株質問・すごく優しく答えるスレ86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
ここは初心者からベテランまで、
全ての人を対象に優しく答えるスレです。
類似質問大いに結構。
わからん人は何回聞いても結構。
現物・信用・先物 株の事ならなんでもOK
回答してくれる方は 優しい人のみ!
○○読めっ・・・何度も聞くな・・etc などいうやつは
このスレみるな!!
以上。
.
.
.
前スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ84
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1195022747/ (実質85)
.
よくある質問&テンプレ&過去ログwiki(自由編集可)
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/14.html 
.
証券用語by里予木寸 http://www.nomura.co.jp/terms/ わからない用語はここ
ちょっとした質問スレ http://www.geocities.jp/cab_t/tyoto.html 
ネット証券総合スレ http://www.geocities.jp/cab_t/netsec.html (証券会社選び)
かぶ入門      http://www.jetsnet.co.jp/nyumon/ 初心者にお勧め
初心者の信用講座 http://f28.aaa.livedoor.jp/~kabu/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
配当・優待まとめ http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/haitouyuutai.htm
書籍スレwiki   http://topix.s225.xrea.com/ (アフィ有) 株の本
株の便利帳 http://homepage3.nifty.com/super-portal/kabu.html Ctrl+Fで検索
.
関連>>2以下
2山師さん:2007/11/25(日) 16:45:07.62 ID:hoU1udXI
〜スレご案内所〜
銘柄は市況1、コテハンは投資一般
税金の確定申告スレ・携帯・投資信託・REITスレ等は投資一般板
為替・商品実況・外国株・経済番組は市況2
配当金・株主優待スレッド 87
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1195735741/
◆【投資一般】 確定申告質問スレ パート18◆
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1188140091/
■初心者の信用講座 18時間目
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1192802851/
【携帯 PDA ノートPC】モバイルトレード総合スレ3
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1175359207/
【QTP】証券会社ツール比較スレ 9 【SPRINT】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1191850336/
どこの証券会社がいいかな?@株初心者 9
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1189588557/
3山師さん:2007/11/25(日) 16:45:42.58 ID:hoU1udXI
その他用語系は聞く前に検索汁
http://www.google.co.jp/
http://www.nomura.co.jp/terms/index.html
2ch語 http://www.cokodenq.com/yougo_info.html

Yahoo!知恵袋 - 「株式」に関する解決済みの質問
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078297792/solved
.
デイトレード
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001353.htm
スイングトレード
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001466.htm
ポジショントレード
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001676.htm
スキャルピング(スカルピング・スキャ)
http://allabout.co.jp/glossary/g_money/w001559.htm
ティック
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001514.htm
.
GU、GU:ギャップアップ
前日高値よりも高く寄り付くこと。窓を開けて上昇。
GD:ギャップダウン 
前日安値よりも安く寄付くこと。窓を開けて下落。
窓って何http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001360.htm
マーク:特とか注とか 特別気配・注意気配
Cとか*とか C=クローズ、終値 *=ザラバ引け
.
SQ(Special Quotation):特別清算指数
先物取引やオプション取引の最終決済を行うための価格のことです
http://www.money-navi.net/stock-2nd-11.html
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1181175595/1
.
店板=見せ板です。
見せ板とは、約定する気がないのに出している指値注文のことです。
下値に大量の見せ板を出すことで相場が底堅いと思わせ、他が買いを入れたところで売りつけるなど
相場操縦を狙ったもので証券取引法違反です。
.
取引可能日は東証カレンダー
http://www.tse.or.jp/tseHpFront/HPTCDS0701.do
東証 : よくある質問・立会時間と休業日を知りたい
http://www.tse.or.jp/qa/tse_04.html
4山師さん:2007/11/25(日) 16:46:14.74 ID:hoU1udXI
●特定口座の選択・税金・確定申告について●
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/48.html
(面倒なら源泉ありがオススメ・損は申告で3年繰越可)
.
あの〜MRFは・・・ →入って問題なし、毎月スズメの涙ほどの利子がつく
嫌なら証券会社のHPにMRFをやめる手続きが明記してある
.
MRF(マネーリザーブファンド)
オープン型の公社債投資信託で、証券総合口座用ファンド。
1円以上1円単位で購入でき、毎日収益が計上され、その収益は、
1カ月分まとめて再投資される。(=分配型)
金融機関の預金とは異なり、運用成果は実績に応じて変わるので、
元本が保証されているものではない。
.
入金 現金→入金先の口座→MRF買い付け→証券会社の口座
出金 証券会社の口座→MRF解約→現金→出金先の口座
株式購入 証券会社の口座→MRF解約→現金→購入代金の支払い
株式売却 株式売却→現金→MRF買い付け→証券会社の口座
.
○特定口座か一般口座
http://dameaya.littlestar.jp/kabu_kouzanoshurui.htm
http://www.kcc.zaq.ne.jp/enarunet/kabu_start/k_start04.html
サラリーマンの株取引が会社にばれないか考える
http://www.kabu-toushi.com/kaisetu.html#4
.
Q.口座開設後に特定口座の源泉徴収有り・なしの変更はできるの?
A.証券会社のHPに手続き方法が明記されているのでQ&AかHELPで
 確認して下さい。
 但し、保有株式を1/4以降に一度も売却していないことが条件。
 売却した場合はその年の変更は行えません。
.
Q.株取引して大損ぶっこいたー!!
A.確定申告をして上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除を適用
 すれば損失を3年間繰り越せます
 特定口座の場合、証券会社から送付される特定口座年間取引報告書を
 税務署にもっていって確定申告しないと適用されないので注意
 特定口座年間取引報告書の見本
 http://hotto.nomura.co.jp/contents/column/zeikin/pdf/1-4.pdf
 特定口座の源泉ありの口座で唯一確定申告しないといけません
 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1474.htm
.
売買にかかる諸経費・税金
http://www.skkc.jp/stock/level3/stock3_64.html
売買の損益計算例
http://www.skkc.jp/stock/level3/stock3_65.html
取得単価=株価×株数+手数料×1.05(消費税)
△マイナス・赤字
.
Q申込書で職場とか世帯主とかやたら細かい・上場企業に勤めてます
本人確認および仮名取引・借名取引に関するQ&A
http://www.netsecurities.jp/speciality/assume.html
インサイダー取引防止について
http://www.03trade.com/kitei/insider_trading.html
5山師さん:2007/11/25(日) 16:46:45.45 ID:hoU1udXI
●差金・現物の余力・エラーについての説明●
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/56.html
株の売買のルール・約定のしくみ・板等 http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/zai_20050610.html
成行・指値(なりゆき・さしね)など http://www.nomura.co.jp/service/deal/rule/order.html
東証 : 内国株の売買制度 http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading.html
JASDAQ売買方法Q&A http://www.jasdaq.co.jp/guide/guide_baibaiqa.jsp
.
.
優先順位 成行>指し値
成行買い注文 金に糸目はつけねえからとっとと売りやがれ!!
      指値売り注文の最安値で約定
      但し、注文時にS高で買い付けるだけの資金が必要
成行売り注文 いくらでもいいから買って下さい・・・orz
      指値買い注文の最高値で約定
指値買い注文 指値以下の値段なら買うぞー!!
      株価<=指値なら約定
指値売り注文 指値以上の値段なら売るぞー!!
      株価>=指値なら約定
.
更新値幅、制限値幅と呼値の刻み
http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading_t.html
値幅制限
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ne/nehaba.html
.
「TICK」、「ティック」とは、「呼値の刻みひとつ分」
.
JASDAQのマーケットメイク銘柄は値幅制限がありません
よってS高・S安がないので成行きで注文が出せません
マーケットメイカーが投資家に対して売買に応じる価格と株数を
常時提示する方式です。
自分の発注した注文を板で確認することはできません。
.
★マーケットメイク方式の説明
http://www.jasdaq.co.jp/guide/guide_07.jsp
★サーキットブレイク(CB)の説明
http://www.jp-rank.net/benri/pricerange/
★マーケットメイク銘柄一覧
http://www.jasdaq.co.jp/search_mmstock/list.do
6山師さん:2007/11/25(日) 16:47:15.84 ID:hoU1udXI
決算発表予定(発表時間あり)
http://cfexclusive.fisco.co.jp/tabpanel/market/index.jsp?cate=18
●決算カレンダー 発表時間 開示情報  業績予想や業績修正などは何日前まで?
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/45.html

東証 適時開示情報閲覧サービス・利用案内
http://www.tse.or.jp/listing/disclosure/index.html
証券取引所等(東証、大証、名証、福証、札証、JASDAQ)の
上場会社が開示した、投資判断上重要な会社情報を掲載します。
決算等の開示はここで発表されたものがニュースで配信されます
.
.
EDINET
http://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm
証券取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム
5%ルールの開示は有価証券報告書等の閲覧で見られます
.

.10万以下から取引したければ「スクリーニング」
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/20.html
チャートの形からできる銘柄選び!チャートフォリオ
http://yahoo-chartfolio.searchina.ne.jp/

.
外資・外国人・外人の売り越し買い越しは
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/foreign_funding/foreign_funding.asp
株価ツール・ネットニュース テレビ等
実際の売買高は東証が調べて発表しているのでこちらを参照
http://www.tse.or.jp/data/exotic/sector/index.html
バスケット取引情報もマケスピ等株価ツールで。
日経CNBCで12時3分過ぎに昼のバスケット売買状況
.
.
Q.リアルタイム株価を見たいんだけど
A.証券口座を開く。自動更新ツールは基本的に有料。松井ハイスピ≒ジョインベストエクスプレス、マネックストレーダー等は無料
.
Q.過去の株価データ・先物・日中足・銘柄の情報を調べたい
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/47.html
7山師さん:2007/11/25(日) 16:47:46.43 ID:hoU1udXI
Q.取得単価が指値した値段より高いです
A.手数料の分こみ

Q.東証の株大証で売れますか?(又は大証→東証なども)
A.現物なら売れる。信用はダメ
.
Q.A証券の株をB証券で売れますか?
A.移管手続きをして下さい。
 A・B証券に口座を開設していなければ移管できません。
 手続きに2週間くらいかかります
 手続き中は株を売ることはできません
.
Q.預けてある現物株式を引き出すことはできますか?
A.出庫手続きをして下さい。
 証券会社によっては手数料がかかるのでHPで確認して下さい。
.
Q.取引等で何かおかしいんだけど?
A.とりあえず画面キャプチャーして取引内容等を残しておきましょう。
http://search.vector.co.jp/search?query=%89%E6%96%CA%81%40%83L%83%83%83v%83%60%83%83%81%5B
 それからカスタマーサービスセンターに問い合わせて下さい。
.
Q.株式の名義書換はどうするの?
A.口座開設時に証券保管振替機構(ほふり)を利用すると契約していれば
 後はなにもしなくてもいい
 口座開設時の書類に明記されているはずです
 わからなければ証券会社のQ&AかHELPで証券保管振替機構で
 検索して下さい。
.
分割・合併時の端株の処分方法
通常の売り注文では売れない
証券会社のQ&A等で端株の取り扱いがでてるはず
それでもわからなければ証券会社に問い合わせて
売る時はおそらく指値では売れないと思う
または証券代行サービスのHPで手続き
単元未満株式(端株)の買取請求
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_06/p_06tangen.html
単元未満株式(端株)買増請求
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_06/p_06tankabu.html
.
端株取引ができる証券会社(単元未満株)
E*トレード証券  S株  カブドットコム証券 プチ株
ジョインベスト証券 まめ株 廣田証券 端株
.
.
Q.今度上場予定の未公開株を買わないかという誘いがあったのですが?
A.100%詐欺です、絶対に購入しないで下さい。 
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/51.html
8山師さん:2007/11/25(日) 16:48:16.94 ID:hoU1udXI
配当・優待を得るには下記の権利付最終日の取引終了時間までに株を買い付けて、取引終了時間が過ぎるまでに株を保有すれば権利を得られます。
簡単に言うと、取引終了1分前に買い注文を出して、大引けまでに約定すれば権利が得られます。
権利を取れば翌営業日の権利落ち日に株を売却しても優待・配当を得られます。
権利付最終日に保有している株をマネックスナイターで売却しても優待・配当を得られます。
中間配当金は中間配当金制度を導入している企業しかもらえません。
中間配当金制度を導入していても中間配当を見送る会社が結構あるので実施しているかどうかは自分で確認して下さい。
.
2007年の決算月別期末配当の権利付最終日
1月末銘柄は. 1月25日   1月20日締の銘柄の場合は. 1月15日
2月末銘柄は. 2月22日   2月20日締の銘柄の場合は. 2月14日
3月末銘柄は. 3月26日   3月20日締の銘柄の場合は. 3月14日
                 3月15日締の銘柄の場合は 3月. 9日
4月末銘柄は. 4月23日   4月20日締の銘柄の場合は. 4月16日
5月末銘柄は. 5月25日   5月20日締の銘柄の場合は. 5月14日
6月末銘柄は. 6月25日   6月20日締の銘柄の場合は. 6月14日
7月末銘柄は. 7月25日   7月20日締の銘柄の場合は. 7月13日
8月末銘柄は. 8月27日   8月20日締の銘柄の場合は. 8月14日
9月末銘柄は. 9月21日   9月20日締の銘柄の場合は. 9月13日
10月末銘柄は10月25日 10月20日締の銘柄の場合は10月15日
11月末銘柄は11月26日 11月20日締の銘柄の場合は11月14日
12月末銘柄は12月21日 12月20日締の銘柄の場合は12月14日
.
2007年の決算月別中間配当の権利付最終日
7月末銘柄は. 1月25日   7月20日締の銘柄の場合は. 1月15日
8月末銘柄は. 2月22日   8月20日締の銘柄の場合は. 2月14日
9月末銘柄は. 3月26日   9月20日締の銘柄の場合は. 3月14日
10月末銘柄は4月23日.  10月20日締の銘柄の場合は. 4月16日
11月末銘柄は5月25日.  11月20日締の銘柄の場合は. 5月14日
12月末銘柄は6月25日.  12月20日締の銘柄の場合は. 6月14日
1月末銘柄は. 7月25日   1月20日締の銘柄の場合は. 7月13日
2月末銘柄は. 8月27日   2月20日締の銘柄の場合は. 8月14日
3月末銘柄は. 9月21日   3月20日締の銘柄の場合は. 9月13日
.                 3月15日締の銘柄の場合は. 9月10日
4月末銘柄は10月25日   4月20日締の銘柄の場合は10月15日
5月末銘柄は11月26日   5月20日締の銘柄の場合は11月14日
6月末銘柄は12月21日   6月20日締の銘柄の場合は12月14日



□■□■□■□■
ここまでテンプレ
□■□■□■□■
9山師さん:2007/11/25(日) 20:38:53.28 ID:mQTYtlhe
早速質問でアレなんですが、
源泉徴収ありの特定口座Aを今使ってるんですが、
新たに源泉徴収ありの特定口座B(別の証券会社)を開きました。
そこでBの会社のガイドブックに「他社との損益通算には確定申告が必要です」と書いてありました。
これは同じ年に両方の口座でそれぞれ売買したら確定申告が必要って事ですか?
それともAで買った株を、(できるのかわかりませんが)Bの会社で売った時の通算に確定申告が必要ってこと?

そこんとこハッキリしない所があるので、口座Bは来年から使おうかとも思ってるんですが、
誰かわかる方がいるようでしたら教えてください・・・。
10山師さん:2007/11/25(日) 21:12:40.09 ID:zkqUlZct
単純に考えれば、両方の口座で損をしている場合(双方とも税額ゼロ)と、両方の口座で利益が出ている場合(双方ともそれぞれで納税済み)は、そのままでおk
2口座のうち、片方で益が出て片方で損が出ている場合、それを「合算」したい場合に申告が必要だという意味かと@損益通算
11山師さん:2007/11/25(日) 21:59:41.48 ID:mQTYtlhe
なるほど。
つまり合算して還付金が戻ってくる場合は損益通算して確定申告をした方がいいって事ですかね。
還付金が小額で、確定申告の手続きが面倒な場合は申告はしなくても構わないのかな?

とにかく、わかりやすい説明ありがとうございます。
某Wikiとかにもこういう細かい点については言及されてなかったので助かりました。
12山師さん:2007/11/25(日) 22:03:27.99 ID:huP0DpWb
就職したら株を始めようといろんなホムペやブログなどで用語とか少しずつ勉強しているのですが
本当にこんな感じでいいんでしょうか?
大体株取引をしているみなさんは、始めの0の状態で何から勉強を始めましたか?

自分はデイトレだとやっぱ怖いし瞬時の判断とかいきなりは無理だと
思うので、スタイルはスイングあたりで始めようと思うのですが…。
13山師さん:2007/11/25(日) 22:16:58.63 ID:mQTYtlhe
>>12
自分は1冊本を買って勉強しましたよ。後にまた何冊か買って今は5,6冊読んだ状態だけど、
やっぱり本だと体系的(?)にちゃんと筋道立てて説明されてるのでわりとオススメです。
ネットでもちゃんと説明されてる所はあるだろうから十分知識が詰まってるならそれで大丈夫かと。

就職したらデイトレを日常的に行うのは難しいと思うので、スイングで正解じゃないですか?
自分の失敗から一つ助言しておくと、最初の証券会社選びは慎重に選んだ方がいいと思います。
手数料はやっぱり安いに越した事はないです。
約定数十万の状態ではそんなにかわらなくても、約定100万より上で大分差があったりします。
自分最初はカ○ドットコムにしましたが約定100万より上の指値が手数料かなり高くて苦労しました・・・。
14山師さん:2007/11/25(日) 22:40:25.59 ID:/jekzAMM
>>11
損をしていても繰り越したい場合は申告が必要。

wikiで書いてないのは国税庁のHPを見れば分かりやすいんでわざわざ書き写す必要が無いからかも
15山師さん:2007/11/26(月) 09:47:54.20 ID:ePz9GbvS
>>12
現実の株価変動でシミュレーションするのが一番かと思います。
元金を200万円とか千万円とか決めて、その範囲で個別株を売買します。
実戦でのシミュレーションなのでスクリーニングから売買タイミングの勉強に最適です。
手で記帳しても良いのですが、面倒なので下記ソフトの「シミュレーション口座」がお勧めです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se416962.html
デイトレの練習には不向きですが、スイングの勉強には面白い。
16山師さん:2007/11/26(月) 10:05:58.26 ID:BMLbGoD9
Windouws Vistaを新たに買ったんだが、
そちらでトレードしたいんだが、
HETをダウンロード、セットアップしたが、
開かない。
何か問題があるとしたらどこか教えてほしい。

また、楽天証券のマケスピもダウンロードできたが
開かない!
17山師さん:2007/11/26(月) 10:21:22.27 ID:GAVO9rea
S高になるかならないかをさまよってる株でも
なった瞬間買いが殺到する。なんで?
18山師さん:2007/11/26(月) 10:27:12.28 ID:ydobpN7e
購買余力があるのに出金できないのはなぜですか?
19山師さん:2007/11/26(月) 10:27:32.40 ID:SlZi+Usr
なるほど〜やっぱり本とネットを使っての勉強からですよね。シミュレーションゲームは以前から
存在を知っていたので挑戦してみます。
なんと言っても必要な用語すら分かっていない状態ですしww
何の勉強でも大抵まず書店に行きますもんね。株は額が大きいので色々神聖視してしまって恐怖感があります。

みなさんご存知だと思いますがBNFさん。彼は特に雑誌など読まずに実践で成長して行った〜
という動画を見たことがあるんですが、あれはもちろんちゃんとトレードに必要な知識は勉強したって事ですよね?

あと、彼が「4千万の売り」「これが一億の買い」「6千万の売り」「今日は合計100億くらいの取引ですかね」
とか普通に言ってるんですが、実際に株をしている方々ってのはみんな一回で数千万の売買なんて
当たり前なんですか?!
20山師さん:2007/11/26(月) 12:38:28.18 ID:WlUDcfbi
株が下がったら、その会社が自分でちょっと買って株価吊り上げちゃえばいいじゃんとか
思うんですけど、違法なんですかね?
21山師さん:2007/11/26(月) 12:48:20.11 ID:J2mAGvs8
E−トレです。
175円で3000株買った銘柄が178円になりました。
取得単価が176円、評価損益が6000円になっています。
取得単価とは買った値段じゃないのですか?
22山師さん:2007/11/26(月) 13:19:17.96 ID:UgaW/8Je
それはたぶん手数料
単価(175)+手数料で平均単価が175.○○になるはずが、
証券会社によっては小数点以下は切り上げるところがある

こういう証券会社のユーザーはかなりラッキーで、
取得単価の切り上げ=計算上所得の減少になるので堂々節税ができる
Eに感謝すべし
23山師さん:2007/11/26(月) 14:25:45.25 ID:FMKwsEyo
HETのスクリーンショットとかをブログ等にアップロードするのは
(証券取引法的に)やばかったりしますか?

著作権?的にあんまりよさそうじゃないけれど・・・
24山師さん:2007/11/26(月) 16:14:16.73 ID:7EHiexsb
>>16
解凍ソフトがないとかそういうの?
窓の杜 - 圧縮・解凍
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/

>>18
受渡し日が来てないからでは
25山師さん:2007/11/26(月) 16:16:05.43 ID:7EHiexsb
>>20
価格操作は違法、自社株買いは別にいいけど

>>23
証券取引法は関係ないと思う
個人利用なら別にいいんじゃない?Eトレに文句言われたら消せばいいだけ
26山師さん:2007/11/26(月) 19:04:16.49 ID:k+C3oFzW
優待に関する質問ですが、

信用取引で購入した場合も優待や配当を得ることはできますか?
27山師さん:2007/11/26(月) 20:02:41.97 ID:Sk3Xg7+N
>>26
配当金相当額が口座に振り込まれます。
優待は受けられません。
28山師さん:2007/11/26(月) 20:05:38.69 ID:m7cUFAfq
>>26
優待はもらえない
配当は配当相当額が反映される
29山師さん:2007/11/26(月) 20:49:33.79 ID:Ft/aRve8
前スレ>>989
香港株について答えていただいた方、
ありがとうございました。
30山師さん:2007/11/26(月) 20:56:25.82 ID:thg8Zaax
すみません、どなたかご教示下さい。

未公開株を買おうと思っています。

1 未公開中の株価の増減て会社が勝手にできますか?

2 何か公開株との相違点があれば教えてください。
好きな時に売り買いできないことは存じています。
31山師さん:2007/11/26(月) 21:07:47.11 ID:T5TSgOyv
>>30
あなたがその会社の関係者で無い場合、ほとんどが詐欺です。
>1 未公開中の株価の増減て会社が勝手にできますか?
株価は額面です、、、が、実売買の取引と言って、自由に株価を設定出来ます(錯覚させます)
>2 何か公開株との相違点があれば教えてください。
株価などであなたをだましても、裁判などで逃げることが容易です。
32山師さん:2007/11/26(月) 21:09:19.02 ID:2VpYWMyv
マツモトキヨシのどこのチャートも11月からしか表示されないけど
数年以上前から確か、上場していた記憶があるけど
何かあったんでしょうか?
33山師さん:2007/11/26(月) 21:10:27.41 ID:uXajw7S5
>>30
額面価格が無い限り、未公開株に株価は無い。
売り手の言い値、買い手の言い値。
まぁでも普通に考えれば、PBR1となる位の価格が妥当。
公開株との違いは、概ね売買相手を見つけないと売れない、買えない点に尽きる。

一つ忠告すると、
「未公開株を買いませんか?」の類の勧誘は十中八九詐欺です。
その類の勧誘に乗った話なら、思い止まる事をお勧めします。
34山師さん:2007/11/26(月) 21:14:44.44 ID:T5TSgOyv
>>32
3088:マツモトキヨシホールディングス を見るべし
35山師さん:2007/11/26(月) 21:21:18.09 ID:2VpYWMyv
>>34
持ち株会社になったってことかい?

以前はもっと長い期間のチャートが表示されてたんだが・・・・
例えば株式分割したら分割前と考慮したチャートに変更されて過去のチャートは当然見れるけど、
過去の株価がまったく表示されないってことは、過去の株価と現在に株価に関連性がないからって
ことかな?2社が合併してらそうなるように
36山師さん:2007/11/27(火) 06:41:11.07 ID:bnfKCden
モーニングサテライトの本村由紀子さんの胸が前より大きくなったように
見えるのですが、どうしてですか。
37山師さん:2007/11/27(火) 08:11:05.98 ID:qkMZ1NUY
>>36
おそらくブラを変えました
38山師さん:2007/11/27(火) 08:43:12.38 ID:V1Hn3YGU
信用取引において現渡の意味が分らないですが・・
簡単に教えていただけませんか?
39山師さん:2007/11/27(火) 08:52:03.13 ID:qkMZ1NUY
>>38
空売りする際に株を借りる事になるんで、返済をしないといけない
通常は返済買いをするんだけど、現物で買った株を渡して返済に当てる事もできる
これ
40山師さん:2007/11/27(火) 12:01:26.22 ID:N1oRIIt9
NOVAの株持っていたのですが紙きれになったんですか?
41山師さん:2007/11/27(火) 12:08:53.16 ID:13jqqgv5
家宝にすればよろし
42山師さん:2007/11/27(火) 12:14:01.53 ID:PKIPO6DH
なんで昨日の権利落ちの優待株は逆日歩4日分なんですか?
月曜なのに・・・
43山師さん:2007/11/27(火) 12:17:09.46 ID:YCqBtOLD
>>42
決算月末は受け渡し日が通常より1日長いから
日計りする時とかも問題になるし大切だから覚えとくようにね
44山師さん:2007/11/27(火) 12:25:24.92 ID:pWrQ6TF9
年明けくらいから、株始めようと思ってます。
初期資金として25万くらいから始めようと思ってますが、もっと多い方がいいでしょうか?
それとデイトレとある程度保有するのでは、どちらが初心者向きですか?
45山師さん:2007/11/27(火) 12:39:45.43 ID:LYAIE7JA
特買い特売りの銘柄は、寄った後に日経平均に寄与されるのでしょうか?
また前場後場関係なく共通なのでしょうか?
46山師さん:2007/11/27(火) 14:19:57.10 ID:GrLn8Vog
銀行株はどんな環境で上がるんでしょうか?円安、アメリカ高等…
47山師さん:2007/11/27(火) 14:23:16.60 ID:btg8Hhp/
例えば5000の利益が出たら
そこから手数料と税金10%引かれるんですよね?
48山師さん:2007/11/27(火) 15:02:21.95 ID:N1oRIIt9
うわ〜185円で売る設定しててドラクエしてる間に195円まで上がってた・・
10円も上がるとは思わなかった
49山師さん:2007/11/27(火) 15:03:20.66 ID:qkMZ1NUY
6764か?w
50山師さん:2007/11/27(火) 15:07:52.78 ID:PbfcmNA7
質問です。

信用買いでA銘柄を買った後に品受けした場合ですが、
決済日が3営業日後となると思うんですが、決済前でも現物株として売却できますか?

よろしくおねがいします。
5150:2007/11/27(火) 15:08:44.80 ID:PbfcmNA7
上記の決済日とは、品受けの決済日のことです。

52山師さん:2007/11/27(火) 15:08:58.81 ID:N1oRIIt9
>>49
その通りでございます・・・
でも損しなかっただけ良しとします。
53山師さん:2007/11/27(火) 15:13:35.86 ID:YCqBtOLD
>>51
できるよ
5450:2007/11/27(火) 15:16:03.44 ID:PbfcmNA7
>>53

ありがとうございます
55山師さん:2007/11/27(火) 15:55:52.67 ID:h35hCjoI
チャートについての質問です。

こういう白い5分足(陽線)があるとします。
始値100、高値102、安値99、終値101
100円で寄り付いた(始値)後、一時102円まで上がった(高値)が、99円まで下がって(安値)、101円まで上がって(終値)引けた。

こういう黒い5分足(陰線)があるとします。
始値100、高値101、安値98、終値99
100円で寄り付いた(始値)後、一時101円まで上がった(高値)が、98円まで下がって(安値)、99円まで上がって(終値)引けた。

これでOKでしょうか?
宜しくお願いします。
56山師さん:2007/11/27(火) 16:04:11.40 ID:lLtHpu/Y
>>55
何が聞きたいのかいまいち良くわからんが
陽線なら安値を先につけるケースが多いんじゃないかな
57山師さん:2007/11/27(火) 16:04:25.17 ID:6/KpZhIC
始値と終値以外の時間軸はアトランダムだけど
概ねおk
5855 ◆3qyn24GdK. :2007/11/27(火) 16:07:35.37 ID:h35hCjoI
>>56さんと>>57さん、お返事ありがとう。
結局、これで正解でしょうか?
お返事お願いします。
59山師さん:2007/11/27(火) 16:10:29.05 ID:6/KpZhIC
>>58 正確にいうとこれはあくまで日足の説明であって
5分足という解釈なら意味不明
60山師さん:2007/11/27(火) 16:12:13.43 ID:SR5W6/Y4
引け後の板に「特0」って出てるの何ですか?
61山師さん:2007/11/27(火) 16:13:43.04 ID:52YDgBXv
高値と安値を付けたタイミングなんて足見ただけじゃわからんよ
見たいならもっと細かい足に変えなきゃ、5分足の中身が見たければ1分足見ればいい
6255 ◆3qyn24GdK. :2007/11/27(火) 16:17:14.45 ID:h35hCjoI
>>59
僕が書いた>>55は、日足だったら正解なんでしょうか?

もし>>55が5分足だったら、どうなるのでしょうか。

解説お願いします。
63山師さん:2007/11/27(火) 16:23:11.93 ID:6/KpZhIC
>>62 何で答えてるか自分でも判んないけど・・・
日足なら正解  まだトレードツール見れる環境じゃ
ないんかな? 見比べてみれば説明はいらないぞ普通の人なら
6455 ◆3qyn24GdK. :2007/11/27(火) 16:27:25.40 ID:h35hCjoI
>>63
> 日足なら正解
これは分かりました。

> まだトレードツール見れる環境じゃないんかな?
見れます。

> 見比べてみれば説明はいらないぞ普通の人なら
分かりません。>>55が5分足の場合はどうなるのでしょうか?解説お願いします。
65山師さん:2007/11/27(火) 16:34:25.65 ID:6/KpZhIC
>>64 これは大学の行動心理学のテストか何か?
人はどこまで・・・・・つきあうかとかw

14:00〜14:05の五分間に陽線が立ってたとして
14:00は始値で14:05が終値 途中に高値安値があって
内容の意味合いはあんたが説明した日足と一緒
板が詰まってなきゃ連続線にはならないのも日足と同じ


66山師さん:2007/11/27(火) 16:37:41.37 ID:W4ihLVqT
始値<終値 なら陽線
高値と安値の時間はわからん
6755 ◆3qyn24GdK. :2007/11/27(火) 16:37:44.28 ID:h35hCjoI
>>65
おお、お返事ありがとうございます。
自分でも調べて>>65も見て、意味が分かりました。
本当にありがとうございます。
68ta_zan8888 ◆o/tIdtt8xk :2007/11/27(火) 17:21:37.49 ID:Wfk0UaHF

株は投資ですか?ギャンブルですか?
69山師さん:2007/11/27(火) 17:29:56.02 ID:OYcMUO6N
投機だと思います
70山師さん:2007/11/27(火) 17:31:11.24 ID:qkMZ1NUY
同じ100万を突っ込むにしても
借金した100万円で新興信用二階建てで買うのと
資産1億持ってる人が100万円分大型安定株を買うのと
全然意味が違うしな
なんとでも言えば良いんじゃないかと
71山師さん:2007/11/27(火) 18:10:29.87 ID:nnQ94mlw
初心者以前の私が、10〜30万円以内の予算を使って遊びながら勉強するのにお勧めの証券会社があったら教えて下さい。
予算が予算なので、とりあえず利益を出す事よりも(できれば元金は確保できる程度で)、小額で色々とできるところが理想です。

または入門するのに分かりやすいサイトなどがあれば教えて頂けると嬉しいです。
72山師さん:2007/11/27(火) 18:23:42.24 ID:52YDgBXv
>>71
とりあえず相場を肌で感じたい、という感じなら丸三証券
口座開設から2ヶ月間は約定回数、代金関係なく手数料無料で取引出来る。
無料期間が終わったらE*かジョインベストあたりで良いんじゃないでしょうか
73山師さん:2007/11/27(火) 18:35:12.95 ID:4MPH6Z4h
>>71に便乗。
そろそろ、茄子の時期で、今回は特に使う予定がないので、5万円ぐらいで、始めようと考えてるのですが、少額でも問題無いでしょうか?
74山師さん:2007/11/27(火) 18:40:26.04 ID:8yEIZman
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9875.t&d=c&k=c3&t=ay&l=off&z=m&q=c&p=m130,m260,s&h=on&a=v

>>35
こういう時はwikipediaで検索したりyahoo掲示板や時系列で直接入力
なんかをすると(廃止市場などでも)でてくることがある。
75山師さん:2007/11/27(火) 18:51:16.12 ID:Okn02/jb
一般的に投資信託でこれは絶対いける!というのは何ですか?
アジア関係ですか?
76山師さん:2007/11/27(火) 18:52:44.61 ID:8yEIZman
yahoo掲示板で検索ね意味通じると思うけど
>>74
新潟=g
京都=k
広島=h
ね。時系列検索連レスgome
77山師さん:2007/11/27(火) 18:56:06.58 ID:52YDgBXv
>>73
何を問題と考えるかによる
ただ株取引をやってみたいだけなら全然問題ないけど
5万だと銘柄選択の幅が極端に狭くなるから、買いたい銘柄が買えなかったりするので問題アリ
78山師さん:2007/11/27(火) 20:58:03.65 ID:GrLn8Vog
>>46
お願いします…

>>73

自分も色んなとこで5万じゃどうしようもならないと言われ続けましたが、5万で始めましたよ。むしろ5万スタートで良かったと思ってる位です。イー・トレード証券の単元未満株やってます。
79山師さん:2007/11/27(火) 21:35:59.37 ID:80Rq9QrV
すいません、売り豚ってなんでしょうか?
どの経済用語辞典にものっていなかったので・・・
今後の投資活動にやくだてたいのでよろしくお願いいたします。
80山師さん:2007/11/27(火) 21:47:45.92 ID:LzF7k8G6
父親が株取引をしているのですが、パトライトという会社から
公開買付関係書類というのものが送られてきました。
これはどういう意味でしょうか。
父に聞いても、心配ないというだけで説明してくれません。
価値がゼロになるならまだいいのですが、借金する可能性もあるのですか。

81山師さん:2007/11/27(火) 21:57:43.50 ID:QXMOkmaR
>>79
売り専門のやつをバカにして豚扱いした用語。

>>80
親父さんの関係してる株でTOBがあったんだろ。価値がゼロになったりはしないよ。
82山師さん:2007/11/27(火) 22:03:44.48 ID:jEyVMeGJ
株や先物にかかる税金は
法人の場合の法人税も個人の場合の所得税も
損益を計算する期間は、大発会から大納会の日まででしょうか?
8371:2007/11/27(火) 22:13:55.09 ID:nnQ94mlw
>>72
私の様な全くの素人にとって、2ヶ月間は手数料無料で取引できるのは大きいですね。
早速、丸三証券で口座開設したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
84山師さん:2007/11/27(火) 22:26:58.31 ID:a09JsATu
抽選に当たった。みたいな会話がありますが
IPO以外でも使われてるような気がするのですが
どんな意味なんでしょうか?
85山師さん:2007/11/27(火) 22:29:45.80 ID:3HQqJF4L
サブプライム問題でで損を計上している銀行、その他金融などがありますが、

どうしてリスクのある債券に金融機関は手を出すのでしょうか?

よろしくお願いします。
86山師さん:2007/11/27(火) 22:42:49.15 ID:J6qn3EFD
>>84
比例配分とか

>>85
リスクの無い金融商品は無い
87山師さん:2007/11/27(火) 22:44:21.71 ID:fmpdT2+v
お金儲けです。
そこには大なり小なりリスクが伴います。
おわり。
88山師さん:2007/11/27(火) 22:46:04.24 ID:cZAmCIFr
>>46 >>78
今日銀行上がったのはこのニュースからだよ
〔クロスマーケットアイ〕米シティが一転してドル高/株高の材料に、アブダビの資本参加を好感 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnTK004262320071127
Yahoo!ファイナンス - マーケット概況
http://biz.yahoo.co.jp/column/tpc/

>80
ここ読んだら少しわかるかも。心配はいらないです
Yahoo!掲示板 - 6825(パトライト)
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=6825

89山師さん:2007/11/27(火) 22:48:55.95 ID:l2FrPyW3
>>85
人のことは言えまい、あんたもけっこう危険なところに投資してるんじゃないかい?ww

個人だろうが、銀行だろうが、はたまた国家だろうが、危険だって分かってるなら債権購入や資本提供や、そのたもろもろの投資はしないさww

90山師さん:2007/11/27(火) 22:49:14.49 ID:cZAmCIFr
>>82
法人税は決算日起点だよ

法人税・消費税の申告、納付、届出期限
http://www.venture.nict.go.jp/management/mana000840.html

>>83
ついでにジョインベストとかマネックスとかのツールが無料のとこにも
ひらいて株価だけ見てもいいかもね
91山師さん:2007/11/27(火) 22:55:40.54 ID:jLdxXRci
質問ですが
550円の株を50株購入したのですが、約定されたかどうか
さっき確認しようと思い
注文照会を見たのですが取引はありませんと表示されていました。
確かに50株を購入し、受付済ともなっていましたし、現物買い付け余力
も購入した金額分減っていました。
どうなってるのでしょうか?
92山師さん:2007/11/27(火) 22:58:10.44 ID:q+a+Dm/Z
業種別株価指数をリアルタイムで見れる無料サイトはありますか?
ない場合は遅れてでも見れる無料サイトはありますか?
93山師さん:2007/11/27(火) 23:08:12.36 ID:3HQqJF4L
>>86 >>87 >>89

有難う御座いました。
94山師さん:2007/11/27(火) 23:21:28.63 ID:R69ICTH8
95山師さん:2007/11/27(火) 23:21:29.07 ID:XjY5w5N0
>>91
受付済みというのは注文受け付けましたってことで
約定しました、というのとは違うだろう
注文出した瞬間に、余力はその分減る。もし減らなかったらいくらでも
注文出せることになってしまう。

結局550円まで下がらなかった、もしくは550円まで値をつけたけど
キミの順までまわってこなかった
96山師さん:2007/11/27(火) 23:50:49.48 ID:dAoQrL8z
初心者ですみません。証券会社に口座は作ってあり、株も入行されているのですが、
明日直接、証券会社に行って売却しようと思うのですが何を持っていけば良いでしょうか?

