ニコニコ歌ってみた制作初心者向けスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
需要ありそうなんで立ててみる
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:18:38 ID:???0
             / ̄ ̄ ̄ 丶、
         /        \ ______
       , --'、             /         `〉
        / ⌒ )  >>2    /         /
       ,′  ノ          /   get   .  ./
       l  T´_        /       r'´ ̄ヽ
    /:\ノ>―`丶、   /       (  ̄  l
    { ,>'´ /  /  `>'―――― --、ゝ-  /
    /-―/ / /  /    /   ヽ.| \  xく
   / 〈 `/ , /  / X |/l   ∧ 1  ∧  \_:. |
     V ,イ /  /,.く \ l   /__」斗- l ∧ __/
      /ハl/ /l/  \  l /__j.」l  ト l   |
      |'  j| /V}  ̄ ̄  '、| \  l  | V  /
         V/ 人.  >-、__,   `.ハ l  /
        /  / l\ ゝ.__,ノ    .ノ|/V ィ´
       /  /、| || 「ー 、/ ̄厂| j  /
        | /.:.:.:l/ll |  / /! / l/l
        /∨.:.:.;小 ヽjl / / / / /:  \
     / .:.:.:./ ̄` ォ`二 ィ/./l:.:.   、 \
      / l:.:∠. __.ノ! |  l _Kチ:.:.:l:.:.|:   ヽ、ヽ
      |:∧/:.:.:l/,  〈  lーく、 ̄}:.:.:.:.lヽ   | ヽ |
     l:| |:.:.:〈/ / l\|,丶、\/:.:.:.:.l  V l  jノ
     丶 ヽ:.:.|V_  l  \ >イ:.:.l:.:.:l   l:.:l /
        ヽlヽ:.`T┬-‐く\\:.:l:.:.:!  j:./
            \`'l |:.:.|  l:.:ハ-ヘ\{ /'′
              {ーlヽj  レ' l__|
            l__l      じ'
                ゞ_)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:27:35 ID:???O
需要は無い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:41:53 ID:???O
全く持って需要は無い
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:03:39 ID:hOKrsKeH0
つまんないからやめてくれ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:02:02 ID:???0
テンプレぐらい作ってから立てろよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:06:54 ID:???0
519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/10(火) 10:18:46 ID:???0
>>517
確かに、ずっとこのスレにいると何回も出てくる質問だけど、
テンプレとかwikiに載ってたっけ?
もうめんどくさいから、「簡単な歌ってみたの作り方」でもテンプレに入れとく?

@VideoStudio9もってるなら、ボイストラックのマイクアイコン押して録音しろ。
Aもってないならムービーメーカー使え。
B下にある「マイクアイコン」を押してタイムラインのナレーションで録音しろ。
C綺麗な音で録音したいならコタツの中で歌え。
D歌詞テロップ入れたいなら、
 「タイトルまたはクレジットの作成」>「選択したクリップにタイトル追加」>
 「タイトル・アニメーションを変更する」>「タイトル1行」>「サブタイトル」
Eなに?テロップの位置が高すぎる?ガマンしろ。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:07:40 ID:???0
523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/10(火) 12:04:53 ID:???0
>>519
Fカラオケ風に歌に合わせて歌詞に色をつけたい?
 まず白文字(下地)で歌詞を書いた後、一旦映像出力しろ。
 その映像を読み込んで、色のついた同じ文字をタイミングに合わせて
 「あ」「あい」「あいう」「あいうえ」「あいうえお」と追加しろ。
 ただしムービーメーカーの場合は、文字位置を「中央位置」じゃなくて「左寄せ」にしろ。
G左から右に塗るように歌詞に色を付けたい? 諦めろ。
Hマイクをもってない? マイク入力端子にイヤホンさしてイヤホンに向かってシャウトしろ。
I何?音質が悪い?マイク買え。
9池獄オヤジ:2007/07/16(月) 00:18:10 ID:???0 BE:1019868858-PLT(12482)
ここに仕込んどこか〜♪

【ゴジラ】特撮怪獣モノ動画【ウルトラマン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1170588099/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:06:41 ID:???0
MAD講座タグから

【ニコカラ】カラオケ字幕動画の作り方
http://www.nicovideo.jp/watch/sm440179
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 04:14:29 ID:???0
組曲歌ってうpしたいんだが・・・

技術全く及ばず
とりあえずカラオケVer.ゎflvで手に入れますた
んで、flvからmp3にも抽出

マイクもあるんですけど、録音するツールもないので声を入れることも不可

誰か助けて
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 04:41:02 ID:???0
しなくていいよw
1311:2007/07/18(水) 05:54:41 ID:???0
どうしてもうpしてみたいんだおorz

頼むおorz
1411:2007/07/18(水) 06:02:15 ID:???0
なんか自分が藤崎に見えた・・・

自分で出来なきゃ諦めるか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:19:08 ID:???0
>>11
君が使ってる「録音」「ツール」って単語でぐぐれば
フリーのやつが引っかかるじゃまいか
1611:2007/07/18(水) 14:14:08 ID:???0
>>15
マジレスありです
早速探してみますです、はい
1711:2007/07/18(水) 15:15:02 ID:???0
えと、コレゎ単に質問なんですが
録音の際にゎwavで録音すべきですか?
mp3で録音すべきですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:54:50 ID:???0
好きにしろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:25:55 ID:???0
>>17
素材がMP3だと、編集ソフトが異常終了する可能性があるからwavでよろしいかと。
映像素材にDivxとかWMVとか使うと同じくフリーズ確率が跳ね上がる。
2011:2007/07/18(水) 23:36:04 ID:???0
>>19
レスありです
どうにかこうにか最悪な動画作ってニコ動にうpしてみました
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:55:53 ID:???0
どれなんだい
教えてくれよ
2211:2007/07/19(木) 04:17:08 ID:???0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm657213
いいわけさせてもらいますと、家族がいた事もあって声量を抑え、
マイクを近づけて歌いました

まぁ俗に言う、糞動画です(´ー`)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:43:48 ID:???O
なにこの公開オナニー


きめぇ


2411:2007/07/20(金) 04:00:16 ID:???0
ははw
ひどいでしょ、これw

もっとマシなん撮ってうpすればよかったんすけどねw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:16:54 ID:???0
自分で糞だと思ってるのになんでうpしたのか理解できん・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:58:33 ID:???0
すいません、調べても載ってなかったので質問させてもらいます。
ニコ動にあるカラオケ用の動画を使いたいのですが
flvでの抜きだし方がわかりません

音声のほうは色々と情報があるので自分で頑張るつもりですが
動画はなぜか探しても載っておりません
ご教授お願い致します
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:24:02 ID:???0
これはヒドイw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 05:39:46 ID:???0
ご教授お願い致します
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:46:27 ID:???0
誰かreckless fire 歌ってみてくれ。
アニソンの 歌ってみた が乱立してる割にはこの曲が無い。
ある程度有名な曲なのに、歌ってみた が見当たらないから狙い目だと思うぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:10:05 ID:???0
自分で歌えよカス
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:01:28 ID:???0
ムービーメーカーのナレーションで録音して、
タイムライン上でBGMと重ねようとしても、完全には重ならないんだが
どうすればいい?ご教授お願い致します。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:43:45 ID:???0
いわゆる「歌ってみた」っていうのを作成したいんですが
どんなソフトを使えばよいのでしょうか?

元動画のflv抽出はできるんですが
ボーカル消し、録音、録音した音声を動画に貼り付け
これらをするにはどのソフトがいいんのかお願いします
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:55:07 ID:???0
やってみたいのは字幕で必殺シリーズの起こしのテロップみたいなのだなあ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:44:01 ID:3wHuCJ7d0
ポータブルプレイヤーで録音していたのだが、
USB接続読み込まなくなったお・・・ orz
仕方ないからマイク(イヤホン・ヘッドホン)で録音しようとおもった
わけなんだが、どんなイヤホン・ヘッドホンでもOKなのか?


35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:47:29 ID:???0
下げてなかた、、、、
すまん、、、

追記:一応Windosムービーメーカーでイヤホン試してみたが、
俺のやり方が悪いのかイヤホンが悪いのか、録音できなかったぜ・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:10:23 ID:???0
>>31
タイミングの事を言ってるなら
タイムラインを拡大してちまちま合わせるのじゃ駄目なのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:36:49 ID:???O
>>36
昨日、何度もやったがダメだったんだが再度やってみる。
今回も駄目だったら妥協してBGMごとマイクで録音することにした。
ありがとう
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:05:59 ID:5cbYJC1Q0
>>31
私も似たような感じ。
ナレーションで録音はできるんだけど、BGMと重ならない…
ってかどうやって重ねていいのかわからない。
BGMはmp3だから、ナレーションと同じ場所に配列する形になるんだけど…どうやって重ねればいいのかなあ
39sage:2007/07/22(日) 20:08:21 ID:5cbYJC1Q0
下げ忘れましたorz
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:56:37 ID:???0
どうもイヤホン録音はできないケースが多いみたいだな。
理由はよくわからん。
イヤホン・ヘッドホンのモノラル・ステレオで違うのかな?
今度調べてみるか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:03:05 ID:???0
どうもイヤホンプラグの先にある線の本数で
2極と3極とかがわかり、どうも3極じゃないとダメなケースがあるようだ。
また、ステレオの場合は左からしか録音できない。
モノラルの方がよさげ。

「イヤホンで録音」でググると意外とひっかかって笑ったw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:27:43 ID:???0
マイクってどれくらいの値段のがちょうど良いの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:32:13 ID:???0
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^SM58
コストパフォーマンスと品質のバランスで無難なのはコレだな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:13:01 ID:???0
安いなー
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:16:38 ID:???0
宅録は部屋側に問題有る場合が多いからなぁ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:22:29 ID:???0
都内近郊に住んでるならレンタルスタジオまじオススメ。
カラオケ行くのと変らん価格の所も有るしな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:25:12 ID:???0
>>46
テラ田舎ですwww
本屋ですら1件しかない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:29:23 ID:???0
田舎は静かなようで虫の声がな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:43:06 ID:???0
>>48
夏は庭がジャングル状態でクマゼミに耳レイプされてます
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:44:32 ID:???0
>>46
まじで?
仕事でも会議室で録音したり苦労してるのにwwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:02:54 ID:???0
>>31 >>38
元のflvを何のツールで引っこ抜いたかはわからんが
hugflash使ったならCtrl+Cで変換した動画(avi)と音(mp3)を結合して1つのaviとして
扱える。
それをムビメに放り込むとナレーションが丸々空くので……あとはわかるな?

ただナレの声と曲が1発で合う可能性は限りなく0なのでその後にタイムラインの調整は必要。
ムビメ最初使ってたけど細かい分割上手くいかなくて結局
ムビメで録音→ファイルをSV9に取り込んで編集 なんて二度手間やっちまったorz
ニコ動にうpもしたけど…まぁ素の声が最悪なんで察してくれ('A`)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:05:58 ID:???0
SV9じゃなくてVideoStudio9だった…
自分のクソ歌うpして自決してくるorz
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:22:33 ID:???O
>>51
ありがとうございます!どうにかできました!
近々うpできたらと思っています。
本当にありがとうございました!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:12:34 ID:???0
たった今歌っている所を妹に目撃された俺\(^o^)/オワタ
やっぱ家族いるときにするもんじゃねーな・・・orz
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:39:18 ID:Le309qL00
歌ってみた投稿したいんだが・・・

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm583230
↑のように編集するには、
@カラオケと自分の声のmp3をくっつけてムビメで編集する
Aカラオケを基に動画を作って、>>51の方法使う
どっちがいいんだろうか?

ド素人だから根本的なことが間違ってるかもしれない\(^o^)/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:46:58 ID:???0
PC再生したのをうたいながらラジカセで録音
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:33:20 ID:???0
sage忘れスマンorz
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:05:43 ID:???0
歌ってみた作成中で、音声はほぼ完成したんだけど
カラオケ用動画を音声にくっつけるには、どうすれば良いんでしょうか?

一応、動画自体はflv形式で落としてあるんだけど
hugflashで映像だけ抽出しようとしたら「でかいから圧縮云々」言われ、
FLV_Extractでも、何だかよくわからん形で出てきてorz
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:28:24 ID:???0
その目的ならこれでいいんじゃね?
ttp://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20070715/p1
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:09:31 ID:???0
曲を聴きながらやりたいんだけど、それもムビメカでできる?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:52:52 ID:???0
バックの音を吸い出すのには何使ってるよ?

仮面舞踏会使ってるんだが、音質が悪すぎるんだ。
今は、イヤホンジャックからシールドに変換してオーディオインターフェース
通してDTMソフトで録音してるんだが、モノラルだと「もじぴったん」の所が微妙になってしまうんだ。

仮面舞踏会より綺麗に録音できる、PC上の音を録音するフリーソフトないかなー。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:20:08 ID:???0
換えるならソフトよりハードじゃまいか?
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:57:56 ID:???0
>>61
ffmpegでflv→wav変換
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 02:26:46 ID:???0
FLVExtract使えよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:55:57 ID:BDuZVwR3O
audacity使ってる人いますか?
マイク録音すると実際より遅れるのは俺だけなんだろうか…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:15:25 ID:jZxKLmbG0
>>65
プレイバック・レコーディングのデバイスが違ってたりしない?
俺は同じのにしたらちゃんと録音できたよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:19:38 ID:???O
>>66
家帰ったらやってみる。
ありがとう〜
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:19:53 ID:nfPd9oQY0
どうにかこうにか歌を入れた動画は作れたんだけど、全体的に音がすごく小さくなっちゃう。
アップしてみたらほかの人の動画よりかなり音が小さい。
どうすれば大きくすることができますか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:25:34 ID:???0
編集するソフトで音量ぐらい上げ下げできるでしょう
7068:2007/08/02(木) 22:27:29 ID:???0
ちなみに手順としては

元の動画を再生しながらそれに重ねるように歌って 仮面舞踏会♪ でwavをつくる
元の動画から映像だけaviにする
その2つをムービーメーカーで合わせる

という風にやってみました 上でお勧めされてる方法とは違うみたいです・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:29:09 ID:???0
音トラックでボリューム上げれ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:31:53 ID:???0
仮面舞踏会でwavを作るときは録音音量は最大にしています
スピーカーの音量を上げたら全体の音も大きくなったので、耳が耐えられる限界まで
大きくはしてみました。
でも、できたwavの音が小さい。
ムービーメーカーでwmvを作るときに調整できないのかなあと思ったんですが、
映像のほうとのバランスしか調整できないみたいです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:33:04 ID:???0
自分がとろとろ書き込んでるうちにレスが!ありがとうございます。

>映像のほうとのバランスしか調整できないみたいです。
というのは、できないみたいというかわかりませんでした

>>71
音トラックで、というのは、ムービーメーカででしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:02:37 ID:???0
wmvのままアップするのと自分でFLVに変換してアップするのとで
どう違いがでんの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:08:05 ID:???0
WMVやMPG、AVIでのうpは映像と音がズレる場合がある
酷いと1秒ぐらいズレてケツの音声がカットされるので結構辛い

また、FLVの場合映像と音声のビットレートの比率が調整出来る利点も有る
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:29:03 ID:???O
組曲「ニコニコ動画」にはカラオケバージョンがあるけど、それ以外の曲の音源はどうすればいいの?
曲のボーカルを消して、楽器とかの音だけを残すソフトがあるんでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:22:36 ID:???O
>>76
レンタルしてこい
じゃなきゃググれ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:56:26 ID:9o2DwVpe0
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:08:49 ID:???0
そもそも多くの人は自室で歌ってるのかな?
アパートの類にしても自宅にしても、
大声で歌うのって難しい気がする。
声を抑えようとすると歌いづらくて出ない音があったり声が震えたりするし。

大声で歌える環境がない奴は
ノートPCでも持ってカラオケボックスが最終手段?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:13:33 ID:???0
以前スタジオ借りたって書いてあった
今は安いらしい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:36:39 ID:???O
自分は布団かぶって録音してる。
わりと防音にはなるけど、今の時期かなりキツい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:02:18 ID:???O
同じく布団かぶって録音してた
でも布団かぶらなくても思ったより外には聞こえないっぽい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 09:11:35 ID:???0
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:27:44 ID:???0
ヘッドセットで録音しようと頑張ってるものです。
元の音楽の歌の音声を小さくしてメロディー部分だけ音をあげるなんてことは出来るでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:20:52 ID:???0
プロ機材があれば可能
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:40:33 ID:???0
てか歌うな。カラオケ行け。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:39:16 ID:???0
ムービーメーカーでは無理ですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:05:07 ID:???0
つーかお前ら本気でやる気ないよな。
もっと音響とか編集ソフトの事で聞きにこいよ。お前らの多くの質問は
グーグルに上手いこと尋ねれば教えてくれる程度のレベル。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:11:01 ID:???0
>>88

だから適当に歌って
上手い!似てる!本家涙目!とか言われてればいいのよw

おもしろおかしくヌルイのがいーのw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:17:21 ID:???0
>>88
何歌ってみたくらいでマジになっちゃってんの?www
マジはずいんですがwwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:22:01 ID:???0
>>89-90
ふーん。編集なんて適当に出来るのに。それすら出来ないって本当に無能だな。
適当すら出来てないのにそんな知った風な口利くなんて……恐ろしい子!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:23:50 ID:???0
>>91
ムキになんなよw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:27:04 ID:???0
なるよ。本当に無能を見るとワクワクしてくる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:29:56 ID:???0
>>93
キミ最高w
ちょっとこだわりの一品をうpしてくれまいか?

そこまでこだわってるんだったら上手いんだろーな?え?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:43:56 ID:???0
ワクワクしながら逃げたか・・・
つーか喧嘩自重w
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:59:38 ID:???0
>>93涙目wwwwwwwwwwwww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:07:40 ID:???0
すまん普通にゲームしてた。
ちなみに俺は編集の仕方を知ってるだけで、特に公開するような作品は作ったこと
ないなぁ。あー、お前らの歌うpしてくれたら適当に弄るけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:27:59 ID:???0
audicityって便利だねー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:36:07 ID:???0
喧嘩すんな
見てるこっちが不愉快になる
楽しくない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:40:59 ID:???0
ニコニコしなさい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:40:30 ID:???0
「歌ってみた」っていうのは、
@まず自分で歌って録音。→ソフト等を使い、自分の声と音楽を合成?
A自分の歌と音楽を同時に録音?
どっちなのかな?それとも他?
@でやってみたけど、音楽と録音時間かピッタリ合わなくてズレるんだよねorz
教えてください。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:47:47 ID:???0
つーか、適当に作ってる時点で
上手い!似てる!本家涙!とか言われるわけないだろ

糞みたいな作品つくるなら頼むから引き篭もっててくれないか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:50:27 ID:???0
>>101
>@でやってみたけど、音楽と録音時間かピッタリ合わなくてズレるんだよねorz

だから動画編集ソフト使えとなんども逝ってるだろうが
楽曲に合わせて音声の微妙なズレを修正しろ
それくらいの労力はらえるだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:22:37 ID:???0
>>102
マジになるなよwwwwドンマイwwww今日も発声練習がんばローゼン!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:40:49 ID:???0
>>103
何でそんなに上から目線なの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:13:51 ID:???0
>>104
つーか、マジになれよ
ネタつくりにマジになれよ
お前の本気を見せてミロや
中途半端がいちばんよくないね

>>105
殺伐とした雰囲気が好きだから
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:23:19 ID:???0
>>106
ただの釣りなら出てけよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:30:54 ID:???0
>>107
お前、2ちゃんに向いてないから出てっていいよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:33:04 ID:???0
何か1人で殺伐としてるヤツが昨日から目立つんだけどw
夏ですね〜
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:34:54 ID:???0
>>106
お前も中途半端にキレてないでうpって下さいよwwwwww
ほーら早く!早く!www遅いよーwwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:37:17 ID:???0
いいから喧嘩すな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:38:10 ID:???0
>>109
早く2ちゃんねるから出てけよ

>>110
お前は作らなくていいよ中途半端だから
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:39:35 ID:???0
うだうだ言ってねーでうpれよクソガキ君wwww
からかってやってんだからよw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:42:53 ID:???0
>>112
おまいが一番2chに向いてないよ・・・

荒れる原因だから自重して・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:48:17 ID:???0
>>113
てめーはすっこんでろや
どうせ編集技術もない糞なんだろ(^―^)ファックユー

>>114
お前にいわれたくないね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:02:31 ID:???0
>>114
荒れるから自重しろとか、どこのカテゴリ住人だよ。お行儀正しい地元に引っ込んでろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:11:50 ID:???0
なんでID出ないんだろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:12:41 ID:???0
正直、ふざけ半分で作るくらいなら黙って観客として楽しんでたらいいんだよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:27:26 ID:???0
>>118
本当熱いヤツだねw
周りから浮いてるとか言われない?wwwwww

たかだか歌ってみたで必死wwwどんだけ〜〜wwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:30:00 ID:???0
>>118
普段は大人しい子なんです・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:32:53 ID:???0
作ったことないやつほど軽くみてるんだろうね
一見して簡単にみえることがらにも
真剣に取り組むからこそ本当に相手を楽しませることができるのです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:09:30 ID:???0
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:19:55 ID:???0
>>122
俺無口っ子好きなんだよ……って最近どこかのスレで言ったような気がする。
まぁいいや。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:24:34 ID:???0
タミフル坊やは黙ったのか・・・ようやく平和が訪れた。
スキルがあるなら証明してから偉そうな事言って欲しいもんだ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:31:20 ID:???0
初作品として黒長門を作ろうかと思っているが





歌ってていやになってきた('A`)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:32:44 ID:???0
>>125
大した技術もねぇのに作るんじゃねえぞ
作るならハンパじゃない覚悟で望め
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:34:57 ID:???0
アホゥな人間ほどやたらと相手に喧嘩ごしなんです
それで実力の差を見せ付けられてしょんべんチビって敗走するのです
動画編集ソフトくらい扱えるようになってから出直してきやがれです(´゜,_ゝ゜)フッ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:35:05 ID:???0
>>125
上手い人だって向き不向きがあるんだぜ? 自分では無理なものは当然ある。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:38:08 ID:???0
>>125
製作者が自信もてないものは諦めたほうが吉だね
頭切り替えて他のネタ考えるがよろしい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:41:32 ID:???0
>>127
自分の事良くわかってんじゃん^^
クソガキ君w
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:56:44 ID:0pA337Yf0
なんで歌下手なのに作るの?
どういう思考回路?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:58:23 ID:???0
作る事に意義が有るからさ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:03:39 ID:???0
なんかスレ進んでるとか思ったらwww


そんな俺はイヤホンに向かって何度も組曲歌ってみるけど
いつも後半疲れて中途半端になって未だにうpれない…

やっぱ最初は得意な曲歌ってみるか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:27:05 ID:???0
だから前半と後半を別々に歌ってくっつければいい。それも編集。
俺なんて1分30秒の歌を作るのに、2パートで8回録ったね。それくらいして
ようやく声質が安定してるんだな、これが。素人ゆえの知恵頼み。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:46:02 ID:i86pjnf00
よった勢いでずがががと歌ってずっががががと動画にしてうpした
色々後悔している


寝る
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:02:28 ID:???0
>>135
後悔するなら公開するな。それとYoutubeでは地味に錯乱系動画ウケるぞ。
後悔したのに公開した俺のクソ歌がごく少数の外人に受けてコメまでもらって。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:48:16 ID:???0
まったくだ。
プライドのない人間や中途半端な仕事なのにある程度満足するような
つまらん人間は、はじめから作るな。迷惑極まりない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:06:06 ID:wcSaYraQ0
ただ歌うだけの動画うpしてなにが面白いの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:48:25 ID:???0
>>138
ヒント:オ○ニーは気持ちいい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:59:00 ID:???0
下手糞から、上手いヤツまで、いろいろなヤツが投稿できるのがニコニコ動画だと思うけど。

趣味でやってるヤツと、本気で熱くなってる人間に温度差があるのはどのジャンルも同じだねぇ。

あ、自分は本気の人間を【応援】したい人間です。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:42:21 ID:???0
ガス欠やら下手やら言われて素でへこんだ俺がきました。
いや覚悟の上で投稿したんだけどね。自業自得。
これを機に腹筋と背筋をしまくって肺活量鍛えてます。足上げが一番辛い。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:52:59 ID:???0
>>141
トレーニングもいいけど、合唱曲でも毎日歌っとけ。
ケツ締めて背筋伸ばして声出してりゃなんとかなるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:06:58 ID:???0
>>138
楽しいから、以上
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:53:07 ID:???0
>>143
ゆとりらしい言葉ありがとうございますw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:12:22 ID:???0
>>138
歌うp → かわいい子からコメント→メアド→オフ

スカウトの目に留まる

プロデビュー
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:47:17 ID:???0
普通にオーディション行ったほうが早くね?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:10:37 ID:u7DTnyYQ0
すみません、Macで作成したいのですが、どなたかやり方をご存知でしょうか?
検索になかなか引っかからないもので…
あと、ノートパソコンにマイク端子無さそうで…録音方法も教えていただけたら…
お願いします。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:10:48 ID:???0
狙ってうpするやつとかいなくね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:35:58 ID:???0
つめんねー動画につまんねースレ自重しろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:42:28 ID:???O
>>149
もうちょっとマシな文考えてよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:07:08 ID:???0
音声(wav)はあるんですけど、
動画(flv)にどうやって結合すればいいのか分かりません。
元々音声がついている動画なので、
それの抜き方も教えてくだされば嬉しいです。

荒れてる中すみません;
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:43:21 ID:???0
hugflash使え
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:19:06 ID:???0
組曲歌ったがあまりに下手すぎて米もらえなかったんで玉砕したことあるな。

つうか何でもゆとりにする奴って何?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:53:39 ID:???0
>>151
XPsp2なら付属のムービーメーカーを使え。違うならMSOHPから落とせ。
動画とサウンドを合体させる時、動画に元から付いているサウンドをミュートに出来る。

flvをまず他の拡張子に変換してからな。そこら辺は自分で調べつつ最適な
方法を探すべき。好みの問題もあるから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:39:33 ID:???0
>>154
教えていただいて有難う御座います。

はい、ちょっくらぐぐってみます、有難う御座いました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:33:07 ID:???0
>>152は無視なんだね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:25:02 ID:???0
>>156
素人にはそれだけじゃ解らないと思う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:13:42 ID:???0
自分に言われたかどうかもわからないレベルだったんだろうな

無理やりにでも1本仕上げるととたんにいろいろわかるよ がんばれ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:26:56 ID:???0
デジカメで撮影した動画をうpしたいのですが、
拡張子をflvに変更したのにうまくうpできません…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:33:43 ID:???0
変換ソフトは何を使いましたか?
単に拡張子を書き換えただけでは変換できてませんよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:42:39 ID:???0
レスありがとうございます!
書き換えただけでしたので、変換ソフトを探してみましたが、
Macでダウンロードできるものが見つからないんです…。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:45:35 ID:???0
ユーザ同士の質問&交流掲示板
■[MacでMAD]職人スレ
ttp://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1182958048/
ここら辺を参考にどうぞ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:51:44 ID:???0
そのようなスレがあったのですね!
早速行ってみます。
検索不足でお手数をおかけしました。

ありがとうございます!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:04:40 ID:???0
正直MACぜんぜんわからん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:34:29 ID:TuKxJMDt0
歌ってみたをやるのに必要な機材と相場を教えてください
それと歌ってみたを混ぜて合唱にしてるのがありますがあれはどうやって作ってるのですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:46:36 ID:???0
最低限度必要なのは
・マイク(無難なの>>43)
・ヘッドフォン(非開放型のモニター用が良い MDR-CD900ST が無難)
・録音するためのPCやAV機器(好みに合わせてご自由に)
・背景音の少ない部屋(カラオケハウスやレンタルスタジオも良い)

合唱は実際に複数の人数で歌ってるか
自分で各パート歌って後で編集のどっちかでしょ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:26:19 ID:???0
マジレスすると、エレコムのイヤホン付きマイク980円程度でいい。
普通のマイクで録るとまず間違いなく、素人の手に負えないゴミファイルが出来る。
あんなもん環境と編集能力(もしくは声質)があって初めて生かされるもの。
市場で物凄い売れてるけど、素人にはオススメしない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:52:50 ID:TuKxJMDt0
>>166-167
ありがとうございます
じゃあ10kあれば十分に足りますね

合唱は音源だけもらって重ねてるって聞いたような気がするのですがどうやるのでしょうか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:18:57 ID:???0
>>167
あの3000円のやつでいいんじゃないか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:30:30 ID:???0
いやいいけど。所詮は自分に合った物を使えばいい。
ただレビューを見た感じ「きれい」って出てるから、あまりオススメはしない。
ちゃんと息の震えを除去する事を考えたりとか、そういう工夫が必要になるかと。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:50:07 ID:???0
歌ってみたを混ぜて合唱にしてるのがありますがあれはどうやって作ってるのですか?

