万年筆インク 21瓶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
万年筆のインクについて、相性・価格・色・耐水/耐光性などを語るスレッドです。
混色ネタも可。過去ログや色のサンプルは>>2-5あたりです。

前スレ
【文房具】万年筆インク 20瓶目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1216889632/
2_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 19:06:49 ID:???
  ↓過去スレ↓
【文房具】万年筆インク 19瓶目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1212657187/
【混ぜるな】万年筆インク 18瓶目【危険】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1204192981/
【洗剤で】万年筆インク 17瓶目【フロー改善?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1195895040/
【耐水インク】万年筆インク 16瓶目【染料インク】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1185723957/
【耐水インクは】万年筆インク 15瓶目【毎日使え】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1173943153/
【混ぜたら】万年筆インク 14瓶目【危険?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1164460234/
【空き瓶は】万年筆インク 13瓶目【捨てない】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1156315610/
【飲用は】万年筆インク 12瓶目【自己責任】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1146978837/l50
【瓶の中の】万年筆インク 11瓶目【宇宙】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1138471084/l50
【古典】万年筆インク 10瓶目【新色】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1132673865/l50
【インキな】万年筆インク 9瓶目【語らい】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1119900381/l50
3_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 19:07:24 ID:???
【凍って】万年筆インク 8瓶目【割れた】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1105209018/
【腐って】万年筆インク5瓶目【泣いた】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1090655141/
【落として割って】万年筆のインク 4瓶目【大騒ぎ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1067249090/
【気付けば】万年筆のインクを語る 3瓶目【瓶イパーイ】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1055059735/
http://geocities.com/bungu_log/1055059735.html
【ヘソな】万年筆のインクを語る 2瓶目【色!】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1044/10440/1044025692.html
万年筆のインクについて語るスレ。
http://that.2ch.net/stationery/kako/1025/10251/1025182744.html
http://geocities.com/bungu_log/1025182744.html
【ワァー】万年筆のインクを語る【キレイ】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1018/10184/1018454751.html
ペンの色について語る
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012811271/
http://geocities.com/bungu_log/1012811271.html

※インク関連スレの通算本数に統合したため、5瓶目の次は8瓶目です

4_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 19:07:59 ID:???
■色のサンプル
川窪万年筆店
ttp://k-pen.net/howto/ink/
万年筆博士
ttp://www.fp-hakase.com/product/color.html
ナガサワ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nagasawa/hitorigoto/2001-2002/50/

■インクに関するサイト
About Fountain Pen Ink
ttp://www.marcuslink.com/pens/ink/index.htm
Private Reserve
ttp://www.privatereserveink.com/
ヌドラー
ttp://www.luxurybrandsusa.com/noodlers/

■2ch 万年筆インク画像掲示板
http://0bbs.jp/ink/
5_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 19:08:55 ID:???
以上。
みんなで楽しく仲良く使おう!
6_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 19:12:07 ID:???
いひひひ
1乙w
7_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 19:14:29 ID:???
8_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 19:47:52 ID:???
川窪移転してる
ナガサワはコンテンツ削除してる
9_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 19:51:25 ID:???
>>1
ポニーテール
10_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 19:58:19 ID:???
>>lz
11_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 20:02:25 ID:???
>>1
大塚麗〜
12_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 20:16:54 ID:???
年賀状は黒じゃないとおかしいだろうか。
13_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 20:38:32 ID:???
>>1
スレタイに「猥談」入れろって何回言ったら分かるんだ?ボケがぁ!!!
14_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 20:41:33 ID:???
>1乙

前スレ971へ
プラチナ黒はちょっと焦げ茶に寄った温かみのある黒だよ
中字で使ったら陰影はあまり出ないけど滲みはしなかった
乾きも適度に早い
15_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 22:11:31 ID:???
ヤンセンのヴェルディとナポレオン、
どちらも似たような感じに見えるのですが、
どっちが濃いでしょうか?
ご存知の方がいたら教えて下さい。
16_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 22:57:03 ID:???
>14
971ではありませんが、便乗。
とすると、水男の黒に近い色味なのでしょうか。
水男のはFで使ってますが、
適度に濃淡が出て墨みたいだな、と思ってます。
1714:2008/09/24(水) 00:36:21 ID:???
ごめん、水男の黒使った事ないからわかんない
でもちょっとレトロなふいんきのするインクだよ
18_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/24(水) 02:35:10 ID:???
1乙

プラチナ黒は14の言うとおりアイボリーブラックのような若干暖色の黒だと思う。
ただしデスクペンに付いてたカートリッジは何故か青みがかっていた。
色が薄く、フローが渋いから好き嫌いが激しく分かれるだろう。
ただ、かなりにじみにくく、水にも比較的強いので、ペンに合えば使い勝手は良い。
ツバメノートのクリーム地はにじみやすいので、個人的にはかなり重宝している。
パイ黒のようなフロー良いインクは気持ちいいけど紙を選ぶからなぁ
BBも含めて、ポン酢瓶で売ってたら買いたいね
19_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/24(水) 05:35:54 ID:???
セピア系で良いインクを教えてください。
赤みのないやつを探してます。
20_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/24(水) 08:27:51 ID:???
赤身のないセピアって茶色では・・・
21_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/24(水) 08:38:56 ID:???
>>19
ジェントルインクのブラウンはどう?
22_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/24(水) 13:21:24 ID:???
>>16
ウォーターマンの黒は赤みがまったくない黒だからね。水に混じると紫色のくせに。
2316:2008/09/24(水) 20:26:30 ID:???
>>17=14
プラチナはプレビーのBBしか使ったことがないのですが、
ボトルインクもよさげですね。お値段もお手頃だし。

>>18
薄く、フローが渋いのに、にじみにくくて水にもそこそこ強いとは貴重ですね。
やはりプラチナのペンと相性が良いのでしょうか。
オクで14Kか18Kのスタンダードでも落としてみるかな。

>>22
ニュアンスがあるというアウロラ黒にも憧れるのですが、
乾きにくいアウロラ青の印象が強くて未導入。
ウォーターマンは黒とBBしか持っていませんが、色の好みはさておき、
あの薄さが乾きやすさにつながっているようで、重宝しています。
24_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/24(水) 20:27:35 ID:???
>>19
「ビルマの琥珀」がいいよ。
赤味は皆無、黄色に振れてる焦茶色。そしてこのインク最大の特徴は透明感。
傑作。
25_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/24(水) 22:06:52 ID:???
濃淡の出にくい青インクを教えてください。
濃淡が嫌なのは目が疲れるからで、そういう意味では彩度も低いインクがいいです。
独身、童貞です。
26_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/24(水) 22:41:05 ID:???
セーラージェントルブルーなんてどうかな?
濃淡ってペン芯、ペン先との相性だと思うんだけど・・・プラチナが一番濃淡出ないと思いますが・・
27_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 02:28:17 ID:???
>>26
ありがとう。大いに参考にさせてもらいます。
28_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 03:23:03 ID:???
実はピンクのインクってないよね
29_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 03:45:55 ID:???
ペリのカートリッジ。
エルバンにもピンク系の赤はあるよ。

ピンクといっても、桜色から大人のオモチャ色までいろいろだけどさ。
3028:2008/09/25(木) 04:14:59 ID:???
ガガーン!
参りましたm(_ _)m
31_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 04:33:25 ID:???
ピンクといえばPRのシェルピンクが海外では人気ある
32_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 04:40:31 ID:???
>>31
可愛い色だよね
個人的にはエルバンのオールドローズが好きだ
33_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 04:54:52 ID:???
間違えた、アンティークブーケだ
テンダーローズもあるがあれはマーカーにしかならん
34_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 08:01:18 ID:???
極黒の350mlボトルインキを2000円くらいで発売しないかな・・・
35_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 08:40:16 ID:jMZc5w60
>>28

セーラーやパイロットでも出してはずだが
36_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 10:54:00 ID:???
プラティナもね
37_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 11:02:49 ID:???
ヤンセンのマルクスだってありゃあ実質的にはピンクだろうよ
38_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 14:48:51 ID:???
もうやめて!>>28のライフは0よ!
3928:2008/09/25(木) 15:12:28 ID:???
いや、ピンピンしてるけど?
どうしたの?>38
40_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 15:47:40 ID:???
これまでにいろんなインクを試したけどやっぱ悶のブラックがいちばんカコイイです
性能はいまいちですが


41_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 15:48:37 ID:???
>>40
>カコイイ
kwsk!
42_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 15:51:27 ID:???
>>41
かっこいいの2ch語
43_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 15:52:59 ID:???
カコイイ部分をkwsk述べよと
44_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 16:14:01 ID:???
>>41
濃淡が出かたに品があって、微妙に紫がかった色合いが実に良いです。
とりわけクリーム系の紙に乗せると映えますね。