また当日中に入金されるのでしょうか?
97山師さん:2007/11/28(水) 00:03:45.96 ID:PKIPO6DH
大和証券とか手数料がバカ高いのに
なぜ増収増益が続いているんですか?
98山師さん:2007/11/28(水) 00:26:56.06 ID:hGpwWTbj
>>96
怪しいな 証券会社で聞けばやってくれる

>>97
なんだかんだで大手は安心感がありそうで、老人とかがよく使う
そして手数料が高いのでぼったくれるってこと
99山師さん:2007/11/28(水) 00:46:41.24 ID:LDGqUyvr
>>97ネット証券と違って大手証券は手数料の収益に占める
割合は20%前後(細かい数字は失念)
新規上場を手がけたり自己売買でぼった食ったり
アメリカのゴールドマンやモルガンほど出ないにせよ投資銀行
として金の臭うところはどこでも手を出して暗躍する
サブプラ商品もまたしかり。 野村も食らってるでしょ 


100山師さん:2007/11/28(水) 00:59:26.65 ID:BR/NHQlR
老人力はあなどれないよ
ネット接続の設定に3万円払ったり、マケスピのインストールに1万円払ったりするんだから
101山師さん:2007/11/28(水) 01:15:21.29 ID:jK0DMTCB
>>100
種が少ないやつは、そっちを仕事にしたほうが儲かりそうだな。
株式会社にして、ここで資金募って。
102山師さん:2007/11/28(水) 04:06:13.71 ID:0iBtA5/S
今年の5月頃 三角合併が解禁とかで企業が買収されまくるとか言われてたけど
その後どっか買収とかあったんでしょか?
103山師さん:2007/11/28(水) 04:08:55.51 ID:q0Bm+Bby
イートレの特定口座ですが年間取引報告書は1月に送られてくるんでしょうか?
104山師さん:2007/11/28(水) 04:21:20.74 ID:+110xzvv
グレンはテンションが右肩上がりすぎて夜見はないわwwwwww
105山師さん:2007/11/28(水) 04:21:39.79 ID:+110xzvv
凄い誤爆をs
ごめんなさいごめn
106山師さん:2007/11/28(水) 07:04:49.47 ID:lZe+3xiS
>>88
どうもです…しかしそれはわかります。サブプライム問題が後退すると円安になりすがそれでも回復するでしょう。

銀行銘柄に一番影響与えるってなんですか?
107山師さん:2007/11/28(水) 07:13:14.61 ID:/MzYCdWj
国策とか業界全体に影響する材料かな?
108山師さん:2007/11/28(水) 09:40:25.40 ID:rb0h9o0P
口座開設して昨日入金したのですが今日から株買えますか?
109山師さん:2007/11/28(水) 10:35:35.31 ID:/UCpXcyA
日経平均なんですが現物と先物とありますが
金利が付くので先物の方が高くなりますけど
何円くらいの鞘が付くのが適正なのでしょうか?
110山師さん:2007/11/28(水) 10:43:37.12 ID:6fX8DLft
いつも寄りの時、並び順が後ろにばかりいっているようなのですが、
前の方に並べるコツってありませんか?
111109:2007/11/28(水) 11:02:01.25 ID:/UCpXcyA
112山師さん:2007/11/28(水) 11:17:01.76 ID:rb0h9o0P
1000円で買い入れているのですがまだ買えてません。
900円に変える事も出来ますか?
113山師さん:2007/11/28(水) 11:27:01.93 ID:dQFPJBr0
7203は後場上げると思うのでつがどおおもいまか。
昨日の4901と動き似てる?
114山師さん:2007/11/28(水) 11:34:29.24 ID:BqcQEqYD
どうして私が売った後にいつも更に上がるのでしょうか?
115山師さん:2007/11/28(水) 12:24:20.39 ID:95pKngWQ
蓋をする、という用語について教えていただきたいです。
調べてみたら、

仕手筋が株価を操作するために大口の指値注文をしておくこと。
仕手系銘柄の掲示板などでよく使われる。

という解説でした。

つまり、買っておくと値段があがるということでしょうか?
116山師さん:2007/11/28(水) 12:37:10.93 ID:VTikoRdd
>>115
そういう事もある程度に見ておいた方が…いろんな情報と複合的に考えると良い
そういう形になるケースはいくつかあって確実ではない
その後2度と値がもどらなかったなんてのも結構見る
117山師さん:2007/11/28(水) 12:39:35.59 ID:95pKngWQ
>>116
ありがとうございます。
実は日本SHLのことなんです。
配当はいいから、この持ち続けてもいいのかな?って思って。

118山師さん:2007/11/28(水) 12:47:07.95 ID:VTikoRdd
>>117
今チラ見した程度だと
ここ1年くらいだと値動きが素直で仕手っぽい動きがあった形跡は見られなかった
貸借銘柄じゃないし、今は板が薄すぎてよくわからないや
業績は安定してるみたいだし、ヘラクレス指数に連動してると見ておけば良いんじゃないかな?
119山師さん:2007/11/28(水) 12:48:49.50 ID:95pKngWQ
>>117
ありがとうございます。
いろいろと見てみます!
120山師さん:2007/11/28(水) 14:52:53.12 ID:M1ScoxXx
輸出も輸入も、どこの国でも全てドルで決済されているのでしょうか
日本とアメリカの貿易でもドルで、日本と欧州との貿易でもドルであっていますか?
121山師さん:2007/11/28(水) 15:15:07.51 ID:BR/NHQlR
>>120
ぜんぜんあってないと思う
122山師さん:2007/11/28(水) 15:16:39.79 ID:N7h/I+qE
>>120
ドルが世界の機軸通貨といわれ、ドルを持っていればどことの貿易にも使えるからドル建て決済が多いが、円建て決済もユーロ建て決済も、その他の通貨での決済もたくさんなされているよ。
123山師さん:2007/11/28(水) 15:28:03.13 ID:3s3j08vB
9月末と同じく新興祭り再来で、2週間くらい爆上げと思っていいでつか?
124山師さん:2007/11/28(水) 15:33:09.11 ID:in6pWU3e
これだけ動いててザラ場引けってあり?
125山師さん:2007/11/28(水) 15:46:38.67 ID:in6pWU3e
>>124
ごめん、誤爆。
126山師さん:2007/11/28(水) 15:53:54.88 ID:M1ScoxXx
>>121,122
ありがとうございます
127山師さん:2007/11/28(水) 16:52:10.30 ID:IlYHD/Mm
個人の信用評価が−18%とテレビでやってたのですが
ボクがいつも見ているデイトレーダーのブログでは
ボロ勝ちしている人ばっかりなんですが
これはどういうことですか?
128山師さん:2007/11/28(水) 16:54:18.26 ID:oqZxTJ6l
企業を買収・・・具体的には何がどうなるのでしょうか?
詳しく解説お願いします。
129山師さん:2007/11/28(水) 17:05:11.32 ID:N7h/I+qE
>>128
Wikiの「企業買収」などが詳しく解説かと
130山師さん:2007/11/28(水) 19:17:14.32 ID:+B2VZWl7
チャートの勉強(トレンド等)を勉強したいのですが、天ぷらサイトを一通り読めば基礎力は付きますか?
他にお薦めがあればご教示いただきたいのですが
131128:2007/11/28(水) 19:52:13.92 ID:oqZxTJ6l
買収とは簡単に言うと、その会社の株式を100%買い、会社を自分の物にし、配当金も毎年たくさん貰えるということでしょうか?
132山師さん:2007/11/28(水) 20:00:11.30 ID:kCiBLXBU
>>130
実戦的なチャートの勉強は、座学ではなく現実の株価で学習するのがベター
銘柄別の最適指標を自動で選んでくれるソフトがお勧め
興味のある銘柄を↓で分析してごらん(一ヵ月試用期間で無償、買っても2,800円)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se416962.html
133山師さん:2007/11/28(水) 20:03:16.36 ID:qZIyFV4c
サブプライムでオワタオワタ言われてるのに
何事も起きないのは何故?
134山師さん:2007/11/28(水) 20:23:09.24 ID:4SLEfx6f
5千株とか1万株でスカルピング狙いのとき
出来高が普通にかなり多い銘柄でないと
なかなか約定しない場合もあるんですか?
135山師さん:2007/11/28(水) 20:30:56.55 ID://nhTIyn
http://worldmarkets.jp/

こんないいサイトを見つけました。
これで相場が読めるようになりそうです!

とても参考になるサイトと思いませんか?!

136山師さん:2007/11/28(水) 20:48:19.98 ID:9Sr3i9KD
>>132
ありがとうございます。
なんとなく眺めるだけじゃだめなんですね
いろいろ触れていきます
137山師さん:2007/11/28(水) 20:58:44.99 ID:kCiBLXBU
>>136
はい、なんとなく眺めるのではなく
しっかりと目標を持って研究するのが大切です。
現実の株価の変動は、生きた教材です。
トレンドは「線形回帰トレンド」や「パラボリック」でつかみます。
「線形回帰トレンド」の期間を変えて短期・中期・長期トレンドなどを
チャートでみれば自然に大局観がつかめます。
あなたに合う、良いチャート・ソフトを探してください。
138128:2007/11/28(水) 21:11:42.82 ID:oqZxTJ6l
このような企業があるとします。
現在値100円、発行済株式数100株、1株配当1000円。
10000円で買収するとします。
毎年、配当金は100000万円(保有比率100%)貰えるということですか?
139128:2007/11/28(水) 21:12:46.81 ID:oqZxTJ6l
>>138の文は間違いなので、見ないで下さい。

このような企業があるとします。
現在値100円、発行済株式数100株、1株配当1000円。
10000円で買収するとします。
毎年、配当金は100000円(保有比率100%だから)貰えるということですか?
140山師さん:2007/11/28(水) 21:56:52.16 ID:BR/NHQlR
>>139
理屈ではそうだけど、、、

時価総額10000円の企業が、100000円の配当を毎年出せる状況は異常過ぎます
利益をすべて配当にまわしていても、PERが0.1倍に放置されている状況
141山師さん:2007/11/28(水) 22:22:40.48 ID:zWNBRHFY
すごく素人な質問で恐縮です。
短期売買で株を始めようと考えているのですが、
周りの株をやっている人は長期ばかりです。
自分は買ってから数日(株価が上がったら翌日)で売って利確しようとしてるのですが
皆は数ヶ月とか長く持っているほうがいいと言います。

もしかして株って数日で約定回数何回とか決まっているんですか?
短期売買のメリット、デメリット。長期売買のメリット、デメリットを教えて下さい。
142山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2007/11/28(水) 22:24:47.15 ID:Nvg6QhGO
>>141
短期 バカだと勝てない
長期 バカでも勝てる
143山師さん:2007/11/28(水) 22:30:52.31 ID:BR/NHQlR
>>141
別に約定回数に制限は無いですよ
一日に100回以上取引してる個人投資家もいるらしいです

ただね、たくさん約定すればたくさん儲かるってわけではないですけど

短期売買の
メリット=すぐ結果が出る
デメリット=手数料がかさむ・予想が難しい

長期売買の
メリット=業績と株価が連動しやすいので予想がしやすい・配当や株主優待も受けられる
デメリット=特に無いと思う・・・
144山師さん:2007/11/28(水) 23:14:25.42 ID:Pjav/4Pq
すいません、株の約定なんですが
とある株を証券所の取引開始前に
A氏 100円の指値で買い注文
B氏 90円の指値で売り注文
ほかに注文がなかった場合、この売買は成立するのでしょうか?
また、するとしたらいくらになるのでしょうか?
145山師さん:2007/11/29(木) 00:24:23.61 ID:nfRanH00
今日始めて株を買ったんですが、
指し値で10190円で注文したのに買った値段は10210円になっていました。
指し値って指定した値段「以下」って意味じゃないんですか?お願いします。
146山師さん:2007/11/29(木) 00:27:43.55 ID:141GAc6K
すみません、イートレ使ってるのですが、預り金不足て表示されてます。
これは、持ち株を清算することで解消できたりするものでしょうか?
それとも追証と同じで追加入金する以外解消方法のないものですか?
よろしくお願い致します。
147山師さん:2007/11/29(木) 00:35:45.54 ID:S/Xjjoe8
リアルタイム更新の無料携帯アプリってないでしょうか?
148山師さん:2007/11/29(木) 00:36:44.91 ID:KahpquW3
>>145
ヒント:手数料
149山師さん:2007/11/29(木) 00:41:41.71 ID:g+Ypt3o/
>>146
手遅れ。
ザラ場中に気付いて、持ち株を売って現金化してれば大丈夫だったのにね。
150山師さん:2007/11/29(木) 00:41:48.78 ID:HCmeo5/V
>>145
手数料を加味した平均取得価格。10190円以下で約定しているはず。
151山師さん:2007/11/29(木) 00:51:19.00 ID:fzYWR1M8
>>144
注文枚数が同じだとして、前日の終値が100円以上なら100円で、90円以下なら90円で約定するだろうな。
152山師さん:2007/11/29(木) 01:06:24.52 ID:nATCE1DS
1000円とか1500円ピッタリに下落が止まったりする銘柄がありますけど何故ですか?
精神的な節目なんですかね?
153山師さん:2007/11/29(木) 01:13:11.53 ID:olPs02yZ
「ファンド」というのは他人(顧客?)から金を集めてそれで運営という解釈でいいでしょうか?
他人から金を集めず自分(会社)の金だけで運営し、その利益だけで社員に給料を払う会社はなんになるのでしょうか?
他社や客との関わりなくても株の利益で運営してればそれもファンドに当たる?
154山師さん:2007/11/29(木) 01:30:07.11 ID:HyHm82+Z
不動産や国債なんかと並んで電力株ってリスク低い分散投資の選択肢のひとつでしょうか?
155山師さん:2007/11/29(木) 01:31:51.64 ID:WPOSCUgG
>>152  当り  
156山師さん:2007/11/29(木) 01:35:32.96 ID:WPOSCUgG
>>154
まぁそうですね 電力株や国債なら投信で年5%がいいんジャマイカ 10Mで0.5Mもうかるぉ 
157山師さん:2007/11/29(木) 02:00:47.95 ID:m8iKxtnD
来年から始めようと思いますが、今年以上に厳しい感じなんでしょうか?
158山師さん:2007/11/29(木) 02:12:14.16 ID:+JMogEWx
>>157
未来のことなど、誰にもわからない。
戦争、テロ、クーデター、いつなにが起こるか…。
159山師さん:2007/11/29(木) 02:16:16.78 ID:Kyf/mvG2
>>157
その答えがわかる人ならきっと大儲けできます
今が底だと思うのなら今から買い始めるのもアリ
まだ下がると思えば様子見るのもいいでしょう

でもどうせやるならとりあえず口座開設はしといた方がいい
160山師さん:2007/11/29(木) 05:54:12.90 ID:/UYM6bRz
イートレや楽天などが参加しているPTS夜間取引は、
信用取引はできるのですか?
161山師さん:2007/11/29(木) 06:33:53.19 ID:KHecXvTA
ヤフーの書き込みをIEで見るとなんかみにくいのですが
2chブラウザみたいなソフトでヤフーの株掲示板を見ることは出来ないのでしょうか?

2chブラウザに馴れてしまうと、どうもIEで見るのがめんどくさいです
162山師さん:2007/11/29(木) 06:53:38.41 ID:l9xp+tMK
>>143
おまえ正気か?
全くの逆なんだけどw
163山師さん:2007/11/29(木) 07:23:41.53 ID:PfeReXO7
なんで円安、ダウ高になったのですか?
164山師さん:2007/11/29(木) 08:42:43.63 ID:d4c7y8Ui
>>163
石油王がドル支えに走ったから
165山師さん:2007/11/29(木) 08:50:57.70 ID:HY9cFnUm
今年の決済損は税金面で来年に持ち越しできるの?
166山師さん:2007/11/29(木) 08:53:16.55 ID:Qf9ga0oI
>>165
申告すれば、できるはずっす。

すみません。

種300(含み損30)、投資暦1年・無職で、イートレのオプション通りますかね?
日経ミニで、リスク分散したいんですが・・・。
167山師さん:2007/11/29(木) 08:56:52.72 ID:HY9cFnUm
>>165
特定口座なんで申告無しなんです
168山師さん:2007/11/29(木) 09:03:05.78 ID:Qf9ga0oI
>>167

あっ、なるほど。それなら、証券会社が、勝手に損益計算して還付して
くれると思います。
ですが、いつの時期かは、ちと。約款みてみるとか。
169168:2007/11/29(木) 09:04:10.96 ID:Qf9ga0oI
スマソ

損だけなら、多分持ち越せたはずです。生半可でスマソ・・・。
170山師さん:2007/11/29(木) 09:07:33.45 ID:ErXOpspS
こうして見ると、欧米は爽快な上げだな。。
http://gebool.web.fc2.com/kaigai.html
171山師さん:2007/11/29(木) 09:48:40.54 ID:0i4XXNno
>>144
 売買は成立するよ。
 前日の終値から気配値が始まるから、幾らで約定するかはその条件だけだと分からない。

>>153
 金融庁の「いわるゆファンド」の定義では「他社からお金を集め、何らかの事業・投資を行い、その収益を出資者に分配する仕組み」となっている。
 資産を法人名義にして運用する資産管理用の会社を作るってのは 金持ちや会社のオーナー社長では良くやる方法。
 相続の問題や投資収益の節税を狙っているわけだが、個人でも一定以上の投資収益をコンスタントに上げられるなら検討に値すると思う。
 でも、このような状態は「ファンド」とはいわないね。

>>160
EトレのPTSは信用取引に対応していない。

>>165
 損失は 特定口座でも確定申告しないと繰越できないよ。
 確定申告の時期に税務署から書類を取り寄せれば、記入自体はすごく簡単。
 その次の年に取引がなくても 損失をその翌年に繰り越す時には また確定申告が必要。
172山師さん:2007/11/29(木) 09:50:47.80 ID:g+Ypt3o/
>>162
人のこと狂人呼ばわりするなら、もうすこしわかりやすく説明してくれよw
あんたの国の証券投資は、↓↓なのか?

長期売買の
メリット=すぐ結果が出る
デメリット=手数料がかさむ・予想が難しい

短期売買の
メリット=業績と株価が連動しやすいので予想がしやすい・配当や株主優待も受けられる
デメリット=特に無いと思う・・・
173山師さん:2007/11/29(木) 09:52:52.68 ID:HY9cFnUm
>>171

>>165です。
甘えてすまんが、もう少し詳しく教えてくれないか。
確定申告を自分でしてそれを証券会社に渡せば良いのか?
174山師さん:2007/11/29(木) 10:01:40.86 ID:5j1We3YH
>>172
横レスだけど、確かに理由もなく叩かれるほどではないと思うんだけど
デイは予想はあんまり必要ないって持論ではある、必要なのは状況を見る事
だから予想に関しては楽だと漏れは思う
長期は期間によるけど3年とか5年とかだと業績と日経の両方を見ないといけないし
予想に関しては難しいイメージがある
それとデメリットとしては資金拘束があると思う
3年たって株価が下がってたら、下手したらさらに3年待たないといけないかも知れない
1年とかを考えつつ半年とかのポジでも同じ
今日経平均が9000とかならこんな意見じゃないけど…
175山師さん:2007/11/29(木) 10:05:40.19 ID:0i4XXNno
>>173
 まじ?確定申告したことないのか?

 住所地の税務署に「株式の損失を繰り越したいから書類を送って」と電話するの。
 すると↓見たいな書類が届く。
 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/fuhyo/21.pdf
 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/pdf/10.pdf
 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/07.pdf

 こいつらの必要なところを書いて 税務署に郵送すればOK
 詳しい書き方は 「ZAI」とか「肉茎マネー」とか「あるじゃん」とかを買って参考に汁。
176165:2007/11/29(木) 10:08:22.66 ID:HY9cFnUm
マジに全く無い
特定口座源泉徴収有りでずっとやってて損する年は初めてだから
177山師さん:2007/11/29(木) 11:20:38.28 ID:YaxsQESS
>>173
結果を証券会社に渡すとか、そういうのはない
税金に関して証券会社とのやり取りは、年間報告書の送付を受けるだけ

そして来年の源泉徴収でも
今年の損が考慮されるわけではなくゼロから計算されて
利益が出れば10%徴収されるので取られすぎになる
その分は自分でまた確定申告して還付を受ける

「損した分、来年の源泉徴収を減らしてくれればいいじゃないか」と
思っているだろうが、証券会社側からすれば
おまいが何社と取引きしてるかわからないから
毎年とにかく10%徴収するしかない
178山師さん:2007/11/29(木) 11:44:06.67 ID:0i4XXNno
>>141
 株式ってゲームの枠組みであって、決まった遊び方・儲け方があるわけじゃない。
 長期で考えている人は そういう戦略を持っているし、短期の人はそれなりの手法がある。

 まず、短期の話でいうと メリットは何と言っても勝負が早いこと。
 株を持つ我慢をする必要が無いし、金が有効に使えているように錯覚できる。
 あとは人によるけど 短期だと「取引が楽しい」と感じられることがある。

 短期のデメリットは、最大のものは自分の時間が取られること。
 長期でも銘柄研究など勉強の時間が必要なのだけど、短期だと場の監視に時間が割かれてしまう。
 これは普通の仕事をしている人とか 学生さんには非常にもったいないことだと思う。
 無職だとしてもバイトの方が多分 確実にお金を残せる。
 
 そして、短期取引だと手数料が非常に重い。
 今の日本は手数料が安いから問題ないというやつも居るけど、実際はそうではないことが多い。
 株って世間のイメージと違って、値動きって バクチ的な取引を狙う程には大きくない。
 そのため レバを効かせるか 薄利の取引を繰り返すしかないのだが、取引の総額に掛かる手数料は痛い。
 また、取引ごとの呼び値のスプレットも 手数料以上に堪える。

 順番に書いていくと 短期投資は非常に不利に見えるだろ。
 本当に ただただ買って売ってしているだけなら、まず間違いなく負け組みだから。
 勝つ確率を高める何かがないと、短期はイメージ以上に過酷だよ。
179山師さん:2007/11/29(木) 11:54:36.86 ID:0i4XXNno
>>141
 で、長期のメリットは まず 時間を取られないこと。
 銘柄研究とか投資手法の勉強は夜でも出来るし、注文の執行に付き合う必要はない。
 スプレットやマーケットインパクトや手数料ロスを時間で薄めることも出来る。
 あと、配当とか優待とかを貰うと 錯覚なんだけど 心の安らぎを得られることもある。

 デメリットは まとまった資金が必要なこと。
 長期で我慢できるだけの銘柄をそろえるには、それなりにお金が必要なことが多い。
 で、多くの資金を注ぎ込んだ猟場が 実は間違った場所だったりすると大損ぶっこく。
 だから、それなりの世界観・投資観が必要だし、ストレスに強い胃袋も必須。

 平凡な長期投資は ただのリスクプレミアム戦略でしかないので、金科玉条のように崇め奉る必要もないと思う。
 勝つ確立を高めるゲームプランが必要なのは、短期でも 長期でも同じこと。
 逆から言えば どういうゲームプランを持つかで 期間のほうが決まってくることが多いはず。
180山師さん:2007/11/29(木) 12:01:04.07 ID:5j1We3YH
デイだけど手数料を気にした事ないけどな、デイするなら一日定額制のプランにすると良いかも
100万を半力で取引する程度以上からは全く気にならない と思う、たぶん
資産が増えたらまた見直せば良いかと
181山師さん:2007/11/29(木) 12:15:10.44 ID:GVaDP8Po
いまいち儲かってるのかよくわからないんですけど、
例えば100円の株を1000株買って110円で1000株売った場合は
利益で出てますよね?
でも証券会社のページを見ると110円に上がってるにも関わらず何故か−になってたりします。
182山師さん:2007/11/29(木) 12:28:20.40 ID:W77BMnU8
>>181

取得価格に手数料が加算され切り上げられて表示されてるんですよ。
だから100円で取得しても101円で表示されてるんですよ。
183山師さん:2007/11/29(木) 12:47:57.86 ID:GVaDP8Po
>>182
そうだったんですか、ありがとうございます。

それと、ツールのことなんですけど、松井のハイスピードジョインのエクスプレスが
どうしても見づらくて使えません。目が悪いせいもあるかもしれませんが。
こういう場合どうすれば・・・?
今は松井の株価ボードだけ見て取り引きしてます。
184山師さん:2007/11/29(木) 12:51:09.38 ID:HjCXlCB5
>>183
別の証券会社に口座開設して、いろいろツール使い比べるのは?
面倒かもしれないけど俺は取引証券会社とツールの会社は別
185山師さん:2007/11/29(木) 12:56:52.98 ID:GVaDP8Po
>>184
他はカブドットコム、岩井のツールを使ってみましたが駄目でした。
まあまだたくさんあるし探せば自分に合ったのが見つかるかもしれませんね。
ツールが見れないって人って自分くらいじゃないのかと不安になってきます。
186165:2007/11/29(木) 12:58:29.46 ID:HY9cFnUm
税金の事、皆ありがと
187山師さん:2007/11/29(木) 13:36:57.29 ID:GfXPBtXT
差金で3営業日か4日か取引できないって荒らしてる屑がいますが
差金で当日ひっかかって売買できなくても翌日から同銘柄で普通に
デイトレできますよね?余力使い果たそうが関係無しに。
188山師さん:2007/11/29(木) 13:39:22.47 ID:olPs02yZ
>>153です
>>171ありがとうございました。
個人だと会社だとかじゃなくただの投資仲間の集まりみたいな感じになりそう…
189山師さん:2007/11/29(木) 14:02:04.93 ID:0B3nWFhJ
税金についてうかがいます。
昨年は損失50万円が出たので税務署で確定申告して損失を繰越しました。
今年50万円以上の利益が出れば、今年払った分の税金は還付され
ると思うのですが、国税と地方税は別々に手続きするのでしょうか?
190山師さん:2007/11/29(木) 14:46:48.15 ID:OQKU4Ccs
>>189
確定申告で一度にできるが還付は別々
俺の所では国税分は4月に来たが地方税分は8月だった

50万の損を繰り越した状態で50万儲けたなら返ってくるのは5万円
10%の源泉徴収の内訳は国税7%、地方税3%なので
還付は国税分35000円、地方税分15000円となる
その15000円を確定申告書の「住民税・事業税に関する事項」の
「株式等譲渡所得割額控除額」の欄に書いておく
あとは税務署から自治体に「還付しろよ〜」と通知が行く仕組み

俺も詳しいわけじゃないから
確定申告相談スレとかで確認したほうがいいかも
191sage:2007/11/29(木) 14:50:55.30 ID:6DBtaDzS
手数料のことで質問です。
Eトレで初めて空売りしたのですが、
EトレのHPに「国内株式現物取引、国内株式制度信用取引、国内株式無期限信用(一般信用)取引の
約定代金合計額・手数料は各々別口として計算いたします。」と記載されていますが、
一般信用の買いと、制度信用の売りをした場合は
一般信用のアクティブプラン料金と、制度信用のアクティブプラン料金の
両方料金発生するということですか?
192山師さん:2007/11/29(木) 14:55:31.89 ID:0i4XXNno
>>187
「屑」だとおもうのなら放置推奨

特殊なケースになるけど・・・
今でも 持ち株を売った後 受け渡し日にならなければ その売った代金で「買い」が出来ない証券会社も存在するよ。
そういうところで短期取引するヤツはいないと思うけどさ。

>>189
去年50万損失を繰り越しているのなら、今年は50万までなら利益を相殺できる。
だから、一般口座や源泉なしの特定口座なら 50万までの利益なら税金を払わなくて良い。
源泉徴収ありの特定口座なら 確定申告をすれば後から取られていた税金が戻ってくる。
確定申告は税務署に対してだけ行えばよくて、地方税も同時に処理される。
が、↓こういうこともあると初めて知った・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1471956.html
193山師さん:2007/11/29(木) 17:00:25.54 ID:GVaDP8Po
楽天のマケスピは15000円くらいの利用料払う価値ありますか?
194山師さん:2007/11/29(木) 17:02:55.74 ID:Y7THsJoY
>>193
マケスピは15000円も払わなくていいよ。
なにか株買うとかで1回手数料落とせば3ヶ月使える
モスインスティテュート買ってもいいし
195山師さん:2007/11/29(木) 17:26:25.03 ID:GVaDP8Po
>>194
そうだったんですか〜ありがとうございます。
196調整ココア:2007/11/29(木) 17:53:37.69 ID:X31axMBE
信用取引について教えてください。

信用取引は、現物とは別に口座を開設するのですか?

信用取引の口座を開設したからといって、かならずしも
元手の2〜3倍の金額で取引しなくてもいいのですよね?
「空売り」をやりたくて申し込もうと思っているのです。

現物と同じような金額で売買している分には、「追証」
のようなものは、発生しないですよね?
197山師さん:2007/11/29(木) 18:11:18.37 ID:xQ2IvOzB
>>196
その程度の事も自己解決出来ない人は信用に手を出さない方がいいと思うよ・・・マジで
198調整ココア:2007/11/29(木) 18:13:46.85 ID:X31axMBE
続けて質問させていただきます。

いわゆる、「テラ銭」について教えてください。
宝くじは、売り上げの約45%が配当として還元されます。
競馬は、75%です。
それと同じ見地で、株は証券会社の手数料と売却益から
引かれる税金などもろもろの合計で、何%ぐらい還元されて
いるのでしょうか?
もし、競馬と比べて率が悪いようなら、考えなおそうと
思っているのですが。
199調整ココア:2007/11/29(木) 18:25:47.77 ID:X31axMBE
197さん、退場してください。
このスレは、1で書かれているように「初心者から〜」となっています。
あなただって生まれつき知識があったわけではないでしょ!
すこしぐらい長けているからといって、こき下ろすのはどうでしょうか?
私のような初心者にかまっている暇があったら、自分の保有株でも
見直してください。
まあ、もっとも勝てていないから、こういうところで自分以下の人を
こきおろして「ストレスのはけ口」にしているのでしょうが・・
かわいそうな人。
200山師さん:2007/11/29(木) 18:32:56.34 ID:SzB3oWLn
>>198
株の場合、投資された資金から還元するのではく
胴元がいるわけでもないので
いわゆるギャンブルでの還元率は成立しません
あえて言うなら0〜∞% 成立しませんね

>199
スルーできないあなたも退場してください
私も退場します
201山師さん:2007/11/29(木) 18:39:41.49 ID:xQ2IvOzB
>>199
こき下ろすとかではなく、貴方の為にマジメに答えてます。
証券会社のHPに信用取引についての説明が書かれた文書があるはずです
貴方の質問の答えは全てその中に書かれています。
他にも知っておかなくてはいけない事が沢山あります。
貴方のように知りたい事だけを知って全て分かった気になり
安易に信用に手を出して訳も分からないうちに退場になった人を見て来たから言っているのです。
202山師さん:2007/11/29(木) 18:48:47.13 ID:fZXYk/wr
株券の名義変更って簡単に出来ますか?
203山師さん:2007/11/29(木) 19:52:11.13 ID:jL0eMYTX
信用取引で個人投資家からの手数料が得られるといっても結果的に
値下がった株が返却されてくる信用取引は、その株を自分で運用していれば
利益が得られたかも知れない業者側には損ではないのですか?
204山師さん:2007/11/29(木) 20:15:16.25 ID:+7ZAvoQB
>>190
ありがとうございました。
205山師さん:2007/11/29(木) 20:22:33.71 ID:Ls8hR/UI
>>203
業者は顧客に株を貸し、顧客から株を取り戻して手数料を得る。
その株は他から株数で調達し、株数で返却する。
値上がりしようが値下がりしようが株で返すので運用益は関係ない。
東洋のばくち打ちといって、どちらに転んでも儲かる仕組み。
206山師さん:2007/11/29(木) 20:24:11.58 ID:Lqb/XRTF
ドレッシング買い(お化粧買い)とは
「決算期末において株式の評価額を上げるために、株式の買い注文が入ることをお化粧買いという。」

と言う意味の言葉らしいですが、「決算期末」というのは具体的に何月の第何週の事なんですか?
掲示板などを読んでいると、毎月末にドレッシング買いが入るようなニュアンスで使われているのを多々見ますが、多分それって違いますよね?
207山師さん:2007/11/29(木) 20:24:29.25 ID:+DRkE5Ju
デイトレ初心者がぼろ負けの状態から3年で1億円超の資産を作ったデイトレテクニック初公開!

ttp://mo-v.jp/?c396

株式市場で勝つのはそれほど難しいことでは有りません。

 必要な努力を惜しまず、その努力を継続すれば誰でも勝てます。しかし、いくら努力しても方向が間違っていれば成功は有り得ません。
では勝つための、成功するためのスキルを、情報をどこから手に入れればいいのでしょうか?
 ネット上にも本屋さんにも株の本は株畑が出来るほど沢山あります。しかし、それで実際に勝てるのでしょうか?
株で勝ちたい、生活したいと思っている人が本当に知りたいのは、
どの株をいつ買って、いつ売るのか だと思いますが、違いますか?
 私が今回公開するマニュアルはこの どの株をいつ買って、いつ売ったら儲かるのか ということに重点を置いて、詳細な図解入りで解説しています。
そのノウハウの一部を紹介しますと・・・
☆ 株取引の知識
☆ デイトレの始め方
☆ デイトレに必要な環境
☆ ネット証券の選び方
☆ デイトレに必要なオリジナルチャートの作成方法
☆ 簡単!チャートの見方
☆ デイトレ対象の株の選び方
☆ 買いのタイミング
☆ 売りのタイミング
☆ 信用取引について
等々、非常にパワフルで実用的なノウハウを出し惜しみなくお伝えします。
 私は、このノウハウに出会うまでは投資資金も底をつきかけ、もう株は止めようと思いながら、悶々とした生活をしていました。
 しかしそれから3年、今では、毎月コンスタントに勝ち続け、資産1億円という目標がどうにか現実になりました。

あなたにもきっと出来ます!

勝つのには理由が有り、負けるのにも理由が有るのです!

ttp://mo-v.jp/?c396
208山師さん:2007/11/29(木) 20:34:33.07 ID:LoKzFq4U
  ___
 [・-・]> ビシッ
 |[_]
  _| |_
つ〜か小手川君は700もの監視銘柄のチャートを全て記憶に焼き付けているから。
市場の動きに連動する各銘柄は全て彼の脳内で検証され、最高の答えを導き出している。
まるでスーパーコンピューターのような頭脳なのだよ。
209山師さん:2007/11/29(木) 20:36:05.87 ID:+JMogEWx
>>206
会社によって決算時期は違う。
210山師さん:2007/11/29(木) 20:47:18.65 ID:LoKzFq4U
オプション、商品、先物などの値動きをリアルタイムで見たいのですが、
日本の証券会社で見れるところはありませんか?
211山師さん:2007/11/29(木) 21:00:04.90 ID:sODRyuNa
コア30銘柄って東証のHPで確認出来るんですか?
212山師さん:2007/11/29(木) 21:04:13.55 ID:lbuDkERV
>>210
何のオプション?  商品は先物それとも現物?商品は何?石油?穀物?金属?それにどこの市場の?  先物は何の先物?市場は?

もうちょっと絞り込んで言ってくれないと・・・
213山師さん:2007/11/29(木) 21:29:30.85 ID:S/Xjjoe8
お願いします。石油銘柄の事なんですが、石油元売銘柄はなんとなくわかるんですが開発を中心にしている企業はどこになるんでしょうか?

一通り四季報読んでみたんですがイマイチよくわかりません。AOCとかは開発もしてるみたいですが四季報にさ富士石油が収益柱と書いてますし‥

開発に力入れてる有名所いくつか教えてください。
214山師さん:2007/11/29(木) 21:31:30.41 ID:kV1HLN00
ワラント初心者スレでも質問したんですが人いないみたいなので。

誰か分かる人教えてください
権利行使する前に売ってワラント売却益100万
現物株式売って100万の損失

相殺されて確定申告しなくていいんですかね?
215山師さん:2007/11/29(木) 21:34:55.32 ID:MlE7RJZS
信用取引や日経先物オプションの証券会社の口座って
何年も取引しないで放置しておいても
閉じられたりしないですか?
216山師さん:2007/11/29(木) 23:13:40.15 ID:ZZU7x3K0
魔法使いサリーちゃんの弟 ”カブ”ちゃんは株をやっていますか?
217山師さん:2007/11/29(木) 23:22:42.87 ID:Y7THsJoY
>>211
東証 : TOPIXニューインデックスシリーズ構成銘柄
http://www.tse.or.jp/market/topix/data/newindex.html

>>213
石油資源開発とかかね
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%C0%D0%CC%FD&d=t&k=c3&h=on&z=m&esearch=1

>>214
相殺はできないよ。ワラントと株の通算はできない
年50万利益まで短期譲渡所得は控除あるけど
あとの50万分が総合課税。
確定申告しないといけない

ewarrant−仕組みと特徴
http://www.gs.com/japan/ewarrant/communi/3.html

>>215
信用口座は半年で閉じるルールになってる事が多いよ
でもネット証券系はそのままにしてくれる場合も多いけど

>>216
ほんとうはカブはサリーの弟じゃない
218山師さん:2007/11/29(木) 23:25:54.15 ID:Y7THsJoY
>>196
口座は別に開設するよ
連続ストップ高・安とかになったら反対売買できなくて
追証になるよ

>>202
手続きしないと名義変更できない
あと名義変更=株券の譲渡になるから
金額によっては譲渡税もかかるよ
219山師さん:2007/11/29(木) 23:30:22.33 ID:SMhvgrlY
逆日歩について教えてください。
昨日、2698:キャンドゥの逆日歩が、15000円ついたのですが、
逆日歩〜円・・・と言ったときは、1株あたりの値段をいうのでしょうか?
(もしそうであれば、キャンドゥ空売りしたら、単元100株なので150万円の品貸し料?)
220山師さん:2007/11/29(木) 23:38:45.48 ID:Y7THsJoY
>>191
そうだよ。別口計算

>>219
キャンドゥの単元は1株単位だね
どっちにしても高いけど
221山師さん:2007/11/29(木) 23:40:12.10 ID:ZZU7x3K0
>>217
え〜!!知らなかった。 俺の三十数年間は何だったんだろう・・・
222山師さん:2007/11/29(木) 23:44:06.71 ID:SMhvgrlY
>220さん
失礼しました。1株単位ですね。

信用売りと、信用買いを同数株づつ行っておけば(両建て?)、
高い逆日歩がついても、相殺できますよね。
223山師さん:2007/11/29(木) 23:44:20.87 ID:Mm8+H7EN
質問なんですけど
来年で20になり親の同意書なしに証券会社に口座が開けるようになるので
貯金の半分を運用して株を始めたいと思ってます

それで来年までに出来るだけ知識を得たりしたいのですが
やはり最初は本などをしっかり読んでおくべきだと思ったので
皆さんが駆け出しのころに為になった本を紹介していただけませんか?
224山田洋行 ◆GqUGJUgr/2 :2007/11/29(木) 23:45:10.35 ID:VWKQc3BB
>>223
生き残りのディーリング
これだけ読めば十分
あとは実践
225山師さん:2007/11/29(木) 23:45:52.50 ID:Mm8+H7EN
>>223
枕の“質問なんですけど”は必要なかったです…
226山師さん:2007/11/29(木) 23:50:13.21 ID:Mm8+H7EN
>>224
ありがとうございます
ネットか書店で探してみます
227山師さん:2007/11/29(木) 23:52:23.97 ID:Y7THsJoY
>>221
年がバレてるよ><

>>>222
相殺できるよ。でも信用買いは優待つかないからなんのために両建てするのかよくわかりません><

>>233
東証公式サポーターは買っておいていいけど、始める前に見てもよくわからないかもね
あと実際のリアルタイム株価見るのも勉強になるのでは
【私語厳禁】 株板的お薦め書籍 【PART22】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1195035015/
228山師さん:2007/11/30(金) 00:13:09.48 ID:I9JH9Lf/
例えば10時に買った銘柄を同日中の11時とかに売れますか?
同銘柄の売買って一日に何回までという制限ありますか?
229山師さん:2007/11/30(金) 00:21:29.58 ID:oZJpcB1O
アービトラージの問題なんですが、わかる方いたら教えてください。

アメリカの金利を5.0%、日本の金利を0.5%と仮定します。
自分のお金を使わないで利益を得るにはどうするべきですか?

