☆ノートについて語ろう 9冊目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
■前スレ
☆ノートについて語ろう 8冊目☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1347699988/
■関連スレ
教科書、ノートなどの大きさはA4に統一すべき
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1043746546/
A5マニア Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1245748646/
A6ノート愛用者のスレ 2冊目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1370045244/
◆B5の普通のノートが大好き◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1153916108/
100円ノートの超メモ術 3コイン目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1256366477/

ツバメノート Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1290209910/
トラベラーズノート 7冊目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1382571197/
MDノート 03
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1352573287/
2_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/03(月) 13:46:57.77 ID:???
3_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/03(月) 13:49:15.00 ID:???
4_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/03(月) 16:24:12.99 ID:???
>>1
5_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/03(月) 18:10:20.77 ID:???
>>1乙です
6_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/03(月) 22:55:48.31 ID:ghTTxz38
ダイソーのA5ルーズリーフバインダに無地のリフィルがいい感じ。
気に入って、あわてて3セット買い足したくらい。
プラマンでさっくり書き込んでいくの。
7_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/05(水) 22:43:51.51 ID:???
無印の再生紙リングノートは、
ひっかかったり、滲んだりしませんか?
8_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/12(水) 05:21:32.11 ID:???
万年筆だとにじむ
9_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/12(水) 10:15:39.00 ID:???
>>8
ありがとうございます!
安いしシンプルなので気になってたのですが、諦めます。
10_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/15(土) 14:20:01.63 ID:???
モンブランのミステリーブラックが映えるノートある?
11_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/15(土) 17:05:35.26 ID:???
あのインクは罫線や方眼の色が煩くなければけっこうどんな紙でも映える
と思うんだけど、もっとも滲みやすいインクの一つだから、そこのほうがネックじゃないかな。
12_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/17(月) 01:13:22.71 ID:QvRf1eEk
エコールノートいいね
OKフールス紙だし表紙も紙面もシンプルで罫線の上下端のピンクのラインも個性的
13_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/17(月) 03:39:16.77 ID:???
マルゴノートもいいよ。安いのに良質。紙が薄くてコシがある。
14_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/21(金) 18:27:14.80 ID:???
モレスキンのポケットサイズくらいの大きさで、良いメモ帳ってないかね?
ずっとモレスキン使ってたんだけど、一点「ページを切り取れないこと」がすげー不満で、
それが出来るメモ帳探してたんだけど、何ならモレスキン以外のメモ帳って何かないかなーと探し始めてる。

とりあえず、「毎日持ち運ぶのにかさばらないサイズ」「書きやすい」「わりかしオシャレ」「結構有名」
こんな感じの条件で何かあれば
15_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/21(金) 22:24:40.07 ID:???
>>14
ロディアとかは?
16_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/21(金) 22:27:16.53 ID:???
「別スレでそう書かれたけど納得しなかったらしくてここで再質問している」と推測している。
17_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/21(金) 22:27:54.11 ID:???
>>14
rollbahnの新製品の縦型メモ
18_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/23(日) 00:04:28.16 ID:???
縦にめくるメモ帳って、やっぱロディアが一番安定?
19_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/23(日) 00:09:05.58 ID:???
文具趣味者はいざ知らず、一般にはダイヤメモのほうがド定番だろう、セブンイレブンでも扱ってるぐらい
20_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/23(日) 00:22:22.17 ID:???
セブンイレブンのはなぜかダブルリングじゃない
21_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/23(日) 02:28:06.73 ID:???
>>14
切り取り線が作れるカッター買うのは?
22_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/24(月) 20:09:28.28 ID:???
ロディアってぶっちゃけ使いづらくねーか?
なんでアレが評価されてるのか、未だにわかんない。

方眼線も濃すぎて書いた文字が見づらいし、他のメモパッドより優れてる点が別に見当たらないし
23_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/24(月) 20:46:09.78 ID:???
他の似たメモよりピリピリ切り取りやすいってとこじゃね
俺はロディアは濃い方眼うざすぎて使う気しないけど
モレラージは紙にめちゃくちゃ不満にもかかわらずあのサイズと厚さが他に代えなくて使ってるから
ロディア使いも否定しない!
24_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/25(火) 01:07:40.85 ID:???
モレはもう油性ボールペン専用にした。
逆にそうすることで、油性ボールペンの出番が増えた。買ったボールペンが無駄にならずにいいことだ。
万年筆は当然、まともな用紙を使ってるノートに使う。
25_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 07:48:56.94 ID:???
ロディアはインクの発色が綺麗。
26_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/26(水) 11:05:32.75 ID:???
メモパッドはオックスフォードか好きだ。
閉じ穴が付いてるからA5サイズを使って保存しておきたいメモはフラットファイルに綴じてる。
普段使いのノートはインクの吸いがいいPAPYRUS、LIFEのコピーノートはペン先の滑りがとてもいいのでこの3冊で回してる。、
27_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/28(金) 08:37:50.11 ID:???
ハードカバーなB5程度のノートないかなあ。
出来るだけコスパ高いやつで。

キャンパスノート使ってたんだけど、机以外で書きたいこと増えたんで、出来れば下敷きのいらないハードカバーのものにしようと。
A4くらいでもいいんだが、とりあえずそれくらい
28_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/28(金) 09:06:32.48 ID:???
>>27
カバーの硬さで言えばニーモシネが割と良いかなあ。リングだけど。
下位ブランドのカラフルな奴はちょっと柔らかめ。
ゴツくなって良いならノートカバーが有るけどね。
29_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/28(金) 09:08:38.23 ID:???
>>27
リングノートなら表紙固いやついくらでもあると思うけど
ハードカバーでないとダメなん?

ていうかそんなときこそこれ
ttp://zrg-ratio.com/item/zrgc-ncv01.html
ttps://zrg-ratio.com/wp-content/uploads/IGP0126.jpg
ロゴがしびれるけど我慢
30_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/28(金) 09:47:32.27 ID:???
>>27
リングでよければ、キャンパスノートで
ポリ表紙のやつがあるはずだけど。
31_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/29(土) 05:36:45.10 ID:???
万年筆で最高なハードカバーノートってどんなのが候補ですか?
32_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/29(土) 06:56:29.39 ID:???
ツバメノートにカバーつける
33_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/29(土) 10:04:45.13 ID:???
美篶堂 小口染めノート
34_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/29(土) 11:33:21.25 ID:???
>>27
システミックじゃあかんの?
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/systemic/
35_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/01(火) 19:50:40.30 ID:???
今まで万年筆で書くためにと、LIFEのノーブルノートとか高いのを買ってきたけど、
今日はじめてツバメノート買ったら、これで十分じゃん!
B5で150円だっけ?
今までずっとマーケティングに騙されてたわ。
灯台下暗し
36_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/01(火) 19:55:15.18 ID:???
十分だけど、まるっきり書き味違うじゃないか。
37_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/01(火) 20:06:55.97 ID:???
むしろフールス紙で糸綴じで金箔風の表示が入ってるツバメノートの価格が奇跡だと思う
38_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/01(火) 21:37:13.82 ID:QGB/vtUT
STAP小保方氏の研究ノートが3年間で2冊だそうだ どんなノートか分かんないし ページ数も分からないけど 一冊100枚200ページとしても少なくないかと
39_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/01(火) 22:11:38.90 ID:???
ツバメノートはオーパーツだから他と比べてはいけない
40_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/01(火) 23:26:54.94 ID:???
筆記感を気にしないなら、コクヨの普通のキャンパスで十分の性能、やすい
41_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/02(水) 01:36:16.19 ID:???
ツバメノートはしょせんただのノート。
紙はそこそこいいけど、ただそれだけ。
42_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/02(水) 01:40:49.64 ID:???
カキモリで作ってもらった、革表紙にコンケラーレイドのノート持ってるけど、
これもただのノートだよ?
43_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/02(水) 10:01:28.69 ID:???
そら、リングノートなんてノート以下のゴミだからな。
44_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/02(水) 11:05:10.39 ID:???
>>38
ほとんどパソコンに入ってるんだろ。
紙ノートは一日あたり1/3ページ程度の研究日誌くらいじゃないの。
そう信じよう。
45_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/02(水) 12:49:33.81 ID:???
まさかそこらへんのノートだと思ってるんじゃあるまいな
46_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/02(水) 12:49:55.07 ID:???
パソコンに入ってる情報は、コピペした情報ばかりなんだろ
47_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/02(水) 19:30:22.29 ID:???
>>42
それってリングノート?
なんでわざわざリングなの?
紙に惚れてるなら中身だけ買えばいいのに

100枚で800円もしなかったと思うよw
48_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/02(水) 19:43:17.62 ID:???
製本が糞な綴じノート(ライフとか)の百倍いいだろ、リングノート。
キチガイが常駐してるのは分かってるけどさw
49_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/02(水) 20:01:10.22 ID:???
いやいやそれは紙がコンケラーのような保存性が高い紙なのに、なんでリング製本のような一時的な様式なのか?ってことだろ。
当然痛みが少ない糸かがり綴じノート、あるいはハードカバー製本をするのが筋じゃない?
俺も、なんでわざわざ穴あけて粗悪な環境にするのかわからないw
もったいない!
50_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/02(水) 21:05:56.85 ID:???
>>48
ライフより100倍よくても、悪いもんは悪いからな
51_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/02(水) 21:41:04.89 ID:???
リングノートはゴミだけど、ライフのノートもたいがいだから、そこは痛み分けってことで。
52_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/03(木) 02:05:37.46 ID:???
ライフのノートって滲むよね。インクによるのかな?
53_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/03(木) 02:46:13.36 ID:???
ライフは高すぎるツバメ見習え!
54_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/03(木) 19:50:24.65 ID:???
>>46
博論がたったの約100ページなのにそのうち20ページがコピペなんでしょ?
たぶん彼女のいた大学・学科ごと腐ってるな。
55_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/03(木) 20:07:25.35 ID:???
部分を見て全体もそうであると短絡するのは低能にありがち。
56_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/03(木) 20:08:02.25 ID:???
そんな人間は何百冊ノートに書いても、いつまでも愚かなまま
57_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/03(木) 21:47:36.99 ID:???
【理研】渦中の小保方が3年間で2冊も使用した事でお馴染み!1冊875円の高額な「実験ノート」発売へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1396521259/
58_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/03(木) 22:17:34.59 ID:???
理系の研究なんてうすっぺらいもんよ。幻想もちすぎ。
59_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/03(木) 23:04:03.49 ID:???
嫉妬、いくない
60_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 00:44:13.86 ID:???
小保方さんもツバメノートを使うべきだった。
1冊875円もしたら、もったいなくて書けなくなる。
61_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 07:48:51.70 ID:???
コンビニで買えるノートの批評家はおらんの?
62_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/04(金) 08:35:46.14 ID:???
ノート買いだめするから基本コンビニでは買わないな
ファミマの野帳と
セブンの小さいノートがトラベラーズパスポートサイズに合うくらいじゃね
話題になるのって
63_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 01:27:59.51 ID:???
コンビニにはキャンパスノートでしょ
64_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 02:34:44.79 ID:???
色々なメーカーは
A4無地100枚程度糸がかり綴じ
のノートを出すべき
特にツバメ、頼む

今はノーブルノート使ってるけど、いかんせん高い
まあ年に3冊程度だからしれてるけどさ
65_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 10:05:09.84 ID:???
ノーブルノートの製本レベルによく我慢できるな。
あの価格で。
66_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 10:07:06.62 ID:???
俺もこのあいだタラタラ文句言ってとき教えられたんだけど、
あれはラフな条件でもバラけにくい強度を優先した製本なんだって。
そこまで丈夫でなくていいから、開きやすい製本の方が俺はうれしいけど。
67_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 13:31:54.57 ID:???
単純に綴じてるところが汚い。
68_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 14:10:56.06 ID:???
断面図がやだ
69_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 14:25:20.87 ID:???
ツバメのクリームノートが最高傑作だと思うわ。
70_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 16:41:20.04 ID:???
ツバメの綴じ方もちょっと…
安くて紙質好きだから時々使うけど
71_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 19:13:47.96 ID:???
綴じ方気にするなら24枚の糸がかり綴じかハードカバー製本かどっちかだな
72_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/05(土) 20:56:43.92 ID:???
MDとアピカで落ち着いてる
73_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/06(日) 09:07:40.61 ID:???
このノート見たことない?
使いやすいんだけどどこで買ったか忘れて
どこにもメーカー名書いてないしググってもよく分からんから手に入れあぐねてる
http://i.imgur.com/kvFURbg.jpg
74_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/06(日) 09:59:30.60 ID:???
キレイにかけるノート
で検索すると引っかかるよ。
75_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/06(日) 10:06:50.48 ID:???
>>74
俺の見たところ
品切れ中のネット通販のサイトしか出てこないんだよな
メーカーも分からん
76_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/06(日) 10:17:07.26 ID:???
あ〜ほんとだ売り切れてるね。
「オリジナル」とあるし、ショップ企画の商品なのかな?
コクヨあたりの商品を全部調べたら、類似品ありそうじゃない?
77_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/06(日) 11:39:23.90 ID:???
>>76
何だよ
知らねーのにレスしたのかよ
使えない野郎だな
期待して損した
7875:2014/04/06(日) 11:45:30.35 ID:???
>>77
待て待て、俺のふりをするんじゃない
79_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/06(日) 22:19:29.70 ID:???
ツバメの安いの、インク変えたら途端に書き味が重くなった。むずかしい。
80_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/12(土) 12:15:12.86 ID:???
ファミマの無印ラインナップにA5再生紙100ページ6ミリ罫糸綴ノートがあった
210円で軽い
再生紙だけどドバドバインクでなければ裏抜けしない感じ
毎日4〜6ページくらい雑記に使うからこれくらい安いと使いやすい
81_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/14(月) 12:44:48.95 ID:???
アソシエ付録のノート、発売して欲しい
82_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/15(火) 19:56:26.26 ID:???
なんか良いメモパッドないかな
シャーペンかボールペンがメインで、バインダーに挟める感じの。
できればA4がいいんだよね。

ツバメ リーガルパッド
ライフ ノーブルパッド
ライフ ノーブルレポート
ニーモシネ 187

この中だったらどれがオススメ?
それか他にいいのあるかな。
83_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/15(火) 20:16:43.37 ID:???
シャーペンボールペンならニーモシネが良さそうだね。
ノーブルは分厚くクリーム色が強いから万年筆向き。
ツバメも紙質は適度にザラザラ感があって、鉛筆ボールペンに合うと思う。

ノーブル「パッド」の方は、切り取り線から切り離す時失敗しやすいから除外で。
84_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/16(水) 00:10:40.62 ID:???
>>83
そうかー
ノーブルパッドの見た目好きだったけど、切り取る時にストレスあるなら嫌だな。

ニーモシネと万年筆は相性が悪いことはないよね?
というか、ノートパッド系が上手く探せなくて悔しい。
85_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/16(水) 12:02:43.77 ID:???
2つ質問させてください。

・ツバメノート(A5)は、開いて置いた時、180度ピタっと開きますか?
開いて置いて使いたいので、枚数が多くても(50枚〜)湾曲せず開いてくれると助かるんですが。

・ツバメノートにスパイラルリングノートが3種類出ていて通販できますが、公式サイトには載ってないようです。
これはもう製造されてないということですかね?
86_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/16(水) 12:37:56.02 ID:???
>>85
湾曲する
二番目は知らない
87_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/16(水) 13:21:06.77 ID:???
>>84
ニーモシネA4、A5と使ってるけど万年筆でもいけるよ。
ただし、抜けやすいインクに関しては保証できない。
切り取りに注意がいるのは、多分ノーブルパッドと同じ。
総じてリングでミシン目は、リング側がちぎれやすい。
88_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/16(水) 14:23:11.51 ID:fEHqbOUX
俺の行きつけの中華料理屋のカウンターに
ツバメノートの分厚いのが置いてある
店主に「何が書いてあるの?」と聞いたら
雑記帳でメモとか材料の仕入れの数とかが書いてあると言ってた
油と湿気で使い込んだ感が出て渋さが出てた
俺も真似して使いこもうと思った
89_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/16(水) 16:40:00.48 ID:???
自分が切り取ると
ノーブルパッド→失敗。注意してもうまく切れないので、まとめてカッターで裁断。
ニーモシネ→大方成功。
90_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/16(水) 16:42:00.89 ID:???
切り取りに関してはロディア優秀だよね
紫の罫線が濃いから使わないけど
91_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/16(水) 17:55:45.11 ID:???
こりゃ、ニーモシネにするかな。
187はリングじゃなくて、糊+ホチキス止めだよね?

