【初音ミク】契約トラブルに対する共同コメントが発表46

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しさん@お腹いっぱい。
wikiの人居るかな?
本wiki凍結してんだっけ?
過去ログ形式変えたからね
なんかwikiのファイルアップロードおせえ・・・
http://www32.atwiki.jp/mikukasu/pub/1-10_html/1.html
http://www32.atwiki.jp/mikukasu/pub/1-10_html/2.html
 ・
 ・
http://www32.atwiki.jp/mikukasu/pub/1-10_html/10.html
http://www32.atwiki.jp/mikukasu/pub/11-20_html/11.html
 ・
 ・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:01:39 ID:+xu+XQiC0
VOCALOIDの商用・非商用についての細かなFAQを作るみたいな話があったけど
結局どうなったんだい?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:03:42 ID:yTnOqO070
>>502
>>3じゃないかな?
あとは頼んだ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:04:44 ID:9eca09n40
>>502

今の規約の文章だとわからない部分について、
YAMAHAやクリプトンにメールしてみる、って人が
何人かいたから、その回答をもらってからでない?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:07:29 ID:ipZkqI6g0
wikiの人じゃないけどいじってる人がここにいますよ。
(もっぱらネタのページだけ充実w)

どのページのどのへんから、どのURLにどういう文字列でリンクしたらよごさんしょ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:08:14 ID:A/SB06i20
>>497
そもそも作るやつばっかりいても仕方がない。
音楽は聴き専へのアピールできなきゃならない。
そのアピールがミクの役割のひとつなんだ。
オーディエンスは必要。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:09:26 ID:ipZkqI6g0
>>502
> VOCALOIDの商用・非商用についての細かなFAQを作るみたいな話があったけど
> 結局どうなったんだい?

やったほうがいいとは思うけど、
あしたあたりは量産型耗谷メテたんの大量投入でぐだぐだになりそうなよーかん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:09:37 ID:SjLzV9h30
流れ

・ドワンゴ、初音ミクの囲い込みに失敗
・ドワンゴ、原因をクリプトンのせいにするも失敗
・ドワンゴ、原盤権その他の取り込み工作を潰される(共同宣言)
・このままだと「みっくみく」はJASRACに呑み込まれたままになる(ikaは沈黙)


509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:11:41 ID:ipZkqI6g0
てか、まとめwikiに次々スレ用のテンプレのテンプレ作ってあるので
今後の検討項目のところあたりに追加しておいてもらえれば...
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:12:05 ID:yTnOqO070
>>505
凍結はしてなかったんだな
リンクというよりむしろ過去ログ全部持っていって欲しかったんだけど
イランのなら放置で構わんです
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:13:57 ID:A/SB06i20
ドワンゴが折れたのはみくみくのCD化のためかもな。
あの曲、ミク抜きではプロモーションできまい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:14:10 ID:+xu+XQiC0
>>503-504
情報収集中なのかな・・・
年始過ぎて動きがなければ作ってみるかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:14:14 ID:ipZkqI6g0
じゃ、しばらく置いといてもらえますか?
もし私がやるとなると、専ブラのキャッシュからdat拾ってhtmlにしなきゃなんないので
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:15:24 ID:ipZkqI6g0
htmlがあるとありがたいです
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:17:39 ID:yTnOqO070
>>513
ちくしょーdat丸投げしようかと思ったのにw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:21:07 ID:yTnOqO070
>>514
htmlにしてあるけどギコナビから出したヤツ
別途css必要
ttp://www32.atwiki.jp/mikukasu/upload/1.html
まとめてダウソ不可

で、そっちで
ttp://www32.atwiki.jp/mikukasu/pub/1-10_html/1.html
のようにしてくれると有り難いんだけど
ファイルのうpはwikiの人じゃないと無理なような
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:25:31 ID:ipZkqI6g0
ですねー。
じゃ、まとめwikiに
「wikiの人へ、http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1198589784/501- のあたり見てください」
とでも伝言残しておきますか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:27:06 ID:ojy8Kek10
D側としては、「みくみく」の権利だけは掌握してギリギリ痛み分けという認識なのかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:27:52 ID:yTnOqO070
>>517
お願いしあんす
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:28:01 ID:0ywmUxoI0
>>518
というか烏賊の自由なのかな?
でもミクっていう名前使ってるしよくわからん
詳しい人教えて〜
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:31:37 ID:ipZkqI6g0
>>519 done. おつかれでしたー

  津枯田ネル
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:35:02 ID:6AIxeLBc0
>>520
どの部分が知りたいのかわからんけど、
ika氏とOster氏の段階ではDMPが代理人だったから、
ミクの名前を使う許諾はクリプトン→DMPで出てるんじゃないか?

おれも>>518のような認識だけど。
Oster氏は自主判断でJASRAC信託は拒否してるんだったはず。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:39:22 ID:XOsJc9R50
>>511 そうかなぁー。曲の旬がいつまでなのか考えるとねぇ。
今回の騒動がなければ来春くらいまでは旬が続いたかもしれないけど、
ここでケチついたからニコ動内ならともかく、対外的にも扱いにくくなるし、
カラオケなんかで多少の収益になるかもしれないけれども、
ぶっちゃけ「みくみく」を持っていてもメリット殆どないんじゃないだろうか。

10月頃の段階で先を展望して俺が脳内プロジェクト(痛すぎる)起こすとしたら、
「速度」と「タイミング」を考えたら、正月明けくらいにミクオリジナル&あう゛ぁっくす
ミュージシャンによるリミックスバージョンを収めたアルバムCDを出すのが戦略的には
良かったんじゃないかと思うんだけど、(そのままリン・レン版のリリース予定も打てるし)
現状ではどこまでの事ができるのかね。
つーか、自分で書いてて微妙に痛いわ、この内容…ww
今回の人事は実はそういう感じのプロジェクトが方向転換せざるを得なくて
出された物だったりしたら、俺的に妙に納得出来るんだけどね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:45:12 ID:Y0Tc8OLm0
>>523
ただまぁ…既存の音楽業界で
手っ取り早く金にするんならその路線しかないよね。
メディアへの露出が増えると
かえって旬が短くなり
あっという間に陳腐化しそうな感じがするけどw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:51:29 ID:XOsJc9R50
>>524
かなり強引な推測なんだけど、こういうプロジェクトが実際にあったと仮定すると、
Dがそこまで慌てて先走った行動を取り、おかしな文書を出してしまった事を
説明づけられる気がするんだよね。怪文書はあう゛ぁからの圧力で慌てて、とかね。

まぁお遊び妄想に近いんだけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:01:46 ID:Y0Tc8OLm0
>>525
いや、私も途中でドワンゴ内で方針転換があって
クリプトン社との交渉が上手くいかなかったがために
暴走したんじゃないかって解釈も可能じゃね?
なーんて言ったらここでフルボッコにされたので

みっくみっくに関しては前面に押し出して
CMなどの商業利用のプロジェクトは考えてあったと思うよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:03:57 ID:Y0Tc8OLm0
んで、今までの慣習から音楽出版会社なみの権利を握り
リミックスバージョンや既存の歌手に唄わせた場合
作者には作曲&作詞料だけを渡して
経費を抜かしたほとんどの利益をいただく寸法だったんじゃないかと。

囲い込めたのが みっくみっく だけだったのが
なんつーか…どこまでも皮肉だったんだけどさw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:06:37 ID:6AIxeLBc0
>>526
古い話だけど、初めて見たドワンゴのCMって
「キタ━(゚∀゚)━!」とか2chの顔文字連発しながら
巫女巫女ナースが流れてるやつだったな
最後にひろゆきのナレーション入ったっけ

あれで初めてドワンゴという会社を認識した
何をやってる会社なのかは未だにわからないw
ニコニコの母体なのはわかるけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:08:57 ID:XOsJc9R50
否定的な人多いだろうけど、上手く話しを進めればそういった
商用の流れも面白かったかもしれないとは思うんだよな。
ただ後ろに立ってるのが泣く子も騙すあう゛ぁryなのがアレだけどね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:12:45 ID:azt3Tn5V0
>>526
企業同士の話のキモは結局「初音ミク」だろ。
事業展開にはその名前が欠かせないドワンゴと、
自社の商標を独占させる気のないクリプトンじゃ、
話し合いが平行線なのは当然だろうし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:15:50 ID:Y0Tc8OLm0
>>528
一応、着メロ配信業者なのかな?

着メロに関しては既存のデータを自前で加工しちゃえば楽じゃね??
なーんて考えしか持ってないので
あんまり詳しく知らないんだけどさw

多分、エイベックスが着メロ業界が商売になる!
…ってブームが起きた後で株主に夢を見させるために
いろいろ後先考えずに作った会社なんじゃないかなーという印象。

中身の技術者よりの人達はは多分
そこらへんの ITベンチャーと一緒で
面白いことに関するアンテナはあるけど
それをビジネスモデルとして
収益を持続させることに対する意識が薄く

反対にエイベックスからの出向役員などは
既存の音楽業界の意識が抜けず
権益はがっちり握って離さないヤクザ体質? っぽい。
…って思いこみを持っていたり
この手の会社にありがちなように
最初はどっか別の着メロ会社を買収して
社名変更したのがドワンゴなんじゃないのかなー。

エイベックスは株主を騙すのが上手く
ITベンチャーは無知な経営者を騙すのが上手い…ってイメージw
どっちも虚業じゃね? …なんてのは秘密。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:19:20 ID:Y0Tc8OLm0
>>530
いや、初音ミクの名前で商業展開することに関しては
双方ともに合意は取れていたんだと思うよ。
んで、既存のアーティスト達と一緒で
音楽出版会社の言いなりのままに
権益を独占できると思っていたドワンゴ側と

商標の独占なんかは許さない
…ってスタンスのクリプトン側って印象が。
んで、そこで揉めてるうちに
ジャスラックへの登録疑惑が持ち上がって
すごいことになったと。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:26:09 ID:XOsJc9R50
もう少し邪推すると、
今回円満に見えるようにDが一歩引いたのは、
今回の事をあう゛ぁrywwが不問にしたからじゃないかと。
あう゛ぁryからすれば初音ミクなり素人DTMerなりをお金にするには
方法は一つじゃないよ、という事なんじゃないかなと。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:31:00 ID:Y0Tc8OLm0
>>533
それもあるだろうけど
このタイミングで社内組織の変革を行ったのは
あまりにも出来すぎているというか
株主対策のためもあるんだろうけど

著作権商売に本腰を入れ始めたあらわれだと思うんだよね。
メインはやっぱり株主対策だとは思うけど。
負け戦確定の勝負にいつまでも固執するよりも
新たな商売のタネを見つけたほうが得策なんじゃないか?
…ってのが今回の手打ちに繋がったんだと思う。

まだまだニコニコ動画には飯のタネが転がってると思うしね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:32:13 ID:ojy8Kek10
>>528
いまだに
ドワンゴ=着インコ
という印象が拭えない俺w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:33:38 ID:uiy42j480
>>535
俺は、最近ようやくデコビッチに変わったわ。印象w
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:40:00 ID:4EI15VujO
>>534
次はニコの歌い手さん達の囲い込みに走るような気がする。

そのための「みくみく」だったのかもしれないし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:41:04 ID:uzPdO0mN0
で、みっくみく曲のドワンゴTVCMはいつですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:42:26 ID:Z+Gz1KMh0
>>537
niconico5に
「歌手になれるよ〜?アイドルになれちゃうよ〜?」
と近づいていったり?w
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:46:57 ID:9eca09n40
>>537

歌い手確保には既に動いてます

ttp://www.d-cs.jp/
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:47:05 ID:XOsJc9R50
>>534 そのあたりもDの自主的な行動よりも、
上からの総意で動かされてるような気がしてきた。

>>537
それ、本気で怖いわ…
裏方のDTMerと違って露出したい人が歌ってる場合も多いからね…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:51:55 ID:w8H8y5zl0
自演騒動のときに歌い手擁護してたしね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:56:14 ID:Y0Tc8OLm0
でもまぁ…歌い手さん達にとっては
せこせこ同人で音楽やって行くよりも
エイベックスなどを通してメジャーにのしあがりたい
…って人も多くいるだろうから
そこは持ちつ持たれつなんじゃないかなー。

そういう人相手だったら
今までのような対応でも問題はなかったんだろうし。
いや、問題だったけど表面化しなかっただろうし…かなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:56:16 ID:4EI15VujO
>>540
いや、いさじ氏とかの方の。(ごめん、他の人は知らない)

育てるよりも、既に出来上がってる人を引っ張ってきた方が早いし、
そんな人達に「みくみく」を歌わせるような計画でもある・あったんじゃないかとかなんとか。
だからこそ原盤権を放そうとしなかったんじゃね


邪推だけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:58:49 ID:9eca09n40
>>544

他人に歌わせて儲けるのに必要なのは
出版権のほうだろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:59:34 ID:Y0Tc8OLm0
>>544
本当に上手いグループなんて
わざわざネット上で探さなくても
それこそたくさん抱えていると思うけどねー。

ただ、無名の新人歌手が
ニコニコ動画から発掘!
…みたいなストーリーがあったほうが
プロモーションに有利なだけでなく
歌手の卵を目指す人達からも
保証金ビジネスや学校経営なんかも
やりやすい…ってだけかと。

あー怖い。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:00:21 ID:6AIxeLBc0
>>542
自演騒動のときはν速民が祭りに来て大変だったから、
どっちがどっちとも言えんなぁ

ケツ毛騒動のときもアフィBLOG騒動のときも思ったが、
追い込まれてる人らがそこまで悪いことしたのか疑問すぎた

ゼブラなんて、自演って言っても3コメだけで、
それも「ここから神!」みたいな大したことない自演だったし。

運営の真意はわからんけどね。

正直、DTM系も歌い手もいろんな人がいるわけで
「DTM系は裏方で謙虚、歌い手は露出したがりの売名」みたいな差別はイクナイ
とDTM系のおれは思ってる

特にミク周りは歌ってみた差別が厳しすぎるとメルトショックのときに強く感じた
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:04:50 ID:Y0Tc8OLm0
>>547
>>DTM系は裏方で謙虚、歌い手は露出したがりの売名