お願いします.
230山師さん:2007/11/30(金) 00:27:59.55 ID:gbMNgmxu
>>228
売れるよん。
お金があれば何回でも買えるよん。
でも同一資金の同一銘柄はダメだよん。

例・
資金300万円でトヨタを100万円分の売買を3回する事はできるよん
でも300万円分を買って売って、もう一度その日にトヨタを買い直す事は出来ないよん。
(他銘柄ならいいよん)

231山師さん:2007/11/30(金) 00:35:47.89 ID:5/87gfFV
>>230
その日に別銘柄なら買えるんでしょうか??
3営業日後じゃないと買付余力に反映されないとかってことはないんでしょうか?
232山師さん:2007/11/30(金) 00:35:49.89 ID:X/CuXzmR
TOBでの買付価格より安価(1〜2割)のまま、締め切りが近づいても放置されている場合、どういう理由で買われないのでしょうか?
233山師さん:2007/11/30(金) 00:46:25.47 ID:gbMNgmxu
>>231
別銘柄なら買えるよん。
いくらでも回転できるよんよん。


>>232
ToB取得が全株100%じゃなく発行株数の50%とか70%とかってよくあるよん。
それだとtob価格で買ってもらえん株がでるからね。
あとめんどうだからね。

234231:2007/11/30(金) 00:48:43.57 ID:5/87gfFV
>>233
ありがとうございます。
さっそく売り注文ときます。
235山師さん:2007/11/30(金) 00:56:36.14 ID:X/CuXzmR
>>233
そういうことでしたか。ここにきてなぜ上がらないのか納得しました。ありがとうございます。
持ち合いから下げそうになっているので手放そうと思います。
236山師さん:2007/11/30(金) 01:32:26.89 ID:PjGAkSiw
新興ってなんなんですか?
あと特定預かりと一般預かりの違いってなに?
237山師さん:2007/11/30(金) 01:47:59.88 ID:CaIf4Qkm
今週から取引をはじめた初心者ですが教えてくだると助かります

楽天証券でいちにち定額コースを使っています
ある株を11/28に1,100円で200株買いました(いまも持ち株のままで売却していません)
そして11/29は買値と同じ1,100円で終値となりました
これだと今は手数料の分だけがマイナスになりますよね?
この場合だと1,100*200=220,000円の約定代金ですので手数料は450円だと思ったのですが
ですが現物約定照会を見ると

約定数量 100 約定単価 1,100 手数料 169 税金 8
約定数量 100 約定単価 1,100 手数料 170 税金 9

と書いてあり手数料&税金が合わせて-356のマイナスとなっています
なぜ手数料が420円ではないのでしょうか?  
238山師さん:2007/11/30(金) 01:48:04.27 ID:R6adRX17
>新興ってなんなんですか?

ジャスダック、マザーズ、ヘラクレス
>あと特定預かりと一般預かりの違いってなに?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1944932
239山師さん:2007/11/30(金) 01:48:20.79 ID:DlKO7hDs
240山師さん:2007/11/30(金) 01:50:02.18 ID:oZJpcB1O
アービトラージの問題なんですが、わかる方いたら教えてください。

アメリカの金利を5.0%、日本の金利を0.5%と仮定します。
自分のお金を使わないで利益を得るにはどうするべきですか?

お願いします.
241山師さん:2007/11/30(金) 01:51:06.27 ID:CaIf4Qkm
>>237
最後の
なぜ手数料が420円ではないのでしょうか?

なぜ手数料が450円ではないのでしょうか?
の誤りです。

242山師さん:2007/11/30(金) 01:53:16.15 ID:R6adRX17
>アービトラージの問題なんですが、わかる方いたら教えてください。

アメリカの金利を5.0%、日本の金利を0.5%と仮定します。
自分のお金を使わないで利益を得るにはどうするべきですか?

為替の変動が、あるんでどうなんでしょう?
243山師さん:2007/11/30(金) 01:56:52.82 ID:oZJpcB1O
>>242
為替の変動やプレミアムは無しと考えてください。
お願いします!
244山師さん:2007/11/30(金) 01:59:11.00 ID:R6adRX17
自分のお金を使わない?

245山師さん:2007/11/30(金) 02:00:46.83 ID:oZJpcB1O
>>244
あ、ごめんなさい。そこは無視してください!

アメリカの金利を5.0%、日本の金利を0.5%と仮定します。
利益を得るにはどうするべきですか?

の答えを知りたいです。
246山師さん:2007/11/30(金) 02:05:26.19 ID:R6adRX17
あのー為替を無視してだったら

金利の安いとこで、借金して、金利の高いとこに預けるだけじゃないんですか?
(こんなんで答えになってませんが)
247山師さん:2007/11/30(金) 02:09:40.63 ID:oZJpcB1O
そうですか!わかりました。ありがとうございます!
248山師さん:2007/11/30(金) 02:10:51.46 ID:k3atdqpw
民主党税制調査会(藤井裕久会長)は29日の役員会で、
2008年度までに期限切れとなる証券優遇税制の対応を決めた。
上場株式などの配当と譲渡益に掛かる税率を本則20%から10%に軽減している措置について、
配当は10%の軽減を維持し、譲渡益は20%に戻すと発表。
249山師さん:2007/11/30(金) 03:57:21.95 ID:/sXTROo7
>>245 アービトラージというからには
円を借りてドル建て預金するわけだから
為替ヘッジでドルをショート(売り建て)
すると言うのが正解だと思うんだが
250山師さん:2007/11/30(金) 07:07:32.63 ID:M1eZcA0x
>>221
マジレスするとカブはサリーのお付きの者。
251山師さん:2007/11/30(金) 07:31:17.40 ID:sUiuyfCH
あの・・・マジ質問なんですが・・・・
俺が買う株がなぜか必ず大きく下がるんですよ・・・いつも。。
って事はこの株上がるなって思った株を・・もし空売りしたら
どのような結果になりますかぁ?

体験談・経験談などを教えてください
252山師さん:2007/11/30(金) 07:45:33.89 ID:oZJpcB1O
>>249
ありがとうございます!

あと、デリバティブの問題で、>>245の答えをふまえて、その条件下で
ローリスク・ハイリターンを得るにはどうすればいいでしょうか?

お願いします。
253山師さん:2007/11/30(金) 07:53:16.02 ID:ubr7HqRC
なんか宿題でもやってるんですか><
キャリートレードでググって下しあ
254山師さん:2007/11/30(金) 07:55:40.91 ID:vgfp3Nmv
証券会社の注文画面(楽天)で、情報として出る
「貸し株」「融資」の残高ってどういういみですか

信用取引に関係してるんでしょうかね 
買い残売り残みたいなもの?
255若葉:2007/11/30(金) 08:07:47.44 ID:HVOnQIXS
株は平均的に見れば半分の人が儲け半分の人が損をする
設ければ税統計学的に見れば儲からない(笑)
コレ単純♪
宝くじはもっとひどいがw
256山師さん:2007/11/30(金) 08:21:08.02 ID:ubr7HqRC
>>236
うっかり一般預かりで取引すると確定申告するハメになるから注意

>>237 楽天に聞いた方がいいね。単に値洗いが終わってないってこともあるかもしれないけど
それか連続で取得したときの平均取得単価のなんかとか

>>237
「貸し株」=信用売残
「融資」=信用買残

>>251
ある意味冴えてるから逆に注文してみたら><

>>255
いろいろ間違ってます><

257山師さん:2007/11/30(金) 08:22:17.61 ID:5D3s6FAm
>>251
単にオマイが様子を見すぎて騰がりきった株を買ってるから、そこで売れば多分儲かる
でも今と同じ性格、意識のままで売りから入っても最初の2~3回は成功するだろうけど
慣れればまた買いと同じで売りでも下がるのを確認して入るだろうから同じ事を言うかもしれない
人によって買いが向いてたり売りが向いてたりするのはあるけれど、
それはある程度の経験とかが必要だし、単に逆ならと思ってるだけなら気をつけるべき
言葉がきつくなってごめん、別に下手とかどうしょもないって馬鹿にしたんじゃなくて
本当に気をつけてね
258山師さん:2007/11/30(金) 08:26:57.94 ID:CeyOqXgd
たまに20で遭難したって聞くけど「遭難」って何なの?
259山師さん:2007/11/30(金) 09:06:06.17 ID:KlNbM6Xy
今テクニカル投資にはまってまして、主にRSI、MACD、ストキャスティクス、ウィリアムズ指数等を
見てるのですが、これらがある基準値以下になったときに自動的に通達してくれるようなページやソフト、
あるいは自動的とまではいかなくてもスクリーニングできるようなページやソフトはないでしょうか?
260山師さん:2007/11/30(金) 09:16:27.54 ID:Ni8fxsMa
>>259
通達はしないがスクリーニング可能(▲▼売買マークで表示)
又、個別銘柄別に最適なパラメータも自動で設定可能
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se416962.html
261山師さん:2007/11/30(金) 11:42:46.48 ID:9UvHMtmk
投資信託で
「お申込価額 取得申込日の翌営業日の基準価額となります。」
との記載があるのですが、これは、翌営業日が終わった時点での価格と考えていいのでしょうか?
262山師さん:2007/11/30(金) 12:18:05.49 ID:Ey3gjj6e
>>261
 そのとおり
263山師さん:2007/11/30(金) 12:23:49.99 ID:fdFofF28
はじめまして。
質問させていただきます。

前場である株を100円で100株売りに出したのですが
そのまま約定せず、今、後場の開始を待っている段階なのですが、
今、板を見ると自分が出したはずの100円 100株の情報が板の何処にものってないのですが、
どうしてなのでしょうか?
わかる人がいたらお答えお願いします。
264山師さん:2007/11/30(金) 12:28:34.54 ID:fdFofF28
263ですが質問の書き方をかえます。すみません。

前場が終了した後、後場がはじまるまでの間に、板情報がかわるのはなぜなのでしょうか?

お答え待ってます。よろしくお願いします
265山師さん:2007/11/30(金) 12:33:02.41 ID:Fhjwtknm
村上ファンドってのは、株を買い占めて、株価を上げていって、わりと短期間で売り払って利益を上げるというのが特徴だったよね。
米のゴールドマンサックスってのは、大量に取得すると、そのあとどういう行動に出る特徴がある?
266山師さん:2007/11/30(金) 12:38:01.46 ID:ZdgNlwu/
乗っ取り屋
267山師さん:2007/11/30(金) 13:04:57.09 ID:4ftLopUy
>>263
昼休み中に注文するひとがいるのだから変わらなきゃおかしい。
君の例の場合は気配値が101円以上なんじゃないの?
268山師さん:2007/11/30(金) 13:24:38.97 ID:Ey3gjj6e
>>263
 各証券取引所によって時間に違いはあるけれど、12時過ぎから気配値が表示される。
 証券会社のツールを使えば 見ることが出来るはず。
 自分の出した注文が何時いた情報に反映されるかは、証券会社が何時に取引所に発注するかによって異なる。
 12:30ぎりぎりに証券取引所に繋ぐ会社もある。

>>265
 GSだからといって、決まった手法があるわけじゃない。
 っていうか、株主の名前はGSでも 実質の所有者がGSとは限らない。
 どっかのファンドが買った株が、ブローカーであるGSの名義になってることはよくある。
 この場合は実質所有者たるファンドの性格が分からないとどうしようもない。
 あとは、ファイナンスがらみとか 自己部門の投資とか色々なパターンがあるので 銘柄の性格と状況を良く考えていくしかない。
269山師さん:2007/11/30(金) 13:34:38.17 ID:GnVBrAqG
>>265
GS以前に 村上ファンドの手法に対する理解も足りないだろ。もうちょっと勉強しなおせ。
「株を買い占めて、株価を上げていって、わりと短期間で売り払って利益を上げる」ってだけじゃ落第点。
どうやって株を買い占めるのか、どうやって株価を上げていったのか。
そして一番大事なのが、何で高値で売り抜けることが出来たのか。
熟練の仕手屋さんでも株価を上げることは出来ても売り抜けられないことが多いのに、ズラ髪ファンドは上手くいっていたのかな。
270261:2007/11/30(金) 14:00:41.66 ID:9UvHMtmk
レスどうもです。
もうひとつ、「明日の基準価格」はいつ発表されるんでしょうか?
271261:2007/11/30(金) 14:07:24.42 ID:9UvHMtmk
>>270
「明日」でなく翌営業日でした。
つまり、今日申し込んだ場合、「翌営業日の株価の上昇、下落の結果が勘案された基準価格」で買うことになるんでしょうか?
宜しく御願いします。
272山師さん:2007/11/30(金) 14:12:10.72 ID:Ey3gjj6e
>>270
 国内物だと その日の夕方6時くらいに計算できているはずだが、何時に発表になるかは会社によって違う。
 少なくとも その次の日の経済新聞には価格が掲載されているはず。
 ヤフーなんかだと 夕方5時くらいに前営業日の基準価格に更新されている。
 心配なら 証券会社とか運用会社に問い合わせてみるといいと思う。
273山師さん:2007/11/30(金) 14:16:25.58 ID:2l+vhb4l
社会人だから平日PC触れないんだけど、
携帯で株の取り引きってできるんですか?
もし可能なら証券会社にもよる?
あと携帯端末も古いと無理だったりするのかな
274山師さん:2007/11/30(金) 14:16:58.68 ID:Ey3gjj6e
>>271

>今日申し込んだ場合、「翌営業日の株価の上昇、下落の結果が勘案された基準価格」で買うことになるんでしょうか?

 そのとおり。
 翌営業日の値動きの結果で買う値段が決まる。
 申し込み時点では幾らで買えるかは分からない。
 こういうブラインド方式が嫌なら、ETFか個別銘柄にするしかないね。
275山師さん:2007/11/30(金) 14:19:11.74 ID:9UvHMtmk
>>274・・・
いろいろご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
これで安心して買えそうです。どうも。
276山師さん:2007/11/30(金) 14:20:38.37 ID:5+AiIGgW
インサイダーで逮捕なんてほとんど聞かないし、ばれないと思うけど
ほとんどのリーマンは自社株のインサイダーくらいやってんの?
サイダーって日経新聞とか、社長クラスで大儲けしてる奴しか逮捕されたの聞いた事ないんだけど。
自分の会社が儲かってるとかどうかくらいわかるよな?
決算前に買って売り抜けて、って100万くらい儲けてもわかんないよな。

やっぱりみんなやってんの?
自営の俺からしたらむかつくんだけど。
277山師さん:2007/11/30(金) 14:21:42.31 ID:Ey3gjj6e
>>273
>携帯で株の取り引きってできるんですか?
 できる。
 最悪、公衆電話のトーン信号で注文できる会社もある。
 それでもダメなら、コールセンターを使えば発注できるし・・・

 ただ、チャートが見難かったり データが読みにくかったりするので、短期売買には向かないと思う。

>もし可能なら証券会社にもよる?
 ネット証券なら 大体出来ると思うけど・・・
 使おうと思う証券会社のHPで調べてみたら

>あと携帯端末も古いと無理だったりするのかな
 証券会社のHPに対応機種が書かれているはず
278山師さん:2007/11/30(金) 14:32:39.07 ID:Ey3gjj6e
>>276
>インサイダーで逮捕なんてほとんど聞かないし、ばれないと思うけど
 昔より摘発されるケースは増えてきているので、なんともいえない。
 ただ、捕まらないでいるケースも少なくはないだろうね。

>ほとんどのリーマンは自社株のインサイダーくらいやってんの?
 普通のリーマンは 本当に重要なインサイダーに該当する重要事実を持ってないのでは
 持っててやってる人間もいるだろうけど「ほとんど」ってことは無い。

>サイダーって日経新聞とか、社長クラスで大儲けしてる奴しか逮捕されたの聞いた事ないんだけど。
 それはお前が無知なだけ。
 部課長級はおろか平社員でも逮捕例はある。

>自分の会社が儲かってるとかどうかくらいわかるよな?
 儲かってそうかどうか普通の社員の噂とか感覚程度は 普通は重要事実とはいえない。
 もちろん経理の職員とかが発表前の決算を知ったのだったら「重要事実」だけどね。

>決算前に買って売り抜けて、って100万くらい儲けてもわかんないよな。
 分からないかもしれないし、摘発されてしまうかもしれない。
 ばれずに儲かる期待値と、ばれて摘発された場合の失うものを秤にかけてみろ。
 普通は割に合わないと思うけどな。
279273:2007/11/30(金) 14:47:19.91 ID:jGGrG7NL
>>277
丁寧にありがとう
携帯でもできるんだね
チャート見る為にウィルコムとか持ってたら装備は完璧に近くなりそうだね
ほんとありがとうなんだぜ!
280273:2007/11/30(金) 14:51:34.05 ID:jGGrG7NL
>>277
丁寧にありがとう
携帯でもできるんだね
チャート見る為にウィルコムとか持ってたら装備は完璧に近くなりそうだね
ほんとありがとうなんだぜ!
281山師さん:2007/11/30(金) 14:54:26.69 ID:5+AiIGgW
>>278
その平が捕まったソースってある?
普通、どう考えたってばれないと思うけど。
平が何やったらばれるんだ?

それに経理じゃなくたって、新興くらいならいくらでも会社の売上なんてわかると思うが。
少なくとも前よりいいか悪いかくらいなら。

それを重要事実といわないのなら、やり放題じゃん。
具体的な数字知らなければサイダーじゃないのか?
下手に働くより、そっちの方に耳すましてた方が儲かるんじゃねーか?
282山師さん:2007/11/30(金) 15:01:06.35 ID:3cjeRsuV
自社株買い入って上がり出したから売りで入ってみた
自社株分の枚数は出たからこれから下がると予想しましたがどんなもんですかね
スレ違いでしたか
6985
283山師さん:2007/11/30(金) 15:06:36.28 ID:Ey3gjj6e
>>281
 セイレスト事件は課長だか係長だかが摘発されてる。
 PCデポ事件は平社員、プロネクサスの女性社員も平で一人摘発されてる。
 逮捕はされていないけど UFJリースで課徴金を課せられたのも平社員。
 当然 懲戒免職。
 記事はググれ。

 よくなってるか悪くなってるかはわかるだろうし、重要事実とはいえないだろうね。
 すき放題かどうかは よく分からない。
 でも、その程度なら 出入りの業者とか商品を見ている消費者だって分かるだろ。
 
284山師さん:2007/11/30(金) 15:09:45.52 ID:SLtbgsKZ
サイダーって確実に成功するもんじゃないらしいしな
いざ実行したら、時期が早すぎたり地合が悪かったり仕手にやられたりetcとか
案外良くある話らしい
285山師さん:2007/11/30(金) 15:13:57.86 ID:o/QPtGAR
今日最後に、出来高上位株に大量の約定があったのですが、
金曜日はいつもの事なのでしょうか?
286山師さん:2007/11/30(金) 15:18:35.58 ID:Ey3gjj6e
>>283に訂正

 X セイレスト
 ○ セイクレスト
287山師さん:2007/11/30(金) 15:36:01.67 ID:5+AiIGgW
>>283
サンクス。
ググって見たけど、どうして捕まったかは書いてないね。
内部告発か?
PCデポは知人の名義なのに捕まってる。周りに自慢でもしたのか?
プロネクサスは額が大きすぎ。

UFJリースなんて何でばれたんだろう・・・。額も小さいのに。

でもほとんどが分割ネタだね。業績がいいとかじゃ、上げる決定的なものじゃないから逮捕しにくいんだろうか。
288山師さん:2007/11/30(金) 15:43:27.53 ID:Ey3gjj6e
>>287
 どうして捕まったかは 警察もSESCも絶対に公表しないんだよね。
 対策されると困るからだと思うけど・・・
289山師さん:2007/11/30(金) 16:33:08.42 ID:taQf8V63
先物のほうが儲かりやすいですか?
290山師さん:2007/11/30(金) 16:41:38.82 ID:Ey3gjj6e
>>289
 儲かりやすいかもしれませんね。
 その代わりに 損もしやすいですけど。
291山師さん:2007/11/30(金) 16:52:09.22 ID:thXfSEnY
板寄せの決まり方って分かりながらやってますか?
寄り付き前に板情報見てて予想と違う価格になったりして・・・
大体このぐらいかな程度で見てますか?
292山師さん:2007/11/30(金) 16:58:25.61 ID:RPbhMSoY
うん。大体気配値くらいで寄るかなくらいしか見てないよ
293山師さん:2007/11/30(金) 16:59:43.40 ID:+LlfkaRQ
>>291
銘柄によりけり
見せ板がすごいのもあるし、正直なのもあるから、銘柄のクセを知って見てる
294山師さん:2007/11/30(金) 17:01:50.29 ID:SLtbgsKZ
>>291
一個一個というよりあちこちチェックして全体でこんな感じだから〜かもとかは見る
295山師さん:2007/11/30(金) 17:09:02.25 ID:thXfSEnY
板寄せの解説見てもよく分からなくて・・・
いくらで寄り付きそうか大体でも分かるようにしようと思います。
参考になりました、ありがとう
296山師さん:2007/11/30(金) 18:02:57.69 ID:vmZBbi1i
空売りをやってみようと思うのですがどうやればいいかわかりません。
口座は現物取引していた物でもいいのですか?
297山師さん:2007/11/30(金) 18:10:34.53 ID:+hOpTfR0
すいません、証券会社に内定しているのですが
FX取引をしたいのです。
証券会社に口座開設できないことは、把握しておりますが
FX専門の会社でしたら、口座開設&取引可能でしょうか?
298山師さん:2007/11/30(金) 18:13:16.50 ID:RMVdycTz
逆日歩がつくと株価は下がりにくくなりますか?
ちなみに今0.10円ついてます。
299山師さん:2007/11/30(金) 20:43:11.32 ID:MZkDP+gN
投信の買い付け手数料は金額の%掛けもしくはノーロードだと思うんですが、
売り払う時にも留保額がひかれるくらいですよね?

だとしたら底と引き際を見定めて数回にわけて売却もしくは買い付けしたら
リスクを軽減できるのではないかと思うんですがどうなんでしょう?

先週10万分だけ売ったけど、今週さらに上がったからまた10万売ろう
って感じにですが。

とういうか常識なんですかね・・・
300山師さん:2007/11/30(金) 21:28:28.18 ID:am4IISh4
まめ株、ミニ株のメリット、デメリットを教えてもらえますか?
5万円ぐらいで、楽しめるのどっちですか。
301山師さん:2007/11/30(金) 22:03:57.33 ID:67lN9/yh
朝の経済番組で、外国人の売り越し、買い越し、業種では何が買われて何が売られた・・・
と言っていますが、それを見れるサイトはあるでしょうか?
302山師さん:2007/11/30(金) 22:20:56.03 ID:DPk21IyG
サブプライムローンが日本の株価に影響しはじめたのはいつ頃からなんでしょうか?なんか自分が思ってるよりも相当前な気がしてきて‥
303山師さん:2007/11/30(金) 22:38:34.33 ID:L8imO+j5
2ちゃんねるやヤフー掲示板で明日上がる銘柄情報はガセが多いのでしょうか?
普通に考えると、2ちゃんのような人の多い場所で特定の銘柄を
買い煽れば翌日寄り付きで上がりやすくなって好都合な気もしますが。
304山師さん:2007/11/30(金) 23:03:46.15 ID:YUSW9Z/v
>>303
未来の株価がわかる人間は誰もいない。インサイダー情報を持っててもそれは同じ。
ただ、これからあがるっていって買い煽るのは、あがると思って買った奴。みんな自分の意見を言ってるだけ。
305山師さん:2007/11/30(金) 23:06:17.80 ID:AsElHzyG
>>303
>2ちゃんのような人の多い場所で特定の銘柄を
>買い煽れば翌日寄り付きで上がりやすくなって好都合な気もしますが

無理です。
株式市場を動かす資金は、圧倒的に機関投資家や外人といわれる海外資金で、個人投資家分は2割以下です。

しかも個人投資家は、お金を持っている中年以上の人が圧倒的で、そんな人はあまり2ちゃんには来ないでしょう。

2割の個人投資家の100人に一人が2ちゃんに来たとして、全体の0.2%。
そのまた100人に一人が2ちゃんで煽られた銘柄を買ったとしても、全体の0.02%。
1万分の2です。

2ちゃんねるの影響なんて世の中を動かす力なんかにならない、小さなハエが羽ふるわせているようなものです。

306山師さん:2007/11/30(金) 23:10:33.42 ID:3XC3i7UT
現役No1風俗嬢『美咲』が教える!
超美形風俗嬢を次々と落としてしまう「悪魔のような口説き術」
&私もイカされ過ぎて腰砕けになった「究極のエクスタシー術」
http://h0416.web.fc2.com/
307山師さん:2007/11/30(金) 23:14:15.73 ID:ZdgNlwu/
株は逆張りですよ
308山師さん:2007/12/01(土) 00:29:45.42 ID:H4qP11Id
>>300
デメリットは寄り付きの値段でしか買えないとか。
楽しめると思うよ
=S株・まめ株・ミニ株 単元未満株=
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1189917810/
>>301
株式 - 株式情報満載のサイト - トレーダーズ・ウェブ
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/foreign_funding/foreign_funding.asp
309山師さん:2007/12/01(土) 00:33:57.94 ID:H4qP11Id
>>302
いつぐらいかね。段階的に徐々に来てたのでは。
サブプライムローン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3
ここは8月中旬とあるけど
ガイアの夜明け サブプライムショックの真相
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1191853229/
NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070817NTE2INK1817082007.html
8月はじめにはスレたってるし
サブプライム ローン氏ねよ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1186668374/
310山師さん:2007/12/01(土) 00:39:14.03 ID:H4qP11Id
>>258
20で買って株価下がって取り残されたとか、20に板出してそのまま上だか下だかいったとか?

>>285
ドレッシング買いでは

>>296
信用口座を開くのが必要だけど、もっと経験積んでからのがいいよ

>>297
会社の内規で決まるから、ここで聞いてもしょうがないのでは
金融
http://money6.2ch.net/money/

>>298
0.1円だと影響ないんじゃ

>>299
こっち
☆★初めて?の投資信託 24★☆
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1195993192/
311山師さん:2007/12/01(土) 01:08:57.23 ID:W/2ryG0u
今もダウナス爆騰で円安に・・・しか〜し!

俺、新興不動産で好業績・割安ばっか仕込んでるんだが、なかなか騰がらない・・・
12月の展望を教えて下さい
312山師さん:2007/12/01(土) 01:20:05.37 ID:riTRkVwZ
「いやー株で儲かったよ!!」

とかいいながら彼女と友達カップルに焼肉をご馳走するのはいくらくらいですかねぇ?
313山師さん:2007/12/01(土) 01:25:32.21 ID:IoKLLpfx
アサヒ飲料を500株、タンス株で持っていました。
12/6日まで2120円のTOB期間なのですが爺さんの代から付き合いがある
日興コーディアルの担当者を通じて入庫し市場で10円安く、
2110円で売却することになりました。
(父がすべて話をつけたので私は日興の担当者と面識なし)
ところが売却の電話窓口担当者は
「株券入庫後、14日間の売却禁止が設定されるためTOB期間中に売却は出来ない」
と言っていってきました。

証券会社では入庫後すぐ売却が出来ないというのは一般的なのでしょうか?
この場合わざわざ遠くの証券会社まで出向き株券をまた出庫し野村の窓口で
TOB売却するしかないのでしょうか?
この株券は私が祖母から譲渡を受け、名義変更するなどちょっとややこしいです。
私はネットで株売買しますので証券会社に行ったことがありません。
314山師さん:2007/12/01(土) 02:13:19.33 ID:srNYyJU5
各銘柄の過去のティック見ることが出来るサイトやソフトはありませんでしょうか?
有料のソフトでも構いません。
315山師さん:2007/12/01(土) 02:43:30.15 ID:rudZhzyp
信用口座ひらく時に貼る
収入印紙とはなんですか?
どこで買うんですか?
316山師さん:2007/12/01(土) 03:14:03.49 ID:vymfLoE2
質問です。以下の様な発注が一度で出来る証券会社はありますか?

1.指値で買い注文を発注する
2.買いが約定したら指値で売り注文を出しつつ、ロスカットの値まで下げたら売り成行に変更
3.売りが約定しなかった場合は後場引けで成行

よろしくお願いします
317山師さん:2007/12/01(土) 03:18:22.17 ID:QUsgOdLN
みなさんやはり無職ですか?
318山師さん:2007/12/01(土) 03:21:34.45 ID:cEjlEFXH
さしあたり手元に2500万ほどあります。
郵便局と銀行のみ。
他に、保険とか換金すると2000万くらい。堅いのばかり。
家は相続しており、借金はゼロ。収入は少ないけれど、年に100万以上は貯金できます。

古くからのお金持ちに相談したら、
株は speculation ではなく investment、100万くらい電力株を買ったら?と言われました。
電力株は下がると配当率が上がり、上がると配当率が下がります。
こんなもので妥当でしょうか?
経済は勉強中の初心者、理系です。
319山師さん:2007/12/01(土) 04:00:49.27 ID:EzQUCJAu
最終的に何を聞きたいのかさっぱりわからん。
2ちゃんでは3行以上の長文は
誰も真剣に読まないのでざっくりまとめてください。
320山師さん:2007/12/01(土) 08:04:33.24 ID:/Ri3UVKk
>>285
 月末なのでお化粧買いかもしれない。
 また、幾つかのインデックスのリバランス基準日なので引けの出来高が膨らんだのかもしれない。

>>296
 そういう質問をしている時点で、まだ空売りは早いと思います。
 現物で頑張りましょう。

>>297
 私の会社では内規で禁止されています。
 先物会社に口座を作ってもばれないとは思いますが・・・
 それよりは しっかり仕事をした方が高リターンです。

>>298
 全然影響ない

>>299
 そういう風に複数に分けて買い付けをする人も多いよ。
 書類を整理する手間さえ考えなければ、そういう買い方・売り方の方が後悔しにくい。
 初心者なら リスクが少ないと錯覚できるて、投資を始めるなら楽な方法だと思う。
 でも、ドルコスト法の賛否が分かれるのと同じで、本当のリスクが低減されるわけじゃないよ。
321山師さん:2007/12/01(土) 08:12:00.60 ID:cEjlEFXH
>>319
初心者です。運用に考えているのは1000万円くらい。
金利上げを待つか、電力株を購入するか、どちらが賢明ですか?
電力株を購入するとしたら、時期は少し待った方が良いでしょうか?
322山師さん:2007/12/01(土) 08:16:42.65 ID:/Ri3UVKk
>>302
 職業にしている人では 去年の最後の方には「あぶないのでは」と囁かれていた。
 というのも、去年の後半から 米国の住宅価格が落ち始めていたから。
 春ぐらいには 経済誌にも取り上げられていたし、「略奪的貸付」なんて言葉が普通の人の目にも触れていたはず。
 日本でプロの人たちが このネタを取り上げ始めたのも 春ごろから。
 この頃から 株の反応がおかしくなってきた気がする。
 ヘッジファンドが吹っ飛んだ話も出始めてきたのに、株価はそれほど下がらなかった。
 でも、油断した瞬間に 8月の異常事態が来ちゃったの。

 詳しくは 下のブログを昔の分から読んでみて
 http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202
 http://www.doblog.com/weblog/myblog/58476
 http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550

 ショックがどういう具合に波及したか参考になると思う。
323山師さん:2007/12/01(土) 08:20:30.10 ID:Rvtelxb5
1518 9123こういう爆上げしてる明らかな仕手に乗っかる。
皆が怖いと思うところで入れるかという事。
324山師さん:2007/12/01(土) 08:25:56.72 ID:/Ri3UVKk
>>303
 世間に広く言いふらされる儲け話は全部がガセ。
 株の世界だと 投資顧問が推奨し始めたり 掲示板に書き込まれるようになったら最終段階。
 欲に駆られたヤツが 安直な情報で買うと 因果玉を嵌め込まれちゃうよ。

>>311
 住宅着工戸数や販売戸数を見て 自分で考えましょう。
 マンション系なら マンションの販売状況も発表されているんですからチェックしていますか?
 近所に売り出し中の新築のマンションがあるのなら 売れ具合を偵察に行きましょう。
 あと、不動産屋のチラシを見て 中古マンションの価格をヲチしてください。
 このくらいのことが出来ないのなら、新興の不動産企業に投資する資格がありません。
 厳しいようですが、あなたのため

>>312
 株で儲かった話は 絶対に他人にしてはいけません。
 一度でもおごると その後もタカられる上に 周囲の妬みを買います。
 株をやる人間なら お金は武器です。鉄砲の弾みたいなものなのです。
 無駄遣いせず 更なる獲物を目指して再投資しましょう。
325山師さん:2007/12/01(土) 08:43:16.32 ID:/Ri3UVKk
>>313
 株券を直接入庫した後 少しの間売却できないのは 盗難株券や偽造株券のチェックのためです。
 対面証券では このような対策をしている会社が多くなっていますが、入庫後すぐ売却できる会社もないわけではありません。
 でも 野村證券の支店が近くにないようだと、そんな中小の地場証券が近所にあるとは思いにくいですね。
 株券が出庫できるなら 一度コーディアルから出庫して、野村に持ち込んでTOBに応募するのが確実でしょう。
 ネット証券に今から口座を作って移管するのでは間に合わないと思いますので。(たぶん、入庫後すぐの移管も出来ないでしょうし)

>>315
 つhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E5%85%A5%E5%8D%B0%E7%B4%99

 ってか このくらいは自分でググろうね。

>>316
 私が知る限りないと思う。
 2の前半部分までなら カブドットコムでも対応できると思うけど、2の後半からが出来ないね。

>>317
 悲しいことに給料を貰う生活をしています。
326BNF:2007/12/01(土) 08:46:57.21 ID:oPXyUI/J
327BNF:2007/12/01(土) 08:47:51.57 ID:oPXyUI/J
328山師さん:2007/12/01(土) 08:59:59.94 ID:/Ri3UVKk
>>321
 どちらが賢明かは あなたが判断するしかありません。
 今後の経済の流れをどう考えているのか、どんな未来を想定しているのかで最適な商品は異なります。
 一番良いのは しっかりとした本を読んで投資の基礎を勉強することではないでしょうか。
 10万円分も本を読めば その質問が無意味であることが分かると思いますし、金とか経済とかに理解が深まると思います。

 「金利が上がるのを待つ」→名目金利と実質金利の違いを考えてみてください。
 今みたいに物価が上昇してきている時に 確定利付き商品を持つ意味は何でしょうか?
 今後 金利が上がるとすれば どういう局面でしょうか?
 その時に 債券投資のリターンや物価の変動はどうなっているでしょうか?

 「電力株を買う」→電力株は確定利付き証券の代替物ではありません。
 電力株のリスクは 金利変動のリスクだけなのでしょうか?
 電力株の配当が今後も安定的であると考えられる理由はありますか?
 電力会社より配当利回りの高い会社は 今の市況なら たくさんありますが、電力会社だけを投資対象にする理由は何ですか?
 そもそも、なぜ電力会社は高配当なのでしょうか?
 配当と企業収益の関係を考えたことがありますか?

