無くなった気がしてきた。
ミキシングや音楽の知識なんかは確かに上がってきてるのに、変に意識して
しまうというかなんというか。
>>712 本来は、何か表現したいものがあって、そこから歌詞と曲が
出来上がるのが歌物の正しい姿なんだろうが、
ボカロ曲を眺める限りはそういうのは少数派かもね。
毎日50曲以上うpされるボカロ曲のなかで目立とうとすれば、
歌詞は作者の個性をアピールするいい武器ではある。
でも、いかにも後付けっぽい薄味で内容の無い歌詞でも
曲が良ければ伸びてるし、あんま気にするな。
自分の中に無い物を無理にひねり出す必要は無いさ。
つか、歌詞を誰かに頼むことはできるんだろうか、から始まった内容なのに、
歌詞なら参加できると思ってる奴、とか、作詞なめんなとか、やたら見下した
レスつけてる連中がいるのが、ものすごく鼻について不愉快だな。
おまえらそんなに偉いのかと。
>>720 作詞募集してあわせようと思ったら全然あわせられない歌詞がきたけど何ともできないって
愚痴で終わればいいんでしょうけど。
まあ、そこで歌詞の具体的な修正依頼ができるんだったらそもそも最底辺じゃないですよね・・・
実際作詞オンリーはレベル低い人多いから仕方ない
>>722 おいおい、自分の音楽のレベルの低さは棚に挙げてw
はいはい、そうですねーw
単純な作詞よりも他人に作曲してもらう前提の作詞のほうが難しいからな…
一人でやっていれば自分の中で完結していくらでも直せるような内容が
他の誰かと組むことで途端に困難になるし
作詞と作曲の敷居の高さは確かに違うと思う。
前者は言葉がわかればとりあえずそれっぽいことはできるが
後者はそれなりの環境やら知識やらetcがないと形にすらできない。
まあ何にしろ他人のレベルをどうこう言える立場だと自分が思っている人がいるなら、
残念ながらあなたはスレ違いなので然るべきスレに帰ることをお勧めする。
自分が、じゃなくて自分で、だw
ちなみに自分はいつも曲が先で詞が後なので
先に作詞する時の感覚がどんな感じなのかいまいちわかんない・・・
歌詞は募集するより
この人なら!って人に依頼するほうが絶対いい。
自分に釣りあわないと腰が引けるからな・・・
俺は曲を作りたいのであって、歌詞を作りたいわけじゃないから
曲作った後、歌詞後付けするのがだるく感じるんだよ。
ああ、そうか・・・。
インストなら、よかったんだ。
ボカロにするからこんな変なストレスたまるのか・・・
普段自分で詞も曲も書いてるけど、たまに人の曲に詞書かせてもらうと思いの外楽しい。詞先でも曲先でも。
誰かから作詞依頼が舞い込んでくるぐらいのPになれたらいいなぁ。
作詞したことなかった状態で作詞始めたから苦手意識持ってたけど、
数こなすと自分なりのスタイルができて結構面白く感じてきた。
作詞は暇な時間あれば筆記用具あればどこでもできるから、いい時間つぶしでもある。
ボカロを知ってから作詞の楽しみを知ったのはいい収穫だったなあ。
元々絵師だったし、曲作りも作詞も楽しいから、全部自分で好きなように出来るし
本当に楽しくてしょうがないや。
ただ・・・クオリティはなかなか上がらんのが悩みだ。
>>726 ラスト同意
「最底辺」というレベルの人達が集まってるはずのスレで、他人のレベルに対して
どうのこうの言ってる人達は、「自分は最底辺じゃない」と思っているからこそ
書き込んでるんだろうな
マイリス数が最底辺ってだけで、
別にレベルが最底辺ってわけじゃないんじゃね?
実際最底辺のプロやセミプロもここに居るみたいだし。
>>734 どっちにしろ、それで他人を見下した発言するような人とは、仲良くしようと思えないな。
曲作ってる人たちって、実はみんなプライドがそれなりに高いからなぁ・・・。
表に出すか出さないから人次第だけど、
本音は、自分の曲が世界一って思ってる位が普通じゃないの?
仮にも表に公開してるような人だったら。
いやまぁ、ここに居る人たちは、本音でも、まだ自分に自信がない人たちかもしれんが・・・。
>>730 個人的にインストにも人の声・・・歌詞ではなくてコーラスの様なものや、聞き手の
想像を補助する単語レベルの言葉が入ってても素敵だと思うよ
ムリに歌詞として歌物にするよりも、そういう方が斬新かもしれない…と思いつつ、
そういった方向の曲がまだ作れずにいますが(´・ω・`)
>>734 最底辺にプロ・セミプロが居るのが問題じゃなくて、「ここに居る人は俺よりも下」
と思ってる人が居るのが問題かと
ここは最底辺なんだから、「俺よりも下」と思った段階で書き込まずに底辺スレや
辺境スレに移動すべきだと思うけどね
無茶言うなよw
自分の曲は好きだけど、世界一とか考えたこともないな・・・
尊敬するミュージシャンいっぱいいるし、彼らに近づきたいと思ってるぐらいかな
というか、これが一番とかそういうランク付け自体考えないわ
世界に一つだけの自分の曲だって認識はあるけど。大げさな言い方だけど
でも、曲作ると、これは他の誰でもない自分が作り出したものだって喜びは感じられる
それを味わうためにやってるのかも
それならなんで投稿するんだよって言われそうだけど
まあ、それはそれ・・せっかく作ったし ボカロ流行ってるし
気軽に投稿できる環境だし みたいな
なんか信念がない奴って思われそうだけど、これでも自分なりに精一杯やってるつもり
考えてもわかんねーや。連投ごめんね
仕事でやってるならともかく、趣味でやってるんだし深く考えなくてもいいんじゃね?
お絵かきサイトとか見たら、子供から大人まで幅広く楽しくやってるじゃん。公開とかんな大げさなもんじゃないって
「うちの子供がいちばんかわいい」みたいなもんだろ。
客観的な基準でどうこうってのとは軸が違う。
技術的な点とか一般受けとかそういう様々な要素を壮大にスルーして
単純に「好み」という点で言えば、ぶっちゃけ自分が作った曲の多くはそれこそ
自分内ランキングでかなりの上位に食い込んでたりはする。
つーか最初から自分の好みを最重視して作ってるんだから、当然といえば当然だけどw
自分が好きでもない作品を作って公開して、それが仮に何かの間違いで大人気になったとしても
素直に喜べないと思うし。
でもプロとかが仕事でやる場合はそんなこと言ってられないんだろうな・・・
PVが30秒分できた。
あと3分、あと3分じゃぁぁ!