それはどっちも同じかとw
メジャー指向の人達とマイナー指向の人達は
DTM系や歌い手に限らずどっちにもいると思う。

ただまぁ…音を作り込むのに比べて
唄の場合は誰でも唄うことそのものはできるから

「私ならもっと上手!」

…みたいなやっかみは多いと思われるけどね。
歌い手さん過剰ななかで
どれだけ他人と差別化できるのか
声の唄や歌唱法、そして技術にルックスと
歌い手さんにもいろいろ要求されるんだけどねー。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:07:07 ID:Y0Tc8OLm0
あー…歌い手さん発掘のために
ニコニコ動画を使ったカラオケ大会って企画も
それなりに人気を集めそうな気がするわ。

これなら音楽業界の今までの常識で
ものごとを進めることができると思うし
自作自演や愉快犯が跋扈して
ものすげーことになりそうだけどw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:10:05 ID:6AIxeLBc0
>>548
うん、同じだよね

誰でもできるっつうか、skypeマイクと適当な波形編集ソフトで適当に歌って録ったら
まったく聴けたもんじゃないからな……
歌ってみた系でも、人に聴いてもらえるレベルのまともな音源作ろうと思ったら手間も技術も要る
もちろんミックスの技術まで含めてさ
人気ある歌い手で、ただオケと合わせただけの人なんかいないんじゃないのかなぁ

ニコニコ以前から、
DTMにおけるネット上でのオケと歌の分業って文化はずっとあってさ、
自分でも仮歌録ってたし、
そんな「ただ歌うだけ」「誰でもできる」なんて簡単なもんじゃないのはよく知ってるんで、
そこの誤解は解きたいなあとは思うんだよね
まあスレ違いすぎるからこのへんで自重します
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:15:41 ID:Y0Tc8OLm0
>>550
>>「ただ歌うだけ」「誰でもできる」なんて簡単なもんじゃない

だねー。
でもまぁ…アイドルは夢を売るのがお仕事だからw
敷居を低くみせかけないと
新しいお客を引き込めないって部分もあると思うし。

唄ってみた系は正直、あまり見てないんだけど
かぶり物を被ったり、各種ネタを織り込んだり
人気ある動画は飽きさせないために
いろいろと工夫していて凄いなー…という印象があったり。

勿論、音を作り込んでいる人も勿論いるだろうけど。
音重視の場合は個人的に
最悪…口パクでも問題ないと思うからなー。(ぁ
声の質や伸びとかが綺麗な人はいいよね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:18:12 ID:Y0Tc8OLm0
…っとスレ違いっぽいので自重します。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:18:47 ID:XSLa7TAM0
てか、前から「アニメロ新人オーディション」ってやつをニコニコでやってるけど
まったく話題になってないなw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:19:47 ID:Y0Tc8OLm0
>>553
そうなんだw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:22:21 ID:F5JyLWS00
>> 553
正直ミク関係追っかけるのが大変すぎだし
すでに「初音ミク」タグの検索画面を
お気に入りで入れてるから気がつかないんだよねw

TOP画面なんかほとんど見なくなってたよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:23:53 ID:Z+Gz1KMh0
ニコ厨向けに売ること限定で考えれば、別に上手い歌手である必要ないもんなー

ドワンゴからすればニコ厨相手に一発当てられればいいわけで・・・

ニコニコで自演なりランキング操作なりでブームにしておいて、
さあ、着うた発売!

からくりに気づいた頃にはもう何億円もドワンゴに

それ、右から左へ受け流すの着メロ商法やないか!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:28:48 ID:cYNBzhZt0
作者がジャスラック登録で儲けようとした場合

カラオケ代欲しくてジャスラックに登録したい

PVなど作ってくれた人が困る

登録を躊躇する

ニコニコ内ではセーフ、外部でアウトということでPV作者にドワンゴ経由で打診する

PV作者が原曲者に配慮して「ニコニコ内だけの展開ですからやってください」という
(ここでジャスラック嫌いだからとしても堰き止めるPV作者は居ないだろう)

ジャスラック登録


もし、ジャスラックに登録しようとすれば、こういう経緯を経ることになるんだろうな
10割が登録拒否ってなわけではなく、1割2割の原作者は登録したいんだろうし・・・でもこの間に「叩かれる」リスクを背負うことになるからなあ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:32:04 ID:XOsJc9R50
あー、すまん、変な方向へ脱線させてしまったみたいで…
>裏方のDTMerと違って露出したい人が歌ってる
ってのは、今回の騒動でいろんなpさんがこのスレに発言残してくれたけど、
趣味でやってるDTMerさんにはメジャー指向の人って、案外少ないんかな?
って漠然と思ったから。
権利関係の話しとごっちゃにしてはいけないのは解ってるんだけどね。

でも同じく趣味でやってる歌い手が、今回のような状況になったら>>543 にあるように、
話しがどんどん進んでいたような気がしたから。

いずれにしても認識不足かつ誤解を招く発言だった。すまんせん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:34:55 ID:4EI15VujO
>>556
既存放送局となんら変わりないww
でも、それで当て嵌めたら、今ある内の何割かがそういった操作されてる可能性があるんだよなー…

なにはともあれスレ違いすまそ。
気になったのでちょっと書いてみた。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:37:43 ID:Y0Tc8OLm0
>>558
単純に今はもう仕事を持っているって人が多いだけなんじゃない?
特に古くからDTMに携わってきた人ほど
普通に勤めていて趣味の熱が再燃したって人が多そうだし。

年齢層が低いと思われる人の中には
今回の ika さんや二次創作に関して
知識や問題意識に乏しく
ジャスラックを間に入れるとどうなるか知らない人も多かったですし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:44:08 ID:SdKTvZQO0
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:46:00 ID:yWWPbXh20
>557
こっちじゃないか?
カラオケ代欲しくてジャスラックに登録したい

その旨米欄か何処かで通達

どうしても登録したければ異論反論叩きに耐える

ジャスラック登録


ただ、今の「初音ミク」を通じたファン層の場合大騒ぎになるのは必至。
それこそファンを全て失う事態になりかねない。
正直、目先の小遣い程度の利益を取って積み上げた全てを失う、今回のDばりの最低レベルの下作だと思うけどなあ・・・

CD売ったりオンライン配信するだけなら幾らでも(金額的にも)遥かに割のいい手段がいくつもあるんだし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:49:43 ID:Y0Tc8OLm0
>>562
そこを邪推しちゃうと少し可哀想かなって気はするんだけどねw

ただ、カラオケでいくら唄われたからと言って
実際にCDとして販売されていないのであれば
音楽出版会社や作曲者としても
旨みが全然ない…ってのも事実だと思うけどねー。
だからこそジャスラック登録が必須なんだろうし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:05:03 ID:yWWPbXh20
>563
そうでもないと思うよ。
昨今のCDの売れなさみて分かる通り、CD出したか出さないか、なんてのは大した意味が無い。
CGMで盛り上がった時点で主な主要購買層への知名度は確保してるんだし。

今回のみくみくなんて分かりやすい。
あれのCD出して誰が買うのか、誰かカラオケ歌うのか。
そういう意味じゃその層を殆ど敵に回した時点で下作だわ。

ついでに言うなら金だって結局出版社に殆どピンハネされるんだから。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:07:49 ID:6AIxeLBc0
>>563
ミク抜きにして、「音楽でどれだけ稼ぐ意思を持っているのか」ってとこになるんじゃないかなあ
既存流通で本当に金稼ごうとか思ったら、ある程度の覚悟は必要

そうじゃなくて、曲を広げるためにカラオケや着うた展開して、
ファンサービス+もっと多くの人に聴いてもらう+ミクとニコニコに恩返し+ちょっと小銭稼ぎ、
って程度の気持ちなら、別にJASRAC登録なんかする必要ない
(将来的には知らんけど、現時点ではね)
たいていの作曲者は、別にミクで一攫千金なんて考えてないだろう

ここまでは「作曲者の旨み」の話

次がドワンゴの旨みってことだが、ニコニコに還元って意味では、
JASRAC登録なしに、着うたの売り上げをドワンゴが多めに抜けばいいんじゃないか?
作者との交渉次第だけど。JASRAC登録はあまりにも二次創作を阻害するわけで、
今のミク文化とそぐわないし、みくみくがそうであったように「二次創作への縛り」が発生した時点で
その曲が片翼もがれたも同然の、従来の曲とは違う死に体になってしまう(ポジティブに捉えれば「別ステージに行く」)

だいたい今回ドワンゴの好感度が大いに下がったが、欲張らなければ
みんな「ニコニコには還元されたほうがいい」っていう応援ムードだったはずなんだよね
契約でガチガチに「独占!」って縛るまでもなく、作者さんたちも「ニコニコのドワンゴなら」って思ってた人多いだろうし、
結果として独占に近い形になったと思うのに。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:10:03 ID:azt3Tn5V0
商業的には端から見てても、かなり「もったいない」状況だったのはある。
カラオケやCD出せば、絶対儲かるのにと。
それでなくても、良い作品を作ってくれた人にお礼がしたいとかね。
この問題の出るちょっと前から、既存路線でないジャス登録抜きで
作者に利益が行く方法はないものかって話が出てた所だったから、
なおさらこの既存の囲い込みはインパクトが強かった。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:12:16 ID:Y0Tc8OLm0
>>564
今までの常識から脱却しきれなかった
ドワンゴというかエイベックスの中の人が
ネットからブームを作りだし
最終的にはCDセールスでウハウハ。
…とか考えていたのなら
今回のドワンゴの動き方は理解できるんだよね。

貴方が言うようなことも理解できなくはないけど
もし仮にCDセールスを抜きにした場合
今までのようなカラオケ利用料から
同じような金額をアーティストに払うことができるのか?
…って言うと私は難しいように思うし。

音楽業界を支えているのは
音楽出版社の酷い中抜き構造にあるのも事実だけど
CDの再販制やアーティストへの
安定的な給与支払いなど
それによって支えられている部分もあるので
なかなか難しい問題だよね。

だからと言って今回の件で
ジャスラックへの登録を進めるつもりはないし
自ら進んで音楽出版社の奴隷になることを推奨する
…なんてのはあり得ないんだけどね。

568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:19:42 ID:yWWPbXh20
>567
まあ、CDとカラオケは別なんだけれどね。
CD売れたらカラオケで補填入るわけじゃないし。

再販や給料は契約社員の職業ミュージシャン関連だからなあ・・・
そういう既存枠組みで生きている人には出版社は悪と言い切れないし、言いたい事は分かるけど、
その為に関係ない末端が大きな問題になるのも知っていながら、無理やり既存枠組みに嵌められ周辺の人たちまで含めて一方的に搾取されるって言うのはなんともやるせない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:21:37 ID:TdpiB+uv0
「ひぐらしのなく頃に」の大嶋啓之は元BMS作家だし、
今ではメジャーでもCDを流通させているCrankyも、最初はコピーBMS作ってた人だし、
同人をやっている人が必ずしも商業化を嫌うわけではない。
また、実力がある人でも、あえて最初は同人でやって名前を売ってから、
オリジナル作品の商業化をしたほうが、成功しやすい。
意図してそういうことをやっても、これは悪いことではないと思う。
それを望む人にとってはこのような同人→メジャーへの引き抜きのルートは存在した方がいいと思う。
ドワンゴも「声をかけるだけ」で、最終的な判断は作者が行えるしね。

作者がその判断をするのに必要な知識があることと、手続きがしっかりしていることが必要だけど。
今回のドワンゴ・クリプトンの声明ではかなり前向きで良いことだと思う。
これを実現させるためには、ドワンゴが説明をしっかりやるということも勿論だけれど、
作者やユーザも、著作権を含む権利や契約の意識をもっと高めるべきなのだろうなぁと思った。
活動の場はニコニコ以外でも様々あり得るのだから、「ドワンゴ叩き」よりもそっちの方が効果的だろうね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:22:13 ID:Q4cz1mTD0
Dが作者に対してJの信託を凶悪にプッシュ、その他の信託はいいかげんに説明
もしくはしない(D「聞かれなかったからしなかったぜ!」)
みたいな偏った説明をしそうな気がしてならない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:25:15 ID:Y0Tc8OLm0
>>568
>>CDとカラオケは別なんだけれど

うん。
ただ音楽出版会社の体力の問題だから
あえて分けずに一緒にしてみた。

それと再販や職業ミージシャンの給料の他に
既存の音楽販売店や物流関係者まで巻き込んで
ものすごい規模の業界再編になりそうなんだよね。
それにはメリットだけじゃなくデメリットも当然ながらあるわけで
そこらへんも考えると…なかなか難しいね。

綺麗な夢を売りながら
一方的な搾取される状況がやるせないのは超同意。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:29:19 ID:cYNBzhZt0
まあ、儲けたかったら各々同人作成の技術つけて同人で売ってくださいってとこか
公開曲3曲、未公開2曲くらいで1000円でさ
一番叩かれずに小銭稼ぐにはベターだろう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:30:03 ID:Y0Tc8OLm0
>>570
それはクリプトン側がD以外の選択肢を示せるかどうか
…というか作者の方がそれ以外の会社に
いろいろと働きかけることができるか否かにかかってると思うけどね。
選択肢は多ければ多いほど良いんだし。
そこから最善の選択肢を選べるかどうかはその人次第だけど。

そういった意味でもニコニコに動画をアップする際には
自前で紹介サイトを作り、アドレスなどを表示して
ドワンゴ以外からの連絡手段を持つことは重要だと思ったり。
悪戯メールや誹謗中傷などで
ものすごーく対応が面倒そうだけどね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:33:28 ID:yWWPbXh20
>569
ただ、商業でやるなら「初音ミク」の威光とCGMの力を直接借りるのは間違ってるわな。
これらと反目しないのは現時点ではインディーズ・同人しかありえないし。
商業の枠組みがCGMに対応していないんだから。
それこそ、それは自分についてきたファン自身を自分の利のためだけに搾取するやり方で、既存音楽業界や今回のDと何も変わらん。

ミク楽曲はそのままで、あくまで新規のオリジナルで勝負する、ってなら納得はできるけど。

どっちにしても啓蒙の準備は整えないとな。
>570見たいな真似をされないためにも。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:36:04 ID:4lH1gYwX0
なあ、ちょっと訊いてみる。

いままでの流れからすると、みくみくはJ包括契約のサイト(ニコニコ、ようつべ)でなら二次使用もOK。
それ以外だと二次も原曲も不可(Jに料金請求される)だよな。ずっとそういう認識でいたけど。