 本格的に 大金を投資にぶち込むのは これらの事を自分で考えられるようになってからでも良いと思います。
 取りあえず、電力株と個人向け国債を少しずつ両方買って、勉強のモチベーションを高めることをオススメします。
329山師さん:2007/12/01(土) 09:12:18.87 ID:U2MjtkNa
原油価格高騰に伴い、今後電力株は厳しい状況ですか?
330山師さん:2007/12/01(土) 09:46:32.35 ID:/Ri3UVKk
>>329
電力会社は石油だけを燃やして発電しているわけではありません。
日本の電力供給に占める石油火力の割合は10%程度です。
さらに 燃料費調整制度があるので原油価格の高騰が業績に与える影響は限定的です。
331山師さん:2007/12/01(土) 10:02:01.64 ID:CtgLfnn3
長期保有とはどういう意味ですか?
権利落ち日に売っても次の権利確定日までに買い戻せたら長期保有ですか?
332山師さん:2007/12/01(土) 10:25:23.90 ID:/Ri3UVKk
>>331
 ネタにマジレス
 「長期」の概念は相対的だから、人によって違う。
 数時間でも長期の人もいれば、永久以外は長期とは呼ばない人もいる。
 権利落ち日に売って次のの権利確定日までに買い戻しても、お前さんのような人なら長期保有と考えて良いのでは。
333山師さん:2007/12/01(土) 10:43:14.60 ID:1EEH6GqM
>>331
外人投資家によれば長期は30年以上。日本人は気が短いのか、トレンド2周もすれば長期って言われる感じ。
334山師さん:2007/12/01(土) 11:57:28.32 ID:omojQPtR
>>325
ありがとうございました
335山師さん:2007/12/01(土) 12:24:24.53 ID:RmNd9R2H
仕手株についてです。大量に屑株を購入し値段を吊り上げ、高騰したら売り抜ける。
これが手口だと思います。でも、買いが付かない場合には大損を蒙ると思うのですが、
実際はどうなのでしょうか?

おまけ
ロシア民話”でっかいカブ”って仕手株みたいですね。一人では抜けないので大勢の力を
借りてブッコ抜く。抜いた後には大きな穴が・・・
336山師さん:2007/12/01(土) 12:59:25.28 ID:/Ri3UVKk
>>335
 その通りで、古典的な仕手戦では株価の吊り上げに成功しても 売り抜けられずに失敗することが多い。
 有名なところでは、宮地鉄工所とか 不二家とか 小糸製作所とか タクマとか よみうりランドとか・・・
 で、しこった玉が変な株主の間を転々としていたり、どっかの会社に嵌め込まれたり。
 他にも売り抜けられずに崩壊した話は 無数にあるはず。
 結局 苦労してリスクとって仕掛けても儲からないことが多いと言われていたの。

 で、最近のソッチの人たちの手法は 株価を持ち上げる必要のないものに替わっているでしょ。
337山師さん:2007/12/01(土) 13:41:55.03 ID:lMs6wRxl
無職なんですが、FXや先物の損益の確定申告の記入は
自分でもできるくらい簡単にできますか?
338山師さん:2007/12/01(土) 13:47:17.62 ID:/Ri3UVKk
>>337
 簡単だと思います。
 ただ、確定申告の特集が載っている雑誌なんかを参考にした方がいいと思います。
 「ZAI」とか「日経マネー」とか 年明けには特集号が出ているはずです。
 
339山師さん:2007/12/01(土) 14:00:15.35 ID:qmCgGieK
確定申告って未成年でも株の取引で利益が出た場合必要になるんですか?
340山師さん:2007/12/01(土) 14:12:48.32 ID:lMs6wRxl
>>338
ありがとうございました。
341山師さん:2007/12/01(土) 14:33:37.61 ID:RmNd9R2H
>>336
ありがとう。
342山師さん:2007/12/01(土) 14:38:05.50 ID:EiDBSqOo
小口(例えば最小の単元株数で)でも株価の上下に合わせて
頻繁に指値訂正をすることは見せ板になりますか?
343山師さん:2007/12/01(土) 15:22:33.40 ID:/Ri3UVKk
見せ板の要件は

・他の市場参加者の取引を誘引させるべく、相場の状況等から見て、大量の買付(売付)注文を発注していること
・注文が 約定させる意思のない注文であること、

約定させる意思があり 少量の注文を出し入れしても 見せ板と判断される可能性は低いかと。 
344山師さん:2007/12/01(土) 15:39:16.28 ID:/Ri3UVKk
>>339
 20万以上の売買益を出しているのなら 確定申告しなくてはならない。

 それ以下なら 確定申告しなくて良いとされているみたい。
 漏れはこのあたりの解釈が不確かなので、確定申告スレに行って聞いてみたら。

  「給与所得の収入金額から、雑損・医療費・寄付金・基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、 給与・退職所得以外の各種所得の金額合計額が20万円以下のときは、 申告の必要はありません」ってのが根拠らしい。
345山師さん:2007/12/01(土) 15:45:34.41 ID:eMCkhb6x
質問させていただきます。
寄り前後に外資系の売買動向が発表されますが、外資系はその日の売買計画を発表する義務があるのでしょうか?
また発表された売買は、その日の寄りですべて成立させているのでしょうか?
346山師さん:2007/12/01(土) 15:55:02.62 ID:EiDBSqOo
>>343
ありがとうございます。
347山師さん:2007/12/01(土) 16:03:28.01 ID:cEjlEFXH
>>328
詳しい説明、どうもありがとうございます。
しっかりした本って>>1の本あたりですか?
それさえ分からないもので・・・
348山師さん:2007/12/01(土) 16:06:21.60 ID:/Ri3UVKk
>>345
 外資系のトレーダーがボランティアで数字を公表しているだけ。
 発表する義務なんて誰にもないし、本当に正確な数字を公表しているかも検証不能。
 注文は株数の中には 指値も成行も混ざっているので、そのうちどのくらい売買されたかも不明なのさ。
 不確かな情報なのに 重視されすぎている指標だと思う。
 
 そのあたりのことは↓を参照。
 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2513652.html
349山師さん:2007/12/01(土) 16:20:05.03 ID:/Ri3UVKk
>>347
 書籍WIKIみてよさそうなヤツを数冊読んでみるといいよ。
 「XX円儲かる」とか書いてある本は取りあえず外しておけばOK。
 そうすると 何が良書で何が駄本か分かってくるから。

 個人的には・・・
 「ゴミ投資家のための人生設計入門」
 「買ってはいけない「金融商品」のからくり 」
 「お金をふやす本当の常識」
 「 人はなぜお金で失敗するのか」
 「ピーター・リンチの株で勝つ」
 あたりから読み始めて・・・

 興味があったら・・・
 「ウォール街のランダム・ウォーカー」
 「バブルの歴史―チューリップ恐慌からインターネット投機へ」
 「行動ファイナンス―金融市場と投資家心理のパズル」
 「図解でわかる ランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて」
 くらいは読んでおくことをオススメするけど
350山師さん:2007/12/01(土) 17:30:27.54 ID:924MpDho
>>348
ありがとうございました
351山師さん:2007/12/01(土) 17:35:30.77 ID:l1qcs4F+
上場廃止になった銘柄のチャートを見れるところってないでしょうか?

例えば先日廃止になったNOVAが廃止になるまでどんな値動きだったかみたいのですが、
ヤフーもマケスピも廃止になるとすぐチャートが見れなくなってしまいます・・。
352山師さん:2007/12/01(土) 17:48:01.01 ID:O+ezuMj+
353山師さん:2007/12/01(土) 18:17:14.80 ID:xqEfNKNO
これから株の取引を始めようと考えているサラリーマンです。
現在、給与収入のみです。所得税と住民税合わせて30%ほどです。
疑問点があるのですが教えていただけると助かります。

特定口座、源泉徴収あり、なしの違いについて。

 源泉徴収ありの場合、
 株による所得はいくら利益が出ようが確定申告の必要がなく、10%課税。給与所得に対する課税はこれまでと変わらず。
 源泉徴収なしの場合、
 株で20万円以上の利益がでたら申告の必要あり。株の所得と給与所得の合計に30%以上課税される。

この解釈で合っているのでしょうか?
354山師さん:2007/12/01(土) 18:35:12.62 ID:8Or+LVd/
魅力
355山師さん:2007/12/01(土) 18:35:55.26 ID:gfDY/F+I
財務諸表と決算書の見方を教えて下さい。
356山師さん:2007/12/01(土) 18:53:29.79 ID:L53v8y9/
特定口座の年間取引報告書っていうのは年末調整で使うのですか?
源泉有りにしてるんですが。
357山師さん:2007/12/01(土) 18:59:33.72 ID:dYko4zKy
S&P 500 DEC07 1480.40 A +900
E-MINI DEC07 1480.25 +875

先物ですがこれと株式の先行指標なんですか? 株と先物の関係が今一よくわかりません
358山師さん:2007/12/01(土) 19:02:24.18 ID:qmCgGieK
>>344
ありがとうございます
年間20万ですよね?
359山師さん:2007/12/01(土) 19:10:58.21 ID:L/YOJpU1
1、信用余力は次の日になると回復するのは本当ですか?(現物50万分の株を売却してノーポジ→次の日は信用余力40万?などに増える)

2、信用買いで、50万ある時、150万分その日に売買できます。信用で一度150万分売買した後、現物で何回も売買して資金を回転させることはできるでしょうか?
360山師さん:2007/12/01(土) 19:18:23.43 ID:iD2KE1hF
初めて株をやるんだけど、新聞とか全然読んでないです。
2ちゃんの情報だけで株に手を出していいんでしょうか?
361山師さん:2007/12/01(土) 19:29:01.77 ID:vAABKIBR
自社株買い発表して、その期間、全く買わなかった会社ってあるんでしょうか?
もしあったら、最近の具体銘柄教えて下さい。
362山師さん:2007/12/01(土) 19:30:31.81 ID:XlQLOYfQ
>>360
株やるにあたって初心者とか無知とか関係ないよ。
安易に手を出して後悔したくない人が多いからこそ勉強してる人が多いだけで
後悔しない自信があるならいつでもしていい。
363山師さん:2007/12/01(土) 19:37:04.11 ID:D916JLsS
電力株を100万分買うと年の配当額は5万円くらいですか?
364山師さん:2007/12/01(土) 19:53:41.65 ID:eyEwNiUb
>>359
>1
信用余力は次の日には回復してますよ。(カッコ内は意味わかんね
>2
現物買いは、別銘柄ではいくらでも回転売買できます


>>361
自社株を買う買う詐欺は時々ありますよ。
最近だと・・・思いつかんごめん。



>>363
東電、中電、関電・・・だいたい配当利回り2%/年くらいだね
(100万なら2万配当
365山師さん:2007/12/01(土) 20:13:59.76 ID:Kx7L7aiy
>>361
武富士
366山師さん:2007/12/01(土) 20:28:12.01 ID:XlQLOYfQ
武富士ずっと粘着してたが、先月のいつだったかは忘れたが
2500で凄まじい大量の買い入った時期があった
(全く動かなかったから多分見せではない)
多分あれだったと思う
367山師さん:2007/12/01(土) 20:33:23.87 ID:LS79mTFw
出来高について質問です。

出来高が100だとして、
A:売り板の50株を誰かが50株買った
B:売り板の100株を誰かが100株買った
の、どちらでしょうか?
よろしくお願いします。
368山師さん:2007/12/01(土) 20:36:56.47 ID:eyEwNiUb
>>365
武富士はまだ期間内だよ。(たしか2月まで。
でも、底値で自社株買い発表してまだ買ってないもんな。
ホントに買うのか疑問だな。

去年で印象に残っているのが2497ngi。
2回発表して2回とも取得ゼロだった。(今年は買ったが


>>367
Bです
369369 ◆3qyn24GdK. :2007/12/01(土) 20:44:39.34 ID:gfDY/F+I
僕がある銘柄を5回に分けて買うとします。
100円、101円、87円、240円、210円
買付単価は147.6円で正解ですか?
370山師さん:2007/12/01(土) 20:55:49.31 ID:xMN4Gh9c
10年以上住民税を滞納している者ですが
先物の確定申告をするとき役所に住民税を払えと
厳しく催促されますか?
なんとか確定申告だけを済ますことは無理ですかね。
371山師さん:2007/12/01(土) 21:23:22.30 ID:MFDbNFiK
>>370
しねば!
372山師さん:2007/12/01(土) 21:24:35.35 ID:Pb3dOhsu
>>370
脱税指南はいたしません
払え!
373山師さん:2007/12/01(土) 21:35:22.27 ID:tyvCAEf2
>>370
ここは匿名掲示板だけど足がつくよ。
逮捕される前に払いましょう。
374361:2007/12/01(土) 21:49:35.00 ID:vAABKIBR
>>364
思い出したら書いて下さい。
>>365-366
サンクス
>>368
サンクスです。ご指摘の2497は去年、取得ゼロですか・・・。
参考までに、その頃の2497に対する書き込みの雰囲気はどんなのだったのでしょうか?
375山師さん:2007/12/01(土) 22:48:18.53 ID:sUz6B0FC BE:1560918896-2BP(222)
某初めて株なるものに挑戦してみようかと思ってるのですが
お金もあんまりないんでミニ株初めて見ようと思ってるですよぅ
マネックスに口座を開いてみたんですけど(カード発行待ち)
株ってパチンコより儲かりますか?
376山師さん:2007/12/01(土) 22:52:25.52 ID:8Or+LVd/
確変>>ミニ株
377山師さん:2007/12/01(土) 22:55:23.63 ID:4W0ZvU+n
>>370
私はある市で住民税の滞納処理、すなわち取り立てをしている職員です。

ぜひぜひ、申告して下さい。
申告したからって、ただちに厳しい催促なんてしませんから。

ただ、先物の申告をされる時には、申告書のB表、総所得に係わる部分も書かれますよね。
そこをしっかり読ませていただきます。
株や先物以外に、どこから収入があるかと…
で、そこを押さえさせていただきます。ククク…
378山師さん:2007/12/01(土) 22:56:04.64 ID:sUz6B0FC BE:433588853-2BP(222)
おぉ・・・わかりやすい説明ありがとうございます
基本的には元金より負けると言うことはないんですよね?
なんかマニュアル?みたいなの読んだら「元本欠損」ってのがあるんですけど
これは元金よりマイナスを食らうということですか?
初めて株やるなら何がいいですかね?
379山師さん:2007/12/01(土) 23:01:13.75 ID:LS79mTFw
>>368
ありがとうございました。
380山師さん:2007/12/01(土) 23:02:53.07 ID:XIjG2jy6
>>369
あなたが機関投資家なら限りなく正しい。
個人投資家なら、間違い。なぜなら、売買には手数料が掛かるから。
381山師さん:2007/12/01(土) 23:05:03.05 ID:xMN4Gh9c
>>377
住民税10年以上滞納しているとなんか刑事罰がありそうで怖いw
いくらぐらいな支払い金額になるのかよくわかんねーしw
382山師さん:2007/12/01(土) 23:06:53.58 ID:Niv/bBYv
普通のリーマンなら100万以上請求されるぜ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブ
383山師さん:2007/12/01(土) 23:07:52.87 ID:5awMyUX1
株式交換について・・・。
今ヴァリック(2387)を持っていて株式交換される日まで持つつもりですが

1.交換を受け入れるなら特に何もしなくても良いのか
2.この場合のAOKIHD(8214)の取得単価はどうなるのか
3.単元株化するとしてAOKIHDに端数買い増しor買取請求するのと
  カブコムでプチ株売買を使う場合それぞれのメリットとデメリット
384山師さん:2007/12/01(土) 23:13:36.36 ID:xMN4Gh9c
>>382ちょっwマジ?それはこまったな
385山師さん:2007/12/01(土) 23:23:22.63 ID:LnchM2wQ
>>381
刑事罰はたぶんないでしょう。
だって、罰を食わせるより、取り立てるほうが市としても大事ですから。ww
まあ、刑事告発するとしても、取立てのめどがたってからですね。

で、取立ては、あなたの毎月の収入の出所を押さえればいいんです。
給与所得だと最高ですね。
その会社に通知して、来月分の給与から法定率を差し押さえします。
バイトだろうが正社員だろうが。

来月の給料がガバッと減ってますよ。
と同時に、給与担当の女の子が、ククって笑った目であなたを見ていることに気づきますよ。
いや、そのときには会社中のうわさになっているかな。www
386山師さん:2007/12/01(土) 23:24:25.98 ID:EppwkqCX
>>384
そのうち財産差し押さえが始まるので
早めに支払いを
延滞金は毎日増えてますよ…
387山師さん:2007/12/01(土) 23:27:06.02 ID:YR7rp9u0
ある株を信用買いして配当権利日に持っていたのですが
配当がつかないことに気づきました。
これって普通ですか?それとも証券会社による?
信用売りすると配当落ち分を後から取られるのに
買いだと配当が貰えないってかなりおかしくないですか?
388山師さん:2007/12/01(土) 23:33:45.28 ID:LnchM2wQ
>>387
信用の場合、配当金ではなく、「配当調整金」(配当金から所得税相当分を引いた額)というものを、買い建てしている者は貰え、売り立てしている者は支払うこととなる。

買い建てしているのに貰えないって?
それはないと思うよ。
その銘柄の会社、配当を出してるの?
言うまでもなく、無配の銘柄持っていても配当はないよwww
389山師さん:2007/12/01(土) 23:41:57.07 ID:YR7rp9u0
>>388
9月末が権利日の中間配当です。
配当はあります。
口座には何も気配がありません。
通常いつ頃貰えるものですかね?
390山師さん:2007/12/01(土) 23:44:54.71 ID:qCD3sQuv
>>389
現物の中間配当もまだ来てないよ。今月上旬みたい。来週くらい振り込まれる
んじゃまいか?
391山師さん:2007/12/01(土) 23:45:39.19 ID:LnchM2wQ
>>389
なんだ、そういうことか。www
もうすぐ入るよ。

おおむね中間決算から、2〜3ヵ月後に「配当」がなされ、それから1〜2週間後に「配当調整金」の支払いがなされる。
392山師さん:2007/12/01(土) 23:50:27.29 ID:YR7rp9u0
>>390 >>391
そうですか。
良かったです。
説明ありがとう。
393山師さん:2007/12/01(土) 23:53:02.19 ID:9xFhq/Aw
株だけで生きていける?

つか一人で稼ぎたいだけなんだ(´・ω・)
394山師さん:2007/12/02(日) 00:08:30.51 ID:AFemBojA
>>393
大部分は無理。
株だけで暮らせるほどの種があるなら、運がよければなんとかなるかも。
395山師さん:2007/12/02(日) 00:23:46.79 ID:y9vNV+kZ
MRFの金利って昔はもっと高かったんですか?
396山師さん:2007/12/02(日) 00:29:55.32 ID:kIEkF+mK
成功している企業、失敗している企業というのを定義するとき、
株式板のみなさんなら何を基準に判断しますか?
たとえばなんらかの経営指標でもいいですし、評判がいいなど感覚的なものでもかまいません。
よろしければ回答にご協力お願いします。
397山師さん:2007/12/02(日) 00:33:32.70 ID:j12Uer54
そんなの関係ねぇ
チャートが命
398山師さん:2007/12/02(日) 00:39:39.73 ID:2rUeJlju
株初心者のひよこなんだけどさ、
こう普通に大学(経済とかじゃなく)出て就職してって場合、
圧倒的に知ってる会社が少ないわけでしょ。
そんな中、どの銘柄を買うかっていうのはみんなどういうふうに知識としていれてるの?
日経とか、ニュースとか?
自分の仕事の分野ならある程度普通の人が知らない会社とかもわかるけど。
個人投資家の場合、やっぱ得意な分野とかそうじゃないのとかが多いのかな。
399山師さん:2007/12/02(日) 00:41:31.96 ID:b7B3rcLR
>>396
株価と業績は必ずしも比例するもんじゃないからねえ。
優良でもニュース出さずに万年地味だったら出来高さえ少ないし、
負債抱えまくってる会社でも未来に向けてプラス向きの理由説明がすごくうまければ
「お、これなら伸びそうだ、買おう」と飛びつく人多いだろうし。
株売買する人の需給で決まるのが結論。
400山師さん:2007/12/02(日) 00:56:45.03 ID:ivz9x/BK
>>398
まあ、実践しながら覚え勉強してくってこと。
上場会社っていっても4000社くらいしかないんだしね

興味がある分野から入っていく事はいいよね
401山師さん:2007/12/02(日) 00:59:13.48 ID:j12Uer54
>>398
二兎鵜追うものは一兎うも得ず
402山師さん:2007/12/02(日) 01:04:33.32 ID:5JONIN6S
そーいや郵便局も三年後くらいに上場するんだけど
皆さん買われます?
403山師さん:2007/12/02(日) 01:06:04.22 ID:z2nS0zUY
>>398
俺の知っているお宅君は、アニメと電車関連の株を買って悦に入っていたよ。
良く知っている分野からだったら、安心できる切り口になるんじゃないかな?
404山師さん:2007/12/02(日) 01:06:49.49 ID:V5iExNmG
検索するてのもあるよ。チャート検索の簡単なソフトあるし、需給見て、人気セクタとかみたらいいんじやないかな。
405398:2007/12/02(日) 01:09:05.98 ID:2rUeJlju
みんなありがとう。
あとさ、会社の銘柄コードってみんなどこで確認してるの?
俺ヤフーで見てるんだけど、例えば「やずや」って入れても出てこないんだ。
言っとくけど釣りじゃないぞ。
株式会社なのに、非公開とかなの?そういう判断ってどこでしてるの?
406山師さん:2007/12/02(日) 01:10:11.93 ID:V5iExNmG
めんどくさかったら、一銘柄のみ売買するのもあり。寄りで売買して、引けでしまう。わりにいいよ。
407山師さん:2007/12/02(日) 01:12:25.70 ID:V5iExNmG
証券会社ならどちらでも可。ヤフーはしらない。見ないから。
408山師さん:2007/12/02(日) 01:13:37.52 ID:AjLt1jOV
>>325
収入印紙について
ありがとうございました。
409山師さん:2007/12/02(日) 01:31:49.55 ID:paKAd74p
もっとも配当が高額な銘柄、業種は何ですか?
410山師さん:2007/12/02(日) 01:31:57.17 ID:CDCwix0K
>>405
上場してない株式会社なんてたくさんあるよ。
上場廃止(ライブドア)とかもあるし。
これじゃ検索にかからないのは当たり前。
411山師さん:2007/12/02(日) 01:35:20.84 ID:j12Uer54
>>409
外資は親に貢ぐために配当金が高くなってる
ドコモみたいな子供会社も
412山師さん:2007/12/02(日) 01:44:41.23 ID:z2nS0zUY
業績が悪い会社は、株を売られるのを防ぐために配当を上げる。
業績が良ければ、その逆になる。
だから、配当だけを考えると危ないよ。

ちょっと質問にずれているけど参考まで。
413山師さん:2007/12/02(日) 01:52:44.93 ID:2rUeJlju
みんなありがとう。
いろいろ勉強になりますた。
414山師さん:2007/12/02(日) 02:00:47.30 ID:paKAd74p
業績が良ければ、株主からその分だけ配当金を増やすように言われないんですか?
415山師さん:2007/12/02(日) 02:09:21.57 ID:z2nS0zUY
>>414
株をやっている人で考えてみよう。
儲かったら直ぐに使っちゃう人と再投資に回す人が居ると思います。
配当金も同じです。配当を増やせ!ばかり言っていたら、会社の脛
が細ってしまいますよね。だから、配当金だけじゃなく、総合的な経営
判断を求めるんじゃあないでしょうか。業績が予想外に飛びぬけて
よければ、特別配当という臨時ボーナスもありますしね。
416山師さん:2007/12/02(日) 06:57:18.94 ID:93vZCgDS
仕事をやめて株で生きていこうと思ってます。
株は特定口座なので、売却するときに自動的に税金(所得税7%+住民税3%)を払っていますが、
生きていくうえで年間に支払う税金はこれだけでいいのでしょうか?他に何か払う義務はありますか?
417山師さん:2007/12/02(日) 07:22:26.54 ID:bJ5k0Y/T
事前に売買する銘柄と買う枚数を何個か登録しておくと
いざ買うタイミングの時にその銘柄をクリックすると板が表示され
買いたい値段をクリックすると指値でその値段まで買ってくれる
そんなたった2クリックで売買出来るソフトってないですか?
いちいち売買したいタイミングで銘柄コードとか値段とか入力とかしなくていいやつ
418山師さん:2007/12/02(日) 07:43:45.28 ID:HVO691SF
イー・トレードで資料請求するときに、特定口座にしました。ですが変更したいときはもう一度資料請求したほうが良いですか?
419山師さん:2007/12/02(日) 07:58:45.93 ID:CYbjCsnm
>>418
こうざかいせつごに へんこうのてつづきを とってください。
420山師さん:2007/12/02(日) 09:04:05.52 ID:IRfKwyTH
>>349
どうもありがとうございました。
421山師さん:2007/12/02(日) 09:19:38.59 ID:HVO691SF
>>419
わかりました。
ありがとうございました
422山師さん:2007/12/02(日) 09:25:05.83 ID:ivz9x/BK
>>416
年金。

423山師さん:2007/12/02(日) 10:51:28.52 ID:YbrKgAuU
>>416
税金を義務だと認識できるなら、勤労の義務を果たそうという気にはならんのか?

>>417
無い。そんなモノグサ仕様、君くらいしか需要無いから。
2クリックでも、ツール使わずにポートフォリオ→気配値を別ウィンドウで→注文→パスワード→確認→発注でもほんの数秒。
何を面倒くさがることがあるのか。安易に注文を出せるような環境は、ミスと損失が増えるだけ。
424山師さん:2007/12/02(日) 11:09:00.04 ID:bJ5k0Y/T
>>423
無いのか、、面倒くさいんじゃなくてスピードだよ
株でデイトレやってて最近FXも始めたんだけど
FXだと取引するものが25くらいしかないおかげかほぼ2クリックで売買できるシステムでやってるとこもあって注文にかかるのは2秒
あまりに株のデイトレと注文するスピードが違ってくるので驚いたんだよ
それに事前に登録しておくっていうシステムの方が銘柄を間違えることもないし安全
デイトレーダーって多いはずなのに何で作らないのかね?
425山師さん:2007/12/02(日) 11:14:03.81 ID:FYKvgsK9
>>424
普通にマケスピとかのツールを使っても不満があるの?
俺マケスピだけど、パスワード省略でクイック注文(気配値ダブルクリックで注文可)有効にしとけば
数クリックで注文出せるけど。


>>423  うぜぇ
426山師さん:2007/12/02(日) 11:22:07.89 ID:wo9RmHLU
待機状態にしておくにしても種を幾ら投入するかっていうのは微妙だからなぁ…
予め決めておいて逆に増やしたり減らしたりするのが面倒そうで…
そこらへんを考えると4クリック+1プルダウン程度でしかたないかも
427山師さん:2007/12/02(日) 11:29:14.78 ID:bJ5k0Y/T
>>425
一番有名なマケスピでそんなことか出来るようになってたんか!
気配値ダブルクリックで注文とか
情報ありがとう
428山師さん:2007/12/02(日) 11:37:06.80 ID:dtHKKE3i
>>427
できるようになってた、つーか最初からじゃないの?
ほとんどのツールはパスワード入力飛ばせるし、注文簡略化できるハズ。
それができないなら何のためのツールかね?ww

>>423,425
優しく優しくww
429山師さん:2007/12/02(日) 11:41:47.60 ID:bJ5k0Y/T
>>428
まだ楽天がDLJ証券だった頃使ってたけど
一々値段とか入力してた記憶があったんでマケスピから離れてた
430山師さん:2007/12/02(日) 11:48:09.49 ID:cA3lbXRY
>>428 ダ部クリは一昨年か去年のバージョンウプからだよ
銘柄絞ってデイ勝負するなら426さんが言うように注文待機
の状態を2パターン位用意してクリックだけに準備すればおk
なんだが、マケスピは待機画面をポップアップに出来ないのが
不満  そこまで言う人ならPC4〜5台は持ってるでしょ?




431山師さん:2007/12/02(日) 11:50:55.79 ID:cA3lbXRY
自己レスだけどザラ場4をうまく使えば解決だったかも試練
432山師さん:2007/12/02(日) 11:55:17.11 ID:bLfcq8O8
>>416
国民健康保険
433山師さん:2007/12/02(日) 11:57:49.43 ID:fYhgjiFU
景気刺激策をする機関とその方法について。
日銀が、利下げをする。
財務省が、円安にする。

上記であってますか?
434山師さん:2007/12/02(日) 11:59:23.29 ID:yd2j5e3b
>>416
年金どうすんだよ。
435山師さん:2007/12/02(日) 12:06:32.05 ID:cA3lbXRY
>>433 財務省が円高にしたいと思って円安に
なるほど簡単な話じゃない

436山師さん:2007/12/02(日) 12:09:07.51 ID:cA3lbXRY
円高にしたい じゃなくて 円安にしたい
437山師さん:2007/12/02(日) 12:21:04.27 ID:fYhgjiFU
>>435 為替介入して円安へ成功する確率は
1/2より良いですか?
438山師さん:2007/12/02(日) 12:30:28.57 ID:bLfcq8O8
>>356
「複数の証券会社で特定口座(源泉徴収選択)を開設していて、損益通算して還付請求を行う場合」、
「損失の繰越控除を受けたい場合」に提出、その必要がなければ申告不要のはず
439山師さん:2007/12/02(日) 12:42:12.17 ID:cA3lbXRY
>>437 アメリカとの力関係が大前提で
アラブ勢力やEUの意思も絡むしその時点での
ドルの水準にもよるでしょ 
日本の都合による意思が通るかどうかといえば
1/2より低いと考えるのが妥当
そもそも介入行為自体100%の成功率ではないだろうし

要請を受け入れてもらってもバーター条件によっては
却って墓穴をほることもあるだろうし・・





440山師さん:2007/12/02(日) 13:14:35.91 ID:fYhgjiFU
>>439 1ドル110円などと数字しか見えてませんでしたが、
各国の利害関係にも目をむけることができました。ありがとうございます。
441山師さん:2007/12/02(日) 14:16:01.65 ID:qBmyERkK
1321のような投信と名のつく銘柄は、企業の銘柄を売買するのと何が異なりますか。
投資信託は危ない、個人投資家はだまされる、みたいな書籍が出回っていますが、一般的な銘柄にはない落とし穴があるでしょうか。
442山師さん:2007/12/02(日) 14:25:02.75 ID:atscLgtj
>>416
介護保険(国保に含む)
老齢者保険(年金から天引き)

自動車があれば自動車税・重量税
持ち家なら固定資産税

消費税(10年以内に15%?)
その他間接税多数(一部二重取りや期限切れの継続多数)

列挙した所で税金取られすぎて働くモチベーションが下がったから
小金を持って外国に逃げたいと思ったが
いかんせん小金じゃ無理と悟った。
443山師さん:2007/12/02(日) 14:27:27.62 ID:E/D6ixXv
カブコムの口座の人居るかな?
特例所得費ってあるんだけど何ですか?教えて下さい。
444山師さん:2007/12/02(日) 14:40:44.92 ID:jjQlUG/0
財務諸表と決算書の見方を教えて下さい。
445山師さん:2007/12/02(日) 14:40:56.84 ID:NpGYST8B
自分で調べる気がない奴の変わりに調べてあげるスレではないんだよここは。
自分が使った業者の意見とか感想とかを報告し合うスレなんだよ

わかってないアホが多すぎる
業者が知りたいなら過去の先輩方が築きあげたテンプレというものを見ろよ

な〜にが、『概出かもしれないですが』だボケ!
446山師さん:2007/12/02(日) 14:43:30.13 ID:ivz9x/BK
>>444
簿記の勉強してください。
447山師さん:2007/12/02(日) 14:48:57.60 ID:E/D6ixXv
>>445
>>1 去れ!
448416:2007/12/02(日) 14:55:02.85 ID:93vZCgDS
>>422
あ、そうですね。年金もありますね。まあさして役に立たないので払わなくてもいいかなと思っていますが、
一応頭に入れておきます。

>>423
それに対する罰則がありませんので。税金は納めないと逮捕されてしまいますが、
働かないと逮捕されるなんてことはありませんよね? だからさして義務だとは思ってません。
というか、株で稼いでる人も立派な勤労だと思ったりもしますが。金を稼ぐために何かをしてるわけですので。
「職業は投資家です」という感じですかね。

>>432
あ、健康保険もありましたね。ありがとうございます。


>>442
なるほど。固定資産税もありましたね。車は持ってないので大丈夫です。

じゃあ基本的に年金と国保と固定資産税くらいって感じですね。
なんとなく生計が立てられそうな気がしてきました。ありがとうございました。
449山師さん:2007/12/02(日) 15:16:48.53 ID:nJVz3skc
>>441
手数料など。その出回ってる書籍を読めばわかる。
450山師さん:2007/12/02(日) 15:19:43.99 ID:cA3lbXRY
>>441 根本的な認識がちがってるよ
あなたが言う危ない投資信託というのは
得体の知れないファンドや信託会社に金を預けるのは
危険、まともな運用する実力あるファンドは小口を相手にしない
大手証券の作るテーマファンドは手数料が高いとかいう
マイナスイメージを詠って書籍の帯を喧伝してる訳でしょ。

1321は日経平均の指数連動商品なので
幅広くポートフォリオを組むほどの資金がない人や
個別銘柄の予期せぬ減益や不祥事を回避したい
とか規模別セクター別の動きを細かく読みきらずとも
上げ基調か下げ基調かを当てるだけで平均的なリターンを
得られることを求める投資家のための商品
451山師さん:2007/12/02(日) 17:40:04.22 ID:qBmyERkK
>>449
通常の銘柄を取り引きするときより割高なんですかね。見てみます。

>>450
商品、オプションのひとつなんですか。
株式として売買するものではないんですね。

ありがとうございます。
452山師さん:2007/12/02(日) 17:44:01.29 ID:LrgmJKQh
皆さんMRFって利用していますか?
利用しようか迷っている株初心者なので、MRFについて何かアドバイスお願いします。
453山師さん:2007/12/02(日) 18:58:56.30 ID:XoAcrXeo
債権と株の関係についてお願いします。
よくアナリストさんの解説で「株が売られて債権が買われる」(あるいはその逆)と聞きますが、株が下落基調になったときになぜ債券を買うのですか?
11月で言えば株が下がり始めた月の初めに株売り、債券買い、が始まり、株価が回復基調にある現在、債券が売られ株が買い戻されていると言われています。
債権たって年利高々数パーセント、それに債権にしていたのはたったの一か月程度ですから利息なんてたかが知れていると思うのです。
短期間債権にしている理由がわかりません。
株が下がると思うのならなぜ「売り」をしないのでしょうか?
454山師さん:2007/12/02(日) 19:41:53.70 ID:7XjupC7D
近所にあるドラッグストア「マツモトキヨシ」株を持ってます。

この株、金曜の引けで急落しました。
いきなり100円近く落ちてしまいました。
見ると信用売り残が急増、買い残が激減しています。
そのせいでしょうか。
これは何を意味するのでしょうか。

マツモトキヨシは業績も上向いてきて、悪い材料は出てない・・はずです。
でも、まさか。
倒産する可能性でもあるんでしょうか。
その情報がサイダーで漏れたとか?

それとも、信用残高の急激な変化は、よくあることなんでしょうか。

思いっきり素人質問、お許しください。
455山師さん:2007/12/02(日) 19:45:18.14 ID:kWnehFp4
金曜引け間際にトレ―ダ―が利確投げ売りする。
456山師さん:2007/12/02(日) 19:48:00.50 ID:nJVz3skc
>>454
11/19以前の株価を見たら?
457山師さん:2007/12/02(日) 20:06:48.69 ID:EKpVapy/
>>454
信用取引の話なんだけど
買残は信用で買い、売らなければならない株
売残は信用で売り、買わなければならない株
減る、増えるはそれぞれ売ったり買ったりしたから
売残の購入数<買残の売却数なら株価は下がる

ついでに
信用買は100円で買い、110円で売れば10円の利益
信用売は100円で売り、90円で買えば10円の利益
その逆なら損失

今回のは信用売り増加で株価下落→利益確定させるために買残組が売却で激減かな?

なんか俺説明下手だなwすまんw
458山師さん:2007/12/02(日) 20:14:31.13 ID:3exNyore
ルック買っとけば、三か月うらいで3わりくらいあがるよ
459山師さん:2007/12/02(日) 20:15:08.07 ID:OzwgPZK3
即金規制って何ですか?
超素人な質問ですがよろしくお願いしますm(__)m
460山師さん:2007/12/02(日) 20:16:56.73 ID:nZg7RF8F
>>453
何かが上がれば何かが上がる系のアナリストの言葉は信じない方がいい。
基本的に乱降下するのは仕手株と本質的には変わらないと思っていい。
市場から資金が減れば下がるし増えれば下がるリスクヘッジは無意味
461山師さん:2007/12/02(日) 20:22:01.17 ID:7XjupC7D
ありがとうございました。
助かりました。

いつもここで薬品や化粧品、日用雑貨を購入してるので
初めて株というものを買ってみたんです。
何もわかってなくて、ごめんなさい。

株価が下がっていくとしても、それが倒産と結びつくようなことではないみたいですね。
よほど値上がりした場合はとにかく、最初から売るつもりもなく長期保有予定の記念株なので
(初めて買った株なので)、落ち着いて様子をみようと思います。
462山師さん:2007/12/02(日) 20:24:01.66 ID:nZg7RF8F
後、債券にも先物って短期間で大きく利鞘を取れる市場があるから
そういった手合はそこで取引してる。
463山師さん:2007/12/02(日) 20:31:21.28 ID:xh65pn93
前日の夜に注文出して後場の引けで指値注文できて
手数料の安い証券会社ってありますか?
イートレだと前日に出した引けの指値注文は前場の引けで約定するようです。
464山師さん:2007/12/02(日) 22:29:10.83 ID:xq+oyov7
30万円の株を2株買います。
その時、信用枠のみで、2×30=60万円 で買う場合と、
     現物枠と信用枠で、それぞれ30万ずつ=60万円 と買うのとでは保証金や手数料が違うと思いますが、どちらが安く安全なのでしょうか?
信用だと金利がかかりますが、一般的には信用のみにしている人が多いと感じます。
465山師さん:2007/12/02(日) 22:43:17.09 ID:p9QwqjB2
配当を前回振込登録したとこは自動で振り込んでくれてるんでしょうか?
今回来たのは配当金領収証になってて右に切り取り線のあるやつじゃない券でした。
裏面にはお支払方法とか書いてあるのでちょっと不安です。
通帳記入すればわかるんですが仕事上なかなか記入に行けないのでお願いします。
466山師さん:2007/12/02(日) 22:44:45.04 ID:FGQwOm1I
>>464
そんなこと、証券会社によって違うから、それだけじゃなんともいえないよwww

あんたの取引している証券会社の手数料体系や、信用の金利を言ってくれなくちゃあ・・・

もっともそれをここでいうくらいなら、自分でもどっちが得か計算できるよねwww
467山師さん:2007/12/02(日) 22:52:16.47 ID:oaUy+FeW
株主総会のことで教えてください。
定款変更には総株主の半数以上、かつ総株主の議決権の
4分の3以上の賛成による必要があるって書いてあるんだけど
4分の3以上ってあることからも、最低でも総株主の75%が出席
しなければいけないってことですか?
そうすると、総株主の4分の3以上って書いても同じだと思うんだけど。
468山師さん:2007/12/02(日) 23:28:29.71 ID:Pay3ZuAD
>>467

株主みんなが、同じ議決権持ってるわけじゃないっしょ。

1万株ホルダーと100万株ホルダーじゃ全然違うがな。
469山師さん:2007/12/02(日) 23:32:08.60 ID:o5LDC7JZ
12月3日の仕手株情報は

グーグルトップページから「兜町特捜最前線」で検索
470山師さん:2007/12/03(月) 00:13:45.76 ID:TOhEwgNP
加ト吉ですがやっぱり買収ヤメタと宣言して
株価下がって数ヵ月後TOBというのはアリなの?
471山師さん:2007/12/03(月) 01:00:14.90 ID:kQaB8aF6
>>465
登録ですから、一度設定すれば大丈夫のはずですよ。
確認は銀行に電話で聞くか、ATM残高照会で察するとか...

