外貨預金してます?(板違い覚悟)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1当方
もう円高の見こみが無いので外貨預金(米ドル)しようと思う
のですが資産の何%ぐらいが適当だと思いますか?
当方、いざとなったらアメリカ在住も視野に入れております。
2むらたのおっちゃん:2001/03/21(水) 13:46
円安になると思うなら、余っている資産100%
円高になると思うなら、0%
どっちに動くか解らないときも0%

リスクのある物を買うときは、そのくらいの気持ちで買った方がいいよ。
3当方:2001/03/21(水) 13:46
在住→移住
4当方:2001/03/21(水) 13:49
100%ですか?それは相当の覚悟がないとつらいっすね

5当方:2001/03/21(水) 13:49
あと米ドルだけじゃなくて、他の外貨と組み合わせたほうがいいとか
ありますか?
6シロート:2001/03/21(水) 13:53
私はユーロと豪ドルと米ドルのMMFをあわせて全資産の1/4くらい。
半年くらい前からちょっとずつ買い増し。
1/3くらいまで上げようと思っとります。といっても微々たる資金だけど。
7名無しさん:2001/03/21(水) 13:55
やっぱり外貨預金は20年持つ事を見越してないとダメなんでしょ?
20年も先の事かあ
8当方:2001/03/21(水) 13:56
>6
やっぱり組み合わせるのも良い手だと思います。
うーん どうしよう
9 :2001/03/21(水) 13:57
20年も持ってたら世界の勢力地図は大きく様変わりしてるだろうな。
そんな長期の事誰にもわからない。
10さすがに:2001/03/21(水) 13:57
みんなごきげんだな
11名無しさん :2001/03/21(水) 13:59
なんか雑誌とかで外貨とか煽り始めるころに買うと失敗しないか?
12名無しさん:2001/03/21(水) 14:00
>11
確かに。でも全部が煽りとは限らん。
13  :2001/03/21(水) 14:02
ふふふ
14高値惚れ:2001/03/21(水) 14:05
99年末100円台の頃にも煽りまくってたけど
あの頃外貨預金した連中はウハウハなんだよな

俺も半分ぐらいは預けてたらよかった
15名無しさん:2001/03/21(水) 16:08
はやく1ドル100円に戻ってくれ〜。
そしたらしこたまドル仕込むからさ〜。
16山師さん:2001/03/21(水) 16:18
もうそろ野村が煽ってくれるかな
17ヤマシ:2001/03/21(水) 18:17
citibankに100万円相当のドル定期が2年くらいほったらかし。
その頃、@\112くらいだったかなあ。
ま、citiは利息が低いんだけどね。
18野村:2001/03/21(水) 18:18
野村のドルMMFは良心的だよ、野村にしては。でも、為替リスクがあることをじじいたちは
わかってないからなあ・・・。
19 :2001/03/21(水) 19:58
ユーロにしとけよ
円高のリスクはなくてもドルはドル安の危険あるだろ
20基軸通貨を:2001/03/21(水) 20:36
買っておいたほうが安全。
21山師さん:2001/03/21(水) 21:49
123円80銭か。
こりゃインフレになるな。
22山師さん:2001/03/21(水) 21:55
ヨーロッパも景気悪いみたいだけど・・・
23山王:2001/03/21(水) 22:51
やめとけ。
今円安に見えるが、そのうち、ハイパー円高になる。
85円もありうべし。
2485円は:2001/03/21(水) 22:54
ありえない。
25奈々氏:2001/03/21(水) 22:59
23に同意  98年秋の再来があると見る。
26山師さん:2001/03/21(水) 23:06
>25
ロシア危機があればな・・・(プッ
27ションベン小僧:2001/03/21(水) 23:08
>>24
ありえないともいいきれんな
2885円?:2001/03/21(水) 23:10
ぷぷう   根拠ねー
29ハゲタカ外資:2001/03/21(水) 23:13
円安と思わせて、日本資産を買い叩き。
損をするのは、日本のトーシロ。
30>28:2001/03/21(水) 23:14
ダウが、7000切れば50円だってあるんじゃないの?
31山師さん:2001/03/21(水) 23:21
金利無しの通貨が50円なんかになるか。この野郎!!
32ヤマシサン:2001/03/21(水) 23:22
ニホンエンナンカ、カッテラレマセーン!
33ションベン小僧 :2001/03/21(水) 23:29
>>30
ありえない。
34 :2001/03/21(水) 23:32
今ドル買いに走る奴は為替取引きに向いてないよ
やめときな
35>34:2001/03/21(水) 23:36
そんな奴いるの?
新聞鵜呑みにするトーシロの学生くらいだろ。
36>33:2001/03/21(水) 23:37
甘いね。今回のバブル炸裂は、70年ぶりの巨大なクラッシュ。
50円だろうと20円だろうと覚悟しとくべき。
37>36:2001/03/21(水) 23:43
アメリカクラッシュしたら日本も無事ではない。
場合によってはドルより円の方が下がる。
38>37:2001/03/21(水) 23:44
アメリカがクラッシュしたら日本に資金が流れんじゃないの。
短期的には、悪くなっても長期的には、日本買だと思うぜ。
39山師さん:2001/03/21(水) 23:46
20円になったら、全財産換金してアメリカ移住するよ。
一生遊べる。
今回は取りあえず135円まで行きそうだ。
40>31:2001/03/21(水) 23:47
「茄子暴落は、有り得ない」といったのはどこのどいつだ。
41山師さん :2001/03/21(水) 23:48
長銀が潰れたときは140円台まで逝った
42>39:2001/03/21(水) 23:48
内乱が起こってると思うぞ。
アメリカ
43山王:2001/03/21(水) 23:50
つーか、アメリカは、本当は、腐ってたんだよ。
政治力で世界中から金集めてバブルで遊んでただけ。
それに日本のアホ経済学者が騙されていただけ。

ハイパー円高も覚悟すべき。
44ななしくん:2001/03/21(水) 23:51
次はドル安ユーロ高円高だな。グリンスパンがそのうちやるであろう
次の金利引下げが決定打。金利下げてもドルが下がり株も下がる。
上がるのは物価だけ。

45山師さん:2001/03/21(水) 23:52
今回は大手銀は潰れん。大和も大丈夫。
量的緩和のゼロ金利は初体験であるが、
インフレになり破滅する可能性高い。
46 :2001/03/21(水) 23:56
ってーかさ、量的緩和やって円高になるとしたら、日本の企業はめちゃ潤っているってことだよな。
インフレ環境下ならば、すなおに株を買った方がいいと思うぞ。
47>46:2001/03/21(水) 23:59
潤ってんじゃないの。
一部の優良メーカーはさあ。
48ななし:2001/03/22(木) 00:00
つーかさぁ今の円安は政策誘導なわけさ。
ファンダメンタル語ってもしょうがないべさ(藁
49    :2001/03/22(木) 00:11
アメリカが不景気になると、日本の物を買ってくれなくなるので
日本がドルを獲得しにくくなる。
日本は石油などの資源を買うのにドルが必要だから
需給的には円安ドル高という説はどうでしょう。
言いかえれば、アメリカがこけると日本は貿易赤字国になる。
50    :2001/03/22(木) 00:18
ドルやめてユーロ買うってのはどう?
51七し:2001/03/22(木) 00:20
今なら豪ドルが甲斐かな。
52山師さん:2001/03/22(木) 00:29
でも為替はあまり儲からないのよね。
53ハイリスクのひと:2001/03/22(木) 00:31
ここの人たちがやってるのって、銀行の外貨預金?
それとも松井証券や先物の会社がやってる外貨証拠金取引?
54山師さん:2001/03/22(木) 00:32
外貨だての社債。
55でも:2001/03/22(木) 00:33
リスクは小さいね。ドル預金。
56山師さん :2001/03/22(木) 00:35
外貨MMFでなく外貨預金を選ぶ理由は?
57山師さん:2001/03/22(木) 00:41
外貨預金は元本保証くらいがメリットか。
ここの人たちは外貨預金はやってないと思う。
というより証券会社に金を預けて、銀行に金を預けてないな。
58ここで円高の話してる奴って:2001/03/22(木) 00:56
「基軸通貨」が米ドルだということを知らないのか???
日本が再び輸出で外貨を馬鹿みたいに稼げるとでも思ってるのか???
カネは金利の高い国に流れるということも知らないのか???
量的緩和をやれば、その資金はドル買いに向かうことも予測できないのか???
59量的緩和:2001/03/22(木) 00:59
銀行を救済するだけだよ
60山師さん:2001/03/22(木) 01:01
アメリカの銀行不良債権増殖中!

危険!!!!!!!!!
61ヤマシサン:2001/03/22(木) 01:03
ダマサレタトオモッテ、シキンノ2ワリデイイカラ、ベイドルMMFをカッテオキナサイ。
62山師さん :2001/03/22(木) 01:04
>60
日本の銀行に比べりゃはるかに安全。
63山師さん:2001/03/22(木) 01:05
>59
銀行が救済されると山師さんたちも助かります。
64:2001/03/22(木) 01:05
おお 株式板でスレ立ててこんなにレスついたの初めてだ。
もう今日、寝ちゃうので明日ゆっくり見させていただきます。
では 落ちます
65:2001/03/22(木) 01:05
なんであがるんだ・・
66山師さん:2001/03/22(木) 01:06
20円とか50円とか言ってる奴は去年ドル仕込んだ奴を
妬んでるだけだね。
67>58:2001/03/22(木) 01:06
>「基軸通貨」が米ドルだということを知らないのか???

んなもんもう50年ずっと米ドル。でも円高にも円安にもなる。

>日本が再び輸出で外貨を馬鹿みたいに稼げるとでも思ってるのか???

誰も思ってねえよ。

>カネは金利の高い国に流れるということも知らないのか???

そういう単純な図式だけで話が解決するんだったら、アメリカが
金利をあげたときに一気に円安になってたはず。実態はアメリカが
金利をあげたときは円高になって、金利を下げたら円安になってる。
短期的には理屈と違うほうに相場が動くなんて珍しくない。

>量的緩和をやれば、その資金はドル買いに向かうことも予測できないのか???

そいつはどうかな(笑)

68山師さん:2001/03/22(木) 01:10
さすがに外貨の預金金利もMMF実績も落ちてきてるな
69中外:2001/03/22(木) 01:10
20円とか50円か。中外の売り煽りみたい。
70:2001/03/22(木) 01:14
ユーロはどうよ?
71ななしくん:2001/03/22(木) 01:17
20円、50円はさすがにないだろうが、100円をちょっと割るぐらいは
一応念頭に置いておいたほうが良いかも。
72山師さん:2001/03/22(木) 01:19
>ユーロはどうよ?

超危険!!

ユーロ>>>>>>ドル>>>>>>>円 
の順に危険です。
73うけひょ:2001/03/22(木) 01:21
>72
ねたですか〜?うひょ
74ナゼか持ってる中外:2001/03/22(木) 01:21
きついわー。洒落にならんのがコワイ。
75うけひょ:2001/03/22(木) 01:24
みんな〜根拠はいいから結論書こうぜ〜

おいらは総資産の55%を米ドルにしました(30年債)
さ〜て どうなるかな
76山師さん:2001/03/22(木) 01:28
ドルが安全だと言う奴の気がしれん。
あの国は株が下がったらすべてが崩壊しますよ。
貯蓄率マイナス!!!ですよ。
借金(信用)して株やってるんですよ。
ITバブル崩壊で不良債権急拡大!!!!ですよ。
アメリカの製造業は技術力ゼロ!!!!!!ですよ。

77うけひょ:2001/03/22(木) 01:30
>76
でも日本よりマシじゃないすか?
おいらも1さんみたいにアメリカに移住する予定なんでそのうちさらに
米ドル外貨にしますよ
78つーことは:2001/03/22(木) 01:35
消去法でオセアニアか東南アジアか。
インドネシアルピアで大博打はどうだ?
79  :2001/03/22(木) 01:41
>77
日本よりマシと考える根拠は?
よく考えてみれば実に危なっかしい事この上ない事がわかるはず。
80山師さん:2001/03/22(木) 01:41
>>77

NYに行ったことありますか?
ナス5000の時ですらホームレスだらけ!!!!!ですよ。
IT長者も出てこなくなるんでみんな貧乏人ばかりになりますよ。
その結果治安がさらに悪化!!!!しますよ。
日本人は特に狙われますよ。差別!!!!もきついですよ。
わざわざ治安のわるい国に気よつけて逝ってきてくださいね。(はぁと

81山師さん:2001/03/22(木) 01:42
リスク回避したいのならドルだけでも円だけでも心配だなぁ

とりあえず
米ドル、豪ドル、ユーロ、ポンド、円で持ってる

しかし豪ドルはここんとこ上がらんな
82山師さん:2001/03/22(木) 01:45
>81

AUドルはUSドルに対して最安値更新中。
これから先もあまり期待できないでしょう。
8381:2001/03/22(木) 01:55
>>82
そうなんだよねぇ。
最近じゃ0.5切ってるしねぇ・・

切っちゃおかな
84山師さん:2001/03/22(木) 01:59
>>75 に同意。

そんで、みんなどうしてるよの?
漏れは現金は、円5割、ドル3割、ユーロ2割。あまり売ったり
買ったりはしない。
85うけひょ:2001/03/22(木) 02:05
>80
80さんの言うことが本当だとしてもそれはアメリカの状態であって
米ドルの価値とは関係無いんじゃないでしょうか?
ていうか結論書きましょうよ 少しは 喧嘩はいやです
80さんは外貨預金についてどうされています?
もうレスできませんが・・また後日 読ませていただきます
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 02:10
当方 投稿日: 2001/03/21(水) 13:44

 この時点でドル買いすんの遅すぎ

名無し 投稿日: 1999/03/21(水) 13:44

 この時点でドル買いすんの早すぎ
87  :2001/03/22(木) 06:08
私はドル2割、ユーロ2割、株3割
外貨預金で儲けようとは思っていない
日本と日本株に対するヘッジ(保険)のつもり。
88山師さん:2001/03/22(木) 06:44
>67
そんなにベイドルで儲けているやつらがうらやましい会?
89黒猫:2001/03/22(木) 08:38
円安もうちょっと待ってくれないかな。
まだ資産の一部しか外貨にかえてないよ。
90おかいものさん:2001/03/22(木) 09:41
またいつか円高になるってー
4/18あたりって円安続いてると思う?その日に金利20万もらえるんだよ。
それでその時点で124円あたりだったら8万の為替差益。
28万のあぶく銭〜
91海外在住:2001/03/22(木) 10:21
1の人は為替で請け出したいの?
それとも将来海外移住する為の準備?
後者だったら ほとんどUSDにしとけば?
だってその通貨で生活するんでしょ。
自分は東南アジア在ですが、将来の円給与
目減り圧力は凄いもんがありますよ(笑)
将来日本には帰りたくないので日本給与の
比率を減らして貰えるよう交渉してます。
92山師さん:2001/03/22(木) 15:10
>91
ドルは危険だって。アメリカは世界最大の大借金国だぜ。
日本人は世間を知らなすぎで〜す。
財政黒字ではあるが、その裏では対外債務は増え続けてることを知らないのかい?
外国から借金をかさねて(ほとんど日本)財政黒字なのだから大笑い。
93まぁ:2001/03/22(木) 15:31
ドルも危険なんだろうけど、
日本の場合はあからさまに財政赤字だから円だって危険だと思うし、
欧州の統合だってうまくいくか不透明だからユーロにだってリスクはあるんじゃない?
ちゅーことで分散させて持っとくのがベストだと思う。
94外貨預金解約:2001/03/22(木) 15:34
明日米ドルの外貨定期預金を解約する予定なんですが、どう思います?
僕が預けた時は@\112くらいでした。今、約$2000あります。
もう少し待ったほうがいいですかね。
解約したら別のものに投資したいんですが何か良いものありますか?
95今川焼き:2001/03/22(木) 15:38
2000ドルみたいなジャリ銭ならさっさと解約して
ミニ株にしなさい
96sage:2001/03/22(木) 15:51
>94
たかた2000ドルごとき自分で決めろ、この厨房がぁ!
97:2001/03/22(木) 22:19
最悪ドル基軸通貨体制の崩壊もありうべし。
ドルは、絶対に避けよ
98じゃ:2001/03/22(木) 22:22
ゆうろが基軸通貨になるのか。どのみち得んはだめってことだな。
99山師:2001/03/22(木) 22:24
ドルが駄目なら全てだめ・・・
ドル危機なんて15年以上前から言われているよ
100「」:2001/03/22(木) 22:25
日本がドル放出すりゃ、第二次大戦の仕返しができるのだ!?
101age:2001/03/22(木) 22:27
102山師さん:2001/03/22(木) 22:48
124円にタッチ\(^^)/
103は?:2001/03/22(木) 22:58
>100
へ?
第二次大戦のあとの戦いで、再び日本は敗れたんだよ。何を言ってるのかな?
104山師さん:2001/03/22(木) 23:39
ユーロ110円割れ。よわー。
105  :2001/03/22(木) 23:45
何でユーロ弱いの?
アメリカから資金引き上げてんじゃない?
106山師:2001/03/22(木) 23:53
ユーロ圏で強いのはマルクだけだからね。
他の通貨が足を引っ張ってる。
107山師さん:2001/03/23(金) 00:14
そのドイツだって、旧東ドイツの投資にカネがかかって、すぐにリターンは見こめない。
不良債権みたいなもんだよ。
108バブル期大学生:2001/03/23(金) 00:18
あれだけジャブジャブ国債と札を垂れ流してる国の通貨が高くなるって、どうして信じられるのかな?
109山師:2001/03/23(金) 01:00
そろそろ円に戻したほうがいいのかな・・・・
110外国為替相場 (23時29分更新)  :2001/03/23(金) 01:04
ドル ▲0.40 123.91
111おいらの場合、:2001/03/23(金) 01:05
140円台後半まで逝くと思ってる。110円台割りそうだったら円に戻す。
112山師さん:2001/03/23(金) 01:26
そこまでいくと日本人がドルを売る
113山師さん:2001/03/23(金) 06:38
日本人がドルを売ろうが140円台までいく。
114山師さん:2001/03/23(金) 06:43
米国へのシフト

  第一勧業銀行のトレーダーチョラキス氏は「ドルは全面的に強く、こうしたトレンドが近く変わることはないと思う」と指摘。同氏はドルを保有し続け、ユーロと円を売っている。ユーロは0.8750ドルまで下落する可能性が高いとみており、0.8912ドル付近に上昇すればユーロ売りの好機と考えている。

  この日は、フランス、ドイツ、英国など欧州の主要な株式相場が大幅下落したことを受け、米国債相場への資金流入が活発となった。10年物米国債相場は2年あまりぶりの高値となった。

  ハートフォード・インベストメント・マネジメント(運用額590億ドル)のグローバル債券担当責任者、マクヘンリー氏は、世界の債券市場のうち「一番高い総合投資収益率が見込めるのは、明らかに米国だ」と指摘する。ハートフォードは資金の「大半を米国内で運用しており、これが最上の運用方針だと考えている」という。

  アナリストらは、世界的な景気減速の影響を避けるために、投資家は欧州やアジア、中南米市場から資金を引き揚げ、ドル建て資産に移していると指摘する。M&Gインベストメント・マネジメント(ロンドン)のグローバル・アナリシス部門責任者、ハザリー氏は「ドルが一番安全な通貨と考えられているようだ」と語る。

