【GTD】ライフハック Part2【Life Hack】

このエントリーをはてなブックマークに追加
838おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 15:33:42 ID:aVI7kOJO
そりゃ俺も、他の本とかぶってる所が多くないか、とか図が見やすいかとか
アホ翻訳じゃないかをチェックするために立ち読みぐらいはするけどさ
立ち読みで中身をおぼえておくって行為の方がよっぽどどうかと思うぞ

印税生活とか妄想してないで、いいと思った本は買っとけ
839おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 16:42:50 ID:OdKYdkdU
自分はライフハック系のものほど借りてくるけどな
ガーっと読んで必要ならメモなり部分コピーなり取って返す
図書館になければ買うけど、借りられるなら買わないな

本がどんどんたまっていくと結局読み返さなくなるしどうせ全部は取り入れないし
全文検索システムとかやるより手作業でまとめる方が性に合ってるので
840おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 17:10:48 ID:THpSMhV0
自分はむしろ逆で、コピーしておくと読まなくなる。
厚みがあって、かつ縦に並んでないと駄目みたい。

本棚とか見ると萌える。
841おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 19:04:07 ID:bn1ClDdo
>厚みがあって、かつ縦に並んでないと駄目みたい。

青空文庫で小説を読むと

空しい。
842おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 21:31:50 ID:84tK2kTv
>>841
誰がうまいこ(ry

Palm とか PDF ファイルで読んでも萎え。
なんでかね。
843おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 23:53:01 ID:QCOTFpR6
>>835
俺は逆だな。

買った本はいつでも読めるからそのうち読もうと積読。
借りた本は期限があるからとっとと読む。

お金のこともあるけど,何よりスペースは有限なので,
最近は専ら図書館。
844おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 00:22:47 ID:UpG8stsv
ライフハックについては、はてなブックマークで「lifehack」とか「ライフハック」とか「GTD」とかでサイトを見ていけば、大体のことは掴めるよ。

それに、ライフハックって、全部自分でやらなきゃならんてことはない。
自分に合っているってものを、つまみ食いしていけば、十分。
845おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 02:15:30 ID:C6q+DaCo
feed://b.hatena.ne.jp/t/GTD?mode=rss&sort=hot&threshold=3

feed://b.hatena.ne.jp/t/lifehack?mode=rss&sort=hot&threshold=3
なんかをRSSリーダーに登録しておくと便利だよね。
846おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 09:31:47 ID:l08PdBTM
オレは読みたい本は買うね
作者に対価が支払われないからね
847159:2007/02/07(水) 12:37:35 ID:XYwc3s5n
粗製乱造も困るけど、
本が全くでないのも困りものデース。

なんか踏みガイのある地雷はないものでしょうか。
848おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 22:22:33 ID:jwd7MRW+
今日、コピー機のページ連写機能、初めて使った。
鼻血が出そうになるほど便利だった。

コピー機は10年以上使ってるけど、
今までいちいちページずらしてコピー取ってたよ。

ページ連写 + 片面→両面で
一気に両面コピー出来るようになった (`・ω・)
849おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 22:58:15 ID:CiMjtMC+
会社だとみんな最低ラインの機能しか使わないからなぁ
暇なときにOA機器のマニュアルとかじっくり読んでみると
思わぬ発見があるよね

後輩がスキャナと格闘しながら
「この資料全部PDF化しなくちゃいけないんです、徹夜ですよー」
「…コピー機とFAXで一気にできるぞ」
「!?」
850おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 23:36:54 ID:fsaI5aT3
コピー機だけでできたよ
FAXは必要なの?
851おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 23:55:41 ID:HDubDTOC
別に秘書がいるから困ったことなんてないな。
852おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 11:42:36 ID:t/P0Cf/a
>>850
どっちにもスキャナ機能があったので、並列して使うと早いよって意味です
説明不足スマソ
853おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 16:33:50 ID:/UXZoMdv
ライフハック本、いろいろ出たがネタが切れるのが速いというか、みんな似たり寄ったりの
内容だねえ。
野口悠紀夫の超なんとか法シリーズが結構偉大だったな、というのが良く分かった。
オリジナリティのあるハックの提供、という意味で。
854おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 23:52:23 ID:7YY07Gr1
>野口悠紀夫

