【耐水インク】万年筆インク 16瓶目【染料インク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
万年筆のインクについて、相性・価格・色・耐水/耐光性などを語るスレッドです。
混色ネタも可。過去ログや色のサンプルは>>2-5あたりです。

前スレ
【耐水インクは】万年筆インク 15瓶目【毎日使え】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1173943153/
2_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 00:46:58 ID:???
■過去ログ
【混ぜたら】万年筆インク 14瓶目【危険?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1164460234/
【空き瓶は】万年筆インク 13瓶目【捨てない】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1156315610/
【飲用は】万年筆インク 12瓶目【自己責任】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1146978837/l50
【瓶の中の】万年筆インク 11瓶目【宇宙】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1138471084/l50
【古典】万年筆インク 10瓶目【新色】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1132673865/l50
【インキな】万年筆インク 9瓶目【語らい】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1119900381/l50
【凍って】万年筆インク 8瓶目【割れた】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1105209018/
3_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 00:47:39 ID:???
4_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 00:47:40 ID:???
【腐って】万年筆インク5瓶目【泣いた】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1090655141/
【落として割って】万年筆のインク 4瓶目【大騒ぎ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1067249090/
【気付けば】万年筆のインクを語る 3瓶目【瓶イパーイ】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1055059735/
http://geocities.com/bungu_log/1055059735.html
【ヘソな】万年筆のインクを語る 2瓶目【色!】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1044/10440/1044025692.html
万年筆のインクについて語るスレ。
http://that.2ch.net/stationery/kako/1025/10251/1025182744.html
http://geocities.com/bungu_log/1025182744.html
【ワァー】万年筆のインクを語る【キレイ】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1018/10184/1018454751.html
ペンの色について語る
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012811271/
http://geocities.com/bungu_log/1012811271.html

※インク関連スレの通算本数に統合したため、5瓶目の次は8瓶目です
5_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 00:48:23 ID:???
■色のサンプル
川窪万年筆店
ttp://k-pen.net/howto/ink/
万年筆博士
ttp://www.fp-hakase.com/product/color.html
ナガサワ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nagasawa/hitorigoto/2001-2002/50/
■インクに関するサイト
About Fountain Pen Ink
ttp://www.marcuslink.com/pens/ink/index.htm
Private Reserve
ttp://www.privatereserveink.com/
ヌドラー
ttp://www.luxurybrandsusa.com/noodlers/
6_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 00:48:24 ID:???
新スレオメ!乙
7前スレ999:2007/07/30(月) 00:51:35 ID:???
>>1
乙&サンクス。
8_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 01:34:32 ID:???
otu
9_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 02:15:11 ID:???
>>1
10前スレ992:2007/07/30(月) 03:11:50 ID:??? BE:297656238-2BP(0)
レス、ありがとうございます。
今まで、パーカーのQuink BBを使っていましたが、
セーラージェントルも大人気なんですね。
持ってるけど、あまり使ったことがなかったので、試してみます。
ウォーターマンのBBもすごく好きな色味です。

あと、古くなったインクにゴミが入ってる時とか、
コーヒーのペーパーフィルターで濾すと色が元通りになったりします(w
ああ、我ながらケチくせー。
11_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 03:23:14 ID:???
>>10
コーヒーのペーパーフィルターはヤバイ。
インクの種類によっては、
定着剤や漂白剤が溶出するから気をつけて。