一言でいうと、黒インクのくせに豊かなニュアンスをもってるってとこがカコイイんです。
45_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 16:45:28 ID:???
モンブランのボトルは犬みたいだからとりあえず愛犬家にはたまらないんじゃないかな。
46_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 19:00:54 ID:???
ボトル犬、てことか・・・
以前もあったな
47_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 19:51:42 ID:???
靴にしか見えん。。。

48_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 20:05:34 ID:???
空瓶時々ネットで売ってる人いるね。
49_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 20:42:17 ID:???
近所にペリカンと水男のインクが売っているんですが、BBを使うならどちらがオススメでしょう?
50_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 21:27:44 ID:???
BBなら回転のいい店かどうかで手に入るものが
51_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 21:51:20 ID:???
>>50
日本語で桶
52_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 21:53:35 ID:???
花びら大回転ってことだよ
53_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 21:56:27 ID:???
はっきり言って、ウォーターマン
54_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 22:28:45 ID:???
書いた後、みずみずしさが残るインク探してます
つまり乾きにくい、乾くのが遅いインクです
ご存知の方、ご教授下さい
55_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 22:37:04 ID:???
乾きの遅さで定評があるのはプライベートリザーブ。
56_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 22:41:59 ID:???
>>25
シェーファーの青。
個人的に凄く好きな青。
ただ、フローが潤沢なペン使わないと、どんなインクでも濃淡出るから気をつけてね。
57_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 00:47:34 ID:???
迷彩のインクはありますか?
日本国内で買えれば外国産でもいいです。
58_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 00:55:29 ID:yuRgyxNM
インジブルインク
59_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 07:30:45 ID:???
インビジブルでしょ。
なんだよインジブルってwww
60_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 17:50:43 ID:???
インヴィンシブルインク
61_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 18:09:40 ID:???
invisible ink じゃないの?
インヴィジブル。
インヴィンシブルじゃない。
62_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 20:21:31 ID:???
モンブランのブラックはたしかに美しいが、滲み、裏抜け性能が悪すぎ。
日常戦力としては使えない
63_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 22:04:27 ID:???
>>62
日常戦力として使える、つまり紙質に関わらず、滲み、裏抜けが少ないインクってなにがあるかな?
古典BB3種、ペリカン青・黒・茶、ウォーターマン青は確認済み。
64_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 22:07:47 ID:???
国産は盛大に抜ける。ペリカンであっても、BB・青・黒・茶以外は抜けやすい。
65_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 22:14:12 ID:???
セーラージェントルはめったに抜けないけどなぁ。
極黒はパキッっとして染み込まないし抜けない、その意味では最強。
66_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 22:33:02 ID:???
>>65
国産の中ではましかもね。
でも、インク工房で作ったインクがライフのレポートパッドでも抜けるんだよね・・・
色はBBと緑を混ぜてる。緑が抜けやすいのかも。
極黒は別物でしょ。
67_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 22:53:22 ID:???
>国産の中ではましかもね。

君も国産
68_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 23:44:29 ID:???
さてそれはどうかな
69_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 23:49:05 ID:???
なんだチョンか。
70_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 23:53:22 ID:???
コウノトリさんがはこんできたんだとおもってた
71_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 23:54:12 ID:???
コウノトリは中国から飛んできますが?
72_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 23:55:40 ID:???
じゃあやっぱりこくさんじゃないんだ
73_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 23:56:56 ID:???
真面目に話しなよ!
色んな人が見てるんだよ!?
74_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 00:04:03 ID:???
>>63
それ以外は思い浮かばない。
悶のレーシンググリーンが抜けにくかったような。。。
75_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 00:20:15 ID:???
無視されてるプラチナBB涙目
76_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 00:29:57 ID:???
抜ける抜けるって、おまいら100均より高いノートか便せん買え!
77_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 00:33:28 ID:???
>>76
仕事に使ってたら、薄っぺらいコピー紙の裏紙にも書く場面があるからね。
抜けにくいインクも知っておきたい。
78_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 00:35:30 ID:???
>>75
古典BB4種、ペリカン青・黒・茶、ウォーターマン青、悶レーシンググリーン?
ですな。
79_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 00:41:11 ID:???
レーシンググリーンは全くぬけまくる
80_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 00:41:38 ID:???
な、なんだと…?
81_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 00:42:19 ID:???
莫迦…な……
82_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 00:43:03 ID:???
83_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 00:43:10 ID:???
少なくとも「抜けにくい」というインクじゃないね。
安い紙には抜けることやまのごとし
84_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 00:45:22 ID:???
プラチナBBはいい色だよ
モンブランのこれぞBBっていう色とはだいぶ違うけどさ
なんとも、しとやかなBB
85_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 01:04:16 ID:???
少し煮詰まったペリカンターコイスはいい色だよ。
紺碧そっくりだけど
86_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 01:04:31 ID:???
πのBBは青灰色といった感じで、プラチナのは群青色といった感じがするけど、いずれにしても化学反応で時間が経つにつれて黒くなるものではない気がする。
87_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 01:10:38 ID:???
でもプラチナは古典なんだお(`・ω・´)
88_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 01:59:42 ID:???
149 悶ブラック
L2K 悶レーシンググリーン
M205 水男BB
サファリ白 ヤンセンダンテ

う〜ん、我ながら面白味のないほどバランスのとれたラインナップ。
満足はしているが、しかし平和ってのも慣れすぎると倦怠を感じる。
そろそろ波乱が必要かもしれん。L2Kのところをいじろうかな、今度は茶系に…
などと考えている俺にお薦めの茶系インクを教えてくれくれ
89_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 02:03:46 ID:???
カランダッシュのグランドキャニオンかな♪
雄大な大地に想いを馳せながら書けるインクだよ フフ^^
90_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 02:49:31 ID:???
グランドキャニオンってよさそーだけど、高いんだよな〜
91_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 07:09:02 ID:???
ああ抜きたい。抜いてもらいたい。自分で抜くのは秋田。
92_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 12:12:27 ID:???
ペンマンはどうですか?
興味があるんですが
93_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 12:18:04 ID:???
>>77
ビンボな職場だなw
94_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 12:40:11 ID:???
>>93 君、働いてないだろ。
95_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 12:56:08 ID:???
俺の職場だとセキュリティの問題で今年から裏紙は一切使用禁止になったよ
96_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 12:59:04 ID:wHzAhe43
私の会社でも裏紙は個人情報保護や作業効率低下防止の為2〜3年前から使用禁止となった。

97_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 13:25:18 ID:???
裏紙は裁断機でばっさと切って糊付けしてメモ用紙だ

ってそんなこたいいから万年筆インクの話しろ
98_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 13:35:48 ID:???
手についた万年筆インクを簡単に落とす方法を教えてくれ

99_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 13:40:59 ID:???
>>97
いや、抜ける抜けるいってる奴がどういう使い方してるのか知りたい
100_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 13:50:49 ID:???
>>98
手を洗うことぐらい幼稚園で習うぞ。
101_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 14:16:16 ID:???
>>100
面白いつもり?
102_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 14:22:11 ID:???
ムイン○リョウヒンの再生紙より、明日来るのコピー紙の方が抜けにくい気がする。
103_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 14:24:06 ID:???
>>100
|  |
|  |∧_∧
|_|´^∀^`)
|梅| o爆笑o
| ̄|?u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|桜| o ヽコト
| ̄|?u'  爆笑
""""""""""

|  |
|  |
|_|
|松|ミサッ
| ̄|   爆笑
""""""""""
104_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 14:35:30 ID:???
>>98
水とハンドソープで無理なら、お風呂で体を洗う時と同じ要領で。
105_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 14:59:19 ID:???
>>94
まぁ、裏紙に書いて抜けて困るようなビンボな職場じゃ働いてないよwww
106_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 15:53:26 ID:???
ウォーターマンのブルーブラックのインクってエメラルドグリーンぽくない?
107_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 17:01:32 ID:???
>>77
裏紙の裏まで使わなくても、別の紙に書きなよ・・

ウチの会社は紙ゴミを引き取ってもらってるけど、わけてやろうか?
108_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 17:31:45 ID:???
>>107
情報垂れ流し
109_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 17:49:49 ID:???
>>107
自虐風自慢?
110_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 18:08:13 ID:???
>>107
裏紙の裏は表やないかw
111_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 21:39:54 ID:???
>>78
古典4種、ペリカン青・茶、ウォーターマン青

くらいしかないのかい?
青茶以外の色で抜けにくいインクが知りたい。
112_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 22:13:00 ID:???
裏紙は使うなっていう新書が出てたな