これが気になる
誰か教えて
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:56:24 ID:???0
>>171
編集ソフトでミックス。こんなもんAudacityやSound Engine等の解説サイトで
調べてください。流石に自分のツール持ってない人に説明するのは難しい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:59:11 ID:???0
DTMフリーソフトまとめWiki
http://sage-sync.hp.infoseek.co.jp/dtm_free_soft/
他で纏まってるのでこちらへどうぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:11:27 ID:???0
勉強するに当たってケーブルを使った「ライン録り」という言葉が出てくるのですが、これは機会の本体と何を繋ぐものですか?
この用語にひっかかってしまい先に進めないので、初心者で申し訳ないのですがどなたか詳しく解説していただければ嬉しいです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:23:44 ID:???0
>>174
「ライン録り」でヤフってみ。一番上に図解入りでギターの一例が書いてあるから。
Yahooがどんなガイドラインで結果表示してるのか知らないけど、またこういう
調べ物の時に役に立つんだわこれが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:57:22 ID:???0
質問失礼します
>>76の下段と同じ事をしたいのですが
ぐぐり方がおかしいのがサッパリ糸口がつかめません
ボーカルの音を消して伴奏だけ残せるようなソフトがあるなら
教えていただきたいです。よろしくおねがいします
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:23:25 ID:???0
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:28:37 ID:???0
>>175さん
ありがとうございます。
そのページは拝見したのですが、当方の理解不足であまりよく分からなくて・・・ボーカル録音向けのページはご存じないですか?
179176:2007/08/13(月) 01:34:17 ID:???0
ああ〜〜ありがとうございます!
多謝です
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:53:26 ID:???0
>>178
ここに色々書いてあるけどどうかな…

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/17974/1178811633/l50

自分は仮面舞踏会♪で動画から音楽(カラオケ版があったので)抜いて
RadioLine Freeでヘッドセットマイクから歌声を入れました。
hugflashもDLしておいたほうがいいと思います。
それを動画をDLするブラウザ(craving explorer)で動画をFLVやAVI形式で摘出して
Winのムービーメーカーで合成、保存できました。
まだニコ動にUPはしてないのですが…
参考になる部分があればいいなぁ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:31:51 ID:???0
質問失礼致します

ムービーメーカーで音声のみのwavファイルを作ったのですが
これにカラオケ音源のwavを重ねるのはどうしたらいいでしょうか。
初歩的な事ですみません。
ちなみに仮面舞踏会はあります。…が、関係ないでしょうか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:03:32 ID:???0
>>181
二つの音を重ねたいんだよね
俺のやり方で良いなら
ムービーメーカーだけでやるとき片方の音を何かの動画(画像一枚付けるだけでいい)して、もう一度動画として取り込んで音とくっつけてる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:09:11 ID:???0
5つとか10の音を重ねるには何てソフトを使えばいいのかな?
できれば他にも機能のそろったのがいいんだけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:11:24 ID:???0
フリーなら>>172の2つあれば基本何とかなるはず。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:15:38 ID:???0
できれば有料のでお願いします
最初から金かける主義なので
186181:2007/08/13(月) 03:42:11 ID:???0
>>182
なんだか出来そうです!分かりやすい説明をありがとうございました
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:54:05 ID:???0
>>185
DTM他専門板行っていろんな人から話聞け。
デジタル工学系のソフトは使ってる奴じゃないとまず分からん。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:13:08 ID:PbrNBiyA0
音声を補正するというか、音階とかは変えられなくてもいいんですが
エコーかけたりする事ができるソフトってありますかね?
ご存知の方いましたらよろしく御願いします
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:30:18 ID:???0
とにもかくにもSound Engineってソフトから始めろ。
適当に音声ファイルぶっこんで弄繰り回せ。1つのファイルをちまちま弄るだけなら
これで十分。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:46:36 ID:???0
>>180
とても分かりやすい説明をありがとうございます!
さっそく試してみますね。
素敵な歌声がアップされるのを楽しみにしています^^
191188:2007/08/13(月) 19:08:10 ID:PbrNBiyA0
>>189
ありがとうございます!
こねくりまわしてみます
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:08:27 ID:???0
たまにカラオケバージョンがないはずの曲を歌っている方がいらっしゃるのですが、CDの音源をオフボーカルにするようなソフトがあるのですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:36:55 ID:???0
200弱のレスどうして読めない奴が多いんだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:43:58 ID:???0
>>190
180です。
仮面舞踏会♪を使わなくてもcraving explorerで音声だけを抜いたり
画像だけを抜いたりできます!
(自分は後からcraving explorerを知ったので…;)
その動画をhugflashで音楽ファイルと音声ファイルに分けて
PC内臓のムービーメーカーで
「ビデオの取り込み」「オーディオまたは音声の取り込み」で取り込みし、
下段の「ビデオ」のところに映像ファイルをドラッグ、
「オーディオ/音楽」に音声ファイルをドラッグして微調整してつくりました。
切り張り(MAD等)な映像もそのコマ数だけ画像がフォルダ内に収録されているので
下段の「ビデオ」に順番に並べていけば大丈夫です。
先ずは短いYOUTUBEの画像などで練習してみるといいかもです〜!

>>192
>>177「BestPractice」
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:49:55 ID:???0
動画も出来た録音も出来た。でもRIVA FLVで変換すると
音が小さくなったり最後が切れたりしちゃった・・・
動画が出来たと安心してても変換とかエンコードとか、
まだまだ難しい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:55:40 ID:???0
エンコード設定 - ニコニコ動画まとめwiki
http://nicowiki.com/encode.html#l7d3b569
この通りにやれ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:18:17 ID:???0
まあ根本的な問題として、最初から動画と音声に余裕を持たせた方が良いよね。
いちいち神経使うより、その方が事故の確率は減るし。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:16:44 ID:???0
hugflashで動画から音声を抜き取れた。
音声と自分の歌の合体もできた。
画像と音声の合成もhugflashでできるんでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:56:22 ID:???0
とりあえずログ読んでこい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:54:26 ID:???0
やったー、キモオタの俺がfateのTHIS ILLUSION歌ったよー\(^o^)/
MAJIきんもっー☆ (宣伝)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm832951
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:57:28 ID:???0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1186985190
THIS ILLUSION

宣伝だけど、こういう問答無用でキモい「歌ってみた」はあり?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:07:37 ID:???0
・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:24:32 ID:???0
>>201
マルチ乙。でもこういう動画見て「悪くないな」と思う点を見つけて、それを取り込めれば
いい勉強になるんだよな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:29:04 ID:???0
ムービーメーカで作った音声のみのファイルをぶつ切りにしたり
余った最後の部分をカットするようなソフトはありますでしょうか
お詳しい方よろしくおねがいします
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:45:09 ID:???0
>>204
ムービーメーカーで音声ファイルを
下のストーリーボード(?)へドラッグさせて
余った最後の部分をクリックして縦軸でいじると
伸ばせたり縮ませたりできたと思う。(カットとはちょっと違うかも)
RadioLine Freeていうフリーソフトでもできたかも…
ぶつ切りはしたことないので詳しく解らなくてすみません。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:11:34 ID:???0
どこかで声要員募集してないだろうか。
自分でも作っては見るんだがどうにも理想どおりに編集できない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:51:57 ID:???0
編集しやすい声を作るのも大切なこと。実際同人歌手の皆さんは自分で全部
作っちゃう人も多いわけで。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:59:17 ID:???0
5つとか10の音を重ねるには何てソフトを使えばいいのかな?
合唱のとかの作り方が知りたくて・・・
できれば他にも機能のそろったのがいいんだけど

有料ソフトでいいのあればおしえてください

209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:04:14 ID:???0
つーかフリーソフトで出来なくなった時点で考えろ、そんなことは。
その頃になってくるとソフトウェアよりハードウェアの充実が気にかかってくる。
俺としては>>189が結論。しかし誤爆かマルチか困るレスで。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:37:14 ID:???0
DTMフリーソフトまとめWiki
http://sage-sync.hp.infoseek.co.jp/dtm_free_soft/
他で纏まってるのでこちらへどうぞ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 08:46:28 ID:???0
複数の音声を編集ならaudacityかRadioLineでいいと思う

俺は最初SoundEngine+RadioLineでやってたけど
audacityのほうがサクッと弄れるので今は主にこっち

ただaudacityはPCのパワーが無いと固まるらしい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:13:47 ID:???0
>>211
質問者じゃないけどd
参考になった
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:58:02 ID:???0
いま4kで買ったマイクを持ってるんだがこれにプラスして、
クリエイティブの10kのオーディオインタフェイス買うのと
シュア58を買いかえるのだったらどっちがいい?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:08:12 ID:GjIEQTf50
寒いだけだからうpすんな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:09:33 ID:???0
かれこれ6年くらい2ちゃん見てるが、これ程「気持ち悪い」と思った人間は他にはいない。
今まで様々な基地外や電波、ヲタクを見たけど、笑って見てられた。
しかし、この男は違う。同じ日本にこんな人間が生息していると思うと吐き気がする。
↓の参考動画を見てくれ。全てが分かる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm851207
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:15:41 ID:???0
何故かプレミアで頑張ってる俺
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:23:28 ID:???0
>>211
そう、複数の音源を弄るなら断然にAudacity。
ただSoundEngineの方が細かい操作に向いてる。俺はSEでまず1つずつファイルを
加工してから、Audaでくっ付けてる。音を弄る分なら断然SE、合体編集ならAuda。
218211:2007/08/16(木) 21:09:20 ID:???0
>>217
ですよねー

audacityは
「レコーディングしながら他のトラックを再生」+
範囲を指定して録音できるのが禿しく便利。

主旋律、ハモ、セリフなどを分けて録音する時や
失敗して一部分歌いなおす時とかに、
カラオケファイルを開いて任意のところを範囲指定して
ヘッドフォンでオケを鳴らしながら録音させると
合成がすごくラク

audaで各パートを録音+軽く編集→SEで細かく編集→audaで合成
これが今のパターンっすね

SE+RLでも同様のことが出来るのかも知れないけどよく分かんなかったし
RLは4つまでのトラック制限がキツイ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:25:26 ID:???0
ちゃんとしたマイクで頑張って録音してるんだけど
音がAMラジオみたいな音になってしまうんですが、何かいい手はないでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 07:26:59 ID:???0
静かな部屋探せ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:44:42 ID:???0
このスレ見てたら頑張りたくなった。
とりあえず独りカラオケに慣れるところから初めてみる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:00:55 ID:PwzY/mBLO
独りカラオケは意外と最近ブームらしいぞ。
だから前よりは行きやすい。そんな俺はまさに今独りカラオケ中。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:12:34 ID:???0
一次会で飲んだあとはカラオケが当たり前なのに歌わないのがウザイって奴いるけどこっちとしては無理やり歌わせたり下手糞なくせに歌披露する奴の方がよっぽど迷惑
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:40:31 ID:???0
>>223
その気持ちわかるぞ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:42:51 ID:???0
うpするたびに罵声を浴びせられるけど最近それが快感になってきた
終わってるな俺
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:45:54 ID:???0
>>225
よし、俺もうpするわ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:53:16 ID:???0
罵声浴びせられ過ぎて泣いた
バカとかアホとか言われたけど
まだやめないおwwwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:56:06 ID:???0
え?バカかアホって褒め言葉だろ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:01:14 ID:???0
mj?
あまりに関係ない罵倒すぎて正直凹んだw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:08:24 ID:???0
このスレみて挑戦してるんだがマイクに鼻息が入ってしまう
マイクが悪いのだろか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:42:26 ID:???0
マイクが近すぎるんだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:00:38 ID:???0
>>220
一応静かな部屋のはずなんですが…
一個前のパソだと普通の音で録音できたのにパソを買い換えてからAMラジオみたいなチープな音になってしまいました。
何かいい手はないでしょうか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:40:27 ID:???0
>>230
鼻が悪いお。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:45:56 ID:???0
オンボードサウンドかサウンドカードが悪いんじゃね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:20:25 ID:???0
いろいろいじってみなよ。
コンパネ→サウンドトオーデオ→録音のところの
プロパティでマイクだけにチェックするとか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:48:55 ID:???0
どんなマイクでも声を直撃させんなよ? プロのマイクだってちゃんと間に挟んでる
だろ、レコーディングの時。紙の様に振動して勝手に音を出す素材以外なら、
例えばCDケースでも良いから間に置いとけ。

>>232
>>235の指摘の通り、マイクにチェックの入ってない可能性がある。
録音にはwaveってのがあって、スピーカーに出力する音を録音できる。
んでマイクの音を即座に出力するような設定の場合、このwave録音になってる
事に気付かず、ノイズが一緒に流れ出てる可能性がある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:57:18 ID:???0
>>235
>>236
ごめんなさい…
OSが2000なのでその部分がないんです…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:11:36 ID:???0
いやちょっと待て、大いに待て。俺の傑作機meタソにもあるからよく探せ。
「コントロール パネル」より「サウンドとオーディオ デバイス」だ。
開くとタブの中に「オーディオ」があって、そこに再生と録音とMIDIがある。
録音のところの「音量」ボタンをクリックすれば、それらしい画面が出てくる。

2000は未経験なのでマジで無かったらスマソ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:36:03 ID:???0
>>傑作機meタソ
ちょwおまwwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:46:17 ID:???0
独りカラオケ良いな。
平日の開店直ぐなら店も迷惑じゃないかな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:27:28 ID:???O
今ネット止まってるけど友達のパソコンから動画保存→MP3抜き出してCDに焼いてもらったぜ…
親がいない時に組曲歌ってやるー!
しかし初めてうpしたエアーマンがボロカスに叩かれたからちょっとビビってるんだよね…

Audacity使ってるけど、編集やり始めたら結構ハマるね!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 11:27:44 ID:???0
>>241
叩かれた?それはほめ言葉の一種だ。うまい必要なんか無いからどんどんうpするんだ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:22:34 ID:???0
>>242
迷惑だからやめれクソガキ君
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:00:29 ID:???0
ああああ・・・うpしたけどなんか怖ええ
緊張したし心臓バクバクしてるッ
耐性ないな・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:15:36 ID:???0
叩かれるのと奇妙なお褒めは違うよ、全然違うよ。
wの数が多ければ多いほど良いって思っておけばいいんだよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:30:30 ID:???0
ありがとう・・・こうなったらどMになるまで
頑張って耐性付けていこうと思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:38:34 ID:???0
なんとか作ってアップロードしようとしているんだけど
何回やっても何回やっても倒せない・・・じゃなくて
アップロードが終わってもなにも上がってない状態・・・orz
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:44:14 ID:???0
どういう状態だよそれ。
TOPに表示されなくて人が集まってないだけならコメント自分ですれば良いけど、
本当にうpされてないなら人の少ないときにやってみると良いかもな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:55:17 ID:???0
>>248
SMILEVIDEOの[ 動画の新規アップロード ]をおしてアップロード画面
動画ファイルを指定してアップロードボタンをおして
「本当によろしいですか?」にOK
したに横グラフみたいのが出てくるので右までいっぱいになるまで待ち
終わったようなので[ アップロード動画一覧に戻る ]で戻っても
「アップロードされている動画はありません。」
って表示される・・・

アップロードがはじめてなのでよくわからないのですが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:10:01 ID:???0
エンコード待ちだろ
もっかいSMILEVIDEO逝ってみな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:26:07 ID:???0
初うpの人じゃなく俺4回目の録音中だが
はぁ・・・もう同じ歌何回歌っただろうか・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:46:38 ID:???0
どんなソフト使えばPerfumeみたいな声質に加工することって出来ますか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:57:15 ID:???0
そりゃやろうと思えば一部住人が大絶賛のSound Engineだって出来る。
でもアレってソフトじゃなくてハード加工じゃねぇの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:46:35 ID:???0
皆うpする時少しは声をいじってんのか…
何の加工もなしでうpしていた俺は阿呆だな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:54:02 ID:???0
コンプレッサ(圧縮)かけてリバーブ(エコーみたいなもん)くらいはするよ
他はあんまりしない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:07:35 ID:???0
つーても気付かれるほどやったら色々言われる。
あくまで耳障りを良くする程度のモンで十分。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:51:10 ID:???0
田舎だから周りに気を使うことなく大声で歌ってるんだけど、マイクなのに音が割れてしまーう
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:02:25 ID:???0
>>250
うは、エンコードあるの知らなかった・・・
ずっと放置してたらエンコードが終わってタイトル入力画面まで逝けた
おかげでなんとかうpできました!d!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 07:47:33 ID:???0
>>252
Auto-Tune

Antaresはボーカル補正の定番プラグイン「Auto-Tune 5」を発表した。
主な新機能は、ピッチ検出アルゴリズムの改善、新GUI、ピッチ・トラッキング・コントロールの強化、ヒューマナイズ機能、リアルタイム・ナチュラル・ビブラート調整、
大きくなったピッチ編集画面、ホストのトランスポートと同期、編集機能の強化改善、ペンタブレット対応、など。 Windows/MacのVST/AU/RTAS/TDMに対応。リリースは10月下旬。

数年前に一大ブームになったボーカル加工処理。
ダフトパンクの歌で、あのロボットな感じ言った方がわかりやすいかな。
あれは、このピッチ補正エフェクトをわざとガンガンにかけて仕上げたもの。
正しいツールの使い方なんてないんです。
発想ありきのツール。ツールありきの発想。要はバランス感覚。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 07:49:10 ID:???0
[PV] Daft Punk - One More Time
http://www.nicovideo.jp/watch/sm106154
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:21:34 ID:???0
うpったら叩かれた人はその後どうしたの
動画削除しちゃった?それとも放置?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:02:31 ID:???0
>>43が消えてるんだけど結局マイクって何がいいの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:55:40 ID:???0
MS-HS59SCマジオススメ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:07:04 ID:???0
歌ってみたって組曲みたいな長いのでやる時は
各部分で分割して収録してからつなげるの?
あんま大きな声出せないからマイクの感度上げると
ブレスとかも入っちゃってまともに録音できない・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:14:37 ID:???0
分割っつーけど、テンションとか調子の関係でグダグダになるようならやらない方が
マシ。俺も一番悩める場所。息はマイクと口の間になんか置けば解決。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:56:41 ID:???0
>>265
なるほど、そんな解決法が
今度やってみます!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:21:21 ID:???0
このスレの人優しい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:44:12 ID:???0
      ,,,-=≡"''''‐. ._,,,,,,,_
   .,,,=彡‐″    `゙゛   ヽ、、
    ./゛            `'ミ-
   ./               \
  ./                 ヽ
 .|        /./| ノ |│ヽヽ  │
 .|       /.,/ .レ,_ ノ│ ノ ノゝ │
  |      ,,// ````ゝ .l'"" ゙l l゙
  .゙l/^ヽ、 .,i.´   ー・ー  l.-・ー.|ノ     
  { {ヽ l .| 、       :l   │
   ヽヽ'゙Ll゙  \    .,-‐ ゙l、 .丿
    `ー'ヽ.    i    ゙''"''''″/
       \     ,,/,二,,.V
        \    ‐ミ,`'''''',ノ゙   Inspire the youtube.
          `''-....、`゙''ブ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:00:51 ID:???0
ダイナミックマイク(ニコニコで売れてる奴)と
audacityで録音してみたんだけどなぜか音が小さすぎる

audacityの音量とオーディオデバイスの音量を最大にしても微かに聞こえる程度なんだけど
やっぱり直接マイク端子にダイナミックマイク繋げちゃダメなのかな?

マイクアンプ付きのミキサー使えばいいとかあったけど
安くていい奴とかないかな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:42:28 ID:???O
録音音量いじってんのか?
271だんご:2007/08/20(月) 02:58:10 ID:6j4HGgyY0
落としたニコニコの動画をムービーメーカーで読み込むときはどうするんですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:38:32 ID:???O
>>261
俺はタグにさっさと削除しろとかいっぱい乗せられたけど少し様子見したら良いコメントもいくつかついてタグもまぁ良くなったぜ…ちょっと安心


所でだ、組曲を歌おうと思ってるんだ
自己満足だけじゃなく見てる人にも楽しんでもらうよう努力するつもりなんだが
歌唱力低いしキャラの声マネは苦手だし…これは歌詞大幅変えのネタに走った方が良いかな?
273269:2007/08/20(月) 08:04:40 ID:???0
>>270
録音コントロールのマイクの音量を最大にしてる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:58:31 ID:???0
ピアノの音とか録りやすい録音粗酒と戸かってあるか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:45:52 ID:???0
ニコニコカラオケ化しすぎてワロタ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:58:48 ID:???0
>>272
組曲歌うのはもう飽和状態だからオススメできないなー
見る側も飽きてきた感があって下手するとコメ0ってこともある。
今あがってる組曲歌った動画もコメ少ない順に見ると悲惨な作品多いからね。
どうせ歌うなら投稿作品の少ないジャンルで知名度ある曲のほうが聴きたいかもw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:48:17 ID:???0
さて、理由もわからないがSMILEの垢止められてたw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:48:21 ID:???0
歌ってみた多いって言うけどアイマスと同じぐらいだぜ
ゲームやアニメに比べたら7分の1ぐらいしかなかった
意識しすぎだろ常識的に考えて
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:09:06 ID:???0
そろそろニコニコも新しい曲がはやりだしていいと思う
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:04:10 ID:???0
>>271
変換ソフトを使って、flvからaviとかmpegとかwmvとかの
ムービーメーカーで取り込める形式に変換する。

「flv 変換」とかでぐぐればいっぱい出てくるし、何でも良いんだけど。

HugFlashが有名かな、多分。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:45:58 ID:???0
>>271
craving explorerという奴ならmpgやaviとしてダウンしてくれる。
便利なので使ってる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:43:22 ID:???0
変換しなくてもコーデック入ってれば
拡張子をflvからaviにリネームするだけで取り込める
ffdshow入れてムービーメーカーのツール→オプション→互換性のffdshow Video Decoderにチェック入れれば出来る
ってスレチな流れだな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:46:13 ID:???0
俺も歌ってみたうpしてみようと思うんだが、ここでよく聞く一人カラオケってのは
カラオケにノートPC持込で中で録音するってことなのか?
284藤良:2007/08/21(火) 15:04:25 ID:???0
いきなりですが、ココのスレ見て今までの最高傑作でけますた
http://www.nicovideo.jp/watch/1187675399です

初期段階でお世話になった皆さん
いままでコメントくださった少数なれど偉大なお方達
コメントこそしなかったけど、見てくれた方々

ありがとうございます
これからも精進・・・いえ、ニコニコします。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:11:25 ID:???0
おお振り歌ってみた系をうpしてる皆さんとみんなで一緒に歌いたいんだけど、どうすれば実現できるだろう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:53:27 ID:???0
>>284
おまいがどのレスをしたのかわからんが、とりあえず乙。なかなか良かったぞ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:49:48 ID:GUL1kaSN0
結構頑張って声出してるんですけど めっちゃ小さくなっちゃうんですけど
どうしたらいいんでしょうか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:10:13 ID:???0
>>287
いきなりは出ないと思う
声のことはよくわからないけど何事も練習がが必要だと思うよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:58:13 ID:???0
>>287
声のことか?それとも音量がってことか?
音量のことならmp3gainとかいろいろソフトがあるぞ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:15:48 ID:???0
録音環境ヘボイまんま音量弄るとろくな事にならないのが通説。
基本的に、今の環境で効率よく音を吹き込む努力をした方が良い。後でスゴイ楽。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:31:47 ID:???0
PC買ったとき付いてきたヘボマイクで必死に歌ったけど音量小さいよ
やっぱマイクは買わないとダメか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:34:28 ID:???0
歌でなく替え歌で出してみたいのあるのだけど
うちのPCは今にも崩壊しそうでな…MAD作るとかむりむり
さくっと発表だけ出来る場所はないものかって
ここで聞くもんじゃないか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:39:08 ID:???0
画像1枚だけ表示するくらいなら作れるんじゃね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:28:04 ID:???0
●PCのボリュームを上げてみる。
●録音ソフトのマイクのボリュームを上げてみる。
●コントロール パネルの「サウンドとオーディオ デバイス」
開くとタブの中に「オーディオ」があって、録音のところの「音量」を
上げる。そしてマイクだけにチェックする。

私はこれでノイズと音量問題が解消されました。
音量は小さめだったけどヘッドフォンで録ったから。でもだいぶ改善したよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:30:40 ID:???0
MP3にエンコードする時は少し音量下げた方が高音質になるんだぜ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:34:38 ID:???0
つーかflvにエンコードするとき、音飛びあったらえらいことになるからな。
youtubeは綺麗にしてくれるんだが、一般ソフトだとそうはいかんね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:45:53 ID:YK+PvIKJ0
さっきからぐぐってるんだが
俺のパソコン2000なんだ、ムービーメイカー以外にいい編集ソフトないですかな?
静止画と音を、合わせれるだけでも良いです。
298名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 03:35:20 ID:ZO3lOCHy0
これからはこれとか流行るのかな?
http://www.nicovideo.jp/watch/1187359177
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:05:14 ID:???0
自演騒動で大流行は間違いない。
300名無しさん@お腹いっぱい。::2007/08/22(水) 11:23:50 ID:???0
MADつくりを始めてみてるんですが、某ゴムらののように、タイトルを
ぼくらの→ゴムらの、のように変える場合はどのように編集しているんでしょうか。
試行錯誤しているんですが、中々うまくいかなくて。、。
よかったらご教授おねがいします
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:33:55 ID:???0
もう、歌ってみたは終わったよ・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:40:02 ID:???0
歌ってみたシリーズはもうかなり厳しい。
自演の温床だったってことがバレて・・・・・。
303だんご:2007/08/22(水) 21:53:54 ID:uMvKjv5d0
マイクを使って録音すると左からしか音が出ないのですが、
両側から出るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:55:18 ID:???0
モノラルマイクだから
ステレオマイク買え
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:43:31 ID:???0
歌わない方がいいぞ。
もう。。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:51:13 ID:???0
何を言っているんだ!
どんどんうpしれ!フヒ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:52:41 ID:cXSmvKkEO
自作自演動画制作スレはここですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:41:52 ID:???0
>>307
ここは「人として軸がぶれている」やつら専門です。ぶらぶらしまくるんです。
自己顕示欲と人としての軸がのお強い方はご遠慮ください。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:08:52 ID:???0
どんどんうpってくれ。
自演か自演じゃないかで盛り上がれる奴はいいんだが、おれはついていけないorz
毎日新着の歌ってみたを漁る変態がいることもたまにでいいから思い出してください。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:42:54 ID:I1YXHznj0
歌ってみたは、馬鹿ばかりだなwwww

タグに「自演してみた」入れとけよ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:55:56 ID:???0
>>310
歌ってみたの過半はコメント30以下なのに何言ってんの。
むしろ自演してでも頑張れと言いたいくらいの惨状。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:58:21 ID:???0
          ___
       /    \
      /     _ノ ,、\
     |     ( ●)(●)
.     |     (__人__)  何故ここまで放置したんだ…
      |     ` ⌒´ノ
.       |        }
        ヽ         }
        ヽ     ノ
      /⌒ヽで´
     /    \li\                 _____
    / |   `ヽ||y.\                / .自演 \
    /  |     \,} \           /   ー   ー\
   /   |    、 \≒\           /  (●)  (●) ヽ
   |     ヽ    ,レ"⌒〜゙ーャー〆⌒゙、   |  :::⌒(__人__)⌒ |  YOU声優になっちゃいなYO!
   |     \         /,ー,(⌒)ソ   \     `⌒´  /
   |       ヘ_____ソノソ ゙̄|"|.     `,ヘヽ、    ィ´
   |         }          | ;|.      / .) \  | ヽ
   |         |            | ;|___|_|__\_j_|______,、
   |        |          |:                     /

313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:59:07 ID:???0
まぁどうでもいいだろ
っつーかいい加減飽きるし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:59:55 ID:???0
これでつまらんオナニー動画が減ればいいんだが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:00:28 ID:???0
ここまで全部俺の自演
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:01:06 ID:???0
言わんでもわかるわ!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:01:58 ID:???0
ここまで全部俺の自演
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:03:01 ID:???0
それすら俺の自演。ここで自演終わり。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:03:39 ID:???0
何でこのスレ伸びないの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:43:32 ID:???0
アンチ行為はアンチスレでやれ。

自演をしなきゃいい話なんだから何で歌ってみた終わったな雰囲気が漂ってるのかわからん。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:50:27 ID:???0
ここまで全部俺の自演
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:51:23 ID:???0
自作自演(笑)人気者(笑)言い訳(笑)開きなおり(笑)

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
  | |     | |  < >  | |
  <  >  / >      / \
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:19:06 ID:???0
>>320
ほんとに分からないのなら脳が欠損しているのではないだろうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:27:18 ID:???0
>>323
脳が欠損してるかもしれないから、説明が欲しい。

まさか、アンチは祭り終結後にも必死こいて上がって来た歌ってみた動画に根拠もなしに自演自演貼る予定でもあるのか?
それにしたって毎回貼ってればその内相手にされなくなるだろうしな…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:29:55 ID:???0
1.タウンページで場所を調べる
2.代金を用意する
3.カラオケBOXへGO
4.気の済むまで歌う
5.帰宅
6.PCを窓から投げ捨てる
7.食事
8.風呂
9.寝る
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:31:57 ID:???0
>>324
韓国製品や中国製品を安心して買えないのと同じ理由なわけだが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:42:02 ID:???0
>>324
ぶっちゃけ自演とかどうでもいいよ
俺はクソつまらん「歌ってみた」を潰したいだけ
そしてそう思っているやつがたくさんいるんだよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:44:44 ID:???0
>>326
いや、それは違うだろ。
一回ゼブラの自演があったからゼブラの全ての動画は自演かも知れないって思うのは理解できるし、その例えにもあってる。

でも、作者っていう根本的なものが違う個々の歌ってみた動画に対して全て自演してるかもしれないって思うのはおかしいだろ?
『中国の咳止め薬を飲んだら人が死んだ=どんな種類の咳止め薬を飲んでも人は死ぬ』って言ってるようなもの。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 04:13:04 ID:???0
>>328
韓国の多数の食品に不潔な成分が検出されてもまだ韓国製品を買えるのならそうかもね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 04:13:43 ID:???0
>>328
多数の歌ってみた作者で見つかってるわけだが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 04:28:00 ID:???0
>>329
俺の例えは『中国=自演作者』、『咳止め薬=歌ってみた』なんだが。
中国の咳止め薬が危ないからって純国産品だと分かっている咳止め薬も危ないと思うのか?

>>330
現時点で歌ってみたカテゴリが付くのが7,954件ある状態で20人程度を多数と取るかどうかは置いておいて…
まず、歌ってみた作者が全て同じ性質を持っていると考えるのがおかしいとは思わないか?
コピーロボットじゃあるまいし、自演する奴も自演しない奴も当然居ると考えるのが普通だろ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 04:36:34 ID:???0
>>331
俺の例えは「韓国の食品製造会社=歌ってみた作者」「不潔な食品=自演」なんだが。
後は略

7954のうち名前あるいは存在知れてる人数を考えればわかると思うが。
現時点で発覚しているだけで20人ってのがすでに多すぎなわけで。
マイナーなのは知られていないだけだろ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 04:59:01 ID:???0
>>332
そっちのだと、「韓国の食品製造会社」を、「韓国=歌ってみた」「食品製造会社=作者」という意味合いなんだろうけど、その前提が間違ってると思うんだよな。

『歌ってみた』よりも『作者』が上に属していなきゃおかしいんだよな。その例えだと『作者』より『歌ってみた』が上になっちまう。
あくまで『作者』が『歌ってみた』を作ったのであって、『歌ってみた』から『作者』が出来るわけは無いだろ?
まず、作者が個々の考えを持っているということを考えるべきだと思うんだよ。

上の話を含めて考えると20人なんて数字自体あんまり意味を持ってないんだが、今回はそもそも「歌ってみた」中心に発掘したわけだからな。
作者が個々の考えを持ってるということを考えればそこまで多い数値かな?って話なんだ。
特に有名どころほど有名になり続けるのを望むだろうしね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 07:01:44 ID:???0
祭りに便乗してスレ違いなレスしてるばかりになったな
祭りだから仕方ないかもしれないけど
ここは歌ってみたを製作したい初心者のためのスレであって
お前らが自演自演ってほざいて盛り上がる場所じゃないぞ
とりあえず馬鹿の一つ覚えで「自演」って書いてれば楽しいみたいだけど
自演スレがあるんだから場所を選んでくれ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:03:24 ID:???0
組曲で歌ってみたブームみたいな勢いだったが
この騒動で確実に勢いは落ちると思うよ
コメントもべた褒めだったりすると荒らしがきそうだし
今まで馬鹿みたいに歌ってみたタグ漁ってた俺みたいな奴は
目が覚めるいい機会だったのかもしれないな、なんて
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 09:37:56 ID:???0
まあ、適当に楽しんでた俺としては、知らなかったほうがよかったな、程度のことだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:34:42 ID:???O
いいじゃん歌えばいいじゃん



さぁ次何歌ってほしい?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:50:47 ID:???O
>>337
ソーラン節
339312:2007/08/23(木) 15:19:05 ID:???0
RadioLine 使ってんだが・・・
作ったrlpファイルがぶっ壊れたりして最悪なんだ
誰か原因分かるひといない?
赤点だけ残ってる
http://www.geocities.jp/xpxjp218/saiaku.JPG


340312:2007/08/23(木) 15:19:51 ID:???0
↑312じゃないわ ごめん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:46:49 ID:???0
>>339
おまいは2chをIEで見てるのか。ウイルスセキュリティゼロ、デーモン…。
342337:2007/08/23(木) 18:36:05 ID:???O
>>338
('A`)
343誰か歌ってください:2007/08/23(木) 19:02:21 ID:???0
さあ(自演)はじめるざます 神だwww  まじめに作りなさいよ
早朝3位 新作なのにかい? ちょっww!
らんきんぐで工作…まっいつもの事だ ( ´,_ゝ`)プッ。
がんばっちゃ?ばれちゃっちゃ
そんときゃー身内に頼んで ねっ
消し(Foo)消し(Foo)て頼んで Unei' Unei' P L E A S E!!
可愛すぎww ネ申☆降臨
俺の嫁 あれ周りと違ってるんるー
可愛いなあww 泣けるな(´ノω;)
いや女だろwwwww いーかげんにシナクサイ
頑張ってたゼブラと愉快な仲間だって
写真はふつーのオタクで
驚いたあたしだけ? 幻滅ガリホネキモスギだだだ
SINJA-NO おーえん団
Let's sing! 組曲
MINNA- ファンクラブ
Look up! ニコ5
はい! 存在感・・塵クラス
(ニコニコに)逃げ込んでウケました 調子ノリ
大いに歌って自演した
オミトロンの!
コメ見て笑っちゃうのはみんなのはず
自演した奴が悪い←結論
昼間なのに!
レスつきがいいどうするよ?
謝罪するればいいんでしょ←て! き! とうww
火消しにやっきで スレみてばかりだ うつ☆
謝って 削除して My Mixi' Mixi' D E L E T E!!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:35:40 ID:???0
ここまで全部俺の自演
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:45:34 ID:???0
なんで過去ログから引っ張って来た奴やつにそんなに反応するんだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:06:57 ID:???0
録音のことで質問したいのだが

録音ツールによって音質って変わらないよな?