で、某ミク関係のSNS、左下にあったプレイヤーはおとといまであったみくみくが消えてはいるんだが、左中央の「踊る初n(ry」にはまだ残っているんだ。
んでこれは、ご丁寧にも貼り付け用のHTMLタグが表記してあってブログパーツとして自サイトで使える。

拾って自分のブログに貼り付けたら、そのブログごとに(見つかればだけど)Jから請求がいくのかな?
また同じように、ニコへのミク原曲or二次動画のリンクも貼ったブログごとに請求が行く?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:40:29 ID:NVE8dMZ50
リアルな話カラオケでメルト作るならミクを外して欲しい
正直、作者以外の歌ってみたはミク名つけないで欲しいもうすでにミク除外してるし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:45:31 ID:xazoB71Z0
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:49:15 ID:NVE8dMZ50
>>577
公園の鳩が早足で逃げていくのが目に浮かぶw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:53:44 ID:Y0Tc8OLm0
>>575
現在のことろ
ミク関係でジャスラックに信託しているのは
みっくみっくだけだと思うよ。

他の現在配信中の曲は個人の意志で
ジャスラックに信託しなかったケースだったはず。
ミク以外でも音楽活動していたから
ジャスラック信託の怖さを知っていたから…って感じで。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:54:09 ID:yWWPbXh20
>575
普通ならリンクを介した別ページの場合(ニコニコへのリンクとか)、別ページ側に請求が行くと思うのだけれど、
実質上、直接音楽を流すことができるプレイヤー類は不味いかも。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:56:04 ID:6JjFfylI0
>>574
初音ミクやニコニコ動画を使ったら、即CGMというのも、短絡的になるような気がする

初音ミクというキャラクターが一人歩きしていて、楽器(音源)のつもりで使いたくても
商業化の際にファンから文句が出るとか、泣けてくる話
身近に歌い手さんがいない場合も多いと思うけど、ミクの声が好きというのもあると思うし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:56:20 ID:4lH1gYwX0
>>579-580
了解。

まあ、いいや。
俺はHTMLで貼ってはいないけど、とりあえずはmixi、ピアプロ、Zummyのマイページの自己紹介に
その某ミクSNSの相互リンクを貼るのは控えておくわ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:56:30 ID:Y0Tc8OLm0
あー…みっくみっくを利用した他の楽曲なのかな。
それは確かにヤバイかも。
なかなか扱いが面倒そうだね。

つーか…そのプレイヤーうちにも設置してるわw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:59:55 ID:yWWPbXh20
>581
だからその場合は初めから、そうと言っておけばいいのよ。
そうすりゃ納得するだろう?
後から取ってつけたように言うから問題になる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:02:03 ID:fN1ZfPD60
ゲームBGMのCDって普通に売ってるよな…。
CD化の際に本当にJASRAC信託居るのか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:02:13 ID:4lH1gYwX0
>>583
いや、みくみくそのまんま。
みくみく他50曲ほど掲載されていて、曲を鳴らすとPCモニター上でスキンでミクが踊るやつ。

ちなみに左下の150曲ほど入ってるプレイヤーからは、先も言ったけどみくみくだけ消えてたみたい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:10:13 ID:fv+sj1Jn0
>>585
ゲーム関係は信託して無いの多い
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:11:33 ID:TdpiB+uv0
>>585
要らない。
が、そういう少数派のものは個別に管理しなきゃいけなくなる部分があるから、
JASRAC登録曲に比べ流通経路のいずれかの部分がやや狭くなるという話。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:12:36 ID:NTKaipJG0
>>581
ファンから文句言われたという人は知らないけど
色物にみられるからミク使うのやめたという人ならいるな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:12:45 ID:Y0Tc8OLm0
>>585
既存の物流ルートを使ったCDなら
例えゲーム音楽だったとしてもジャスラック信託の場合が多い。
ドラクエとかアイマス関連の曲、オーケストラを使った場合なんかも多分そう。

反対に同人屋などの物流ルートを使ったCDなら
ジャスラック信託じゃない場合でも店頭販売は可能。
ゲーム音楽と言ってもひとくくりじゃなくて
そのゲームや楽曲ごとに対応は様々みたい。

アマゾンなどで売るために
出版コードみたいなものを貰うのは
なかなか手続きは面倒ってのは聞くかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:15:04 ID:6JjFfylI0
>>584
○○してみたってだけで、最初から人気がでるかどうかなんてわからないでは

フリーもしくは不許可と明言するひともいるだろうけど、
何も言わないor規約もないグレーならグレーで、二次するほうも祭り上げるのも
自己責任になるんじゃないかな

たぶん、この辺りが今回の一件ですっきりできない一因ではあると思う
CGMはピアプロなど、発表はニコニコ動画などと使い分けが進めば変わってくるのかね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:15:50 ID:Y0Tc8OLm0
>>588
おー…。

詳しくは良く知らないんだけど
一般のレコード屋さんなどでも
その手の音楽を扱うのは可能なのかな?

ジャスラック管轄以外だと
売れ残りなどは個別対応になるから
扱いが面倒ってのもあるけど
輸入物の買い取り音楽CDみたいな扱いで可能なのかな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:15:51 ID:fN1ZfPD60
>>588
んー、しかし流通経路が狭くなると逝っても、普通にCD屋でも売ってるんだよな。>ゲームBGMのCD
企業のネームバリューが有るからなのかな…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:17:02 ID:yWWPbXh20
>585
それはあくまでDの方針。
絶対に既存流通の場合信託しないといけない、なんてことなはい。

ただ、手続き上、少し流通経路が狭くなる。
専門店では普通においてもらえるパターンが多いし、基本的には問題ないレベルだけれど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:23:07 ID:Y0Tc8OLm0
>>594
なるなるー。

確かにゲーム音楽に限らず
マイナーレーベルや輸入CDなんかの取引はおろか
インディーズなども普通に既存のお店で
購入することはできるもんなー。

要はやる気の問題ってことなのかねー。
手続きの煩雑さを超えて
そのCDを売りたいと思わせるだけの魅力と
セールスが見込めるってことで。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:26:04 ID:zMqFHqQR0
店でインディーや同人CDが幅を効かせ始めたらメジャーが「ウチのCD引き上げるよ」
なんて圧力かけるなんて事態になりゃしないかね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:27:06 ID:yWWPbXh20
>591
人気が出たから突然、
「商売始めます、もう私の曲使っちゃだめだから。みんな私のために宣伝してくれてありがとうwwwwww」
なんて美味しいところだけ持っていく、なんてのがまかり通ればCGMなんか成り立たんよ。
「どうせあいつも欲出すような奴だろ?もうシラネ」
ってなって全体が萎えてしまう。
だったら初めから、
「人気出たらこの曲の権利売り払ってメジャーデビューしたいんです><」
って言っておくべきだと。もしくは変節の暫く前から告知するか。
「このまま私の曲の盛り上げするのはいいですけれど、最後にこの曲の権利売り払う予定だから、みんなそれ覚悟してね><」
って。

基本的にCGMは性善説で成り立ってるので、そこを容易にひっくり返すような真似はマナー違反だという話。


>592
うん、そんな感じで可能。
買取以外にも販売委託とかも。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:29:21 ID:6AIxeLBc0
1.ニコニコなりにうpした時点でその曲のJASRAC登録は諦めとく。JASRAC登録したい場合は新曲書き下ろす。
2.ニコニコなりにうpして、あとからJASRAC登録する。卒業みたいな感じで。

のどっちかだよねぇ。
2をやると、現行の法律ではどうしてもみくみくみたいになっちゃうよな。
ニコニコとyoutube内でセーフならいいのかっていうと、長い目で見たらそんな限定的なのもどうかと思うし。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:29:24 ID:Y0Tc8OLm0
>>596
当然あるんじゃない?

でも、音楽専門店としてやっていくには
他の店との差別化が必要だから
大手出版会社との取引がなくても
採算を乗せることは可能でしょう。

どうせ大型店じゃないと
大手出版会社のプロモートも
素通りなケースが多いんでしょうし。
座して死ぬのを待つか
それとも既存の枠組みに止まらない
発想の転換が求められるんじゃないかな?
通常の小売り店についても。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:31:37 ID:yWWPbXh20
>595
どっちかというとJAS信託はDが大きく儲けられてかつ楽できる、ってそういう話。
(作曲者は儲けられなくなるけど少し楽ができる程度)

ぶっちゃけセールスとか販売方法だけ整えれば同人でやってもそう変わらんし。
ファン層は早々増えないんだし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:32:01 ID:6AIxeLBc0
いや、単に「メジャー進出することにしました。ガチで」
っていう人は、未発表曲&新曲だけで勝負すりゃいいんじゃないかと思うんだがな。
それでやってけないような人(既存のミクヒット曲に頼らなきゃいけない人)は
どっちみちやってけないだろうし。

まあ別にJASRAC信託=メジャーっていうガチガチの枠組みもないんで、
実際はもうちょっと多様性があるとは思うけど、仮に「メジャーで売ります!JASRAC頼ります!」って人の場合限定の話ね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:32:28 ID:mrB+z3q90
>>590
おいおい、それは違うだろ
ゲームのサントラはカスラック委託は基本的にしないって
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:34:20 ID:6AIxeLBc0
>>602
ケースバイケースじゃないか?
ドラクエはたぶんしてるような。

ゲーム曲の場合、店頭プロモとかの都合上信託しないほうがいいんだよなたぶん
コナミもセガもカプコンも通販限定のサントラとか多いが、
ああいうのが「JASRAC非信託だと流通経路が限定される」って話なのかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:34:32 ID:Q4cz1mTD0
ミクの有名曲の作者は今後はプロデューサーとしての手腕も問われそうだな
どんどん市場が大きくなるのはいいが、しがらみが増えて面倒だ。
狭い範囲で何も考えずにワイワイガヤガヤできた頃が楽しかった。
なんて後々言われそうやね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:35:02 ID:Y0Tc8OLm0
>>602
みたいだねー。
私の認識不足っぽい。

まぁ…ゲーム音楽というと
ドラクエが最初に思い浮かぶか
東方が思い浮かぶかで
基本の認識が異なるっつーことだやね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:38:25 ID:Y0Tc8OLm0
ドラクエの場合は作曲者のすぎやまこういち氏が
ジャスラックのボスのひとりだってのも
またいろいろ面倒だよねw

本当…ケースバイケースだ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:40:01 ID:U1KXh2IN0
東方・・・見文録?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:43:00 ID:fwB6zrghO
>>602-603
ゲーム曲をカス信託にすると、元のゲームすら「ビデオ録音」という区分でのペイになるので、ウマーよりもマズーになってしまう。
特に販売数の少ないアーケードゲームの場合は。
それ故に信託しないケースが多いのではないかと。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:44:23 ID:yWWPbXh20
>601
「歌手」初音ミクのネームバリュー(とファン層)がないとやっていけない人はメジャー行ってもその時点で詰んでるからな。
初音ミクがきっかけであっても、最終的には初音ミクを抜きにした、
自分の音楽のファンになってくれた人が本来の自分の実力なんで。

だからこそ、そういう貴重なかけがえの無い財産まで安易に失いかねない騒動を起こすような既存曲への行動は控えられるべきだと思う。

>603
あの辺はたんに店においても売れないからかと。
ゲームサントラ店でしか買わない層とか限られてるし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:46:42 ID:yARIQw31O
>>606
つかJASRACの会員が作ったものは問答無用でうちに信託してもらいまっせって言う謎の制度のせいだよな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:50:08 ID:Y0Tc8OLm0
>>610
そうそうw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:55:09 ID:Y0Tc8OLm0
>>608
なるほど。
知らないことがいっぱいだ。

つまりジャスラックが時代に合わない
古臭い体質のままってのは
何も今にはじまったことじゃないってことだねw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:57:35 ID:6JjFfylI0
>>597
逆にCC宣言してるひとが主流かといえば、そんなことはないわけで
ひろゆきがなんか言ってたのは置いておくとしても

別に抜き打ちサブマリン推奨、JASマンセーしてるわけではないぞ

>>604
感覚的にはもうなってるね
CGMの暗黙の了解とやらで
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:03:42 ID:Y0Tc8OLm0
本来であればジャスラックは弱者擁護で
中小のレーベルやアーティストが
不当に食いっぱぐれないために
うまく機能していたと思うんだけど

それは結局、新たな搾取の構図をうみ
当初の目的とは異なって
無名のアーティスト達の屍を生むことになった
…ってのがなんとも皮肉だよねぇ。

本来であれば大手レーベルほど
再販制度やジャスラック一極集中を崩した方が
より大きなメリットを享受するチャンスが生まれるのに。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:06:20 ID:NTKaipJG0
>>613
CGMってエコシステムのことか
権利の乱用はよくないからなー
マナーと強制は違うからなんとも言えないけど
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:06:33 ID:FS7RecGw0
>>610-611

いや、すぎやまの場合は、そういう「謎の制度・謎の慣例」次元じゃなくて、
すべてを理解した上で、そのうえでJASRAC信託してる。

あの人、確かに音楽的才能は凄いが、結構銭ゲバというか権利ゲバだよ。
ドラクエ関連CDをCCCDにしてるぐらいだぜ。

ポップス楽曲ならともかく、クラシック分野(楽器の原音の再現度を恐ろしく重視する分野)で
CCCDでリリースすることと認める人って俺は初めてみたよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:10:35 ID:Y0Tc8OLm0
>>616
ドラクエの音楽をクラシックで再現することに
そこまで注意を払うようなユーザーは少ないだろうから
それはそれで問題ないかなーと思ったり。
別にすぎやまさんを擁護するつもりは全くないけどw