113_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 22:23:44 ID:???
つーか、裏紙は関係なくね?
良い紙なら裏紙でも抜けないだろうし、悪い紙なら表だけ使っても抜ける。
裏紙を使うなは的外れな指摘だと思うがw

>>111
黒になるが、アウロラも抜けにくい。
114_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 22:31:07 ID:???
>>93
うちは割と良いコピー紙を使ってるよ。
抜けるのは、よその紙だね。
特に、市町村や税務署などから送られてくる届出用紙関係の書類は抜けるね。
間違いないのは極黒かも。
115_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 23:32:04 ID:???
公文書は黒のボールペンで書けと言われるだろが。
116107:2008/09/27(土) 23:57:59 ID:???
いや、「裏紙に書いて裏抜けすると困る」にベタにつっこんでもアレかと思って書いただけ。

>108-110
ベタなレスありがとう。
117_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 08:25:20 ID:???
>>115
黒や青で書いてるが、BPの黒で書けとは指摘された事は一度もないよ。
市町村、地域事務所、税務署など書類を毎月提出してるけどね。
118_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 09:59:48 ID:???
ベタなレスですが、皆がボールペン使ってるのが当たり前、と思い込んでいるのでは。
119_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 10:07:34 ID:???
まぁ正味な話、別にボールペンで普通にかける紙ならボールペンで書けばいいんだよな。
インクが合わない紙に無理やり万年筆で書かなきゃならん事ないんだし。
120_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 14:46:59 ID:???
>>119
いや、だからインク次第で問題なく書けるってはなしだろw
121_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 14:50:35 ID:???
>>119
けど万年筆を使いたいんだよ。

それが俺たちオタ魂!
122_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 15:54:08 ID:???
役所に提出する書類なんか、パン職の牝ブタの仕事だろ。
123_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 16:02:31 ID:???
>>122
つ税理士など

電子申告が普及してるが対応してない別表も多数存在する
124_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 16:17:13 ID:???
>>117
お前何処に住んでんだよ?
沖縄か?北海道か?
125_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 16:23:17 ID:???
パイロットのインクをプラチナの万年筆に使っても問題ないと思っている。
ブルーブラックだけは特殊だから気をつけたいけど。
126_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 17:41:52 ID:???
何のインクを何のペンに入れても問題なんてないよ
細かいことを云々言うのがオタクノこだわりかもしれないけどさ
127_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 19:33:24 ID:EYiPO97Z
>122にはさすがに引いた
128_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 20:06:37 ID:???
>>123
別表を万年筆で手書き?w
嘘くせー
129_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 20:07:35 ID:???
>>127
ああ、すまん。
「パン職の肉便器」とすべきだったなwww
130_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 21:01:38 ID:???
それすら使ったこともない癖にw
131_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 21:13:06 ID:???
>>125
パイロットのブルーブラックだけがなぜ特殊なのか?
132_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 21:18:50 ID:???
125じゃないけど、
πのBBって古典じゃないのに何かこびり付くのが不・思・議
133_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 21:20:56 ID:???
>>132
でもそれはブルーも同じじゃないか?
134_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 21:23:58 ID:???
>>111
セーラーのイエローオレンジも抜け難いぞ。
使えない色だけどね・・・・
135_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 22:27:15 ID:???
パイロットのブルーブラックはネズミ色
136_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 22:28:34 ID:???
流石にそれはないなw
藍色だよ。
137_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 22:47:49 ID:???
OHTOのBBこそネズミ色だと思う
138_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/28(日) 22:53:29 ID:???
>>137
あうw確かにw
139_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/29(月) 01:07:01 ID:???
πのBBだけはボトルインクの外箱で中性洗剤洗浄を推奨している不思議
古典じゃないけど乾いた直後から耐水性発揮するしね

話は変わるが最近プラチナBB使い始めた
お試しでLAMYのブルー使ってたALstarに入れたんだが、色的にかなり似てる
フローは似たようなものだけど、書き味がLAMY青に比べるとちょっと固くなった気がするな
140_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/29(月) 08:24:38 ID:???
役所関係って、確かグリーン購入かなんかで、再生紙じゃないとダメなんじゃなかったかな。
 ↑アスクルとかのカタログで「グリーン購入対応」とか書いてる分しか買えない。

ムインリョウヒンの妖しい再生紙はダダ滲みだったし、やっぱ万は紙選ぶよね・・・
141_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/29(月) 13:26:41 ID:???
俺なんて組立工だから・・・

142_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/29(月) 16:05:07 ID:???
>>140
そうなんだけど、今は再生紙偽装問題の関係で一時的に制限が解除されてるはず。
143_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/29(月) 17:02:52 ID:???
まぁ、にじみ裏抜けに強い常用インクは、古典BBとペリカン黒・青、極黒くらいあれば事足りる。
BB・黒・青以外のインクは仕事に使い難いだろうし、趣味と割り切って良質の紙で書けばいいだろ。

144_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/29(月) 21:31:17 ID:???
そうそう。
いまどき一般の仕事に無理して万年筆なんか使うなよ、ってはなし。
あれは趣味だからいいんじゃねーか。
145143:2008/09/29(月) 21:38:36 ID:???
>>144
おれは>>77なんだけどな。
146144:2008/09/29(月) 21:46:00 ID:???
スマソ…
147_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 00:24:09 ID:???
ムインって。何だろうなんか格好良いと思ってるのかな
148_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 02:06:20 ID:???
きっとムインみ
149_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 03:15:11 ID:???
>>148
ハヽ
|・ 。.・) < しねや
| と)
|ωJ
150_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 07:32:34 ID:???
悶のレーシングみたいな黒っぽいインクの茶色版、
いわばブラウンブラックとでもいうような色のインクってありませんか?
たいがいの茶系インクは、赤いか黄色いか薄いかで困ります。
151_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 07:43:08 ID:???
>>150
ご所望に近い品はカランダッシュのグラキャニかエルバンのココブラしか地球上には存在しないよ
152_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 11:49:32 ID:o3eCiaVN
悶のレーシンググリーンはいいよ
ちょっと見は黒だけど よく見るとグリーン
少々インクのフローが悪い場所だけが辛うじてグリーンと分かる
事務からの文書に使用してもOKなくらいだ
153_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 14:13:21 ID:???
>>150
ジェントルの黒と茶か水男の黒とハバナを混ぜて自作してみたら?
154_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 14:26:25 ID:???
視力の衰えた老人ばっかりだな
レーシンググリーンはどう見ても緑だろ
それとも俺の目が良すぎるのかい?
155_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 14:37:23 ID:???
使ってるペン先にもよるんじゃね?

事務の文書に極太サインだけなら黒に見えるかもしれんが、
細字で記入したら誰が見ても緑だな。
156_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 14:59:31 ID:???
いや、細字こそ黒


だろ?
157_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 15:18:36 ID:???
俺の場合は、て付け加えとく? 細字は絞るタイプなんで。
言い直すならフローの違いかね。

ようは万年筆の場合使ってるペンによって濃淡の差が
大き過ぎて一概に「この色」てのは言えないよね、という。
158_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 16:35:03 ID:???
レーシンググリーンをいろんな環境で使った実感だけど、
あれはインクが紙のうえで乾ききらない状態の時間の長さで黒みが決まるんだよ。
長ければ長いほど黒くなる。
したがって、吸いの悪い紙と染み込みにくい筆跡との組み合わせがいちばん黒くなる。
染み込みにくい筆跡ってのはペン先の形状や書き癖によって変わってくる。
159_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 20:31:20 ID:???
フロードバドバのペンで書いたら黒にしか見えなかったんで
マサヒロさんちでフロー渋くしたペン買って入れたらいい感じに緑になった
160_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 21:55:45 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080929-00000033-jijp-pol.view-000

