オツデス
8 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 01:49:23 ID:czHeJTCc
保守age
9 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 20:42:00 ID:aKdUlIG3
PoICって別スレ?
ここでおk
まだ前スレも生きてるが
>>前スレの997
縦2段はないねぇ。
リヒトに上下2個金具のB4サイズZ式ファイルはあったんだが。品番F-311
パンチファイルはないようだから,自作かな。
フラットファイルに上下2箇所パンチしてペーパーファスナーを取り付けるのが,
一番簡単なような気がする。
あとは廃棄処分になった2穴リングファイルの金具をはずして,B4ファイルの
背側じゃなく裏表紙左端の上下に取り付ける。
金具のリベットやカシメをどうするかが問題になるけど。
>前スレ997
同じようなことを考えて、A5ダブルデッカー(A5の変形バイブル(6穴)に5×3を二段)
にしてみたけど、穴あけが面倒くさくて正直使いにくいものになってしまったorz
100均で普通のプラ製B5バインダー買ってきて、余計な部分の歯を折り取ってしまうとかどうだろうか
B6横を上下2列にして2穴×2でB5ファイルサイズに収める?
書架型オープンファイルならA4ファイルで4穴じゃあダメ?
PoICフォロワーです。
同好の先輩諸氏にお尋ねしたいのですが、
ファイルを検索するときにどれくらい時間がかかりますか?
9月前半に作ったファイルをもっと昔だと思って延々探しまくってしまいました…
先月なら5分位かな・・・
ヘッダーをパラめくりでみつけられない?
1ヶ月200〜300枚位だから、100枚単位ぐらいで手で持ってめくる。見出しは判りやすく書いてれば苦労しないけど。
後、時間あるときにザッとレビューしてる。
それが触媒で、カードを書く。
どの月に書いたカードかわかってれば10分かからないくらいかな。
ただ、完全にド忘れしてるとものすごい時間消費することも。
前後に書いたカードも一緒に思い出せるとあっさり見つかったりするんですけどね。
ファイルメーカーみたいな、カード型データベースの方がよくないかい?
>>20 カードの感触で手書き、めくりが出来るデバイスとソフトが開発されるまで
あと10年くらいかかりそうだ
手を動かす感触がカードのよさだとおもう。
>>19 いえ、大峡製鞄ならそれくらいしますよ。
携帯ストラップでも、1万しますから。
>>22 えっ、さすが中谷彰宏愛用!とおもって見に行ったら、
一桁間違ってただけだw。
14175円にしか俺には見えない。
ブログにタグつけていった方が、よくね?
>>24 あえて混じれ酢
デジタルだと図表や書き込みが「手軽に」(これが大切)できない。
それに、実際やってみるとわかるのだが、紙のカードの「実体」があるというのは非常に気持ちよい
ただ、デジタル化された情報に特有の便利さがあるのも事実。
今日の読売の朝刊で梅棹忠夫のインタビュー(?)記事が載ってた。
知的生産の技術の集大成が国立民族学博物館だとか。
情報カードには関係ないけど、情報の再生産の規模がすさまじくでかいのが印象的。
>>26 この1ヶ月近くずっと梅棹だよ。
情報カードの整理キャビネットの写真も出ていた。
彼は,独特の人間なんだね。面白い。
86年に失明したっていうのは悲しいね…。
>>27 そうだったんだ、投書欄普段読み飛ばしてたOTZ
発掘して読み直してみる。
みんなは普段使いの手帳(スケジュール帳)はどうしてる?
まさかカードとかおらんやろ。
手帳は手帳で持ってる。
アドレス帳は情報カードだけど。
31 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/12(金) 03:39:50 ID:xzbQBG2d
>>29 板坂元氏は能率手帳使ってたみたい。
自分もカード使ってから普及版で良いかな‥と思えてきた。
>>29 手帳と言うか、野帳と携帯ですませてる。
正直スケジュールは紙で書くとめんどくさい。
アドレス帳べつにいいんじゃない。
携帯ですましているけど、コアなところはひかえているよ。
意外に要るよね。
俺アドレス帳でIDとパスワードの備忘録みたいなの作ってる。
発見されてもばれないように書くけどね。
最近、帽子のアイコンが指輪に見えなくもない。
そういう解釈もありかな。
普通にバイブルサイズのシステム手帳を使ってる。
スケジュールと、聖域レベルのアドレス帳と備忘録はこっちに。
あと、会議中などはリフィルを野帳代わりに使うことも。
>>29 基本的なスケジュール・アドレス管理はPDA(WindowsMobile)でやっています。
しかし日誌・日課表・ToDoなどはリフィルを作ってメモと一緒にA7の大きさのリング留めのヒップスタにしています。
手帳は普通の見開き2週間ですけど、カードはロディアで代用してます。
もっと方眼薄いのないですかね。
それは........情報カードの方眼。
ロディアの方眼は紫外線にさらしておけば薄くなる。
A7と5×3はサイズが近いから連携しやすくていいよね。
貼り付けたり、そのまま一緒に保管したり。
6穴開けてミニ6リフィルにもなるお
>>21 NASAの宇宙ボールペンvsロシアの鉛筆の話を思い出したw
このスレ見てPOICも京大式もやったが続かんかった。
けどその経験も生きて、自分に合ったやり方が構築出来たよ、ありがとうこのスレ。
>>45 ぜひ、それについても語ってくれい!
みんな楽しみにしているぞ。
来年は試験的にカードで手帳を兼ねようとおもいます。
>>47 レイメイ藤井のミニ6穴システム手帳は、ちょうど3×5サイズ。
カレンダーとかが欲しいとき、リフィルが使い回せてちょっと便利だ。
>>48 リフィルって、カードとおもうとすこし薄くない?
最近のプリンタは葉書きはもちろん、名刺サイズも
直接いれられるので、それで印刷するのもありだな。
3×5のカードにプリントできる、2008年カレンダーのテンプレないかな。
51 :
48:2007/10/18(木) 09:50:22 ID:???
>>49 たしかに薄い。
が、年間ダイアリーとか路線図とかは、いちいちカードに印刷するのが面倒だ。
ので、始めから印刷してあるのを使っている。
自分で印刷したり、同じレイメイ藤井の「システム手帳職人」を使うのも手ではあるが、
多少の出費は覚悟せねばならんな。
横レス失礼
今、コレクトC-1531を自分のシステムに組み込み中です。
手帳とカードの融合試行中。
それと、紙のフォーマット整理した。
メモ雑書き用B8→名刺サイズ・91×55
情報カードB6、6×4、5×3→6×4(今のところw…5×3カードは6×4に貼り付け)
大きいファイルサイズはA4固定。
↑手帳は何をつかわれてますか?
情報カードを最近利用しはじめたものです。
カードは3×5をつかっているのですが、来年の手帳の選択になやんでます。
54 :
52:2007/10/19(金) 03:38:19 ID:???
52です。長文スマソ
>>53さん
手帳は普通のポケットサイズ綴じ手帳。
システム手帳のリングがダメな人です。
私は今年の手帳、失敗しましたw
6×4に合わせてA6バーチカルタイプに。
使ってみると微妙に使いづらい…ポケットに入らない、メモスペースが足りない・・orz
→野帳(セ‐Y3)+能率手帳普及版に移行。
+5×3カードを縦に使ってGTD処理
簡単に言えばTF式に似てますが、かなり自分に合わせてハンドメイド拡張してます。
こだわってるのは手への収まりの良さ。
外寸幅10センチ未満で紙面の大きなモノ。
能率手帳普及版にしたのは余計な罫線が無いから!
ミニ6穴は5×3と相性は良い。しかし、外寸の割に紙面が小さいので私には不適でした。
これからの主流はやっぱり5×3だろうね
このスレのPoIC人気もその流れの一つだろう
B6は完全に廃れて風前の灯火になりつつある
乗り換えるなら今だね
3×5なら、高橋のミニダイアリーのポッケにぴったりおさまるよ。
>>55 でも、 5x3だと小さいとおもうこともあるんだよねー
でもA版がいいので A5とか A6とかいいかも。
カードは自分の使用状況で最大の大きさを選択する方が後悔は少ない。
自分は5x3とB6レポート用紙を併用中。
小+大の組み合わせ。あえて真ん中なし。
レポート用紙の書き方にもPoIC(のタグ無し)を適用。
GTDとかのリストの書き出しは紙面が広い方が良い感じ。
60 :
59:2007/10/20(土) 20:14:22 ID:???
B5サイズだった。スマソ
私は大きい書き出しはA4が最低限。
図形や絵を書くので場合によってはA3やB4も使う。
家に1.8M×1MのWボート欲しい時があるw
ホワイトボード欲しいんだけど、消えちゃうのがな (´・ω・`)
模造紙を貼りまくって書きまくるとか
模造紙は大きすぎて保存がな (´・ω・`)
65 :
61:2007/10/21(日) 00:55:02 ID:???
ある程度カードまとめてWボートにマグネット留めして更に関連付けして立ち書き、絵描いてまとめていく。
床やテーブルより思考しながら関連付け出来るのが良い。
家ならタスク終了するまで消さないで放置出来るからねw
家の書斎で横一間×高さ1Mはなかなか作れないorz
>>59 板坂元氏がそんな感じだった。
フィラーノート→5×3で材料集め→フィラーノートにまとめる。
ノートをバラして項目別にまとめて、組み換え。→論文や本
じゃあ俺道路にチョークで書いて知的生産するお(^ω^)
敷石はがす全共闘世代だったりして
ところが,その敷石を「クレクレ」「俺が俺が」と,
年下にタカることしか知らない 団塊の世代がいる
74 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 14:02:46 ID:IoiD2hlw
76 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 00:00:00 ID:AbQ5/I0i
>>66 欲しいなあ!
だけど、どうやって留まってるんだろ。。
貼って剥がせるスプレーのりがあるじゃまいか
スプレーは汚く広がるからダメ
3Mの貼って剥がせる両面テープもある
でも、ディスプレイする訳じゃない
カードを使って思考思索するんだから、Wボードに貼って簡単に移動・書き込み・関連付け等が出来る方が良いょ
>>78 なるほど。
ホワイトボードに貼る時は
どんなマグネットを使ったら良いかな。
>>75-76 それじゃないかもしれないが似たようなテープは都内の東急ハンズ文具売り場でみかけたことがある
滑り止めマットをもっとペタペタさせた粘着性だったような……
本革は豪気だな。かっこいい。
でもなんか、カードに穴あいちゃうのはびみょーにやだW
あと、こうやってもっときたいカードって
見るカード? 書くカード?
シチュエーションがいまいち思いつかなかった。
腰リールメモを5x3でやりたいひと用だとオモタ
気になるのは、
- 縦書き
- 机に載せて書いている時にOリングが邪魔
- カードに穴が開く(
>>83に禿しく同意)
あくまでも手持ちの捨てメモ用(野帳的使い方)としては
良いのかもしれないが、今度は野帳より書ける面積が狭くなる・・。
ロディアの代わりというなら納得できる。
86 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 10:02:59 ID:9UpLUOBM
昔、丸善がB6で短辺に多穴のあいたカードを出していたことがあり、
しばらくノートがわりに使ったことがある。
5×3カード無地でも良くなってきた。
>>81 方眼ならレイメイ藤井にあるんだけどね。5x3の単語カード。
今でもあるかは?まえからwebじゃ見つからないし。
紙質は情報カードのものに穴あけただけで一緒だった。
ライフのも単語カードとしてなら前からあった。
料理のレシピ用として勧めていた。
青ではなく、薄いグレーの方眼の3×5はないでしょうか。
四方に余白があるとなおいいのですが。
片岡義男の文房具本よんだら、ミード社でシングルリングのミシン目付きIndex Cardのステノパッドがあるんだね。
千切ると5×3、6×4のカードになるってヤツ。
これがあれば、カードの持ち運び考え無くて済む。RHODIA並みのマイクロカットなら良いけど‥
こういうのかな?
tp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_106_13787856/13551053.html
>>93さん
ありがとう。これです。
6×4ですね。ヨドバシだから在庫切れしたら入荷いつになるか分からないですね…
罫線タイプみたいだけどポチってみます。
>>92 秋葉のヨドバシで買った。5×3のほう。
マイクロカットで綺麗にカードになるよ。
横罫のみなのが残念。無地か方眼が欲しい。
リングがちょっと大きすぎるので、鞄に放り込むとき
ちょっと邪魔になるかもな。
>>95,96さん
5×3もあるの確認しました。その他に通常の5×3カードもあるとは、ヨドバシ盲点でしたわ…orz
横罫線の5.5ミリなら逆に使い易い様カンジがします。
わがまま言えば、無地か方眼が欲しいところですね。
カード使いに取っては最高のフィールドノートだと思います。
弱点はカードが国産より少し大きいって事ですね‥
同じように、やや厚い紙でマイクロカット、切り離したら名刺サイズという
情報カードはないもんかなあ……
つ 「プリンター用の名刺印刷用紙」
サイズはA4、マイクロカットで切り離すと10枚くらいだったか
普通の紙だけじゃなく特厚とか和紙っぽいのとかなんでもあるぞ
>>99は元がメモ帳みたいで持ち運びカンタンなものを探してるんじゃまいか?
じゃ、
>>100を
二つ折りなり三つ折りにすればよろし
>>99 A4名刺用マイクロカット用紙をミニ5穴システム手帳に合うようにバインダー穴の余白を残して裁断。
名刺フォンとか使えばすぐできる。
meadのメモ帳型インデックスカードですが
今日、ヨドバシ梅田を覗いたら5×3、6×4ともに在庫は豊富にありました。
メモ帳型になってない、カードだけのも在庫たっぷり。
その他、フィラーノートもいっぱいあったよー。
Oxfordのもあったけど、1冊1680円也... 高い。
105 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 23:50:53 ID:78CG8Sb/
フィラーノートの26穴はあるのだが、30穴や20穴はないものか
>>105 コクヨのフィラーじゃないけど、 30穴も 20穴も使ってた。
大きい大学生協いくと売ってたりする。
俺がいま欲しいのは20穴で方眼になってるフィラーノート
あったら教えて欲しい
>>106 2穴のフィラーはあるけど20穴はなかった。自分も諦めてる。
「アカデミック・スキルズ」なんか読むとA5のカード作ってシステム組みたくなる。
実際、研究対象によっては大きいサイズの方が良いと思う。
梅棹忠夫がB6にしたのもフィールドワークが多かったのが理由だし、80年代に入ったらポケットに入るバインダー式の手帳を使ってたらしい。
フィールドとオフィスでシステムを分ける方が良くオフィスのモノは検索性が大事だと語ってた。
108 :
90:2007/11/01(木) 07:06:21 ID:???
>91
情報ありがとうございます。5mm方眼もご存知であればご教授ください。
なお、余白は余白でして、デザイン的な問題です。
それから、3×5におさまる2008年のカレンダーもさがしていますが、
なかなかいいのないですね。
いずれめ時間があれば作りたいんですけど。
スレ汚し失礼しました。
PoICを2ヵ月ほどやってみたが、8割以上がGTDだ。
発見なんて2、3枚。
もっとアンテナの感度を上げるべきなのだろうか、、
>>109 それは人にもよるし、同じ人でも時期にもよるので何とも言えないけれども、
指標(タグ)を見て、自分でそう感じた時が、行動を変える時機(チャンス)なんだと思うYo
>>111 、
>>109 5×3だとサイズ的に人によってはGTDが多くなる事があるかもしれない。
自分はGTDやToDoをTF式でやってるから、GTDカードは逆に増えない。
GTDを小さな処理(s‐GTD)と大きな処理(L‐GTD)に分けてL‐GTDはカードに、s‐GTDはその日の日報に書いてる。
いずれにしても、何かを感じた時がいい機会だから、中の人も言ってる様にフィルターを外して何でも書いてみる。
>>89 今日文房具屋に行ったら置いてあったよ。
表紙がソフトプラスチックのヤシ。
あれはカードを書いてから、綴じて、めくって使うものだね。
元々のコンセプトが単語帳だから当たり前だけど。
ミニ6穴リフィルとかも全部5x3でサイズ統一した方が早くね?
GTDカードは、頭に浮かんだ順に書いていくと
やることを忘れていたこと、でも本当はやるべきこと、
心に引っかかっていることが最後に出てくるっぽい。
なので、リストを書いたら、
力のあるうちに下から順にこなしていくのが良いかも。
つまり、
書く順↓□↑こなす順
PCの画面サイズをホワイトボード並にして欲しい
デュアルディスプレイにしたけど依然使いにくい
>>117 そうだよ。
これは、昔は一部のユーザーが、自分で考えて手でデスクトップに
レイアウトしてたようなことを、OS に機能としてつけましたという
程度の改良。
パソコンや OS の改良ってのは、こういうレベルのが多い。
それでも、そういうノウハウがあることを知らなかった多数のユーザーに
向けて、OS の標準機能として告知するという点で、意味はある。
ここで出てるノウハウは、問題意識が高い人や好事家の世界の外へは
なかなか出て行かないものでしょ。
>>118 ここで出てるノウハウは、
→このスレで出てるノウハウは、
PCの進化はシングルプッシュの高速化を追求してるモノだから。
真のマルチウィンドウ、マルチアクセスは莫大なリソースを必要として、現実的では無い(商品として成り立たない)というのも理由の一つ
PoICは実際は個々に合わせてカスタマイズされ使用されている。
こういう事をPCでやると大変。
あのですね、
このスレの方たちはカードや資料のなどのデジタル化について
どのような知見をお持ちでしょうか?
新聞・雑誌の切り抜きの整理が面倒になってきた
通し番号振って、ジャンル、キーワードをテキストデータに残してるんだけど
情報カード使ってやってる人いますか?
>>123 ノシ やってるよー。そんなにキッチリはしてないけど。
PCの隣に新品のカードを300枚くらいボックスに入れておいて
新聞やらニュースやら、気になる話題や必要な話題を1枚に纏めて、溜め込んでる。
>>124 情報カードに切り抜いたものをホチキス留めとかしてるってことでしょうか?
切抜きのpdf化も試してみたんだけど、手間がかかりすぎるのが問題です
住人同じかもしれないけど
綴じ手帳スレでデジタル化の話題が出たばかりなので読まれよ
名刺サイズなら専用のスキャナがある(名刺整理ソフトなどについてる)わけで
活用できるのではないだろうか
デジカメの有効利用か
情報さんくす
>>123 いま、ふと思いついたんだけど。
情報カードを二枚重ねて、両辺と下辺、三辺をステープラーで留める、
というのはどうだろう?
情報カード大のポケットを作るわけ。
で、そこに切り抜きを(折り畳んで)放り込んでおく。
ワンセットの厚みができてしまうのでスマートじゃないか。
失礼。
129 :
124:2007/11/04(日) 08:00:46 ID:???
>>125 や、地味に普通に手で書き写してます。その方が憶えるし。
切抜きは捨てる事を前提にしてます。
だってそれぞれサイズが違うし、整理が大変だし、邪魔だから(笑)
基本的に1トピック=1枚に纏めるようにしてて、
すごい長い&濃い文章ならいくつかの項目に分けて書く。
(項目はできるだけ少なく、ざっくり区切るようにしてます)
んである程度項目ごとの枚数が溜まったらノートにマインドマップを使ってまとめたりして。
基本的なやり方はPoICを参考にしています。
特にタグの発想はなかったんで、すごい重宝してます。
>>128 袋にするぐらいなら、コレクトから5×3用のクリアポケットが出てるから、これ使ったほうが良いと思われ
カードに切り抜き貼るって5×3にしてるの?
新聞の記事ぐらいなら分かるが、大きいモノは閲覧性が著しく下がるよ
B6や6×4ならそこそこのモノは貼れると思うけど
基本的に切り抜きはA4ファイルに統一したほうが良いと思う。
自分は検索とバックアップにPC使ってるよ、一応安全の為に保存用PCのHDDはRAIDでミラー、UPSも着けてる。
ネット接続は別のノートPC。
クリアファイルに入れて保管してるんで、
新聞の切り抜きはA4の紙にコピーして、
雑誌は必要なページだけ抜き取って保管してる
>>130 >自分は検索とバックアップにPC使ってるよ、一応安全の為に保存用PCのHDDはRAIDでミラー、UPSも着けてる。
>ネット接続は別のノートPC。
スゲー!
133 :
109:2007/11/05(月) 21:02:56 ID:???
>>111-112 なるほど、何かの感想を抱いて見直すこと自体が
タグを見たりカードを繰ることの効用なのか。なんだか目から鱗。
自分の場合、ハンギングフォルダーで印刷物や切り抜きを整理しているので
明らかにテーマが決まっている「記録」や「参照」はA4の紙で一緒にしている。
さしあたって行き場のないTipsがカードになっている感じ。
色上質紙で作った情報カードあったら買いますか?
アイボリー、レモンとか少しクリームがかった5ミリ片側方眼
>>134 値段によるんじゃないかね。
個人的には色が欲しいことはないけど。
デジタルデータとのうまい共有方法があればいいんだけどな。
どちらか一方に集約はむずかしいわ。
直接入力/全文完全検索できてこそデジタルだからなあ。
どうせ電子化するなら
キーボード付のPDAなんか使ったほうが楽しいし速い。というのが現実。
カードを写真化して、 ipod touchでなでまわすだけでも、
けっこう面白いかもとおもった。
物理的なカードと違ってあのサイズで10000枚なんて楽勝で入るしね。
タッチもってないので持ってる人ためしてけれ。
今度買うんだけど、touchをアレしてメモ入力保存程度の機能は付けようと思っている。
よほど大事(よく見る)情報ならカードに書いてデータ格納しといてもいいね。
140 :
チラシの裏:2007/11/06(火) 22:32:16 ID:???
141 :
122:2007/11/07(水) 02:53:55 ID:???