347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:34:51 ID:???0
audacity使ってるんですが、録音した音を波線一段じゃなくて
sound engineみたいに二段で録音するにはどこをどう
設定したらよいでしょうか?(´・ω・)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:47:18 ID:???0
マイクはちゃんとステレオマイクですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:05:19 ID:???0
>>348
1000円の安い奴だから違うかも・・・。マイクがステレオじゃないと駄目なのかなるほど

でも、じゃあなんでsound engineだと2段で録音できるんだろう。(´・ω・)?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:58:53 ID:???0
うpするのって、勇気要るな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:16:03 ID:???0
>>346
んー、音質は上限が違うくらいだけど、他のツールとの相性はあるよ。
Lame(mp3で録音するのならほとんどこの系列のエンジン使ってる)とWMP併用
すると、極稀に音飛びが発生するし。そう言う事気にするなら、再生ツールの方
が重要かもしんない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:55:38 ID:???0
>>351

なるほど、とんくす
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:10:02 ID:???0
先駆者達のおかげでこれからうpする人達は大変そうだな
勝ち組は今回の件で白(グレー)判定された人達
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:15:56 ID:???0
>>353
俺の時代が来るかと思ったら、3月6日に投稿したヤツ(アニメつき)が権利者云々で
消されてたぜイヤッホゥ! また貴重なsm4桁動画が消えちまった。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:10:19 ID:???0
このスレを参考にさせてもらって、何とかうp出来ました。
ありがとう。
うpしたものの出来は自分の才能ではたかが知れてたけど、
形になったことが嬉しいです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:16:16 ID:rBskRafD0
ステレオで片方から音楽を出したりするのってどうやんの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:55:27 ID:???0
>>356
片方を壊せばいい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:16:28 ID:???0
>>357
バーローww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:28:06 ID:???0
>>357
ちょっと黙れよ一休さんwww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:24:25 ID:???0
一連の流れにワロタ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:41:13 ID:???0
他のスレで質問して誘導されたので、こちらで質問させて下さい。


ニコニコ動画に自分の声でエアーマン歌ってUPしてみたいんですが
録音の仕方が分からないので教えて頂けませんか?可愛く歌いますので!

皆がどうやってmp3と自分の声と混ぜているのかが私には分からないんです。お願いします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:57:14 ID:???0
>361 ここ見れ あともうちょっと自分でググレ
http://blog.livedoor.jp/vipstarww/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:17:26 ID:???0
勢いでマイク買ったがプラグの形が合わない・・・
俺涙目m9(^Д^)プギャー
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:18:12 ID:???0
マイクの音量がどうしても小さくなる
ウインドウズの設定では限界まで上げたんだ
これ以上上げる方法は何か教えてくれ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:20:31 ID:???0
>>363
キャノンでぐぐれ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:26:43 ID:???0
RivaEncoderとかvp6とかakj_betasとかことごとくエラーになる。
アクセスが拒否されましたとか、アプリケーションの初期化に失敗しましたとか……。
いったいどうすればいいんだ

RivaEncoderが起動できない
  ↓
vp6を使え!
  ↓
アクセスが拒否されました
  ↓
akj_betasが使いやすいぞ!
  ↓
長文英語が出るだけでイミフ

エラーメッセージでググっても何もわからん
誰かタシケテ
機種はXP
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:43:48 ID:???0
>>365
家に変換プラグ落ちてたわ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:22:26 ID:???0
組曲の背景を使おうと思ってFLVに保存した!!

でも変換できねぇ!!できねぇっていうか、できてもムービーメーカーでエラー出る。・゜・(ノд`)・゜・。
flv2aviも無理だった。何故だ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:20:41 ID:???0
ムービーメーカーの保存は「プロジェクトの保存」
「名前を付けてプロジェクトを保存」じゃなくて
ちゃんと3.ムービーの完了のコンピューターに保存。
それでムービーの保存ウィザードを出す。
ムービーの設定でその他の設定にチェックしてDV-AVI(NTSC)で保存する
これを選択しないとrivaでエラー出るらしい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:28:10 ID:???0
Rivaはwmvとかmpgは変換できないんだっけ。。
まあメーカーは細かい設定が出来ないので、俺の場合はもう少し高品質で出力
してから自分でエンコードしてるけども。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:08:45 ID:???0
思ったより声がキモかった場合はどうしようもないよな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:27:37 ID:???0
キモくても耳障りが良ければウケる。徹底的に弄繰り回して、不快感より
キモさによって生まれる快感を前面に押し出せばこの戦争あと3年は戦える。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:39:46 ID:???0
>>372
おkwwwww
知識無いけどやってみるwwww

加工しないとどうしても耳障りが悪くなるんだよな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 03:40:36 ID:???0
>>373
耳障りの問題はEQで味付けすればよくね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:18:00 ID:???0
歌詞付けるのが凄いめんどい。今は背景画像に文字書いて
それをWMMで編集して作ってるんだけど、

一度、歌詞はいってないWMVファイル作ってから、そこに歌詞を埋め込む
方法ってどうやるんでしょうか?背景画像に1個1個歌詞を書いていくのが
一番めんどくさいので・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:41:17 ID:???0
>>375
俺はムビメの「タイトルまたはクレジットの作成」で
歌詞をタイトルとして入力して右から左にスクロールさせて使ってる
スペースで調整して複数行の歌詞をいっぺんに入力すれば
1枚1枚タイトルで歌詞を書くよりちょっと楽

それか、やったことないけど>>10
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:17:19 ID:???0
>>373
おれもEQでなんとか誤魔化そうと色々苦労してるw
つーかサウンドエンジン使いこなせないよorz
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:18:46 ID:???0
>>374
すまないがEQって何だ?
略称っぽいから調べようにも調べられなくて
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:21:32 ID:4S4rlDca0
>>378
"音質 EQ"でググれば出るお!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:53:18 ID:???0
マイクを通販で買おうかと思ってるんだが、オススメってなんかある?

できれば5千円前後で
381368:2007/08/28(火) 20:21:25 ID:???0
>>369
>>370

返答ありがとう。
そしてすまん、言葉足らずだった。

詳しく言うと
組曲歌おうとしてTubePlayerで動画保存

FLV形式ではムービーメーカー使えないようなので、色々なツール(VP6やakJ、FLV2AVI等)で他形式に変換

AVI:コーデックがサポートしていません(代表的なコーデックはほぼ全て入っている)
WMA:エラー。詳細を見るとゲイツの英語ページに飛ばされる
akJ:そもそも動かない

という状態なんだ(´・ω・`)
一体何がいけないのだろうか。
ちなみにOSはXPだ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:40:45 ID:???0
>>381
俺はこれでやってるけど変換できないのも多い
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se399865.html

あと、このスレを読むとhugflashが有名みたいだ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:57:27 ID:???0
>>380
買うなら>>43だろう1万超えるけど。
ニコニコ市場で売れてる奴は安いがモノラルマイクなので注意の事。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:14:46 ID:???0
>>383
それなら検索で引っかかったことがあったなぁ。

サンクス。早速買ってみる。ネタ一曲のためだけに
385368:2007/08/28(火) 21:29:14 ID:???0
>>382

試してみたが、やはりダメだった。0kのデータしか作成されない。
hugflashは一番最初に試してダメだった。
保存したつべプレイヤーが原因なのか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:47:23 ID:???0
>>385
> 保存したつべプレイヤーが原因なのか?
そのflvファイルはプレーヤーで見れるんだよね?
壊れてないよね?
387368:2007/08/28(火) 21:52:34 ID:???0
Craving Explorer導入で何とかなった。この子いい子だわ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:22:44 ID:???0
ttp://media-convert.com/ja/
たまにはこのサイトも使ってあげてください。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:07:16 ID:???0
勢いでうpったけどこれ動画しか削除できないのなw
俺オワタwwwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:08:20 ID:ErQMN/a30
組曲の替え歌歌おうと思ってとりあえず歌った音声はできたんだ。
それを組曲のカラオケ版のmp3に重ねようとしてるんだけど、
それがどうやったらできるのかがわからないんだ。

だれか教えてください。とりあえず組曲カラオケ+音声のファイルができればいいんだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:16:07 ID:???0
>>390
編集ソフトで同期させればいいじゃないか

ググれ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:44:56 ID:???0
>>390

>>7-8
参照
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:58:00 ID:???0
>>390
恐らくキミがつかっているのはムービーメーカーだろ?
2つのMP3があってそれを合成できないと?

@MP3(カラオケ)をオーディオ/音楽トラックに入れる
Aタイトルまたはクレジットの作成>ムービーの最初にタイトルを追加する。
B音楽の曲名を入力する。
Cビデオトラックにできあがったタイトルを曲と同じだけ伸ばす。
Dムービーの完了>コンピュータに保存>コンピュータの最高品質で再生
EDでできあがったWMVを読み込み>ビデオトラックに配置。
Fオーディオ/音楽に、MP3(歌ってみた)を入れる。
GDと同じようにムービー出力

これでとりあえず完成。
音楽ファイルだけにしたい場合は、
さらにGでできあがったWMVを読み込んで、ビデオトラックに配置。
そのオーディオトラックをつかんで、オーデュオ/音楽トラックに移動すると
音楽だけのファイルで出力できる。

・・・・・・っていうか普段ムービーメーカーつかってないから
これがベストなのかは知らないw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:00:58 ID:???0
ちなみに、映像がもう出来上がっているなら、
ABCの文字テロップの替わりに、動画ファイルをぶちこんでくれ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:26:14 ID:???O
>>389
検索には引っ掛からないんじゃ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:01:27 ID:???0
いきなり失礼します
組曲のアレンジverなるものに挑戦してみますた
やっぱりとかちゎ難しいです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm941529
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:29:51 ID:Lr3IObjY0
CDとかあんまり持ってないので、普通の歌をカラオケver.にしたいんですけど
いいソフトありませんか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:37:56 ID:???0
ダウンロード販売でインスト版だけ買えばいいと思うよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:30:40 ID:???0
マイクの音量がどうしても上がらないときはどうすればいいんですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:42:18 ID:???0
録ってから音量変えれば?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:40:08 ID:???0
>>400
音が小さすぎて聞こえるぐらいにすると音割れが酷いんです
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:48:54 ID:???0
午後のこ〜だ使えばまともな音量で取れるかもしれん。
おれはほかのソフトは無理でもこれでいけた。
できなかったら別の人に聞いてくれ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:58:39 ID:???0
>>399
答えるひとはエスパーじゃないんだから
使用機材(PCとかマイクとか)、使用ソフト、やってみた事ぐらいは書こうぜ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:14:43 ID:???0
>>403
そうでしたねすいませんでした

PC:DELL Dimension DIMC521
マイク:audio-technica AT-X11(あの7割引されてる奴)
ソフト:SoundEngine、午後のこ〜だ
OSの音量を最大にした
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:40:26 ID:9Le2cVXqO
>>390です。
レスしてくれた人ありがとうです。
グーグル先生に聞いたら、私の目的にはaudaが一番と言われたのでそれで解決しました。

あとは作成した音声ファイル、画像、字幕を合わせて仕上げとしたいんですが、どのソフトを使ったらよいんでしょうか?
ムービーメーカーで事足りますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:10:01 ID:???0
>>405
ムービーメーカーは
テロップが自由な場所におけない。
エッジ(文字の縁取り)がない。

VideoStudio9でいいんじゃない?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:47:29 ID:pypbLmk90
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm665978
誰かうまい人これ歌ってくれ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:54:22 ID:???0
なあおまいら提案なんだが、アニソンじゃなくて
普通の歌謡曲を歌ってくれないか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:19:32 ID:???0
どうすればばれないように自演できますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:45:36 ID:iJOt5W//0
動画あげたことないからよくわからんが、アカウントもう一個作ってそっちのアカウントからコメントしたらいいんじゃね?
それか友達のアカウント貸してもらってそこからするとか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:11:11 ID:???0
>>404
録音の音量最大にしてもやっぱり小さい。
なんてことはよくある話し。
スタンドマイク(orヘッドセット)のマイクならちゃんと録れるのに
カラオケマイクだと小さすぎ><
なんてのも、まあ、あるある。

解決策はサウンドカードを買い換えてみるとか、
PCとマイクの間になんらかの増幅器入れてみるとか。
(家にカラオケ機能付きラジカセとかあれば、試してみるのもあり)
それらがめんどうな場合は、もう録ったファイルを編集ソフトで大きくするしかないとおもう。
Audacityなら「効果」の「増幅」
SoundEngineならノーマライズまたはオートマキシマイズ
そんなかんじ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:12:48 ID:???0
>>408
歌ってる人いるよ
ニコニコ向けではないから歌わないけど
ネタにならないから面白そうじゃない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:28:03 ID:???0
>>408
アイドル曲なら歌ってもいいかな。やっぱ電波ソングみたいな感じじゃないと
面白くないでしょ、男が歌う場合。Reとか弾丸男じゃあるめーし、無理だよんなもん。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:52:23 ID:???0
>>408
正直声良くないと寒いだけだ
電波だったらネタということでスルーできるが
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:09:40 ID:???0
何がウケて何がウケないかって投稿してしばらくしないとわからないね
これは無いだろうっていうヘタクソで替え歌もしてない俺の組曲が再生一万超えて
これはランクインするだろ!と意気ごんだMADがぜんぜん伸びてくれない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:33:36 ID:???0
>>415
テイヘンの作者ですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:16:30 ID:nBbI0V8E0
ムービーメーカーでビデオの読み込みをすると固まってしまうようになっちまった
こないだまで普通にできたのに
画像や音楽は読み込めるんだけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:23:56 ID:???0
>>417
素材にDivxやWMVとか使ってるんじゃないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:12:16 ID:nBbI0V8E0
akJ Betas ver 0.6というフリーソフトでFLVファイルを変換していたのですが
先日はMPEG動画に変換したものをムービーメーカーに読み込んでいたのですが
今日は読み込もうとすると「読み込んでいます」の表示まま先に進まなくなってしまい
タスクマネージャーで終了させるしかなくなります
他のFLVファイルで試してみたけど同様に固まってしまいます

指摘があったのでだめもとでWMV動画に変換してみたら今度は取り込めました
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:16:17 ID:???0
MAD制作でMpegなんか普通使わないぞ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:42:39 ID:nBbI0V8E0
つい最近初めたばかりなので一番上に出てくる選択肢を選んでました
というか違いが良くわからないままやってます

取り込めたと思ったらPCに保存できなかったり
MPEGがすごい低い確率で取り込み成功したりと訳が変わらなくなってきたw
すいませんもう少し研究してみます
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:51:05 ID:???0
映像は無圧縮Aviか可逆圧縮Avi
音声はwavにしとけば間違いないよ。

つまりFlv→aviに変換すればいい。
まあ元素材がFlvっていうのもあまりおすすめしないけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:53:38 ID:nBbI0V8E0
ありがとう
参考にしてがんばってみます
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:32:37 ID:???0
オーディオのビットレートを指定して、
静止画とくっつけて動画にできるソフトはありませんか?
オーディオファイルを先に作ったのですが、これがビットレートが1144kbpsと高い。
ムービーメーカーで静止画とくっつけて作ると、56kbpsにまで落ちてしまい、音が悪くなってしまいます。
とりあえず音100kbps以上にしたいのですが、検索しても見つかりません。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:02:52 ID:???0
>>424
Windows Media エンコーダ9シリーズをインストール、
スタート>プログラム>Windows Media>ユーティリティ>Windows Media プロファイルエディタ。
任意の値を設定して、ムービーメーカーのProfilesフォルダ内に保存。

アドレス例:
C:\Program Files\Movie Maker\Shared\Profiles

ムービーメーカーで「ムービーの保存」の時、プロファイルに追加されているので選択。

プロファイル設定例

画像サイズ 512×384
オーディオ CRBモード Windows Media Audio9.2
ビデオ    CRBモード Windows Media Video9
ビットレート 20Mbps (ここを変えてくれ)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:33:01 ID:???0
>>425
うわああ!丁寧にありがとおお!!!!
やってみます!(`・ω・´) >
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:15:18 ID:???O
お、おれflvをaviにしてbmpに変換してパラパラ漫画みたいに作ってたお‥('A`)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:44:36 ID:PCWnB0/I0
ムービーメーカーで音声+画像して目的には9割方到達したんだけど、最後どうやって字幕を入れたらいいのかわかんないです・・・。
ムービーメーカーで作ったから、できた動画ファイルの拡張子はwmvです。

ググってもみたけど結局わかりませんでした。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:09:30 ID:???0
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:12:02 ID:???0
アンカー間違えたw

>>428

>>7-8
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:54:34 ID:jKItjoCB0
ムービーメーカーって98じゃ使えないみたいだから
98で使えるいいソフとある?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:56:10 ID:???0
下げ忘れたすまん
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:12:01 ID:???0
>>431
な・・・・・なぬ?
ムービーメーカーが使えない?

Avi編集ソフト・・・・・・Aviutl か VirtualDub
音声編集ソフト・・・・・・Audacity
画像加工ソフト・・・・・・GIMP

フリーソフトならこれらでできると思うが
正直言ってムービーメーカーと比べたら
ものすごく操作が難しいぞ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:01:06 ID:???0
>>424です。
できました!ありがとうございました。
でもオーディオ 320kbps ビデオ 256kbps 合計585kbps
で作ったにも関わらず何故かエンコされました…OTZ
どうしても音にエコーがかかってしまうので、もう半分諦めていたのですが、
どうやらそれはメディアプレイヤーの仕様だったようで、UPしたら普通でした。

実は歌ってみたじゃなかったんですが、よかったらお立ち寄りください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm957276
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:35:11 ID:???0
>>434
ちとまてw 再エンコくらわないのは

@40M以内のFLVファイル
A画面サイズが512×384
B映像ビットレートと音声ビットレートの合計が656384bps以下
CFLVファイルサイズ[byte] × 8 [bit] ÷ 動画時間[秒] ≦ 656384[bps]

この4つ全てを満たすファイルだけだぞ?
WMVであげている時点で、必ず再エンコされる。

ただ以前は画面サイズが320×240にリサイズされ、画質低下が著しかったが、
今では512×384 VP6 2passでエンコードしてくれるので、意外ときれいみたい。

そのかわり自分でFLV化した方がアップロードの時間がすごく短縮される。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:39:22 ID:???0
>>434
だからWMVでアップする場合は、
バカみたいに高ビットレートのプロファイルを用意して(最高20Mbps)
ファイルサイズを100Mギリギリまでデカくした方がきれい。

ただアップロードが絶望的に時間がかかるみたいだけどw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:58:54 ID:???0
>>434
某ウオウオ氏が桃太郎やってから諦めてたけど、ちょっと「読んでみた」
やってみるわ。一応素材はあんのよね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:12:39 ID:???0
>>434
ここからはちと難しいかもしれないが、
高画質でアップしている人はだいたいフリーソフトのAviutl(またはVirtualDub )を使って
自分でVP6 2PassエンコードのFLVファイルにしてアップしている。

キミの場合は、
@フリーソフトAviutl(バージョン0.98d)のダウンロード
AVP6 VFW コーデック 6.2.6.0のダウンロードとインストール
BDirectShow File Reader プラグイン for AviUtl(AviutlでWMVが読み込めるようになる)

この3つを使ってWMV→FLV(VP6 2passエンコード)にしてみたらどうだろう?
詳しくはYoutube板 MAD制作初心者向けスレにて。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:15:33 ID:???0
ニコニコ動画まとめwiki(flv化についてはこちら )
ttp://nicowiki.com/
普通にコッチみるだけで良いだろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:21:45 ID:???0
>>435
!Σヽ(゚Д゚; )ノ

>>436
これ以上のビットレートにすると「保存するとこないわぼけ!」と言われますOTZ
変なAVI溜め込んでる所為ですかね…。。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:24:06 ID:???0
>>437
半分解読不能ですががんばってください!

>>438
丁寧にありがとうございます!
とりあえずnicoaviというのとmencoder_vp6というのがあるので、
これでがんばってみたいと思います。
サーイエッサーを見て勉強中です。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:25:41 ID:???0
>>440
まあMAD作ってるからわかるが、
もともと内蔵HDD250GのPCに、300G増設して、
さらに500Gの外付け買ったしなぁ・・・俺も。
443380:2007/08/31(金) 23:07:16 ID:???0
>>383

マイク届いた。

で、wktkしながら箱開けた










コード別売りかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:09:15 ID:???0
>>443
そりゃ 予想外のオチだなw
今日は手触りだけを楽しんでいなさいw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:11:33 ID:???0
ちょwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:22:36 ID:???0
>>443
58にはコード付かないぞw
常識すぎて言わなかったスマソ
447380:2007/09/01(土) 00:17:20 ID:???0
>>446
お前は俺を困らせた

というわけで買ってくる。
448446:2007/09/01(土) 01:02:37 ID:???0
おれは>>383ではないがなw
朝一で買って来い。キャノンプラグだから今度こそ気をつけろよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:43:25 ID:???O
昨日カラオケ行って歌ってきたから
仕事おわたら編集始めるぜ


ところで、とくにネタとして強くない「歌ってみた」系を聴くとき
何分くらいなら我慢して聴いていられるものかね?
長すぎると聴いてもらえなさそうだから、どう編集するか
思案中なのだが‥
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:19:34 ID:???0
>>449
そこそこ上手いなら
わざと長くしてBGM代わりに聞いてもらうとか…
微妙か。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:24:36 ID:???0
>>449
テレビ主題歌と同じ1分30秒くらいじゃない?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:45:36 ID:???O
回答ありがとう!

とくに聞かせるうまさがなければ短くまとめたほうが
よさそうですな




早く帰りたす
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:49:40 ID:7lGKgPwF0
上で書いてあるように、ニコニコwiki見て
@フリーソフトAviutl(バージョン0.98d)のダウンロード
AVP6 VFW コーデック 6.2.6.0のダウンロードとインストール
BDirectShow File Reader プラグイン for AviUtl(AviutlでWMVが読み込めるようになる)


WMV→FLV(VP6 2passエンコード)をしてみようと思ったんだが、バッチ出力したあとでエンコード開始できないんですが・・・。
誰か助けて・・・orz
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:56:32 ID:7lGKgPwF0
すいません、自己解決しました。お騒がせしましたm(_ _)m
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:00:44 ID:???0
>>449
おれはどんなやつでも遊戯王まで聞くぜ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:33:56 ID:???0
しかし音声編集ソフトってだいたい皆Audacityつかってるのな。
オレ的にはREAPERがオススメなんだけどなぁ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:54:02 ID:???0
>>449
パターン的にはアニメとかの主題歌が90秒前後、
フルコーラスで4分〜5分、
ニコニコ組曲が10分程度

この3パターンくらいしか歌うことなんてないんじゃないの
途中で勝手に終わる新しいパターンを開拓するのは面白いけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:23:03 ID:fuIx/xI00
環境>windowsXP+Audacity+ムービーメーカー+噂のaudiotechnica AT-X11(マイク)
動画はflvで保存したものをSUPERゥでwmvに変換→ムビメへ

・マイクの音が小さくて、大きくするとノイズ出て音がこもる
・めいっぱい音量上げたようなゴワゴワした音が入る
・動画が恐ろしく低画質でバグ?入りまくり
・ムビメも音と動画の合わせ方がよくわからず(ズレも微調整できない)

がんがってググったんだよ?ググったんだけど・・・orz
たすけてやさしいひと!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:27:33 ID:???0
>>458
んー?まずは落ち着けw

まあ それだけ圧縮(Flv)→デコード(WMV)→圧縮(WMV)すれば
画質・音質の劣化はすごそうだけど。

つまり、ニコニコにあったMAD(FLV)を保存し、
それを素材にしてムービーメーカーで編集。
Audacityで録音した自分の声と合成してWMVで出力したいと?

どうもSUPER Cはあんまりいい噂を聞かないなぁ。

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/flashvideo/flv2others.html
にあるFLV ExtractかHugFlashの方がいいかも。

それを使って、FLV→AVIに変換(WMVじゃない)

未圧縮Aviといきたいところだが、恐らく軽く2Gを超えるので、
可逆圧縮HuffYUVで出力(ファイルサイズが1/3程度になる)
http://cowscorpion.com/Codec/HuffYUV.htmlでコーデックをダウンロードしてインストールしとこう

あとは>>425と同じ。

正直ニコニコで落としたFLVを使うことはおすすめしないけどね。
ステ6にしてみてはどうだろう?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:35:37 ID:???0
>・マイクの音が小さくて、大きくするとノイズ出て音がこもる

録音時の大きくしたのか、それとも編集時に大きくしたのか?
録音を小さく(普通くらい)にして編集で大きくするのがいい。
Auda使ったことないから詳しくはわからないが曲と合成するときに
ボーカル音のボリュームを上げることはできるはず。
曲とボーカルのバランスは重要。たまに曲しか聞こえないやつがいるから注意しろ。

別に>>458に言ったわけじゃないんだから勘違いすんなハゲ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:09:55 ID:???O
>>460
TSUNDERE
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:01:07 ID:???0
>>458
audiotechnica AT-X11(マイク)を直接PCに繋いじゃだめみたいだな、
間にミキサー挟むとかいいらしいけどお勧めのとかはしらね
463458:2007/09/02(日) 20:28:57 ID:???0
わ・・・やさしいひとがいっぱい!いっぱい!泣きそう!

>>459
完全服従です。仰せのままに。SUPERは捨てます
歌ってみたの作り方ググってもムビメしか理解できなかったのですorz
ステージ6から動画を落とすと良いのですか?FLVで・・・?
そしたらムビメでも綺麗な歌ってみたが作れるのかな・・・

>>460
録音の時に大きくしますた!でも小さくしてもボオオーって聞こえる
でもやってみますー
べ、別に>>460に言われたからやるんじゃないんだからねっ 
た、たまたま>>460と同じことを考えていただけよっ

>>462
諦めて新しいの買うしかないのかな(´・ω・`)
ここのひとに聞いてから買えばよかったな(´・ω・`)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:56:23 ID:???0
>>463
ニコニコはFLVというファイル形式で、大きさが512×384まで。
Stage6はDivxというファイル形式で704×396とか上げられる。
もうこの時点でステ6の方が高画質。

実際にはステ6を見るには、Divxのコーデックと、プレーヤーが必要。
で、動画のダウンロードができたら、
拡張子をdivx→aviに変えるだけで、フリーソフトのaviutlで読み込める。
そこから必要な部分にイン・アウト点を打って
無圧縮か、可逆圧縮のaviで出力、それを素材にすればいい。

なぜdivxをわざわざaviutlで変換するかというと、
そのまま素材にすると、高確率でムービーメーカーがフリーズするから。

音響系については他の人に聞いてくれ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:58:53 ID:???0
でもまあ組曲とか素材がニコニコにしかない場合もあるだろうけどね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:47:17 ID:yLox2xTi0
じゃあ僕のために1から教えてくれ
467458:2007/09/02(日) 22:49:27 ID:???0
>>464
わかりやすーい!早速やってみます
>>465サンの言うとおり、ニコニコだけの素材には別のソフトが必要なのですか?
というか、ムビメしかわからないだけでこだわりはないので
ムビメより良い、音と動画のMIXソフトや方法あったら教えてください!
過去スレ読んでも難しくて・・・ごめんなさい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:07:42 ID:???0
そもそも歌ってみたの作り方って

ミュート動画+インスト音源+歌声音源をそれぞれ合わせる事でおk?
音付きの動画+歌声音源だけでも繋がる?
469DJハヤブサ:2007/09/03(月) 03:10:31 ID:???0
安いモノラルマイクじゃないほうがいいですかね?
別にプロ目指すつもりはないんですけど1万くらいのやつ必要ですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 05:18:57 ID:???0
>>467
うーん?
ニコニコのFLVを使う場合は>>459
ステ6のDivxを使う場合は>>464

ソフトに関しては
別にムービーメーカーでいいんじゃないの?
歌詞打ちにくくて、1フレーム単位では編集できないけど。

videostudio9もあるけど
一応、無料ダウンロード終わってるしな。

15,000円出せるなら
プレミア・エレメンツでいいと思う。

>>468
どっちのやり方でも、一応できるでしょ。
基本は前者。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:08:51 ID:???0
基本的にパソコンに最初からついてるサウンドカードはぼろい。
そこにカラオケ用マイク挿しても音でないのはあたりまえ。
スピーカーもアンプ内蔵(電源を別に必要とするスピーカー)じゃないと
音でないだろ?それと似たようなもんだ。
あきらめてPC用のマイクつかえ。
てか、そもそもPCのマイク入力端子は、そんないい音で録れるようには出来ていない。
お高いサウンドカードなら知らんがな。

どうしてもカラオケ用マイクを使いたいならマイクアンプとかマイクミキサーと
呼ばれてる物を買え。
マイクミキサーじゃなくても
ttp://www.amazon.co.jp/Toshiba-CUTEBEAT-CD%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-TY-CDK3-L/dp/B000EBOORA
こういうラジカセでも有りだ。便利なエコー機能付きだぞ?w
もう一台PCもってる奴はそのPCをアンプ代わりにしてもいいな。
そして、ライン入力から録音しろ。

あとステレオマイクとかモノラルマイクとかいってるけどマイクってのは基本的にモノラルだろ?
それ単に録音した波形が一個だからそんな勘違いしてるんじゃないの?
どんなマイク使おうが、ちゃんと録音の設定でステレオ選んどけば波形2つでてくるよ。
でもコーラス処理とかしないかぎり、ステレオだろうがモノラルだろうがあんまり関係ないと
思うんだがどうだろう?
つーかステレオマイクってなによ?マイクを右に置けばそっちに片寄った録音されるとかか?
そんなので歌うのか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:18:56 ID:???0
>>471
後半の文はさすがに無いわwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:29:51 ID:???0
>>471
マイクのことよくわからんが、
ステレオマイクってつまり、マイクの集音部が左右で分かれていてるんじゃない?
左右スピーカーから出る音の差異によって
擬似三次元的音(つまりステレオ)を出してるんじゃないのかな?