歴代”4”首相><
海部俊樹><
161_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 22:38:20 ID:???
↑気の利いたことを言ったつもりなのだろうか・・・?
162_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/01(水) 01:07:17 ID:???
>>150
逆に明るい茶色で赤や黄色の入ってない、いかにも茶色って感じの
色を探してるんだけど、いいのないかな?
163_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/01(水) 20:31:00 ID:???
月夜いい色すぎ
最初俺の目がおかしくなったのかと思った
164_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/01(水) 20:42:53 ID:???
>>163
だが抜ける滲む
165_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/01(水) 20:43:50 ID:???
そういうくだらんインクは売るなといいたい。
166_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/01(水) 21:05:48 ID:???
>>165
禿堂
167_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/01(水) 21:07:17 ID:???
ここらでもっとも愛されるブルーを正式に決めたいと思う。
なんだかんだいっても、それはやはりペリのロイブルだと思うんだ。
次点に悶ロイブル>水男フロリダ=クインク青=ラミー青といった具合だろう。
月夜だのなんだのヤンセンがどーしたのといった有象無象がその後に続くって感じだが
いずれもコピー商品の感は否めないな。
168_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/01(水) 21:22:24 ID:???
それはない。
169_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/01(水) 21:25:10 ID:???
>>164
ビンボーマンは死ね
170_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/01(水) 22:12:49 ID:???
パイロットの技術力をもってすれば、抜けにくく滲み難いインクは作れるだろうに。
理解できん。
171_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 00:50:21 ID:???
抜けにくく滲みにくい、それでいて耐光性と耐水性はしっかりあって
しかもフローの良い…
そんなブルーブラックインクが欲しいw
172_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 00:52:14 ID:???
>>167
ウォーターマンのブルーのほうが上ですよ
173_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 00:54:19 ID:???
極黒で良いじゃん
と思ったけどラインマーカー使えないんだよな・・・
174_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 01:15:09 ID:???
ペリカンのブルーはなんか気持ち悪い色で嫌いだな。
やっぱクインク青が最高。
175_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 01:44:50 ID:???
>>174
論理的に説明してよ
176_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 02:33:59 ID:???
月夜は好きな人は好きなんだろうけど、
イマイチ緑ころびなのが個人的には好みじゃない
朝顔が好き
177_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 02:34:24 ID:???
>>170
技術が無いから作れないのだと理解している。
178_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 02:42:56 ID:???
エルバンよりは滲まないし裏抜けしないよ、パイロットのインクは
179_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 02:50:02 ID:???
同じようなもんだよ。
180_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 03:55:02 ID:???
全然違う
分かってない
181_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 19:52:01 ID:???
国産のブルーには総じて言えることですが、特にパイロットのブルーは色が汚いですね。
182_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 20:59:52 ID:???
>>181
鄙びた感じがいいんじゃまいか
183_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 21:42:33 ID:FIKAVq9f
ぎらぎらするぐらい鮮やかな青じゃないと嫌なんだろ
おとなしくイタリア製インクでも買っておきゃいいのに
184_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 22:04:19 ID:???
>>181
つまり日本製の青が汚いのは日帝のせいで青色は韓国起源
ということですね。わかります
185_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 22:09:54 ID:???
帰れ朝鮮人
186_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 22:26:07 ID:???
>>178
つまり、パイロットはエルバン以外の全てのメーカーのものよりも滲むし裏抜けするということですか?
187_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 22:32:50 ID:???
まあそんなとこだな。
188_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 22:35:40 ID:???
万年筆は糞だけどセーラーの黒はいいよな。瓶の形は最悪だけど。
189_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 22:47:05 ID:???
>>188
ちょっとセーラースレ来いよ
190_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 23:00:29 ID:???
露草があんまり綺麗なんで、朝顔も買ってみた。
んーーーー。なんか、普通?いい意味で。
191_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 23:17:04 ID:???
普通の割には高いなw
192_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 23:22:13 ID:???
しっくりくる普通がないからこんなことろにきてんだろ?
193_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 02:40:02 ID:???
赤味がなくて、ペンキのごとく濃厚な青インクってありませんか?
水男のBBをフロードバドバのペンで筆圧かけて書くとそんな感じになるんだけど
中字くらいのペンで普通に書いてそれを実現したい。
194_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 02:53:06 ID:???
煮詰まって濃くなった青ならたいていそんな感じだけど。
ヲタマンとか。ペリカンも煮詰まるとけっこう良いよ。
195_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 02:57:21 ID:???
>>193
露草かな
196_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 03:02:48 ID:???
ペリのロイヤルブルーが煮詰まったやつをフローの良いペンで書くと、乾いた後
爪で引っ掻いたらぱりぱり剥がれるんじゃないか?と思うくらい凄い。
197_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 04:07:20 ID:???
それを言うなら赤とか緑がすごいよ。
ちょっと放置するだけでカートリッジの中とペン先が粉末だらけになってビクーリさ。
ペリカーノジュニアとかの気密性の悪いやつだと。
これらの色だけは高いペンに入れる気無くなった。
198_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 04:10:37 ID:???
>>195
露草は薄いよ
ペンキというより水彩絵の具
199_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 04:12:26 ID:???
うむ
200_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 04:15:17 ID:???
ではなにが正解か?
201_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 04:35:40 ID:???
それは…
202_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 04:59:31 ID:???
ふむ
ちと、喋り過ぎたか・・・
203_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 05:03:08 ID:???
なんだか、眠く、なって
204_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 12:13:30 ID:???
元気です ありがとう どうぞ
205_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 12:58:04 ID:???
ヤンセンの青、BBってどう?
206_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 13:11:13 ID:???
高いです。はい。
207_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 13:18:33 ID:???
>>205
青とかBBとか黒みたいな色にヤンセンみたいに明日をも知れないおかしなメーカーのものを使ってるってのは
なんかかっこ悪いでしょ、やっぱ?
品質以前の問題。
208_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 13:29:59 ID:???
保守的だな
209_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 13:33:51 ID:???
そう?
この人はこの青みたいな刷り込みはあったほうがいいと思うけどな。黒や青に関しては。
210_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 14:38:09 ID:???
自意識過剰w
211_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 15:31:15 ID:???
ひとかどの男子たるものトレードマークとなる筆跡くらいは持つべきなのだ。
これは自意識というよりも挟持といってよかろう。
それがヤンセンだの色雫ではさまにならんではないか!
212_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 15:32:59 ID:???
213_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 15:37:54 ID:???
インクにしろ万年筆にしろいつか廃盤になるものと割り切って使う方が楽しいよ。
214_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 15:45:21 ID:???
自分が先に廃番になるかもしれないのにモノの廃番なんぞ気にしてられるか

っていう
215_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 15:52:33 ID:???
エルバンの存在価値はイナゴマメレッドと公証人インクだけ
216_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 15:54:06 ID:???
エルバンの存在価値は>>215以下
217_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 15:54:48 ID:???
えー、オペラレッドとかもいい色だよ
218_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 15:55:48 ID:???
じゃあ特別にオペラレッドだけ付け足す
219_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 15:57:49 ID:???
インビジブルインクも忘れないで下さい><;
220_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 16:00:16 ID:???
君が書き綴った愛の手紙を麗しき思い出として後年彼女が読みかえすとき、ああ、そう、あの人の字は
いつもペリカンのブルーブラックだったわあ・・・と思ってもらえるだろ?
あの人の字はヤンセンのコペルニクスだったわあ・・・とは、ならんだろ?
わたしがいいたいのはそういうことなのだ。
221_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 16:05:23 ID:???
>いつもペリカンのブルーブラックだったわあ・・・と思ってもらえるだろ?
222_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 16:26:57 ID:???
>>220
あんたとは話が合いそうだな。
黒、青はペリカンにこだわってる。
BBは悶だったが、色が変わってね。迷い中。
223_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 16:45:23 ID:???
オーソドックスなインクが常に入っているガチなペンってのも一本は必要だな。
もちろん愛の手紙を書き綴るためにね。
俺のペン皿の片隅にも、いまはあまり使っていないモンブランのブラックの入った149が一本あるよ
かつてはそのペン先から、溜息まじりの色をしたインクの光と影にまるで溶かしこんだように
愛の言葉のきれぎれが、とめどなく流れだしたものだよ。
そんな思い出があるから他のインクは入れられないんだな。なぜならそれは神聖なペンだからね。
224_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 16:48:46 ID:???
メールでいいじゃん
225_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 16:58:07 ID:???
(´Д`)キモーイ
226_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 17:38:11 ID:???
マジに さっき食ったジャムパン吐きそう
227_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 18:55:14 ID:???
あほばっかりだ。
228_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 19:32:48 ID:???
おもろいw
229_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 19:36:50 ID:???
素直に面白う。
230_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 19:57:05 ID:???
なんという鬼才
231_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 20:01:43 ID:???
「くさい」の間違いだろ
232_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 20:05:41 ID:???
『くどい』だと思う
233_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 20:06:44 ID:???
しつこいよお前たち
234_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 20:11:39 ID:???
さぶいぼが出てきた
235_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 20:15:23 ID:???
この板にもいろんな人がいるもんだな。
いや いい意味でw
236_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 20:18:57 ID:???
おまえ等こっちでやれよ


【ラブレター】こんな手紙はこれで書け【緑】 (128)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141789524/
237_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 21:44:39 ID:???
>>220 >>222
わたしとも話が合いそうだ
自分の色にするんだよな
印象付けられるかってのが大きな問題だ
238_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/03(金) 21:46:17 ID:???

こんなスレッドもあるぜ
文通してるんならインクの色にもこだわってるんだろうし
気のあうやつが見つかるんじゃないの?