ようやく相手をしてもらえそうなので…
聖域に置くようなカードはデジタル化すべきだと思うんですよね。
PDFにしないでjpeg画像のままでも。
PDA(今ならtouchかな)なら持ち歩けるし
一枚0.5秒くらいでバーっと見れば目的のカードは見つけられる。
>>141=122
再利用性の高いカードはそうだね。
いろんな環境で見られるようにしても良いと思う。
そういうカードは得てして(デジタルが得意な)検索が必要なことも多いし。
143 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 12:25:42 ID:E07JUwJe
ダイソーあたりで方眼の情報カード出してくんないかな。
100円で。
10枚で100円だったりして
100均でやられたらライフやコレクトは情報カードから撤退するかもね
ないない。紙質が違うし。
今どき情報カードなんか使う層はライフやコレクトというメーカーで買ってると思う。
5mm方眼でグレーはないの?
時々カードの使用方式を変えた方が新鮮な感じがして楽しい
だがそのせいでカードの方式がバラバラ
ああ意思弱い
>>147 っライフ、かと思ったけど5mmか。
レポート用紙だとあるんだけどね >> 灰色5mm方眼
それにしてもなんで6mmなんて中途半端な大きさなんだろw
5mm方眼ほしいな。
テンプレつくってすろうかな。
野帳の背表紙の内側上下に紙をホチキスで袋状に閉じて、その間に情報カードを差し込めるようにしてみた。
これで、ToDoリストを縦に情報カードで書いて差し込んでおくことができる。
ちなみにホチキスの針が膨らんだ部分は、ラジオペンチでつぶして平らにしたらあまり気にならなくなった。
>>152 ステープラーはフラットクリンチが良いよ。
カードに使う時も便利。ついでに長期保存考えたらステン針。
>>152,153
野帳スレにゴムバンドのゴムも、結んだり縫ったりしないで、
ホチキスで連結したほうが早いし楽っていう書き込みがあった。
ホチキスつながりで。
>>147 名刺サイズならコレクトもグレーなんだけどね。
5×3は知っての通りブルー。他のサイズは知らん。
なんでコレクトは名刺サイズだけ色を変えたんだろ?
最近水色ばっかり使ってるんで、水色以外に違和感を感じるようになった。
淡いグレーの方が、方眼にざゃまされずにいい。
印刷しようかな。
>>158 基本スレ違いだと思いますが・・・
カードも色々種類があります。総枚数どれくらいでどの様に収めるか、予算はどれくらか?で答えは変わると思うのですが?
現状ではレスのしようが無いです。
コンパクトにしたければ繰り出し式やアコーディオンタイプ。
一枚一枚をすぐに判断したければ見開きタイプになりますが、丈が長くなるでしょう。。
161 :
158:2007/11/20(火) 08:13:04 ID:???
>>159 カッコいいですね〜。ただちょっと自分の用途にはむかなそうです。
>>160 おっしゃるとおりです。
総枚数は13枚程度です。予算は〜3000円。タイプはがま口みたいなのにカードだけごっしゃり入れるタイプではなくある程度カードがすぐに出せるもの。
大きさは、ポケットに入る(カードの大きさくらい)ものを探しております。
>>158のコレクトの扇方タイプが割とよさげだったのですが厚い上に枚数がたりませんで。
すれ違いでしたら誘導お願いします。
押し入り強盗が次の行き先教えるまで居座るとな?
>>161 自分も似たようなのを随分探したけど、結局
>>159と同じくメモポケットにしてる。
情報カード入れと、ポイントカード入れの2つ持ってる。思ったより便利よ。
あとはよそで。誘導してくれ、じゃなくて自分で探して欲しいな。
>>161 このスレや文房具板的な答えだと、ミニ5穴のシステムバインダーにB7のクリアホルダーを少し切断してパンチで穴を空けて綴じる。
これが一番要望にかなうと思います。めくって一枚一枚確認できて殆どカードサイズ。
クリアホルダーを15枚以上綴じれる。増えても対応が可能。
>>164 訂正
> B7×
B8(90×64)〇
オレはコレクトCP-606X使ってる。これで厚みあるなら。他に無いと思う!
使ってるウチにある程度潰れてくるよ。値段も1.5K円だしB8も入るからコスパも良い。
>>158 > ↓のコレクトのは、扇形は枚数の割に厚いし、ひな壇のは縦長でポケットとかに入らない
>
http://www.correct.co.jp/04shn/indexsm.html 漏れはそこに載ってる「カード上手」の CF-1102 を使ってる。
ポイントカードなどにあるように、幅の広いカードだったら CF-11E という選択肢もある。
胸ポケットに挿せるので、定期入れに使ってる。
安いから、くたびれてきたら新品に取り替えればいいしね。
入れ替えるついでに、使わないカードの整理もできる。
コレクトCP-606Xこれをベースに5×3サイズにしてジョッターの機能付ければかなり使いやすくない?
いまさらながらにHipsterPDAを使い始めて見ました。
クリップはTOHKINのSLIDE CLIPを使用してます。つまむ部分が無いから書くとき邪魔になら無くていい感じです。
人と話しながら何かを書き込むときは、手帳よりこちらの方がオープンで互いに見ながらかけるのでこっちの方がいいかもしれません。
私はA7の紙をリングで閉じたヒップスターを使っています。
クリップ止めのヒップスターはもちろん、手帳に比べてもかなり使い勝手がよいです。
手帳に比べて優れているのは
一枚が独立しているので収集・利用が楽というヒップスター本来の利点以外にも
リング穴一箇所で留めているため紙をずらしたり縦書きにしたり融通無碍な書き方ができる点。
ゴムバンドをつければバラつく心配もない。
また、自分特有の使い方で特にお勧めなのは表と裏の二方向から使うこと。
メモのような一日単位で収集する紙は表から
週間予定やtodoのようにある程度手元においておく紙は裏から
後者はリフィルを作るのに試行錯誤が必要ですが。
コレクトのMDF製カードケースを大阪市内で販売しているお店はありませんか?
web shopで買おうかとも思いましたが、やっぱり実物をちゃんと見たいと思いまして。
ご存知の方、宜しくお願い致します。
>>173 面白いが、アナログリマインダーだね。
プランナー、スケジュラーとリンクするのか。単独で使うのかで変わるな。
本来の43バーチカルフォルダーの方がが何でも入れれるから使い勝手は有る。ただ、オリジナルはデカイw
コクヨの伝票ファイルボックスA5なんか使うとコンパクトに使えるね。
ぶっちゃけわずらわしそうではあるな。
まさしく環境によるが、私ならリマインダはメールに統一しましま。
>>173 これチクラーとか言うやり方では。
自分で考えたのか。
結局、先人が既に考えついてる(商品化すらされている)ってことだよねこの分野は。
もう進化はないのだろうか..
>>180 元々Tickler Fileが結構古いものだからね。
その日に出来る事を入れておくには良いが、最大の問題は予定とのリンクがスムーズに出来ないトコロと大きさ。
それを解決したのがPDAやデジタルオーガナイザーだった。
今なら、チェックPadとかPC→携帯で定時にメールで画像付きのリマインダーとかもできる。
便利さだとアナログはデジタルにかなわない。
チクラーは落ちないお。
千倉ファイル。
思いっきり「再発明」しちゃった感じだな。気の毒すぎる。
もともとPoICは、強力な時間軸システムだお。
187 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/01(土) 00:39:51 ID:Vigofs/Q
どうも根性の曲がった糞蟲が一匹混じっているようだな
チクラーを使った知見を披露するでもなく…
チクラーと同じだとしても
PoICのエクステンションとしてそれを活用する方法を提唱した人がいなかった以上
率直に評価すべきメソッドだと思うぞ。
チャチャ入れるしか能が無い「非生産的」な奴は死ねッ!!
本人?
そりゃ悔しいよなあ。
PoICに足すという意味では面白いんじゃないの?
車輪の再発明というほど双方にとって大物でもあるまいに。
足すって言うか、PoICのGTDカードを作ってれば、自然とチクラーをやることになると思うんだが・・・
コレクトのB6カード5パック&メモパース購入した。
これまでA5のフィラーノートをカードっぽくも使っていたけど、
B6に乗り換えられるか試してみるよ。
本当はA5で厚みがまんまカードっていうようなのが有れば良いんだけどな。
ちなみに5x3カードは既にPoIC風に使用中。
必要以上に怒っている人がいるね。
生産的とは言えまい。
未来事象に関してここで語られていないのは、人それぞれの管理の方法が違うから。
基本は知的生産の為にどのように使うかって事。
A5〜名刺まで幅があるから、実際のGTD管理はかなり違うと思うよ。
GTDで使うカードとたとえばPoICのカードは
形態が同じカードだから
融合しやすいイメージがあるが
外界と脳内の違いほど異質なところがあるのさ
チクラー、もといティクラーカードが情報整理で本に載ってるのは“加藤秀俊著「整理学」”1963年発行154〜155ページ。
この当時でも「人によってはちょっと使いにくい面をもっているから」と書かれている。
古いマネジメント関係の本に書いてあったのを覚えている。
「秘書を雇えるように、早くなりましょう」みたいな紹介だったな。
チェック、カード入れ換え回数が多く必要で、結局やり切れなくなるらしい。
ドックに入れたり出したりっていうのは面倒くさいんだよね。
今週作ったカードや近い予定のカードは、壁に貼ったコルクボードにピンで留めてる
ドックは安心して収納しておく、気が向いたときに無目的に読み直すものという位置づけ
カードの内容をことあるごとに読み返す、というのと、
カードの出し入れその場所を変えてつねに管理していく、というのは、
似ているようでかなり異なる行為だよね。
後者だけで満足(完結)している人もまた多いかもしれんよね。
>>192で思い出したんだが、A5の情報カードみたいなのを特注で町の印刷やさんに頼むとすると、
いくらくらいかかるんだろう?
枚数も1000枚単位とかになるのかな?
一回、聞いてみようかなぁ・・・
203 :
201:2007/12/03(月) 06:34:11 ID:???
白プラ版に水性マーカーで
ホワイトボードになる
ポストイット・ホワイトボードが書くだけなら、使い勝手良いんだが。
カードを貼るのに困る。
207 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/05(水) 00:55:05 ID:ZPI607f2
PoICに感化されて、コレクトWeb販売で5x3セクションを10個まとめ買いしたのですが、常用している万年筆のインクが滲みまくりでかなりショック。ちなみに、万年筆はセーラーのFニブで、インクはパイロットのブルーブラック。
コレクトの5x3補助6mm罫では全く滲まないので、安心して大量発注したのに。。。セクションの方が紙が厚いのは知っていたのですが、紙質がこんなに違うとは想定外。LIFEとどちらにするか散々悩んで決めたので更にショック。
使用経験のある5x3情報カードの私的ランキングは
コレクト6mm>>LIFE横罫>コクヨ>>>>>>コレクト方眼
ということになります。
あー、滲みを見ていると書くのがイヤになってくるなあ。ペンの方を変えるしかないのかなあ。
>>207 書き込んだ本人から、ちょっと訂正
「セクションの方が紙が薄い」のが正解です。
再生紙が混じってるとインクが滲みやすい。
まさか紙質が落ちてるってことはないよね?
>>210 いや、それが再生紙クオリティなんだとおもうが。。。
だからバージンパルプだけの紙は誇らしげに書くでしょ。
心斎橋の東急HANDS...
なんやねん「情報ガード」って orz
守っているんだよ。
214 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/16(日) 04:48:56 ID:Lj8yhPKT
このスレを守る
PoICの更新がケイムね。「引用」がインタレスティングだ。
ボトムアップの成果が、トップ・ダウンでフィードバックするというのは自分のフィーリングにもマッチしている。
野帳→カードへの転記の時間がない…。
野帳は3週間に1冊ペースで,どんどん溜まっていくのに,
資格試験勉強もしていることから,
どうしても時間をそちらに割かざるを得ない…。
カード転記待ちの野帳が3冊まで増えてしまった。
みなさんカードの転記はどのくらい時間を取ってますか?
私は,大体1日3〜20枚で,1枚書くのに最低5分は必要です。
1日の中でカードに充てる時間は0分〜1時間です。
>>216 自分は20分くらいかな >> 転記
コピーしてカードに張っちゃえば?
そこまで追われてるなら最初からカードに書けばいいと思うのだが。
>>218 同意。
5×3ならメモポケットやコレクトのケースでも良いし、野帳携帯するのとそんなに差が無いよ。
このソース・コードをメモ帳に貼りつけ、拡張子をtxtからhtmlに変えて保存、ブラウザーでひらくと知的生産の技術でおなじみのカードに。
<style type="text/css">table {border-collapse: collapse; empty-cells: show; border-style: none;
background-color: rgb(245, 245, 225); }caption.umesao-kaado {font-weight: bold; font-size: 0.8em;
caption-side: bottom; }th {white-space: nowrap; width: 74px; font-weight: normal; }td {width: 290px;
font-weight: normail; }tr.uk-ue {height: 46px; border-width: 1px; border-style: none none solid none;
border-color: rgb(120,210,210); }th.uk-ue {border-style: none solid solid none; border-color: rgb(120,210,210);
border-width: 1px; }tr.uk-sita {height: 19px; border-width: 1px; border-style: solid none none none;
border-color: rgb(120,210,210);}th.uk-sita { border-width: 1px; border-color: rgb(120,210,210);
border-style: solid solid none none; }td.uk-sita { border-width: 1px; border-color: rgb(120,210,210);
border-style: solid none none none; }</style><table class="umesao-kaado" cellpadding="0" cellspacing="0"
frame="void"><caption class="umesao-kaado">HTMLでつくった梅棹カード</caption><col align="left">
<col align="left"><thead><tr class="uk-ue"><th class="uk-ue"> </th><td class="uk-ue">
──カードとフィルムとのアナロジー── 2/3 〔一枚のカードに二つの内容はこまる〕</td></tr></thead><tfoot>
<tr class="uk-sita"><th class="uk-sita"> </th><td class="uk-sita"> </td></tr>
<tr class="uk-sita"><th class="uk-sita"> </th><td class="uk-sita">一枚のカードに二つの内容が記入</td>
</tr><tr class="uk-sita"><th class="uk-sita"> </th><td class="uk-sita">されていると、あつかいにこまる。</td>
</tr><tr class="uk-sita"><th class="uk-sita"> </th><td class="uk-sita">フィルムで二重うつしをやったような
</td></tr><tr class="uk-sita"><th class="uk-sita"> </th><td class="uk-sita">ものだ。どちらにも利用できない。
</td></tr><tr class="uk-sita"><th class="uk-sita"> </th><td class="uk-sita"> </td></tr>
<tr class="uk-sita"><th class="uk-sita"> </th><td class="uk-sita"> </td></tr>
<tr class="uk-sita"><th class="uk-sita"> </th><td class="uk-sita"> </td></tr>
<tr class="uk-sita"><th class="uk-sita"> Feb.5</th><td class="uk-sita"> </td></tr>
<tr class="uk-sita"><th class="uk-sita"> ’62</th><td class="uk-sita"> </td></tr>
<tr class="uk-sita"><th class="uk-sita"> </th><td class="uk-sita"> </td></tr></tfoot></table>
>>220,221
これって……試してみるの怖いんだけど
だいじょうぶだが、これだけでは使い物にはならん。シャレみたいなもんだ。
いや、まさにシャレで作っただけだよ。
「使い物に」って……なるほど、そこまでのワザはオレにはないな。笑
.
ポイック
ポーーイック
ポイク
情報カードの紙質でA5サイズのを待ちの印刷屋さんに作ってもらうことってできるのかな?
方眼の印刷をしてもらいたいんだけど
ところで、情報カードの紙質は上質紙160kg位でいいの?
けっこう上がるな……
1割以上も値上げか・・・
これだけ原油が上がると仕方ないよ。
LIFEは大丈夫なのかな?
LIFEって倒産したんじゃなかったっけ?
文房具版にいながらその発言は…
なぜかやたらとプラチナやOHTOを潰したがる奴がいるんだが、それと同類だろw
>>皆さん
|∀`)ノシノシ
去年は300枚ぐらい使ったかな?
今年はもっと消費するかも。
どれどれ
皆さん、明けましておめでとうございます。
去年は月平均200枚超え、今年はもっとカードを書きまくりたいと思います。
昨年末よりPoICモドキ+43Tabsを始めた。
すこぶる快適。
今年はもっともっと書くぞー。
情報カードを縦に使っている人っている?
縦長のカードに横書きすると、すぐ改行しないといけないから、
箇条書きのようになって文章がまとまりやすいのでは?と思った。
縦に使ってるけど文も縦書きだから変わらないな
ノシ 縦置きで横方向に使ってるよ
横置きと縦置きで用途で使い分けてるだけだけど。
箇条書きなら、小札使うから縦には使わない。組み合わせてホチキス留め。梅棹式だな…
本来の小札はB8だけど使いやすさで名刺サイズにしてる。ミスコピーや使わない紙を裁断して糊綴じで使用。
持ち運ぶ時は百均のハード名刺ケースに入れてる。
コクヨのB6使ってたけど、どうも馴染まない。
色々検討して、カードを自作してしまおうかと考えた。
ワードとプリンターとカッターとパンチを使って…。
自作のカードでやってる人いるかな?
印刷所で裁断してくれるよ。まじおすすめ。
サイズはどんなの?
>>249 それと方眼を印刷してくれるかなぁ
252 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/06(日) 07:31:21 ID:wL1qJdSu
ジョッターでいいのないよね。手に入りにくいし。
昨日は無印の折り畳み式パンチを買いました。3×5カードに6穴をあけるのに便利そうだったので。
名刺を縦に入れるボックスって売ってないかな。
検索しても横に入れるやつしかでてこない。
>>254 無印のプラスティックの名刺入れ、縦入れだよ。
現在愛用中。薄いけど。
あ、ボックスってストック用?
名刺入れじゃなくて箱を探してます。
PoICのドッグみたいなことができるようなやつ。
名刺箱は?
名刺箱というのがあるのか。
うーん。厚紙で自作してみるか。
コクヨのサイトのカタログになかったんだけど、
5×3の縦型ってもう生産してないのかな。
ってか、コクヨの情報カードってもっと種類あるはずだよね?
いや、かなり廃盤になった
そうかorz
新しいカードに切り替えるか。
ってかそれも廃盤になったりしてね。
すごいいいリンクあるじゃまいか
「情報カード」でググったら一発でPile of Index Cardsのページ見つかる様にして欲しいなぁ
独自のタグつけている人いる?
自分の場合、カードを使う目的のせいでどうしても
「発見」「参照」が大半を占めて、「記録」「GTD」はほとんどないに等しいから、
自分なりのタグを考えようとしているんだけど…。
>>263 タグ2つから始めて、
必要に応じて足していくってのもありでは。
265 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/20(日) 00:05:41 ID:Q59tT75S
カードあげ
3×5カラーのカードないかな。
>>266 アソートでよければライフから出てなかったっけ?
>>266 Meedだ、Meed。
ソニプラ、じゃないのか、もう単なるプラザだっけ。
そこ行け。
情報ありがとう。
ヨドならちかいんだけどあつかってくれんかな。
270 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/23(水) 18:27:37 ID:zdDOUdxr
みなさん、カードは何のために使ってますか?
うちは作家志望なんで、使えそうなネタとか、
こういう風に作品を作ったほうがイイとかをメモしています。
情報カードを使うのは研究者やビジネスマンが多いイメージがあるんですが、
実際はどうなんでしょう?
>>270 ロースクールではB6情報カードを使ってる人が多い。
作家志望のあなたは、サイズはなに?
272 :
270:2008/01/23(水) 20:38:01 ID:???
>>271 名刺サイズです。
本当に1つのアイディアしか書けないサイズですが、
内容がダラダラにならないので気に入ってます。
名刺サイズだと、プロット程度のアイディアを書くのには小さくない?
名刺サイズとは意外だな。
手繰るっていうのかな?カードは,手に持って順番に,あるいは順番を変えて,
めくることができるのもメリットだと思うけど,名刺サイズだと,小さすぎて
却ってやりにくくない?
275 :
270:2008/01/24(木) 00:15:33 ID:???
>>273 長いプロットになるとさすがに書ききれないので、
場面ごとにわけてダブルクリップでまとめたりしてます。
>>274 たまに5×3やA6でも良かったかなと思ったりしますが、
せっかく買っちゃっいましたし…。
床に広げたり、ボードに貼ったりするには丁度いい感じです。
>>295 カードの整理はどうしてるの?
ある程度たまったら、創作ノートみたいなのに整理&転記?
271と274だけど,
カード使用率が最も高い現場は,多分,ロースクールだと思う。
みんなB6。
自分は,B6だと大きすぎて手繰りにくいと感じたので,A6にした。
5×3は手に持ちやすいんだけど,スペースが小さすぎてパス。
A6にするか,6×4やハガキサイズにするか迷った。
決め手は,A4を二回,A5を一回折るとA6になるってこと。
印刷したA4やA5をカードと一緒にしておけるからね。
A5の少し厚めの用紙を買ってこようと思ってる。
厚めだと,折るとカードみたいになる。
それに,普段A4で印刷しているのを縮小して印刷するつもり。
ちなみに,カードは,Lifeの方眼と無地,コクヨの罫線を買った。
紙質自体は,コクヨの方が良いと思う。
カリカリする万年筆で強く書くと,Lifeはペン先に紙が付着する。
コクヨはそんなことはないけど,罫線しかないんだよ。
279 :
270:2008/01/24(木) 00:56:50 ID:???
>>276 カードは時系列とタグでボックス整理してます。
実はまだ始めたばかりでシステムはできあがってないんですが…。
使えそうなカードをピックアップして、
A4コピー用紙に貼り付けて余白に書き込んだりして、
最終的にホチキスで綴じて設定資料みたいな感じにするつもりです。
280 :
270:2008/01/24(木) 01:04:01 ID:???
>>278 参考になります。
B6は一回試したのですが、やはり大きすぎました。
A6はプリンタでも通る大きさなんで便利だなぁと思います。
うちの使っているカードはコクヨです。
何か新しいところがあるのか?
皆、それぞれ自分で工夫して結局同じことをしているだけだろ。
情報カードに関しては、
いかにも自分が開発しましたっていうHow toでも
昔に普及したことを繰り返してるだけだと思うね。
ボックスだのドックだの洒落た名前がついてても、
必ず誰かが昭和の時代からやってる技術なんだよな...