自分の思いが曲になるのだから自分ひとりで作るのもいいと思うけど
自分は皆で作る曲もいいなと思っている。
前に一度歌詞を募集して出来た曲で再生数とマイリスが全然伸びなくて
歌詞や絵を書いてくれた人たちにあまりに気の毒で募集をやめるつもりでいたけど
たまたま詩を書いてくれた人のブログに行き着いて見てみたら
自分の曲が初めて歌詞を採用してもらった曲であることや
書いた歌詞が曲になってすごく嬉しかったみたいなブログの内容を見て
再生数の多さよりも大事なものを見つけたような気がしたから
自分の曲がいい曲だと思ってくれる人がいる
その曲に歌詞を付けたい絵を描きたいと思ってくれる人がいる
その人たちの思いを大事にしていきたい、趣味でやっているのだからそれでいい
くだらない戯言wと思う人もいるかもしれんけど俺はそれでもいいと思っている
ボカロのおかげでDTMに興味を持ってくれた人たちが出てきてくれて個人的にはとても嬉しい
因みにここ以外で最底辺の曲とか言わない方がいいと思う
前、謙遜の意味もこめて他でも最底辺の曲と言っていたら
この曲が好きな私も最底辺ですかと怒られたから
>>747 あるあるw
主コメで、ついつい『ここが不満』とか『全然出来ない』とか
ネガティブな事書いてしまうんだけど
読み直して、必ず削るようにしてる
良いと思ってくれた人に悪いからねー
ただ、マイリスの解説には『イマイチ気に入ってない』とか
書いちゃってるけど、これもどうなのかなぁ?
というか、アドバイスを求めるってことは、
自分が下である自覚がある
(自分より上の人からアドバイスをもらいたい)
ってことだよね?
上から目線で書き込むなってのは無茶じゃね?
なんか、せっかくアドバイスもらったのに、
自分には理解出来ない話だっり、勉強しろとかの説教だったりで、
面白くないから逆切れしてるように見える。
「俺はもっと楽にレベルアップしたいんだ!」
みたいな。
>>752 最底辺に居る時点で自分より下が居ない事をわかってるかい?
アドバイスを求めてる人=自分より下という意識なら、少なくとも
>>752自身は
「自分が最も底辺にいる」とは思ってないんじゃないかと
あと友人から相談を持ち掛けられた時に、
>>752は「コイツは俺より下」と思って
その相談に乗ってるの?
えっとね、要点はこっちだから。
(自分より上の人からアドバイスをもらいたい)
自分の知ってることで、改善につながりそうなことを書いているだけなので、
>>752とか
>>756のように思うことはないが、
変に噛み砕くよりも、そのものずばりを説明したほうが正確だし、とか思って書き込むと、
>>753とか
>>754のようになるような気がする。
変な煽りはスルーすればいい。
ただ、歌詞の話に関しては、歌詞が詩になっちゃってるのが散在してるのをよく見るので、
言いたいことはわかる。でも言わない。自分も作詞できない人なので。作詞の方法論は知らない。
自分のテリトリーではない話は、こっちが教示していただく立場です。
なので、最底辺。できないんだからしょうがない。
で、こういう話って、どこでやるのが適切なの?
辺境は数字とかイケメンの話だし、底辺は自張り過疎だし、愚痴スレは愚痴専門だし。
本気で曲の改善をやろうとしたら、曲ごとのスレが必要になるよ?
こういうのは、SNSでやるのが適切なのかな?
俺はそんな見下す気持ちとかはないけど、
「分かっていない人に教えてあげよう」的な気持ちにはなってるかもね。
当然、俺に教えられる範囲でになるけど。
俺にも教えられることがあるなら、協力しよう。みんなでレベルアップしようぜ!
って感じかな。
だから、自分が教えられる立場の時は、頂いたアドバイスに素直に従うよ。
少なくも、試そうともせずに、そんなレベルの高いことは出来ねーよ!とか、
そんな高いもの買うやつがここにいるわけねーだろ!
みたいな文句を言ったりはしない。
>>757を補足すると、
アドバイスを与える側の問題ではなくて、受け取る側の問題だと思ってる。
そもそも上から目線とかの発想が出て来る時点でおかしくね?と。
>>759 全く以って、同意です。特に、
> 俺にも教えられることがあるなら、協力しよう。みんなでレベルアップしようぜ!
ってとこ。今後もよろしくお願いします。
しかし、こういうのが、押し付けがましく感じられるのかもしれんなー、とも思うんですよ。
いろんな人がここにいるから。なので、もう余計なおせっかいはやめませんか?お互いに。
ここはそういう場所ではないらしい。でも、そうすると、この板には居場所はなさそうですが。
最初は
> 俺にも教えられることがあるなら、協力しよう。みんなでレベルアップしようぜ!
で書き込んだ話題が、いつの間にか曲解されたり、方向が変わってしまったりで、笑ってしまう。
そもそも、曲も聞かずに、一般論で話をするので、話がマトモな方向に行かないわけで。
本気で曲の改善をやろうとしたら、曲ごとのスレが必要になると思いますよ。
>>757 >>760 現状問題なのはアドバイスを乞う側ではなくてアドバイスしている側
アドバイスを受けたい人以外が見て「なにこの上から目線」と言われる書き込みが
増えて、外野でアドバイスしている人同士がヒートアップ→変な極論が
飛び出るのが問題だと思うけどな
モニタースピーカーの件にしても歌詞依頼の件にしても、いつの間にか持ってて
当たり前だ!作詞の方が敷居が高い!とかいう話になってるし
>>762 それ、アドバイス側の問題じゃなく、外野の問題だ、って言ってるよ。
言葉が足りてませんでした。
> アドバイスを受けたい人以外が見て「なにこの上から目線」と言われる書き込みが増えて、
> 外野でアドバイスしている人同士がヒートアップ→変な極論が飛び出るのが問題だと思うけどな
ってのは、話が極論になることが問題のような気がします。
まあ、書いてる本人は外野のつもりで書き込んでるわけじゃないだろうから、
> ヒートアップ→変な極論が飛び出るのが問題
なんでしょうけどね。極論なのが問題。
音楽に正解はないんだから、極論はやめたいところ。
でも、一般論を書いても
>>753とか
>>754のようになるような気がする。
もうしょうがないね。
>>758 >辺境は数字とかイケメンの話だし、底辺は自張り過疎だし
そうやって上の奴が最底辺に降りてくるから最底辺は荒れるし底辺が過疎るんじゃね?
自分の作った曲に聴き入って作業が進まないづら
パラ出し前の微調整と称して、MIDIファイルをついつい何度もリピート再生して
自分の曲に聴き惚れてしまう経験多数あり
MMD以外にも「うっとりループ」があったんですね。
当初、最底辺は初級レベルの話題がループするところだと思ってたんですけど。
こうなったら超初心者スレの卒業条件ゆるめるとかかなあ。
ただし、再生数とかマイリス数じゃなくてスキルで測る。
たとえばボカロ調整なら「OSTERさんの講座が理解できて実践できる」とか
エンコードなら「サーバ再エンコード回避orエコノミー回避が出来る」とか。
自分の曲ループしたまま寝ちゃうこと多数
自分で良くないと思っているものを何で人に聞かせるんだ?
オナニーですらない行為に意味はあるのか?
嫌がらせ
アーケードとはこれまた斜め上な・・・ゲーセンでやるのはずかしいだろw
募集期間結構短いな。間に合うかなあ
>内容、再生数、マイリスト数、コメント数などを参考にProject DIVA 開発チームが選考いたします。
これが底辺組にはかなり厳しい気がするんだが
ひさびさに来たけど長文多すぎてログ全部読めなかった
おっぱいの話しようぜ!
どうしてもニコニコで選出するんなら全員匿名で投稿させてほしいのう
>>778 製作者側としては有名Pの恩恵にあやかりたいだろうし仕方がない。
選考終わってから名前出すようにすればいいと思うんだけどね
どうせ有名Pの曲は匿名で出してもブログとかから情報仕入れて来られて伸びるだろうし
ま、無名Pの曲じゃ客呼べないか…ゲーセンならなおさら。仕方ないね
オワター
有名ぴーがんばってねー
「内容、再生数、マイリスト数、コメント数などを参考にProject DIVA 開発チームが選考いたします。」
我々も最底辺ながら楽曲の権利もってんだからさー。
音ゲー化しようとすれば出来るんじゃね?
