◆◆◆ 節税銘柄節税証券会社4 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1闘将野郎図図図 ◆Star.RGoe.
ループ大歓迎w

前スレ
◆◆◆ 節税銘柄節税証券会社3 ◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1067849214/
2 :03/11/29 07:24
◆◆◆ 節税銘柄節税証券会社 ◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1066222848/
◆◆◆ 節税銘柄節税証券会社2 ◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1067437009/
3 :03/11/29 07:26
1スレ:申告分離課税納めなきゃいけない?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1056863764/
2スレ:申告分離課税納めなきゃいけない?2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1064616315/
3スレ:申告分離課税納めなきゃいけない?3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1065606801/
4スレ:◆◆◆ 節税銘柄節税証券会社 ◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1066222848/
5スレ:◆◆◆ 節税銘柄節税証券会社2 ◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1067437009/l50

一、よく把握してる者→リスクとリターンとの見合いを考えてやらない。
二、分かってないけど法律知識はそこそこあるヤシ→まったく問題なしと言い張る。
三、分かってるけど大損ぶっこいてる頭でっかち→スレを見ない
四、全然ちんぷんかんぷんで法律知識すらゼロのアホ→右往左往
五、分かってない上に大損ぶっこいてるどうしようもない相場下手→感情的攻撃、罵倒
六、興味もないけどちょっかい出してみた暇人→一行レス
4 :03/11/29 07:34
七、よくわかっているが、初心者のためにわざとぼかして教える香具師
5 :03/11/29 10:14
<回答者へ>
回答者は心の広い人でなければなりません。何回同様の質問が出ようが、
アフォな質問であろうが、親切に回答してあげてください。
初心者や教えて君が嫌いな人・忙しい人はこのスレには来ないでください。
6 :03/11/29 11:00
もう済ませた俺は一行レス。乙
7 :03/11/29 12:04
>>5
> <回答者へ>
> 回答者は心の広い人でなければなりません。何回同様の質問が出ようが、
> アフォな質問であろうが、親切に回答してあげてください。
> 初心者や教えて君が嫌いな人・忙しい人はこのスレには来ないでください。
>


やなこった( ´_ゝ`)
8  :03/11/29 12:05
もう立てるなよ。うぜえな。
9 :03/11/29 12:27


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ



10 :03/11/29 12:28
次スレのタイトル

ループのすれ D周目
11 :03/11/29 12:28
いまからでも間に合いますか?
12 :03/11/29 12:28
>>11
もうだめぽ
13 :03/11/29 12:29
次スレのタイトル

ループのすれ 周回遅れ @周目
14   :03/11/29 12:30
あっごめん、周回遅れのカマ掘っちゃったよ
15   :03/11/29 12:33
<回答者へ>
回答者は心の狭い人に限定します。くだらない質問が出るたびに、
罵倒してあげてください。
初心者や教えて君がはこのスレには来ないでください。

16 :03/11/29 12:33
>>15 了解!
17 :03/11/29 12:36
図図図しね
18弁慶草 ◆YG85pEoDA6 :03/11/29 14:45
>>3-4修正

一、よく把握してる者→節税技全く問題なし
二、分かってないけど法律知識はそこそこあるヤシ→脱法、調査、通達、追徴だぞ〜
三、分かってるけど大損ぶっこいてる頭でっかち→スレを見ない
四、全然ちんぷんかんぷんで法律知識すらゼロのアホ→右往左往
五、分かってない上に大損ぶっこいてるどうしようもない相場下手→感情的攻撃、罵倒
六、興味もないけどちょっかい出してみた暇人→一行レス
七、よくわかっている香具師TypeU→初心者のためにわざとぼかして教える


コロリン売却完了しますた。
19大学生投資家(22才) ◆q55Z4c2ulg :03/11/29 16:01
>>18
20 :03/11/29 16:06
全く問題なしとまでは言えんよ
程度の問題がある
21 :03/11/29 16:13
ヒマなので一行レス
22 :03/11/29 16:27
>>20
程度がひどければ目をつけられやすいだけのこと
問題はない
23 :03/11/29 16:32
株取引している企業は、
何十億円分とかやったりするんだろうか。
全く問題無いならありえるな。
24 :03/11/29 16:41
>>23
ホームラン級のほーあ?
25 :03/11/29 16:44
個人レベルで年間利益1000万程度以下なら
全く問題無いでしょう。
しかし億単位の損出しになるとどうでしょう。
でも将来大きな買い物をした時に税務署に
「何年も納税暦が無いのに、その金はどうしたのか」
と突っ込まれたらどうするか。
過去レスで
「源泉分離課税の時代に株で儲けた」
と答えれば大丈夫とあったが、本当にそんなので通るだろうか。
それで通るなら隠し金はすべて「源泉時代の儲け」で逃れられる訳で
ありがたいが
26 :03/11/29 17:55
>>25

大きな買い物するときは
とりあえず借金で買えばいいんだよ
損で翌年以上借金返済
27 :03/11/29 17:59
税務署OBの税理士からOUT銘柄のお達し頂いた
おまいらの中に平気でその銘柄扱ってる奴いるね
28 :03/11/29 18:26
>>27
upしる
29 :03/11/29 19:42
978 名前:弁慶草 ◆YG85pEoDA6 投稿日:03/11/29 15:55
コスモは特定口座作ると一般口座で売買できないから使えねーって話あったでしょ、
あれ、他社移管をする場合は全然問題ないことに気付いた。
特定口座で買っても、
一般口座用の振替用紙を使えば他社の一般口座に移管できる。
逆もまた真なり。
つまり他社移管をする場合には、
節税銘柄を買うときに一般口座で買う必要は特にないてこった。

984 名前:  投稿日:03/11/29 17:31
>>978
一度特定にはいったものは買値を税務署に把握されてるよ

特定に入っただけで税務署に行くものなのか?
30弁慶草 ◆YG85pEoDA6 :03/11/29 19:57
>>29
コスモ証券/特定口座の選択方法
http://www.cosmo-sec.co.jp/counter/tax_account/specified_account/choice.html
特定口座年間取引報告書の様式
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/soukatu/pdf/1253.pdf

979 名前:978追加 ◆YG85pEoDA6 投稿日:2003/11/29(土) 16:21
ただ、はじめから出庫するつもりなら、
特定口座から出庫すると一々その報告書が発行されるから
証券会社の事務手続きが増えるのでおすすめはできない。
また、特定口座からは同一銘柄の一部出庫ができないので注意。
31 :03/11/29 20:47
出庫だけで報告書って税務署に行くの?
年間取引報告書だけかと思ったよ
あれには出庫を書く欄はないと思っていたから
だからイートレノ特定から野村の特定へ移してみなしで入れ直しちゃったよ
やばいかな
32弁慶草 ◆YG85pEoDA6 :03/11/29 20:56
>>31
紛らわしい書き方してごめん。
前スレ979に書いたのは特定口座から出庫すると、
「特定口座内上場株式等払出通知書」が投資家に発行されるということ。
売ったわけでもないのに税務署に一々行くわきゃない。
33 :03/11/29 21:28
ということは>>984は間違いって事ね
34釣り師:03/11/29 23:35
すみません、初心者なもので。

前スレも一応全部読んだのですが、そもそも節税って
どうやってやるんですか????

35竿師:03/11/29 23:55
公的精液注入
36 :03/11/30 00:10
>>34
株で負けて、大損すると税金が減るぞ。
37最初はマジレス:03/11/30 00:17
>>11
 既に一般口座持っているんだったら、月曜日すぐに
  ・その会社の特定口座すぐに開けるか
  ・「長い名前の書類」で「みなし」入庫できるか
確認して、対応する。
 最初からやるのなら、野村でやれ! 1億預ければ「顧客」として即対応してくれる。


>>23
 特定口座の節税が出来るのは、「所得税(と個人の住民税)」なので、法人は対象外です。

38 :03/11/30 00:19
>>34
 2つ方法がある。
 1)現物1円抜きを積み重ねる
   →取得単価に手数料を含めることで、売却単価と同額になるので、税務上の利益が発生しない。
 2)一般口座の場合
   →全ての売却を30万円未満に抑えて、確定申告しない。
39 :03/11/30 00:20
>>37
マジレスするなら、
特定口座は個人しか開設できないだろ
40 :03/11/30 00:23
>>38
1)は節税と呼べるが、
2)は単なる所得隠しだが
41 :03/11/30 00:25
>>39
 所得税の対象は個人だから、>37は本当のマジレスのつもりだったんだけど、法人が対象になる場合ってあったっけ?

>>40
 >38は非マジレスなんで、突っ込みは勘弁してね。
42 :03/11/30 00:48
1円抜きは税金かからないってマジ?
単純に譲渡価額(−手数料)−購入価額(+手数料)じゃないんだ
4338:03/11/30 00:57
>>42
 信用ではそうなるけど、現物は(少なくとも特定口座の計算ロジックでは)1日単位の移動平均法・端数切り上げで計算されるので譲渡利益は発生しない。

 (注)>これはマジレス。
44 :03/11/30 01:56
★みなさんご何卒指導下さい。

金曜日に初めて節税方法を知りました。
今日はこの掲示板をすべて読みました。
どうやら間に合わないぽいです。

しかしなんとかチャレンジしようと思います。
現在口座はすべて一般のみで松井・イートレ・コスモです。
特定口座は一切ありません。

特定口座の開設と、株の購入〜の流れを同時にしなくてはなりません。


どなたか的確なアドバイスをお願いします。
たいへん勝手なお願いだとは思いますが、どうかよろしくお願いします。
45 :03/11/30 02:55
>>44
来年大損ぶっこいて税金
取り戻すと良いよ
46 ◆YG85pEoDA6 :03/11/30 03:04
>>44
まず、(1)取引証券会社で特定口座開設にどれだけかかるか問い合わせる。
間に合いそうになかったら、(少なくともイートレは時間がかかりそう)
別の証券会社に新規口座開設と同時に申し込む。
(安いところでは内藤とかジェットとか?ジェットは割と諸々の手続が速い。
店舗があるところへ行けば大抵即日開設可能。ネット主体でもリテラとか)

あ。なんだ>>37で既出じゃんか。(ということで少し詳しく)

そうそう、ついでに、(2)その証券会社で買った株(実際の取得価格が付いている株)を
「特例上場株式等保管委託依頼書 兼 特例上場株券等にするための保護預り上場株券等に係る出庫依頼書」
を使ってみなし価格で入庫し直すことが出来るかも聞いておく。
これが出来れば1社ですべて事足りるので移管の時間的ロスがなくて済む。
(ネット証券ではDLJが可能なんだっけ?みんなが殺到していて時間がかかるらしいがw。
日興豆もHP見るとできそう。松井も一社で完了したっていうカキコがあったよな。
大手の野村や大和もできるらしいが・・・。)

あと、(3)整理ポスト・店頭管理銘柄を買えるか&(4)それをみなし入庫できるかも聞いておくとベスト。
(松井、イートレ、ジェットはいずれも買えるが入庫不可。
まあしかしコロリンが早期あぼーんとなった今、あんまり意味ないか。)
47 :03/11/30 03:15
松井も書類が殺到してるらしくて
今は時間かかるよ
多分間に合わないね
48 :03/11/30 03:16
>>46
ありがとう。
時間が優先な場合はネットより野村・大和・日興あたりがいいと言うことですね。
とにかく頑張ってみます。
49 :03/11/30 04:18
ひとつの証券会社内で一般口座から特定口座に書類書いて入れるのは
タンス株扱いなの?みなし株あつかいなの?
50 :03/11/30 04:19
両方
51 :03/11/30 04:58
っていうか、月曜に大損するから大丈夫だよ>>46
52新参者:03/11/30 06:14
今、上場株で利益を上げたとしても税率10%だよね。
つまり損失を生むために購入する株式にかかるコスト(手数料&値下がり幅)が
それ以内に収まれば作戦成功というわけ?  
53 :03/11/30 11:37
節税を脱税と判断されれば
職を失いますよ
いいんですか?
54 :03/11/30 11:40
>>53
専業ですが何か?
55 :03/11/30 11:42
それはスマソw
56 :03/11/30 11:46
節税どころか月曜日は損失をどうしようか考えるだけとなるw
57 :03/11/30 12:22
>>51>>56
大して儲かってもいないのにあんたにひがまれてもな〜w
58 :03/11/30 12:22
DLJはマジで遅い 最低3週間はかかる
いまからなら手数料他界けどノムラがいいんじゃない
59 :03/11/30 13:09
3週間!?よっぽど殺到してんだな。
1ヶ月前だけど、長い名前の書類出した翌々日付で特定に入庫して、
その翌営業日(つまり4営業日目)に売れたことがあった。
ヒント:手数料2000円のところ。分かっても社名書くんじゃねーぞ!w
60 :03/11/30 13:34
誰か、野村の早さについて教えてくれ!
61 :03/11/30 13:34
わかった!!!○○○○○証券だ!
62 :03/11/30 13:38
>>59
新○証券
63   :03/11/30 14:15
評価損1億だぜ 今後数十年は無税だぜ
64 :03/11/30 15:11
マイナーで気持ちだけネットもやってるような証券会社に入庫して

そこで一般から特定に振り替えてもらえば1週間くらいだぞ。

ホントに急ぐ奴は電話して聞いてみろ。俺が使ったのもそうだけど、

教えてやれん。今月中にもう一回やるから混むと困るので
65_:03/11/30 16:00
特定のまま売るか
一般に移して売るか
迷わない?
66空売帝国人民過激団:03/11/30 16:04

チャンス

ウッヒッヒ~~


67 :03/11/30 16:07
特定口座ではらった源泉徴収税、年末にトータルでマイナスとなった場合、
戻ってくるのですか?
68 :03/11/30 16:08
また、損を繰り越した場合、特定源泉徴収ありの口座の処置は
どうなるのですか?結局確定申告をして還付してもらわないと
いけない、ということですか?
69 :03/11/30 16:08
松井に電話しな
70 :03/11/30 16:27
>>67
>>68
スレ違い
71 :03/11/30 16:35
このスレも、徐々に必至さが増してきたなw
72 :03/11/30 16:36
どうやらこの板では

節税は脱税だというふいんき(←何故か変換できない)を

作り出そうとしているなw
73 :03/11/30 16:38
ふんいき○
ふいんき×

無能な煽りは痛いだけですよ
74 :03/11/30 16:39
>>72
日本語が変。
75 :03/11/30 16:40
むしろ「問題なし」と言い合って
自分達が安心したいだけなスレに見える。
最悪の場合も想定しておけばいいのに
ちょっとでもマイナスの事を書くとイマイ君にされる
76:03/11/30 16:42
雰囲気 
読み仮名 ふんいき

72はあほってことで。
77 :03/11/30 16:43
で、


    節税は脱税なのか?

78 :03/11/30 17:25
79 :03/11/30 17:33
>>65
俺は一般に移して売った。
今まですべて一般口座で利益を出してきたので、損失だけ特定で出したら露骨過ぎると思ったから。
過去スレでも同様の書き込みがあったが
 ・特定でみなし価格になったものは、一般口座に移してもその価格が引き継がれるのは法的にも問題ないことは確認済み
 ・一般でトータルでマイナスを出せば、申告にいかなくてもいい
との結論だったと記憶している。
80 :03/11/30 21:14
去年はマイナスだったので申告しないでいたら、
しつこく申告しろとの通知がきたよ。
収入がなくても申告しろと書いてあり
簡易申告書が送られてきたので、「無職、収入0」と書いて送り返した
81CherryBomb:03/11/30 21:18
一般の利益500満を、特定で損出し700満で相殺成功の模様。
なので、申告に行く予定なのだが、申告ってやったことないので
よくわからん。

おいらカブドット混なのだが、そこでは履歴のデータを
マイクロソフトの「Money」というソフトにダウソして、それを
さらに「できる?確定深刻」に連携させて簡単に申告関係の
書式を作成できると謳っていた。

おいらアテにしてたのだが、よーくみると「Money」が
信用取引未対応のため、信用のデータは「Money」に
取り込めません、だって。。意味ないじゃん。
蒼穹になんとかしろよカブドット。

会社・職業の税金経理会計イタとか
PCソフトウェア板とかでも語ってないようなのね。
(過去ログにあったかな?URL教えてくれたら
ビューワで見るからさ。)
皆の衆は、どんなソフトを使って容易な申告を
してまつか??おしえてくんろ。

ちなみにカブドットでは履歴をcsvファイルにして
ダウンロードもさせてまつ。
82CherryBomb:03/11/30 21:25
>>79
おいらもそれ考えたけど、(あんたもカブドット?
あそこって簡単に特定→一般に変えれるよね。)
でも、それだとお尋ねがきて結局、税務署に赴かなければ
ならなくなった場合、特定→一般の銘柄が浮いてしまって
突っ込まれる恐れがあると思って断念した。
だいたい、一般でトータルでマイナスを出せば、申告にいかなくてもいい
てゆー結論はなかったような?
(それとおいら釣られてしまってる??
83 :03/11/30 21:28
エクセルに売買履歴を貼り付けて編集したものを印刷して出してまつ。
税務署の書類と形式が多少違っていても大丈夫らしい
84 :03/11/30 21:50
そのエクセルって移動平均法使ってます?
それとも個別で?
今回初めて申告するので、どーすべと思ってまつ。
85 :03/11/30 21:56
>>84
一番いいのは12月の締めで全額CPにすること。現物・建玉を翌期に持ち越すから、その単価計算が面倒なのであって、全て売却・決済すれば面倒な計算は不要。
86 :03/11/30 22:05
今年の深刻だが、
株式譲渡益については、所定の紙に「●●株式会社他」って書いて
他の損益はOpenOfficeCalcで適当に売買履歴作って添付して送ったよ。

まあ年間数百万円分しか回転させてないから、税務署もろくに見てない
んだろうけど。
87 :03/11/30 22:07
>>85
ありなとう。
そうでつか。含み損もあるので悩みます。
88 :03/11/30 22:41
最近は、みなし取得価格と時価の乖離銘柄リストみたいなもの
みなくなったね?

当局から圧力でもあるんだろうか?
89 :03/11/30 22:53
みなし入庫は年内に終えないとだめなのですか?
90 :03/11/30 22:55
タンス株のみなし入庫は来年末まで受け付けてるよん
91 :03/12/01 00:22
確定申告でエクセルからのアウトプット添付は止めた方がイイ。
但し申告内容に全くやましいところがない場合はそうではないが、
ここを読んでる奴らは基本的にやましくない奴は居ない筈。

理由は、もし調査が入った場合に、元になったエクセルのファイルを
出せと言われる可能性がある。その場合、いろいろな角度からの分析が
容易であり、やましい部分が発覚し易い。

法人の税務調査でもそうだが、何のソフトであれ、ソフトを使っているのが
わかり、そのデータを提出させられるのを避けるのは対税務署の鉄則。

面倒でも手書きが一番。
92 :03/12/01 13:11
まじで間に合わないw
93 :03/12/01 13:13
年末じゃなくて25日まで
94 :03/12/01 16:07
>>91
エクセルのデータなんか保管義務ないんだから消去したといえばそれまでじゃん。
そもそも、出力したのとデータの内容が同じなら、分析しても結果は同じだろ。
95 :03/12/01 16:39
税務署は銀行や証券口座の情報を得て、
過去の納税歴に合わない多額の資産を見つけると調査に入ることがあるらしい。
利益が数千万以上の人は慎重になった方が良いのでは。
私は利益を半額に圧縮するに留めておくつもり
96 :03/12/01 17:13
>>95
扶養家族扱いの主婦でも、パートの給与をコツコツ預金して
1000万以上残高がある人もいるけどな。
そんなところに調査が入ったなんて話は聞いたことがない。
97 :03/12/01 17:20
外車や家を買ったときに相続税のことで調査が入る話はよくあるが、
大きな額を一度に使わなければ大丈夫じゃないの
98 :03/12/01 17:20
株の利益(譲渡所得)はいくらまで申告不要だっけ?
99 :03/12/01 17:25
一度に500万以上の入金は大口としてチェックされる事があるらしい。
銀行によって違うと思うが、元勤め先の銀行はそうでした。
相続とかでもらったのでなければ
ゼイ無所からお問い合わせなんかこないよ
100 :03/12/01 17:31
>>95は、知ったかぶりということで放置
101 :03/12/01 17:35
安心できる情報だけを選別するスレですよここわ
102 :03/12/01 17:54
みなし入庫完了しますた

売却は来年の1月にしようかな。。。。。

今年の先発組がどうなるのか高味の見物とされこもうw
103 :03/12/01 17:58
>>102
今年は節税不要な程度の利益なのか?
104 :03/12/01 18:08
>>102
来年は規制されるって噂もあるけどね。
10579:03/12/01 19:06
>>82
おいらも株ドットです。
ワンクリックで特定→一般へ移管しました(w

たいした知識もないんで、安易な考えで一般で売却しました。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1066222848/l50
このシリーズスレのPART1での結論だが、一般内で相殺(利益を20万円以内にする、あるいはマイナスにする)で
申告は不要になる。お尋ねはくるらしいが。

この手法は税務署と接点を持ちたくない場合に使えばいいが、当然、損失の繰越はできないよ。

↓これね
確定申告が必要でない場合
 譲渡損益の計算の結果、譲渡益が生じていない場合には、上場株式等の
 譲渡についての申告をしていただく必要はありません。


税務署に呼ばれちまったら、特定のまま売ってても一般で売ってても不自然な点はばれちゃうんじゃない?
106 :03/12/01 19:11
オレは結局あきらめた。

このあいだ、家をキャッシュで買ったので強気になれない。
所得ゼロで出すのはリスクが高い(株以外の所得は一切ない)。
国税の友人の話だと、家購入の件で資産税課から間違いなく突っ込み入るとのこと。
その時に金の出所が説明できなくなる。

マジメに税金600万払うことにする。


でも、来年は半分くらいはするつもり(まだ使えれば・・・)
107CherryBomb:03/12/01 19:32
深刻について
みまさんレス、蟻ヶ十

エクセルか〜、低学歴のおいらはサパーリわからん。
うちのカミさんに強制的に押し付けようかな。
他にも情報求む。賞与としてガバス5000Point。
面倒ガリのおいらにも出来そうなソフトを
思いついた方も是非。
(csvを読込んで所定の様式に出力するソフト
なんてないかな、ないよなぁやっぱ。

>>105
やっぱ同じ釜の飯だった?おいらも食指が動いたよ。
そっか、深刻しなくてもいいのかな、
それだったら、おいらも一発やってみようかな?
申告の手間が省けるし。
108 :03/12/01 20:48
>>103
このままでは20万だ
109 :03/12/01 21:40
>>105
マイナスなら申告は必要ではないが、やっても損はない。
110 :03/12/01 22:00
>>106
利益を2千万円ぐらいに圧縮して、資金の出所はは「今まで源泉分離課税で申告していた」って言ったら?