とはいえ、掘り起こしてネット上に置くことは大事だと思う。
結局同じでもその微妙な違いを知りたいです。
参考になりそうな部分は取り入れたいですし。
カード使いはノートは使わない人が多い?
併用している人がいたらカードとどう住みわけ使いわけしてる?
カードもノートも使ってるよ。
原則として、記録として残すものはノートに書いてる。
対して、カードには検索しやすいほうが便利な事柄を書いてる。
PCのコマンドとか、その手のはカードに書いて、参照しやすく整理してる。
あと、文献のメモあたりは、検索性を考えてカードにしてるな。
それと、ToDoに近いものも、原則カード。
例えば、買いたい本とかをカードに書いて、ティクラーみたいにしてる。
今月は買わなかったとか、今月はまだ出なかったとかの本については翌月まわしが楽だし。
カードでも手帳でも概念的な使い方はわかるが自分に合っているか?は短いスパンでも3ヵ月位使ってみないと判らない。
手帳本なんかも使ってる本人の画像見ると参考になる事はすごくある。
なかなか見る機会って無いけどね。ブログも昔はアップしてる人いたけど…ネット上は好意的人間ばかりじゃ無いから、そこらへんが難しい。
POICの中の人は良くやっていると思うよ。
会議や講義の記録は記録?参照?
どっちのカードになる?
>>288 俺は参照にしてる
自分の記録じゃないのでPoICマニュアルから判断したら参照じゃない?
しかし、記録のような肝・・・わからん
自分で決めて好きなほうにしたらいいんじゃね
>>288 自分なら会議があった事自体を書くなら「記録」だし、
会議で気づいたことがあれば「発見」だろうし、
しなきゃならないことを見つけたら「GTD」で、
誰かが良いこと言ってたなら「参照」にするだろうね。
会議1回につき1枚のカードで済まさないで、
複数書けばいいのではないかな。
ただ、自分なら会議はまずレポートパッドに殴り書きにして、
その上で必要なことを後でカードに抜き出しそう。
会議中にカードを広げたり日付を書いたり
どのカードか悩んだりする暇はなさそうなので。
PoICの人なら野帳に書くのかな。
自分なら会議があった事自体を書くなら「記録」
会議で気づいたことがあれば「発見」
しなきゃならないことを見つけたら「GTD」
誰かが良いこと言ってたなら「参照」
会議はまずレポートパッドに殴り書きにして、
その上で必要なことを後でカードに抜き出し。
以上
一日三件会議掛け持ちとかだと,後で整理する時間がないのだが
どうしたもんだろう・・・・
会議の議事録取りならPCだが、資料付きの会議ならA5かA4の方眼レポートパッドでその場で纏める。
会議後の報告書は別だし…出来るだけ転記しないように書く事にしてる。
だから自分は3×5カードは基本的にサイズが小さくて無理。
4×6かA6のカードを使ってるよ。2枚でA5感覚で書く癖をつけてれば、A4の書類に合わせるのも拡大コピーで良い。
>>286 >原則として、記録として残すものはノートに書いてる。
自分は(まだカードを始めたとも言えない状態だけど),全く逆かも。
PoICの人の真似だけど,学校や図書館も含めた外では測量野帳。
家でも,下書きノートは測量野帳。
そこから記録として残すためにA6カード。
下書きノートを見ながらカードというのは二度手間。
それが続くか心配だけど,
いきなり保存用カードに上手く書けないんだよね。
297 :
286:2008/01/28(月) 00:02:43 ID:???
>>296 いざという時、改ざんできない記録をとっとかなきゃいけないもんで・・・
メモ帳も使ってるよ
議事録作成とか,発言のメモ取りとか,講義ではもっぱら
ノートだなぁ。
メモをとるスピードが必要だから,いちいちカードを
めくってとかとてもじゃないけどできない。
ノートないしはレポートバッドはデスクや会議・講演などでのメモ、議事録につかってる
携帯用には野鳥ではなくロディア、カード風に一枚に一件
めくって最近のネタを手繰ってる
たんなるTODOメモを除いてB6カードへ
うちはカードにシャーペンで書き込むんですが、
指で擦れると汚くなるのでペンに切り替えようかなと思ってます。
皆さんはどんな筆記用具を使っていますか?
あと、ペンを使っている人は書き間違えたときの修正はどうしてますか?
修正テープで手頃なの色々出てるからそれでいいんじゃない?
いろいろ試したあげく,SARASAの4色に落ち着きました。
基本は青だけど,赤とか緑で印をつけたりしたいので。
間違えたときは,●っと塗りつぶします。
>>300 プラマンのブルーや万年筆BBかBLUEで書いてる
修正テープをつかったり、塗りつぶしたり、書きはじめてすぐにまちがえたら別カードに書き直し
>>302 青、赤、緑 あと一色は?
>>303 黒。でも使っていません。
3色ボールペン方式のアレンジ。
基本,青で文章を書いて,特に強調したい所は赤で○をつけたり,
余白にコメントを書き加えたり。
カードに書いた本来の趣旨とはちょっと違うけど面白いことに
気づいたときは,緑でコメントを書き加えてます。
B6使いなので,後から書き加えるための余白がたくさんあるんです。
それに,あまりきれいに書こうという意識もないので,少しくらい
ごちゃごちゃになっても気にならない。
むしろ,1枚1件の原則に反しない程度にたくさん書いてある方が,
多くの情報が詰まった密度の濃いカードになるような気がしています。
人それぞれだろうけど。
icPodと野帳をひとつにできないものだろうか…
最近、4つの独自のタグを使いはじめました。
(1)一般的事実 (2)一般的発見 (3)専門的事実 (4)専門的発見
情報を俯瞰で平面的に見た場合、「事実⇔発見」と「一般的⇔専門的」
の組み合わせで4つに分類できると思い、こうなりました。
自分の過去の「記録」や未来の「GTD」のような
時間軸を含んだ情報を分類するのには少し不便かもしれませんが…。
独自のタグを使っている人いますか?
>>300 POIC始めた時はPOICwikiで使われてる文具で、と思ったけど近所ではペンだけなかった。
代わりに今使ってるのはステッドラーのトリプラスファインライナーの青。
安価で書き味もよいよ。
でもカードが貯まるほど、水に濡らして滲ませる事故が心配になってきました。
職業や目的によって当然違うだろな
俺の場合は
(1)クイズ(筋を追えば答えが出るはずの物)
(2)発見
(3)答えのすぐでない「問い」(些細なことから乾坤一擲まで
(4)おもしろいと思ったこと(物ひと表現考え方なんでも)
レコードやTODOはモレスキン手帳に記録してる
自分はプラン、タスク、ToDoは手帳がメイン
カードは記録、発見(発想)、参照(抜き出し)ってパターンになってる。
カードはA6、最近、ペンをS520青にした。書きやすいし色も好み。耐候性はそんなに気にしない。
保存は環境に厳しい場所じゃないしキャビネットに収めるから。
ToDoは直接43Tabsに、日々の記録は日誌に行くので、
実質蓄積されるのはIdeaとInfo/Refのみ。
その中では、文具とか雑記とか感想とか、
ブクマと同じようなタグ付けしてる。
>>308 クイズって珍しいですね。
雑学が好きなんですか? それともミステリ作家志望とか?
みんなは水性、油性どっち使ってる?
>>312 ハイテック(乾くと耐水性になる)を使っています。
ちなみにタグはマッキーでひいてつけます。
プラマン、耐水性だったらいいのにな
メモジョッター使うようになって野鳥などの一次メモリが不要になったわ
出先などでのメモもカードに書くようにした。
出先でのメモのうちの半分くらいはそのままドックに入れれるレベルのメモに仕上がってるので
これまでにくらべて外出後のカード記入の時間が減った。
それに害sy通先でのうまくまとめてそのままドック行きできるように心がけて精度が高まってきたのもうれしい効果
おまいのカードは誤字脱字だらけなんだろうな
317 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/10(日) 20:18:03 ID:ftqLHQQI
5×3ってプリンタで印刷できます?
書きながら考えることがあるからノート類はやっぱり手放せないなぁ。
紙面の広いコピー用紙や手軽なコザネに書いてもいいんだけど、
カードに移すまで保管しておくのがノートに比べると面倒だし。
>>317 プリンタによるだろ
名刺サイズが印刷下限のプリンタなら合格。
はがきサイズなら、微妙なところ。
なんやかんやで即行性でロディアがいいよ
>>320 メモは野鳥よりロディア派
その中からまとめてカード化して残す場合もって感じ
カード化して残すならそのままロディアを
適所に移動したほうがラクじゃね?
おれアイデアノートと思考用ノートとカレンダーをベースに使ってるけど、
書いて切ったロディアを帰ってそれらにほいほい移して終わりだよ。
あとは手が空いた時にその情報を整理して書き写す。
コレクトかライフの名刺の仕切りを買おうと思っているんですが、
何か厚みなど違いはありますか?
コレクトは見出しが大きい。端にしかない。
ひっくり返して左右にしか見出しが来ない。
ライフは4ツか5ツの山になってる。紙はやや厚め、ツルツルしてる。
裁断の時にかかる力の都合か、紙の端が少したわんでいるのが多い。
方眼5x3を使ってるんだが、パッケージごとにマス目の位置が微妙にずれてるのは何とかならんのか。
>>325 コレクト?縦罫が揃ってないんだよね?
方眼の横は大体あってる。
最近、精度悪くなって来たと思うよ‥
自分はゲージ作った
>>326 そそ。
おかげでタグが不ぞろいになって美しくない。
PoICの人は揃うように買ってるみたいだけど、近所じゃ1〜2パックくらいしかいつも置いてないのよねぇ。
>>327 >
>>326 > そそ。
> おかげでタグが不ぞろいになって美しくない。
> PoICの人は揃うように買ってるみたいだけど、近所じゃ1〜2パックくらいしかいつも置いてないのよねぇ。
揃うように買うの結構難しいんじゃないかな〜
自分は基本、6×4だから注文発注だけどあまり揃って無いから諦めた
方眼に拘らないならLIFEのA6京大型横罫の方が1本の縦罫が伸びてるから使いやすかった
後は外注か自作が一番満足いくかも…Canonのカード名刺プリンター見るとこれでも良いかな!って考えちゃう
小規模のDMや年賀状もすぐ作れるしね。。
気負わず何でも野帳に書き込むというけど、
試しにやってみたら妄想とか空想とかどうでもいいことばかり考えてて。
「カレーが食いたいな(でもGTDにするほど絶対食べたいわけじゃない)」とか
「拝啓ジョンレノンの歌詞が頭から離れない」とか
「上野樹里が突然俺の部屋に来ればいいのに」とかわざわざ書かなきゃならんのか。
情報が有用かどうかは後で判断するからとにかく書く、ということだけど
どのへんで線引きをするのかがうまく行かない。
妄想かいててなぜそのパターンの妄想ばかりしてしまうのか
原因が小学校のころの出来事だったと気づいたりした
言い方変えれば自分探し(笑)みたいだな
でもそれが少し前進につながったことがあった
意外なところにリンクがつながったりして面白かったりするよ
書いたほうがいいよ
100枚ぐらい貯まると
パターンがグループ化できて
妄想(イメージ)の理解につながるよ。
カードを作る目的が明確だと、
野帳に書く情報の線引きや有用さの判断も簡単になると思います。
自分探しみたいな目的なら、思いつく限り書くべきですが。
俺はとにかく書いてたけどさっさとすぐさっと駆けないもんだよね
人の話聞いてていちいち書いてたら追いつかなくなることがある
いきなり文章にしようとすると、きつい。
メモ段階では、
あとでカード化するときに思い出せる単語を羅列するといい。
もちろん、できるだけ早くカードにしてしまわないと、
意味不明な単語列のメモになってしまうので、注意。
あと、他人の言葉の引用だけで埋めるより(もちろんそれも大事だけれど)、
妄想を書きためていったほうが、
のちのち大きな発見につながるような気がする。
野帳でもなんでもいいが、転記が面倒に感じる人は片面書きで書いて、自分の使ってるカードにバラして糊付けする。
これは、梅棹氏もやっていた事。
ただ、5×3ならカードをアクリル板にダブルクリップで挟んだりした方が良いと思う・・・10〜20枚位ならそんなに厚みが無いから胸ポケットにも常備しやすい。
・・・・あとは、悩んだらカード四書を読み返すw
最近は「書いて・考える」“能率手帳の流儀”をプラスすると気持ちが楽になると思う。
仕事もプライベートも何でも手帳に書くというのは、それをカードに置き換えても同じ事だから。
「能率手帳の流儀」と
「希望格差社会」はいいな。
「希望格差社会」の最後の章に最近の
啓発本の傾向の記述がある。目が覚める。
>>336 私の場合、コピー用の台紙を作ってメモをそこに貼ってコピーした後切り離しています。
メモ(A7)4枚
→台紙(A4の紙にA6のテンプレートを4つ印刷したもの)に貼り付けて
→プリンター(複合機)で方眼用紙にコピー
→コピーしたものをカッターで4等分
→A6ドックに保管
339 :
338:2008/02/19(火) 15:16:09 ID:???
「わざわざ」コピーするのは、厚みを減らすためです。
最初は貼り付けていたけれど一ヶ月もすると変な厚みが出来て、パラパラめくるのが困難になったので。
もっとも併記した図や絵が気に入った場合などはコピーでニュアンスが失われるので貼り付けていますが。
カード四書ってなんですか??
テンプレの書籍?(KJ法二冊を一冊計算?
>>340 『知的生産の技術』、『知的生活の方法』、『考える技術・書く技術』、『発想法』だね。
『続・発想法』は純粋に続きだから1巻、2巻と云う感じじゃないかな〜
手に入れ易いのは、この5冊ぐらいだし
>>92のようなやつをコレクトが出してくれればいいのにといつも思う。方眼で。
無い物ねだりなんだね
344 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/21(木) 15:12:11 ID:EFFN0eJb
>>337 読むの面倒くせえから、簡単に教えてくんろ>目が覚める
めんどくせえ、てめえで読めw
情報カード風カードA5版、印刷屋にオーダーしちまったぜ!
何枚ぐらい?
2000枚で、15000円弱だと思う
担当の人が勘違いしてたことがあって、値段はまだ正確には分からない
ちなみに1000枚だと10000円ちょいみたい
間違ってないよ
1枚7.5円て高くない?
紙が厚いし、単発の発注だから、割高感はあると思うよ
ただ、物も店もまったく別なんだけど、以前にもちょい特殊なのを発注したことがあるんだけど、
大雑把に1000枚で一万円前後が相場といえば相場みたい
353 :
351:2008/02/27(水) 22:07:44 ID:???
>>352 そっか。
相場とかよく分からなかったので。スマソ。
リンクアップ式のカードはありませんか?
なかなか見つからなくって。
リンクアップ式?
どんなカードなの
リンクアップ式、高橋の回し者?
357 :
sage:2008/02/29(金) 09:42:08 ID:ZkxpPOmM
一件一枚が原則の情報カードには、リンクアップの思想はないんじゃないの?
そもそも、リンクアップが手帳の高橋の登録商標だったような気がするから、高橋がカード出さない限り出ないような気がする。
やろうと思ったら、市販のカードを自分でブロック分けして使うとか、印刷してつくるとか。
>>354 このスレで以前自作(方眼カードに自分でペンで十字線を引く)されていた方がいましたよ
日記用ならいいかもね。
線ぐらい自分でひけw
360 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/01(土) 22:07:02 ID:CX9vV6DY
>>346 あたしも同じこと考えてたんだ。
もっとくわしく、紙質とか、罫線・方眼のサイズとか、色とか、そんなこと教えてほしい。
それに、印刷屋ってどんな印刷屋さん?
ところで、346さん、ヨーロッパに留学してませんでしたか?
361 :
346:2008/03/01(土) 22:21:20 ID:???
>>346 紙と罫線の色は、一応自分でも調べて指定したけど、コレクトのカードをサンプルとして渡して
確認をしてもらいました。
見積もりを職場においてあるので、紙の種類というか名前とかは今は確認できないけど。
サンプルにしたカードでA5版だと、もしかしたら厚さが薄めに感じるかもしれないけど、
そこは今後の検討事項ということにしています。
で、方眼は6mm方眼で、線はコレクトを真似て薄い水色を指定しています。
これは単に私の趣味です。
印刷屋さんは、普通に街にある印刷屋さん。
職場の色々な冊子等を結構な割合で請け負ってるみたいだから、
町の中では大きい会社だと思う。
えと、ドイツにいたという、前スレ834さんとはまったくの別人です。
362 :
346:2008/03/01(土) 22:42:12 ID:???
363 :
346:2008/03/01(土) 22:42:36 ID:???
モチツケw
だいじょぶか?
366 :
360:2008/03/02(日) 11:44:06 ID:73BAjpzX
>>346 さん、レスありがとうございます。360です。
紙の厚さも、なんとなくわかりました。
使用した感じなんかも、また教えてください。
ところで、
アメリカ帰り→黄色のリーガルパット
ヨーロッパ帰り→A5カードその他のA版系の紙
っていう偏見があるんですが、皆さんはどうですか。
アメリカ人は何で黄色使うんだろう。
文房具は黄色だけど、本や公式書類などの紙はちゃんと白色だよね。
私用の文房具を区別できるようにしてるとか、あるのかなぁ。
正式の文書は白で、下書きとか個人用に黄色を使うとか聞いたことあるな。
無地のカードでPoIC始めようと思って
手近にあった黄色の蛍光ペンでタグのガイドを引いてみた。
上から見る分にはきれいなんだけど
一枚一枚を見ると結構大変なことになっていた。
1)カードの束をずらす幅を大きくとると、
インクが隙間に回りこんで汚くにじんでしまった
2)反省して次の束ではあまりずらさずサッと引いてみたら
色が薄すぎてほとんど見えなかったり。黄色って一番目立たない色なんだよね…
次からもっとはっきり見える色のペンを使うことにするよ。
Wikiにも水色がいいって書いてあったけど黄色がこれほど不向きとは思わなかった。
ちょっと違う話だけど、米原万里さんのエッセイで、在プラハ・ソビエト学校では、
生徒は「正しい(提出用)ノート」2冊と「黒い(下書き用)ノート」1冊を必ず持たされたと書いてたな。
紙の色までは記載されてはいなかったけど、提出用ノートは必ずペンで書く決まり。
そして、教師に添削してもらう為にノートの2/3ぐらいの所に縦線を引いて使うため、
ソビエト(ロシア)で学生が使うノートはほぼ正方形なのだそう。
>>369 正式の文書はタイプライタで打つんだろうからな。
>>371 なんだかんだ言っても、ソ連圏も見識ある教育をしていたのね。
日本では答案の書き方ばかり教えて、ノートのとり方を教えない。
大学に進み、社会に出るころになって、そのマイナスがとんでもなく大きくなる。
>>373 大きいですねえ。
社会人になって自覚してから、自分で試行錯誤することになる。
自覚しないままのヤツも多い。「そんなの本人の自由」と言うヤツも
いるけど、ノートの取り方が下手なヤツは、他人とのコミュニケーションも
きちんとできない人が多いと思う。その点で他人の迷惑にもなる。
思うのはかってだお
おれなんか小学校ん時すでにノートの書き方ダメダメだったぞ。
1冊使い切ったことないどころか4〜5ページでリタイア。
中学校では溜まったプリントの裏に書いてた。
高校では教科書に直接書き込みまくる始末。
大学ではA5メモパッド一個で全てやりくりし、
今ではロディア11を一個ポケットに突っ込んでるだけだ。
おかげで手帳も馴染めない体になってしまったが、
ロディアと壁掛けカレンダーとA5ノートの3つだけで
社会生活は完璧にこなしてるよ。
>>376 あなたに合ってる方法ならそれでOK。
目的と手段と取り違えて
手段の方に凝ってるのは単なる自己満足だから。
教えてもらわないとできないって時点で終わってると思う。
うまいノートの取り方は
これだと
思っている時点でこいつは
他人に迷惑をかけているなあ。
43Tabs導入しますた。
43Tabsは
続けるの無理だお
31日より未来の予定を組み直すのが手間だな。
リマインダーメールの方が使える。
まあ、各々の生活、仕事のパターンで決まる事ではあるが、自分は合わなかった。
人によるだろうけど
チクラーがいつのまにか
廃れたのは時代だろうね
384 :
346:2008/03/11(火) 20:17:57 ID:???
発注していた、A5 6mm方眼 情報カード(?)が届きました。
2,000枚で12,000円でした。
ということは、あとは1,000枚増えるごとに2,000円増えていくというとこでしょうか。
紙は、135kgの上質紙です。
もしかしてと、ちょっと気になっていた厚さの感じですが、この紙ならA5にしても気になりません。
カードという感じの厚みを感じます。
ところで、前から気になっていたんですが、例えば今回の「135kg」って、何の重さなんでしょう?
紙自体の重さなんでしょうか? それとも破れるとか穴が開くときの加重なんでしょうか?
仮に前者だとしたら、どんだけの面積での話なのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、教えてください。
dです。
なるほど、紙の重さなんですねぇ。
388 :
360:2008/03/11(火) 22:14:21 ID:/jgrSN/H
>>384 わたしも職場にでいりしている印刷屋さんに見積もりを頼んだ。
参考になります。
A5だと沢山かけるね。
カード一枚に一つの情報という原則を貫くには良いのかも。
391 :
346:2008/03/11(火) 23:09:51 ID:???
>>390 慣れたサイズ、慣れた使い方次第ではあると思います。
私の場合、一件の資料をまとめて、感想なんかも書いたりする使い方なので、
A5になってしまいます。
B6も試してはみたのですが、私の使い方だと狭かったもので。
どんな感じの情報カードになったのでしょう。
画像をうぷしてもらえるとうれしいのですけれど。
393 :
346:2008/03/12(水) 18:58:16 ID:???
それは校正刷りというより
青焼きなのか。
「本紙校正」を普通
校正刷りというんだけどね。
最近はカラープリンタだしもあるからなあ。
396 :
346:2008/03/12(水) 22:40:28 ID:???