普通のリーガルパッドの色味の薄いやつでもいいんだけど、紙質の保証がないからなー
92_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/16(水) 18:16:15.57 ID:???
ミドリもパッド出してるんだね。
MDペーパーパッドって左手じゃめくりにくいよね?
93_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/16(水) 18:28:40.35 ID:???
地元の文房具屋、いくつか回ったけどツバメノートが置いてなかった。
チェーン店で小さい店な訳ではないんだけどな。
アピカとかコクヨばかり。ツバメノートってレアなの?
94_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/16(水) 19:16:22.25 ID:???
ロフトに売ってる
95_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/16(水) 23:01:08.05 ID:???
>>88
消費していくだけのノートを使い込むっておかしくね?
96_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/16(水) 23:05:02.91 ID:???
全く見返さないの?
97_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/16(水) 23:19:51.55 ID:???
B7スレ無くなった?見当たらないのでこちらで質問
B7 無罫or薄い方眼で20枚〜50枚のページ数でできれば糸綴じのノートのオススメを教えてください
今使っているのは無印のパスポートノートとセブンで売っている黒い表紙のノートなんですが、無印のはだんだん見かけなくなってきたし、セブンのはちょっと罫線が濃い
ペンは万年筆を使う事が多いですがサラサやシグノも同じくらい使います何かオススメまりませんか?
98_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/17(木) 23:44:53.23 ID:???
mujiのパスポートサイズノートが結局コスパいいからね。
ただ、ちょっと滲み易いけど。
自作スレでB7ノートせっせと作っているひといるよ。

トラベラーズノートのパスポートサイズのリフィルがB7より少し小さいサイズだね。
99_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/20(日) 16:59:50.13 ID:???
んー、パスポートノートどころかダサい銀行通帳ノートもなくなってるな>muji
通帳ノート>ああゆうセンスのないノートをつくろうと発送するのが信じられない。
パスポートサイズノートは、一時期ファミマに劣化版が登場していたけど、それもなくなっているね。
100_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/20(日) 19:17:32.44 ID:???
んーってなんだ?
101_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/20(日) 19:28:21.05 ID:???
今ごろはじめてコクヨと万年筆。
悪くないね。でも自分にはちょっと滑りすぎるかな。
相性の問題だけど、やっぱツバメが値段も考えるとバランスがいい。
102_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/22(火) 22:27:53.72 ID:???
>>100
ウンコを踏ん張っている音でした。すみません。以後気をつけます。
103_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/24(木) 18:13:04.58 ID:???
ツバメノート100枚を買ってみた。
4冊がくっついた製本になってるんだね。
これ、開け閉めしてたら4つに分裂しないか心配。紙は丈夫そうだけど、製本も丈夫なの?
104_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/24(木) 18:31:44.67 ID:???
>>103
お求めになったものはB5かな?俺は仕事でツバメのA4の100枚綴じを使っている。
大体6カ月に一冊消費する程度。360度折り曲げたり、そのまま間違って地面に落っことすなど、
かなりラフに扱っているが、製本が致命的に壊れたことは無いよ。無線綴じだとこうはいかないなと思う。
ツバメノート100枚は、値段だけの価値はあると思う。製本は丈夫。

ただ、100枚をもうすぐ使い切る頃には、雨、汗、手脂、涙(?)がしみこんだ表紙から、
何とも言えない匂いがするのがちょっと。ツバメのせいじゃないんだけどね。
105_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/25(金) 10:25:46.68 ID:???
>>104
そうです、B5です。製本も丈夫なんですね!
家で日記帳として使うつもりなので壊れる心配なさそうですね。
ありがとう!
106_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/25(金) 21:33:33.10 ID:???
ずいぶん分泌物が多い体質なんですね
僕はツバメのA5の100枚で1年近くかかりますが、何とも言えない臭いはしません
107_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/25(金) 22:38:48.53 ID:???
>>106
いや、嗅覚が優れていると言って欲しい。
屋外で使うことも多いからとにかく汚れるんだよ。
ていうか、そんな大げさな話じゃないよ!(´・ω・`)
108_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 00:03:59.89 ID:???
ツバメノートを買いたくなった
臭くはしたくないが
109_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 00:08:06.39 ID:???
ツバメの巣って臭いのかな…
110_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 00:57:11.34 ID:???
某大手スーパーのオリジナルブランドの10冊で300円以下の中国製ノート買ったら使う前から独特の謎の臭気がしたたぶん接着剤の臭い
111_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 17:33:36.28 ID:???
お洒落なカフェで使えるようなお洒落なノートってないんですか
112_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 17:54:26.43 ID:???
つ モレスキン

お洒落ノートから入るのも悪くない。
かくいう自分もモレスキンから入った(今は馬鹿にしているけど)
でも最終的に行きつくのはツバメだったりコクヨだったり…
壮大な回り道になる。
113_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 17:55:24.55 ID:???
>>111
カレンダー等から、お洒落な絵を切り抜いて、ノートの表紙に貼り付けるとか。
114_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 17:57:23.26 ID:???
モレスキンも開くと変な臭いするけどみんな気にならんの?
115_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 18:10:27.32 ID:???
お前のモレスキンだけ
116_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 19:26:57.32 ID:???
俗物スレにいった方がいいんじゃないの
117_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 19:47:52.90 ID:???
いろんなノート使ったが、結局モレスキンでもういいやってなる。
結局弱点は紙質だけであって、それもボールペン使えばなんの問題ないしな。
118_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 20:08:58.46 ID:???
マーケティングの洗脳から覚めたら、コクヨかツバメで十分ってなった。
119_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 20:21:00.58 ID:???
それじゃだめだよ!ぼくちんコンケラーのノートがいちばんだと思うよ!
120_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 21:32:40.57 ID:???
モレスキンはどこでも売ってるからね
質が落ちたのは生産量増えすぎたからじゃないかと思ってる
121_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 21:36:29.49 ID:???
コクヨのほうが、くらべもんにならんほどありふれてるけど、
モレスキンみたいな残念な紙質じゃないよ
122_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 21:45:24.39 ID:???
>>115
最近のは変な臭いしなかったけど
限定の黄色いパックマンコラボモレスキンを最近開封したら
臭い、臭い、これ中国製だろ?
生産国変えて欲しいわ
123_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 21:47:30.18 ID:???
モレスキンはな〜、なんかあのユーザーコミュニティーの衒いがどうも…
124_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 22:03:37.48 ID:???
モレスキンって高いけど、それ相応の質なの?
それともブランド物みたいなもんなの?
125_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 22:05:28.11 ID:???
>>121
コクヨとどことも知らん海外メーカーを一緒にすんなハゲ
126_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 22:06:09.70 ID:???
mioがあんまり流行らなかったのはなぜ
127_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 22:12:02.76 ID:???
モレスキンで画像検索してみたら、丁寧なノートばっかだね。
ノートなんてのはラフにとるもんだと思うが、人それぞれか。
128_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 22:26:10.97 ID:???
>>125
一緒?コクヨのほうが高品質って話をしてんだろうがこのフサフサ野郎
129_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 22:33:16.80 ID:???
モレスキンは昔は質よかったね
最近は使わんから知らん
130_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 23:05:04.51 ID:???
昔のは表紙の手触りが違うよ。
131_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/27(日) 00:18:51.55 ID:???
モレスキンは表紙が固いのと角が丸いのとゴムバンドが特徴ってだけで
ハードカバーを活かして立ったまま書けるかっていうと開きが甘くてストレスになるし
紙質はムラがあってペン先が引っかかることが多いしバンドも他で着けられるし
シャーペンボールペンでガリガリ書くからいいやってなら100円の類似品で十分だし…
132_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/27(日) 00:23:14.08 ID:???
>>126
ページがめくりにくく、また、紙が頼りなく感じるからじゃないかな。
俺個人としてはMIOはいいと思うけど、どんどん撤去されていくのが
残念だった。
133_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/27(日) 00:36:40.26 ID:???
澪は方眼があればなぁ
あと表紙だっせぇ
134_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/27(日) 00:49:03.63 ID:???
表紙がダサいのは、日本メーカーの宿命。
でも、家電、車、文具、家具・・・見た目のダサさは普及品の全ての国産品にほぼ言えるから諦めるしかないね
135_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/27(日) 06:26:38.14 ID:???
おかげでノートなんてペンが程々に走れば何でもよいという悟りにいたれた。
136_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/27(日) 06:31:21.03 ID:???
新油性なら紙なんかなんでも行けると思う
137_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/27(日) 08:39:26.86 ID:???
MIOは万年筆には合わなかったよ
掠れるペンは徹底的に掠れたので、FPではもう使う事はないな
138_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/27(日) 22:09:49.46 ID:???
MIOは万年筆向けではなく、ゲル向けだからな。
万年筆ならチョウボの方が良いよ。
139_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 00:15:05.48 ID:???
日記はlifeのB5で落ち着いてる
140_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 01:35:33.78 ID:AvPupzhT
貼ってはがせるノート( (C)明和電機 )やってる人いませんかあ?
http://donicchi.jp.msn.com/meiwadenki/article.aspx?cp-documentid=5324236
141_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 02:06:33.11 ID:???
ノート好きで色々買っちゃうけど、使ってないのがいっぱい

みんな何書いてるんだよ…

学生時代はノートとるから消費できたし、シャーペンや色ペンとの相性考えたり楽しかったんだけど
社会人になってほとんどPCと手帳、あとは裏紙への殴り書きで済んでしまって、持ち歩いてみても真っ白なままだ
142_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 02:37:56.31 ID:???
頭の中をまとめるために文章殴り書きするノート
読んだ本の気になった抜書きひたすら書き付けるノート
そこらへんの紙に書いたネタとか調べごととか一箇所にまとめて転記貼り付けしとくノート
旅先・出先のあれこれ書きつけるノート

よく消費するのはこれくらいか
234番目は別にデジタルでもいいんだけど見直す時に紙のが好きだから
1番目は絶対ノートでなくてはならぬ
読み返す気にならないほど文字びっしり書いてる
読み返さないけど
143_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 06:20:18.90 ID:???
頭のなかでもや〜としているものを成仏させるために何でも書き出してる。
でもラフに、余白をいっぱい残しながら。後から書きたせるように。
144_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 07:38:11.34 ID:???
>>141
裏紙への殴り書きをノートに書けばいいと思うけど。

文具 使い道無いので資格勉強
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1209743055/
145_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 07:50:59.67 ID:???
>>141
あるいは、どうせ使わないノートをバラして殴り書きに使えば解決
使い終わったら、もう買わなければおけ〜
146_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 09:42:44.50 ID:???
頭を育てるために、いろんなことを書き殴ればいいんだよ。
記録を保存することなんて忘れたほうがいい。どうせ見直しゃしないし。
ニュースの分析とかおすすめだよ。多角的に物事を見る訓練になる。
ノートはPCと違って、気ままに連想を増殖させているのに向いてる。
147_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 10:27:05.22 ID:???
おれはライフログとることもあるな
ログ保存したいからじゃなくて
1日根つめて作業したはずなのにあんまり進まないときに
無駄なことしてる時間を炙り出すためだが・・・
148_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 10:28:49.23 ID:???
社会人になってからが、勉強の始まりだろうに。
149_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 11:35:27.55 ID:???
新聞に入ってくるチラシで、光沢のあるツルツルした紙ありますよね。
裏が白いチラシはメモ帳にしているんですが
こういう紙って何ていうんですか?
この紙のノートやメモ帳ってあったりします?
ボールペンのすべりが良くて、書きながら暗記していく勉強に重宝してるんですが。
150_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 11:42:22.90 ID:???
ライフログとる時間が、一番無駄だったりしてね ?
151_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 13:53:55.81 ID:???
>>109
鳥オタクも兼ねてますが、大して臭くないです。
152_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 16:49:44.61 ID:???
>>150
能率手帳で取ればほんの数秒でとれるし
153_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 20:17:11.90 ID:???
>>150
毎日はとらないよ
今日なにしたかみたいな日記日誌的なもんじゃなくて
たまにネットで潰してる時間多いなとか余計なことしてるのに気づくためにとる
ダラダラするのがクセになってるときは時間意識するためにいいよ
154_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 20:20:33.29 ID:???
ツバメもコンビニに置いてくれよ。
155_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 21:11:25.01 ID:???
やっぱコクヨはツバメに比べるとイマイチだな〜と思いながら、ノートをひっくり返してみると、コクヨではなくツバメだった…。
156_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 21:14:20.42 ID:???
>>155
その程度の識別能力しかないなら
イオンで10冊300円以下の激安だけど接着剤臭っせえprimitiveノートでも使ってろ
157_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 21:32:19.76 ID:???
ペンとの相性もあるからね。一概にどっちが良いとは言えない。
158_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 22:14:58.28 ID:pwwf8Ih2
ツタヤにあるで
159_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 22:24:11.05 ID:???
ノートで普通の価格で買える中で最高なのは
MDノートコットン
http://www.midori-japan.co.jp/md/products/swin/5th_cotton.html
MDノート
http://www.midori-japan.co.jp/md/products/notebook.html
ソラのバンクペーパー上製本
http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=16937
クレールフォンティール
http://quovadis.co.jp/brand/clairefontaine.html
ライフノーブルノート
http://life-st.jp/conts/ノーブルシリーズ/
レコードブックセンチュリーエディション
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/century-e/note.html
アピカプレミアムC.D.ノートブックシルキー
http://www.apica.co.jp/cd_notebook/
PaperBlanks
http://www.paperblanks-online.jp/
160_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/28(月) 23:41:18.06 ID:4VyiDKtU
マルマンは議事録なんかにいいね
161_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 00:03:25.70 ID:???
殴り書きとか勉強とか、「消費」する用途のだとやっぱりキャンパスノートに落ち着く
再生紙より書き味が良くシャーペンで書いた文字も見直しやすく価格も手ごろ
ただ表紙がアレなのと罫線のバリエーションが少ないのが難
162_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 00:17:52.72 ID:???
>>159
クレールフォンテーヌ
163_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 00:17:55.38 ID:???
>>160
ボストンノートかな?
良いノートだけど>>159に入れるには特徴が弱かったので外したよ。
紙はすごく厚くてしっかりしてるし表紙も高級感あるんだけどリングノートだしね
164_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 00:19:05.64 ID:???
>>162
お、コピペするときに間違えてたな。トンクス。
ちなみにクレールフォンテーヌとロディアは同じベラム紙なんだよね
165_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 00:21:29.81 ID:???
>>154
ツバメって、コンビニに置けるほど生産能力があるのかな
166_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 00:21:42.88 ID:???
消費ならコピー用紙でよくね?
167_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 00:28:05.52 ID:???
>>164
紙質は違うけどな。
168_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 00:31:34.79 ID:???
>>167
今度買うから試してみるわ
クレールフォンテーヌ伊東屋に売ってないんだよな
169_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 01:04:53.08 ID:???
コクヨ製クレールフォンテーヌならわりと入手しやすい。
ただ、伊東屋あたりだと逆に置いてないね。
紙は輸入で、製本のみコクヨ。
書き味、質感ともにフランス製と変わらない。
170_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 01:09:19.49 ID:???
美篶堂の製本ノートこそが至高。
殴り書きは、コピー用紙のあまりで充分。
171_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 01:31:35.17 ID:???
油性ボールペン使うと紙なんか何でもいいわあ
172_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 02:00:20.47 ID:???
>>169
輸入版が欲しいんだけど紙は完全に一緒?それならコクヨでもいいかな
173_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 07:14:14.53 ID:???
MDコットンはB5出して欲しいわ
A4なんてデカいノート、学生の授業用以外用途ないと思うけど
日記雑記にA5じゃ小さいし、A4じゃデカい
仕事用途はA5で十分だけど
174_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 08:21:26.09 ID:???
クレールフォンテーヌのノートやメモ(マトリス)ならロフトにある。
世界堂本店にもあるし20%引き。

伊東屋はクオヴァディス製品自体がすくないし、欲しい商品はオンラインで買えばいい。
コクヨのクレフォンノートはなんとか廃番を免れてる。書き味よくて本家より製本がいいから生き延びて欲しい。
175_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 09:00:04.55 ID:???
>>167
違うのは坪量
176_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 10:16:46.78 ID:???
何かと話題のコクヨの測量野帳買いにいったら
スケッチだけ売切れてた…
人気あるんだな
177_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 20:06:19.05 ID:???
obokata note
178_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/29(火) 20:49:19.32 ID:???
>>173
MDコットンは最高級便箋の書き味に近いからなぁ
あれ限定じゃなく常に置いてる商品にして欲しい。
>>174
そうなんだ。んじゃコクヨ版買ってみるか
>>175
クレールフォンテーヌが90でロディアが80だね
ロディアが裏抜けしないから90あれば尚更強そう
179_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 00:21:35.60 ID:???
A4なんて学生が使う?
180_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 00:51:48.30 ID:???
エイ出版の上質タイプ、バンクペーパーに落ち着いた。一冊3kは高いけど これが紙質的にはほぼ最高クラスだよな?十冊で三万はちょい痛い。
181_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 01:00:27.46 ID:???
バンクペーパーは筆記感がゴワゴワしていてあまり好きじゃない。
線も太く出て、描線のキワがシャープでないし。
なにより、ノート用としては厚みが難点。
182_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 01:01:35.73 ID:???
>>180
ソラの上製本はオススメ出来る。バンクペーパーより上となると筆記用の高級便箋用紙になってくる。
コンケラーやスマイソン、クレイン等々
今は在庫探すしか無いけどMDノートコットンはそのクラスに近い紙質。
バンクペーパーと同等ならMDノートもオススメ。
今期待してるのはグムンドのコットン。
183_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 01:02:00.40 ID:???
>>175
表面の平滑さがまったく違う
書き比べてわからなかったら手を疑ったほうがいいレベルで
184_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 01:04:22.87 ID:???
>>181
いい万年筆手に入れたらあの紙質を愉しめる。
ボールペンや鉄ペンだとそこまでいかないかもしれないね
パイロットのカスタム74SFMにフローのいいインク入れてあげると良い
185_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 01:28:41.30 ID:???
ちなみにノート、紙好き極まって今度オーダーする
紙はコットン紙か同等以上の物を。上製本箔押しくらいは入れたい
出来るなら革装丁で・・・
186_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 01:30:43.02 ID:???
そんないい紙の特に上製本とかに何書いてんだ?
描く仕事してるからノート類は年間たくさん使うけど
コピー紙・百均ノート・クロッキー帳〜せいぜいモレスキン(藁半紙なのは承知の上)くらいまで
美篶堂のノートすら何に使うか決められん

やっぱライフログ的なもんを写真やチラシ切り張りして作ってんの?
187_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 01:39:25.02 ID:???
いや、仕事の勉強に使ってる。
仕事の専門雑誌の記事まとめたりとか、国会図書館での調べ物まとめたりとか。

あとは日記。写真とかはらないし絵も描かないけど。(かけない)
188_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 01:48:57.96 ID:???
後から見るためのノートはそこそこいいやつ使うな
アイデア出しのノートは直ぐ手に入り厚くなくて安いもの
アイデア出しのノート→必要分を保存ノートって感じ

本読んで後から必要だなと思われるところもそこそこいいノートに抜書きする
いちいち本引っ張り出してこなくてもいいように
あーこれが勉強ノートってやつになるのか?
単語を見やすくまとめたノートと単語覚えるために何度も書くノートの違いだな
189_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 01:50:29.38 ID:???
>>186
ダイアリー
プライベート用はこれ使ってる。これは変えるつもりは無い。
http://springairlondon.com/?pid=48910248