音響系に関しては全くの素人だから 見当違いな可能性が高いけどね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:05:22 ID:???0
>>472
え?オレ恥かいた?w
>>473
いやそういうマイクもあるだろうけど、一般的な
カラオケなどに使うマイクは(カラオケ屋とかにあるやつね)
基本モノラルのシンプルな物なんじゃねーの?ちがうの?

まあどっちにしたって通常のマイク入力端子を使う限り関係ないよな?
あれモノラル入力だし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:21:47 ID:???0
>>474
まあ、ステレオマイクって、ホールでのオーケストラ演奏の録音とか、
ビデオ収録のノイズ録音で使うってイメージがあるねぇ。

ボーカルマイクをステレオして何の利点があるのかはわからんw
教えてエロい人。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:40:23 ID:???0
よくわからんけど、
ダイナミックマイク使ってる奴はこういうので繋げばいいんじゃないの?
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-USB-SAV51-ELECOM-USB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B0009XZVKM/ref=pd_sbs_e_3_img/250-3779893-3126617
これ安めだし、ダメだったとしても知らないけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:46:15 ID:???0
ニコ市場に踊らされ、カラオケ用マイクを買ってPCに挿して
録れない録れない騒ぐ馬鹿どもが集うスレはここですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:58:38 ID:???0
違います。
どうぞお帰り下さい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:12:18 ID:???0
そうですか・・・
ダイナミックな鼻の穴にダイナミックマイク挿したまま帰ります・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:37:21 ID:???0
>>476
これはただの外付けサウンドカードな気がするな。これ買っても
なんも変わらん気がする・・・よ?

てかもうPC用のスタンドマイク(500円)でいいじゃんw
結構いけるもんよ?SoundEngine Free
ttp://www.cycleof5th.com/
落としてきて録音したファイル読み込ませて「空間」>「リバーブ」>「シンプルリバーブ」を選んで
リバーブかけてみ?最初の設定はけっこう強めにリバーブかかるけど
エフェクトレベルのつまみ回して少し落とせば、良い感じの音になるぜ。
ほかにも色んなリバーブあるから試してみたらいい。
デフォだとmp3読み込めないけどVBMP3.dll入れれば読み込めるようになるし。

でもヘッドセットのマイクはだめなのが多いな。ちょっと向き変わるだけで
音量かわるし、音割れしやすいし。
しかしほんとニコ市場にはだまされるよな。
ICレコーダーの方がよかったな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:50:25 ID:???0
このスレで正しい情報をまとめればいいんじゃね?
大変だとは思うがね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:54:26 ID:???0
PCの内部はノイズだらけで録音には最低最悪の状況だから、
オンボードだとPC内部の影響が強すぎてどうしても録音の質は悪くなるよ。
PCで録音するならそのノイズを除去することがまず先決。

ほかには外部装置で録音して、その楽曲データをPCで取り込むと問題なくなる。
こっちの方法は、たとえばMDにマイクをつないで録音するとか
市販のレコーダーで録音するとかしてる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:06:18 ID:???0
ニコニコから動画のflvを落としてきて、それに自分の歌音源をつけるやり方だけど。
落としてきた奴そのまま使うならオレの方法は、まず
hugflashに読み込ませる。
「サイズが2G超えるので〜」のメッセージがでる。
そのときにhugflashがあるフォルダにそのFLVファイル名のフォルダが出来てるので
その中のtmpvp6.aviを他のフォルダにコピー。
これで映像ファイル完成。hugflashはもう用がないのでキャンセルして終了。
あとは歌ったmp3とtmpvp6.aviをffmpegで合成。
ってやりかたでやってる。
音ずれとかするときは音声の方に修正をいれてる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:31:31 ID:???0
ああ、あとマイクのステレオのほうは、
声を出す位置がずれると左右にブレて声が録音されるよ。
ものすごく気持ちの悪い歌になるからやめといたほうがいい。
数万円するような高級なマイクでも普通ボーカル用のはモノラルマイクだよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:38:54 ID:???0
>>483
ふーん、つまりデコードせずに、
単に映像と音声を分離してるわけか。

FLV Extractは、標準装備しているけど、
hugflashの場合は
一時保存ファイルを利用しないといけないわね。
なるほどなるほど。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:40:16 ID:???0
なにオカマみたいな話し方してるんだ俺 _| ̄|○
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:23:01 ID:???0
こんなスレの存在も知らずにいきなり今日初めてうpした自分は
向う見ずで無鉄砲で…命知らずで
いい加減だけど実は怖がりで寂しがりやなんだと思うw
苦労したけどテキトーにやったら※もらえた。
みんながんばってね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:12:38 ID:???0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1187302620
を借りようと思うんだが
どうしたらいいんだ
自分の音声と原曲をどうやって合わせるんだ?
ちなみにムービーメーカーは使えん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:21:25 ID:???0
結論はICレコーダーってこと?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:23:08 ID:???0
初心者でよくわからんのだよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:41:05 ID:???0
>>490
そんな横柄な初心者がいるか。
過去レス読め。
たかだか489だ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:23:53 ID:???0
>>488
ムービーメーカーはタダで使えるから使ってるだけ。
ほかにいい動画編集ソフトを持ってるならそっちを使う。
でも歌ってみたを作る程度ならムービーメーカーの機能で十分。

動画編集ソフトなしで動画を作るのは正直できる気がしないのであとは自分で何とかしてみてくれ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:33:30 ID:???0
カラオケ店にビデオカメラを持ち込んで、
カラオケのTV画面を撮影しながら歌う、という手段もあるけどな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:44:04 ID:???0
初心者ならマイクなんてデジカメのビデオモードで充分
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:16:53 ID:???0
>>488
とりあえず歌って歌声のみを録音する。録音ソフトは検索したらいくらでも出てくるから好きなのどうぞ。
そして歌声ファイルをSoundEngine Freeに読み込ませてノーマライズしてコンプレッサーかけて
(オートマキシマイズでもいいけど)、イコイライザーで高音と低音を少々カットとかして、軽くリバーブかけて保存。
そしてインストゥルメンタルのファイルと歌声のファイルをaudacity等で合成。
panとかディレイもつかって、ちょっとした演出できるようになれば、もう教える事はない。

あとは出来上がったmp3と動画をムービーメーカーなりビデオスタジオなりaviutlなどで
くっつけて完成。FLVで出来るようになればいうことはない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:30:44 ID:???0
>>495
素晴らしい解説だw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:12:08 ID:???0
ニコニコでゴムとかかにぱん。が上げてるみたいに綺麗に録音するのってどうやってるの?
自宅でマイク->マイクプリアンプ->PCって感じにつなげてるんだろうか…

いろいろ調べたけどサウンドカードのマイク端子に直つなぎは音小さすぎるし
マイクブーストかけても割れたりしてなんか綺麗に取れないし
アンプ買うしかないのか悩む…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:13:47 ID:???O
結局マイクは電気屋とかで売ってる5000円くらいのとかでいいのかね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:14:11 ID:???0
都内近郊ならレンタルスタジオ借りれ
機材揃ってて(別料金の所も有るが〕防音ばっちりだし
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:16:18 ID:???0
>>498
とりあえずならなんでもいい。
後安いのはモノラルが多いのでカラオケ音声側がステレオだととっても萎える。
より良くというなら業界標準の>>43
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:27:16 ID:???0
>>43のマイクはモノラルマイクな。
指向性:単一指向性←これモノラルっていう意味
業界標準でもモノラルマイク。
ステレオのヴォーカル用マイクなんて使ってる奴はよおpっぽど何か使い方があるんだと思う。
家電量販店で2万くらいのマイクでステレオマイクを見たけどああいうのは使わないほうがいいと思うね。
安いヴォーカル用じゃないマイクでステレオマイクはあるから、それを使って録音してみるがいいさ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:50:51 ID:???0
まあたしかにステレオマイクに口近づけて歌って
どんな効果を期待しているのかさっぱりわかんねーしな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:16:21 ID:SRgGP78i0
>>393のやり方でDのコンピューターに保存までできたんだけど、
Eの読み込みができないです…orz
ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされ(ry
というエラーが出てしまいます。
ググっていろんなコーデック入れてみたのに…
別のが必要という事ですよね??
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:20:50 ID:???0
5の時点で何で書き出したんだ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:24:26 ID:???0
書き出す…?無知でごめんなさい!えっと、
「名前を付けてプロジェクトを保存」で保存しました。
ファイルの種類はWindowsムービーメーカープロジェクトになってました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:27:06 ID:???0
3.ムービーの完了
コンピュータに保存
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:28:19 ID:???0
3.ムービーの完了
コンピュータに保存 
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:31:48 ID:???0
>3.ムービーの完了

これがどこにあるかわからないです…。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:36:36 ID:???0
>>505
初心者はそれひっかかる人多いなぁw

プロジェクトファイル=編集中の状態を保存しているファイル
(映像や音声素材のどこからどこを使い、どんな効果をかけるのかを記録する
 単なる設計図みたいなものなのでサイズが小さい)

ムービーファイル=完成した動画ファイル
(映像も音声も全部入っているのでサイズがデカイ)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:37:40 ID:???0
>>508
左上に「作業」ってボタンがあるだろう?
それを押すと・・・・・・。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:37:50 ID:???0
表示(V)→作業ウィンドウ(K)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:46:24 ID:???0
>>509
そうだったんですか…!
もう出来上がったものとして保存できてるんだと思ってましたorz

>>510>>511
作業っていうのはあるんですけど、クリックできるようになってないんです。
もしかしてvistaのムービーメーカーは違うんでしょうか…?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:51:48 ID:???0
ファイル(F)→ムービーファイルの保存(M)は?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:55:12 ID:???0
ヘルプファイルひっぱってきたぞ。


ムービーをコンピュータに発行するには
1. [ファイル] メニューの [ムービーの発行] をクリックします。

2. [このコンピュータ] をクリックし、[次へ] をクリックします。

3. [ファイル名] ボックスに、ムービーの名前を入力します。

4. [発行先] ボックスで、発行したムービーの保存場所を選択して、[次へ] をクリックします。

5. ムービーを発行するための設定を選択し、[発行] をクリックします。

6. 発行した後で、そのムービーを見るには、[[完了] をクリックしたときに、ムービーを再生する] チェック ボックスにオンにします。

7. [完了] をクリックします。


っていうかムービーの発行っていうんだなw Vistaのムービーメーカーだと。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:57:40 ID:???0
ま・・・まさかとは思うが、
保存したプロジェクトファイルを開いてなくて、
タイムラインが空っぽってことはないよな・・・・・・

'`,、('∀`) '`,、
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:04:22 ID:???0
わwできましたー!
ムービーの発行だったんですね…これでやっとEに進めそうです!
本当にありがとうございます!!

…調子に乗ってもう一つ聞いても良いですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:08:17 ID:???0
いいよー
難しくなければ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:11:40 ID:???0
マイク直挿ししたらノイズひどくてワロタ
インターフェイスでも買おうかと思うんだが
端子がプラグインパワーのが多くない?
ダイナミックマイクが挿せるのって少なくない?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:12:05 ID:???0
でもVista関連はわからんかもしれないなぁ
MAD制作者の多くはXPユーザーだし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:16:50 ID:???0
ニコニコ動画から組曲の動画をhttp://www.vid-dl.net/で
flvファイルとしてダウンロードして、FLV Extractでaviに変換して
ムービーメーカーで読み込もうとしたら
「指定されたモジュールが見つかりません」というエラーが出たんですけど、
何が原因なのでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:17:10 ID:???0
>>518
変換プラグがヤマダ電気で400円くらいだったかな
それを買ってつけてるけど

マイクのは太い差込口で、PCの差込口は小さい口のイヤホンとかと同じ形のアレだろ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:34:51 ID:???0
>>520
バイナリエディタでFLVのところをVP62に書き直す。それがわからないなら
>>483
みたいにやる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:06:27 ID:???0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
〜〜ニコニコ動画に変わる動画投稿サイト 「なんとか動画」 〜〜

「なんとか動画」 http://nantokadoga.com/
という動画投稿サイトを知っているだろうか?
ニコニコ動画のようにコメントを書き込むことができ、
色もつけられる。

まだ初期なので人も少なくサーバーはかなり軽いぞ!!
今後の発展にも期待!!

  ほかもなんとか動画にはニコニコとは少し変わったふいんき←なぜか変換(ry
   期待の新サイト  なんとか動画   http://nantokadoga.com/



【公式サイト】
http://nantokadoga.com/
 現行スレ 【ニコニコ】なんとか動画β【じゃん!!】  
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1187779114/38n-                                      

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:07:15 ID:???0
>>522
>>483の様にhugflashを使いたいんですけど、
ニコニコからダウンロードしたファイルを変換しようとすると
99%までいった所で「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。」
というエラーが出て終了してしまうんです。
ちなみにTubeStoreを使ってYouTubeから落としたものだと、
hugflashを使ってムービーメーカーで読み込める形式に変換できました。

バイナリエディタがわからないのでちょっとググってきます!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:17:04 ID:???0
>>524
ぶっちゃけ、そのFLVの最後の部分がぶっ壊れてるんじゃねーの?
全く別のファイル(ニコニコから落したFLV)でやってみたら?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:01:47 ID:???0
これまで出現した人気動画を見てわかったんだが、
マイクが悪くても良いものは良いとわかる。
安いマイクでダメなら良いマイクで録るとクリアな分あらが目立ちやすいのではないか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:05:56 ID:???0
>>524
hugflashはサウンドとビデオ両方にチェックいれた?
ビデオだけだとたまにエラーでる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:58:35 ID:???0
オレは安物のPC用スタンドマイク
http://www.bestprice.net/hikaku/7TS0/
↑これ使ってるけど、録音したファイルにSoundEngineとかで加工すれば
そこそこの音質になるよ。
オレの声で恐縮なんだが、加工でどれぐらいかわるか参考にしてみてくれ。
http://www.filebank.co.jp/wblink/0ce956af9b74ab4afdd3980c42562131

これはちょっとリバーブ強めなんで、実際はもうすこし軽めでいいとおもう。
とりあえずフリーソフトでこういう風にできますよーという参考資料ってことで、
歌についてはあんまり触れないでね(´Д`)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:22:46 ID:???0
>>528
後半が旅館の宴会っぽいフリで笑ったww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:31:41 ID:???0
>>528
技術デモうめぇwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:22:28 ID:???0
>>528
こ、この声はやらないカーさんですよね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:51:02 ID:???0
ニコニコのflvをHugFlashで変換したら2G超えるから、Huffyuvで可逆圧縮したいのに
HugFlashの時点で若干つまづいております
ファイルをHugにD&Dして変換したら未圧縮でキャンセルしてよいものなの?
Huffyuv右クリックでインストールしたけど実際コーデックってどうやるの?
ぐぐっても使い方出てこないッ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:51:12 ID:???0
映像だけ抜き出すなら
HugFlashじゃなくてFLVExtract使えばいいんじゃね
VP62の場合は抽出した映像の圧縮が 不明FLV4 ってなるから
バイナリエディタで最初のほうにある文字列「FLV4」の2箇所を文字列「VP62」に置換する
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:55:01 ID:???0
>>533
FLVExtractは最初に使ったんだけど、動画がところどころ飛んじゃって
音楽と全然合わなかったんだ・・・何故?
FLVでDLした時点では正常な画像なのに変換すると映像飛んだり
Hagの場合は上下左右に反転まてしてしまったorz
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:02:38 ID:???0
VP62はflvにすると上下反転になる(仕様上)から
flvから映像だけ抜くと上下反転なる
自前のmp3とその映像をflvにするとまた普通に見れると思うけど
FLVExtractで抜いた段階では上下反転されてないけど
>>533の下2行やると反転される
左右まで反転されるのは知らんな

ここじゃスレチだし↓の方で質問した方がいいんじゃ
【ニコニコ動画】FLV作成スレ19【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1188015176/
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:04:36 ID:???0
>>532
もうちょっといじってみようぜ
>>534
可変フレームレートの動画だったんだろ。動きの少ない場面でぱっぱっぱって
速くなってたりしただろ?
そういう動画の場合、俺は再生中の画面をキャプチャーするやり方でやってる。

まあたしかにこの手の話しはFLV作成スレのほうがいいかもな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:00:26 ID:???0
スレ違いってゆわれた(´;ω;`)
初心者スレで出直してくる(´;ω;`)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:15:19 ID:???0
>>537
 ィ
  `
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:35:04 ID:???0
>>537
実はここ初心者スレより丁寧に教えてくれたりする。
ただ、住人の絶対数が少ないから
答えられない質問もあるかもしれないが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:42:59 ID:???0
>>538
>>539
dクス・・確かにここの住人は優しい人多い(´;ω;`)
がんがってがんがってダメだったらまた甘えにくるかも(´;ω;`)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:03:28 ID:???0
audaでカラオケかけながら録音すると歌声に小さく音が入ってしまうのは
対策はあるのでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:59:35 ID:???0
>>541
使ったことないから知らんが、
ヘッドホン使えばいいんじゃね?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:51:16 ID:???0
>>541
マイクがオケの音を拾ってしまうんだから拾わないように色々工夫すればいい
もちろんオケの音量を小さく調節してヘッドフォンかけるのが前提で

あと、マイクがスタンド式なら紙で筒をつくって \I/ こうやって囲うとか(やったことないけど)
片耳でオケを聴くのなら左右バランスを聴くほうのみにするとか

んで録った後の歌声をノイズ除去をすればいいんじゃないかな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:31:13 ID:xek5h84e0
すみません!
音源はmp3で作ったのですが、
これに動画をどうやってはめるかがわかりません。
バックも歌も自作したので、動画の音声を消して
自作の音源を動画にくっつけたいのです。

どなたか、お時間あるかた、お教えください m(_ _)m ペコリ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:03:50 ID:???0
ムービーメーカー
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:20:53 ID:???0
本当に覚えたい人のためのテラ優しい動画編集方法
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:58:50 ID:???0
本当に覚えたい人はある程度自分で調べて試してみるだろう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:19:38 ID:???0
やっぱり俺たちが扱うのは「音」っつー、五感を使う物であって、実物聞かないと
適切なアドバイス出来ないと思うぞ。精々テンプレ引っ張るくらいで。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:21:55 ID:???O
歌を録音するのもめんどいがそれ以上に編集するのが疲れるな。

そして頑張ってかんせしてうpしても一桁二桁の批判コメントくらいしかつかずに埋もれていったひにはマジやる気がなくなる

でも自演だけは絶対しないお(´・ω・`)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:37:13 ID:???0
>>549
100個コメントが付くようになるセンスを磨く時期が来たようだ。
上手い下手なんて関係ねぇ、思わずツッコミたくなる歌さえ用意すれば大勝利。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:50:14 ID:???0
>>544
とりあえず何の動画使いたいのか書こうか。
ニコニコとかのFLV?一般的なAVI?手持ちのDVDのVOB?
552544:2007/09/07(金) 17:27:07 ID:???0
>>551
レスありがとうございます!m(_ _)m
ニコニコ動画の動画をダウンロードして使おうと思っています。
しかし、その落とした動画にすでに音がついている場合、
その音を消すことはできるのでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:04:38 ID:???0
落としたファイル(flv)と自前の音(mp3)を
ffmpegであわせればいいんじゃない
そうすれば落とした動画の音が消えて自前の音に入れ替わる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:48:08 ID:???0
歌ったmp3と使いたいflvは揃ったんですがどうしたらいいでしょうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:50:50 ID:???0
ムービーメーカーにぶちこめ。
できればMp3じゃなくてwavの方がいいぞ?
フリーズするから。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:54:46 ID:???0
ああ、その前にFlv→Avi変換か、
Hugflash使えばいいんじゃね?

このスレ内検索してくれ。


>>532
2G超えの警告が出たら、コーデック選択画面にならない?
そこでHuffyuvを選べばいいんじゃね?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:56:04 ID:???0
このスレのテンプレにいれてもいいと思うのだが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1003358
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:31:36 ID:???0
ぶっちゃけ俺としては、>>557の動画は歌ってみた住民
の数を減らしたいがために手順を複雑化して説明しているとしか思えない。
このスレで出てる録音環境の改善と、SEの使い方で解決できるレベルのはず。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:26:11 ID:???0
>>558
>このスレで出てる録音環境の改善と、SEの使い方
そっちでも全く問題ない。
どちらにせよもうちょっといじったら良くなるのでは?という意味で。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:08:48 ID:???O
自演しまくりのバカ女
ttp://blog.plaync.jp/megumi.slog
561太眉:2007/09/08(土) 05:03:11 ID:???0
今までこのスレ知らずにうpしてきた恥知らずが来ましたよ。
長くなるんだが失敗例として聞いてくれよ。

今までやってきた方法なんだが
オーディオテクニカの(一番安い量販店で2000円ぐらいの)ダイナミックマイクを買った。
ポップフィルターっつう楽器屋で売ってる250円ぐらいのスポンジカバーみたいなのをかぶせて使用した。
それをSONYのMDウォークマン(プラグインパワー形式)に指してMDを充電しつつ録音。
音量小さいからMDラジカセで最大音量にして再生しつつライン入力で録音。
Sound Engineでぶつ切りにしてフィルターかける程度でうpしてた。
録音環境は下宿の押入れの奥にマイクをこっち向きに向けて設置。

>>236
目から鱗 実行してみる。
頭から50センチ離してノイズ対策してたんだが、
腹から歌うとボーッみたいになっちまってたのはそのせいだったんか!
マジサンクス

>>495
エフェクトなんか知らないで今までうpしてきた俺って何?
みんなやってたのかよ!

>>550
禿同
コメ100件以上着くにはやっぱり面白さか異常さがないとダメだと思う。
ただ歌ってみただけじゃ「うまいor下手」ぐらいしかコメもらえないから
最近じゃ自分で替え歌作ってうpしてる。
今まで俺は底辺(コメ50〜200)をさまよってる
歌ってみたオナニー野郎だったんだが
自演無しに一時期ランキング最高4位入りしたことがあるんだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/1188998997
これで笑わせる要素だけじゃなくて、
貶したくなる要素がないと無理だってわかった。
むしろ下手!音痴!という罵声コメのおかげで表示されやすくなるわけだよ。
マイリストhttp://www.nicovideo.jp/mylist/778685/1912387
他にうpしたやつとの件数差とか見てくれれば納得いくと思う。
その他の動画で音痴と言われたことは無いから、
むしろある程度下手に歌えばコメはつく。俺は傷つく。

上手くて再生件数多い人たちは神だから
相手にしようと思うことすらおこがましい。
自分の器を知るためにもうpし続けていったら?
自分も聴いた人もニコニコできる動画ならなんでもいいと思うよ。

って何上から目線で言ってるんだ、、、ロリコンの戯言でサーセン
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:39:24 ID:???0
>>561
ロリの曲、押入れで隠す程度で歌ったのか・・・・w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:24:46 ID:???0
>>561
どっかで見た名前だと思ったらロリのおまいか!w
貴重な意見ありがとう。最近毎日聞いてる俺ガイル
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:25:13 ID:???0
>>561
ロリコン乙、これからもがんばってくれペド野郎^^b
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:05:30 ID:???0
>>555
有難う御座います…
しかし私の98ではムービーメーカが使えないと言うような話を聞いたんですが…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:56:56 ID:???0
>>565
きゅ・・・・98?

Flv→Avi変換ソフト・・・・・・HugFlash
Mp3→wav変換・・・・・・ffmpeg
Avi編集ソフト・・・・・・Aviutl か VirtualDub
Avi→Flv・・・・・・ffmpeg

で、がんばれ。
本当にがんばらないとできないぞ?w

もし、カラオケの音と歌声が分かれたままなら
音声編集ソフト・・・・・・Audacity で合成できる・・・・・・・と思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:47:53 ID:???0
「演奏してみた」で生演奏うpしたことある人いますか?
もしいたらweカメラっていくらくらいの使ってるのか教えて頂きたいです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:54:47 ID:???0
>>552
http://www.filebank.co.jp/wblink/84f6cefb42a046b7de758010db5dad73
こんな感じ。98ならムービーメーカーじゃなく
>>566さんの言うようにAviutl か VirtualDub
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:55:28 ID:???0
>>556
Huffyuvでコーデックできました!が、
6時間かかった上、出来たのは最高画質の静止画でしたー私涙目orz
こんなに時間かかるものなんですか?動画動かないですし・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:58:28 ID:???0
素材のコーデックが中途半端なだけだろ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:30:32 ID:???0
>>569
ん? そりゃどういうことだ?

今実験してみたけど、エンコードの最中、中止しても
途中までHuffyuv圧縮のaviができたぞ?

SOUNDとVIDEOのチェックがはずれて、
PICTUREだけチェックが入ってるのかと思ったが、
やってみると、一瞬でエンコード終了。

それじゃあ
設定で「AviではなくBMPで出力」にチェックが入ってるのが原因かと思ったが、
これだと連番BMPが出力されるだけ。

???
そのバグを再現できん。
ま・・・・・・・まさか、
素材のFLVがスライドショー(単なる1枚絵)って事はないよな?

別のFlvで実験してみて(途中でデコード中止すればいい)
それでもだめならFLV Extract とかでやってみたら?

他の変換ソフトはこちら
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/flashvideo/flv2others.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:35:06 ID:???0
単にデコードしてる再生コーデックが中途半端な場合に起こる事。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:54:35 ID:???0
>>572
ん? 中途半端? もしかして
VP6コーデック http://cowscorpion.com/Codec/VP6VFWCodec.html
がインストールされてないとダメってことか?