>>394 とすると、校正じゃなかったのか。
確かに校正だと、ほぼ出来上がりのイメージで持って来るはずですからねぇ。
>>395 普段、全然カメラを使わないので、見難いかもしれませんが。
397 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/24(月) 18:41:43 ID:11sgdskb
ダイソーでカードサイズに合いそうなアイテムを物色してみた
カントリーボックス 大 <スクエアタイプ>
『CDが約10枚入ります』
割り箸みたいな軽い木で出来たトレイで、品物によっては歪みがひどいが、
底面が正方形で5x3サイズの横置きに丁度良い感じ。
ただデザイン的にオフィスには似合わない。
ためし
399 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/27(木) 19:15:22 ID:CFnVS3P5
あげ
397に便乗。
同じくダイソーの「積み重ねバスケットB5(小)」
プラスチック製でケース自体は積み重ねて使えそう。
ただし高さが足りないので5×3カードを入れると
重ねるのは無理かも。
100円には
NAME CONTAINERというのがシステムであるよ。
5×3が左右ぴったりで、800枚ぐらいはいる。
常時検索用には浅いヤツ、保存用には深いのが使える。黒と白があったぞ。
深いのは積み重ねができる。まあ2段まで。
腕力あれば何段でもスタックできるが。
キャンドゥに同じようなのあったな
浅いのを二つ買ったわ
ほんの少しサイズ違うのがある。
実際にカード入れてみてサイズ注意した方が良い。
おいらは間違って買ったんだからな。
そいつは今冷凍庫内の分別ケースなんだからな。
今すぐにカードに書いとけ!
おまえほどじゃない
MDF製のケース、買おうか買うまいかすごく悩む。
あれ買っちゃうと後戻りできなそうな気がする。
毎日の記録(食事と雑記)を3×5カードに書いてきたけど、1日1ページの手帳に書いた方が楽な気がしてきた。
ここの住人さんで手帳に移行した人や、再びカードに戻ってきた人はいませんか?
408 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/08(火) 10:19:27 ID:l65jhbXl
>>407 タスクフォースをくむというのをやらないなら、
手帳のほうが散乱しなくていいんでは?
量が決まってることは特に。
カードなら1日1枚と決めなくていいので、思ったことを
書きなぐるのにはいい。
楽な気がするなら、そっちの方がいいよね
タイムスタンプを付ければ、雑記は野帳でも何でも良い訳だし‥行動の記録を時系列に見たい場合は手帳型の方がコンパクトに見やすい。
特に、5×3カードだと枚数使うし、出先で過去を見返す時は手帳の方が便利。
A6サイズ位の1日1ページは結構書ける。
ルーチンな記録は手帳にして、あとで参照することがある内容はカードとか。
リング式ヒップスターを薦めたい。
あるいは手帳をばらしてパンチングで穴を開けてリングで閉じる。
>リング式ヒップスターを薦めたい。
うPしれ
薦めるほどなのか?
それを言うなら具体的に
・LIFEの本革表紙多目的5×3カード
・MINI6穴のシステム手帳とセットで使用
ってところだろうな。(使い古されてるが…)
能率手帳をケツポケットに入れたほうが
いいな
>>415 現実に能率手帳ゴールドにTF式+5×3カードで運用してる。
5-3をミニ6にとじるのは、俺もやってる。
418 :
412:2008/04/10(木) 01:17:13 ID:???
>>413 ぶっちゃけ、単語カードです。
カバーをポリプロピレン板で自作してゴムバンドを付けはしてますが
ライフの3×5カードの単語帳なかったっけ?あれがいいんじゃね。
421 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 22:45:12 ID:EAILssGp
注文してたA5版の情報カードが届いた。
両面罫線、線の色はグレー。
値段は
>>346さんより少し高くて、3千枚で2万円。プラスおまけで見本刷500枚。
紙質は135の上質紙。これは
>>346さんと同じ。
まずは満足。
おめ
区立図書館で「梅棹忠夫著作集 第11巻」ISBN4-12-402861-X をゲト。
「知的生産の技術」で検索したら出てきた。
目次を書いてみる。
知的生産の技術
『知的生産の技術』の前後
知的生産の展開
フィールドでの知の技術
コメント1 知の技術のアヴァンギャルド ── 中牧弘允
コメント2 私の梅棹解釈学 ── 加藤英俊
付録 「梅棹忠夫著作集 月報15」
「知的生産」ということば …紀田順一郎
梅棹先生との二九年間 …芳賀日出男
私の運命を変えた一冊 …八木哲郎
怖いフレーズ …山根眞一
426 :
421:2008/04/15(火) 21:32:37 ID:qcj2nkDG
うじうじ迷ってのことなんだが……。
画像少し待ってくれ。
427 :
425:2008/04/15(火) 21:37:32 ID:???
誤:山根眞一
正:山根一眞
お詫びして訂正します。
最後の「怖いフレーズ …山根一眞」が一番印象に残ってます。
山根氏が「怖い」と言っているのは「知的生産の技術」の中の有名な一節
「おもいきってカードを一万枚くらい発注するのである。(中略)覚悟もきま
るし、闘志もわくというものだ」
のことです。
〜〜引用開始〜〜
……そしてあるとき、思い切って、「私はB6カードを先生がおっしゃるように
一万枚も買って、結局破綻しました」と、白状した。すると、「そうや、それ
でええのや」と、おっしゃった。つまり、B6カードを手掛けることは、各人が
自分なりに情報整理とはどういうものかを学ぶことに意味がある。あなたはそ
れによって自分なりの整理法をみつけた。それでいいのだ、というのである。
この懐の深い言葉には、唸った。
〜〜引用終了〜〜
真に受けて一万枚買うか、少し踏みとどまって冷静になるかは人それぞれで。
5x3カードでGTDをはじめて約一年。この春転職して、システムをリセットす
ることになった。(前職のカードはすべて破棄)
これを機会にPoICから「終わったTODOも捨てない」を導入してみた。今までは破
って捨てていたカードに、終了の日時を書いて「完了」タブに入れるようにして
みた。これが予想以上にイイ。
毎朝スキャンするときに、「完了」タブも目を通す。するとその仕事をやったと
きの記憶が蘇ってきて、前日までに拾いきれていなかったTODOが頭に浮かんでく
る。それをすかさずカードに起こす。頭のモヤモヤがスッキリして超おすすめ。
今後の課題は、完了分をどれくらい手元に置いとくか。ボックスがそろそろ一杯
だから。
429 :
421:2008/04/15(火) 21:51:07 ID:qcj2nkDG
430 :
425:2008/04/15(火) 22:10:44 ID:???
「『知的生産の技術』その後」の中の「挫折の緒類型」という章から要約してみた。
1.カードに知識を蓄積しようとする失敗。例えば読書カードに書くべきことは
本の抜書きではなくて自分のひらめきや着想である。
2.目的もなくやみくもに情報を収集しようとする失敗。はっきりとした目的
あるいは意図であつめなくては意味がない。
3.カードやファイルが増えたとき、分類しようとする失敗。情報の分類は
『原理的にできないことである。』
ある目的、ある意図によってまとめておくしかない。
>>439 横軸で、二色刷り?
それで割高他のかもね
>>430 いいぞ、つづけれ。
3、がいいなあ。神だなあ。
434 :
421:2008/04/16(水) 19:19:16 ID:T95W2cSA
一色。一番上の罫線だけ少し太め。
まあ、すこし割高だけど、次回はもう少し多めに注文するつもりだから、
多少割安になると思う。
がんばって一日も早く3500枚使いきるぞ。
>>429 横だったのか。縦で横罫だと思いこんでた。
A5ってノートなんかも縦が多いでしょ。なぜ横に?
436 :
429:2008/04/17(木) 21:59:02 ID:hwOB7wun
昔、留学していたとき、A5カード使ってた、
A5に慣れるとB5では小さすぎるんですよ。
帰国してからしばらくは、A5のフィラーノートを横にして使ってた。
でもノートでは薄すぎるから、
上質紙をA5サイズに裁断してもらって、プリンタで罫線を印刷して使ってました。
しかし、先日、346さんの書き込み見て、自分も注文することにした。
もっと早く、注文してたらよかったと思ってます。
A5は筆記スペースは良いんですが・・・ストックする時どうしてます?
A5キャビネットですか?
B6迄はストックする器は沢山ありますが、A5横で収める物は結構限定されませんか?
439 :
429:2008/04/18(金) 18:05:13 ID:Hfdp6pQv
はい、間違いです。
440 :
429:2008/04/18(金) 18:17:57 ID:Hfdp6pQv
A5カード用のカードボックスは、留学先から5個持ち帰った。
これは保管用。
普段机の上に置いてあるのは段ボール製で蓋のないカードボックス(フランス製)。
折りたたんだ形で売っているやつ。色も何種類かあってきれい。
CD入れてもぴったりで重宝してる。
カードを使ったToDo処理システムでお勧めなのありますか?
GTD→PoIC→43Tabsと追いかけてます。
GTDに戻る
443 :
441:2008/04/19(土) 17:54:03 ID:???
>>442 レスありがとうございます。
GTDをやめてPoICに乗り換えたというわけではないので…(汗)
現在の課題は、タスク間の連続性をどうやって処理すべきかというところです。
一つのタスクを終了するとカードが一枚完成します(終了時を基準に時系列のドックに収納)、
そこから知見が得られるのでカードを書きます(これも時系列のドック行き)。
またそれをもとに次のプロジェクトや関連タスクが発生します(これは43Tabsのドック行き)。
これらのカードをどうやって連携させようか悩んでいます。
短期間に連続するプロジェクトや重要プロジェクトはタスクフォースを編成しているのですが、
そうではないプロジェクトやタスクはどうしようかなと
444 :
429:2008/04/19(土) 19:01:14 ID:6F4wPZPh
A5カードボックスについての追記。
あと、注意してると、A5カードにちょうどいい大きさの段ボール箱が結構あるので、
それを少しだけ加工したのも3つあります。これは準保管用。
ドイツ製のA5カードボックス、日本の文具屋で一回だけ見つけた。
翌日行ったら売り切れ。また入荷しますよと言われたが、しばらくして店がつぶれた。
ネットで調べたけど見つけることできなかった。
だから東京なら売ってる店があると思います。たぶん。
(あたしが住んでいるのは地方都市です。)
446 :
429:2008/04/19(土) 21:18:12 ID:6F4wPZPh
ハンギングフォルダー用ではないタイプもあるよ。
すこし安かったかな。購入検討中です。
でも本当は木製が欲しい。転用できそうな木箱を探してます。
447 :
429:2008/04/19(土) 21:27:00 ID:6F4wPZPh
×だから東京なら売ってる店があると思います。
○東京なら売ってる店があると思います。東京だから、たぶん。
ダイソーでA5カードがぴったり入る箱(紙製)を買った。
ふちを少し加工すると使い勝手のよいカードボックスができたよ。
ただし強度に少々難あり、ですが。
カードに穴を開けるのがイヤでなければ、A5版横型バインダーも使えます。
mead 3×5プレスマンを使っている方いますか。
通販ではヨドバシとかamazonで見つけたのですが
地方なので実物がどんなものかわからないのです。
インデックスカードの方はなぜか1ヶだけ手に入り、
国産の質がよすぎるのか?と思いましたが、このレベルで十分です。
メモ帳代わりに持ち歩いて、残したいところを切ってカード化を考えています。
>>448 >mead 3×5プレスマンを使っている方いますか。
使ってないけど持ってる。
リング式で切り取れるタイプとカードのやつ。
罫線は真っ直ぐでないし場所によって濃さが違うし、
紙の質は、きめの粗い画用紙に蝋を塗ったような感じだよ。
実用には問題ないと思うけど。
450 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/30(水) 08:01:24 ID:y49BI3fZ
A5注文した人は何目的でカードを使っているんですか?
うちはB6から始めたんですが、それでも大きすぎると感じて、
結局、名刺サイズに変えました(5×3でもよかったけど…)。
本当に些細な思いつきや備忘録を書いたり、
時事や一般常識を書いて暗記カードのような感覚で使ってます。
451 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/30(水) 18:03:48 ID:FdLuAueg
A5カードは、昔ながらの情報カード。データなんかの集積用。
論文書きの道具です。
PCでデータベースソフト(ファイルメーカー)も使ってみてけど、やっぱり紙が一番。
とはいえ、PCの検索能力もなかなかなので、
ワープロソフトやエディタでつくった文書をA5カードに印刷したりもしています。
452 :
448:2008/04/30(水) 19:44:39 ID:???
>>449 ありがとうございます。
ためしにためしに注文してみようと思います。
>448
紙質悪いし、ミシン目切りにくいしあんまりよくないね。
精密度はないけど
個人的な趣味の範囲内だと思うよ
そんなことより
PoICが最近
瑣末な隘路にはまりこんでいる件
>>454 > PoICが最近瑣末な隘路にはまりこんでいる件
そうなの?
個人的には
43Tabsに触発されてGTD的な処理を併用し始めたら
PoICの「すべてをプレーンに収集」というのが非効率に思えてきた。
>>454 > PoICが最近瑣末な隘路にはまりこんでいる件
というのは
>>454個人のPoICなのか、ネット界隈の人のPoICなのか
>>455 メモにしてもタスクにしても、取捨選択はあっていい
個人的には何にしてもとりあえず書いて、そこから取捨選択するけど
やり始めのときは気負わずに全部書くほうが楽だけど、慣れたら何を収集したいかが見えるってことだと思う
ただ無駄からこそ見えるものはあるだろうし、余裕があれば集めたい
使い方は、カードのサイズで変わるから、人それぞれなんだと思う。
自分はPoIC型のGTD処理はして無い。リマインダーが必要なものは書き出した後、メール告知。
カード状紙媒体は
・名刺サイズの小札(アイデア箇条書き等)
・PostIt:75×25、75×100、3吋×5吋(主に手帳用)
・A6カード
かな・・・それに能率手帳とスマートフォンで外でも大体間に合う。
タイムスタンプ用に持ち運びしても汚れないコンパクトな日付シャチハタが欲しい。
一ツ橋式を使ってる人いる?
A5、A6、A7に書いて、A6サイズで保管しているPoICer暦11ヶ月です。
>>457 質問よろしいでしょうか?
「リマインダーが必要な用事」を含むプロジェクトに関するカードはまとめたりしていますか?
道を歩いたり、休憩したりしてる時のメモはとりあえず時系列のドックに入れておくのが一番良いと思いますが
継続的に取り組んでいるプロジェクトを考えている時のメモはプロジェクトごとに収集する方が見返すときに楽なんですよね…
リマインダはメーラー使った方が便利。ベッキー使ってますが、プロジェクト決まったら節目に登録します。
ルーチンも登録楽だし。
PoICシステムは、情報カードに手帳(野帳)をプラスしてるよね。
しばらく同じようにやっていたけれど、
手帳(モレスキン)に一元化するほうが自分には合っているみたいだと気がついた。
奥野宣之『情報は1冊のノートにまとめなさい』に近い使い方。
KJ法的な作業をしたいときには、あらためて情報カードに書き出すことにしている。
めんどくさくないといったらウソになるけど、それほど多量のカード操作をしないので、なんとか。
情報カードだと日々のブラウジングがうまくいかなかった。
手帳のほうがくりかえしメモを読み返せるんだよね。
手帳の1ページを一枚の情報カードと見立てて書きまくってる。
調子がいいのでしばらくこのままの形でいこうと思ってる。
チラ裏すまそ。
>>460 自分はプロジェクト毎のカードはブックダーツ、プッチンクリップなんかで纏めて、持ち歩く時はA6自作ポッドに入れてます。
あまり使わないですが梅棹型カードデッキも最小サイズで便利かな・・・能率手帳とサイズが大して変わらないから、最近は使用頻度が下がってます…orz
464 :
460:2008/05/03(土) 00:13:14 ID:???
>>463 レスありがとうございます。自作A6ポッドですか。
私もA6ポッドを作って持ち歩いています。
463さんのを見てみたいですね。
ブックダーツ・プッチンクリップは知りませんでした。
勉強になりました。
A6カードは,無印の300円くらいのクリアケースに入れてる。
モレスキンのケースの透明板みたいな感じのゴムぱっちんできるケース。
仕切りで4つくらいに区切られてるやつ。
A6カードに丁度いい大きさだけど,コクヨの野帳まで入る。
カードだけなら100枚くらい入るんじゃないかな。
透明だから最前面に入れたカードは,ケースから出さなくても読めるよ。
A版のカードってどこから出てますか?
こくよもコレクトもないようだけど。。。
今日、大きな文具店をはしごしたけどなかった
失礼、A版ではなくA5です。
A6はコレクトより出てるようですが。。。
まちがえた、コレクトでなくライフでした
A5のカードはやはり大きすぎて出てないのでしょうか?
A5版を買ったって人が二人かな、出てるけど、両方とも印刷会社に作ってもらったみたいだよ
カードじゃなくて、レポートパッドで十分でしょ。
A5の方眼パッド使いやすくて良いよ。
A5サイズなら、けっこう腰がある。
ライフ、値上げしたの?
473 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 11:02:24 ID:nAdkZ6hW
>>462 自分も最初は手本通りにカード化していたが、野帳に一件一葉で書く方が
見返す時に見やすいのと、保存の時に散逸しないので以来カード化はしていない。
好きなようにすれば
いいとおもう
うん、情報と向き合うスタイルは人それぞれだからね。
PoICですべてをカバーできるわけはないし、あわない人はアレンジしたらいい。
自分もまんまPoICのやり方じゃないし。
野鳥、モレスキン
携帯性、保存性、閲覧性もカードより優れていると思う
私も野鳥で1ページ1項として情報を蓄積してる
一つのテーマで再編成し論文などを書くってのには向かないと思うけど
手当たりしだいにめくって見返して別々の情報が結びついて新たなアイデアを生むってのには向いてると思う
477 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 19:47:57 ID:fLlat2Lo
↑
この件に関しては『知的生産の技術』を改めて読み返してみるとよいな。
>>476 1ページ1項ではなかったけどそういう使い方、嶋浩一郎がしてた
「アイデアの作り方」でそういうこと書いてたよ
言い尽くされた話題で、面倒くさいよな
480 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/04(日) 20:02:11 ID:fLlat2Lo
まあ、そう言わずに……。
若い人もいるだろうし。
再生産をする人と、しない人との違いなんだよね。
綴じられたデータをバラす労力は無駄。
時系列で綴じられた方が便利な事もあるから自分は二元化せざるを得ない・・・
情報はバラバラの方が利用はしやすい。
固いカードに書くから保存したりまとめて携帯・閲覧するのが面倒になる。
A5の方眼パッドを二等分したA6パッド、さらに二等分したA7パッドなら、保存も閲覧も簡単。
書くときに支持体が必要なのが唯一の難点だが、
単語カードのようにリングで閉じておけば良い。
デジタルと連携している人いますか?
ワープロソフトで書いたものを情報カードにプリントしたり、
あるいは知的生産は完全にデジタルのみに頼っていたり。
>>483 スキャンスナップでカードをデジタル化して、デッサンに色をつけたりPCで見直したりはしてる。
連携というか、一方通行だな。
一般的には、デジタルになったとたん加筆が難しくなるけれど
上記用途はアナログよりデジタルの方がラクチンなので。
モチベーションあげるためにもブログにあげてるよ。
ぐだぐだだな
デジタルはデジタル、カードはカード
カードに印刷始めると
破綻のはじまりだ
>>486 カード印刷で破綻あるある
面倒になるんだよな
カードに印刷は破綻するのか。なぜだろう?
何度でも修正加筆できるのは逆に負担になるのかな。
デジタルとカードについて解説してるサイトや良書ある?
>>488 横レスだが、情報の保存場所が複数になるからでは?
かと言って、印刷したデジタルデータは消去してたら印刷と消去のチェックが非常に面倒そうだし…
デジタルデータを見て、自分で再生産したコンテンツをカードに残すのがよさげ。
というか、
GTDのようなLifehackを語るスレが見つからないんですが、
どなたか誘導してくれませんか?
492 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 13:17:54 ID:azRAOt72
>>451だけど、
ワープロの用紙サイズはA5にしてヘッダにはページ番号や書類名。
これをカードに印刷。
カード繰りながら、思い付きをカードに書き込んだりもする。
折をみてPCのデータも更新。
論文書くときは、紙のカード並べ、適宜デジタルデータからコピペ。
データの共有なんかはまったく考えてないから、この程度の使い方でも十分重宝してます。
やあ、どうも
Q鼻をほじってしばらくした後で鼻くそが爪にへばりついているのに気づいたのですが、カリカリに乾いてしまいなかなかとれません。
Aファミレスに入ってドリンクバーを注文してコーヒーカップにお湯と水を入れてぬるま湯を作り、鼻くそがついた指を入れてほぐしたらティッシュでふき取ります。お湯は飲まずに捨てます。
最近、カード700枚くらいを使う目的によって15種類に分類してみた。
検索しやすくなったし、必要だけど足りてない部分がわかるようになった。
でもキッチリしすぎてて意外なものがひっかかる面白みがなくなった気がする。
やっぱ情報カードの分類って鬼門なんだなぁ。
再び時系列に戻すか、もっと系統樹のように大まかに分類するかしないと……。
ん〜、脳は分類されてないからなあ。
大まかでいいんじゃね。
おれも時々ならべてみて
心底カードやってて
よかったとおもうこともある
個人で使うシステムだと、分類は緩い方が仕事が増えない。
むしろ、タスクフォースや再生産する時の為に“見出しは判りやすくつける習慣”を確実にしておく方が良い。
過去と未来の自分は別人(他人)という考えは大事。定期的にレビューをしておくと便利かな…
500 :
497:2008/05/11(日) 09:35:38 ID:???
結局、全部時系列に戻した。
細かく分類したことでカードの内容全てを把握していると思い込んでた。
そして、その思い込みがカードをくる機会を減らしてたのに気づいた。
だいたい時系列の縦軸とタグの横軸で充分検索できるし、
それを頼りに全体をくる習慣があれば、わざわざ細かく分類しなくても
「あのカードはだいたいドックのここらへんに…」ってすぐわかるもんな。
PoICマニュアル読み返したらこういうことチャント書いてあるんだよね。
身をもって知るまでなかなかわからないもんだ。
501 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 16:34:26 ID:Y8zmkVZ8
どこか発想法をメインに扱ってるスレってあります?