>>108
20万円だったら、過少申告加算税取られたって数万円なんだから、トライしてもいいんじゃない?
111111:03/12/01 22:02
111
112 :03/12/01 22:14
>110
資金の出所を尋ねてくるときには、すでに証券口座の過去数年分の
明細をゲトしていると思われ。知ってて聞いてくるんよ、ヤシらは。
113 :03/12/01 22:58
別に良いじゃん、知ったかでも
114 :03/12/01 23:17
>>112
> >110
> 資金の出所を尋ねてくるときには、すでに証券口座の過去数年分の
> 明細をゲトしていると思われ。知ってて聞いてくるんよ、ヤシらは。

それはありえないよ
だって買ったときの報告は1つも税務署に逝ってないんだもん
売ったときですら30万超えないといかない
115 :03/12/01 23:20
>>82
カブドットはタンス株みなし入庫も簡単なの?
116 :03/12/02 01:36
>>114
税務署や税務調査についてわかってないね。
奴等が本気で調査する場合は、報告書が行ってるかどうかは関係なく、以下の
手順を踏む。

1.直接証券会社や資金が出入りしている銀行から明細を出させる。
2.その内容を詳細に精査する。
3.その上で知らない振りをして質問する。
4.ウソをついたら、知っている事実を元にそのウソを指摘。

>>112 が正しい。
117 :03/12/02 01:57
>このシリーズスレのPART1での結論だが、一般内で相殺(利益を20万円以内にする、あるいはマイナスにする)で
>申告は不要になる。お尋ねはくるらしいが。

一般で利益、特定で損だしでは申告しなくてはいけないのか??
118 :03/12/02 02:47
だからなんで家をキャッシュで買うかな?

アホじゃないの?
119 :03/12/02 02:56
金利が要らないからだろ
120 :03/12/02 02:58
低金利に時代にか
121 :03/12/02 03:01
今年は何千万も儲けたも人多いでしょ
その人たちもタンス株節税するの?
122 :03/12/02 03:13
儲けた金で外車や家などの大きな買い物する時はローン。
一括で使うと税務署に察知されて資金の出所を問われる。
口座間の資金移動は小額に小分けして数日かける。
一つの銀行口座は500万以下にして多くの口座に分散する
123 :03/12/02 08:23
一般と特定の損益通算って、プラス マイナス
にかかわらず、確定申告必要?
コスモ証券の説明読むと確定申告で損益通算可能って書いてあんだよね。
124 :03/12/02 09:19
>>116
2000万程度で調査なんかせんよ112=116は間違い
125 :03/12/02 11:28
>>116
任意調査をした上で不信なところがあり、かなり怪しいと思えば
本気で調査することもあるが、いきなり116みたいなことはしない。
そんなやり方は税務署にしても効率が悪いだけだから。
税務調査のことをわかってないのは116の方。
126112:03/12/02 11:37
>124
2000万って、>106は書いてないよ?w

それはさておき、家を買ったなら、金額は関係ない。
税務署が調べるのは、まず、贈与。所得や年齢に比べて、
物件価格や自己資金が高すぎないか。この段階ではお尋ねで確認。

そして、贈与じゃないとすれば、じゃあナニ?って話になるから、
所得を調査される前に、106は、先手を打つことにしたんだと思う。
そうしなければ、税務調査に入られる確率が高まるから。


>125
116は、そこまでやられる場合を説明してるんだと思うよ。自分もそう。
127  :03/12/02 12:47
>>126
不動産の場合は通知がいくからね
調査もそれほど大変じゃない
それに比べ株式譲渡益の把握は難しいから
よほどのことがないと本格的な調査はしないよ
128 :03/12/02 15:01
ラクテンは3ヶ月かかりそうな雰囲気
やめた
129 :03/12/02 16:15
DLJで特定口座12月8日の開設に間に合いそうなんだけど、
特定口座開設後って一般口座で株購入できるの?
長い名前の書類請求したら特定口座開設後じゃないと
移管できないって言われたし、
特定口座開設までに一般口座にある株は書類で意思表示しないと
自動的に特定になるって言われた。

話が長くなったが、節税用の株はいつ買えばいいのかってことです。
よろしくです。
130 :03/12/02 16:35
>このシリーズスレのPART1での結論だが、一般内で相殺(利益を20万円以内にする、あるいはマイナスにする)で
>申告は不要になる。お尋ねはくるらしいが。

一般で利益、特定で損だしでは申告しなくてはいけないのか??


131116:03/12/02 16:37
>>124
>>125
「奴等が本気で調査する場合は、・・・」と書いてある前提をよく読め、ヴォケ!

>>126
おっしゃる通りです。



132 :03/12/02 16:42
>>131
税務署の飼い犬必死だなw
133:03/12/02 17:01
松井完了

一般特定同時口座開設まで10日ほど
一般で買って特定に移るまで1週間
134 :03/12/02 17:22
マイナスなら申告必要無しってどこに書いてるんだ?
今年からは損出してても申告は必要のはずだろ。
135 :03/12/02 17:23
>>65
市町村にもデータいってほしくないから
一般に移して売ることにした。
(税務署の反面調査の権限がどこまであるかわからないので)
136 :03/12/02 17:26
株ドットコムまだ特定に移らない・・・・・・

移ったら方法を詳細に書いてやるのだが・・・・
137_:03/12/02 17:28
>>136
先月末で3営業日だった。
138 :03/12/02 17:30
>>129
とりあえず長い名前の書類を先に取り寄せろ。何言われてもいいから送ってもらえ。
株は受け渡しに4日かかるから明日仕込んどけ。で、特定が開設されたら即行で
とりよせた書類を速達で出せ。特定→特定と一般→特定どっちでも見なしに出来るが
書類の名前はそれぞれ違うかもしれんから取り寄せるときに電話で確認しろ。
DLJだと移管作業には急いでも2週間くらいかかる。
年末は混んでてもっと遅くなる可能性もあるぞ。たぶんまだ間に合う。急げ。
139 :03/12/02 17:33
今から動き出すやつらって今までなにやってたの?
140 :03/12/02 17:34
>>138
あそこは今からじゃちょっと厳しそうだぞ
オレ先月の17日に手続き書類を郵送して
まだ特定に入ってない状況
電話したら来週になるそうだ
多分4週間はかかると思う
141 :03/12/02 17:35
>>129
絶対間に合わない。みなしにするのDLJ3週間以上かかる
一ヶ月はみたほうがいいから無理
142_:03/12/02 17:35
E(一般)→カブ(一般)→カブ(特定みなし)
7営業日。(カブにどうなってんのメール送付したらその日に電話きた)
143 :03/12/02 17:37
利益出てるのに今まで動かなかったやつ頭悪すぎ。
払わなくていい税金毟り取られてくださいな。
144 :03/12/02 17:38
まじでDLJは遅すぎ!人増やしても早くしろ
顧客ばなれするぞ
145 :03/12/02 17:38
カブは仕事早いよ。
Eやマネはホフリ出庫してもいつまでも残高に残ってるけど
カブは即効で消える。
146 :03/12/02 17:39
>>145
いまから口座開いたら間に合わないだろ
147 :03/12/02 17:39
のむらはたぶん2営業日で終わります
148  :03/12/02 17:40
>>145
>>82
カブドットはタンス株みなし入庫も簡単なの?

149 :03/12/02 17:42
どうしてもやりたいやつはN村かカブに今すぐ口座作ればいいよ。
口座開設に2週間かかったとしても間に合うんじゃない?
150138:03/12/02 17:44
移管にかかる時間が予想以上に長いようだな。
>>129はとりあえずDLJに直接電話で何日かかるか聞いてみろ。
間に合いそうならやれ。
151 :03/12/02 17:50
カブドットは口座を開くのと同時に、特定口座を開けないみたいだね。
今からだとかなり時間かかりそう・・・。
152 :03/12/02 17:52
ERROR - 594 もうずっと書けませんよ。

あなたは、規制リストに追加されました。

【解除する方法】
イベント企画板で一時間以上新しい面白いイベント考えてください。
これ以外に解除の方法はありません。
153 :03/12/02 17:56


   もう間に合わない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


   おまいらしぼん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

154 :03/12/02 17:57
だからマイナーな証券使えば間に合うって

どことは言わんけど、ここで名前の出て無い奴なら大丈夫だろ
155 :03/12/02 18:00
>>154
どこだよ
教えれ
156 :03/12/02 18:08
俺が使ったところは、俺ももう一回やるかもしれないから

込むと困るので教えられないけど、

たとえばさ、丸三とか、内藤とか、 丸八とか、ウツミ屋とか、豊とか

昔口座を開いたけどそのままになってるよなネット証券に電話で聞いてみろ
157 :03/12/02 18:12
電話で聞けば、マイナーなところが何でも出来るところかもしれんよ
158 :03/12/02 18:14
丸三だな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

159 :03/12/02 18:16
豊は プリントアウトして申し込めば 500円図書券付どーだ。
160 :03/12/02 18:43
DLJは楽天に買収されてからヤル気ないだろ?みなし以外でも仕事
遅すぎ、尚且つ電話対応が最悪
161129:03/12/02 20:56
レスしてくれた皆様、ありがとうございます。

とりあえず長い名前の用紙は手元にある(左上にタンス株用って記載)
ので明日にでも節税用株を仕込んで、8日速達しようと思います。
明日電話で移管作業の日数一応聞いてみますが、
年内はいつまでに移管(売却)できれば大丈夫なのでしょうか?26日?
162 :03/12/02 21:10
今年の分の損出しなら、25日には売却しないと。
26日だと受渡は来年
163129:03/12/02 21:45
>>162
レスどうも、がんがります。
164 :03/12/02 21:52
正直頑張ってどうにかなる問題じゃないだろ
別の証券会社を使うべき
165 :03/12/02 22:13
何でネット証券にこだわる奴ばかりなんだ?
そんな手数料が惜しい程度しか儲かってないなら、節税なんて必要ないんじゃ?

何回も親切な人が書いてくれてるじゃないか、窓口なら速攻だって。
それとも対人恐怖症のオタク君ばかりか?

色々調べたが、ネット証券の特定口座はもう時間切れだね(各人の進捗にもよるが)。
ネット証券絡めるなら、
ネット証券一般 →保振 → 窓口一般 → 長い名前の用紙 → 窓口特定
という方法があるが、これもほぼタイムリミットが近づいてるね。
166 :03/12/02 22:18
>>162
12月決算or6月決算の会社の場合は12/24が締め切りね。
167 :03/12/03 01:00
★ 東洋って、みなし価格の受け入れ拒否してって聞いたけど、本当ですか?

東洋の特定で相殺するつもりでいたのにシャレにならん。
このままでは、税金は当然なくならないし、宙ぶらりんのカス株を持ったまま年越し・・・

アタマ痛くて眠れない・・・
誰か助けて下さい・・・
168 :03/12/03 01:03
それは東洋に聞くのがいいでしょう。
どっちにしろ今年のタンス株節税は時間切れっぽい
169評価王:03/12/03 02:02
基本的な質問で申し訳ございません。

足利銀HDを、今から1円でかって、
見なし取得価格を使って、損金計上ってできるのでしょうか?
ちなみに一般口座しかもってません。
170 :03/12/03 02:07
>>169
今買うのは取得価格がはっきりしてるんでダメだと思う
171 :03/12/03 02:08
みなし価格での節税は特定口座が必要です。
今から特定口座を作るのでは年内は間に合わないかも
172評価王:03/12/03 02:14
ありがとうございます。
夏頃に、テレビの株式ニュースで、再生法適用会社の株が
節税目的で取り引きされている、という紹介があったもので…。

あと、出庫して保管している、山一や拓銀の株券を今年ヤフーオークションで
売ったのですが、この損は計上できるのでしょうか?
173 :03/12/03 06:13
>>172
個人の場合、証券会社を通して取引所で売った場合のみ税務上の損失となります。
174129:03/12/03 09:53
電話した、DLJだめだ。
3週間の一点張で、状況によって長・短すると含みを持たせていたが、見限った。

んで他社をあたることにしたのだが、如何せんあとN村しか口座開設していない。
電話したら特定口座開設や移管手続いれても年内間に合いそうだ。
が、電話に出たおやじがこのシステムを理解していないらしく、話がループしてしまう。
N村ってDLJのように1社でできないの?ここで引っかかっていた。

おやじにってっとり早く説明する方法教えてくらはい。
DLJでやろうと決めていたので、過去ログもDLJがらみ中心に読んでいたので、
よろしくお願いします。
175 :03/12/03 10:30
>>167

東洋はホントにダメなのか?
そうだとすりゃ、法律違反でしょ。
ホントなら弁護士通して内容証明でも送ってやれよ。
そういうのは許しちゃイカン。
ルールを守れない証券会社は市場から去ってもらわなきゃね。
176 :03/12/03 11:10
>>175
全然法律違反じゃないが。
サービスを提供するかしないかは証券会社の自由だ。
177  :03/12/03 11:21
>>167
> ★ 東洋って、みなし価格の受け入れ拒否してって聞いたけど、本当ですか?
>
> 東洋の特定で相殺するつもりでいたのにシャレにならん。
> このままでは、税金は当然なくならないし、宙ぶらりんのカス株を持ったまま年越し・・・
>
> アタマ痛くて眠れない・・・
> 誰か助けて下さい・・・


やなこった せいぜい苦しめ
178 :03/12/03 11:27
>>175ってDQNなクレーマー?
179 :03/12/03 13:30
特例上場株式等保管委託依頼書のお手続きは順次、処理させていただいておりますが、通常は書類到着後
3〜4週間程度お時間を頂戴しております。弊社には12/2に書類が到着しておりますので
お急ぎのこととは存じますが、もうしばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。


うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
180 :03/12/03 15:44
>>179
どこの証券会社だよ
181 :03/12/03 15:49
>>167
東洋でみなし化したぞ
182 :03/12/03 16:53
>>180
多分DLJ。もう年内特定口座入れは無理らしい。
183 :03/12/03 16:57
もうまにあわね〜〜〜〜〜〜
税金たっぷり払います・・・・・・
184醍礁野朗囮囮囮:03/12/03 16:58
特定口座=@@@講座
185 :03/12/03 17:08
DLJやっと特定に入った 2週間以上かかった
もう一度他の銘柄でしようとおもったけど野村ですることにした
186_:03/12/03 17:42
うーん、コスモ間に合わんかもしれん
そうなったら野村に駆け込むしかないのか
187 :03/12/03 17:45
>>179
売りたくても売れネーw
188 :03/12/03 17:59
しかしなんでDLJはこんなに時間かかるの?混んでいても普通3週間
なんてかからないだろ?
189 :03/12/03 18:03
>>188
 2chや雑誌等で「DLJは"長いタイトルの用紙"だけで(株券を引き出すことなく)節税可能」と紹介され、大量の"長いタイトルの用紙"が届いたらしい。

>>187
 そうか。それは怖いね。急に換金したくてもできないんだもんな。おれは4830だからほとんど関係ないけど、今後やるときは注意する。
190大学生投資家(22才) ◆q55Z4c2ulg :03/12/03 18:39
見なし移管完了しますた
移管までにぼうらっくしたためしばらく回復まちでつw
191 :03/12/03 19:21
おまいら本当に実行するのか?

192 :03/12/03 19:36
コレって、去年はできなかったんですよね?
じゃあ、ばれずに成功した人はまだ一人もいないって事?
193 :03/12/03 20:13
>>192
(゚д゚)ハァ?
194 :03/12/03 21:47
>>192
 昨年から認められていたら、7スレも建つわけないだろ。今年から。
 だから合法行為とはいえ、全員「人柱」になるわけで、その中から特に目立つ事例の奴を叩いて見せしめにすると思われ。

 (例)「見せしめ」に選ばれそうな香具師
  ・一般口座で5千万円以上の利益。同程度の金額の住宅orマンションを購入。
  ・特定口座で「日本コーリン」1銘柄を1日で売却し1億円以上の損失計上。
  ・わざわざ損失繰越の手続きまでやる。
195 :03/12/03 21:58
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
196 :03/12/03 22:01
>>194
見せしめっていったって、マスコミで報道されなきゃ誰もわからないじゃん
197 :03/12/03 22:05
>>194
目立ち過ぎ!(ワロタ
198 :03/12/03 22:06
>>196
T社のI君が「大々的に」報じるんじゃない?
199 :03/12/03 22:26
・わざわざ損失繰越の手続きまでやる。


なんでこれがダメなの?
200みなし:03/12/03 22:51
今から年内間に合いますか?
今から買って即株券出庫して、
別証券で持ってる特定口座にみなし価格で移して売却まで
年内に完了させることできないですかね?

ぎりぎり間に合うかと思ってたのですが、
株券の名義の書き換えが2週間かかるって聞いたのですが、
名義の書き換えしてからじゃないと受入れてもらえないんでしょうか。
しろーとですみません。

やっぱもう年内は無理っすか?


201 :03/12/03 22:54
マネックスなら名義書換不要だよ。
でも現物株券出庫して特定に入れるのは、
今年はもう間に合わないんじゃないかな
202 :03/12/03 22:55
203 :03/12/03 22:56
>>200
年内は無理
204 :03/12/03 22:58
いまさら・・・
205 :03/12/03 23:13
漏れは明日野村に行くつもり
糞ー海外出張延びなけりゃ慌てる事もなかったのに・・・・
でもマジで間に合うのかな?
206 :03/12/03 23:24
これだけ節税が注目されていれば、一般口座で買値ごまかしてマイナス申告しても気づかれないな
207 :03/12/03 23:28
俺は面倒なんでそっちにした。
これまでも毎年行っていた方法だが今だ何の問題も無い。
でも利益をマイナスにはしないよ、半分程削るだけ
208 :03/12/03 23:30
能村なら1日で終わる
209 :03/12/03 23:36
今からでも節税が十分間に合う方法は、あることにはあるけど

聞きたいか?

3人以上お願いしたら、教えてやらんことも無いぞ



210 :03/12/03 23:39
一般口座での申告は、本当は全取引を提出する必要はないんだよ。
税務署指定の用紙に「○×銘柄、他」と1銘柄書くだけで通る。
だから適当に総買付額を操作しても、
利益を数割削る程度ならまずわからない。
ただし脱税なので万が一調査が入ればアウト
2111人目:03/12/03 23:47
>>209
ぜひおねがいします。
2122人目:03/12/03 23:52
>>209
私もお願いします。
213 :03/12/03 23:56
_| ̄|○ お願いします  >>209
_| ̄|○ お願いします
_| ̄|○ お願いします
214 :03/12/04 00:01
>>210
全取引2000売買調査しても取れる税がせいぜい数十万だからなあ、個人投資家は
一応エクセルで売買つけてるけど、額が口座残高に比べてどんどんずれていく。
信用金利があると特に。こんなもんまともに計算できないよ。
215209:03/12/04 00:05
えっとね、

とりあえず節税銘柄を急いで特定に入れる作業をしなさい。
それで間に合わないときには、年内にその銘柄を空売りしとく。
で、その株が特定に入ったら年内に売建てておいた玉を現渡しで決済する。

現渡しでの決済の場合、現渡しした日ではなくて玉を建てた日が税法上の
決済日にできるので(統一しないと駄目だぞ)特定に入ったのが来年になっても
年内に売建てておればOKだ

一般口座で売建てたとしても、特定に入った株を一般に振り換えれば
特定での取得価格を引き継ぐので問題なしだ。
216 :03/12/04 00:09
>>215
全く新規のパターンだな。驚いた。
217 :03/12/04 00:11
>>215
無理だよ! ばーか!

氏ね!
218 :03/12/04 00:19
>>215

なんていうか、姑息な手だな
219 :03/12/04 00:19
>>215
ネタで言ってるの?
それともマジレス?
220 :03/12/04 00:24
>>215
神出現!?
221194:03/12/04 00:25
>>199
 条文上、「みなし」節税は問題ないし、税務署も「ふつう」にやる分には何も言わないと思う。
 でも、特定口座損益明細がコーリン1銘柄で、しかもその金額が1億とかの場合、税務当局は「挑発」と受け取りかねないんじゃないかと思う。

 その場合、更正処分をして、仮に納税者側が不服申し立てをすれば諸手をあげて、法律論の話に持ち込み、条文の立法趣旨で争ってくるだろう。
 税務側はいくらでも時間と人を投入できるので、被告側(納税側・弁護士)の主張を小さな難点を突っついて、しつこく争ってくると思う。

 そういうことと、※が頭によぎったので、「目立つ例」として「特定口座損益で見え見えの"みなし"損失を申告する」というのを>194に挙げてみた。

(※)
 税法ではないけど、昔法学入門の授業で「酔った勢いで鍋に小便をかけた酔っぱらいに対して、鍋の持ち主の"器物破損による損害賠償請求"が、法に定める器物破損の"立法趣旨"に合致し(条文にはない)、賠償が認められた」っていうのが頭にあった。
222 :03/12/04 00:29
>>221
不服申し立てと民事裁判を混同しないように。
223 :03/12/04 00:35
異議申立て → 国税不服審判所 → 裁判所
224 :03/12/04 00:50
俺、DLJに確認したら、明日かあさって位のに一般で買って特定に移すのに
ギリギリ12/25くらいにしてもらう事ができそうとのこと。

明日買って、スグリスク回避の信用売りもやる。DLJの手数料分も損しないようにして
12/25に売却するつもり。。。
225しらねーよ:03/12/04 03:57
はぁーもうだめあっだだ  だめだめだ
226ほんとか!?ソースは!?:03/12/04 05:32
とりあえず節税銘柄を急いで特定に入れる作業をしなさい。
それで間に合わないときには、年内にその銘柄を空売りしとく。
で、その株が特定に入ったら年内に売建てておいた玉を現渡しで決済する。

現渡しでの決済の場合、現渡しした日ではなくて玉を建てた日が税法上の
決済日にできるので(統一しないと駄目だぞ)特定に入ったのが来年になっても
年内に売建てておればOKだ

一般口座で売建てたとしても、特定に入った株を一般に振り換えれば
特定での取得価格を引き継ぐので問題なしだ。

227 :03/12/04 05:48
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/renketsu/02/02_01_04.htm
(現渡しの方法による決済を行った場合の損益の計上時期)
2 −1−25 法第61条の2第9項《信用取引等の譲渡利益額又は譲渡損失額》
に規定する信用取引の方法により株式の売付けを行った場合において、
いわゆる現渡しの方法による決済を行ったときは、当該取引に係る譲渡損益の額は、
当該決済に係る約定が成立した日に計上する。

228 :03/12/04 08:00
空売りできるほど

信用ありませんが何か?