どうも「自分はできるのに、できない人の理由を探す」
のは逆にムズイw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:00:56 ID:???0
>>569
・・・ということで、VP6コーデックをインストールしてみてくれw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:56:35 ID:???0
>>573>>574
VP6インストールしたらできました!すいませんホントにありがとうございました!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 04:45:08 ID:???0
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0002ERG6K/sr=1-1/qid=1189280166/ref=dp_image_text_0/250-2416208-3074610?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics&qid=1189280166&sr=1-1
↑のマイク使ってムービーメーカーで録音などしてるんだが
一ヶ月ぐらい前は好きなだけ録音できたのに最近になってから2分30.8秒までしか録音されなくなったorz
ちなみにPCはXPのノーパソです。
これは何かパソコンに問題があるのか?それともマイクがおかしいのか?
マイクおかしかったらアマゾンに文句言えるのか?
誰かご教授を・・・orz
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 05:06:17 ID:???0
>>576だがRadioLineっていうソフトで録音したらしっかり録音できますたwww
しかしなぜムービーメーカーだと変な風になったんだろうか・・・?
お騒がせしましたorz
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 05:20:36 ID:???0
よかったね。ところで×ご教授→○ご教示な。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 05:31:37 ID:???0
万年国語2だった俺にご教示してくれてありがとうwww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:35:09 ID:???0
>>578
おお俺もありがとう

いままでずっと(リアルでも)「ご教授おねがいします」ゆーてた
恥っずかし〜〜〜
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:52:30 ID:???0
午後のこ〜だって合成できるっけ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:33:28 ID:???0
いくら注目されたいからってもうオナニー動画あげんなよクズ共
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:45:14 ID:???O
>>582
運営に言ってこい カテゴリ無くせって
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:21:46 ID:???0
歌ってみたを上げる動機が目立ちたいからとか思ってる奴何なの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:41:36 ID:???0
>>583
スルーしてください荒らしにエサをやらないでください><
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:04:07 ID:???0
>>584
それ以外に何かあるの?
「上手い」とか「すげぇ」とか言われたいだけでしょ?
特に女。みんな同じような声。
ロリっぽく歌って媚売ってるだけじゃん。
歌ってみた系に自演が多かったのが全て表してるじゃん。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:38:38 ID:???0
エアーマンが倒せないの替え歌歌ってみたいのですが
歌なしで曲だけのものってどこかにありませんか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:11:59 ID:???0
>>587
検索かけたらあると思うぞ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:03:46 ID:???0
>>587
ニコニコでググれ!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:18:52 ID:QAyp68we0
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:23:32 ID:???0
>>587
【カラオケ】エアーマンが倒せない【ニコカラ】
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:52:50 ID:???0
>>586
そんなものはどの動画にも言えることだが?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:12:12 ID:???O
何のヒネリも無いカラオケで
動画ですらない静止画一枚貼り付けて
人気者になりたいなんて
厚かましい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:22:21 ID:???0
>>593
だから何で人気者に成りたいってなるんだよ
そんなガキほとんどいねえよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:28:29 ID:???O
じゃあ、何がしたくて他人が作った物ばっかり使って
動画ですらない物UPしてるの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:50:00 ID:???0
やりたいからに決まってるだろ
積極的な人間なら見てる内に何かうpしてみたいと思うのは当たり前だろ
普通に見てて楽しそうだからな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:27:17 ID:???O
うP内容も積極的に考えて欲しいものですね
参加して、コメ貰ってかまって欲しいけど
動画作ったりネタ考えるの面倒だから
歌っとけってのが多すぎ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:43:40 ID:???0
何か勘違いしてるようだが決して多くないぞ
他の人気ジャンルと比べれば圧倒的に少ない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:51:35 ID:???0
他の人気ジャンルって一番人気なのはどこだろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:57:21 ID:???0
ゲームだろ
投稿本数から考えて
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:24:35 ID:???0
そうなんだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:50:14 ID:???0
「歌ってみた」はMADとかに比べて、
「俺を見てくれ!」的なもんが強い。
大体は作者コメとかタイトルに余計な自己主張がある
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:29:14 ID:???0
煽るな。
会話するな。
100%不可能なんだから
説得・論破しようとするな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:04:11 ID:???0
そりゃ自己満足じゃなくてやりたいからとか言ってるうちはね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:15:31 ID:???O
自己顕示欲の塊で
見て見てかまって臭が一番ひどいのは
「歌ってみた」だよね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:02:03 ID:V/vJUevL0
アクエリオンのコーラス(ハモリ)パートのメロディを知りたくて探しているのですが見つかりません。

カラオケのBGMを録音して覚えるのが一番早いでしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:21:32 ID:rRqVLS9l0
基本歌がうまい人、面白いネタを思いついた人だけうpして下さい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:22:21 ID:???0
>>606
CDにインストが入ってるよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:32:54 ID:V/vJUevL0
>>608
レスありがとうございます!
CDシングルは手元にあるのですが、インストverには伴奏のみでコーラスが入ってないんですよねー><
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:53:59 ID:???0
>>609
ふむ。じゃあ耳コピしかないかもね。ネットにはたぶん楽譜はないと思われる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:08:56 ID:???0
>>609
ボーカルリデューサー
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se399616.html
などでボーカルを消すとハモリ部分だけが残る事がある、試してみて。
曲によっては全然だめなのもあるけどね。

話題かわるけど、歌ってみたへの批判がちらちらありますが。
まあなにも理由無くうpすんなってのは、ただ自分が嫌いなだけっていう
閉鎖的な思考の持ち主なんだろうけど、
>何のヒネリも無いカラオケで
>動画ですらない静止画一枚貼り付けて
の一文とか
>>597
の意見とかは、俺らとしても少し考えなければならない
部分があるんじゃないだろうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:16:20 ID:???0
>>609
あ、楽譜かごめんかんちがい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:32:23 ID:???0
アニメの替え歌組曲を歌おうと思っているんだけど
全部自分で歌うより部分部分にアニメの台詞とか効果音を入れたほうが
おもしろいと思うんだ
やっぱり組曲は全部自分で歌わないとダメなのかな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:35:37 ID:???0
>>613
普通にただ歌うより、そういう面白くしようとする姿勢の方が
好意的にうけとめられるのでは
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:40:30 ID:???0
>>613
なかなか面白そう。期待してる
616太眉:2007/09/10(月) 17:15:04 ID:???0
「歌ってみた」はプロになるための覚悟も無いアマ達による
自己顕示欲の塊がうごめく場、、、だと思ってた。初うpする3日前まではね。
「歌ってみた」は他ジャンルと比べて労力も少ないほうだから
お手軽で誰でも参加しやすいわけで、開かれた場であるのは魅力のひとつ。
けれど>>593の意見は正論。
普通に普通の人が歌った動画(?)程度じゃコメがつかないのは当然のこと。
嫉妬や自演する時間があるなら楽しませるための努力と労力を。
まぁ力入れて作ったのに再生されないんじゃ自作動画にコメしたくなるって心も理解はできる。

俺がうpする目的としては
(なるべく多くの人に)楽しんでもらいたい>同志を目覚めさせたい、勇気付けたい>>>あわよくばうまいと言って欲しい>(実現できない壁)>自分に注目して欲しい
こんな優先順位。それが正しいかはわからないけれど。

本音としては代表やってる同人サークルや、自分のブログと相互リンク貼って宣伝したいけれど
犯罪捜査で足付くのとか怖くてリアルのロリコン友人にも教えずコソコソうpしてきた、流石にもうバレたが。
あと、いつの間にか日記カテゴリに変えられてたよwどっちでもいいけど。

>>613
おもしろいと思わせることなら(犯罪以外)何でもやっていいからやってくれ!
期待してる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:20:25 ID:???0
替え歌の歌詞が面白ければ
ヘタクソでもOK。

感動系はうまくなければキツいかもなー。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:24:10 ID:???0
MAD制作者からすると

エンコードが終わらない(full)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm569790

とかおもろかったなぁ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:58:16 ID:???0
>>618
これはワロタwwww
しかしMAD作った事がないと、全然おもしろくないだろうなw
おれは「ハレ晴れムスカ」が衝撃的だったなぁ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:50:30 ID:???0
>>611
>>616
おまいらの真剣な姿勢に感動した。

太眉はただのロリコンかと思ってたが普通にいい発言を連発するロリコンだ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:44:04 ID:6veu7xXz0
とりあえずエアーマンが倒せないの替え歌を歌ってみたんだけど
どうかな?http://www.nicovideo.jp/watch/sm995181

俺のPCはVistaでこれはステレオマイクつかって録ったんだけど
モノラルマイクで録ると左にしか音声出力されない><;
ステレオマイクだと呼吸の音とか裏声の吐息まで音拾っちゃって
変になるからモノラルマイクで録りたいんだけど
オーディオマネージャーいじっても左からしか出力されないの解決できないし
説明書読んだけど、それに関する項目無かった・・・
だれか解決策しってたら教えてください><
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:57:05 ID:???0
>>621
それはステレオマイクではないと何回いえば(ry
>>501
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:05:28 ID:6veu7xXz0
>>622
でも、ジャックに黒線2本あるよ?
ちなみにヴォーカルマイクではないですwこのマイクは
モノラルマイクはヴォーカルマイクなんだけど
設定の変え方が分からなくて困ってる;;
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:26:28 ID:???0
>>623
録音の仕方に問題があるだけ。設定変更がわからないんなら、
その片方だけの音声データを処理するしかない。
単純に片方のデータを、もう片方に丸々コピーしてしまえばいい。
ソフトはサウンドエンジンフリーとかがいいんじゃないの。

それと呼吸の音とかを拾う、ってのはマイクなら当たり前のこと。
スポンジをかぶせたりして風除けをしないとどんなに高性能でもどんなにヘボマイクでもそうなるよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:05:56 ID:6veu7xXz0
>>624
わざわざ説明ありがとう!!
いろいろと試してみることにしますww
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:18:45 ID:???0
>>623
音響機材に詳しい人がせっかく教えてくれてるんだから、
ヘンテコな知識を返す前に、自分が間違ってると思えばいいじゃね?

音声入力・電源供給・アースの3端子なんじゃないの?

そもそもステレオマイクなんて、普通使わないでしょ?
音響のプロじゃないんだし。

仮にステレオマイクを持ってたとしても
ボーカルマイクとして使う意味がわからない。
キミの口は右側と左側で音を変えることができるのかい?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:56:37 ID:1zGafsC20
きっと唄いながら反復横とびとかしてるんだよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:27:36 ID:???0
>>621
綺麗に録れてるじゃん。録れてるんならマイクが何だろうと
どうでもいいんじゃね?
上にもある通り、呼吸音とかは入るのあたりまえだから気にするな。
「ぼふっ」対策はまあ、色々やってみるといいさ。



どうしても気になるなら、使ってるマイクをぼかすような発言やめて
マイクの製品名っつーか型番書こうぜ。
とりあえず動画のボーカル部分はステレオでもなんでもなかったぞ?
てか現象としては逆なんだよな。通常、マイク端子はモノラルだから
ステレオマイクを挿せば左しか録音されなくなるって事になる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:19:34 ID:???0
>>627
吹いたw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:17:41 ID:???0
>>43のマイク買ったけどコード別売りなんだね

>>443-448によるとキャノンプラグってあるけどそれヤマダ電機に売ってる?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:20:23 ID:???0
>>627
それ普通にモノラルマイクで録ってDAW上でパンふればいいじゃないかwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:39:54 ID:???0
>>630
わからんが普通に考えたら売ってるはず
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 06:25:11 ID:???0
>>632
d
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:34:08 ID:dyoKyZOd0
歌ってみた投稿したのはいいけど、自演してないのに
自演とか言われたんですが。。。
どうしたらいいんでしょうか;;?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:44:48 ID:???0
>>634
下唇を噛んで耐えろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:48:41 ID:???0
>>634
まあ、とりあえず1日ぐらい様子みようや。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:07:03 ID:???0
>>634
14日まで我慢したら?
荒らし対策くるじゃん。

っていうか、少しくらい自演って書かれても
気にするなよ。
俺とか自演弾幕とか食らったぞ?
「歌ってみた」じゃない普通のMADだったけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:20:25 ID:???0
>>635
おまw

>>634
むしろ自演といわれてない動画なんてひとつもないから安心しる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:36:31 ID:???O
自演はなかったけど氏ねってコメントばっかだったぜ俺‥
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:50:30 ID:dyoKyZOd0
やはり耐えるしかないんですね;;
http://www.nicovideo.jp/watch/1189377417
これなんですけど、反論しても無駄ってことなんですね・・・orz
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:02:26 ID:???0
耐えろ。反論したらよけいおもしろがるだけだぞ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:05:39 ID:???0
じゃほっとけばいいってことですね;;
お騒がせしました(*´д`;)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:23:52 ID:???0
>>640
全部聴いてきたけど、楽しそうに歌えてるしいいんじゃない?
コメも見てきたけど、「歌って」はどこもあんな感じのが来るし、
無駄に賞賛コメ連発→叩きのコンボとかも良くあること。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:34:03 ID:???0
他の人の「歌って」を見るとよくありましたが、
いざ、自分に来ると・・・;;
叩きに負けないように、声を磨きたいと思います(´;ω;`)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:36:52 ID:???0
>>640
問題多いデキ
「いいと思う」「ウマwwwww」「上手だね、ってか声好きかも」
これらは褒め殺しっていうか自演に見せかけるための嫌がらせだな
640が思ってる以上にネット上での自演は当たり前なので、
ちょっと気に入らないデキの歌が上がると
褒め殺し→自演ウゼのコンボでいじめられる事になる

好き放題書かれうるニコニコで自演と言われて傷つくのが嫌なら
「貰えたコメント通り上手い・カッコイイ」と自分で思えるレベルに行くしか
そこまで行ければ「嫉妬ウゼ」で切り返せる

俺思うに640のは口先歌いで本来良いんであろう声質がダイナシ
もっと喉開いて腹からの息圧多めに使って響かせる事を考えると良い感じ
音程、特にハモリ部分が良くない
一発録りである事に価値を置く部類の動画ではないので
納得行くデキのパーツで埋めれるまで繰り返し録って
部分ごとにベストチョイスして切り貼りするのが良いべし
歌唱力自体を吟味するサイトでもないのでうっすらリバーブかけて置く方が好印象かもしれん
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:50:21 ID:???0
645さん、解析ありがとうございます(;3 ω 3)

やっぱり嫌がらせだったんですね;;
これがネットの怖さって奴なんですかね;
匿名だから好き放題できますからね・・・(*´д`;)

やはり、実力で黙らせるのが一番ですよね!
練習あるのみ;;

今度はエフェクトかけてみようかと思いますw
ハモリは・・・ネタですw次からはやりませんw
次は、そのアドバイスを元に練習を重ねてうpしたいと思います!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:54:50 ID:???0
「ニコニコで有名な曲」は他の上手な人と比較されるのと、
原曲ファンが「原曲レイプだ!」って荒らしに来ることもあるので・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:03:57 ID:???0
ですよねぇ・・・だからなるべく有名な方が歌ってない曲にチャレンジ
しようかと思ってます;
有名な曲を歌う人は、その曲が好き若しくは自信が有る人ですからねw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:29:27 ID:???0
>>640
軽くて魅力的な声だと思うからガンガレ!

エフェクトや録音に関してはこの動画がうまくまとまってると思う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1026380
おれもこの方法で挑戦してるとこだ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:42:20 ID:???0
>>649
御視聴ありがとうございます。・゚・(ノд`)・゚・。

あ!その動画見ましたww
よくまとまっていてとても参考になりますよねww
今、SoundEngineという編集ソフト使っているんですが、
エフェクトが沢山ありすぎて、どれを効果的に使えばいいのか
混乱中です;;試行錯誤を繰り返すしかないですけどね^^;
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:27:47 ID:???0
>>650
ボイスキャンセルソフトのお勧めでは、
VocalReducer #仕上がりがきれい。
BestPractice #聴きながら調整できる。

あと「動画カラオケ」でググると動画編集についても詳しいサイトがあります。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:04:16 ID:???0
>>651
情報ありがとうございます><;
VocalReducerは、一度試したんですが声は綺麗にカラオケのように
切り取れたんですが、メインメロディーまで消えてしまって;;

BestPracticeというのは初耳ですww今から調べてきます><;
色々とありがとうございます(*´д`;)参考にさせていただきます!!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:14:54 ID:???0
>VocalReducer
いいなあWindowsの人うらやましい。
MacだとせいぜいAudacityだけど中央からなってる音全部抑えられちゃう。
(Vo,B,Dr)
当たり前か・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:17:30 ID:???0
つブートキャンプ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:35:29 ID:???0
>>653
曲によっては中央部分がほぼ消える曲もありますよ^^;
うまくいく曲といかない曲があるらしいです・・・;

波形ソフトを使ってボーカルキャンセルしたほうがいいという
アドバイスを聞いたことがあるんですが、初心者には使い方が;;
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:35:57 ID:???0
>>654
ありがとう。
インテルMac買ったらそれ入れるよ(´・ω・`)
まだG4なんだ…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:40:55 ID:v3wnHlh50
>>645
>「いいと思う」「ウマwwwww」「上手だね、ってか声好きかも」
>これらは褒め殺しっていうか自演に見せかけるための嫌がらせだな
断言はできないだろ。でも可能性もあるが、、
まぁなんにせよコメントって両極端だよな。
俺も荒らしの褒め殺し作戦に間違われると嫌だから褒める時は
「結構上手い方かも?」「まぁ素人レベルではうまいだろ?」
とか中途半端なコメをしてしまったりする。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:47:00 ID:???0
sage忘れたスマン、、、
あと>>640 みたいなネタ以外で歌う作品は、評価が歌唱力に集中するわけで
相当うまくねぇと叩かれるよ。
作るのも簡単だし同様なネタもありふれてるしね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 05:16:03 ID:???0
>>658
下手、きもい等であるなら構わないんですが、
氏ねはこたえますね;;
どうして人に氏ねと言えるんだろうか・・・(*´д`;)
スレから離れてスマソ;
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 06:22:57 ID:???0
>>652
BestPracticeの使い方の簡単な説明。
wavファイルなどを読み込ませ→カラオケ(K)タブ→カラオケモード(M)→
低音を通過させる周波数[0Hz]→高音を通過させる周波数[10000Hz]ぐらい。
聴きながら調整できるので、音源にあわせて基本は高音をいじって、
低音もすこしづつ上げてみてもいいかも。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 06:55:02 ID:???0
>>660
このソフトは、視聴しながらボーカル音を消していけるので、自分で調整して
カラオケverを作成できるので非常に使いやすいですΣ(○Д○;)
しかし、やはりメインメロディーが消えてしましますね^^;
でも、充分使えるソフトだと思います(>Д<)ゝ
説明ありがとうございました><;
662太眉:2007/09/13(木) 17:40:33 ID:???0
ウルトラソウルの替え歌を歌ってたら
突如今まで使っていたマイク
audio-technica AT-VD3がお亡くなりになりました。
買ってからまだ1ヶ月なのに、短命すぎじゃないかと。

ボフッ対策で風除けしても、ラップ音のようなのが入り込んだりするし
>>649 の動画にあった通りのマイクの持ち方、距離のとり方しても
腹から声だすとボエ〜ってハウリング(?)してしまう俺。

買い換えを考えてるので、オススメのマイクがあったら教えてください。
予算は五千円までぐらい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:45:20 ID:???0
>>662
さてはマイクに毒電波を浴びせすぎたな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:58:45 ID:???0
>>662
さすがに一ヶ月は早すぎるな。

まるで女の賞味期限のようだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:09:34 ID:???0
>>652
マイク選びならhttp://www.soundhouse.co.jp/ここで探すといいかもw
俺は近くのYAMA○A電気で買ってきたマイク使ってるけどw
SONYのF-V620っての使ってますw
周波数は70〜16kHzで値段は6000円くらいだったかなw?
値段の割りには結構いいかもw
でも、モノラルなんですよね;
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:34:18 ID:???0
うpしたいmp3ファイルがあるのですが、
そのmp3を『動画』にする方法が解りません…
画像と組み合わせるだけの、動かない作品でもいいんです。
どなたかアドバイスを…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:35:23 ID:???0
>>665
もうわかったからステレオマイク買って歌ってみろw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:48:21 ID:???0
>>666
OSは98かMeだな?
諦めろ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:57:39 ID:???0
キャノンケーブルTAKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
マイクとケーブル合わせて1万5千円くらいしたよ・・・あああああ
670666:2007/09/13(木) 21:06:08 ID:???0
>>668
一応XPなんですが…
無理なら諦めるしか無いですね;
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:12:32 ID:???0
>>670
XPならムービーメーカーでできるよ
672670:2007/09/13(木) 21:17:55 ID:???0
>>671
素早いレス有難うございます。
なんと…そのようなものがあるのですか。
検索していろいろ試してみます。有難うございます!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:18:59 ID:???0
>>670
おそらくムービーメーカーが標準装備されているのも知らないんだろうなぁ・・・。
スタート>プログラム>Windowsムービーメーカー

起動>画像の読み込み>ビデオトラックへドラッグ&ドロップ>オーディオまたは音楽の読み込み>
オーディオ/音楽トラックにドラッグ&ドロップ>ビデオトラックの静止画を音楽と同じ長さに伸ばす>
ムービーの完了>コンピュータに保存>コンピューターの最高の品質で再生>WMVで保存完了

これでわからなければ諦めなさい。
674670:2007/09/13(木) 21:23:51 ID:???0
>>673
丁寧な解説本当に有難うございます!
ご名答というか…標準装備されているのを知りませんでした…
こんな初心者に対応してくださって…本当に優しいんですね。
ありがとうございます;
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:27:17 ID:???0
>>666
動かなかったら「動画」じゃないけどな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:34:15 ID:???0
>>670
ああXPでもSP2以上で標準装備だわ。
もし入ってなかったら、MicroSoft Update で
ダウンロードしてくれ。
677670:2007/09/13(木) 21:39:05 ID:???0
>>675
動かなくても、それらしい作品が出来れば自分的にはもう充分です;

>>676
確認したら標準装備されていました。
ご丁寧にありがとうございます!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:45:05 ID:???0
>>677
良作期待してまふw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:06:02 ID:???0
さっき歌ってみたをニコニコにうpろうと思って
REAPERv.999で録音して、そんでその録音したオーディオファイルをムービーメーカーで
画像とあわせてSMILEVIDEOに投稿した・・・んだけどサムネ選んでタイトルつけて説明文書いて
カテゴリタグで歌ってみたを選んで一番下のこの内容で登録をクリックしたんだが
なんかずっと進まないんだが・・・
1時間ほど前にクリックして風呂から出てきてパソコン見てもまだ進んでないorz
投稿しようとしたファイルの容量は6640KBです
なぜでしょうか?
それとも待ち続ければどうにかなるのでしょうか?
どなたかご教示を・・・orz
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:08:37 ID:???0
とか、書いてる途中で
見てみたら画面が変わってて
「おお!やっと終わった!」
って思ったら
「緊 急 メ ン テ ナ ン ス で す」
ハァ?(゜д゜)
ちょwwwwwまてまてまてwwwww
なんだよそりゃよ・・・・・orz
連投すんませんでした・・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:19:01 ID:???0
>>679
サムネ選びまで進んだなら
次SmileVideoにアクセスしたら続きができるべ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:22:49 ID:???0
>>665
ステレオスピーカーとステレオマイクは別物だと理解したのち3年ROMってから出直せ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:40:53 ID:???0
>>681
人生初の歌ってみたうpできたよーw
うむ、あとからSMILEVIDEOに行ったら続きからできましたよ^^
さっきはたまたまタイミングが悪かったのかな?
まぁとりあえずうpできてよかったwww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:07:57 ID:???0
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:09:27 ID:???0
>>684
特定されたorz
あー駄目だ
もっと練習しなきゃなー
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:43:43 ID:???0
亀ですが>>656さん
同じマカーがんばりましょう!( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
ちなみに編集ソフト何使ってますか?
私は5年くらい前に入れたsound'itというので編集してるんですが、
うっすらリバーブかけてWINDOWSに入れると(両方もってるので)
すごいエコーが掛かってしまいます。
MACだと綺麗に聞こえてもWINDOWSではなんだかゲインが上がったような状態になっていたり。。
とりあえず録音編集=MAC
ヴォーカル吸出し+映像編集=WIN
という感じでやってます。MACで映像編集昔探したけど、フリーソフトはなかったOTZ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:03:01 ID:???0
さっき人生初うpして自分の実力を思い知った奴ですが
二つ質問があるのですが
ノイズが入ってしまうのですがコンプレッサー的なソフトを使えば消えるものでしょうか?
あと自分の息も入ってしまうのでCDケースを間に入れて撮ったりしたのですが
それだと自分の声が小さくなってしまってボリュームを上げるとノイズが入ってしまうのですが・・・
ってじゃあコンプレッサーソフト使えば万事解決?ですか?
教えてくださいorz
688太眉:2007/09/14(金) 03:27:28 ID:???0
>>665
情報サンクス。
モノラル⇔ステレオ変換コネクタさえあれば問題ないはず。

>>687
初うp乙。結局のところマイクの感度と声量のバランスがマッチすれば
ソフトに頼らず軽減場合があることもたまにあると思う。
風除けも編集ソフト無しだったのにもっとマシな例
http://www.nicovideo.jp/watch/sm840441(最後にボフッが入った)

理想としては大きな声でマイク(orレコーダー)の感度を低い設定にすれば小さい音によるノイズは軽減されるはず。
でも、叫ぶと風除けとかしたってソフトだけじゃどうにもならない例
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1052782
リンク先再生するなら背後に気をつけてくれ、何せ俺のだから。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:29:24 ID:???0
なんかしばらく見ない間に気持ち悪い流れになってるな。
やたら顔文字おおい奴いるし、いまだにマイクがモノラルでうんぬん言ってる奴いるし。
しかも間にCDケースって・・・なにそれ?
ポップガードぐらい買えよ。金ないなら針金のハンガーと
おかんのストッキングで自作しろ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:20:03 ID:???0
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:23:22 ID:???0
特に一番下がおすすめだぞ?

ガンマイク式で、ビデオ撮影にぴったりだ。
もちろんカメラマンと音響スタッフの2人体制になるけどな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:48:28 ID:???0
>>689-670
そんなに必死になるなw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:24:57 ID:???0
>>692
いや初心者向けスレで、しかもまだテンプレもできていない状態で、
「ステレオマイクを使うのが常識」みたいな発言はどうかと。
本当に初心者が勘違いするぞ。

その都度その都度「まちがっとる」って
言ってやった方が親切だと思うよ。

まあ>>689はちとツンデレ入ってるけどな。
言っている内容はしっかりとしたアドバイスだしw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:32:33 ID:???0
>>689
何気なくアドバイスを入れているお前に惚れた

ところでポップガードが普通にサウンドハウスで売ってたので買おうと思ったが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EPG6%5E%5E
↑これ買おうと思ったんだがお勧め?
これぐらいなら金出せるかなーって感じなんだがwww
ってかこれ以上は3000円以上するからできればこれで済ませたいなーと思ってるw
誰かアドバイスをー
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:33:20 ID:???0
>「ステレオマイクを使うのが常識」みたいな発言はどうかと。
ねーよw毎回だれかが教えてやってるじゃないか。

>>621-626

>>665>>682

とりあえず>>501はテンプレ化してもいいんじゃないか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:36:29 ID:???0
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427%5E23956%5E%5E
これぐらいだったら金出せるんだが・・・
上のやつとそう変わりがないならもちろん安く済ませたいから上のやつを買うが・・・
なにしろポップガードを買うの初めてだし誰か教えてくださいorz
連投すんませんorz
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:40:46 ID:???0
>>696
んー?この時間帯で、ポップガードを使った事があり、
しかもこのスレ見てる人なんて0〜1人かもしれんぞ?

とりあえずストッキングやってみて
その実験結果をアップしてみてくれw

ただ質問するより
よっぽどそっちの方がお互いのタメになるでしょ。

さあ!母ちゃんに「ストッキングくれ」って頼んでくるんだw
あと靴下とか、口にタオルしぱってみたとか、コピー用紙をはさんでみたとか
いろいろやれば、意外と再生数伸びるかもしれんぞw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:45:49 ID:???0
うむ、いっそのこと
「ストッキングをかぶって歌ってみた」動画アップしたらどうだ?
ランキング載るぞ?w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:46:32 ID:???0
>>697
ですよねーw

ストッキングで代用できるものなのか?
しかもストッキング持ってない件についてorz
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:52:08 ID:???0
>>698
いっそコンドーm(ry
まぁどうせだし一番安いポップガード買ってみるよww
どうせストッキングなんざ持ってないしw
おまいらお騒がせしたな

701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:52:20 ID:???0
>>699
セブンイレブンで買ってくればいいじゃないか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:53:16 ID:???0
>>701
セブイレ行くのに片道30分程かかる田舎ですが何か?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:54:21 ID:???0
往復1時間で買ってきたストッキングなら
愛着もわくだろ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:57:38 ID:???0
愛着がわいたらそれはそれで問題じゃね?w
いいやwwそれだったら1800円出してサウンドハウスで買うよw
どうせならちゃんとしたのが欲しいしw
じゃあ注文注文、と
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:26:30 ID:???0
まだ早いけどテンプレっぽいものもあった方がいいかなと・・・

歌ってみた作成初心者向けスレ テンプレ(案)
■ニコニコ動画まとめwiki
http://nicowiki.com/
ニコニコ動画まとめwiki-エンコード設定
http://nicowiki.com/encode.html

■関連スレ
【ニコニコ動画】FLV作成スレ20【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1189539223/
ニコニコMAD制作初心者向けスレ48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1189688416/
【DTM】超絶★初心者質問スレッドVol.4【3歳児】 @DTM板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189041819/
ニコニコ動画関係の歌を歌うスレ2曲目 @カラオケ板
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1189649777/
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 4 @カラオケ板
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1178220691/
■関連動画
「歌ってみた」をまともにする方法 Ver.2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1026380
【ニコカラ】カラオケ字幕動画の作り方
http://www.nicovideo.jp/watch/sm440179
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:28:41 ID:???0
★楽曲の準備:
・シングルCDなどのインストゥルメンタル曲
・MIDI打ち込み
・動画からの抜き出し 
ニコニコ動画保存ツール 「SmileDownloader」
http://janestyle.s11.xrea.com/downloader/

・FLVからmp3を抽出
FLV Extract #簡単操作。抽出も速い。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/FLVExtract.html
HugFlash #音声や映像だけでなく画像も抽出できる。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se326509.html

・ボイスキャンセルソフトのお勧め
VocalReducer #仕上がりがきれい。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se399616.html
BestPractice #聴きながら調整できる。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=180308

★歌の録音・編集:
・ヘッドホンを使って片耳で曲を聴きながら歌うといいかも。
・マイクは出来ればスタンドに固定し、ポップフィルターを使う。
・録音は専用ソフト(ぽけっとれこーだーや♪超録など)か
 MTRソフトなどを利用。
SoundEngine Free #日本製 曲の録音編集向き
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
Audacity #ノンリニア編集
http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja
KRISTALでボーカル収録 - PLASTIC-OOV
http://oov.sin5.net/vokristal.html
REAPER フリーソフトでDTM - REAPER 初心者用解説
http://www12.atwiki.jp/free_dtm/pages/8.html

★動画の作成:OSがWindowsXP SP2以上であれば、
Windows ムービー メーカーが標準で入ってます。
スタート→プログラム→Windowsムービーメーカー
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:43:07 ID:???0
>>705-706
乙すぎて抜ける
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:47:29 ID:???0
>>707
ごめんなさい、録音も動画作成もうpすらもしたことないので、
人によって環境や使ってるソフトも違うでしょうし、
足りない部分とか修正点の指摘御願いします。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:52:01 ID:???0
>>708
マイクについて、>>501も入れて欲しいですお
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:55:16 ID:???0
おいおいポップガードまで買うのかお前ら。
ダイナミックマイクつかってんだろ?ならウインドスクリーンがもとからついてるだろ?
それでちょっとマイクの位置に気を付ければポップノイズと呼吸音ぐらい回避できるだろ。
てかマイクスタンドもってんのか、おまえら。
なんかポップガードとマイク両方握りしめて歌う姿が目に浮かんでくるわ。

とりあえず買う前にダイソーでストッキングと針金かって、まずお試しでやってみたら?
これなら失敗しても210円ですむぞ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:31:22 ID:???0
基本的な質問ですみません。
F-V310というマイクが押入れから出てきたのですが、
これをマイク端子に繋いで、Audacityというソフトで録音!を押しても、
音が入りません。(ON OFF がついているのでちゃんとONにしています)
使い方とかドライバとか必要なのでしょうか。
OSはWINXPです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:55:54 ID:???0
>>711
スタート → コントロールパネル → サウンドとオーディオデバイス → オーディオ
「録音」の「既定のデバイス」→音量→録音コントロール→
マイクにチェックが入っているか確認

それでも音声が小さすぎる時は、「トーン」ボタン→し「マイクの詳細設定」を表示して
「そのほかの調整」の「Mic Boost」をチェック。

環境によっては、サウンドドライバのアプリケーションがシステムトレイに常駐してるので
そこから設定できるかも。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:03:58 ID:???0
711ですがついでに色々と今日の愚痴を・・
昔使ってたマイクを探してたんです、1週間くらい。
なかったので昔録音してたMACを掘り出して歌ってみたを一個あげてみました。(MACはマイクが標準装備)
でもやっぱり大きな声は録れないので、ちゃんとしたマイクで歌いたい!と納戸をひっくり返して探しました。
そして発見したのですが(SHIRE SM58) PCと繋げる線がない。線買いにいこうかなと思って回りを見回すと、
旦那が10万掛けて昔買ったけど、1度使ったきり難しそうで使ってないと言っていた
YAMAHAのMU1000(ほとんど新品)を発見したのです!
しかもその中にF-V310マイクも入っていました。
線もついているので、すぐ使えそうです。ていうか旦那・・私がマイク探してたの知ってただろうに。
wktkしてセッティングしていたら・・CD-ROMがねえ!てか入ってるのがなんでフォトスタジオとかなの??
旦那はすぐ物を無くす人なので、とりあえずCD-ROMのあるところ全部漁ったけどない。
とりあえずドライバはYAMAHAのページからインスコして、繋げたっぽいことを言われたけど、
結局ソフトがないため繋いでいても画面には何も現れない。
しかもマイクの端子は細いため、MU1000と繋ぐためには端子を太くするのを買ってこなければならない。

CD-ROM入ってたであろうXGworksとマイクが繋げないMU1000は諦めて、フリーソフトでとりあえず録音してみよう!
としたところ上記(>>711)に至りますOTZ

そこでこれからの行動として、
SHURE SM50を繋ぐために線を買いに行く。
その端子は細いのを買うのか太いのを買うのか、アダプターを買うのか。
(PCに直接繋ぐのかMU1000を介するかによって選択が変わる)

つまりはどんな線を買えばいいのかわからない。
どなたか教えてください。。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:04:30 ID:???0
>>712さん
ありがとう!ちょっとやってみます!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:07:49 ID:???0
テンプレについてだけど、オーディオ・インターフェイスとか
エフェクトやVSTプラグインのこととかも入れた方がいいのかなぁ?
説明できる人がいるといいのだけれど・・・
とりあえず一部
★VSTプラグイン:
・ボーカルキャンセル系
 VoiceTrapV20
 karakao
 centerpanremover(Audacity)
・パン調整など
 Stereo Pan
 Stereoizer
 Megatrancer