◇文通が趣味 4通目◇
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1187791829/l50

海外文通 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1222778957/l50
239_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/04(土) 01:18:17 ID:???
特定のインクでキモい男を思い出すなんて
どんな罰ゲームなんだよ
240_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/04(土) 06:45:19 ID:???
万年筆マニアでないとインクの特定なんてできないし、
万年筆マニアならペリカンのブルーブラックやモンブランのブラックなんて無個性なインクをどうこう思わない。
241_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/04(土) 06:48:29 ID:???
>>150
十年くらい前に買ったモンテグラッパの黒が変質して茶色がかってきた
瓶がペリカンと同じなので中身も同じかと思ったらそうでもないらしい
それから、パーカーペンマンモカは煮詰まるとまさにブラウンブラックだった
242_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/04(土) 07:09:17 ID:???
悶がRGのヒットを受けて次のラインナップにブラウンブラックを出してくるよーな気がする。

243_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/04(土) 07:20:21 ID:???
>ペリカンのブルーブラックやモンブランのブラックなんて無個性

いやむしろ個性的だろ
244_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/04(土) 07:25:11 ID:???
>>243
だよな。
ペリカン、悶、アウロラの黒は特定できる自信がある。
245_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/04(土) 07:47:06 ID:???
>>243
インクそのもののことではなく、メジャー過ぎる製品だということ。
田舎の糞みたいな文具店にもあるぐらいだからな。
246_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/04(土) 08:10:43 ID:???
ウォターマンのブルーブラックは個性的でつか?
247_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/04(土) 12:30:58 ID:???
インクではなくそれを使う人が個性的であるかどうかなのだよ
248_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/04(土) 12:31:30 ID:???
>150
逆に茶色味を帯びた黒ならあるよ
プラチナの黒使ってみれば?プレピー買えば210円で試せるぞw
249_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/04(土) 20:01:03 ID:???
>>245
それってちんけなブランド志向じゃん?
書斎館とかで売ってるインクじゃなきゃオサレじゃないみたいな。
250_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/04(土) 20:15:56 ID:???
Lapitaのオマケ万年筆に付いてたカートリッジの色が
色彩雫「朝顔」と区別付かない。
試しに交互に書いてルーペ(×10)でも見てみた。

だったらどうしたって話ですが。
251_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/04(土) 21:07:25 ID:???
>>250
在野の萬ヲタって感じがgoodです
252_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 01:19:02 ID:???
>>250
野生の万ヲタgod!
253_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 01:32:20 ID:???
前も7月上旬発売→8月21日発売だから、次は11月21日頃と予想してみる。
254_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 01:33:13 ID:???
ごめん、誤爆。
255_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 09:50:37 ID:g0+/Ea7b
証券用インクと製図用インクってどう違うんですか
256_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 10:26:53 ID:???
んなものはメーカーによって異なるので一概には言えない。
257_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 11:55:42 ID:???
>>211

今更で恐縮だが、「挟持」ではなく、「矜持」ではあるまいか。
258_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 12:23:51 ID:???
というか誤字も含めたネタカキコでしょ。
259_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 12:39:58 ID:???
>>211>>258
必死ですね
260_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 12:52:36 ID:???
一連の書き込み(おそらく同一人物)をネタとわからん人が多いのにはちょっと驚き
261_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 13:13:21 ID:???
必死ですね
262_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 13:21:11 ID:???
それはそうと、ウォーターマンのフロリダブルーはきれいで好きなのですが、
雑記やメモに使うと疲れますね。

そこで思考の邪魔にならない雑記用インクを探しているのですが、おすすめはございますか?

国産のEFで使います。
263_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 13:39:47 ID:???
おすすめはございませんねえ
あえて言うならプラチナのBBでございましょうか
264_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 13:42:18 ID:???
悶黒。
265_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 13:44:20 ID:???
赤系のインクのオススメをお願いします。
用途はシステム手帳の重要な項目の記入や丸つけです。
普通の項目はペリカンロイヤルブルーで記入中です。
ペンはペリカントラディショナル150のEF予定です。

・くっきり赤
・にじみにくい
・ペンが洗浄しやすい
・できれば入手しやすい(当方田舎者)

よろしくお願いします。
266_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 13:46:41 ID:???
今度、発売されるパイロットの色彩雫赤系統4色がお勧めだから、
全て買ってレポートしてくれ
267_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 13:58:57 ID:???
>>260
それだけ文具好きには神経質できまじめな人間が多いってことだろ。ニュー速あたりとは違う。
>>262
色のアタックが弱くて、それでいて判別がたやすいインクってことになるだろうか?
となれば、やはり悶黒かな。レーシンググリーンもおすすめ。緑は眼にやさしい。
>>265
ヤンセン 「ダンテ」をおすすめしたい。
四項目目以外はパーフェクト。とくに洗浄のしやすさに関しては赤系インクのなかでは異色の存在。
ネットで注文可能。
268_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 14:43:29 ID:???
>>260
つまらんネタなのか真性キチガイのカキコなのかわからん場合は、
加藤のような事件を引き起こさないよう適度にかまってやるのが大人というものだ。
269_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 16:25:33 ID:???
そんなどうでもいい話をいつまでも引っ張ってるやつがいることに驚いた
270_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 16:28:33 ID:???
それが2ちゃんのいいところ
271_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 19:24:58 ID:???
ウォーターマンの赤も捨てたものじゃない。
272_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 19:29:29 ID:???
それはどうだか…
273_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 19:34:51 ID:???
ペリのFP使うんだろ?じゃあペリの赤入れとけば?
274_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 20:02:47 ID:iDZ8vC+9
>>255
http://uri.chips.jp/benri/benri.php?benri_num=17
では、「製図用」と「証券用」の差は?
「正直、差は殆どないです」と画材屋Mさん。敢えて言うならば
「製図用」の方がインクが濃く、「証券用」の方が薄いとか。
濃い方が乾きが遅く、薄い方が乾くのが早い。
275_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 20:30:43 ID:???
>>262
セーラーのグレーとか、色彩雫の冬将軍、霧雨などの
グレー系が意外におすすめ

落ち着いた感じで、細い時で書くと鉛筆のように優しい
感じになります。
276_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/05(日) 22:52:56 ID:???
>>265
赤は意外と目立たない。
鮮やかなグリーン(ヲタマンとか)をお勧めします。
277_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 01:38:41 ID:???
f
278_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 01:39:19 ID:???
?
279_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 01:52:09 ID:???
エルバンを使ってる人に聞きたいんだが、滲み性能はどう?
ココアブラウンかティーブラウンあたりを検討してるんだけど。
280_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 03:31:01 ID:???
>>279
エルバンは結構滲むほうだと思う
かなりしゃびしゃびしたインク
あと、紙質によって乾いたあとの色合いがだいぶ変わったりする
でもなんかおフランスーって感じでいいよね
プライベートリザーブあたりの無味乾燥なふいんきと違って
281_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 08:40:37 ID:???
>>279
ココアブラウン持ってて気に入ってますが
フローの良いペンだともう滲みまくりですな
フロー渋めのペンを持ってるならおk
282_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 09:46:24 ID:???
>>279
俺もココアブラウン使ってるけど滲まないなあ
紙次第でしょ。
良い色だから是非使ってみて欲しい。
283_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 10:24:57 ID:???
プレピやローラーボール代わりに
水性ボールペン本体で色遊びできる?
手元のVコーンやユニボールなど
ペン芯や尾栓が外せそうに見えるんですが
やってみた人いる?
284_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 10:30:54 ID:???
>>283
ここの人はやったことないんじゃないかな。
自分で試してみれば。
285_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 11:04:31 ID:???
>>283
ボールペンの芯に墨汁を入れてどーたらこーたら
というスレがあったと思う
286_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 11:11:30 ID:???
万年筆に墨汁入れようよ!
287_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 11:36:22 ID:???
そんな貧乏たらしいことをせんでも、
万年筆インクを使用可能な水性ボールペンはなんぼでもあるだろ
288_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 12:07:54 ID:???
>>265
条件を全部満たす赤インクはないと思うけど。
3番目の条件に目をつぶればパイロットの赤がベストじゃないかな。
289_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 20:14:49 ID:???
インクの色に関しては、紙の色や紙のPhとの兼ね合いでずいぶん変わるよね。
みすずノートの濃いベージュ色の紙、モレのアイボリー、MD・ノーブルの薄めのベージュ、ツバメの白とじゃ
同じインクでも驚くほど表情が違う。
290_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 21:17:02 ID:???
>265
にじみにくい、って点に目を瞑れるならエルバンのイナゴマメレッドは?
原色の赤って感じでいいよ。
291_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 23:45:41 ID:???
イナゴマメレッドはいいね。
赤インクの中では一番キレイなインクだと思う。
職場で校正用に愛用してます。
ただし少々にじみやすいので細字推奨。
292_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 01:03:47 ID:???
朱入れ にふさわしい赤なんだよねイナゴマメ
293_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 08:41:01 ID:???
>>265
1、3の条件は当てはまらないけど、悶ボルドーお勧め。
渋い色だけど、思ったよりも目立つぜ。
294_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 09:11:29 ID:???
便乗して、
着色がなく、滲まない赤インクはありませんか?
295_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 09:23:26 ID:???
>294
そんなインクはない。
赤は着色しやすいし、わら半紙やティッシュに書くとどんなインクでもにじむ。
296_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 12:47:43 ID:???
カランダッシュのサンセットが
ワインっぽい深みのある赤で好き。
297_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 15:39:37 ID:???
プライベートリザーブのブラックチェリー好きー
298_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 15:42:05 ID:???
>>295
着色が少なく、滲みも少ない赤インクならありますか?
普通の紙で。
299_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 16:19:14 ID:???
>>298
学習したなw
300_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 16:24:17 ID:???
>>298
普通の紙とはどういう紙だ?
301_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 16:28:24 ID:???
>>299-300
お前ら答える気がないだろ。
つーか、答えられねーんだろ。
こんなスレで聞くんじゃなかった。
302_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 16:30:35 ID:???
>>301
具体的に書きゃいいだろうがよ
どういう紙だよ?
303_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 16:31:35 ID:???
>>301
まあまあ 落ち着いて♥
普通のノートかい?
304水谷:2008/10/07(火) 16:35:59 ID:???
>>301
いいんだよ。
305_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 16:36:34 ID:???
プラチナの食紅レッドなんか着色も少なく、滲みも少ないよ。舐めても大丈夫だし