発想法ってなに?
アイディアの出し方とかブレーンストーミングとか……
>>500 うんうん
そんな風に確実にリセットできるのが時系列スタックのいいところだよね
迷ったら時系列に入れればいい。そう思うと安心してカードが作れる
503はユビキタスキャプチャー(どこでもメモ)はしているのかな?
507 :
503:2008/05/12(月) 20:42:46 ID:???
ユビキタスキャプチャーというのは初耳でした。
普通のメモならケータイ、ロディア、コピー用紙…にしています。
あくまで一時的なメモなんで、最終的には情報カードにして保存してます。
508 :
506:2008/05/12(月) 21:02:14 ID:???
>>507 ふむふむ…
そのカードが溜まったら、布団たたんで掃除して、部屋いっぱいに並べてみたらどう?
アイデアを思い出したり書き直したり、新しいアイデアが思いついたり、一日飽きないと思うよ。
509 :
503:2008/05/12(月) 21:27:30 ID:???
まだ始めたばかりですが、PoICやこのスレを参考に情報整理をしてます。
で、それらの情報を活かすKJ法、ブレーン、マンダラとかそういうのを
中心に語るスレや書籍がないかを探していたわけなんです。
でも今ある知識だけでいいから、
>>508のように試してみるべきですよね。
アドバイスありがとうございました。
名刺サイズでPoIC始めて約5ヶ月1000枚近く貯まった
でも目的にあった新しいタグわけを思いついたり
リンクや追記の重要性に気づいて5×3サイズに変更しようかと
(名刺じゃ小さくてリンクや追記が書きにくい)
途中でサイズ変更して成功した人失敗した人いるかな
サイズ変更したことあるよ
俺も名刺サイズから5x3でした
サイズを見極めて、カードを使い始めるのは難しいもんね
俺は、特に不都合なく移行したよ
注意点としては、カードサイズを変えたから書き直そうとか思わないこと
書き直しは、必要ならば、その必要が生じた時にやればいいくらいに気軽に考えとくのが言いと思う
>>510 俺はA7(メモの延長)で始めて、途中でA6に変更した。
書き直しはしてない。A6に貼り付けてコピーしたりした。
ども。書き直しはやっぱり面倒だよね
ところでリンクとトラックバックって区別する必要あるのかな
関連性があるやつはすべて同じリンクで問題ない気もするのだが
リンクを張った・張られたの方向性をつけるほうが後々便利なのだろうか
そうか
トラックバックされる回数が多いやつほど重要なカードの証になるわけか
自己解決した
ていうか、
ロディアでいいじゃん
ロディアをカード代わりにしてる人いるのかな?
今チョット値段を調べてみた
ロディアNo.12 231円÷160枚=1.44375円
コレクト5×3セクション 336円÷100枚=3.36円
カードの厚みを考えたら決して高くはないと思う
カードとして、めくる事を重視するなら110〜135キロ位の紙を使わないと意味がない。
人によってはノート程度の紙でも良いって人もいるが、長期に渡って使用するなら、厚みがある方が良い。腰の無い紙は扱いが雑だと痛みが早い。
続けられない原因の一つになる。
RHODIANo.11をカード代わりにしてますよ
情報カードではないかと思って、書き込みはできずに見てるだけでしたが
運用はRHODIAに直接書きまくる感じですが、PoIC準拠です
GTDが多めなので、書いてすぐに振り分けできるとうれしいので野帳から
転記、みたいにはしていません
(No11ならポケットに入りますので)
タブは紙が薄い且つRHODIAはズレがあるので、左上にマークしてもずれる
ことから、100円ショップで改札鋏みたいな形の一穴パンチで半分の穴を
あけて整理しています
「GTD+R」+『PoIC」のような感じになるのかしら?
43Tabも試してみましたが、現状は
GTD+R風に言うとToday,Week,Month,Someday+過去データPoIC風整理
になっています
問題は運用法ではなくて、GTDカードばかりになってる自分自身の生活な
感じです。。。
まあその人の生活よりけりだろうね。
GTDが多い人は安くて手頃なロディアのほうが向いているだろうし、
論文執筆する人は長期保存しやすいカード、という感じ。
カードじゃないなら、ポストイット655も使い勝手が良いから愛用。10冊で2600円位で買えるから重宝する。
自分はある程度の情報をまとめて書き込むならRHODIAならNo.12が限界。
A7〜名刺サイズはメモと小札法用に使ってる。
カードはB6が良いんだが可搬性でA6に。一枚で収まらないモノはA5縦感覚で書いてる。
>>503 もう居ないかもしれないが、
川喜田本と梅棹本は読んでおいた方がいい。
>>3以外で情報カードを扱ったオススメな本ってある?
523 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/17(土) 20:46:25 ID:2JsBbTDR
今朝からL!FEのサイトにアクセスできないんだが…
移転かなんかした?
>>523 アクセスはできるけどHTMLのソースがそのまま表示されるね
サーバーの設定ミス?
525 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 14:47:45 ID:s/Z3/c9V
ここの人たちはカードの外側のシステムはどうやって作ってますか?
PoICはもはや定番の位置にいるので、それ以外の人で最近のを希望します。
ただGTDは要りません(天下の東大で研究者やってるホークさんに比べて怪しげな虚業しかやってないデビッドアレンは信用できない)
自分的には、KKKの水口さんとかアベレージの本田さんは良いと思いました。
> 自分的には、KKKの水口さんとかアベレージの本田さんは良いと思いました。
> 自分的には、KKKの水口さんとかアベレージの本田さんは良いと思いました。
> 自分的には、KKKの水口さんとかアベレージの本田さんは良いと思いました。
KKKの水口、アベレージの本田って何? 有名なの?
検索してみたけどそれらしいのヒットしなかったんだが。
>>527 すいません、間違えました。
KKJの水口さんとビバレッジの本田さんでした。
申し訳ありませんでした。
>>526 あんた、性格悪いねw
ちょっとスペルミスしただけでしょうが
レバレッジ?
アベレージ→ビバレッジ→レバレッジ
なんか凄腕の釣り師がやってきたようだなw
>>525外側って時間や予定管理のこと?
ネットの概説読んだ限りでは、
KKJもGTDも43Floders(Tabs)もなんら変わりがない気がした。
こういうライフハックの方法論って出尽くされているんだなぁと思った。
後は自分の性格や実生活にあわせてアレンジしていくしかないんじゃない?
運用方法はカードだけでも名刺〜A5まであるし、行動をどう記録するかで変わるから・・・
自分の仕事、学習パターンで試行錯誤していくしかないと思う。
とりあえず、記録、メモをどんな形で規格化してるか、図で書いてみると良い。
ものすごい凄腕の釣り師
があらわれたな
名刺サイズってペラペラのばっかで使い物にならん。5*3並に丈夫な名刺サイズカードってないの?
5×3と比較したことないけど、名刺サイズってそんなにペラペラか?
コレクトの名刺サイズ方眼はたしか90kgだから思ったより薄い。
普通の名刺の薄いものでも135kg。
ダイソーなんかで売ってる名刺サイズの色無地カードで特厚位かな。
名刺サイズと見出しカードが綺麗に収まるケースってないんかな。
普通の名刺入れだと見出しカードの耳の部分が入らないんだよね。
漏れは5x3サイズのプラケースが欲しいなぁ。
お使いリストをGTDカードに書いて持っていくんだが、
裸でポケットに入れていくとグチャグチャになっちゃう。
B6カードとA5ノートを同じ用途で試したんだけど、一長一短でどっちつかずになって困ってる。
できれば統一したいので、アドバイスをお願いします。
1.日常のひらめき、発見、会議・朝礼のメモと2.語学学習、資格の勉強に使ってます。
それぞれの感想は
B6カード:保管・保存場所と方法が難しい
その一因ともなっているその他の多くの書類がA版であることに将来性の不安を感じる
A5ノート:カード風に1ページ1項目、ページを横長にして利用。再編成、再構築が大変。
持ち歩くのが数冊になってしまい、かさばって大変。カード同等とまでいかなくとも、近い肉厚のノートがない。
個人的に語学や資格の勉強は再編成を要しないので、ノートのほうがいいのかなと思ってB6カードよりA5ノートにしたけど
ノートを数冊持ち歩くのがかさばり、大変だった。
逆にB6カードの場合は勉強は科目毎にまとめておきたいが、B版であることを含め保管・保存の場所と方法がいまいちはっきりしない。
ひらめきや発見、記録などの情報蓄積のカードにしても、その整理・収納・保管・保存の場所や方法がよくわからん。。。
B6カードのうまい収納方法ないでしょうか?
みなさんはどうやってますか?
あと、サイズもA版に乗り換えるほうが将来的にも安心かな?
ノート使うくらいならルーズリーフにすると簡単なのに。
印刷なしならA5カードも安いもんだよ
>>366でヨーロッパ帰り→A5カードその他のA版系の紙
とあるけど、ヨーロッパではA5のカードが普通に流通してるの?
そもそも情報カードの利用は日本だけではなく海外にも広がってるの?
>>545 5x3カードの由来を調べてみろ
それとIndex Cardって言葉も
個人的にはA版化の波が来る前に情報カードの衰退の予感。。。
基本的にカード使いはおっさんだったり研究者が多くて、B版になれてるだろう。
研究室でその影響を受けた若い学生たちも結局、B版を使う。
膨大な過去の蓄積とサイズを変更するのはしないと人が多いんじゃない?
548 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/21(水) 21:56:53 ID:YW7qXFnd
>>545 ドイツでは、情報カード風に罫線が印刷してあるA5のカードはごく一般的。
もちろんA6やA7もある。
色も白のほか、青・赤・黄色があるけど、色合いは少し濃すぎる。
カードボックスもそこそこ種類がある。
文房具屋のおばちゃんは、最近はみんなコンピュータ使うから、と言っていたけど、
カウンタの横にドーンと積み上げてあったりする。
サイズの話が話題のところ今日、A5カードをオーダー
初版1万枚、16,800円。
印字はコーネルノート風のものにした。
一週間後の納品が楽しみだにゃー
ちなみにB6からの乗り換え。乗り換えの理由はやはり世の中なんでもA版になってきてるから。
550 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/21(水) 22:27:24 ID:YW7qXFnd
>>549 えらくリーズナブルなお値段。
わたしの場合、3千枚で2万円。
高い。
>>549 ちょw一万枚って、使い切るのにどれだけかかるんだ?
>>550 会社の印刷物を全面的にお願いしてる印刷屋(年間1千万以上取引してる)に個人的に発注したんで^^;
紙代程度です。
でも、3千枚2万は高いですね。
版のデザインも罫線や方眼ならデザインの技術なしでもつくれろうに。
>>551 仲間内のカードユーザにもプレゼント。
過去のペースで月800枚前後ペースなので配るの差しひいて今年分とみてる。
仲間内からまたよこせって言われたらそれより早くなるだろうし
梅澤先生も1万枚注文してみろって言ってるだろw
>>553 月800枚ってすごいな
毎日30枚弱(?)書くのか
てか、素朴な疑問なんだが、これまでに書いたカードの整理ってどうしてるの?
キャビネットみたいなのをガンガンガンと積み上げてあるとか、すごいことになってるの?
>>554 梅棹・・・!
カードサイズも出来るだけ大きくすべき。とも言ってる。
研究者とか、ある程度まとめた文章を記述するには大きめが適している。ノートとしても使える。
後年(視力を失う前)、カードサイズはオフィス(基地)とフィールド(野外等)で分けたシステムにした方が良いとも語っていた。
大は小を包括する。なおかつB8小札も使ってる。
A5は良いがリソース(空間と重量とお金)の消費が・・・心配w
>>541 >B6カードとA5ノートを同じ用途で試したんだけど、一長一短でどっちつかずになって困ってる。
A5カードにすれば?
そうすればノートを何冊も持ち歩くことはなくなるんじゃないかな。
>>528で紹介されてた「アカデミック・スキルズ」は,学生にA5カードを勧めてる。
カードといっても,A4コピー用紙を半分に切って,パンチで2穴を開けるだけなんだが。
B6カードは良くないそうだ(理由省略)。
A5でもMOLESKINEメモPocketラージを大改造したらPodにできるよね
梅棹忠夫
略して梅澤
>>541 B6Eの保存が心配らしいけど、B6の事務用品が無くなるコトは無いよ。
慣用的な帳票がB6だったりするから未だに事務の世界では存在してる。
写真の2L版、多くの単行本がB6サイズだったり、コクヨなんかもB6の製品は作ってる。コレクトは当然だし・・・
公的書類がA4ってだけでしょ
A5カードだと縦と横どっちに使ってます?
2穴、6穴、20穴とバインダー形式で持ち歩き、保存もできるし・・・逆に悩まないですかね・・・
A5の情報カードって市販されてるの?
用事があって京大に行った。
ついでに京大式のカード買おうと思ったけど、
京大で買おうがハンズで買おうがモノは変わらん、と思い直した。
>>518 僕もロディアの11を情報カードとして使っています。
というか、たまたま情報カード的な使い方でした。
書いた紙の束を、時間が空いた時にパラパラ眺めて、
もう過ぎた用件や、憶えたこと、転記済みのことなどは処分します。
気になることや、考えていなきゃいけないことはそのまま持ち続ける、
そういった長時間の使用に耐えてくれるしっかりした紙って意味で、
ロディアが良いですね。
逆にカードってくらい厚いと使いずらいというか、
折れが気になったり、書くこと自体に気兼ねしてしまうので、
ロディアくらいの強さと紙っぽさがちょうどいいです。
個人的な意見ですが、情報カードというのはあくまで“そういった使い方”
であって、それができるものなら製品はなんでもいいと思います。
うむ、同意
わたしも同意です。
僕も同意です!
うほっ同意です?
同意が多いな
腰のあるカードの方が
いいに決まっているぞ
(俺の場合はな)
んん、腰はたまらんぞ。
ロディアNo11と迷ったことあるけど、コクヨの名刺カード使ってるわ。
1枚あたりの値段も0.7円くらいしか差がないし、丈夫だし、罫線なのもいい。
まあ自分の場合は。
情報カード的な情報整理の方法ってのは、一葉一件でやりましょうってことに集約できるんじゃね?
だとすれば、
>>567の言うように、「情報カード」そのものにこだわらなくてもいい
また、人あるいは仕事によっては、一件と数える文字数や内容の量も違うだろうから、
名刺サイズからA5まで、使いやすいのを使えば良いと思う
575 :
565:2008/05/24(土) 23:03:17 ID:???
検索してみたんだけど、A5の情報カードって売ってない?
印刷所に注文か、情報カード以外のものを代用しているわけ?
誰かA5ユーザー教えてください。
>>575 >検索してみたんだけど、A5の情報カードって売ってない?
>印刷所に注文か、情報カード以外のものを代用しているわけ?
A5情報カードというのはみたことない。売ってないと思う。
ただ,自分で簡単に作れるよ。
自作で一番困ったのは,A5用紙の入手。
ネットでもハガキより少し薄い紙が1000枚7000円くらいで,どうしようかと
思ってたら,ヨドバシの用紙売り場で50枚単位で売ってた。50枚220円かな。
A5があるのは,特厚口と中厚口だけ。
http://www.nagatoya.com/catalog/colorpaper2008.html 特厚口(ハガキより少し薄い)を買ってきて,たった今,50枚印刷した。
万年筆で書いてみたけど,なかなか良いと思う。
レーザープリンタだから,厳密には罫線が均一でないけど,
これで十分だし,自分で好きなレイアウト作れるのが良いと思う。
>>574 1件1葉が意外に悩ましいポイントなんじゃないかな!?
GTD的な処理なら大きいカードは必要じゃない。5×3ぐらいまで
梅棹的な小論文形式に近いモノだと大きな方が使える。
板坂は大きめのフィラーノートと5×3カード。
今はPCで長文書くから、自分的にカードはA6寸の方が使い易い。A5で1〜2行だと勿体なくてw
俺の場合は「情報は1冊のノートにまとめなさい」という本を参考にして
ありとあらゆるものを全部A5ノートに貼り付ける方式にしてから
情報カードよりもロディア11を利用する機会が増えたな
メモを探し回るようなこともなくなったし時系列の管理が楽になったぞ
>>578 物理的にサイズが統一されたから管理はし易くなったと思う。
ただ、どうなの?
カードを並べて眺めたりできないと不便じゃない?
たとえば、月曜日の夜に収集した情報を2か月分くらい並べてみると
興味深い結果が出たりする。
>>578 その本読んだが…今までの様々の人のTipsを集めて綴じA6ノートに適応。
情報の一元化:ポケット一つの原則=情報散逸防止
PCで時系列タグの作成はマメな人じゃないと無理。検索には便利だけどね。
カード使いの人はバックアップの為にデジタル化してる人もいる。ついでに検索も出来るオマケ付き。
PoICでドックやカードキャビネット使用者はわかると思うけど、再利用時の操作は月見出しがあると、さほど時間は掛からない。
カードの最大の利点はめくる事によって組み合わせ、再生産性を高める事にある。
この時に始めて目的に合わせた分類がされる。
再利用と発見を
重視しなければいいんじゃね。
目的がまるで違うよね。
>>558 キングジムからA5のドキュメントファイルがでてるよ
>>577 >1件1葉が意外に悩ましいポイントなんじゃないかな!?
たしかにね〜。
そうすると、カードは目的に応じて使い分けましょうってことになるのかな?
書籍等のまとめという目的だと、原則B6やA5に統一しておいて、たまにそれを超える場合には、
1/2, 2/2とか番号を振って対処すればいい
GTD的な使い方には5x3で統一
そんな感じになるのかな?
>>580 そういう細かいこと言うとますます情報カードの利用価値が狭まる気がするよ。
>>572,573
ロディアでも容易にめくれるだろ。
めくるなんてことはどんな紙でもできる。
耐久性ということならいわゆるカード厚は厚過ぎ。
567が言うように書く気すら失せるぞ。
単語帳になら適していると思うが、
情報を書き込んで見直すっていう用途には明らかなロスだ。
あくまでペーパーであるべきで、
やり方としての情報カードであるべきだろう。
結局567と言ってることは似てるが。
紙のコシ、厚さ、しなり具合は寸法と個人の好みの範疇だと思う。
RHODIAも11、12、13、14とサイズが大きくなれば感触が変わるし、コレクトの名刺カードが薄いと感じる人もいる。
個人的には、小さなサイズはやっぱり覚え書きなんじゃないかな・・・
586 :
573:2008/05/28(水) 08:55:09 ID:???
>>584 別にカードに書く気は失せないけどなぁ。
一時的なメモや書きながら考えるときは別の紙にして、
中長期的に保存するものだけカードにしてる。
明らかなロスの根拠もよくわからないが、
コクヨの名刺カードは罫線と右上の枠(日付を入れる)が気に入ってる。
詰めれば5×3並に書けるし、今さら切り替えられん。
俺も、カードだと厚すぎてダメだ。
紙の厚みに相応する気力を要求されてしまう。
marumanのA4ReportPadを四等分したA6サイズの紙に書いてる。
保存を考えるともう少し厚手でも良いと思うが
俺もね、天糊のメモ帳を情報カードっぽく使ってたことがあったんだけど、
枚数がたまってくると腰の弱さが気になってきた
で、今は情報カード使ってる
自分の場合、紙の質感などに対する心理障壁はなかったけど、カードを書くためにペンを持ちかえるのが意外とネックだったと最近気付いた。
いつもメモに使うシャーペンでカードを書くようにしたら、一気に書く量が増えたや。
紙のサイズにしろ質感にしろ、自分の中で抵抗の少ないものを選ぶのを念頭に置くだけで良いんじゃないのかな。
>>587 普通にA6のReportPadを使えばいいんじゃないの?なんか紙質とかでA4だと違う?
592 :
587:2008/05/30(金) 23:58:00 ID:???
>>591 A6のパッドは売っているのを見かけたことがないですね。
A5を買って二等分することも多いです。
A4のパッドならそのまま他の用途にも使えるし、買い置きするときに楽なんですよ。
>>593 ご紹介頂きありがとうございます。
そのシリーズの大きいサイズはよく見かけますね。
書き忘れていましたが、
私は簡単なテンプレート(上端にヘッダー用の横罫など)を印刷しているので
その点でもA4を4つ切りにするのが楽なのです。
a4パッドを4等分してA6パッドにすると、どう上手にカットしても
元の綴じ代を含むA6パッド2冊にしかならないよね?
下の2冊分はどうすんの?
結局、ばらしてんなら最初からA6の紙を買うなり、それ以上の紙を裁断してもらって使うのがよくね?
意外と薄い紙(64g/m2程度)だと多少の寸法違いがあっても気にならないもんですよ。
逆に厚みのある紙の方が揃えると明らかに段差が分かるんで気になります。
そう言う私は、気がついたらキャンパスノートA4を半切したA5ノートをカード化してましたw
マルマンレポートPADより厚みあるんですね(マルマンレポートPADはA5W、A6S使用)
110kgか135kgでA5に引っ越ししようか考え中です。
>>595 > どう上手にカットしても
> 元の綴じ代を含むA6パッド2冊にしかならないよね?
きちんとA6四枚分になっていますよ。
説明不足ですいません。
A4パッドを一枚ずつはがしてプリンターにセット(大体一回につき10枚程度)。
A6テンプレートx4を印刷。
カッターで四等分
こういう流れです。
そりゃパッドじゃないでしょ
A5の情報カード自作でも1.2円/枚ぐらいでいける。最低4千枚単位になるけど・・・
600 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/08(日) 12:22:00 ID:HnZCvScj
なぜ4千枚単位?
601 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/08(日) 15:28:37 ID:lIlEWEFi
A3の紙1,000枚を断裁するんじゃないかな。
A4‐135kg:2000枚を半切と云うか148ミリに。知ってる所で4000円前後です。(裁断込み紙代)
罫片面印刷シアン単色ならインク代だけで済むけど。縦にも横にも使うんで、必要分だけ刷ってます。
方眼は水性インク弾くから好きじゃないのです。
あげ
情報カード初心者で、皆さんに質問したいことがあります。
カードのケースってどうしてますか?