ビジネス用にデスクトップダイアリーでいいのがほしい
今はレッツ
http://www.heiwado-net.jp/shopdetail/088000000004/order/
ただし無線綴じなのが残念。あと紙質が抜けやすいインクだと抜ける
糸かがり綴じがあるならそれ使ってもいいけど
190_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 01:59:53.81 ID:???
スマイソンとか高いノートはそれに見合う生活してないと使う気しないからいいや
191_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 02:13:01.73 ID:???
書く事が愉しめるか否かじゃない?
愉しめる人ならこのクラスのノートは本当に愉しい
192_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 04:04:56.39 ID:???
>>182
MDノートコットンってどこにでもあるけど、
在庫探すしかないというのは、もう作ってないの?
193_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 06:17:14.28 ID:???
グムンドコットンなんて滲みまくる粗悪品というイメージしかないけどw
発色も悪いし
194_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 07:20:56.80 ID:???
>>183
クレフォンのノートにもいくつかブランドがあるが、クレフォンのベラム紙使用のは坪量の違い
手触り云々は勘違いw
195_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 07:47:58.98 ID:???
>>192
あれは5周年記念
>>193
最近扱い始めた紙をもう試したんだ?是非是非詳しく聞きたいところだねぇ。
俺が今度詳細レビューするけどw
>>194
まぁ俺が両方試すよ。ロディアは一度使ったがマルマンのニーモシネの方が好みなのはここだけの話…
196_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 08:58:50.86 ID:???
保存を念頭に置いてるやつには負ける気がしない。
197_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 10:21:30.29 ID:???
といってるやつには負ける気が(ry
198_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 20:30:37.64 ID:???
>>193
粗悪品は言い過ぎだと思うが、ノートとしてはダメだろうね。なにせグムンドコットンは、印刷用紙だから。水性ペンは滲み安い。そりゃコットンだもの!
レビューする!とか息巻いている痛い奴がいるけど、流れ目も填料もついこないだまで言葉にできなかったのに、素人同然ですなあ(笑)
ピュアコットンは、活版印刷で名刺つくるのが最近の流行で出回っているけど、ノートにはならんよ。

ただ、招待状なら、あのネイビーに銀文字でお得意様に‥‥という欲望はあるが、あまりの高コストに躊躇している。というか挫折した。
なにせ、全紙で1000円/枚超えるからな。
199_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 21:07:17.45 ID:???
保存なら中性紙に鉛筆+画像をクラウド保存(OCRデータ埋め込み保存)が最強じゃないの?
200_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 21:21:49.38 ID:???
>>198
無知ってのは>>198みたいなのを言うんだろうなぁ
クレインクレストウーブはコットン100%だけど滲みも裏抜けもない
コットン紙は最上の便箋、ステーショナリーだからなぁ
買えないからって僻んでも買えるようにはならんぞ?w
201_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 21:26:03.36 ID:???
>>200ゴリ押し馬鹿降臨kitaーw
で、早くグムンドコットン買ってレビューしろよw
クレールフォンテーヌすら書けない馬鹿w
202_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 21:33:20.13 ID:???
しらおいとトモエリバーの信者が必死wwww
上には上がある現実から逃げたくて必死だなw
203_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 21:35:30.19 ID:???
おまえ本当にダイアミン馬鹿と同一人物なんだな
パターンが完全一致でわかりやすすぎw
204_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 21:38:57.18 ID:???
社会の負け犬=アンチカリグラフィー=アンチ高級紙
自分より上の人間いくら妬んでも惨めになるだけなのに哀れな奴だな
205_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 21:40:40.02 ID:???
その芸風そろそろ飽きてきた
206_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 21:53:05.19 ID:???
>>202って想像力逞しいよなw
全部気に入らない書き込みは同一人物だと思い込んでるし。
207_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:14:06.15 ID:???
>>203って自分より上の人間は全部一人だと思ってるという不思議な奴だねぇ
208_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:17:20.82 ID:???
だって、文具板でコンケラーって叫んでいるのは1人だけでしょ?
209_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:19:06.77 ID:???
コンケラーはファン多いよ。カキモリでも買えるし
210_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:23:15.45 ID:???
へー。じゃ、3人くらい?
利益率いい紙しか扱いたくないからじゃなくて?
211_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:27:02.24 ID:???
利益率考えるならコンケラーなんて置かんだろうね。
あれは本当に良い紙が欲しい人しか買わんよ
ちょっと齧ったくらいだとバンクペーパーとか買っちゃうし
212_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:29:10.66 ID:???
>>179
A4の資料をちょっとふち切っただけで、はっつけられる
B5じゃそうはいかないよ
213_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:29:54.40 ID:???
単なる舶来ブランド信仰だな
同程度の紙は日本でも作れる
214_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:30:04.84 ID:???
言えてる。B5って便利なようでA4程自由じゃないし、かといってA5程コンパクトに使うことも出来ない。
215_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:31:09.27 ID:???
つまりA3が最強
216_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:32:14.90 ID:???
>>213
挙げれないけどねw
バンクペーパーですらコンケラーに比べると負ける
裏抜けしにくい、というのは並んでもいいけど
日本の紙だとMD、バンクペーパー、ライフくらいが万年筆を活かせる紙かな
海外だといくつもあるけど
217_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:33:54.62 ID:???
こいつ相手にしたい人は、紙スレとインクスレを見てからにしてくれ
218_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:39:28.40 ID:???
アピカ>ミドリMD>>>ライフノーブル
219_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:40:18.88 ID:???
アピカ大好き
220_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:41:22.14 ID:???
スマイソンスレの自演も見てからでwよろ

自分のミスはごまかし、相手のミスや好みにまで立ち入ってゴリ押しするから、いつか気分が悪くなるよ
221_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:45:17.13 ID:???
妄想で高級紙叩いてる馬鹿今度はここで暴れてんのか
もう白老とトモエリバーのゴリ押し諦めてただの粘着クズになっちまったな
222_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:50:24.68 ID:???
>>221
だからもう飽きたってwww
223_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 22:52:30.22 ID:???
白老くんは高級紙には勝てまへんわとさっさと諦めて現実見てればこんな事にならずに・・・
224_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 23:07:30.08 ID:???
ID非表示の専門板は民度が低くて困る
225_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 23:07:47.41 ID:???
コンケラー、スマイソン、クレインをゴリ押しているのは、やっぱり一人だけみたいだなw
226_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 23:22:38.75 ID:???
>>165
卵と鶏で、コンビニで売れるならそれだけの生産を出来るようになるし、逆にそこまでの需要がないならry
227_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 23:25:36.78 ID:???
>>225
そのへんのはゴリ押しなんてしてない
いいものはいいのは当たり前
買える買えないは別にしてな
ゴリ押ししてるのは白老とトモエリバーの馬鹿だけ
228_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 23:29:08.36 ID:???
あー、結局ひとりなんだねw
229_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 23:32:52.64 ID:???
ちょっとマニアックなユーザーが多そうだし、ツバメをコンビニに置いても罫線、厚さ、紙質が合わないといって買ってくれなさそうな
230_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 23:37:26.41 ID:???
トモエリバーと白老で暴れてるのはマジで一人っぽい
海外洋紙推しは少なくとも3人はいる
231_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 23:47:52.58 ID:???
二人と推定するのは本人には可能だが、三人以上かwww
232_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 23:52:45.70 ID:???
クソワロタw
233_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/30(水) 23:53:39.41 ID:???
俺以外に紙屋レベルのと、それと違うっぽいのがいるからね
234_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 01:03:14.85 ID:???
高価な紙に合う使い方してんのか?
235_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 01:07:53.73 ID:???
薬飲んで寝ろ>>230
236_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 01:08:19.03 ID:???
>>235
薬よこせよ
237_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 01:37:46.00 ID:???
>>236
物理的に不可能だから、ここ読むといいよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1389628368/
238_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 01:46:55.45 ID:???
>>234
高価な紙といっても特別買えないような値段じゃない
それすら出せないのか、そのくらい出すことが出来るかの違い
239_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 01:57:21.94 ID:???
高価な紙っても一枚100円とかしねぇし
240_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 02:04:38.29 ID:???
>>239
スマイソンはマジでそれくらいするw
241_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 06:51:36.91 ID:???
>>230
自演してるもう一人を別人と思い込んでいるなら相当重症
そもそも、白老や巴川をだれがここでゴリ押したか?他人に意見をおしつけたりしてるのは>>230。統合失調症だよ。

マジで一度心療内科行ったほうがいい。実生活で他人と軋轢で上手くいってないだろ?妙にイラついたり、仕事にムラがあったり。いや、仕事してないかもしれないが。
242_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 07:31:32.46 ID:???
ここはスマイソンスレじゃないから、どの名前が出てきてもおかしくない。
それぞれファンがいていいんじゃないの?
わざわざスマイソンスレで他の紙を絶賛するのはどうかなと思うけど。

一応言っておきたいのは、ここが紙スレではなく「ノート」のスレだということくらい。
243_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 07:48:06.59 ID:???
荒らしだすのは高級紙アンチの馬鹿が常に、だしな
244_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 07:57:07.36 ID:???
>>243
それはあなたの主観ではないの?他のスレとごっちゃになってるとか。
それぞれ好きな「ノート」の話ができればソレでいいでしょ。
245_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 09:08:31.33 ID:???
高級品買えないから持ってる奴が妬ましくて仕方ない負け犬が必死なんだろう
246_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 09:50:08.54 ID:???
高級品だから好きなんだろうなw
247_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 10:04:53.81 ID:???
高級品=高品質だと思い込んでるんでしょう
スマイソンは高いとか言ってるところが中途半端な小者感が滲みでてる
カッパープレート用のニブで書けない紙は、低品質だって言い張ってる
何かあるとすぐにコンケラーのプリンタ用紙CX22をゴリ押しw

国内のPPC用紙の方がトラブル少ないし水性インクの発色もよいのにw
商品名教えても試さないのに、貶める嫌味を通り越して営業妨害な奴だからなw
248_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 12:05:26.73 ID:???
とりあえず、高級とか低級とか言うの止めない?
それが一番荒れる元。
249_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 12:06:34.19 ID:???
どうしたものか
使い勝手が良いノートについて、ざっくりと聞けるような雰囲気じゃないなあ
250_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 12:18:02.69 ID:???
私の場合、一回に10冊セット20冊セットとかまとめ買いして、
少しでもノートのコスト抑えるようにしてるんだけど、
一冊千円超えるノートはどんなに良さそうでも選択肢に入らないです。
万年筆なら10万円、ノートは千円が上限という感じ。
251_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 12:24:49.86 ID:???
しらおいとトモエリバーを意図的に過大評価する事でネガキャンして営業妨害とはなかなか新しいな
252_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 13:13:00.23 ID:???
俄かで紙について語ってて、ノートスレにまでオススメノートとかいって押し付けて気持ち悪いんだよ>>251
自演バレバレだし何かとコンケラー推しw
理由は高い紙は高級で高品質だからw

証拠もなくよくそんなんでやってきけるよなw昼休みに毎日のように書き込みしておまえ実社会で友達いないだろw
253_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 13:16:14.53 ID:???
安い紙しか買えない奴が高級紙に嫉妬ww
コンケラーやスマイソンみたいな雲上ブランドが当たり前の奴がいりゃあ底辺ゴミクズは嫉妬もしたくなるってかw
スマイソンだってたかが三万なんだから買えばいいのにw
254_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 13:24:37.45 ID:???
竹尾見てみたがコンケラーは高いと言っても知れてるが
クレーンはマジで高すぎてワロエナイ…
255_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 13:34:27.30 ID:???
クレインをクレーンに言い換えているようだな

ま、クレールフォンテーヌを読めないバカだしなw
256_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 13:38:30.21 ID:???
>>251
言ってる意味が分からない

証拠もなくコンケラー、スマイソン、ダイアミンをやたら押し付けている基地外なら文具板のあちこちでみかけるけど。
あとカッパープレートニブで書けない紙はダメとかいうお門違いとか。
バージンパルプの白老上質より古紙混入3%の同じ日本製紙のオフィスECが高品質紙とか吹聴してる統合失調症とかなら見かけるけど。
257_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 14:05:13.21 ID:???
安売り紙で古紙がなければなんでも良い程度なら大差ない。オフィスEC使ってみたら分かるが。
抜けないし書き味も普通に書けるレベル。落書きなら十分過ぎる。

ただし筆記特性を求める紙と安さや薬剤ありきじゃまるで別物。
古紙だからダメと言うのもないね。バージンパルプをブランド信仰しすぎ。
バージンパルプは良い紙には望ましいが=最高の紙、となる物ではない。

安い紙で筆記特性良い物、日本製ならバンクペーパーかMDノート、特にコットン入り。
スピカレイドやボンドは滲みにくいインクならあり。滲みやすいと抜ける事があった。書き味良いだけに惜しい。尤も50kgのがどうなるかだが。
ツルツルの紙ならアシュフォードのリフィルかマルマンニーモシネ。ボストンノートやロメオ、アピカC.D.プレミアムは場合によっては裏抜けする。
耐抜け、滲みだとリスシオワンも優秀だがあれは書き味が変で好みではない。
あとはコクヨだったか帳簿紙は期待してるがまだ試してはないな。

しかし国産でMDノートコットンみたいなのが何一つ例として出されないな。
ま、そう言うことなんだろうけど。
258_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 14:16:48.92 ID:???
どうしてこう必死なんだろうねぇ。
文房具趣味なんてのは、バカバカしさを恥じつつ手軽に楽しむところがいいのに。
生業にしてれば必死になるのはわかるけど、雰囲気ぶち壊して険悪にするくらいなら、
むしろそういう人には遠慮してほしいな。
259_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 14:26:55.16 ID:???
繰り返し言いますけど、一歩引いて眺めれば、実にバカバカしい趣味なんですよ。
少なくとも自慢できるような趣味ではないですよ。
260_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 15:08:22.69 ID:???
あ、オフィスECは古紙混入30%ね。0が抜けちゃった。
バージンパルプの白老よ、避けられない黒斑点が存在する古紙混入紙が高い品質とはいえないのは事実だけどw
だれがバージン信仰って書いたの?

結局ウザい人って、自分の好みを他人に押し付けているから嫌われているのに、全然やめようとしないたちの悪い人だね。
実生活でも人間関係うまく行ってないでしょ。ただ好きっていえばいいのに、ストーカーしちゃうタイプw
261_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 15:27:47.15 ID:???
>>257うざいよねー。なんで趣味で楽しんでいるのに雰囲気ぶち壊しにするんだろ。
いろんな人が情報提供してくれてるのに、自分は自慢と押し付けばかり。
画像もないのに、好い加減にして欲しい。
ID出ないのいいことに自演もしてるみたいだし。
誰も困らないからコンケラー、スマイソン、クレイン(クレーン)、カッパープレートの話をしたいのならコテハン名乗ってくれ。>>257
できないなら二度と書き込まないでほしい。雰囲気が悪くなる。
262_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 15:50:30.77 ID:???
リスシオワンは、やわらかい書き心地が好みだけど、裏抜けはする方だったかと。
一冊あたりの枚数も少ないめですよね。自分の場合70-80枚欲しい感じなので。
263_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 16:50:54.73 ID:???
スレ的には、紙質、値段、供給、全てに秀でているツバメノートで決定じゃないの?
264_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 17:03:15.40 ID:???
ツバメは、最近色気を出してコラボ商品が多くなっているのが戴けないし、あの寒冷紗貼りのままのノートあたりからおかしくなっている(実用本位じゃないのかよ?)。
それでも、A5サイズの40,100枚ノートはもう10年以上使っているから、それだけは変わらないで欲しいけど。
方眼も同じ値段で出してほしいよ。
265_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 17:18:12.16 ID:???
ファミマにある無印の再生紙ノートって、やっぱ万年筆だと裏抜けする?
266_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 17:42:41.12 ID:???
ケンブリッジのリーガルパッドにLAMYインクで書いたら
裏抜けしまくり滲みまくりだったんだけど、
ツバメノートは裏抜けも滲みも全く無かったね。
紙もキャンパスみたいな眩しい蛍光白ではなく、
目にやさしく微妙にクリームがかった白でGOOD。

>>265
再生紙は滲みが酷いから、油性ボールペン使用がオススメ。
267_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 18:11:06.79 ID:???
ライフとかアピカの薄手ノートが書き心地と値段と使い勝手(厚さとか開きとか)のバランスが一番好み
シャーペンでもボールペンでも万年筆でも中々の筆記感で使いやすいし書いた字が見やすい
鉛筆やシャーペンの落書き用としては無印の五冊セットのノートが程よく引っかかって好き
ある程度の期間は見返すような勉強用ノートはキャンパス使ってるけどちょっと高く感じるから他を探し中

そんな感じだからツバメはいまいち物足りないというか微妙に需要からずれてるんだよな
あくまで個人的にって話だけど
268_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 18:17:59.53 ID:???
薄手ノートはいらない。