あくまでも客層を意識した上での偏見だけどね。
ちなみにファルコム系のクラシックなどで
そんなことをやられたらかなり泣きたくなるなー。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:11:12 ID:Y0Tc8OLm0
そういやCCCDを推進してたのって
確かエイベックソ系だったよね。
あんなことするからCDセールスが…んがんぐ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:14:53 ID:ipZkqI6g0
ドワンゴと言うと「ドワンゴソルジャー」のネーミングのインパクトが未だに頭から
離れない俺が通りますよ。
iModeケータイもスターソルジャーに釣られました。札幌の会社はデフォで贔屓です。
サーセンw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:16:26 ID:WajZYTXE0
どの道今回の件がなくてもJASRACに登録したいorしたと言う作者が出たら
それはそれで騒がれて、今回以上に作者叩きが起こっただろ
今回の件を踏まえ、ネット叩かれるのを承知でなおJASRACに登録したいと
言うのなら登録してもいいと思う
ただネット文化の物をJASRACに登録するならそれなりの覚悟をしろよって事が
分かっただけでも今回の件は勉強になったよ
ika氏は騙された感じでの登録だから、これでもネットでの被害は最小限だと思うよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:18:34 ID:6UbWdQY00
>>616
すぎやまは売る気無いんだと思うよ。
ゲーム好きだからゲーム曲やってるだけで。

CDも自分がやりたいからじゃなくて、「どうかやらせていただけませんかねぇ、すぎやまサン」ってお願いされてる側なんだとオモ。
どうせ仲介が美味い汁吸おうとするんならCCCDでいいや。てな感じで。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:20:36 ID:QgbdKQXx0
毎度思うんだがJAS信託とJAS登録を混同してる奴が。
登録ってJASがやってるDB登録の事だろ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:22:51 ID:U1KXh2IN0
DB登録・・・ドラゴンボール?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:23:56 ID:6JjFfylI0
売れないといわれるわりに、CDにしたい需要は多いのかな
少し前にインディーズでiTMSなどに流す方法も出てた気がするけど
少数でお試しできたり、手売りでユーザーと会えるのが嬉しいというのは理解しつつ、
イベント苦手な自分には遠い世界だわ

>>589
永遠に無名の電子の歌い手さんて難しいよね
エコシステムわからないから、こっちに反応
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:27:24 ID:xg6sS7A70
ttp://d.hatena.ne.jp/pmoky/20071225/p2
この闇音アクというのは俺がクリプトン信者スレで暴れている時に
信者が俺を勝手にキャラクター化したものなのだが、
俺はなんらかの権利をもっていないのだろうか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:32:24 ID:TdpiB+uv0
「らき☆すた Re-Mix002~『ラキスタノキワミ、アッー』【してやんよ】」を聞くと、
これも一つのニコニコと商業音楽の融合の可能性なのかなぁと思った。
「組曲」を明らかに意識した作りやチータマンネタとか。
ちなみにランティスはニコニコと正式に提携済。
ネットがムーブメントを作り、それに商業が乗っかる。
「俺たちがムーブメントを作るぜ!」的な驕りじゃない。
AVEX公式配信の投稿者紹介文と態度を比較すると面白い。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:32:53 ID:h/BEjn5m0
>>625
でそれをおまえ自身で何らかの証明が出来るわけ?
アホならアホらしく黙ってた方が良いんじゃね?
あー黙れないからアホなのかwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:33:27 ID:FS7RecGw0
>>614
制度のグランドデザインをしたときと、状況が全然違うからね。

音楽著作権管理事業のグランドデザインは、
「音楽をやる人はみんな玄人、素人は聞くだけで、自分で音楽を配信なんか出来ない」
っていう前提になってる。

音楽だけじゃなく、著作権システムって本当は
「著作物を、出来る限り安価に、出来る限り手軽に、出来る限り広範囲に、出来る限り多く、
 市場に頒布される状態にする社会的インフラの保全」
が目的だったんだ。

そのためには、「弱小の著作者や管理企業が、メジャーに力で潰されないように」するために
「フェアな市場競争を推進できる仕組み」が必要だからこそ、著作権システムが考えだされた。

そのグランドデザインの前提としては、
「著作物の複製頒布には、莫大な設備投資が必要になるから素人には絶対無理」
という社会状況があった。

そしてそれは、グランドデザインの頃は当たり前のことで、
素人がこんなに好き放題著作物の複製配信が出来る社会インフラが整うなんて
誰も予想できなかったことを責めることはできない。
てか、当時どころか、つい20年前までは誰も今のような未来を予想できなかったはずだ。

そういう昔の時代の社会的状況から言うと、「著作権システム」というのは
非常によく出来たグランドデザインだったのは事実だ。
そのシステムのおかげで、社会に著作物が広く多く安く出回り、競争原理でどんどん
良質なものが安く出てくる社会的基盤にもなった。

考え出した奴は天才なんじゃないか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:35:17 ID:mrB+z3q90
>>603
基本しない
続編でその曲を使う時にカスラックに金払うことになる
面倒なんだよ、そういうのは
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:36:53 ID:/o54B4T60
>>625
あー、根本的に何も分かってなかったんだね、やっぱりw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:37:14 ID:FS7RecGw0
>>626
ランティスの社長は、影山のバンド仲間だった人だからね。
今では伝説になってるバンドのキーボード奏者。
やっぱりニコニコの場というのは、損得や経済の問題は別にして、
根源的なところで「ミュージシャン」の琴線に触れるものがあるんだろう。

福山芳樹もニコ厨なんだっけか?
自分で「真赤な誓いいいいいいいい」とか弾幕張ってんのかなw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:42:36 ID:yWWPbXh20
>628
けど社会情勢にあわせて変えられずにドンドン重荷にしかならない時点でどうしようもない、と。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:44:12 ID:46LR5yYP0
>>604
昔のコミケみたいだなw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:46:49 ID:zgRYk/dw0
これは個人的意見だけど
初音ミクで商業展開する場合に既存流通を使わないでいって欲しい
今回の事件で色々な業界の問題も出てたし
個人で契約・委託販売で売り上げ上がってニュース等に取り上げられて
なんて流れが出来たらと思う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:05:41 ID:+0+qUKP00
んで着うた配信されるようになったら
作者はいくら貰えるんだ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:10:07 ID:DvGISde00
おきた
クリプトンじゃなくてYAMAHAには個別でメール出してみようと思います
何か質問事項みたいなのがあれば

>>631
あの弾幕みて自分の印税云々よりも「楽しい」「うれしい」って思える人が歌手でいるって言うのは
なんとなくうれしく感じてしまうw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:11:17 ID:QgbdKQXx0
そいつは実際にDが支払ってその明細が分からんと何とも。
契約“書”があって、それにきちんと書いてあるならまた別だろうし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:17:53 ID:fwB6zrghO
>>634
それはつまり、クリプトンレコーズを作れ、と

…いや別にクリプトンがやらなくてもいいんだけどさ。
レコ協を絡まさせず、かつ圧力をかけてこない形で流通させることが出来れば。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:20:47 ID:bPFm9UqS0
>>636
俺、4,5日前にメールした時は
「クリプトンに問い合わせてくれ」みたいなメール返ってきただけだったぞ。

酔ってメール書いて送ったから、単純に理解不能な文面送りつけただけかもしれないけどw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:21:16 ID:P0JKx9VR0
ニコニコなりようつべなりに上げるときに
ライセンスを設定しときゃいいような気がするけど。
CCが完全だとは言わないけど、作品に対するスタンスを示す叩き台としては十分に機能すると思うし。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:21:45 ID:fwB6zrghO
>>636
弾幕こそニコ動のいいところ。
まあ弾幕の内容にもよるけど、それだけ視聴者が気に入ってくれた証拠なわけで、
それを、直接、視覚的に確認できるのはニコ動の秀逸なシステムだよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:23:51 ID:ee4WV6hw0
で、みくみくは、Jの登録から外れるの?それだけ知りたい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:24:40 ID:fwB6zrghO
>>642
それは、ika次第
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:25:52 ID:ee4WV6hw0
>>638
クリプトンは自前で流通持ってんじゃん。楽器店とか、PC屋とか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:26:02 ID:2+gsHnbu0
初音ミクはあくまでキャラクター+楽器だから、
ゲームミュージックと同じ流通には載せられないかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:28:34 ID:XOsJc9R50
沖田
>>616 ねぎやまこういちのdq曲もクラシックのもろぱくりなんだけどなww
ラダトーム城なんて、もろバッハのトッカータとフーガからのぱくりだし。
全部ではないだろうけども。

まぁクラシックをネタに自作曲と言い放ってるのはたくさんいるけどねー
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:36:53 ID:aka0ofQX0
>>646
鼻から牛乳のあれかw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:40:58 ID:XOsJc9R50
>>647 そww「トッカータとフーガ」の、フーガの部分の冒頭2小節を主題に流用してる。
最初はそんなに売れると思わなかったんだろうなぁ、そんな有名曲からパクらなくてもねww
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:52:58 ID:ipZkqI6g0
>>640 つべはシステム的に「この動画のライセンス設定」っての、あるんじゃなかったけ?
別の動画共有サイトだったかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:56:17 ID:fwB6zrghO
>>646
いや、ただのバロック好きかもよ?
恋のフーガとかあるくらいだしw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:57:12 ID:ipZkqI6g0
戀塚さんとかひろゆきさんがちらほら口にしてる「ニコニコモンズ」が、
設計&実装されるとニコニコにもそのへんの機能がつくのかもしれないけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:58:57 ID:VmpZED4s0
>>648
クラシックからの引用は何の問題もないんじゃない?
著作権切れてない曲からごっそりパクりとかならともかくとしてだけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:22:35 ID:XOsJc9R50
>>650 また聞きで申し訳ないが、パクリは本人が自白してるらしい…ww

>>652 「法」からすればね。でも作曲家の姿勢としてどうなのよ…という…
しかも作曲者として相当お金稼いでるだろうし。
ぱくり曲かどうかは解らないけどJRA G1レースのファンファーレとか、
演奏〜TV放送のたび、どれくらいの額が発生するんだろう…
商才があるんだろうなぁ。

でも、これくらい権力?ある人でないとjasとつるむのはメリットが殆ど無いよね。
やっぱり仕組自体が古すぎるんだなぁ…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:22:57 ID:h/BEjn5m0
>>646
フレーズパクリ駄目なの?
Xやらユニコーン何やらいくらでも居るのに?
なにそれとも俺クラッシクにも造詣が深いんですよ自慢?
それ言う事になんか意味あるの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:27:42 ID:U1KXh2IN0
>>653-654
痛いよ君達
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:29:22 ID:ojy8Kek10
>>567
実はもっと安直な話で、

CDやTV放映>>>着メロ>>>ネット

という古い価値観を捨てきれない連中が多いだけじゃないか?とも思う。これはそのまま

avex>ドワンゴ>ニワンゴ(ニコニコ動画)

っていう序列にもなるんだよね。コストパフォーマンスとかは二の次だったりしてw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:29:26 ID:e0XXKEgF0
完璧なゼロから作る方法もあれば、聞いたフレーズから膨らませる方法もあるってだけだろ。
わざと似せてオマージュするケースもあれば、いろいろな曲を繋ぎ合わせてリミックスする手法もある。

印象は聞き手次第。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:31:53 ID:VmpZED4s0
>>653
まあそういう気持ちはわからんでもないけどね、オマージュみたいなもんだと思っとけばいいさw
カノン進行とかの話もあるし何かしら似通ったり引用したりするのは避けられないぜ
既存の文法に囚われないような超前衛的な作品とかならともかくとして
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:36:03 ID:fwB6zrghO
パクリパクリ言い出したら、
フレーズ引用はもちろんカノンコード使った曲は全部パクリになるし、
それに行き着くところは、不 協和 音 的なコード進行や転調だらけの、
前衛的とも言い難い心地悪い音楽しか出来なくなる。

音楽なんて所詮12音階の組み合わせでしかないんだぜ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:39:23 ID:r8jCiejB0
なぜ12平均律を前提にする
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:41:05 ID:XOsJc9R50
そこで
>でも作曲家の姿勢としてどうなのよ…という…
って一行入れたんだけどなぁ…
スレチな燃料投下しちまったみたいですまん、ひっ.com
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:46:43 ID:3KTAuBAC0
チラシの裏


個人的にはほんと言葉悪くて作者さんには悪いけど、無知は罪ってのが良くわかった騒動だった

自分から契約交渉も契約内容の提示もせず
ただ待ってる状況で遅いとか言われるのとか、それが消費者ならいざしらずちょっと可愛そうと感じたな

自分できちんと知識を付けるかそれが無理なら代理人立てるとか社会的に常識かなぁと

私の文章によって不快に思われた方申し訳ありませんでした。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:00:38 ID:xHDD3rP+0
>>634
個人的にはクリプトンとCDBABYが提携してくれないかな、と思ってる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:00:38 ID:FlUu6cyM0
日本語でよろ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:09:06 ID:z77DOWYo0
>>634.638
すでにYAMAHAがヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスもってて
傘下にヤマハミュージックコミュニケーションズがある。
出そうと思えばここから出せるんだよね。
去年までMEIKOの中の人も所属してたし・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:28:19 ID:IiyuMY2sO
>>662
今回の騒動の元凶はみくみくジャス登録で発生したサブマリン特許現象と
ドワンゴの怪文書から引き起こされた搾取に対する恐怖心だよ
ぶっちゃけジャス登録さえなけりゃ着うた配布の問題は顕在化しなかった
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:30:00 ID:ipZkqI6g0
権利関係とか今後に向けての議論が、重複して立ってしまった次スレで、
超スロースタートで始まっております。よろしくお願いします。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:37:13 ID:mhxHIxHx0
JASマリン
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:37:30 ID:Y0Tc8OLm0
>>662
だって最初から音楽の道を志していた人達と違い
ほとんどの作者さん達にとって

降って湧いたチャンスだったんだから

今回のケースに関して
戸惑ったり無知だったりするのは仕方ないと思うよ。
コンテストなんかに応募するのとは違って
それぞれが好き勝手に作った曲が多くのユーザーに支持され
そこから称賛と利益を得る道が開けた
…ってのは凄く意義のある出来事だったと思う。

今回、これだけ問題になったおかげで
後に続くような人が出た場合にも
一定の指針や心構えができたと思うし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:44:51 ID:xXyOOpRL0
とりあえず、みんなのマイリストなんとなく自重してくれ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:46:53 ID:AnAnsZTq0
もう何度目の書き込みかわからんけど、

  ika氏もういちど出てきてくれないかなぁ

改めて情報収集した結果のJASRAC登録の是非を問いたい。
私事が忙しくて暇がないのかもしれないけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:50:56 ID:sOT2oN0z0
経緯も何も知らないで自分の感想だけで議論しようとする傾向の人がはてなから遊びに来るかも知れません
各人は本気で相手せず「またはてなか」と生暖かい目で放置してください
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:53:46 ID:aka0ofQX0
>>672
そーいや全然情報無い板(ニュー速とか)だと
「また消費者の負けかよ」とか「両社氏ね」みたいな論調になっててワロタw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:56:34 ID:3KTAuBAC0
>>666
>>669
変な事言い過ぎた、ごめん
そもそも業界の有り様の問題が大きいんだもんね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:59:23 ID:Y0Tc8OLm0
株の相場だけに限った話じゃないけど
自分のお金が絡むと
どうしても目が曇りがちになるのよねー。