あと↓も入れるつもりで忘れてました。
本当に覚えたい人のためのテラ優しい動画編集方法~part1+part2修正~
http://www.nicovideo.jp/watch/sm387376
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:11:19 ID:???0
>>712
マイク入るようになりました!
でもビビビビ言う音も一緒にOTZ
とりあえず良いほうのマイクでも試してみるため、線を購入しに近くのYAMAHAへ逝ってみます。
ありがとうございました!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:25:14 ID:???0
>712に追加です。
ファイル名を指定して実行→ sndvol32.exe と入力し[Enter]
[ボリュームコントロール]オプション→プロパティ→録音のラジオボタン→
表示するコントロールで、
ステレオミキサー・ライン入力・補助入力 などもチェック入ってるか確認してみて。

端子については旦那様の方が詳しそうな気もする。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:55:42 ID:???0
>>713
そんな高価な機材の事はさっぱりわかんねーwwwwww
まあでもどっちのマイク使うにしろ、PCに直接はあんまりオススメしないな。
その10万の奴を介した方がいいとおもうよ。
しかし、そこまで物があるなら全部そろってそうだけどな。
俺も>>717と同意見だな。旦那さんの方が詳しいだろうから

だ ん な に き け
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:05:32 ID:???0
>>688
レスありがとうございますー
部活抜け出して帰ってきて
ブレス予防にハンカチをマイクに巻いて録音してみましたw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1055823
↑駄目出しでも何でも受け付けておりますので
ただノイズは入ってしまいました・・・なぜだろう?
アドバイス的なコメントをくれたらうれしいですorz
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:08:14 ID:???0
テンプレ用メモ。
【マイク】:ボーカル用途ではモノラルマイクが基本。
 >マイクはモノラルマイクな。
 >指向性:単一指向性←これモノラルっていう意味
 >業界標準でもモノラルマイク。
[ダイナミックマイク] 耐久性に優れオールマイティー SHURE SM58などが定番。
[コンデンサーマイク] 電源必要、取り扱いシビア。スタジオレコーディング用など。
#ステレオマイクは ICレコーダーなどの会議用・野鳥観察・ライブ録音など。

・PC用マイクなどを利用の場合は、息が直接かからないように位置を調整。
・マイクは出来ればスタンドに固定し、ポップフィルターを使う。
 ([ポップガード 自作 ]でググるといいかも。)
・ヘッドホンを使って片耳で曲を聴きながら歌うといいかも。

調べてみたけれど、変なところ修正してください。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:19:22 ID:???0
>>688じゃないが
>↑駄目出しでも何でも受け付けておりますので
ここに「助言を聞き入れる積りはありませんが」っての足しとけよ

ノイズに関してマジレスするとハンカチマイクに巻いても強い息とかが当たればノイズは入るでしょ
ハンカチの振動がマイクに拾われる
マイクから口を離して大きく歌え、と上の方で書かれてると思うが
「口先歌いキモい、腹から声出して歌え」って意味でもあるんだぞ

騒音出せない都合があってやむをえんなら
マスクして歌うと良いかもしんね
ホーマックとかで6枚100円位で買える奴ね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:30:23 ID:???0
>>721
別に助言をもらいたいだけのために言ったのではないですが
すいませんでしたorz 自重します

いろんなアドバイスもありがとうございます
肝に銘じておきます
色々とすいませんでしたOTZ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:32:25 ID:???0
テンプレGJ!あと、追記として

ごく一般的なPCのサウンドカードのマイク入力端子に
ごく一般的なダイナミックマイクを挿しても
ごく一般的に小さな音しか出ず、ノイズもひどい

ってのもいるんじゃね?
ぶっちゃけダイナミックマイク使ってる人は、どうやってるんだろうね?
それとVSTプラグインとかは、いらんっしょ?
そこまでたどり着く人は、自力で全部調べると思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:36:57 ID:???0
>>719
動画にコメント入れたのだけど、片方に絞って歌った方がいいと思って
ネタ元からサイトに行ったら「楽曲使用条件」付いてるみたいだった。

左右別音源なのでボーカルキャンセルは出来ないし、元歌と重なったり
してることもあって、この曲じゃない方がいいと思う。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:43:03 ID:???0
あわわ・・・
じゃあ削除したほうが良いですかね?
C&Cの曲はフリーだと思ってたorz
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:48:00 ID:???0
連投すいませんorz
削除してきました
また次の曲をがんばります;
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:03:25 ID:???0
REAPER使ってるんですよね?
FXボタン押して、標準のコンプとかかけてると仮定して
ノイズ部分は波形で見えると思うので、そこをBandPassフィルタかけるとか
編集できるようになるといいかも。
Audacityでの説明だけど↓のサイトがいろいろためになるかも。

音楽関連のメモ
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/index.html

と、楽曲使用条件はサイトのアドレス貼って下さい。だったから・・・
見に行けばわかると思って、そこまで書かなかった。。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:14:48 ID:???0
>>727
参考にさせていただきます
ありがとうございますorz
BandPassフィルタなる物は何か他のソフトですか?
それともREAPERに内蔵されているものですか?
すいません無知でorz

楽曲使用条件の欄は自分でしっかり見ましたが
左右で二曲使っていたので色々とめんどくさかったので
CDがその内届くはずなのでそのCDを音源にして歌えたらなー、と思いますw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:48:40 ID:???0
>>727
なかなか奥が深いな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:11:13 ID:???0
歌ってみた作成初心者向けスレ テンプレ(案)修正中
■ニコニコ動画まとめwiki
http://nicowiki.com/
ニコニコ動画まとめwiki-エンコード設定
http://nicowiki.com/encode.html

■関連スレ
【ニコニコ動画】FLV作成スレ20【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1189539223/
ニコニコMAD制作初心者向けスレ48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1189688416/
【DTM】超絶★初心者質問スレッドVol.4【3歳児】 @DTM板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189041819/
ニコニコ動画関係の歌を歌うスレ2曲目 @カラオケ板
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1189649777/
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 4 @カラオケ板
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1178220691/
■関連動画
「歌ってみた」をまともにする方法 Ver.2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1026380
【ニコカラ】カラオケ字幕動画の作り方
http://www.nicovideo.jp/watch/sm440179
本当に覚えたい人のためのテラ優しい動画編集方法~part1+part2修正~
http://www.nicovideo.jp/watch/sm387376

■注意点など
ごく一般的なPCのサウンドカードのマイク入力端子に
ごく一般的なダイナミックマイクを挿しても
ごく一般的に小さな音しか出ず、ノイズもひどい
オーディオ・インターフェイスがあった方が良い。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:11:59 ID:???0
歌ってみた作成初心者向けスレ テンプレ(案)修正中
■ニコニコ動画まとめwiki
http://nicowiki.com/
ニコニコ動画まとめwiki-エンコード設定
http://nicowiki.com/encode.html

■関連スレ
【ニコニコ動画】FLV作成スレ20【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1189539223/
ニコニコMAD制作初心者向けスレ48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1189688416/
【DTM】超絶★初心者質問スレッドVol.4【3歳児】 @DTM板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189041819/
ニコニコ動画関係の歌を歌うスレ2曲目 @カラオケ板
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1189649777/
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 4 @カラオケ板
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1178220691/
■関連動画
「歌ってみた」をまともにする方法 Ver.2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1026380
【ニコカラ】カラオケ字幕動画の作り方
http://www.nicovideo.jp/watch/sm440179
本当に覚えたい人のためのテラ優しい動画編集方法~part1+part2修正~
http://www.nicovideo.jp/watch/sm387376

■注意点など
ごく一般的なPCのサウンドカードのマイク入力端子に
ごく一般的なダイナミックマイクを挿しても
ごく一般的に小さな音しか出ず、ノイズもひどい
オーディオ・インターフェイスがあった方が良い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:12:31 ID:???0
★製作の流れ
・それなりに編集編。
音源を用意→mp3プレイヤーなどで再生しヘッドホンを片耳で聴きながら
ボーカルのみ録音→SoundEngine FreeやMTR(編集ソフト)などで
ボーカルトラックを編集→インスト音源とMixしwavファイルで出力
mp3の場合:サンプリングレート44.1kHz ビットレート64kbps〜128kbps推奨。
動画用の画像/映像を用意し編集後flvファイルに変換。

・お手軽編。
@MP3(カラオケ)をオーディオ/音楽トラックに入れる
Aタイトルまたはクレジットの作成>ムービーの最初にタイトルを追加する。
B音楽の曲名を入力する。
Cビデオトラックにできあがったタイトルを曲と同じだけ伸ばす。
Dムービーの完了>コンピュータに保存>コンピュータの最高品質で再生
EDでできあがったWMVを読み込み>ビデオトラックに配置。
Fオーディオ/音楽に、MP3(歌ってみた)を入れる。
GDと同じようにムービー出力
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:13:02 ID:???0
★音源の準備:
・シングルCDなどのインストゥルメンタル曲
・MIDI打ち込み
・動画からの抜き出し 
 ニコニコ動画保存ツール 「SmileDownloader」
 http://janestyle.s11.xrea.com/downloader/

・FLVからmp3を抽出
 FLV Extract #簡単操作。抽出も速い。
 http://cowscorpion.com/MultimediaTools/FLVExtract.html
 HugFlash #音声や映像だけでなく画像も抽出できる。
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se326509.html

・ボイスキャンセルソフトのお勧め
 VocalReducer #仕上がりがきれい。
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se399616.html
 BestPractice #聴きながら調整できる。
 http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=180308
 BestPracticeの使い方の簡単な説明。
 低音を通過させる周波数[0Hz]→高音を通過させる周波数[10000Hz]ぐらい。
 聴きながら調整できるので、音源にあわせて基本は高音をいじる感じ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:13:56 ID:???0
★録音の準備。
スタート→コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→オーディオ
「録音」の「既定のデバイス」→音量→録音コントロール→マイクにチェック。
それでも音声が小さすぎる時は、「トーン」ボタン→「マイクの詳細設定」を
表示して「そのほかの調整」の「Mic Boost」をチェック。

オーディオ・インターフェイスなどを使う場合。
音源をパソコンから出力してmixする場合は↓も必要に応じてチェック。
ファイル名を指定して実行→ sndvol32.exe と入力し[Enter]
[ボリュームコントロール]オプション→プロパティ→録音のラジオボタン→
表示するコントロールで、ステレオミキサー・ライン入力・補助入力 なども
必要なものにチェック入ってるか確認。
※環境によっては、サウンドドライバのアプリケーションがシステムトレイに
 常駐してるのでそこから設定できるかも。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:14:37 ID:???0
★歌の録音・編集:
【マイク】:ボーカル用途ではモノラルマイクが基本。
[ダイナミックマイク] 耐久性に優れオールマイティー SHURE SM57/58などが定番。
[コンデンサーマイク] 電源必要、取り扱いシビア。スタジオレコーディング用など。
#[ステレオマイク] ICレコーダーなどの会議用・野鳥観察・ライブ録音など。
・マイクは出来ればスタンドに固定し、ポップフィルターを使う。
 ポップガード 自作 でググるといいかも。

・録音は専用ソフト(ぽけっとれこーだーや♪超録など)か
 SoundEngineなどを利用。
 SoundEngine Free #日本製 曲の録音編集向き
 http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
・音楽編集など
 Audacity #ノンリニア編集。加工や合成などに便利。
 http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja
 KRISTALでボーカル収録 - PLASTIC-OOV
 http://oov.sin5.net/vokristal.html
 REAPER フリーソフトでDTM - REAPER 初心者用解説
 http://www12.atwiki.jp/free_dtm/pages/8.html
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:15:28 ID:???0
★動画の作成:OSがWindowsXP SP2以上であれば、
Windows ムービー メーカーが標準で入ってます。
スタート→プログラム→Windowsムービーメーカー
Windows Media エンコーダ9シリーズもあると便利らしい。

その他
Flv→Avi変換ソフト・・・・・・HugFlash
Mp3→wav変換・・・・・・ffmpeg
Avi編集ソフト・・・・・・Aviutl か VirtualDub
Avi→Flv・・・・・・ffmpeg

で、がんばれ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:16:40 ID:???0
参考にした情報等。
>7-8 >393 >424-425 >433-435 >438 >453 >460 >464
>471 >480 >495 >501 >673

動画の編集の部分は自分でも把握できてないので、追加おねがいします。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:39:23 ID:???0
MP3使うとムービーメーカーをはじめとした動画編集ソフトが
フリーズする確率がはねあがるぞ?
音楽素材はwavで。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:12:55 ID:???0
■注意点など
ごく一般的なPCのサウンドカードのマイク入力端子に
ごく一般的なダイナミックマイクを挿しても
ごく一般的に小さな音しか出ず、ノイズもひどい
オーディオ・インターフェイスがあった方が良い。

これはPC用のスタンドマイク等をお奨めする一文を加えたほうが良くない?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:17:13 ID:???0
というか、そんな些細な点から気にしてるようじゃ初心者抜けられねー。
スタンドマイクや通話用のヘッドセットとか、そういう端子を想定して作られて
るんだから、ど素人がいいマイク使うよりはよっぽど綺麗に録れるっての。

金を使う前に技術を知れ、原理を知れ。知ってから何が必要かを考えて
もう一度買い物に出かければいい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:24:22 ID:???0
そもそもプラグインパワー対応のマイクじゃないと最悪壊れるよ

オーテクのVD売れてるけどあれ対応してないから
遅かれ早かれ不調を来たすよ。

素直にI/F買うか、チャット用マイク買うようにしたほうがいいよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:32:10 ID:???0
用途的に、E-MU 0202 USB 辺りを入れようかとも思ったのだけど、
PC用スタンドマイクの方が、初心者向きだし手頃ですもんねぇ。

ニコニコでマイク売れてたので、それで悩む人も多いかなと・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:47:03 ID:???0
あの、息除け使ってたりしてもノイズが酷いって言ってる人たちに。

PCに元からついてるヘッドフォンとかのアウトライン端子の隣にあるマイク入力端子につないでないか?
PCの内部は物凄いノイズだらけだから、普通に接続するとノイズが乗るのは当然だよ。
どんないいマイク使っても、データをPCに流す過程で、ノイズがのっちゃう。
これは音のノイズっていう意味じゃなくて、PCの内部は常に音に悪影響を与える電流が流れてて
その影響を強く受けるから、っていう意味でなんだ。
USBでマイク端子をつなげる製品とか、外部サウンドボードみたいな製品を使わないとどうしても酷いノイズがのっちゃうよ。

ポップガードなんか買うより、まずそっちを考えたほうがいいよ。
それとポップガードは買わなくても、作るなりなんなりしたほうが金かからなくていいと思うけどなあ。
誰かに見られるわけじゃないんだから、かっこいいポップガード製品なんてなくても・・・。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:54:57 ID:???0
>■注意点など
>ごく一般的なPCのサウンドカードのマイク入力端子に
>ごく一般的なダイナミックマイクを挿しても
>ごく一般的に小さな音しか出ず、ノイズもひどい

マイクの件は同意できんなぁ
俺のノートパソmic端子にcm5sとかATVD4突き刺して鮮明に録れるもん
テンプレの様な例はボリュームコントロールの音量設定がいくないんじゃ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:17:19 ID:???0
ちなみに俺はヤマダ電器で買ったbuffalo製580円のスタンドマイクで快適

>>744
上で散々同じ質問が出て、回答者はまずそこを疑うんだけど解決しないんだよね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:18:35 ID:???0
マイクについては、ハンドマイクを直でパソコンにつなぐのは
正しい使用法じゃないというのは事実だし、
ボーカル録音って考えると、MDデッキで録音して・・とかの方がいいのかも。

他の方法だと、ビデオカメラで撮影してって人だけど
ニコ麻呂さんとかヘッドセットで踊りながら歌ってるのもいいと思う。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:20:36 ID:???0
歌ってみたで質問しにくる人のほとんどはビデオカメラで撮るんじゃなくて
ニコ動の動画に歌だけ当てたい人でしょう
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:23:04 ID:???0
まあ録音レベルが低いなら、ソフトをつかって音量を増大させればいいだけだしな。
ソフトの使い方も、音量コントロールもイマイチわかってないPC初心者なのかも
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:24:37 ID:???0
>>748
そこも散々がいしゅつだけど蚊の泣くような声しか録れず増幅したらノイズが酷いって例が殆どっすわ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:36:02 ID:???0
オーディオインターフェイスのお勧めの話題もあると嬉しい。
音声編集とかを掘り下げようと思うと、使うソフトや環境でも違うし・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:38:38 ID:???0
ぱっと見これだけある
>>68,72,269,287,364,399,497

スルーされてるのもあるけど回答者に丁寧に答えてもらってるものが大半
録音レベルを最大にしても小さすぎて、音声編集等で音量上げると
音割れやノイズがという例ばかり

あとカラオケ板の録音初心者スレにはもっとこの手の質問が多いけど
原因はダイナミックマイクをPC直挿しにあるとしか思えないがね
ニコ市場のマイク宣伝ほんと邪魔
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:38:51 ID:???0
>>750
オススメっていうか一つしか使ったことないからお勧めできない商品をあげることができない。
USB接続ならどれでも一緒だと思うけどな。
確実にノイズが減るよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:46:01 ID:???0
>>745
既出すんまそん
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:01:52 ID:???0
>>750
そうなんだぜ!

>>752
ちなみに何を使ってますの?買おうかと思ってるので参考までに聞きたい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:14:04 ID:???0
>>754
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/249-9567256-4370756?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&initialSearch=1&url=search-alias%3Daps&field-keywords=USB%81@%83I%81%5B%83f%83B%83I

あんまりはっきり言っちゃうと何だか宣伝みたくなっちゃうから
この中のリストの3000円以下のもの使ってるよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:24:39 ID:???0
いろいろテストしてみた。
まず俺のPCでPC用スタンドマイクで録ったノーマルな音
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9136/mic.mp3

そこにダイナミックマイク(F-V320)挿してみた
前半ふつう、後半ノーマライズしたものです
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9136/pc1.mp3
別の古いPCでもとってみた
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9136/pc2.mp3

つぎにF-V320をラジカセに繋ぎライン入力から録ってみた
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9136/amp.mp3

最後に自作ポップガードの実験、あえて息が当るようにやってみた
マイクは愛用のPC用スタンドマイク。前半がガード無し、後半がガード有り
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9136/pop.mp3
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:30:46 ID:???0
>>755
ふむふむ。オーディオインタフェースとどれくらい違うのか気になるが3kでノイズをなくせるなら買ってみるか・・・。
58を買ったのにさほどクリアじゃなくて困ってるんだ。
いやその前に歌唱力gうわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp;
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:32:14 ID:???0
>>756
ぱーぴぷーぷぺーぺぽー

スタンドマイク意外と優秀だな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:34:36 ID:???0
>>756
やらないカーキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
参考になりますた。つぎは「ぜぇっ」でお願いします。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:35:34 ID:???0
>>756
イントネーションに笑ったが、実にいい比較。

つーかノイズを無くそうって考えている人は、どれだけ自分の声質や録音環境
に自信があんのよ。ノイズを上手いことまとめてmixすることで、親和性が
上がるって事を覚えておいた方がいい。中和剤として初心者に必須のアイテム。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:35:42 ID:???0
ぱびぶ〜ぺぺぽぱぽ 爆笑したw いや失礼w
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:35:57 ID:???0
>>756
PC用スタンドマイクで十分きれいに聞こえますね。
やっぱり、ラジカセからのライン入力が一番自然。
自作ポップガードの威力も効果覿面でここまで違うのかと驚きました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:42:27 ID:???0
>>756もテンプレに欲しい件
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:48:38 ID:???0
>>760
今の自分にはすごく教訓になりましたよ
ありがとうございます先生orz

しかしイヤホンからもノイズが聞こえるので
俺も>>755のやつをひとつ買ってみようかなー
なんて思ったけど今の自分には高すぎる( ノ∀`)
学生ってのはつらい・・・
俺も自作ポップガードで我慢するか・・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:12:11 ID:???0
いろいろ修正中。抵抗ケーブルの話とかASIOドライバの話とかどうしましょ?
■注意点など
※マイクはPC用スタンドマイクで十分。
ニコニコ市場でマイク買っちゃった人は↓に注意。
ごく一般的なPCのサウンドカードのマイク入力端子に
ごく一般的なダイナミックマイクを挿しても
ごく一般的に小さな音しか出ず、ノイズもひどい
オーディオ・インターフェイスがあった方が良い。
 E-MU 0202USB UA-4FXなど
 USBオーディオなど外部サウンドアダプタでもいけるらしい。
 ラジカセなどを経由する手もあり。
なければ、ノーマライズや増幅など編集でがんばる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:26:53 ID:???0
今日はスレ伸びるなー。まぁニートの俺には嬉しい限りだが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 04:41:39 ID:???0
教えていただきたいことがあるのですが・・・。
当方win2000でムービーメーカーが使えないため、
・おとしてきた動画をhugflashで分割
・SoundEngineで歌録音
・Audacityで演奏と歌をくっつけ
・ミルキャプション(フリー版と試用版どちらも)で歌詞をいれるため
・先にaviutlで動画と音楽をくっつけました。
ところが、いざミルキャプションで字幕合成をしようとしたら
windowsによくあるエラーで
「エラーが発生したため、Mlcapadd.exeを終了します」になってしまいます。
フリー版・試用版どちらもです。
Microsoft DirectX8.0以降も入っているので問題はないはずなのですが・・・。
同じ状況になって、問題解決した方がいらしたら、教えていただけませんか?
また、RhythmicaLyricsとミルキャプション以外で字幕を容易にいれられる
ソフトはご存知ないでしょうか。
(RhythmicaLyricsは動作するのですが、そこから先の手順が多く、
インストールすべきソフトが多いので、出来ればミルキャプションのように
一発で出来るものがありがたいのですが)
よろしくお願いいたします。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:21:53 ID:???0
>>767
もう少し詳しく状況を教えてくれ。
字幕合成タブで「字幕合成」ボタン押すよな?
そうすると圧縮オプションが出てくるよな?
そこで何を選んだ?
音声はPCMにした?もしMP3で出力させようとしてたなら
PCMで試してみてくれ。
769767:2007/09/15(土) 13:53:11 ID:???0
>>738
ありがとうございます。
何度か試した結果、出来ました。
字幕合成→圧縮方法を選んでボタンを押すと、2秒後ぐらいに
毎回落ちる現象でした。どの圧縮方法を選んでもNGでした。
ミルキャプションは元ファイルの2〜3倍のディスク空きがないと
駄目と書いてあったし、そのあたりは気をつけていたのですが
aviのサイズを半分に落としたら出来たので、サイズオーバーだった
のだと思います。
レス感謝いたします。ありがとう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:43:02 ID:???0
どなたか、
ライン入力での録音の仕方を詳しく教えてください!
>>717さんの書いているライン入力へのチェックはできています。
PCにライン入力のコード(赤白の2つのコード←→緑色の一つのコード)
を挿しているのですが、Audacityで録音ボタンを押しても録音されません。
「ライン入力」というタブにもなっているのですが・・。
もしかしてデジタル出力というのでないとダメなのでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:00:15 ID:???0
770ですが、自己解決しました。すみません。
ライン入力は青色の穴なんですね・・。
緑とか赤に挿してました。
やっと綺麗に音がはいったあああーーー!!!
なんかWINDOWSで音を録音するのは大変なんだなと実感しました。

ちなみに私は711なんですが、これだけではなんなので昨日の続きを・・。
旦那に聞いたところ「やってないからわからない。」との事でした。
ギターのチューナーだけはあったので、どうやらギターの音を入力しようとして
うまくいかずに諦めたようです。
YAMAHAではマイクとMU1000を繋ぐコードを買いにいったのですが、
店員の「MU1000はMIDIを作るやつで、マイクの声なんて入ったかなぁ。」という疑惑の一言で、
繋ぐコード(2000円)+もしも入らなかった場合PCに直つなぎするための細いピン(800円)を買う羽目になりました。
それから家でやってみたけどもマイクの音は入らないOTZ
PC直繋ぎだと昨日と同じ声は小さく電子ノイズビビビ状態。
とりあえずソフトがいるんじゃ?!ということで、行って来ましたよ実家へ。
1時間の捜索後、エロソフトの山の上から見つかりました!!
やったーーー!と家に帰ってインスコしてみると・・・「シリアルナンバーを入れてください」
もちろんシリアルナンバーの書いてあるハガキなんて旦那がちゃんと仕舞っているわけもなく…。
もうMACで録った方が早いんじゃと諦めかけていたのですが、サリヤ人さんのように綺麗な音で録りたい!と諦めきれず、
それからMU1000の説明書を読み漁って、どうにかマイクの音がMU1000に入るようにはなったのですが、
そこからPCに入れることができず、>>770となったわけです。
やっと解決した。
WINの人たちはすごく苦労して音声を入力していたんですね…。
がむばっていい「歌ってみた」をうpしたいと思います。
色々相談に乗ってくださった方々ありがとうございました!
ここの住人は温かくて親切でこのスレ大好きだぁーーーー!!!
あと「歌ってみた」は大好きで毎日新着チェックしコメント残してます。
これからも沢山歌ってみたしてください!楽しみにしています!ではノシ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:24:35 ID:???0
>>771
MAD制作もそうだけど、最初に
制作開始から完成までの道のりを作る(覚える)のが大変。
工程が決まればあとはサクサクいくつも作れるよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:12:33 ID:???0
>>771
普通にエロソフトを認めてくれるあなたのような結婚相手に巡りあいたいです・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:31:15 ID:???O
>>771
まあPC用のマイク使えばそんな苦労することないんだけどなw
そりゃ良いマイクで盗れるならそれに越したことはないけど、
曲によってはちょっとぐらい音質悪くても
あんまり関係なかったりする(エアーマンとかな)
あとどんなに綺麗に録音とミックスが決まっても
再エンコード食らわないFLVで
あげないと、あんまり意味ないよ。
まあ、でも録音出来てよかった。
おめでとう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:09:15 ID:kFt+lgZDO
>>765
そんなケーブルの話とかいらんだろ。
うん千円も出してケーブルやらアンプやら買う前に
580円出してスタンドマイク買えって話よ。
んで、すでに市場とかで勢いで買っちまったマイクとかは、ヤフオクにでも出品しちまえ。
相当歌唱力がないかぎり、宝の持ち腐れだ。
スタンドマイクで無編集で再エンコ食らった64kbpsの音質でも
伸びてる動画はなんぼでもある。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:56:25 ID:???0
今日ソフマップいってきたら、SHUREのマイクが3800円で売っててびっくりした・・・・。
58じゃないけどね。
あそこマイクの中古とかも扱ってるらしく、色んなマイク売ってたよ。

で、まあ800円のサンワサプライのPCマイク買ってきたけどな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:15:26 ID:???0
>>776
カラオケ板やDTM板のダイナミックマイクスレで以前から有名な
中国製のニセモノの57とか出回ってるらしい。

>偽物の57についての詳細情報があった。
>かなりそっくりだね〜
>http://www.gearslutz.com/board/so-much-gear-so-little-time/144385-fake-shure-sm57s-including-pics.html
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:55:34 ID:???0
>>777
うわぁこれは酷いな騙される
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:07:07 ID:???0
>>750
980円のイヤホンマイクもオススメ。こっちは直径10mmくらいしかないから、
ポップガード的な工作物とマイクを同時に指に挟めるという。
位置も自由に変えれるし、中々使い勝手がいい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:48:40 ID:???0
711です。
できたので宣伝に来ました!(オイ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1074801
これが今回四苦八苦して出来た音です。
やっぱりライン入力だと綺麗だぁーー。
多少ノイズは入ったのですが、ノイズゲートという技で消しました。
ちなみにボフ対策はしてません。

あとこれは前回の歌ってみたなのですが、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1028784
MACの画面の左下に小さい穴が開いているのですが、そこがマイクで、
簡単にボフっと入ってしまうので、穴に口が向かないようにしながら画面に口を近づけつつ歌っています。
一応44.1khの16ビットと同じなのですが、やっぱり全然違うなぁと思いました。
そしてWINの作業の早さに感動しました!MACは漫画片手で、保存でも5分とか掛かってたんでOTZ

あと今回AudacityとSoundEngineと両方で録音してみたのですが、
SoundEngineの方が綺麗に大きく録れました。
Audacityの方は片方にしか入らないのでコピーして左右に振らないといけないのかな?
そんな感じでwavにしてみたら音も小さかったです。あと英語のファイル名じゃないとバグったw
参考までに…。

これだけだとなんなのでエロゲ話。
旦那の好きなエロゲはなんというかタイトルが水色で書かれているような、
純情で素敵物語のものが多くて、しかもエロシーンを飛ばすんです。興ざめですよ、まったく。
私の方がエロゲ好きで、教育的指導(だったかな?)みたいな無理やり陵辱系や
雫みたいなヤンデレ系が好きなので、今度スクールデイズやってみたいなぁと思ってます。
旦那のエロゲCD(DVD)-ROMは300枚くらいあって、タイトル気になったのはためしにインスコして、
セーブデータをDLしておまけシーンで全部見たんですが、私の心に響くものはなかった…。
そんな感じです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:05:46 ID:???0
>>780
今見てキマスタ。上手すぎてあqwせdrftgyふじこlpでした。
なんで声張ってない感じなのにこんなにキレイに録れるのですか?58ですよね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:29:55 ID:???0
>>781
ふじこキタ!wありがとうございます。
そうです、SHUREのSM58↓これです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5ESM58%5E%5E
でもマイクのおかげかどうかわからないので今度F-V320でも録ってみたいと思います。
やっぱりPC直繋ぎはダmですね、ライン入力最強!
MU1000じゃなくても、エイ●ンとかにマイクを入力してライン入力するためのやつみたいなのが、5000円くらいでありました。
>>756さんのところが聴けなくなってしまっているので残念なのですが、
ラジカセで自然な音で行けるみたいです。
ちなみにこのライン入力するためのコードはデジタルTVから引っこ抜きましたw
旦那のPCは今画面に音が出ない状態になってます。
あとライン入力の接続方は以下を参考にしました。

パソコンの入力ラインへのケーブル接続方法
http://pino.to/choroku/manual/opr_pcconnect.htm
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:32:13 ID:???0
audacity、ホントに重いんだな。録音しても、音量のつまみいじっただけで強制終了orz
それにひとつの操作すると画面固まって身動きが取れない。
vistaなんだけどな…。便利なだけに使えないとへこむ…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:10:41 ID:???0
>>782
ライン入力でつか!ノートなのでUSB接続にしようかと悩んでます。A/V INという謎の端子があるのですが。
声を張らないとマイクに乗らないし小さく録ってヴォリューム上げればとても聞けたものではない・・・

785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:41:14 ID:???0
>>780
1分38秒辺りの「ブチッ」ってのは、なんか編集上で起きた事?