  このほかユーロは対円で、1ユーロ=109円80銭(同110円58銭)となっている。
115age:2001/03/23(金) 16:14
age
116山師さん:2001/03/23(金) 22:41
117山師:2001/03/24(土) 00:07
単にアメリカの金融機関や金持ちが外貨を投げ売りしてドルで損失補填してんだよ。
いい意味でのドル高じゃないの。
118ドル高に:2001/03/24(土) 08:23
いい意味も悪い意味もない。
どあほうが。
119>118:2001/03/24(土) 16:43
アメリカのファンダメンタルが変われているわけじゃないの。
120変われている:2001/03/25(日) 14:46
???
121名無し:2001/03/25(日) 14:49
最近の円安で98年当時に買ってた外貨MMFの評価損が消えた。
122名無しさん:2001/03/25(日) 17:18
>>121
良かったね。うんうん。良かったよ。俺も同じだからわかるよ、その気持ち。
123こめ:2001/03/25(日) 22:43
今からじゃ儲け薄いけど、とりあえず、大きなお金
動かせる人なら、ドル買っとけば。
125円には近々確実にタッチするから。
とりあえず、日銀の明らかな円買いが見えるまでは
円安続くよ。
って、そんなのみんな分かってる?
124山師さん:2001/03/26(月) 02:10
ご意見はご意見として、、、、、、、
承りました
125123:2001/03/26(月) 11:44
「確実に」とか断言するような言葉使っちゃまずかったね。
124さんのようにとりあえず一意見として読んでください。
ごめんなさい。
126山師さん:2001/03/26(月) 19:37
行きつ戻りつしてくれてるだけでもいい。
ベイドルMMFの年利分は儲かるから。
127 :2001/03/27(火) 20:23
なんか野村ファンドネットが4月2日から9月末までの限定だけど
全外貨MMFをスプレッド3銭でやるってさ。
128  :2001/03/27(火) 21:28
価格破壊だな。でも、ここに口座開設する予定は全くなし。
129博徒:2001/03/27(火) 23:40
MMFなんてしけてないで、
ここは、米国債でも買って利下げで債券の
値上がりをゲットして、ドルベースで
たっぷりと稼いでおいて、適当なところで、
円転したらドーじゃろう?
130Z私産:2001/03/27(火) 23:43
10万くらい含み益があるぞー。
131山師さん:2001/03/27(火) 23:56
20万円ドルコス。半年で18000円の利益。どうよ。
132山師さん:2001/03/29(木) 19:47
おいらは、20万を米ドルMMFに入れて、3ヶ月で2万の利益だった。120円のときに売ってしまったので失敗だったけど。
133山師さん:2001/03/29(木) 20:05
2年前にこれといって使う予定のない資金200万を
外貨の定期預金に入れといた。
そろそろ満期だが、さていくらになってるやら…。
もともとリスク分散が目的だったから嬉しい誤算だな。
134博徒へ:2001/03/29(木) 20:53
>>129

さわかみ戦法ですな。
135もしものための外貨さん:2001/03/30(金) 10:05
きょうを境にさらなる円安局面が来る?
136最近 思ふこと:2001/03/30(金) 12:31
円ベア派−−> 材料いくらでも上げられる。
円ブル派ーー> 頼みは相場感のみ。テクニカル好き。

そう思わない?
137s:2001/03/30(金) 12:37


     ―ニ――爻 ,         \丶{{ニへ  冫ミ   爻    爻
       ̄ ̄― _{{――,爻_      ̄ | \\ ` 从  从   从
      カアー    | ̄ ̄―_  \       |  爻 \ 从  \\ 人 / /
    ⌒⌒   カアー   |       ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻    / 人
     ⌒⌒     |.;″ 冫;."  ̄|―\三三\〃 /   爻V / / 「
;″: .;".;"      |    `      | __ニ |||||||三 \ \\  /  人 /
           ΛΛ       _ |― _ ||||||| ||三三 \  V 冫. 人
          ( / ⌒ヽ      Λ | Λ ||||||||    \ |      `   三“
            | |  |      ( / ~丶) ||| |||| _   | | 人@ 三三三
 .;".;  .    し   |      ||    || || |||   三\| |   \\三三“
        .;"   |   〜    ||   |」       \||  | “  三
   冫、       .;″: .;".;" | し |       .;"| |  |".;"三
   `         し し       | | | |.;″: .;"冫、 ;".   三三
                 ;".;"″ U U       ` ;".;"″;"  三三
                  .;".              |     三三三
138負け知らず:2001/03/30(金) 13:50
今124.5 これでもう打ち止めな気がして、外債売った売った。
しめて64万5千の儲け〜〜
円安すぎるし、もう外貨はしばらくやめとこ。今度は株に資金投入してみよう。
139山師さん:2001/03/30(金) 21:08
円が安すぎるとは思えない。
140135です:2001/03/30(金) 23:40
135です。
やっぱり来るものですねー。
テクニカル信奉者の方々の大半は円高に向かうと予測しておりましたが。
130円狙えますかな。この調子でいくと。
141184です:2001/03/30(金) 23:42
184円狙います。
142 :2001/03/30(金) 23:42
株より儲かってしまった。躁だ。
143山師さん:2001/03/30(金) 23:45
1.ブッシュ政権、2.日本ゼロ金利、3.日本経済崩壊とくれば円安でしょう

前回と違うのは3

当時の日本経済は回復基調で、外人が大幅買い越したため円高となりました。
米国もバブル崩壊で日本と似たようなものですが、なぜかドル高になるでしょう。
144 :2001/03/31(土) 03:44
輸出企業の決済の関係で3-4月、9-10月は円高になりやすいというのがある。
にも関わらずこれだから5月頃にはもっと進むと考えてる。
145山師さん :2001/03/31(土) 03:59
1ドル140円が見えてきた。ドル預金で儲けた金で、DLJで米株買うか。
146山師さん :2001/03/31(土) 04:19
>>145
みんな考える事は同じやなー。なんかそれじゃ儲からなさそう(藁
147山師さん :2001/03/31(土) 04:38
円に戻さないと儲からないな。
148山師さん :2001/03/31(土) 04:39
>146
個人の外貨預金なんて全体の1%未満だから
なんの影響も与えないよ・・・
149山師さん :2001/03/31(土) 11:21
>>127
円キャリートレード発足の噂にのって手を出すかな
こちら日本人だから片道トレードだな
150山師さん:2001/04/02(月) 06:45
126円達成、記念あげ!速水の面子丸つぶれ!
151地の塩:2001/04/02(月) 18:58
去年損きりして225に買い替えた私。
152山師さん:2001/04/07(土) 08:19
外貨預金するときって、3ヶ月くらいにするの?
MMFやMRFとの比較はしないのかな?
153山師さん:2001/04/08(日) 01:10
外貨MMFの方が金利高く、解約自由だよ。
外貨預金してる人っているの?
154かわせじょうず:2001/04/08(日) 02:30
外貨預金って、金利はMMFより低いしスプレッドが大きいし、
良いところ無し。

MMFなら、解約自由だし利回りも外貨預金よりいい。
しかも、外債や外国株式の売買代金の決済も出来る。
こんな便利な商品はそうないと思うよ。
155呑んべぇさん:2001/04/09(月) 20:19
MMFは毎日利率が変動するけど、定期預金は金利固定?
156山師さん:2001/04/09(月) 20:29
手数料と信託報酬を引くと、定期預金より手取りは少なくなるんじゃ?
157山師さん :2001/04/09(月) 20:34
またわけのわからん奴が・・・
158山師さん:2001/04/09(月) 20:58
マネックスだと為替手数料がタダだよ。
ドルMMFへゴー!
159山師さん:2001/04/09(月) 21:52
>156
銀行員か?
160山師さん:2001/04/09(月) 22:54
>>156

そんなにドルを集めて何をたくらんでいるのかい?
161山師さん:2001/04/09(月) 22:54
アメリカを乗っ取る。
162山師さん:2001/04/10(火) 19:45
この考えに賛成
小佐野みたいにやっていこう
163穴手首:2001/04/10(火) 21:11
でもさー                  <何に大して?
お札刷りまくるって逝ってるんだから
円安見え見えで、為替だけで10%取れそうって気がしませんか?
ついでに、NYが底打ったの確認して、インテルとか買っておけば
かなり儲かるんじゃないかと思うんだが・・・・・
(インテルはもう駄目とか思ってるでしょ? 今の64Kとかじ
 ゃインターネットするのにセレ300でもP3Gでも差は見えにくい
 けど、ブロードバンドになるとセレ300とかではかなり不満で
 みんな1.5Gクラスに買い換える様になるよ、サーバー側が重く
 って今はまだBBでも実力発揮しづらいけど・・・
 マイクロソフトなんかも、次のオフィスやWINはちゃんとレジス
 トしないと動かなくなるから、大幅にアジアでの売り上げが高く
 なる、ピンポイントで勝てる銘柄は非常に多い)
164yamashi:2001/04/11(水) 20:01
>>1
グリーンカードもらってからでも遅くはない
165美味しんぼう:2001/04/12(木) 17:54
アメリカへの投資プログラムで居住権がもらえるのって
5000万円くらいからだっけ?
166あれ?:2001/04/13(金) 21:16
外貨預金で20万円もーけた。
167山師さん:2001/04/14(土) 00:05
金利で儲けた。
168 :2001/04/14(土) 00:13
当局はアジア(特に中国)に遠慮し過ぎだよ。
とっとと円安誘導すればいいのにさ。プラザ合意を
思い出してみろよ。日本は黙って従ったじゃないか。
ドルポジションの多い私はそんなことを思うのであった。
169 :2001/04/14(土) 00:22
>当局はアジア(特に中国)に遠慮し過ぎだよ。
>とっとと円安誘導すればいいのにさ。プラザ合意を
>思い出してみろよ。日本は黙って従ったじゃないか。
>ドルポジションの多い私はそんなことを思うのであった。

さすがに意図的なこれ以上の円安誘導はマズイよ。
と言おうと思ったが、最後の一文で笑った。
と言ってる俺もドルポジ。
170株で儲かんないさん:2001/04/14(土) 02:58
最近は$MMFの運用益の方が大きいのよなー、
株で儲けないとうれしくないな
171山師さん:2001/04/14(土) 03:22
ドルコスト平均法で毎月定額で積立てれば、30年くらいやれば
1ドル=70円になっても元本割れしないよ。
172>171:2001/04/14(土) 11:46
日本が超低金利のままで、アメリカが今の金利を維持するという条件付
173171:2001/04/14(土) 16:03
>>172
日本の金利がUSのそれより高くなる可能性は、
森が首相に再選される可能性より低いです。
174山師さん:2001/04/15(日) 08:45
>>171
それが有効なのはある程度のボックスでの動きの場合。
もし相当な円高傾向が続けば元本割れもありうるよ。
175 山師さん:2001/04/15(日) 08:55
俺の場合、
株式投資  4割
外貨預金  3割
現金 3割
110円台になったら、現金をじょじょに外貨に転換。
176山師さん:2001/04/15(日) 11:59
>>174
>相当な円高傾向が続けば
それがありうる条件を教えてください。
177山師さん:2001/04/20(金) 02:52
>>176
ほとんどありえません。
178山師さん:2001/04/20(金) 03:55
121.640000
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 14:55
去年104円で預けた大和の外貨の達人。

大和が潰れる前に円転すべきかもっと円安まで粘るべきか・・・。
180名無し:2001/04/20(金) 15:46
総裁選が一つの山。
181山師さん:2001/04/21(土) 07:25
>>180
織り込みはじめたのでは?
182>181:2001/04/21(土) 07:28
織り込みってどっちが勝つの?
183山師さん :2001/04/21(土) 07:32
もちろん、橋本
184⊆ia⊇:2001/04/21(土) 07:48
ゴウ〜♪
185山師さん:2001/04/21(土) 23:02
織り込んだから、反対の結果がでたときが儲け場所
ですね
186山師さん:2001/04/21(土) 23:36
これからは、株価以上に為替、それ以上に長期金利に要注意。
187山師さん:2001/04/22(日) 01:54
>>180-185
どうやら反対になりそうだぞ
188 名無しさん:2001/04/22(日) 02:38
むしろ経済・財政担当大臣が誰になるかががポイント。
189ルービン:2001/04/22(日) 04:16
死ロートさんは為替リスクに手を出しちゃダメ。
190山死:2001/04/22(日) 11:03
>>170

30年粘るつもりなら、米ドル建てのソブリン債を買った方が
良いのでわ?クーポンは外貨MMFに入金して、頃合いを見計
らって円転すればいい。または割引債を買えばクーポンのことは
考えなくてすむから楽ちんだ。
191山師さん:2001/04/25(水) 19:00
米国移住がはやまりそう
192山師さん:2001/04/25(水) 19:11
投信の値動きも全くないから、外貨預金しておくかな・・・。
構造改革とっても結局30兆も毎年借金するようじゃ日本も沈没するだろうしね。
193山師さん:2001/04/26(木) 06:46
>>187
反対になったのに、どーんと動かなかったなあ。
10円くらい動いて欲しかった。
194山師さん:2001/04/28(土) 01:11
じわじわ動いている
195山王:2001/04/28(土) 01:16
115円で外貨普通預金10万$。
でも、保証対象外なんだな、外貨って。
都銀だけど、大丈夫か?
一ヶ月自動継続中。
金利はシティバンクの方がいいのかな?
196山師さん:2001/04/28(土) 01:19
ペイオフ解禁まで保証される。
拓銀は保証された。
197 :2001/04/28(土) 01:23
シティバンクは低金利で有名。
そのかわり手数料無料が多い。
都銀の行員はシティバンクから手数料を貰う為
1日5回は預金を降ろしてるらしい。
198山王:2001/04/28(土) 01:24
>196
そうなの?
ご注意の項目に、預金保険機構の保証対象外とか書いてあるんだけど。
ちなみにUFJに移行する内の片割れなんだけど。
199山王:2001/04/28(土) 01:28
>197
ほー、そうなんですか。
調べてみますわ。ありがとね。
200外貨MMF:2001/04/28(土) 01:29
にしとけ。手数料50銭、金利高いし、解約自由。
父さんしても預かり資産だから大丈夫。
この板で外貨預金してるなんて恥ずかしいぞ。この野郎!
201123円80銭:2001/04/28(土) 01:40
 
202山師さん:2001/04/28(土) 09:58
124円に再突入。
塩川いいぞ!
203山師さん:2001/04/30(月) 07:41
いいぞいいいぞ
204yamashi:2001/05/04(金) 08:14
反転してしまった
205Yamasi:2001/05/04(金) 12:41
>>この板で外貨預金してるなんて恥ずかしいぞ。この野郎!

激しく同感⊂(。Д。)⊃ウマー
206山師さん:2001/05/06(日) 06:46
こりゃ、激しく同意
207ようするに:2001/05/06(日) 13:00
さわかみFは長続きしないよ。

社員の士気も無くなってきているし。
208山師さん:2001/05/08(火) 20:06
永住指向なら
209山師さん:2001/05/09(水) 01:09
>>200
同意
ついでに言うなら、オレは為替手数料で
手話部東京マリン(往復10銭/1$)より安い会社を知らない
210山師さん:2001/05/13(日) 23:58
みなさん、ちゃんとリスクヘッジ考えてますか
株ばかりじゃいけませんよ
211山師さん:2001/05/14(月) 00:11
外貨持ってますよ。俺。
利子も高いので当分ホールドですね。
円高になったら塩漬けですが(w
212山師さん:2001/05/14(月) 00:18
今年は円高に進むよ。
目標100円
213山師さん:2001/05/14(月) 00:20
>>212
ほぅ、そりゃ楽しみだ
やっぱり米景気失速?
214211:2001/05/14(月) 00:22
ひたすらホールド。
円高になったら株じゃないですがナンピン買い(笑
215山師さん:2001/05/14(月) 00:24
俺も外貨持ってる。
べードルを82個。エヘン。
216山師さん:2001/05/14(月) 00:26
俺も円高になったら株やめて外貨預金に資産移動を考えています。
ところで1$100円っていつよ?
217山師さん:2001/05/14(月) 00:26
とりあえず、為替は今の位置では動きづらいんだよなぁ
債券は論外だし、やっぱり株かな
218山師さん:2001/05/14(月) 00:27
>>215 ハイハイよかったね坊や
ところで、世の中には銀行ってもんがあるんだよ
219(゚д゚)uma-:2001/05/14(月) 00:48
景気回復する

株価上がる

円高進む

手持株式売却

外貨預金する

儲かる

ビール買う

以下略(藁
220215:2001/05/14(月) 01:10
>>218
べードルじゃなきゃイヤだ!
82個で何が悪い。
プンプン!!
221( 0 ^ 〜 ^ 0 ):2001/05/14(月) 01:14
( 0 ^ 〜 ^ 0 )<そ〜だよね〜 やっぱベーグルだよね〜
222山師さん:2001/05/21(月) 18:56
米国を買い占めよう
223新衛門:2001/05/21(月) 19:01
外貨預金はペイオフの対象外でござるよ。
224山師さん:2001/05/21(月) 23:14
>>223
んなこたぁわかっとるわい!
ここをどこだと思っとるか!山師をナメとんのか!
225山師さん:2001/05/23(水) 19:28
ドルは世界の基軸通貨です。
226 :2001/05/23(水) 19:30
>>223
内資系なら大丈夫
227山師さん:2001/05/23(水) 19:33
内資系?ワラタ
228山師さん:2001/05/23(水) 23:08
外貨運用に外資も内資もあるまいよ
229山師さんです:2001/05/23(水) 23:23
外貨定期もってるやつ真っ青だろうなあ。
わははっはははは。ドルMMFにしなかった罰でござるよ。
230山師さん:2001/05/24(木) 02:17
>>229 何故真っ青になる。
ペイオフ対象外だってことは外貨預金するとき銀行で説明してくれるよ。
231ペイオフなんか関係ないよ。:2001/05/24(木) 04:12
>>230
おばかさんだね。円高だからだよ。
定期では解約するのが面倒じゃ。あはははっは。
チャンピオンズリーグ、ちょっとつまらないね。
232、ロ、?。「」ア」イ」ーア゚、?、?:2001/05/24(木) 04:15
3:46 119.730000
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 05:59
j500万ドル
¥5億
株3億位
です。皆これくらいの比率じゃない。
234名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 07:06
ドル安、ユーロ安は米、欧の経済悪化懸念反映か
235山師さん:2001/05/26(土) 00:35
今だ、ドルを買え!
236ななし:2001/05/26(土) 00:46
>>235 土日は為替取引きできないよ。
月曜から為替相場はどうなるんだろうね?
なんかイギリスとかアメリカ休日らしいね。
ドルは今が買い時だと思う。
237とりあえず:2001/05/26(土) 00:53
日本株落ち着くまでドルも小安いし替えといた。
124円付近に戻ったら、日本も落ち着いてる頃だし
円の戻します。(DLJの現物だけだけどね)
238名無しサン@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 14:01
一気に一時的にも120円を超えましたね、そうとう米景気や欧州景気は
悪いようですね。日本も悪いのでこれ以上の円高は難しい、でもそのほうが
次の輸出企業の中間決算は期待できたりして、半導体価格安によりますね
外貨普通預金に振替えるのは今回はパスしよう。
239山師さん:2001/05/26(土) 21:23
>>238
株板住人なら外貨MMFにしろっつってんだろゴルァ!!
240そうだ:2001/05/26(土) 21:40
株板住人は銀行を空売りしてるから
銀行から預金引き出せ!
241山師さん:2001/05/27(日) 04:19
ユーロが流通して、昔のお札が使えなくなく
なるから、タンス預金ができなくなるのでは?
ヨーロッパのタンス預金銀行が倒産トナ
242nanasi:2001/05/30(水) 00:44
そろそろUS$は買いどきじゃないかな?
ユーロはわからん。
>>239 株式板住人じゃなくても今は外貨MMFでしょう。
243::2001/05/30(水) 01:27
http://dprkorea.com/
朝鮮Infobank
侵略者ニホンの皆様こんばんは
244:2001/05/30(水) 01:54
通 知
最近、日本は朝鮮とアジア諸国に対する侵略の歴史を歪曲し、
自国の犯罪的過去に対する正当化を狙って、歴史教科書を
改ざんしようとしている。そして、歴史歪曲問題に対し深い
反省もなく、むしろこれに対するわが人民とアジア諸国
人民の当然の抗議と糾弾は、日本の右翼勢力により「自虐的行為」
や「内政干渉」などといわれており、このような 不当な主張が
公然に罷り通っている。
これは、日本帝国主義の侵略戦争と強制占領により数々の不幸を
被ったわが人民とアジア諸国人民に対するこの上ない侮辱である
245 :2001/05/30(水) 01:56
しかし中々円下がらないな。何故に..?
246 :2001/05/30(水) 02:07
>>245
だよなぁ。
日本って、そんなに実力があるように見えるのかねぇ??
ふたごの赤字出し始めてもしらねぇぞ。
247山師さん:2001/05/30(水) 17:20
為替は、よほど円が上がりきった時でないとね
それまでは株&円投信で頑張ろう
248  :2001/05/30(水) 17:48
 うえ〜ん 124円で買っちゃったよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
249山師さん:2001/05/30(水) 17:53
>>248
塩漬け決定
250 :2001/05/31(木) 11:23
>しかし中々円下がらないな。何故に..?