色合いは、まぁ、あれだ。
小学校の先生が採点に使っていた、ある意味懐かしい色なんだが。
306_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 16:37:54 ID:???
>>300
>>302は別人。
品質の若干悪いコピー紙とかかな。
仕事で校正目的で使いたいので。
307298:2008/10/07(火) 16:39:10 ID:???
>>305
書いてる間にレスが。。
レスさんくす。早速買ってみるよ。
色も好みだと思うw
マジレス感謝。
308298:2008/10/07(火) 16:40:09 ID:???
>>306
>>302ではなく>>301ね。失礼した。
309_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 16:40:28 ID:???
……コピー紙か。
万年筆とは相性悪くて盛大に滲むし裏うつりするんだよな〜
310_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 16:43:13 ID:???
むしろインクよりコピー紙の質が問題かと。
自分が使っている範囲だと無印良品のはかなり滲むけど、アスクルのはやや滲む程度。
311298:2008/10/07(火) 16:45:48 ID:???
>>309
物にかなり左右されるね。
でも、かなり安物の薄いコピー紙であっても、>>63さんが挙げてるインクであれば
舶来Fでも抜けないよ。古典BBはまず抜けない。
312_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 17:44:35 ID:???
>>297
あれはいい色だが着色がすごいという噂があるけど、どうなの?
313_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 18:06:18 ID:???
噂を信じちゃいけないよ。
314_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 18:34:19 ID:???
私の心はうぶなのさ。
315_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 18:36:55 ID:???
いつでも楽しい万年筆見て
生きているのがすきなのさ
316_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 18:44:10 ID:???
今夜は真っ赤なイナゴマメ
透明軸に詰めようか
317_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 18:47:45 ID:???
それともやさしい鉄ペンに
熱いエルバンを詰めようか
318_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 18:55:33 ID:???
ああ色彩雫ああルビナート
恋した色はインクしだいなの
319_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 18:59:27 ID:???
そのぱいたんぽい文章やめれ
320_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 19:03:21 ID:???
ああモンブラン、ああウオタマン
もう、どうにもとまらない
321_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 19:22:01 ID:???
今度は困っちゃうなでお願いします
322_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 19:22:54 ID:???
>>223-235の流れからといい、>>312-320の流れといい
このスレ、アホが揃っているなw
323_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 19:27:54 ID:???
ぱいたん?
324_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 19:36:34 ID:???
>>322
自分だけ違うって思ってる?
325_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 19:44:15 ID:???
>>322
俺も参加しているから安心しろ
326_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 19:46:22 ID:???
こまっちゃうナ インクが増えちゃって
どうしよう まだまだ欲しいから

うれしいような こわいような
ドキマキしちゃう 私の胸
2ちゃんに聞いたら 何にも云わずに笑っているだけ(ニヤニヤ)
こまっちゃうナ インクが増えちゃって



327_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 20:13:01 ID:???
加齢臭気にならない?
328_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 20:23:55 ID:???
目に染みる程ですが?
329_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 21:27:58 ID:???
ご家族はそう感じているはずです。しっかりしてください。唄ってる場合じゃありません
330_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 21:46:11 ID:???
クジャク買いました。まるで海の色のような、いい色ですね。月夜、松露と買ってきましたが、なかなかいいです。でも月夜が一番長く使いたいかなぁ
331_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 21:56:19 ID:???
赤インクは知力を減退させる効果があるそうだ。
インターネットで見たw
332_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 21:57:31 ID:???
インターネットで見たw
333_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 22:41:39 ID:???
知力が痴力に置き換わるんだな
334_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 22:48:32 ID:0F1iOlQO
恥力かもしれないぞ
335_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 23:08:10 ID:???
それは本当だよ
黒は思考停止の色だしね
だから勉強には青や緑が実は最適なんだよ
336_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 23:18:49 ID:???
なるほど!

本を読むと思考停止するのは文字の色のせいなのか!
教科書読むと寝てしまう奴がいるのは色のせいなのか!
337_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 23:22:16 ID:???
>>335
良いことを聞いた。 書道やってる友人達に伝えておく。
338_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 23:26:10 ID:???
三色ボールペン情報活用術なんて真に受けてるアフォがいるとはw
339_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 23:27:35 ID:???
>>335
こんな戯れ事を素直に信じた時点で思考停止している
340_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/07(火) 23:39:03 ID:???
>>335
振り込め詐欺に騙されないように注意しろよ……
341_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 00:01:55 ID:???
でもインクは青のほうが好き
黒よりわくわくする
342_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 00:54:25 ID:???
まったく同感。
インクは青。
ただ、程々に濃くて、表情があって、
美しい(主観によるが)青って…
どれだろ・・・
343_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 00:59:24 ID:???
344_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 01:07:46 ID:???
>>342
プライベートリザーブ アメリカンブルー
ヤードオレッド ブルー
345_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 01:39:14 ID:???
ここでプラチナBBを推してみる
346_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 02:09:20 ID:???
>>342
PerikanのRoyal Blue
347_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 02:59:17 ID:AB7dlXFC
青はわくわくする。だが、難点がある。
メインで使うには眼にやさしくない。長時間の筆記や読みの場合、やっぱ疲れるね。
ださい青を選ぶと帳簿臭くなる。それと意外と飽きやすい色でもある。
348_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 04:19:42 ID:???
ふひひひひwwwww
349_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 08:31:13 ID:???
>>342
おれもペリカンのロイブルを推しておく。
機能性が高く、きれいだよ。
加えて耐水性も求めるならプラチナBB。
BBだが、舶来Blueと言っていいくらい青い。

350_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 10:57:03 ID:???
>>349
プラチナのBBはいい。
確かに墨っぽくない済んだ色をしている。
上品な色だよね。
351_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 12:45:16 ID:???
>>349
ペリカンのRB、色が薄く、1ヶ月も経つと退色激しい気が…
(それを儚い・味があると云われると)。

>>350
酸化しませんか?
352_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 12:57:51 ID:???
>>351
退色はよく言われてるが、1年前にノートに書いた物は特に変化なし。
保管状況にも因るのではないだろうか。
>>342の質問が発色のみだったので、機能性とか余計なこと書かない方が良かったかな。


353_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 16:21:29 ID:???
>>351
ペリのロイブルをずーっと使っているけど、一ヶ月で退色ってのは経験ないな。
どんな紙にかいたの? 保管条件は?
354_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 20:28:03 ID:???
>>351
退色した字うp汁!
355_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 21:17:21 ID:6S2Tmr0F
セーラーのブルーはなかなか良いと思うんだ。
ブルーブラックと言っても通用するぐらい落ち着いてるけど。