現実を冷静に認めることができずに
自分にとって都合の良い事実を作りたがるというか
異なる視点から物事を考えることをせずに
都合の良い推論に推論を重ねて
屁理屈だけは超一流の机上の空論を振りかざしたりとか。

自分も気をつけたいな…と思ったり。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:01:01 ID:Y0Tc8OLm0
>>674
いえいえ。
別に謝って頂くようなことではありませんから。
上を目指す人にとっては
それぐらいの心構えがないとやっていけないのは事実でしょうし。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:06:24 ID:F4S2HwVu0
落ち着くためには、1日スレ見るのは30分〜1時間まで、と決めればいい。
もしくは1,2日空けて見に来るとか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:06:47 ID:hHyNhKg60
おれ的今回のまとめ:
今朝は成り行きで注文したしそれで正解だった。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:08:31 ID:hHyNhKg60
もひとつ。
ドワンゴの株価は、クリーンな投稿動画≒初音ミクが動かしてる。
今回の戦いドワンゴVSミクもミクの勝利。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:12:21 ID:Jx9zMk6h0
>>671
親族バレしてPC取り上げられたんじゃないの?
もう何を発言したとしても叩かれるだけのような気がする。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:12:52 ID:ojy8Kek10
>>671
同感。

「ヒット曲の作者がネットで叩かれたまま雲隠れせざるを得なくなる」ような前例が残ると、
業者的にも不都合じゃないのかなあ?と思うんだけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:13:12 ID:e0XXKEgF0
>>679みたいな勘違いしてる人が多いのが、今の株式市場です。

今回の下げはファンドの投げだよ。ミクの影響が出るのは半年以上先だ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:13:16 ID:DAmcE7KV0
>>671
ika氏には自分の考えを表明してほしい
ika氏に責任がないことはBMPがニコニコニュース上で明示してるから、謝る必要もない

でも、何を発表しても叩かれそうな雰囲気は・・・心中お察しいたします
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:14:09 ID:K4538UJn0
ika氏は口封じのために殺されたに決まってんだろ。
ITヤクザをなめすぎ、ホリエモン騒動のとき何人死んだか思い出してみろよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:14:10 ID:U6+wSTCm0
>>673
あそこの住民は
実は知っててカスとか叩きたいだけだったりするw

686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:19:50 ID:ole4kU+j0
ν速には
・初音ミクはヲタのおもちゃ、異論は認めない
・ニコ垢餅は敵、アドレス貼る奴は荒らし
とか鉄の掟があるからな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:30:10 ID:IiyuMY2sO
>>674
着うたの違法配信についてどちらの企業が悪いかとかそういう視線では
決して騒動の原因が分からないことだけ知っていればいいと思う
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:41:20 ID:YhP3g7RK0
そういえばニコニュースの怪文書いつのまにか消えたんだな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:41:24 ID:W2PiSZpP0
>>684
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:42:44 ID:xQkooGZd0
【著作権】ドワンゴが「ニコニコ事業本部」を設立、権利関連部門も新設 − 権利者との対話に基づいた権利保護の強化へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198595589/l50
【初音ミク】ひろゆき氏が解決案提示 楽曲の着うた配信の取り扱いを巡るクリプトンとドワンゴの問題について★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198521846/l50

今後の成り行きを見守る?

>>688
まじ?隠滅しやがったの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:46:01 ID:/o54B4T60
うはw、消えてるw
web魚拓とってあるよな?w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:50:11 ID:e0XXKEgF0
>>1の過去のドワンゴ側主張は全滅してるな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:50:57 ID:8dfZrS5v0
>>684 ?ホリエモンの時2chにいなかったから知らないわ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:53:57 ID:e0XXKEgF0
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:58:37 ID:c8z7B8EW0
本当に消してる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:59:08 ID:K4538UJn0
>>693
その中の1人は
腹を引き裂かれて自力で非常ボタンを押したのに、
自殺ってことにされた
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:00:09 ID:W2PiSZpP0
>>693
やあ2chに張り付いてなくても普通にニュースで報道されてたから。自殺ってことにされたけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:00:20 ID:sYxPyCW70
あーあー、消しちゃったw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:00:38 ID:ipZkqI6g0
せっかくおちついたところに...あほたれ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:02:07 ID:w0mYdMaq0
何故消すんだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:03:08 ID:xQkooGZd0
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:04:32 ID:xQkooGZd0
しかしアホだな隠滅は一番やっちゃいけないだろw
ぴろゆきは全然役になってないのかな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:04:47 ID:/o54B4T60
wikiの人は取ってあるのか?<大丈夫みたいね。

クリプトンと歩調を合わせて
クリブログの方も消すんだったらまだマシなんだけどね。
怪文書だけ消したら
余計後ろめたいことがあったんだろうと思わせるじゃないかw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:05:08 ID:sYxPyCW70
件の記事を掲載し続けることは共同宣言の下記事項に抵触いたしますので削除しました。

1.今後今回の一件に関し、事の経緯・事実関係に関しては、両社は一切争わず、おのおの独自の主張を行わないことを合意します。

株式会社ニワンゴ


ぐらいコメントしてから削除しろよw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:05:27 ID:sOT2oN0z0
>>700
ニコニコ(ニワンゴ)とDMPは関係ありませんよ−
声明の場所がないから貸しただけですよー
的なアピール
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:06:03 ID:yKRgtVca0
怪文書を書いた本人が消したんだろうな。いかにもやりそうだし
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:06:08 ID:svGEusQB0
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:07:31 ID:IiyuMY2sO
怪文書書いたバカを首にしたって記事を載せた方が効果的なのに
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:10:00 ID:vCd1gMae0
当事者同士、合意に達したわけだし、いいんじゃないかな。
そもそも自社のページすらない怪しい会社なわけだし。DMPって
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:11:13 ID:sYxPyCW70
>>709
ニワンゴも怪しい会社なわけでw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:13:59 ID:e5maLZSm0
消すなら消すで、なんで消したかとか書けよ…。
結局詳細な取引も闇に葬り去られただけだし…。
なんだかなぁ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:15:07 ID:sYxPyCW70
そのうち、共同宣言も削除されるかもね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:15:21 ID:J5XvGCS60
交換日記のページを破り捨てた訳ですね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:16:26 ID:vCd1gMae0
>>710
確かになw普通は会社概要や事業内容、IRやプレスリリースを
掲載する程度のページは作るものだか、それすらしてないのが
DMPとニワンゴだし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:17:11 ID:L8jK6vOb0
今北産業
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:17:23 ID:DAmcE7KV0
共同コメントの1を守る限り、クリプトン社はもう何もいえないから削除した、ということか
ますます懐疑の念を抱かせるようなことを・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:19:18 ID:fx/RUAhF0
個人のHPのノリだなw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:20:49 ID:fwB6zrghO
ニワンゴより2ちゃんねるのほうがよっぽど怪しい会社なんだがw

しかし消しても、皆が撮ったスクリーンショットや各所ニュースサイトの記事は残るわけで、無駄なことと言える
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:20:53 ID:sYxPyCW70
クリプトンの社長ブログはまだ削除してないなw
ということは記事削除は確認事項における同意内容に含まれない、ってことだ。

後ろめたくないのなら消さない。
後ろめたいから消す。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:21:03 ID:mrtTPkTX0
お前らいつまでやるつもりなw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:21:26 ID:+YTASz9NO
コトは終ったからもういいかーって軽いノリで消したような気がする
怪文書のノリからして深く考えてないんじゃね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:22:32 ID:yKRgtVca0
これがドワンゴのコンプライアンスなんてすよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:23:24 ID:W2PiSZpP0
>>714
ニワンゴは、あるわけだが。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:23:46 ID:cbscnGAL0
ドワ、ひたすらかっこ悪いなあ。
もうボーカロイドがらみの金はドワンゴには一切落とさないで涙目にしてやってほしいぜ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:24:59 ID:xQkooGZd0
ドワンゴからの指示なのかな
ドワンゴってそのくらい分かってそうな会社だと思ったんだが違うんだな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:25:33 ID:fsf0ZLkd0
後の祭りなのに盆休みになってから、勘違いしてるblogとかから嗅ぎ付けてきた連中が来て、
また堂々巡りしてもしょうがないから、怪文書は消えてもいいと思うけど。

たぶん、騒動の最初から直感的に問題の核心に気づく種類の人間とかでなければ、
今回のことを忘れてしまっても不都合ないだろうし。
後から理解した人も、似たようなことはまた起こるだろうから、その時に的確にリードできればいいし。

世の中の大多数は理解できないまま、どうでもいいと思うのが自然。
なら例の怪文書みたいな、問題の表面的な部分は、残ってても有益とは言えないんじゃないかな?
後の世のために記すべきことは、また別に必要なんだから。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:25:56 ID:vCd1gMae0
基本合意に至った以上、アレをニコニコニュースから消すのは
いいとおもう。利用者もあんな不愉快な文言が羅列されたもの
が上がることが不愉快だっていう人もいるし、それは道理だ。

そもそも今回の件では無関係のはずだったニコニコ動画が
DMPの広報として使われたことが不愉快極まる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:26:11 ID:ipZkqI6g0
魚拓を著作権を鉾にして消したら決定w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:27:03 ID:fx/RUAhF0
消すのはかまわないけど、後から消したくなるようなものをホイホイ載せるなと言いたい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:28:06 ID:xQkooGZd0
>>726
不都合とか有益とかそういうことじゃない
企業が発言したものを無いものにしようとするは無しだろ
記憶にございませんで済むのかどうか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:28:14 ID:sYxPyCW70
最初のバカ反論を掲載してから2時間ぐらいでさっさと消してれば
こんな恥をかかずにすんだのに。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:28:36 ID:+YTASz9NO
にちゃんのノリを知ってるなら炎上のパターン知ってるだろうに
どうしてこうブサイクなことするんだろw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:28:43 ID:QkxiWS3P0
消すなら謝罪文載せないと消せないだろう
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:32:10 ID:iQsO1DCT0
DMPってあるかどうかも分からない組織だからいいんだよ。
代表電話とかメールアドレスとかすら公開してないんだから。

机すらないペーパーカンパニーなんじゃね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:34:15 ID:hU0iD5h8O
つか、ちょっと前のまでは「なんで和解したあともあの怪文書載せてるんだよ」みたいな事言ってたのに
消したら消したでこの反応かw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:35:08 ID:sYxPyCW70
>>735
「そういうヤツもいた」
という話だろw

そういうヤツらもまさかノーコメトで削除とは思ってないんじゃない?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:35:23 ID:xQkooGZd0
>>735
そのときも消してはいけないって話はあったはずだよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:36:01 ID:mrtTPkTX0
流石にこの流れはちょっとどうかと思う
2chらしいといえばらしいけど
和解したんだからお前らも引くところは引いておけよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:36:45 ID:sYxPyCW70
>>738
引くも引かないも企業としておかしい、といってるだけw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:36:50 ID:W2PiSZpP0
結局正式な謝罪なし(笑)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:44:37 ID:ELXdfRnz0
ああ、記事消したのかw
やることなすことブラックな会社だなおい。


今後は、権利者の人らはきちんとした判断をしような。
担当がおいしいことを言ってきたら100%嘘だと思え。
あと、「あなたの自由です」をやたら多用するやつも信用するなよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:44:45 ID:hHyNhKg60
アホルダーだらけだなwwwwwwwwwwwww
昨日日経平均があげてるときに獏下げしてたのに
今日だけで12%あげてる意味もわからないようだwwwwwwwwwwwww

わかってても空売りしてるから泣き言を書き続けるしかないのかなwwww

今日だけで12%wwwwwwwww うめぇwwwww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:46:03 ID:hHyNhKg60
wwwwwwwww
機を見る目がねええwwwwwww
おれみたいなvipperにも劣るwwwwwwwww
wwwwwww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:47:20 ID:nRhUgxLE0
消す理由を明記した上で一言声明出してから消す
企業として当たり前の事
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:51:29 ID:fsf0ZLkd0
常識的には、そうなんだろうな。
けど、訂正しても謝罪しても、今回それが関係当事者(社)に対して適切なのかな?
一般に対しても、またぞろ勘違いblogとか増えるだけだと思うけどね。

適切な対応としては共同コメントの発表で済んでると思うけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:54:16 ID:+YTASz9NO
>>743
まあそう言ってやるな。トラブルの当事者になると冷静な判断ができなくなるものだ。
大きなちゃんとしたトコロはそのときのためのシステムを作ってる。ドワンゴにはない。それだけw

それを考えると伊藤社長はなかなかやるw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:55:44 ID:w1wZ5UEq0
Dは戦後処理にもネタ提供の余念がないなw
最後まで笑わせてくれるぜ!

取り下げるなら一言あるべきだと思うんだがなあ……。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:56:20 ID:sYxPyCW70
>>745
「一言コメントしてから削除する」
>>704のまんま記事にして削除すればいいじゃんw
あ、あとクリプトンの社長に
「例のブログの記事を削除してください」
って土下座してお願いするんだ。

そうすれば、両社とも
「記事の削除が合意内容に沿った行動」
という言い訳ができる。


こんな最低限のことすらできない、発想がないのか?ニワンゴ、ドワンゴはw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:57:05 ID:MEQYT9eX0
と言うか消す前に何か一言でも発表したら
「今後二度とこの件に関して独自発表しない」を裏切る事になるんじゃね?
でも「過去の発表を永遠に削除しない」なんて事にはお互い同意してない
って事は、これらの記事をいずれ削除する場合はお互いに「何も言わず唐突に削除」するしかないんじゃねーの?