隣の芝生
251山師さん:2001/05/31(木) 11:26
売る人間はいいが、買う人間にとっちゃ迷惑な話だ
252山師さん:2001/05/31(木) 11:26
外貨MMF旨み無し。利率も下がって塩漬けできる余裕も無し・・・。
前は5%利子ついて塩漬け余裕でかのうだったのにな。
253山師さん:2001/05/31(木) 11:30
\119
254山師さん:2001/05/31(木) 11:35
\124で塩漬けするとして、いつまで塩漬けする?\124越えなんて
そうそうないと思うぞ
255 :2001/05/31(木) 11:38
塩漬けするよりアメリカ旅行にでもいけば?
256山師さん:2001/05/31(木) 11:40
\120で損切りしとけばまだかわいいかもな
257sage:2001/05/31(木) 11:59
去年の12月ぐらいにごそっと仕込んだので、、よゆーよゆー
円高?まだまだ円安じゃん
258山師さん:2001/05/31(木) 12:05
\119・・・ 買っとくか・・・
259山師さん:2001/05/31(木) 14:50
日米金利差が縮小してるからね、過去の例からみると
円高へ向かうかもしれない。
まあ、どうなるかはわからないけど。
>252
間違ってるよ。なんのための外貨MMFなのか考えてみろよ。アメリカの金利がさがるってことは一年以上まえからわかってることなんだから。金利がいいから外貨、ってのはマネー雑誌に騙されてるってことだよ。金利なんか関係ないんだから。
260 :2001/05/31(木) 18:55
いつのまにか118円台になってる
なにかあった?
261山師さん :2001/05/31(木) 19:04
俺も124円で1万ドル買ってしまったよ。鬱だ。
「130円をめざす展開に、年内には135円も」なんて煽った
シティバンクが心の底から憎い。
262山師さん:2001/06/01(金) 23:27
おい!ドルになんぞ構ってるヒマはないぞ!
ユーロだ!ユーロを買え!
263山師さん:2001/06/01(金) 23:29
ドル買い戻そうかな?
264山師さん:2001/06/01(金) 23:31
>>257
余裕かますよりさっさと売ったほうが身のためだぞ
まさか定期預金ではないよな?
265山師さん:2001/06/01(金) 23:36
>>259
言いたいこともわからんでもないが、基本的に外貨投資は為替差益狙いだろ?
だったら、流動性が最優先だと思うのだが
で、普通預金よりは当然MMFのほうが金利が高いわけだし
266259:2001/06/01(金) 23:51
言葉がたりなかったようです。
主旨は265と同じです。
機動性があるから外貨MMFがいいので、利回りが問題なのではない、
っていいたかったっす。
252が利回りがさがってるって嘆いてるもので。
利回り二の次、機動性重視だよ、って意味です。
267265:2001/06/01(金) 23:57
>>266
失礼。こちらも>>252読んでませんでした。
ま、ようするに、山師ならMMFだろゴルァ!!・・・ってことですな
268山師さん:2001/06/02(土) 00:10
今週中には\117まで下がる?

もし巻き返しで120付かなかったらどうするべ?
269山師:2001/06/02(土) 00:17
とりあえず、介入があるかもしれないけど・・・・。
口だけかもしれないしね。
ただ、デフレ解消のために円安は必要なんだけど。
と思ってるのは俺だけかもしれないが。
270山師さん:2001/06/02(土) 02:36
ユーロだ!ユーロを買え!
271夕路:2001/06/02(土) 18:27
来年から紙幣と硬貨が出るようなので、
買いかもね。

ただし、余裕資金でやろう。
272a:2001/06/02(土) 18:33
USDは良くも悪くも小幅な動きだから、EURの方が山師向き。
273外貨な山師さん:2001/06/02(土) 19:32
>270

そうだね、$とユーロの金利が並んでるし、$は利下げが
続きそうだし、ユーロの方が今安いし、ちょと買おうかな

しかし、ユーロはまだまだ、「実験通貨」なんだよな、
うーん、ちょこっとだけにしとこかな、
274山師さん:2001/06/02(土) 19:33
外貨($、ユーロ)の過去の値動きを
見られるサイト教えて
275 :2001/06/02(土) 19:36
ユーロがさがると何でドルまで安くなるんだ?
276ヤマシさん:2001/06/02(土) 19:36
http://homepage1.nifty.com/Gaku/
ここなんかどう?
277名無しさん:2001/06/04(月) 21:34
米ドルMMFの利率がピーク時より1.5%くらい下がってる
どうなの、これ?
278山師さん:2001/06/04(月) 21:35
>275
ケンミレで見られるよ。
279ユーロ132円で買いました:2001/06/04(月) 22:43
ユーロは手数料が高いけどいいの?
280 :2001/06/04(月) 23:07
ドルよりユーロの方が金利は高い。
281>>279:2001/06/05(火) 12:07
ユーロはドルより変動幅が大きいんで 往復1.5なんて目じゃない。
さあ ユーロMMF買い下がるぞ。もっと下がれ。
282山師さん:2001/06/05(火) 12:13
ドルはとうとう見捨て?
283山師さん:2001/06/05(火) 12:15
ドルよりユーロか・・・ ちとやってるか
284や や や やまし:2001/06/05(火) 17:02
金利の低い通貨から高いものへマネーが流れる、これは自然な摂理だよ。
金利差が少々縮小したぐらいで金利が妙味でないかのごとく説くのは
博徒のセリフと同等だ。
昨今、証拠金取引等を誘う書き込みが多いが、あんなものに手を出す者は
商品取引業者のいいカモだ。
285山師さん:2001/06/07(木) 18:20
いえいえ、カモにしましょう
286山師さん:2001/06/09(土) 02:14
おい、おまえらユーロ買ったか?
287山師さん:2001/06/09(土) 02:23

円、120円台後半=ポンドは15年ぶり安値更新−ロンドン外為

 【ロンドン8日時事】週末8日のロンドン外国為替市場は、英総選挙での与党・労働党圧勝を受けて、ポンド売り主導の動きとなる中を、円の対ドル相場は、1−3月期の日本の国内総生産(GDP)速報値への思惑や、信用組合破たんの報を材料に下落した。正午現在は1ドル=120円60−70銭と、前日午後4時(119円90銭−120円00銭)比70銭の円安・ドル高で取引されている。円は対ユーロでも売られ、1ユーロ=102円37銭前後(前日午後4時は101円95銭−102円05銭)。
288山師さん :2001/06/09(土) 02:26
>金利の低い通貨から高いものへマネーが流れる、これは自然な摂理だよ。

それはそうなんだが、たとえば発展途上国の債券は金利が高くても買えないような・・・
289山師さん:2001/06/09(土) 02:27
ユーロは90円くらいまで逝くと思われ
290山師さん:2001/06/09(土) 02:54
>>289
その可能性は極めて低いと思う。
むしろ、1$=1ユーロへと近づいていくだろう。と見ている。
291山師さん:2001/06/09(土) 06:18
ドルコスト平均法が一番効果的なのは外貨MMFだな、
積むよ

積むための原資は、株でのゲインで、株に投資する資金量は
ほぼ一定とする(利食った分を外貨MMFにする)

というのが自分のスタイル
292山師さん:2001/06/09(土) 07:50
いっそ米株買っちゃうのはどうよ
293290:2001/06/09(土) 08:06
順調にユーロが上がってますな(藁
294山師さん:2001/06/09(土) 09:01
ドルからユーロに切り替えようか・・・・
このごろのドルの動きじゃメシが食べれんぞ!
295 :2001/06/09(土) 09:09
ドルコストはやめたほうがいいよ、とくに外貨では。
そういうものではないよ、外貨は。
株でもファンドでもドルコストは特に有利ではないけど、
為替では有利どころか無謀だと思うけど。
まあ、いいや。
296 :2001/06/09(土) 09:24
大和銀が国有化されたら
140円になるよ
297山師さん:2001/06/09(土) 09:34
>>296
不良銀行、不良ゼネコンの淘汰が叫ばれている中で、
大和銀、長谷工を聖域無き構造改革の証だとして、評価されると思うよ。
よって、数銀行、ゼネコンの淘汰では為替はさほど動かないと見ている。
298や や や やまし :2001/06/09(土) 12:26
俺実は50万ユーロ持ってる、6千万円近く突っ込み平均109円買、宇津だ。

>発展途上国の債券は金利が高くても買えない
そのとおり、絶対買ってはいけない、君は心身共に健全だ。
299 :2001/06/09(土) 12:34
USMMFの金利6%から3.6%に急落。
金利の旨みは無くなった。
どうするか。。。
300 :2001/06/09(土) 12:38
金利なんか関係ないよん。
株もやってて為替証拠金取引やってる暇のない人間はドルMMFだよん。
為替手数料といつでも解約できるもん。
本当は為替なら証拠金取引のほうがいいのはわかるが、
暇ねえよ〜〜〜。
301  :2001/06/09(土) 12:43
金利が高いと為替差損が出ても
すぐ取り戻せる。
金利が6%にならないかな。
302匿名希望:2001/06/09(土) 15:42
外貨預金に賛成。ただし日本でやるのは反対。これ以上は税務署が怖くて書けません。
303>通りすがり:2001/06/09(土) 15:51
>302
なんですか??
背番号ですか??
304パーマネントトラベラー:2001/06/09(土) 16:02
利子に20%の税金がかからない国が沖縄の南の方にあります。
305>通りすがり:2001/06/09(土) 16:09
台湾か??
306パーマネントトラベラー:2001/06/09(土) 16:39
おしい!あと少し!
307山師さん:2001/06/09(土) 18:37
フィリピン?
308パーペチュアルトラベラー:2001/06/09(土) 19:09
インドネシア。
309山師さん :2001/06/09(土) 19:58
香港だ
310円高:2001/06/09(土) 21:57
もう100円切る事はない?
311山師さん:2001/06/09(土) 22:05
北朝鮮って国債発行してるの??
312 :2001/06/09(土) 22:31
日本の財投が数兆単位で買ってます>311
313山師さん:2001/06/10(日) 00:09
公的資金・・・ね
314 :2001/06/10(日) 01:38
松井がやるようだね
315山資産:2001/06/11(月) 06:56
>312
ざぶとん3枚
日本国民ならホルダーか
316やましいさん:2001/06/16(土) 07:10
動きましたね。
317山師さん :2001/06/16(土) 07:18
>316
日本売りみたいです
318山師さん:2001/06/16(土) 07:26
ユーロ買いで円安、ドル安がすすみそう。
アメリカは近いうちに利下げがあるだろうから円安には歯止めが掛かり、ユーロ独歩高になると見る。
319:2001/06/16(土) 15:04
ドキュソばかり・・・。
円をユーロにするためには一度ドル転しないと大量にはできない。
結果、円安になる。
320山師さん:2001/06/17(日) 03:20
基軸通貨か
おや、板違いになってしもうた
321山師さん:2001/06/17(日) 03:57
変動幅高目ねらいなら豪ドルはどうよ?
322 :2001/06/17(日) 04:14
ここは一発勝負で元を買え!
323山師さん:2001/06/17(日) 05:06
ボラいいのは、豪ドル?中国元?イタリアリラ?_
324211.12.246.32:2001/06/17(日) 05:32
.
325 :2001/06/18(月) 18:29
円安だー
326:2001/06/18(月) 20:30
>>323
AUDは最悪だと思うんですけど……
327山師さん:2001/06/18(月) 20:42
そうですか
328山師さん:2001/06/18(月) 23:28
底値で外貨を仕込んだ人、おめでとう
329山師さん:2001/06/18(月) 23:30
¥119はまさに底値だった
なぜ買わなかったか・・・ 自分こんなのばっかり
330憂呂:2001/06/18(月) 23:30
100円台は買いなのね。
331山師さん:2001/06/19(火) 18:42
利率がよかったせいか、買いこすとが100円を切った
332山師さん:2001/06/19(火) 19:22
ちょいといま円安。
やったぜい!!
333おいおい:2001/06/19(火) 19:24
やや円高に触れているじゃねえか!!
でもプラスだから良いや。
334山師さん:2001/06/23(土) 05:35
株式板の一服の清涼剤かな
335ヾ(≧∇≦)〃 :2001/06/23(土) 11:40
昨日アメリカドル買っちゃったよ4000ドルだから50万だよ。
利率はキャンペーン中だから4%だけど3ヶ月だし・・。
でもよほどの事がない限りドルを円に替えることはしないから
110円台になってもそんなに痛手ではないんだよね。
今海外行ったと思えばさ☆

でも130円台にならないかなぁ〜と気持ちあります
金融緩和賛成

海外で外貨預金したほうがいいって言うけど
どの様にするの?オシエテケレ
336。。:2001/06/23(土) 19:52
為替取引をはじめたいのですが
円からアメリカドルへ、アメリカドルからユーロへ、ユーロから円へ、
と直接アメリカドルからユーロへ買える銀行(証券会社)
はどこを選べばいいですか?
337$B!!;3;U$5$s(B:2001/06/23(土) 21:39
$BMx2s$j9M$($kE[$O%I%k$rGc$o$J$$$[$&$,$$$$$H;W$&$1$I!&!&!&!&!#(B
$B4pK\E*$K9M$(J}$,%^%M!<;(;o$KFG$5$l$F$k!#(B
$B$H$$$&5DO@$O$5$s$6$s3tHD$G$b9T$o$l$F$$$?$h!"@N!#(B
$B:#$O$=$N%9%l$b2a5n%m%0AR8K$@$1$I!#(B

>>335
$B3$30Ej;q$r3Z$7$`2q$H$$$&$N$,$"$k!#(B
$B%4%_Ej;q2H%7%j!<%:$NK\$r=P$7$F$k?M$?$A$,$d$C$F$k!#(B
$B%0!<%0%k$GC5$7$F$_$=!#(B
$B$G$b!"?.MQ$7$J$$$[$&$,$$$$$h!#(B
$B6bM;HD$+7P:QHD$KHpknCf=}%9%l$"$j!#(B
$B1Q8l$,$G$-$J$$$J$i3$30$G8}:B$r3+$/$N$O$"$-$i$a$?$[$&$,$$$$!#%H%i%V%k$O<+J,$G2r7h$7$J$$$H$$$1$J$$$7!#(B

FX$B<h0z$N%9%l$r;2>H$K$9$k$H$h$$$h!#26$OCN$i$J$$!#(B
$B$($($H!"0YBX<h0z%9%l$C$F$J$+$C$?!)!)!)(B
$B$?$V$s!"#F#X6H<T$NL>A0$b$"$C$A$K$"$C$?$H;W$&$1$I!#(B
338ヾ(≧∇≦)〃 :2001/06/23(土) 21:43
(T-T)(T_T)(T-T)(T_T)(T-T)
私へのメッセージがあるらしいけど
文字化けして見れないよ〜〜
339  :2001/06/23(土) 21:47
あああん、もう一度、書くの面倒だ。
罵倒してるから、文字化けして幸いだと思ってくれ。
(そうでもないが・・・。
 ええと、英語ができないと海外で口座を開くのはあきらめたほうがいい。それからゴミ投資家シリーズの奴らがやってる海外投資を楽しむ会ってのがある。でも、あまり信用できない感じ。
金融板にたしか誹謗中傷スレあり。いちおう、その会は海外に口座を開いてると思う。
あと、金利を考えて外貨をやるのはマネー雑誌に毒されていると思う。氏ね!!(氏ねとは書きませんでしたが)
340ヾ(≧∇≦)〃 :2001/06/23(土) 23:25
う〜ん
始めたばかりだから
止めるわけにゃぁいかにゃいにょ

マネー雑誌はみにゃいにょ

銀行に取次ぎしてもらうつもりが
そこの銀行閉鎖されてしまったから自分でやろうかなぁ〜とおもっただけだよ〜
でも英語あまりできないから読むの苦痛。
探したけど取り次ぎでいいやって感じ。
ていうか現地行って開設してもらうかいな?
眠い
341 :2001/06/23(土) 23:34
>>340
ここの住民なら外貨MMFだろ。
ゴルア。
銀行空売りしてるんだ。解約しろ!
342ナニワ国際人:2001/06/24(日) 00:07
日本円はこの4〜5年間に確実に国際化したなあ。なんでやゆうたら、わしのよう
な貧乏人でもその国際化に参加しているからや。
343山師さん:2001/06/24(日) 00:41
関西弁ウザイヨ
344情報:2001/06/24(日) 00:43
今週の相場的中です!!その他個別でも的中続出!!

THE株式!!市場の噂!!
http://www.mag2.com/m/0000067919.htm(登録無料)

相場の流れを読むにはこちらです!!

目で見る株式情報!!東証1.2部編!!
http://www.mag2.com/m/0000067973.htm(登録無料)

ついでにこちらもどうぞ!!

新刊旧刊!!本を読もう!!
http://www.mag2.com/m/0000068963.htm(登録無料)
345お節介ですが:2001/06/24(日) 14:08
337 名前: 山師さん 投稿日:2001/06/23(ナレ) 21:39
利回り考える奴はドルを買わないほうがいいと思うけど・・・・。
基本的に考え方がマネー雑誌に毒されてる。
という議論はさんざん株板でも行われていたよ、昔。
今はそのスレも過去ログ倉庫だけど。

>>335
海外投資を楽しむ会というのがある。
ゴミ投資家シリーズの本を出してる人たちがやってる。
グーグルで探してみそ。
でも、信用しないほうがいいよ。
金融板か経済板に誹謗中傷スレあり。
英語ができないなら海外で口座を開くのはあきらめたほうがいい。トラブルは自分で解決しないといけないし。

FX取引のスレを参照にするとよいよ。俺は知らない。
ええと、為替取引スレってなかった???
たぶん、FX業者の名前もあっちにあったと思うけど。
346337=339:2001/06/24(日) 15:13
>345
どこの方かは知りませんが、ありがとうございます。
まだ人情って残っていたんですねえ。日本人も捨てたもんじゃないねえ。
347ヾ(≧∇≦)〃 :2001/06/24(日) 17:28
でもっ、でもぉぉ〜〜〜〜

2年間ナ〜〜んにもしないで銀行に預けた300万の一部だし
ど〜〜せ何もしないでおいておくだけだから〜〜
ていうかまた買っちゃったよ〜〜。
今度はユ〜ロ☆うへへ

あとね、あとね
また米ドル買うよ〜〜今月の28日前後に(゚д゚)ウヘヘ

ていうかここの銀行のは全部外貨にしてしまおう。
348 :2001/06/24(日) 17:41
>>347
今度は外貨MMFだぞ。
349ヾ(≧∇≦)〃 :2001/06/24(日) 17:48
>348
ええ!
う〜ん考えておく・・
350 :2001/06/24(日) 17:58
>>349
約束だぞ!
為替手数料が銀行の半分だ。マネックスなら買いのときは為替手数料が無料だ。
351 :2001/06/24(日) 18:00
できれば120円程度のとき買っとけばよかったな。
352山師さん:2001/06/24(日) 18:04
いまなら、ユーロだ!
手数料は75銭だが、ユーロだ!
353おせっかいだが:2001/06/24(日) 18:18
>>349
参考までに
銀行のドルの為替手数料は一ドル一円。往復二円。
証券会社は普通一ドル50銭。往復1円。
マネックスは買いは無料。売りのとき50銭。
野村はキャンペーン中、ええと8銭とか16銭だったかな。
面倒なので1ドル100円として、300万円で3万ドル。
つまり3万円。為替で変化がないと売りでやはり3万円。
計往復6万円。
ドルMMFなら、片道1万5000円。往復3万円。
マネならドルを円に戻すときだけだから1万5000円。
銀行とはこれだけで4万五千円も差がでるぞよ。
354 :2001/06/24(日) 18:29
ヾ(≧∇≦)〃 は銀行員ですか?
355ヾ(≧∇≦)〃 :2001/06/24(日) 18:31
>354
びっくりした〜私かとおもった〜

>535
で、銀行員ですか?
356353:2001/06/24(日) 18:40
>535
で、銀行員ですか?