編集で繋ぎ合わせる人は多いと思うけど、0.1秒でもいいからフェードイン/アウト
で先頭か末尾の音量をゼロまで下げないと音が鳴っちゃうぜ!
もっとも切り取る位置ではこの努力無駄だけど。難しいです><
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:45:02 ID:eNnuRFwj0
RhythmicaLyricsで質問させて下さい。
テキスト入力で歌詞を入力しても受けつけられなくなりました。
歌詞の量には限界があるのでしょうか?また解決方法を知っている方がいれば教えて下さい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:47:46 ID:3GqXya5A0
組曲とか物語は品位が無くなってしまうので歌わないでくださいね^^害虫共
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:03:34 ID:???0
>>787
著作権侵害しまくってる他の動画のどこに品位があるんだ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:19:48 ID:???0
>>783
いやvistaうごくPCってことはそれなりのスペックだろ?
それでaudacity重すぎるってことはありえない。
うちの「pen3:600MHz  メモリ256」のPCでも普通に動くぞ。
audacityのバージョンとか設定の仕方とか見直したほうがいいんじゃない?
790789:2007/09/17(月) 13:21:27 ID:???0
あ、でも俺のOSは98だけどね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:50:24 ID:3GqXya5A0
>>788
噛み付くなって害虫^^
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:57:57 ID:???0
>>791
正論に何も反論できない哀れな雑魚馬鹿の遠吠えw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:08:53 ID:???0
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:10:49 ID:???0
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:49:48 ID:???0
とりあえずヒマだから自作ポップガードを晒してみる。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9136/pg.JPG

うん、すごくカッコ悪い。
でも効果は結構あるんだぜ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:01:54 ID:???0
>>795
エイみたい

顔を隠しつつ歌うのにも適してるな(w
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:05:49 ID:8FPHwJwl0
歌ってみたでやってみました、初心者です。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1080019

自分で作った曲を初めてアップしてみました。
イコライザも何も使わず素で勝負の曲です!!
評価お願いいたします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:45:20 ID:???0
>>797
シークできる場所が4箇所しかなくて見にくいwww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:55:37 ID:???0
>>785
あれはですね…
声と音を重ねたら波形が突きぬけまして・・・
一応音を77%(願掛け)まで下げて重ねたんですがダメですた。
もう一度やり直せばよかったんですが、そこで秘儀「まいっか」が発動しまして、あのままうpと至りました。

うちはあれなんですよ、赤い小さな怪獣が常に私を見張っているため、
そいつが寝てる時は起こさないように歌なんて歌えないし、
そいつが起きてる時はパソコンなんぞ触らせてももらえません。
なので、旦那が居る時に「私を20分ほどほっといて」と言い残し育児放棄。
そこで一発録りしております。
いつか切り張りしたクオリティの高い作品を作ってみたいとは思っているのですが、
今の所まだ無理ぽい・・。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:56:50 ID:???0
>>795
なんで私のPCはヤフーのこれ系が見えないんだろう・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:01:56 ID:???0
>>800
ジオシティーズは基本的に直リン禁止。出来る場合もあるけど。
表示されませんページでURLのところでもう一度移動押せば見れるはず。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:04:33 ID:???0
>>797
なかなかいい感じでした!
声もいいし、聴き心地もよかった。
ただ私は出だしのメロディーとAメロのメロディーがちょっとなんだかなでしたが。
あれはあれで元曲がそうなら仕方ないのかな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:08:18 ID:???0
は!自作なんですか!
すげーーー!!
まあそんなわけで、出だしやAメロの
ドソドソレソドソ シソドソレソドソ ミソドソレソドソ ファドレドミドファド
って所をピッチをもう少し合わせた音にして頂きたかったです。
なんだか気持ちがわるかった・・。
でも歌と声はよかった。あと7分は長い気もした。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:19:23 ID:???0
>>795
おーすげー。ストッキングは1重でいいのかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:28:36 ID:???0
>>801
そうだったんだ。しらなかった
すんません。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:29:29 ID:???0
>>804
そうですね。俺はかぶせただけです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:33:04 ID:???0
>>806
ありがとう。作ってみるー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:45:44 ID:???0
>>801 おお、ありがとう!行って見る!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:50:55 ID:???0
audacityで編集するときは、編集部分選択した後、
編集→[Find Zero Crossings](ゼロとの交差部分を見つける)を意識して使った方が
いいと思う。ボーカルトラックも声質に合わせてハイパスフィルタ(低音カット)や
コンプレッサー(BLOCKFISHなど)掛けたり、ノーマライズするといいらしい。

ヴォーカルのイフェクト
ttp://pohwa.adam.ne.jp/you/music/aud/effect2.html
ボーカル録音総合スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/17974/1178811633/
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:05:08 ID:???0
ここのスレ参考にしながら、昨日1作目をうpしてきました。
賛否両論ありますがコメも付けて貰える程度の出来に仕上がったようでひと安心です。
ソフトの選別から映像抽出の方法、色々ご教示下さった皆様有難うございました!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:14:11 ID:???0
おめでとw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:29:11 ID:???0
>>775
ちょwwww
このスレ読んで58買った俺涙目wwww
今度はライン入力最強とかどんだけwwwww
次から次へと散在しまくりwwwww
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:40:11 ID:???0
ん?
ダイナミックマイクをアンプ(コンポなど)かましてライン入力するのが
もっとも正解に近いんじゃないの?


ただ、>>756でわかる通り
PCマイクが思った以上に性能がよかったってだけで。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:29:39 ID:???0
機材を疑う前に自分の能力を疑えと
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:50:54 ID:???O
>>780みたいに、スタンドマイク(?)でも歌えるが
もっと音質追及したいってやつがダイナミックマイク買うんだろ。
取り合えず歌ってみたいだけなら別にマイク買わなくても
ICレコーダーつき携帯なんかで録音すればOK
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:39:08 ID:???0
>>815
手間を考えたら
1,000円以下のPCマイクが最適なような気もする。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:56:06 ID:???0
全部アカペラでやってみたいが歌がうまくないぜ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:17:40 ID:???0
>>797 さんが更に2曲投稿してる件。
思ったけど、ここの歌ってみたスレではなくて
バンド板なりDTM板なりで揉んでもらった方がいいかも?
muzieのも聴いてみたけど、ニコニコで聴くよりいい感じだった。

819812:2007/09/20(木) 02:47:56 ID:???0
>>813-816
http://www.nicovideo.jp/watch/sm868275

晒します・・・先月見ようみまねで初うpした組曲です。
説明文修正してタイトルに(嘘)つけました・・・なんかもう・・・ゴメンナサイ orz

PC買ったときについてきたマイクとムービーメーカーで作成しました。
音声こもるし小さいのでマイクにくっついて歌ったら息とかすごい勢いで入ってしまう。
編集で音声のレベルは少し上げましたが、これ以上は雑音や音割れがひどくて。

コメでも聞こえないとか録音環境とか言われてるので、このマイクじゃダメかと
先日58&ケーブル類を購入しました。でもアンプは金銭的にキツイです・・・。
歌とか編集ソフトの勉強も必要ですが、まず自分の声をちゃんと録音したいです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 05:09:42 ID:???0
今、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0002ERG6K/sr=8-4/qid=1190231638/ref=dp_image_0/250-2416208-3074610?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics&qid=1190231638&sr=8-4
↑このマイクで
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0009XZVKM/sr=1-3/qid=1190231767/ref=dp_otherviews_1/250-2416208-3074610?ie=UTF8&s=electronics&img=1&qid=1190231767&sr=1-3
↑このオーディオインターフェースを経由して
REAPERで録音してるんだが全然音を拾ってくれないorz
コンパネ→サウンドとオーディオ→から行けるとこのマイクの音量も最大になってる
あとこのオーディオインt(ryのミキサー→から行ける音量設定のマイクのとこも最大にしてあるのに
録音したトラックの音量を最大まで上げても少ししか聞こえない・・・
というかこのオーディオ(ryを使い始めてから色々と不具合が多いんだが
なんかクリッコ音とか変な風にたまになるし

何がいけないんであろうか?
どなたかご教示を頼みます
すごく困ってますorz
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:08:20 ID:???O
取り合えずライン入力にチェックが入ってるか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:31:53 ID:???0
>>820
録音コントロールのオプションのトーン調整でMIC Boostとかやったら多少音大きくなったりしない?
ノイズ大きくなるかもしれないけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:38:46 ID:???0
うたってみたなんてつくんなよきめえな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:42:12 ID:???0
>>820と同じサウンドアダプタ持ってるけど、俺の場合は録音はSound Engine使って
マイク−録音できるMD(アンプ代わり)−アダプタという風に接続したら初めて普通に
録音できた。(MDのマイク端子にマイクを接続、MDのイヤホン端子とアダプタのマイク
端子をコードでつないだ)
いつも使ってる他の録音用ソフトでは全く録音できなかった。俺の場合はマイクが
アダプタに合ってなかったような気がするけどよくわからんので詳しい奴頼む。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:16:31 ID:???0
>>823
運営に文句家
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:54:19 ID:???0
>>819
flv→mp3→wavって変換して、EQ掛けたりして聞いてみたけど、
Voがちゃんと録音できて、音圧も上げられていれば、いい雰囲気だと思う。
ラジカセとかコンポとか、MicIN・LineOUTあるような機材経由したらどうでしょ?

>>820
接続経路ってどんな感じでしょ?
REAPERからオケを流しながらVo録音の場合、
録音プロパティで、ステレオミキサーにチェックでどうでしょうか。

free synth 特集記事 #宅録のこととか参考になるかも
http://synth.dip.jp/xoops/modules/pico/

初音ミクと合体する方法 #DTMのエフェクトの基本とか参考になるかも
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1098636

827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:33:39 ID:m+kosvAJ0
>>712
ホントに亀だがあんたの書き込みで大いに助かった
ずっと困ってた事が今解決したよ
ありがとう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:57:34 ID:???0
>>821>>822>>826
アドバイス本っっっっ当にありがとう(;ω;`)
でももういいです・・・
今の俺には理解できないことのが遥かに多いです多すぎますorz
まだ学生なんだし当分ROMることにします
お世話かけました
>>824
でも!!!
なんかマジでこのインターフェース使い始めてから色々と調子がおかしいんだ・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000MMPHYU/sr=1-1/qid=1190299886/ref=dp_image_text_0/250-2416208-3074610?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics&qid=1190299886&sr=1-1
ちなみに↑のハブを経由しているんだが
クリック音が変な、ぶつっ!ていう音にたまになるし
OSはXPです。。
なにかはっきりした原因などは分かりますでしょうか?
お願いしますorz
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:02:59 ID:???0
出来る限り音源等の負荷の高い物は直挿しが基本
どうしょもないならACアダプタで電気供給できるUSBのHUBを使うように
830824:2007/09/21(金) 00:50:16 ID:???0
>>828
何でだろね。俺は「本製品を使用して音声再生中に本商品を抜かないで下さい」って
書いてあるのに一度うっかり抜いちゃってフリーズしたというアホな経験はあるけど、
それ以外ではPCがおかしくなったことは全くないよ。ちなみにUSBは直挿し。
PCとの相性とかあるんかね・・?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:10:40 ID:???0
711です。
亀ですが、SM58やFV310などのマイクの音聴き比べ動画を作りました。
よかったら見てください。
とくにこれからマイクの購入を考えている方は是非にぃ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1103427
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:16:52 ID:???0
>>828
たぶんバスパワーなHUBが原因だと思うのだけど・・・

普通にWindowsUPdateしてれば、この辺りの修正は入ってるはずだし。
USB アイソクロナス データ転送の問題に対する更新プログラム
ttp://support.microsoft.com/kb/q307271/

他に思いつくのは、アース取って見るとか電源周り見直すとか、
ブラウズ中のノイズだと、スムーズスクロール切るとか・・・
というか絞り込めないと、まだいろいろ思いつきそう。。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:21:30 ID:???0
>>831
んー?w
これなんで、無音であるべき白マットに文字だけの画面で
「テケテケテケテケ・・・・・・・・・」とかずっとヘンテコな音がしてるのさw

これじゃあ音の比較が正しいのか不安になっちゃうよw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:30:14 ID:???0
>>831
動画にエンコするときに、パタパタノイズ乗ってる人も多いんですよね・・・
VS9特別版 直リン でググると落とせるってのはこのスレ的にはどうなのだろう?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:02:25 ID:???0
テンプレ案の人なのですけど、>797 さんとか見て思ったのですけど
プレイヤーズ王国(9/27よりMySound)や、muzie も関連サイトに入れた方がいい?
ここ的には、ニコニコに歌った動画上げたい人の調べ物ぐらいにはなると思うけど
歌を頑張りたいとかの人とかは、そういう場所もあるよ的な感じで・・・

あと、歌い手スレで歌い手さんのwikiまとめてます。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:18:17 ID:???0
>>828
おまいが接続するべき場所は
[マイク]---[USB-SAV51]----------[PCのライン入力]
                  ↑       ~~~~~~~~~~~
              オーディオケーブル(ステレオ)

じゃないのか?少なくともマイクじゃないだろ。
まあそのUSBなんとかの奴でラインレベルまでマイク音量が上がるのかどうか知らんけどな。
ライン入力に関しては>>782で書いてくれてる。
あと録音ソフトはもう少し簡単な奴の方がいいんじゃないだろうか?
いや、操作がわかってるんならいいんだけどさ。
調子が悪いことについては全然わからん。

>>831
後半わろたwなんで頭洗いながらとか思いつくんだよwwww
あとAudacityだと波形一個しかってのは設定ができてないだけ。
コメントにもあったけど「編集」>「設定」>「オーディオI/O」を見てみ。

>>834
その話題は荒れる元になるとおもうな。MAD制作スレとかでもタブー扱いだし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:54:45 ID:???0
>>835
テンプレ乙です。
その2つの紹介もあっていいと思う。でも少々敷居が高い気がするなぁ。
ビギナーズガイドとかもタメになる事書いてあるけど、やっぱりちょっと
本格的過ぎな気がするのよね。
まあ、そういうのも良いとは思うけど、個人的にはニコニコの「歌ってみた」ってのは
そんなに肩肘張らず、簡単に低予算で気楽にやるものじゃないかなーと思ってる。

:マイクは1000円以下のPC用で十分
:編集はサウンドエンジンやAudacityで適当に
:コンプ、EQ、とかきにしなーい。ちょっとエコーとか
 音を左右に振るとか出来ればそれでおk
:レイテンシー?それなんのアニメのキャラ?

みたいな、そんなノリで良いと思うんだ。
それ以上めざすならDTM板へどうぞ、ってのが個人的な意見ですわ。
838837:2007/09/21(金) 11:59:37 ID:???0
あ、ごめん結論かくのわすれた。
だから紹介はあってもいいけど「上級者用」とか
「さらなる高みを目指す者へ」とか「金持ってる奴用」とか
そういう注意書きみたいなのが欲しいかなーっておもう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:07:24 ID:???0
まあSHUREのマイクの使用が標準なんてことはありえないし
そんなふうになってほしくはないな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:18:45 ID:???0
>>837
いちばでマイク買っちゃた人も多そうだったから、そういう人向けに
情報まとめられないかなぁってのが、きっかけだったのですけど。
カラオケ板・DTM板それぞれにベクトル(方向性)が違う気がするので
ニコニコ的な物かつ、次のステップへの興味につながればと思ってます。

試行錯誤してるテンプレ案900ぐらいで貼ってみる予定。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:29:13 ID:???0
マイク買っちゃった人は、ダイナミックマイクだろうからPCに直挿しはできんな。
USBのアンプを経由してつなぐか、
外部のラジカセにつないで録音して、その録音データをPCに取り込むかくらいじゃないのかな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:57:52 ID:???O
そうだな。>>831見たがはっきり言って
安いマイクでも俺の耳には音の違いがわからん。
むしろマックの音が一番好きだ!
SHUREマイクなんかイラネ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:57:57 ID:???0
歌い手さんのwiki結構おもしろいね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:37:32 ID:???0
831です。
本当だ。ところどころでペケポンペケポン言ってる・・。
よかった初心者によるって書いておいてOTZ
昨日はうpしたのをチェックしずに寝ちゃったのです。
今度はFLVについて勉強してこよう。

>>836
シャワー流しながらだと音がかき消された近所迷惑にならないから
いつもやってるんですよ。
おかげで口に水が入ろうがシャンプーが入ろうが歌い続けれる実力を身につけました!

テンプレ案いいですね。
ダイナミックマイク買っちゃった人のためのライン入力の説明とか(>>712
PCマイクの場合の自作ポップガードの説明とかが>>1で読めるのは嬉しい。
あと、これなら間違いない!というようなお勧めPCマイクの紹介や、
ライン入力の際のオーディオキャプチャーのお勧めとかもあると嬉しい気がする。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:53:18 ID:???0
歌ってみたどころか動画すらつくったことないのですが・・・。
1から全部読んだら、やっぱり上手に作るのはややこしいですね。
だけど歌ってみた動画がマンネリ化してきたというのは理解。

まずはマイクを買おうと思っているのですが、結局>>43のマイクが一番?
もう少し安めのマイクでオススメないですか?
あと、あの人はこのマイクつかってる〜とかいう情報も欲しいです・・・。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:09:57 ID:???0
いやだから、ダイナミックマイクを買うまえにPC用のスタンドマイク千円以下のを
パソコンショップで買ってくるのがいいと思うよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:52:16 ID:jpKDM53p0
曲と声のマッチング?がどうも上手くいかないんだが
声だけ浮いてたり
なんかいい方法ないかな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:58:03 ID:???0
>>847
まぁうpってみ。mp3でもいいから。
テンプレ的なことを言えば、声にノイズ入りすぎとかそんなところだろう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:20:29 ID:???0
背景ノイズをばっさり削ってるので音域は狭いが聞きやすい声になるのがPC用のマイクの特徴
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:24:22 ID:???0
あ、そういやニコニコで有名になってる歌い手は
22万のマイクを買ったとか
5万のマイクを買ったとか
そんなレスをどこかで見たぞ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:28:36 ID:???0
Youtubeでアメリカ国民の2000万人に1人もの割合でファンを抱える俺なんて980円だぞ。
それでいて音質良いなんて言われるんだから面白い。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:58:57 ID:???0
買うからには一生モノを買いたい(´ノω・。)
>>846のスタンドマイクってやつはダイナミックマイクってやつより扱いやすいってことですか?
音質もそんなに代わりが無いのなら明日にでも電気屋さんいってきますが・・・
一生モノにするには向いてないですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:04:12 ID:???0
歌手じゃあるまいし・・・・
むしろアマチュアバンドなんかで歌う人なら大抵何本もマイクを買って
自分にあうものを探してるだろ
最初から最高のものを求めて、しかも自分で何も調べないなんてありえない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:05:59 ID:???0
マイクってのは仮にも運動エネルギーを扱うセンサーなんだから、
消耗品と思って買って欲しい。かなり実用的な製品なのに。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:09:05 ID:???0
家庭環境じゃ背景騒音を抑え切れんし普通のヘッドセットの方が良いだろう
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:12:54 ID:???0
>>852
PC用マイクはアンプやオーディオI/Fが必要ない。
ノイズキャンセラ(音域制限)搭載してるのもある。
価格が手頃。この辺からはじめる方がいいと思う。

Amazonで "スタンド マイク" で検索してみて。
カテゴリー別 ? "スタンド マイク" ? PC周辺機器・パーツ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:20:33 ID:???0
>>852
おまいは本当に最近のスレの流れを読んでいるのかw
音質聞き比べ動画なんてものもできたんだ、本当に必要か見て来い。
ダイナミックマイクはアンプをかましたりしなきゃならんから面倒だし、
スタントマイクの方が綺麗に聞こえる歌もある。
とりあえず安いスタンドマイクを電気屋さんで見て選んでこい。
ただ、会話チャット用のヘッドフォンとマイクが一緒になってるのだけはダメだぞ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:30:02 ID:???0
>>852
おまえにはこのマイクがお似合いだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1107681

というのは冗談だが、こういうのも見て勉強しとけ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:33:03 ID:???0
>>853 >>854
まずは買ってみろってことかあ。了解しました!
スタンドマイクかってきますノシ
それで問題発生したらまた相談にのってください(◎`・ω・´)ノ゙
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:33:08 ID:???0
>>852
一生ものとかいうならちゃんとスレ読もうよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:41:03 ID:???0
>>859
どうしてもダイナミックマイク買うつもりなら、
オーディオI/Fやマイクスタンドなんかも必要だよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:42:29 ID:???0
>>826ですが
>>832のプログラム一応やっておきました
クリック音が変な風になるのはだいぶなくなりましたし
マイクロフォンブースト+20dBってのやってみたらだいぶ音拾ってくれるようになりました
でもようつべ、ニコ動他のどんな動画でもいきなり早送りみたいになってしまいます・・・
案外よくなるので困ってます・・・
あとノートパソコンってライン入力のとこないんですかね?
探してみてもイヤホンとマイクのしかないんですが・・・
裏にそれっぽいのもありますが普通3つ並んでますよね?
なんか質問ばっかりですいませんorz
でもこんな微妙な質問ググっても出てきませんしね。・゜・(つд`)・’・。
とりあえず悪いのは「ハブ」ですか?
「オーディオインターフェース」ですか?
それとも「PC」?それだったら一番最悪orz
どれなんでしょう・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:50:50 ID:???0
>>862
んと、>820 さんでいいのかな?(826は自分なので。)
今お使いのUSB-HUBが、PCから給電するタイプなので、
オーディオアダプタを直接ノートパソコンのUSB端子に接続した方がいいよ
ってアドバイスでした。
動画が早送りになるってのは、処理遅れとかなのかなぁ?
ノートPCの型番もらえれば調べられるかも?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:02:24 ID:???0
>>863
はい自分は>>820です
アドバイスありがとうございますですorz
PCに直に挿しておきました
って音質がすげえええええええええ
良くなりましたよwwww
ほんと自分て無知だなあorz
型番・・・ですか
PCのどっかに書いてあるもんですか?
箱などはもうどこにも見当たらないわけですが(・ω・`)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:04:32 ID:???0
普通は裏にシール貼ってある
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:13:20 ID:???0
どれか型番なのか理解できない自分ですが
「N09-01284」とか
「X10-60264」なら書いてありましたが
違いますか?ちがいますよね
型名も分かりました
「FMVMG50KD」て感じです
これで分かるものなんでしょうか?w
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:15:15 ID:???0
俺なんか980円といわず580円だよ
使い倒してるよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:19:50 ID:???0
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:22:00 ID:???0
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:23:41 ID:???0
趣味に一万使うのなんて普通じゃないか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:25:15 ID:???0
ニワンゴの回し者がいるな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:28:49 ID:???0
>>865-869
多分そんな感じですw富士通ですし
それでPCに直挿しし始めてから
まだ一回もはや送りモードになってないです(さっき挿しかえ始めたばかりですがw
もう大丈夫そうかな?
また質問させてもらうかもしれませんが
お答えしてくださった方々ほんとにありがとうございましたorz
できるだけここのお世話にならないようにがんばっていきますw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:29:54 ID:???0
趣味に使う金って結構かかるもんだぜ?
服ヲタ、ブランドヲタ見りゃよく判るじゃん?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:32:50 ID:???0
ワケもかわらず高いもん買うのは趣味にまで至ってないと思うがね
釣られてるだけだ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:34:04 ID:???0
どんな趣味でも一万は安い方だと思うし、オーディオ機器で一万なんて激安の部類だろう。
お前の実力には見合わないといわれるかもしれないが趣味なんてそんなもんだ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:34:46 ID:???0
>>864
MG50Kはmic端子とphone端子でLineは無いみたい。
直刺しで動画の早送りとかの不具合も解消しましたか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:35:04 ID:???0
じゃ買えよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:36:03 ID:???0
勝手に高いの買えばいいじゃん価値も分からずにさ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:37:34 ID:???0
はい、すみませんでしたorz
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:38:19 ID:???0
うっかり高いマイクを買って蚊の鳴くような音量でしか録音できない奴が
必死で980円のスタンドマイクを全否定
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:39:52 ID:???0
1万ぐらいまでなら衝動買いで十分説明できるとおも
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:41:57 ID:???0
衝動買いでアフリカのなんかでっかい置物ががががが・・・orz
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:42:40 ID:???0
>>876
>>872にあるように
今んとこ大丈夫です
わざわざ探してもらったり色々とありがとうございましたorz
またお世話になるかもしれませんがwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:43:58 ID:???0
どうせ衝動買いで失敗覚悟なら980円からにすればいいだろうに
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:45:42 ID:???0
サラリーマンの小遣い平均が5万円なので3万円ぐらいまでは衝動買いの範囲内だべ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:47:28 ID:???0
1万とか3万とか衝動買いで訳もわからずにどんどん高いマイクを買えって言ってる奴の目的は何?
みんなに失敗を薦めて後で笑おうって腹?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:48:34 ID:???0
ぶっちゃけその人の経済力によって衝動買いに使う値段の範囲は違うんじゃ・・。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:50:04 ID:???0
マイク以外にも歌うには色々必要ジャン?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:50:30 ID:???0
衝動買いの範囲以前に なぜ安いほうから薦めないのか理解に苦しむが
このスレ的にはたかーいマイクから買っていこうぜってことでFA?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:51:16 ID:???0
初心者はまず痛い目を見て学べと
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:52:21 ID:???0
ライバルになるからと警戒に一票






























なわけねーかwwwwwwww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:53:25 ID:???0
宅録は奥が深い
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:53:49 ID:???0
じゃ次スレのテンプレ候補からPC用スタンドマイク推奨の文字を外すべきかな
オーディオ用ダイナミックマイクをPC直挿しして音量が上がらないって質問で埋め尽くされれば
スレが賑わうしな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:54:22 ID:???0
皆金持ちだなぁ。俺なんか980円のずっと使ってるけどどうしてももう少し良いのが欲しくて、
思い切って4500円のを買っちゃおうかな、なんてドキドキしながら考えてるんだぜ・・orz
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:54:43 ID:???0
さ あ 盛 り 上 が っ て ま い り ま た し
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:54:50 ID:???0
>>894
それがごく普通の感覚だよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:55:31 ID:???0
どのレスがダイナミックマイク薦めてる?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:56:07 ID:???0
というかgdgdいってないでテンプレとしてまとめて次スレに貼るようにまとめたほうが建設的
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:57:12 ID:???0
ダイナミックマイクを薦めてる訳じゃないが
>>870以降、趣味なんだから1万円くらい使えって意見が多いので
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:57:21 ID:???O
まあまあ。
歌ってみたはいい意味でも悪い意味でも
初心者の集まりなんだからさ。
マイク PC 音の編集 色々試行錯誤するから面白いわけで
全員が全員すごいいい音で取れたらつまらんさ。
安いマイクでも自分の声質とマッチして上手く聞こえたらいいし、面白くてもよい。
今日聞いた動画なんて携帯買うとついてくるイヤホンで歌ってたぞ!
みんな初心を思い出して頑張ろうぜ〜グラヒィティ〜
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:58:00 ID:???0
>>894
小遣いの使い方は人それぞれ
飲み代で小遣い殆ど消える人もいれば物欲で使ってしまう人もいると
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:58:44 ID:???0
そんな常識の話でお茶を濁してないでマイクの話をしろよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:01:29 ID:???0
歌ってみた作成初心者向けスレ テンプレ(案)修正中
ニコニコ動画へUPするための歌ってみた制作に関するスレです。
テンプレやwikiをよく読んで、わからない時には環境などを添え
具体的に質問するようにしましょう。

■ニコニコ動画まとめwiki
http://nicowiki.com/
ニコニコ動画まとめwiki-エンコード設定
http://nicowiki.com/encode.html
ニコニコ動画@歌い手まとめ wiki
http://www41.atwiki.jp/niconico_singer/
[ ♪超録 - パソコン長時間録音機 ] 操作マニュアル
http://pino.to/choroku/manual/opr_pcconnect.htm
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:02:01 ID:???0
■関連スレ
【ニコニコ動画】FLV作成スレ20【質問】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1189539223/
ニコニコMAD制作初心者向けスレ49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1190011368/
【DTM】超絶★初心者質問スレッドVol.4【3歳児】 @DTM板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189041819/
ニコニコ動画関係の歌を歌うスレ2曲目 @カラオケ板
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1189649777/
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 4 @カラオケ板
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1178220691/
■関連動画
「歌ってみた」をまともにする方法 Ver.2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1026380
【ニコカラ】カラオケ字幕動画の作り方
http://www.nicovideo.jp/watch/sm440179
本当に覚えたい人のためのテラ優しい動画編集方法~part1+part2修正~
http://www.nicovideo.jp/watch/sm387376
初音ミクと合体する方法
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1098636
初心者による初心者のための音聞き比べ講座【歌ってみた】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1103427
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:02:33 ID:???0
■注意点など
※マイクはPC用スタンドマイクで十分。
PC用マイクはアンプやオーディオI/Fが必要ない。
ノイズキャンセラ(音域制限)搭載してるのもある。
入手や価格が手頃。
Amazonなどで PC周辺機器 "スタンド マイク" で検索。
ノイズが気になる人は[ポップガード 自作]でググるといいかも。

ニコニコ市場でマイク買っちゃった人は↓に注意。
ごく一般的なPCのサウンドカードのマイク入力端子に
ごく一般的なダイナミックマイクを挿しても
ごく一般的に小さな音しか出ず、ノイズもひどい
オーディオ・インターフェイスがあった方が良い。
 E-MU 0202USB UA-4FXなど
 USBオーディオなど外部サウンドアダプタでもいけるらしい。
 USBオーディオI/Fなどは、PC本体のUSB端子に直刺しが基本。
 コンポやラジカセなどを経由する手もあり。
なければ、ノーマライズや増幅など編集でがんばる。

※参考までに市場で売っているようなハンドマイクについて。
【マイク】:ボーカル用途ではモノラルマイクが基本。
[ダイナミックマイク] 耐久性に優れオールマイティー SHURE SM57/58などが定番。
[コンデンサーマイク] 電源必要、取り扱いシビア。スタジオレコーディング用など。
#[ステレオマイク] ICレコーダーなどの会議用・野鳥観察・ライブ録音など。
・マイクは出来ればスタンドに固定し、ポップフィルターを使う。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:03:05 ID:???0
★製作の流れ
・それなりに編集編。
音源を用意→mp3プレイヤーなどで再生しヘッドホンを片耳で聴きながら
ボーカルのみ録音→SoundEngine FreeやDAW/MTR(編集ソフト)などで
ボーカルトラックを編集→インスト音源とMixしwavファイルで出力
動画用の画像/映像を用意し編集後flvファイルに変換。

・お手軽編。
Windowsムービーメーカーの場合。
@MP3(カラオケ)をオーディオ/音楽トラックに入れる
Aタイトルまたはクレジットの作成>ムービーの最初にタイトルを追加する。
B音楽の曲名を入力する。
Cビデオトラックにできあがったタイトルを曲と同じだけ伸ばす。
Dムービーの完了>コンピュータに保存>コンピュータの最高品質で再生
EDでできあがったWMVを読み込み>ビデオトラックに配置。
Fオーディオ/音楽に、MP3(歌ってみた)を入れる。
GDと同じようにムービー出力
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:03:36 ID:???0
★音源の準備:
・シングルCDなどのインストゥルメンタル曲
・MIDI打ち込み
・動画からの抜き出し 
 ニコニコ動画保存ツール 「SmileDownloader」
 http://janestyle.s11.xrea.com/downloader/