夢からメロディを抽出できたー
まあ、出来レース感は否めないけど、挑戦することに意味があると信じて曲作ってる。
あきらめるのは簡単だけど、良い機会だし最底辺なりにできることをやってみるのも良いんじゃないかな。
上を目指すことを忘れて現状に満足しちゃうのが一番怖い。
…と、世間の耳目がDIVAに向く中、
ひっそりと校歌への挑戦を決意する俺であった。
>>773 アドバイスを求めたわけじゃないのに、自分が良いと思うものを出せ
なんて余計なお世話だよ。自分が好きでなければめんどくさい打ち込み
したり絵を付けたり歌詞入れしてうpしたりしないと思うよ。
>>775 たとえこういうのでも取り上げられれば実績として扱ってもらえるかな?
なんというか、ニコニコでボカロで有名になりたい!と思う意欲はあるのに
それが何になるの?って語りかけるもう一人がいてすごく葛藤してる。
作曲も作詞もボカロも好きなんだけど、なんか変なプライドが邪魔するんだよなぁ・・
>>788 大人の振りしてあきらめちゃあ奇跡の謎など解けないだろう
>>788 仮にボカロで有名になるとするだろ?
すると聞いてくれる人が増える
自分の曲でどんな気持ちになったのであれ
聞いてくれる人が多いのはうれしいことだ
と俺は思うよw
だから実績を作ったり、その他の努力をするのは
全然間違いじゃないと思う
それだけで聞いてくれる人が増えるから
だからyouやっちゃいなよw
まぁ、俺は応募しないけどねw
ジャンル的にあきらめてるからw
そして、幾多の屍を乗り越えて選ばれた名曲達!
とか言われるんだろうな。
俺たちゃ養分だぜ
うおおおおお
俺の曲が動画に使われたあああ
やべぇ嬉しすぎて死ぬ
でも「あんな曲でほんとに良いの?」という気持ちも・・・
いやーでもモチベ上がりまくりんぐだな、これ
もっと良い曲作れるようがんばるぞー
>>793 お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
聞いてコメもらえるだけでも嬉しいのに、動画に使ってもらえるとか。
ああ、妬ましい妬ましいw パルパルパルパル...
>>789 そうですよね、変に意識するから不安になるんですよね。
とりあえず何事もやってから色々と悩んでみます。
>>790 なるほど、単純に評価されるのであれば目指して見るのもいいかもです。
>>791 あぁ、ちょっと目から鱗です。例え自分がどう思っていようと聴いてくれる人は
いるんですよね。そう考えると確かに嬉しいです。
自分もジャンル的には民族系というか、あまりゲーム向けでは無いのですが
頑張ってみますね。
>>787 いや、純粋に疑問なんだけど。
自分で良くないと思っているものを何で人に聞かせるんだ?
>>772みたいに書いて、そんなものを人に聞かせて、
それでどう満足が得られるんだ?
まさか、本気で再生数にしか興味が無いっていうのか?
>>796 >>787が言いたいのは
自分で作った曲なんだから
良いと思ってないわけ無いだろ
ということじゃないか?
違ってたらスマンw
>>796 日本の文化には謙遜というものがあってだな・・
文章の裏にある感情を読み取ってやれよ。
でもボカロ作品については「頑張って作りました!」っていう方が好印象ではあるかもしれない。
謙遜は誤解を生む可能性が高い。
800 :
787:2009/10/05(月) 23:24:00 ID:10IAYrbo0
>>796 まず
>>772は良くないなんて書いてない。最底辺とは書いてあるけどね。
クリックすれば説明文に愛情込めて作りましたとすら書いてる。
うp主は自分の再生数やスキル的な立ち位置は重々承知の上で、
でも腹痛めて産んだわが子・・・ならぬ自作品が可愛いから
「気が向いた人どうぞ」って控え目に言ってるの。
良くないって思ってるわけじゃない。
>>798 そういうことです。 すいません日本語が不自由なもので。
本人乙
まあ、アドバイス下さいと言いつつ、褒めてももらいたいってのはあるよねw
人間だもの
みつ
>>804 ショートバージョンが20k再生されてる曲を持ち出して何をいまさら
おはようございますw
本日始めて早朝うpというものを
やってみたいと思いますw
意味はないとわかっていながらw
うpしたら自貼りしに来ますんww
809 :
772:2009/10/06(火) 06:44:57 ID:l00qYkNO0
>>773 誤解を招いてすいません。
決して良くないと思ってうpしたわけではなくて、
ネタ的にもノリ的にも「良作!名作!」というものじゃなくて
一般的には「駄作w」と呼ばれても仕方がないと思われる作品なので
ああいった言い回しになってしまいました。
毎回新しい音を入れてみたりして、スキルアップの努力はしてるつもりだし、
嫌がらせのつもりは全くないです。(ミクの調整は相変わらず下手なんだけど…)
>>799 毎回々々、「頑張って作りました!」ってわけじゃなくて
「こんなんやってみましたww」ってノリもあったので;
俺の場合「こんなんやってみましたw」って奴の方がウケるのが切ないw
長々とすまん。悪意は無いってことだけは言いたかった。
>>804 低域削りすぎでスカスカだな
なんでこんなにもてはやされてるのか分からんが
聴く側はそこらへん特に気にしてないんかね
しかし音作りはともかく雰囲気作りが上手い、そして調教が自然だ
>>810 ボーカルの低いところはちょっと削りすぎかもですね。
ただ、低域削ったほうが音像がハッキリさせやすいので削ることは一つの手だと思います。
私もミクの場合は300Hzあたりで-5dBは落としてます。
813 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 08:38:42 ID:wIfthljKO
300はやりすぎだと思う
結構削って200くらいからじゃない?
マイリスト工作してランキングに上がりさえすればよほどひどいできでない限り五千は自走してくれますよ
音を大きくする本の影響でひたすらローカットする風潮有るからなあ。
あれから抜け出すのが成長の第一歩だと思う。
オレは80から下しかカットしないなー。上はかなり持ち上げるけど。
他人のミクより音が丸いな、とは思うがうちのミクが一番かわいいです。
ミクの標準的な音域なら200〜500辺りをピーキングで3dbほど軽く削ってる
音を大きくする本って凄くタメになる要素と核地雷的な要素が混在してるから
最近初心者に薦めていいのか分からなくなってきた
初心者には絶対勧めちゃ行けないと思うよ。
ミックスマスタリングの基礎が全く入ってないし、
出来たつもりと勘違いするようになるのが関の山。
音に大小が一切無く、まともな空間表現がされず
やたら、全ての音が前面に押し出される曲が
最近増えてるのは、そういう本のせいか・・・。
音をうまく分離出来るようになったけど、肝心の音圧が出ないんだよなぁ。
波形を見ても全然ぺらぺらでどうしたもんか、、。
821 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 15:19:43 ID:mMug2DFO0
>>804 グリッチノイズの使い方がオサレというか洗練されててセンスが垢抜けしてるので底辺臭はしないけど・・・・。
メロディと歌詞は凡庸の極みで、オサレな電子音をとっぱらったら何も残らない曲。
そーいうところも含めて、いかにもニコ厨受けしそうな感じ。
良く言えば
普遍的な歌詞とメロディーに洗練されたアレンジが効いた曲。
ニコニコユーザーのニーズにもしっかりと応えている。
ってことか。
ニコニコで上手なミックスダウンを講座してる人って誰かいないっすか
>804
全体的に好きなんだが、サビの出だしのメロディが何かうねってて気持ち悪く感じた
ボカロだから違和感があるのかもしれないが。
急に元気になるね
828 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/06(火) 19:34:57 ID:1eLbSUTjO
これだけ他人の曲に対して批評できるのに、自分で作った曲は最底辺というねw
実を伴わない批評という意味で内容に説得力すらないが…まあ、彼らにとって
嫉妬やストレスのはけ口なんだろうから、こういう時だけ元気になると
ある意味、惨めというか滑稽というか
みじめ、せつない
最底辺だもの
>>828 他人の曲の感想を述べるのと、自分で曲を作るのは別物だと
いうことが分からないとは、惨めというか滑稽というか
ランキングの上のほうざっと聴いてみたけど、全部ありきたりなバンドサウンドで同じ曲に聴こえちゃう
ニコ厨にはこういうのがウケるのか?