情報カードを持ってみたものの、それを入れる良い物がなくて困ってます。
カードをセットして開いたらすぐ書けることと、
書いたカードが収納できる機能をもった革製のを探してるんですが、
なかなか良いのがない。。
コレクトの100枚収納できるものを買ってみたのですが、
内側が塩ビなのと100枚スペースの収納部が蛇腹になっていて、
どうも使い難く感じます。
なんか良いのあったら教えて下さい。
5x3カードかな?
今のとこはそれで我慢するしかないねー
どうしても我慢できなければ、近所かネットの革工房(とか呼び名は色々)を探して、
そこで見積もりをお願いしてみたらどうかな?
ごめんなさいサイズを書いてなかったですね。
名刺のサイズなんです。
やはりそういうのは無いんですねぇ。
情報カード自体が普及してないのに、
選べるほどケース種類に余裕があるわけないですよね。。
用紙をセットできることと簡単なポケットがあればそれでいいんですけどね。
さっきから探してるんですが、本当に無い。笑
>>606 名刺サイズなら名刺入れ探すといいのがあるんでは?
>>607 そうなんですよね。で、それを探していたんですが、名刺ケースだと今度は、
ケースを開いてから直ちに筆記できるようセットする機能(名前が判らず)がなくて。
数枚のカードを端だけ留めておいて、書き込みがそのままできるシステムです。
あれが付いていてほしいんですよね。情報カード用途ケースの魅力だと思うので。
革製の100枚入る名刺入れに、アルバム用の写真の角を差し込む用のシールを対角か底辺に二枚貼る
ってのは?
>>608 内側に窓のついた名刺入れの窓のビニールをやぶくとかで
改造するのはどうだろう
>>609 あっそのケースにはそのセット機能は付いているんです。
しかし100枚収納の蛇腹がわりと使いにくくて困ってます。
蛇腹なしでも20枚も入れば充分なんですよね。
普通のカード挿しでいいのに。。
>>610 それは面白そうな案ですね。
レザーをプラ窓ごと適する形までカットするわけですね。
片側は普通のカード指し収納になっていることが多いし。
やってみる価値ありそうです。さっそくやってみたい。
今とりあえず、100枚収納ケースの収納部を改造してみています。
>あっそのケースにはそのセット機能は付いているんです。
ん? 普通の100枚入る(20枚でもいいけど)名刺入れに、
そのコーナーのシールをつけて、書き込みをそのまま出来るように改造するんだけど
名刺カードなら100均で金属製のケースあるだろ。
それに適当なシール付きコーナーポケットを適当な大きさに切って貼り付ければ完成じゃね。210円で済むよ。
どうしても革製の格好良いジョッター機能付きカードケースが欲しいなら自作かオーダーだろ。5千円〜2万円位で出来るよ。
カードケース付きの定期入れを買う
→定期入れの部分にビニール(?)が貼ってあったらはがす
→ジョッターとケース完成ウマー
名刺サイズの
周辺グッズは大量にある
うらやましいぐらいだよね。
>>616 それが理由で名詞サイズ使ってるわ。
書く容量も詰めて書けば5*3の代用になるし。
なるほどね、
たまに
コザネ方式で名刺サイズを
大量に使うけど
使い終わって捨てるとき
躊躇するよ
カードゆえの躊躇だよな。
おれも気の毒で仕方ない。
日本人には少しオーバーなのかも。
少し厚くらいの紙で充分なんだよな本当は。
ロディアにするかな。
>>619 ちがうよ
カードとしての「モノ」を捨てるのには
躊躇しないよ。作業終わってるしね。
(買い置きが大量にあるし、、)
書いた内容についてだよ!!
それに名刺サイズカードは
薄いものが多いんだよ
使ったことあるのかな?
コザネ方式で執筆か何かしたものが残るからいいんじゃない?
書き漏らしたものは保存したほうがいいけど。
名刺サイズはライフのが他より若干丈夫にできてる。
つーか、ペラペラ薄い名刺サイズカードって使い道がわからん。
ペラペラ薄い名刺サイズカードは
かってメモ用として、使われていたよ。
チクラーとか、
一時使用が多かった。
おまえらいつまでカード持ち歩いてんだよ。
情報はどこかへ記録保存したらとっとと更新しろ。
一日10の情報とって持ち歩いたって十日したら100だぞ。
一体何百枚持ち歩く気だ。本当にそんなめくるのか。
結局カードなんてものに拘ってるから不具合が止まないんだろ。
まぁ、あとで家にあるケースとかに分類しちゃうわけだし、
実のところカードでなくてもいいけどね、、
>>625 おまいのカード知識は
貧困そのものだな。
>>628 その革のいいな、値段が高いね。
むしろ628の使っている合皮のものが良さそうだ。
カード抜き差しし易そうだし、ポケットに10枚も入れば充分だしな。
>>625 俺の場合、すぐにカードを作ることはしてない。
とりあえずメモ帳にメモっておいて、
帰ってから、これ!というものだけ情報カードに作成する。
キレイにレイアウトできて文字も丁寧に書けるから、
あとでボックスから出して並べたりした時にも気持ちいい。
>>631 俺も同じような使い方してる
持ち歩きはかばんもってるときはカードももってるが、手ぶらのときは大きめのポストイットのみ
束にするとものすごい厚みでそもそも携帯に向かない
>>633 外でなんて知的生産しないよ。
それでも100枚位のカードなんてたいした厚みじゃない。
何かに必要なまとまったモノは、今はPCで運ぶから負担なんてないし。
重くて1.5kg〜2kgぐらいだw
情報やアイデアの補足・収集はどこでも行えないといけないけれど、
再生産はある程度広いスペースでカード等を並べて行うから、できる場所は限られるよな。
B6カード持ち運ぶのにちょうどいい2穴ファイルってないね。
硬くてなるだけ薄いものがいいんだけど、さがしてもさがしてもキングジムの青い硬いやつくらいしかみない
あれ、もっと薄型だったら妥協するんだけどな。
>>636 結構あるんじゃないかな。
文房具屋よりも、(できれば国立の)大学生協に行ってみると驚くかも。
>>636 確かに厚いファイルしか売ってないよね
青いのは伝票入れっぽいからリヒトのクリアータイプを買ってみた
F−870Uというやつ 200枚綴じ
実に
ロディアでいい気がする
RHODIAでNo.11は勘弁。小さすぎる。
No.12以上なら解らんでも無いが、規格寸法じゃないから結局、使いづらい。
二種類のカード使ってる人いる?
もともと大学時代からB6カードをノート鳥につかってきたんだけど
最近になってPOICの公式を読んで3×5にも手を出してるんだけど
やはり小さいと感じる。しかし、一言のひらめき、気づきを書くには3×5で十分な場合も多いんだよね。
うまく使い分けて併用はできないかな?やはり一つのサイズに統一すべきかな?
11でちょうどいいけどね。
一言書きにも文章にもリストにも。万能
>>641 B6カードをうまく使えるようになるのにも少し時間がかかっただろ?
5x3との使い分けに慣れるのにも多少時間がかかるってだけじゃないかな。
名刺カードを買ったので、通販でGIORGIO FEDONの名刺ケースを買った。
名刺カードを名刺ケースに入れて使ってる人多いと思うんだけど、
やっぱり書きにくいかな。
何を書いているかが問題なんだよね。
カードの外形や紙質や保存ケースなどではなくて。。
646 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/27(金) 00:28:44 ID:3ShHmgLI
それはそうだけど、形式が内容を決めるということもあるし……。
647 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/27(金) 01:29:28 ID:Yr/LmAiT
A4の印刷した紙(プリントアウトに失敗した紙や事務から来る書類)を半分に切って、その裏を
A5のカードにみたてて使っている。
普段はクリップで挟んでおき、持ち歩く。講義ノートや、会議でのメモ、本を読んでいたと
きの抜き書き等々、全部これで統一。メモした後はパンチで穴を開け、用途別にフォルダーに
とじている。ほぼノーコストで、失敗しても丸めて捨てればよいので、精神衛生的にもよいよ。
裏紙メモは会社でやってたけど、個人情報保護法対応とやらで禁止された。
社内文書の下書きで失敗したやつの裏紙がほとんどだったというのに。
>>641 今、A5カード、A6カード、5×3のポストイット使ってる。
・オフィスや自宅で腰落ち着けてカード書く時にはA5。
・フィールドで書く時にはA6。
・手帳しか持ち歩いてない時には5×3のポストイット。
最終的にはA5でまとめてDock行き。あまり悩んで無い。
鞄持ち歩いてる時はA5-6穴システム手帳でも良いかな!?って考えるけどね・・・
おまえら、紙をムダに使ってる気とかせんの?
確かに2chに書くことは電気の無駄だと思う。
有効に使っている
例をあげてみれ
紙を無駄に使っているとは思わないなぁ。
今まで名刺サイズ800枚くらい使ったが、
厚めの大学ノート1冊分くらいだ。
もちろんノートよりカードのほうが高くつくけど。
個人のシステムでは、アナログ+コピー機がいいよ。
PC使ってもペイしないことが多い。
個人的に所有してるのはプリンタおまけのコピーだろ
あれをコピー機と呼ぶにはしょぼすぎる
12年もののファミリーコピアがありますが何かw
コピーは紙の無駄使いなんだぞ。
手で書け。
>>655 個人用のシステムのために業務用のコピーを買うの?
複合機で十分って意味だ。
読解力のない人だね。
>>657 時間の無駄使いの方が痛い。
手書きの良さや必要性は分かっているが、
罫線とか表のようなテンプレはコピーが効率的だから
いいかげんにやめれ。
ここはストレスを
吐き出すところではないんだってばさ。
スキャナー安くなってからコピーは減った。
手帳やカードのバックアップに紙を使うのは二度手間だからしなくなったな‥‥これ以上紙を増やしたくないw
毎週レビューする時にバックアップする癖はつけてる。
たまに面倒だと思うけど、不測の事態には困るから諦めてる。
紙がもったいないという意見が出たか。
まあ、お前らのことはどうか知らんが、
俺の知的生産に限って言えば、
仮にそのせいで世界の森林が消滅したとしても、
やる価値がある訳だからな。
こればっかりはどうしても。
世界の森林の価値と、俺の知的生産の価値を天秤にかけたら、
世界の森林がうんと軽いんだ。
こればっかりはどうしてもな。
俺の知的生産
結局、
知的消費には紙を使うな。しかし、知的生産には大いに紙を使え
ということなんじゃね?
さすがに書籍・参考資料は買うけど、
新聞なんてWebで良いし、雑誌は立ち読みで済む。
そして己の知的生産には大いに紙を使うと。
ティッシュペーパーつかい乙w
紙に手書きすると脳が刺激されるってのはあるな。
アナログだと消耗品を買うのが面倒だから
デジタルで知的生産を考えたこともあるが…
・起動までに時間がかかる
・持ち運べない(ノートPCならOKだが)
・書式が自由すぎて規格を決められない
・あとで修正加筆ができるから、虫食いみたいに書いてしまう
→後で見返すときよくわからんくなる
・ネットでよさげな情報をみつける→よく読まずに大量にコピペ→
→見返すとき要点が絞られてないのでよくわからんくなる
ということで、アナログに決めた。
カードに書く事は要旨をまとめる訓練になる。
B6で約200字前後、小さい文字で書く人なら倍近く書く事が可能かもしれない。
自分は、煮詰まった時には、名刺サイズの紙に箇条書きして、組み合わせてカードにまとめる様にしてる。
PC書きのアウトラインP、カット&ペーストよりは文章がすっきり読みやすくなる。
自動書記状態なら、必要ないんだけどねw
短い文章は携帯のメールで保存し、miniSDでPCへ移動。
すきま時間で何でも書けるし、編集や管理も楽。
手書きは地図などの簡単な絵が多い。
>>667 逆に、パソコンばっかり使ってると漢字忘れるw
自分は単純に手書き文字が好きなんで、
手書きカードオンリー。
紙が無駄という意見について…
フリクション(熱で文字が消え,冷やすと字が復活するボールペン)
を文房具板の皆さんはご存じだと思うが,
このシリーズのみで情報カードを使用して,
もう使わなくなったようなカードはまとめてレンジでチンして
もっかいサラの状態から,というのはどうだろう。
え! レンジでチン で消えるの!?
知的生産っていいかたに、知性が感じられないのは、時代性かね。
レンジでチンするためにどんだけエネルギー無駄にするか考えてみ?
紙の材料として伐採された木材に相当するCO2吸収量減少分や
紙を作ったり運んだりするために消費された石油のCO2排出量と、
その消費電力に相当するCO2排出量とを比較すればいいんだね
いやそんな小難しいこと言わずに、大切なことだったら
その辺のチラ裏だとかマクドナルドの紙ナプキンにでも
遠慮せずに書きまくれ。
情報カードに書こうが書くまいか世界が終わるわけじゃあるまいに。
紙(情報カード)の製造に伴う資源の消費がどの程度とか
レンジでの加熱に必要な資源の消費(とか電気代)がどの程度とか
具体的に数値化して比較できる知識は俺にはないけどさ、
レンジに入るだけの情報カードの反故(数千枚か)を数分〜数十分のレンジの加熱ですべて真白に
戻して再利用できるとしたらエコという観点からは明らかにプラスだと思うが。
このような再生法をとった場合に語られるべきは新たに生じる問題だろ。
@フリクション自体が結構高いのでカードの購入費を浮かせても得になるかは微妙
A部屋が熱くなったときにフリクションによるカードのストックが全て真白になるかも知れない危険がつく(初回のカードなら冷やして元に戻せる)
BAから、再利用するカードにはフリクションではなく普通のペンを使うべきとなる。つまり今から使うカードを「初回」「2回目」に分けておく必要性や
用意するペンの種類も増えるという煩雑さが出てくる。
C2回目のカードの耐久性が弱まっていたり、うっすら透ける初回の字も気になる人は気になるかもというカードの質の低下。
D情報カードの関係者がキレる。
フリクションはインクのノビが悪いからいらっとするねん。
あと水でも消えるというのも心もとない。
情報カードは、
憶えることが終着な職種以外には、
使えないシステムというのが俺の結論。
学生や学者に向いている。
学者の終着が記憶だと??
Oリングの単語カードみたいなもんかなw
情報カードは単語帳のように使う以外は向いてないってこと?
んなこたないだろ。小さいやつならともかく。
682ではないが、
さまざまな事象を組み合わせてかなりな長文のものをアウトプットする必要があり、
カードを大量においてある場所に常にいける人なら情報カードが向くということでしょ。
少なくとも営業系の人は外でカード見れないし、、
事務系の人は仕事の分類がそもそも構造化しやすいので、ノートやA4ファイルのほうが結局
一覧性やほかの書類との一括の保存性の関係でより便利という話になりがち。
682が
カードシステムに向いていないのは
あきらかだ。
去れ。
仕事に使わなくて良いじゃない
なんかここの人って情報カードが方法として
適していない系のツッコミを異常に気にしている気がしますね
そんなにコンプレックスめいてるのならやめればいいのに
こういう時代なんで、
整理法としては「終わった」感があるのは自覚している。
たまにカードを過剰に毛嫌いする人もいるけど、一応情報カードのスレなんだし、
カードの利点や活かす方法なんかを前向きに考えるほうがいいと思うなぁ。
なんだかんだでデジタルよりイイ点はたくさんあるし。
(カードがあわない使えないって言う人は何を主に使うのか知りたいなぁ)
まぁ情報カードの使い方をメモ帳&ノートで
同じくできるってのはあるよな。
どっちが使い易いかってことだけど、
一般的には後者が圧倒的に便利だろうな。
情報カード方式は、情報が多大に必要で、
それを基に何かをしている人だろうな。
そういう意味で682の言うことは理解できるところがある。
実際の仕事って、業績数値とか、具現的な成果とか、
知識情報こそが要な場合ってのは少なくて、
たいがいは“蓄積・整理”より、“判断・活用・”が多い。
勿論どっちか一方ってんじゃなく比率の問題だが。
今日において言えば、情報カードが必要な職種は極一端に限られるだろうな。
PCもこれだけ当たり前になって、だいぶ情報管理は解消されたところがある。
僕はカードをあえて使わない人ですけど、
メモパッドで同じことできるんですよね。
情報をずっと保管してどうのこうのするならいいでしょうけど、
そんな大掛かりなことしなくても、メモの整理だけで充分活かせます。
ロスが大きいんですよ情報カードのやり方は。
メモでできるのにわざわざ超厚手の紙使って、
さらに用途も狭くなる。
メモ用紙のほうが自由で、気楽です。
>>692,693
ちなみにメモ帳使ってる人はどんなの使ってるの?
はやりのメモ帳なんでしょ?
PoIC公式を見ると、カードを使うことでアイデアをコレクションする楽しみが出てくるんだろうと思う。
>>694 692だけど、俺は情報カードつかってる
>>693 君がメモ帳の利点と思っていることが誰にも利点であるとは限らない、
というだけの話だと思うけど。逆もまた然り。
PCのない時代なら誰でもやってたことなんだろうがなあ。
>>699 このやり方は情報を専門分野に向けて特化するならいいけど、
生じるあらゆる生活(活動)の要素まで含めて使っていくには狭過ぎる。
やっぱそういった専門的なことだけ追求し続ける人向けかも。
亜流が多い
変化があっていいかも
GTDというか、ToDo処理に関してはシステム化が不完全だと思います>PoIC
43Tabsで指摘されていましたけれどね。
もっとも本家のGTDはシステムに関しては何のノウハウも提供していない
はっきり言って屑みたいなモノですが。
>>703 > GTDというか、ToDo処理に関してはシステム化が不完全だと思います>PoIC
GTD的処理に関しては、カードは不向きだと思う。
とゆうかあ
インデックスカードわあ
メリケンでは普通の文具
日本のカードとはニュアンスが
ちがうらしいどう
貴方の場合はどのようなシステムで処理してますか?>ToDo
差し支えない範囲で教えていただけないでしょうか?
なんで全角の英文字使うの?
わかんね
全角英語ってTシャツとか書くときしか使わないよな
カードとノートの併用してる人いる?
語学や資格の勉強にはノート派?それともカード?
どっちが向いてるかな?
もちろん世の中カード派は少数派だろうけど
カードで資格や語学の勉強してる人や講義のノート取りにカードを使ってる人います?
いたらどんな感じに使ってるか聞かせてください
俺は兼用派
区切りがはっきりしていて、それが大きくないようなものにはカード
区切りがはっきりしていないか、一区切りが大きいような時はノート
ノートに書いた奴を整理して、カードに書き写すこともある
×兼用
○併用
スマートホンが結構出て来たので、カードでGTD派は悩まないですか?
特に43tabsなんかは、スマートホンの方が管理しやすくなって来るから、情報カードは発想、記録がメインになってきてます。
>>712 俺はデジタル(PDA)からアナログに移ってきた。
デジタルは面白いんだけど、不便なんだよね。
自分でプログラムを書けるような人なら良いのかもしれないが、
アナログの方が思ったことを気軽に実現できる。
川喜田二郎『発想法』を読んだ。野外科学って面白そうだな。
普通の研究や実験とは違う批評的な視点が必要な分野なんだね。
築山節著「脳と気持ちの整理術」面白い。
つうか、ライフハック系のblogの人たち、コレをパクッてないか?
うまくパクっていかに業界内で使い回すかに腐心するのがライフハックな人々
>>717 コーヒー吹いたw
確かにそうだわ、梅棹忠夫から刺激されて、過去の知的生産系の本読むと特に感じる部分だな‥‥
日本は60年代〜80年代にかけて、特に、学究者が書い物が多いから、鋭い目で見てるね。
自分もこのスレで「整理学」知って、読んだら面白い記述が結構あった。
ものすごい自作自演だな
最近のライフハック業界はネタ切れで、おばあちゃんの知恵袋状態になっちゃってますね
次はおじいちゃんのお楽しみ袋ですかね。
722 :
716:2008/08/04(月) 21:29:03 ID:???
>>717 確かにそうかもしれないねw
その本を読んで感じたのだけど、
週次レビュー(のような事)って皆さんやってますか?
プレビューを毎日できる形にブラッシュアップする事の方が大切と感じてきたので
スレ住人の意見を伺いたい
ライフハックはライフハックで
勝手にやればいいんじゃね
725 :
716:2008/08/05(火) 01:54:35 ID:???
>>723=724
何勝手にレスしてるんだよ。この自演野郎
死んどけ糞虫
情報カードでアイディアマラソンしている人っているかな。
PoICで管理してれば発見がアイデアマラソン
専用タグで管理できるよ
樋口健夫のアイデアマラソンシステムって気になるけど、
どの本読んだらよくわかるんだろう。なんかたくさん著書出してるな。
樋口健夫氏本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
樋口健夫さん
いらっしゃいませ!!!!
宣伝うぜぇ
最近、過疎り気味だから話題をふっただけなのに、
そんな反応されるとは思わなかった……。
>>730 樋口健夫なら「できる人のノート術」がこのスレ的に参考になるかな・・・
自分A5カード使いだから少しは使えるネタはあったよ
最近読んだ本では野口悠紀雄の「超」勉強法が面白かった。
英語の勉強法とか、速読法とか、ワーキングメモリの使い方とか、
すごく参考になったよ。
あと、情報カードとはあまり関係ないけど「超」旅行法も面白かった。
2冊ともブックオフで105円で手に入ったw
店員さんに「ありがとうございました」と言われるんだけど、
こういう本が105円で手に入ると、
こちらが「ありがとうございました」と言いたくなる。
739 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/10(日) 18:51:07 ID:uq5EwOcu
粗利を考えれば「ありがとうございました」と言われて当然。
ブッコフは安く買い叩いて高く売るからな。10円で仕入れたやつを100円とか。
前に「こちらはお値段つきませんが……」と言われて「もう引っ越すし、いいですよ」と言った奴が
3000円の買値になってたときはよくやるなと思ったもんだw
あんまりブックオフばっか利用してると出版社に金が落ちなくて潰れたり事業縮小したりもあるから、
時々新刊で買ってやれ。
層下かどうかは知らん。
あと、渡部昇一の続・知的生活の方法とかも見つけたよ。
この本、もう絶版になってて本屋では売ってないんだよね。
>>743 新しい情報カードパース出現の悪寒www
その手のはアクセサリーだけじゃないのか
しかし、よりにもよって情報カードとはw
746 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/12(火) 22:48:02 ID:o9LpmF7I
一枚のカードに書いた後に消してもう一度書くのはお薦めしません。
カード一枚にひとつの願い事が基本。
波動が混ざらないようにするためです。wwwwwwwwwww
747 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/14(木) 00:39:49 ID:LZbHP7d8
>お願い情報カードに「過去完了形で、○○が叶った、ゼロさんありがとう」と書くだけ。
日本語に過去完了ってあったっけ・・・?