・FLVからmp3を抽出
 FLV Extract #簡単操作。抽出も速い。
 http://cowscorpion.com/MultimediaTools/FLVExtract.html
 HugFlash #音声や映像だけでなく画像も抽出できる。
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se326509.html

・ボイスキャンセルソフトのお勧め
 VocalReducer #仕上がりがきれい。
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se399616.html
 BestPractice #聴きながら調整できる。
 http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=180308
 BestPracticeの使い方の簡単な説明。
 低音を通過させる周波数[0Hz]→高音を通過させる周波数[10000Hz]ぐらい。
 聴きながら調整できるので、音源にあわせて基本は高音をいじる感じ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:04:07 ID:???0
★録音の準備。
スタート→コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→オーディオ
「録音」の「既定のデバイス」→音量→録音コントロール→マイクにチェック。
それでも音声が小さすぎる時は、「トーン」ボタン→「マイクの詳細設定」を
表示して「そのほかの調整」の「Mic Boost」をチェック。

オーディオ・インターフェイスなどを使う場合。
音源をパソコンから出力してmixする場合は↓も必要に応じてチェック。
ファイル名を指定して実行→ sndvol32.exe と入力し[Enter]
[ボリュームコントロール]オプション→プロパティ→録音のラジオボタン→
表示するコントロールで、ステレオミキサー・ライン入力・補助入力 なども
必要なものにチェック入ってるか確認。
※環境によっては、サウンドドライバのアプリケーションがシステムトレイに
 常駐してるのでそこから設定できるかも。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:04:39 ID:???0
★歌の録音・編集:

・録音は専用ソフト(ぽけっとれこーだーや♪超録など)か
 SoundEngineなどを利用。
 SoundEngine Free #日本製 曲の録音編集向き
 http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
・音楽編集など
 Audacity #ノンリニア編集。加工や合成などに便利。
 http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja
 KRISTALでボーカル収録 - PLASTIC-OOV
 http://oov.sin5.net/vokristal.html
 REAPER フリーソフトでDTM - REAPER 初心者用解説
 http://www12.atwiki.jp/free_dtm/pages/8.html

★動画の作成:OSがWindowsXP SP2以上であれば、
Windows ムービー メーカーが標準で入ってます。
スタート→プログラム→Windowsムービーメーカー
Windows Media エンコーダ9シリーズもあると便利らしい。

その他
Flv→Avi変換ソフト・・・・・・HugFlash
Mp3→wav変換・・・・・・ffmpeg
Avi編集ソフト・・・・・・Aviutl か VirtualDub
Avi→Flv・・・・・・ffmpeg

で、がんばれ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:05:22 ID:???0
テンプレ案

マイクは以下を参考に自分に合った物を選びましょう。
また、ダイナミックマイクを使う場合はオーディオインタフェースやオーディオキャプチャーと言ったものを使い
ライン入力をしなければならない事を頭に入れておいてください。
PC直挿しでは蚊の鳴くような音しかとれずノイズも酷いです。

いろいろテストしてみた。
まず俺のPCでPC用スタンドマイクで録ったノーマルな音
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9136/mic.mp3

そこにダイナミックマイク(F-V320)挿してみた
前半ふつう、後半ノーマライズしたものです
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9136/pc1.mp3
別の古いPCでもとってみた
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9136/pc2.mp3

つぎにF-V320をラジカセに繋ぎライン入力から録ってみた
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9136/amp.mp3

最後に自作ポップガードの実験、あえて息が当るようにやってみた
マイクは愛用のPC用スタンドマイク。前半がガード無し、後半がガード有り
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9136/pop.mp3

初心者による初心者のための音聞き比べ講座
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1103427
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:05:26 ID:???0
とりあえずこんな感じでどうでしょ?
スレ建てとかも具体的に書いた方がいいのかな?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:07:59 ID:???0
>また、ダイナミックマイクを使う場合はオーディオインタフェースやオーディオキャプチャーと言ったものを使い
>ライン入力をしなければならない事を頭に入れておいてください。
>PC直挿しでは蚊の鳴くような音しかとれずノイズも酷いです。

この部分はかぶるからイラナイね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:08:21 ID:???0
概ねイイんじゃないかな
俺はauda大好きっ子なのでその辺の記述が気になるが些細なことだし
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:08:46 ID:???0
■安いマイク高いマイクの違いと傾向について

●安いPC用マイク
・利点
音域制限をして人間の話し声にあわせて作ってあるものも多いので聞きやすい声になる
安い

・欠点
音域が狭い


●高いマイク
・利点
音域が広いので歌う人間の技量が出る

・欠点
消費電力の多さからPC直挿しでは音量が確保できない場合が多々有る
音域が広いため、背景騒音を拾いやすく家庭での録音には不向きな事が多い


足りない分は適当に足しといて
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:09:47 ID:???0
>>912
それ系の質問は糞みたいに多いのでクドいくらいで丁度いいかも
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:12:34 ID:???0
>>911
@Aといったような機種依存文字は変えた方がいいと思う。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:13:00 ID:???0
> 消費電力の多さから
そうだったのか てっきり抵抗うんぬんだけが理由だとばかり思ってた
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:15:43 ID:???0
関連スレ@DTM板

【常時age】マイク関係の質問スレ#03【大歓迎age】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189527639/l50
【ボーカル】ダイナミックマイク 3本目【楽器】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1162903646/
【54U】コンデンサマイク9本目【C38B】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1176629508/


919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:18:04 ID:???0
抵抗値が高い=消費電力高い
んだから間違いでない

厨房辺りで習う事だろう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:22:26 ID:???0
関連スレ@カラオケ板

マイマイクが欲しい人のためのスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1094644192/l50
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:24:29 ID:???0
どうも意地になってる奴がいるな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:25:10 ID:???0
テンプレ職人乙すぎる

923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:25:39 ID:???0
ニワンゴかAmazonの人、そろそろ止めにしませんか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:31:00 ID:???0
マイク関係のスレは、市場で買ったような人がそちらに行っても
いろいろ大変かなぁと思って外していたのだけれど・・
入れた方がいい?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:35:16 ID:???0
マイク関連のスレ紹介は多少あったほうが良いと思う
まあテンプレ長くなると読まない奴が増えてくる罠
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:35:22 ID:???0
っていうかさー

・安くていいもの。 ・自作できるもの。

の情報の方が、高い機材の使い方より、ありがたいし、おもしろいと思う。

ハンガーとストッキングで作った自作ポップガードとその実験結果とか
生きた情報ですごいおもしろいと思ったよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:39:15 ID:???0
確かにそうかも。何万もするマイクを買う人だったら>>918のマイクスレの方で
アドバイスもらえそうだしね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:39:55 ID:???0
安いマイクを大量にレビューでもないと比べにくいわけで
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:42:56 ID:???0
■注意点など
※マイクはPC用スタンドマイクで十分。
ノイズが気になる人は[ポップガード 自作]でググるといいかも。

●安いPC用マイク
・利点 音域制限をして人間の話し声にあわせて作ってある物も
 多いので聞きやすい声になる。入手も簡単で値段も安い。
 PC用マイクはアンプやオーディオI/Fが必要ない。
・欠点 音域が狭い。歌いなれてくると物足りなくなるかも?
Amazonなどで PC周辺機器 "スタンド マイク" で検索。

●高いマイク
・利点 音域が広いので歌う人間の技量が出る。
・欠点  消費電力の多さから、PC直挿しでは音量が確保できず、
 ノイズだらけになったり小さな音でしか録音できないことが多い。
 音域が広いため、背景騒音を拾いやすく家庭での録音には不向きな事が多い
 オーディオインターフェイスやLINE入力など他の機材も必要になる。
 E-MU 0202USB UA-4FXなど
 USBオーディオなど外部サウンドアダプタでもいけるらしい。
 USBオーディオI/Fなどは、PC本体のUSB端子に直刺しが基本。
 コンポやラジカセなどを経由する手もあり。
なければ、ノーマライズや増幅など編集でがんばる。

※参考までに市場で売っているようなハンドマイクについて。
【マイク】:ボーカル用途ではモノラルマイクが基本。
[ダイナミックマイク] 耐久性に優れオールマイティー SHURE SM57/58などが定番。
[コンデンサーマイク] 電源必要、取り扱いシビア。スタジオレコーディング用など。
#[ステレオマイク] ICレコーダーなどの会議用・野鳥観察・ライブ録音など。
・マイクは出来ればスタンドに固定し、ポップフィルターを使う。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:43:16 ID:???0
初心者スレなんだから広く浅くやれば良いと思うが
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:45:49 ID:???0
テンプレ職人さん乙です!!!
すっげー見易い…

今日マイク買ってきて、録音してみた。980円のスタンドマイク。
機械苦手なもんで、色々このスレ参考にしたりぐぐったりして何とか出来ました
とりあえず、SoundEngineで声のみ録音→VocalReducerでボーカル除去した音楽と、声とをミックス→
→色々編集して音と声合わせて…→何とか完成
という方法でやってみた。
初めての作品なのでだいぶgdgdだが完成したことに感動したよ
ほんと参考になりました、皆ありがとう

それで質問なんだけど、VocalReducerでボーカル除去したら、伴奏が濁るっていうかぼわって膨張したみたいになって聞こえるんだけど自分だけかな
BestPracticeの方も試したんだけど、ドラムが消えたりやっぱり濁ったりで違和感…
フリーソフトだしこんなモンなのかな?それとも精進と気合いが足りんのだろうか
これについて何か解る方、教えて頂けると幸いです
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:51:26 ID:???0
>>931
基本的に、センターにある音を消しているだけなので、
シャリシャリ音にもなりやすいし、音を壊してるわけで
いい音っていうのは期待できないかと・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:24:01 ID:???0
テンプレ案の人ですけど・・・
なんとなくwikiにしてみた。
http://www41.atwiki.jp/utattemita/
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 05:12:31 ID:???0
>>826
819ですが
高いマイクを買ってもPCに直接繋いでは意味がないってことなんですね・・・アホだ
ラジカセを間に繋いでいろいろ試してみます。
バイト代入ったらアンプ購入も考えてみます。どうもありがとうございました。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 05:38:56 ID:???0
ニコニコ市場だとダイナミックマイクがやたら売れてるけど
買った人らはちゃんと使えてるのかな
このスレのレベルでもかなり混乱してるもんな
パソコンに直刺しはダメってかなり基本的なことだと思ってたけど
案外知らない人多いみたいだし。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 07:55:50 ID:oo3GvulV0
>>910
なんてわかりやすい。ありがとう
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:27:47 ID:???0
>>933
何度も言うがおまいは乙すぎるんだよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:30:34 ID:???0
なんかすっごい伸びてるね、びっくりしたわ。
>>847
聞いてみないと何も言えん。とりあえず
初音ミクと合体する方法 
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1098636
が参考になる。コンプとイコイライザーでだいぶかわるよ。
あとはリバーブ深めにかけて無理矢理うやむやにするという荒技もあるぜw
それ以前の音質の悪さとか、そもそも音痴とかの原因なら知らん。

>>864
とりあえずどんな音質なのか、よかったらうpして欲しいな。
結構お買い得?

>>934
ご愁傷様。もう買っちまったのならしょうがないわな。
とりあえずラジカセを経由するだけでかなり変わると思うよ。
あと>>820のオーディオインターフェース(アマゾン価格¥2,682)で録ると
>>864にある通り音質いいらしいよ?聞いてないから確かな事はいえんけど・・・
864か同じ物もっててダイナミックマイク使ってる人いるなら、
ちょっと聞かせて欲しいなぁ、とか思ったり。

>>910
そのジオシティーズのやつ人によっては開けないんじゃなかったっけ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:31:00 ID:???0
こうするとテンプレ省略できるかも?っと思って・・・
----
★FAQ
Q.歌ってみたしたいけど、どうやるの?
A.Wikiやテンプレを見てみましょう。
http://www41.atwiki.jp/utattemita/

Q.歌う曲とかってどうするの?
A.インスト音源や動画から抜き出したりボーカルキャンセルしたり。
http://www41.atwiki.jp/utattemita/pages/13.html

Q.録音したけど、音がでない・小さい。
A.録音コントロールなどの設定がまだかも?
http://www41.atwiki.jp/utattemita/pages/14.html

Q.市場でマイク買ったんだけど、音が小さい、ノイズが・・・
A.オーディオインターフェイスが必要です。
 もしくは、コンポやラジカセを経由するといいでしょう。
http://www41.atwiki.jp/utattemita/pages/11.html

Q.パピプペポなどの発声の時に、マイクを吹いちゃう。
A.マイクの位置を息のかからない位置に。ポップガードを使う。
http://www41.atwiki.jp/utattemita/pages/11.html

Q.Audacityで録音したら、波形が一つしかない・モノラルになる。
A.編集→設定→オーディオI/O タブ→レコーディング→Channelsが
 2(ステレオ)になっているか確認。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:31:20 ID:???0
>>933
すげええええええええええ
乙すぐる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:45:51 ID:???0
>>939
かなりすっきり!良いと思います。
ジオシティーズの奴はリンクから行くとだめですね。
URLを直接アドレスバーにコピペして移動で飛べばいけるけど・・・
ぶっちゃけ、そもそもこれ要らないんじゃないですかね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:55:11 ID:???0
次スレのタイトルって、こんなのでどうでしょう?

【ニコニコ】歌ってみた制作初心者向けスレ Vol.2

943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:01:35 ID:???0
出かけなきゃなので、建てて来ちゃった。

【ニコニコ】歌ってみた制作初心者向けスレ Vol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1190429944/
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:08:28 ID:???0
              _.. -‐ァ..―‐./ /--.......__/>       _.. ィヽ.
              ト-.へ.ー-、:/ /:..:..:..:..://:.. ̄:¨¨¨¨ ̄:..:..ノ.-ヘ
      -- 、-.....    |:..:..:..:..:..`/ /:..:..:..://:..:..:..:..:..:..:.._:..:.-:..:..:..:..:..:./
         \:`ヽ__!_:..:..:./ /:.ヽ://:..:..:._: -‐ ブ:..:..:..:..:..:..:..:/
       ,. ‐:..: ̄`:..:..:..:..:..:.`:┴く:..//:,. ‐ ´  /:..:..:..:..;. -‐ ´
      /}イ:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..`:く::/       /:..:..:..:../
     /  jィヽ.:/:..:..:..:.._:..:..:..; -ー-.、:..:ヽ.     /:..:..__/
    i^ー':./:./:.ー-:./::.}:..:..j { ト} ̄ヽ:..:} _.ノ  /-=..ァ'             \
    |:/:..:..|:..ヽ:..:..:..:.「ヽ'7´L `┌‐ ァ} ̄<_/:..:..:/            ヽ |:ヽ
    ハ:..:..:ハ:..:∧:..:..:{    └i__,ニ.イ:..ノ'´:../:..:..:/            |、!:..:i
      ヽ:..:..:トハァく:..:.ト ..__.ィヾ\ト,..__: イ:..:..:/             |:リ:..:..l
     O ヽ:.ト!l小.ヒ:}\V´トィ:j〉 |:..::|)Kヽ |:..:..:′             j:l:..:..:.|
   。 o \!.{ ''' 、   ー¨´   !:..:Kく {__ !:..:..{             /:..:..:..::lイ
        /:.{ミiz.、マつ ''' .イ/:..:..| リ  ハ:..:.ヽ.          .ィ ):..:..:..:..:..:/
       ハ_:〉、 `ァ>ー  ´´ /:..:..:リヘ.} | 丶:..:..` ー―――..:..:´:..`:ー:..:..:..:./
        バ  }ヽ!{     /:.ー:.//⌒ヽ.  ` - :.__:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.__:.ノ
      i:/:.i、   》 ,. -/:..:..:イ:l´     i        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ハ.:/ヘ. }{   //:..//!:!    |  こ、これは乙じゃなくて
       /´  `´`ー ´!'{:..:! lハ{      /
      .イ、      i,.  ハ:{ ,リ∨   /   ポニーテールなんだから
     /::::::::\  /    _V/ i    !
      {V{::ィ::::::ヽ. {  ,...ィ´:ト:\ノー--.1    変な勘違いしないでよね!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:24:40 ID:???0
>>943
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:10:58 ID:???0
ヨーコ・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:17:16 ID:???0
埋めついでに、気になってた話題など。
Audacityとかで、曲を流しながら録音する場合に
録音したボーカルと曲とで微妙にズレがでることがあると思う。

タイムシフトツールでズレは直せるけど、レイテンシの問題だったりするので
ASIO対応ではないAudaではこの問題は避けられない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:27:05 ID:???0
ASIO4ALLなんかのフリーのドライバを使う手もあり、
これに対応したDAW(デジタルオーディオワークステーション)編集ソフトにも
REAPER (0.999) やKRISTALなどフリーソフトな物がある。
この辺はVSTプラグインなんかも対応してるので、ある程度編集に慣れたら
これらを使ってみるといいと思う。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:23:15 ID:???0
歌い手さんスレでプチ情報もらえたので、
WikiにASIO4ALLについても書こうと思うのだけど
概念図とかもある程度説明した方がいいのかなぁと悩んだり。

聴き専な人向けに、Sound Player Lilith(ASIO対応) とか
AudioactivePlayer(mp3プレイヤーで音がいい)とかも入れてみようかなと。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:04:04 ID:???0
>>947>>948
その説明でわかる奴が何人いるんだろうか?

まあようするにAudacity使って録音すると、PCによってはだんだん
声がずれる現象があるわけです。時間が経てば経つほどひどくなったりな。
(サンプルレートが違うとか瞬間移動とかそんなチャチもんじゃねぇ、もっと恐ろしs)
で、そういう場合はもうちょこちょこタイムシフトで直すより
別のソフト使った方がいいと。Audacityあきらめて午後のこーだとか
サウンドエンジンとかKRISTALつかうと、あら不思議ズレませんよ?
んで録音した歌声をあとでAudacityつかってオケとあわせればおkって話し。

ASIOとレイテンシーに関しては「ぐぐれ」の一言でいいとおもうが・・・だめ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:07:35 ID:???0
>>950
参考情報などっていうページ作っちゃった・・・
http://www41.atwiki.jp/utattemita/pages/21.html
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:29:20 ID:???0
>>951に限らず、まとめたりwiki作ったり編集してる人が皆GJすぎな件(同じ人?)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:21:55 ID:???0
テンプレとかwikiはそうですけど、皆さんの情報まとめてるだけなので・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:48:06 ID:???0
>>953
乙。

↑これは乙じゃなくてポニーテールなんだからな!変な勘違いするなボケ!!!11!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 04:01:31 ID:WQoZNP1zO
ASIO入れてみたが、なにもかわらんぞ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 04:10:27 ID:???O
あ、うそでした。
波形的にはかわってる。
でも俺の耳には違いがわからんorz
あとあげてしまった、すまそ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 06:48:07 ID:???0
ASIOは、PCのサウンドカード自体が対応してる場合もあるし、
ソフト側が対応して無いと使えないし、使えるソフトでも使用中は
サウンドの経路を掴んでる事になるので、別のソフトで音が出せなかったりと
環境依存な部分が大きいんです。参考情報のページはもうちょっと書き足すつもり。
958sage:2007/09/23(日) 07:26:37 ID:5ErxO01p0
その現象超録でも起こる
同じ尺の原曲と歌声なのにAudacityでミックスしようとするとぶりぶりズレて後半えらいことになる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:37:37 ID:???0
回避方法としては、音を鳴らしているソフトでVo録音するのではなく、
別のソフトでVoのみを録音して、Voを編集(ノイズ取りや音圧調整、エフェクトなど)
してから、オケとMixするっていうのは >950 さんが説明してくれているのだけれども
ASIOを使った場合でも、環境に合わせてASIOの調整が必要だったりするので、
その辺をどう書いたらわかりやすいか、考え中です。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:01:05 ID:???0
埋めなきゃと思いつつ、いろいろと、このスレのおさらい。

まずは「MIC」端子について。
パソコンなどのMIC入力端子は、「プラグ イン パワー」で
パソコン側から電源供給を行っているのだけど、PC用マイクなど
しか想定されてない為、消費電力の大きいハンドマイクをつないでも
性能を発揮できないどころかマイクを壊す危険性がある。

MDやコンポなど音楽製品から入力する時はLINE端子を使うべきなのだけど、
どうしてもMIC端子につなぐときは、抵抗入りケーブルを使う必要がある。
マイク端子はモノラルなので、ステレオマイクをつないでも意味は無い。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:08:57 ID:???0
上のほうで趣味にお金をどうのこうのってあったとき闘ってたの俺なんだけどw
俺的にこだわりたいのは音声編集ソフトでずっとauda使ってたんだけど
やっぱ音ズレ気になるし重くて固まるのが気になってきて
今日Reaper使ってみたら部分録音とか歌い直しとかすごくやり易かったんで
それなら思い切って有料の奴とか買ったらもっと便利かなと思ったんだけど
フリーも有料もあんま変わらないんでしょうかね 特に使い勝手
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:16:09 ID:???0
つぎに「LINE」入力とか。
ハンドマイクをパソコンにつなぎたい場合、マイクアンプなどを使って
LINE入力する方法と、オーディオインターフェースを使う方法があります。

マイクアンプについては、「AT-MA2」をwikiでは一例として載せてみたのだけど
この場合も、PC側にLINE入力が備わってないと使えません。
マイクアンプが無くてもマイクをMDコンポやラジカセにつなぎ、LINE OUTから
パソコン側のLINE入力に接続すれば大丈夫なことが多いと思う。

オーディオインターフェースを使う場合は、「E-MU 0202USB」等の
マイク端子も有り、付属のDAWソフトも充実した物がお勧めなのだけど、
このスレで報告のあったUSBサウンドアダプタ等の外部サウンドカードでも
必要十分らしい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:25:01 ID:???0
>>961
有料DAWソフトだと、Cubase SONAR辺りが有名なのだけど、
オーディオインターフェースなどの製品にバンドルされてるので
十分だと思う。作曲や打ち込み、MIXなんかにも使えるし、
YAMAHA製のVO処理特化プラグインなんかも入ってるのもあるし・・・

ただ、フリーソフトでもVSTプラグインなどでいろいろと拡張可能なので
フリーソフトを使い倒して、物足りなくなってからでもいいかなとも思います。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:38:51 ID:???0
>>961
963に同意見だ。とりあえずフリーで使い倒すぐらいしないと
製品かってもなぁってきもする。
でも製品のは結構優秀なエフェクトのプリセットがあったりして
なにも考えずこれつかっとけーって感じで使えたり。

でもなぁ、単にボーカルとCDのカラオケ音源合わせるだけの作業に
製品買うってのもなぁとか思ったり・・・

とりあえず体験版とかいれてみたら?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:46:26 ID:???0
>>963-964
素早い回答ありがとうございます。

> バンドルされてるので十分
なるほど、そんな方法もありですね。

> なにも考えずこれつかっとけーって感じで使えたり。
それが一番重要だったりw

もうちょっとフリーを弄りつつ、体験版なども入れつつ
慌てず考えたいと思います。感謝。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:51:53 ID:???0
>>961
あ、ちなみに知ってるかもしれんけどReaperでの録音で新規トラックつくると
デフォルトはモノラルになってるから。
別にモノラルでいいとおもうけど、波形2個あるステレオじゃないと
なんとなくヤダーってときは注意な。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:56:50 ID:???0
例えばAudaの場合でも、↓ぐらいのエフェクト調整するだけでだいぶ良くなると思う。
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/aud/e_bgnr.html

Audacityは、割ととっつきやすいし、録音後のノンリニア編集では簡単に
いろいろできるのが魅力。聴きながらやりたいっていうのには向かないけどね。

KRISTALやREAPERはwikiで紹介してるサイトが具体的でわかりやすいかなと・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:57:16 ID:???0
>>966
とりあえず波形は1個でいいですw audaでも1個にしてやってたし
まずは今日から使い始めのReaper覚えます サンクス
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:59:29 ID:???0
音を聞きながら声だけ録音するのって、ヘッドホンつけながらって事なんでしょうか。
自分の声が聞こえなくなって、録音したのを聞いてみたらすごく変になるのですが。
方法がちがうんですかね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:01:26 ID:???0
ヒント:片耳
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:04:21 ID:???0
あ、じゃあこの方法であってるんですね。ありがとうございました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:11:18 ID:???0
>>969
てかヘッドホンから自分の声きこえてこない?
再生のプロパティでマイク(ライン入力ならライン)がミュートになってるんじゃ?
まあ片耳だけつけるってのもありだね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:29:30 ID:???0
方耳のときは再生するオケも右か左に100%振ったりしてる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:28:50 ID:???0
ちなみに、E-MU 0202USBだと、これだけのソフトがバンドルされてます。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=609&product=15186&nav=2
Cakewalk SONAR LE (Windows用、英語版)
Steinberg Cubase LE (Windows用、日本語版)
Ableton Live Lite 4.0 for E-MU (Windows/Macintosh用、日本語版)
Steinberg WaveLab Lite (Windows用、日本語版)
BIAS Peak Express 5 (Macintosh用、日本語版)
Celemony Melodyne essential (Windows/Macintosh用、日本語版)
IK Multimedia AmpliTube LE (Windows/Macintosh用、英語版)
SFX Machine LT (Windows/Macintosh用、英語版)
Proteus VX (Windows用、英語版)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:45:06 ID:???0
すごいけど何をするソフト?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:55:32 ID:???0
SONAR LE や Cubase LE は上でも出てる有料DAWの中では
有名かつ主流なソフトの機能制限版。かなり高機能。

ほかは、シーケンサとか波形編集ソフトとかDTMに使いそうなのは
一通り入ってる感じ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:13:34 ID:???0
あーーーーーーかれこれ六時間録音に費やしてる・・・・。
PCに入った時点で、声の大きいところがキンキンいってうるさいんですけど、
これは何度も取り直して大小を自分で調節するしかないんですか?
それともマイクを買い換えるべきでしょうか?
編集用のソフトもいろいろDLしてみたのですが使い方むずかしい・・・。
わかりやすく編集のやり方を教えているサイトとかないでしょうか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:21:44 ID:???0
「歌ってみた」をまともにする方法 Ver.2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1026380
この動画辺り参考にして、コンプとかかけながら録音してみる。とか
サ行が気になるなら、ディエッサー掛けるとか・・・

KRISTALでボーカル収録 - PLASTIC-OOV
http://oov.sin5.net/vokristal.html
このサイトでもBLOCKFISHなんかの設定例もあります。

あとはこのサイトに、レコーディングから編集まで、いろいろ情報あります。
音楽関連のメモ
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:37:39 ID:???0
わーっ!いっぱいどうもwwww
録音なんて絵の加工より簡単だと思ってたんですけど、すごい難しい。・゚・(*ノД`*)・゚・。
参考にさせていただきます。やるぞぉ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:15:47 ID:???0
ところで >780 さんは、なんてお呼びしたらいいんでしょ?
歌い手wikiの方に載せたらどうかなぁと・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 04:28:11 ID:???O
>>979
そのキンキンを持ち味として、むしろ強調するのが
ニコニコクオリティ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:20:47 ID:???0
オケ板の、もっと丁寧スレの人は来たかな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:36:53 ID:???0
来ると信じて、向こうから転載
> 41 名前:選曲してください[age] 投稿日:2007年09月24日(月) 10:59:45 ID:50Aj3ek1
> すみません・・・初カキです!
>
> ニコニコなどに自分の歌をUPしたいんですが全然やり方がわかりません。
>
> 少し調べてみたのですが・・・さっぱりで^^:
>
> あとその歌いたい曲の音は皆さんどうしているんでしょうか?
>
> 無知ですみません^^: こんなカスに教えてください・・・お願いします。
>
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:37:21 ID:KzBWyCD00
さっきの方到着しました><
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!!の者です
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:41:31 ID:???0
Audacityをインストールされた所までは把握しました。

歌を録音し、ニコニコにUPするには、
1.歌う曲を用意する。
2.歌を録音する。
3.歌と曲を編集する。
4.動画を用意する。(静止画の場合でも何枚か画像があった方がいい)
5.動画と音楽ファイルを合成し、動画ファイルを作る。
5.ファイル形式をflv形式というものに変換し、smilevideoにアップロード。
こんな感じの流れです。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:44:20 ID:???0
>>984
まず、歌いたい曲の、カラオケバージョンなどはお持ちですか?
無い場合でも、ニコニコ動画に上がっているカラオケバージョン動画などがあれば
その動画からmp3を抜き出すだけで済むこともあります。

どうしても原曲しかない場合でも、Voを消しカラオケ化する方法もありますが
この場合、音質はかなり落ちます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:44:25 ID:???0
>>984
どこまで説明できるかわからんけど同じスレからついてきましたw

いまここまで来たってことで転載
>何が出来ないのかが明確になってないと説明のしようがない。
>最終目標(ニコ動うp)ぢゃなくて、細かいステップでやりたいことをはっきりさせてくれ。
>audacityインストールしたのは分かった。
>
>・次に何をしたいのか?
>・そのために何をやろうとしたのか?
>
>最低でもこの二点を晒してくれ。


……なにも出来ちゃいねぇorz
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:47:00 ID:KzBWyCD00
瞳の住人のヴォーカルが抜いてあるバージョンのMP3を持っています^^

それで歌いたいんですがw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:49:30 ID:???0
>>987
オケ板のスレは、カラオケ屋さんで設置されている機材からLINE録音とかが
主流だと思いましたので、こちらで引き取らせてもらいました。

Audacityで・・って話なので、パソコン使って録音したいのかなと。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:49:51 ID:???0
次スレ用意した方が良いかな?
テンプレはwikiのトップでおk?
問題なければ立ててくる。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:51:19 ID:???0
>>988
それですと、あとは歌を録音する手順からでいいのかな?
Audaityを開いて、そのMP3ファイルを読み込ませることまではできますか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:51:50 ID:???0
>>990

【ニコニコ】歌ってみた制作初心者向けスレ Vol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1190429944/
すでにあります・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:56:36 ID:???0
>>992
既にあったか、失礼しました。
とゆーか直前のレスくらい読んどけ>俺
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:57:33 ID:KzBWyCD00
>>991さん
できます^^

他の皆さんスレたてありがとうございます^^
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:00:07 ID:???0
おまいら優しすぎて目からカウパー出てきた
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:00:47 ID:???0
>>994
次に、マイクはどのようなものをお使いでしょうか?

http://www41.atwiki.jp/utattemita/pages/14.html
それと↑こちらをご覧になって、パソコンに録音する準備が出来ているか
確認してみてください。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:05:47 ID:KzBWyCD00
>>996さん

ヘッドフォン型のマイクです><スカイプとかで使うようなw

録音準備OKみたいですb
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:07:26 ID:???0
>>997
それでしたら、マイク接続系の問題は大丈夫そうですね。
Audacityのみでも、再生しながら録音できますので、
その設定辺りは次スレからかな。

次スレ:【ニコニコ】歌ってみた制作初心者向けスレ Vol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1190429944/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:11:14 ID:KzBWyCD00
>>998さん

了解です><w
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:18:36 ID:???0
1000ゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。