またこういう流れかよ
>>832 数字が出てるってことはウケてるってことだろ。
オリコンなんかと一緒。
>>824 動画じゃないけど。
「エンジニアが教えるミックス・テクニック99」は一読の価値あると思います。
サンプルCD付きで2千円程度と安いし。
ただし、教科書としてではなく、ミックスのやり方カタログとして読むのが正解かな。
ミックスの引き出しは確実に増えると思います。
コンプレッサーの使い方で、コンプレッサーで鳴らした音量を持ち上げるのにマキシマイザー使うって
説明見たときに「あ、すっぴん調教のやり方と同じだ」なんて発見があって面白かったです。
すっぴん調教はもう有名なので蛇足だけど、
あれはBLOCKFISHでつぶしてBuzmaxi3で持ち上げるってやり方しています。
http://miku-challenge.seesaa.net/article/103381748.html 個人的にはBLOCKFISHは色が付いて面白いけど面白いがために使うの止めてます。
>>816 80から下は、最初から出てないような…
>>832 同じようにトランス系もやたら多いね。これもどれ聴いても同じに聞こえるわ。
俺のかあちゃんみたいなこと言うなよ
愚痴スレでやれ
>>835 クソみたいな流れの中でレスありがとうございます。色々と調べてみます。
言葉と態度だけは海原雄山の人が多いスレですね
なんだこの曲は!
製作者を呼べ!
ナニを大きくする本とやらは読んだことないけど、
低音は結構ざっくり削る方だな俺は。
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 作 こ
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ っ の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ た
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ の 曲
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) を
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
846 :
808:2009/10/06(火) 23:51:54 ID:S9UGQZrY0
>>836 びっくりしていただけて光栄ですw
がんばって初音先輩に拝み倒した甲斐がありましたw
808さんの曲、イイね。
自分もデス、ブラック、エモと聞くから、どんだけその分野が
好きか良く分かる・・・。
あえて苦言を呈すなれば・・・ミクの日本語部分。
母音を伸ばす為、楽曲が間延びした感じになっている。
VIS系が使うデス系の曲みたくテンポ乗せた方がいいかも。
849 :
808:2009/10/07(水) 01:48:54 ID:86rUG8VK0
>>847 ありがとうございます
母音を伸ばさないですか……
次の曲で模索してみますw
>>836 そんな好みだから、ニコでウケないんだろww
まあ別にいいけど。
>>816 > 他人のミクより音が丸いな、
ミク以外の楽器も立ち上がりが丸くて、中高域の過剰で広いブーストがない柔らかい音だし、
隙間があるアレンジで、隙間がある空間配置なので、バランスよく心地よく聞けるんでしょうね。
作曲とアレンジと演奏(打ち込み)とミックスを、一貫して全部一人でやれるメリットですね。
でもやっぱり、ミクは80から下は、最初から出てないような…
200くらいからしか出てないような気もするので、80だと、全然フィルターに引っかかってないような…
むしろ、500〜1KHzの間のモワモワが鬼門のような気がしないでもないです。
自張りとか見てると、ニコ動で伸びない曲の中にも、良いとおもう曲って、結構たくさんあるんですよねー。
しかし、ウチはニコ動が非常に重いので、探すのめんどう。好みの曲にめぐり合うのも大変。
しかも、たまにニコ動で曲あさろうとすると、どれ聞いても同じに聞こえる。
>>839のかあちゃん状態w
>>852 違うと思う。
聴き専は「そんな好みだから」なんてことは言わない。
しかし、なんでピンポイントでわかるんだろう?
そりゃまあこれだけ曲出てるとなあ・・1年以上前だと
数自体が少なかったし、何よりボカロが新鮮だったw
供給過多な上新鮮さもなくなった今じゃランキング上位や有名Pチェックだけの人はかなり多い
856 :
850:2009/10/07(水) 12:17:36 ID:VHvuipWA0
聞き専じゃないです。ごめん。
批判してるんじゃなくて、むしろ愛情のこもった自嘲みたいなもんですw
各最底辺Pが推すUNDER10000セレクション〜2009年上半期(1-6月)公開曲
…とか上げてみる?5000でもいいけど
>>851 80Hz以下って声は出てないけど、逆に言えば、声以外が出てる可能性はあるから、
ベースやドラムのためにばっさり切っても良くない?
それと500〜1000Hzは確かに鬼門…あの部分には絶対に何かいる
マルチバンドコンプでまとめてEQで適量に整えてるけど他の人はどうしてるんだろう
859 :
816:2009/10/07(水) 14:14:36 ID:plWT0Ff00
>>851 ごめ。よく見てみたら、ハイパスの中心?周波数が80Hzなだけで、実際には200Hzから削られてた。
あと上のほうはローパスのQをかなり小さく(幅広く)とってブーストしてたから、実質的には
500-1000Hzを下げたのと同じことになってるんだなこれは。なるほど。
…てか個人特定されてるみたいなオレw
嗚呼、俺の愛した最底辺スレは何処に行った。
>>859=816
ハイパスフィルターで設定する周波数ってのは、
「その倍の周波数から徐々に音量が下がり始めて、-6dBになるポイント」(←1ポールのハイパスの場合ね)
80Hzにハイパスかけたのなら、160Hzから徐々に左下がりカーブになってると思います。ここまでは、釈迦に説法。
なので、やっぱり、200Hzは、何にも影響を与えていないような。
ミクに限って言えば、200前後から、ハイパスの効果が出てくると思います。
あと、ローパスのレゾナンスでハイを削りながらカットオフ付近(高域?)を持ち上げる方法と、
中低域をカットする方法では、出音は違います。
(カーブが似てれば、結果的に出音も似るのかな?リニアフェーズEQ以外では似ないと思うけど)
おそらく、両者で同じような音に感じるのは、ミクに過剰にコンプをかけるのではなく、
オートメーションにより音量を安定させているのが原因かと。
まあ、どんなやり方であっても、出音がキレイならそれでよいのではないでしょうか。
あとね、世の中には「言霊」ってのがあってね、書いている人の姿が、文章に宿るんですよ…w
>>858 ロー切りは、100あたりには低音楽器以外には入れてもいいかもですが、
音によってまちまちなので、なんとも言えないです。
「ばっさり」という言葉と、実際の音作りの操作が、書き込む人ごとに全部違う。
言葉のニュアンスが一致したためしがない。だから、話がかみ合わないし、荒れる。
言葉で音は語れませんので、誰かが素のミクをアップして、
各自がEQだけで処理した音とEQ設定をアップする、とかいうやり方じゃないと、
おそらく話がかみ合わないし、曲解や極論が出てきます。絶対。
この手の話題は、スレ違いですので、この話は終了しませんか?