229zzz:03/12/04 10:16
ある証券会社なんだが
昨日買ったみなしとの差額を使った節税株
もう明日みなしとして特定に入れられると言うのだが

それでいいのか教えて栗
やはり受け渡し日まで待って入れたほうがいいのか

買ったのは一般で買いました
230 :03/12/04 10:24
ある証券会社
231zzz:03/12/04 10:37
ごめん

一応ある証券会社としましたが
N証券です
232  :03/12/04 11:10
関係ないけど

現引きの時の取得日は建てた日?現引いた日?
233  :03/12/04 11:11
蛇の目(6445)

絶好の空売りチャンスと見た。
今からなら5円以上は落ちそうだよ!
出来高多すぎ。
後場には間違いなく垂れるよ。(笑)





234 :03/12/04 11:11
にゃんこ証券
235 :03/12/04 14:15
>>231
N証券は「大人」に対してはどんな無理でも聞いてくれるから心配すんな。
アイテム「国会議員バッジ」を手に入れると、持ち株を自己売買部門が(ry
236この手使えるの?:03/12/04 16:45
122 名前:びび●隠居 ◆reG3XheLbA 投稿日:03/12/04 16:04
>>118
俺は特定口座の源泉使ってるんで、すでに払いまくりです。
でも、今日考えたんだけど、あしぎん1円で7000万株買って2円で売ってれば、
7000万円儲かる上に税法上?は2円で買って1円で売ったことになるから
税金が還付されますね

やればよかった

123 名前:cis ◆YLErRQrAOE 投稿日:03/12/04 16:07
>>122
俺は特定口座であしぎん@1で買って@1で売ったから

@2で買って@0で売ったことになるのかいな?

今年ほぼ無税?
237 :03/12/04 16:49
アゴは脱税しようとしてるの?まえのホームページアドレスを
税務署におくておかなきゃ
238 :03/12/04 16:59
>>236
↓参照。「1円抜き」ではなく「同額買い戻し」を【現物取引】すれば、税務上、株数分の損失が発生する。
その点では二人とも勘違いしている。

 びびり:「2円で買って2円で売ったことになる上、売却手数料が控除される」が正解
 アゴ:「1円で買って1円で売ったことになる上、売却手数料が控除される」が正解

--------------------------------------------------
38 名前:  投稿日:03/11/30 00:19
>>34
 2つ方法がある。
 1)現物1円抜きを積み重ねる
   →取得単価に手数料を含めることで、売却単価と同額になるので、税務上の利益が発生しない。
 2)一般口座の場合
   →全ての売却を30万円未満に抑えて、確定申告しない。
239>238訂正:03/12/04 17:01
1.
 【現物取引】 → 【現物で取引(売却)】 (要は信用取引では不可ということ)

2.
 ○ アゴ:「2円で買って1円で売ったことになる上、売却手数料が控除される」が正解




240 :03/12/04 17:26
>>239
あしぎん何株買えば

0.1%の手数料の証券会社でできまつか????????


241 :03/12/04 17:28
今年中に節税技はもうつかえません


上記方法を研究してください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


242 :03/12/04 17:45
特定口座のあしぎん同額売買節税相場が始まるのかw
243 :03/12/04 19:39
>>240
 >238の「節税」ができるのは、現物の取得単価の計算を「1円未満端数切り上げ(≠四捨五入)」で行う会社。おそらく、多くの会社がこの2点を満たしていると思われる。
 この場合、どんな現物でも税務上の取得平均単価は必ず1円上になる。

  (例)あしぎんHDを2円で100万株・手数料1000円
   取得単価=(2×100万円+1000円)÷100万=2.001円 → 3円

自社の特定口座が「切り上げ」かどうか確認してみたら? ちなみに俺はプライムS1円抜きで特定口座損益がゼロ(源泉徴収されない)だったときに初めてこのことを知った。
244   :03/12/04 19:48
DLJやっぱむりなのかなぁぁぁ。

ところで、12・8に特定口座ができるんです。
んで、明日利益確定の売りをした場合は、
その利益は特定で計上されますか?

されないなら、みなしも無理っぽいし、朝から
クロスして、申告しかとしようかと・・・・
245 :03/12/04 19:53
安心しろよ
捕まる時はシスも捕まるからさ
アイツのHPアドレスを国税庁に送っておいたよ
246 :03/12/04 21:22
利益が50マソぐらいだったら申告しなくても平気?
247 :03/12/04 21:29
Eトレで一般→特定にするのってどんくらいかかりますか?
みなし脱税やりたいのですが
248 :03/12/04 21:29
>>247
早くて3日、長くて1週間
249247:03/12/04 21:39
>>248
多謝
250 :03/12/04 21:44
>>246
特定口座だったら損益計算書が税務署に行くから×。一般口座で、30万円以上の売却がそんなに多くなければ多分税務署からのお尋ねはこないと思う。
それよりも、信用口座があるんだったら両建てして、大納会に枚に合うように損失のポジション決済して利益20万以内に納めるのが吉。
251 :03/12/04 22:05
みなし節税の損金って株式以外の所得(給与とか不動産売却益とか)と損益通算可能ですか?
252 :03/12/04 22:09
>>251 不可に決まってるだろ
253Eトレ→コスモ間に合う!?!?!?やっぱむりか><?今意寒中:03/12/04 22:09
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < カコイイ空売り現渡まだぁー!!? >>ALL >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         ドチドチ!!    ♪
         =≡= ∧_∧      ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\



254 :03/12/04 22:16
あしぎん株だけを特定口座に入れればいいんですね。
255 :03/12/04 22:17
ところで、違う証券会社から持ってくるのって、
同じ名義人の口座でいいんですか?

256 :03/12/04 22:55
今日、みなし入庫する銘柄の買い付けをしたんだけど、
長い名前の書類は4営業日以降に出さないといけませんか?
257 :03/12/04 23:17
もう間に合わね〜
258  :03/12/04 23:20
艦長!1757が急上昇中です!
節税銘柄の対象から外れますか?
259 :03/12/04 23:29
>>256
マジレス、待つ必要無し
明日速達で送る、または
松井なら県庁所在地の証券代行の窓口へ持参汁
260 :03/12/04 23:34
あしぎん買い気配でぃ
261259:03/12/04 23:35
漏れも以前親切な香具師に教えてもらったが、
受け渡し日=代金の受け渡し日(後払い)
今日約定したら、その株券は今日から自分のもの

従って、即移管可能だじょ
262マジレスお願いします:03/12/04 23:38
Eトレ→コスモ間に合いますか!?!?!?やっぱむりですか(><)?
今日Eトレに移管願い書を郵送だしたとこなんですが、フライングでさきにコスモに長い名前の書類送っといていいですか?
263 :03/12/04 23:43
>>257
里予木寸ならまだ間に合うんじゃねーか?
明日連絡汁!
264 :03/12/04 23:45
のむさんなら3秒で完了するらしいよ
265 :03/12/05 00:12
>>264
そりはいくらなんでも無理w
266 :03/12/05 00:19
引け間際になんかありそうなので、
引けまで見ていたいが・・・・眠い
267 :03/12/05 00:30
NIKKEI DEC03 10395. A +55

なんか弱いね
268:::03/12/05 00:35
あしぎんは年末の実にいいタイミングだね、
タンス株券も多いし、損失を実際に被ったタンス株券も
多量にある。相当期間廃止にならないだろうから、
来年も使えるのでは。
20円は行くと見た、明日は買い気配だね
269 :03/12/05 00:59
純粋に利益目的のためにあしぎん買ってもいいかな?
270:::03/12/05 01:03
現時点で、あしぎんFGは生きている会社です。
みずほHDにみなし取得価格を適用するのと何も変わらない。
倒産株なら問題視するのは少しは理解できるが・・
ここは確実に何も問題にできないね。

たまたま株価が1円なだけ。株価は動くからねえ〜
7円つけたのはいろいろな理由があってのこと、
明日は相当上がると予想するよ。
271 :03/12/05 01:05
野村で一般口座でプライムシス買ってから特定口座つくったんだけど
それからどうすればいい?
長い名前のやつ持ってないんだけど。
272 :03/12/05 01:14
微妙にスレ違いで申し訳ないですが、信用両建てで利益を
翌年に繰り越す場合は、損失決済の約定は大納会の日で
間に合いますか?
273 :03/12/05 01:15
>>271
野村なら証券マンがいるだろ。
そいつに聞け!わからなかったら本店に確認してもらえ
CMの意味が良くわかるぞ!
274 :03/12/05 01:16
>>272
特定口座なら取引している証券会社へ確認しろ。
一般口座での両建てなら出来る。
275 :03/12/05 01:21
>>274
ありがd。Eトレ特定源泉ありです。
ヘルプ見てるけどまだ見つからないので、
念のため5営業日前位に約定することにしまつ。
276 :03/12/05 01:21
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  [( ・∀・)< 今日も起きたら1757買わなきゃ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \___________
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|______________________|

277初心者:03/12/05 01:49
タンスしたいのですが、一度手元に引き出してから特定口座にみなしと
して入れればいいのですか?それとも、証券→他証券特定口座に移して
貰えばいいのですか?
278 :03/12/05 02:00
一度手元に引き出してもできる。
会社によっては、同じ証券会社内で「一般→特定」にタンス株として移せるよ。
その場合、他社にわざわざ移す必要はない。
279 :03/12/05 02:09
>>275
Eトレなら受渡日ベースだから4営業日前まで。
280初心者 :03/12/05 02:10
こんな遅くにレス、サンくすです。
でも、同じ証券会社の場合、1円の価格でも、みなしの100円として
扱われるということなんですか。
自分自身、みなし価格を理解してないかもしれません。
申告価格か13年10月?の価格の8割と書いてあったので。
ご教授、お願いします。
281 :03/12/05 02:12
>>277
普通は証券一般−(振替指示)→他証券一般−(特例)→他証券特定
282 :03/12/05 02:14
>>280
来年迄の特例で13/10末の8割価格で特定口座にみなし入庫できる
283 :03/12/05 02:17
1円で買った株でもみなし価格で入庫できれば
取得価格はみなし価格とされる
284初心者 :03/12/05 02:23
振り替え指示で、証券間で連絡ですね。
               ↓ココ!
証券一般−(振替指示)→他証券一般−(特例)→他証券特定
                     ノ
 指定のココが無いような気がするよう。大木○の特定口座
で損益を作ります。
 特定つくる前に、一般だったような。
 
285 :03/12/05 02:26
>>284
特定作った後でも他社一般口座からの振替は一般口座入庫です。
特定口座への入庫は他社特定口座間でしかできません。
286 :03/12/05 02:30
野村は1社で完了できますか?
今から口座作っても間に合いますか?
教えてー偉い人。
287初心者:03/12/05 02:34
朝一で、その特定と一般を確認します。もう一つは一般です。
明日も9時からですので、もう寝ます、お休みなさい。
 ノ
大木○証券です。
ちなみに
>>285
さんも、損駅とっくに作ったんですか?
288 :03/12/05 02:44
大木○証券てマジでわからん。
289 :03/12/05 03:12
>>277
出庫しても他人名義になってるから、入庫できない証券会社がある。
通常、保管振替機構になってるはず。
大和なら他人名義でも入庫できたな。
今からやるとしても、書き換えに時間かかるから年内には無理だ。
290256:03/12/05 07:20
>>259
ご親切に、どうもありがとうございました!
291 :03/12/05 10:37
もしプライムシステムがあぼーんして1円でも売れなかった場合は
損したことに出来るの?
292 :03/12/05 11:15
>>288
>大木○証券てマジでわからん。
俺も同じく。
>>287
大和?
293初心者:03/12/05 11:38
>>292
正解です。ノも忘れないで下さい。
294 :03/12/05 13:17
>>286
無理
295 :03/12/05 15:02
>>291
普通は出来ない。ヤフーオークションで取引すれば売れた分だけ損失確定出来るそうだが
何万株と持ってる奴は諦めた方がいいな。オークションで売る場合は売った証拠の資料とか色々必要らしいぞ。
296 :03/12/05 15:15
>>295
友達とか親に売るとかでも損失計上てことにできる?
297 :03/12/05 15:44
松井証券が買ってくれる。
298 :03/12/05 15:51
>>296
取引所を通さないと税務上の損失にならない。
そのために、>297が書いているように松井証券が(馬鹿高い手数料で)1株1円で買い取るサービスを行っている。
確か手数料は、「株数×2+4500円」だったと思う。
299 :03/12/05 15:59
マネックスの一般口座しか持ってない・・・・
もうダメポ・・・・
300 :03/12/05 16:05
>>299
諦めるな〜
がんがれ〜
まだギリギリ間に合うかもよ
301299:03/12/05 16:26
>>300
まじ?どうすれば?おちえてくり
302初心者 :03/12/05 16:30
証券の人に話したら、納税回避のための損失のなんとかとか、税務署が
なんとか、客自身で責任をとってもらいますとか言われました。
年末は、ガクガクブルブルです。
303 :03/12/05 17:04
>>302
初心者だったら心配することはない。
304初心者:03/12/05 17:09
心配し杉ました。ありがとうございます。
30512:03/12/05 17:17
申告いかないと逮捕とかされるのですか?
邪魔臭いのでいきたくないんですけど
306 :03/12/05 17:19
>>301
あのさ、ここで聞いたってダメだよ。
無責任な煽りだけで、実際はやってないヤシが多いと思われ。
一般口座なら上手い事やれば・・・・・ね。
307 :03/12/05 17:20
>>305
大儲けしてるなら、逝っといた方がいいんでないかい。
308 :03/12/05 17:28
>>307
大儲けってどのくらいでしょうか?
今年の私の利益は250万円です。
309 :03/12/05 17:37
>>308
申告行けYO
310 :03/12/05 18:54
>>308
 ・特定口座源泉なしなら「行かなければならない」(特定口座損益計算書が税務署に行くから)
 ・一般口座なら「行かないと脱税になる」「けれども、見つからなければ税金は逃れられる」
311 :03/12/05 20:06
勝ち組の皆サンが集うスレはここですね。

本年、一般で約600万の利益です。
これを、特定みなし技にて900万くらい損出しして相殺と
考えていましたが、ここにきて考えが変わってきました。

例えば、特定で損出し597万におさえる。
そうすると今年の利益は3万といゆことになりますね。
今年の利益は3万ですと、いけしゃあしゃあと申告して
その10%にあたる、税金3000円を払う。
3000円なら払ってもいいかなという感じ。
今回はこんな感じでいこうかなと想う。

漏レはリーマンだが、20満以下の利益は
申告はしなくていいんだっけ?
上記の様に、3万の利益申告の場合
彼等は、3000円の税額を受け取るのかな?
それとも結構ですって言うのかな?
312 :03/12/05 20:41
>>311
20万以下は「申告を必要としない」だけであって、申告した場合には、所得税2100円と住民税900円支払うことになる。
313 :03/12/05 20:56
>>311
意味不明?
314 :03/12/05 21:06
メインの証券会社では、特定・源泉徴収で口座を開いているんですが、
今まで利益が出て、源泉徴収されているマネー達は、
節税対策が完了した後、自動的に証券会社から返金されるのですか?
それとも、確定申告しないとダメですか?
315 :03/12/05 21:40
特定源泉ありなら諭吉達は税務署から還付されて戻ってくる。
ただし、かなり時間がかかる。
316 :03/12/05 22:19
ちょっと言葉が足らなかった。
特定源泉ありの場合は、節税対策が完了した後、
証券会社経由で自動的に還付されることになっている。
払いすぎの税金の請求と還付は証券会社が勝手にやってくれる。
確定申告は不要。もともとそのための制度。
317 :03/12/05 22:23
>>312
サンクス
でもやっぱ、こんなことする必要ないかな。。
318 :03/12/05 23:40
いま大和一般からジェット一般→特定へ株券の移管手続きを行おうと思ってるところですが、
株券を移管すると、取得日や取得額まで移管されるのでしょうか?
移管されるまでに「長い名前の書類」を提出しておけば問題ないのかな?
移管してみなしにした人いたら教えてください。
319 :03/12/06 00:20
>>310
サンクス。
320 :03/12/06 00:35
>>318
他社一般→特定口座入庫はできない。
他社一般→一般口座では取得日,取得価額は引き継がれない。
ジェット一般→ジェット特定に移管するために「特例・・・依頼書」の提出が
必要になる。

おそらく年内取引ギリギリになるから速攻で移管を考えたほうがいい。
321初心者:03/12/06 00:38
ジェット一般ってなんですか?
あと、特定でみなし損益だしても、税務署から丸見えなんですよね。
322 :03/12/06 00:40
ジェット証券一般口座
源泉ありとしとけば丸見えにはならない。
323初心者 :03/12/06 00:51
特定で源泉ありですか?それとも一般ですか?
324318:03/12/06 00:55
>320 激サンクス

これがはっきりしなくて時間をロスしてしまった。
すでに必要書類は用意しているので、週明け早速実行することにする。

ところで、「特例・・・依頼書」のところの、「保管の委託をする特例上場株式の明細」の欄は
みなしを選んだ場合には未記入でいいのかな?

「特例・・・依頼書」をみなしで提出した人のレス求む。
325 :03/12/06 00:56
特定の源泉ありで売却した場合、みなしの損を繰り越せるのかな?
326 :03/12/06 01:18
>>324
特定口座に移管する株券は明細にすべての銘柄&受入株数を記入する。
取得日,取得価格は未記入または不明と記入する。

その上で、証明書類が無い株券はみなし価格にチェックをいれておく。
もちろん証明書類などは同封しない。
327 :03/12/06 01:20
>>325
損失繰越の確定申告をすればOK。

これについは特定口座での自動繰越を証券界が要望しているので
そのうち確定申告しなくても済むような制度に変更されるかも?
328 :03/12/06 01:21
さんざっぱらループだループだ煽る奴もいたが、意外と書かれてないね。

X社一般 から X社特定に出入庫する場合は

「特例上場株式等保管委託依頼書 兼 特例上場株式等にするための保護預り上場株式等に係る出庫依頼書」
の「保管の委託をする特例上場株式等の明細」は

出入庫区分(一般・特定の別) --- 一般の□をチェック
銘柄コード --- 書く。
銘柄名 --- 書く。
株数(口数) --- 書かない。
取得の日 --- 書かない。
取得に要した金額 --- 「みなし価格」と書く。
受け入れ株数(口数) --- 自分が出入庫したい株数

あと、書類下の 「(適用) 一般口座または特定口座の口座番号」に
自分の一般と特定の口座番号を書いておく。Eトレは一般も特定も同じ。
他の証券会社がどうなってるかは知らない。

急げ〜!!!
329318:03/12/06 01:51
>326 328 激烈サンクス

これですべてまるっと解決したよ。
330314:03/12/06 03:00
>>315 >>316
とってもありがd
331 :03/12/06 07:18
普通口座で利益が出た、特定口座でみなし損失出した、
トータルではマイナスだ。
マイナスは来年に持ち越す気は無い。

となると申告はしなくて良いの?
したほうが良いのか?
332 :03/12/06 07:21
>>331
損失繰越しなくて良いなら
ほっといてよし
333 :03/12/06 12:11
 ○年内の特定口座のお申込みは、【12月24日(水)】までにご提出
  ください(必着)。開設日は12月27日(土)になります。
 ○保護預りされている株式を特定口座に「自動移管」できるのは、
  平成15年に開設された特定口座のみとなります。
  平成16年以降はタンス株扱いでの特定口座入庫となりますので、
  お手間と移管までにお時間がかかることとなります。
334 :03/12/06 12:14
究極の質問


   見なし移管で損失を確定
   一般口座で利益を確定
   損失の方が大きい場合
   
   @申告して3年繰り越しをねらう
   Aトータルマイナスだから何もしない

   どっちがいいの???????????????????????


335初心者:03/12/06 12:53
>>322
特定口座で丸見えにしないために、源泉で処理しゅると
いうことですね。
とんちんかんな質問でした。
もっかい、過去レス20ぐらい読み直したらよく分かりました。
336初心者 :03/12/06 13:30
皆さん何度も済みません。勉強すればするほど、不安になります。
全部話します。
持ってる口座は、競泳一般と大和特定です。
倒産銀子株を競泳で買って、株券等の保管振替制度による保護預り株式等口座
振替依頼書を送ってもらいますた。
大和に一般に入れたいとの旨の電話を入れた所、銘柄を聞いて着ました。
あしぎんと言ったら、それは納税回避だと言われますた。
B: 証券会社に保護預りしているが、特定口座の計算対象となっていない上場株式等
※ 当社特定口座では、外国株式のタンス株お預入れはお取扱いしておりません。

【3】ご提出いただく書類
特例上場株式等保管委託依頼書 兼 特例上場株式等にするための保護預り上場株式等に係る出庫依頼書

※ お預入れの際に、みなし取得価額以外の取得価額を希望する際には確認書類をあわせてご提出ください。





※ なお、一部の上場株式等は「特定口座」へのお預入れができない場合があります。

これが、多分関わっていると思います。
大○だからそうなるんでしょうか?

なんだったら、もうまた必要な書類を取りますが。宜しくお願いします。
337 :03/12/06 13:37
>>336
ホフリだと前の値段が残ってんの。
郵送出庫しろよ
338 :03/12/06 13:38
>>336
あしぎんか??
あほか??
339初心者:03/12/06 13:53
>>336
他社一般→一般口座では取得日,取得価額は引き継がれない。
>>338
やっぱりあからさまだからですか?
340 :03/12/06 13:55
異議申立て → 国税不服審判所 → 裁判所
って流れだけど、みんな最高裁まであらそう?

俺は争いたいなー。だって、最高裁経験するの
これが一生で最後だと思うしw

みんなで最高裁経験しようぜ!!
341初心者 :03/12/06 13:55
訂正 ↑
>>337
他社一般→一般口座では取得日,取得価額は引き継がれない。
>>338
やっぱりあからさまだからですか?

 
342 :03/12/06 14:03
今年の国税不服審判所は大忙しだなw

裁判所なんか忙しすぎて自殺者出るんじゃねえのかw
343 :03/12/06 14:11
節税はダメって今日の日経に書いてあるよ。

市況欄のあしぎんの記事の所。
344 :03/12/06 14:31
日経取ってないからなあ。
どういう理屈で「ダメ」と言ってるの?
345 :03/12/06 14:43
>>344
これですな。

>個人投資家の目先筋には、あしぎんFG株を売買すれば税務上、
>「旧足利銀行株の二〇〇一年十月一日の株価に基づくみなし取
>得価格を使えるとの思惑もある」(準大手証券)。譲渡損失を計上
>し、これまでの上昇相場で得た譲渡益と通算したりする魂胆だ。
> ただ、国税庁は「株式交換などがあった銘柄についてみなし取
>得価格を使う場合は、元はどの銘柄を持っていたか、いつごろ買
>ったのかなどを証券会社が確認したうえで特定口座に受け入れ
>ているはず」と指摘。「あしぎんFGのケースも旧足利銀株に基づ
>くみなし取得価格が一律に認められるわけではない」とくぎを刺し
>ている。
346 :03/12/06 14:53
>>343

『一律に認められるわけではない』
 ||
『現場の裁量』
 ||
1)「特定口座源泉あり」の場合
  税務署には年間損益明細が送付されないため「裁量」を発揮することが難しい

2)「特定口座源泉なし」の場合
  ・涙目ホルダーの売却か、「みなし」の売却か分からないだろうから、1万株程度の売却だとチェックしてくるかどうか疑問。
  ・10万株以上の売却だと、「みなし」かどうか関心を持つだろうが、制度に則った取引なので、お互いの駆け引きで結論が決まると思われ

3)「一般口座で確定利益」+「特定口座源泉ありで損失」<0で無申告
  「お尋ね」がかかるかどうか疑問
347 :03/12/06 14:59
>>345
つまり、証券会社の特定口座に入ってしまえば確認済みであるとみなす、とも読める。
348  :03/12/06 15:03
みんながやれば俺だけがつかまるわけがない
349 :03/12/06 15:25
「証券一般口座」から引き出す段取りしているんですが、
「他証券特定」へいれればいいんですね?
他証券での口座開設は最初から特定口座なんですが・・・。

両口座ともホフリ。受け取る本券は機構名義だと思うのですが、
他証券で名義書換の必要あるんですか?すぐ売れるのでしょうか?