>>467
総会に行かず何も言わない人は、だいたい自動的に賛成に加算されます。
そういう趣旨の文章が株主総会の招待状とかの中にあるはず。

>>469
こういうのに引っかからないようにねw

>>470
狙ってやるのはダメ。数ヵ月後再チャレンジってのはできなくはないだろうが、
あんまりそういうことやってると株主は離れるし、インサイダーとか経営陣交代の要因になりかねない。
472山師さん:2007/12/03(月) 01:33:16.18 ID:tvzGVUd/
時価総額が少ない銘柄は
デイトレ向きだと書いてあったのですが
時価総額が少ないとデイトレにどんなメリットがあるのでしょうか?
473山師さん:2007/12/03(月) 07:54:09.14 ID:Hwg7wPno
デイトレをする場合、場中にある程度の値動きが欲しい。
時価総額の小さい銘柄の場合 ちょっとしたことで株価が大きく変動する場合がある。
そこから「時価総額が小さい方がデイトレ向き」なんて書かれたのかと思う。
でも、時価総額の小さい銘柄は流動性が小さい場合や 呼び値が離れてちゃう時があるので要注意。
時価総額が大きくても値動きさえ大きければデイトレ向き。
時価総額が小さくても取引量が少なければデイトレ向きではない。
474山師さん:2007/12/03(月) 08:17:41.59 ID:RLKXBwHa
>>465
登録が有効だったら「配当金計算書」と「振込先の確認」が送られてくるはず。
「配当金領収証」は、
郵貯に口座があれば通常貯金に入金する。
指定の金融機関で現金を受け取る。
裏面に送金方法を記入し郵送。
の中から選択・・・だと思う。
475山師さん:2007/12/03(月) 08:31:55.34 ID:Hwg7wPno
>>465
 >>474さんの回答の通りで、登録が機能しているから「配当金計算書」と「振込先の確認」が送られてきたんだよ。
 本社地が近所の会社だと 計算書が振り込み前に届くことはあるけどね。
 そんな場合は 計算書に書かれている配当支払開始日を確認してみて。
 その日に銀行口座に振り込まれるはずだから。

 あと蛇足だけど 残高照会のためだけでも銀行のネットサービスは使った方が便利だよ。
476山師さん:2007/12/03(月) 10:59:45.63 ID:I9zp3Qm0
ライトオン(7445)が自社株買いしているけど、
どうして自社株を買うのでしょうか?

業績がいいのに、株価が割安だから?
6200円だったのが、今は1300円に下がったのはどうしてだろう・・・

自社株で3.5%分を買うそうだけど、2000円くらいまで回復するかな?

どうして自社株を買うの?株価上昇が目的ですか?

詳しい方、キボン
477山師さん:2007/12/03(月) 11:02:21.06 ID:0lB2CmD1
>>476
自社株を買う事が有効な資金運用方法と判断されたから。
つまり会社側は、自らの株価が割安と判断し、先高感を持っている事になる。
斜めに見れば、株価対策という面もあるかもしれない。
478山師さん:2007/12/03(月) 11:14:20.11 ID:rBJdYQE3
ツール見ずに取り引きしてる自分はおかしいですか?
今のところ損してません。
479山師さん:2007/12/03(月) 11:15:47.92 ID:I9zp3Qm0
>>477
ありがとうございます。
会社側が先高感を持っているなら、これから上がるのかな・・・
会社側の株価目標は、私達にも分かるものなのでしょうか?
もし分かったら教えて下さい

ライトオン(7445)
480山師さん:2007/12/03(月) 11:19:14.37 ID:eYadKB7+
>>478
デイ、スイングでそれで利益だせてるなら、弟子にしてください。マジで。
中長期だったら全然普通。
481山師さん:2007/12/03(月) 11:24:04.37 ID:rBJdYQE3
>>480
デイ、スイングです。
こんな適当でいいのかと不安。
482山師さん:2007/12/03(月) 11:24:39.89 ID:Hwg7wPno
>>478
 そういう方法でも勝てるなら良いのでは。
 特定の手法を使わなければいけないなんてルールはないのですから。

>>477
 自社株買いは株価対策としての面が強いので過剰な先高感は禁物です。
 ただ、経営陣が今の株価を高すぎるとは思っていないという程度はいえると思います。
 会社の株価目標を知る方法はありませんが、後から自社株買いに関するIR資料が出ます。
 たとえば→https://www.release.tdnet.info/inbs/3c030090_20071203.pdfという感じに
 資料の中の買付総額を買付株数で割れば 会社が幾らぐらいなら買っても良いと思っていたかが分かります。
 一回の発表だけでは信憑性は低いのですが、継続的にデータを取っていけば経営陣の考えが類推できます。
 
483山師さん:2007/12/03(月) 11:28:43.98 ID:0lB2CmD1
>>479
会社側に株価目標があるかどうかは判らないし、
会社側の判断が必ずしも正しいとも言えない。
そもそも自社株買いといっても、上限を設定しただけで、
実際には1株も買わないケースも在りうる。

自社株買い発表はあくまでも短期的な思惑買い要因と捉えるのが無難。
本当に割安かどうかは、自分で妥当株価でも算出してみるのがいい。


>>481
利益が出ているのならなんら問題ない。
484山師さん:2007/12/03(月) 11:52:02.24 ID:I9zp3Qm0
>>482
>>483
ありがとうございます。
現在は上昇中なので、ある程度になったら確定売りしときます。
485山師さん:2007/12/03(月) 11:55:50.16 ID:HJeXHlFA
ttp://www.tse.or.jp/news/200711/071121_a.html

イスラム法に合致した79銘柄によって構成されるTOPIXシャリア指数の算出って今日からだけど、
構成銘柄って検索しても引っかかってこない。

誰か、知ってる人いませんか?
486山師さん:2007/12/03(月) 12:00:38.91 ID:Hwg7wPno
487山師さん:2007/12/03(月) 12:07:43.98 ID:HJeXHlFA
>>486

ありがとうございます。
488山師さん:2007/12/03(月) 12:10:38.19 ID:Hwg7wPno
>>487
 構成銘柄見れば見るほど 不思議な指数だと思うよ。
 除外されるべき銘柄が残っているし、なぜ除外されたのか分からん銘柄もある。
 トヨタやソニーは 当然除外されるべきだと思うのだが、イスラム金融は素人なんで良くわからんけど。
489山師さん:2007/12/03(月) 12:25:06.94 ID:/xK0CfdS
質問じゃないけど、みんな物知りだなあ。
本当に驚いてます。んじゃ。
490山師さん:2007/12/03(月) 12:29:33.12 ID:5cPklluK
イスラムの法学者が勝手に選んだ銘柄だからな
491山師さん:2007/12/03(月) 12:31:51.48 ID:Lk/WSLMO
いつも見ていた、「適時開示ランキング」が使えなくなりました。

http://markets.nikkei.co.jp/error.aspr?aspxerrorpath=/ranking/disclose/disclose.cfm

他にどこかありましたら教えて下さい。
492山師さん:2007/12/03(月) 12:34:00.36 ID:Lee9oKEf
493山師さん:2007/12/03(月) 12:35:18.72 ID:RuMeG8T+
配当金の受け取りですが、ゆうちょ銀行になって配当金領収証になりましたよね。
これって、「お届印」欄に捺印して、日付書くだけでOKということですか?
住所書く必要が無くなったのですね?
494山師さん:2007/12/03(月) 12:49:18.49 ID:MnCOAJqT
東証とジャスダックの両方に上場している銘柄で、ジャスダック
だけが上場廃止になる場合、ジャスダックで買った株を持ってい
てそのまま上場廃止になったらどうなるのですか。自動的に東証
の株になり東証で売買できるようになるのでしょうか。
495山師さん:2007/12/03(月) 12:57:13.21 ID:96rk8JlL
あなた会社の株は株なんだから
たまたまある取引所で買ってその取引所で
上場廃止になっても
関係ないと思わないの?
496山師さん:2007/12/03(月) 13:00:10.06 ID:jrIiHUEK
>>494
だいじょぶ
497山師さん:2007/12/03(月) 13:50:57.38 ID:jrIiHUEK
>>452
MRFは出し入れ自由で、元本割れの恐れもまず無いし、
月末には小額だけど配当金再投資もある。
尻込みするようなモノではないと思うよ。利用すれば。
498山師さん:2007/12/03(月) 13:51:34.24 ID:sdBftsUh
ストップ高の株を買おうと思って、注文を出しています。
注文期間を当日中にしてしまったのですが、今日中に買えますか?
499山師さん:2007/12/03(月) 13:53:19.64 ID:5cPklluK
>>496

現物だとそうだけど、信用ならどうなるのかね
信用は東証で買った株は東証でしか売れないし
500山師さん:2007/12/03(月) 13:58:40.76 ID:cju/gsvg
質問させていただきます。
多くのスレで見かける「新興」とはどういった意味なのでしょうか?
501山師さん:2007/12/03(月) 14:08:26.65 ID:Wcz6wAZp
普通、お をつけて「おしんこう」と言います

漬け物のことです
502山師さん:2007/12/03(月) 14:11:48.84 ID:Hwg7wPno
>>500
 日本の中で「新興」って言った場合は 大抵 新興企業向けの市場の事を指しています。
 具体的にはヘラクレス・マザース・JASDAQ・セントレックス・Qボード・アンビシャスのことかと。
 「新興」っていうからには「将来性のある企業」のはずなんですが、上場時がピークのことが多々あります。
 上の市場の中で JASDAQは創業の古い中小企業も上場しており 「新興」でない企業の方が多い印象です。

 ま、要するに 上の市場に上場できない会社の寄せ集めってこと。
503山師さん:2007/12/03(月) 14:16:44.30 ID:vBK494EI
>>498
今日中は普通の注文。期間指定しても今日が終われば注文は失効し、証券会社が出しなおすだけ。
期間は関係なく買えるものなら買えるし、買えないものなら買えない。
504山師さん:2007/12/03(月) 14:21:54.39 ID:sdBftsUh
>>503
ありがとうございました。
今日買えなかったら明日の朝イチで注文します。

もし、今日買えなかった場合は、明日は今日の終値よりも高い値段で買わないと
いけなくなりますよね?
505山師さん:2007/12/03(月) 14:24:32.49 ID:5cPklluK
ストップの銘柄を明日買うなんてやめとけよ
たいていは高値掴みになる
506山師さん:2007/12/03(月) 14:36:00.24 ID:sdBftsUh
>>505
わかりました、様子を見てみます。
ありがとうございました。
507山師さん:2007/12/03(月) 14:43:08.12 ID:/xK0CfdS
>>506
参考までに。
仕手戦無しのSTOP高から急降下だったら、買い時だと思います。
”やべ!そろそろ下がるぞ!!売り逃げちゃえ!”
という狼狽売りと考えられるからです。
原点までV字回復の可能性が大きいです。
良く見て買いましょうね!
508山師さん:2007/12/03(月) 15:26:14.37 ID:k9fSN2eq
するにしても絶対に全力だけはするなよ。フリじゃないからな?
509山師さん:2007/12/03(月) 15:27:12.04 ID:fStGJfDC
質問です
来年からの証券税制の税率が上がりますが
今の時点でのポジションは今年中に一度売却した方がよいのでしょうか・
510山師さん:2007/12/03(月) 15:40:37.62 ID:5HG64hYa
板注文情報に出て無くても
大量の取引が成立することがありますが
買う相手がいなければ売りも成立しないし
売る相手がいなければ買いも成立しないはずですよね
どうしてそんな大口取引が一気にまとまるのでしょうか?
大量に資金があって成りでやれば可能なのでしょうか。
非常に不思議です。例えば今日の引けのUFJです。
511山師さん:2007/12/03(月) 15:56:44.83 ID:0lB2CmD1
>>510
引け成り
512山師さん:2007/12/03(月) 16:09:11.26 ID:fN0xiYBI
日本の政治家がうろ覚えですけど、株を保有してるだけで税金を取る
みたいなことをいってたのですか、どうなんでしょうか?
513山師さん:2007/12/03(月) 16:10:40.78 ID:vveCFUau
FCM(5758)。
金属メッキとかやってる会社で、技術的にはかなり高いものがある(みたい)。

ただ、地味なうえに売買高が少ないから株価がディスカウントされているように思う
(会社のHPとか見ても、素人にはちょっとわかりづらいんで、穴株なのか不親切な会社なのか判断つかないけど)。

でも、やっと東京で個人投資家説明会を開くので↓
ttp://hercules.ose.or.jp/topics/ir_rounge20071205.html
技術面や株主対策の説明がわかりやすかったら買い増し。そうでなかったら半分売り、かな。
514山師さん:2007/12/03(月) 16:36:21.13 ID:9kTHMflH
ザラバ中に特別買気配、特別売気配銘柄を検索できる株ツール、ソフトはないでしょうか?
515山師さん:2007/12/03(月) 17:11:14.39 ID:LnSNGTBd
>>509
ヒント:延長
516山師さん:2007/12/03(月) 17:20:09.41 ID:sQNjojC9
>>512
株を保有してるだけでは税金はかかりませんよ。
株を売った時に利益があったら、利益に対して課せられる譲渡益税と、配当金をもらったら課せられる税金だけだよ


>>514
たしか、コスモ証券の監視売買ツールのマーケットリサーチで「マーケット」欄の中に特別気配一覧っていうのがあって特別気配銘柄みれたよ。
517山師さん:2007/12/03(月) 17:25:16.37 ID:5cPklluK
特別気配ならマケスピでも市況フラッシュで見られる
松井のネットストックハイスピードでもいける

俺は証券会社提供以外の有料のツール使ってるけど
518山師さん:2007/12/03(月) 17:37:18.17 ID:fN0xiYBI
>>516さん、ありがとう。
519山師さん:2007/12/03(月) 18:16:47.18 ID:h1EkWF4h
上昇トレンドで、みんなが含み益が出ていて、
ボラティリティー高い時、ビビッて利益確定の売りがでるのでしょうか?

下降トレンドで、みんなが含み損を抱えていて、
ボラティリティー高い時、取り返すのに必死でホールドが多いのでしょうか?

520山師さん:2007/12/03(月) 18:23:13.80 ID:UCVvkTGU
ETF、たとえば日経225連動型上場投資信託(1321)
とかは、信用買いや信用売り(空売り)は、できるのですか?
521山師さん:2007/12/03(月) 18:40:27.37 ID:ECg+QEwK
源泉徴収区分について質問なんですが有りの場合では
株を保有していて利益が一切なくても徴収されるのですか?
また源泉徴収区分無しだと利益が20万円以下の場合は、
申告しなくてもいいと聞いたのですが
源泉徴収区分有りだと利益が10万円でも申告されるのですか?
522山師さん:2007/12/03(月) 19:08:51.85 ID:i+Md+X9Y
497さん、アドバイスありがとう。
523山師さん:2007/12/03(月) 19:56:41.98 ID:fN0xiYBI
1日、1ヶ月、1年間の利回りの求め方を教えて下さい。
計算式と答えも教えて下さい。
524523 ◆3qyn24GdK. :2007/12/03(月) 19:58:46.61 ID:fN0xiYBI
1日、1ヶ月、1年間の利回りの求め方を教えて下さい。
計算式と答えも教えて下さい。

利益が1万円で元金が100万円です。
525山師さん:2007/12/03(月) 20:12:21.90 ID:orsqWyAu
1週間から1ヶ月を目安に株を持とうと思ったら
チャートはどのくらいの期間を見るのが一般的ですか?
526山師さん:2007/12/03(月) 20:26:11.88 ID:pOHXaCZ1

日経先物システムトレードでコツコツと利益をためていきませんか?派手ではないけれど、リスクを減らし、地道に利益を上げていく。
そんなシステムです。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/melody_g_code
527山師さん:2007/12/03(月) 20:53:57.26 ID:7XiTPvp3
eトレード証券を使っています。
株式会社ラック1株持っていたところ、ラックホールディングス290株に変わってしまい、
90株を単元未満株で売却しようとしたのですが概算売却額が現在の株価よりはるかに安くなってしまいます。
単元未満株は現在値近くで売却できないのでしょうか?
528山師さん:2007/12/03(月) 21:03:58.62 ID:qDSL+ZQb
>>525
俺は
日足で気になる銘柄をピックアップ→週足で確認→チャート以外をチェック→購入
その企業の1年前も後も対して興味ないし、今上がるのを買いたいから
人それぞれだけど
いろいろ試して自分流を見つけるのをおすすめします
529山師さん:2007/12/03(月) 21:14:16.57 ID:orsqWyAu
>>528
なるほど、クールでかっこいいっすね
ありがとうございます
530山師さん:2007/12/03(月) 22:19:52.97 ID:D8Dxx9HS
アリババを購入したいと考えております。買付方法はALで39.5ぐらいを予定していますが
あす約定できるでしょうか?
531山師さん:2007/12/03(月) 22:44:21.16 ID:BhCTc1nh
>>527
概算だから成り売りの最安値で計算されてるんじゃないの?
532山師さん:2007/12/03(月) 23:37:02.99 ID:ICgMdKmD
基本的で申し訳ないのですが、なぜ円高になると日本の株式市場は上昇するんですか?
533山師さん:2007/12/03(月) 23:37:46.14 ID:HpEOsUCO
>>532
ドル高の間違いじゃないのか?
534山師さん:2007/12/03(月) 23:58:27.91 ID:WNJHyqdT
特定口座の源泉徴収ありで二つの口座を持ってるのですが
片方の口座でかなり損失をだしてるのですが
損失の繰越を申告すると、扶養から外れたりするのでしょうか?
もう片方の口座は一銘柄買って放置してるので、損失も利益もでてないのですが
535山師さん:2007/12/04(火) 00:07:09.83 ID:NJ/5bTZN
11/30の取引終了後に12/6に預かり金の不足が生じると表示されたので、今日株を売って手当てしました。
ところで4営業日後に決済されるものって何ですか?
536山師さん:2007/12/04(火) 00:27:53.93 ID:JvGef6/m
>>534
もうすぐ確定申告スレが立つだろうけど、とりあえず。

複数の証券会社の源泉徴収ありの2つの口座で、一方が利益,もう一方が損失となっている場合は
確定申告をすることで損益通算ができる。
損益通算をして一方の利益から損失額分を減額して、源泉徴収されていた税金は還付される。

ただ利益を確定申告することになるので、損益通産後の利益が扶養控除対象限度額をオーバーして
しまうと配偶者扶養控除から外れる。
(合計所得金額で38万円を越えると外れる)


今回の相談だと利益が出ていないようなので、その場合は損失繰越の申告をすることで3年間は利益
との相殺ができるようになる。
この場合は今年の利益は0(損失)なので扶養控除からは外れない。
しかし来年以降に利益を出して繰越損失と相殺しようと確定申告すると、相殺前の利益が扶養控除対象
限度額を超えていれば配偶者扶養控除から外れてしまう。
(繰越損失相殺後の利益ではなく、あくまでもその年に稼いだ相殺前利益が判断対象になることに注意)

537山師さん:2007/12/04(火) 00:31:52.32 ID:TXHJDHRT
1720/T 東急建設
538山師さん:2007/12/04(火) 00:45:36.16 ID:XzpBZnib
>>536
ありがとうございます、ということは今年の分は申告しといて
来年利益が出たら申告しないとかでいいのでしょうか?
来年もし稼いでしまうと結局外れるので申告しないほうがよいってことでしょうか?
うーん難しいです><
539山師さん:2007/12/04(火) 01:11:32.15 ID:eH3klYab
>>538
あなたの場合に限って言えば、
特定口座なら、あなたの場合何もしなくても損はしないと思う。
540山師さん:2007/12/04(火) 01:32:19.90 ID:XzpBZnib
>>539
ありがとうございます、今年の中盤大きく損失出してしまったので
繰越とかしないともったいないかと思いましたが
確定申告が嫌だったので特定口座の源泉徴収ありにしたわけですし
下手なことして扶養外れたら大変なのでやめておきます
541514:2007/12/04(火) 08:35:37.24 ID:eaoQfGeu
>>516-517
ありがとうございます!
>俺は証券会社提供以外の有料のツール使ってるけど
よろしければそのツール教えていただけませんか?
542山師さん:2007/12/04(火) 09:14:47.59 ID:IFono+4o
2166の取引がまだ始まらないんですが、これはどういう理由ですか?
543542:2007/12/04(火) 09:29:46.74 ID:IFono+4o
始まりました。ご迷惑をおかけしました。
544山師さん:2007/12/04(火) 09:39:24.74 ID:58qWxg5p
>>540
そうだな。

扶養控除対象になろうと思えば損失繰越とか必要ないわ。
545山師さん:2007/12/04(火) 09:55:43.43 ID:0E+jzkVB
株板のあるスレが突然書き込めなくなったのですが、理由がわかる方いらっしゃいませんか?
ほかのスレでは書き込めるんです。
500KB超えてないし、1000レスも行ってないし、アク禁でもないみたいなんです。
546山師さん:2007/12/04(火) 10:49:01.76 ID:GxptXt+S
昨日、夕方マケスピから出金依頼をしました。入金になるのはいつになるのでしょうか?
できれば何時頃になるかも教えてもらえれば助かります。
547山師さん:2007/12/04(火) 11:15:35.13 ID:X3bbmSGk
例えば次のような板があったとして

100   580
300   599
400   598 ←───
100   597
500   596
      595   400
      594   500
      593   300
      592   600
      591   500

この矢印の598円が連続して買われていくことがあるんですが
どうしてですかね? 598円で指値しても価格優先の法則で
596円から約定していくんじゃありませんか?
548質問です。:2007/12/04(火) 11:17:05.40 ID:/4AKWEzP
東北ミサワのここ3日の動きなのですが、上ヒゲと下ヒゲ両方あるのですがチャートから何が読みとれますか?
549山師さん:2007/12/04(火) 11:43:52.78 ID:dqhbg2mb
>>545
そのスレがわからない事には・・・鯖移転になにか関係してるか、宣伝URLでも入れてるとか

>>546
気になるなら楽天に電話で聞いた方が早いような
【楽天ポイント】楽天証券110【換金できない】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1192365644/

>>547
本当に買われてる?単に注文減らしてるんじゃなくて?

>>548
【1907】東北ミサワ【株価操縦中w】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1193619391/
550山師さん:2007/12/04(火) 11:55:21.89 ID:7cg/2WL2
執行条件が不成りの注文は約定しないことがあるそうですが、
執行条件を「引け」にして成り行き注文を出した場合
注意気配、特別気配の場合以外で約定しないことはあり得るのでしょうか?
551山師さん:2007/12/04(火) 12:01:41.69 ID:0E+jzkVB
>>549
サンクスです!!
時間を置いて書き込んだら行けました。
552山師さん:2007/12/04(火) 12:03:54.66 ID:GxptXt+S
>>549
ありがとうございます
553山師さん:2007/12/04(火) 12:06:59.78 ID:X3bbmSGk
>>549
買われてます。歩み値で確認できますた。
554山師さん:2007/12/04(火) 12:15:43.31 ID:dqhbg2mb
>>553
可能性としては596・597の板が消えた瞬間598が約定してるとか
歩み値が正確でないか・・・かな?
だいぶ前マケスピで実は歩み値全部ひろってない問題が発覚してた時あったような・・・
別のツールはどうかわからないけど銘柄かツールの該当スレの人にでも聞いてみるとか
555山師さん:2007/12/04(火) 12:19:35.84 ID:g9A9lhMn
今日の中国は短縮取引ですか?
556山師さん:2007/12/04(火) 12:25:39.81 ID:GxptXt+S

年間取引報告書についての質問です。例えば昨年50万円の損失があったとします。
今年、勝ったり、負けたりして30万円の損をしたとします。
この場合、勝ったり、負けたりしての勝った部分の税金は免除されるのでしょうか?
それとも年間取引で勝った場合のみ恩恵を受けるのでしょうか?
557山師さん:2007/12/04(火) 13:22:12.40 ID:eWlNj9T5
1日、1ヶ月、1年間の利回りの求め方を教えて下さい。
558542:2007/12/04(火) 15:37:14.28 ID:IFono+4o
石屋製菓の株って売ってないんですか??
559山師さん:2007/12/04(火) 15:53:37.28 ID:bF9+34Qj
>>550
「不成り」は「指値不出来の場合は引けで成行注文に変更」と理解すること。よって、約定しなければ「引け成行」と同じ。
いかなる注文でもそれに釣りあう売り手(あるいは買い手)がいなければ約定しない。引け直前の株価から更新値幅>>5
越えるような株価でなければ売買が釣りあわないような場合は約定しない。
560山師さん:2007/12/04(火) 15:59:25.93 ID:bF9+34Qj
>>556
税金は免除されることはあっても恵んではくれない。昨年トータルで損失なら税金を支払っていないはず。
今年トータルで損失ならその時点で勝った分の税金は相殺されて免除になるから、昨年のことは関係なく税金を
支払わなくていい。それだけ。今年トータルで利益が出たら昨年分の損の金額までは申告すれば戻ってくる。
561山師さん:2007/12/04(火) 16:12:44.37 ID:bF9+34Qj
>>557
(期間終了後の)利益金÷(期間開始時の)元金×100=(期間の)利回り(パーセンテージ)
元々の期間が1日なら1日の利回り、1ヶ月なら1ヶ月の利回り、1年なら1年の利回り。

利益が1万円で元金が100万円なら 10,000÷1000,000×100=1%
元々の期間が1日なら1日1%の利回り、1ヶ月なら1ヶ月1%の利回り、1年なら1年1%の利回り。
562山師さん:2007/12/04(火) 16:24:21.01 ID:bF9+34Qj
>>558
非上場だから一般には売ってない
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B1%8B%E8%A3%BD%E8%8F%93
563山師さん:2007/12/04(火) 17:08:04.67 ID:GxptXt+S
>>560
レスありがとうございます。ちなみに戻ってくる場合どのようなかたちで
戻ってくるのでしょうか?
564山師さん:2007/12/04(火) 17:12:27.13 ID:GxptXt+S
563の続きです。知りたいのは口座に振り込まれるのか、ネット証券の残高に
加えられるのかどうかということです。
565山師さん:2007/12/04(火) 17:22:15.91 ID:bF9+34Qj
>>563-564
特定源泉あり口座であれば決済の都度年間通じての利益と税額が計算され、前回までに払った税額が多ければ
勝手に証券口座に戻してくれるし、少なければ徴収される。戻す時期は証券会社によるようだ。
つまり、今年マイナスであれば税金は既に戻されているか、最近の取引でマイナスになったのなら間もなく戻る。

特定源泉あり口座以外であれば、そもそも証券口座から税金は取られない。
利益が出ていれば確定申告して自分で払わなければいけない。

今年の利益を昨年の損で相殺したい場合は、いづれの口座にしろ昨年の分の確定申告と損を繰越す手続きが必要だし、
今年の分の確定申告と損を相殺する手続きも必要。
566山師さん:2007/12/04(火) 18:38:30.75 ID:VRTHHV+9
25日線のマイナス乖離率(%)を調べたいのですが
どのようなサイトで調べれば見つかりますか?
一応、マネックスとEトレで口座を持っているのですが
そこのスクリーニングじゃ見つけることが出来なかったため質問しました
よろしくおねがいします<(__)>
567山師さん:2007/12/04(火) 18:47:12.62 ID:bF9+34Qj
>>566
マネックスあるじゃないの。[テクニカル指標][移動平均乖離率25日(%)][ ]以上[ ]以下
数値にマイナス指定すればオケ
568山師さん:2007/12/04(火) 19:04:11.79 ID:VRTHHV+9
あぁ〜っ!マイナスを入力すればよかったんですね。
ありがとうございました(*゚ワ゚*)
569山師さん:2007/12/04(火) 20:02:34.77 ID:gQ8esObp
株はやったことがない初心者ですが、気になったので質問です。
よろしくお願いします。

まれに日中足のチャートが無い銘柄がありますが、
これって何なんでしょうか?
今日は9907大電社ってやつが無いです。
570山師さん:2007/12/04(火) 20:03:42.41 ID:eWlNj9T5
ネットワークビジネス・・・
インターネットなどのネットワーク上で展開される経済行為

株式の売買も、ネットワークビジネスに分類されるのでしょうか?
571山師さん:2007/12/04(火) 20:08:57.37 ID:DazSls2N
>>570
ネットワークビジネスとはねずみ講のこと。株やまっとうなビジネスとは無関係。
572山師さん:2007/12/04(火) 20:09:29.45 ID:Dn8g1byR
その日は売買が成立しなかった(出来高=0)ということ
573山師さん:2007/12/04(火) 20:12:34.53 ID:eWlNj9T5
>>561
>>571
回答ありがとうございます。
574山師さん:2007/12/04(火) 20:20:35.81 ID:gQ8esObp
>>572
ありがとうございます。そういうこともあるのですね。
575山師さん:2007/12/04(火) 21:01:13.69 ID:uB8O1TeM
質問します。売買回転率が高い場合、源泉徴収ありの口座は
資金効率が悪くなると思いますが、この見方は誤りですか?
576山師さん:2007/12/04(火) 21:30:38.55 ID:GxptXt+S
>>565
ありがとうございます
577山師さん:2007/12/04(火) 21:34:50.20 ID:bF9+34Qj
>>575
源泉徴収による資金の減少のことを言っているのならその通り
578山師さん:2007/12/04(火) 22:36:15.49 ID:6WXpYUtQ
かつほうほうおしえろ
579山師さん:2007/12/04(火) 22:54:03.64 ID:RYouBkga
>>578
まず、朝起きたら、カツ丼を腹いっぱい食う→”勝つドー”って気合を入れるため

次に昼飯は、ステーキを食う……テキに勝って、すて〜きな夢を見るため

そしてそのあと糞をする・・・・フンばるために

おいらは毎日これで勝ちまくってるぜ
580山師さん:2007/12/04(火) 22:54:09.91 ID:6WXpYUtQ
ああそうだ
損を繰り越す届出ってあるよね
あれ源泉徴収あり口座で届出したらどうなるの?
証券会社が勝手に把握して差し引きの処理してくれるの?
くれないよね?
どうするの?
581山師さん:2007/12/04(火) 22:57:31.64 ID:YATsRVSy
>>580
損失を繰り越すには、源泉徴収であろうと無かろうと、
結局確定申告が必要になる。
582山師さん:2007/12/04(火) 22:58:26.49 ID:Ys9wNzJf
>>580
自分で確定申告しないと損失は繰り越せないょ。
583山師さん:2007/12/04(火) 22:58:35.31 ID:bF9+34Qj
584山師さん:2007/12/04(火) 22:58:49.08 ID:Ys9wNzJf
あっ
585山師さん:2007/12/04(火) 23:03:52.43 ID:6WXpYUtQ
回答ありがとう。
>>565も知りたい事だったけど
税務署に申告するだけで
証券会社がそれ(そういう申告行動の事実)を把握してくれるのか
と疑問に思っていたんだけど
税務署が返還してくれるって事ですね。
586山師さん:2007/12/04(火) 23:20:40.60 ID:uB8O1TeM
>>577
やはり、同じ減少ならば後回しの方が有利ですよね。
レス有難うございました。
587山師さん:2007/12/04(火) 23:42:03.50 ID:iNNfJ9uE
株券を引き出せる(ほふりでない)証券会社ってどこがありますか。

松井証券 無料?
エイチエス証券 1銘柄1050円
イートレード証券 1銘柄1050円

手数料が安いところで、他にどこがありますでしょうか?
588山師さん:2007/12/04(火) 23:55:16.71 ID:HsCiDswf
口座を開くときに入力する職業欄について質問です。

個人事業主で1年契約のSEをしているのですが、会社員と書くべきか自営業と書くべきか・・・
所属部署といっても特にないしちょっと悩んでしまいます。
589山師さん:2007/12/05(水) 00:04:23.77 ID:DxraugsI
>>588
自分の思うものでなんでもいいよ。
おいら無職でおkだったよ。自分に正直にな。
590山師さん:2007/12/05(水) 00:14:43.19 ID:bYSZ7R3Z
>>589
そうですか・・・
自営業でも良いのですが所属部署と役職をどう書くのかが謎で。
自営業なら屋号書かないと?とか思って悩んでます。
591山師さん:2007/12/05(水) 00:27:17.25 ID:1m2XNnyD
先物に大口の売りが入ると現物も連れられて、下がってしまいますが、もし仮に先物に大口の売りが入ったタイミングで現物に大口の買いが入った場合はどういった状況になってしまうのでしょうか?

初心者の質問なので、的外れだったら申し訳ありませんm(__)m
592山師さん:2007/12/05(水) 00:28:57.29 ID:K0+KlA+a
>>590
自由業はどうでしょう
593山師さん:2007/12/05(水) 00:30:23.37 ID:bYSZ7R3Z
>>591
互いに歩み寄るんじゃないですかね?
裁定取引で。
594('v`):2007/12/05(水) 00:32:01.63 ID:Qy6Y6/vJ
朝の外資動向を金融機関別で載っているサイトはありますか??
検索しても載っていないもので・・・。
595山師さん:2007/12/05(水) 00:33:22.33 ID:1m2XNnyD
>>591
やっぱりそうですよね。
最近先物の仕掛けに対してあまりにも、下げられすぎなので不安になってました。
ありがとうございました。
596山師さん:2007/12/05(水) 05:15:46.36 ID:UadNZtdP
>>588
自分も個人事業主でSEをやっています。自分の場合はこんな感じで申込みました。

・職業:自営業
・役職、所属部署等:なし
・勤務先電話番号:自宅の電話番号

これで、松井、岩井、イートレ、ジョインで口座開設できました。

597山師さん:2007/12/05(水) 05:25:49.83 ID:BjhCQuoK
>>588
俺は、主婦で通ったぜ?(マジで
あんまり詳細なんて見ないとオモ
598山師さん:2007/12/05(水) 06:06:38.84 ID:ovtMIpJr
我家はパパママストアーだけど所属部署と役職と言われても・・・
社長とでも書こうか?笑  マジ話 無しでOK
三菱○○JだけはTELの確認有る。
599山師さん:2007/12/05(水) 07:56:31.96 ID:tTFVJzfg
松井のネットストックハイスピードが起動しないのは僕だけですか?
600山師さん:2007/12/05(水) 08:22:12.63 ID:rBlZ5Lwh
松井すれに行ってみましょう
601山師さん:2007/12/05(水) 08:57:04.65 ID:vZ2NxX+f
売り禁などの銘柄ってどこで見るといいですか?
602山師さん:2007/12/05(水) 09:25:45.23 ID:SWB4ZOik
万が一証券会社が倒産した時は預けてたお金はいくらまで戻ってくるの
でしょうか?信用口座を使ってます。
603山師さん:2007/12/05(水) 09:25:47.27 ID:M6JZM3P2
>>594
 それは公表されていない。
 中の人じゃないと分からないと思うよ。

>>601
 日証金と大証金と名証金のホームページを見れ。
 こんな感じで書いてあるから↓
 http://www.jsf.co.jp/user-image/1196666993.xls
 http://www.osf.co.jp/debt-credit/doc/kiseimeigara.xls
604山師さん:2007/12/05(水) 09:33:48.18 ID:zdPBR0QB
>>602
 信用取引の場合、委託保証金は一般債券扱いとなって 現物より不利な扱いを受ける。
 清算で不足が出たら1000万までは投資者保護基金で補填される。
 建て玉は証券会社が勝手に清算してよいとされている。
 このあたりのことは信用取引の口座を作る時の書類に書いてあるから、隅から隅までちゃんと読んでおきましょう。
605山師さん:2007/12/05(水) 09:39:52.75 ID:SWB4ZOik
>>604
どうもありがとうございます。
自分の少ないタネセンでは心配無用みたいです。
606山師さん:2007/12/05(水) 09:43:15.05 ID:LX+q+NSb
>>602への補足
 委託保証金となっている分でも 分別管理されていれば しっかり戻ってくるはずだけどね。
 ここら辺の管理が甘いと お金が戻ってくるのに時間が掛かってしまったり目減りしている可能性がある。
 担保として差し入れてない分は ホフリに入っているので 無問題。
 ただ、南証券のような悪質なケースもあるので要注意。

 信用建て玉については 投資家保護基金の対象外。
 証券会社が任意に処分してよい契約になっている。
 それで利益が出ていたら、一般債権者としてその証券会社の残余財産から支払いを受けることが出来る。
 資産が残っていればだけどね。
607山師さん:2007/12/05(水) 09:45:09.46 ID:zP4MBKQP
楽天よりいいアプリの
携帯向けの証券会社ありませんか?