私も、こんなレスを書いて申し訳ありませんでしたー。ごめんね。
>>861 ごめん。
でも、なぜこの手の話題が、底辺スレに移動しないんだろうね?
音楽の話題が話せるの、このスレだけだもんなw
>>863 つかスマネ、仕事煮詰まってて現実逃避で見たのが良くないな。
ただ参考にはしているのでむしろVOCALOID技術総合スレとか欲しい所。
人がある程度集まるところじゃないと人は集まらないんだよね。
逆に人が集まるところにはどんどん人が集まってきちゃうw
これだけ活発にボカロの制作談義ができるところって他にないしね。
多分このスレには有名Pも結構参加してると思うよw
でも「最底辺」という言葉がある程度歯止めになっているとは思うよ。
一応みんな自重して数字の話を出さないから、辺境スレのように殺伐としないしw
代わりに技術論中心になるのは仕方ないかなぁ
それが行き過ぎて時々高度になりすぎる事もあるけれど、どんなに初歩的な話題や
質問が出ても否定されない懐の深いところがこのスレの良いところと思うんだけど。
>>867 でも、最近機材なんかでこれ持ってなきゃだめだみたいな
他人のやり方を否定するようなレスが増えた。
話題が多岐にわたるのはいいけど、価値感の押し付けはやめてほしい。
俺様がお前らのダメなところ教えてやるぜ的な人よく来るからな
さすがにもう慣れたがw
まあ、実際にダメなんだけどなw
でもお金無いんでどうしようもないんです・・・TT
ほんと、小泉のおかげで最悪だよ。
今後は鳩山不況が起きそうだし、お先真っ暗だ。
>>857 せめてアンダー2000にしない?ww
アンダー2000でも、正直クオリティ的には、変わんないよ。
>>868 人の機材にケチつけてくるやつなんざ、ほっとこうぜ。
誰だって、あるもんでやるしかないんだから。
>>868-869 まぁ、それも多分本人が良かれと思っての事だとは思うけどね。
例えば、「音源は全部フリーでやってます」といっても「それはダメだ」って言う人は
居ないけれど、「PCの内蔵スピーカーでMIXしてます」っていうと「まてまて、それは
いかんだろ!」っていう人が必ず出てくるw
後者の言いたいことは凄くよくわかるけれど、お互いに言葉尻を捕まえて感情的な
応酬になるのはよろしくないよね。
これかな?
957 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中 投稿日:2009/09/20(日) 18:33:00 ID:yYtjsjNi0
ボーカロイドの曲はミックスが全てだよ。
(まあ、動画の場合は絵とかも関係してくるだろうけど)
もてはやされているプロってエンジニアが中心でしょ?
んでもって、良いミックスをするためには、
高級なモニタ環境が必須。
安物じゃ音が聞き取れないからね。
腕が無いくせにショボイ環境じゃあ、ロクなものが作れなくて当然。
腕を上げるには時間が必要だけど、
環境は金を出せば即座に手に入るんだから、
惜しんじゃ駄目だよ。
安物環境で努力を続けるのは、無駄とまでは言わないけど、
高級環境と比べると、相当遠回りになる。
ドラクエで例えると、ひたすらアリアハンでレベル上げしているようなもの。
ロマリア行こうぜ。
見える世界が広がるよ。
>>873 機材が良くないとどういう作業がやりにくくて、何を割り切ることになるのか
言うこと抜きに、ただ機材を勧めるとどうしても会話がぎくしゃくしますね・・・
この辺、峠行ってる人同士の車、バイク自慢みたいなのを連想してしまいます。
こればっかりは、自分の耳で確認しないと納得しないだろうしなー。
言葉だけでは難しいと思うよ。
んでもって、実際に耳で確認すると一発で納得すると思う。
大体の人は、もっと早く買えば良かったってなると思うな。
例えば、
>>15に分かりやすく書かれてるけど、
> たとえば、5段階しか音量を変えられないフェーダーと、20段階で音量を変えられるフェーダーがあった場合、
> 5段階フェーダーで1段音量を変えると「上げすぎ」て、1段下げると「下げすぎ」の状態になったとします。
> でも、20段階フェーダーでは、その中間の、微妙な音量に調整することができます。
>
> モニタースピーカーも同様。
> 制作の際に、20段階の解像度を持つモニタースピーカーと、5段階の解像度のイヤホンで音を聞く場合、
> 20段階の解像度だと、エフェクトやフェーダー操作のほんの少しの音の変化も把握できますが、
> 5段階の解像度だと、これがわかりません。なので、雑な操作で、雑な調整を行ってしまう結果になります。
> 先ほどの例に書いた、5段階フェーダーでの操作のようなことをやってしまうわけです。
> (5段階の解像度だと、そもそも「変化したことがわからない」ので、これは本人のスキル以前の問題)
こういうのって、実際に体験してる人は「うんうん」って頷くんだけど、
体験してない人にとっては、
「理屈は分かるけど、別に今困ってるわけじゃないしいいや。現に作曲出来てるわけだし」ってなっちゃう。
お金をかけないといけない、みたいなmust思考だと押しつけがましく感じるけど、
お金を出せば出しただけ自分の出したい音、聞きたかった音に近づけると思えば、
次の給料日がちょっぴり楽しみになる・・・気がする。
あれだろ
金かけろクズどもそしてうちの製品買えヲタどもそうしなきゃ再生数稼げませんよ〜
って意味だろ
有名Pまでいくと発電所にこだわるくらいは普通
モニタースピーカー買う金あったらmicrowave買う
それでも金が余ったらmicrowaveXT買う
お金を出して高価なモニタを買えばその価格に見合った音が出るのは当たり前
でも、なんで
>>846が最底辺に居るのかね?
実際に体験したから書いてるんだろうけど、
>>846が最底辺に居る時点で「お金を
幾らかけたところでダメなヤツはダメ」なのか、レベルアップ云々は誇張表現なのか
判断に悩むところだなw
あと、無理してロマリアまで出て全滅しまくるよりも、アリアハンでコツコツ上げて
自分のレベルを上げ、基礎をしっかり付けてロマリアに行く方が結果的には早い
884 :
883:2009/10/07(水) 20:11:44 ID:a57VFm7k0
高級という言葉が独り歩きし過ぎてる気がする。
2万円台くらいで十分じゃないのん?
とりあえず俺四月になったらMSP7買えるかも試練
2万円というと松屋のトマトカレーが68回食べれますぞ。
じゃあ俺、今日から女子中学生になる!
しゃあ俺トマトカレーになる!
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄松屋☆LOVE ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / いただきまぁす♪
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
>>885 DTMに使うことを前提にロジクールとかオンキョーとかのスピーカーを買うくらいなら、
PM0.4とかせめてMS16あたりにしておいた方がいいんじゃない?