このやり方来年末までOKなんですよね。
350 :03/12/06 15:31
>・10万株以上の売却だと、「みなし」かどうか関心を持つだろうが、制度に則った取引なので、
お互いの駆け引きで結論が決まると思われ

お互いの駆け引きというが、それこそ「制度に則った取引」なのに
税務署員個々の恣意で許されたり許されなかったりということが
あっていいものなのかね?
明確に線引きできることなのだから一律にやるのが当たり前だと
思うのだが?
351 :03/12/06 15:33
>株式交換などがあった銘柄

これってどういう意味?
足利銀行からあし銀FGに変更になったという意味か?
352 :03/12/06 16:37
>>345
143 まとめ 1 03/11/05 11:14
国税庁がみなし価格入庫の違法性を問うには訴訟を起こす必要
があるが、対象が多すぎてできないし
手間のかかることは極力しないのが役人の常
実際国税庁が訴訟を起したことは滅多にない

仮に今日買ってすぐみなし入庫したことがわかっても
この行為自体は合法なので、租税回避行為にあたることを
証明しなければならないが、証明は容易ではない

結局、税務当局ができることと言えば
・違法性を帯びることもありうるなどとアナウンスして個人投資家
を牽制して自制をうながす <<このスレの22参照
・証券会社に圧力をかけて、同一証券会社内での移管入庫を
禁止させる
の2つぐらいしかない
353 :03/12/06 16:38
>>345
145 まとめ 2 03/11/05 11:14
22で税務当局が今くんの質問に対して
制度の濫用は制度本来の設立趣旨に反する
と回答したのは当然で特に意味があるわけではない
脱税まがいの行為を見つけたらどうしますか?と聞かれて
見逃しますとは言えないだろう
だからと言って取り締まるかどうかはまったく別の話だ
結局、22はけしからん行為だが、税務当局としては
どうすることもできない といっているにすぎない

むしろ、異様に低いみなし価格の設定そのものに違法性があるため
(アメリカなら個人投資家に訴えられて税務当局が不当利得で
敗訴している可能性が高い)
税務当局としては、このまま、2004.12までそっとしておいて
ほしいというのが本音
その心境が83の回答に表れていると言える

はっきりしているのは、今クンは国税庁からも2ちゃんねらー
からも嫌われているということだろう
両者とも、この件でもうこれ以上ほじくりかえされたくない
という点で利害が一致しているのだから
354 :03/12/06 16:54
>>345
証券会社が確認したうえで特定口座に受け入れ
>ているはず」と指摘

これは、国税庁は自分自身で何もできないことを認めている
ことを意味している
つまり国税庁は証券会社に圧力をかけて、同一証券会社内での移管入庫を
禁止させるぐらいしか手がないし、それが一番効率的なわけ(352参照)
みなし入庫されてしまえば、よほど極端な事例でなければ否認は不可能

よほど極端な事例 
例えばある金額である銘柄を購入→みなし入庫→
すぐ全株売却→その金でまたその銘柄を購入→みなし入庫→
すぐ全株売却→その金でまたその銘柄を購入
これを何度も繰り返す
など
これだと租税回避行為であることが認められやすい

とにかく実施者が異様に多いこと、申告分離一本化の際に国税庁の犬と
なって大賛成した野村証券が率先してかなりおおっぴらにやっていること
この法案に関わった一部政治家もかなりおおっぴらにやっていること
から
かなりひどい事例を一本釣りして、牽制して終わる可能性が強いだろう
355初心者:03/12/06 16:57
A証券 一般口座     益2000万
B証券 特定口座源泉なし 損2600万
 
今まで知らなかったのでB証券の損だしは、
B証券で一般買い、特定口座作成 
長い名前の書類でみなし入庫 即売却 実質3日で完了

自分でも露骨過ぎるとは思うけど
ダメもと覚悟 
B証券窓口は自信満々で制度として有利な方(みなし)を
選択して何が悪いの的スタンス

やっぱり、確定申告は行ったほうがいいよね
これで行かなかったらどうなる
356 :03/12/06 17:00
>>355
申告しなくてもまったく問題ない
ただし、差額の-600万の損は翌年以降に繰り越すことはできない


長い名前の書類でみなし入庫 即売却 実質3日で完了

自分でも露骨過ぎるとは思うけど
ダメもと覚悟 
>>

354でも書いたがよほど何度も繰り返してやらない限り問題ない
357  :03/12/06 17:01
>>355
人に聞くときは威張って聞くな。
敬語ぐらい使え。
358 :03/12/06 17:02

ねーねーみなし以外の節税方法ってないの?
359 :03/12/06 17:02
>>357

なるほどw
360 :03/12/06 17:05
>>355

ただし、申告しないとお尋ねがくるかもしれないし
一般のチェックも厳しくなるかもしれない
361初心者:03/12/06 17:08
>>356
レス サンクス

もちろん損繰越までは
あまりにもなのでしないつもり

ただ、一般の分でかなりの額(動かした累計)なのと
人口少ない地方都市なのでなんか心配

B証券なんかは、申告して繰越もした方がいいですよ
なんて言ってます ノム
362初心者:03/12/06 17:11
>>357

そんなつもりは無かったです
ゴメン
363 :03/12/06 17:15
>>361

B証券の言う通りだと思う
その程度で問題になることはちょっと考えられない
ただし
長い名前の書類でみなし入庫 即全株売却
ていうのは止めたほうがいいと思う
364 :03/12/06 17:18
>>358
 >38
365 :03/12/06 17:21
>>355
 なんでB証券で「源泉あり」にしなかったのか疑問。
 「源泉なし」なら税務署に特定口座の損益計算書が送付されるのに。

 そんな馬鹿なことをする香具師はいないだろうと思って、>194を書いたんだが。
 ↓みたいなレスもついたんだがなw

----------
197 名前: 投稿日:03/12/03 22:05
>>194
目立ち過ぎ!(ワロタ
----------
366 :03/12/06 17:24
だから


  今日の日経新聞に書いてあった通り、みなし節税はダメってことだよw




367 :03/12/06 17:24
>>354
>これだと租税回避行為であることが認められやすい

なんで認められるの?
合法・適法な行為をやってるのに、何を楯に租税回避だと
断じるのだ?
そこに税務署員の気ままな恣意が介在するではなかろうか?
税務署員は法の運用者であって法そのものルールブック作成者では
ないはずだが?
368 :03/12/06 17:25
>>356
本当か?誰か2月15日にいきなり申告する香具師いるか?
漏れは3月15日ぎりぎりで申告するがナー
369 :03/12/06 17:27





    だから証券会社が見なし入庫してくれれば問題ナシと判断されるのよw




370 :03/12/06 17:27
>>366

法律音痴は消えてね。
371 :03/12/06 17:28
>>368
俺は正確に申告するつもり
確かに税金230万は痛いが、気持ち的にすっきりしたいと思う
また来年稼げば良い
372 :03/12/06 17:28
>>370
おまえ日経新聞も見てないのかw
373   :03/12/06 17:28
>>366
また          テクノバーン今祐介くん          か
374初心者:03/12/06 17:28
>>365

源泉ありの方が良かったんですか

一般での利益がわかったとき
わかりやすいかなあ と思ってそうしてしまった

375 :03/12/06 17:29
>>371
今年だけの特例なので
使わない手は無いがなー
376 :03/12/06 17:30
>>372

( ´_ゝ`)プッ しょっちゅうミスしてる日経新聞を信じてる時点で、、以下略
377 :03/12/06 17:30
>>375
たしかにそうだが、実際儲かってて資金が増えてるんだから
仕方が無い

昨日、払ってなかった国民年金2年分、25万も払ったよ
378 :03/12/06 17:32
俺は税務署にじかに行って、こういう節税は可能か?
と実際に問い合わせた。
答えは「可能です」だった。
「なかには、こんな制度は不公平と思われる人も
いるかもしれませんが、法で定められていることが
すべてなので仕方がないですね」と言っていた。
379 :03/12/06 17:37
>>378


  新情報キタ.━━━( ゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(    )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━━━━!!!!!!

380 :03/12/06 17:38
>>378

同じことしてる奴っているんだねw
オレは税務相談室にいった
部内でよく協議して回答します
それで1ヶ月後に回答きた
「100%問題ありません」
だった
381 :03/12/06 17:40
俺は,一般で買い付けをしたまま特定を開いたら全ての銘柄が見なしになった。
それを勝手に一般にしたのはそちらだから買い付けた時の価格で一般に戻してくれと
言ったら、一般に移すことは可能だが価格は無理だと言われた。
と言う事で税金をたくさん払った。
この点については何故報道しないのだろうか。
382 :03/12/06 17:43
>381
そんな馬鹿な証券会社があるのですか?
383 :03/12/06 17:45
特定から一般に再振替えしたときの取得価格はほんとに特定のままでいいの?
384 :03/12/06 17:47
国税の方針が大転換してやばくなったようなら
後から証明書類送って実際の取得単価に直して
申告期間内に正規の申告をやれば
追徴課税の発生する余地は全く無いわけで
今の状況でみすみす節税の権利を手放すのは勿体無さ杉

385 :03/12/06 17:48
>>382
コスモの悪寒
386 :03/12/06 17:49
税務署の回答は、要望すれば、

いつ・どういう質問がされて、それに対してどういう回答をしたかを
税務署内に保存してくれるので、OKという回答を貰った人は保存してもらった方がいいぞ
ちなみにこちらに書面等での回答・確約はしてはくれないけどな

387 :03/12/06 17:49
>>384
このスレには珍しくバランスの取れた意見だな。
388大学生投資家(22才) ◆q55Z4c2ulg :03/12/06 17:51
槍毒かよ
389 :03/12/06 17:52
>>386
自分の所轄でなくてもいいのかなあ?
所轄じゃないと言質を取っても効力無い?
390 :03/12/06 17:54
大和特定口座の株→たんす株→大和特定口座
ってできますか?
391  :03/12/06 17:54
今年はOKにしといて5年後に調査
さかのぼって追徴金取るという作戦。
392 :03/12/06 17:54
380

もう少し詳しく言うと

「100%問題ありません ただし租税回避行為に該当した場合は
所轄税務署に否定される場合もありえます」
「それはどういう意味ですか」
「儲けを得る目的でみなし入庫し売買した場合は問題ないですが
単に、損出しの為に、みなし入庫し売買した場合は問題が生じる
ということです」
「たとえば?」
「通常に買ってすぐみなし入庫した場合は問題ありませんが
たとえば、同一資金でみなし入庫即却、みなし入庫即売却、を
繰返すとか、、、露骨なことをすれば、認められないことも
ありうるということです。ただし、これはあくまで例えの話であって
実際の判断は所轄税務署が行いますので、具体的にどれがOK
でどれがダメかは今は申しあげられません」
「ここで100%問題ないと言われたことを税務署から何かクレーム
をつけられたとき言ってもいいんですか?}
「かまいません 名前を出してくださってもいいですよ
100%問題がない以上、違法性を問われることはないはずです」

393 :03/12/06 17:57
所轄税務署により違うのがガン


株の知識がほとんど無い署員もいるしなー
394 :03/12/06 17:59
380

あっ、あとね、
「金額の多い少ないは関係ありません
但し、誰が見ても異常としか思えない額なら、チェック
されるでしょうね」
とか
言ってたよ
395 :03/12/06 18:00
>>392
>露骨なことをすれば、認められないことも
ありうるということです。

それっておかしくないか?線引きはどうやって決めるんだよ?
税務署にそんなに裁量権が認められてるわけ?
396  :03/12/06 18:01
>>393

それそれ、その通り、税務署員が全て知っていると思うのは間違い、
とくに証券税制は急激に変化しているので税務署の連中もよく知らないのではないか?

電話で問い合わせてそう思った
397矛盾に満ちた文章だな:03/12/06 18:01
「金額の多い少ないは関係ありません
但し、誰が見ても異常としか思えない額なら、チェック
されるでしょうね」
398 :03/12/06 18:02
>>395
租税回避行為に該当した場合 認められない
租税回避行為に該当しない場合 認められる
ただそれだけのことだろ?
君は頭悪すぎ
399 :03/12/06 18:03
>>397
ハァ?どこが?
400 :03/12/06 18:03
>>397
俺もおかしいと思った。
問題ないならチェックされようがされまいが
関係ないはずだし。
401  :03/12/06 18:03
たぶん納税金額によるのではないか?
つまり金額の大きい租税回避行為は調査入れて小さいのは見逃すとか・・
そんなもんだと思うな、脱税摘発はそんな感じだから
402   :03/12/06 18:03







また          テクノバーン今祐介くんの   荒らし     か











403 :03/12/06 18:04
>>398
だから該当するかどうかをどう線引きするんだよ?
頭悪いのはテメエだろうが、
>>397の矛盾に気づいてないのもテメエだろ、大馬鹿。
404 :03/12/06 18:05
>>400
この程度もわからない奴に何言っても無駄。
日本語勉強して出直しておいでw
405 :03/12/06 18:06
そりゃ世間は広いし、
向こうにしてみたら金額の多寡なんて気にしてる
余裕無いでしょ
変にちまちまと入出庫を繰り返してる方が怪しい罠
406 :03/12/06 18:06
>>401
調査を入れるというが、これは脱税ではなく節税なのだよ?
合法だし。
摘発するには根拠がいるはず。
この場合の根拠とは何?
407 :03/12/06 18:07
>>403
だからそういうのを個別に判断した結果が
判例として残るんだよ
既出だが、合法な以上、裁判で租税回避行為に該当する
ことを、認めてもらう必要がある
線引きをするのは税務署じゃない
裁判所だ
408    :03/12/06 18:09







また          テクノバーン今祐介くんの   荒らし     か








409 :03/12/06 18:10



   なんだか、見なし節税はダメってふいんき(←何故か変換出来ない)だなw


410    :03/12/06 18:11
>>409=テクノバーン今祐介くんw
必死だなw
411 :03/12/06 18:11
>>407
何回も繰り返していたところで、利益を追求して株を売買した結果だと
いうことはありうる。
逆に見なし価格から値下がり率の多い株を、たとえ1度であっても
一般口座で買い付けて特定に移して売れば怪しいといえば怪しい。
412  :03/12/06 18:11
2001年9月30日以前に取得した株式を2003年から2010年までに売却する場合、
取得価格を昨年10月1日の終値の80%とみなす「みなし取得価格」の特例を使える。

・・みなしはこれが原則、つまり税務署側は2001年9月30日以前に取得したかどうかを調査する可能性がある
脱税の摘発と同じく租税回避行為の悪質なもの、額の大きいものについては調査が入る可能性が高いと思う

その場合同一名義の証券口座の売買履歴くらいは調べてくるのではないか
413 :03/12/06 18:12
>>403
> >>398
> だから該当するかどうかをどう線引きするんだよ?
> 頭悪いのはテメエだろうが、
> >>397の矛盾に気づいてないのもテメエだろ、大馬鹿。


↑とてつもないドキュンだわな
414 :03/12/06 18:12
>>409
ププ
変換できないに決まってるだろw
415 :03/12/06 18:12
>>411
> >>407
> 何回も繰り返していたところで、利益を追求して株を売買した結果だと
> いうことはありうる。
> 逆に見なし価格から値下がり率の多い株を、たとえ1度であっても
> 一般口座で買い付けて特定に移して売れば怪しいといえば怪しい。


だからそういうのを個別に判断した結果が
判例として残るんだよ
既出だが、合法な以上、裁判で租税回避行為に該当する
ことを、認めてもらう必要がある
線引きをするのは税務署じゃない
裁判所だ
416>355の運命やいかに?:03/12/06 18:13
【チャレンジャー >355】
A証券 一般口座     益2000万
B証券 特定口座源泉なし 損2600万
 
今まで知らなかったのでB証券の損だしは、
B証券で一般買い、特定口座作成 
長い名前の書類でみなし入庫 即売却 実質3日で完了

自分でも露骨過ぎるとは思うけど ・・・★
ダメもと覚悟 
--------------------------------------------------

【税務署のお言葉】
397 名前:矛盾に満ちた文章だな 投稿日:03/12/06 18:01
「金額の多い少ないは関係ありません
但し、誰が見ても異常としか思えない額なら、チェックされるでしょうね」 ・・・★

--------------------------------------------------

2000万円の益金を「露骨」なやり方で潰したらどうなるか、格好の人柱になってくれそうな >355氏の今後を見守りたい。
是非、来年税務署がどんな反応を見せるか報告してくれ!
417 :03/12/06 18:13
毎年漏れは配当還付手続きをしてきたんだが
それには当然見なし銘柄の配当還付は無い。
ってことは見なし節税バレバレではないのか?????


誰か詳しい香具師щ(゚Д゚щ)カモーン

418 :03/12/06 18:13
>>413
まだわかってないのか、おまえ。
法律以前の問題だな。
419   :03/12/06 18:13
>>409
>
>
>
>    なんだか、見なし節税はダメってふいんき(←何故か変換出来ない)だなw
>
>
>


漢字どころか日本語もできないバカ (ゲラゲラ
420  :03/12/06 18:15
なんだか荒れてまいりますタ

しかも、言葉の揚げ足取りでw
421 :03/12/06 18:15
>>415
つまり、税務署が税金を払わせるためには
裁判を起こさなければダメだということか?
422   :03/12/06 18:15
>>406

2001年9月30日以前に取得していないのにそうしたと申告して
税務署から調査が入ってそれがわかれば
脱税ではないが税務署にみなしを認められないと思う
423 :03/12/06 18:16
>>418
> >>413
> まだわかってないのか、おまえ。
> 法律以前の問題だな。

おまえこそ
まだわかってないのか、おまえ。
法律以前の問題だな。 ( ´_ゝ`)プッ
424 :03/12/06 18:16
>>417
当然今年も配当還付するがな
425 :03/12/06 18:16
改めて言う事ではないかもしれんが
今日の日経の記事は形式上のこととはいえ、
みなし取得価格設定時点で上場してない企業に関して
みなし取得価格を適用するという
極めて特殊なケースについて言及してるだけで
みなし節税自体を根底から否定してるわけでは無い
ま、あしぎん使うのはやめといた方が賢明だろうな
整理ポストに入ったら扱いが面倒だし
最悪手続き完了前に上場廃止も有り得るから
426     :03/12/06 18:17
>>422
> >>406
>
> 2001年9月30日以前に取得していないのにそうしたと申告して
> 税務署から調査が入ってそれがわかれば
> 脱税ではないが税務署にみなしを認められないと思う
>


タンスとみなしの制度の違いもわかってない初心者はあっち逝けよ
427 :03/12/06 18:17
>>422
なんで?
2001年10月1日以降に取得した株でも
みなし価格で特定口座に入庫できるというのが制度の趣旨だぞ。
あんたの言ってることは制度の全否定じゃん。
428 :03/12/06 18:17



     だからあ、日経新聞でダメって書いてあるからダメだって


     署員は日経新聞よんでんだぜ
429 :03/12/06 18:18
と言うか、今回はこれを節税対策と銘打って記事にしてるところもあるんだよねぇ。
一応、その雑誌を取ってある。
裁判になった時、一人で吊るし上げられるんだったら、皆諸共だな
430 :03/12/06 18:18
>>426

ループは禁止だよw
431 :03/12/06 18:18
412 :   :03/12/06 18:11
2001年9月30日以前に取得した株式を2003年から2010年までに売却する場合、
取得価格を昨年10月1日の終値の80%とみなす「みなし取得価格」の特例を使える。

・・みなしはこれが原則、つまり税務署側は2001年9月30日以前に取得したかどうかを調査する可能性がある
脱税の摘発と同じく租税回避行為の悪質なもの、額の大きいものについては調査が入る可能性が高いと思う

その場合同一名義の証券口座の売買履歴くらいは調べてくるのではないか



俺は節税5万円で小さいからいいわけですか?
432 :03/12/06 18:18
恐いので
見なし節税は来年にしまつ

今年は見なし移管までw

433     :03/12/06 18:19
>>427
> >>422
> なんで?
> 2001年10月1日以降に取得した株でも
> みなし価格で特定口座に入庫できるというのが制度の趣旨だぞ。
> あんたの言ってることは制度の全否定じゃん。


あーあ、このブァカ誰か相手してやれよ
漏れはやだよ
434 :03/12/06 18:19
裁判になってもいいのだが、裁判所に出頭するのが
かなわんのだよなあ。
その時間、株の取引もできないし。
435 :03/12/06 18:20
436    :03/12/06 18:20
>>431
おまえも同罪。基本がわかってない。逝ってよし。
437 :03/12/06 18:20
>>433
バカはおまえだろ。
438  :03/12/06 18:21
>>437

ループは禁止だよw
439    :03/12/06 18:22
誰も脱税だとは言ってよ、節税が認められるかどうかの話をしてるんだよ
440  :03/12/06 18:22
なんだか初心者とベテランが会話しててかみ合ってないのね
441 :03/12/06 18:23
>>439
脱税でなければ認めるしかないだろ。
442  :03/12/06 18:23
>>437
証券税制勉強し直したら?
443 :03/12/06 18:24
>>442
おまえマジで言ってるの?
単なる煽りか?
損しまくってて節税しようとしているヤツに
恨みがあるだけだろ?
444  :03/12/06 18:25
<回答者へ>
回答者は心の狭い人に限定します。くだらない質問が出るたびに、
罵倒してあげてください。
初心者や教えて君がはこのスレには来ないでください。



445 :03/12/06 18:26
>>443
あんた誤爆してない?あたしは節税賛成派ですが、何か?
446 :03/12/06 18:27
節税反対派は437ね
447 :03/12/06 18:27
>>441

馬鹿でつか?