文法的にはテンスとアスペクトがあってだな、日本語はアスペクトが強い言語であって・・・
いやまぁ、過去完了形って言い方はどっちにしろしないんだが
フリクションのレンチン試したけど、ホントに綺麗に文字消えるね。
ちょっとした革命だよ。レンチンを基本にしていたら情報カードに限らず数学の計算用紙とかの消費量をめちゃくちゃ節約できる。
現実的には紙がへたってくるから再生の回数は限られるけど、それでも紙の消費を何分の一かにできるというのはスゴイ
B6カードを使っている人は何に保管していますか?
ライフやコクヨのボックスは3、400枚くらいしか入らないし、
底が深くて一々取り出さないと見返しにくそうなんで、
代用品を探しています。(コレクトのボックスは高いので除外)
でもB6サイズにぴったりあうサイズってなかなかないですね。
学習に役立ててる方はどのサイズを使ってますか?
論文の準備や読書メモにはB6を使ってきましたが、講義の板書きは普通のB5ノートにしていました。
見返す際色々不便で、厚さと一枚の適度な情報量を考えたら、結局カードだなと。
ただ、
>>750さんのように、私も保管に困っています。
講義ノートもカードにしたら、恐ろしく量が増えてしまうし。
カードを縦に使えば、文庫本サイズだし収納も見つかるかなあ・・・。
A5に切り替えようかとも思うのですが、A5ユーザーの方はカード管理どうしていますか?
×文庫本サイズ
○マンガ単行本サイズ
カードの保管は卓上の事を言ってるのかな?
自分はA6、B6、A5と使って来たけど、その時々で既製品や100均や自作してる。
コレクトのMDFケースが高いって言っても、使い易さを考慮すると悪い選択ではない。
大量保管はキャビネットが一番使い勝手が良い。キャビネット購入の基準は1000枚超えた位から考える。5000枚なら無いと不便。繰る事が大事だからね・・・
今はA5カードに統一したから卓上は吉川国工業所のSMX-400(ホムセンで1500円位)を加工して使ってる。
長期保管用だけに安く上げたいなら、文庫本、B6、A5コミック本用のプラスチック製ケースが出てる。
おおっ!すばらしい実践者の方が!
卓上と長期保管、両方のつもりでうかがいました。
卓上は進行形の作業の分が収められればいいので、MDF買おうかと思ってます。
ただこのままB6で行くのに迷いが…。
講義や文献の書き写しには少し小さい→A5縦にしようかと
アイディアのメモ、図書カードには少し大きい→A6か5×3にしようかと
3サイズ使ったそうですが、A5に統一する際、今までの分書きうつしたりしました?
ちなみに外に持ち出すときは何に入れたり束ねたりするんですか?
今まで名刺サイズを使っていたんですが、
再生産用やノートとしてB6かA5を併用してみたいなぁと。
無印とかコクヨから出てる、マチつきのクリアケースどうかなーと思ってるとこです。
今はB6の2穴ファイル使ってます。
閉じちゃうとやはり繰ることが減るんですよね。
>>755 あくまで、自分の場合ですが・・・
A5は縦使い、横使い混在でアイコン、タグの位置だけ統一して横にして保管してます。
(今は横が多くなって来てます。)
当初はA5S2穴ファイルでの整理も考えていました。
アイディアメモ類は、携帯性重視で名刺サイズの小札、RHODIA、ポストイットとバラバラで使ってます。
元メモを貼り付けてたりしてA5カード化。
図書カードは検索する事もあるのでPCでやってます。
(手書きした方が記憶に残りやすいですが…)
以前のカードからの書き移しは無駄なので、しないです・・・そんな事したら死にますw
主に再生産時にA5カードに貼り付けて更新する位です。
A5最大の弱点はタスクフォースを組んだ時の物理スペースの占有ですね…orz
これだけは、A6、B6で良かったんじゃね?って考えますw
760 :
758:2008/08/23(土) 13:35:35 ID:???
自作(?)A5カードを使う人は、B6じゃダメだったの?
B6じゃちょっと小さい
B6ユーザーにしてみたらA5じゃちょっと大きい
>>761 スペースが足りないからA5になる。
普通の人はB6でも大きいかもしれない。
A5は、ノートのように使ったり、1件の記述が多い人向け。
>>759 ふむふむ。参考になります。
>そんなことしたら死にますw
ですよねww
何にせよ物理的にスペース占められるのは大変ですがね…。
早速一度A5で試してみます。安い紙屋も見つけたし。
>>761 私の場合ですが、普段ノートするとき、絵を入れたり後から追記したりするので、結構スペース使うんです。
B6カードだと、つい小さめの文字で文章だけを書くため、見返すと読み取りづらかった。
発想メモなら小さいほうが使えますね。
B6かA5か迷ってたけど、A5を使ってみようかな。
B6は大きさが他の媒体とあわないことが多い気がする。
A4書類も二つ折りか、 h ←こんな風に折れば、
A5のボックスに入れられるし。
768 :
766:2008/08/25(月) 13:56:25 ID:???
このスレで紹介されていたアカデミック・スキルズ読んでみました。
右上に基本情報欄もうけるの、検索のときいいですね。
単純なのに気づきませんでした。
A5カード用の紙1000枚注文しました。B6からシフトします。
アドバイスくださった方ありがとうございました。
ケチなので自分で印刷しますがw
110kg(ライフの京大式)と135kg(コレクト)で迷いましたが、1枚2円程度だし、先人にならって135kgにしました。
チラ裏スマヌ。
769 :
767:2008/08/25(月) 14:28:01 ID:???
A5で80kgの用紙を見つけたが、
やっぱ135kgくらいないとカードとして扱いにくい?
厚みは好みもあるからね・・・
A5だと110〜135kgは欲しい。
思ったより使えたのが上レスでもあった。キャンパスノートA4の90g/m2(146円40枚位≒3.65で高め)
あと、135kg超えると紙の単価が上がるからコスパが下がるね。
罫線等は顔料インクジェットの薄めのシアン印刷。
>>770 >罫線等は顔料インクジェットの薄めのシアン印刷。
シアンが顔料のインクジェットってエプソン?
A5ユーザが増えてるのか
実際、どのサイズのユーザーが多いんだろうね。
サイズを選んだ理由や使用目的とかアンケートをとれたら面白いと思う。
それおもしろそう。
A5とかまでいくと、レポート用紙やルーズリーフを使うのと
どれほど違うのかが分からない。
なぜそこまでカードの形に固執する!? と思うのだけど。
>>773 ・コレクトの名刺サイズ・セクション愛用
・仕事に関わる勉強の為に使用(デルフォニクスのRollbahn Mサイズ併用)
・学生時代、テスト勉強にB6サイズ横罫をつかってたけど、保管に場所を取るのと重かったので
徐々にサイズを小さくしていったら、名刺サイズまでちっちゃくなりました。
記載内容を簡潔に纏める練習にもなって、一石二鳥! と自分で思ってマス。
毎日30枚ぐらい持ち歩いてるので、メモ代わりにも使ってます。
>>775 利用を考えると自分にはカードがよかった。
一番は紙の厚みですかね。
見返してるうちに、薄い紙はヨレヨレになってしまう。
110kgでもしばらく携帯すると端が痛みはじめ、折り目もつきやすい。
切羽つまってるときは手荒に扱いますし。
飲み物こぼしてもすぐ気づけば何とか。
ルーズリーフは合わなかったな。
一度閉じると組み換えしなくなる。→死蔵。
バインダーの閉じ部分の厚みもかさばる。
利用目的は主に読書ノート・論文です。
カード書きなんてアナログなモノに拘るなら、筆記具もそれぞれ好みがあるだろうから・・・
好きな太さと、自然に書く文字サイズで、カードの大きさや厚みも変わってくるよ。
私は手帳は0.3〜0.5のゲルか水性BPで字高4〜5ミリ。
B6カードやA4レポート紙とかなら0.5〜1.0のBPや、FのFP、0.8のサインペンなんかで書くと字高6〜9ミリ。
意外に差がある。
無地の用紙にバブルマップとか書いてる時が、自然に見やすいサイズになってるけど→結構デカイw…気持ちがスッキリするけど。
(サインペンで書くのも原因かな)
ZEBRAの紙用マッキー(かuniのPROCKEY)をよく使ってる。
両方とも水性顔料インクのツインペン。
細いほうで本文書いて、タイトルやタグは太いほうで書く。
プラマンのようなペン先で耐水性インクのペンはないでしょうか?
カードかきにはプラマン最高なんだけどなぁ
「入れと庫」使えば良いんでない?
800円くらい。B6で。A5は1000円くらいかも。
普通に本の整理に使ってるけど、大きめサイズのカード使いならカード収納に使えるね。
余裕で1500枚は入ると思うよ。
781 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/28(木) 15:08:20 ID:5VbuzcdK
来春大学受験を控える受験生(早慶志望)ですが、
予備校のテキスト・過去問などで出てきた、分からない単語・熟語・構文、難解な文などを今までは小さめのノートにまとめていたのですが、
暗記がしにくいということで、それ用の情報カードを作ろうと思っています
そこで質問なんですが、サイズはどれが最適だと思いますか?
人それぞれと言ってしまえばそれまでですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい
ちなみに自分としては、55ミリ×91ミリと5×3(75ミリ×125ミリ)とB7(9ミリ1×128ミリ)とA6(105ミリ×148ミリ)で迷っています
主な用途は、英単語・英熟語・英語構文・古単語・長文中で分からなかった文です
長くなりましたが、よろしくお願いします
根拠はないけど自分はそういう用途に5×3使ってた。
あんまし大きいとカードとしての機動性に欠けるし、余白が多いと雑念が入るのね。
通学中、出すのも仕舞うのも都合良かった。
あと、A5のノートを半分に裁断してA6大の横綴じとして使ってたこともあって、
これもなかなか使いやすかったよ。
単語のみだったら名刺サイズでイイ感じだろうけど、
構文や長文も書くとなるともう少し大き目がいいかもしれない。
もし今わからない長文があるなら、名刺〜A6の大きさに切った紙に
自分で書いてみると適当なサイズが見つかるんじゃない?
ちなみに小さめのノートはどのくらいの大きさだったのかな?
同じ用途で名刺サイズのセクション使ってた。
字が小さいのと、手の大きさの都合で5×3だとずっと持ってると
手が疲れるのでこのサイズがちょうど良かった。
あと、何度も見返す際に、憶えられてないものは
開けておいたサイドのブロックに印付けて行った。
カード使いの方法論に新鮮味がないと、だんだん飽きてきませんか?
自分は飽きがくるとカードの本を買ったり、PoICを読み返したり、
「情報カード」「知的生産」などのキーワードで検索したり、
新しい方法論やその差異などを取り入れてカードへのモチベーションを高めます。
でも最近はPoICの更新もなくなりましたし(完成したということなんでしょうが)、
代表的なカード使いの本も読破し、新しい方法論を知る機会がなくなり、飽きが……。
自分みたいな方法論マニアな人いますか?
歪んでるな
成功しない典型だな
>>787 野ざらしタンのRe:PoICもすごく参考になるお
書いてある内容自体に興味は無いのか?
あるならカードを繰っていくことで
新たな方法を自分で思いつき始めると思うのだがな。
興味でなくて仕事のメモでやってるなら深く同情するw
792 :
421:2008/08/29(金) 22:27:26 ID:xUEtBA9H
A5 5ミリ方眼のカード発注した。
紙は、135kgの上質紙。
4000枚で23000円。
前回より少し安くなった。
他人の方法論を使っている内は飽きから逃れられないと思う。自分もそうだったから・・・
PoICの中の人がまとめた様に、自分のカード利用方法は自分で練って作り上げて、改良して行くモノ、なんじゃないかな?
まあ、モチベーション維持も大変なんだけど、梅棹氏も書いてる様に訓練ですよw
だから、たまにココにカキコしちゃうんだけどw
795 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/30(土) 00:37:11 ID:JtBRW/Bf
5×3カードがぴったりサイズでたくさん入る収納ケース教えてください
797 :
421:2008/08/30(土) 12:44:23 ID:NTRQyqZF
前回の分、まだ2000枚以上未使用だけど……。
普段のメモ取り用にA5の方眼ノートを使ってるんで、
これもカードにしてしまえ、ということで発注した。
計5000枚、果たして使い切ることができるだろうか……。
>>797 米俵一俵を前にして「食い切れるかしら」と言ってるのと似てるかもw
米なんて毎日食べるものだから、案外無くなる。
カードも毎日書くものだからね。
5×3とB6みたいに複数のサイズを使っている人は、
日付に工夫をしていますか?
両方とも同じにしていたら、リンクをはるときに混乱しませんか?
800 :
421:2008/08/30(土) 17:35:55 ID:NTRQyqZF
ハハハ……、そうかもしれないですね。
仕事に精出しましょう。
>>799 時刻も書いときゃいいんじゃないか?
それとも、5x3とB6に同時刻に同時に書くこともあるのか?
器用だな。
>>799 用途を変えてるから、混乱はしないかなあ。
大きいカードには文章、5×3にはキーワードを書いてるので。
あとPoICにならって、右上にマークを書いてる。
自分の場合、本、発想、人の言葉、とかを絵文字にしてる。
B6のカードにリンク張る時は
最後に「B」とか書いておけばいいんじゃないかな。
メモ達さんも「未来の自分は赤の他人」って言ってるし。
804 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/31(日) 14:29:41 ID:0BTKCCJo
名刺サイズの情報カードがキスミントの箱にぴったり収まりそう
だったんだけどギリギリで横幅が足りなかった…
良い感じのカードケースになると思ったんだけどな
さっきスーパー行ったら、上で紹介のあった吉川国工業所のボックスがあった。
これいいなあ。見た目も悪くない。
積み重ねて増やせるようだし、家具のようにもできるし。
A5のボックスこれにする。ありがとう。
>>797 自分の場合、なんでも雑記用にA6ノートを持ち歩いて、
あとで保存すべき情報を吟味してカードに清書しているけど、
全部A5カードにするとエントロピーが増えて管理が大変じゃない?
それか逆に、カードだから丁寧に書こうとしてメモとるの億劫になったりしない?
808 :
421:2008/09/01(月) 19:50:14 ID:RCshXhE6
えっと、私の場合、大きい字を、太いペンで書くんですよ、
極太の万年筆なんかで、「グイグイ」と。
だからA5くらいの大きさがちょうどいいです。
それに、昔から、A4の紙を半分に切ったのを使ってまして、
A5横の2穴バインダーに大雑把に分類して保存してます。
切り抜きなんかもA5の紙に貼ったりしてます。
おおざっぱでてきとうに、これが私のカード利用法です。
これで答えになってるかな?
>>806 スーパーっていっても西友の日用品フロアですが。
文房具とか家具とか置いてある階でした。
小さい店なのに基本の種類揃っててびっくりした。
まとめ買いするなら愛媛だったかのサイトが安い。(検索で出てきた)
>おおざっぱでてきとうに
これ大事ですよね。
丁寧すぎると書くのためらうし、かえって見づらいかも。
あとで清書しようと思って、しそこねちゃうこともありますね。
書きなぐりに近いカードでも、
そのままホルダーに突っ込んじゃったほうがよかったり。
カードを書きためるのはあくまで途中経過。
あたりまえのことだけど、
しつこく再確認しないと忘れてしまいがちな自分。
絵とかも、
もうちょっときれいに描こうと思って清書するんだけど、
最初ほど上手く描けなくて、何枚も描いてしまう。
で、結局、適当に描いた一番最初のが一番良かったり。
へえ〜
へたくそなんだ?
人間の記憶はいい加減だから、今週・先週位で分けて週末にGTD的レビュー。
その時にザッと見て、理解不能になりそうなカードは、清書と云うか“未来の他人の自分”にも解り易いように、新カードに書き直しておく。
その時に旧カードへのリンク張りを必ずする。
一見無駄に思えるけど、タスクフォースを組んだ時や何かで検索する時にはやっぱり便利。
清書すきなやつだな。
ただの清書じゃなくて、その時に軽く再生産してるよね。
それが良いんだと思う。
817 :
421:2008/09/03(水) 23:32:40 ID:8nVcQXFZ
注文していたA5 5ミリ方眼のカードが届いた。
極太の万年筆でグイグイ書けるので、
前回注文した普通の罫線のカードより、消費量が増えそう。
まずは、満足満足。
方眼カード(*´д`) ハァハァ
A5方眼カード、いいなぁ。ロットで作って使わなかったら困るので、
どこか発売してください。
A4で135kgの上質紙を使って、A5カード自作した。1枚あたり4円くらい。
コクヨのシカ-10(7mm罫)とシカ-10W(無地)風のデザインを自分で印刷。
80枚しか作ってないけど、重いしでかいし結構な存在感だなぁ。
みんな一日何枚ぐらい書くの?
自分は20枚くらい
5*3やA6のカードを外で書いてそのままドックに収納したいと思います。
どうやって携帯するのが良いでしょうか?
パッと思い浮かぶのは単語カードのようにリングで束ねる方法ですが
皆さんのノウハウの一端を教えて下さい。
今は入手が困難な
TUMIのメモジョッター(ペンホルダー付き)
を常に携帯するのが
一番のお勧めです。
825 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/09(火) 17:06:45 ID:Sd4L8wxx
>>821 5枚から10枚くらい。
プリンタで印刷する場合もあるから、そんなときはたくさん使うな。
>>823 あたしの場合、常時携帯しているのは20枚くらいだから、
適当な大きさに加工した封筒に入れている。
>>824 渋いねぇ〜。
TUMIのジョッター欲しいんだが、生産中止のようで手に入らない。
裏面に切り込みがあって、ペンが刺せるのがいいんだよね。
似たような(ペンが刺せる)ジョッターは無いのだろうか…。
100円ノートスレからきますた
情報カードがすごく気になって方眼タイプを枕元においてあるのですが
どう使ったら良いかわかりません。これってドックに入れたら後で見返せなくないですか?
>>823 >5*3やA6のカードを外で書いてそのままドックに収納したいと思います。
>どうやって携帯するのが良いでしょうか?
無印のホルダーはA6カード入れるのにぴったりだよ。
モレスキンのホルダーを透明にした感じで,内部が区切られててゴム留め付き。
>>827 100円ノートだって、1冊使い終わったら本棚とかにしまうんじゃないの?
カードの場合、1枚ごとにしまうからドックは手元に近い場所にあるといいね。
>>829 いや、100円ノートとの比較をするつもりはないんですが
ドックがある卓上でしか確認しないのかなーと思って
アイデアをひねり出す行為と振り返って熟成させる行為が
完全に分離されてるかんじなんですかね
卓上以外で使う必要がある場合は、
ポッドに必要なカードや白紙のカード入れて携帯すればいいと思うが。
『知的生産の技術』を読みました。
「長年続けなければ効果は少ない」と書いてありましたが、
何枚あるいは何ヶ月くらいでカードの良さを実感できました?
続けてよかったエピソードも教えていただけるとありがたいです。
>>831 でも必要・不要の判断って難しいし
何でも書き残すって理念に反してない?
例えば、
・今日職場で○○するからそれに関するカードを選ぶ
・現在進行中のプロジェクトに関するカードを選ぶ
・特に用事がないなら最近書いた50枚くらいをとる
という感じにすれば必要・不要の判断は楽にならない?
何でも書き残す理念に反してるというのがよくわからないんでkwsk
835 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/10(水) 20:51:12 ID:WyQr6Aaj
>>826 持ってるがあれ、台紙があまり硬くないので私はお勧めしないな
B6くらいの情報カードを使ってみたいけど、
1枚4、5円というコストに抵抗を感じる。
コピー用紙やノートのように手軽で厚手の紙が欲しいなぁ……。
名刺サイズは小さくてたくさん書けないからイヤだと思っていたが
逆にそれがシンプルさを保つとどっかで聞いた
コスト面、周辺グッズの充実さ、保管スペースも考えて名刺サイズで実践中
今のところ(まだ3か月だが)相性いいみたい
ある程度たくさん書きたいときは、A4レポート用紙(方眼)にする
亀レスすまん。
メモシッターでペン刺し付きのやつ見たことあった。
5×3じゃなかったが(もっと小さかった)。
ITOYAオリジナルくらいの大きさ。
誰か、PoICとモールスキン(モレスキン)のラージ(方眼)でシステム組んでいる人いますか?
野帳代わりにモールスキンを使うのもコストと大きさ(ラージ)の点で難しいし、
清書をモールスキンに書くようにすると情報カードの位置づけが難しいし…。
モレスキンは使ってないが、
情報カードを野帳代わりにどんどんメモして、
あとでその内容をモレスキンに清書していくのがいいんじゃない?
>>840 なるほど、逆の発想ですね。
PoICでタスクフォースを組んで、それをモールスキンにまとめたらいいかもしれない。
でも直接パソコンに打った方が手間が省けるかも。
道具を使うためにシステム組むんだから効率を考えてはいけない。
まずやってみて!
自分にあう方法が見つかるといいね。
おー、仲間がいた。
自分もモレスキンラージ方眼+PoIC,43Tabs。
参考にならんと思うが、自分のやり方は。
モレスキン=データの取り込み(つまり野帖のような使い方)、兼まとめ(清書)
なんでもこれ1冊でやっている。PoICは不要じゃないかと思うが、
43Tabsが使いやすいのと、論文を書くときは時系列ノート(モレスキン)よりも
カードを並べ替える方が効率的だからPoICも併用している。
モレスキン>PoICつまり、PoICは論文ネタを中心にカード化している。
あとはGTDは43Tabsでやっている。
>>836 コストはしょうがないよね。
原油が下がって紙が安くなるのを祈るか、
無印あたりがもっと手頃なカードを出してくれるのを待つか。
もしくは、自分の書いた情報が少なくとも4、5円以上の価値を生むと考えると良いかも。
846 :
836:2008/09/13(土) 01:00:43 ID:???