っていう程度でおkと思う。
MS16なら7000円ちょっとで売ってるところあるしね。
>>880 > これがまともに感じられるモニタースピーカーとかいうと6桁覚悟する必要有るんじゃないかな。
低音をまともに聞くためには、大きいウーファーのスピーカーと、これをでかい音で鳴らせる部屋と、
スピーカーから数メートル離れて聞ける部屋が必要になります。スピーカー単体だけの問題ではなくなります。
なので、ミックスバランスはスピーカーを使って、低音はヘッドホンで確認するのがオススメかと。
トラックの音作りは、スピーカーもヘッドホンも使います。私にとってのヘッドホンは、拡大鏡&低音確認用。
やり方にただひとつの正解なんかないので、各自好きなやり方でやればいいんじゃなかと。
私もスピーカーはペアで2万でお釣りが来る安物を使ってます。上を見ればキリがない。
40万?バカ言うな。10万?それで安いつもりか?5万?それが最低ラインなのか?ってな感じ。
モニタースピーカーはそんな価格の世界。
ついでに、オーディオインタフェースも、音質の良し悪しが確実にあるけど、それはまた、別の話。
UA-25 (EXではない初代) はダイナミクスレンジが狭い。これだけは経験上そう思ったので書いておきます。
UA-25よりも安いオーディオインタフェースに買い換えたら、そっちのほうが音がよくて、今は満足。
(買い替え時には、評判だけで新しいやつを購入したから、プラシーボかもしれないけどね)
> じゃあお金ないひとはどうするんだって話になりますけど、この手のアナライザーを併用するのが
> 一つの手じゃないでしょうか。どの周波数に盛り上がりがあるか視覚的にわかります。
> フリーソフトです。
RMSで表示してくれるスペアナは、マスタリング時に作業ポイントのアタリを付けるのが楽になりますね。
私はVoxengoのスペアナを使ってます。(最近、ようやくスペアナの見方がわかってきたところなんです)
ど〜せ何買ったってまともなmixできねぇから現状のスピーカで十分という結論
>>894 でも殆どのリスナーはまともに低音が出ない小さなスピーカーや
イヤホンなんかで聴いているわけだから難しいところ。
あるポイントでピークを合わせて、他の環境で破綻しない程度のバランスで
MIXするかということだと思うんだけどそれが難しいw
>>895 > ど〜せ何買ったってまともなmixできねぇから現状のスピーカで十分という結論
それはそれで、正解のひとつかもしれませんね。
>>896 > でも殆どのリスナーはまともに低音が出ない小さなスピーカーや
> イヤホンなんかで聴いているわけだから難しいところ。
> あるポイントでピークを合わせて、他の環境で破綻しない程度のバランスで
> MIXするかということだと思うんだけどそれが難しいw
それは、ミックスとはまた別の話のような気がします。
ミックスで一番気にかけるのは、とにかく「自分の基準で」バランスが取れてることだと思います。
ミックスダウン後のリスナーの再生環境を先に考えると、何が正解なのか、ピントがズレます。
リスナーの再生環境向けの調整は、ミックスダウン後の2mixに対して行ったほうがよいのではないでしょうか?
(つまり、マスタリング時にニコ動向けマスタリングとか、CD向けマスタリングとかする、ということ)
この段階で初めて、イヤホンやラジカセを使ってもいいんじゃないかと思ったり。
まあ、この段階でイヤホンチェックでNG食らって、ミックスに戻ることなんて、しょっちゅうありますけどねw
>>892 それでOKなんじゃないでしょうか。
ってか、それ以上を望むと、最低ラインが、一気にペアで5万コースに跳ね上がります。
私のもPM0.4。でも、もっとでかいMSP7が欲しいのも事実。買えんけど。
最近思うのが、「こうしたらどう?」っていう書き込みを、
「こうしないからダメなんだ」と曲解するのだけは、カンベンしてもらいたいです。
私も、書き方を気にはしてるんですが、文章を読んで判断するのは自分ではなく他人なので、
自分の基準でOKと思っても、他の人が読んでNGってなっちゃうんですよね。
そのへんは、申し訳ないです。出て行けレスが付く原因は、これですね。きっと。
あと、どうしても音を聞きながらのコメントじゃないので、一般論しか書けない。
これが複数人で話がかみ合わない原因だと思ってます。
ってことは、音のアップもないのに、こんな話すべきではないのかな?
音のアップっていうのは、完成品だけでなく、完成品に至るまでのマルチのアップも含めて書いてます。
マルチトラックを聞けば、音源や録りの問題なのか、ミックスの問題なのかが区別できますし。
アレンジに関する問題も、マルチがあれば、「自分ならこう弾く」ってのを音で出せますし。
言葉だけのコミュにケーションって、難しいですねえ。
第一回最底辺リミックスコンテスト 〜うちのミクが一番かわいい〜
うちのリンのほうが絶対かわいい
キャラオタきめえ
間違えてねえよwwwww
俺もボカロは好きだが、でかい声でそれを主張する人間が嫌いだ
純粋に気持ち悪い
このむっつりすけべが
"ウチの" ←これがあるとキャラ萌えとは意味が違ってくる気がする
給料入ったらStudiophile AV40買ってみようと思うんだけど使ってる人とかいるのかな?
なんか青く光ってるのがカコイイ
でかい声で嫌いなものを主張
>>906 そういう話題は、DTM板にどうぞ。
どういう曲を作るのかとか、どれくらいの音量で聞けるのかとか、いろいろ聞かれるかもしれないけど、
「ボカロ」の単語は、絶対に出さないようにね。あっちでは、毛嫌いされてるから。
906かあ…
今日一日やってたら3分ジャストの曲が出来てしまった
DIVA募集曲用に投稿せよということなのか、これは
みんなで応募しようよ>DIVA
応募するのはタダだし。
祭りは参加してこそ、楽しいんだよねー。
一番スレ違いなID:8ukHCuhy0が板違いとか言ってはりきってこのスレを仕切っちゃってるふしぎ
そうだね。だめもとで投稿してみるかな
たとえ出来レースだとしても、参加することに意義があるよね、きっと
普通に投稿するよりはたくさんの人に聴いてもらえるかもしれんしw
てか、これの募集曲ってPVとかどうすりゃいいんだ。
ゲーム用なんだし一枚絵でいいのかな。
どうせ技術も時間もないからそうせざるを得ないんだけど俺は。
再生数やマイリス数が採用の参考になるようだけど、もし、すごいPV付けて伸ばした場合でも有利になるのかね。
やさぐるま兄弟のように腐っている自分でも光を掴む時が来たようだ
待ってろDIVA・・・てかあと少しで応募始まっちゃう!
ミク「ねえ、新しいPC買ってほしいんだけど」
俺「PCっておま…この前高い音源買ってやったばかりだろ」
ミク「でも、今のPCじゃ、MikuMikuDanceでカクカクした踊りしか踊れないし」
俺「俺の財布の中身ならお前もよく知ってるはずだ」
ミク「良い作品のためには投資も必要でしょ? それとも何?
たった一万数千円ぽっちで、この私とつき合えるとか本気で思ってた?」
俺「いや、それは、つまり…」
ミク「まあ、どうしてもあなたが、MMDでにゅるにゅる踊ってる私なんか
見たくもないと言うんだったら、無理にとは言わないけど」
俺「あ、待ってミクさん…買います、買いますってば…orz」
__ ,、へ
_.._ ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ ボーカロイドの曲はミックスが全てなの。
/: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ (まあ、動画の場合は絵とかも関係してくるだろうけど)
/ /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :', もてはやされているプロってエンジニアが中心でしょ?
/:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : , んでもって、良いミックスをするためには、高級なモニタ環境が必須。
/:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i 安物じゃ音が聞き取れないからね。
l:./: l: : : :L.. ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l 腕が無いくせにショボイ環境じゃあ、ロクなものが作れなくて当然。
/l/: : ',: : :.| l::ヽ ヽ-'ヽ: ト::::// ',: : : : : l 腕を上げるには時間が必要だけど、
/:.l': : : ヽ: :.l l`" 、 |:.l: : :/ i: : : : : l 環境は金を出せば即座に手に入るんだから、
/: : : : : : : 〉: l ヽ -‐' ィ:./Tく. l: : : : : l 惜しんじゃ駄目よ。
/: : : : : : :./ `.j > -r '゛l/_.ハヽj l: : : : : l 安物環境で努力を続けるのは、無駄とまでは言わないけど、
/ : : : : : : / `rr┴ '"::::::::/>--、 l: : : : : l 高級環境と比べると、相当遠回りになるの。
/: : : : : : :/ _.. r '"Hヽ:::::::::::::/ ヽ. l: : : : : l ドラクエで例えると、ひたすらアリアハンでレベル上げしているようなもの。
/: : : : : : :/ r'" レ'/^/::ヽ:::::/ i. l: : : : : l ロマリアに行こうよ。
/: : : : : : / l /:::/ ./::::::::::Y i. / !: : : : :.l 見える世界が広がるよ。
/: : : : : :./ j /:::::::/ ./::::::::::::::l. l. 01 ,' !: : : : :.l
/ : : : : : / ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l l l: : : : : l
/: : : : : :/ ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト, l: : : : : l
/: : : : : :/ /;;;:/::/ ./::::::::::::::::::::::::::::|:;;;;;;;;;;;;;;リ l: : : : : l
ギターは自分が使っているのが一番かわいい。
>>916 全国のビンボ屋敷に住まわされているミクに対して、あんたの家のミクにあやまらせろw
>>916 俺マジでミクの為にハイスペックPCに買い換えたぜ
>>912 ふしぎですねえw
でも、もうすぐこのスレも終わって、巡回からはずれるから、安心してね。
>>920 同じく。ペンIVマシンだと、トラック3つになったら再生時にやたらラグるんでi7に買い換えた。
>>860 ありがとうございました。
しっかし、風がすごくて家が揺れる
台風を題材にして一曲・・・は、もうsupercellがやってたか。
ターイフーン ハリケーン
ふけーとべー家よかぜー
とべとべ走れハリケンダー
ダダダ ダダダ はりけーん
世界を全部巻き込んでー
綺麗さっぱりしてしまえー
唸れ嵐の はりけーんだー
タイフーンとハリケーンくらい区別しろ!w
タイフーンでハリケーンでしかも上陸ってどういう経路で飛んでるんだよ!www
タイフーンとハリケーンってラジコンなかったっけ?
930 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/08(木) 12:09:26 ID:/g2HMriH0
ミクなんてただのシーケンサーだろ
思い入れが激しくて気持ち悪いな、こいつは
かっこいい
>>930の記事は2007年の話だし今となってはどうでも良さげな内容だな
こんなブーム初期の話を持ち出して
>>930は何がしたいのかとw
ああ、単なる煽りですね、わかります
誰かが強い固定観念持ってるほど燃える。
そんな天邪鬼だから底辺にいるのかもしれないなorz
ミクさんパネェっすwww
255 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/10/07(水) 22:13:56 ID:/jGT/q1g
ミクさんは戦歴が凄まじいからなぁw
ttp://d.hatena.ne.jp/qwqw/20071221#1198204590 256 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2009/10/07(水) 23:06:43 ID:Bq1/f48+
>>255 ちょwwブログの日付www
発売から3ヶ月でそれだけ巻き込まれてたんだっけかwwwミクさんパネェっすwww
自分で作詞作曲して思ったけど、さすがに色々な曲がたくさん存在する中では
オリジナルを作ったと言っても、探せば似たような曲や一部が一致する曲は見つかる可能性は高い。
その辺は意図して似せたわけじゃないのなら多少似た曲があっても不可抗力だよなあ。
だから、ちょっと似ている部分があるだけでパクリとか騒ぎ立てる奴は一製作者として忌々しい。
数年前の槇原敬之と松本零士のパクリ騒動とかも詞によく出てきそうな言葉が
一致してると言うだけでパクリとか騒いじゃうしなあ・・・
こういうクリエイターの創作活動の邪魔になるような騒ぎ立てはやめて欲しいもんだ。
少なくとも、当事者じゃない部外者の奴がパクリだとか騒ぎ立てるのはウザい。
>>937 逆に丸パクリして音程と譜割りを少し変えるだけで違う曲になるからねw
>>937 同意
そもそも作曲って言うのは
作曲者が今まで聞いてきた音楽を
頭の中で混ぜ合わせて加工して吐き出す作業なんだから(異論は認める)
部分部分でどっかの曲に似てくるのは仕方ないことだと思うんだぜw
もちろん、作曲者が聞いてきた音楽には必然的に似てくるし
特にメロディ(歌メロに限らず)なんて所詮七つの音+αの組み合わせだろ?
それでいて気持ちのいいメロディなんて限られてくるしなw
AはBのパクリだとか言われても
実は共通のパクリ元Xがあったなんてのも良くあること
>少なくとも、当事者じゃない部外者の奴がパクリだとか騒ぎ立てるのはウザい。
超同意
仮にパクり元があったとして、文句いう筋合いがあるのはその作者だけだろう?本来は。
ちょっと似たところがあったからといって、鬼の首でもとったかのように騒ぎ立てる粘着パクり指摘厨はホントにウザい
気に入った曲がある→歌詞をそれに合わせて作る→作った歌詞に合わせて、曲を作る。
俺たまにこのパターンで作るんだが、これはパクりになるんだろうか。
↑セーフ
>>942 歌詞が元曲と関係なきゃいいんじゃないの?
セーフでいいんだよな(;´∀`)
コード進行ぐらいは似るけど、まず原曲が分かる状態じゃないし。安心した。
レゲエの世界なんて既存の曲のオケそのまんまに自分の歌のせて"オリジナル"ってことでまかりとおるからな
最初みたとき「なんて楽なジャンルなんだ!」って思ったものさ
さすがに湘南の何とかとかメジャーではやってないけどね
威風堂々をバックに松岡修三的なメッセージを乗せれば人気出るよ!
それなんてSEAMO?
>>938 丸パクリして、調(短調/長調)とリズムを変えるだけでも、違う曲になりますね。
テンポも変えると、完璧。
創作は模倣から始まる。
けど、それをさとられたら負け。
>>946 なんか最近、ナウシカのテーマ曲(主題歌ではなく久石譲の方)に乗せて
ラップ歌ってる曲が、有線で流れてるんですが…
別にいいんだけど、なんか「ネタないのか?」と心配してしまうw
オケ豪華にしようとオカズつけまくったらわけわからなくなった(´・ω・`)
加減を知れよ俺・・
クラシックの有名曲のメロをバックにしたHIPHOP?を今日耳にした
あーゆうのもアリなんだなぁと
>>953 G線上のアリアなんかはよくネタにされるね
クラシックは著作権フリーだから良くサンプリングネタにされる
平均律の一番の第一プレリュードとかもわりとよく聞く気がする
ってか、グノーのアベマリアのバックっていったほうがわかりやすいか
HIPHOPは基本的にサンプラー+打ち込みや演奏で成り立ってるジャンルだから、
サンプリングして使っている曲(もしくは音)の個性が強いと、何を使ったのか丸解り
ということもある
あまり詳しくは知らないけど、サンプラーで欲しいトラックを使いつつ、丸解りされない
程度かつ欲しいイメージを壊さない様に弄りつつ、演奏や打ち込みで個性を出す
それがHIPHOPのトラックメイカーの腕の見せ処なのかもしれないねえ
と言って、ボカロでHiphopやってる人が居るかは疑問だけど(ラップは見るけど)w
映画も今はリメイクばかりだよ。
バブルがはじけたから冒険する企業が減ったんじゃないかな
>>960 ありがとうございます。
覚えてて、コメントまでもらっていただなんて!