手数料高くてキツいです
608山師さん:2007/12/05(水) 09:45:34.24 ID:LX+q+NSb
>>605
 あの勘違いしていない?
 信用建玉の分は保証されないからね。
 保証されるのは 委託保証金と代用証券だけだからね。
 
609山師さん:2007/12/05(水) 09:47:18.24 ID:fYZ3MhP3
制度信用買いした株を、6ヶ月放置していたらどうなりますか?
勝手に売られるのでしょうか。
610山師さん:2007/12/05(水) 09:52:56.02 ID:xKyknTTE
配当金の領収書と配当金振込み指定書がきたんですが、
これを郵便局にもっていけばもらえるんでしょうけど、
配当金振込み指定書というのは、次の配当金から振り込まれる場所の指定なんですか?
今回のは無理ですか?
611山師さん:2007/12/05(水) 09:56:45.50 ID:SWB4ZOik
>>608
なるほど、信用建てしてるのは戻って来ないかもしれないんですね…
でも委託保証金は保証されるみたいで安心しました。
612山師さん:2007/12/05(水) 10:05:00.44 ID:vZ2NxX+f
>>603
ありがつぉーーー
613山師さん:2007/12/05(水) 11:11:46.25 ID:irxrBOny
1000万非課税確定しようと思い、売り買い日計りしたら、
おい、取得単価UPで利益半減!
特定口座は日計りで買いが先になるなんて知らなかった。
614山師さん:2007/12/05(水) 11:38:32.35 ID:Oa0dx68T
>>906
 期限の翌日 証券会社が勝手に売ってしまうよ。
 手数料は割り増しのこともあるし、損になる値段で決済されてしまうかもしれない。
 建て玉は責任を持ってクローズしましょう。

>>910
 配当金の通知書に判子を付いて 郵便局に持っていけば換金できる。
 銀行への口座振込指定書を送っておけば、次回からそこに振り込まれるようになる。今回は無理。
 今回どうしても銀行に振り込んで欲しい時は、配当の通知書の裏に説明が書いてあるから嫁。
615山師さん:2007/12/05(水) 12:20:11.51 ID:fYZ3MhP3
>>614
ありがとうございます。
忘れずに早めに現引きしたいと思います。
616山師さん:2007/12/05(水) 12:28:47.09 ID:F52kT8np
>>562
遅くなりました。ありがとうございます。
617山師さん:2007/12/05(水) 14:42:05.77 ID:DU3Ac2vK
株歴50年以上の叔父に、「ネットトレードを始めたい」と言われました。
今までは証券会社との電話でトレードしていたみたいです。
おもに2週間から数か月のトレードです。

コンピュータはほとんど触れないようなのですが、
どこの証券会社をお勧めすればいいですかね?

手数料はあまり気にしておらず、
サポートのとにかく手厚いところがよいみたいですが。

教えてください。
618山師さん:2007/12/05(水) 14:50:01.10 ID:rBlZ5Lwh
ネットでトレードするということは、基本的に売買に関するサポートは
ほとんどしてくれません。そのかわり対面とは比較にならないほど
手数料が安い。

とりあえずどの会社もこの点においては同じだとおもわれ。
619山師さん:2007/12/05(水) 15:13:08.42 ID:cDsBA1Dn
>>617
ログインした後の字が妙にでかい→松井証券 (手数料高)
少し見やすいかもなツールなど無料(マネックス)(手数料ちょっと高)
ちょっと年寄りにみづらいかもなツール無料・サイト親切め?(ジョインベスト=野村証券系)(手数料安い)

株価ツールいらないなら
内藤証券(地場証券系)とかのシンプル系でもいいかも

どこもサポートはたいしてないと思うけど
サイト見て雰囲気確かめてみて
ちなみに2chではEトレード人気ですけど無料ツールなし(月1回手数料使うと次の10日から無料)
楽天のマーケットスピードもシンプル気味なツールなので見やすいかもしれない(1回手数料使うと3ヶ月無料)
Eトレ・楽天は上記の所よりさらに不親切ぎみかもしれない
620山師さん:2007/12/05(水) 15:23:59.06 ID:xU7JOKMF
株式配当金について質問です。
2008年4月1日以降は株の源泉徴収税率が20%(所得税15%、地方税5%)だから、
株式配当金を100万円もらったら20万円納めないといけない。
よって株式配当金の手取りは80万円になるのですか?
これでOKでしょうか?
621山師さん:2007/12/05(水) 15:27:13.54 ID:DU3Ac2vK
>>618
レスどもです。
ちなみに私はEトレ使ってるんですが、慣れれば使いやすいけど、
パソコン苦手だときついと思いまして…。

松井、マネックスあたり調べてみます。
622山師さん:2007/12/05(水) 15:39:24.16 ID:H7pNpqxO
>>620
20%になるのは2009年4月1日以降
配当金はもらう時点で税金引かれてる
623山師さん:2007/12/05(水) 15:39:35.72 ID:DU3Ac2vK
>>618
失礼いたしました。
レスありがとうございました。
624山師さん:2007/12/05(水) 15:52:52.03 ID:iQNIzGOb
有料ツールのバックが黒の場合、プリントすると真っ黒になりますよね?
そうならない機能なんてないですよね?インク代勿体無いので。
625モーニングスター#埼玉:2007/12/05(水) 15:53:09.01 ID:VlSv0UsA

本で株について勉強したいと思っています。
株について勉強できるオススメの株の参考書を
教えてください。

もしくは、そうゆう本をリンクしている
サイトを教えてください

先輩方宜しくお願いします
626山師さん:2007/12/05(水) 15:54:44.92 ID:xKyknTTE
>>614
ありがとうございます
おとなしくまとめて郵便局にいってきます
627山師さん:2007/12/05(水) 16:01:00.16 ID:cDsBA1Dn
>>621
株やってるならだいたい雰囲気わかりそうな気もするけど・・・
松井はなんかパソコン設定サービスやってるね。でもサポート親切感はあまりなさそうな・・・
ネット証券系よりはまだ地場証券系のが親切かもね。豊証券とかコスモとか岩井とか
あとジェットとかの客がすくなめのとことか

>>624
ツールの設定でできないかな

>>625
【私語厳禁】 株板的お薦め書籍 【PART22】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1195035015/6
628モーニングスター#埼玉:2007/12/05(水) 16:19:48.03 ID:VlSv0UsA
>>627
ありがとう
629山師さん:2007/12/05(水) 17:13:35.31 ID:+FYTv/+Y
すいません 株初めて3ヶ月の初心者ですが

買ったら必ず下がり、売ったら必ず上がります
買おうか迷って結局買わないでいると100%上がります
何かパチンコみたいに操作とか個人攻撃をされてるんでしょうか?
630山師さん:2007/12/05(水) 17:22:34.69 ID:2nnoadJQ
>>629
攻撃なんかされてません
それがあなたの背負っている運命なのです
貧乏神疫病神があなたの背後霊なのです
お諦めなさい
631山師さん:2007/12/05(水) 17:23:45.72 ID:rFgLQIYj
>>629
ヘタクソだから読みがことごとくはずれてるってだけ。
株取引は公開の場で大勢でやってるものだから、誰か一人を監視してうんぬんなんてのはムリ。
それに、個人の種は小額。ターゲットにするやつはいない。
632山師さん:2007/12/05(水) 17:23:55.59 ID:I6M8A2cW
>>629
取引数がかなり少ない銘柄買ってるんじゃないか?
633山師さん:2007/12/05(水) 17:30:04.77 ID:xU7JOKMF
財務諸表と決算書は、どう違うんですか?
634山師さん:2007/12/05(水) 17:31:44.60 ID:GDgkk0zU
>>629 一ヵ月後の俺がいる
635山師さん:2007/12/05(水) 18:40:45.38 ID:JdzcT1L6
30年間、77年から07年、為替ドル円チャートをみれるWebありませんか?

プラザ合意前後の動きをみたいです。
でも、どこも10年前までしかデータがありません。
636山師さん:2007/12/05(水) 19:16:12.65 ID:QdXwYsQ3
配当権利について質問です。

今月の権利確定日は21日ですが
市場が閉まってしまえばPTSでその日中に
売却してしまっても権利は残るのでしょうか?
637山師さん:2007/12/05(水) 20:49:24.19 ID:vbehCYNr
マザーズ指数の時系列データがダウンできるページ教えてください
6382部小型低位きてるぞ:2007/12/05(水) 21:00:55.17 ID:tTSmDHjq

2部 ジャスダック 低位 小型は6月高値期日ウリ通過大底なので資金が
がんがん流れて低位小型建設などが見直しされて値上がり上位にきたぞ!
とくに1929 1854 1853 9939・・などきのうから一気に短期大暴騰!!

次は 1790 1913 3411 3592 4224 が大底十分 動き出しそうだぞ
6392部小型低位きてるぞ:2007/12/05(水) 21:01:20.75 ID:tTSmDHjq

2部 ジャスダック 低位 小型は6月高値期日ウリ通過大底なので資金が
がんがん流れて低位小型建設などが見直しされて値上がり上位にきたぞ!
とくに1929 1854 1853 9939・・などきのうから一気に短期大暴騰!!

次は 1790 1913 3411 3592 4224 が大底十分 動き出しそうだぞ
640山師さん:2007/12/05(水) 21:19:32.10 ID:RZku5PLm
松井証券に口座があるものですが
先日(1ヶ月ぐらい前かな)、938円の株を50株購入して
塩漬け狙いでほっておいてたのですが
今さっき、松井の自分のページでその株がどうなったか見たら
注文がありませんとなって、その株が今どうなってるか分かりません
自分が購入した株を見るにはどうしたらいいのでしょうか?
641山師さん:2007/12/05(水) 21:46:08.96 ID:qdADZLty
15時以降にそのままの数字になっている売り・買いの気配の数量がのっている板は、
売り・買いでそれぞれ注文を出していたが15時までに約定しなかった数量、ということでしょうか。
642山師さん:2007/12/05(水) 21:59:45.25 ID:dAN3blgQ
2005年相場は経験ありますが、あまり株に触れていませんでした。

この時でも日経平均、新興市場はアメリカ市場の影響を寄り付きに受けていましたか?
643山師さん:2007/12/05(水) 22:15:01.64 ID:qYz+OsZ0
BNF氏はセキュリティーは何?入れてるんだろうか?
神の守護神はナニカナァ?
644山師さん:2007/12/05(水) 23:16:02.40 ID:bYSZ7R3Z
日経225先物口座を開く際に、信用取引歴が少ないと不利とかありますか?
645山師さん:2007/12/05(水) 23:21:10.26 ID:ADfntmNW
新規上場した企業の大株主情報を見ると、
従業員が大株主になっているところがあります。

株が高騰した場合でも、従業員が勝手に株を売れない仕組み
になってるのでしょうか?
646山師さん:2007/12/05(水) 23:36:14.95 ID:sNHVPpvh
某大手証券の方から年利30%保証の投資ファンドのお誘いがあったんですが
ほんまかいな?
647山師さん:2007/12/05(水) 23:38:09.87 ID:TC9hPc2b
下げ相場なんじゃ空売りじゃろw
あげても下げても方法はあるんじゃから
売りのほうがおいしくないかえ
参考
ttp://jog63.web.fc2.com/karauri.html
648山師さん:2007/12/06(木) 00:13:37.13 ID:jR1bqM7A
信用取引について

例えば保証金100万で300万まで信用で与えられたとします。
で金利とかリスクがあるので、自分の金の100万の範囲内で取引することは可能ですか?
利用しなかったら金利とか発生しませんよね?

信用は手数料が安いため、信用を開いて、自分の資金の範囲内で買うということです。
こうすれば追証もなく、かなり安全ではないかと思うのですが。

問題点などあれば教えてください
649山師さん:2007/12/06(木) 00:48:01.22 ID:nq378Gjy
手数料が安い分金利かかる。
650山師さん:2007/12/06(木) 00:56:54.72 ID:KfKF/KH8
信用は金利が掛かるのとループトレードできない
651山師さん:2007/12/06(木) 01:07:56.51 ID:zsQXhE7/
難しい質問かもですが、経常利益と当期純利益
比べた場合、どちらが大切な指標と言えるでしょうか?
例えば経常利益は悪くて、しかし当期純利益は良い
という場合は、
その逆と比べた場合に
良い方に捉える事はできるでしょうか?
652山師さん:2007/12/06(木) 06:19:17.69 ID:ezx1kM/O
>>651
経常利益は「本業」で得た利益。
純利益は、それにその他の利益、例えば株売買をやって得たとかいう、「本業以外の利益」を足したもの。

どっちも意義がある。
どちらを重視するかはケースバイケース。

例えば、あなたが商売をしていて、「本業」も順調な上に、何かラッキーな一時利益が入った場合と、「本業」の利益はさほどではなく、やがて赤字に転落しそうだが、今期だけは偶然別の一時金が入って息をついた、という場合、その経営状態をどうみますか?
653山師さん:2007/12/06(木) 08:08:42.41 ID:h8HBoK+3
特定口座、源泉有りです
年末までまだ時間有りますが
今確定益が10万程、含み損が2万程です
このまま年越さずに損切りして買い直した方が税金面で有利になりますか?
654山師さん:2007/12/06(木) 08:30:14.27 ID:TIEHBJso
IPOのロックアップとはどういうシステムでしょうか?
655山師さん:2007/12/06(木) 08:45:46.81 ID:fe9cRgxW
>>633
 財務諸表は 数字が一杯書いてある表。
 決算書は 数字と一緒に字も一杯書いてある紙。

>>635
 ネットでは見たことがないね。
 本でなら見たことがあるけど。

>>636
 会社によって異なる。
 ジャパンネクストPTSは 権利付最終売買日の夜間取引から配当落ちとなる。
 カブドットコムPTSとマネックスナイターは 権利付最終売買日の夜間取引でも権利が付いてる。
656山師さん:2007/12/06(木) 08:52:36.32 ID:fe9cRgxW
>>640
 ページの上に「資産状況」ってところがあるのでクリック。
 次に 左側の「預かり残高一覧」をクリック。
 証券会社のホームページの見方は 取引の前に確認しておきましょう。

>>641
 ま、大体そんな感じ

>>642
 ここのところ ずーーーーーーーーと影響を受けっぱなし。
 日経が下がり続けていた時だって、アメリカ株が↓なら影響を受けてた。
 ↑の時は反応しないくせにね。

>>644
 特にそんなことはないが、信用口座もあったほうが戦略の幅が広がると思う。

>>645
 売ってはいけないという決まりは まず ないことが多い。
 が、持ち株会の株を売るのは 心理的な障壁が高い場合がほとんど。
 退職する時でなければ 売るとは言い出せない雰囲気があったりする。
657山師さん:2007/12/06(木) 09:04:55.64 ID:fe9cRgxW
>>646
 そんな話のお誘いが 大手証券会社からあったのなら 次は必ず録音をしておきましょう。
 そして、金融庁に通報した後、その証券会社の株を空売りしましょう。

>>647
 下げ相場も後半になると 皆 あなたのようなことを言い出します。
 あと 数ヶ月早く気が付いていれば大儲けでしたね。

>>651
 その質問は非常に難しい。
 教科書的に言えば 経常利益のほうが大事だが 悪いことを考える企業もある。
 「特別損失」に日常的な経費を紛れ込ませる手法がとられることがあるし、逆に 非日常的な利益を営業収入に入れちゃう企業もある。
 前者はアメリカのネット企業当たりが良く使うし、後者はライ豚ドアの決算書で見られたね。
 収益の中身の 経年変化を見ないと 本当に何が大事かは分からないんだよ。

 ただ、簡単に言えば「特別利益」はノーカウントで 計算から外して、経常利益を企業の実力と考える方がいい。

 「特別損失」は 四季報や有価証券報告書で経年的な変化を観察。
 毎年 特損が出続けるようなら、そして 特損の理由が納得できないのなら、特別損失込みの税引き前最終利益が実力と考える方がいい。
658山師さん:2007/12/06(木) 09:07:45.25 ID:fe9cRgxW
>>653
 含み損2万円分の損を確定させると、税金が2000円安くなります。

 あなたの使っている証券会社の手数料は幾らでしょうか?
 手数料負けしないのなら そして その株を買い戻すつもりがないのなら 損を実現させた方がお得です。
659山師さん:2007/12/06(木) 10:24:41.11 ID:UoUK02TA
毎日出来高が変わる株だと計算しづらいのですが、
1日の出来高の何割くらい売買すると相場操縦とやらにみなされてしまうのですか?
660山師さん:2007/12/06(木) 12:01:46.37 ID:j6nHXMLr
>>659
 単純に出来高に対する割合では判断できない。
 関与割合が高くても 一時的であれば問題ない。
 また、買い指値で前日終値近辺を買っていくぶんには問題ないとされる。

 逆に、関与割合が高く 短期間で反対売買を行った場合。
 引け間際に 関与割合が高くなる取引を継続的に行った場合。
 関与割合が高く なおかつ成り行き注文や高めの指値で買いあがった場合。
 場に出る注文を全て買い付けるような発注を繰り返した場合などは 疑いがかけられるだろうね。

 本来、品薄株・流動性極小株であっても できるだけ株価にインパクトを与えないように取引するのが常道。
 それに反するような行いは 疑われるだけでなく、不自然な投資スタイルを身につけることになってしまうかと。
661山師さん:2007/12/06(木) 13:34:05.99 ID:UoUK02TA
>>660
ありがとうございます
なるたけ株価に影響を与えない取引を心掛けます
662山師さん:2007/12/06(木) 13:40:46.04 ID:tz+pj226
>>661
>なるたけ株価に影響を与えない取引を心掛けます

スゲーなあ、゛なるたけ゛っていうからには、>>660が解説してくれたような取引に近い取引をしてるんだ
663山師さん:2007/12/06(木) 14:42:42.89 ID:kBXupfp9
1年間の利回りの求め方 (利益÷元本)÷年数×100=年間利回り
利益が2981073円で、元本が1000000円だとすると
(2981073÷1000000)÷1×100=298 答え:1年間の利回りは298%

1年間の利回りの求め方は分かるんですが、1日と1ヶ月の利回りの求め方が分かりません。
1日と1ヶ月の利回りの求め方の計算式と答えを教えて下さい。
664山師さん:2007/12/06(木) 14:54:46.21 ID:9AAsIyYO
初心者は北浜流一郎大先生のような 曲がり屋に向かわなければならない
http://naha.cool.ne.jp/daisenseiwoti/temp.html

『曲がり屋』
http://www004.upp.so-net.ne.jp/sahara/taste/kabukoma/3.html

曲がり屋(まがりや)とは、予測が当たらない人を指して使う言葉。

投資の世界で使われることが多い。相場の予測がことごとく外れる投資家、
アナリスト、投資評論家にたいし、蔑み(場合によっては親しみ)を込めて
「曲がり屋」と呼ぶ。

(投資格言)曲がり屋に向かえ 予測がまったく当たらず負け続けている人の
反対売買をすれば成功するという意味。相場予測が当たり続ける人
(当たり屋)は希であれが、外れ続ける人(曲がり屋)は多いため、
まず曲がり屋を探してその人を反面教師にする手法のことである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B2%E3%81%8C%E3%82%8A%E5%B1%8B
665山師さん:2007/12/06(木) 15:02:29.18 ID:qh6LBDvu
株の前に、ビジネスなど経済全般についての雑誌を読みたいのですが、
何が良いでしょうか?
「日経ビジネス」はちょっと面白かったりしています。
666山師さん:2007/12/06(木) 15:36:23.81 ID:3P/Dot3n
>>665
週の初めに本屋に行って、一番面白そうなのを買うのが正解かと。
「東洋経済」「ダイヤモンド」「日経ビジネス」「エコノミスト」・・・
おんなじ様なネタが 別な雑誌に移って繰り返されてたりするんだけどね。
漏れは「週間東洋経済」と「週間ダイヤモンド」を買うことが多い。
667山師さん:2007/12/06(木) 15:45:19.49 ID:LXRafx1D
スレを見ていると
今日は商社が〜 とか ハイテクが〜
という書き込みを見かけますが
「商社」「ハイテク」というのはどのセクターの事ですか?
668山師さん:2007/12/06(木) 16:06:20.55 ID:tz+pj226
>>667
本体としては、商社は「商業」、ハイテクは「電気機器」ポストだろうが、関連銘柄はあちこちに散らばっている。
特にハイテクはいろんなポストにあるからひとくくりにはできない。
669山師さん:2007/12/06(木) 16:56:39.37 ID:BsW4qebx
RSIとかストキャス等のオシレーターを体得しようと思っています。
銘柄によって、オシレーターどおりに動く銘柄、そうでない銘柄があるのではと予想しています。
もしオシレーターに忠実に動きそうな銘柄があれば教えていただけませんでしょうか?
670山師さん:2007/12/06(木) 16:59:42.05 ID:8tMhemLN
マーケットでは「ドル円の110.90円に売りが待ち構える状態となっている」
671山師さん:2007/12/06(木) 17:13:15.82 ID:PnN8IbqO
>>669
お好みのオシレータ指標でスクリーニングできるチャート・ソフトで銘柄を発見すればOK
指定した指標で売買した場合の、買い利益率・売り利益率をシミュレーションで確認する
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se416962.html
銘柄で適応する指標が異なるのは当然です。
オシレータ系にこだわらず銘柄別に最適指標を見つけたいなら、作者のHPへ飛んで、最新β版がお勧め
672山師さん:2007/12/06(木) 17:21:18.57 ID:BsW4qebx
>>671
こんなにすぐに、丁寧なご返答ありがとうございます!
試用版いじってみますね
673山師さん:2007/12/06(木) 17:49:30.98 ID:2QmGlmF3
よろしくお願いします。決算発表が多いのは11月の他に何月が多いのでしょうか?また一般的に企業はは決算発表を年に何回くらいやってるんでしょうか?
674山師さん:2007/12/06(木) 18:42:09.62 ID:s4Rqepmj
昔、単元が1だったときに買った株が144株あるのですが(今の単元は10です)
この場合って4株が端数になってしまうわけですけど、この4株を売却
するにはどうしたらいいんでしょうか?
その株を発行してる会社が買い取ってくれると聞いたんですが、やり方がわからなくて困ってます
675山師さん:2007/12/06(木) 18:43:25.41 ID:nZ47aZbZ
>>673
年4回
2・5・8・11
676674:2007/12/06(木) 18:58:04.08 ID:s4Rqepmj
自己解決しました。
証券会社に手続き書を送ってもらえばいいみたいですね
677山師さん:2007/12/06(木) 19:11:32.40 ID:LXRafx1D
>>668
ありがとうございます。精進します。
678山師さん:2007/12/06(木) 19:38:13.13 ID:1OXM6ZzF
差金決済についてお聞きしたいのですが、
楽天証券の差金についてのページ
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/in06_beginner_surfing.html#skip6
のケース6を見ると、信用で1回全力売買するともう信用余力がなくなってしまいますよね。
そうするとデイトレなんかでは信用を使う場合チョビチョビやるか、
常に全力でやる人なら普段は現物で全力、ここぞというときに1回だけ信用全力というような感じなんでしょうか?
普通に買うのでも信用の方が手数料が安そうなのでいいなと思ってたんですが・・・
679山師さん:2007/12/06(木) 20:15:54.31 ID:50zbj9qD
質問なんですが口座は
マネックスとイートレードのどちらがいいんでしょうか?
だいぶ前にマネックスはやめとけってレスを見た気がするんですが
なにがわるいんでしょうかね?
680山師さん:2007/12/06(木) 20:58:19.08 ID:ezx1kM/O
>>679
イートレはやめとけ
681山師さん:2007/12/06(木) 21:02:42.61 ID:nZ47aZbZ
>>679
手数料
682山師さん:2007/12/06(木) 21:15:10.00 ID:dnmPSA3Z
イートレで口座開こうと思うんですが、免許書のコピーは家にあるエプソンのプリンターでしてもOK?
683山師さん:2007/12/06(木) 21:24:14.36 ID:ezx1kM/O
>>682
ちゃんと写りゃあコピーだろもんwww
コンビニのコピーじゃなくちゃだめ、とでも言われたかwww
684山師さん:2007/12/06(木) 21:25:51.84 ID:nZ47aZbZ
>>682
もちろんOK
685山師さん:2007/12/06(木) 21:27:22.08 ID:dnmPSA3Z
プリンターだと駄目かなと思ってw
686山師さん:2007/12/06(木) 21:27:43.16 ID:dnmPSA3Z
>>683
>>684
サンクス
687679:2007/12/06(木) 21:54:22.23 ID:magEdHcC
ケータイから失礼します。680さん、681さんありがとう
688山師さん:2007/12/06(木) 22:09:10.57 ID:AHDzjbEO
>>656

>>641へのご回答、ありがとうございました。
689山師さん:2007/12/06(木) 22:48:35.81 ID:YenKV4Uz
出金したいのですが、いつも出金可能残高0で困ってます。
ループトレードしまくってるのがいけないのでしょうか?

口座は現物のみで年末までに50マソ下ろしたく、デイ中でも残高50万以上は
残るようにしているのですが、これではダメなのでしょうか?
一日の取引=全資金-50万×4日にしなければいけないのですか?よろしくお願いします。
690山師さん:2007/12/06(木) 23:37:58.11 ID:qh6LBDvu
>>666
どうもありがとうございます。
691山師さん:2007/12/06(木) 23:52:21.03 ID:MLEG9Q46
こんばんは。初めまして。
株を始めるに当たって少々お聞きしたいのですが
みなさんは月、目標利益%を立てていますか?
だいたい、種の何%が上出来と言える範囲なのかと思いまして。
全部人それぞれとは思うのですが、ちょっと気になりました。

とある本には一日1%月で20〜30%と書いてありました。
これは低いのでしょうか・・それとも逆でしょうか・・。
692山師さん:2007/12/06(木) 23:56:22.90 ID:bEQ5EBy0
一日1%確保は凄いよ 一年で11倍
2%なら一年で116倍

693山師さん:2007/12/07(金) 00:00:09.50 ID:bEQ5EBy0
日経平均、TOPIXなどの指標のパフォーマンスを毎回超えていれば一応プロ級だと思うよ
694山師さん:2007/12/07(金) 00:18:24.37 ID:LIyCxWoy
プラスならなんだってハッピーだよ
695山師さん:2007/12/07(金) 00:24:09.08 ID:toPg8w1Y
>>692
た、、たしかにそうですね・・
>>693
すみません、指数のパフォーマンスを超えるとはどういう意味でしょうか?

>>694
そうですよね!
まずは利益になるようにがんばります
696山師さん:2007/12/07(金) 00:33:23.90 ID:AlxypxQk
TOPIXが10%上がった年に12%儲けるとか
7%下がった月に5%の下げで抑えられたとか
697山師さん:2007/12/07(金) 00:38:41.67 ID:8elKVmmV
質問です
親会社の株を買ったらインサイダーになるのでしょうか?
初めて証券会社に口座開こうとしたら会社の名前とか入力があって恐ろしくなってしまったので・・・
698山師さん:2007/12/07(金) 00:39:22.25 ID:toPg8w1Y
>>696
なるほど。。。ありがとうございます。
699山師さん:2007/12/07(金) 00:57:04.49 ID:AlxypxQk
>>697
別に問題ない。
もちろん関係者しか知らない情報を使って売買すれば違法だが。

ところで親会社がコケたら
その株は紙屑になるのは当然として、
自分の給料にまで響いたりして、ダブルパンチになる覚悟はあるよね?
700山師さん:2007/12/07(金) 07:29:10.08 ID:8elKVmmV
>>699
ありがとうございます
子会社員は世間に疎いんで良く知ってる会社って親会社と他の関連会社くらいしかないもんで
入り口はこのへんかなーって思ったもので検討しましたがリスク集中になるのですね
あまり自分の業界に関連しないことやってる投資信託から始めてみます
701635:2007/12/07(金) 09:30:46.91 ID:RQGyS8DS
>>655 アーザス
702山師さん:2007/12/07(金) 09:38:59.62 ID:B/P+s0gT
損切りして-5000です、損切りした場合税金はどうなるのでしょうか?
703山師さん:2007/12/07(金) 10:05:09.75 ID:S7c8oqLS
配当金は郵便局のどの窓口で貰えばよろしいのでしょうか?
704山師さん:2007/12/07(金) 10:08:32.67 ID:lVi13XTd
株を始めようと思ってるんですどね。本とか買って勉強してもあんま意味ないんですか?
705山師さん:2007/12/07(金) 10:18:24.08 ID:Uu7uNMuQ
あのぉ、知り合いが250マソから初めて
二ヶ月で100万利益出してるみたいで
取引は全部現物の買い売りのみらしいのですが、
これは良い方なのですか?
706山師さん:2007/12/07(金) 10:20:05.38 ID:3XUandhZ
>>705
物凄くいい。
問題は継続して利益が出るかだが。
707山師さん:2007/12/07(金) 10:29:39.18 ID:c5DMfi0x
>>704
とにかくやってみろ、なんて煽るやつがいるが、そういうのに乗るなよ

何事も準備がだいじ
特に、株なんてリスクの高いものに手を出そうとしてるんだろ
本はもちろんネットやなんかで多くの知識を得て、自信がついてからやるべき

それに、株で成功するには慎重で冷静沈着な性格にならなくちゃ
そのためにもよく勉強しろ

決して煽りに乗って、むしり取られるカモになるなよ
708山師さん:2007/12/07(金) 10:30:39.59 ID:Uu7uNMuQ
>>706
まじっすかwじゃ、ほめておきますw
これがどれくらい継続したらすごいんですかねw

でも、もの凄いのでしょうか。。
なんかネットとかでみていたら、もっと凄い人もいますし
まぁ、上には上がいますよねw
709山師さん:2007/12/07(金) 10:33:07.68 ID:C6vVbx2o
>>702
年間で利益が無ければ税金はかからない。
損失を繰り越したければ税務署に申告する必要があるけど、
五千円ならしなくていいでしょ。

>>703
貯金の窓口
710山師さん:2007/12/07(金) 10:35:06.58 ID:BvFS2ECc
>>708
250二ヶ月で+100なら、複利計算で年率750%。
2年も続けば1億4千万になる。

裏を返せば、続く事はまず有り得ないと言う事。
まぁまれには居るけどな。
よく「○年で○億稼ぎました!」という本を出している様な人達。
711山師さん:2007/12/07(金) 10:49:39.15 ID:Ztked5UO
いまって月額どんなに取り引きしても手数料固定のところはないのかな?
712山師さん:2007/12/07(金) 10:53:43.71 ID:B/P+s0gT
>>709
-5000に税金+10%は掛かりませんよね?
税金が発生するのは利益が出たときだけですよね?
713山師さん:2007/12/07(金) 10:56:12.28 ID:C6vVbx2o
>>712
利益が無ければ税金はかかりません。
714山師さん:2007/12/07(金) 11:26:29.50 ID:eS0xWMjv
S株を初めて買いましたがこれは株主総会にいく権利もらえるのですかね?
715山師さん:2007/12/07(金) 11:30:42.38 ID:IBVl7Rpz
株について知識ゼロ(誇張抜き)な私から質問です。

@株で儲けてる人、失敗する人の違いて何なんですか?
A「上手い人」が損することなく成功し続けてるパターンってあるんですか?
B株やってる人を成功・失敗に大別すると比率はどんぐらい?
Cデイトレーダーで「20秒で4億稼いだ!」みたいなニュース見ましたが、
金銭感覚ブッ壊れて不幸になっちゃうみたいな不安は彼らに無いのでしょうか。
というか株で生活してるレベルの人の金銭感覚と人生観が知りたいです。

お願いします。
716山師さん:2007/12/07(金) 11:40:09.80 ID:VMu9LGh/
>>715
>A
上手い人でも不調な時期はある。
でもトータルで勝っている
717山師さん:2007/12/07(金) 12:03:34.38 ID:UEPPhvHE
マケスピのチャートや資産残高や取引履歴はうpしても問題ないですか?
あと、LCって何ですか?
718山師さん:2007/12/07(金) 12:04:39.46 ID:9pNW1e6H
TOBの期限すぎたらど〜なるんですか?
719山師さん:2007/12/07(金) 12:04:46.36 ID:TX8T0pan
>>715
@ → よく言われてるは、損の管理能力
A → 無敗は有り得ない
B → 失敗:成功 とすると、 7:3 とも 2:8 とも 1:9 とも言われている
C → 当然人それぞれによる
720山師さん:2007/12/07(金) 12:09:47.69 ID:CMsT41P1
>>704
 なにも勉強せずに投資を始めるやつは鴨ネギで市場の餌食
 >>707さんが書いているように 勉強してからはじめるべき
 「取りあえずやってみろ」って言っているのは、証券会社の回し者か初心者を喰おうとしている悪党
 始めなければ理解できない部分はあるだろうが、それでもちゃんとした入門書など数冊の本は読んでおくべき
 本代なんて 準備せずに始めて無駄に損をする金額より絶対に小さい

>>714
 配当はもらえるけど、議決権はない
 よって 株主総会にもいけないよ

721山師さん:2007/12/07(金) 12:12:50.61 ID:JqssZ97W

↓これの代替のサイトは?

http://zaraba.qp.land.to/up/index.htm

株板あぷろだ閉鎖のお知らせ
株板あぷろだは閉鎖しました。
みなさん長い間、楽しい時間をありがとうございました。
2007/12/7

トップに戻る
722山師さん:2007/12/07(金) 12:20:01.56 ID:CMsT41P1
>>715
@研究熱心であること 投資や社会事情に対して勉強を怠らないこと
 この二つが 勝ち続けていくための絶対条件であるように思っている
 そのためには 投資が好きであることが必要なのではないかと

 損をし続けている人は 逆に勉強や研究を怠っている人が多いように見える
 あるいは 自分の考えに固執しすぎて環境の変化を見ていなかったり、逆に 出鱈目本や投資顧問に踊らされていたり。
 売買の記録すらつけていなかったり、投資の基本を心得ていない連中も多い。

 ・投資が好きなのではなく 金儲けが好きなだけ。
 ・一人で投資判断を下すことが出来ない。
 ・何事に対しても 自分で研究したり掘り下げて考察する習慣がない。
 ・投資に限らず 家計の管理能力すら欠如している。
 ・投資の目的は ぜいたく品を買うため。あるいは、生活費の足しにするため。

 負け続けている人は 私の周りを見る限り 上の条件を複数満たしていることが多い。
723山師さん:2007/12/07(金) 12:32:43.07 ID:CMsT41P1
>>715
A勝ち続けることは絶対にありえない。損をしないこともありえない。
 これだけは 相場の中で唯一 絶対確実な真理。

 問題は 損が自分の戦略の誤りから生じたものなのか、戦術の誤りから生じたものなのか、偶然負けただけなのかを 考察できるかどうか
 偶然負けただけと確信をもてるなら どんなに負けていても同じ戦略を繰り返す。
 戦略が間違っているなら 傷が浅いうちに撤退して 新しいゲームプランを考える。
 周りを見ていて 上手い人は この判断を間違えない。

 逆に下手な人は 手法自体が間違っているのに 全て偶然のせいにして傷を深くする。
 あるいは 戦略は正しいのに少しの負けで 亀の子みたいに手が出なくなってしまう。
 さらに酷い手合いになると「絶対に負けない戦略」とやらを求めて 不毛な「聖杯探しの旅」に出てしまう。

B具体的な数字は分からない。
 市場環境にもよるから一概には言えないが、上手い人は 下手な人より かなり少ない。
 1:9から3:7の間くらいが妥当な線かと思う。

C儲けすぎて不幸になるって可能性はありうるし、実例はある。
 が、世間が思っているより そうしたケースは少ない。
 金をどうやって稼いだかを知っているし、経済的な大局観を持っている人が多いから

 むしろ、自分はしっかりとした感覚を持ち続けても 子供や親族が影響を受けることがちょくちょくあるように思う。
724山師さん:2007/12/07(金) 15:20:22.33 ID:Yus2Grsw
スキャって何?
725山師さん:2007/12/07(金) 15:26:17.24 ID:LWhCFRJg
テンプレ置き場、地道に更新されてるな。
俺もちょっぴり協力。バルチック海運指数を追加してきた。

個人的には項目名とページ名の整理、それから重複の整理
をしたほうがいいと思うのだが、
俺が触るとくちゃくちゃにしてしまいそうだから、そっとしておいた。
上手な人、気が向いたらやってちょ。年末年始の市場お休みで暇な時にでもw
726山師さん:2007/12/07(金) 15:31:50.52 ID:RiZyIyUG
買い付け代金即日徴収銘柄ってなんですか?今日ウェブマネー買えなかったんですけろ。
727山師さん:2007/12/07(金) 15:36:58.70 ID:SX9pLMYl
読んで字の如く、そのままの意味だよ
728山師さん:2007/12/07(金) 15:45:02.45 ID:c4wuIRK6
チャートスレが落ちてたのでここで。

業種別値上がり率、値下がり率ランキングで
前日終値比ではなく、当日始値からの 数字が
みられるチャートソフトってありますか?
729山師さん:2007/12/07(金) 15:55:19.11 ID:5u8oqfXK
マケスピなら当たり前に見られるけど、業種別だとスマソ
730山師さん:2007/12/07(金) 16:34:19.75 ID:Yus2Grsw
俺の会社、ある上場企業から注文来るんだけどさ、
そこの会社単純で、業績良くてお金に余裕があれば金払いも良くて、注文も多めに来るんだけど、
業績悪いと注文少なくて、金払うのも遅くなる。

これってこれを元に株売買したらインサイダーになるの?

>>278あたり見てたら「重要事実」じゃないからサイダーにならなそうだけど。
自社株でもサイダーにならないなら、このくらいならならない?
731山師さん:2007/12/07(金) 16:42:58.72 ID:lhdw7I2p
国税専門官(01年)
有効的なM&Aでは買収先企業や事業を正当に評価し、
買収する側はこれらの情報を基に、
余裕を持って検討し、意志決定をすることができる(×)
大分すれ違いな気がしますが、出先で調べることもできず、携帯からですが、なぜ×なのか教えてくださいな。
732山師さん:2007/12/07(金) 16:51:32.04 ID:zejVPv89
株をまだ初めてすらない初心者なのですが
現物を取引していればお金がマイナスになる事は無いですよね?
倒産などで株が紙くずになれば損はしますが現物である限りマイナスになることは無いのでしょうか?


信用取引など現物以外はまだよく勉強していません ごめんなさい
733山師さん:2007/12/07(金) 17:07:05.71 ID:QAo3GiIt
>>732
現物での取引ならどんなに損しても種銭がなくなるまでで、
種銭の額以上の損はしないよね。って話ならその通り。
734山師さん:2007/12/07(金) 17:07:21.47 ID:Tl6sT9Xa
今日は、のきなみ大手銀行株が下げましたが、
他の業種が上げてるときに逆の値動きするのはどういう理屈ですか?