って俺か?それとも・・・・
357山師さん:2001/06/24(日) 22:04
米$MMF買ってるが・・・
今週にもさらに利下げがあるっぽいし、今まで買った
$はそのままに、ユーロの買い集めを始めようか迷ってる、
為替手数料の高さがネックだが・・・

魅力的に逆転してると思う?
まだ紙幣になってない通貨つーのも、どうかと思うんだが。
ユーロの行く末や如何に
358山師さん :2001/06/24(日) 22:23
>>357
アホ。
紙幣が出たら暴騰するから、今仕込むんだ。
359 :2001/06/24(日) 22:27
ヾ(≧∇≦)〃だよ。
外貨預金が好きなようですが、あなたは銀行員ですか?
360山師さん:2001/06/24(日) 23:56
>358
そう思う?英国の参加が決まれば暴騰すると
思うけど。ま、ちょっと仕込んどくよユーロMMF
361山師さん:2001/06/25(月) 00:12
そうそう、分散投資が大事よ
362山師さん:2001/07/04(水) 19:40
債券にするといったら、板違いか
363山師さん:2001/07/04(水) 23:31
さすが塩爺!
円安誘導マンセー!
364jj:2001/07/04(水) 23:33
>360
英国の参加を決するレファレンダムは、おそらく2003年に
ずれ込む模様です。
365山師さん:2001/07/05(木) 00:34
低迷する欧州経済→ユーロによる統一通貨効果に期待
→英国参加機運上昇→参加決定→ユーロ米$と同水準へ

つーシナリオを辿ることを想定してユーロMMF拾い買いを
開始しようっと、シナリオが外れても現在の金利だとリスクヘッジ
できると考える
366山師さん:2001/07/06(金) 23:17
株板の為替スレはここに統一
367外為戦士:2001/07/07(土) 00:46
現在、ニューヨークの市場で、雇用統計が、0.1%悪化のため、ドル売りが先行
株安・ドル売りのダブルです。円が124.95まで、戻している。
しかし、日本の状況の方が、ひどい状態です。
再び、ドルの買いがもどり、円売りに展開するかも。もし、ドルが買いに展開されなければ、
月曜日が、ブラックマンデーになる可能性が大きい。合掌!
368山師さん:2001/07/07(土) 01:49
124.95だって?

今ブルームバーグでドル125.85円だけど・・
369 :2001/07/07(土) 01:54
ドル円・・・125.8
ユーロ円・・106.4

http://www.btogo.com/imode/Jp/Market.asp?t=C&UUID=
370ヾ(≧∇≦)〃 :2001/07/07(土) 22:45
週明けどうなるのかな?
買っちゃおうかな、止めよかな、考え中。

あと、時にボイスチャットで株とか為替などのフォーラムみたいなとこ
知っている人います?
371山師さん:2001/07/20(金) 21:48
ユーロ大幅高マンセー!!!
372山師さん:2001/07/20(金) 22:26
土用いり、
373やまし:2001/07/21(土) 20:06
土用の丑→ブルって事ですかい?
374山師さん:2001/07/26(木) 21:16
うまい、ざぶとん一枚
土用を過ぎたので、
375 :2001/07/26(木) 21:31
_
       ./      \
       /        ヽ.
       ( ((|__|____|__||_| ))    ┌────────────┐
       ( ((  □━□  )    . │     ドキュソ王国日本.    │  .     Λ_Λ
.;".;":   (6    J  |)   .   │        と          │ オマエモナー.( ´∀`)
;".;      .ヽ  ∀ ノ ヒヒヒヒヒ.. │. 2ちゃんねるの仲間たち ..│   .   (    )
            - ′    Λ  └────────────┘      .| | |
     /⌒` ┘  └⌒ヽ.、│)\ +  .;".;                         (__)_)
    /    \\ / /   │) │    .'   ナンツッタリシテ ∧ ∧  .       ┌─――─┐
   /    人  .\‖/  . .│) ノ              (..゚Д゚)       .  │ 産廃   └┐
..ΛΛ- ⌒ /|  ;  ‖;* ′((~ξ)   .          /  |          ├──┬──┤
(。 。 ))ノ  l*  . ‖・ ,イ  ー               \(___/          │生禿│白痴│
∪∪|  .|;   ‖   |      .;".;":       ┌──┐冫、アッソー  ├──┼──┼┐
..|;|   |   *‖   │    .  .;".;":.       │原発│`       . │マット.│田舎│└┐
..|・|   l    ┌──┬──┬──┬┐        ├──┼──┬──┼──┼──┤  └┐
 ∪∪     l     │母子│韓国│砂漠│└┐      │原発│薬売│監禁│低脳│死臭│田舎│
  ┌──┬──┐\  .├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
  │麦茶│東芝..|\  ̄ ̄|..許亀|バット.│聖斗│共産│ソープ│有罪│青酸│麻原│ハム│臨界│
  ├──┼──┤...\_└─―┴─―┴―┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴──┼──┼──┤
  │被爆│尊死..|..椎茸..|  / ̄ ̄ ̄ ̄\...|宅間│毒茶│SM │地震│ 虚栄 │足立│ナッツ│
  └─┬┴──┼──┤/     ●   ●.└┬─┴─┬┴─┬┴──┴───┴──┴──┘
      │火山灰│貧困..|..|Y  Y       .\.|真須美│真珠│
┌──┼───┴──┘|.|   |        ▼ |└───┴──┘
│米軍│.        ゾヌーリ | \/     .._人_|
└──┘           \_______/
376山師さん:2001/08/05(日) 22:58
レンジ予想が、123円から127円になりましたね。
126円のところに埋まっている、地雷源を誰に踏ませるか
小泉総理に踏ませたい。
377山師さん:2001/08/07(火) 00:59
なんとか10月末まで現在の水準を保ってもらいたいものだが・・・
378 :2001/08/07(火) 01:12
よーーし、\123.50切ったら全額MMFに投入!
\124で買ったMMFもある事だし円安キボーン。
379あんた無茶するね:2001/08/07(火) 01:27
>>378
相場をみてちょぼちょ買った方がいいと思うけどなぁ。

ボラタイルな相場展開になると思っているので、
押し目を丁寧に拾った方がいいと思うけどね。

あと、「為替差益狙い」でなければ、MMFに資金を寝かさないで、
資金の半分くらいの範囲で、米国債を買って利回りを追求する
のはどうか?あと、1回2回利下げするようなので、債券価格
の上昇するだろうから、償還まで待たずに中途売却しても
儲かるかも知れないぞ。どうか?
380山師さん:2001/08/07(火) 08:03
ユーロという通貨がなければ、話は簡単だったのかな・・・
381山師さん:2001/08/07(火) 23:38
ユーロがあるから投資妙味も増えたと思われ
この前のユーロ暴落を忘れたのか?
382 :2001/08/07(火) 23:46
なんで最近円ドル相場って動かないんですかね?

2、3年前は110円台ならドル買い、
120円台ならドル売りって
年に何回も儲かったのに
383山師さん:2001/08/07(火) 23:49
アメリカがドル高容認姿勢だからね
日本の構造改革を支援するつもりらしい
あちらはまだまだ余裕のよっちゃんだな・・・
384遊露:2001/08/07(火) 23:58
ユーロ円相場が90円台の時に仕込だ。

あのときに、もっとたっぷりと仕込んでおけば、
今頃もっとおいしい思いができたのに、
返す返すも無念じゃ。
385 :2001/08/08(水) 19:01
>>384
振り向くな!
386 :2001/08/08(水) 19:02
たら・れば だめよん。
387 :2001/08/08(水) 19:06
俺にとって外貨は銀行のキャンペーンの最終日がツいてるらしい。
シティで去年の8月末は金利優遇キャンペーン最終日に200万円
5月末は金利優遇+ギフトカードプレゼントの最終日に200万円。

どっかでキャンペーンやってないかな?
388山師さん:2001/08/09(木) 01:14
ああいうのって、ボーナス時期じゃないのか?
389山師さん :2001/08/09(木) 03:31
スイスフランを預金している人いないのか?
やっぱ、ドル・ユーロ・スイスフランを2:1:1の割合がベスト!
390山師さん :2001/08/09(木) 09:14
あげ
391a:2001/08/10(金) 07:08
ge
392ななし:2001/08/10(金) 08:38
あああ・・・円急進だってよ。投機なんかするんじゃなかった・・・(T_T)
393393:2001/08/10(金) 08:52
いいさ、ドルで使えば・・(T-T)
394あげ:2001/08/10(金) 11:02
今日はドル買いまくるぞ!!!!
395 :2001/08/10(金) 11:23
>>394
止めておいた方が...
盆明けにもう一度、円高になるよ。
ドル買いは、一週間くらい様子見てからでも遅くないよ。
396ななし:2001/08/10(金) 12:47
>>395
そんなこといわないでくれー!(T_T)
397 :2001/08/10(金) 12:55
また円高になったら、またドル買えばいいんだよ。
398 :2001/08/10(金) 12:57
>>397

ナンピンとかわんねえじゃん。
399jj:2001/08/10(金) 17:43
jを買え!買え!
400 :2001/08/10(金) 22:55
120円までガマンガマン
401 :2001/08/11(土) 02:48
>>400
同感....
でも、あと半年経ったらヘッジファンドブチ切れて
110円を割ってるなんてことも...ハァ...
402 :2001/08/11(土) 04:25
あんまり相場を気にしないで毎月1万円分ずつドルを積み立ててるよ。
1ドル110円になろうが130円になろうが、どうせあと3年くら
いは、ひたすら積み立ててるだけだし。その後10年以内に平均購入
単価より5円くらい円安の時期があればいいかなって程度。
403山師さん:2001/08/12(日) 00:41
>>402
堅実とも言えるし、ツマランとも言える
倒産リスクのない為替やインデックスファンドに乗るなら、攻めの姿勢がほしいところだな
404山師さん:2001/08/12(日) 00:42
>403
インデックスファンドは、アセットマネジメント会社の倒産リスクってないの?
405 :2001/08/12(日) 00:52
>>404 あるよ。
ただ、信託財産は信託銀行に預けられているから、
投信委託会社が倒れた場合、「時価」で投資家に
帰ってくるよ。

インデックスに限らず、投信全般に言えることだが。
406@@;:2001/08/12(日) 00:54
>>402

10年くらい時間があるなら、米国債とかで利回りを
追求してみたら?
407山師さん:2001/08/12(日) 01:58
外貨預金するやつはバカ( ● ´ ー ` ● )
408山師さん:2001/08/12(日) 04:54
円安容認や、円安指向はここ数年言われつづけてるが、
腰抜け当局は安定安定ばかりなんで、円安に向かうエネルギーは
鬱積していると見る。ここで円安に向かうエネルギーが
開放されると、去年夏から冬に掛けて100円台が120円台にシフト
したようなボックス離れが起きると見る。
409 :2001/08/12(日) 05:59
まぁどっちでもいいんだけど
来月まではとりあえず円高の方向で。
その後140円までいっきに円安って事でよろしく
410 :2001/08/12(日) 06:54
>>406
外貨MMFとかはちょっと考えた。

なんで外貨預金なのかというと、取引銀行の優遇ステージを上げる
という目的もあるのだな。普通は外貨MMFのがいいと思う。

リスク分散でやってるだけなんで、あまり利益は追求してないです。
(あとはおっちゃんファンド買ってる)
411山師さん:2001/08/13(月) 15:54
30年国債のほうがいいのでは?
412 :2001/08/13(月) 17:56
>>411
私は年金を支払わずに、30年国債で積み立てしてますよ。
413 :2001/08/13(月) 19:38
>>412 まさかJGBじゃないよね。
トレジャリーボンドだよね?
414山師さん:2001/08/13(月) 19:41
>>412
な、なんつー恐ろしいことを
5年10年後泣きを見ても知りませんよ・・・・
415412じゃないけど:2001/08/13(月) 20:02
国債積み立てってそんなに恐ろしいことなの?
416山師さん:2001/08/13(月) 20:03
>>415
昔:土地・株バブル
今:国債バブル
417412:2001/08/13(月) 23:17
>>416
そうなんだよね。
前から気にはなってたんだけど、
他人から言われて改めて恐ろしさに気付いた..
御忠告ありがとうございました。
418あのな:2001/08/14(火) 00:14
>>415 あんた、債券価格暴落の怖さをしらんな
債券は償還まで持っていれば、デフォルトがない限り元利金は
保障されている。国債なら、信用リスクは、ほぼノーリスクと見てよい。
しかし、金利が上がったときに利率低いの既発債よりも、
利率の高い新発債の方を買うだろう。普通は。
となれば、売り方は、新発債と同等な最終利回りまで額面から
割引てたたき売りをしなければならない。
だから、金利が上がったときに債券の時価は下がる訳だ。
中途売却すれば損をするし、持っていても時価の下落で損をする。
どっちに転んでも損をするという悪夢のような日々を送る事になるわな。
しかも、次の相場の準備など出来ていないわけだから、相場にも
乗り遅れる。

債券で儲けようと思うなら、株式バブルのさなかの高金利の時に
たっぷり買い込むことだ。同じように定額貯金のように固定金利
商品でもよいな。
419 :2001/08/14(火) 00:25
でも、いま投資信託で人気の商品って債権型なんだよね。
なぜこの時期に債権型なのかさっぱりわからん。
(まぁ、アクティブファンドにはろくなもんがないのも確かだが)
420 :2001/08/14(火) 06:10
>>419 債権型→債券型 気になって仕方がない。

債券も、国内債券に投資するものと外国債券に投資するもの
がありますが、外国債券に投資するものは、利下げによる
債券価格の上昇をねらうことが出来ると思いますよ。
ただし、為替ヘッジの有無を考えるのが面倒ですね。
個人的には為替ヘッジの費用対効果を疑問視していますが
安定的に運用したい人は、為替ヘッジをつけていた方が
いいかも知れませんね。

国内債券に投資する、MMFや中国F、公社債Fなどは
低金利で日本国債のクーポン収入が減っているため、
信用リスクをとって、格付けの高い社債などを組んで
高利回りをねらった商品が増えてきました。

購入時には、このあたりの動向も注視していかないと
いけないですね。
421総合課税:2001/08/14(火) 06:16
※注意
外貨預金の償還差益は雑所得になりまっせ!
422http://mokorikomo.2ch.net/:2001/08/14(火) 06:20
ura2ch
423 量的金融緩和:2001/08/14(火) 19:34
早く仕込まないとユーロ安、円安になっちゃうYO!
424 :2001/08/14(火) 19:40
マ、マ、マンセー!!!
ユーロ110円突破だ!!!うおおおおおおおお
425無能な投資家:2001/08/14(火) 20:36
ユーロ安になろうが、ユーロを132円で買った俺には関係ない。
426 :2001/08/14(火) 23:17
>425

まじで?藁タ
427 :2001/08/14(火) 23:22
>>423
1$=120えん になるまでガマン。ガマン。
>>425
それ凄いな。。飲み会の時にそのネタ使わせてもらうよ。
428_:2001/08/14(火) 23:24



外貨MMFとマージンFX (ひまわり証券)の違いが分からない。
429 :2001/08/14(火) 23:24
円、再急進中...
430山師さん:2001/08/15(水) 00:30
まいったなぁ
10月で定期が満期なのに・・・
431山師さん:2001/08/15(水) 00:33
おれもうっかり米ドル預金1年定期にしちまって、満期が11月だよ。
11月まで円安続いてくれよー。
432 :2001/08/15(水) 01:42
>>430-431
つーことは、利息分を含めて約10%のUPか...
いいなぁー。。。
433 :2001/08/15(水) 02:07
>>428
外貨MMF・・・投資信託の一種で證券屋が基金を募り
お客はそれにお金を委託して、各通貨の国の短期債券などに投資するもの。

マージンFX (ひまわり証券)、e-kawase(豊商事)などの
『為替証拠金取引』はインターバンクのまねごとで
お客さんvs取り扱いの先物屋、證券屋という図式になり実際の
インターバンク取引するものではない。
・・・で、何かと問われるなら、證券の一種とでも言うか???
これの最大の特徴はレバレッジをかけられると言うこと。
レバレッジ率は変更できる会社もあるが、ほとんど10倍で固定。
低いレバレッジにしようと思えば口座に残金を残すと言う形で
低倍率に理論的にできる。

内容は例えば、公使価格が1ドル120円のチケット(ポジション)を
買ったとする、そこから1円上がれば10%の含み益が出る。
それを、売れば10%の利益がでるというもの。
434異邦人さん:2001/08/15(水) 02:56
私の場合は仕事でアメリカに滞在することも多いので、
為替差益のことはあまり考えずに普通に外貨預金してます。
日本の低金利を考えれば外貨で運用するのは自然な選択。
分散投資って意味ではユーロも検討してみるかな。

ところでマネックス証券ってよさそうですね。
今メンテ中らしくてHP見られないけど。
435無能な投資家:2001/08/15(水) 08:57
>>426-427
ユーロ導入時に、ご祝儀相場で買ったのがそのレートだった。
自分でも情けないよ。
436 :2001/08/15(水) 22:59
NY市場に入ってから120円割れ。
動きが急すぎるな。明日塩爺が何か言うかな。
437 :2001/08/15(水) 23:02
ボケボケ爺に期待してはいけません。
438 :2001/08/15(水) 23:07
あれ?量的金融緩和って
円安に進むのではないの?119円ってあんた・・・
439 :2001/08/15(水) 23:11
とうとう、120円を切ったか...
そろそろ発射しようかな..?

みんなはどうするのかな?
440__:2001/08/15(水) 23:18
まだまだ待ち。
と言ってるうちに仕込み時を逃がしそうな気もするが。
441経済板の予想:2001/08/15(水) 23:48
266 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2001/08/11(土) 02:30
来週の金曜日
いくらになってますか?


267 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2001/08/11(土) 02:39
来週
1$=115円から118円


268 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2001/08/11(土) 06:34
同じく
1$=117〜119円
442ちょっくら:2001/08/16(木) 00:45
買ってみるかな
443440:2001/08/16(木) 21:08
結局買ってしまった。
ユーロで分散なんてことは考えずにUSD一本。
年末には130円台後半という説を信じて待つか。
444外貨の燵人:2001/08/16(木) 21:21
本日、120.20円(手数料込み)で1万$購入。
445何となく:2001/08/16(木) 23:12
きょうは買付を止めた。
もう少し騰がりそうな気がしたから。
446MFDF:2001/08/16(木) 23:16
俺はまだ買って無い...
120円近辺での攻防の後、115円まで一気に円安を期待してる。
447山師さん:2001/08/16(木) 23:18
115円から120円のレンジに移行って言ってたけど
448 :2001/08/16(木) 23:23
120-123レンジだよ。
449MFDF:2001/08/16(木) 23:47
>>446
×円安 
○円高  ...でした。
>>447-448
う〜ん、ここで上手く波に乗れないと後々に後悔しそうな気もしてきた(ワラ
450海師:2001/08/17(金) 00:17
俺はまだ待ちなんだけど、、、

なんとなくもう祭りは終わったってムードなのは何故だ!
451:2001/08/17(金) 00:52
祭りが終わって115−120レンジ相場へ逝こうってか?
452afe:2001/08/17(金) 00:53
海外市場の為替がリアルタイムで見れるところ無いですか?
453只今 1$=199.79円 (USD/JPY):2001/08/17(金) 01:25
>>452
ニッケイCNBCで放送してるよ。
454円安必至:2001/08/17(金) 03:07
やっぱり輸出銘柄だろう・・。
455山師さん :2001/08/17(金) 03:18
$¥為替変動の主な要因は
アメリカの経済状況やアメリカ人の思惑であり
日本人の願望どおりに動く事は期待しない方が
456 :2001/08/17(金) 11:00
9月にはまったり115円だという声があるね。
118円を突破して行くか、見ています。
ユーロもヨーロッパにも景気悪化の兆しありという声があるので、どうかな?
457山師さん :2001/08/18(土) 02:23
某fmメーリングリストでの外貨預金アドバイスの抜粋。
半年スパンでの為替変動予測では定評のあるところです。
さて、どうなるやら。

USD:小さな変動はあるものの今年の末頃に130円台。
動き自体重いため投資的旨味は大きいとは言い難い。
120円を割り込む局面があれば積極的に仕込む。保有分は持続。

EUR:今年末に120円台後半で落ち着くと予想される。
しかし、それまでに大きな振幅があるので短期を考えて展開。
唯一おもしろい幣種と言える。

GBP:中期的に安定している割に高金利を維持。
金融機関での金利優遇等があれば仕込むのも吉。

CHF:安定。しかし現時点で投資的旨味なし。
458nanasy:2001/08/18(土) 02:40
>>457
それ読んで決めました.
初の外貨預金挑戦なんで比較的安全なUSDの1ヶ月ものにしときます.
なんかこうやって肩押されないと踏み切れないもんですね.
459為替リアルタイムチャート:2001/08/18(土) 02:50
460山師さん:2001/08/18(土) 04:45
USMMFは税引き後利率が3%割ってしまったなあ、
利回りなら米国債のほうがいいんかしら?