2001年9月30日以前に取得した株式を2003年から2010年までに売却する場合、
取得価格を昨年10月1日の終値の80%とみなす「みなし取得価格」の特例を使える。

これの条件に入ってなければ税務署はみなしの申告を認めず納税しろというのではないかということだ
448:03/12/06 18:27
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。

http://kashima.fc2web.com
449 :03/12/06 18:28
>>446
はあ?病院行ったら?
450  :03/12/06 18:28
2001年9月30日以前に取得した株式を2003年から2010年までに売却する場合、
取得価格を昨年10月1日の終値の80%とみなす「みなし取得価格」の特例を使える。

・・みなしはこれが原則、つまり税務署側は2001年9月30日以前に取得したかどうかを調査する可能性がある
脱税の摘発と同じく租税回避行為の悪質なもの、額の大きいものについては調査が入る可能性が高いと思う

その場合同一名義の証券口座の売買履歴くらいは調べてくるのではないか
451 :03/12/06 18:29
>>447
おまえも同罪。基本がわかってない。逝ってよし
452 :03/12/06 18:29



   だから見なし入庫は脱税だよ〜


453 :03/12/06 18:30
>>447
だからさあ。
君は根本的に制度を理解してないんだよ。
ウソだと思ったら過去ログ読んでみろ。
君のような馬鹿が何人もいるからさあ。
454 :03/12/06 18:30
おい、ケンカしてる二人君ら二人とも誤爆してるぜ
なに勘違いしてんだ
バカが
敵は今祐介だけだぜ
455 :03/12/06 18:31
つーか>>447はわざと書いてスレ荒らしてるだけだよ。
損しまくりの可哀想な坊や。
456  :03/12/06 18:32






>>447=452=今祐介くん






相手にするな
457 :03/12/06 18:32
>>454
誤爆もなにも>>447はまったくの間違いだろ。
458     :03/12/06 18:32
同一名義口座の売買履歴は税務署が調査すればわかると思う
問題は他人名義でどこかの証券で買ってきてみなしで売った場合

これはバレたら逆にものすごくやばい
459 :03/12/06 18:33
せっかく名スレが、、、、、、
今のせいで、、、、、、

ぬぬぬぬぬぬぬぬ、今クン緩栓!
460 :03/12/06 18:34
>>457

いや相手を取り違えてたってことさ
461    :03/12/06 18:35







また          テクノバーン今祐介くんの   荒らし     か










462 :03/12/06 18:35
>>453
取得価格なんて税務署で絶対わからないって張り切ってるヤシもまえだろ
463 :03/12/06 18:36
>>455
> つーか>>447はわざと書いてスレ荒らしてるだけだよ。
> 損しまくりの可哀想な坊や。


完全同意
464 :03/12/06 18:37
煽りタイム
465 447:03/12/06 18:39
>>463
マジメに言ってるつもりなんだけど、なんだかな

さよなら
466 :03/12/06 18:40
>>465
マジメな馬鹿なのはわかったから二度と来ないでね。
サヨナラ。
467 :03/12/06 18:41
>>466
もまえすぐつられすぎw
468  :03/12/06 18:41
>>465
法律勉強して出直してこい! バーカ
469    :03/12/06 18:42







また          テクノバーン今祐介くんの   荒らし     か









470 :03/12/06 18:42
>>466

こいつが一番きもい
471 :03/12/06 18:42
祐介クンしつこすぎw
472466:03/12/06 18:43
うるせー!!死ぬぞ
473 :03/12/06 18:43
一番きもいのは470だろ
474 :03/12/06 18:43
>>470
さよならしたはずだろ。
475447:03/12/06 18:43
ボクのためにそんなにけんかしないで下さい

さよなら
476 :03/12/06 18:44
祐介クンしつこすぎw
477  :03/12/06 18:44
↓脱税野朗参上
478 :03/12/06 18:44
>>472
騙りまでするのか。
確信犯の荒らしだね>>447は。
479     :03/12/06 18:44







また          テクノバーン今祐介くんの   荒らし     か







480470:03/12/06 18:44
えっ、まだしてないけど
481     :03/12/06 18:45







また          テクノバーン今祐介くんの   荒らし     か







482447:03/12/06 18:45
俺は440か?何番だ?
483 :03/12/06 18:45
で、>>447はいくら損したの?
484 :03/12/06 18:46
>>483
サニックス見なし移管中に100万ほど・・・・・・・

485 :03/12/06 18:46
なんでもええけど祐介クンはこっちに置いといて
本題に戻ろう。
486 :03/12/06 18:46
>>447
さよならはしただろ?
487447:03/12/06 18:47
>>483
150万ほどです
488 :03/12/06 18:47
つまらん
489 :03/12/06 18:48
まとめ

 見なし移管→正当(証券会社が移管してくれれば)
 見なし節税→脱税(日経新聞より)
 見なし申告→目をつけられる(通算マイナスにして申告しないが吉)

490447:03/12/06 18:48
>>483

だから150万って言ってるだろボケ
491447:03/12/06 18:49
>>483

150万です
492 :03/12/06 18:49
>>489
> まとめ
>
>  見なし移管→正当(証券会社が移管してくれれば)
>  見なし節税→脱税(日経新聞より)
>  見なし申告→目をつけられる(通算マイナスにして申告しないが吉)
>
>

↑でたらめでまとめるな 447
493 :03/12/06 18:49
447 自作自演しまくりw
494 :03/12/06 18:50
>>492
ほんものの基地外がひとりいるようだ
495 :03/12/06 18:51
>>489

すごいね よくそこまでウソがつけるな
496 :03/12/06 18:51
二人しか居ないんだろ( ´,_ゝ`)プッ
497 :03/12/06 18:51
>>495
根拠は?
498     :03/12/06 18:51


そして 447   しか  いなくなった
499 :03/12/06 18:52
>個人投資家の目先筋には、あしぎんFG株を売買すれば税務上、
>「旧足利銀行株の二〇〇一年十月一日の株価に基づくみなし取
>得価格を使えるとの思惑もある」(準大手証券)。譲渡損失を計上
>し、これまでの上昇相場で得た譲渡益と通算したりする魂胆だ。

日経の記事だけどさ、合法・適法な行為を「魂胆」とはなんなんだよ?
それこそどういう魂胆だ?
500 :03/12/06 18:52



    よ〜し点呼だ《゚Д゚》ゴラァ!!!!



        点呼1



501 :03/12/06 18:53


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ



502 :03/12/06 18:54


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ





  
503 :03/12/06 18:55
504 :03/12/06 18:55


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ



505 :03/12/06 18:56


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ


みなしとタンスの制度の違いにわからないDQNお断り
みなし節税を違法とか言うDQNお断り
506 :03/12/06 18:58


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ


みなしとタンスの制度の違いにわからないDQNお断り
みなし節税を違法とか言うDQNお断り


507 :03/12/06 18:59


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ


みなしとタンスの制度の違いにわからないDQNお断り
みなし節税を違法とか言うDQNお断り


508 :03/12/06 18:59
あげ
509 :03/12/06 19:03
スレッド浪費中
510 :03/12/06 19:04


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ


みなしとタンスの制度の違いにわからないDQNお断り
みなし節税を違法とか言うDQNお断り




511 :03/12/06 19:05


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ


みなしとタンスの制度の違いにわからないDQNお断り
みなし節税を違法とか言うDQNお断り
テクノバーンの今祐介クンの荒らしお断り



512 :03/12/06 19:07


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ


みなしとタンスの制度の違いにわからないDQNお断り
みなし節税を違法とか言うDQNお断り
テクノバーンの今祐介クンの荒らしお断り





513 :03/12/06 19:13


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ


みなしとタンスの制度の違いにわからないDQNお断り
みなし節税を違法とか言うDQNお断り
テクノバーンの今祐介クンの荒らしお断り




514 :03/12/06 19:32
節税勝ち組:特定口座での損出し完了組
節税負け組:これから特定口座作ろうという香具師
人生負け組:今年の相場で利益出せなかったバカ
515 :03/12/06 19:35
今年の相場でも勝てなくて、まだ株を続けようとしてる馬鹿って
何考えて生きてんだろうね。
損するために存在してるって言えばいいのかな
516大学生投資家(22才) ◆q55Z4c2ulg :03/12/06 19:39
漏れの場合
@現状
  A証券会社 一般口座のみ
  B証券会社 一般口座のみ
A株購入(11月6日)
  A証券会社 節税株購入
B株移管(11月11日送付、11月17日完了)
  ホフリ経由でB証券会社一般口座間移管
C特定口座開設(11月14日送付、11月24日完了)
  B特定口座開設
  同時に一般株を特定に入れない書類を提出
Dみなし移管(11月20日送付、12月5日完了)
  B証券会社の特定口座に見なし移管書類提出
  同時に特例書類を提出
517 :03/12/06 19:46
>>516
すごいね。大学生で節税が必要なほど儲けたんだ?
いくらぐらい儲かったの?
518 :03/12/06 19:55
>>517
つっこんじゃだめ!!
大して儲かっていないかもしれないし、年をごまかしてるかもしれない。
519 :03/12/06 20:00
>>515
相場の肥やしになってくれる人たち。こんな人たちに限って信用取引で満玉張るからねw
520イマイユースケ:03/12/06 20:01
俺がこんな糞スレに目を通すほど暇人だと思っているのか?
521 :03/12/06 20:09
今は、暇人ていうかストーカーだろ
522 :03/12/06 20:14


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ


みなしとタンスの制度の違いにわからないDQNお断り
みなし節税を違法とか言うDQNお断り
テクノバーンの今祐介クンの荒らしお断り




523 :03/12/06 20:22
で、もまえらどの程度節税するんだ?
今年の利益全額みなしによる損失で消すのか?
524 :03/12/06 20:30
>>523
当然。利益が一定額出るたびに節税銘柄のストック潰して利益ゼロにする。
最近は節税銘柄も安くなったのでやりやすい。
525 :03/12/06 20:30
損失繰り越しまで考えてますがなにか?
526 :03/12/06 20:42
税務署の恐ろしさを知らないにわか香具師ばかりだな。
10%なんだからキチンと払えばいいのにw
まあ来年の5月以降、税務署からの「おたずね」に怯えればいいさ。
運が良ければ加算税、悪ければ重加算税。
527 :03/12/06 20:45
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
528 :03/12/06 20:48
>>526
脱税ならな。今回は一部の方法に限り脱税じゃない。
だから税務署も頭痛めてる。
529 :03/12/06 20:53
>>528
別に頭なんて痛めてないぞ。甘過ぎ。
頑張って人柱になってくれ。
530_:03/12/06 20:55
>>409
本当だ!
俺のパソもマジで変換出来ん!「フインキ」ww

531.:03/12/06 21:02
なんで急にみなし取得価格の適用が脱税という方向に傾いてきたか
ようわからん。
今朝の日経とかみても税務署自身も対応に頭を痛めているというのが
現実だと思うが。
532 :03/12/06 21:02
数年後に租税回避と認められた場合、延滞税はかかるのかな?
533 :03/12/06 21:03
>>529
あーなるよ。いくらでもなってやるよー。
裁判所まで持ち込んでやるよw
534 :03/12/06 21:05
土日の休みごとに仕事を増やそうとする香具師ご苦労さん
535 :03/12/06 21:06
なんで日本国内で租税回避が認定されるんだよw
そもそも租税回避なんて言葉はタックスヘイブン関係の用語だろ?
今回のは単なる税制の不備で
当局が馬鹿なだけだよ。
日本国の法律に従ってるのに租税回避なら
どこの国の法律に従えばいいってんだよwww
536 :03/12/06 21:06
現在の代議士で譲渡益課税を非課税化するべしと言っている若手が多い。
おそらく今後10年以内には非課税化されるだろう。
537 :03/12/06 21:07
今朝の日経の記事は、
みなし価格の基準日以降に株式交換があったという特殊な例についてのもので、
タンス株節税が脱税であるとかとは一切関係がない。混同するなよ
538 :03/12/06 21:08
>>535
財務省や国税庁が、みなし所得価格による特定口座の節税が
問題だと考えるなら税法を改正するべき。
税法も改正できずに、やれなんだと文句を言われても裁判すれば
間違いなく勝てる。
539 :03/12/06 21:09
あのさーいつも
「100%問題無い」と言いつつ、
「何億とか、多すぎる金額は問題になるかもしれない」
て言うんだよ。
全然100%じゃないじゃん。
540 :03/12/06 21:09
>>537
たとえ株式交換があろうが、なんだろうが「みなし取得価格」が
適用できる事実に変わりは無い。
541 :03/12/06 21:12
国税庁に問い合わせたら、特定口座へのみなし取得入庫は
まったく問題が無いと回答をもらった。
542 :03/12/06 21:13
なお、税務署と制度論、解釈論で対抗するのは素人では絶対無理。
本気でやるなら必ず税理士を立てること。
裁判やるなら弁護士ね。
でも、実際に損失が発生したことか、本当に取得価格が不明なこと(損失の
可能性があること)のいずれかが立証できないと勝てないと思うよ。

まあ、見つからない可能性も少しはあるし、頑張れよ。
3年間逃げ切れればまずOKだしな。
543 :03/12/06 21:14
>>539
くくく。これだから学校出てない奴は困るな
544  :03/12/06 21:15
>>542
あほだ。弁護士いなくても裁判はできるよ。
ただ、裁判官がイライラするだけだ
545 :03/12/06 21:16
利益1000万以下程度なら完全スルーだろ。

危険な金額ていくらくらいからだろう。
546 :03/12/06 21:16
>>542
そのルートは過少申告になるっつーの。
違うルートだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
547 :03/12/06 21:16
>>542
何度も言うけど、特定口座の「みなし取得価格」適用は
法律的に疑義はまったくない。
取得価格が不明とか損失が発生したとか必要ない。

国税不服審査とか行政訴訟以前の法の不備。
548 :03/12/06 21:17
国税庁の中の人も大変だな
549 :03/12/06 21:18
>>548
一番たいへんなのは証券会社の人たち
550 :03/12/06 21:19
国税庁にモナ観の社員派遣してやれよ。
あまりにもかわいそう過ぎる
551.:03/12/06 21:19
天下の野村が推奨してるんだからー大丈夫だー♪
552 :03/12/06 21:19
みなし取得価格での特定口座入庫に不備があって
節税手段に使われているといっても、来年末までの
時限措置だし財務省主税局は法改正する意志なし。

ま、来年までは税金払う必要なしということで。
553 :03/12/06 21:21
きょう野村の資産管理フェアに言ってきたが、野村の社員が
ニヤニヤしながらみなしでの節税手段を説明してた。
554 :03/12/06 21:21
つーか、このだめ法律作ったの誰よ??

だれか、最高裁判所まで争って、そこのところはっきりさせろよ。
555 :03/12/06 21:22
>>552
なら繰り越し使って3年だろ。
来年節税株を回転させて何億の損を申告すれば
来年を入れて4年は無税だ。
本当に通るかな?
556 :03/12/06 21:23
>>555
2010年まで売らなければ損失繰越できたりするw
557初心者:03/12/06 21:23
>>355
ゴラァー!
人のコテハン勝手に使うなー。新しい名前付ける。
用事から戻ってきたら、結構、もめてますね。
結局、大○がだめで、野村なら出来そうですねっていう答え?
558  :03/12/06 21:23
税務署職員がニヤニヤしながらこのスレ見ている股間
...来年の鴨だ
559 :03/12/06 21:25
損出し株を持ち越して、少しずつ売れば
何年でも無税にできるぞ。
560 :03/12/06 21:25
まあ、別に税金を取られたって、俺はかまやしないんだよ。
ただ、税務署が裁判所まで付いてくるか?
俺はそれを見てみたいw
561 :03/12/06 21:25
>>554
みなし価格での特定口座入庫を案として提出したのは金融庁。
おそらく特定口座の案を出したNRIなどの意見が反映されている。

これを申告分離課税一本化を悲願としていた国税庁が、何ても
ありで認めた。
562 :03/12/06 21:26
小額の節税では税務署も裁判まで付き合ってくれないよ。
563 :03/12/06 21:27
株式譲渡益課税は名目課税の実質非課税になったということで
564554:03/12/06 21:27
>>561
とってもありがとー。しかし、国税庁チェック機能ないんだねぇ
565 :03/12/06 21:27
>>562
そんな固いこといわずにw
566 :03/12/06 21:27
ところで最近急になんでみなし取得の節税がダメらしい、との
論調に変わったの?
なんか新しい見解とかでたの?
567 :03/12/06 21:29
利益1000万以下程度なら99%見逃されるよ。

いくらの金額から危険になるのか知りたい。
568 :03/12/06 21:31
>>567
思うんだけど、利益2000万節税額200万でも
俺は裁判にかけると割に合わないと思う。

というのは、その分建設会社にかければ、
人員三人の地道な操作で、脱税五億、脱税額二億とかみつかるんだぜー
569 :03/12/06 21:31
>>566
国税庁が法の不備も改正せずに、口先で特定口座は節税目的の
制度ではないと寝惚けたことを言ってるから。
制度の範囲外なら、堂々と法改正しろといいたい。

もちろか証券税制を猫の目のように改正し、個人投資家に不要な混乱
をもたらしていると批判されるだろうし、抜本的に非課税化するべしと
いう議論が国会で起こるだろうけど。
570568:03/12/06 21:32
すまん。利益五億 脱税二億ってなかんじに修正
571 :03/12/06 21:33



年末に法改正があるのも知らないで・・・・・・・・・w

572 :03/12/06 21:33
ちなみに税金に文句があるときは
 1.税務署長に異議申し立て
 2.それでダメなら国税不服審判所に審査請求
 3.それでもダメなら裁判所へ提訴
まさに鉄壁の守り...ハァ
573 :03/12/06 21:33
過去に何度も間違った数値での申告をしたが、
一度もお尋ねは来ていない。
574 :03/12/06 21:33
法改正するには、自民党さんに頼らないといけない。
自民党に貸しを作るのは官僚にとって超屈辱だから
不可能。
だいいち、頼んだら、責任取る奴が出てくるじゃん。

結論・面倒な尻拭いは下っ端役人におしつけ〜
575 :03/12/06 21:33
>>568
税務署も暇ではないから、新しい節税対策に人員を割く余裕は無い。
株式課税は申告した人から取るという、国税庁伝統の取れる所から
取るという論理だろう。
特定口座の源泉で数千億円も集まればいいと考えてるふしすらある。
576 :03/12/06 21:34
>>571

よく言った!みなし取得特例の不備を改正できるもんなら
改正してみろ。
577 :03/12/06 21:34
>>572
今回はその鉄壁の守りが逆に仇。
いっぱい処理しなきゃいけないから、
国税不服審判所が悲鳴を上げて、
くだらない案件は持ってくるな!!
と税務署に圧力をかける
578 :03/12/06 21:35
第一、改正したところで、
来年の中旬以降でないと施行するのは無理だろ。
時間的に。
579 :03/12/06 21:36
経験から、
利益1000万以下程度の小額なら、わざわざタンス株節税などしなくとも、
一般口座の買値操作だけ間違いなく通る。
もっと大きな金額でも大丈夫かもしれない。
580 :03/12/06 21:37
それは脱税
581_:03/12/06 21:38
>>579
根本が間違ってるぞ。
582 :03/12/06 21:38
脱税 (・A・)イクナイ
583 :03/12/06 21:38
今からキャッツで節税やっても大丈夫ですかね?
時間がないんで1社でやろうと思ってます。
584 :03/12/06 21:38
みなし価格の節税は法人は無理って過去ログにあったけれど、
プライムのMSCB必死で買ってる所って、何の目的があるの?

俺、みなし価格利用した節税目的だと思ってた・・・・
585 :03/12/06 21:40

そもそも日本経済のために金融市場に資金を供給し
それによって企業活動によって利益がもたらされ税収
が確保できている。

その根源である投資活動に課税することが適当なのか
どうなのか?という思想の問題だろう
586 :03/12/06 21:41
>>578
今年1〜3月は15%源泉徴収されて、後出して7%に変更されていますが?
587 :03/12/06 21:43
>>586
そもそも財務省主税局と自民税調が無茶苦茶なんだよな。
588 :03/12/06 21:43
今自民党で議論になっている地方交付税交付金を一兆円削減する代わりに
地方の自主財源をどっから引っ張るか?
という話の中でまさか株譲渡利益が引っかかってこないよね?