>>741
じゃあ、作者にとっておいしい話を一切せずに
「あなたに自由はありません」って言う奴なら信用できるのかw
そんな奴と一緒に仕事したくねーよwwww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:57:10 ID:x9LKFrdK0
怪文書は消してもらったほうがこっちとしては楽だ
不愉快な物をいつまでも陳列してるほうが阿呆だしね・・・
何か一言あって然るべき思うが

ところで、
各々のPに対しての無断配信の謝罪は個々で行われているんだっけ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:58:56 ID:sYxPyCW70
>>749
>でも「過去の発表を永遠に削除しない」なんて事にはお互い同意してない
>って事は、これらの記事をいずれ削除する場合はお互いに「何も言わず唐突に削除」するしかないんじゃねーの?

自分でなにいってるか理解してないだろw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:00:27 ID:uxwOZlhc0
昨日話題に出たピアプロでランキング云々について返答きたんだけど需要はないかな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:02:41 ID:9PUeOhf30
>>752
とりあえず。需要なんて考えずに晒しなさい。
需要があれば反応がある。無ければ無い。それだけだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:03:20 ID:c8z7B8EW0
きっと勝手に無かったことにするのも業界の常識なんだよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:05:54 ID:uxwOZlhc0
>>753
そだね、もう話題になってなかったっぽいんでちょっと遠慮しようかと思ったんだ。



>こんにちは、クリプトンのピアプロ担当です。
>ピアプロのランキング化に関してご意見を頂戴し誠にありがとうございます。
>ご指摘の通りに、当サイト内は"倉庫"状態になっており、何らかの見え方を工夫
>しなければならないこと実感しております。また同様の意見も多数いただいてお
ります。ある意味ランキングの様な制度により、皆が見たいもの聴きたいものを
>上位で見せるという工夫は必要ですが、一方あまりにランキング志向が強くなる
>と、特に初心者が投稿し辛い雰囲気を作り出すことにもなりかねません。この辺
>、見せ方を配慮しつつ、多くの方々が楽しんでいただける場所作りを検討して参
>りたいと思います。少々お時間いただくかもしれませんが、今後ともご声援いた
>だけます
>ようお願い申し上げます。それでは良いお年を!



なんつーか・・・文章って人柄出るね・・・怪文書改めて見返しつつそう思った
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:06:11 ID:QkxiWS3P0
声明の内容と食い違う点が多々ありますので以前の記事を削除させていただきます
申し訳ございませんでした

なんでこの一文が出せないかね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:14:44 ID:55I2V0Nt0
>>755
ドワの阿呆はこの文章を1000回清書だなw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:15:20 ID:AVNxdPhWO
まともな企業が濡れ衣を着せられるのと同じくして893な商売もやりづらくなったもんだな
そりゃ工作もしたがるわ



ika氏が年明けにカス登録したまますっとぼけて現れるなら
ほぼ間違いなくika氏はDの手先
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:21:09 ID:P0JKx9VR0
登録するしないは個人の自由だろ常識的に考えて
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:24:04 ID:8YfcULaO0
ドワンゴはまともな企業ではありません!

と宣言したいんじゃないの
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:24:12 ID:e5maLZSm0
>>755
そうそう初心者創作者からすると、
ニコニコのランキング至上主義はちょっと嫌なんだよね。
コメントも心無いものが多いし。

創作者の交流の場→ピアプロ+zoome

叩かれてナンボと思ってる人や、
自信がある人→ニコニコ

って感じが良いかなと思っている。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:25:52 ID:h4hoTVo+0
ツールを売る会社が行うサービスだから
初心者が気兼ねなく投稿できる雰囲気づくりにはより気を使う所だろうな
初音ミクの場合はローティーンのユーザーも結構居るようだしね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:26:13 ID:iArX87V10
ちょwなんか延びてると思ったらw
怪文書消したのか!!

Dってばある意味期待を裏切らない子だなwww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:27:04 ID:AVNxdPhWO
個人の自由になってしまったからこそ工作するんだって
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:39:25 ID:w0mYdMaq0
怪文書を書いた人が降格/クビで終わりだろうな
トカゲの尻尾きり
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:47:27 ID:bykkaSMB0
CとDについては手打ちだし、あの怪文章はもうやっちゃったことなのでどうでもいい
と言えばどうでもいい。忘れなきゃいいだけだし。

ただ両社とも宿題があるわな。共同でだしたコメントの中であげたもの。
あれをどうやって履行していくのか、履行したらどういう課題や成果があるのか?

今後はこれに対する検証が必要なんじゃないのかな。

両社ともユーザに対して申し訳ないと思うならば、三ヶ月後とか時間がたったときに
今回の騒動を総括する検証動画でも作って「私たちはこういうことをしています」というのを
知らしめるべきではないかと。せっかくの動画サイトなんだし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:49:23 ID:VERp92vU0
メルトの人が自力で着うた配信してる件で、何か支援できないものか?
今のところZIP配布の方法しか知らないみたい。
本人もスレに光臨して、やり方を聞いていた。

****************************************************
681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/19(水)
17:25:30 ID:vAwHZgjx0
自分のオリジナルで、着うたを製作サイドが作って
みんなに配るってことは法律的に、セーフなのでしょうか?
というか技術的にできるのかもよくわかりませんが。


683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/19(水)
17:27:42 ID:vAwHZgjx0
原作者ってことです。ようするに
タダで配ります、ということなんですが。

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/19(水)
20:23:57 ID:vAwHZgjx0
ごめん、メルトの人です。
自分とこにも変なメール来てて怖いのと腹が立つのが同居しています。
あ、あとさっき着うた作る件教えてくれた人ありがとう。
自分で作って、さっそく配信しました。ちゃんと鳴るか心配ですが・・・

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/19(水)
20:26:39 ID:vAwHZgjx0
普通にメルト曲内のzipに添付しますた。
なんか携帯から落とせるようにしてあげたいんですが、
やり方がわからず・・・ここで聞くのも筋違いですし。


****************************************************

自力で着うた可能になれば、D社もJも関係なく配信できる。
共同声明見る限りD社でも平気(?)そうだが、選択肢の一つに「自力配信」
があってもいいのでは。

「対価が作者に流れる方法」も自力で開発できればおもろいかと。
技術班、支援モトム!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1715919

メルト
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:55:44 ID:bykkaSMB0
>>767
あれだ。GPLでも適用すればいいんじゃね?
プログラムソースで適用できるならいけるか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:56:42 ID:REoXWiKl0
そんな事より組曲らき☆すた動画聴いてみなよ

ニコニコ動画が流行ったのは間違いなく神前さんのおかげだわ
ミクとかしょぼすぎる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:57:01 ID:J3i7kXEiO
今北産業
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:58:06 ID:/o54B4T60
>>767
http://www.game-melody.com/
ゲーム音楽館
割と昔からやっている個人運営の着メロサイトだけど。
こういうところに問い合わせてみたら?
あとは家電製品の携帯コンテンツ板辺りで聞いてみるか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:58:36 ID:ipZkqI6g0
GPLの適用を安易に勧めるのはちょいと (^^;;;

あと、本人が現状でそれができないような約束をしちゃってないかどうかとかとか、
現状だとまだ十分な確認が必要な状況じゃないかと...
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:59:40 ID:REoXWiKl0
そういえばyoutubeが日本で流行ったきっかけも
ヤマカン×神前コンビだったな。
京大すげー
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:00:46 ID:ipZkqI6g0
>>770
怪文書ドワンゴの消失
まったり
VOCALOID商利用問い合わせの件続報なし
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:01:07 ID:332JT5Bf0
じゃあzoomeはヤマジュンで流行らせよう
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:02:25 ID:J3i7kXEiO
>>773
串が抜けなかったのか?IDが変わってないぞ

あと初音「で」ニコニコ「が」流行ったんじゃなく
初音「が」ニコニコ「で」流行ったのだが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:02:55 ID:REoXWiKl0
このスレでニコニコ談義できるのは
ヤマカンと神前さんのおかげだよ。

彼らが居なかったらyoutubeもヒットしなかったし
ニコニコ動画も誕生しなかったと言っても過言じゃない
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:04:01 ID:oApb3HP10
変な子は放っておけ
もう冬休みだからな
779767:2007/12/26(水) 16:04:08 ID:VERp92vU0
>>768
>>771
>>772
トンクス
自力で配信方法にチャレンジしてる職人さんが結構いるので、
何か支援できればいいなと。
まとめサイトにそのへんも書いてくれるとうれしい(他力本願スマソ)
>>wikiの人。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:04:56 ID:J3i7kXEiO
>>774
把握


「汚は消すは、則ち汚を告知することに似たり」だな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:05:12 ID:REoXWiKl0
おまえらがMIDIとかミクで盛り上がれるのも京アニさんのおかげだな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:05:16 ID:eIgNUsLX0
まぁ素人使って小金稼ごうとするケータイ小説的な考えに懲りてくれればそれでいい。
てか、動画投稿サイトは儲からない=ビジネスモデルになり得ないってのが
業界の常識になったら、数年後にはつべぐらいしか残ってなさそうだね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:05:17 ID:Jx9zMk6h0
>>777
ヤマジュンは知ってるけどその二人の名前なんか聞いたこと無い
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:08:03 ID:yARIQw31O
>>782
小金を稼いだことがまずかったんじゃなくて、おもちゃを取り上げたのと、作者を騙したことがまずかったんだと思われ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:08:42 ID:REoXWiKl0
>>783
まじかよ
ニコニコ使ってるのに
らき☆すたとかアイマス見たことないの?
786767:2007/12/26(水) 16:08:44 ID:VERp92vU0
「JASRAC以外の管理団体のメリット・デメリット」もまとめられないか。
言いだしっぺで一つ。他スレからだが。

ジャパン・ライツ・クリアランスの強み
http://www.musicman-net.com/relay/52/a_4.html

メリット
・携帯とか配信向け。
・何曲売れとか、などのデータがキッチリでる。

デメリット
・小さい
・職人さんは相手にしてくれない?

すまん。オイラはこのへんまでしかまとめらんない・・。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:09:40 ID:J3i7kXEiO
>>782
いや、つべも消えるだろう
代わりに様々な動画サイトや創作サイトが産まれる


「マスメディアが終わって新たなメディアの誕生」ってとこだろ

いつまでもマスメディアが持つとは思えん
カスラックを見てるとそう思える
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:09:43 ID:bykkaSMB0
>>785
「もってけセーラー服」の作曲家の名前なんぞあまり知られてないだろう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:09:47 ID:6JjFfylI0
互助会とかピアプロ発の曲は、着うたの話来たらどうするのかね
著作権の話は置いておいて、売り上げだけ考えても

みんなで仲良く分ける
無料で配信してもらう
配信会社に謙譲
ピアプロ辺りに寄付

とか選択肢はありそうだけど
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:09:52 ID:zE2Eznmd0
>>783
構っても得ないぞそれ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:11:43 ID:fsf0ZLkd0
おもちゃを取り上げた・・・てのは、まぁそう思ってる人にとっては、そうなんだろうな

けど的確には
「DMT畑には向かないJという農薬をDが使ってしまい、Cが止めても聞かなかった」
って感じじゃないかな?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:11:47 ID:hHyNhKg60
横槍いれたくなった。
ハルヒとひぐらしと瀬戸はおもしろかったがらき☆すたは中身なさすぎ。調味料だけで作った料理みたいなつまらなさ。
アイマスは塗り絵みたいな遊び。画用紙にクレヨンで最初から書くほうが面白い。>>785
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:13:10 ID:RniJcE/U0
金を稼ぐのが悪いとはオモワンが、Dはもう少し慎重に事をすすめれば良かったんだよ。
まあ、黒〜グレー動画ばかりのなか、唯一の真っ白動画で金払いも良さそうな信者抱えてる感じで、
目の色を変えたくなるのもワカランではないが。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:14:41 ID:ipZkqI6g0
まとめwikiに次次スレテンプレ用テンプレという形で課題をまとめてありまつ〜
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/pages/74.html
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:15:51 ID:IiyuMY2sO
>>767
取りあえずコミケのスペースを¨借りる¨のは規約違反だから
¨委託した¨って書き直してもらうようにお願いしといて
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:18:41 ID:REoXWiKl0
>>792
アイマスが塗絵ってww
アーケードからやってる人に怒られるぞ
797sage:2007/12/26(水) 16:20:13 ID:eIgNUsLX0
たしかニコニコに今まで20億ぐらい使ってるんだっけ?
それでまだまだ赤字じゃ、回収をあせりたくもなるわなw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:22:05 ID:Areke/l40
ニコニコでリンのプレゼントキャンペーンやるみたいよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:22:53 ID:e0XXKEgF0
アイマスって良く動くプリンセスメーカーでしょ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:25:22 ID:lzvj1TNl0
AVEX本体がやったんなら、叩かれはしただろうけど
こんなに失望感はなかった様な気がする。
ドワンゴ/ニワンゴってネットで商売してるんだし、
ユーザーとしても期待してた部分多かったと思うよ。
JASRAC登録なんていかにも炎上しそうなデリケートな問題なのに
なんの告知もなくいつのまにか登録されてるっていう。

怪文書の削除もこっそりだしさ。
共同声明見てプレミアム入ろうと思ってたのに、
こんなんじゃ躊躇しちゃうよ。
気持ちよく金払わせてくれよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:26:12 ID:ipZkqI6g0
ミニゲーの詰め合わせと資源配分シミュレーション
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:26:53 ID:VoTbk7tS0
アイマスとミクは楽しみ方の路線が違うんだから
片方は見て、片方は見ない人がいても不思議じゃないでしょ。
ミクはここ最近なんだから、ミクから入った人はアイマスに興味無い人が
いてもおかしくないし。
歴史動画は面白いが、実際は敵対関係にあるわけじゃ無いしさ。
俺は洗脳搾取は好きだし、こういうコラボも好きだよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1525836
803767:2007/12/26(水) 16:27:47 ID:VERp92vU0
略してJRCって言うのネ。
職人さん向けのメリットが結構多そう。

・どんぶり勘定ではなく、キッチリと徴収・配分額が公表される
→中抜きされるのでは?というアンチJASRACなファン感情に配慮できる。

・対応は柔軟に行い、各種相談にものります。(とHPに書いてある)
→フレキシブルに対応してくれそう?