米国債ってどー買えばいいんかわかんないんだが。
461@@;:2001/08/18(土) 09:20
>>460
証券会社に行って外国証券取引口座を開く。
ここですぐに、米国債を買っても良い。
USMMFの口座があるなら、外国証券取引口座は
あるはずだろうから、窓口で「米国債をくれ」と言えばよい。
ただし、年限とか利付債か割引債とか色々あるから
ある程度下調べしてから逝った方がいい。
投資単位は額面$1,000か$10,000が一般的だ。

USMMFがあるなら、為替レートをチェックして
買う事を勧める。
為替レートが円高に振れたときに、¥→$に
入金してから、米国債の購入代金を外貨MMFから
決済する様にする。
また、利付債のクーポンも USMMFに入金しておけば
クーポンの支払い時のレートで、無理矢理円転させられる
こともない。円安になった時点で$→¥にすればよいし、
円転の必要がなければそのまま持っていればUSMMF
で運用される。
462 :2001/08/18(土) 09:32
外貨預金する気があるなら、為替証拠金取引のほうが、イイジャナイ
リスクは、同じ。スワップは、まだ3.8%位とれるし。手数料考えたら、間違いなく証拠金取引。
細かく言えば、リスクは、預金のほうが大。
463 :2001/08/18(土) 09:34
投資で、一番大きなリスクは、自分の能力
464 :2001/08/18(土) 19:15
うぉおおおおおおおおおおお!
ユーロ110円超えてんぞ!!

そのまま120円超えろ〜〜!!
465山師さん:2001/08/19(日) 00:28
>>464
いったん手仕舞ったほうがいいんじゃねーのか?
466山師さん:2001/08/19(日) 16:51
>>464
上下するんだから細かく売買するのを薦める。
定期で寝かせても悪くはないと思うが。
457の予測にあるとおり年末には120後半までいくと思われる。
467山師さん:2001/08/22(水) 07:41
FOMC金利sageで日米金利差縮小
当面、円高局面続行か
468 :2001/08/22(水) 10:08
まま、ユーロはマッタリといきましょう
469 :2001/08/22(水) 19:59
買っちゃった、米ドルMMF。マネックスだと買い付け手数料が無料なんですね。
(売るときは手数料かかるけど)もうちょっと円高になりそうなので数回に分けて
買ってみます。とりあえず1回目の買い付けです。
この先どーなるのかな。
470 :2001/08/22(水) 20:08
ゆるやかに、このところユーロ独歩高ですねー。いいねえ。
471:2001/08/22(水) 21:27
>>466
嬉しい事言ってくれるナァ
472名前入れたよ!:01/08/27 03:33 ID:eepBMHIM
age
473 :01/08/31 21:16 ID:lullR4wQ
474山師さん:01/08/31 21:25 ID:/RRVELRY
ユーロ独歩高で、日本とアメリカの通貨価値を下げてくれ。
欧州が一番ファンダ的にはマシなんだから・・・。
やっぱり中国の変動為替制に戻すこと(中国元の価値を上げる)が世界不況から脱する道。
あそこだけがインチキで稼いでいる。
好調な業績に見合った通貨水準にしろ、中国よ。
あと韓国の通貨価値も上げないと・・・。
475へいへいっ!!!:01/09/05 03:54 ID:a2Vscojg
そろそろ、円安介入入るかな−?
476山資産:01/09/07 16:57
動きが出たな
477山師さん:01/09/07 17:11
ムーディーズマンセー!
円安誘導マンセー!
478山師さん:01/09/07 18:15
う〜む、株板では為替スレはイマイチ流行らんな
そもそも板違いか?
479 :01/09/07 18:17
スコーシ板違いと思われ。
かといって金融板だと半分は銀行憧れくんが参加しているから

まぁ株板でいいかと

月末ユーロの預金満期どすえ
112円ぐらいにならないかな〜
480 :01/09/07 18:18
こういうときこそ、ヘッジファンドが中国元を買いまくればいいのに。
481山師さん:01/09/08 03:13
豪ドルMMFの金利が相対的に高くなってきてるんだけど、
金利取りとして保有するのはどう?

ドル、ユーロMMFは買い集めてるけど。

↓参考値
ダイワ外貨MMF直近
◇米ドル建て 2.903%
◇豪ドル建て 4.115%
◇ユーロ建て 3.555%
482野村徳七:01/09/08 03:17
>>481
利回り重視ならニュージーランドドル建て
ボンドセレクトトラストでも買っとけ!
将来、移住する時のために保有していても
悪くないと思われ。
483山師さん:01/09/10 00:03
為替は個別銘柄より変動幅が狭いので、旨味がない
1週間で5円くらい動いてくれれば面白いのだが
484 :01/09/10 00:07
>483
いや、5〜7円最低でも動いてくれんと難しい・・
今の〜銭単位の動きじゃ身動き取れない。
485駆け出し山師さん:01/09/10 00:08
いま、NZってめちゃ景気悪いらしいよ。
486>>485:01/09/10 00:11
だから今が買いなんだYO!
487 :01/09/10 00:13
¥よ〜 上がれ〜 110〜

無理か
488YAMASHI:01/09/10 00:35
合意
489 :01/09/10 00:44
豪ドルってなにげによくない?
金利高いし、資源国だし

SFとかだと世界が滅んで世界政府がオーストラリアに、ってよく
あるぢゃん(w
490山師さん:01/09/10 01:23
>>489
もうすぐ超円高起こるからやめとけ
491A/:01/09/10 01:29
円高になるのかな
ドルに対してはともかく、ユーロやADに対して円高になる
要素が見当たらないんだけど.....
492山師:01/09/10 01:30
>>490
超円高ってどの位の水準を想定してるの?
493a:01/09/10 01:36
俺のシナリオ

円高 1$=¥115ぐらいまで 来年明けぐらいまでに

その後
一気に円安 1$=¥120→¥140ぐらいまでに

そしてウマー!
494おフランス人:01/09/10 01:40
>>489

 いまから米ドル預金orMMFよりいいかもな
 でもユーロにしとけ
495山師さん:01/09/10 01:40
1ドル=100円以下
マクドナルド大儲け
任天堂大損
496駆け出し山師さん:01/09/10 02:23
>>486
 てゆーか、例の「改革」のせいで、国際競争力がある産業の芽は全部潰れて、
オーストラリア資本に蹂躙されてるみたい。
497ななしー:01/09/11 22:28
世界貿易センタービルの事件、影響大きいんじゃない?
慌ててドル売ったよ。
498森の妖精さん:01/09/11 22:32
>>497
売るなよ。
499 :01/09/11 22:33
ドル暴落!
500森の妖精さん :01/09/11 22:42
有事のドル買いが鉄則のはずなんだけど、ドル安なってるね。
これ逃げたほうがいいや。失礼。ごめん。
http://www.forexdirectory.net/jpy.html
501ブッシュは、やる!:01/09/11 22:43
1991年初頭、湾岸戦争時の株価
http://www.asset-jp.com/asset99/history99/1991.html
僅か2ヶ月程で5,000円近くも暴騰してる。
502:01/09/11 22:45
真珠湾以来最大の
米国の自作自演か?
503ななしー:01/09/11 23:04
>>500
だって、よりにもよって世界貿易センターだもの。
直接的な影響だけでもかなり大きいよ。
504 :01/09/11 23:07
これってあれだろ。関東軍がやった張作霖爆殺事件と同じだろ。
505ぷっしゅ:01/09/11 23:08
軍事で三菱重工/川崎重工
石油でアラ石、ジャパンエナジ−、日石か?
アメリカは不景気になると必ず戦争するからな
506 無党派さん :01/09/11 23:10
長期的には、アメリカの内政志向が高まり、日本の対米貿易が厳しく
なるんじゃないかな…
507山師さん:01/09/11 23:35
ドル暴落!ドル暴落!ドル暴落!
508外貨比率7割君:01/09/11 23:39
ドル暴騰、暴騰、暴騰!
509山師さん:01/09/14 08:39
>>489
予想が的中か
510^^:01/09/15 00:04
久しぶりに外貨MMF買って、$建てのハイイールドボンドか
米国債でも買うかな。
511 :01/09/15 00:12
外貨はこれから数日が絶好の買い場だ。
大量に仕込もう。2000万円ほど・・・(w
512 :01/09/15 00:17
ドルを買うのは、アメリカの攻撃が始まってからにしとけ。
513山師さん:01/09/15 02:10
攻撃始まったらドル暴騰だろ
今のうちに買っとけ
514 :01/09/16 00:49
ドルかっと毛
515 :01/09/17 11:15
円高の時に、少しづつドルのMMFを買ってます。
今日も買うYO!
516米子(´ё`):01/09/17 11:28
あ〜〜〜〜〜
どうしよう
まだ円高になるか?うーむ‥
普通に戦争が始まったなら迷わず買いたいんだけど
今回は経済の大打撃があるからなあ〜‥
損害の試算出たらまだ円高に振れそうな気もするけどなあ〜
でも報復の勢いとどっちが上だろう‥
517 :01/09/17 11:33
為替市場も今夜のNY待ちっぽいね。
518  :01/09/17 11:38
両方のポジションを維持しておいて安全策をとる。
519 :01/09/17 11:43
>>518
レバレッジ、めいっぱいきかせないとなんもならんよ、ヘッジなんて。
証拠金取引程度のレバレッジじゃいかんよ。
520ごみ:01/09/17 12:43
財務省円介入発表
シュワブの買い取り消したよ
521ごみ:01/09/17 12:56
>>520
ちゅうかシュワブの米ドルMMFは
手数料ただ同然なのはいいんだが
13時しめきりで14時のレートっていうのが
悩ましいんだわ。

50せんぐらいの戻りと見当をつけたぞ。
522名無しさん:01/09/17 13:08
1ドル、150円まで円高が進みそう。
メモリがまた安くなるね。
523522:01/09/17 13:09
150→115(^^;
524117:01/09/18 09:11
age
525a:01/09/19 01:03
age
526山師さん:01/09/19 01:31
>>521
確かにそうだが、それでも手話部ほど良心的な会社はない
外貨を買うなら迷わず手話部
527山師さん:01/09/19 15:32
国債かな。
528 :01/09/19 15:41
ドルもユーロも利率sage
円高だし..サイアク
529山師さん:01/09/19 16:53
円高ですが、利下げかあ
530 :01/09/19 16:56
どうしょうもない所なのかな・・・
まぁマターリ、株取引しましょ
531経営者:01/09/19 16:59
いつ円安になるのだ呂?会社が・・・
532山師さん:01/09/19 17:17
外貨MMF、解約しようかな
533 :01/09/19 17:18
>532
今はやめといたほうがいい。

なんだかんだ言って、市場の基軸通貨だからな・・・
置いておいて損する事はないはずだ。
534山師さん:01/09/19 18:27
報復攻撃でドル高きぼーん
535山師さん:01/09/19 23:13
板違いの、定期預金。こんな利率のよいもの
もっている自慢がはじまらんかな。
536 :01/09/19 23:31
米国債ゼロくぽん7.25のいくつももてるよ
株で損出てるけど・・・・
537536:01/09/19 23:33
あ、ゼロくぽん、7.25の二種類ね邪魔だね他で損でてるから許してね
538  :01/09/19 23:33
>>535
郵便局の裏ワザやってます。利率が1.2%になるよ。

こんな感じかな?
539 :01/09/19 23:35
>>538

 すげえ懐かしい
 そう言えばおれも持ってる
540 :01/09/19 23:37
1000円ニュー定期?
541おい:01/09/21 09:16
ネットでできる外貨預金あったら教えれ
542おまえ:01/09/21 09:17
>541
GS 米MMF
543 :01/09/21 09:18
郵便局の裏技、今じゃできない・・・。
544>542:01/09/21 09:18
おお、サンクス
545 :01/09/21 09:19
>544
その前に、おめえさん口座もってんのか?
546544:01/09/21 09:22
これから作る
547 :01/09/21 09:25
>544
・・・・・ 気の長い話だな
548山師さん:01/09/21 10:45
1ドル=115円か
やめたほうがいいかもな
549 :01/09/21 10:48
1ドルは100円くらいになる。ドル買いはもう少しまて。
550 :01/09/21 11:42
ネット決済のために作ったソニ銀の口座で、
為替取引を繰り返してる……これが漏れの本性か? (藁
551山師さん:01/09/21 12:46
介入が入ったかな?戻してるね
552 :01/09/21 12:54
うお、しばらく見ないうちにドルMMF3%割ってるのか
553海師さん:01/09/21 13:03
今日、豪ドルMMFを仕込んだよ〜ん
554`_:01/09/21 13:07
今日、djMMFを仕込んだよ〜ん
555土師さん:01/09/21 13:26
今日、家ドルMMFを仕込んだよ〜ん
今日、豚ドルMMFを仕込んだよ〜ん
今日、琢ドルMMFを仕込んだよ〜ん
556 :01/09/21 14:09
米ドル預金検討中だけどね。
ちょっち危険かもな。
557 :01/09/21 18:32
塩、介入せい!
558 :01/09/21 21:52
今日シュワブからはがき来たです。
米ドルMMF
10月から片道5銭を15銭にするそうな。
まあこれぐらいなら..
559山師さん:01/09/21 21:57
>>558
まぁ、5銭ってのがどー考えても安過ぎたからな
560 :01/09/21 22:22
外貨預金10万損がでていますが?

あ〜〜〜もう一度125円かむばっく〜〜
561  :01/09/21 23:10
>>540,543
郵便局の裏ワザできないこともないよ

定期預金を一ヶ月で一口1000円で組んだらいいだけ。
ただし、一度に一口しかしてくれない。後はATMで1000円を23回入金(w
定期預金通帳1冊24口だから、一冊二万四千円(藁
562 :01/09/21 23:35
今の円高はテロによる一時的なもの。
日本経済に円高になる要因はない、どころか
すさまじい財政赤字と金融緩和と政治(国民)
の貧困を考慮すると円の暴落のリスクこそあれ
一時的な円高を心配する必要無し。
563558=ごみ:01/09/22 00:13
あと
今日新生銀行行って申し込みキットもらってきました。
おまけにミネラルウオーターのボトルもらいました。

だってシティバンクで他行振込み有料になるってんだから。
5%の米ドル預金満期になったら新生に預けかえなくっちゃ。
564山師さん:01/09/22 01:41
>>563
ダハハハ!思考パターンがオレと全く同じだ
やっぱり山師の考えることって、似たり寄ったりなんだねぇ
オレはシティを来月解約するぞ すざけんなシティ!
565 :01/09/22 02:24
106円台前半でユーロ買い。

ちょっと失敗したか……?
566:01/09/22 02:26
>>562
幻想が無くなったアメリカに、残ったのは借金だけだぞ。
日本も酷いが、アメリカだってねェ〜
567山師:01/09/22 02:42
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1005713&tid=bdbbma76bb09dbbb3&sid=1005713&mid=1859

この方の投稿どうですか。
わたし的には、水野隆徳氏がいっておられるように、銀行の信用失墜等で、
超円安ではないかと…。
インフレ政策もあるのでは、と思いますが。
568 :01/09/22 03:46
>>566
日本は、借金がいくらあるかも公開できないシステムなんだぞ。
569 :01/09/22 14:35
>>567
目先では円高だ!その後円暴落!いつかはわからん!
570 :01/09/22 15:31
為替予約、やってる人はどういうスタンスでやってる?
571 :01/09/22 21:01
>>564
シティ解約のときどういう反応か
よろしければ教えてくだされ。

まあ私の場合は500万以下のごみだから
あっそーぐらいでしょうが。

それでも理由を聞かれたら、
新生なら振込み無料なので乗り換えますと、
素直に言うぞ。
572 :01/09/22 21:03
また円高だ・・・・。特にユーロ。
573「」:01/09/22 21:04
「もう円高の見こみが無いので外貨預金(米ドル)しようと思う
 のですが資産の何%ぐらいが適当だと思いますか?」

↑1のこのカキコが今年の3月。まさに経済はいきものですなぁ。
574 :01/09/22 22:03
仕込むなら 豪ドルが良いか、ユーロが良いか思案中。
575 :01/09/22 22:07
ユーロは尻が軽い。動きがあるので面白いが、リスクもある。
豪ドルは比較的安定している。為替差益を狙いにくいが利率は
ちょっぴりユーロより上。長期なら豪ドルか。
576 :01/09/22 22:09
↑外貨MMFのことな。
577 :01/09/22 23:06
>>575

 豪ドル長期のつもりで少しづつ定額で仕入れてるんだが、下がりっぱなし
 長期で一番美味しいと思ってたんだけどなー
 まぁ、米ドルとユーロの利率が下がり続けているのが唯一の救いか
578 :01/09/23 10:30
 ユーロも また102円位まで落ちてくれば旨みがあるんだけど。
 今やるなら豪$か ニュージーランド$がいいと思われ。
579山師さん:01/09/23 13:15
米ドルの比率は下げるべきかも。
定期の期間は、半年かな。
580 :01/09/24 07:34
日本がハイパーインフレになれば...ムフフ

外資預金マンセーー!!
581  :01/09/24 11:02
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,<(・)>|=|<(・)>|                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
582教えて:01/09/24 12:34
ユーロ=円
ユーロ=ドル
のチャートがある
ホームページ知っている方
いましたらお願いします。
現在USMMFに結構つぎ込んでいるので
幾分損を取り戻したいので
ユーロのほうにもチャレンジしようとおもって
いるので・・・
583 :01/09/24 12:47
>582
アメリカのヤフファイナンスで探せヴぁ?
584BABA:01/09/24 22:15
豪ドル本当に過去チャートみていると下がってますな。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=999957619
野村>>>>大和>>>>日興>>>>>>>>>国際>新光>>>>
つばさ>>>>メリルリンチ日本>東海東京>岡三>さくらフレンド>>>>>>などなど
だそうで。ペイオフ後の外貨対策を語っていただければ。
株板の住人の方々、板違いで申し訳ない。
585 :01/09/25 01:28
586 :01/09/25 01:36
>>584
外貨MMFを検討しない理由を手短に答えよ
587 :01/09/25 01:52
>しかし、なんでこんなに豪ドルさがったのか。。。?
テロの件で、欧州が豪州への投資資金を引き上げ、自国に還流させたのが
原因らしい。
588BABA:01/09/25 09:52
>>586
1)しばらくは、望んでいるような円安にはふれないと判断したため
2)米ドルで外貨MMFより高利回りを銀行が約束していた.
以上の理由です。
今後は外貨MMFでいくつもりです。
589BABA:01/09/25 09:59
>>587
チャートみていたらテロ以前から下がり始めているような気がしたもので。
ほかに、要素があるのかと思ったのですが。
更なる、豪ドル安もありえるわけですね。どうもありがとう。
590 :01/09/26 00:35
>米ドルで外貨MMFより高利回りを銀行が約束していた.
米ドル外貨MMF3%割れているがどのくらいの年利やっていたか答えよ。
為替リスクのヘッジはどう考えているか。答えよ。
591 :01/09/26 21:25
為替展望
592 :01/09/26 21:28
リスクなくして収益なし。
593 :01/09/26 21:29
>>592
激しく同意・・・。
594山師さん:01/09/26 21:47
だからといって、今米ドルを買うのか?
595山師さん:01/09/26 22:35
>>596
為替介入水準の116円台になったら少しずつ米ドル仕込んでおくのがよろし。
手数料片道25銭/$のがよろし。
596baba:01/09/27 00:13
>>590 さん
4月解約時のをみたら年利6%でした。
為替リスクは長期で持っているとある一定のボックスを外れたときに売買していてかわしてきました。
あらあら、チャートみると豪ドル上がっていますね。買いそびれたかもしれない。
株のほうがリターンも大きいけどやっているとホントに疲れるので今休んでます。
597山師さん:01/09/27 01:00
>>595
手話部なら片道15銭だじょ
598 :01/09/27 01:07
豪ドル美味しいとおれも思うので仕入れてるけど手数料
どうにかならんものか
米ドルMMFと比べると格差ありすぎ
599山師さん:01/09/27 03:33
為替チャートってどこで見れますか?
QUICK野村版だとドルしか見えない・・・
600山師さん:01/09/27 05:47
シティの振込手数料って有料になるの?
シティダイレクトでの振込は有料になるみたいですが
100万以上預けておけば通常のATMでの振込は
今まで通り無料なのではないでしょうか。