589 :03/12/06 21:44
>>585
譲渡損失を税務上の損金として認めないのなら譲渡利益に課税をしないということも可能だろうが、そんなことしたら法人への課税制度と整合性が取れなくなるだろうが。
590 :03/12/06 21:45
>>588
それ以上に地方の課税自主権を大幅に認めるということだから
地元の企業に投資した人達は、配当課税や譲渡益課税を免除
しますという自治体が出てくるかも
591 :03/12/06 21:46
>>590
俺東京に引っ越すw
592 :03/12/06 21:46
>>589
法人と個人の課税制度の整合性なんて取れてないですが
593 :03/12/06 21:47
俺は愛知県だな
594 :03/12/06 21:47
税金なんて調整の結果だから。。整合性なんて有るわけが無い
595 :03/12/06 21:48
ソフトバンクって東京だよね。
都銀も
596 :03/12/06 21:49
栃木県が課税免除しても意味ねー
597 :03/12/06 21:52
特定口座の源泉なし→あり

の変更って出来るの?
598 :03/12/06 21:53
>>597
_
599 :03/12/06 21:53
>>597
年度が変わってからなら出来るよ。
600 :03/12/06 21:55
>>598
>>599
いっつも2つ答えがあるんだなw
601 :03/12/06 21:55
今年は無理なのか?
まだ売買一回もして無い口座だけど
602 :03/12/06 21:56
>>601
できる

>>601
無理
603 :03/12/06 21:56
>>601
ネット系証券は節税対策でてんてこ舞いなんで今年分は無理です
604 :03/12/06 22:02
今年は間に合わないから
来年にガンガレw
605 :03/12/06 22:06
>>601
ネット系に拘る事はない
店頭に逝け
606 :03/12/06 22:12
>>601
オンライン証券だったら、特定口座開設するときにどっちか選択したろ? それは年内は変えられない。
制度上、年を越せば、その年の最初の取引までに証券会社に通知すれば変更可能。
607 :03/12/06 22:15
法律上は、その年の最初の売却時に変更可能なのだが、
証券会社で勝手に制限してるところもあるので、自分で確認するべきだな
http://www.dljdirect-sfg.co.jp/DLJJapan/topinfo/tax_20031027.html
608 :03/12/06 22:18
609 :03/12/06 22:30
大手証券口座即日開設→今使ってるネット一般で節税株購入
→大手一般→大手特定源泉ナシにみなし入庫→売却→確定申告orシカト
でOK?
610 :03/12/06 22:34
>>609
ダメ
611 :03/12/06 22:35
>>609
OK
612_:03/12/06 22:36
>>609
自由
613609:03/12/06 22:37
>>610>>611
どっちだよ〜
間違ってるなら指摘してちょ
614.:03/12/06 22:43
>>609の方法ならまだ間に合うのか?
漏れも一般で利益出しっぱなしw
買値操作で脱○コースと思っていたが、可能ならやってみるかな。
615初心者:03/12/06 22:45
大和で処理した人いませんか?
616 :03/12/06 22:46
 大和のねーちゃんで性処理しましたが何か?
617 :03/12/06 22:48
>>616
水戸証券のねーちゃんとマッターリしてたことはありました
618初心者:03/12/06 22:50
>>616
ハアハア
肉便器いいでつね。大和のおねーちゃんはゆるいんでつね。
619 :03/12/06 22:56
大手証券の性関係なんて内実は酷いからな
620初心者 :03/12/06 23:11
>>619
証券のお姉さんは、S○Xなんか知らないで欲しいです。
株券が汚れちゃいまつ。
多分、オ○ニーも知らないでつ。退職するまで処女でつ。
以上自分のきぼーんでつ。
621 :03/12/06 23:14
>>620
んな訳ねーだろ
622初心者 :03/12/06 23:23
>>621
証券のカウンターに座ってるお姉さん見て、
パイず○とフェ○、ク○二されるとか、絶対やってるようには見えません。
男は絶対知らないはずでつ。
信じられません。
ハアハア。
623 :03/12/06 23:26
つまんねぇ
624 :03/12/07 00:14
特定口座に入ってる株って出庫できるの?
625 :03/12/07 01:15
過去ログ見れや!ゴルァ!!
と一括してみる

ところで、節税or脱税の議論も落ち着きましたか?
漏レの意見はいうまでもない。正常な理解力を持ってますので。
万一、見せしめのタイーホがあったとしても2、3人てとこ?
ほら、MXやnyでタイーホ者が出てもいっつも謀ったように2人だもんね。
漏レ達のような弱小投機家はハナも引っ掛けられないと見た。
なので、本年のイパン利益1048万を特定みなしで−1200万処理中、
現在−800万まで確定。随時、確定していくつもり。

だが漏レのバヤイ、決の穴小さいのでいわゆる「お尋ね」が怖い(情けない。
確定深刻に行く事に決めた。
その作業は年内に済ませ、年明けからはまた心置きなく投機をしようと思う。

で、今やってるのだが
「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」
でわからんとこがあった。
「譲渡による収入金額」と「取得費(取得金額)」
等についてそれぞれ埋めていくのだが、現物買や信用買については問題がない。
しかし、信用売についてどーやって記載すればいいのかわからない。
「売り」について記載する個所もないし。
限りなく擦レ違いかもしれんが、経験のあるヒト教えてください。おながいします。
626  :03/12/07 01:18
おまいら、ほびえるのは当年度だけではないぞよ。
時効になるまでいつお尋ねが来てもおかしくないのだ。
公選法違反と同じで後から来ることもお忘れなく。
627 :03/12/07 01:43
>>625
なんで「売り」の話が出てくるの?
628 :03/12/07 01:57
>>625

譲渡による収入金額を、「売建てた金額」
取得費を「買い戻した金額」にするんだよ

ていうかさ、これ以外に何があるともうんだ?ん?
629 :03/12/07 02:00
>>625
質問が理解しづらいのだが。

> 「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」

一般口座で行った取引を↑にするのか? 今までの過去ログではExcelで作った自己流ワークシートを提出してきたという人が結構いたが。
特定口座だったら証券会社が勝手に作って税務署に送ってくれるから問題ないだろうし。

一応、一般口座での話として考えてみると「100万円で売って80万円で買い戻し」だったらs「取得費」は80万円になると思うけど。
でも、現物取引と信用取引では埋める欄が違うんじゃないの?
630 :03/12/07 02:01
それより、損が出てる場合に申告しないとお尋ねが来るのかどうか
はっきりさせてくれよ。
去年までの基準で申告不要って言ってる奴多すぎ。
631 :03/12/07 02:03
申告なんかしなければ来てくれるんでしょ?
じゃあそれの方が楽ジャンw
632 :03/12/07 02:05
>>630
きますた。
損益表+取引残高報告書(12ヶ月分)見せて説明したら許してくれますた。
633 :03/12/07 02:05
>>627
正常な理解力を持ってるから
634 :03/12/07 02:31
俺は2年連続で申告用紙送りつけられた。
電話一本で済むよ。
漏れ「損益マイナス何ですけど・・・」
税「あっ、そうですか。申告は必要ないですけど、
△月△日までに売買まとめたもの持ってきてもらえませんか。」
漏れ「申告必要ないのに、わざわざ作って持っていく必要があるんですか?
大体、今頃急に言われてそんな資料作れる訳ないじゃないですか(怒」
税「失礼しました。結構です。」
635 :03/12/07 02:32
>>634

そのうち嫌がらせで調査が入ると見たね
636 :03/12/07 02:49
>>634
3年後ぐらいにまとめて調査が入るよ。その時は国権(税務署の調査権)で証券会社から取引データをあらかじめ集めておいてから、ガサ入れ。集めたネタと違う回答がある場合は「悪質な所得隠蔽」として重加算税の対象。
637634:03/12/07 03:01
脱税してるわけじゃないし、事実マイナスだったから
いくら調査されても無問題です。
ガサ入れとか来たらウザイだろうけど零細投資家相手にするほど暇じゃないでしょ。
マイナス額がネタと異なってたら「悪質な所得隠蔽」になるんですか?
638 :03/12/07 03:14
>>637
正直マイナスなら全く問題なし!胸張って「ゴラァ」と言ってやればいい(俺も言いたい)。

ただ2年くらい前から調査精度向上している気がする。
特定口座使っている奴は取引バレバレだろ(俺は未使用)。
節税認められるかどうかわからないが無理するなよ(俺の税理士は絶対やるなと言っている)。
639 :03/12/07 04:13
正常な理解力を持ってますので。


ワラタ
640 :03/12/07 05:13
>>638



   俺の税理士の見解キタ.━━━( ゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(    )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━━━━!!!!!!


641_:03/12/07 08:06
目立つのは
一般で益。
特定源なし(節税銘柄オンパレード)で損だし。
過少申告3年。
無申告5〜7年。
642 :03/12/07 08:10
今日も議論しよーよ今くんw
643イマイユースケ:03/12/07 08:14
俺がこんな糞スレに書き込むほど暇人だと思っているのか?
644 :03/12/07 08:28
今年の儲けが3000万以上の方、タンス株節税しますか?
645 :03/12/07 08:38
するよ、ただし10マソ程度納税するように調整するよw
646 :03/12/07 08:55
納税歴にあわぬ資金の発覚は怖くないですか?
647  :03/12/07 09:03
648 :03/12/07 09:03
一般口座だからモーマンタイ
649 :03/12/07 09:05
一般口座でも支払い調書を見れば多額の取引をしてることはわかる訳です。
納税が10万円なのに、数千万単位の取引を繰り返しているとなれば怪しいとなる。
650 :03/12/07 09:18
大丈夫署員は株のことよくわかってないか(ry
651625:03/12/07 09:38
勝ち組みのみなさん、おはようございます。
今日もサワヤカなお目覚めで〜

>>628
譲渡による収入金額を、「売建てた金額」
取得費を「買い戻した金額」にするんだよ

レスアリガd
言われてみれば、それしかやりようがないよね。
早速、今日中に仕上げるよ。
652625:03/12/07 09:51
>>629
 でも、現物取引と信用取引では埋める欄が違うんじゃないの?

現物取引と信用取引を区別する欄等はないんですよ。
(ん? チガウかな?そうだと思う
653625:03/12/07 09:55
連チャン書き子スマソ
>>632
 損益表+取引残高報告書(12ヶ月分)見せて説明したら許してくれますた。

それって、持参した資料は役所に提出したのですか?
(お役人が持っていっちゃったんですか?
または、コピーとか取られましたか?
654632:03/12/07 10:25
>>653
全部提出したよ。赤字だったけどね。
300回以上取引していたから不審に思ったみたい。
655 :03/12/07 12:28
このネタを一番最初にムキになって記事にしたくらいの暇人なイマ君まんせー
656 :03/12/07 12:33
全然一番初めじゃないよ。それ以前にもタンス株節税の記事はいくつかあった。
657 :03/12/07 12:36
マネージャパンにものってたよ
ファイナンシャルプランナーの意見として
節税に使いなさいってw

なんで脱税のふいんき(←何故か変換出来ない)にしたがるのか・・・・
658 :03/12/07 12:45
>>657
日本語が不自由なひとだから
誤:ふいんき
正:ふんいき
659 :03/12/07 12:46

   ふ   い   ん   き

660 :03/12/07 12:51
不陰気
661 :03/12/07 13:16
> ふいんき(←何故か変換出来ない)

「たいく」が「体育」に変換できないとか言いそうだなw
662 :03/12/07 13:18
だから脱税なんだって・・・
何度言ったらわかるかなぁ
663 :03/12/07 13:18
>なんで脱税のふいんき(←何故か変換出来ない)にしたがるのか・・・・

馬鹿を装っての知らない内に節税をしてしまったと、
ムショ員に思わせようったって、そう、うまく行く物なのかな?
664 :03/12/07 13:20
俺が2月15日最初にかましてやるから心配するな
665 :03/12/07 13:29
2/16
666 :03/12/07 13:30
>664
>ふいんき(←何故か変換出来ない)

なんだよ、俺も馬鹿を装ってスルーしようと思ってたのに!
みんなでやったら全国税務署に、そうやって誤魔化そうとしてる
奴等が居るって、通達出ちまうじゃぁねーか!!

俺「なんで脱・・・・」
税理士「また、ふいんきか!」
667 :03/12/07 13:34
FPなんて何の役にも立たんわな
668625:03/12/07 13:43
レス、サンクスです^^
>>654
赤字だったのに、654サンが持参していった書類、
全部お役人が取り上げて持っていったんですか!?
669 :03/12/07 13:46


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ


みなしとタンスの制度の違いにわからないDQNお断り
みなし節税を違法とか言うDQNお断り
テクノバーンの今祐介クンの荒らしお断り





670 :03/12/07 13:54
671 :03/12/07 14:28
まったく、脱税にはいきどうり(←何故か変換出来ない)を感じるよw
672 :03/12/07 16:10
>>667
と言うか、あれこれの中途半端な知識しか無くて危ない。
673 :03/12/07 16:29




      新しい燃料の投下が必要だな、ネタ提供しる



674 :03/12/07 16:31
俺あなご
675大学生投資家(22才) ◆q55Z4c2ulg :03/12/07 16:39
なおこばーちゃんのエンガワ日記
676 :03/12/07 16:40
となりのとトロ
677 :03/12/07 16:42
貴方が噛んだ小指がいタイ
678 :03/12/07 16:43
タラちゃん
イクラちゃん
679 :03/12/07 16:46
>>671
「いきどおり」
680 :03/12/07 16:48
>>679
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
681 :03/12/07 17:14
ところで、今年度中の受け渡しとなる売買最終日は今年は何日になるの?

大納会は30日だよね

682はぁ:03/12/07 17:35
憤り いきどおり
683 :03/12/07 17:38
税理士の所に税務署は調査に来ないという仁義がある。
よって、俺のところには来ない・・・・と思う。
684 :03/12/07 18:16
>>683
んなこたあない
685 :03/12/07 19:40
>>683
2年ぐらい前、浜田とかいう国税OBが脱税で捕まったの知らないのか?
686 :03/12/07 20:06
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
687 :03/12/07 20:42
>>682
うん、君の言うとうり(←何故か変換出来ない)で間違いないみたいだよw
688 :03/12/07 21:48
うわああああああああああああああああああああああああああああ
689 :03/12/07 21:57
雰囲気ってふんいきって読むんですね。
いままで、ふいんきって読んでました。
金正日(きむじょんいる)とか、相殺(そうさつ)で変換できるんだから
ふいんきでも変換できるようにして欲しい。
690 :03/12/07 22:07
>>689
金正日はわかるが、相殺はそうさいだろ。
691 :03/12/07 22:10
総裁は相殺
692 :03/12/07 22:29
文献によっては「そうさつ」が正しいとするものもあるから、
変換できるんだよ。
ふいんきは明らかに間違ってるから、変換できないんだよ
693   :03/12/07 22:39


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ


みなしとタンスの制度の違いにわからないDQNお断り
みなし節税を違法とか言うDQNお断り
テクノバーンの今祐介クンの荒らしお断り





694 :03/12/07 22:41
体育を「たいく」って読んでる香具師いるだろ...
695 :03/12/07 23:39
じでんしゃとか
696初心者:03/12/07 23:53
あー、どうしよ。もう時間がない。
大和どうなんですか?
競泳一般→大和一般→(特例)→特定源泉有り
たかだか、3、4万だけの節税なのですがー。
あー。あー。どなたか助けて下さい。
697 :03/12/07 23:56
>>696
里予木寸で、どうどうとコーリンでやれ。
698初心者:03/12/08 00:08
>>697
銘柄はあしぎんを持ってます。
コーリンは確か、100円までいったんですよね。
その辺を考えていらっしゃるのであれば、買って移します。
里予木寸ってなんですか。

あと、理由もセットでレスして下さるとありがたいです。
699初心者 :03/12/08 00:44
野村に開設するかな、あー。
700698:03/12/08 01:02
里予木寸なら節税サービスがしっかりしているからだよん。
あしぎん あるならそれでもいいかもね。
俺もコーリンでやったから。コーリンでやる香具師が増えると嬉しんだよ。
一人じゃ心細いだろw
701698:03/12/08 01:06
ミチヲ証券なんかも節税支援サービスあっていいかもね。
なんでもありのオリッ〇スも良い。
とにかく儲けた皆がどうどうとコーリンでやれば漏れも助かります。
ちなみに1000マソ以上やってるよ。
702 :03/12/08 01:46
>>696

3万くらいの節税考えてる暇あったら、月曜日の寄りで3万くらい稼げ! アフォか?
節税はせめて100万レベルになってから・・・・
50万程度までなら黙って払っておけ。
703 :03/12/08 01:58
>>696
だ・か・ら一般だったら買値ちょろまかしてw
704  :03/12/08 02:01
>3、4万だけの節税なのですがー

こんな小額ならシカトしとけ
705.:03/12/08 02:02
里予木寸も嫌がる店があるみたいYO
706 :03/12/08 03:33
>>696
あしぎんを大和一般で購入→競泳一般で売却→
あしぎん株は買値不明で申告、または売却益なしって事で申告しないw
やってみろ
707 :03/12/08 03:50
まあ一般口座なら如何にでもなる罠。
変にあからさまな事をするよりも、ね。
708 :03/12/08 04:24
>>702
禿同、3,4万なら黙って払えよ。桁が2つ足りない。
しかも今頃バタバタして・・・

どうしても払いたくないなら、みなしとか面倒くさいことせずに
両建てして25日に損が出てるほうだけ決済汁。
709 :03/12/08 12:55
今、松井に特定口座開設申し込んだけど間に合わんよね..
710 :03/12/08 12:57
>>709
タイミング良くヤレ
711 :03/12/08 13:05
それと今年中に見なし移管やっておけ

来年からマンドクセになるぞ!
712 :03/12/08 16:42
野村に特定口座作りたいのですが..
Eトレから郵送で株券出庫する場合、何日くらいかかりますか?
713 :03/12/08 16:58
大手はOK
ネットは摘発対象って本当?
714 :03/12/08 17:06
26 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日:03/12/05 16:37 WwfL7JnE
慌てて脱法などと口先で脅しているが、脱法ならどの法律にどういう風に違反するか説明すべきだ。
これが違法なら、節税行為はすべて違法だという屁理屈になる。

こういう制度を作った連中を死刑にするのが筋ってものだろう。
多額の収入を得た者から合法的に税金が取れない仕組みを作った犯罪者。
その責任の所在を明らかにせず国民い脅しを掛けるとは座主が財務省とその手下の国税当局。
715 :03/12/08 17:11
Eトレ一般から松井特定に入庫できない..鬱
716ループ:03/12/08 17:19
だから、何の罪状で摘発対象になるのかと
717 :03/12/08 17:23
みんな不安なんだねw
718 :03/12/08 17:26
そもそもこの法律を作った時に携わった人たちがこの手の脱法行為をしてるわけで
719 :03/12/08 17:27
おまら教えれ


   税金まで還付申告するのか?
   若干プラスにして納税するのか?
   マイナスにして申告いかないのか?


 
720709:03/12/08 17:32
>>710 >>711
レスさんくす。
松井は諦めました。
Eトレから郵送出庫して野村特定が最短かな..
721 :03/12/08 17:34
>>719
マイナスにして申告する、マイナス繰越ウマー
722 :03/12/08 17:36
>>721
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
723:03/12/08 17:41
2つの口座でやってて、
1つは一般口座で150万の利益。
もう1つは、特定口座の源泉ありで、300万の利益をみなしで
300万のマイナスにした。

今まで税務署に株のことで申告に行ったこと無いんだけど、
150万のマイナスを繰越にする場合、証券会社から送られてくる
報告書とかを税務署に見せないでもいいんですか?
自分でいくらで買って売ったとかを書いて見せれば通っちゃうんですか?
724 :03/12/08 17:44
税務署があからさまにやったヤシを人柱にする悪寒
725 :03/12/08 17:49
見なし価格まで持ち越そうかな・・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


ある意味塩漬けだなw
726  :03/12/08 17:50
>>724
それをやったら慌てて納税する奴がかな〜り出てくるだろうね。
もちろん漏れは知らん顔して通すがw
727 :03/12/08 17:52
一般口座最強!!!
728 :03/12/08 17:52
>>726
マイナスにしてるから
納税もできん罠
729 :03/12/08 17:55
706 :  :03/12/08 03:33
>>696
あしぎんを大和一般で購入→競泳一般で売却→
あしぎん株は買値不明で申告、または売却益なしって事で申告しないw
やってみろ


これって脱税?
730 :03/12/08 18:02
うん、脱税。
だって、「取得価格」を「見なし」にしてないからね。
そもそも取得価格を見なしに出来る制度を利用するわけなんだから
731 :03/12/08 18:04
勝ち組・・・・・申告せずに若干マイナスにしておく

負け組・・・・・マイナスにして繰り越し申告して3年間目をつけられる

732 :03/12/08 18:07
>>730
意図的にやってるって事では
どちらも脱税のような気もしないでもないが・・・・
733 :03/12/08 18:08
>>729
節税
734 :03/12/08 18:13
来年の節税対策は、どうしますか?
735 :03/12/08 18:16
意図的などと言い出したら、
サラリーマンが必要経費として60万の控除をしてる(会社側が自動的に行ってる)時点で脱税なわけだが。
736 :03/12/08 18:17
>>730
>あしぎん株は買値不明で申告
みなし適用w
737  :03/12/08 18:18
>>735
コジツケ
738 :03/12/08 18:19
一般口座に見なしで入庫は出来るのですか?
739 :03/12/08 18:20
そもそも意図的と言う言葉の曖昧性がコジツケなわけだが
740 :03/12/08 18:21
あーーーーー納税したい
741   :03/12/08 18:21
みんな不安なんだね
742 :03/12/08 18:22
(・∀・)ニヤニヤ
743 :03/12/08 18:23
>>738
一般口座なら買値誤魔化せYO
744 :03/12/08 18:23
>>743
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
745 :03/12/08 18:25
今年の利益1,400万だけど、いくら迄なら誤魔化せるかな?
746 :03/12/08 18:26
>>745
なんでこんな慈愛に利益がでるのか?
747 :03/12/08 18:35
>>746
9月末時点で利益2,000万あったが、その後の暴落で600万溶かしました..
748 :03/12/08 19:45
久々に覗いてみたら
明日上場廃止になるコーリンでの節税勧めてる香具師とかいるし
ひどいスレになったもんだな
749 :03/12/08 20:03
ひで〜
750 :03/12/08 20:09
英男
751 :03/12/08 20:11
プライムいつまでだっけ?
752 :03/12/08 20:12
>>745
大丈夫、年末にはなくなるyo♪
753 :03/12/08 20:15
電通国際、サニックスなど、節税御用達銘柄が軒並み下落
損出し確定に動いている模様
754 :03/12/08 21:02
どうしてこの国は税金とるのか分からんな。
税金は国際が売れなくなってからで良いんじゃないの???
755 :03/12/08 21:39
税金を廃止して、国の収益は商売で上げればいいのに

756 :03/12/08 22:11
あほか。
757 :03/12/08 22:59
コーリンを年内に一円買って、来年松井の脱税支援サービスを
利用して売り払う。3年分の損失を一気に計上する予定
758 :03/12/08 23:02
>>757
年内って明日しかない気が・・・
しかも松井の高い手数料取るやつも上場廃止後は買い取ってもらえない
759Jコヒ:03/12/08 23:09
Jコヒ掲示板ではこの方法は脱税論大勢のようだ

相変わらず腐ってる
760 :03/12/08 23:26
>>757
明日買っても特定口座に入れる時間がないだろ。
それに、松井がやるのは立会外での1円クロス取引であって上場廃止日の前日までに申し込まないとダメだぞ。
761 :03/12/08 23:39
節税予定が、損失繰り越しようになわりましたが・・・
762 :03/12/08 23:57
>>761
おいらも... あと50万円(種500万円、リーマン)利益出さないと、「年間トータル損」という最悪の結果に。
4月から初めて年間で損失なんて恥ずかしくて誰にも言えないっす。
763 :03/12/09 00:26
>>762
いいじゃないか、損失だって

リーマンだもの


みつを
764 :03/12/09 00:59
昨日、信託銀行めぐりで手にした正真正銘のタンス株を
早速、2社へ分別、入庫のために郵送した。面倒だった。

しかし、23銘柄のうち15が「みなし」での入庫。中には
去年や今年に、他人が名義書換をしている株券も多くあった。
自分には好都合な制度だが、事務手続き上の矛盾は感じた。
765 :03/12/09 01:32
>>764
めんどくさいね。
自分じゃなくて秘書か執事にやらせる人のための制度だから仕方ない。
766764:03/12/09 02:05
まあ、確かに。しかし、ひきこもり生活の中、上京(所要40分だが)して
ついでにブラブラするのも、いいもんだよ。こうした手続きも経験になるし。
767 :03/12/09 02:08
本日ようやく完了。

A証券の一般で600万利益、
B証券の特定源泉で800万の損失。

繰り越しせず。


これで一息だす。
768 :03/12/09 02:54
たしかに顧客にストップかけてる税理士もいるみたいだな
769弁慶草 ◆YG85pEoDA6 :03/12/09 04:07
4スレ(◆◆◆ 節税銘柄節税証券会社 ◆◆◆)で貼り付けてもらった条文、
やっと見つけた。ついでにもっかいコピペ。

租税特別措置法施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32SE043.html#5000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
附 則(平成一四年三月三一日政令第一〇五号)