極厚ノートがほしい。パピルス的な。
2000Pぐらいの。
269_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 18:19:00.14 ID:???
鉛筆使っていいのは小学生までだろw
270_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 18:21:41.07 ID:???
古紙配合と抜けは=ではない
抜けのない紙かそうでないかは俺がリスト作ってるからそれが一つ参考になるな
271_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 18:57:38.95 ID:???
一生懸命白老押してる奴には悪いけど証拠何もだせてないんだよなお前
古紙だから黒いとか滲むとか言うのは良いけど
例えば高級紙押しの人が出したオフィスECがそうだというなら証拠うpしたらいいのに
272_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:05:49.14 ID:???
いつまでこの話続けるつもりなんだよ。( ´Α`)ウゼー
誰と誰が言い合いしてるか分からんが、別スレ立てるか「紙スレ」でも行け。
273_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:06:32.33 ID:???
頭おかしいというか、病的に頭悪いだろ、こいつ。
274_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:16:15.33 ID:???
「白老」でこのスレを検索すると、初出が>>221のようだね。前スレのことはわからんけど。
> もう白老とトモエリバーのゴリ押し諦めてただの粘着クズになっちまったな
そもそものそういう話題のないところに、火種を持ち込んできてるように見えるよ。
275_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:19:28.90 ID:???
先に荒らしだしてるのは粘着クズの白老信者
不満なら証拠を出して言えばいいだけなのにそれが出来ないから荒らすんだよ
276_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:23:38.99 ID:???
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
277_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:26:09.08 ID:???
証拠を出せないってのは同意。
白老廚は一切証拠出しとらんからな
その点高級紙信者はちゃんと証拠引っ張ってきてる
278_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:27:44.46 ID:???
そもそも白老の話題インクスレでやってて色々画像があったし(面白かったw)、裏抜けテストも他の紙と比較してやってたよ。
そこでウザがられたコンケラー野郎が、インクスレから追い出されて紙スレやスマイソンスレにいって粘着してる。
憂さ晴らしにノートスレにコンケラー野郎が乗り込んできたが、そいつだけ画像画像とわけ分からんことを言ってる。
279_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:29:21.46 ID:???
白老厨は抜けのある紙をゴリ押ししてるのは事実だからなぁ
絶対的に品質では海外高級紙に負けてる事実は認めればいいのに
280_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:29:41.20 ID:???
>>277みたいな馬鹿はほっておけw
どこのスレかも分からずに自分で混乱してる馬鹿

お前がくるまえに誰も白老の話なんかしてねーってw
281_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:32:55.72 ID:???
白老信者荒らしたくて必死すぎだわ
俺ならお前が嫌いなスマイソンなりコンケラーが裏抜けでもにじみでもする条件見つけて出してやるところだけど
282_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:33:58.04 ID:???
>>270
のリストってどうぜ入手難のインクや誰も求めてないカッパープレートニブでのテストだったり、的外れもいいところなんだろうなー(棒)

完成するまでここに来るなよw
283_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:35:04.69 ID:???
白老がそもそも何なのか?
海外の紙を自慢するウジ虫はいることは確かなようだがw
284_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:45:18.52 ID:???
ストーカーの怖さがよく分かるような流れだね
285_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:46:42.69 ID:???
はい、「ノート」以外の話題は禁止。
286_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 19:51:23.66 ID:???
いまウザいのは紙スレに言ってるから、以降ここはノート以外の話題禁止。最初に白老がどうこう乗り込んできた害悪は出入り禁止。
紙スレはインクスレが荒れる前まで閑散だったし、ウザい奴がそこにいて勝手に自演でやり取りしてくれる分には問題ないしね。

ということで、ツバメノートにはJISを超越した品質で勝負して欲しいと。
287_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 20:00:51.74 ID:???
ツバメの紙はにじみやすいインクだと抜けるがね。
安さ最重視なら一ツ橋ノートも選択肢にあがるしな。
288_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 20:13:28.02 ID:???
>>286賛成

ツバメノート、新学期ということもあるけ、やはり品薄が続いているようで、都内ロフトは欠品中だね。伊東屋の本店にはあるようだが、渋谷店はほぼ売り切れ。
代わりにカラーチャートノート勧められたが、店員が叔母はんだったし、目を見て趣味じゃないと断ったわw
289_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 20:15:25.74 ID:???
>>288は何しに店に行ってるんだか
290_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 21:41:50.03 ID:???
>>269
図・絵・文字ごちゃ混ぜでざくざく書くときって柔らかくて太い芯の鉛筆が重宝しない?
安いノートを使う場合は裏抜けやにじみの問題があるし引っかかりがペンを傷める事もあるし
その辺りの問題を解決してかつ消しゴムで簡単に消せるってだけならシャーペンでいいけど
線の豊かさだったら比べるまでもなく鉛筆>>>シャーペンだし
291_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 23:25:04.81 ID:???
10Bの鉛筆は万年筆のようである
292_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 23:34:00.37 ID:???
10Bなんてあるのか。買ってるわ。
293_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/01(木) 23:53:08.89 ID:???
>>290
図などは脳内で大まかに作り上げて、
それから紙面に描き上げるから、修正する必要がない=消しゴムなんて要らないし、
消しゴムを使わないなら鉛筆を使うメリットもないんだよ。
294_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 00:32:22.10 ID:???
ファミマにある無印のA5で100枚の再生紙の糸綴じノート
200円くらいのやつがいい感じ
わりと最近の新製品かな
罫線6ミリだが薄い
インクドバドバすぎなければ万年筆でも裏抜けせずいけた
295_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 00:58:37.31 ID:???
脳内で書き上げる図()は知らんけど
絵描くなら消しゴム使うよ
296_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 01:20:47.63 ID:???
安くて裏抜け気にしないで良さそうなノートなら
ダイスキン、ダイソーRetro Style罫線
http://seiyagon.ti-da.net/e5620523.html
297_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 03:16:32.89 ID:???
>>292
よりよい案に仕上げるためには、それじゃあ足りないと思うな
脳内ですべてを俯瞰できるほど、考え抜いて書けるのならいいけどね
298_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 03:17:17.27 ID:???
>>297
ゴメン >>293だった
299_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 07:13:14.97 ID:???
>>294
少なくとも2年前からある。
ファミマ限定。
300_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 08:48:29.16 ID:???
昨日ファミマ行ったら、多分40枚で100円くらいの再生紙ノートがあったけど、それも>>294と紙質同じ?
いかにも裏抜けそうと買うのやめちゃったけど。
301_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:16:21.87 ID:???
>>297
大まかな外観を脳内に作り上げてから書き始め、細部は書きながら足していく。
何か書込むであろう部分のスペースを作っておくのがコツ。
302_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:29:17.56 ID:???
>>300
100円くらいなんだから買って試してみればいいのに。
ロット(時期)によって裏抜け具合が違うから手許のものでも確信を得られない‥‥
303_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:29:58.21 ID:???
俺は描きながらイメージ作っていくから消すときは消す
まるごと新しいページに移動してもいいんだけど
追加で書いてるアレコレまで移動するの面倒だからね
俺らみたいなタイプと
脳内に基本の図形の完成形作ってから描きだすから
Ctrl+Zのキーがない>>301とは分かりあえんと思うよ
304_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:33:08.58 ID:???
>>303
古い格言があってね。

ある人、弓射ることを習ふに、諸矢をたばさみて、的に向かふ。
師の言はく「初心の人、二つの矢を持つことなかれ。
後の矢を頼みて、初めの矢になほざりの心あり。
毎度、ただ、得矢なく、この一矢に定むべしと思へ。」と言ふ。
わづかに二つの矢、師の前にて一つをおろそかにせんと思はんや。
懈怠の心、みずから知らずといへども、師、これを知る。
この戒め、万事にわたるべし。

徒然草
305_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:35:16.25 ID:???
ノートはそれぞれの最大効率引き出せたらいいツールだろ
人のノートのとり方にケチつけてるコイツなんなの?
306_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:36:02.67 ID:???
>>305
人それぞれでは無いからだよ。
307_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:37:16.60 ID:???
俺は鉛筆でノート書いてる部下にはまともな仕事はやらんよ。
精神が未熟な証拠だ。
308_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:38:17.23 ID:???
イラストなんかも脳内イメージ固めて一発描きこそ正しいと思ってるタイプか
309_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:41:01.10 ID:???
消せる利点
消せない利点
それぞれ

それとは別に鉛筆は鉛筆で良いものだよ
様々な使い方出来るし
310_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:41:19.21 ID:???
>>307
お前の思ってるノートのとり方の内容と
消しながら書く人のノートの内容は多分違う
お前の言う図形てせいぜい円とかグラフだろ
311_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:42:14.69 ID:???
鉛筆でノート書いてる部下にはまともな仕事はやらん(キリッ

こんな上司もつと大変だなww
312_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:44:00.85 ID:???
鉛筆には鉛筆のよさがあるのに、それを認めようしないって、ずいぶんだな。
313_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:46:08.61 ID:???
凝り固まってるよね
進歩なさそう
314_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:47:06.39 ID:???
おれ鉛筆でノート撮ってたら前の席の人に怪訝な顔されたわ
職業訓練校での話だけどwwwwwwwww
315_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:48:41.18 ID:???
>>307
テレビで見たアパレル系のひとシャーペンでアイデアノート取ってたし!!!
316_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:48:49.90 ID:???
古い格言wwwwwwwww
317_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:53:27.13 ID:???
フリクションも消せてバカ売れしてビジネス向けも出てるけどこれも精神が未熟か???
318_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:53:48.93 ID:???
>>315
テレビで見たアパレル系のひとはどんな立派な人なんだ?
319_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:54:58.53 ID:???
>>317
「消せるボールペン」で報告書書いてきたら破って捨てるわ。
320_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:56:27.26 ID:???
フリクションは予定が変更になるかもしれない手帳にしか使わないな
個人的なノートになら使っても問題ないけど
うっかりそのまま他の文書に使うのが怖いから
他のボールペンとごっちゃにならないよう気をつけてる
321_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:56:55.90 ID:???
322_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:58:38.35 ID:???
アパレルやデザインは鉛筆普通に使うよ
自分の狭い世界しか知らない頭の固いオッサンは知らんだろうけど
323_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 09:59:40.42 ID:???
>>320
予定が変更になった場合は、変更があったことを
記録として残しておくべきだから、絶対に消してはならない。
取り消し線を引いて横や上などに書き足すなどしなければならない。
324_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:00:29.34 ID:???
>>323
手帳も使用用途がいろいろなんだわ
仕事にしか使わないオッサンにはわからないかもしれないけど
325_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:01:44.97 ID:???
>>321
この動画に出てくるアパレル系の女性がアイデアノートで街でのリサーチや会社や家でのアイデア出しにシャーペン使ってるのさ
326_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:03:50.98 ID:???
自分の環境が正義だと信じちゃう馬鹿だな>>323

人それぞれなんだから他人を受容する考えを持てよ。どうせキモイ独身なんだろうけどw
327_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:07:53.72 ID:???
ノートの書き方を確立していない未熟者が、
いつでもやり直せる安心感から、鉛筆や「消えるボールペン」などを使うのだ。
328_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:09:47.01 ID:???
僕の考えた世界で一番の最強のノート術w
329_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:11:07.23 ID:???
10冊300円の安ノートならボールペンでも平気!
330_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:13:12.56 ID:???
ノート術とかビジネス術とかの本を愛読している人おおそうだねw
331_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:16:05.79 ID:???
>>321
見たけど、新入社員か新入社員に毛生やした様な奴しか出てこねーじゃねーかw
ノート書きのプロといえば取材記者やジャーナリストだが、
梅原猛、池上彰、田原総一朗みたいな人はどういうふうにノート取ってんだろうね。
332_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:18:07.34 ID:???
全部頭の中で再構成され、口から出てくる。
333_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:26:22.01 ID:???
いったいいつから、取材記者やジャーナリストごときがノート書きのプロになったのか
334_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:29:30.19 ID:???
文字で食ってんだからプロだろ。
335_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:33:57.84 ID:???
なんで池上や田原と並べて梅原猛が出てくるんだ?
梅原のノートは見てみたいが。
田原と池上はどうでもいい。
336_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:37:35.56 ID:???
ノートを取るのと、ノートを作るのは別
ノートを取るのだったら速さだけ重視して消せなくてもいいね
337_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:38:17.49 ID:???
>>336
ノートとレポートの違いをはっきりさせよう。
338_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:39:20.98 ID:???
ノートよりもさらに下書きっぽいのがメモ。
俺のメモはリーガルパッドだ。
339_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:42:24.97 ID:???
例えば電話口で相手の言葉を散文的に書き取るのがメモ
メモを補完して書くのがノート
人に見せるためや保存するために書くのがレポート
340_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:44:03.12 ID:???
メモをとって、ノートに清書して、PCで記録してる。
なんて人もいそうだな。
341_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:45:29.18 ID:???
>>340
でもそのノートは人に見せないだろ?
342_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:47:06.05 ID:???
343_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:47:25.92 ID:???
おすすめのリーガルパッドってある?
ヨドバシ京都に置いてあるケンブリッジのやつは滲みすぎる・・・
344_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:49:14.13 ID:???
他人に見せたり提出するもの以外は
全部仕事なり勉強なり創作なり目的ありきの副産物だから
ノート作ることが目的のやつとは話が合わん
345_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:50:14.41 ID:???
一つ言えることは、鉛筆は子供の物ってこと。
346_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:53:57.97 ID:???
347_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:55:32.88 ID:???
鉛筆否定の奴は文字しか書かないんだろ
348_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:57:02.66 ID:???
>>345
たしかになw

公文書は言わずもがな、
司法試験や弁理士試験など、本格的な国家試験はほとんどが
ボールペンか万年筆しか使用が認められない。

そして、今、小保方問題の影響で実験ノートの取り方について話題になっているけど、
知的財産権に関わるからノートはボールペンか万年筆で書きましょうという
風潮が広まっている。

オトナの世界では知的財産権の意識が重要なんだよね。
349_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:57:34.52 ID:???
大人の仕事場にピンと尖らせた鉛筆類が並んでるとカッコイイよね
350_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:58:05.94 ID:???
>>348
情報処理技術者の試験の論文は鉛筆かシャーペンじゃないとダメなんだぞおおおおお
351_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:58:19.50 ID:???
>>350
それはマークシートだろうがwww
352_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 10:58:51.95 ID:???
>>351
だから論文を書く試験だってば
353_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:00:37.40 ID:???
>>351
1. 最大の難関は何か

 鉛筆又はシャーペンで、規定文字数の論文を書かねばならない。
 論文試験の難しさは、この点につきます。
http://cert.blog.so-net.ne.jp/2009-10-02
354_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:04:47.36 ID:???
>>351
またお前かあああ
355_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:05:46.02 ID:???
アホすぎるなw
なんで公文書や各試験でボールペンや万年筆に限定されているかを微塵もわかっていない
その理由が存在しない用途ならそんな制約もないんだよ
356_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:08:21.50 ID:???
>>350
情処は何の独占規定もない検定試験であって、
それほど大した試験とは思われていないのが実情。
プロマネでもITSSでの7段階のうちのレベル4で、
高度IT人材を認定するほどの試験ではない。
357_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:09:22.38 ID:???
頭の固い哀れなおっさんおるなぁ
職場でもさぞかしもてあまされてることだろう
358_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:11:17.86 ID:???
読書感想ノートや映画感想ノートの目的ってなんだろう
359_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:13:47.00 ID:???
>>355
>アホすぎるなw
>なんで公文書や各試験でボールペンや万年筆に限定されているかを微塵もわかっていない
>その理由が存在しない用途ならそんな制約もないんだよ

お前こそアホかw
「情報処理の促進に関する法律」の規定に基づいて行われる国家試験であって、
知識や技能が一定以上の水準である事を国家が認定するものだから、
解答用紙も立派な公文書といえる。
360_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:14:21.64 ID:???
>>358
アフィブログで書評書くための下書き
361_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:14:53.26 ID:???
ヤベェ…
362_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:20:41.25 ID:???
行政書士試験は鉛筆・シャーペンだよね。
なんで?
363_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:27:51.56 ID:???
>>358
馬鹿女「この本すごく面白かったよ!」
俺「どう面白かったの?」
馬鹿女「えっ…、う〜ん、うまくいえないけど、とにかく面白かった!」
俺「読書ノートでも書いてみれば?」
364_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:29:18.74 ID:???
>>363
俺さんが馬鹿だな。
例えば、「へ〜、ジャンルは何?」みたいに、相手が答えられる様に質問しろよ。
365_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:34:24.39 ID:???
第一印象がすべてです。
最初に馬鹿を晒したら、誰もあなたに関心は持ってくれません。
366_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:36:28.13 ID:???
好きと嫌いしかボキャブラリーないやつっているよな
367_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:36:37.00 ID:???
第一印象だけ賢そうで、後で(´・ω・`)ガッカリ…される俺様が参上しましたよ
368_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:38:23.05 ID:???
マークシートが鉛筆なのはセンサーが炭素に反応するようにできてるかららしいけど
http://portal.nifty.com/2009/06/03/c/
論文が鉛筆なのなんでだろ〜
369_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:43:57.12 ID:???
>>368
こんなに早く読み取れるのに、なんで合格発表が2ヶ月も待たされるんだろうね。
370_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 11:50:35.54 ID:???
公文書の場合、ボールペンでも油性より水性の方が良いとされているね。
水性ならボールペンより万年筆のほうが書きやすいね。
371_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 12:38:55.64 ID:???
水性でも顔料だね
372_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 15:35:30.50 ID:???
>>339
散文って w
373_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 17:15:28.83 ID:???
ていうか最近まで、ボールペンなんて公文書で本来使ってなかっただろ。
374_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 17:34:29.21 ID:???
>>300
テストしてみた。たぶん紙質は同じだと思うのでね。
水性ペンは抜ける。エナージェルユーロの0.5mmは抜ける。
ゲルのsigno、Juiceは0.5mmまでならなんとか抜けない。ペンをじっと同じ位置に置けば当然抜ける。
万年筆はFでも抜けるやすい。kakuno Fでも止め抜け。Mだと抜ける。
petit 1は盛大に抜ける。
375_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 17:35:53.47 ID:???
>>373
ボールペンが実用的になったのは1970年代以降。
376_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 17:36:41.37 ID:???
>>373
そこで言う最近って、西暦で言うと何年くらい?
377_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 19:44:43.21 ID:???
高度経済成長期あたり。
バブルは入らない。
378_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 21:15:59.54 ID:???
そりゃ公的・社会的な保存用の文書に鉛筆・シャーペン(あとフリクションとか)は論外だろうけど
あくまで私的なメモやノートを使うのにどの筆記具だから駄目って言われてもな…