B4の110kgの安い上質紙を見つけました。
それを自分で裁断して線を印刷すると1枚3円くらいになるんですが、
結構手間がかかりますし、丁寧にカットしてもやはり既製品には劣ります。
はじめからB6の紙でそれくらい安いの、売ってませんかね?
検索してみるも、ありそうでないんですよねぇ。
>>845 >自分の書いた情報が少なくとも4、5円以上の価値を生むと考える
素敵な考えですね。レスありがとうございます。
ちなみにB6ユーザーはどのくらいのペースでカードを消費するんでしょう?
>846
楽天のショップで、カットしてくれる安い紙屋さんがありましたよ。
検索すればすぐ見つかるかと。
カットの記載がない紙でも、頼めば切ってくれると思う。
自分の場合、カードの消費は多くても半月で100枚くらいかなあ。
集中的に消費するので、かなりばらつきがありますが。
ついびっしり書いてしまっていたのですが、
大きめの文字で、行間を取って書くように変更しました。
なので今後は倍くらいの早さで消費しそうです。
>>827-834 ノートがいいかカードがいいかは永遠のテーマだと思うんで、
もっと色んな意見が聞きたいなぁ。
仕事にもよるだろうしなぁ
俺の場合ノート→カードへの転記は結構ある
日常の色々な記録はノートにつけといて、この部分は後でも参照するなって所はカードに転記してる
あと、仕事柄文献の調査があったりするけど、そのまとめと感想等はA5カード&表計算に書き込んでる
850 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/18(木) 06:25:15 ID:BXCsmfLg
資格試験の勉強にカードをつかって定義を暗記したいんですが、
めくりやすい手触りのカードってありますか?
紙質はどこも似たようなものじゃないかな?
名刺サイズはコクヨ以外は薄手だった気がするが
てか、コクヨの名刺サイズって廃盤だっけ?
>>851 1ヶ月前に文具店で500枚注文できたが?
コクヨ名刺サイズ愛用者なので怖いことを言わないでくれ……。
853 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/18(木) 21:42:03 ID:DWfv5U94
>>849 そうやって分散させているのはよくない、二度手間って話だけどな。
だからみな悩む。
俺も最初からきまった媒体に記録したい
今はノート、3×5、B6の併用
自分は、(野帳)→5x3カード→ノート
野帳はスキップすることもあるので()。
PoICの再生産だとカードの次がブログになってるけど、
やっぱりアナログでワンクッション置いた方が良いと思う。
ブログだと書けないことが大杉。
二度手間、三度手間だけど、手間をかけた方が純度は高くなる気がする。
A4コピー用紙と名刺カードを使っている。
中間サイズとしてA6ノートやB6カードを導入しようと
試みるが何回やってもどうにも定着しない。
名刺では小さすぎる・A4ではでかすぎることがあるから
その中間があったほうが便利なはずなんだがなぁ……。不思議。
A5横でもB6でも同じさ。
A4と名刺の中間サイズになるカードをどういう位置づけで
使っていいかわからないから定着しないようだ。
試行錯誤したり夢想したりして、
「理想的なサイズ」を追求するのはたのしいんだよな。
でも、たとえば、
オリジナルサイズを求めはじめるとイバラの道。
しばしば本末転倒。
既成のサイズから選択してその可能性にかけてみる。
何万枚も買ってみて他の選択肢を封印してみる。
そのくらい思い切って第一歩を踏み出していかないと、
その先へなかなか進めないこともある。
完璧なシステムを、と最初から気負いすぎると息切れする。
たかが情報カードじゃないか。
そのくらいの割り切りも必要なのかも。
記録やGTDのカードはそのまま日記になるわけだけど、
カードとは別で日記帳をつけている人っているかな?
去年から日記帳を続けてて、ここ半年くらいカードと並行してるんだけど、
日記帳をやめようかどうか迷っている。
>>859 A6でシステムを作っている私は日誌カードを作っています。
A6のカードに日誌用のテンプレートを印刷してそこに記入。
ドックでは日誌用のセクションを作ってそこに日誌カードだけを収納。
24時間の罫線をベースにその日の予定・実行表や日課のチェック欄を印刷しているけど、
便利でいいですよ。
他の方のシステムも聞いてみたいですね。
京大式に興味もってPoICにたどり着き
すぐにでもやってみたいんだが
自分の性格上、カード作りが目的になって
本末転倒になる予感が満々なのですが
そういう状態に陥ってる人いますか?
自分の性格上、使う前からそれがわかっていたので
このスレを読む以外に何もやってない。(興味はある。)
情報管理はデジタルにまかせているよ。
>>862 横から失礼するけど
デジタルの方が、本末転倒になりやすくない?
システムを構築するのにコストと時間がかかるという意味で。
フォルダ分類だけでなく、タグ付けで高速検索できたりするソフトも多いし、
仕事上、ネットから得る情報も多いんだ。
だから、ウェブ取り込みの機能も付いてるようなタイプの情報管理ツールが手放せなくて。
タイピングも、喋る速さで打てるから無意識に近い労力で入力できるっていう利点も大きい。
これは万人向けじゃないし、アナログの良さもわかっているんだけれどね。
実際仕事の成果に役立ってる限りはこのままかなあ。
カードはメモ書き程度で終わってしまう。
それでも電気が要らないからいざというときは便利だよ。
>>861 自分は使う目的を特に決めずに興味本位でカードを使い始めた。
一日何十枚も書く日もあったが、三百枚あたりからさすがに飽きがきて消費量が減ってきた。
本末転倒だが、その辺りからカードは何に使えるか・何に役立つかを考え始めた。
で、今は日記や買い物リストや暗記カードのような機能でカードを使っている。
だからはじめはある程度時間をかけるのもいいんじゃないかな?
自分にはいらないシステムだと思ったらやめればいいわけだし。
866 :
863:2008/09/22(月) 14:38:13 ID:???
>>864 丁寧なレスありがとう
情報を使いこなしているツワモノって感じですね。
私はデジタルで情報を得てアナログで生産・加工という感じです。
良かったらデジタルでの情報管理・検索ツールのお勧めを教えてください。
Mac?Windows?
カードでなきゃダメだという人だけ
カードを使えばいいと思うよ。
ムリにデジタルで補完・統合したシステム作りしても、
手間が増えるだけで、本末転倒じゃないのか?
一部の人にとっては、カードの生産効率は、
麻薬のように恐ろしく効くよ。(麻薬は使ったことないけどね)
まずカードだけのシンプルな閉鎖システムで、
カードを・繰・っ・て・みてよ。
キモーイ(´Д`)
カードを書くということに重点を置きがちだけど
カードを見返す(カードをクる)ことが同じように重要だと
繰り返し指摘されているよ。
ここんとこがクリアされないと
生産性の効果が実感できない。
グッドラック!
キモーイ(´Д`)
カードを書く習慣を割と早く得られるけど
見返す習慣はなかなか身につかないんだよなあ。
なにかコツみたいなのはあるだろうか。
キモーイ(´Д`)
受験や資格の勉強に使っていた(いる)という人いるかな?
どんな風に使ってるか細かいテクニックを参考にしたいのだが
×参考にしたい
○ぱくりたい
>>874 カードに限らないよ、記憶は、、、
茂木健一郎+記憶
とかで検索したほうがよい
茂木健一郎
>>861 本末転倒って言うけど、トップダウンだけじゃなく、
ボトムアップもあって良いんじゃないかな。
実際ボトムアップの方が楽しいし、生産性上がる。
他の人に伝えるべきなのは、その楽しさだったり、
出来ないことが出来た喜びだと思う。
以前このスレで紹介されていた
フリクションボールのペンをしばらく使ってみますた。
確かにペンの字が消せるのは便利。
でも、やっぱりペンの文字が消えるってのは生理的にダメだ orz
普通のペンに戻りますた。
>>861 「手段のためには目的を選ばず」というではないか。
内海課長!
パトレイバー好きだったが気づかんかった。
カードに書いておくか。
>>874 資格試験勉強中ですが参考までに。
1.定義を暗記する
2.カードに書き出す
3.カードを毎日めくる
忘れないためにメモに残し毎日見直します。
ようはフラッシュカードです。
フリクションのペン教えてくれた人ありがとう!
私にとっては衝撃的なほど便利。
普段すべてペン書きなんだけど、
修正すると汚くなったり、上から書き直すの忘れてたりで…。
カードは手早くささっと書いちゃうから。
欲を言えば、0.3くらいの細字で、もっと濃い色がほしい。
でも技術的な問題で難しいんだろうね。
ともかく、消せるペンでインクが不自然じゃないのは画期的。
長期保管で劣化しませんように。
自演
過疎ってるな…
最近どう?
暗記カードだと
おもってる奴らがいるね
暗記カードで使ってます(´・ω・`)便利です
ここの住人はシステムを構築してから何年くらいになるの?
俺は一昨年GTDを、去年PoICを知った新参だけど、
初めに比べると格段にシステムが洗練されてきて、もう別次元という感じだ。
5年くらいやってる人はどんな凄いシステム(というか知恵)を持ってるのか、
想像するだけでドキドキする。
煽りじゃなくてね
PoICは1月から始めた。
新しいシステムを試してはやめての繰り返しで、結局はシンプルなものに落ち着くなぁ。
最近では200枚ぐらいごとに入れておいた仕切りカードを全部とった。
カードは1000枚くらいだけど、仕切りがないほうがかえってレビューしやすい気がする。
892 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 23:31:50 ID:UhTLo5Vo
カード書いたら、適当に仕切りを入れてるカードボックスに放りこみ、時々見返す。
ただし、梅棹忠夫も繰り返し書いているように、何らかの目標、テーマを持っていなければ、
カードはあんまり役に立たないと思う。
追記
岩田慶治は『自分からの自由』(講談社現代新書)で、人生をカードに喩えている。
逆も真、だと思う。
同意。明確な目的意識が必要だ。
>>892 追記
逆も真だろうと思う。しかし安っぽく意志で排除するしかない。
そういうことばかりのリアル。
自己満足で終わってるだけ
自分のやってきたことが可視化されて目に見えるってのは精神衛生上良いね。
898 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/14(火) 21:37:59 ID:XLFhgbuE
カードに習熟するには。これまでのまとめ。
1)手段のためには目的を選ばず。
2)てきとうでいいかげんに。
そしてこれは好みかもしれないが、
3)太字でぐいぐいと。
こんなところかな。
好きにしていいよ、君のカードだしね。
じゃあ下痢便で染めるのも、俺のカードだから勝手なのか?
好きにしていいなら、下痢便で染めるぞゴルァ。いいんだな?
どうぞどうぞ
いいんじゃね
やってからうっぷしろ
資格勉強にカード使ってました。
まず、ハガキの半分の大きさの付箋紙に要点、暗記したい事を書いて
トイレ、洗面所、冷蔵庫の前などに貼る。
一週間ほどしたら全部覚えてるので、それらをはがし情報カードにホッチキスで止める。
2日に1回程度、読み返す。
付箋紙とカードのいいところ取りできるのでオススメです。
ちなみにカードはダイソーでA4画用紙18枚入りを買ってきて、A4を8等分しパンチで穴を開け紐を通す。
この方法だと、100円で144枚作れます。
見てくれは悪いけど、試験終わったら捨てるものだし、そもそも保存よりも頭に入れる事の方が重要なのでこれで十分です。
904 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/20(月) 20:43:09 ID:+fodUUpb
PoICを始めて半年の新参者です。
来月初めに初めての再生産を行います。
いつも先月くらいまでのカードは繰ることがあるのですが、既に2ヶ月以上前のカードは記憶が曖昧なので、再生産で新しい発見がないかな、と期待しています。
何気にいい文具なのに、良さがイマイチ世間で知られていないのは残念ですね。
>>905 サイズは5x3です。
ドックには2000枚近くのカードがありますが、そのうち4分の1がGTDのカードです。
GTDのカードはPoICのサイトを見ても、あまり詳しく述べられていないので、試行錯誤しながら進めています。
みんな4カードどのぐらいの割合なんだろ。
GTDをわざわざカードにするのはもったいないと思って、
やっすいメモ帳に書いて済んだら千切って捨ててる。
で、手帳にその日の出来事を箇条書きしてたが、よく考えたら二度手間だな。
カードなら、済んだらそのまま保存すればいいんだもんな。
名刺サイズの情報カードにちょうどいい
モレスキンポケットみたいなのってありますか?
910 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/22(水) 15:02:32 ID:aDjXz5vo
それってなんて名刺入れ?
紙で蛇腹の名刺入れってあんまり見かけないかもね。
なるほど
>>912 素晴らしいな
参考になりました。どうもありがとう。
>>906 私の場合、43Tabsを参考に「ストックとフロー」に分別したら、スッキリしました。
>>906 GTDのカードはチクラーに似ているよね。
チクラーでは、一定期間を経て廃棄。
両面無地ハガキなら通販で1000枚1300円程度で売ってるな
1枚約1.3円か・・・コストパフォーマンス抜群だなw
切手貼ればポストに投函できるし
920 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/23(木) 19:44:10 ID:Zxuc18a4
メールソフトをメモ帳代わりに使うをリアルでやるわけか。
誰がうまいこと(ry
葉書って、6×4サイズのカードと大体同じサイズだったっけ?
>>922 お前の家に届くはがきが6×4サイズだったらそうだろうなw
郵便はがき 100x148
(私製はがき 90〜107mmx140〜154mm)
A6 105x148
6×4サイズ 102x152
俺も葉書サイズ(A6)でやってる。
今までユビキタスキャプチャー用にA7、保管用にA6と分けてきたけど
A6のユビキタスキャプチャーを試行錯誤中。
フランクリンの手帳のような既製品は大げさすぎる(分厚すぎ、重すぎ)ので
色々作っては試用している。
いいのが完成したら公開するよ!
オレも50枚100円の葉書サイズ使ってる
ちょっと質問。
皆さん、PoICのカードのバックアップはどうされてますか?
スキャナーで画像取り込み
>>930 d
スキャナってやっぱりScanSnapですか?
バックアップのバックアップは
どうしてるの?
>>933 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
はいはいワロスワロス
バックアップのバックアップはわかった
それ使ったことあるの?
正直無い
>>937 タスクフォースでカードを抜き出したあとでも
時系列に戻って見れるってのは魅力的かも。
一回大量に抜き出すとなかなか戻せないからね〜。
シンプルにシンプルに
幸せはシンプルだお
結局カードは読書カードのみ書いてて、他はB6メモ帳に日付じゅんに書きまくるのみになった
斉藤孝の三色ボールペン式のが俺にあってるらしい
いいとおもうよ
ロディア16にひたすら書いて、ひと月分たまったら有無を言わず
スキャナーでまとめてPDFに、紙はシュレッダーね。
管理は楽なんだけど、カードをあれこれしてた時のほうが楽しかった気がする。
実用的と満足感は別の処にあるのかな?
pdfにしちゃったら
それでもうおしまいにならんの?
>>943 PDFにしちゃったらお終い。
情報管理という意味じゃべんりなんだけど
情報をこねくりまわすというか、目的とは別の部分の
趣味的な部分が満たされない。
本末転倒だなw
もうすぐ4だね
年内かな
980あたりで建てるのが適当だな
テンプレは用意してあるけどそのうち。
おながいしまつ
やっぱりちょうどいいファイルがみつからない。。。
5×3カードを大量に保管してる人はB7キャビネット使ってるんですか?
うん
キャビネット高杉て買えなす (´・ω・`)
何か良い収納方法はないものか。
100均で売ってるMD用の収納ケースは?
>>952 dクス。100均巡りして良さそうな収納ケース見てくる。
それと自分だけかもしれないけど、
ドックやキャビネットは、
将来的にはやっぱり良いものを使いたいと思っていたり。
カードが貯まってきたらご褒美に買おうかなと画策中w
PoICはじめようと思ったんですが
4カードの分類がいまいち分からないのは自分だけでしょうかorz
参照は明確にこういうことを書くんだ!ってのがはっきり分かるんですが
他3つがいまいち線引きが分かりません。
「家を建てたい」ってカードに書くとしたらGTD?
でも漠然としたもので特に期日など考えていない場合記録?
でも記録に入れちゃうのはなんだか納得いかない。
うまく表現できないですがなんとなく感覚として3つの分類がどうしていいかわかりません。
こういう不安ってやっぱりカードを書き続ければわかってくることなんでしょうか?
>>954 自分の基準だと、「家を建てたい」は発見かな。
心に思い浮かんだことだから。
それにまつわる、つらつらと思い浮かんだことはすべて発見。
その発見の積み重ねから、実際に遂行する事柄が決まったら GTD。
自分の中では、GTD は、
ToDo(やること、義務)というよりも Do(やる、意思)という認識。
例えば「展示場に行く ○月○日」とか。
発見の積み重ねの結果の意思だから、カードの枚数としては
発見カードの枚数 >> GTDカードの枚数
となる。
記録は、なんというか、感情を伴わない事象を書く。
天気とか、4カードの集計結果とか。
そこから想起されるのは、また発見カード。
>>955 丁寧なレスありがとうございます。
そういう感覚ならやりやすそうですね。
この場合簡易的な再生産ってことでしょうか?
「○○さんに褒められた。嬉しかった」っといった場合ではどうしてますか?
自分としてはこれは発見には入れづらいと思ってしまいます。
もしかして私は発見のハードルが高いんでしょうか?
>>956 自分で自分の基準を作ればいい。
それから、俺はそんなバカみたいなこと書かないよ。
>>957 読み返してみたらたしかに馬鹿みたいなことですねw
ついつい考えすぎてしまうたちなので分類で悩んで
三日坊主になりそうな気がしてましたが
気楽に自分で基準が作れるようやってみます。
>>958 自分の頭で思うこと、感じること全てが発見になる。
だから、アイデアも感情も「発見」。
それから、オレもそんなことは書かない。
書くとすれば、「何故褒められたのか」「褒められた行動
は何なのか」を記録のカードとして書く。
その方が見返しても意味があるだろ。
エコ&&紙好き&&貧乏
こんな自分はA4裏紙をカットしてA6のメモを多量に作るのだが、多量のカットに最適な方法ってなんだろう。
よく学校にあるような巨大なカッターは、まっすぐ切れない。絶対に斜めになってしまう。扱いきれない。
折り目+ペーパーナイフ使用が現状なんだが、時間がかかる。
回転刃使用のカッター台。
ただし、1度に5枚程度が限度らしい。
そうか。
ペーパーナイフでいくわ。
貧乏だからな。
963 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 17:01:36 ID:9K2bSjRW
紙を売ってる文房具屋さんか、文房具も売ってる紙屋さんで、
一束買って裁断してもらうのもよい。
裁断料金は、うちの近所だと、三百円だった。
そういう紙って、ペラペラじゃね?
カード?
965 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 18:44:45 ID:9K2bSjRW
そう、コピー機とかプリンタで使う紙だからぺらぺらです。
でもちゃんとカードとして使ってますよ。
じゃあ、保管は2穴パンチ+バインダーですか?
>>954 「発見」だとなんだか「目に付いたこと」みたいな感じになるから、
「発想」とか「思い」とか、にすれば?
俺は「参照」は「INPUT」、「発見」は「OUTPUT」と呼んでいる。
PoICは基本的に改造自由なんだから、
>>957が言うように、
基準も分類も好きにしていいんじゃないか。
たしか中の人もタグは記録だけどアイコンは変えて、
「ちょっとよかったこと」を書きとめてるってブログに書いてたし。
>>956 分類など気にせずどんどん書くのがPoICの本義だよ。
>>957や
>>959みたいなことは
カードを読み直している時に自分で再生産すればいい。
書けばいいというモンでもないな
>>954>>956>>958です
みなさんありがとうございました。
昨日はカードを探しに行きましたがツァイトベクターというものしかありませんでした。
ようやくコレクト取扱店を見つけて取り寄せしてもらうことになりました。
おそらく自分は「発見」という言葉で混乱していたんだと思います。
>>967さんの「発想」というのでようやくピンときました。
自分の真っ先にカードに書きたいと思うようなことが
ああしたいこうしたいこうなりたいみたいなことだったので
それが「発見」という言葉に結びつかなかったんだと思います。
自分の基準を作る前に基本システムをつかめてなかったというw
カードが来るまでもう少しいろいろ熟読しとこうと思います。
>>953 ご褒美は意欲を高める工夫としてOKだが、引越しや処分で困りそうだから
自分だったらエレクターを適当に組むだろうなあ。
>>969 なくないだろアホ
書いてる時点では情報の価値なんて分からないんだから
低コストな方式でとりあえず書いとけばいいんだよアホ
973 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 18:43:35 ID:NyX/RhL0
>>966 そうです。2穴パンチとバインダ。
A5のカードボックスも併用しています。
2穴バインダーにたくさんのA6用紙が綴じられて辞書みたいになってる光景を想像した。
なんかすごい雰囲気あると思うわ。
私もそれ、やってみよう!
・全体を構成し直し。メーカー、PoICなど重要なものは
>>1へまとめ。
・関連スレは文房具板に限定。他板の情報整理スレは必要か?
関連リンク他ひととおりさらったけど、テンプレは肥大化する一方だしこれくらいでよいかと。
追加訂正など意見あれば求む。
乙!
乙様です!
テンプレはそれで充分だとおもう。
紙サイズとか製品情報はメーカーサイトで間に合うしね。
ステーショナリーマガジンの情報カード特集のWeb版があればいいんだけど、
サイドリバー公式サイトに無いんだよなぁ。惜しい。
980超えたカラ、次ぎすれ立ててみる。
983 :
982:2008/11/28(金) 20:41:34 ID:???
梅
矢野ブログもテンプレにいれたいほどの秀逸さ