今となっては「書類は封筒に入れて時系列順に並べるといいよ!」しか憶えてない。
だからそれだけのことを書くのに何で新書一冊分も必要だったのかよくわからんw
855おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 01:19:17 ID:94v8Xc1P
>>854
全くそのとおりだ。俺なんか関連新書4冊も買ってしまったぞ。
超整理法は今でも続けてますが。
作者がスーツを着なくなった時点での理想の手帳というのを見てみたい気がする。
856おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 02:40:30 ID:uTIumgDo
たまには読みなおしてみようよ
857おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 11:05:39 ID:UWK+/z/X
ライフハックって変換するとライフ八苦って出てくるんだよ。
深いなぁ。
858おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 11:20:57 ID:9D5bQROm
当たるも八苦当たらぬも八苦

ATOKだと「八区」「八句」だ
859おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 15:47:10 ID:58yQz6oJ
>>857
実は、お釈迦様はライフハッカー
860おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 16:07:33 ID:OjgYbemF
>>818
10年ちょい前に、既にそういう美容法が流行った時期があった。
「一日2リットルの水を飲むと代謝がよくなります」とかなんとか。ほんとかどうかシラネ

>>854
コロンブスの卵的な発想かつ内容だからこそ、
たった一行のことを一冊の本にまで展開して書いて
懇切丁寧に説明する必要があったんだと思う。
861おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 17:20:38 ID:8K1dzTW6
>>853-856 >>860
うん、>>860が正鵠を射た意見を述べてるね。というか、名著は概ね非常に単純な
集約されたメッセージを読者に想起させるように書かれている。逆にその印象が
曖昧なものは散漫・冗長な凡著、といえるだろう、昨今のライフハック本ブームを
見てもそうだな。

>>855
野口が述べている幾つかの法則には同意するところが多いものの、個人としては
「超」整理手帳は使っていない。以前、野口がテレビ東京系の『カンブリア宮殿』に
ゲスト出演してたときに、なぜ、一覧性に拘るのなら全ての紙を繋げないのか、と
問われたときに「満員電車でスケジュールを見ようと手帳を開けたときに、誤って
全て開いてしまうと大変なことになる」と答えていたのを思い出したが、それなら
ストッパ機能つきの巻物があれば用立てるんじゃないかと思った。実現性や
携帯性には問題があると思うが。
862おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 17:43:12 ID:58yQz6oJ
そう言われてみれば、巻き物は完全な時系列だなw
863おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 00:02:25 ID:Tj5rk+5F
時系列でそろえるのは普通の状況では意味あるよね。そんだけの事を伝えるのにあれこれの
Hackが必要だとは思えないが。

能無しという観点では、手で書いているという時点で限界あるんじゃないかね。視覚的記録にせよ、
突発的ひらめきにせよ、瞬間を切り取る技法の中にLifeHacksのありようが在るんじゃないかと思う。

とはいえ、ボイスレコーダーは一般的とは言えないし、携帯に音声入力ってのもスマートじゃないし、
瞬間を捉えるための技法はエンジニアリング上はHackの領域とはいえないのかもしれんなとか日記に
書きたい気分だ。

巻物の概念は面白いけど、デジタル化して遡及的になってこそその真価を出しそうだなとか思う。
思うだけで何かが実現すればいいのに。
864おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 00:40:02 ID:zhcmq2lb
>一日2リットルの水を飲むと代謝がよくなります
すでにやせているモデルの人が体型を維持するのと
ファッションショーで汗をかきにくい体質をつくるのが目的だとか。
彼女たちは一度に2、3口程度だけこまめにしか飲まないんだが
流行したときには「一日2リットルの水を飲む」だけ強調され
がぶ飲みで死者がでてからマスコミではとりあげられてない。


865おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 01:59:39 ID:6xv33yJ7
たとえ少しずつでも、1日2gの水を飲むのは結構大変だよね。
やってみれば分かるけど。
866おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 02:30:08 ID:Tj5rk+5F
>>863
うわ、ほんの数時間前なのにクソ電波だ。
言いたかったのは、瞬間を切り取るテクノロジがほしいということ。

LifeHacksって、誰でもできそうなことをTipsとしてリストするという傾向があるけど、俺的には
普通ではできない事をテクノロジの力を借りてできるようにうするって方に魅力を感じるんだよな。
例えば、目で見ている景色の瞬間を任意に録画するとか、不可能ではないけどスマートにやる
方法がないような領域にHackをカマしたりするとカッコいいんじゃないだろうかとか。

事前の準備が基本になるとは思うのだけど、朝、時計を着けるような感じで自分の機能領域を
拡張する方法はないだろうか?
867おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 03:32:13 ID:q1KVLKxi
>>866
何かを思いついた瞬間の高揚感や可能性に震える感覚ってのは
即座にマインドストームする以外に有効活用法が無いと思うので、
とりあえず落ち着いて単語帳とペンにつらつらとやっていくしかないと思う。