平成十五年四月一日から平成十六年十二月三十一日までの間の特定口座への上場株式等の保管の委託に関する経過措置)
第十四条の三
3  特定口座への特例上場株式等の受入れ後に当該特例上場株式等と同一銘柄の上場
株式等(新措置法第三十七条の十一第一項に規定する上場株式等をいう。)の譲渡をした
場合における譲渡による所得の金額の計算上総収入金額から控除すべき売上原価又は取
得費の額の計算の基礎となる当該特例上場株式等の取得価額及び当該特例上場株式等
の取得の日の判定については、次の各号に掲げる場合の区分に応じ当該各号に定めるとこ
ろによる。
770弁慶草 ◆YG85pEoDA6 :03/12/09 04:09
一  当該特例上場株式等の当該特定口座への受入れの際に、当該特定口座を開設してい
る証券業者の営業所の長が、前項の居住者又は国内に恒久的施設を有する非居住者から
提出を受けた当該特例上場株式等の証券取引法第四十一条第一項に規定する取引報告
書その他の財務省令で定める書類により当該特例上場株式等の取得に要した金額及び取
得の日の確認をした場合 当該確認がされた金額を基礎として附則第十四条第七項第一号
の規定の例により算出された金額を当該特例上場株式等の取得価額とし、当該確認がされ
た取得の日を当該特例上場株式等の取得の日とする。
二  当該特例上場株式等の当該特定口座への受入れの際に、当該特定口座を開設してい
る証券業者の営業所の長が、前項の居住者又は国内に恒久的施設を有する非居住者から
提出を受けた当該特例上場株式等の株券の写しその他の財務省令で定める書類により当
該特例上場株式等の取得の日の確認をした場合(前号に掲げる場合を除く。) 当該確認が
された取得の日における当該特例上場株式等の価額(平成十五年新令第二十五条の十第
二項各号に掲げる株式等の区分に応じ当該各号に定める金額に準じて算出した当該取得
の日における金額をその一単位当たりの価額として計算した金額をいう。)に相当する金額を
基礎として附則第十四条第七項第一号の規定の例により算出された金額を当該特例上場
株式等の取得価額とし、当該確認がされた取得の日を当該特例上場株式等の取得の日と
する。
三  前二号に掲げる場合以外の場合 平成十三年十月一日における当該特例上場株式等
の価額(平成十五年新令第二十五条の十第二項各号に掲げる株式等の区分に応じ当該各
号に定める金額をその一単位当たりの価額として計算した金額をいう。)の百分の八十に相
当する金額を基礎として附則第十四条第七項第一号の規定の例により算出された金額を当
該特例上場株式等の取得価額とし、平成十三年九月三十日を当該特例上場株式等の取得
の日とする。
771弁慶草 ◆YG85pEoDA6 :03/12/09 04:26
>>759
J珈琲板にも貼ってきた。これで大人しくなるか?w
772 :03/12/09 04:41
たとえ今度の申告でなんとか切り抜けられても、
下手にブラックリストに乗せられでもしたら
先々根掘り葉掘り色々チクチクやられるんじゃないですか
773 :03/12/09 06:35
ダカラ〜


通算マイナスにして申告いかないがベストなんだよ〜
774.:03/12/09 06:37
>772
今回だけ認めてもらえたらそれでOKすよ。
どうせこれからは特定口座の売買になって税務署に筒抜けになるから
誤魔化しようがなくなる。
775 :03/12/09 06:54
>>774
年間損益計算書のフォームに「取得に要した額」が銘柄ごとに書き込まれるようになったらマジ筒抜けだもんな。
やっぱりこれからの「節税」は一般口座で、1回あたりの取引額を30万円以下に抑えて無申告、30万円超取引のみ特定口座が最強なのか?
776 :03/12/09 06:54
注意。772は他板からのコピペだよ。
777 :03/12/09 08:50
全く問題なしと言い切っているのは小額投資家
778 :03/12/09 09:10


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ


みなしとタンスの制度の違いにわからないDQNお断り
みなし節税を違法とか言うDQNお断り
テクノバーンの今祐介クンの荒らしお断り


779 :03/12/09 10:06
>>777
および大口投資家で年間損益がマイナスの下手くそ
780 :03/12/09 10:07
12万節税するために
6万の含み損
オレってバカ??
781 :03/12/09 15:33
ていうか、愚か者だね。
782 :03/12/09 17:03
>328 : :03/12/06 01:21
>さんざっぱらループだループだ煽る奴もいたが、意外と書かれてないね。
>
>X社一般 から X社特定に出入庫する場合は
>
>「特例上場株式等保管委託依頼書 兼 特例上場株式等にするための保護預り上場株式等に係る出庫依頼書」
>の「保管の委託をする特例上場株式等の明細」は
>
>出入庫区分(一般・特定の別) --- 一般の□をチェック
>銘柄コード --- 書く。
>銘柄名 --- 書く。
>株数(口数) --- 書かない。
>取得の日 --- 書かない。
>取得に要した金額 --- 「みなし価格」と書く。
>受け入れ株数(口数) --- 自分が出入庫したい株数
>
>あと、書類下の 「(適用) 一般口座または特定口座の口座番号」に
>自分の一般と特定の口座番号を書いておく。Eトレは一般も特定も同じ。
>他の証券会社がどうなってるかは知らない。

おれ、全部書いて送っちゃったんだけど、どうなるんでしょうか?
もしかしてみなし入庫失敗??がくがくぶるぶる・・・
783 :03/12/09 17:15
書類の記載に関しては、各社まちまちのようだ。おれが問い合わせた
コスモ・内藤では、取得価額の欄は、みなしの場合「空白で」とのことだ。
784 :03/12/09 17:29




     このスレの住人は、書類の書き方まで手取り足取り教えないといけないんですか???????????



785プー子:03/12/09 18:13
私今無職で、今年は自分で確定申告しなくてはいけないんですが特定口座の節税技は使わない方が無難なのでしょうか。
他社の一般口座の方はまだ資料請求の段階で、いつも使っているのは特定源泉有のものです。
どなたか教えてくだちぃ。
786782:03/12/09 18:16
>>783
ご親切にありがとうございます。

自分の場合、Eトレで、

株数(口数) --- 書いちゃった。
取得の日 --- H13.9.30

と書いちゃった訳なのです。
書いちゃってると問題があるものなんでしょうか。
せっかく間に合ったと思ったのに・・・(ノヘ;)シクシク..
787 :03/12/09 18:36
>>786
DLJは書かないといけない
問題ないと思うが
788 :03/12/09 18:37
>>786
漏れEトレでそれ書いたけど問題なかった
789783:03/12/09 19:22
証券会社だけでなく、銀行の書類なんかも?と思う事がある。
正直、不行き届きな体裁のものが多い。良くある例としては
「太枠の中にご記入ください」とあるのに、枠外にも記入箇所があったりね。

先日コスモの書類で、?の記入について「そちらのオフィスへ伺いますから」
と電話をしたところ、困ります、ご遠慮ください、と言われてしまった。
書類が欲しい、というだけでも「郵送します。来ないで下さい」だもんなあ。
790 :03/12/09 22:15
うおおおおおお
791 :03/12/09 22:55
本日ぎりぎりコーリン売りで無事完了。今日の寄りで1ヤリだったら
どうしようか心配した。
2000万の損失計上です。

節税目的で あしぎん 買った香具師って2度美味しいね。
792 :03/12/09 22:58
書類の細かい様式は人間が読んで理解できて
つじつまが合うように書かれていれば、特に電話も
無くあっさり通るみたい。
793791:03/12/09 23:03
申告には行かない予定。
コーリンなどの節税銘柄でなんの問題なく申告が通るなら、
来年倒産株で3年分やって申告する。
794 :03/12/09 23:07
>>785
ネット間ではもう間に合いません
795  :03/12/09 23:14
>>785
すぐに店頭証券に口座作って遺憾。
いつも使っているのは特定源泉有で売れば年内に間に合うよ。

ネット間では多分無理。口座が出来るのが早いネット証券あるけど
マイナーだから多分そこじゃーないだろうから。

796 :03/12/09 23:41
今、イートレに一般口座、マネックスに特定口座持ってるんですけど、この節税法
使えますでしょうか?
797合法節税:03/12/10 00:19
>>796
普通にイートレの一般で買って、マネの一般移管から特定入庫
マネ特定売りで委員じゃない。
798796:03/12/10 00:28
>>797
サンクス。
早速やってみます。
799源泉あり:03/12/10 01:26
すいません。
特定で購入して、「特例〜出庫依頼書」にて、特定に入れなおすっていうことは可能なのでしょうか?
であれば、ひとつの証券会社で完結できる?ちなみに、コスモだす。
どなたかご教授を。。
800 :03/12/10 01:41
日経金融新聞・10日
日付 時刻:2003/12/10 01:30 文字数:332
◇大手銀、「特約付き」融資拡大――リスクに応じ利ザヤ
◇UFJと野村総研、国債の決済代行――2005年、精算機関稼働に併せ
◇資産運用特区、レオスの藤野氏らが提案――資本金規制撤廃など
◇リコー、CMSを自社開発――パソコンで複数行と決済
◇ポジション=「足銀ショック」どこ吹く風――銀行債に資金流入続く
◇ニッセイ同和、社員7%を削減――2005年度末、事業比率34%に低下
◇在京民放4社の下期スポット広告収入、日テレを除き下方修正
◇米年金4基金、米投信不正に株主行動――取締役会改革を要求
◇北海道内金融機関、住宅ローン金利下げ競争――長期固定、関心高く
◇スクランブル=あしぎんFG株大商いの怪――「みなし取得価格」が拍車   ←★
801 :03/12/10 01:57
あしぎんFG株大商いの怪――スクランブル(2)

 日本経済新聞社が2001年10月1日時点の上場銘柄で、今年11月末時点でも上場している銘柄を対象とし、
みなし取得価格と11月末終値を比較したところ、みなし取得価格よりも2割以上低いものが300銘柄強あった。
同じように使われる可能性がある銘柄群だ。
 国税庁は「一般論として本来の趣旨とは異なる目的で使われるならば認められない」と強調する。
「あしぎんFGの場合も足利銀株に基づくみなし取得価格が一律に認められるわけではない」と説明している。
 あるオンライン専業証券会社では「足利銀以外のグループ企業の価値を見込んで買いを入れている向きもある」と指摘する。
大和総研制度調査部が、あしぎんFG株の税務上の損失取り扱いをまとめた表を見ると、
個人投資家のケースでは上場廃止までに株式を売却したケースでのみ、「他の株式譲渡益との通算」「損失の3年間の繰越控除」の両方が可能だ。
 目先は思惑が思惑を呼び大商いが続く様相がだ、みなし取得価格をめぐる大商いだとしたら健全な市場の姿からはほど遠い。(沢田和人)
802 :03/12/10 04:39
日経の記者もアホだな。節税に使うならもっと安い銘柄もあるのに。
単なるマネーゲームだろ。変な記事書くなよ。
803 :03/12/10 07:56
>>799
特定で買ったら、どこの証券会社でも買値の変更はできないと思うのだが。
コスモ利用のみなしの場合、一般で買って、特定で売るというのはできない。
漏れはマネ一般→コスモ一般→コスモ特定でやった。
804 :03/12/10 08:00
過去スレの延滞税の話で、延滞税の計算を複利で行っていたようだが、
↓を見ると実際は複利ではないようだ。
http://www.ntc.nta.go.jp/kouhon/tuusoku/pdf/06.pdf
この計算式に従い、最悪の場合を想定してみる。
節税額100万、時効は7年、重加算税徴収として、
100万円*0.146*365日*7年/365+(100万*0.4重加算税) = 142万円が加算される

実際は悪質でない場合の時効は5年までだし、
違法ではないので重加算税ではなく過少申告加算税までかもしれない。
その線で計算すると追加される税金は
100万円*0.146*365*5年/365+(100万*0.1過少申告加算税) = 73万円が加算される

最悪でも利益の24%、現実的な線では利益の17%までを納めればよいわけで、
以外に軽いなあという印象。
805 :03/12/10 08:03
>>803
DLJでは「特定で買→特定へみなし価格で移管」可能
806 :03/12/10 08:13
>>805
DLJはできるのか。
来年のために口座作るか。
807796:03/12/10 09:33
とりあえず、寄りでキャッツ(9786)を買いました。
808 :03/12/10 11:03
>>783
松井も空白です
809 :03/12/10 11:10
思うんだけどさ。
今回の節税ってほとんどざるじゃないか?
裁判所までいった場合、
やる気のある税務署と仕事を増やしたがる税務署以外
追いかけてこないでしょ?
しかも、税務署側の根拠は法的根拠の無い租税回避のみ。
これは裁判所で判決が出ないと認められることはない。
ましてや、二年以上裁判したら、報告書終わらないうちに、
転勤になっちまうよ?しかも左遷w

所詮お役所仕事だから。
スケープゴートだけ作って、あとは見逃しでしょう。
810源泉あり:03/12/10 11:11
>>803

サンクス!さっそく、ジェットから移管して見ます。間に合うかなぁ。。
811 :03/12/10 12:39
>>805
DLJ最強!
812 :03/12/10 12:40
>>809
そうか転勤がはやいんだなw
813 :03/12/10 13:08
プライムSを節税目的で買ってた香具師、今日は笑いが止まらんだろうな。
814 :03/12/10 13:13
>>813
やっと買値に戻ったぐらいです
815▼・D・▼〒:03/12/10 16:43
松井は今何日ぐらいで完了してますか?
816 :03/12/10 16:51
>>813
安値で拾った奴等は
まだ移管が完了してなくて
やきもきしてるんじゃないか
817 :03/12/10 16:58
>>815
先週金曜日18:00(19:00が集配時間)に"長い名前の書類"を豊島郵便局備え付けのポストに投函したけど、まだ一般のまま。
818 :03/12/10 17:18
嘘かホントか知らんけど

黒掲(改2)に

>マイケルスヴォード(モバイル中)さん| http://税金対策のみなし価格洗い換え | 2003年12月10日 16時4分51秒
>一月前くらい前税務署から通達が出てる

>課税回避目的で重加算対象

こんなこという人がいるけどホントかな?
タックスアンサーでも聞けるって言ってるけど、、、

ま通達出すとしたら税務署レベルじゃなくて国税庁だろうけど
819プー子:03/12/10 17:25
>794、795
店頭証券だと資金の少ない客はゴミ扱いされるってきいたので気後れしてます。
ダメじゃん自分!
1円抜きの裏技は自分には厳しすぎるし・・・・。
行動の遅い自分を呪いたいです。幸か不幸か納税額はそんなにはありませんが。

とはいえ参考になりました。ありがとうございました。
820また今井君か:03/12/10 17:27
>>818
明らかに嘘

・指摘の通り、通達を出すのは国税庁長官で、その内容は一般公開される
・「課税回避目的」という表現でない
・「租税回避目的」の場合は、重加算税ではなく過少申告加算税

イマイユースケの書き込みだろうw
821 :03/12/10 17:30
>>819
「そんなにない」のなら、信用口座開設して、両建て。含み損の建玉を決済して、含み益を来年に持ち越せばいい。
証券会社に特定口座の「12月」損益計算最終日がいつになるか(受渡日か取引日か)念のため確認取ってからやってね。
822 :03/12/10 17:34
「長い名前の書類」っていつまで使えるの?
2004年までだっけ?
823 :03/12/10 17:53
>>822
2003
824 :03/12/10 18:09
>>822
2chで聞いたらダメだよ。正解は2004年末の証券会社営業日まで。
825 :03/12/10 18:20



    節税は脱税です!

826ななし:03/12/10 18:23
http://www.taxanser.nta.go.jp/1473.htm

ここに13年9月39日以前に取得して引き続き所有しているものと記載うされていますが、なにか?
827 :03/12/10 18:26
39

(・∀・)ニヤニヤ
828 :03/12/10 20:20
>>826
>>778を見ろ
829 :03/12/10 21:06
来年は規制が入るかもしれないって、立ち読みした経済誌に書いてあった。
830 :03/12/10 21:28
>>829
急げええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
831 :03/12/10 21:37
>>829
今年中にしようか
来年まで持ち越して節税しようか迷っているときに
変なこと書くなw
832たまにはマジレス:03/12/10 21:39
>826のリンク先に書かれていること。

> 平成13年9月30日以前から引き続き所有していた上場株式等(同年10月1日において上場株式等に該当していたもののうち一定のものに限ります。)を
> 平成15年1月1日から平成22年12月31日までの間に譲渡した場合におけるその上場株式等の譲渡による譲渡所得の金額の計算上収入金額から控除する
> 取得費は、その上場株式等の平成13年10月1日における価格(証券取引所等において公表された最終の売買価格)の80%に相当する金額とすることができます。

タンス株券にしなくても、特定口座を経由しなくても「みなし」にできるってことね。
で、今年の証券税制で追加で認められたのは、どのような経緯で取得された株式でも、「タンス株券」にした上で特定口座に入れる際に「みなし」にできるわけですよ。

だからみんながんばって「一般口座」から"長い名前の書類"で特定口座に「みなし」で入庫しましょう、ってことだ。
ちなみに、某オンライン証券に先週金曜日の夕方、"長い名前の書類"を送ったら、今日夜のバッチ処理で特定口座に移管されるとのメールが来たよ。
まだまだ間に合います。

833 :03/12/10 21:41
>>829
来年は規制が入る「かもしれない」なら何の根拠もなく書けるからな。
2ちゃんの煽りと同レベルだろ。
834 :03/12/10 21:42
某オンライン証券に先週金曜日の夕方、"長い名前の書類"を送ったら、今日夜のバッチ処理で特定口座に移管されるとのメールが来たよ。


どこだよ?
835たまにはマジレス:03/12/10 21:43
メアド曝したら、メールのハードコピー送る。さすがに、DLJみたいになったら困るから。
836 :03/12/10 21:44
おまらどうする?
@申告しない
A節税銘柄で若干損益をマイナスにしてほおっておく
B節税銘柄で若干損益をプラスにして税金を払う
C節税銘柄でめちゃくちゃマイナスにして申告し3年間持ち越す
D節税こわいからやめる
837 :03/12/10 21:46
>>835
[email protected]

おながい
838たまにはマジレス:03/12/10 21:53
>>837
OK。15分以内に送付します。
839 :03/12/10 21:55
>>836
E
840 :03/12/10 22:00
>>836

A
841 :03/12/10 22:02
一般口座最強って事ですね
842▼・D・▼〒:03/12/10 22:04
>>832
さんくす。おいらも見たらメールキタ。

つうか、やはり仕事は早いし、電話はつながり安いしいい!
843 :03/12/10 22:04
>>836
すでに節税完了して
来年どうするかの質問コーナーだな
844 :03/12/10 22:12
>>836
A
845 :03/12/10 22:13
>>836
B
846 :03/12/10 22:13
「特定口座源泉徴収あり」&A
847 :03/12/10 22:14
Cな香具師はいませんかw
848 :03/12/10 22:21
>>847
200スレぐらい前にいたよ。多分人柱になってくれそうw
849 :03/12/10 22:27
ティキンですか?
850 :03/12/10 22:32
節税失敗したら重加算税とられるんだろうな
まあ特にあしぎん株なんかでやったら目を付けられること必至
851 :03/12/10 22:35
>>837
エラーで帰ってきました。アド間違ってない?
852 :03/12/10 22:38
>>850
普通の株でやっていれば問題ないよ。メイン取引がが一般口座で、特定口座がコーリンだけとかあしぎんFGだけだったら微妙だけどな。
853 ◆YG85pEoDA6 :03/12/10 23:35
C4.実利益の10倍の損失。(もともと大した金額じゃないんだけどね。)
いくつかある口座のうち、ひとつがコーリンだけになりそうだったが、
さすがに露骨過ぎるので他銘柄も少し混ぜる工作中。
854 :03/12/10 23:48
節税というより脱税だろ
855 ◆YG85pEoDA6 :03/12/10 23:53
もし仮に「修正申告しる!」って言われた場合、俺はどうしたらいいんだ?
特定口座年間取引報告書を書き換えるなんてできないぞ。
856 :03/12/11 00:07
 コーリンが混ざってる時点でアウト
857 :03/12/11 00:39
プライムならOKなの?
858 :03/12/11 00:51
>>855
「修正申告」だったら素直に応じた方がいいぞ。過少申告加算税取られないから、本来払うべき税金+多少の延滞税ですむ。
ぐずぐず言って、更正処分されたら、とりあえず過少申告加算税払わなければならないし、取り返すには国税当局と本気で勝負しなければならない。
859 :03/12/11 00:53
つーか何を盾にして税務署は脱税だと言うわけ?
法律をどう読んでも、違法だとは言えないと思うのだが?
860 :03/12/11 01:12
おまえらチキンぶりもほどほどにしろ!
今年は絶対問題ないから。
理由と根拠は完璧にある。
おれが2週間かけて完璧に調べた。
(もちろんおまえらが思いつくようなところはすべて確認済み)










なんちゃって・・・
861 :03/12/11 01:18
>>859
仮に税務署が言ってくるとしたら、「タンス株券の"みなし"入庫を規定した税法の制度趣旨に反する行為」。
"制度趣旨"に反すると言えば、法律論の範疇なので、素人がビビると踏んでいるのでは?

もちろん、こちら側が徹底的に議論するような姿勢を見せれば、最終的に「法的手続き上は問題ないとの結論になりましたので、修正申告は不要です」と言ってくる(と思われ)。
862 :03/12/11 01:22
>>861
そんなあやふやなことで税金の多寡ってきまってくるの?
交際費をどこまで認めるか、というようなことならケースバイケースで
違ってくるというのもありうるのだろうが、
今回の場合はイエスORノーはっきりしててしかるべき問題なんじゃないのか?
863 :03/12/11 01:24
制度の趣旨というが、実際法律に明文化されてない
高邁な趣旨とやらで、勝手に税務署員が税金を取るなんてことが
可能なのか?
864855 ◆YG85pEoDA6 :03/12/11 02:15
いやさ、俺が言いたかったのは、
特定口座年間取引報告は証券会社が作るものだから、
修正しろと投資家がいわれたとしても書き換えはできないだろうということ。
もっと言えば、その内容は株を売った時点で既に確定しているでしょ。
あとあと計算する一般口座とは違って。
つまり修正しようにもできないのではないかと思うが、さて。(証券会社も動員する?)
865 :03/12/11 02:31
書き換えにこだわらず
再度申告のやり直しをさせるんじゃないの
866age:03/12/11 02:38
>高邁な趣旨とやらで、勝手に税務署員が税金を取るなんてことが
>可能なのか?