一月で退色ってのは勉強机の蛍光灯つけっぱにしてその真下に置いておいたとか、
窓際の席で毎日数時間日光が当たってたとかじゃない?
ペリカンのRBは褪せやすい色ではあるけど、
ノートのように光の当たらない場所なら数ヶ月じゃ紙に問題がない限り変化しないよ
356_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 21:19:59 ID:???
>>355
ちょっとフローが多いと反射光が赤くなるのがな
フロー渋めので使う分にはいいんだが基本的にフロー多めにいじっちゃってあるから
ちょっとキツい
357_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 21:21:17 ID:???
>>351
じゃ、俺もプラチナBB好きなので参加する。
ていうか酸化しなくちゃ意味がない。
358_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 21:37:51 ID:???
>>356
そんなあなたに蒸留水
359_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 21:46:16 ID:???
俺もプラチナBBに一票。
360_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 23:38:59 ID:???
じゃあ俺は二票だ。
361_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 23:58:25 ID:???
プラチナBBだな
書いた瞬間はみずみずしく光っている様子が美しい。
それが時間とともに落ち着いた色になり、
やがてくすんだ色になる。この変化を楽しめるのは
万年筆ユーザーの醍醐味だと思う
362_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 00:34:44 ID:???
プラチナBBって古典なの?
なんか賞賛が多いんで試してみたいけど古典ならペンを選ばなくちゃ....
363_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 00:39:28 ID:???
吸入式はおすすめしないがそれほどこわい古典じゃない
364_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 00:43:47 ID:???
プラチナBB、明日、サファリで試してみます!
365_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 00:52:58 ID:???
サファリに古典BBはお勧めしない
モンBBを使ってみたが、最悪の書き味だった
366_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 00:55:53 ID:???
>>365
そうか?俺サファリで悶BB入れてるが、Mニブなんてかなり気持ちいいぞ。
EFにも入れて手帳用にしとる
367_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 00:56:55 ID:???
サファリはFなんですけど・・・
ヤバイですか?!?!
368_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 00:58:30 ID:???
いいや
369_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 00:59:15 ID:???
ぜんぜんやばくないよ。
たまに(渋くなってきたら)水の出し入れでよく洗ってやればいい。
何週間も放置しないように気をつければ怖くないよ。サファリなら。
370365:2008/10/09(木) 01:23:31 ID:???
そうか...
ペンはキシキシ鳴って耳障りだし、滑りは悪いし、
速攻ラミー青に戻したんだが
ハズレのペンだったのかな?
371_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 02:27:15 ID:???
古典BB入れるとむしろそれが正常だと思う。
自分のMニブは、普通のインクではフローが良すぎなのだろう。
独特のキシミがあるのは確かだね。
372_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 02:57:10 ID:???
ラミーBBも特有の粉っぽいキシキシ感はあるね
渋いっていうラミーですら5日放置して平気だったし、よく使うペンに入れるなら全然大丈夫だよ
373_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 05:58:31 ID:???
ダイアマインの青
374279:2008/10/09(木) 06:24:27 ID:???
>>280>>281>>282
エルバンのココアブラウンを買ってみました。とりあえずサファリに吸わせてみました。
自分のメイン環境(みすずノート、MDノート)では心配していた滲みはまったくありませんでした。
実に微妙な色合いですが、その微妙さがなんともイイですね。買ってよかったです。
アドヴァイス感謝!
375_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 08:18:55 ID:???
なんせプレピーでもBBはちゃんと古典だからなー。
そこまで神経質になるインクではないんだろうな。
376_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 08:30:34 ID:???
プレピ古典なんだ
青すぎて使ってなかったけどちょっと引っ張り出してこよう
377_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 11:36:05 ID:???
古典はボトルだけでしょ?
378_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 11:57:41 ID:???
エルバンの月影とパンジーの間くらいの色が欲しいのだが
色彩雫の山葡萄待つしかないかのう
379_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 12:01:09 ID:???
そうじゃのう
380_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 13:12:06 ID:???
>>378
モンのバイオレットが間くらいだと思うけど
もう少し明るめならヲタマンかペリ
381_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 13:20:13 ID:???
>>377
プラチナはカートリッジもボトルも古典だから貴重なのよ
382_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 13:26:14 ID:???
なんと!?
盲点じゃったわ!!ハハハ!
383_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 13:36:58 ID:???
なので気密性のいいプレピーといえども長期間放置すれば固まる
384_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 18:18:39 ID:???
プラチナのカートリッジって、玉, 玉のはまったリング, 胴体
を接着せず組み合わせただけじゃない。
なのに古典 BB を入れて売ってるなんて、野蛮だわ。
だけど、その野蛮さを感じさせない品の良い色合い。
……好きとか、そんなんじゃないけど、使わせてもらうわ。
385_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 18:46:54 ID:???
プラチナのカートリッジは、
裏の図解が泣かせるんだよ。
386_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 21:09:02 ID:???
>>358
何十年たっても変わらない良さにジンときたか
387_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 21:25:59 ID:???
プラチナの黒ってどうだ?
極黒がちょっと怖いので、それ以外で真っ黒な黒インクを探してるんだが、
このスレ見てるとやっぱペリ黒が一番漆黒なのか?
388_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 21:30:18 ID:???
プラ黒は、若干焦がしたような茶色味のある黒。
そうは言っても、濃淡はほとんどでない、世間で言う「真っ黒」だと思う。

389387:2008/10/09(木) 21:50:24 ID:???
レスありがとう。
実は今、所用でプレピー黒を使ってたんだが、あれは真っ黒の部類なのか。
割と濃淡でるし、焦げ茶色というよりは濃い墨っぽいなーと思ってたんだが。。。
もし良かったら他にもオススメの黒紹介してくれないか?
390_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 21:52:09 ID:???
ペリは薄いだろ
黒いのはジェントル
391_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 21:52:53 ID:???
プラチナBBはフェリシアンフェロシアンで反応しなかったから
鉄は含まれないか頑丈なキレート錯体なんかになってるはず。
とりあえず安全性は高いと思うんだぜ
392_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 21:55:21 ID:4K+4DaVZ
>>387
黒さで言えば、顔料を避けるならセーラーの黒が濃くてとてもいい。
ただし青緑味が強いのでフローの渋いペンだと違和感あるかもしれん。
393_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 22:02:50 ID:???
>>389
濃淡がでるから万年筆使ってる人もいるんだけど。
つーか、濃淡がいやならゲルインキ使っとけ。
394_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 22:10:48 ID:???
ペリはむしろ濃淡を味わうためのインク
395_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 22:12:33 ID:???
ペリ黒は実用的だよ。
滲みも少なく、渋めなので、細めの線が書ける。
396387=389:2008/10/09(木) 22:15:27 ID:???
みんなレスありがとう。
セーラーの万年筆は持ってないけど、ジェントルインクは裏抜けとかないから好きだ。
セーラーBB持ってるけど、今度黒も試してみる。

>>393
青系や赤系なんかで濃淡が出るのは書いてて楽しいが、
個人的に黒が濃淡でるのはちょっと微妙かも。
霧雨まで薄くなってしまうと割り切れるんだけどね…。
397_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 23:19:46 ID:HSA3lG5f
朝顔からプラチナBBに変えてみた
落ち着いてていいねぇ
398_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 23:24:22 ID:???
でしょー♪フフ^^
399_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 23:28:39 ID:HSA3lG5f
このままプラチナでいくか朝顔に戻すか悩むなぁ…
400_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 23:30:12 ID:???
>>396後段
薄墨っぽくなっちゃうので手紙とか人に見せる文書に使いにくかったり、濃淡によって
視認性が悪くなったり、あんまりメリットはないよね。個人的には、日本語で濃淡が
出てもただ読みにくくなるだけだと思うんだが。アルファベットならともかく。

結局のところ、ペン側でひたすらフローを良くするか(主に細字系)、カーボンブラックを
使うかしかないのかねえ。
401_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 23:32:08 ID:???
>>397
自分も今、朝顔使いですが、
プラチナBBってそんなにイイですか?!
明日買いに走ろっ!!
402_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 23:47:51 ID:HSA3lG5f
>>401
朝顔の色自体はすごく好きなんだけど…クリーム色の紙に書くとね…

プラチナは朝顔とは全く違う色だから、きみの好みに合うかわからないよ
日本的な色だと思うが、朝顔とは全く違う落ち着いた色
403_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 23:58:14 ID:???
プラチナBBは、細字にこそ似合うインクだと思うが、どうだろう。
ちなみに僕は、ウォーターマンEFに入れているが、
硬めの書き味と相まって、画数の多い漢字など、特に気持ちよく書ける。
404_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 00:11:36 ID:sw7KlF3q
M405のFに入れてみたんだけど…
ところで古典BBってペンにどんな影響あるの?
405_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 00:20:43 ID:???
>>391
この神カキコがスルーされてるのはなぜ?