違うのなら考え直さないといけないですね。
601 :01/09/27 09:03
>>599
円対豪ドルのチャート >>584 のでみられるみたい。
豪ドルはおいしそうか。
602 :01/09/27 12:42
 豪$を59円の時から仕込みつづけているが、世界経済が回復しないと元には戻らないだろう。
 所詮 オーストラリアは資源の供給で喰っている国だから 需要が落ち込む時期は狙い目なんだろうけど。

 シュワブ東京がUSD以外の外貨MMFを扱ってくれると嬉しいのだが。
 今は野村を使ってるが 豪$に片道50銭のスプレットは痛すぎる。
603 :01/09/27 19:03
ユーロマンセー!
604 :01/09/27 19:05
>>603
同じくマンセーマンセー!!
1$=1ユーロになるまでホールドだよん。
先進国で景気が堅調なのは欧州ぐらい。GDP成長2%維持してるんだもんなー。
605 :01/09/27 19:49
一昨日満期でユーロを今円に。
3ヶ月で1%金利分の儲けだったが
初めての外貨預金。まぁよしとしよう。
606 :01/09/27 23:21
豪ドル、ユーロ何にしようか悩んでいます。
ユーロ上がっていますマンセー。ヨカタネ。
今仕込むには遅すぎるか。1米ドル=1ユーロになればウマ-。来年、ユーロが通貨で足並みそろえば、ご祝儀でもっと上がればもっとウマ-。
豪$は確かに安いけど
>>602さんの読みも確かであるし。
607:01/09/27 23:38
今日は東京時間で2度日銀が介入して
欧州でECBに委託介入、ニューヨークでNY連銀に委託介入と
介入連発しておるようです。
608 :01/09/27 23:56
おお、119.64円か。。。
609 :01/09/28 00:36
今から米ドルに走るのは無謀か?
610 :01/09/28 00:38
純ちゃんの感動した!っぷりを見ると
もう少し米に媚び売りそうですよ
122円ラインが目標ではないでしょうか
611 :01/09/28 00:39
すばらしい介入だ、官能した!!
612 :01/09/28 00:44
やはり今はUSDが面白いかと。
頻繁に取り上げられるテロが米国経済に与えた打撃なんて試算は
素人丸出しの一面的なもの。ロスは確かに存在するが、そのロス分が
プラスを生むことを考慮していないレポートなんざ信用できるかっての。

年末に\130説は十分信用に足ると思うが。
613 :01/09/28 00:49
28日(金)はまだ円安介入があるとして、月曜はどうなんだーーーー
614 :01/09/28 00:53
無限の介入作戦
615ミスター円:01/09/28 06:12
漏れが命令したんだよ。

財務官辞めても、役人は漏れの手下だぜ。
616 :01/09/28 06:42
ミスター円が
自分なら円安にもっと向かわせる
と言ってたのが確か116円台の時だったね
サンデープロジェクトあたりでまた発言してくんないかね?
617 :01/09/29 02:57
日経平均11,000超えるまで、保有株は塩漬け、新規購入は無し。
外貨でマターリ遊ぶことにします。
618 :01/09/29 23:18
今が最高の仕込み時だYO!
619 :01/10/04 13:44
さて、次の介入はどのへん?
119.50あたりまでもどってからかな?
620 :01/10/04 19:56
何しろアメリカのブッシュ政権のパートナーが市場に任せろ主義で
ぜんぜん口を出して来ないから、
かえって日本の当局も為替政策出せなくなってるよね。
ほんとは対ドルで円が上がるファンダメンタルズな要因
なんて何もないどころか、
もっと下げないと今にも死にそうなのに。
日本がドル買い介入したあおりでドルがユーロ比上がった
ら困るからここらへんまで介入させてくんなかったって方
が正解なんじゃじゃないのかな
621山師さん:01/10/06 22:14
今の利率で定期にするか考慮中
このあとの金利動向は如何に
622 :01/10/06 22:15
いや、ユーロ強いね、感動した!!
623 :01/10/08 23:34
為替はどうだ?動いてるか?
624しまった:01/10/09 20:40
3月に3年もの定期くらいにしておけばよかった
625 :01/10/09 20:44
今年の12月までこのままでいてほしい
いや寧ろ120円まで(・∀・)イってほしい
626ジェームスボンド:01/10/09 23:55
しばらくは、株をやめて債券はどうだ。

欧米のソブリンなら、信用リスクは低い。
ここのところのテロ騒ぎで、金利が下がり始めているので
値上がり益をねらうも良し、償還までもっていて、高金利
によるインカムゲインをねらうも良し。

ただし、為替リスクがあるので、出来たら購入する債券と
おなじ通貨建ての外貨MMFの口座を使い、クーポンは円転しないで
そこへ入金し様子を見て円転する作戦がよい。中途売却時の売却代金の
受け皿にしても良いぞ。新たな債券を買うときに使えば、往復分の
為替手数料が節約できる。

個人的には、米ドルはちょっとヤバそうだし、金利の下げ余地も
欧州と比べて少なくなってきたため、ユーロ建てが良いんじゃないかと
おもう。
627学生:01/10/12 23:20
テロのとき買ってよかった。
628 :01/10/12 23:22
みんな思ってるよ
629 :01/10/13 03:36
でも、せいぜい4%なんだよな
株の値動きに比べりゃなぁ
630あの:01/10/13 12:32
株で儲けたい人は、他のスレに逝って下さい。
ここは、外為・外債で一儲けしようとたくらんでいる人のスレです。
631山師さん:01/10/13 22:16
ここは、MMFもご法度では?
預金といえば、当座と普通(SAVING)と定期でしょ。
632 :01/10/13 22:31
証券会社の社員の友達つっても今年の新卒だけど
今は為替投資がオススメ言うてたぞ
テロ関係が落ち着けばまた円安に向かうだろうってさ
まぁ証券会社の情報は信用できるかどうかはさだかではないが
633ななし:01/10/13 22:49
シテ-銀行の「元本保証」の外貨預金はどうなった?
634山師さん:01/10/14 00:30
>>631
MMFはOKでしょ 事実上元本保証みたいなもんだし
635 :01/10/14 00:31
 ユーロ定期しているYO!
但し来年が満期ですが何か?
636 :01/10/14 00:36
最近シティに100万ちょっと入れたんだけど、ドル買いそびれた!
まだ少し円高になるかなぁ〜。ユーロもいいかな〜と思ってるけど。
それにしてもこのスレ息長いね。最長寿?
637 :01/10/14 00:47
シティに1年ほど金預けてるけど、レートの設定があまりに作為的なのと
金利が低すぎるので、今度少し残して全部抜くつもり。

636さんも銀行選びもう少し考えた方がいいよ。
638 :01/10/14 00:53
>>633
新生銀行の「かわせ上手」ではなくて?
639\$\$:01/10/14 01:37
外貨預金するのに良い銀行ってどこですか?

>>630 ひと儲けするのは難しいでしょ。
一儲けなら為替証拠金取引しなきゃ。

>>632 ところでいつテロが落ちつくんだ?
640本当ならマンセー:01/10/14 01:42
なんかキナ臭い・・というかキムチなんですが
これって大丈夫なんでしょうか?
http://www.seoulcapital.com/
641 :01/10/14 01:44
銀行経由で為替取引をすると手数料が無茶苦茶高くない?
外資預金の目的が為替変動に対するリスク分散なら文句はないけど、
本気で儲けを出すなら、やっぱ証券会社に口座作って為替証拠金やった方がいいよ。
642nanasi:01/10/14 02:07
>>640 大丈夫じゃないよ。
元本保証って書いてなかったきがする。
だいたいこういうのはアヤシイよ。
昔、自分のHPにこのバナー貼ってたな。

為替証拠金取引は株じゃないから
証券会社ならどこでも取り扱ってるわけじゃないので注意。
あと、先物系の会社も為替証拠金取り扱ってるとこがある。
どこが信用できるのかイマイチ良くわからない。
643ななしさん。:01/10/15 00:13
さぁ、今週は円高か円安かどうなるんだ?
ところで、為替市場は何時に開くの?
644 :01/10/15 00:26
炭そ菌ばらまき事件を市場がどう判断するかだな。
645 :01/10/17 22:31
ソニー銀行からこんなメイルが来たよ。10銭は安い!!
もうちょっとドルが安くなる素材はあると思って、円売りドル買い待機中。
キャンペーン期間中に勝負しよう。

-------------- 以下メイルからの引用--------------
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月22日からは【外貨キャンペーン】。個人と市場をさらに近づけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MONEYKitでお取り引きいただく外貨は米ドルとユーロの2種類。シンプルな
商品性、簡単なお申し込み手続きで、外貨普通預金・外貨定期預金をご利用
いただけます。

キャンペーン期間中は為替コストを片道10銭*とし、個人のお客さまが
お取り引きいただく際の為替レートを、プロが参加する外国為替市場での
取り引きレートに、より一層近いものとしてご提供します。

キャンペーン開始は22日の午前8時です。どうぞご期待ください。


●期間限定、片道コストわずか10銭*で外貨お取り引き●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10月22日から12月28日までは、TTS(外貨を購入する際のレート)および
TTB(外貨を売却する際のレート)とTTM(仲値)との差を、それぞれわずか
10銭*でお取り引きいただけます。
ソニーバンクでは1ドルごと、1ユーロごとにかかる為替コストをおさえ、
より市場レートに近いレートをお客さまに提示します。
646外貨預金:01/10/17 23:29
外貨預金よりハイリスクだが、外債なんかも良いかもよ。
特にユーロは金利引き下げのスピードが遅いので、
今から仕込んで置いたら、利下げによる債券価額の上昇で
中途売却で一儲けでも良いし、円債より金利が高いので
満期保有でもいいぞ。どーだい。
647ナナシ:01/10/18 01:46
>>645 10銭は安いな。
ソニー銀行遅いよ。
もう為替証拠金取引申し込んじゃったよ。
片道10銭で消費税つかないなら結構安い。
でも、リアルタイムで取引はできないな。
648為替マニヤ:01/10/18 06:34
>>646
今日のモーサテで武者も債券の時代だと言っていたな。
あまりにもタイミング良すぎ。
あんた、武者とちゃうか?
649 :01/10/20 10:41
>>648
著名な山師にとって2ch株板チェックは常識です
650 :01/10/20 10:56
>>648
武者は嵌めこみ屋ということが解明したな(藁
651初心者:01/10/20 11:15
みなさんは外貨預金どこの銀行使ってます?
652650:01/10/20 11:19
ユーロ外貨定期長期保有がお勧め。
金利、値段ともにお買い得。
今の地合の中でも欧州経済は堅調。
653山師さん:01/10/20 11:21
野村証券で5万j
654山師ちゃん:01/10/20 12:12
QUICK自動更新<野村版>使おうとしたら
6ヶ月以内にお取引がないとだめ...ケチ

で、野村の外貨MMFもくろみ書取り寄せ中。
1500円で使えるようになるだろうか。
655 :01/10/21 00:24
age
656 :01/10/21 16:33
外貨預金っつたらソニーバンクだよ
657  :01/10/21 16:46
おかしい・・・。
今の日本の実力なら150円でも高いと思うのだが・・・。
つうか、それ以上の円安にならねえと
日本経済は終わるだろう、構造改革で・・・。
658 :01/10/21 17:09
構造改革→円高へ。
円安要素が見つからない。
659 :01/10/21 22:33
外貨預金より外貨建てMMFの方が良くない?
660 :01/10/21 22:41
建てだとねぇ・・・
661 :01/10/21 22:42
>>660
何か問題でも?
662 :01/10/22 22:35
agee
663 :01/10/22 23:16
外貨定期預金って1ヶ月,3ヶ月,1年ってあるけど、
1ヶ月3%の定期にしたら3ヶ月で9%ってこと?
664 :01/10/22 23:18
んなわけねーだろ(ワラ
3%は年利だよ。
665そうそう:01/10/23 00:09
年利だから、1月だとその1/12の金利しか付かない。
666 :01/10/23 23:51
USD、年末130円台が見えてきたね。
このスレのおかげで儲けさせて貰えそうです。
667 :01/10/24 00:35
130行くかなー。
668迷い:01/10/24 00:49
ガイ化やりたいんだが、円安が気になってできない。
@120円台でもやったほうがいいかな
669 :01/10/24 01:14
月利3%なんだったら全財産つっこむよ・・
670 :01/10/25 22:33
agee
671 :01/10/26 17:03
日利3%以上で回してるから
アホらしくて外貨なんかやってられっか
672  :01/10/26 17:06
>>671
それは一日できればの話だけど
会社勤めは利率高いとこに預けた方がいいのれす。
673 :01/10/28 10:13
為替レートがリアルタイムで見れるHPないですか?
674しろうとの質問:01/10/28 10:33
>659 :  :01/10/21 22:33
>外貨預金より外貨建てMMFの方が良くない?
>
>660 :  :01/10/21 22:41
>建てだとねぇ・・・

>>660
外貨"建て"だとなにが問題なの?
675あいんしゅたいん:01/10/28 10:38
>>665
12分の1よりもっと少ないんでは?
複利での相当額だから。
676どろうと:01/10/28 10:40
おれの質問にケチつけんな!
677::01/10/28 10:42
bokuも外貨預金してるよ
bokuアフガニスタン人だから日本の銀行に預金すると外貨預金ネ
20億円ほネ。安全一番ョ
678 :01/10/28 16:31
外貨預金しています。でもユーロ
679 :01/10/29 00:18
俺も最近までドルやってたけど
これ以上の円安はないだろうと
売却し,ユーロへ乗り換えたら
途端に円高に振れいきなり損失
出してます利率がドルよりいいから
乗り換えたのに,しばらく様子見です。
もしドル安に動き出したら残りの円を
替えようかな
680つまらん:01/10/29 20:48
為替レートが全然動かない。
これじゃ儲けようが無い。
681 :01/10/29 21:01
ユーロ
115円キボンヌ!!!!しかも12月に!
682 :01/10/29 23:00
>>681
多分ないだろうけど
俺もキボンヌ
683外貨MMF:01/10/29 23:05
外貨の決済口座として使うといい。
外債の売買代金の収受とクーポンの受け取りや、
外国株式の売買代金の収受に使えば、
為替リスクを軽減できる。
684 :01/10/29 23:14
この時期に外貨で儲けようとしてる時点で間違ってる。
685山師さん:01/10/30 00:03
>>684
ユーロは当面強含みだと思うがどうか?
686 :01/10/30 00:42
ユーロは別名急落通貨なんで、怖くてもてんよ。
687YAMASHI:01/10/30 07:17
証拠金とか、マーケットメイクなどある中で、このスレは
一服の清涼剤。
688654:01/10/30 08:20
野村で豪ドルMMF1500円買ったら
QUICK自動更新版つかえるようになたよ。
今日はこれとマーケットスピード使い比べてみよう。

野村ちゃんごめん。
豪ドルなかなか安くならないんだもん。
61円になったらあと8500円買い増すから許して。(^_^)
689 :01/10/30 22:48
ユーロ110円台へ突入!!!!!!!!!!!!!!
690 :01/10/30 22:49
ユーロもっとあがれ
儲けるチャンスくる
頼むよ
ドルでも可
691 :01/10/30 22:57
ユーロもドルも大幅円安にならなくていいから、
2円位のスパンでの激しい値動きキボンヌ。
動きが鈍いのはダメダメ。
692 :01/10/30 22:59
まてまて、ゆっくりでいい
12月まで115円こえてくれさえすれば・・・
693 :01/10/30 23:05
ユーロは手堅く108〜110円の間で小刻みに変動してればいい。
111円以上に振れる必要は全くない。短期売買専門だからな、漏れは。
694 :01/10/31 21:54
外貨預金の手数料が一番安いとこってソニーバンク?
695 :01/10/31 21:56
>>693

うむ。だがしかしだ
12月には120円キボンヌ
696 :01/10/31 21:59
株やっている俺にとってはそうなっていたら樹海行きだ。
やっぱドルが強くないと。
ドル高かつユーロ高による円独歩安。
ドル安によるユーロ高ではだめなんだよ(w
697 :01/10/31 22:05
ドルとユーロはかなり強い逆相関関係にあるから
>ドル高かつユーロ高による円独歩安
はほぼありえないよ。こんな夢見ててよく株がやれるな。
698みなさんは:01/10/31 22:07
銀行はどこ使ってます?
699 :01/10/31 22:07
結論はユーロ120円に向かう・・と
700700:01/10/31 22:08
700!!
701山師さん:01/11/02 07:51
日経新聞でネタになっていたが、外貨取引をする企業で銀行に
往復手数料を2円払っているとこがあるそうだ。
ビックリした。
702>701:01/11/02 07:59
うん見た、信じられない。
のうのうと新聞に出る担当者も信じられない。
703 :01/11/02 12:55
今ノムラMMFだがもっといい銀行
または証券会社(大手はほとんど赤字みたいだが・・)
利率,手数料,その他の利点など含めお勧め
教えて
704  :01/11/02 13:34
>>701

え?企業は手数料はらわないで(・∀・)イイの?
705山師さん:01/11/02 15:54
>>704
大口なんだから当然値引きはできるだろうよ
706 :01/11/02 16:05
>>703
他の板でも見る
のはソニー銀多いな

今晩ドルがどう動く
かなさてさて
707;:01/11/02 16:57
>>704
ポジションを提示しておけば、手数料なしもありえる。
今日の3時までに決済しなければという場合には、
手数料はとられるだろうが。
708 :01/11/03 19:30
ほんま夜しか
相場動かないからつまらんなあ
709 :01/11/04 16:22
$あげ
710 :01/11/04 17:17
>>703
手話部東京のMMFは手数料15銭だったかな?
前は5銭だったんだけどね。
ttp://www.schwabtokiomarine.co.jp/
ここは米株デイトレできるよ。手数料はあまりやすくないが
711 :01/11/05 14:22
ユーロまた安くなってきたよ
参ったねこりゃ
712山師さん:01/11/05 14:43
外貨は手話部、これ定説
713 :01/11/05 20:51
ユーロ安マンセー!
108円台突入するかな。
714 :01/11/05 21:14
>>713
マンセーの
その心は?
715山師さん:01/11/05 23:09
買い時ってことだろ
716 :01/11/06 12:46

しかし,また下がり出したね
ドルも,ユーロも
717山師さん:01/11/06 13:00
いやいや、外貨はソニー銀だろ、やっぱし。
718 :01/11/06 14:39
外貨はソニー銀,手話部ってどっちやねん
はっ,思わず突っ込んでもた
719 :01/11/06 14:46
シティは手数料高過ぎ。
殿様商売なのか?
720 :01/11/06 22:09
>>713
108円台に入ってきたよ
721 :01/11/06 22:10
あのう,ドルとユーロ明日
買うつもりですがタイミング早いですか
どちらも急に円高に振れ出したんで
722 :01/11/06 22:19
>721
長期保有?
ゆっくりと120円切っていく可能性もあるよ。
723山師さん:01/11/06 23:21
米追加利下げは米ドル安要因ではないのか?
724 :01/11/06 23:45
急に、ユーロ安、ドル安に振れましたね。
何が原因なんだろう?
725721:01/11/06 23:54
>>722
一応短期1,2ヶ月をメドに
ユーロは手数料高いので長期でも可です
726 :01/11/07 00:15
シティの豪ドル外貨預金は手数料バカ高。
往復3円50円。しかも、定期にしないと利回り悪いしね。
ちなみに、野村豪ドル建てMMFは往復1円。年利4%弱。
従って、野村>>>シティ
727 :01/11/07 00:20
シュワブは手数料片道15銭
ソニー銀行は12月末までキャンペーン手数料片道10銭(US$、ユーロともに)
キャンペーン終わると片道25銭。ユーロ建てMMFは普通片道75銭だから
かなりお奨め!
728 :01/11/07 00:21
>726
俺、シティで豪ドル持ってるよ。
57円で買った。手数料でかいよねぇ・・・・シティはもうやめようかな
729シティは日本撤退:01/11/07 00:21
シティで外貨する馬鹿はいないだろ
この銀行のメリットなし
730シティは日本撤退:01/11/07 00:23
>>728
馬鹿がいた!
731 :01/11/07 00:40
ドルが120円台に突入しそう
732726=727:01/11/07 00:47
シティの殿様商売ぶりを批判する俺もシティで小額だけ外貨預金をやっている。
俺は地方都市に住んでいて、出張も多いため、様々なATMを手数料なしで
利用できるとありがたい。平均預金残高が100万円超えればこうした優遇となる。
2年前に米ドル100万円分(現在含み+10万円弱)、その後ユーロ50万円分(含み
数万円)仕込んで放置状態。まあ損してないし、日本の低格付け銀行に集中させる
よりは外資とも少しだけ付き合ってもいいかなという感じだ。
もう、これ以上はシティでは運用しないよ。円もATMで引き出す分以上は
預け入れしてないしね。
733株板コピペ隊:01/11/07 01:01
今までロムして来たけど、あんたら、外貨預金をしているつもり
らしいけど、結局為替売買をさせられている事に
気付いていないようだね
ここで先物やっているのと同じ事だね
http://quotes.ino.com/exchanges/?e=CME
734726=727:01/11/07 01:03
もうそろそろ、膨大な不良債権を抱え公的資金を注入された国内銀行での外貨預金
は手を引いた方がいい。俺も2年位前、金利に惹かれて富○銀行でUS$定期預金を
始めたが、最近122円台の為替水準で解約して円転した。当時は年利5%台でまわって
いたからね。今は年利1%割ってるし、定期にする意味ないね。何より預金保険対象外
というのが怖い。
735 :01/11/07 01:08
>>733
株より低リスクで円建てよりは高利回り。実際、年率4〜5%以上の
リターンは得られているからいいんだよ。中身はどうでも。
736 :01/11/07 01:10
>>733
あぁ。核心を突いちゃ駄目だよ。
バカな人たちだなぁーと笑っていたのに。
ここのやつらは、先物は怖くて出来ませんとか言う連中なんだよきっと。わら
737 :01/11/07 01:25
なんだか、また円高に振れてきたぞ!!!!
738733:01/11/07 02:09
>>736
>ここのやつらは、先物は怖くて出来ませんとか言う連中なんだよきっと。わら