柔らかい鉛筆の利点は消せることより、その一本だけで線の太さや濃淡がかなり自由になること
大判のノートを使って思考しながら書いたりアイデアのラフを抽出するようなシチュエーションと相性がいいと思う
379_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 23:17:46.90 ID:???
>>311
メモ取るポーズしてるだけのヤツを高く評価したりするから、コツを知ってるヤツからしたらちょろい相手かもしれないよ
380_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/02(金) 23:19:45.63 ID:???
>>379
そんな世渡りの上手いやつなら逆に高評価だわ
381_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/03(土) 00:59:09.08 ID:???
メモ取るフリして、ポケットにボイスレコーダー
382_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/03(土) 02:12:48.69 ID:???
>>381
それメモは囮でボイスレコーダーが本命ってやり方だよねw
基本的に罠、みたいな
383_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/03(土) 11:17:38.02 ID:???
ボイスレコーダー付きの万年筆とかって無いかな。
スーベレーンM800クラスのやつで。
384_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/03(土) 22:35:08.43 ID:J10zH6c+
ロジカルノートはアクロボールカラーやサラサは合わないね
385_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/04(日) 13:51:19.51 ID:???
野帳買ってきたー
ノートコーナーじゃなくて画材コーナーに置いてあった。

なんか久しぶりにワクワクする所有感。
方眼の線がロディアみたいなのが残念ではあるが。
386_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/04(日) 16:47:14.24 ID:???
ファミマの野帳OEMってまだあんの?
387_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 03:06:24.26 ID:???
>>385 イイなぁ
俺の地域だとスケッチブックだけ売切れてて買えんかったよ
388_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 03:15:01.33 ID:???
>>386
今行ったら一冊だけあったんで買ってきた。
389_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 08:22:21.15 ID:???
野帳はミニストップにも置いてあった気がする
390_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 08:35:11.29 ID:???
建材屋に注文すれば、
レベルブックでもスケッチブックでも1ダース単位で買える
391_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 11:12:52.99 ID:???
野帳は自分所有のペンだと擦れるんだよなー
万年筆を使うには、個人的な好みとしては、ちょっとスペース狭すぎるし。
細めのゲルインクで合うペンないですかね?
392_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 12:36:21.88 ID:???
野帳ペンをあまり選ばない方だと思うけど…
自分の場合、普通のゲルペン0.5mmで問題なく書けてる。
あと、パイロットの黒入れたカクノFとか、ジェスト0.7mmとか。
393_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 12:47:44.48 ID:???
>>259
ばかばかしい?
俺は本気でやってる
遊びならカキコしないで
迷惑
394_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 14:09:34.76 ID:???
ばばあおかしい?
395_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 16:55:48.23 ID:???
無印の再生紙ノート
裏写りはせんが掠れるな。
ペン先F
396_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 16:57:41.69 ID:???
掠れるのはペンが悪いんじゃ・・・
397_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 17:03:09.00 ID:???
紙の特性で掠れるって普通にあるだろ
398_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 18:56:30.45 ID:???
確かに細いニブだと掠れたりインクスキップしたりする場合があるね。
パーカー75と61いずれもXFで
ツバメもDCノートもマルマンのルーズリーフもインクスキップ起こした。
デルタドルチェやペリカン1000、モンブラン146などフローのいいペンだと
どんな紙でも一切掠れないのでペンの問題だと思うよ。
399_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 18:56:39.24 ID:???
野帳にはVコーンやで。
つか何でもVコーンやで。
400_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 21:46:30.68 ID:???
>>395
の内容だけじゃ、分からないというのが正解
401_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 22:59:44.24 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140505/stt14050515180001-n1.htm

>小渕恵三が19歳のころから62歳で病に倒れるまで、毎日欠かさずに書いていた日記がある。革張りの分厚い日記帳は国会内の書店で毎年、買い足したものだ。

小渕氏が使っていたノートってなんていう製品だろうか?
402_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/06(火) 09:34:02.36 ID:???
8×10.5インチのノートがほしい。。。
403_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/08(木) 08:31:55.93 ID:???
読書ノート
雑想ノート
携帯用の野帳

多すぎる…。かといって、まとめることもできない。
みんな何冊ノート併用してる?
404_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/08(木) 09:00:54.70 ID:???
>>403
日記帳、文献カード(レビュー含)、帳簿各種、
取材兼メモ帳、まとめはネットのクラウド、ブログ。
405_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/08(木) 09:27:33.59 ID:???
情報は一冊のノートにまとめられない
406_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/08(木) 09:32:16.26 ID:???
スケジュール帳以外で
思いつきと打ち合わせA5ノート※
思考まとめるのに書き散らすB5ノート※
手ぶらの時のメモは情報カード※

※を仕事プロジェクト別にまとめノート3種
読書ノート
勉強ノート3種
407_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/08(木) 09:34:45.29 ID:???
あと日記専用にしてる手帳あったわ
408_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/08(木) 15:37:26.21 ID:???
>>386 情報d‼
3件廻って6冊ゲットしてきたhttp://i.imgur.com/ygPApTT.jpg
409_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/08(木) 19:22:18.48 ID:???
なんかつられて俺も2冊買ってきた。デフォのが好きだけど、予備に。
ついでに無印の再生紙ノートも買ってきたけど、なんかこれに落ち着きそうな予感。
好みの書き味。
410_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/08(木) 19:46:21.29 ID:???
無印は供給安定性が心配だなぁ。
411_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/08(木) 20:58:19.04 ID:???
6冊に続き、更にオロビアンコ別注も買って来た
万年筆で滲まないのか野帳の良いとこだね
そして分かった事がある
オリジナルが1番!
http://i.imgur.com/HthWmMB.jpg
412_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/08(木) 21:38:25.83 ID:???
スケジュール帳に加えてA5の総合ノート一冊とメモ帳がメイン
勉強用が資格・分野ごとに一冊ずつ
遊びに行った時のスクラップをするノートが一冊
創作用はノートじゃなくてB5のレポートパッド

細分化するとどれに何を書くべきか迷うから、特別に独立させるべきもの以外は全部まとめてる
413_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/08(木) 22:17:06.20 ID:???
みんな多いね。
やっぱ一冊でまとめるのって無理があるんだよな。
あの本読んだことないけど。
414_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/09(金) 06:58:34.05 ID:???
書くときにどれに書くか迷ってひとまずその辺の紙に書いて紙どっかいく
なんてことが多い俺には時系列に何でも書く母艦ノートって考えはよかった
けど後から見るのに不便でなぁ

ひとまず書くノートに書いといてあとから必要分は個別ノートに転記したり綺麗字でまとめたり
ちゃんと書いたものはそのままコピーして貼るのがよかったよ
きっちり調べて書くノートは最初から個別ノートに書くこともある

転記は二度手間かもしれないが
情報って結局後から見直さないと再生産には繋がらないしね
415_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/09(金) 20:06:26.35 ID:???
海外のダイアリーや手帳、ノートからステーショナリーまでさまざまな紙を試した俺が安くて良いのが欲しい前提でノート選ぶならツバメフールスを使うツバメノート。ただしまれに抜けを見る事もある。

ノートで千円超えて良いならMD、MDコットンとバンクペーパーを使うSOLA。特に上製本のは良い。
バンクペーパーならドレスコにもあるがどうせならスピカレイドボンドを選びたい。ただし抜けやすいインクは避けた方が良い。古典インクか顔料ユーザーならオススメする。

リフィルならアシュフォード。この紙質は凄いな。ライフも悪くないが硬すぎるのは好み別れそう。
416_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/09(金) 20:25:02.53 ID:???
あとは有名ノートをいくつか

一橋ラッキーノート…滲みにくいインクなら問題ないが滲み易さが
心配されるインクは避けた方が無難。ツルツルな紙なので書き味は滑らか。

マルマンボストンノート…書き味は可もなく不可もない良い意味で普通。
厚いだけあって滲みにくいのかと思いきや一橋同様意外と抜けるときは抜ける。
この辺は吸い取り紙常に使うか古典インクの様に抜けにくいインクにした方が良い。ちなみにニーモシネは滲まない抜けない謎仕様。

ライフノーブルノート…性能は文句なし。抜けない滲まない。
値段と書き味が許せるならあり。個人的には好まない。

クレールフォンティーヌ…まだ試してないので同じベラム紙のロディアのレビュー。
抜けない滲まないが書き味はどことなくリスシオワンっぽい柔らかい感じ。好き嫌い分かれそう。

アピカC.D.プレミアムシルキー…滑らかさで有名なノート。抜けやすいインクは抜けるので要注意。
極端に滑らかすぎる紙は書き味良いというのか…?
417_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/09(金) 20:44:08.80 ID:???
俺はノーブルは結構滲む印象がある。
結局はペンやインクとの相性なんだよね。
418_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/09(金) 20:52:16.63 ID:???
ツバメは厚いノートの開きが気に入らない
419_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/09(金) 22:58:06.91 ID:???
もうキャンパスノートでいいわ
420_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/09(金) 23:17:02.37 ID:???
ROMEO Wリングノート…ツルツルの紙質はアピカのプレミアムシルキーに並ぼうかと言うほどだが高負荷だと普通に抜ける。
抜けにくいインク使ってるならアリ

レッツオブロンドン…ポケットダイアリーは抜けに強い。デスクトップダイアリーの紙は抜けるときは抜ける紙。
書き味良いだけに惜しい。

ペーパーブランクス…意外と抜けない。書き味も悪くない。上製本糸綴じというノートとしては理想型。

ロルバーン…普通に抜けた。特別抜けにくいインクしか使わないなら良いが…
書き味も可もなく不可もなく、特徴もないので特別必要ないなら無理して使おうとも思わん

ファブリアーノ、カルトスを今度試すので試したらまたレビューする。
基本的には俺が抜けない、と判断してる紙はそうそう簡単には抜ける条件見つけられないと思う
抜けやすいインクを大量に使う筆記条件でテストしてるので
421_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/09(金) 23:20:05.24 ID:???
412だけど母艦ノート(上で言うA5の総合ノート)自体の使い勝手はとても良いと思ってる
実際の使い方は『情報は一冊の〜』より『100円ノート超〜』に近いけど
普段ふと思いついた事や気になるものは普段はメモ帳に書いて、切り取ってA5ノートに貼る
落ち着いて発想を広げる時とかはそのままA5ノートに書き出して行く

スケジュール・スクラップ・勉強用・創作用は使い方の都合上どうしても分ける必要があったけど
それ以外はどんなものでも一冊に纏めちゃうっていうのは余計なこと考えなくていいからやりやすい
422_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/09(金) 23:48:34.04 ID:???
>>416
クレールフォンテーヌ

クレールフォンティーヌではないw
いい加減正しくかけよw
423_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/09(金) 23:54:02.21 ID:???
>>421
ほぼ同じ考え方だなー
時系列のノートは、1次情報を集めるためのノート。転記、切り貼りするから、基本はロディアやA5のレポート用紙使ってる

さらにそれより下のアイデア段階のは、バラの紙だったりすることもある。

目的別ノートは、趣味、資格別にしてる。仕事関連は、スキャンするか電子化するのでノートにはしない。
424_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/09(金) 23:56:05.82 ID:???
>>422
おお、すまんすまんww
興味なさすぎてうろ覚えだったw
ロディア含めてベラム紙正直好みではないんだわ

ところでキャンパスはハイグレードレビューできる人いないかな?
澪と帳簿どこかに持ってるが未使用だからレビューしようがない…
425_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 00:04:38.13 ID:???
>>423
一次ノートに他メモを切り貼りするの?
一次ノートから他ノートに切り貼りするの?
426_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 00:14:12.09 ID:???
>>425
ごめん、わかりにくかった。
1次ノートを切って、目的別ノートに貼るきともある。
だから1次ノートは、ノートパッドの意味。レポート用紙は机に常備。B7ロディアは、カバンごと常備。
目的別ノートは、ノートブックの意味でした。すまん。

休日は、B7ノートブック=つまりトラベラーズノートを持ち歩くこともあるけど、1冊は切り取り前提です。
427_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 00:19:45.28 ID:???
澪のチョーボじゃないほうのA5とB5使ってるけど
手触りはすべすべしてて好きなんだがペンで描くときもするするしててここは好みかと…
紙は薄い
A5のやつ80枚もあるのに薄くて軽い
持ち歩くのに苦じゃない
黒々したエナージェルで書いてるから裏からみると抜けはしないが表の字透けてる
なのできっちり書くノートというより普段持ち歩きとして書き散らすノート扱いだけど
それなら無印の再生紙ノートのペン先落ち着く感じのが好きなんだよなぁ
428_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 00:20:46.30 ID:???
ちなみに裏抜け実験だとこういうのもあるな
http://blog.livedoor.jp/whitestar_ftl/20130917裏抜リスト.pdf
色インクは俺は使わんので黒、青以外の結果として非常に興味深い
ニーモシネが滲んでマルマンボストンノートが滲まないって所も非常に興味深い
水性インク同士で、インクによって滲む滲まないの違いがこれほど顕著にあるとも思わんが
429_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 00:39:37.66 ID:???
>>427
レビューサンクス。
とりあえず俺も探してみるわ
ガッツリ裏抜けするようにいじめ倒す条件でどうなるか見てみるか・・・
430_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 09:56:58.22 ID:???
滲みとか抜けならまだいいよ。

万年筆で書いてると、ノートのところどころ、まるで油が塗ってあるかのように、ペン先が滑って書けないことがある。

ツバメノートとモンブランバーガンディレッドの組み合わせで頻発。ナゾだ。。。
431_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 11:41:34.57 ID:???
>>430
ペンは何使ってますか?
432_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 12:01:47.15 ID:???
431

モンブランの146です。
恐らくFかと思いますが自信ないです。
433_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 12:52:28.84 ID:???
>>430
ライフのLライティングペーパーだと稀にインクを弾くかのようにノリが悪い部分あるね
だから俺はライフ好きじゃない
ファブリアーノのノート入ったから試してみるわ
紙質は触った感じかなり期待できる。
434_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 13:33:13.77 ID:???
紙スレにも書いたがグムンドコットン入った
試してみたが滲みは皆無。ただしカッパープレートのように大量にインク乗せると僅かに裏抜けする。薄いからある程度は仕方ないか
書き味に付いては文句なし
ただ値段と筆記特性考えるとやっぱりクレインクレストかサウスワース選ぶかな

そう言えばグムンド滲むニダとか吠えてたバカがいたなあ
435_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 15:31:13.54 ID:dmvuP0z1
野鳥OEM
6店舗廻って2冊だぜ
まあ行きたかった文房具屋に行く機会になってよかったけど
436_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 15:54:26.34 ID:???
>>432
僕の146もその症状あります。モンブランの持病って事はないですかね。
437_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 16:36:40.52 ID:???
>>430
手の脂がついてんじゃない?
438_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 16:43:26.43 ID:???
バーガンディーレッドならあり得る話だ
あの色はとても好みだけど、なかなか思うようにはいかないね
439_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 19:12:28.43 ID:???
掌の脂でつるつる書けなくなることないか、伊東屋で尋ねてみたよ。そんなことはないでしょう、って
440_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 19:13:24.44 ID:???
バーガンディレッドって、他の色と特性違うのかな
441_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 19:23:41.08 ID:???
使えば分かる
紙、ペン、書き方、調整具合、こんな無限の組み合わせがあるのに、
文房具販売店の1店員の返事で納得するというのがよく分からんな
442_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 20:15:27.73 ID:???
クレールフォンテーヌとファブリアーノノート、10時にはレビュー出来そう
ファブリアーノは触った感じ良さそうなだけに外さないで貰いたい
クレールフォンテーヌはロディアでだいたい性能分かってるから安心
ついでにファイロファックスとクオバディスも購入
ジウリス、クラウンミルのレイドも。
443_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/10(土) 21:35:57.36 ID:???
>>442
クレールフォンテーヌの90g/m??はいいね
444_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 08:12:53.70 ID:???
>>434
カッパープレートなんて使うのはお前のような馬鹿だけだからw
せめて画像出してから言えwよww

あ、下手字野郎だったかwww
445_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 09:54:39.57 ID:???
まだやってんのか 疲れる奴らだな
446_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 10:51:19.03 ID:???
やめられません勝つまでは
447_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 11:19:54.38 ID:???
紙スレ行けよw
448_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 14:28:45.44 ID:???
ファブリアーノは良い紙ニダ!何がスマイソンだのコンケラーニダ!ファブリアーノ使って見るですよ!