735山師さん:2007/12/07(金) 17:09:24.48 ID:zejVPv89
>>733
その話です。よくわかりました。
ありがとうございました
736山師さん:2007/12/07(金) 17:20:37.24 ID:ZY59j+AK
海外から株の売買はできますか?
例えばハワイのホテルでマケスピ使ってデイトレなど
737山師さん:2007/12/07(金) 18:21:32.96 ID:PBUms13B
最近始めた株初心者です。

貸借倍率について教えてください。
あと倍率の大小によって銘柄の値動きの参考にできますか?
よろしくお願いします。
738山師さん:2007/12/07(金) 18:29:33.86 ID:HjEKJX7M
391 名前:cis ◆YLErRQrAOE [] 投稿日:2007/12/07(金) 10:46:30.16 ID:J5VWrwhn0
金持ち優遇、金持ち優遇って言ってるけど

日本ほど先進国で貧乏人優遇されてる国はない。
日本の経済力でこんなに大金持ちが少ないのおかしいよ
739663 ◆3qyn24GdK. :2007/12/07(金) 18:39:52.47 ID:dxf7MKB5
1年間の利回りの求め方 (利益÷元本)÷年数×100=年間利回り
利益が2981073円で、元本が1000000円だとすると
(2981073÷1000000)÷1×100=298 答え:1年間の利回りは298%

1年間の利回りの求め方は分かるんですが、1日と1ヶ月の利回りの求め方が分かりません。
1日と1ヶ月の利回りの求め方の計算式と答えを教えて下さい。
740山師さん:2007/12/07(金) 22:08:54.15 ID:koln3LI3
>>736
可能か不可能かという話で言えば、回線さえシッカリしていれば可能。

>>739
 期中のキャッシュフローを無視すれば・・・
 一日のリターン=(その日の終わりの総資産−その日の初めの総資産)÷その日の初めの総資産X100
 一ヶ月のリターン=(月末の総資産−月初の総資産)÷月初の総資産X100
 って 話じゃないの?
 もっと簡単にやりたいなら 年率のリターンを365や12で割ればいい。大雑把過ぎるけどな。
 期中にキャッシュフローがある場合は「金額加重平均」とか「時間加重平均」とかある。
 この辺りはシッカリ勉強しないと理解できないのでガンガレ。
741株初心者:2007/12/07(金) 22:20:54.09 ID:AeNw2rju
持ってる株の会社6429が、新株発行して、
6460の子会社になると今日。IRで発表があったんですが…。
株価には、どのような影響があるのでしょうか?
なにぶんにも、超初心者なもので、教えて頂ける方がいらっしゃったら、
幸いです。
742山師さん:2007/12/07(金) 22:25:36.09 ID:VpJsGsNm
>>739
コテハンつけてまで、あんたいったい何なの?
同じ質問を、しかもスレ違いの質問を、くりかえしくりかし・・・
利回りなんて株板と関係ないでしょうが!

新種のアラシなのかなあ・・・
743山師さん:2007/12/07(金) 22:30:13.07 ID:Nvy/QTMO
買い付けた日に売った場合、
受渡日のMRFの分配金貰えるんですか?
744山師さん:2007/12/07(金) 22:34:30.14 ID:c5DMfi0x
>>742
>新種のアラシなのかなあ・・・

たぶんそうかと

スルーでよろしいかと
ここではもう相手されてませんから
745山師さん:2007/12/07(金) 23:06:06.47 ID:Q0NIS2tt
気配に「前」って書いてあるのはなんですか?
746山師さん:2007/12/07(金) 23:11:52.67 ID:VpJsGsNm
>>744
あ、やっぱそうですか
そうだよねえ、利回りなんてぐぐりゃあいっっぱい出てくるのに、何日もここで聞くがおかしいと思った・・・
747山師さん:2007/12/07(金) 23:20:11.38 ID:Mr3w9+t4
>>745
寄前気配→始値決定前の気配
売りと買いの需給が拮抗する値段
その時点において始値が決定する可能性が高い値段と、その値段における累計数量
748山師さん:2007/12/07(金) 23:27:18.59 ID:Q0NIS2tt
>>747
どもです。
前日の引けと同じ値段ってわけではなかったかw
749山師さん:2007/12/08(土) 00:17:59.52 ID:F5O6LqS4
信用口座を持っていない素人の質問です
権利落ちの日には株価が下がりますよね?
例えば…
100円のA株を現物で購入する時、
同時に100円で空売りをする
権利落ちの日に90円になったら現物にて返済
すると配当分は丸々儲かるんじゃないでしょうか?
750山師さん:2007/12/08(土) 00:26:16.49 ID:wlYNDp/D
>>749
世の中そうウマい話は転がってない
「配当調整金 空売り」で調べてみるとよろし
751山師さん:2007/12/08(土) 00:34:21.85 ID:F5O6LqS4
>>750
ありがとうございました
逆日歩ですか…
今年最大のヒラメキだったのにな  トホホ
752山師さん:2007/12/08(土) 00:41:37.80 ID:TLEOh4eH
売り禁が解除されると株が上がるとよく言われますがなんでですか?
753山師さん:2007/12/08(土) 00:43:30.69 ID:ecJ7s61K
>>752
空売りがたくさん入って踏み上げ相場になりやすいからではないでしょうか?
754645:2007/12/08(土) 01:29:10.09 ID:Q7pvjBWI
>>656
ありがとう。
755山師さん:2007/12/08(土) 06:33:55.88 ID:MYdfK8Il
微妙にスレ違いかかと思うんですが、
キャピタルパートナーズ証券って証券会社としてどんな評判ですか?
漠然とした質問ですいません、就職に応募しようかと思って(相場とか関係のない部門に)
ここの人なら詳しいかと思って聞いてみました
756山師さん:2007/12/08(土) 08:55:49.85 ID:7U3hCBEc
アメリカの個別株をリアルタイムで見たいのですが、どうしたらいいでしょうか?
757山師さん:2007/12/08(土) 09:30:11.08 ID:3Agd3jF7
>>755
 就職板か転職板で聞いたほうが早いよ。
 相場師的には「主要株主 CPH、三菱商事証券、NISグループ梶A叶V生銀行、Quam Ltd等」のあたりが微妙に気になる。
758山師さん:2007/12/08(土) 09:39:52.23 ID:0oMEglVc
一つの証券会社のなかで現物口座、信用口座、先物オプション口座、FX口座の間の
資金移動って即時無料で行えるんでしょうか?
たとえば全力で買ってた現物株を売ってすぐに先物を買う、とかです
よろしくお願いします
759山師さん:2007/12/08(土) 09:40:33.82 ID:GCIt05Yq
株小心者です
よく自社株買いが行われていますが そこで質問です

某会社IR参照
当社は、平成19年○月○日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて
適用される同法156条の規定に基づき、自己株式を買い受けることを決議いたしましたのでお知らせ
いたします。

取得する株式の総数 ○,000株(発行済株式総数に対する割合○%)
株式の取得価額の総額 ○百万円
取得する期間 平成19年○月1日から平成19年12月31日

などと色々な会社でこの頃出ていますが
この書き方の場合 取得すると書かれている株数は必ず取得するのでしょうか
例えば 1000株取得すると書かれていても 売り株数が無いので500株しか買えませんでしたなどと
結果のIRが出たりすることは?

一番聞きたいところは 法的拘束力はあるのでしょうか?

長い文章になりましたが ご回答よろしくお願いいたします
760山師さん:2007/12/08(土) 10:05:35.12 ID:2z4HHrGc
>>759
法的拘束力:無い
結果のIR:出ます買わない企業もしばしば
後複配IR出して株券刷るIR出したり
変な企業多いよ注意!!
761山師さん:2007/12/08(土) 10:11:56.98 ID:aXXre4hQ
>>759
 法的拘束力なんて 全然 ない。
 自社株買いを発表しても 全く買わないことも珍しくない。
 自社株買いの後に発表があるので、それを見るまで 何も分からん。
762山師さん:2007/12/08(土) 11:06:49.42 ID:irb+gPkR
>>758
会社によって違うしょ。
使ってるとこ(使いたいとこ)に問い合わせた方が速い。
763山師さん:2007/12/08(土) 11:57:16.86 ID:0oMEglVc
>>762
そですね。
誘導ありがとうございました
764山師さん:2007/12/08(土) 12:40:07.15 ID:fkuC/G21
>>725
サイトの説明の更新とかも必要だな
コンテンツが増えてるサイトもあるしな
765山師さん:2007/12/08(土) 14:05:58.77 ID:DttOzogA
投資3年目、特に大きなマイナスは無しなんですが
株の本を読んだ事が無いのですが、興味がでてきました
儲けを増やす為ではなく、読み物としてオススメの株本を教えて下さい
トピックはテクニカル寄りのやつが良いですが、面白ければ何でもいいです
766山師さん:2007/12/08(土) 14:51:03.68 ID:4/9GeM9Y
自分の監視銘柄について質問です 
ある低位株をここ半年位監視しているのですが 
ここ一週間くらいでいきなり板が重くなりまし 
かと言って出来高自体にあまり変化はみられません  
これはどういった現象なのでしょうか?
767山師さん:2007/12/08(土) 15:11:44.02 ID:32enq6SG
種銭100万で株を始めて2ヶ月ほどなんですがどのように
運用すれば効率よく増やしていけますか?
今は+30万ほどです。
768山師さん:2007/12/08(土) 15:28:09.31 ID:qPIaJPWH
>>767
種100万円で始めてたったの2ヵ月で3割も儲けられるのであれば、既に十分過ぎるほどに効率的な運用です。

あなたは最早ここで質問するようなレベルにはありません。2ヶ月で3割も増やした手法を公開して、多くの迷える人々を救ってあげましょう。
769山師さん:2007/12/08(土) 15:28:59.43 ID:7ILlvEtS
>>766
銘柄見ないとなんとも言えない(見てもわからないかもしれないけどw
けど積極的に関わるとロクな事が無い場合が多い
噴き上げるのか?と思いきや、酷い銘柄だと大人が逃げる寸前の場合もある

>>767
損をしないのが一番
どう儲けたかによるけど、なんとなく買ったらたまたま爆上げして儲けたなら
一番危険な状態かも(違ったらスマン
130万っていうのは何かと動きやすい額だし、ここからスタートするつもりでちゃんと勉強するのがオススメ
とりあえず今週はfomc→msqの凶悪コンボがあるから様子見で
770山師さん:2007/12/08(土) 15:32:37.22 ID:Kj5ghK8x
日本の上場されてる株式の数はいくらですか?
アメリカの上場されてる株式の数はいくらですか?
771山師さん:2007/12/08(土) 15:36:55.58 ID:ZnkuVd++
TOBて募集期間前の価格を上回るプレミアムを乗せないと応募者が集まらないものじゃないのですか?
三菱商事はケンタッキーへのTOBに期間前の価格である2150円前後を大きく下回る1947円を提示したのはどういう意図
なのでしょうか?
772山師さん:2007/12/08(土) 15:45:15.62 ID:32enq6SG
>>768>>769
767ですけど一日の勝ちが一万くらいで(減らす日もある)
きてるんだけど、銘柄は東1から主に選んでるんですけど
特に細かい分析はせずにチャートを見てなんとなくで買ってます。
ですのでこの先が続くか心配です。

株で1億貯めたとかいう人はコツコツ稼いで貯めていったんでしょうか?
773山師さん:2007/12/08(土) 15:55:17.50 ID:7ILlvEtS
>>772
それなら良いと思う、そのままのスタンスを維持
多少計算が狂って損しても誤差だと思って冷静に
損を取り返そうとかこのままでいいのかと無茶を始めるところから崩壊が始まる
余計な事書いたな、自然にいろいろ覚えると思うしうまくいくと思うよ

>>771
もともとたくさん持ってたし、同じくらい持ってたアメリカのケンタが応じてるから
余裕なんじゃね?
774山師さん:2007/12/08(土) 16:13:30.40 ID:cWfcpFQ5
超高配当銘柄(配当 3.6%)の割安感が際立っています。

『8416 高知銀行』
・PER 11倍
・PBR 0.3倍
・250万株上限の自社株買い(2008年3月19日まで)

例)株価139円×1万株保有すれば年間5万円も配当金が貰える計算です。
775山師さん:2007/12/08(土) 16:30:05.29 ID:XpF4pG1O
有名トレーダー目指してやってましたが
三年前に退場しました 今は定期預金とたまに宝くじ買います
自分の才能にきずいただけでも助かった
駄目かな
776山師さん:2007/12/08(土) 16:31:03.05 ID:7ILlvEtS
>>775
駄目です、何か買ってください
777山師さん:2007/12/08(土) 16:53:12.17 ID:ff3zEUQG
12月はボーナスのおかげで例年株価UPするのですか?
778山師さん:2007/12/08(土) 17:13:07.68 ID:N7HjUqNH
Eトレで指値と逆指値の注文を同時に出しておくことはできないんでしょうか?
779山師さん:2007/12/08(土) 17:16:56.73 ID:TLEOh4eH
出来ない
780山師さん:2007/12/08(土) 17:20:11.72 ID:N7HjUqNH
>>779
トンクス
781山師さん:2007/12/08(土) 20:48:11.52 ID:4kvGYX/8
マネックスから口座が出来たって書留が着たんですけど
これから何かやらなきゃいけないことってありますか?
なんかクレカの申込書が入ってるんですけど
782山師さん:2007/12/08(土) 20:56:00.03 ID:0C/ZUBUU
楽天の1日定額コースでデイトレしていますが、いつも注文約定の実現損益の
売却/決済額を全部足して、今の手数料であといくら売買できるかをいちいち
計算して出しています。今の売買額の合計がいくらか一目でわかる方法はない
のでしょうか。
783山師さん:2007/12/08(土) 21:13:05.89 ID:+UKdk2HM
>>781
ここで聞くより、真似っくすに電話して納得できるまで聞くほうがよろしいかと
784山師さん:2007/12/08(土) 21:16:09.67 ID:Ne1iDViI
手数料ケチるなら安いところで取引すれ 楽天はそのまま継続して
785山師さん:2007/12/08(土) 22:02:11.29 ID:Kj5ghK8x
8996ハウスフリーダムの配当金を貰おうと考えています。
決算が12月末日(2007年12月31日が権利確定日)です。
12月21日までに現物株を買えば、配当金が貰えるのでしょうか?
12月25日に現物株を全て売っても、配当金は貰えるのでしょうか?
あと、配当金はいつ自宅に届くのでしょうか?
株主になるための手続きなどはあるのでしょうか?
最終売買日と権利落ち日の調べ方を教えて下さい。
宜しくお願いします。
786山師さん:2007/12/08(土) 22:04:32.04 ID:LFTjYwyI
手数料キャンペーンさがせ
787山師さん:2007/12/08(土) 23:34:26.51 ID:Hhc/6jrJ
>>785
>12月21日までに現物株を買えば、配当金が貰えるのでしょうか?
>12月25日に現物株を全て売っても、配当金は貰えるのでしょうか?
いえす>>8

>あと、配当金はいつ自宅に届くのでしょうか?
権利確定の三ヶ月弱後

>株主になるための手続きなどはあるのでしょうか?
ない

>最終売買日と権利落ち日の調べ方を教えて下さい。
四季報や会社の発表などで決算期を調べて、その最終日から4営業日前が権利付き最終日。翌営業日が落ち日>>8
788山師さん:2007/12/08(土) 23:39:59.74 ID:4kvGYX/8 BE:1416389677-2BP(223)
>>783
>>1と書いてあることが違うくないですか><
789山師さん:2007/12/08(土) 23:45:12.53 ID:Hhc/6jrJ
>>785
ハウスフリーダムは減配予定なので念のため

>>781
別になし。入金すれば取引開始できる。

>>788
いろんな人がいるさ
790山師さん:2007/12/09(日) 00:05:45.70 ID:umi90a9U
>>788

>>783>>1と違うかもしれないが、あんたはそれ以上に板違いだよ
マネックス板てのがあるが


逆切れはハズカシハズカシだよww
791山師さん:2007/12/09(日) 00:14:13.15 ID:xZ0SusGO BE:722648055-2BP(223)
>>790
ありがとうございました・・・(´・ω・`)
今日から俺も投資家か・・・フッなんてかっこいい響きなんだ。
792山師さん:2007/12/09(日) 00:17:10.38 ID:4+ugmqHH
>>791
へんなやつ・・・
793山師さん:2007/12/09(日) 01:16:17.19 ID:eQ8niBDF
ドルと日経平均が相関しているように見えるのはなぜ?
考えられる要因としては以下の二つがある
1. 外人による買いが積極化する(ことを期待した買い含む)
2. 輸出産業が株価を牽引している
1が本当だったとしても、日本株が買われると円需要も高まるから逆相関になりそう。
そうならないということは、実は2の理由が優勢で、
結局のところ株は日本人が買っているということに・・・?
なんかすっきりしないので誰か教えて。
794山師さん:2007/12/09(日) 10:34:53.37 ID:rxDgHJVx
>>793
日経平均を円→ドルで見
795山師さん:2007/12/09(日) 11:33:34.81 ID:CK94kwKz
個人投資で儲けられる時代も近いうち終わると思いますが終わるとしたら経済がどういう状況になったらと思いますか?
株式会社に代わる新しい会社はでてくると思いますか?
796山師さん:2007/12/09(日) 14:19:58.25 ID:pkKDdWP3
おおざっぱに言ってデイトレや2−3日のスイングの場合、
現物と信用買いではどちらがオトクなんでしょうか?
797山師さん:2007/12/09(日) 14:34:31.46 ID:FJfpCeL8
これから株式投資をしようと思っているのですが、
ひとつ問題があって、元手になる原資、いわゆる種が50万と小さいのです。
この場合において教えていただきたいのは、次のようなことです。
50万円で@500円のA社の株を1000株買い、
その日にA600円で1000株とも売り抜けることに成功しました。
とすると、
1.@とAの二回の注文で約定が成立しているので、手数料は2回分ということになりますよね?

2.問題は、Aで60万円のお金から手数料と税金等の必要なお金を差し引いた、
総額−仮に58万円としましょう−を受け取ることができるのは翌日から起算して
四営業日なのでしょうか?
つまり、種として使った50万円のお金は
四営業日の間は使えないということになるのでしょうか?
一日なり、二日なりの短い売買で資金を回転していきたいので、
投下した資金が使えない期間があると
たいへん苦しいので、重大な問題です。

あまりに小学生的な問題で悪いのですが、宜しくご教示願いたいです。
798山師さん:2007/12/09(日) 15:03:39.05 ID:SRxa479V
超初心的な疑問なんですが・・

株の取引は売値と買値が一致した場合に成立するという認識でいます。、
株所有者Aは150円で売りたい、Bは200円で売りたいと言った場合でも、
株を買いたいと思ってるXは現時点での株価の価格でしか買えないと思うんですが、
これだと売値と買値が合わないと思うんです。
株価というのは何によって決まってるんでしょうか?
799山師さん:2007/12/09(日) 15:03:57.04 ID:rHNfQ6zd
>>797
1.yes
2.no
受け渡し日は四営業日
でも売ればすぐ58万は買付け余力に回される
同じ株でなければ実質無制限に回せる
同じ株だとだめ
800山師さん:2007/12/09(日) 15:08:17.49 ID:uCocAqIW
>>797
現金化しようとしたら4営業日になるけど、株を買うのであれば問題ないよ
同じ銘柄の株を買おうとすると差金になるから駄目だけど。
あと、買うときに手数料を加算されるから500円で1000株は買えないです。
この手数料は一日何万円までいくらとか一往復無料とかなっていても
相場が終わって証券会社の処理が終わってからやっと契約している値段に
なり、多めに取られた分が還元されるので、限界まで購入しようとすると
そこで手数料が高くて買えないってことになるよ。
801山師さん:2007/12/09(日) 15:17:19.59 ID:uCocAqIW
>>798
150円でも買いたい人がいれば、株価は150円で成立します。
120円で買いたい人がいた場合は、証券取引場は130円や140円の人が
出てくるまで少し待ち、その後は売りたい人と買いたい人の割合を見て
売買を成立させていきます。乖離が激しいときは株価も動かず出来高も0
のまま終了します。
802797:2007/12/09(日) 15:31:35.78 ID:FJfpCeL8
>>799>>800
素早く、わかりやすいご教示ありがとうございます。
「教えてちょーだい」ばかりで申し訳ないのですが、もう少しだけご勘弁を…
1.@A社の株500円を1000株を午前9時30分に買い、
  A同じ日の午前10時に600円で1000株売ることができました。
  この日に続けて
  B午後1時に優良と思ったC社の株を550円で1000株買うことは
   可能ということになると理解してよろしいのでしょうか?
  (手数料・税金はあえて考えずに書きました。
   「現金化するという意思はない」という設定で)
  ★銀行口座の残高@50万円出金→A関係なし
   B Aで作った600円×1000株=60万円の中から55万円を使って買う。
  という、理解でよろしいでしょうか?

買付け余力とは「Aで約定できた60万円」は、”同じ株でなければ”すぐに60万円として使える
ということよろしいですか?
よろしくお願いします。
803山師さん:2007/12/09(日) 15:32:10.33 ID:ZbCy5NZh BE:91512386-2BP(0)
勝つまで、頑張りませんか?

まずは、いちろうの法則について
「いちろうの法則」について若干ご説明をさせていただきます
底値を買って、高値で売る
いちろうの法則は、誰もが簡単にタイミングを図ることのできる法則です
この法則はただ単純に銘柄を検索するシステムではなく、日々実践することにより
「買い」のタイミングも実感することができるものです
タイミングとは各自の感覚的なものです
基本的な投資スタンスは10%儲かったら手仕舞(手数料、税金分を加えて15%)
投資銘柄は100円〜300円の低位株
現物買いのみ
7つの指標を使って銘柄を決定
過去7年間の戦跡は2007年11月9日現在の銘柄達成状況です
全体成績 達成【2934】NG【452】継続【168】的中率【86.7%】
Aランク 達成【320】NG【30】継続【17】的中率【91.4%】
Bランク 達成【364】NG【54】継続【25】的中率【87.1%】
Cランク 達成【1401】NG【231】継続【71】的中率【85.9%】
Fランク 達成【849】NG【137】継続【55】的中率【86.1%】

ブログについて
メインブログは以下の2つとなっていますので是非お越しください
私の株式投資日記  http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678
老後は株で豊かな生活!http://ameblo.jp/emu5678/

一般メルマガについて
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000129382.html
発行部数は1200程度です
メルマガ銘柄は以下のとおり
11/28 8038 東都水産 195円 ⇒ 209円(+14円)

登録型メルマガ銘柄の10%UPの銘柄の公表です
公表日 NO 名称 株価 後高値 上昇率
11月25日 1812 鹿島建設 300 367 22.3
11月11日 7537 丸文 835 924 10.7
11月25日 2264 森永乳業 278 330 18.7
11月25日 4092 日本化学工業 253 304 20.2

804山師さん:2007/12/09(日) 15:43:14.60 ID:uCocAqIW
>>802
Yes.
損した場合を考えてみると分かるよ。マイナスなのに元の50万円使えるって
おかしいでしょ?
805山師さん:2007/12/09(日) 15:49:02.64 ID:u9qbqvUr
質問です。
SQ前の相場は波乱うんぬんとのコメントを多く見かけますが、
上下どちらに振れることが多い、といった経験則はあるのでしょうか?
806山師さん:2007/12/09(日) 15:52:36.84 ID:SRxa479V
>>801
ありがとうございます、ただよくわからない点があります。
つまり、株価というはたくさんの株保有者が指定してる売値の中で一番多いものが、株価になるということですか?
807797:2007/12/09(日) 16:03:48.26 ID:FJfpCeL8
>>804
ありがとうございます。
私は「銀行の口座」を中心に考えていたのが、大間違いにもとだったのですね。
→理解もなにもおぼえていなければ話にならないことですが…

>買付け余力とは「Aで約定できた60万円」は、”同じ株でなければ”すぐに60万円として使える
>ということよろしいですか?
1.
買付け余力とは
「ある銘柄で約定してできたタマ−総額−は、すぐに”違った銘柄の別の取引に利用すること”ができる。
という理解の仕方でよいでしょうか?
「したがって”現金化する意思のない”場合、A社での約定でできた総額は、B社の取引→C社の取引→○社の取引、
と延々と続けることも可能と考えていいのですね。(手数料はこのあとで質問しますので関係なしという仮定で)

2.市場で初めておこなった取引を、買付け余力にする意思表示あるいは手続きのようなものはどうすればいいのですか?
  同一の証券会社の口座内での場合です。 

よろしくお願いします。


808山師さん:2007/12/09(日) 16:17:28.09 ID:Yiq3AIuD
>>806
おおまかに言えば売値の中で一番「安いもの」が株価になる
809山師さん:2007/12/09(日) 16:20:26.13 ID:ozUZ2G9Y
>>806
基本は東証のここらのページが参考になるかと
http://www.tse.or.jp/learning/stock/rule.html
http://www.tse.or.jp/learning/stock/market/info_3-1.html

>株価というはたくさんの株保有者が指定してる売値の中で一番多いものが、株価になるということですか?
それが株価になるためには、その値段でそれだけ買ってもいいという買い手がいる必要がある。

株価ってのは取引が成立した価格の直近のもの

考え方はセリやオークションと同じ
売りは最も安い値段、買いは高い値段を優先する
株は数量がまちまちなので、それぞれの価格で注文されている株数を考慮し、
売り手買い手双方に最適な価格で取引が成立する

売値はそれ以下のもの、買値はそれ以上のものはまとめてしまってもそれぞれに損はない
(売値が100円で10個、99円で3個なら売値は100円で13個としよう
買値が100円で9個、101円で2個なら買値は100円で11個としよう
→100円で双方にベストな取引ができそうだ)

この値段で譲れないという指値注文だと、自分が売ろうとした値段より高く売れたり、
買おうとした値段より安く買えたりすることはあるが、逆はない。

一方が大量に注文を出し譲らなければ、取引が成立する段階まで上がる(下がる)
その上限下限が値幅制限のストップ高(安)
何日もずっと売買が成立しなければ限度をさらに広げてでも成立させようとする
810山師さん:2007/12/09(日) 16:25:56.02 ID:xyGynYjU
>>807
1、そう

2、勝手にやってくれる
811山師さん:2007/12/09(日) 16:36:28.93 ID:SRxa479V
>>808-809
詳しくありがとうございます。何となく理解することができました。
株価は取引が成立した価格で、買い手としては売値で安いものを買うわけだから、結局一番安い売値が株価になるという事ですね。
挙げてもらtった参考サイトで勉強してみます。
812山師さん:2007/12/09(日) 16:39:25.05 ID:uigMnhQS
今年は何日まで取引できますか
813山師さん:2007/12/09(日) 16:55:21.89 ID:Y0fbtkxP
>>812
28日の前場まで。
最終取引日のことを大納会と言います
814山師さん:2007/12/09(日) 16:59:19.46 ID:uigMnhQS
813様ありがとうございます
815山師さん:2007/12/09(日) 17:03:00.70 ID:gBhQvDAl
>>813
来年は何日から始まりますか?
816797:2007/12/09(日) 17:13:42.14 ID:FJfpCeL8
>>810
本当にありがとうございます。これで何とか少額の資金から経験を積みながら、
勉強していくことができるとわかりました。
長々と質問していましたが、最後の質問です。
>>800の方が、
「A社の株500円を1000株購入した際」と書いたことについて
@
>買うときに手数料を加算されるから500円で1000株は買えないです。

A
>この手数料は一日何万円までいくらとか一往復無料とかなっていても
>相場が終わって証券会社の処理が終わってからやっと契約している値段に
>なり、多めに取られた分が還元されるので、限界まで購入しようとすると
>そこで手数料が高くて買えないってことになるよ。
との指摘を受けたのですが、

@株の値段がボード上で500円のときに、1000株の注文
→株の購入代金50万円と、手数料を仮に1000円−とすると、
50万1,000円が必要という理解でよいでしょうか、
すなわち手数料は約定成立の時点で上乗せされるので、単純な株の売買額に
加えて支払うというのが原則である、ということでよろしいですか?

A @で単純に上乗せされた手数料のうち、
 「一日何万円までいくらとか一往復無料とか」の例外的条件があると、
 「相場が終わって証券会社の処理が終わってからやっと契約している値段に
  なり、多めに取られた分が還元される」ということになる、ということでよろしいですか?
 
 ★手数料については 原則:約定成立時に”機械的形式的に”すべて約定代金に上乗せ
           例外:一日何万円までは、あるいは一往復は、「無料」などの場合に
              相場が終わって、証券会社の処理後に”機械的形式的に”上乗せした手数料を還元する。
 

817山師さん:2007/12/09(日) 17:16:47.71 ID:Y0fbtkxP
>>815
4日から。例年お祭り相場になります

>>816
すべてその通りです
818山師さん:2007/12/09(日) 17:28:59.69 ID:Ces8jByf
>>817
お祭り相場とは具体的にどうなるのですか?
819山師さん:2007/12/09(日) 17:38:35.63 ID:Y0fbtkxP
>>818
騰がることが多いってだけです。
別になにがあるわけでもありません。
820山師さん:2007/12/09(日) 18:30:04.96 ID:iVxHT+c6
とりあえず100万ほどで株のデイトレ始めようと思ってるんですが
皆さん、自分の見るべき銘柄をいくつか持っていて、その銘柄をチェックしながら
動きがあればGOするんだと思うのですが
その銘柄ってどうやって選べばいいんでしょうか?
それと、デイトレする方って大体どれぐらい銘柄を監視してるんでしょうか
821山師さん:2007/12/09(日) 18:42:50.81 ID:gD1OOau5
>>820 まずは、自分が把握できる数だけにしたら良いんじゃない。
 そうやって、慣れていくにしたがって、少しずつ増やしていったら。
 俺は100銘柄ぐらい毎日みているよって話、参考にはならんでしょう。
822山師さん:2007/12/09(日) 18:48:57.73 ID:sddbYqrl
>>787
お返事ありがとうございます。

>>798
> ハウスフリーダムは減配予定なので念のため

1株あたりの配当金が減るのですか?
もし減るなら、1株あたりの配当金はいくらですか?
823山師さん:2007/12/09(日) 18:54:56.97 ID:sddbYqrl
>>798
> ハウスフリーダムは減配予定なので念のため

どこでこの情報を知りましたか?
824山師さん:2007/12/09(日) 18:59:20.43 ID:nZm3qFGc
日本の交易条件(輸出物価/輸入物価)の悪化で、
円安ドル高となる。

上文の意味がわかりません。
輸入物価はわかります。原油がその代表例だと思います。
輸出物価とはなんですか?
今まで私が勉強した事は、「為替によって、輸出入企業の損益が変わる。」
しかし、上文は逆で、「輸出入によって、為替が変わる」。
なぜ、こんな逆の事が言えちゃうのかわかりません。
えらい人、おしえて。
825山師さん:2007/12/09(日) 19:02:07.96 ID:rxDgHJVx
>>820
人によってだいぶ違うんだよね…
600位監視してるけど、チラ見程度だなぁ
最初は東証1部で出来高の多い銘柄で
チャートが半年くらい /\/\/ って同じような値で反発してるやつ探して
日経平均先物とか、同じセクターの大型銘柄の動きとか見て
\ ってなってる所で買ってみたら?(買うタイミングになるのに2週間くらいかかるかもしれないけど
この3つのチェックでいっぱいっぱいになると思うし
826山師さん:2007/12/09(日) 19:09:29.64 ID:rxDgHJVx
あ、デイじゃなくてスイングになっちゃってる
まあ新興がイケイケの日に適当な銘柄買ってやばいなと思ったらリリース
とか言われても困るだろうし、最初は適当に勘つけといたら?って感じでスンマセン
827山師さん:2007/12/09(日) 19:19:13.69 ID:iVxHT+c6
>>821,825,826
人それぞれなんですね・・・
デイトレで買うといっても、ほんとに昨日今日やろうと決めたばかりなんで
明日すぐ買えなくても勉強段階なんで良いって感じです、とりあえずは、東1の出来高の多い奴を
自分が把握出来る数、監視するって感じで勘を磨いていこうとおもいます、ありがとう
828山師さん:2007/12/09(日) 19:26:30.77 ID:YeGpQocu
ジェイコム株の大量誤発注事件に関して教えてください。
1つは、一度に大量の注文を出したら普通売り気配になって、売買が止まる
のでその間に注文取消しできそうに思うのですが、当日売り気配にはならな
かったのでしょうか。
もう1つは、みずほ証券が自分の会社で保有していない量の売り注文をどう
して出せたのでしょうか。
お願いします。

829山師さん:2007/12/09(日) 19:41:55.40 ID:f/TLL91K
ニューヨークダウの日足チャートを見ていて疑問に思ったことがあります。

なぜ窓がないのですか?
もしかしてNYダウはその日の始まり値は前日の値幅を超えるものであってはならない、というようなルールでもあるのでしょうか?
830山師さん:2007/12/09(日) 19:49:06.28 ID:jrYla1oD
>828
一つ
売り気配にはなったし誤発注した人は取り消そうとしていたが
パニックになってたのかシステム上の不備かで取り消せず
仕方なく大量の買い注文を出して相殺した
その間に嗅ぎ付けて買い注文を出せた人が大儲け

もう一つ
証券会社は、保有してない株も売れるシステムを東証から提供されているので出せた
831山師さん:2007/12/09(日) 21:08:56.80 ID:sddbYqrl
ハウスフリーダム(8996)
2007年12月期末に110円配当を実施(2006年12月期比1730円減配)

調べたらありました。
今年のハウスフリーダムの1株あたりの配当金は110円ってことですよね?
OKでしょうか?
832山師さん:2007/12/09(日) 21:24:29.46 ID:XctNji5V
  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ   >>831 が物故いてさっさと退場しますように
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`
 | .:::/ `ヽ,   __' _._ノ::.!
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|
833山師さん:2007/12/09(日) 21:59:14.57 ID:JogiMVJ1
アメリカには差金決済の制限ないって本当ですか。
信用も4倍とか。ただし保証金が高くて貧乏人にはできないみたいだけど。

日本は売買単位もバラバラだし早くアメリカと同じにならないかな。
そしたら為替の様に何度でも売り買いできるし
一気に市場も活気づいてくるんじゃないでしょうか

834山師さん:2007/12/09(日) 22:04:23.48 ID:7akvvXTu
アメリカでは短期売買は2万ドル以上の資金からしかできないが(デイトレで損した人が証券会社で銃乱射をしてできた規制)
それ以上だと信用でも差金一切なしでレバ4倍までだね

日本も現物では別銘柄では差金なしで取引できるけど中途半端
近いうちに株券が電子化されるわけだけど、
そうなったら即時受け渡しができるようになるんだから、差金の根拠はなくなると思うけどこの制度は存続するのかねぇ
835山師さん:2007/12/09(日) 22:08:02.78 ID:uigMnhQS
最近全裸でトレードしてるんですか゛ あまり負けません
裸Love
836山師さん:2007/12/09(日) 22:14:44.85 ID:Oy23Jdm8
>>830
売り気配にはなってないぞ

ttp://www.youtube.com/watch?v=aBFn-r8THAs
837山師さん:2007/12/09(日) 22:22:48.49 ID:GE5rd8QZ
謎の買い板高速消滅の後に
突然の超巨大売り板出現ワロタ

それにしても
どういう人が動画で撮っておいたんだろ
838山師さん:2007/12/09(日) 22:26:11.54 ID:cJ1QYRMz
指値だからな
839山師さん:2007/12/09(日) 22:44:15.02 ID:ZQ7lMety
>>829
ほんとだぁ〜〜〜〜?

あれなんでだ?(長谷部瞳モード)
840山師さん:2007/12/09(日) 23:23:16.20 ID:jrYla1oD
>836
記憶違いだった指摘d
841山師さん:2007/12/09(日) 23:44:57.79 ID:ZbCy5NZh BE:26692027-2BP(0)
勝つまで、頑張りませんか?