あと、人間は同時に7つ以上のことを考えられないらしいので、
余計なプロセスを挟まないようにして思考を行き止まりまで向かわせる必要がある。

俺は携帯のメモ機能にポチポチやってる。
布団に入ってからアイデア思いつくことが多いので、
眼鏡をかける手間や明かりをつける手間を省くために発光する画面は便利。
こうすると単調な作業と目が疲れることで、考えを深める前に眠ってしまうため、
翌朝にマインドストームする際にギャップが減る。
868おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 06:53:40 ID:e2BuiqPP
超整理やってるひといるんだね……
自分には向かなかった。ってか、時系列で整理というのができない。

結果的に、よく手にするものだけが一方に溜まって行くというのは、
後々、不要品を整理する時には役立つので、家事の上では取り入れている部分もあるんだが、

「あの出来事があったのは確か◯日前くらい…」
という具合に記憶を引き出すのができんかった。
アホ過ぎて泣ける……orz
869おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 10:44:26 ID:uBsPMrWe
>>868
時系列に整理するのは封筒に入れた紙ものだけで、その他は別に整理する必要は
無いと思うよ。ただ、メモ紙でもA4封筒でも、日付を記入しておくのが大切だと思う。

日付書くときは面倒でも年を入れておくってのもコツかな。
870おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 16:21:16 ID:Nw4La5un
当時の時代背景を考えると、超整理法は最近のライフハック本に比べて、遙かに独創性があったと思う。

ただ、時系列の情報から必要な情報を探し出すのって、当の本人の記憶力あっての話だから、万人に使えるかというと、ちょっと疑問。
871おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 18:16:49 ID:bZEM+rjc
超整理法って、実際には
「整理をしない」
ってのが、コンセプト。

もちろん、あわない仕事とかもあるから、868さん、落ち込むことないよ
872おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 22:29:30 ID:Nw4La5un
覚えられないことは、自分にとって大事な事じゃないと解釈するのもいいかもしれないぞ。
873おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 23:19:49 ID:6dZf1MLT
>>869

> 日付書くときは面倒でも年を入れておくってのもコツかな。
これってWEB上のページでも感じること多いなあ。
月日しか入れてないのが多いんだよ。
874おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 08:14:35 ID:21EEmP+I
超整理法を発展させたWI式がいいっすよ。

ttp://blog.livedoor.jp/tme2236/
875おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 13:34:09 ID:tOAyUJIb
>>874
ベースとなってる山根式のインデックスはどのようにつけて運用してます?
876おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 15:45:20 ID:KU4ogxWA
>>867
やっぱし機能的な部分は携帯に集約されていくんかねえ。俺、テンキー入力ダメなんでesを
使っているんだけど、でかくて脆そうなのであと一歩という感じ。

マインドストームって聞いたことあるけど何だっけと思ったらREGOだったw
一人ブレインストーミングみたいな意味合いかね。
877おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 19:58:31 ID:NDFQH4on
>>876
携帯じゃなくてペンと紙でもいいけど、
書くというプロセスに必要な情報(ペンと紙の位置、それらを使用できる環境の構築)は
脳からアイデアを追い出しそうなんで敬遠してる。

>マインドストーム
レゴにハマってた時期があったんで、たまにごっちゃになって……要するに間違えた
878おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 20:49:38 ID:vb04W8Ps
レゴってREGOじゃなくてLEGOね。

超整理法は押し出しファイルとか、一言で言っちゃうとなんだそんなことか、と思わされるんだけど、
それにいたるまでの考え方とか、周辺情報も含めて参考になる本だと思う。
超文章法の文字数に注目した文章作成の考えかたも参考になったし。

自己満足とか遊びレベルじゃない、本当に作業の効率が上がった実感のあるハックだったなあ。

ところで、今の講談社文庫版(中公新書の再編集版?)ってどうなの?
879おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 22:12:31 ID:pGkaLFNC
マインド・ストーム = マインド・スウィープ + ブレイン・ストーム

新しい言葉の誕生です。
880おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 06:35:48 ID:+q4wUtwj
>>875
> >>874
> ベースとなってる山根式のインデックスはどのようにつけて運用してます?
山根式は知りません。WIでは封筒の横に二つのインデックスをつけます。(ダブルインデックス(WI)式)
客先名+案件にしたり、大項目+小項目にしたりしてます。

WIでは机の上にある間は時系列で並べておいて「超整理法」的に運用し、
頻繁に使わなくなったら引き出しの中でインデックスによる整理をします。
封筒の表面にその案件のメモを書いているので、古い話もすぐに思い出せて便利ですよ。
881おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 23:59:34 ID:lMsZqPba
>>880
封筒に予めインデックスの枠(カタカナ用の短い枡×4、タイトル用の長い枡×1)を
作っておくのが山根式。
そのインデックスの枠を二つにしたのがWI式。

おそらく、>>875は、そのインデックスの枠を封筒にどのように付けるのかを聞いたのでは
ないか?