筆記特性分析の職人が実際に購入してまで試した結果
http://i.imgur.com/g0UB7AZ.jpg
通常のペンでも抜けると言うことは実用に耐えないということを意味する

アンチ高級紙のゴキブリ君発狂wwwwww
449_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 14:34:08.24 ID:???
おもいっきり抜けとるな
450_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 17:33:52.95 ID:???
>>430
モンブランの144EFとパーカー75XFではツバメでインクスキップ頻発したけど
モンブラン146Fと142OBB、デルタM、ペリカンM800 M1000では一度も起きた事無い
恐らくニブサイズと手の脂だと思う。
451_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 17:43:47.21 ID:???
やっぱモンブランは手脂が多いよね^_^
452_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 18:04:25.90 ID:???
下品な人は紙スレから流れてきてるっぽい
453_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 18:08:15.22 ID:???
ツバメノートの評判がよさそうだったので買ってみたんだけど
万年筆を使うとペン先が紙に引っかかる感じがする・・・
454_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 18:27:55.38 ID:???
俺は多少引っかかりのあるほうが好きなんだよね。
なので無印の再生紙ノートw
455_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 18:51:45.92 ID:???
確かにツバメはツルツルじゃないけど
ツルツルCDノートみたいなインクの発色の悪さは無いね
自分の好みはツバメ>野帳>LIFE>CD
456_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 18:54:00.01 ID:???
ツバメはインクスキップ頻発。
期待してたよりは駄品。
457_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 19:00:55.43 ID:???
campusのB6を手帳バイブルサイズに切って3冊をくっつけて120枚で使ってる
持ち運べて開きやすくて最高なんだけど手づくりめんどくさすぎる
1日2頁+予備頁でスケジュール管理もメモも全部これ
100円メモ式でindex作れるし
458_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 19:29:45.24 ID:???
ツバメの使い心地は少しハイクオリティなキャンパスって感じ
書き味とか開きとか捲りのスムーズさとか、言うほど良いわけじゃないんだよね
罫線が端まであるのとページ数が倍ある点は勉強や情報整理にも便利だけど…
459_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 20:57:09.59 ID:???
MDノートコットンを補充してきた。都内もちょっと在庫が心配になってきたし。
竹尾のドレスコも全品半額処分だったので、サンバレーオニオンスキンとかスピカレイドボンドのノートを残り全部買った。
ただ、半額でもMDノートより割高かと思うとちょっとね・・・
460_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 21:21:48.74 ID:???
>>458
ページ数が倍ってどういうこと?
461_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 22:27:03.69 ID:???
>>460
ごめん必ずしも倍ってわけじゃなかった
一般的なパックノートとかは一冊三十枚
ツバメだと六十枚とかの厚いノートもあるってだけで
462_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 22:36:55.89 ID:???
campusにもふつうに60枚、100枚のノートがあるんだけど、なんでツバメの利点みたいに語っちゃうの?
463_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 22:56:39.97 ID:???
100枚にもなると耐久性がちょっと心配>キャンパス
とかでは?実際にはよほどのことがなければ平気だと思うけど

無印ノートとか30枚でも背割れするからねw
464_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 23:03:27.10 ID:???
>>463
あ?どこにそんなことが書いてあるんだ?
465_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 23:39:59.02 ID:???
悪かったなキャンパスに厚いのがあるって知らなかったんだよ
首都圏住まいだけど行く店行く店キャンパスは30枚しか置いてなくて
ツバメとかライフとかは分厚いのが置いてあっただけ
今度からオンラインカタログ確認してから比較するからいつまでも挙げ足とらんでくれ
466_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/11(日) 23:44:07.15 ID:???
>>459
Dresscoになにがあったんだ?まさかの廃番?
467_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/12(月) 13:05:25.62 ID:???
MDノートコットンは定番にしてほしいわ
あれとソラの上製本は国産ノートの中でもずば抜けて高品質
海外ブランドだとペーパーブランクスがやっぱり良いな
今のも品質維持してるのかな…
468_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/12(月) 16:25:55.44 ID:???
ペーパーブランクスは一回買ったことあるけどぶっちゃけクソだったんだが…
細字のボールペンがガリガリ引っかかるページとか万年筆のにじみや抜けが強いページとかがあって
海外製だからって言えばそれまでだけどページごとで紙質が違う感じで使い心地は最悪だった
あまりにも酷すぎて途中までで使用を中断して記録が不要になると同時に捨てたくらい

数年前のことだけど、大昔と比べて劣化してるのかここから改善されたのかロットによって差が大きいのか
どうなんだろう?
469_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/12(月) 18:12:27.72 ID:???
ペーパーブランクスて表紙が綺麗な中身ダイソーノートてイメージやった
470_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/12(月) 19:02:34.78 ID:???
当たりを買えばペーパーブランクスは良いノート
まあ当たり引ける条件は知らんがw
471_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/13(火) 09:58:58.06 ID:???
>>459
ドレスコをいつも使ってる俺としては半額うらやましい・・
472_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/13(火) 10:18:57.42 ID:???
あの使いにくいサイズをいつも使う、ねえ…
473_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/13(火) 12:28:11.15 ID:???
何いってんだ?あのサイズ(ラージだけど)一番使いやすいだろ。
474_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/13(火) 12:43:27.93 ID:???
そういえば、楽しんご見なくなったな。
475_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/13(火) 16:07:55.40 ID:???
枚数も中途半端
476_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/13(火) 17:53:08.87 ID:???
>>474
それはドドスコ
477_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/13(火) 18:30:07.06 ID:???
>>474
メンヘラ系タレントの寿命は短い
478shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/13(火) 22:07:29.58 ID:???
>>476
解説ありがとうw
マジで分からなかった。
479shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/13(火) 22:12:15.35 ID:???
忘れてた・・・ドレスコ半額は、ロフトが取扱いを終了するため。だいたい5年売れないと処分されるので。
最後は、100円〜200円でワゴンに放りこまれるのだろうけど、その前に半額で妥協。
ワゴン入りのときは、もう角がよれてたりするしね。
愛用というほどでもないけど、サンバレーオニオンスキンのはたまに使ってます。ステッチノートの方。
薄いし、上着の内ポケットに入るし。

ちなみに、ドレスコの大きいサイズのしおりバンドならまだ大量にあったよ・・・
480_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/14(水) 12:55:48.95 ID:???
ドレスコのノートはうすい紙は枚数増してるから薄くないし綴じ方も糸綴じじゃないから使いにくい
紙もオニオンスキンだと筆記には向かないし
481_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/14(水) 20:06:20.66 ID:???
スピカレイドボンドの紙質が好きじゃないならドレスコにする必要なくね
バンクペーパーならSOLAの上製本が最高過ぎる
482_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/14(水) 22:26:31.84 ID:???
あの表紙の美しさは他にないから仕方ないね
483_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/14(水) 22:46:52.36 ID:???
半ば洒落のつもりでキャンパスノートに万年筆でメモしたら普通にかけてびっくりした
洒落たノートカバーを自作したら普段使いはこれで充分になるかなぁ
484_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/14(水) 22:58:49.69 ID:???
キャンパスノートならハイグレードのCHOBOが良かったと思う
485_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/15(木) 01:41:04.99 ID:???
>>480
ステッチの意味分かってる?w
486_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/15(木) 10:10:25.52 ID:???
ドレスコのオニオンスキンは確かに開きわるいよな
487_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/15(木) 22:41:55.66 ID:???
サンバレーオニオンスキンの糸綴じバージョンがドレスコにあるのを知らない馬鹿がいるw
いや、ゴキブリかw
488_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/15(木) 22:43:56.03 ID:???
ドット入り罫線って、文字にウンコがこびりついてみるみたいで醜い・見にくい。
489_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/15(木) 23:11:10.13 ID:???
>>480
じゃあなんでノートとして売ってるの?

>>479
使ってる人はどうゆう使い方してるの?
490_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/15(木) 23:22:13.17 ID:???
>>487
ドレスコのオニオンスキン見てごらん
491_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/15(木) 23:32:47.24 ID:???
>>490
ホットメルト以外に糸綴じあるよw
オニオンにも
492_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/15(木) 23:54:44.10 ID:???
裏抜けしまくりな紙で糸綴じとか意味あるのかな
493_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 00:28:25.55 ID:???
ペンシル使うとか思いつかないの?
494_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 01:09:34.89 ID:???
鉛筆でしか使えないし筆圧書けれない様な紙を無理して使う必要が無いと思うけど
495_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 01:38:41.29 ID:???
あれは楽しむためのノートなんだから、そういう用途で使えよ
496_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 04:31:44.02 ID:???
インクの発色がいいノートなんだよね
497_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 07:40:46.08 ID:???
滲むら裏に抜けるわで愉しむどころか実用に耐えないんだよね>オニオンスキン
珍しい紙だけどその珍しさを知ってることをひけらかす程の物じゃない
498_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 18:07:18.75 ID:???
あれは鉛筆で楽しむためのノート。
それは見ればすぐわかるだろう。

なぜそんなすぐに用途の限定を予想できる紙に、わざわざインク使用のペンをつかおうとするのか。
499_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 20:38:02.41 ID:???
>>498それは、>>497がダイアミンコンケラースマイソンごり推しコキブリだから。
インクの話、それもダイアミンでカッパープレート使って高級な輸入紙に書くのが普通と思って、他人に価値観を押し付けようとする。
まるで発達障害者のような幼稚な奴だから相手にしなくていいよ。
500_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 20:39:38.97 ID:???
発達障害を差別用語的に使うやつの言うことなんて聞いてられませんがな。
501_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 20:40:13.55 ID:???
ちょっとは自分の脳足りんぶりを自覚してほしいところ。
502_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 21:01:13.90 ID:???
オニオンスキンって裏抜けや滲みするの?透けているのは分かるけど。
503_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 21:28:25.93 ID:???
>>486 どこが?
>>490 見たけど、ちゃんと糸綴じのオニオンスキンあるけど?
>>492 糸綴じと裏抜けと関係があるの?
>>494 筆圧かけなくても書けるけど、筆圧強いの?そんな筆圧強くて日常生活で困らないの?
>>497 透けるけど、裏抜けはカッパープレートで書かないと抜けないと思うけど
504shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/16(金) 21:41:17.14 ID:???
>>489ステッチのやつは、スーツ上着の内ポケットに余裕で入るので、立食形式のパーティーとかで、メモをとったりするときに使っています。
年に何度かしか出動しませんが・・・
筆記具は、アバンギャルドで妥協しています・・・もうちょっといいのが欲しいのですが。
立食形式の席では、万年筆はマナーとして使えない(自分、他人の服を汚すかも知れないし、展示物がある場合もある)ので、裏抜け等の心配はありませんね。
もちろん、自宅で使うときは、インクの発色がよいので万年筆で記入するときもありますが。
(取引先の)他人の話を、要点だけメモるってのは、心証もよいし、アボカド色のメモ帳ってことで憶えてくれることもあります。
最初は、新品でないことをごまかすために、だいぶよれよれにして、10ページくらいほぼ日から適当に文章をコピペして書きましたが。
メモ帳というより、「道具」に近いですね・・・
505_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 21:47:31.79 ID:???
>>502
ガチガチの古典インクがウラぬけるからとても実用には耐えない
あれを勧める奴はドレスコを貶めたいとしか思えん
鉛筆で薄く書く限定なら使えるが
506_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 21:51:44.93 ID:???
インクの発色についても抜けやすいにじみやすいインクは滲みまくりの紙なので実用性は無い
抜けない滲まないインク、例えばダイアミンのレジストラーズみたいなのなら抜けはするが滲まずに書くことは出来る
もしダイアミンの古典並に抜けない滲まないインク使ってて細字限定で片面しか使わないならまぁ使えなくはない・・・が
それなら素直にスマイソン買うわ俺なら
507_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 21:56:52.98 ID:???
>>505-506
どうせゴキブリには似合わないよw無理して使わないでいいよwゴキブリww
508_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 22:09:20.02 ID:???
白老ゴリ押しのバカは紙スレで大恥書かいて必死www
509_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/16(金) 22:25:34.66 ID:???
ゴキブリ餌与えないでください
ゴキブリが繁殖してしまいます
510shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/18(日) 20:24:53.31 ID:???
muse流通経路のファブリアーノ ECOQUAダブルリングノート(A5)が横浜店、立川店で4色とも在庫を確認。
限定価格280円と激安ながら、5mm方眼で裏抜けしにくい環境適合紙Bioprima Bookを使用。
511_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/18(日) 23:15:09.28 ID:???
通常のノートとは異なってスケッチやデッサン向けになるだろうが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00658VJ92/
これかなり紙が高品質
書き味はステーショナリーに使われるレベルにあるし抜け滲みにも強い
512_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/18(日) 23:23:09.91 ID:???
「ステーショナリー」って何なん?
513_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/18(日) 23:24:35.74 ID:???
>>512
本来は便箋。
本当の筆記用高級紙は便箋くらいしか中々使われないね
514_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/18(日) 23:47:31.41 ID:fjA/ioOl
語源は、固定の店を持つ販売者が売る商品一般、というところまでわかった。
515_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/18(日) 23:49:47.15 ID:???
行商人ではなく。
固定の店を持つ販売者(ステーショナー)は、大学からの認可?許可?みたいのを受けて、
本やら書き物道具(紙・ペン)なんかを売っていたとか。
516_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/18(日) 23:52:10.00 ID:???
中世の商いの多くは行商人であったとか
517_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 00:12:02.74 ID:???
マルチうざい>>511
518_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 00:16:15.89 ID:???
ステーショナリーってブランドでもできたんかと……そういうわけではないんだよね?
519_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 00:27:59.11 ID:???
本来の意味は便箋。便箋に使われるクラスの紙と並ぶレベルの紙を使ったノートが>>511
ハッキリいってファブリアーノのノートより良いと思うよw
520_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 00:29:12.53 ID:???
>>519
あなたのいう本来ってなんなん?
521_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 00:31:21.72 ID:???
ステーショナリーは本来便箋って意味だがそれが転じて今は筆記具を総称するようになってる
522_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 00:33:24.93 ID:???
それは中世英語とかとは別にの明治大正あたりの片仮名ステーショナリーの話?
523_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 00:57:45.14 ID:???
>>519
両方使ったん?
524_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 00:58:37.35 ID:???
手紙が高度に重要な社会関係ツールになり、形式主義や権威主義的なルールに縛れれていく過程で、
ステーショナリーの中心イメージが「書物や書き物道具」から、次第に「手紙」に移っていったという感じなのかな。
で、重要な手紙に使える/使えないというあたりに、一つの区分ができちゃった感じか。
他方で、意味が拡散していく方向もあり、面白いな。
525_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 01:14:00.52 ID:???
>>523
使ってるよ
便箋クラスの紙はその辺の書いて捨てる紙とは質が全く異なる
かと言って値段がバカみたいに高いというわけでもない
イギリスのスマイソンやアメリカのクレインでもなければね。あとイタリアを始めヨーロッパの小さい工房とか。
このへんだと流石にちょっと高い。でも言っても紙。使うことが絶対に無理な値段なんかじゃ無い
526_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 01:17:41.80 ID:???
>>525
あまり枚数使わないんでしょう。
527_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 01:21:02.83 ID:???
>>525じゃ、教えてほしいんだけどファブリアーノのEcoquaってミシン目はどんな感じ?
ロディアみたいな奴?
528_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 01:26:03.19 ID:???
>>527
特定のその商品かどうかは知らんが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E59L2TU/
これわざわざ買って試してみたけど古典インクですら負荷かけると普通に抜けるので話にならない
抜けやすいインクだと普通に書いても裏抜けするよ
インク置いた瞬間に滲むように広がるから筆記には向かない。
529_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 01:29:09.03 ID:???
なんだ使ってないのか
530_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 01:31:34.52 ID:???
便箋に裏表かくバカは居ないだろうから、便箋紙として優れててもノートには向かないってことは普通に起こり得るな
エアメールだと顕著だけど、軽くしなきゃいけないだろうし
531_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 01:31:45.77 ID:???
>>529
同一メーカーの物だよ
紙の厚さはかなりあるんだがこの厚さで抜けるんじゃハッキリ言って話にならん。

>>511の紙はかなり薄い(スマイソン程ではないが)けど筆記特性は相当に高い。
安いし良い紙ってこういうのかというのを試すには良い商品
532_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 01:33:44.72 ID:???
>>530
便箋だと裏抜け滲みは絶対NGだからファブリアーノは便箋にも向かない事になるねw
余りステーショナリーとして聞かないがそういう事かも?
ちなみにエアメールくらい今じゃ普通の重さの紙で普通に送れるw
533_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 01:37:25.18 ID:???
自分の欠点を拡大して見せられてるみたいな気分になるなー。
まわりから見たら、きっと自分もこんなんなんやな。

どうでもいいけど、その「ステーショナリー」の使い方はやめろやw
534_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 01:45:08.45 ID:???
この辺りは普通の価格で買える中でも特に推奨出来る
抜けやすいインクが大量に乗る条件でも抜けないので普通の筆記条件なら先ず安心できる。
色雫程度じゃ余裕だった。

MDノートコットン
http://www.midori-japan.co.jp/md/products/swin/5th_cotton.html
マルマンクロッキー
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00658VJ92/
ソラのバンクペーパー上製本
http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=16937
MDノート
http://www.midori-japan.co.jp/md/products/notebook.html
クレールフォンテーヌ
http://quovadis.co.jp/brand/clairefontaine.html
レコードブックセンチュリーエディション
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/century-e/note.html
ライフノーブルノート
http://life-st.jp/conts/ノーブルシリーズ/

おまけで

PaperBlanks
http://www.paperblanks-online.jp/
レイド紙+上製本糸綴じでSOLAの上製本ハードカバーに匹敵する作り。
見た目も良い。ただし紙質が当たり外れある模様。
俺のは当たりのよう

アピカプレミアムC.D.ノートブックシルキー
http://www.apica.co.jp/cd_notebook/
書き味がツルツルで有名なあれ。ただし抜けやすいインクだと僅かに抜ける事がある。
顔料か古典限定のユーザーなら安心して使えるんじゃないかな
535_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 01:48:08.14 ID:???
ステーショナリーって便箋じゃなくて、封筒と組みのいわゆるレターセットの事でしょ
536_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 02:08:37.74 ID:???
>>535
紙の質を想定してるので敢えて便箋としてる
ステーショナリー
http://ejje.weblio.jp/content/stationery

ただし厳密に言えば便箋だけでなく封筒まで範疇にある、と言うのはその通り。
http://www.smythson.com/stationery/paper-plain-stationery.html

>>511のマルマンは紙質はこれらのレベルにある。流石にスマイソンとじゃスマイソン選ぶけど。
マルマン自慢の筆記用紙より万年筆だと余程こっちのが筆記向きだと思ったよ。
537_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 02:19:48.32 ID:???
そこでweblioってところが……
538_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 02:22:38.32 ID:???
厳密に言えばって……語源辞典にはあたらなくていいのか?
539_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 02:28:48.49 ID:???
言葉としてすでに文房具、という意味になってしまっているからね
ただし厳密に言えば本来の意味は筆記に用いる紙、便箋と封筒が基本だけどそれ限定でもない。
グリーティングカードもメッセージカードもステーショナリー。
今は書くことが陳腐化して安紙にフリクションで適当にメモ書いて捨てる、なんてザラだけど自分はそう有りたくない物だね
書くに限らず、飲む、食べる、見る、聴く、寝るなんだってそう。
紙なんて少しお金出すだけでそれが出来るんだからやってみたらいいと思うけどね
まぁ良い紙の良さを愉しむには万年筆位は持ってて欲しいと思うけど
540_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 02:30:43.68 ID:???
>>536
だったらはじめからステーショナリーなんて言葉を使わず、便箋用紙ってすれば意味も通じやすいし厳密wじゃないか
へんなの
541_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 02:35:24.63 ID:???
http://www.etymonline.com/

stationery (n.)
1727, from stationery wares (c.1680) "articles sold by a stationer," from stationer "seller of books and paper" (q.v.) + -y (1).