まずは、いちろうの法則について
「いちろうの法則」について若干ご説明をさせていただきます
底値を買って、高値で売る
いちろうの法則は、誰もが簡単にタイミングを図ることのできる法則です
この法則はただ単純に銘柄を検索するシステムではなく、日々実践することにより
「買い」のタイミングも実感することができるものです
タイミングとは各自の感覚的なものです
基本的な投資スタンスは10%儲かったら手仕舞(手数料、税金分を加えて15%)
投資銘柄は100円〜300円の低位株
現物買いのみ
7つの指標を使って銘柄を決定
過去7年間の戦跡は2007年11月9日現在の銘柄達成状況です
全体成績 達成【2934】NG【452】継続【168】的中率【86.7%】

ブログについて
メインブログは以下の2つとなっていますので是非お越しください
私の株式投資日記  http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678
老後は株で豊かな生活!http://ameblo.jp/emu5678/

一般メルマガについて
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000129382.html
発行部数は1200程度です
メルマガ銘柄は以下のとおり
11/28 8038 東都水産 195円 ⇒ 209円(+14円)

登録型メルマガ銘柄の10%UPの銘柄の公表です
公表日 NO 名称 株価 後高値 上昇率
11月25日 1812 鹿島建設 300 367 22.3
11月11日 7537 丸文 835 924 10.7
11月25日 2264 森永乳業 278 330 18.7
11月25日 4092 日本化学工業 253 304 20.2

842山師さん:2007/12/10(月) 00:14:42.45 ID:yl3qdr+P
今日上場株でETF225とかETFコア30とかみつけたんですけどすごい出来高少ない。

これが俗に言うETFなのですか?
843山師さん:2007/12/10(月) 00:25:03.75 ID:6OKZQ3Im
そーです。
取引する場合は1306か1321を勧めます。
844山師さん:2007/12/10(月) 00:42:59.44 ID:rsdrUX0x
そんなんあるの。コア30とかよさそ
845山師さん:2007/12/10(月) 00:59:01.77 ID:pmTqJG53
悪いニュースを待って売りしかけ、コレ最強w

そんな方法を厳しくまとめた指南書発見w
こりゃ投資というより、もろ投機だよな〜
でも儲かるんならまあ、イイか(プ

ttp://jog63.web.fc2.com/karauri.html
846山師さん:2007/12/10(月) 04:13:49.49 ID:Nb/ZrCdM
超初心者の質問です。
時価総額145.22Mって日本語で書くとどれが正しいの?
145百22万ドル、145百万22万ドル、1億4千522万ドル、1億4,522万ドル…

847山師さん:2007/12/10(月) 04:17:32.24 ID:Ae1eUjLy
M=1,000,000

つまり1億4522じゃないの? 多分
848山師さん:2007/12/10(月) 04:33:39.50 ID:Nb/ZrCdM
でも株の世界だと表記が独特みたいなんです…
この世界には疎いので困ってます。

849山師さん:2007/12/10(月) 08:44:40.08 ID:6abug0cT
株主が、孤独死して相続者無しの場合や、
株券を紛失した時などは、「発行済み株式数」に影響ありますか。
…というか、どのような処理がされるのですか。
850山師さん:2007/12/10(月) 08:46:33.95 ID:WK7lt3PQ
相続者なしの場合は国が全部没収だと思う
851山師さん:2007/12/10(月) 08:53:32.35 ID:6abug0cT
没収っていうのは、その分は「保持者無し」ということになるんですよね。
それでも発行済み株式総数には影響無いんですかね。

大株主が逝ってしまった場合等、結構大きい影響があるような気もするのですが。
発行済み株式総数が減る場合、保有割合30%だった人が50%になってしまったりしないんですかね。
852山師さん:2007/12/10(月) 09:09:55.64 ID:WK7lt3PQ
>>851
国は企業の株券も不動産も資産としてもってるよ今でも、それを運用してる
詳しくはわからないけど、問題はないと思う
853山師さん:2007/12/10(月) 09:15:18.80 ID:6abug0cT
では保有割合が勝手に変化しちゃうようなことは無い訳ですね。
わかりました。
854山師さん:2007/12/10(月) 09:17:10.78 ID:LpGBtS71
なんにも勉強しないで株をしました。信用の取引で自分のお金よりも
たくさんの金額を注ぎ込んで最初は100万儲かったのですが
喜んでいるうちに、先週投資していたお金の半分以上を損してしまいました。

長年のサラリーマン生活でコツコツためた5600万のうち2900万も
損をして、2700万しかありません。損をしたことを家族には打ち明けられません。

どうすれば、5600万を取り戻せるのか教えてください。頼みます。
今日は初めて会社を休んでしまいました。手が震えています。
855山師さん:2007/12/10(月) 09:19:18.71 ID:X4P7uTqG
とりあえずブログを開設しようか
856山師さん:2007/12/10(月) 09:24:32.82 ID:LpGBtS71
すみません、ブログとはなんでしょうか
株の取引の仕方ですか。
857山師さん:2007/12/10(月) 09:24:54.49 ID:WK7lt3PQ
もう株はあきらめたほうがよいような気が・・・・

そうか投資額を今の10分の1とか5分の1とかにして研究したほうがいい
今の状態で大きくはって取り返そうとするとどつぼにはまる可能性が高い
858山師さん:2007/12/10(月) 09:27:47.40 ID:iamRk1UQ
売りと買い逆をやれば倍になるじゃん
凄いな
859山師さん:2007/12/10(月) 09:43:30.44 ID:p/ILfICS
マネックスでミニ株をはじめたのですが
あれは最初の値段が購入額とのことですが
要するに後出しじゃんけんも可能という事でしょうか?
後場以降流れを見て買えば…
860山師さん:2007/12/10(月) 09:55:34.14 ID:jrxkQPp1
>>859
マネックスの株式ミニ投資では、8:00〜翌3:00まで注文を受付け、
翌営業日(営業日の0:00〜3:00の注文の場合は同日)が約定日となります。
そのため、8:00から各証券取引所の大引けまでの注文につきまして、
注文日当日の約定とはなりませんので、ご注意ください。

後出しは不可能かと・・・
861山師さん:2007/12/10(月) 10:05:24.10 ID:LpGBtS71
>>857
有り難う御座います。額を少なくして研究しようと思います。
2000万の授業料で株の怖さが身にしみました。
862山師さん:2007/12/10(月) 10:31:50.99 ID:JXpWX1nD
株やるにはミクロ経済とマクロ経済は勉強した方がいいでしょうか?
863山師さん:2007/12/10(月) 10:32:13.54 ID:F7BKjA5V
一部上場優良企業ってCMでよく見る一部上場の企業って事で
大体合ってますよね?
≒CMで見かけない一部上場の企業は優良企業ではないって事?
864山師さん:2007/12/10(月) 10:34:53.30 ID:NT131FRW
>一部上場優良企業ってCMでよく見る一部上場の企業って事で
>大体合ってますよね?
合ってない
865山師さん:2007/12/10(月) 10:35:52.73 ID:iamRk1UQ
釣堀っぽいなんだぜ
866863:2007/12/10(月) 10:52:44.74 ID:F7BKjA5V
お返事ありがとうございます。もっと勉強します。
一部上場優良企業ってどうゆう企業の事か知りたかっただけです。
ありがとうございました。
867山師さん:2007/12/10(月) 13:32:42.32 ID:ID8YMgjD
来年から株始めたい大学生なのだが、25万くらいの元手から始めたいのですが、もっとあった方がいいですか?
868山師さん:2007/12/10(月) 13:35:24.93 ID:YaELJG0S
>>867
合った方が良いけど、25万でも出来ない事は無い。
初心者のうちはどうせ損するだろうから種は少な目の方がいい、という面もある。
869山師さん:2007/12/10(月) 13:38:13.08 ID:iamRk1UQ
ギャンブル性排除してマジメに取引しようと思ったら150万前後欲しいな
そうじゃなきゃ逆に消え去っても構わない額の方が良いかもね
じっさい消え去るかもしれないけど
870山師さん:2007/12/10(月) 13:56:47.27 ID:Du9Bvk82
日証金の融資残、貸し株残、品貸し料を1年分くらい見られる
サイトかツールはありませんか?
楽天のマケスピで見れるようですが
口座開設中なのでまだ見られません
871山師さん:2007/12/10(月) 14:21:53.34 ID:ID8YMgjD
>>868
わかりました。
始めてなんでそれくらいからにしてみます。
872山師さん:2007/12/10(月) 15:27:02.51 ID:hAUN1v2o
携帯からですいません。
配当の受け取りに関してですが、
郵便局で受け取る場合、届け出印の捺印は必要でしょうか?
裏がきには口座振り込みの際は必要と書いてますが…
やさしい方よろしくお願いしますm(_ _)m
873山師さん:2007/12/10(月) 15:30:10.98 ID:fzNt9V6x
>>872
必要
874山師さん:2007/12/10(月) 15:39:03.54 ID:3KwGppiz
適当な三文判でよかったキガス。届出印じゃなくて、認め印でOKでは?
875山師さん:2007/12/10(月) 15:41:38.21 ID:pCGE5dFb
誰もチェックはしないからねえ
876山師さん:2007/12/10(月) 15:41:53.89 ID:YN0N5dsq
新株予約や増資についてよく分かりません。
またそれらを行使する時は株価を下げるんですか?
877山師さん:2007/12/10(月) 15:43:38.26 ID:3KwGppiz
>>876 前段と後段の質問が上手くかみ合ってないな〜。ちょっと検索してきたほうがいいかも。
878山師さん:2007/12/10(月) 15:44:48.49 ID:YN0N5dsq
すんません、ググります
879山師さん:2007/12/10(月) 16:06:49.30 ID:hAUN1v2o
なるほど
振り込みの際の銀行届け出印の捺印は注意書きがあるのに、
郵便局受け取りの際に捺印の注意書きがないのはなぜでしょうか?
受領印替わりではないんでしょ。
880山師さん:2007/12/10(月) 16:35:49.41 ID:rcK1bSb0
中間配当が来たのですが
「配当金振込指定書」を信託銀行に送る
1:今回の配当から指定の口座に振り込まれる
2:次回から。今回分は直接受け取りに行けや。
どちらでしょう?また「1」の場合いつ頃振り込まれるものなのでしょうか。
881山師さん:2007/12/10(月) 17:05:23.36 ID:42UCFuiw
DSのカブトレというゲームは使えますか?
過去の動きが入っててゲーム内のシミュレーションでは種20万から結構勝ってるのですが

問題外ですよね・・・ 所詮ゲームですし
882山師さん:2007/12/10(月) 17:07:18.06 ID:6lnFmibJ
>>881
株取引がどういうものかという感じは掴めるけど、
やっぱ実践あるのみだと思うよ
883山師さん:2007/12/10(月) 17:13:24.90 ID:QVH50R9G
>>880
その会社で配当もらうのが初めてなら2:だな
払渡期間が過ぎた場合は証券代行部に郵送すれば今回の分も振込みで受領可能
裏にそれ用の口座を書くとこと郵送先があるはず
884山師さん:2007/12/10(月) 17:14:24.28 ID:wr2rrqdL
>>881
種300万だったかな。今は6000万位になった。
がんがん増えて嬉しくてたまらない。
でも現実は、、、
885881:2007/12/10(月) 17:23:49.09 ID:42UCFuiw
ですよねー エキスパートモード種20万で始めて1ヶ月で30万
あれ?俺才能あるんじゃね? とか思ったけど実践とは違いますよね

ありがとうございました
886山師さん:2007/12/10(月) 17:27:47.14 ID:rcK1bSb0
>>883
ありがとうございます。
取りに行くのはいいんだけど、地元のゆうちょ銀行込みすぎorz
887山師さん:2007/12/10(月) 17:28:34.42 ID:D2yMdZr7
>>881
ついでに実株価でシミュレーションしてみては!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se416962.html
これで好成績なら見込みがある!
888山師さん:2007/12/10(月) 17:54:16.39 ID:PjhI9RcF
今回のFOMCは日本時間の何時からなんでしょうか?日付はどこにでも書いてるんですが
889山師さん:2007/12/10(月) 17:57:21.12 ID:42UCFuiw
>>887
おお!こんなものがあるとは
なんかごちゃごちゃ・・・ 証券会社のツールも似たようなものなんですよね

試しに使ってみますー
890山師さん:2007/12/10(月) 18:16:17.76 ID:p/ILfICS
>>860
すみませんありがとうございます。
(∋_∈)
891山師さん:2007/12/10(月) 18:43:02.04 ID:YU3B1e+S
一般口座でボロ負けした後に特定口座源泉ありに変え、今のところ勝ってます。
一般口座で負けた分は確定申告することで特定口座で引かれる分を相殺できますか?
892山師さん:2007/12/10(月) 18:48:21.01 ID:pCGE5dFb
>>891
イエス
893素人:2007/12/10(月) 19:06:02.16 ID:I1Q3YnDO
75 円で奥田平和 買いました 明日怖くて寝れません
どなたか 優しく子守唄 お願いします
894山師さん:2007/12/10(月) 19:19:06.05 ID:BsTy/oDn
> 元手100万円を年率10%で運用すると、10年で2.5倍の259万円になる。
式:1000000*(1.1^10)=2593742.46 答え:259万円
なぜ、こういう計算式になるのでしょうか?意味を教えて下さい。

> 年率
これはどういう意味でしょうか?
895山師さん:2007/12/10(月) 19:20:38.79 ID:/nA+73BU
株をはじめて1ヶ月のものです
ある銘柄を保有していて、外出前に
ストップ高に指値を入れておいたら
たまたま、約定していました
その銘柄はずっと持っていようと
思っていたものだったので、買いなおそうと思ったら
差金決済ということで不可でした
私は現物取引しか経験がないのですが
信用取引にすれば同じ銘柄で何回も
売買できるのでしょうか
それとも、結局は余力がないとだめなのでしょうか
896山師さん:2007/12/10(月) 19:25:07.62 ID:6lnFmibJ
最初100万で10%稼げば110万
次の年110万でその10%稼げば121万
つまり年毎の資金の10%を続けて10年だから、その式になる。
さらに10年でそのペースだとかなりの金額になるな。
897山師さん:2007/12/10(月) 19:27:54.59 ID:6lnFmibJ
いや、1000万は超えないからかなりではなかった。
前言撤回
898894:2007/12/10(月) 19:34:07.39 ID:BsTy/oDn
>>896
> 元手100万円を年率10%で運用すると、10年で2.5倍の259万円になる。
式:1000000*(1.1^10)=2593742.46 答え:259万円

>(1.1^10) "1.1"
なぜ、ここが1.1になるのでしょうか?

>(1.1^10) "10"
これは年率の10%ということは理解してます。
899山師さん:2007/12/10(月) 19:35:27.12 ID:vQOOVKab
>>895
信用は差金の概念はありません。ので余力の範囲内であれば同一銘柄を何度でも売買できます
ただし、一度使った余力は返済しようがなにしようが明日にならないと戻ってこないです
900894:2007/12/10(月) 19:38:08.59 ID:BsTy/oDn
>>898は間違えました。

>>896
> 元手100万円を年率10%で運用すると、10年で2.5倍の259万円になる。
式:1000000*(1.1^10)=2593742.46 答え:259万円

>(1.1^10) "1.1"
なぜ、ここが1.1になるのでしょうか?

>(1.1^10) "10"
なぜ、ここが1.0になるのでしょうか?
901山師さん:2007/12/10(月) 19:39:45.95 ID:hwjcag11
>>898
年率10%ってことは
1年後に1.1倍になるってこと
2年後に1.1×1.1=1.21倍に
3年後に1.1×1.1×1.1=1.331倍に
       ↓
       ↓
       ↓
10年後に100万掛ける1.1の10乗
10%は小数に直すと0.1
1+0.1=1.1
10は年数
OK?
902山師さん:2007/12/10(月) 19:42:29.92 ID:6lnFmibJ
年率30%だと10年で1000万軽く超えるね。
903山師さん:2007/12/10(月) 19:44:18.08 ID:/nA+73BU
>>899
わかりました
とりあえず、信用の口座を開設します
904894:2007/12/10(月) 19:53:19.24 ID:BsTy/oDn
> 年率10%ってことは
> 1年後に1.1倍になるってこと
> 2年後に1.1×1.1=1.21倍に
> 3年後に1.1×1.1×1.1=1.331倍に
>        ↓
>        ↓
>        ↓
> 10年後に100万掛ける1.1の10乗
> 10%は小数に直すと0.1
ここまでは理解できました。

> 1+0.1=1.1
なぜ0.1に1をたすのでしょうか?
これが分かりません。

> 10は年数
> OK?
これは理解しました。
905山師さん:2007/12/10(月) 20:00:31.77 ID:hwjcag11
>>904
元手が100万あって
1年で10%儲けると110万になるでしょ
これを数式にすると1,000,000×(1+0.1)=1,100,000
(1+0.1)の部分が1.1
906山師さん:2007/12/10(月) 20:05:20.05 ID:vQOOVKab
>>903
誤解のないように一応かくと、あなたの売った株が100万として
現金100万だとすると現物買いの余力100万
信用の余力は300万なので、該当株を信用で3回売買できます。ということです
907894:2007/12/10(月) 20:16:26.35 ID:BsTy/oDn
>>905
1000000×(1+0.1)=1100000

> (1+0.1)
この1というのは、元手の100万という意味で正解でしょうか?
908山師さん:2007/12/10(月) 20:20:50.81 ID:hwjcag11
>>907
そうです
909山師さん:2007/12/10(月) 20:21:42.30 ID:OmEyAVjL
>>663>>739、その他
こういう奴はマジで数学からやり直せ
一般常識がないから回答者と噛み合ってない
910894:2007/12/10(月) 20:29:30.06 ID:BsTy/oDn
>>896
>>901
>>905
理解できました。
大変感謝しています。
本当にありがとうございました。
911山師さん:2007/12/10(月) 20:52:54.62 ID:BsTy/oDn
元手100万円を1日36%で運用すると、4日で342万1020円になる。
式:1000000*(1.36^4)=3421020.16
答:342万1020円

僕が書いたこの内容は正解でしょうか?
宜しくお願いします。
912山師さん:2007/12/10(月) 20:54:58.74 ID:fK8MXl/U
>>911
そんな簡単にいくわけねーだろハゲ!世の中甘くねーんだよブタ!
913山師さん:2007/12/10(月) 20:58:59.40 ID:WK7lt3PQ
914山師さん:2007/12/10(月) 21:01:00.28 ID:PfNj8Igv
>>911
正解です。
915911:2007/12/10(月) 21:04:12.16 ID:BsTy/oDn
> 元手100万円を年率10%で運用すると、10年で2.5倍の259万円になる。
> 式:1000000*(1.1^10)=2593742.46
> 答え:259万円

> 元手100万円を1日36%で運用すると、4日で342万1020円になる。
> 式:1000000*(1.36^4)=3421020.16
> 答:342万1020円

この2つとも問題の意味が違うのに、式が一緒です。
何かおかしいと思うんですが・・・

元手100万円を1日36%で運用すると、4日でいくらになりますか?
式と答えを教えて下さい。
916山師さん:2007/12/10(月) 21:11:02.68 ID:6lnFmibJ
>>915
年ベースでの計算じゃなくて日ベースの
計算だから、式は一緒

1:1.36=計算の元となる資金:それに対して36%増の資金
917山師さん:2007/12/10(月) 21:11:30.03 ID:pr28EUBQ
名義書換について質問があります。
時価20万円程度の株券を父親から頂いたのですが
名義の書換をするためには
私がもらった株券の株主名簿管理人である
日本証券代行株式会社の本店、または支店の窓口に

・株券
・株式名義書換請求書
・株主票
・上記の物に捺印する私の印鑑(届出印となる)

上記の物を持って行けば名義の書換はできるのでしょうか?

一番の疑問点は、窓口に行く時に
父の届出印も持参しなければならないのかどうかです。
父の届出印は実印なのでおいそれと持ち出すのは怖いのです。

どなたか分かる方がいらしたらご教授ください。
よろしくお願い致します。
918山師さん:2007/12/10(月) 21:13:00.85 ID:PfNj8Igv
>>876
文脈を適当に読ませてもらうと

>新株予約(権の発行)
株自体を発行するのではなく、新規の株に換える権利のある何かの発行。
この権利を行使されると発行株数が増える。

>増資
株式や予約権や社債の発行によって、会社が資金を得る。


発行株数が増えるという点では、株価が下がります。

発行した分だけ会社が資金を得るという点では、株価は変わりません。

得た資金により、新規事業・事業拡大を計り、
さらなる利益を得るのなら、株価は上がるでしょう。


>>893
質問でないので却下します。
919山師さん:2007/12/10(月) 21:33:16.82 ID:EhLfFQOF
IPOで教えて下さい。

仮条件を発表してブックビルディング期間中、人気が上下どちらかに偏った場合、公募価格は仮条件の範囲内で決まるのでしょうか?
920山師さん:2007/12/10(月) 23:00:04.54 ID:Uxf4PwkX
921山師さん:2007/12/10(月) 23:01:47.78 ID:Uxf4PwkX
なんつーか
またここで宿題やってる人いるね><

>>919
普通は一番高い値段で申し込むしそれで決まるね
922山師さん:2007/12/10(月) 23:03:55.82 ID:Uxf4PwkX
>>917
名義書き換え=財産の譲渡なのでいろいろ手続きあるけど
直接行ってもいいけどHPに手続きの事書いてあったりするよ。その株の扱いの信託銀行のとこに
923山師さん:2007/12/10(月) 23:05:54.48 ID:Uxf4PwkX
株式に関するお手続き : 三菱UFJ信託銀行
http://www.tr.mufg.jp/daikou/
一例だけど、こういうページね >>918
924山師さん:2007/12/10(月) 23:08:10.54 ID:OfgsWgy1
日証金速報で出来高よりも融資返済が多いんですが、これって現引きってことですか?
買い残が一気に三分の一くらいに減ったんですけど、これってなにを意味するんでしょうか?
925山師さん:2007/12/10(月) 23:14:47.90 ID:EhLfFQOF
>>921 回答ありがとうございますm(__)m

抽選に当たるかどうかは分かりませんが?申込みしてみます(;^_^A
926山師さん:2007/12/10(月) 23:19:06.81 ID:jJBhMht0
デイトレやってるんだけど、さっき、ある株を3,270円で1,000株
売り注文出しておいたんだけど、3,270円に他に複数株売り注
文がある場合、約定の順番はどうなるの?

時間優先なのはわかるんだけど、自分みたいに、前日のうちに
売り指値注文出してる場合の、約定の優先順位は?
927山師さん:2007/12/10(月) 23:22:26.46 ID:4LqaiEjB
これから株を始めようとしてる超初心者です。一応上場企業に勤めています。
会社は社員に自社株を買うことを斡旋していて、社員株主には何%か奨励金も付きます。
ただインサイダー防止のため、決算前後や重大発表前の売買には厳しい制限が
付いています。
会社の業績の浮沈が大きいので、今まで社員株主には手を出さずに来ました。

こんな自分ですが、社員株主でなく、自分で自社株を買うのは拙いでしょうか?
>>276さんの質問ともかぶるのですが・・・

実は自分、製造コスト関係の仕事をしています。経理ではないですが、関わりのある部署です。
とは言え底辺の平社員なので、淡々と毎日の業務をこなすだけであり、重大情報に
触れる事はまずありません。
しかし部署が部署だけに、疑われた場合に疑惑を晴らすのが難しい気がします。

こんな自分ですが、やはり自社株に手を出すのはやめたほうが良いでしょうか?
928山師さん:2007/12/10(月) 23:30:25.30 ID:pr28EUBQ
>>922
>>923
ありがとうございます
明日、取扱いの証券代行会社に電話してみます
929山師さん:2007/12/10(月) 23:35:51.02 ID:ZsiD3gZ4
原油があがると株価が上がると石油関連株は短期的に
みてあがりますか?
930山師さん:2007/12/10(月) 23:55:05.66 ID:otJc0zWm
>>929
その前にご自身の文章力を上げたほうが良いと思います。
931山師さん:2007/12/10(月) 23:59:39.29 ID:Uxf4PwkX
>>924
そうかもね

>>926
寄りは同時注文扱いなんだけど、証券会社内の順位とかも独自ルールであるみたいだからねー
>>5の東証の板寄せ方式 あたりを見てください

>>927
法律で禁止されているのはインサイダー取引で、自社株を買うことではないんだけど
あんまり好ましくないね。
持ち株会ならいいけどさ
いちいち自分の会社の株かわずに他の会社の株買えばいいのに・・・。

>>929
うん

932山師さん:2007/12/11(火) 00:02:34.86 ID:7BVX5qLg
>>927
証券会社に申し込みをするときに、自分はおろか親族についても、それらに関する項目が
あって場合によっては詳細な情報を証券会社に知らせる必要があります。自社のみならず
関連会社、協力会社、顧客なども監視され大きな動きがあった時はチェックが入ります。
そこでインサイダーの疑いがあれば当然罰せられます。そう言ったリスクを承知で口座を
開くという契約事項がありますので、故意に行わなければ問題ありません。
問題がありそうな時は証券会社から連絡が入ります。
933山師さん:2007/12/11(火) 00:16:43.88 ID:D6vfMK1R
ダウ、NASDAQは一気に上がったのに、SOX指数が急に下がったのは何で?
934山師さん:2007/12/11(火) 01:32:36.81 ID:V6nOZF+J
>>933 まじか。それは、半導体系の銘柄には悪材料だな
935山師さん:2007/12/11(火) 05:10:24.38 ID:ivRbGwc/
緊急質問。FOMC で0.5%下げとなると一番恩恵受ける業種はなんなんでしょうか?

今回は異常事態ですが通常ならアメリカ利下げすると円高が進み日経平均は下がるんですよね?
936山師さん:2007/12/11(火) 07:02:10.84 ID:WU455ozp
株やってる人はジェイコムのようなことに遭遇したら歓喜の雄叫びあげながら買い注文できるますか?
実際怖かったり疑心暗鬼になったりしないものですか?
937山師さん:2007/12/11(火) 08:11:22.49 ID:BoK/An6q
>>936
人によるでしょ
ものすごく上手な人でも絶対手をださない人も居る、超ド下手でも速攻飛びつく奴もいる
買うのが上手な人の必須条件ではないと思う、おかしいと思う点があれば絶対触らない筈

誤発注じゃなくても空気を読まない大量の注文で値がおかしくなることは稀にあるから
漏れも何度か全力で乗ったし、何度かは無視した
ただ雄たけびは上げないwたぶん死んだ魚のような目でクリックしてるだけだよorz
938山師さん:2007/12/11(火) 08:30:15.23 ID:K4rAL5kE
俺はドキドキする
939山師さん:2007/12/11(火) 08:49:58.67 ID:WU455ozp
ジェイコムのあの時は見せ板ってレベルじゃねーぞ!ってことでBNFは誤発注だと分かったのかな?注文数ケタぶっとんでるし。
新規上場の場合は空気読まない大量売りなんてしないよね普通。それでも大量売りってレベルじゃねーぞ!って。
BNFはもちろんだけど他にも底値付近で買った企業の担当者もすげぇなぁ。自分じゃ冷静な状況判断できなくなるわ。
940山師さん:2007/12/11(火) 08:52:14.82 ID:FDYoQ4UE
IPOの公募位置からの壮絶特売りはあるよ
ただ人気銘柄がなんらかの影響によってってなると911連想して買えた
つか買った
941山師さん:2007/12/11(火) 09:59:11.74 ID:AgzyA5Ou
四季報って発売日の何日前の情報まで載ってるんですか?
942山師さん:2007/12/11(火) 12:19:38.59 ID:LiMu5inu
チャートソフトのスレが無いようなので、こちらで質問させて下さい。

「過去○日間、上値を切り下げている銘柄」とか
「過去○日間、下値を切り上げている銘柄」

といった条件で抽出してくれるチャートソフトはありませんでしょうか?
943山師さん:2007/12/11(火) 16:07:36.19 ID:DuNVp4h4
Eトレに口座開いて10万円で遊んでいました。けど手数料、税金で勝っても損しちゃいます。

120万貯まったので追加しようと思うのですが、もう1つ口座開設するならどこがオススメですか?
944山師さん:2007/12/11(火) 16:17:11.44 ID:B7rkFLfI
最近は口座管理料というのは取られないようですが、法人口座でもそうでしょうか?
地場証券はお金がかかるようなのですが、ネット証券ならどこでも無料ですか?
945山師さん:2007/12/11(火) 16:17:25.77 ID:i21QdWEz
女陰ベストはおすすめです
信用金利が安いです
カブドットコムもいいですよ
一般信用の売り銘柄多数あります
946山師さん:2007/12/11(火) 18:23:09.13 ID:khREuz3S
BNFさんが「これが一億の買い」とか「4千万の売り」とか言ってますが、
売るときはそんなに何千〜何万株もみんな買ってくれるんですか?!
もし買い手がいなくて下がったら損ですよね?

って質問をしたらここに来いと言われたんですが・・・
947山師さん:2007/12/11(火) 18:26:49.89 ID:V6nOZF+J
>>946
東証一部の銘柄だったら、2〜3億円は1秒で消化できる規模です。
10億ぐらいになると、自分の売り注文がその日の価格形成に相当な影響を与えてしまうこともあるでしょう。
それでも、10億ぐらいなら、売却不能というほどではありませんね。
948山師さん:2007/12/11(火) 18:32:30.35 ID:khREuz3S
デイ・スイングは値動きの激しい銘柄を〜とは聞いていましたがそこまでとは…。
初めて知りました!
949山師さん:2007/12/11(火) 18:35:09.81 ID:V6nOZF+J
値動きが激しいかどうかより、一日平均の売買代金。
ようするに、規模の問題ですね。

マザーズとかのほうが値動きは激しいけど、「一瞬で」1億2億さばくのは難しいと思う。
950山師さん:2007/12/11(火) 18:40:50.40 ID:khREuz3S
彼はどこまで資産を増やすんでしょうかね…

最後に株をする人が1〜200万くらいからスタートして資産が次第に増えていってもBNFさんの
ように数千から数億の取引をしないのはなぜですか?
もちろん金額に対する通常の意識や損をした時の恐怖心が抑制しているのはもちろんだと思いますが。

まだ株を始めてないのでやってる人がどんな気持ちか分からないもので…
951山師さん:2007/12/11(火) 18:46:27.49 ID:V6nOZF+J
>>950 途中で負けたり、心おれて挫折したり、仕事のが忙しくなったり。
みながみな、トレードに人生をかけられるわけでもないので。
能力もそうだし、資力もそうだし、環境もそう。
結婚してて家族がいたりすると、さすがに、年収200万とかはきついでしょう。
200万から初めて、一年で倍になっても、それだけでは喰っていけませんから。
952山師さん:2007/12/11(火) 18:46:31.08 ID:xH9Runw2
>>950
そこまで資産が増えるやつはほとんどいないから、そういう取引の話がでてこないってだけ。
953山師さん:2007/12/11(火) 18:47:08.78 ID:K4rAL5kE
>>950
やれば分かるよ
954山師さん:2007/12/11(火) 18:56:27.12 ID:khREuz3S
肝心な事忘れてました。そういえばみなさん仕事があるんですね。
自分はまだ学生なのでひとまず就職して資金を貯めて株で「利益を上げる」のではなく、
「生活したい」と思っています。
始めてもいないうちから何を!と言われるかもしれませんし、そんなごく一部の人間を目指してないで
普通に生きろよ と自分に何度も言い聞かせましたが、社会の煩わしさから離れて生きていきたいです。

まぁやればどんな物かわかるでしょうね…
ひとまず就職します。
955山師さん:2007/12/11(火) 19:05:21.32 ID:CeWpLZTe
10年くらい働いてから家
956山師さん:2007/12/11(火) 19:07:03.62 ID:xH9Runw2
>>954
社会から離れるのはムリ。まあ、隠遁は学生のうちだけにしとけ。
957山師さん:2007/12/11(火) 20:27:16.27 ID:F/sJeFmQ
>>954
わかってないなあ・・・・
株やるってことが、社会の煩わしさの真っ只中にいることだ、ってことを。
金に一喜一憂することが、まさに煩わしさの最大のことなのに・・・

たぶん、人間関係の煩わしさ、を言いたいんだろうが、「金の煩わしさ」に比べればそんなの屁でもないよ。

この世の煩わしさがいやならば、人間関係を嫌う前に、金を得ようというそんな欲望をこそ嫌悪し、山林海浜に住んで自然を相手に生きる、なんて人生を選択すべきだよ。
958山師さん:2007/12/11(火) 20:41:11.43 ID:T1E+JQ4C
内需関連の銘柄って例えばどんなどころですか?
959山師さん:2007/12/11(火) 20:41:49.85 ID:2oPylXib
>>957
なんか感動したw
960山師さん:2007/12/11(火) 20:49:07.16 ID:SCS5hdRV
株初心者です。
楽天のマーケットスピードについてお聞きしたいです。
個別チャートで株価移動平均線(5本)ってありますが
これは5分足チャートで見た場合、5分毎に出る平均線ですか?
それともローソク足(5分)×5本=25分毎に出る平均線のどちらでしょうか?
961山師さん:2007/12/11(火) 20:53:11.04 ID:aFDsIUBB
3851日本一ソフトウェア

9月ごろここの株買ってて、
配当金振込指定書はがきが届いたけど、
配当金がいくらっていう支払い額の記載された紙は
入ってませんでした。

会社情報を見てもここは配当金ないと思うのですが。。
はがきは何のため??
962山師さん:2007/12/11(火) 20:54:26.71 ID:GeMfrZE9
>>945
みなさんはどれとどれ使ってるのですか?
963山師さん:2007/12/11(火) 21:53:15.55 ID:gZWWbcu8
ミクシー189で持ってるんですけど!損切りすべきですか?
964山師さん:2007/12/11(火) 22:06:28.43 ID:2oPylXib
ミクシーのスレで訊けば?
965山師さん:2007/12/11(火) 22:11:29.80 ID:V6nOZF+J
自己責任だよな〜
966927:2007/12/11(火) 22:16:00.17 ID:8Xg89eTY
>>931
>>932
レスありがとうございます。

会社の内部情報を悪用して儲けるために自社株を買う、というようなつもりではないんです。
でも持ち株会だと、買いたい時にまとまった量を買ったり、すぐ売って換金したい時に
思うように行かないものですから、それなら・・・と思ったんです。

>>故意に行わなければ問題ありません。
>>問題がありそうな時は証券会社から連絡が入ります。

故意に行うつもりはありませんが、重要情報の公開前に知らずに偶然売買してしまって、
いざ疑われたときに、自分の立場だと言い訳が難しいんじゃないかと心配になったんです。
967山師さん:2007/12/11(火) 22:18:18.65 ID:V6nOZF+J
>>966
そういう立場なら、インサイダーだよw
968山師さん:2007/12/11(火) 23:00:42.56 ID:68RzvB45
イートレで 先物やろうと思ってますが
ベア とか ステップとかの注文を 使ってるんでしょうか?

969山師さん:2007/12/11(火) 23:09:30.18 ID:qRCL/Soa
億万長者というわけでもないのに数千円の株を1000株買ったりして
数百万で変動の激しい銘柄で超短期売買を狙ったりするのって
恐くないですか?それとも恐いのは最初だけでやってるうちに
慣れてくる(麻痺してくる)もんなんでしょうか?
970山師さん:2007/12/11(火) 23:26:10.40 ID:DfTEkDIF
ずっとマネックスでしていましたが手数料等の問題もありEトレに新しく個人用と法人用の口座を作りました。
あまり詳しくないのですが個人用は特定の源泉有りで法人用は特定の源泉無しにしたのですがこれでよかったのでしょうか?
あとどちらの口座でする方がメリット多いですか?教えてください。
本職はコンサルティング業ですが平日暇な時間が多いもので。
971山師さん:2007/12/11(火) 23:27:44.07 ID:F/sJeFmQ
>>969
「相場を張るときは臆病であれ、しかし小心であるべからず」って格言があるよ・・・
972山師さん:2007/12/11(火) 23:34:02.78 ID:hNzoO8TR
これって結構つかえるのあるよね。

自分も使ってるのあるけど、

なかなかいいよね。

http://tinyurl.com/2nsk48
973山師さん:2007/12/11(火) 23:46:06.44 ID:rdOZnbX5
>>961
0円の配当なので手続き上一応入っているのだと思われる。
送っておいて次の配当権利も取ればその口座に入る。

>>970
なにをメリットとするかは人それぞれ。一概には言えない。
974山師さん:2007/12/12(水) 00:00:37.43 ID:8rJFsmCG
yahooの8024しるばーおっくすの株掲示板で
以下のようなコメントがあったのですが

「なんかあ〜

売りの人は、株価の動きの見方を知らないのかな?

なぜ、今日は下げたかを!

単純に、昨日上げたから、今日は下げたぐらいの判断でしょ?

そんなことじゃ〜

デイトレで、生活出来ないよ〜 」

本日逆日歩が発生したことと何か関係があるのでしょうか。
975山師さん:2007/12/12(水) 00:01:37.84 ID:ds/BTf8K
素人ですが
サブプライムローンの金利の発表って日本時間何時かご存知の方おられます?
976山師さん:2007/12/12(水) 00:05:21.84 ID:pMznTowu
>>975
>[ニューヨーク 10日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は11日に連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。
>FOMCの声明発表は、米東部時間11日午後2時15分(日本時間12日午前4時15分)頃の予定。

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-29296120071211
977山師さん:2007/12/12(水) 00:12:24.97 ID:MVEk+QcQ
無担保コール翌日物市場がわかりません。
1日物債券が、200円、201円と売買される板があるのですか?
978山師さん:2007/12/12(水) 00:17:19.44 ID:Txtd25KW
>976
ありがとうございました。朝決めます
979山師さん:2007/12/12(水) 02:33:30.52 ID:Bj5a6tDM
>>969 少ない金額から始めたら良い。
980山師さん:2007/12/12(水) 02:34:36.35 ID:Y+mSkh7g
>>975
>>976
>>978
おまいらの勘違いにおそれいりました<m(__)m>
981山師さん:2007/12/12(水) 02:38:08.42 ID:Y+mSkh7g
>>970
法人なら一般口座のほうが何かと便利だよ
それもわからず開いてる時点でアウトの気もするが
982山師さん:2007/12/12(水) 02:43:30.71 ID:Y+mSkh7g
>>960
5本だから文字通り5本分=25分の平均株価
983942:2007/12/12(水) 02:47:50.91 ID:IAKSEHK7
誰か〜
984山師さん:2007/12/12(水) 04:14:10.49 ID:Y+mSkh7g
>>983
マクロが使えるFCHARTなんてどうよ?
http://www.sankayo-jp.com/
シェアウエアだけど作者は堅物だから好きになれんけどw
985山師さん:2007/12/12(水) 05:37:05.95 ID:H2wphGRm
短期で板が厚いときに1円上がったらすぐ売るを繰り返せば
大きく差益は得られなくとも損することはないというのは甘いですか?
986山師さん:2007/12/12(水) 05:56:24.83 ID:shceCnpd
>>985  1円も上がらなければ死ぬ。
わずか1円のためにリスクを負うかどうかは
自分次第だが
987山師さん:2007/12/12(水) 06:23:10.37 ID:Ai7njWxA
NK225って何のこと?
988山師さん:2007/12/12(水) 06:37:55.80 ID:uXhs/mY0
数週ずっと横ばいで来ててニュースがあったわけでもないのにいきなり1日で垂直に高騰したり暴落したりってのは何故?
草原にビルが建ったり崖が出現したような。
自分のわからない水面下で何か起こってるのかな?でもその後すぐ元に戻ってたりするので上げた人も儲かってないんじゃ。
989山師さん:2007/12/12(水) 06:43:52.81 ID:DIFS+c2o
>>985
山水で試してみれば甘いという事がわかるかと
990983:2007/12/12(水) 06:45:29.66 ID:IAKSEHK7
984サン、ありがとう。
マクロ、見てみましたがパソコン音痴の自分には何か難しそうですOrz
991970:2007/12/12(水) 06:53:45.78 ID:pJN07Vea
970ですがありがとうございます。
では特定から一般に変更できますか?
あと無理なら一般を開設した方がいいですか?
992山師さん:2007/12/12(水) 08:01:27.06 ID:hOwwJShr
>>988
仕手筋
993山師さん:2007/12/12(水) 08:16:30.81 ID:o6dFSFgB

株質問・すごく優しく答えるスレ87
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1197414685/
994山師さん:2007/12/12(水) 09:09:42.63 ID:uXhs/mY0
>>992ありがとうございます。
初心者の自分からすると仕手なんて滅多に出てこないものかと思ってたけど結構ピョコピョコ出てくるものなんですね。
もちろん全部が仕手だとは限らないけど。
995山師さん
>>993
乙です!