俺も最初は、日本のLocalな先物を見ていたので偏見が抜けなかったよ。
やはり教育が悪いのだろうね。
リスクを取らないとリターンは得られないのにね・・・
先物が怖いというのは、ロスカットを入れないで、建て玉を放置する
からでしょ。

CMEは良いよ〜。日本円先物なんか1枚6750$で出来ちゃうからね。
それも外貨預金みたいに円安に振れないと駄目ってことなんかないからね

外貨預金なんか馬鹿馬鹿しいよ。クソ高い手数料を取られて
為替リスクは客にかぶせて、それに円安に振れないと
儲からないなんて、昨年のEB債と変わらないね(藁
739シティは日本撤退 :01/11/07 09:54
>>738
nankatanosisou
740山師さん:01/11/07 11:34
先物だってさ(ププッ
741 :01/11/07 21:06
アメリカが利下げすると円高、円安のどちらになるの?
742 :01/11/07 21:10
>>732
日本撤退するのかな
2000マソ以上でないとネット振り込み手数料が160円かかるようになってウトゥだ
743株板コピペ隊 :01/11/07 22:38
>>741
>アメリカが利下げすると円高、円安のどちらになるの?
これでも見て研究してみたら?
http://quotes.ino.com/chart/?s=CME_JYZ1&v=d6
1÷0.0081とすると1$○○円と出てくるから

とにかく、外貨預金をしている、あんた達は
常にドルの為替先物の買い方に無理やりさせられているんだよ。
その事に早く気付きなよ(藁
744 :01/11/08 00:15
>>743
だから何だって言うの?
短期売買ならまだしも、余裕資金で中長期運用なら外貨も資産運用の手段として
悪くないぞ。ファンダメンタルズから見たら先進国の中で日本が一番悪いし、
その傾向は当分変わりそうにない。短期では円高もあり得るが、中長期では
円安の確率は高い。
745 :01/11/08 09:07
>>743
nankatanosisoudane
746プンプン:01/11/08 09:19
ドルもユーロも全部解約したよ。これからは円の時代じゃ。。プンプン
747 :01/11/08 14:39
>>746
ちなみに損失の
程はいかがなものか
748 :01/11/08 22:04
欧州中央銀行(ECB)は利下げしたの?
749 :01/11/08 22:10
円が高い時に買って安い時に売る。、
この繰り返しで儲かるよ。
750 :01/11/08 22:14
このユーロの下がり方は、利下げしてない?
751 :01/11/08 23:41
WBSで伝えてました
デモ相場は・・・
ユーロ安のきっかけって
イタリアのせい?
752 :01/11/09 02:04
ユーロ下がりすぎ
106円台へ
753 :01/11/09 02:06
ドルも120円割れ
754 :01/11/09 02:07
ユーロ、ポンドはもう1〜2円下がったら絶好の仕込み時。
1年くらいで利率の高いところ取っておけ。

US$ 119.95
11/08 02:00 現在
EUR 106.94
11/08 01:59 現在
STG.£ 174.38
11/08 01:59 現在
A$ 61.74
11/08 01:58 現在
755 :01/11/09 02:28
ユーロは100円切らないと投資妙味は無いな。
756 :01/11/10 20:16
【イスラマバード10日=末続哲也】
ロイター通信によると、アフガニスタン北部の要衝マザリシャリフが反タリ
バン勢力「北部同盟」に制圧されたことを受けて、首都カブールでは10日
、同国通貨アフガニが10%以上急騰した。タリバン政権崩壊への期待感
が強まったためと見られる。
757 :01/11/10 20:19
>>756
よっしゃあ!!月曜日の日経は上がるぞ!!
落ち目買い成功!!
758 :01/11/10 20:56
>>743
その論理だと、郵貯や地銀に預ける人は国際の買い方になっていることに気づかないアフォとでも?
そんなことは最初から分かってるんだよ、ボケ。
759大英帝国も動くか:01/11/10 21:06
 [ロンドン 9日 ロイター] ブレア英首相は、英国を訪問中のスペインの
財界幹部に対し、主要な経済的条件が満たされれば、原則的にはユーロ参加を
支持する意向を繰り返したことを明らかにした
760 :01/11/10 21:57
ドルは間違いなく下がると思われ。
でも、その先がさらに下がるかもしれない。
こわくて買えない。
761 :01/11/11 16:40
age
762疑問のある初心者:01/11/11 17:11
外貨預金って、投資としては中途半端で不利なような気がするのですが、やっている
皆さんはどうお考えですか?
短期に稼ごうと思えば為替証拠金取引の方がスプレッドが小さくて良さそうですし、
長期holdするなら外国債を買った方が、利率が高いので良いように思えます。
中期でも、為替証拠金取引のスワップ金利の方が銀行のドル預金より高そうです。
外貨預金は「お手軽にできる」くらいしかメリットはないのでしょうか?
(リスクはそれなりにあるような気がします)
763 :01/11/11 17:34
>>762
外貨定期預金はいまどきメリットなし。
外貨MMFか、ソニー銀の外貨普通預金を機動的に売買すれば
短期間でそれなりに利益出るよ。
764 :01/11/11 17:39
外貨預金を一年ほど続けて、今度為替証拠金取引を始めます。
外貨預金で年間を通じた為替の変動を勉強できてよかったです。

いきなり、為替証拠金取引をしていたら調子に乗って
大やけどをしていたと思います。
外貨預金でも30万ほど稼げたので為替証拠金取引だとどこまで
いくかな?
765 :01/11/11 18:33
>>764
利回りは何%?
金額ではなく、利回りが肝心。
100万円で30万円と1000万円で30万円ではエライ違う。
766764:01/11/11 19:15
200万で30万円です。
767 :01/11/11 19:42
>>766
んじゃ、なかなかの利回りだね。
768疑問のある初心者:01/11/12 07:50
>>763 ソニー銀行は、スプレッドが小さいのでいいのかもしれませんね。
>>764 ということは、やはりリスクは為替証拠金取引の方が大きいということですか?
確かに外貨預金は"預金"だから、損切りなんてする必要ないでしょうが(でも"塩漬け"は
ある?)、為替証拠金取引は損切りは必須ですよね。この辺がリスクなのかな?
769 :01/11/12 13:51
10月にスタートしたソニー銀行の外貨MMFどうでしょう?
運用成績はまだわからないけど、外貨普通預金するより良いかな?
770山師さん:01/11/12 16:37
東京海上、ネット証券の撤退検討
 東京海上火災保険は米ネット証券最大手のチャールズ・シュワブと合弁で進めていた
ネット証券業務から撤退する方向で検討に入った。日本の株式相場低迷の影響で合弁会社の
採算が悪化していた。東京海上は東京三菱銀行などと共同で事業の再構築を模索しているが、
交渉は難航。交渉がまとまらなければ年内にも合弁証券会社の営業を停止し、会社清算手続きに入る。
 米シュワブと東京海上は1999年9月、インターネットによる株式の取引を主な業務とする
証券会社「シュワブ東京海上証券」を合弁で設立。資本金は72億5000万円で、シュワブが50%、
東京海上が35%、残りを東京三菱銀など三菱系の金融機関各社が出資している。
 シュワブ東京海上証券はシステム構築に手間取り、日本株の取り扱い開始が予定より1年遅れるなど
事業の立ち上げが難航。2001年3月期の経常損失は37億円と前の期に比べて大幅に拡大した。
米シュワブは株価低迷による日本の投資家心理の冷え込みから、当初想定していた利益を
中期的にも確保するのは難しいと判断、東京海上に事実上の撤退を打診していた。
771 :01/11/12 16:39
あ〜 GS MMFで預けたら、下がっちゃったよ・・・

やっぱりドル高だよなぁ・・・
あ〜あ・・・
772山師さん:01/11/12 16:45
>>770
というわけで、以後ソニー銀行をよろしく
773 :01/11/12 18:08
>>772
ソニー銀行の関係者?
外貨MMFの片道手数料も25銭なの? とか質問してもいい?
>>773
お客様、12月28日まで手数料キャンペーンということで、
ドル、ユーロともに片道10銭で頑張っておりますので
ご検討どうか宜しくお願いいたします。
775 :01/11/12 18:44
君たち海外旅行はしないのかい?
外貨預金、旅行資金の積み立てにはおいしい時もあるよ
776 :01/11/12 23:47
誰だよ手話部勧めやがった奴
逝ってもうたがな
>>776
では、これからはンニー銀行でお願いしますね。
21世紀のトップバンクを目指しておりますし。
778    :01/11/12 23:53
120円割れ
馬鹿ですか?
779 :01/11/12 23:57
そんなことより米機墜落の影響はどうなんだよ?
米ドル暴落か!?
780 :01/11/13 00:01
最近、ユーロを大量(3000万円ほど)に仕込んだけど
ドル安でユーロ高トレンドにならんかいな?
781 :01/11/13 00:23
>>780
おれも一週間ぐらい前に
ユーロ仕込んだので、
俺も期待だが、
前回ユーロも一緒に下がってたからな
どうなることやら
782 :01/11/13 00:26
>>781
円がそれ以上に下がれば問題ないんだろうけどな。
日本でも円安要因になるようなことが起きないかな?
事故や事件はやだけどね。
783781:01/11/13 00:34
784781:01/11/13 00:37
>>782
ついさっきの墜落がテロなら
ラディンの発言に真実味が
増す,日本も標的になる可能性大
マジデきて欲しくないけど・・・
785 :01/11/13 00:38
>>782
共産党が政権を握る。
786 :01/11/13 00:41
調整インフレ政策で円安になるかな。
日銀が国債だけでなく不動産もバンバン買うとか。
787おしえて:01/11/13 17:41
野村は外貨MMFから外貨のまま銀行の外貨預金口座に送金出来るそうですが、
大和は出来ないんでしょうか?
大和の窓口で聞いたところ「出来ません」ときっぱり言われましたが・・・。
本当なのかなぁ?
788 :01/11/13 18:46
おまえは当の会社の回答より2chの意見を信じるのか!
789 :01/11/14 00:45
>>777
ンニー銀行さんへ

携帯から売買(バンキング)出来るようになると嬉しいっす。
MoneyKit自体は出来がよく気に入ってます。
790外貨送金:01/11/14 06:56
大和でも出来るけど3000円くらいかかると言っていたよ
791外貨のまま:01/11/14 07:05
出来るよ。でも手数料は3000円ではきかないのでは?
もっとかかるかと思う。
792おしえて:01/11/14 09:19
>>790>>791
ありがとうございます。
手数料が多少かかっても、外貨で送金出来ればリスクを減らせると思うので安心
しました。
窓口で再確認したいと思います。
793 :01/11/15 15:25
あげ
794 :01/11/15 15:51
 大体、山っ気のある連中は 外貨預金→外貨MMF・外債→証拠金取引と移っていく気がする。

 漏れの場合 外貨MMFのために証券会社に口座を作って外貨MMF→株ってパターンに成ってしまった。

 ところで 証拠金取引→商品先物って流れはないのだろうか?
795  :01/11/15 16:33
ユーロが上がらん。ちえ。
796まけたよ:01/11/15 20:10
ソニー銀行に口座開設
させていただきました
しかし,証券会社でユーロ
損でてるのでそれ以外移させていただきます
797 :01/11/16 10:37
さあ本格的な円安のはじまりか
798 :01/11/16 22:08
月曜楽しみ
よ〜しお父さん全部売っちゃうぞう
とかいっちゃったりなんかして
799 :01/11/17 20:14
age
800>>798:01/11/17 23:16
貧乏父さんまだ待つよろし
円安まだ続くあるよ
801>>798:01/11/18 14:15
貧乏父さんやめとけ
もちょっと様子見とけ
802 :01/11/18 14:29
米ドルMMFに預けても金利が手取りで年1.3%しか付かないのに、米ドル買う奴はドキュソ
オレは米ドルMMF解約して円に戻したYO
8032千級:01/11/18 14:35
今からならユーロだろう。絶対ユーロ。
3月にはユーロ円は130円まで行く。
804 :01/11/18 14:44
米国景気が本格回復すれば、日本の機関投資家は米国債を大量に売却するので、間違いなくドル安になる
何故アメリカ国際を売却するのですか?
806 :01/11/18 16:01
金利低下(債券価格上昇)が見込めなくなるから
807 :01/11/18 16:02
>>802
円転したお前はヴァカ。米ドルから豪ドルにスイッチしときゃよかったのに。

>>803
んなわきゃない。ユーロ圏の来年の成長率は0.1%未満。
ユーロは一旦110円をつけた後、100円突破に向けて爆進するだろう(w

>>804
米国景気は少なくとも2年間は本格回復しない。従って大幅なドル安とはならない。

>>805
それが分からない奴は外貨なんか買うな(w
808つまり:01/11/18 16:08
結論:大幅な円高にもドル高にもいかず
ゆーらゆーらレンジで動く訳ね。
809 :01/11/18 16:15
日本株が上がってしまった場合は為替が円高にふれる可能性がある
810_:01/11/18 16:23
株をやる者は、日本がもうだめだということを
知ってるから
ほとんどの人は持っているよ
811 :01/11/18 16:30
結論:最も有望なのは米国株と連動して上昇するハイテク株(半導体関連)
812 :01/11/18 16:45
>>811
米国のハイテク株はだいぶ持ち直しているように見えるだけで、
これからクラッカーが弾けるように暴落するの分かってて
そう言ってるのかい?
813 :01/11/18 16:47
21世紀の主要通貨は、人民元とスイスフランで決定だね。
米ドルやユーロだと思っている奴は相当なDQN。
814 :01/11/18 16:56
円、米ドル、ユーロの3基軸通貨は共倒れになりそうだな・・・(怖っ
815暴騰:01/11/18 16:59
アフガニだろ
816 :01/11/18 16:59
人民元建てMMFを買いたい
817 :01/11/18 17:07
>>816
人民元が変動相場制になったら、内藤証券が真っ先に扱いそうだな。
818 :01/11/18 18:22
スイスフランなんか皆が忘れてるときにせっせと買っておくもんだ。
何か突発事態が起きた時に売り抜ける!
今ごろスイスフランなんて得意になって言ってるようじゃDQNだ。
819 :01/11/18 18:43
>>818
>スイスフランなんか皆が忘れてるときにせっせと買っておくもんだ。
>何か突発事態が起きた時に売り抜ける!
バカか?有事が起きるまで金利がゼロに近いスイスフランなんかをずっと保有している
奴はDQN。そんなカネがあるんなら高度にリスク分散された某英国商社系ファンドを
保有しておいた方がいい。まぁ貧乏人は買えないファンドだけどな(w
820もしもの時の名無しさん:01/11/18 20:33
それって、Man Investment Productsのファンドのこと?
200万円ちょっとあれば、元本保証がついたやつ買えるよ。
年間30%ぐらいで回ってるよね。
821どうせ私はDQN:01/11/18 20:52
>>820
あの〜日本では、どこの証券会社で買えるの?
Man Investment Productsのファンド
822819:01/11/18 20:54
>>820
外れ〜。最低購入金額は3万米ドルのファンドで、平均年利回りは25%。

>200万円ちょっとあれば、元本保証がついたやつ買えるよ。
元本割れしたことがないだけで元本保証の高利回り商品は存在しない。
あんたが騙されてるだけ。
823 :01/11/18 20:57
>>821
そういった類のファンドは日本の証券会社では変えません。
実際に現地に行って、全て英語でやり取りもしなければなりません。
824これ:01/11/18 21:00
825 :01/11/18 21:01
ゴールドマンサックスの常勝ファンドは無いのでしょうか?
826_:01/11/18 21:02
日本大恐慌に備えて
知恵のある金持ちは
とっくにやってるよ
827つまり:01/11/18 21:23
貧乏人はンニー銀行でシコシコ外貨預金やっとれ(w
828 :01/11/18 22:23
ソニー銀行の米ドルMMF1.638%(税引き1.3104%)
来月のFOMCで追加利下げしたら、手取りの利息は0.8%くらいまで下がりそうだな
こんな低金利じゃ為替リスクを冒してまでドルに投資する意味なし

http://www.morningstar.co.jp/sonybank/mmf/index.asp?fnc=mmf0002
829 :01/11/18 22:29
>>828
今どき米ドルに金利を期待するのはバカ。
為替手数料片道10銭でシコシコ短期売買を繰り返せば
それなりの利回りになるぞえ。
830  :01/11/18 22:31
>>823
香港でも買えますよ。
英語じゃなくても、普通語か広東語もわかる人がいます。
まぁ、ぼくらは英語が一番確実だと思いますが…。
831 :01/11/18 22:35
>>829
1日中為替相場を見てられるなら、問題ないが、
昼間、仕事してるときに円高が進行してたらどうする?
そうなった場合は、為替手数料片道10銭なんて意味を持たなくなる
832 :01/11/18 23:07
>>831
昼忙しい人は夜間や休日に取引するしかないな。
俺は外回りの仕事が多いから、1時間おきにはレートをチェックしているけどな。
仕事に追われている奴はそもそも投資する時間なんて取れないだろ。
俺の仕事は楽でそれなりの収入が得られるからいいんだけどよ。
833 :01/11/19 06:00
>>832
休日は外為市場が閉まってるぞ(W
834 :01/11/19 06:40
あはは
835アメリカに住んでるけど:01/11/19 08:02
利率だけからいうと、アメリカの銀行に直接定期にするのがまだ高い。 最近利率はどんどん下がってるが、それでも5年物で最高5.25%あり。
http://www.bankrate.com/brm/rate/high_home.asp?hAboutType=H
銀行口座を持つには Social Security No (Tax ID No) が必要だが、 非移住者でも書類を書けば開けると思う(多分?)。
日本からの送金も問題だが、 銀行にE−mailで質問すれば教えてくれると思う。
アメリカの銀行の定期の注意点は、
1)利息は100%もえらえる。 ただし税金は別途自己申告(非移住者の場合は住んでる国に税金を払うという書類を出すはず?)
2)元金+利息は$10万まで保証
3)利息はどうにでもできるが(毎月/年に数回もらう、元金に追加)、満期前に元金を下ろすと半年から預け入れ期間の1/2分の利息をぺナルテイーとして取られる

昔、カナダの銀行に定期した時は 日本のパスポートをIDとしてアメリカドルのままで預けたときもあるので、 調べればそれ以外の国でもっといい利率があるかも。
ちなみに自分は、去年株が下がったと同時にアメリカの利率がピークなった時に全財産を5年もの定期にしたので 現在 7.3 - 7.86% の利息をもらってる。 4年後に利率が戻ってればいいんだけどな。
836ソニー銀行の顧客:01/11/19 11:22
>>833
休日でも外為レートは変動しているから売買は可能。
それを知らないお前はヴァカ。
837もしも:01/11/19 11:47
>822 833