・配信関係で実績がある。
→ネットや携帯に強い。

でも最大のデメリットが!
・個人に対応ていない、ということ。
よってクリプトンとかドワンゴとか巻き込まないと対応してくれない。

公式サイト
ttp://www.japanrights.com/top.do
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:28:15 ID:m1XmM+8b0
削除はひどいね
DMPからの圧力かな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:28:31 ID:e0XXKEgF0
まあ、とかちキャラにリンで歌わせた歌を乗せるMADは乱発されるだろうな。出る前から食傷気味だw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:31:29 ID:J3i7kXEiO
自分で勝手に載せといて
自分で勝手に削除じゃ世話無いな


ひろゆこの言う通り、ニワンゴがやらされてるだけならとんだ迷惑だなw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:32:22 ID:REoXWiKl0
ボーカロイドは貧乏神だよ
こんなコンテンツで金稼ぎしてたらそのうち破綻するのは間違いない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:35:41 ID:REoXWiKl0
ホームレスボーカロイド
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:35:57 ID:fwB6zrghO
>>807
どう貧乏神なのかを20字以内で俺にわかりやすく説明してくれないか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:37:06 ID:XZwjQIcz0
ミクは・・・職人次第でずっと使えそうだからなぁ。
らき☆すたとかは持続力なさそう。

ミクがスーパーカブなら、らき☆すたとかはガソリンタンク5LのF1みたいな感じ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:37:12 ID:e0XXKEgF0
ID:REoXWiKl0はレス乞食だろ。相手にするだけ無駄だぜ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:38:39 ID:REoXWiKl0
>>809
貧乏人に支持されてるから
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:39:34 ID:r8jCiejB0
すげえトートロジー
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:40:37 ID:J3i7kXEiO
>>809
…まぁ、一年もしない内にこれだけ様々な事件が起きれば
貧乏神って言われても仕方ない気がする


しかしそんな危機も全て乗り越えてるから副神でもあるなw

さしずめ初音ミクは「鏡」かな


「鏡は己の心を写し出す」
「鏡は悟りの具にあらず、迷いの具である」
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:40:53 ID:opXk/tu/0
>>805
食べてもないのに食傷気味だなんて食わず嫌いなんだぜ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:41:20 ID:W2PiSZpP0
貧乏人にとっての神である
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:41:57 ID:h04JTj610
怪文書が削除されて、書いた人間はお咎め無しか。ドワンゴの程度が知れるな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:42:55 ID:e0XXKEgF0
>>815
だって新鮮味ないじゃん。

まあ、そもそもアイマスを良く知らないから、そういうの出されても「ふーん」程度だけどさ。
アイマスキャラという「知名度」を使ってみてくれる人を増やす小細工にゃなるかもな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:45:15 ID:aTqs9hf+O
まぁミクのインパクトが強すぎてリン・レンが霞んでるのは否めない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:45:20 ID:REoXWiKl0
鏡音は疫病神だろな

でその次に出るのは死神。

ボーカロイドは人を不幸にするだけの存在
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:45:21 ID:ohwjGMxW0
>>796
アイマスMADが、ってことでしょ。
固定の振り付けから切り貼りして、曲にあわせてコマ割り付けて完成させるって流れを、
最初から枠線があって、色を塗っていく塗り絵に例えているんだと思う。

到底納得しかねるが。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:45:42 ID:a4GAV21B0
>>817
お咎めがあったかどうかは社内の人間じゃないとわかんないけどね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:47:08 ID:/o54B4T60
釣られる香具師も釣る香具師も本スレにいってやってくれ。
ここは釣り堀じゃない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:48:45 ID:J3i7kXEiO
>>823
本スレにも持ち込むなと言いたい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:48:49 ID:S32ObDjl0
まぁ、怪文書消して
きちんとした文章で説明したからよかったんでない?

ってか最初からそうしろよと.・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:52:40 ID:REoXWiKl0
おまえら貧乏神で止めておけよ

死神まで手を出したら後戻り出来なくなるぞ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:54:18 ID:4MpcVs2i0
リンとMIKUって得意な曲とかちがうらしいね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:56:04 ID:hHyNhKg60
>>820
おまいドワンゴ株でいくら溶かしたの? かわいそうだから一緒に酒でも飲むか、ネット越しだが。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:56:26 ID:J3i7kXEiO
マスメディアにとっての「死神」か
悪くないな

>>827
たしかリンは演歌もできるらしいな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:57:34 ID:e0XXKEgF0
ミクはバラードの高音域、リンとレンはロック、ポップの中音域じゃね。
ミクは声が高くて細いから、中音域やパワー系は歌わせにくい。

ヤンマーニ辺りを歌えるのがリンになるんじゃね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:58:05 ID:bykkaSMB0
>>814
/.Jに

>それにしてもTBSやらdwangoやJASRACやら、産まれて4ヶ月でこれだけの闘いを繰り
>広げるとは…
>
>初音ミク…恐ろしい子!

なんて書かれていたなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:59:28 ID:VoTbk7tS0

緑の死神とか緑の悪魔とか魔王とか、某アニメを思い出した。あれは白だったが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:04:41 ID:zgRYk/dw0
鏡音’sは基本のVOCALOID2はミクと一緒のライブラリ違いだから
聞いてすぐのインパクトは勝てないだろうけど
じっさいミクだけだと曲の選択範囲が狭いから
ミクを超える存在というよりミクの苦手分野を補完できる存在に期待
バンド組むのにドラムいて、さらに凄いドラムが必要なんじゃなく
ギターやベースが必要みたいな感じ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:07:05 ID:RniJcE/U0
貧乏神と言うか、TBS・google・JASRACからニコニコ・ドワンゴまで狂わせてしまう魔性の子w
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:08:04 ID:Ju3gD5B/0
オマイラ落ち着いてスルー汁、冥王レベルなんてそうは…
?「チョット頭冷やそうk…」

(((((( ;゚Д゚)))))くぁwせdrftgyぱんつメクレlp;
836wikiの人 ◆JooooJJoJo :2007/12/26(水) 17:08:12 ID:YtiPmvGkP
>>779
そこらへんよくわかんないですね
いわゆる着メロ(SMAF)は自作できますし配布制限もないですから、
元曲→SMAFで打ち直し→適当なサイトで配布
ならヤマハのVOCALOID規約にもかからないはずです
作者に許可をとり得意な人が耳コピで作って、それを作者管理の下で配布
が理想的な方向かな
えせ着うた(声入りSMAF)は、VOCALOIDの規約にかかるかも…
オケ入りならおkでしたっけ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:09:44 ID:QkxiWS3P0
リンの曲で最初にヒットするのは
一番エージェントをうまくトレースしたものだろうと予想
次にエージェント替え歌シリーズが出来てアイマスとコラボでヒット
んで既存曲とアイマス(亜美真美限定だが・・)の親和性を高める触媒として活躍
オリジナルはその後だろう
お世辞にもミクとアイマスの親和性はよくないからな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:10:28 ID:ipZkqI6g0
>>836
おかえりなさいですー

連絡事項
・次スレは重複で既に立ってます
・まとめwikiのトップページに連絡事項がありますのでよろすこ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:11:45 ID:fwB6zrghO
>>812=>>820
貧乏で悪かったなw
だが、少なからず俺は幸せだ。
ミクのおかげでこの数ヶ月ワクワクしっぱなしだったからね。

>>814
確かにそうだな…
けど、それらはDTMが再興できるか否かの重要な分岐点になってた気がする。
ボーカロイドを通して、音楽することの楽しさと可能性を再認識した人は多いと思うんだ。
音源にハチプロとか使ってる人見ると、本当ににそれを実感する。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:12:22 ID:REoXWiKl0
>>834
TBS・google・ニコニコ・ドワンゴ

まぁこの辺はボーカロイドと一緒で貧乏神みたいなもんだよw

結局、ライブドアの時と一緒なんだよ。
貧乏神同士でぶつかり合うの
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:13:38 ID:Ju3gD5B/0
842wikiの人 ◆JooooJJoJo :2007/12/26(水) 17:17:10 ID:YtiPmvGkP
>>838
了解です
家族にPC使われてるのでちょっと遅れます
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:17:30 ID:J3i7kXEiO
>>839
俺が「鏡」に例えた理由の一つはな

「光を反し暗きを照らす、神器の一つ」だからだよ

つまり初音ミクは今の様々な「影」に光を当てる存在なのさ

「影」に当てて出てくるのは
「隠された宝石」か
「見るに耐えない醜態」かは別として
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:20:56 ID:mrtTPkTX0
9月ではその存在が話題になり

10月はTBS、google
11月にやっと落ち着いてきたと思ったら12月にドワンゴ

来月は何ですか・・・もう胃が持たないので勘弁して下さい・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:22:34 ID:4MpcVs2i0
てことは鏡音にマクロスFのもってけ〜歌わせることが出来るかもしれんね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:23:55 ID:QkxiWS3P0
>>841
いや、それの存在も知ってるけど
アイマスとしては扱いにくいじゃん?
「ミク」としての出来は最高峰なのは間違いない
しかし技術インフレ真っ只中の「アイマスMAD」としては
見せる技術が足りなさ過ぎる
しかも「ヴォーカロイド」としての評価ではないだろ
俺がいいたいのは「ヴォーカロイドとしてアイマスとの触媒になりうるか」って話でね
「歌ってるから親和性あり」なら多分俺の言いたい事を理解してもらえてないと思うが
説明がうまく出来ないのでどうしたもんか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:25:17 ID:3gHYdxSgO
>>844
作曲家達がエイベックスに一服盛られて知らぬ間に
雇用契約が結ばれていたとしても驚かないよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:30:33 ID:zgRYk/dw0
みくみくにしてあげる♪はほかの人が歌っていてもミクの曲(歌詞の内容的に)だけど
ハジメテノオト等のオリジナルはその色が薄いんだねよ
さびがとっても弾幕文化に合ってたのも強い
でもみくみくランキングでも大勢を占めた「殿堂入り」って事かな
それより、ikaさん叩きをなんとかしてあげたい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:30:38 ID:hHyNhKg60
>>846
あのミクが最高峰っていみがわからん。
アイマス系だとperfumeミクだろ最高峰はどうかんがえても。
まったく。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:30:53 ID:Ju3gD5B/0
>>846
すまん、よく考えないで反射的に貼ったw
つまりこういうの?↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1870246

チョット、リンの声で落ち着いてくるわノシ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1874273
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:36:18 ID:opXk/tu/0
>>843
詩的な表現は理解の齟齬が生じるから
こういうところでは控えた方がいいと思うよ

いい事言ってるとは思うけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:38:22 ID:QkxiWS3P0
>>849
パフームは音楽が受け付けないのでしらん
3Dを動かす「見せる」技術の話ね
歌唱の方の話じゃない

>>850
まぁそう言うこと
お世辞にも「あってる」とはいいがたい
ミクはミクとして灰汁が強いから
リンみたいに「中の人が同じ」という強みみたいのが無いから余計な
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:38:47 ID:h9NEmQv90
 今にして思えばさ
 ニコニコ大賞の選考規定と怪文書を書いたヒトは同じだよな
 類似点
 @読みにくい
 A権利はDのモノ! 作者は文句言わない!と露骨さ丸だし
 B火病かかっている
 
 あんな規定じゃろくな作品集まらないのにね
 運営様 おいたわしや
 
 
 
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:39:41 ID:6AIxeLBc0
>>846
とかち声を再現できるかってこと?

1〜2作品そういう無茶レベルのが出れば十分触媒にはなるかな、
MEIKO×メカ千早が流行った程度にはw

もちろん全然主流にはなり得ないだろうけど、なる必要ないっていうか。
もともと「リン=とかち」って強く意識してるのって、よく知らない外部の人だけだと思うよ
アイマス好きもVOCALOID好きも、そのへんは最初から冷めてるように思う

とかち職人はなぜか凄腕のDTMerが二大巨頭なので(とかち未来派先生とTPTP)、
あととかち派のローポリCG職人友Pもリンレン買うって言ってたし、
ジェンダーからオープネスまで叩きまくってプラグインで強引にピッチ揺らして
「とかちとは明らかに違うけどよく頑張ったwww」
的な作品は出てもおかしくないかな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:40:35 ID:hHyNhKg60
>>852
つ チラシのウラ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:42:47 ID:6AIxeLBc0
>>852
あとこういう方向性もあるよね

【初音ミク】勝手にゲストライブ「Packaged」Full
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1732468

初音ミクアイマス化計画の最終回
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:46:46 ID:yARIQw31O
いい加減アイマス話はよそでやろうぜ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:52:14 ID:QkxiWS3P0
>>854
そんな感じ
スタートダッシュにはなりえるが、本流にはならないと俺自身思ってるし。

ってリン聞いてきたけど「ら」の発音やべぇwww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:13:03 ID:e5maLZSm0
TuKuRu氏のオケぶっこ抜きの件はどうなったんだろう。
着うた配信して良いのか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:14:40 ID:w8H8y5zl0
僧侶のアクエリオンとか前例あるから大丈夫じゃないの?
権利者多くて作者にはあまり入らなそうだけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:20:33 ID:SI6Rsip10
862726:2007/12/26(水) 18:29:26 ID:fsf0ZLkd0
したり顔で意見しておきながら、この時期に「盆休み」って何だよ俺w
「正月休み」だろ。「盆と正月が一緒に来た仮面」かw

指摘される前に自分の言葉に責任持ったからな!
削除できないけどな!これで勝ったと思うなよ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:31:12 ID:ipZkqI6g0
あー俺、半年後になっても言われ続けるんだろうなー、と
いう意味に素で取ってましたw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:13:47 ID:DgmLRW/x0
そろそろこのスレも終焉かな?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:18:55 ID:55I2V0Nt0
安心するのはまだ早いさ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:20:48 ID:pBMJO8O40
>>847
衆目がある以上、下手打てば自殺行為だと今回で分かったんじゃない?
おまいらの実質的な完勝だ、オメ

ミクは本当に負け知らずだな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:36:18 ID:b96uBKeo0
今北
スレの流れがかなり緩んだな

あれ、投稿者コメ動画が一般に開放されとる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:46:13 ID:/c1w9WPo0
しかし、何の説明も無く削除って、本当にアホな会社だな。
同じ事を株主向けのプレスリリースでやってみろ。
いったん発表した事を、訂正や修正するわけでも無く、無かった事にしたらどうなる。
訂正や修正はありだが、無かった事にするのはな。
個人のブログならまだしも、会社としてやっちゃうと信用って面でまずいだろ。