stationer (n.)
"book-dealer, seller of books and paper," early 14c. (late 13c. as a surname),
from Medieval Latin stationarius "tradesman who sells from a station or shop,"
noun use of Latin stationarius (see stationary).
Roving peddlers were the norm in the Middle Ages; sellers with a fixed location
often were bookshops licensed by universities; hence the word acquired a more
specific sense than its etymological one.
542_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 02:36:56.21 ID:???
>>540
普段からステーショナリーって言ってるからそればかりは仕方ないわw
ノートスレ的には>>534のリストに上がってるのを選べば先ず紙質で問題になることはないよ
追記するならツバメや伊東屋のOKフールス使ったスカイバーノートとかかな。
スカイバーノートは持ってるけどまだ使ってないので何ともいえないけど
543_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 02:38:10.11 ID:???
>>541
英語版のwikiにある内容と大差ないならわざわざッて感じ
544_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 02:38:33.08 ID:Gn/NfEUk
そして、'the Book of Books' といえば聖書。
西欧のアカデメイアは、長らくキリスト教神学とともに、神学のもとで営まれていたわけで。
545_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 02:44:48.01 ID:???
「くに」の命運を左右する外交官にでもなったつもりで、便箋に凝るのもいいだろうけどね。
546_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 02:46:29.86 ID:???
あるいは国王か、領地の反映を願う貴族か。
547_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 10:11:23.27 ID:???
あるいはヲタか
548_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 22:40:30.96 ID:???
アメリカでは日本でメモ帳っていうようなサイズのものでもノートブックっていうんだな
549_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 00:02:02.59 ID:???
ノートパッド
ノートブック
は区別されるでしょ
550_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 00:25:16.32 ID:???
英語のmemoは、外交上の覚書とか、ある団体(国)の組織・運営上の報告書とか。
ちょっとおおげさな感じに使うのがメイン。

英語のnoteが、日本人が使う「メモ」のイメージ。
551_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 23:44:50.30 ID:???
>>550のような痛々しいシッタカの特徴の一つに体言止めの多用というのがありますね。
552_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 00:56:12.49 ID:???
>>531
ミシン目の話してんのにインクの抜けとかどうでもいいのですが。聞いてもないし。
(色)鉛筆使用です。
553_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 01:54:54.59 ID:???
鉛筆を愉しむならデッサン用の紙でも買ったほうがいいぞはっきり言って
筆記を愉しむなら万年筆一択
554_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 07:01:29.16 ID:???
また押しつけww
555_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 10:40:52.51 ID:???
やったぜ
556_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 14:18:35.50 ID:???
愉しまなくて速記したいだけだからジェットストリームかVコーンかシグノかの3択
サラサ、スラリ、ビクーニャ、ユニボールビジョンエリートは二軍
557_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 20:37:37.30 ID:???
1ミリ前後のシャーペンのほうが、速記には向いてそう
558_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 23:19:01.37 ID:???
速記に向いてるのは水性ローラーボールだろ。
559_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 18:35:43.16 ID:???
ここはペンスレじゃなくてノートスレ
560shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/22(木) 23:21:26.45 ID:???
ファブリアーノ Ecoquaの在庫状況
世界堂本店 3階で取扱い 各色在庫あり
世界堂新宿西口店 3階で取扱い 聞かないと場所が分からないくらいw

>>527>>529 2年くらい前から同じくmuse販路で出回っているファブリアーノの90g/m2のダブルリングスケッチと異なり、ミシン目はありません。
561_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 23:29:49.08 ID:???
裏抜けが実証されてる紙はアウト
562_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 23:36:06.08 ID:???
ケンカは余所でやってくれ
君らのスレは別にあるだろ
563_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 23:38:04.71 ID:???
>>560がゴリ押ししてる紙の素晴らしい実力
http://i.imgur.com/g0UB7AZ.jpg
564_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 23:50:43.17 ID:???
それ>>563違う紙なのに誤謬狙うとか悪質だな
ゴキブリは出入り禁止
565_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 23:51:23.19 ID:???
ファブリアーノじゃないニダと逃げたいシラオイ
566_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 23:52:03.72 ID:???
紙スレから出てくるな
567_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 23:54:30.77 ID:???
>>563みたが抜けまくってるな
ここまで抜けるような紙だと古典か顔料しか使えないだろ
中途半端な物勧めるなよ
568_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 23:56:17.32 ID:???
>>553がミシン目ないのしらなくて他の紙話題すり替えてて笑えるw
ファブリアーのの安物しか知らないゴキブリw
答えられなくて恥書いたゴキブリww
569_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 23:57:19.52 ID:???
古典的な自演だな
570_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 23:58:32.58 ID:???
ファブリアーノノート自体が安物(激安商法でしかウリがないw)
簡単に抜ける自慢の品質(晒され済)
シラオイくんどうするの?そんなにファブリアーノ貶したいの?www
571_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:00:24.54 ID:???
舶来紙推しの人は基本的に安いだのそういう勧め方全然しないよね。
ただ高品質だって言うだけで。
白老押しつけてる人は安いだの高品質紙貶しだのでちょっとと思うわ。
自信あるなら言われてる通りの事すればいいのに
572_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:01:56.67 ID:???
ゴキブリふぁびょり過ぎだろっっっっっっw
573_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:04:33.83 ID:???
舶来紙推しの人www
セルフでなにやってるんだwww
574_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:10:30.83 ID:???
シラオイ君必死の連投自演wwwwww
575_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:25:37.89 ID:???
>>563
これ知っててわざとEcoquaの画像かのように書いてるよな?アウトじゃね?
風説の流布だな。

せめて商品名書いとけばよかったのにな。
576_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:31:09.02 ID:???
>>575
ゴリ押ししてるファブリアーノの紙だし風説の流布って意味分かってないんだろうなぁ
http://ja.wikipedia.org/wiki/風説の流布
577_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:37:04.46 ID:???
2ch初心者かと思ったら、ネットも同程度なんだな、自演厨。
URLの貼り方も知らないとは恐れ入る。
578_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:41:40.31 ID:???
風説の流布の意味も知らないバカが居たとはww
社会的常識も知らないと嘘も100回言えば真実になるとか思っちゃうのかな
579_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:47:22.89 ID:???
このひと酔っ払ってんの?
580_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:48:33.01 ID:???
風説の流布の意味も知らない社会不適合者が必死w
581_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 01:02:06.95 ID:???
舶来ゴキブリの人ってEcoquaが売れると困るの?
なんでそんなに目の敵にするのか分からないわ。
582_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 01:12:28.52 ID:???
シラオイ君はファブリアーノのステマが過ぎるよな
ガチな筆記用紙の性能と比べられて都合悪いから暴れまわってるけどw
入手性明らかに問題ありのノートで誤魔化す気満々なようだがスマイソンやクレーン常用する人相手だとそれすら試されてしまう気がする
583_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 01:17:44.94 ID:???
舶来ゴキブリw噴いたじゃねーかw

なんか高級なゴキブリ想像したww

いいからゴキブリ、試してみればいいじゃないか。富裕層なんだろ?東京に住んでるじゃないのか?
カッパープレートとかいう非現実的な条件でwww
584_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 01:22:31.91 ID:???
カッパープレートは良い条件だろうな
あれより悪い条件は万年筆じゃ通常起こりえないし
カッパープレートで問題ないなら万年筆じゃ先ず問題無い
耐久性評価で安全率考えないとか愚かとしか言えない
585_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 01:24:43.13 ID:???
自演もバレない安全率考えれば?
586_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 01:26:43.22 ID:???
全部都合が悪いと自演にしてしまうニダですねわかります
流石にこれだけファブリアーノ押し付けて裏抜けしてる画像出されたら俺なら二度とスレ開かないわ
587_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 01:38:45.39 ID:S5GckeLd
===↑ここまで全部俺の自演↑===

===↓ここから「ノート」について語るスレ↓===
588shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/23(金) 21:28:30.57 ID:OphiiUPE
Ecoqua>世界堂本店での売り場が追加になってて2階エスカレータ前でも山積みになってます。
muse販路なので、地方でも画材を扱っている店ならあるかも。
589_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 22:01:05.78 ID:???
いい加減ファブリアーノだかMuseだかのステマが酷すぎるな
裏抜けする画像あげられてオワった現実見たら良いのにw
590_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 22:39:52.79 ID:???
ノートブックに使われている紙の品質の話に割って入るので恐縮ですが、
みなさんの日々のお仕事の中で、業務日誌みたいなのってつけておられますか?
手帳で済ませていますか?全部デジタルですか?
それとも学生時代に使ったような大きなノートブックをお使いですか?

昨今、「生データを見せろ」と言うことで、ラボノートが話題になりましたね。
そこまで大げさではないのですが、私はA4の100枚綴じのツバメノートを使っています。
ナンバリングスタンプでページ番号をふってあります。
備忘録のためと仕事をした証拠を残すためです。
始業時間前にその日のToDoリストをだーっと作って、仕事中は無駄のない順序を考慮しながら
ひたすらそれらの消化に努めます。
新たにリストが増えることもあるので、ゆるいフォーマットを使います。
油性ボールペンで記入しています。本当は普通の鉛筆を使いたいのですが、
改ざんとかすれを防止するためやむを得ずボールペンです。
時々油性色鉛筆をハイライター代わりに使います。
良くアクセスするページには丈夫なプラスチックの付箋を貼っておきます。

おもしろい(あるいはおもしろく)業務日誌をつけている人は教えてください。
591_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 22:45:10.12 ID:???
>>590
レッツのデイリーダイアリーを基本のToDoに
仕事中のノートはシステム手帳を使ってる。
他にビジネスダイアリーもある。それもレッツ。
ただレッツオブロンドン紙質がいまいちなので来年はレザースミスかスマイソンに変えるね
592_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 03:48:59.75 ID:???
>>590
スケジュール帳とは別に
B5の仕事ノートに日付書いてリストや打ち合わせに途中で出てきたほかの用件全部書く
もうひとつ見開き一週間の手帳に業務日誌
こっちは仕事の実績と重要なことだけ書いてるが
3年前のあの案件とか古い情報必要になったりするので仕事ノートのインデックス的役割もしてる
593_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 05:43:16.37 ID:???
髪を試みてはならない。
594_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 08:05:33.98 ID:???
> ナンバリングスタンプでページ番号
そうそう、これ自分もやりたいと思ってました
記録性を高めるには、ナンバリングスタンプ必要ですよね。

> 油性色鉛筆をハイライター代わりに
色鉛筆でハイライトは、濃さと太さを調整しやすいところがいいですよね。
あといつでもドライで乾くの待つ必要はないとこも。
595_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 08:07:04.04 ID:???
>>589ゴキブリはこのスレ出入り禁止
いやならコテ名乗れ
同じこと何度も書き込むな
ゴミクズ寄生虫
596_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 08:57:07.02 ID:???
ウリのごり押しするしらおいとファブリアーノに都合が悪い事実を出すじゃないニダ!
597_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:30:04.94 ID:???
海外の紙含め紙試しまくってる人は凄いよな。
しらおいをゴリ押ししてる人は出した紙で抜けた滲んだ報告多いのに
598_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:31:33.48 ID:???
>>597
自己褒めキター
599_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:39:48.62 ID:???
滲み報告受けて涙目のシラオイ必死の名無しで自演www
600_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:41:47.10 ID:???
>>599
今度は頑張って頭の悪さをアピールする作戦なの?
601_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 11:45:43.04 ID:???
しらおいが滲みまくるノートでかいた恥ごまかそうと必死ですww
602_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 22:17:45.63 ID:???
以下延々と目糞vs鼻糞の醜い争いがつづきますw
603_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 23:14:42.22 ID:???
ずっとモレスキン使ってて、最近、ロイヒトトゥルムに変えてみたんだけど、
縦幅がもう少し長い、ハードカバーのポケットサイズで、リングでないノートって、他にないかね?

75x75の付箋を、縦に2枚貼れるくらいがベストなんだけど、
ロイヒトトゥルムでもギリギリ足りないくらいなんだよな

そもそも、リングでないハードカバーノートって、ほとんど無いんだよな・・・
紙質とかまで気にしないんで、何かあれば教えて欲しい
604_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/24(土) 23:57:32.34 ID:???
>>603
測量野帳が 160×91 だけど、ちょっと大きいのかな?
605_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/25(日) 21:32:57.70 ID:???
新書サイズノート とかのキーワードで検索すればすこしはあると思う
606_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 12:20:08.32 ID:???
裏写りするノートはじめて使った。
使ってられんな…。
607_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 16:37:02.93 ID:???
mdノートb5なんで出さへんの?
608_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 16:39:35.25 ID:???
ポケットに入れられるB5ノート出ないかなあ、
二つ折りか四つ折りにしたらポケット入ると思うんだあ、
耐水紙なら折り目も付きにくいと思うんだあ、
609_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 22:11:02.09 ID:???
持ち歩きの仕事用ならA5だけど、家で使うならB5がいいよなぁ
どっかの紙オタクが褒めてたMDコットンでB5があったら、買ってみるんだけど
A4なんてデカいの、誰が使うってんだよ 全く
610_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 22:37:51.09 ID:???
A4は絵描く人用、コラージュしたりする人用。
遊び用だな。
611_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 22:42:41.61 ID:???
A4はリングかバラじゃないと広げるとデカすぎじゃ

それよりB6ノートもっと充実すべき
スケジュール帳は結構B6あんのにノート少ない
A6ノートはやはりメモ帳の域を出ない
612_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 22:56:52.95 ID:???
A5でもメモ帳の域を出なくね?
613_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/26(月) 23:13:23.39 ID:???
A5は見開き一ページ全体をA4横の紙として使えばなかなか広々使える
614_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/27(火) 01:59:36.99 ID:???
B5だと横が余るからA5を愛用していた学生時代
615_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/27(火) 04:06:39.21 ID:???
B6幅つまりモレスキンラージと同じ幅でやっと文章書く気になる
A6ノートにびっしり文章書いてる人尊敬するわ…
616_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/27(火) 18:48:54.95 ID:???
同じくB6ノート派
持ち運ぶに大きすぎず書くのに小さすぎず絶妙なサイズだと思うわ
B6のルーズリーフも欲しい、リヒトラブのはなんか求めてるのと違う…
617_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/28(水) 00:43:24.19 ID:qTA+qsTX
A4仕事で使うけど
618_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/28(水) 07:43:53.61 ID:???
スレ違いかもしれないが、リーガルパッド用のバインダーみたいので、革製のかっこいいやつ欲しいな。
619_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/28(水) 09:01:41.50 ID:???
ちゃんとした革屋に頼むか既製品探すか
いずれにせよ革は海外のサイトの方が良いね
620_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/28(水) 21:38:10.62 ID:???
モレスキンラージと同じサイズのノートが欲しい
無印のモバイルノートとジブン手帳のメモノート以外になんかある?
621_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/28(水) 23:46:45.88 ID:???
ある
622_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/29(木) 17:20:39.83 ID:I07gsXIH
ダイソー B6(バイブル) 6穴システム手帳の型番
大阪府でGET 価格は315円
G-99 300円手帳-7
KO-11-P5 B6サイズ(バイブルサイズ)
リフィル B6サイズ 週間予定表 G-99 リフィル85
リフィル B6サイズ 方眼メモ G-99 リフィル86
リフィル B6サイズ 羅線メモ G-99 リフィル90
リフィル B6サイズ クリアポケット G-99 リフィル92
リフィル B6サイズ インデックス&定規 G-99 リフィル94
型番を申告して仕入れをしてもらえ

これコピペ?
623_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/31(土) 21:43:38.22 ID:???
ロジカルノートって何でロジカルノートって言うんだろう
あの線は論理的な内容には一切関与しないのに
624_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/31(土) 22:14:24.87 ID:???
コンセプトがキャッチーなら、内容がダメでも売れちゃう時代だからね
個人的にはあのうんこみたいなドットが邪魔でしかたない
字が見えにくくなる。
625_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/31(土) 22:46:26.42 ID:???
営業担当者の名前にでも由来するんじゃね
626_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/31(土) 23:04:40.73 ID:REieHNjJ
ロザンと一緒に作ったからじゃね
627_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/31(土) 23:38:48.04 ID:REieHNjJ
ロンバルーンノート?
ロンバルーンノート?
あの黄色いやつなんだっけ
ポケットがついてる
628_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/31(土) 23:40:39.89 ID:REieHNjJ
ロンドバルーン?
629_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/31(土) 23:41:45.55 ID:???
>>516
証拠は?
630_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/31(土) 23:53:44.55 ID:REieHNjJ
ごめん
ロルバーンだ
631_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/01(日) 03:11:09.41 ID:???
落ち着け、ロルーバンだろ。
632_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/04(水) 03:49:09.32 ID:???
>>625
路地さんのノートという風に広まって行ったのであります
633_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/05(木) 11:20:16.04 ID:???
ノートカバーの良い利用方法がありましたらお教えください。

私は、仕事でB5サイズのノートを使用しています。
2冊のノートを一つに固定できれば便利と思い、数年前より、
以下のノートカバーを購入、使用しましたが、いろいろ欠点があり、
2冊のノートをホッチキスで固定することに落ち着きました。
購入、使用したノートカバーが残っているのですが、どうしたものかと。
今月末までに廃棄しようかと