私は何ヶ月か、コピーで作ってやってみたけど、インデックスを書くときに、どうしても
枠の下寄りに書いてしまい、引き出しに並べたときに見難い。
枠を用意しないで、封筒の端にそのまま書いたほうが、並べたときに見やすいな。
882おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 00:17:02 ID:BxffEoXJ
gtdについて質問があります。

私が使おうとしているツールには、作業項目に対して
ToDo, Next, NextActionと指定できるようになっているのですが、
違いがわかりません。

これらは同じものと考えてよいのでしょうか?

NextとNextActionは、使いわけているのを見かけないので、
同じものをさしているのかとも、思っているのですが。

ToDoとNextActionの使いわけを知りたいです。
883おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 01:12:38 ID:Envn7Vj3
なんてソフト?
それだけ読んでいるとやるべき仕事の粒度というか、ブレークダウンしていくように
感じるんだけど・・・。
884875:2007/02/13(火) 02:03:40 ID:VldLYrrH
>>881
代弁してくれてありがとうございます。まさにそれを言いたかった。
今は封筒の横の端に日付 YYYYMMDD と適当なタイトル書いているだけ。
あまり美しくない。
ここ ttp://homepage3.nifty.com/mstart/seiri/seiri4.html
に書いてある定規なんかいいかなと思ってるんだが。
885882:2007/02/13(火) 02:39:45 ID:BxffEoXJ
>>883
GNU/Emacs上で動作するorg-modeというソフトです。

このorg-mode自体は、gtd専用というわけではないのですが、
gtdに使っている方が多数いらっしゃって、
マニュアルやWeb上にもgtd用のカスタマイズ等、触れられています。

このソフト上では、作業項目(書き出したリスト)に対して、
属性を、タグ及びTODOマークとして付与できるようになっています。

で、このTODOマークにToDo, Next, NextAction,Doneと指定できるのです。
(ToDoとDoneだけにもできます。)

タグをcontext用に、TODOマークで作業状態のチェックと言った
使い方が順当かと思われたのですが、
そのTODOの使用法で詰まってしまいました。

デビッドアレン氏の本をパラパラと読み返してもみたのですが、
結び付くような解説を見つけられませんでした。


上にも書きました通り、このツール自体はgtd専用という訳では無いので、
最終的には、自分でやり易いようにカスタマイズして使っていく物だとは
思いますが、本来のというか、デビットアレン的なGTDメソッドで
ToDo,NextActionで何か意味の違いがあるのかな〜と、疑問に思った次第です。
886875:2007/02/13(火) 03:55:53 ID:VldLYrrH
org-mode 一年生ですが、私の理解を。

NEXT ACTION は org-mode にはなくて、GTD で言うところのリスト名の一つ。
TODO, NEXT, WAIT, SOMEDAY は org-mode で使っていることばで、タスクの状態を表す。
TODO 下の 3 つに含まれないタスク。要はいつやるか決まっていないもの
NEXT (やる気があれば)すぐにやれるタスク
WAIT 何かが完了しないとできないタスク
SOMEDAY ホントにやるかどうかまだ決めてないタスク

org-mode でタスクの状態を表現するにはいくつもの方法があるので >>882 さんは
どのやり方にしているか書いた方がいいと思う。
ttp://lists.gnu.org/archive/html/emacs-orgmode/2006-10/msg00013.html
に良くまとまっていると思います。大まかに言うと、以下の3種になるらしい。

1. org-mode out-line の項目で分ける。例えば、トップレベルに NEXT という
ヘッディングを作って、その下のレベルにタスクをずらずらと並べる。
2. TODO タイプを拡張して TODO NEXT WAITING SOMEDAY DONE のいずれかに
する方法。
3. 標準の TODO と DONE だけを TODO タイプとして使うが、TODO 状態の項目
に対してさらにタグ(NEXT,WAITING,SOMEDAY)を使って区別する。


887おさかなくわえた名無しさん
♪ああ、山コントの店