可能です。
というより、
国税の不服審判のほとんどは、「税関係法の趣旨」によって裁かれます。
税務署員はそれを知っているので、「趣旨」を唱えるのです。
867 :03/12/11 03:04
あしぎんがああなっちゃうと、とても目立ちますな〜
868861:03/12/11 04:33
>>864
 俺もそう思うよ。結局、証券税制に従って証券会社にさんざんシステム投資させておいて、「それはダメ」なんて言うことは2003年に限っては言えないと思う。
 ただ、以前も書いたんだけど、あまりにも露骨(見え見え)なやり方で損失計上している場合に、「制度趣旨」を持ち出す可能性が否定できないんじゃないかと思う。
 露骨っていうのは、一般口座で何千万円も利益を出して、特定口座でコーリンとかあしぎんFG1社・1回で億に近い損失を出すような香具師ね。

 例えば5年ぐらい前に、含み損の株式を売り→買い戻しして損失計上した個人投資家が「実態のない取引による損失計上」ということで更正処分されたことがある。
 これは結局争って、個人側が勝ったのだけど、こういう事例が頭にあるので「ひょっとしたら」という思いがどうしても残る。
869 :03/12/11 06:03


    見なし移管完了、損だし来年・・・・・勝ち組
   
    見なし移管完了、損だし済み、申告どうしよ・・・・・・負け組

    見なし移管年内無理・・・氏ね

870 ◆YG85pEoDA6 :03/12/11 06:05
>>868他 いつもありがとう
たしかに際限なくやられたら当局も黙っちゃいないかもしれませんね。
少額にしとくのが賢明か。個人的には億なんて数字には縁がないんで(ry
871 :03/12/11 07:39
872 :03/12/11 08:09
>>869
移管終了してるのに損だししないのは只のアホ

873 :03/12/11 08:24
>>869追加

    今年の相場で年間トータル赤字・・・人間失格
874 :03/12/11 09:02
当方、特定口座源泉有りですが、これってマイナスでも税務署に報告されるんですか?
875 :03/12/11 09:18
>>874
「源泉あり」の場合の特定口座損益計算書がどう取り扱われるかぐらい、自分で調べろ。
今頃何言ってるんだよw
876 :03/12/11 10:00
> 例えば5年ぐらい前に、含み損の株式を売り→買い戻しして損失計上した個人投資家が「実態のない取引による損失計上」ということで更正処分されたことがある。
> これは結局争って、個人側が勝ったのだけど、こういう事例が頭にあるので「ひょっとしたら」という思いがどうしても残る。

怖い、これだとヘッジファンドなんて訴えられ捲くりだね。
877 :03/12/11 10:09
>>866
>国税の不服審判のほとんどは、「税関係法の趣旨」によって裁かれます。

そうなんだ?
でも今回のケースの場合、法律の条文見るかぎり、なんの例外規定も設けていない
以上、みなし価格利用の節税は違法どころか明らかな合法・適法のように
思うのだが・・・。
法律そのものより法律が作られるにいたった経緯や趣旨のほうが優越するということ?
なんかそれだと全然、法治国家ではないような気がする。
878 :03/12/11 12:31
>>877
そこがポイント。裁判に持ち込んだら当局が負ける。だから、税務署レベルで脅しをかけて(立法趣旨を持ち出して)修正申告で手を打たせる(過少申告加算税なし)のではないかと個人的には考えている。
879 :03/12/11 13:16
税務署内に年度末マニュアルが回っているのを知らないで・・・・
880 :03/12/11 15:27
>>879
そんなのは、この時期に出回るものじゃないよ。
もっと勉強してね。バーチャ君
881プー子:03/12/11 15:32
もー今年のみなし移管は諦めた!
さっきイートレに申し込み書類送ったけど、今から口座作って株買って、さらに今使ってる特定口座に移すなんていくらなんでも無理そうだ!

ところで特定口座は源泉有となしどちらが良いのでしょうか。
なんか無しの方がいい気がするんですけど・・・・・。源泉だと徴収された税金分の再投資ができないし。
教えて偉い人。
882 :03/12/11 17:19
>881
確定申告がめんどくないなら、源泉なしでええんとちゃう?
883764:03/12/11 17:23
わたしが>>764で言っている様に、今回の「みなし」は、矛盾をはらんだ制度。
でも、損する場合もある(みなし価格より高く買ったが証明書がない等)しね。
884ほんとの初心者:03/12/11 17:59
>>881 俺もそれで悩んでる。 
源泉なしのデメリットは申告の手間だけなのかナァ?
源泉あるなしに関係なく、取引履歴は税務署に把握されるんだよね?
885 :03/12/11 18:16
>884
源泉ありは、損益を把握されない。(税務調査でもされない限り)
886 :03/12/11 18:25
>>884
リーマン(世帯主)なら関係ない。扶養家族に入っているのなら、絶対「源泉あり」。
887 :03/12/11 19:06


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ


みなしとタンスの制度の違いにわからないDQNお断り
みなし節税を違法とか言うDQNお断り
テクノバーンの今祐介クンの荒らしお断り



888  :03/12/11 19:18

タンス株書類届いてから入庫完了までの日数

オリックス 2−3日
イートレ 4−5日
DLJ 3−4週間(マジ使えねぇヽ(`Д´)ノ)
各社平均は2週間らしい


節税に非協力的な証券会社

マネックス
ウツミ屋
ゲット
東洋
コスモ

この中には特定作ると一般でのカイを認めない会社も多く要注意

オリックスに新規口座開設又は保有株の無い状態で特定開設
申込みすると即日開設ができるので
前もってタンスの申込書を取り寄せといて、買ってすぐ送れば
まだ充分間に合うっぽい
尚、オリックスの場合は、各種申込書はサイトからダウンロード可能
なので急ぎのときはそれ使えば早いかも
イートレは年内間に合うか微妙
DLJは来年もこの調子で1月近くかかるそうなので問題外

ほかの会社の情報あったらキボンヌ
889  :03/12/11 19:26
一般的に、東洋、コスモのような、定額制の処や
ウツミ屋のように、手数料が激安で口座数も少ない処は
手間を掛けられないので
節税に非協力的で特定作ると一般でのカイを認めない
傾向が強い

手数料で少しくらい得しても
節税できなくて大きく損するから
トータルでは大損
デートレーダー以外は避けるのがベター
890  :03/12/11 19:30
なお
イートレは自社内、新規カイ→特定みなし入庫を
当初は認めていなかったが
11月頃から認めるようになった
やれる、やれない、の両方の人がいたのはその為
891 :03/12/11 19:31
くううううううううううううま!
892 :03/12/11 19:31
>>888-890
サンクス!(・∀・)
893 :03/12/11 19:35
>>890

あっそういうことやったんか。
894 :03/12/11 19:38
漏れはディエルジェでやったら 特定口座開設タンス下部入庫完了まで
2ヶ月半かかったよ。
もう2度とヤラネ






895 :03/12/11 19:40
>>888-890
素晴らしい。これだけのレスを付けられるということは、既に節税完了だな。俺、今やっている最中。4830だから値動きも微妙でちょっと心配。
896 :03/12/11 19:46
>>894
2営業日で終わる会社があるのに、2か月半は凄すぎるなw
897  :03/12/11 19:47
>>888-890 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
898 :03/12/11 19:53
DLJdirectが遅いんは皆言ってるな。
カブコムはどうなの?早いん?
899 :03/12/11 20:07
オリックス、手続きが早いという情報が流れたせいか
前よりも日数かかるようになっちゃったよ。
900 :03/12/11 20:09
ひにくだ
901   :03/12/11 20:13
オラのばやい
etrade 月曜に到着、土曜の朝に表示
オラックス 月曜に到着、木曜の朝に表示
902 :03/12/11 20:19
>>894
いくら混んでるとしても2ヶ月半って・・・。
いったいDLJってどういう仕事の仕方してるんだろう?
903 :03/12/11 20:29
>>902
依頼が多すぎて、逆に今までの人員で、定時退社で処理していると思われ。
昔のお役所仕事的手続き何じゃないの?

DLJメインの人には本当に気の毒としか言いようがない。
機動的に移管できてこその節税なんだけのなあ。
904 :03/12/11 20:38
>>836
>>869


   これからは上記内容について検討しようぜ


905プー子:03/12/11 22:34
>888−890
ありがとう!!とても参考になりました。

今コスモの特定口座について調べてみたんだけど、
「他の証券会社にお預けの証券を、保管振替制度を利用して、コスモ証券の「特定口座」に移管される場合、移管元の証券会社で当該証券を「特定口座」に預入れられたうえで「特定口座内保管上場株式等移管依頼書」を提出していただく必要があります。」
とあるから、今コスモの特定のみを使っている私が今年みなし節税技を使うのはやっぱり無理そうだ・・・。
ああ私のバカ・・・・・。
もう来年のメインはイートレにしてやるー!!
906 :03/12/11 22:42
前にも書いたけど、マイナーなとこ使え

早いぞ
907 :03/12/11 22:46
>>906
どこ??????????????????????
908 :03/12/11 22:56
>>907
 >888-890参照。
 あとEトレの他にも、ネット証券で移管(一般で買った株式を"長い名前の書類"で特定にみなし入庫)を2〜3営業日で処理する会社がある。
909 :03/12/11 22:57
前にも書いたけど、DLJみたいに混んで事務作業が遅くなると困るので

教えない

910 :03/12/12 00:24
俺もコーリンでやったから、これからの香具師もプライムとか あしぎん
でやれ。ガンガレばニョムラに行かなくても間に合う。
911 :03/12/12 00:27
>>910
里予木寸だとすぐ終わるのか?
怖くないか?
912910:03/12/12 00:30
>>911
ニョムラは節税に積極的で大々的にCMやってます。
あたたも見たことあるでしょ?
ニョムラならすぐにできますよ。
913 :03/12/12 00:33
>>912
家の近くの支店に問い合わせてみたら嫌がってたぞ
914 :03/12/12 00:36
>>912
そのかわり手数料バカ高w
915 :03/12/12 00:38
イートレは今からやると特定口座ができるのが1月下旬になるから
なんだかんだで2ヶ月近くかかるぞ
916 :03/12/12 00:57
ここでよく一般で益、特定損やって確定申告行かないって言ってるヤシがいるが、
大丈夫か?
917   :03/12/12 01:02
一般でまだ対策してないんだったら、
他社一般→益だし一般口座→買値不明→確定申告だろ。
918 :03/12/12 01:08
DLJでつい最近、特定→特定 再入庫したけど、11日で終わったよ。
特に事務処理遅いとも思わないけど。
919 :03/12/12 01:09
>>918
特定→特定 (´-`).。oO(なんでだろ?)
920 :03/12/12 01:12
特定源泉あり以外は、利益なくても確定申告必要なの?
921918:03/12/12 01:14
なにかおかしいですか?
922 :03/12/12 01:16
>>917
漏れはそれで逝く
923918:03/12/12 01:18
もちろん、みなし価格に変更して特定口座に再入庫しています。念のため。
924オリックス:03/12/12 02:05
今日、オリックス電話で問い合わせしたら
めちゃくちゃ来ていて、2週間ほど掛かるといいやがった
年内売却には、間に合わないかもだって

それで、にょ村に行きました 
925 :03/12/12 03:51
>>924
一般→特定だけで2週間もかかるって言われたの? それは酷いね。
926 :03/12/12 05:34
924さん、先週電話で聞いたら、オリックスでは17日ごろまでに
長い名の書類が向こうに着いたら、年内最終売買日である
25日までに特定に移行できると言っていましたが、混んでいるのかな。
早くやらないとヤバイかも。困ったなあ・・。
927あしぎんは:03/12/12 06:19
みなしは足利銀行の96円で今でも申請できるんですよね?
書類は「特例上場株式等保管委託依頼書 兼
特例上場株式等にするための保護預り上場株式等に係る出庫依頼書」ですね。
928 :03/12/12 10:21
>>924
> 今日、オリックス電話で問い合わせしたら
> めちゃくちゃ来ていて、2週間ほど掛かるといいやがった
> 年内売却には、間に合わないかもだって
>
> それで、にょ村に行きました 


漏れもそう言われたけど4日で入った
なんでだろ
929 :03/12/12 11:57
コスモでは、特定で買って、”長い書類”を出すと、コスモへ到着後2−3日して
電話が掛かってきます。みなし価格にする旨の確認です。
それから1−2日でみなし価格にしてくれます。
それから売ればOK。

すると、特定口座損益表示でもちゃんと大赤字で表示されます。

930 :03/12/12 12:05
>>929
なんで特定で買って節税できるんだ?
931  :03/12/12 12:12
特定で買ってしまうと
みなしの入出庫の状況が税務署に送られる取引明細書で丸見えになってしまう
ような気がしますが。
できれば一般で買ったほうがいいのでは?
932 ◆YG85pEoDA6 :03/12/12 12:44
>>930
一旦出庫したことになるので本来出庫元は特定でもいい。
実際の取得価格が付いている株をみなしに変えてもらえるところなら。
長い名前の書類には「特定 一般 現物」のいずれかをチェックする項目もある。
>>931
年間取引報告書にはそこまで書かれないが、
税務署が証券会社まで調査に入ったらガクガクブルブル?しかしそうなったら一般でも同じでは?
つうか調べられても一応合法なんですが。
933 ◆YG85pEoDA6 :03/12/12 12:54
ただ、実際の取得価格が付いている株をみなし価格で入庫しなおすのは、
あとで禁止されたらヤヴァイかも、っていう書き込みをしてくれた方がいた。
だから他社一般口座への振替を一回咬ますのが最強と。

でもコスモでできるようになったんだね。
934 :03/12/12 13:06
コスモでもどこでも出来るってw

長い名前の書類をだせば万事Ok牧場
935 :03/12/12 13:07
>>933
禁止されても入れてしまったものは後の祭りだしな
936 :03/12/12 13:25
禁止されたとしても禁止されるまでの売買に遡及して
あらたな禁止条項が適用されるわけではあるまい。
937 :03/12/12 17:55
次スレの季節
938 :03/12/12 17:59
次スレタイトル

【無限】節税銘柄節税証券会社【ループ】
939 :03/12/12 18:01
>>927
できればいいね・・・
940796:03/12/12 18:08
マネックスのホームページを見てると、一般口座 → 特定口座へのみなし入庫
できないみたいだ。

あきらめるか・・・
941 :03/12/12 18:13
まえすれ


◆◆◆ 節税銘柄節税証券会社 ◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1066222848/
◆◆◆ 節税銘柄節税証券会社2 ◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1067437009/
◆◆◆ 節税銘柄節税証券会社3 ◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1067849214/
◆◆◆ 節税銘柄節税証券会社4 ◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1070058235/
942こまねち ◆7riIN0p0xc :03/12/12 18:17
DLJにおいて特定にみなし入庫できたときそれをふたたび一般口座に移すのはどうしたら
いいか教えてください
943 :03/12/12 18:20
>>942
DLJカスタマーに電話
944 :03/12/12 18:27
前身スレ

申告分離課税納めなきゃいけない?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1056863764/
申告分離課税納めなきゃいけない?2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1064616315/
申告分離課税納めなきゃいけない?3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1065606801/
945 :03/12/12 18:29



     今年中に間に合うから努力しる!!!!!!!!!!!!!!!


946こまねち ◆7riIN0p0xc :03/12/12 18:33
ただいま移管中今日で一週間です。
早く汁!楽天証券
947 :03/12/12 18:43
昨日みなし取得したプライムシステムを売却をし、
トータル損益をマイナスにしたのですが、源泉徴収されていた約50万円が返ってきません。
返却してもらう為に、何か申請が必要なんでしょうか?
948 :03/12/12 19:43
>>946
 ひょっとして、"長い名前の書類"での移管のこと?
 過去スレに書いてあるけど、DLJは2か月かかるよ(byサポセン)。

 急ぎなら、野村で節税銘柄を一般→特定にして、節税した方がいい。もう2週間切っているんだから。
949 :03/12/12 19:43
あーあ
ゆらぎやっちゃったな

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/family-mn/hit1.htm
950 :03/12/12 19:45
過去スレのDLJで2ヶ月かかるって特定口座の開設申し込みからだろ
12月頭に長い名前の奴送ったら昨日特定に入ってたぞ
951 :03/12/12 19:49
>>949
「節税の売り」と「脱税の売り」は大違い。
 「節税の売り」として、実際の取得価格から値下がりしたものを今年の売買益圧縮の為に処分することは合法です。
ところが、あしぎんFGなどを買って、買った証券会社と別の証券会社に取得価格不明のタンス株として入庫後に売却し、
みなし取得価格との差額を使って税額を圧縮することは違法です。
 みなし取得株価は『平成13年9月30日以前から引き続き所有していた上場株式等』に適用されると法律の条文に
はっきり書かれていますので、違法な操作を行えば過少申告や(ゼロ金利時代に逆行する)厳しい延滞利息を何年か後に
なって支払うペナルティが待っているかもしれません。こうしたことが話題になるのは税制変更が分かり難いこともありますし、
金融行政がモラル・ハザードを蔓延させている面もあります。だからと言って、何でもありということではないと思います。 
952 :03/12/12 20:39
>>951
みなしとタンスの制度の違いにわからないDQNお断り
953 :03/12/12 20:41
>>951

またループかよ
954 :03/12/12 20:41


   ループ→ループ→ループ
   ↑             ↓
  ループ   (´д`)   ループ
   ↑            ↓
  ループ←ループ←ループ


みなしとタンスの制度の違いがわからないDQNお断り
みなし節税を違法とか言うDQNお断り
テクノバーンの今祐介クンの荒らしお断り




955 :03/12/12 20:43
じゃあ、サポートに質問して出来ると答えてるんだが
その証券会社のサポートは犯罪を斡旋してるのか?
俺は、録音してるけど。
956 :03/12/12 20:43
イマイクンもしつこいなぁ
957 :03/12/12 20:45
今くん ひつこすぎ
958 :03/12/12 20:58
マスコミでもネットのニュースでも
知ったかぶりで、いい加減なこと書いてるヤツがいかに多いか
よくわかっていいじゃん。
959 :03/12/12 21:05
おまらどうする?
@申告しない
A節税銘柄で若干損益をマイナスにしてほおっておく
B節税銘柄で若干損益をプラスにして税金を払う
C節税銘柄でめちゃくちゃマイナスにして申告し3年間持ち越す
D節税こわいからやめる
960 :03/12/12 21:10
◆◆◆ 節税銘柄節税証券会社5 ◆◆◆

http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1071230865/



次スレのご案内w

961 :03/12/12 21:10
Cに決まってるだろ
962 :03/12/12 21:10
ほとんどの人はAでしょ
963 :03/12/12 21:13
Cをするほど根性のある人いるの?
964 :03/12/12 21:14
引きこもりだから怖いもんなしです
965 :03/12/12 21:18
   ∩___∩
   |ノ ⌒  ⌒ヽ チャッチャマンボ♪
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |
(___)       Y_ノ
     \      |
      |  /\ \
      | /    )  )
      ∪    (  \
            \_)

       ∩___∩
       |ノ ⌒  ⌒ヽ チャッチャマンボ♪
      /  ●   ● |
      |    ( _●_)  ミ
    /彡、   |∪|  ミ
   (  (/     ヽノ_  |
    ヽ/     (___ノ
     |      /
   / /\  |
   (  (    ヽ |
  /  )    ∪
  (_/
966 :03/12/12 21:43
>>949
こんな人が、有料メールマガジン発行してんのか・・
967 :03/12/12 21:44
         ∩___∩
         |ノ      ヽ    クマーーーーーー!!
        /  ●   ● |
     /⌒\   ( _●_)  ミ  /⌒\
    /  ノつ\__|∪| _ミ /⊂  \
o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚
 \_)    `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ
         人___ノ、___ノ
968 :03/12/12 22:18
Eトレで一般から特定みなし入庫をしたいんだけど、書類は電話しないともらえないのかな?
オンライン請求だと「特例上場株式等保管委託依頼書」と「特例上場株式等にするための.(以下略)」
が別々にあるんだけど、両方を兼ねた書類が見当たらない。
969 :03/12/12 22:23
>>968
電話もできないヒキコモリなのか?
970968:03/12/12 22:43
>>969 いえ月曜まで電話できないので。
電話すれば貰えるのですか?
971 :03/12/12 23:05
>>968
サイト上から請求できるあれで大丈夫ですが。
972971:03/12/12 23:12
あーごめん。別々にあったね。
「特例上場株式等保管委託依頼書」の方は現物本券入庫用。
「(特例上場株式等保管委託依頼書兼)特例上場株式等にするための保護預り上場株式等に係る出庫依頼書」は
Eトレにすでに入ってるやつ用
973968:03/12/12 23:31
>>972 ありがとうございます。
「特例上場株式等にするための保護預り上場株式等に係る出庫依頼書」を請求しました。
974 :03/12/12 23:52
源泉税しか知らない厨が税法を自己解釈しているスレはここですか?
975初心者:03/12/12 23:54
ねえ、でじまで、大和でやったやしいないの?
多いんでしょ?
書類は、出庫も長い名前もあるので。
競泳一般と大和特定。
大和で利益がでてまつ。
銘柄はまだ、決めてません。あからさまじゃないのも考えてまつ。
976 :03/12/12 23:55
税務署が来ようがどうろだろうが損失いっぱいで怖いものなしです
977 :03/12/12 23:58
>>976
確かに最強だな(w
978 :03/12/13 00:03
今年は税務署が目を光らせてるよ
979 :03/12/13 00:13
ゆらぎ正解。おまいら甘過ぎw
980 :03/12/13 00:16
>>980
オマエ馬鹿過ぎ。おれら正解w
981 :03/12/13 00:17
アンカーは間違えたくないものだな
982 :03/12/13 00:18
ほーあほーあ
983 :03/12/13 00:24
何言っても無駄なようだな。
税理士でもないのになんでそこまで強気になれるんだかw
5月以降泣きわめく奴が続出するんだろうな
間違っても税務署からの質問にウソつくなよ。
脱税は逮捕もあるからな。
984 :03/12/13 00:27
>>983
だから税務署員なのおまえ?
税理士でもないのに偉そうな事いうなよ!
できるもんなら調査してみろヴォケ!!
985 :03/12/13 00:27
税理士です
986 :03/12/13 00:28
あいかわらず屑が勝ち組みを妬んでますね
987 :03/12/13 00:28
何を根拠に脱税だって強気になれるんだかw
988 :03/12/13 00:28
>>985
嘘つけカス!
989 :03/12/13 00:29
税務署がみなし取得の節税を牽制するなら税法を改正するべき。
法改正をできないなら投資家が節税するのは合法。
990 :03/12/13 00:30
屑には屑としての生き方がある。
勝ち組みの靴の裏でも舐めて2ちゃんしてろ馬鹿。
991 :03/12/13 00:31
税理士も能力差が激しいからなあ。
投資の税制に詳しい税理士ってどれくらいいるんだろ。
992 :03/12/13 00:31
クズを晒し者にしながら、1000取り!
993 :03/12/13 00:32
現状、違法性はゼロ。
税理士は法律をネジ曲げるつもりですか?
994 :03/12/13 00:33
>>991
けっこう多いだろ。
野村の顧問税理士にみなし取得課税を相談したら、法的に問題ないし
多数の投資家が実行しているから税務署も認めざる得ないだろうって
回答だったよ。
995 :03/12/13 00:34
DLJ遅すぎ!
996 :03/12/13 00:34
あいかわらず負け組みのカスがほざいてますね。
997 :03/12/13 00:36
税務署の署員でも、この問題について把握してない人は
ゴマンといる様子だった。
998 :03/12/13 00:38
裁判所で判決でないことには
999 :03/12/13 00:38
>>997
税務署員は日常業務で手一杯です。
税収になるかどうかわからんものに手を出してる暇はありません。
1000だてんし ◆KX6YVD6lC6 :03/12/13 00:38
       ⊂⊃
        ☆
        |\
   __  ∴∴∴                  
   (_(_(_\(; ・∀・)  壱千獲得しますた。             
    (_(_(_と    つ  次スレの1000でまた会いましょう♪                     
      . ( (ヽ ヽ                        
        (_)(_) 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。