<購入したノートカバー>
・コクヨ システミック ・・・ ペン差しとして使用中
・レイメイ マルチカバーノート
・キングジム レザフェスノートカバー
634_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/05(木) 11:39:30.84 ID:???
廃棄したいのか、利用したいのか
635_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/05(木) 12:08:08.48 ID:???
一冊いれるシンプルなペン差しつきノートカバーは愛用してるけど
2冊以上セットすると書きづらくて使ってない
カレンダーとノートはバラして見比べたほうが楽だし
鞄から必要な一冊だけ取り出すほうが楽だ
しかし複数冊カバーは硬かったりするので
やわらかいトート使うときなんかにそのまま入れて間にセットせずにノート2冊くらい挟んでる
636_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/05(木) 15:29:12.50 ID:???
A5サイズのシステミックを2冊入れて使ってるが快適だ。
637_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/05(木) 17:26:37.00 ID:???
2冊のノートをくっつけちゃうなら1冊でいいんじゃないのと思ったね
638_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/05(木) 17:29:52.11 ID:???
ね。
マスキングテープで仮固定とかなら、後から用意に分冊できる。
639_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/06(金) 08:51:53.13 ID:C4ZDxYjQ
仕事ノートは、ちょっと前のことを見返すために、カバーで最新と直前の2冊持ちしてる
640_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/06(金) 10:04:52.16 ID:???
左右に一冊ずつ挟んで、間をマスキングテープで固定。
641_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/06(金) 10:57:16.78 ID:???
固定したら並べて見比べることができないじゃん
手帳でもそうだけど
月間週間毎日が一冊の手帳て気が狂ってるとしか思えない
月間見ながら週間に予定落とし込んでいくのに
642_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/06(金) 11:00:07.27 ID:???
俺らの視覚記憶力は抜群すから。
その辺ぬかりないっす。
うっす!
643_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/06(金) 11:01:58.85 ID:???
ほぼ日カズン使いの方乙です
644_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/06(金) 21:23:54.62 ID:???
コクヨのシステミックは、コクヨのダイアリーとコクヨのキャンパスをセットするためのものです。
コクヨのノートの販促といっても過言ではありません。
645_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/06(金) 22:09:26.42 ID:???
MDノートコットンを革装丁風にしてみた
http://i.imgur.com/Wi2Cktr.jpg
http://i.imgur.com/OhqYbip.jpg
646_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/06(金) 22:57:18.64 ID:???
カッチブーだな ぽんぽこドラゴンめ
647_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/06(金) 23:54:36.76 ID:???
うん、いいデスクマットだ。
648_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 00:45:05.50 ID:???
質問させて下さい。

中太の万年筆で、ツバメノートにメモしてますが、時折つるつるとペン先が紙の上を滑るだけで全くインクが紙につかないことが散見されます。

恐らく紙が滑らかすぎるからかと。

それほど滑らかすぎず万年筆に向いたノート、オススメはありますか?
649_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 00:50:28.00 ID:???
>>648
国産ノート最強のMDノートコットンかMDノート、SOLAバンクペーパーノート上製本
好きなの選ぶと良い
650_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 01:28:45.31 ID:???
プレミアムCDノートの本文クリーム色っぽいやつ
真っ白のやつより万年筆だとこっちのが好き

モレスキンが裏抜けしなければ書き味は一番好きなんだけどw
651_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 01:34:07.87 ID:???
>>650
シルキーは極端につるつるな紙だからな。ボールペンだとあれも良い
書き味で筆記抵抗がある方がいいなら俺の勧める紙使ったノートがおすすめ
652_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 01:50:23.53 ID:???
おまえ誰だよ
653_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 02:04:13.48 ID:???
>>648
パーカーですか?
654_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 02:04:43.31 ID:???
>>648
エラボーですか?
655_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 02:15:04.95 ID:???
>>648
146のMにバーガンディレッドですよね?
656_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 02:35:24.85 ID:???
>>652
文具スレで嫌われてるダイアミンスマイソンコンケラーゴリ押しのゴキブリじゃね?
657_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 02:40:02.92 ID:???
>>656
当然わかってて訊いたw
658_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 08:45:03.59 ID:???
>>649で挙げたノートとかね
MDノートは見た目は質素だがちょっと手を加えれば>>645みたいにも出来る
659_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 18:19:57.78 ID:1OsFB8nA
>>645
いいねやり方知りたい
660_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 18:30:26.11 ID:1EAkwn0u
目にやさしいクリーム色の紙使った
キャンパスノートみたいなのないでしょうか?

100枚以上希望で、できればコスパいいもの。
雑記帳ぽく使いたいので。
661_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 18:44:07.00 ID:???
>>660
まずは、このサイト等で、いくつか候補を探してみた方がいい。
ttp://the-note.jp/
662_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 19:04:51.74 ID:???
>>659
材料はこれが必要。
・表紙の芯になるボール紙(板厚2ミリ)。俺はA5用にカットしてあるものを使った。
https://hands.net/goods/2400005395916/
・スプレーのり。今回は77を使用。
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/adh/airsol/spray/
・あと必要なのは接着用の木工用ボンドと背の補強に使うクラフト紙(100均で売ってる)
・ついでに花布があったほうが見栄え良い。色は他の物もあるので好きな物を使えばいいかと
http://www.amazon.co.jp/リーブル-花布-ヘドバン-赤系/dp/B0091FOXLW
・表紙に使ったのはビニールレザー。とにかく安い。下のリンクにあるオールマイティは風合いもかなり革に近い。
http://item.rakuten.co.jp/w520/vlfl0054/
 本革使いたいならこれとか。ここは銘柄指定してカット販売もできる(割高になるが)
 本革使うなら0.5ミリまで漉けば使えなくない。
http://l-phoenix.shop-pro.jp/?pid=73535983
 製本用に加工されたものならここでも買える
http://www.bookist.co.jp/kawaseihin.html

作り方はこんな感じ
・MDノート、MDノートコットンは下のページの寒冷紗まで済んだ状態だと思えば良い。順番が異なるが花布付けて背の補強にクラフト紙を貼る。ここでの接着は木工用ボンド使った。
http://www.bookist.co.jp/segatame.html
・後は表紙付けるだけ。MDノートの表紙を革表紙と接着する見返しとして使用する。表紙とボール紙は木工用ボンドで接着。ボール紙と見返しはスプレーのりを使った。
※木工用ボンドだと上手くやらないと紙が水分吸って膨らむので仕上がりが汚くなりかねない。MDノート使う場合は表紙がクラフト紙並の厚紙なので心配要らないかもしれないが。
http://www.bookist.co.jp/hyousi.html

それっぽく見える程度(>>645)でいいなら簡単。
コバ、角の接着は木工用ボンドを使用するのだがその時に抑える物がないと苦労するね。
Bookistのやり方は綺麗に仕上がるかも知れんが面倒だったので俺は木工用ボンドそのまま使ってペーパークリップで代用した。
663_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/07(土) 20:27:55.82 ID:1OsFB8nA
>>662
ありがとう
664_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/08(日) 21:07:20.18 ID:???
プチ自演に見えるのは俺だけ?
665_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/08(日) 21:25:38.79 ID:???
>>664
俺も作り方聞いてくる奴がいるとは思ってなかったわ
ついでに革装丁MDノートコットンは作っただけで未だ使ってないwww
666_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/08(日) 23:07:21.01 ID:???
高いノートやいい装丁ノートって何に使うか迷うな
最近はこのノートいいけど
今後何年も何冊も使ったら嵩張って場所とることとかも気になる
667_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/09(月) 09:11:17.13 ID:???
ヨーカドーに薄緑の中紙のノートが売ってる
誰か使ったことある人いない?
668_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/09(月) 12:07:13.16 ID:???
いるよ!
669_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/09(月) 17:16:25.86 ID:hOYoReLa
こういうアメリカの警察メモ帳みたいなのほしい
http://www.frontiernet.net/~akim/fon.htm
http://www.safecity.com.au/notebooks.htm
670_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/09(月) 19:01:47.88 ID:???
>>668
どうだい?
671_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/09(月) 19:25:38.50 ID:???
>>667
昔なつかしい極東のグリーンノートのようなノート、使ってるよ
ヨーカドーだけ?で売ってる学習帳シリーズ
アックスコーポレーション製
一応目にやさしい、ってことを謳ってるけど実際のところは不明
でもグリーンノートが好きだったから懐古趣味で使ってる
今のところヨーカドーのネットスーパーでも買えるけど
すぐ廃番になりそうな気がする
672_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/09(月) 23:46:57.23 ID:???
緑のノートには何色のペンが似合うんだろう
673_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/09(月) 23:48:26.66 ID:???
>>669
ダイゴーのすぐメモがだいたいそんな感じじゃない?
674_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/13(金) 00:22:20.89 ID:???
ダイソーのA7レザー風カバー付メモは?
675_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/13(金) 09:55:17.03 ID:???
>>669
>/
ぶろっくろでぃあにかばーつければいいじゃねーあ
676_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/13(金) 18:43:08.23 ID:???
>>674
そういえばそんなのあったっけ
でもA6のほう買ったとき強烈なにおいがしたから迷う
677_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/14(土) 01:49:07.25 ID:???
コクヨ カバーメモシステミック リング A7黒  メー687B-D
ttp://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/systemic/memo.html

LOHACOで税込398円
ttp://lohaco.jp/product/8829466/
678_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/14(土) 06:51:00.06 ID:???
>>669
ロディアのwebnotepadなんてのはどうか
ttp://item.rakuten.co.jp/bunguya/rhodia154/
679_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/17(火) 06:55:51.35 ID:???
ソラはバンクの上製しか使ったことないが並製ってどれ程の物なの?
バンクペーパー使ってるのはLifeのノートパッドとソラしか知らないんだけど他ある?
680_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/17(火) 09:43:49.41 ID:???
dressco
681_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/17(火) 16:45:19.78 ID:???
市販のA5ノートの端ぶったぎってモレと同じサイズにしたった
表紙にデザインなくて
中身が罫線しかないやつや方眼なら問題ない
片手で鷲づかみしてめくれるから使いやすい
682_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/17(火) 23:12:24.18 ID:???
>>679
製本が違うだけ
683_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/18(水) 04:42:05.00 ID:???
>>682
表紙もソフトだし バンクペーパーでもない。
それなのに値段はそこそこするんだよね。
2000円ほどしてた気がする。
684_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/18(水) 09:45:30.50 ID:???
バンクペーパーなのは同じ
あくまで製本
685_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/18(水) 14:09:50.00 ID:???
ごめん間違ったこと書いたか、スタッフさんからバンクペーパーではないって聞いたんだけど、確かに価格差僅かだからそうなのか。
686_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/18(水) 22:26:51.65 ID:???
どこの店だよそれ
687_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/19(木) 01:35:23.48 ID:???
世界堂で売ってるHamada Noteって世界堂オリジナルなのかな? 
A4フールス紙 100枚ノートがこれしかないので愛用してるけど
最初ツバメと間違えた次第
688_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/19(木) 02:03:52.68 ID:???
フールスといえばGNノートって伊東屋でしか見ないけど、
クリームのフールスで価格も製本も文句ないので、
最近フールスはこれしか使ってないや。
689_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/20(金) 13:23:45.54 ID:???
やっすいクズノートばかり使ってると脳が腐りますよ
スマイソンも買えない低所得者は
100均に収まってる方が精神衛生上いいよ
690_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/20(金) 17:57:21.03 ID:???
俺は自分で紙選んで作る
スマイソンは既成じゃ間違いなく世界一だが…
691_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/20(金) 19:13:15.07 ID:???
既成でスイマソン
692_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/20(金) 22:10:51.34 ID:???
>>691
騎乗停止
693_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 03:12:27.65 ID:???
偉い学者だってせいぜいコクヨのノートなんだが
694_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 10:51:33.91 ID:???
なぜ、たかが学者風情に我々があわせてやる必要が?
695_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 10:56:43.26 ID:???
スマイソンに何書いてるの?
スロットでいくら勝ったとか?w
696_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 10:59:31.17 ID:???
>>695
俺はダイアリー使ってる。普通に日記。内容はさして無い。その日あったことを書くだけ。
スーツ買ったわ、とか。今日受け取ってきた。とか
誰々にあった、とかボーナス支給額出たな、とか
697_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 11:02:23.89 ID:???
はるばる海を渡って貧乏層に使われてるスマイソン
698_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 13:31:21.37 ID:???
イギリス王室だの上流階級に憧れるなら、カネもってる以上に
教養や振る舞い、服装の趣味(意外と地味好み)とか、他にもっと嗜んでおくべきものがあるだろう。
699_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 13:50:11.99 ID:???
持ちなれないコガネを手にすると、浮かれてはしゃぎ出すもんかもね。
やたらにブランド品やエンパイヤーステートビル、有名絵画なんかを買いあさったりして。
バブルの頃の日本のイメージも、えげつなくてカッコ悪かったと思うけど。
700_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 14:13:15.26 ID:???
言えてるな
雑誌や広告に踊らされて品質大したことがないものを盲信してる奴とか見るとなあ
701_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 14:26:47.81 ID:???
ファミマで売ってる無印の200円のA5綴じノートが好きすぎる
メインで使ってるジブン手帳と同じ幅にカットして
手帳の月間週間タスク見ながらノートに
1日にやるタスクの順番細かく砕いて書いたりメモ書いてるんだけどスゲーいい
モレスキンなんかいらんかったんや
702shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/06/22(日) 00:28:05.19 ID:???
>>701よくあんな厚いノートカットできるね‥‥‥あれは糸綴じノートとしてはお買い得だと思う。
>>687確かに世界堂本店でしかみたことがないなあ。数年前値上げしてからあまり買ってない。
703_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/22(日) 14:23:00.71 ID:???
>>702
断裁機もってるんだわ
でもなくても出来るよ
定規ガッチリ押さえて刃折ってキレッキレにしたカッターで力ほとんどいれないで
無心に2〜3枚ずつすべらすように切っていく
定規抑えてる手だけはガッチリ力抜いたらダメだけどね
704_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/22(日) 23:11:31.61 ID:???
裁断機とかあの刃みると震える
705_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/22(日) 23:13:10.62 ID:???
本格的なのは怖いけど簡易なやつならローラーカッターの丸い刃がついてるだけじゃん
706_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/22(日) 23:25:18.52 ID:???
ローラー買ったー刃のやつって全然うまく切れない印象があるけどどうなの?
100枚とはいわないけど、20枚くらいのノートとか切れる?
707_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/22(日) 23:37:52.74 ID:???
俺も無印のA5カットして使ってる
普通に無印の店に売ってるほうのノート
無印のモバイルノートでもいいんだが方眼や罫線ほしいときはカットするしかない
幅が少し短いだけで底の浅いバッグにも入るから使いやすいよ
絶妙なサイズだと思う
708_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/23(月) 00:08:45.43 ID:???
>>706
ローラーは一気に切ろうとするのが間違い
709_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/23(月) 22:36:07.96 ID:???
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076316152?searchno=12
これ使ったことある人いる?
万年筆で裏抜けどうでしょう?

ファミマで売ってる再生紙の無印は裏抜けしないんだけれども。
710_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/24(火) 06:42:01.36 ID:???
持ってるがわりと抜ける
711_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/25(水) 04:59:11.87 ID:???
どもどもさんくすです
712_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/26(木) 21:42:45.72 ID:???
クレールフォンテーヌの製本ノートって糸綴じじゃないんだな
6冊も買ったのに何か使う気しないや
713_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/26(木) 22:13:58.32 ID:???
>>712
はい、はい、廃棄
714_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/03(木) 22:17:36.84 ID:IALIdOMa
>97
B7だったらダイゴーのドット手帳は?
http://www.daigo.co.jp/shopping/products/detail_cB3502.html
ピンクのドットでやたらかわいいけど、表紙に関してはただのビニールカバーだから
好きな紙で好きなデザインにできるよ。

自分はこれで文庫サイズが出ないかなと待ってたんだけど、まったくその気なさそうなんで諦めたけど。
715_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/04(金) 08:03:37.51 ID:???
縦開きでポケットに入る程度の大きさで糸と綴じか無線綴じのないかなあ
こだわると見つからないからこの際ソフトカバーでもハードカバーでもいいや
無い?
716_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/04(金) 09:16:30.47 ID:???
>>715
リュウドとツバメが出してる高い奴でいいんじゃないの
717_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/05(土) 21:03:58.16 ID:???
100均のノートは二度と買わん
718_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/05(土) 21:05:49.68 ID:???
>>717
Why ?
719_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/05(土) 21:09:24.89 ID:???
鳩居堂の復刻ノート使ってみたら割と使いやすかったよー
サイズと紙の書きやすさが自分的に大ヒット
720_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/05(土) 21:33:01.79 ID:???
ダイソーの見た目がツバメに似てる60枚のB5ノート愛用
罫線が6.5ミリなんだよ
7ミリでは広く6ミリでは微妙に狭いので使いやすい
721_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/05(土) 23:50:19.71 ID:???
>>720
アピカのCDノート(B5)が6.5mmだな
そして、なぜかA5の方が7mmで太いという
722_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/06(日) 03:20:36.88 ID:???
A5で7ミリで上下に幅とってて24行ノート
ちょっとたくさん書きたい時に何ページにもまたがることになって
後から見にくいんだよなぁ
723_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/06(日) 18:45:27.67 ID:???
http://l-tike.com/gd/marnie.html
これ買う奴いる?
724_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/11(金) 01:49:03.83 ID:???
ページナンバースタンプ
http://www.shachihata.co.jp/pressrelease/2014/pagenumber.php

これと小保方対策の10m蛇腹ノートは買う
725_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/11(金) 01:51:00.33 ID:???
726_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/11(金) 02:11:55.98 ID:???
コピー用紙に26穴開けたルーズリーフとシャーペンがメインのおれのノートって証拠能力ゼロ?
727_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/11(金) 03:30:25.85 ID:???
>>724
ナンバースタンプいいね
ノート書くとき日付必ず書くから今はそれを目次につかってるけど
728_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/16(水) 23:46:01.47 ID:???
A4のコピー用紙11枚を半分に折ってホッチキスで冊子のように留めただけのノートもどきが意外と悪く無い、鉛筆、シャーペンで書くなら十分。カバー買えば外でも使えるとおもう
729_ねん_くみ なまえ_____
アスクルのコピー用紙が白すぎずわりとつるつるしてて書きやすい
ホチキスでもいいんだけど趣味で糸で綴じてA6メモノートにしてるよ
表紙は無印のジーンズラベルのノートカバー
なんでもメモして必要箇所だけ別の大きなノートに切り貼りするからこれで十分