化学は知らんが、とりあえず質問
他の BB は反応する?
鉄濃度薄いだけってことはない?
406_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 00:24:26 ID:???
>>403
たしかにプラチナ自体細字が得意ってイメージがあるし、フローの良い細字ニブで書くと、
漢字はかっちり書きやすいし、ひらがなとかでは濃淡もしっかり出て良い味が出ると思う。

>>404
酸性だからニブにダメージを与えやすいと言われてる。
耐水性があるから放置して固まると回復が難しいとされてる。
407_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 00:28:34 ID:???
プラチナは古典で無いとあれほどry

あんな臭いインクを褒めてるのはいつもの営業さんだけだぜ
408_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 00:40:32 ID:???
メーカーに問い合わせて古典という回答をもらったんだがな
409_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 00:58:22 ID:???
お前だけだよそんなこといつまでも言ってるの。
410_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 01:00:44 ID:???
誰に言ってるんだよ
411_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 04:00:41 ID:???
朝顔は華やかな青
プラチナBBはしとやかな青

どっちも大好きだーーーーーーーーーーーーーーーーー
412_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 04:05:06 ID:???
ペリの青が最高なのに(´ー`)ヤレヤレ
413_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 05:47:50 ID:???
日本製の青とヨーロッパの青がちがうのがおもしろい。
日本の青インクがヨーロッパでバカ売れとか定番化しないのは、青って色に対する認識の違いなのかもね。
もうちょっと飛躍するなら、日本海の色とあちらの海の色の違いか、はたまた西欧人が時折指摘するよーな
空の色の差異なのかもしれん。
414_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 06:26:23 ID:???
日本製青インクは辛気臭い色が多いな
インクに限らず日本の青はなんでも辛気臭い。
北斎の空の色とか北野ブルーwとかな
415_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 09:14:08 ID:???
>>414は爺臭い
416_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 09:54:26 ID:???
>北斎の空の色とか北野ブルー

どちらも海外での評価が高いけどな

なんでも舶来品を有り難がる世代ってまだ生きてたんだ…
417_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 10:13:33 ID:???
>>413
日本人の色彩感覚に関しては、
禁色や封建の歴史を経て派手で目立つこと(色)を好まない民族性が形成されたとか、
そういった社会的な背景の中から「再現して手に入れることができる色」をあえて質素
なものにすることで「再現せず手に入れられない色(自然界に溢れる天然の色)」の貴
重性を高める文化性を持つようになったとか、そういう分析を読んだことがある。
418_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 10:28:02 ID:???
>>417
ほんとかいな。
江戸時代の渋好みも度重なる倹約令のせいだし。裏地を派手にしたのも粋っていうより
そういう理由でお上の逆鱗に触れないようにしただけであって。
目立たないのが美徳みたいなのは、むしろ戦中戦後とかではないのか?
419_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 11:11:50 ID:???
>>416
>なんでも舶来品を有り難がる世代ってまだ生きてたんだ…
文具板にはうじゃうじゃいるよ
420_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 11:21:26 ID:???
>407とかな
まあこれはゴミの方だけど
421_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 12:32:39 ID:???
インクの色に関しては書かれる文字の違いも大きいと思うけど
422_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 13:04:33 ID:???
>>416
おいおい、そんなこといったらあちらのものの評価はどうなるんだ?
フランス人が我が国の絵画の色彩は日本で評価が高い、なんていちいちいうか?

北斎の絵の海外での評価、なんて口に出てしまう時点で、全体としてのレベルの圧倒的な違いを
逆説的に証明してしまっていることに気付け。
423_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 13:08:12 ID:???
そんな舶来品も、「○○って人件費安ーっ」とか「日本の工作精度すげー」とかって、
じゃんじゃん外国に作らせてるんだよな・・・。
424_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 13:49:37 ID:???
ブランドに価値があるだけで製品そのものはどうでもいいからな。
中国製のゴミにブランドマークを付けただけで価値が百倍ぐらいになる。
425_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 16:21:21 ID:???
海外ブランドをありがたがるのはそれだけ日本の市場は閉鎖的だという事。
426_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 16:26:04 ID:???
繰り言はいいから、恥ずかしいよ
427_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 16:33:54 ID:???
またファイロの話か
428_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 18:03:32 ID:???
プラチナBBについて確実に言えるのは、ボトルでも
カートリッジでも、
●筆記数週間放置後に水で流すと青が流れてグレーが残る。
●筆記後、日にさらし続けると青があせてグレーが残る。
ということ。
429_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 18:46:00 ID:???
>>413
西洋人と東洋人の目の色の違い、青い目、黒い目(まあ、西洋人でも黒や茶もあるが)
で特に青い色の綺麗さ鮮やかさの認識が違うのではないか?という話を聞いたことがある。
正しいか誤りかは判らんが。
430_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 18:48:00 ID:???
南欧の空の色見れば向こうの青の認識が違うのも無理ないなと思うよ
431_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 19:36:18 ID:???
>>429
それは言えると思う。
絶対光の入り方が違うと思うんだ。
432_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 19:52:00 ID:???
空と海の色の違い、これはやっぱ大きいだろな
433_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 21:28:36 ID:???
照明の違いを忘れてませんか
434432:2008/10/10(金) 22:05:56 ID:???
>>433
あうw確かにw
435_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 22:06:39 ID:tudWDJdv
>>429, >>431

それはあると思う。

俺は左右で目の瞳の色が違うんだが、
片方ずつ見ると世の中が違った色に見える。

一方は全体に青っぽいセロファンを通した冷たい感じに、
もう一方は全体に茶色っぽいセロファンを通した暖かい感じ。

もちろんそんなにはっきりしているという訳ではなくて、微妙になんだけど。
436_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 22:14:42 ID:???
>>435
卿はロイエンタールか
437_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 22:15:11 ID:???
普通のひとも片目で見れば見える色は違っていますよ
438_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 22:22:08 ID:???
>>437
それはあるな。俺の場合片目が黄色に寄ってて、もう片方は青寄りだ。
439_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 22:24:35 ID:???
両目で見た結果を脳内でうまいこと調整してるってことだね。
440_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 23:47:20 ID:???
緯度によってきれいに見える色が違うんだってよ。カラーチャートを別の場所でカメラで撮影すると
明るく見える色が異なる実験やってた。

・・番組は忘れたが前にテレビで見た。

同じものでも日本で見るのとヨーロッパでみるのと印象が違うかもしれない。
441_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 00:10:32 ID:???
太陽光線が角度で変わるからな
442_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 00:57:14 ID:sE/zNj8M
そこで皆さんオヌヌメの青系インクは?
443_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 00:58:20 ID:46gS6J7P
ペリ!
444_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 00:59:03 ID:46gS6J7P
>>443
同意!ペリカン最高!
445_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 01:02:58 ID:sE/zNj8M
これはいい自演を見させてもらいました^^
446_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 01:06:31 ID:???
>>443,444
よくやった、感動した!
447_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 01:09:54 ID:sE/zNj8M
>>446
これまたいい自演ですね
448_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 01:11:04 ID:???
褒めてもらえて嬉しいです。
449_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 01:15:32 ID:sE/zNj8M
とりあえずペリは糞と言うことが証明されたので、手持ちのペリ青は
明日の朝出した糞と一緒に流しておきます^^
450_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 01:22:26 ID:???
そう、ペリ青はそのためにのみ存在しています。
451_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 01:26:49 ID:???
きれいな字なら、どんなインクでも美しく見えるものさ
452_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 01:30:39 ID:???
>>451
つまり、”色”というものを否定するのですね?
453_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 01:31:39 ID:???
じゃあウコンでインクを作ればいいのかな?
454_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 01:32:37 ID:46gS6J7P
言っとくけど自演じゃないから
455_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 01:33:18 ID:???
・・・ああウコンかびっくりした。
456_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 01:34:15 ID:???
>>443,444,454
了解しました。だからもう寝なさい。
457_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 01:35:32 ID:???
443 _ねん_くみ なまえ_____ 2008/10/11(土) 00:58:20 ID:46gS6J7P
ペリ!


444 _ねん_くみ なまえ_____ 2008/10/11(土) 00:59:03 ID:46gS6J7P
>>443
同意!ペリカン最高!



ID:46gS6J7P
458_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 11:04:27 ID:sE/zNj8M
プラチナBBより少し紫よりのインクってありますか?
459_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 11:18:00 ID:???
>>458が見えない
460_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/11(土) 11:19:07 ID:???
エルバンのムーンシャドウ、とか。
461_ねん_くみ なまえ_____
エルバンといえば全般的に、これでもうちょっとだけ濃ければいいのに、と思わせる微妙な薄さが
独特の雰囲気の源なんですね。
もうちょっとだけ濃くするために熟成させてみて、その秘密がわかりました。
とたんにつまらない色になりました。