両方ともハズレー。本当に元本保証で200万円ちょいから買えるのだ。しかも
国内でね。俺が買ったんだから間違いない。822が言ってるのはAHL Diversified plc
かなんかで、いつでも売買できるやつ。俺が言ってるのは、期間限定もの。マジで
年30%以上で増えてるよ。へへん。 香港まで出張って行く奴はヴァカ。
838もしも:01/11/19 11:48
ゲっ、830と間違えちった
839 :01/11/19 19:44
日本の相場は動かないが
よその時は動きが活発
おもろない
840 :01/11/20 17:19
hage
841 :01/11/20 23:42
円高進行中(122円60銭台)
842為替初心者です:01/11/21 02:16
為替レートは24時間変動してるんでしょうか?
休日は無いのでしょうか?
843 :01/11/21 10:34
>>843
株式市場と違って基本的には24時間365日、為替レートは変動しています。
ただし、休日は変動が少ないです。
844 :01/11/21 16:41
>>835 おお、2チャンでbankrate.comへのlinkを見るとは。(私も時々見ています)
今は金利が低い時なので、私は変動金利のSaving Accountに入れてます。
(いざという時、すぐ使えるのも安心)
利率はこの前の利下げで下がってしまって、3.5%になってちょっと悲しいです。
雑談だけだとゴミなので、一応、関連linkなど書いて罪ほろぼし。
http://www.interq.or.jp/world/naoto/benricho/america.html
845 :01/11/22 00:08
age
846 :01/11/22 00:12
>>841
円高っつーか、円安のゆり戻しだな
847 :01/11/22 23:25
hage
848 :01/11/22 23:52
おめ
849 :01/11/23 00:10
片道10銭って、どこだ?DLJ?
850 :01/11/23 00:14
>>849
ンニー銀行
851 :01/11/23 14:33
円安すごいね
決算報告終わるまでこの調子か?
後ラディンがつかまれば,円安にトドメッて感じかな
852 :01/11/23 14:36
米ドルはどーでもいいから、豪ドルが上がってほしい・・・
853 :01/11/24 00:37
円安
日本崩壊
854 :01/11/24 00:39
>>853
それだったら、ユーロも130円くらいになってくれないかね〜。
855 :01/11/24 00:46
日産、トヨタ、その他国債優良株
来週暴騰決定!
856 :01/11/24 02:13
>>855
日産って国際有料株なんですか?
857 :01/11/24 02:30
>>856
うん、国債有料妹です...
858なおみ:01/11/25 00:49
人民元で、外貨貯金できるところ無いかなあ。どこか教えて。
人民元きり上げとか、変動相場制に移行しないと、日本はおかしくなる。
859 :01/11/25 01:00
>>858
外貨貯金と言っている時点であなたはDQN(w
860なおみ:01/11/25 02:37
外貨貯金ですか。
861 :01/11/25 02:37
外資貯金が正解
862_:01/11/25 02:49
>858
貯金かどうかは置いといて、私も人民元に興味があります。
ただ元を直接買うのは難しいので、香港ドルはどうでしょう。
政治的な関係や、経済的なつながり上、連動せざるを得ないと思うのですが。
863 :01/11/25 03:03
外注の中国人にきいたんだけど・・うろ覚え・・
元→円はできなかったか200元まで?だったような
で、円でもらった給料は$で貯めてるって
864ちんぽさん:01/11/25 03:42
前に中国行ったときは、
中国元は国外へ持ち出し禁止だったような気が。
865862:01/11/25 10:53
>864
持ち出し禁止です。
866 :01/11/25 11:11
でもチェックあまいよね
867円暴落開始?:01/11/25 11:12
125円
ヤバイよ〜
(漏れはうれしいけど)
868 :01/11/25 11:40
http://www.jiji.com/
円安凄いですね。
塩漬けユーロなんとかならんかな
869 :01/11/25 11:49
香港逝けば元建て預金ができるんだけどなぁ
870損切りユーロ:01/11/25 12:17
>868
塩漬けユーロ、まさにピクルスだね。(w
871 :01/11/25 13:17
今の状況は円安というよりはドル高
(円以外の通貨もドルに対して安くなってる)
872 :01/11/25 15:16
>>871
同意。
だからユーロに対しては劇的に円安にならにゃい。
873なおみ:01/11/25 15:58
>869
香港の銀行は英語が必要ですね。語学力つけてからですね。人民元貯金。
874運用責任者:01/11/25 16:47
外貨預金はしてないが、外貨建ての債権は買ってるYO!
875 :01/11/25 20:22
>>874
何年物買ったの?
(最近の金利上昇で含み損抱えてないか?)
876 :01/11/25 22:58
米リセッション入り。
週明けの相場はどう動くかな?

とりあえずユーロにヘッジかけとくかな。
877 :01/11/26 16:39
俺は、最近ベトナムドン建てMMFを始めた。
中国元よりも投資妙味は濃いよ(w
878内田まんこ:01/11/26 16:45
ベトナムドン建ては興味アリ
どこでできるの?金利は?
ちなみに僕はインドネシアルピア建て定期預金、
20億ルピア(2600万円)程やってる。
ちなみに金利は、年13%、税金は金利に対して15%取られます。
879  :01/11/26 16:48
>>869 >>873
香港で人民元預金できるところってどこ? 聞いたことがないんだけど…。
ちなみに私の使っているHSBCでは扱い通貨はHKD,AUD,CAD,CHF,DEM,EUR,FRF,GBP,JPY,NLG,NZD,THB,USD,ZAR,TAELだぞ。
880 :01/11/26 17:12
ロシアルーブル建て、どこかできるとこありませんか?
881 :01/11/26 17:22
>>880
樺太
882879:01/11/26 17:45
>>880
口座を作りやすいところだとラトビアの銀行なら大抵できます。
口座に名前を記録しない「番号口座」も作れる。
リガまで行くのがちょっと大変だけどね…。
883874:01/11/26 17:49
>875
新発で5年ちょい。既発は3年とか。金利上昇してるの?漏れは豪ドル建てのを
買ってるんだけど、為替だけでだいぶ含み益出てるけど。
ユーロもだいぶ為替の差益が出てる。ドル建ては買えなかった...。
884 :01/11/27 00:21
>>879
サンクス
885 :01/11/27 20:01
hage
886875:01/11/27 23:08
>>883
実はおれも最近豪国債買ったよ
豪州の長期金利は6%を超えたらしい↓
http://www.nomura.co.jp/market/bond/bond-a.html
でも豪ドルが上がって来てるから、債券の値下がり分は相殺されてる
887 :01/11/29 00:09
hage
888 :01/11/29 20:50
hage
889 :01/12/01 01:15
hage
890 :01/12/02 19:57
 はげ
891  :01/12/03 16:27
なんでユーロあんなに上がってるの?
892_:01/12/03 21:53
エンロン破産+雅子様ご出産→円高→ドルの仕込み時→(゚д゚)ウマー
って思ってたのに当てが外れたYO!
893ななし:01/12/04 09:59
日本の方が破綻の影響受けてりゃ世話なし!
894_:01/12/04 18:57
確かに、そりゃそうだ
895 :01/12/07 13:16
125円は超えないのかなage
896 :01/12/07 13:18
ココだけの話
定期預金はもうすぐにでもやめた方がいいぞ
最低限普通預金に、
利用は1/3自宅、1/3貸金庫、1/3普通預金
それも三菱か外資だけにしたほうが
897 :01/12/07 13:45
>>896
ネタだと思うが
なんでなんできになるよ
三菱も外資も近所にないよ
898 :01/12/07 13:46
899 :01/12/07 13:53
渡辺喜美(自民党)
http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/

大銀行が法定準備金を取り崩して配当の原資である剰余金にまわすような、タコ足配当制度を公然と認めているのは日本だけだ。
先の通常国会で商法を改正し、「法的資金」を使えるようにしたのである。
それでも危機は治まらない。不良債権・過剰債務の病状は益々深刻化している。

 アリバイ作りで始めた問題企業の特別検査は、逆に風評リスクを高め、コントロール不能のリンチ殺人事件を起こしかねない危うさがある。
私はかねて危機対応を民間任せにする司令塔の不在が、構造改革を構造破壊シナリオをしてしまう危険を説いてきた。
デフレギャップが1割あるとしよう。
暴力的に調整が進めば、1割の大企業が倒産し、2割から3割の中小企業が潰れ、失業者は1000万人を超えるであろう。

 この大恐慌を回避するには、作戦本部としての産業再生委員会と、実行部隊である平成復興銀行の創設が必要なのだ。
小泉総理は言った。「喜美君の論文は読んでいるよ」。
なんと、渡辺ドクトリンは政府の中枢部でちゃんとマナ板に載せられているではないか。
900897:01/12/07 21:34
>>896
貧乏なおれには関係ない話
見たいで安心した
901 :01/12/07 21:57
おれはドルとユーロと円に三分割してるよ?
902 :01/12/07 22:01
わーー、ドル売っちゃった。しくしく。
903 :01/12/07 22:07
>>896
>利用は1/3自宅、1/3貸金庫、1/3普通預金
>それも三菱か外資だけにしたほうが
アホだろ?お前(w

>>897
>三菱も外資も近所にないよ
近所にないと口座を開設できないと思っているバカは氏ねYO!

>>898
貧乏なだけでなく、頭も悪そうだな(w

>>901
そんなことをいちいち報告するお前はDQN。
904 :01/12/07 22:10
>>902
売ったあと、更なる円安になると思うんなら、
またドルを買えばいいだろ。バカめが。
905 :01/12/07 23:41
なにがいいたいんだか
906 :01/12/07 23:55
為替で儲けようなんておまえらセコ過ぎる
株買え!!!
907もくねん@修行中:01/12/08 00:18
今度は、130ぐらいまで逝きそうな気がする・・・・。
908商品なんにでも使える文句:01/12/08 00:20
ここ10年で最大・最後のチャンスです
909さよならシュワブ:01/12/08 00:22
シュワブの米ドルMMFは円安のおかげと
1円あがったら売り、下がったら買うという
ノーリスクの売り買いで
ここ一年で15%のりたーんでした。

さよならシュワブ。ばいばい。
910 :01/12/08 00:29
>>909
DLJではそういうおいしいことはできんの?
911 :01/12/08 00:31
「一年で15%のりたーん」程度で威張るな(w
912 :01/12/08 00:33
正直俺は羨ましいです。
913 :01/12/08 00:34
そもそも1年前は1j110円だったから、何もせずにドルを持ってれば15%の儲けになるだろうが
914 :01/12/08 01:25
>>913
結果的にはな
915 :01/12/08 01:31
916kkk:01/12/08 01:48
日本国自己破産しる。
917山師さん:01/12/09 17:21
税金の季節ですが、利子課税ばかりか、為替損益に対する
備えはできてます?
918 :01/12/09 17:27
>>917
130円のときにドルにしてやっと借りをかえせるよ。
差損がでたら国から補填してもらえるの?
919 :01/12/09 19:31
ttp://www.citibank.co.jp/portal/index.jsp
ここで、こんなエラーがでてるんだけどなにかな
00 Internal Server Error

/portal/index.jsp:

Not enough space
java.io.IOException: Not enough space
920みほ18歳Cカップ:01/12/09 19:32
大丈夫だよー
921919:01/12/09 19:32
500 Internal Server Error
うえのは↑あたまの5がぬけてた
922 :01/12/09 19:33
>>920
ネカマウザイ
923みほ18歳Cカップ :01/12/09 19:34
>>922
誰も女なんて一言も言ってないよバーか。
924 :01/12/09 19:39
確かに
925 :01/12/09 21:10
で、みほの乳は良かったか?
926 :01/12/09 21:16
たしかに。。。みほという名前が女だとはかぎらない。
927してません:01/12/11 03:49
我々金持ちは日本を脱出します http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/eco/999093901/l50
928そろそろA:01/12/12 07:12
そろそろA
929US:01/12/12 23:38
まだまだイケル
930ゆみ18歳Fカップ:01/12/12 23:56
>>923
フッ・・小さいわね
9312002:01/12/13 01:19
ゆやっとオレの時代が来たねん
932誰がいい?:01/12/13 02:26
933 :01/12/13 02:31
タワーレコードの聖子ちゃん
これ最強
934  :01/12/13 02:32
マクドナルドの知子さん・・・ハァハァ
9351000!!:01/12/13 02:43
サッポロビールの由里タン・・・って、これ男?
936 :01/12/13 18:26
円安今年いっぱい
続くかな
937ヒラ:01/12/14 00:43
>>935やばいよ
>インターネット推進室 副課長
だって!!!
938 :01/12/14 15:20
円暴落始まったか?
939 :01/12/15 14:40
米国の金融資本はドル上げを望み
産業資本はドル下げを望む。
940 :01/12/15 15:36
ユーロ預金とドル預金しててよかった
2001年冬
941>>939:01/12/15 17:26
ブッシュのバックは産業資本だYO!
942 :01/12/15 20:04
>>940
満期後はどうするよ
943 :01/12/15 21:53
おれも一年前シティばんくにあずけてた
50万が60万になって帰ってくることになた。

129円ぐらいまで待って円転し、
ここは一発為替証拠金取引に。
944税金対策もお忘れなく:01/12/16 00:04
株板にある、外貨預金のスレ
雑所得での深刻だよおおお
MMFならよかったのにねえ
945 :01/12/16 00:13
俺1年前に数万円ドル預金にした。
シティバンクでそれを担保にして株式投資してるよ。
でもシティバンクのレート円高気味・・
946ソニー銀行の外貨建てMMFは変!?:01/12/16 01:41
>>944
外貨預金は円転したとき、為替差益を含めた雑所得が20万円以下ならば非課税
外貨建てMMFは分配金には源泉分離課税20%掛かるのに、為替差益はどうして
非課税なんだろう?
一つ疑問なんだけど、ソニー銀行の外貨建てMMFは、ダイレクトにMMFに
移せず、一旦外貨普通預金を経由しないと売買できない。この場合は、
殆んど外貨建てMMFで運用しているにも関わらず、為替差益は非課税とは
ならないのかなぁ???
947変でもなんでもないよ:01/12/16 10:48
>>946
外貨建てMMFに入れている間の為替差損益は非課税だよ。

外貨建て投資信託は償還差益・分配には20%源泉分離課税されるが、
売買譲渡益と為替差益は非課税。だからMMFは利回りの20%に
課税される形になるの。たとえば、償還を一切行わないでユニットの
価格が変化するような投資信託は、キャピタルゲインに対する課税が
無いから、非課税となる。ただ厳密にはいろいろ条件があるので、
詳しくはタックスアンサーで調べてくれ。

ソニ銀みたいなシステムの場合、たとえばドル転してから
ドルMMFに入れるまでの為替差損益と、MMFを売却してから
円転するまでの為替差損益が課税対象になるんだよ。
948946:01/12/16 17:34
>>947
ということは、殆んど外貨普通預金に入れている時間がなく、従って為替変動も
限りなくないとしたら実質的に非課税ということか。
ソニー銀は少額資金ユーザーにとってはかなりお得だね。
949 :01/12/16 17:55
ソニー銀
950 :01/12/16 17:55
ソニー
951 :01/12/16 17:55
ソニ
952 :01/12/16 17:56
953 :01/12/16 17:56
ソニー銀行
954 :01/12/16 17:58
955         :01/12/16 17:58
ニ               
956  :01/12/16 17:58
ー  
957  :01/12/16 17:59
銀 



                
958          :01/12/16 18:00
行                         
959 :01/12/16 18:01
960   :01/12/16 18:01
ね   
961ソニー銀行ユーザー:01/12/16 19:01
>949-960
あんた、ソニー銀行に恨みでもあんの?
それとも羨望の眼差しで見ている同業者か?
ソニーの外貨建てMMFは本当にgoodだね。格付けもAaaだし、
為替手数料も今なら片道10銭と、証拠金取引並だし。
他のMMFはアホらしくて買えないというか、買っている奴は
馬鹿としか思えん(w
962 :01/12/16 19:03
>>961
> 今なら片道10銭
 〜〜〜
今なら、つうのがおとしあなだな
それがうさんくさいので信用できね
しかも開店初日にサイトにいったら
つながらなかった。
いまはつながるの?
あれ以来いってみてないけど
963 :01/12/16 19:07
野村証券なら1千万以上は25銭
964ソニー銀行ユーザー:01/12/16 19:17
>>962
12月28日まで片道10銭、それ以降は通常通り片道25銭。
通常に戻っても他のMMFの手数料の半額。
サイトは全然重くないし、マネーキットの使い勝手も快適。
今のところ、平均月利回り2%といったところだが、
年にしてみたら20%を超えるのでウマー!
株より運用が簡単だし、ポートフォリオの一部として頑張ってくれてるYO!

>>963
野村は手数料高すぎ!
965 :01/12/16 19:20
なんかほほえましいね。
>ンニ銀ユーザー
966定期預金:01/12/16 19:26
ソニー銀行の定期預金って、金利いくら?
ホームページにのってない。
教えて。
967 :01/12/16 19:28
海外送金できるようになったら、口座開きたい>ソニー銀行。
でも、やるつもりあるのかな?
968 :01/12/16 19:28
年利20%ってマジ?
969 :01/12/16 19:30
為替の怖さを知らないシロウトが多いな
970 :01/12/16 19:31
>>969
それ以前に金利計算もわかってない奴がいる。
971ソニー銀行ユーザー:01/12/16 19:37
>>966
全部書くの面倒だから参考例だけ書いておく
円定期預金 100万円〜300万円未満 1年 0.36%
US$定期 US$10000〜30000未満 1年 1.65%
ユーロ定期 EUR10000〜30000未満 1年 2.52%

随分、金利が下がったね。俺が300万円の円定期(1年)やったときは0.55%
ついていたんだが。(その時、100万円〜300万円未満は0.50%(1年))
972ソニー銀行ユーザー:01/12/16 19:41
>>968
1円以上円安になったら売り、1円以上円高になったら買いを繰り返す。
この方法なら年利20%も十分可能。
973 :01/12/16 19:44
おれ的にj金利が2%以下になったことに改めて驚かされる。
この3年の環境の変化はすごいよね。
ってかユーロ金利の方が高いんだね。
974 :01/12/16 19:45
>>969
3年為替をやっていますが、一度も損したことがない。
というか損するほうが不思議。
株に比べればリスクはかなり低い。
975CITIユーザー:01/12/16 19:46
>>964
>片道25銭はいいね。
今度そっちに変えようかな。
手数料が高過ぎ。
976 :01/12/16 19:50
ふたつみっつのズレは気にせず、果敢に2ゲット
977 :01/12/16 19:51
自作自演はやめろ
978 :01/12/16 19:51
できれば、片道25銭の手数料で豪ドル建てMMFも扱って欲しいのだがね
979966:01/12/16 19:56
>>971

情報ありがとう。
早速、口座申し込みました。
都市銀行に、金預けるの馬鹿らしい。都市銀行の定期、今、ネットで解約しました。
980 :01/12/16 20:09
>円定期預金 100万円〜300万円未満 1年 0.36%

ンニー銀行はエンロンの円建て債券で損失だしてるので、元本割れもありうるな
981 :01/12/16 20:31
982 :01/12/16 20:31
野     
983   :01/12/16 20:31
阪        
984         :01/12/16 20:32
神  
985 :01/12/16 20:32
やはり為替レートのリスクがおおきいな。外貨は
986ンニー銀行ユーザー :01/12/16 20:34
>>985
1円以上円安になったら買い、1円以上円高になったら売りを繰り返す。
この方法なら年利20%の損失も十分可能。
987ソニー銀行ユーザー:01/12/16 22:55
>>980
もしもしぃ!円定期預金はMMFじゃないから、完全元本保証だよ。
なんか勘違いしてない?しかも、預金保険の対象になっているから
ソニー銀行が潰れても大丈夫なんですが・・・。
988 :01/12/16 23:03
>>987
君、別スレで2%の借り入れしてる人?
989987:01/12/16 23:05
>>988
ん?人違いですが、何か?
990£:01/12/17 03:14
パートAができるようなできないような
991 :01/12/17 03:18
なんとも生きの長いスレだった...
992 :01/12/17 08:05
1000ゲト
993sine:01/12/17 08:11
sine
994 :01/12/17 09:21
新スレつくらないの?
995 :01/12/17 09:50
よろしく
996 :01/12/17 11:38
997 :01/12/17 11:38
長かった・・・
998 :01/12/17 11:39
999
999 :01/12/17 11:39
1000
1000 :01/12/17 11:39
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。