オリジナルコンテンツを扱う部署を今頃作ったり、権利関係を取りまとめて
商業化する流れや手順を今からシステム化するって、本当にグダグダだな。

ってか、素人が作るオリジナルコンテンツを本気で取り扱って商業化する気あんのか
対応やビジネス展開が本当にその場その場で場当たり的だな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:58:23 ID:a8z/9kz30
対応のいい加減さ、行き当たりばったりっぷりが
過去のネトゲ運営会社とほんとクリソツ。

「ヲタ相手なら何やってもまかり通る」
ってのは、ネットコンテンツ事業全体に浸透してるのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:04:57 ID:A2aocC5K0
ドワンゴはネクソンと同じ臭いがプンプンする
仕事ぶりが韓国系すぎ
もしかして中の人がそうなのか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:08:10 ID:5f6Wity70
>>266
お前とは気が合いそうだ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:09:41 ID:TwZZHxaU0
今北。
ドワンゴやっと怪文書消したんだな。もっと早く消せっての。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:51:26 ID:hXld+vbK0
(c) 映像作品(アニメーションを含む)にて、その作品内のキャラクターが
歌声により明らかに歌ったりパフォーマンスしていると取れるような目的で使用する場合。

みくみくPVってクリプトンの許可とってたか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:58:35 ID:ojy8Kek10
>>873
それはミク以外の作品にミクが声を当ててるようなケースを想定してるんだと思う
こう考えると逆の意味で微妙なのも出てくるけど、たとえば

・ソワカちゃん:見た目で明らかにミクからのスピンオフだと分かるのでセーフ
・アイマスキャラ+ミク歌系のMADPV:題名や作者コメでミクを使ってることが明記されていればセーフ

……という感じで扱われてるんじゃないかな。
逆に、MAD文化が一般的じゃないネット外……例えばTVとかOVAとかで、
何の断りも無くオリジナルキャラにミクの声や歌を当ててるのはアウトだろうね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:59:55 ID:hXld+vbK0
>>874
ミクならセーフとかミクからのスピンオフならセーフってどんな俺ルールだよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:03:15 ID:F5JyLWS00
リン、レンデモムービー第三弾きた〜
ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/vocaloid23.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:06:26 ID:jKNkJpKs0
>>875
大体お前が気にすることじゃないよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:06:48 ID:332JT5Bf0
レンの声だけひでーなw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:08:15 ID:mBMk0bqD0
リンはいいのにレンが・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:13:07 ID:3xoMY7cD0
レンこそ調教のしがいがありそうだと思うのが俺達じゃないのか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:13:43 ID:svGEusQB0
ニコニコニュース‐この記事は水に流されました。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000751.html
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000744.html
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:14:12 ID:w24dI7v70
883まとめwikiをいじってる人:2007/12/26(水) 21:14:33 ID:ipZkqI6g0
まとめwiki絶賛更新中ですー
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/

合間合間にスレも覗いてますので何かあったらよろしくくく
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:37:58 ID:46LR5yYP0
>>883
お疲れさま
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:43:46 ID:xjbqWVMh0
>>876
流石、大量の絵師をピアプロに迎え入れたの活かしてるね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:02:09 ID:ipZkqI6g0
う〜む
まだ何も情報がないということは
もしかしてYAMAHAさんへの質問の件とかって、年を越してしまうのだろうか?
887wikiの人 ◆JooooJJoJo :2007/12/26(水) 22:06:24 ID:YtiPmvGkP
>>833
お疲れ様です

トップにあった連絡対応完了しました。
wikiはアップロード遅いので、datはまとめてどこかにうpしてwikiにリンクを貼る
という形にしたいと思います


って親に怒られたw
最近PC使いすぎだなorz
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:10:43 ID:581qFTog0
今北産業
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:11:24 ID:Vtt1FXZx0
>>887
乙です
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:30:36 ID:EOM6QJ7U0
うちの事務所のオーナーがブログ炎上させた時(どこかは聞かないでくれ)
初心者だから慌てて消しちゃって余計炎上して
アフターフォローが大変だったの思いだした

ほんとにIT企業かここ?
ベンチャーって勢いだけだから脇が甘いのかほんとショボい時はショボいな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:32:58 ID:581qFTog0
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:39:29 ID:ipZkqI6g0
>>887
> トップにあった連絡対応完了しました。
> wikiはアップロード遅いので、datはまとめてどこかにうpしてwikiにリンクを貼る
> という形にしたいと思います
ラジャー

> って親に怒られたw
> 最近PC使いすぎだなorz
ご自愛をー
かなり自由が効く状態になったのであれこれやっときますー
いつごろのフリーズを考えてますー?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:40:20 ID:lPzBgSIe0
削除ワロタ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:41:53 ID:hXld+vbK0
ミクよりSweet Annの方が技術的には上だな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1794662
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:46:48 ID:jKNkJpKs0
>>894
技術的には一緒です
896wikiの人 ◆JooooJJoJo :2007/12/26(水) 22:53:03 ID:YtiPmvGkP
>>892
経緯の部分は1週間以内にはやっちゃいたいですね
これからの議論については、終わりがないのでまだわからないです
wikiのタイトルを少し変えましょうかね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:07:10 ID:QkxiWS3P0
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/webtamaww/hatsune.html
>12/26 〜2008年3/9(初音ミクの日)まで

>主催
>株式会社テレビ東京、株式会社ドコモ・ドットコム、
>クリプトン・フューチャー・メディア株式会社、
>ヤマハ株式会社、株式会社寺島情報企画

さて、ドワンゴはもう立場無いな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:09:54 ID:Fd3GTFc/0
とりさげちゃって
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:13:22 ID:fxWokTJR0
社長の言ってた出口その一来た
http://www.tv-tokyo.co.jp/webtamaww/hatsune.html
YAMAHAも絡んで来たのは後の商品化も考えてだろうか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:17:08 ID:qyyVNZDn0
>>897
ドコモが入ってるのがドワ的にはきつそうだなあ
確実に着うたにするつもり
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:17:08 ID:fTHtXhvT0
規約を確認してみるか……。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:23:20 ID:Bcj29CnU0
>>899
伊藤社長仕事はえーw
というか、出口が必要発言から各方面に手をまわしてたんだろうな。
それにしてもこのタイミングでの発表ってのはな
ドワにしてみればジャブなんてもんじゃない、腹に重いパンチもらった気分だろうな

ニコのみの一極集中を避けるためにズミにしろピアプロにしろいろいろ発表の場を設け
一社の独占によるユーザーの不利益を回避したいって想いが伝わるわ
クリプトンにとってはこの企画やることでソフト売れるって効果もあるんだろうけど、
なんか伊藤社長の思想から売り上げよりもDTM文化を盛り上げたいって想いからの行動
にとれる。

それにしても自らの発言を実行してる伊藤社長ホレるぜ
ちゃんと寝てんのか心配だ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:24:04 ID:dN4FTrEu0
これがあるのを知ってドワが暴走したのか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:24:34 ID:YSuxl0g2P
>>900
ドコモもドワンゴと同じ失敗をしたりして
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:24:45 ID:tzUN1YK30
>>902
そんなに急な企画ではないと思うが
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:24:51 ID:4VRR5NBc0
作者が選択すればいい、ってアホだろ。
こんな空気の中で、JASRACに登録しますと言って
曲を発表できるわけがない。
必然的に叩かれる。
実質選択肢など一つしかない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:27:46 ID:TdpiB+uv0
>>899
この辺は考え方が分かれそうだねぃ

・ 応募作品の権利について
著作権は制作者に帰属します。優秀作品や入選作品を現在公開しているWEBサイトで
引き続き公開することは構いませんが、優秀作品や入選作品を商品化する権利の窓口は主催者に
独占的に帰属するものとします。

・諸権利
優秀作品や入選作品の商品化などの二次利用権の窓口は、コンテスト主催者に独占的に帰属するものとします。

*この応募要項は参加者に予告なく変更する場合があります。予めご了承ください
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:28:50 ID:XZwjQIcz0
>>906
作者が想定する利点>JASRAC登録による叩き
になればいいんじゃね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:30:17 ID:MEQYT9eX0
独占権主張しまくりだな
これに送ったら自分でCD自費出版する事も自由にできないわけか
めんどくせー
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:31:03 ID:FS7RecGw0
>>632
まあ、それはその通りなんだが、「著作権」システムってのは、過去500年の歴史があるんだよ。
グーテンベルグの時代からあるんだよね。
10年20年で「伝統だから」とかいうならともかく、「何世紀」っていうオーダーの年数で
「上手くいっている」システムが、ここ20年の情勢に追いつけない、
というのは同情の余地はあると思う。
だって、「著作権システムが上手く動く」システムの大前提が崩れたのは、ここ10年、
大きめに見積もって20年だからね。

ただ、そういうときに「何もしない」じゃなくて、思い切り厳しい方に行動や判定基準を振るというのは、
おおよそ日本人にはありえない思考回路だよなぁとは思う。
少なくとも日本人に受け入れられる行動原理じゃないよな。

>>636
福山芳樹は、本当に「リアルで熱気バサラみたいな生き方をしてきた男」らしいからねぇ。
なにか感じるものがあるんだと思う。
ミュージシャンといっても色々考えがあるから、その人の行き方や音楽の接し方は人それぞれだけど、
俺は福山芳樹みたいな生き方をしてるミュージシャンに本当にあこがれる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:31:40 ID:MEQYT9eX0
つか、3/9は初音ミクの日なのかw
初めて聞いたぞ

まぁ、納得は出来るが
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:32:46 ID:9eca09n40
>>907

「権利の窓口は主催者」だろ。つまり商品化した際には
印税はちゃんと作者に入るってことだろ。

普通のこの手のコンテストは「出版権は主催者に帰属」だぞ。
つまり「賞金=著作権買取り金額」だ。
かなり応募者寄りの条件だと思うがね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:33:59 ID:cHmvXNlt0
>>909
無難なのは、ニコニコに発表して自費出版かな。
自分が作った作品の権利が制限されるのが嫌な人は応募しないほうがいいね。

でも発表の場が増えた事は良い事だよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:34:25 ID:yFJeH53O0
http://circle.zoome.jp/tdki/media/171/
いろいろ考えてると鬱屈してくるから
これでも見てガス抜け
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:37:48 ID:SnUe4yFZ0
>>914
ピアプロで聞いたぞこれwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:38:15 ID:WajZYTXE0
別に前もって警告してくれてるなら問題ないだろ
それを踏まえた上で投稿したい人はすれば良い
俺らがどうこう言うのは間違ってる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:39:00 ID:FS7RecGw0
>>912
> かなり応募者寄りの条件だと思うがね

いや本当にそう思うよ。
この手のコンテストで

> 著作権は制作者に帰属します。優秀作品や入選作品を現在公開しているWEBサイトで
> 引き続き公開することは構いませんが、優秀作品や入選作品を商品化する権利の窓口は主催者に
> 独占的に帰属するものとします。

こんな条件を記してくるコンテストなんかはじめて見た。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:39:39 ID:QkxiWS3P0
そりゃ「某コンテストで賞とった作品」って冠がつくからな
自分でつけようがつけまいが
そりゃ主催者側からしたら商売する場合はその看板つけてもらいたくは無いだろうよ

問題は最優秀賞者が「公開は無料でしかしません、二次利用OK、商用は全面アウト」
って言った時どうなるかだが
俺は別に取れそうも無いので気にしてない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:40:07 ID:QgbdKQXx0
>>902
心配だ。まで読んだ。
俺も心配だw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:40:17 ID:ojy8Kek10
>>907
出版社主催の新人賞に小説や漫画の原稿を送って入選したら、その会社が本を出す
っていうのと同じレベルの話では? 特に問題ないと思うよ
窓口を独占されるのが嫌なら応募しなければいい、というだけの話。

あと、こんな風にきちんと事前告知しているのであれば、
商品化の窓口がはっきりしてるのは作者にとっても充分なメリットだと思うが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:42:06 ID:yFJeH53O0
知らないうちにリピートやら半透明吹き出しまで付いてるし…
ズミ、どんだけ始まってんだw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:42:22 ID:zgRYk/dw0
>>911
3/9だけじゃなくて
8年(はちねん>はつね)3(み)月9(く)日
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:44:37 ID:TdpiB+uv0
まぁ俺も特に問題のある規約だとも思わんけどさ…

単に「事前告知だからいいじゃん」という理由の人は、
ニコニコ国際映画祭も事前告知してる規約だから口出すことではないよね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:44:46 ID:QkxiWS3P0
>>921
ちょ、まじかwww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:46:09 ID:2CmRu2Eq0
>>917
良いな

「窓口は」だもんな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:46:34 ID:ojy8Kek10
>>906
JASRAC登録がメリットになりそうなのは、
作者が「初音ミクで作った曲」というのをアピールポイントにせず、
なおかつネット人気にも頼らないで、純粋に作詞作曲の力で勝負したい場合かな。
ぶっちゃけ、ミクを仮歌的に使って、生身のプロ歌手を通して売ってもらおうとする場合とか

VOCALOIDの声が嫌いな層も確かに存在するし、作曲ツールに徹して使うのであれば、
そう叩かれることもないんじゃないかと思う
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:47:35 ID:WajZYTXE0
>>923
口出ししてた奴がここに居たの?
事前に告知してるのに、うだうだ文句言ってるのは
ただの馬鹿だからほっとけ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:49:40 ID:V4FMSrqm0
ニコニコは使ってたが、映画祭なんて最初から最後まで興味なかったな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:49:40 ID:MEQYT9eX0
ミクの場合は基本的に作曲者にアマチュアが多く、CDを出す場合も
ほとんどが自費出版にならざるをえないと思うんだが、その自費出版にも
「待ったをかけることが出来る」のがこの規約なんじゃねーの?
あとこの規約を読む限りでは、有料のイベント内で自分の曲を普通に流す場合も「入選作品の二次利用」に抵触するんじゃね?

まぁ全部杞憂だろうな、とは思うが
930名無しさん@お腹いっぱい。
疑心暗鬼過ぎるかもしれんが、それでもやはり権利の窓口について突っ込んだ話聞いておいた方がいいと思う。

企業対個人の権利のやりとりは慎重になるに越した事はないってのを忘れたらいけないと思う。