目指せ再生数1000!
>>941 え、それって製作者として恥ずかしいとかそんな意識は皆無なの?
皆無です
合言葉は「パクろうぜ!」です とか雑誌で平気で言っちゃうどっかのアホ思い出した
>>962 つか音楽って元々、先人に繋がって行く・受け継いでいくモンなんよ
それを知らずに、パクリだなんだと言って
喜ぶ奴が増えてきたってのが悲しいね
って話
『先人のフレーズを自作に織り込む』事と
『他人の作品を自作と言い張る』事の区別くらい
できるようになってくれよ
って話だよ
>>964 オレンジレンジはむしろ『先人のフレーズを自作に織り込む』事をできてた例の方だと思う
中には行き過ぎてた曲もあったけれど。
>>966 そう言やぁ、そんなインタビュー読んだ気もするね
音楽的には、特に興味ない感じだけど
『音楽は受け継いでいくモンなんだ』って事を
端的に言い表した言葉だったんだろうね
まぁ、音楽に興味ない人達には誤解され易い言い方だと思うけどw
山下達郎なんかライブで自分の曲の間奏に
古い有名なスタンダードを何曲もメドレーして歌ったりしてたな
元ネタを自ら胸張って聴かせる姿勢もそういうモンなんだろうね
そういえば少し前に超有名Pがまたその曲を元ネタに凄い良い曲作ってたし
>>962 例えるなら奥田民生がビートルズ丸出しのアレンジで曲を作っていたように
わかる人にはわかってニヤリとする感じを狙って好きな曲のアレンジを真似た、ってことだよ。
歌メロまで真似ているわけではないよ。
意識的にやっているか無意識でやっているかは別にして、ポップスの作曲って
既存曲を一度バラバラにして混ぜ混ぜして再構築するような作業だからね。
すかんちのローリーは「特技はパクルことです!!」とか言ってたなw
でも曲はパロディとして楽しめる。おおーwwここでコレか、みたいな感じで。
実際パクリだなんだと叩かれていないし。
でも同じことをB'zがやると、アンチが叩きまくる。
アンチでなくても、いい顔しない人は結構多かったり。
この差は何だろうね?
昔マシンガンズのファンだったが、大好きだった代表曲の数々が
パクリだと知ったときは真剣に悲しくなった
実際問題、ハナからパロディを意図してる以外でリフや歌メロが
偶然丸被りすることなんてそうそうあるものなんかな?
ごく断片的に類似することはよくあることだけど
その曲が好きだとか、その作者を尊敬してるからとか、
そういう前向きな理由でのオマージュは良いと思う。自分もやるし。
でも、なんか有名になりたいから、楽したいからみたいなのが前面に出ちゃって
「オレこんな凄い曲書けるんだぜー」みたいなのは見るに堪えない。
美味しいフィルとかは流用するけどなぁ。もちろん目立たないようにやるけど
参考になるか判りませんが、
つい最近、NIRVANAを出来る限り再現した雰囲気でやってみました。
色々と知ることが出来たし、正直、楽しんでしまいました。
特にドラムパターンを結構、つべで実際に目視しながら打ち込みしたのは、
これからも役に立ちそうです。(ただベロシティはまだまだったと思った)
>>973 偶然っていうかどうかは知らないが、
無自覚に2〜3小節マルパクリしてしまって後で気づいて青ざめるのは日常茶飯事。
頭に浮かんだ曲が今まで聞いたことある何かか、新しい何かかなんて俺にはすぐにはわからんのだ・・・
>>973 丸被りってのはそうないだろうけど、ギターのリフとかだったら、似て当たり前
って気もする。楽器の構造で相当部分が決まってくるじゃん?
いかにインパクトあって簡単なフレーズで気持ちよく弾けるか、だろうし。
江戸の三味線音楽なんかも、音はほとんど流用なんてよくある。
黙ってたのか、お土産持ってあいさついってたかどうかは知らないが。
今の著作権のあり方は、絶対おかしいと思う。
インディーズは、売り物音楽の在り方にならって欲しくないなぁ。
まあニコニコだったらうpした後で無自覚パクリが発覚しても、謝って削除すりゃいいんだから別にいいよね
メロディ(一小節)が知っている曲と同じだと気付いてたら、オリジナルとは言えないんでしょうか?
自分は出だしのメロディが憧れのアーティストとかぶってしまいます
難しい。。。
被ろうが被るまいが自分のフィルター通って出てきたんならオリ
いろいろ聴いてフィルター通すもの多くなるとだんだん特定のものには似にくくなるとかなんとか
>>981 982の言う通りオリジナルであることは変わらないけど、発表前に気づいたら
ちょこっと変えるかな。
盗作厨に騒がれたら不愉快だし。
・・・いや、騒がれたほうが伸びるかもww
>>982-983 盗作厨には関わりたくないなぁ・・・w
もっと色んな音楽聴くようにして、納得のいくものを堂々と出せるように頑張ってみます
ご意見ありがとうございました。
>>984 悪いとは思ってません
むしろ影響を受けた音楽やアーティストに感謝してます
客観的な意見をお聞きしたかっただけです
988 :
自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中:2009/10/09(金) 19:48:38 ID:Tl+7fpCh0
確か、日本の判例では音楽の盗作が認められるのは
4小節以上の同一メロディがあった場合じゃなかったっけ?
タモリ3を聴いたらパクリ(というかパロディ)も
ここまで来ればたいした物だなあと思うよ
>>991 もちろん950が立てるべきだし、どこのスレでもそうだと思うけど
950も960も立ててないし(促さなかった自分たちも悪いんだけど)
4時間も前にレスした人間に頼むのも非現実的じゃないのー?ってわけで
スレもいついっぱいになるか解らん状況だったら宣言するなりしてさっさと立てた方が早いとおも
このスレも変わったな、、、
>>976 >>978 俺も名ドラマーのワザを盗もうとYoutubeを見てまわってた時期があったけど
この世でいちばん参考になるのは ニコニコ動画の演奏してみた だわw
Youtubeの一流のスティックさばきは素晴らしいんだろうけど
ニコ動の映像は顔ショットなしの楽器がメインで、固定カメラだから
音を聞きながらたたいているところを見れて、参考になるよ
ベースも左手の動きで音がだいたいわかる人だから、フィルインの勉強になるよ
埋めようぜ
うむ
おれもこのスレに世話になって半年なんで次スレぐらいたてられるようになりたいけど、
ちょっとわからんので950踏むのが怖いんだけど、「名前」にスレ名、emailはsage、
内容は空白でいいわけですか?
うめ
今なら言える
>【粉・泥】ゲイが語るウェット&メッシー3【ペンキ・墨】
これが気になって気になってしょうがない
そして1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。