俺はミリポアという注射器装着型のフィルター使ってる。
古典BBの沈殿物でもおk。
12_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 11:08:52 ID:???
>>1
13_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/03(金) 16:24:10 ID:???
インクが腐って困ってるおまいらにいいこと教えてやる
大きめの画材店に行くと絵具用の防腐剤が売られてるから、
それ買ってきてインクに数滴たらせば長持ちするぞ
http://webshop.sekaido.co.jp/catalog/default.php?cPath=32_785_821&osCsid=0848aafeab686833ae6e100bc8cf114f
このページの一番下のやつな、使用は自己責任で
14_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/03(金) 17:34:33 ID:???
( ・∀・)づ ∩ヘェーヘェーヘェー
15_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/04(土) 00:52:46 ID:???
だけどさ、
16_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/04(土) 02:10:01 ID:???
裏抜けしにくい黒インクってありますか?
アウロラの黒を使ってみたいのですが、裏抜けが心配です。
17_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/04(土) 02:12:07 ID:???
>>16
ジェントルジェントル
18_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/04(土) 10:02:16 ID:???
アウロラ黒をペリカングリーンやロイブルに混ぜたときの
裏抜けの強烈さは異常
19_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/04(土) 16:17:42 ID:???
>15の言い掛けが気になる件
20_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/04(土) 16:27:32 ID:???
アウロラは青を渋くすることでバランスとってる
21_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/04(土) 18:59:07 ID:???
ボトルはモンブランが一番使いやすいね
22_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/04(土) 20:05:46 ID:???
悶、こんど紫インクが出るんだって?
23_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/05(日) 06:38:06 ID:???
いっとくがムラサキってのは醤油のことだぞ
24_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/05(日) 14:10:05 ID:???
しょうゆうことだな
25_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/05(日) 14:17:05 ID:???
とうとう醤油インクを悶が発売するのかぁ
26_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/05(日) 14:24:48 ID:???
ほんのりワサビの香り?。
27_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/05(日) 19:11:15 ID:???
印刷業界じゃソイインクが注目されてるからって万年筆にもソイソースインクって
モンブランがンなことするわけねー
でんぷんインクだよ
28_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/05(日) 20:52:20 ID:???
サファリのスケに、ペリの赤インクを入れて使っていたのだが
ペリの赤インク書き出しとか、書いて時間が経つと黒くなる。
なんか血の色みたいになったり、濁ったり・・・
気持ち悪いので、一番手軽に買える、パイの赤を買ってきた。

水性赤ペンみたいな色がなかなかイイ!
と思ったが、赤インクも絵の具臭だった。

当然と言えばそうなんだが、このニオイ嫌いだったorz
使わないパイのインク瓶コレクションが増えた。
黒・青・赤。

学習しろよ自分。
29_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/05(日) 21:14:33 ID:???
赤はイナゴマメレッドに尽きる。
30_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/06(月) 00:55:55 ID:???
裏移りしないヤンセンのインクってありますか?
べートーベンは裏移りしてしまいました…。
使用しているのは、マルマンの書きやすいルーズリーフです。
31_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/06(月) 01:24:18 ID:???
桜餅グリーンって誰か過去に試してる?

32_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/06(月) 01:37:13 ID:???
同じ茶系のCAESARだけどRHODIAとかダックノートの紙では抜けないよ。
マルマンは使ってないから判らないけど紙替えて試してみた?
33_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/06(月) 01:38:33 ID:???
>>32>>30へのレスね。
34_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/06(月) 02:11:20 ID:???
>>32
ありがとうございます。
ただ、勉強の使い勝手の良さから、紙はマルマンのルーズリーフを使いたいのです…。
35_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/06(月) 03:24:21 ID:???
紙代えないなら他のインク買いな
ベートーヴェン=濃いセピア・赤少な目だから
CdAのグランドキャニオン辺りが似てるか



高いけど
36_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/06(月) 09:08:38 ID:???
>>28
絵の具臭とパイのインクの臭さは違くね?
漏れは絵の具臭はダメだが、パイのインクは平気。
37_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/06(月) 15:57:02 ID:???
PILOTの黒を買ってみた。
乾き・フローは良いが、裏抜けし易い・滲み易い・色が薄いしであまり好みじゃなかった。
技術力は低下しているとはいえ、ペリカン黒のほうが仕事に使うインクとしては使いやすい。
国産トップメーカーのインクということで期待しすぎたのかもしれないが・・・
38_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/06(月) 16:13:46 ID:???
しょぼい紙使うからだよ
3937:2007/08/06(月) 16:49:15 ID:???
>>38
同じ紙で比較してるよ。
40_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/06(月) 16:53:32 ID:???
>>39
ズレてる。まあいいけど。
41_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/06(月) 20:33:23 ID:VUXpMpxu
米国やヨーロッパいく飛行機にインク瓶もちこめる?
42_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/06(月) 20:37:15 ID:???
米国行きはビニール袋一袋分は持ち込める。
欧州は知らん。
43_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/06(月) 21:29:14 ID:VUXpMpxu
ありがとう
44_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/07(火) 00:00:46 ID:???
>一度使い始めたらインクを変えないほうがいいという話があるので

またそういうガセネタを信じ込んでるわけか
45_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/07(火) 10:00:17 ID:PS8uXX0Q
いいじゃん別にたとえそれが万年筆をいっぱい売りたい店側といっぱい買いたいマニアの言い訳でも
46_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/07(火) 16:27:49 ID:???
>>37
おれもペリ黒を仕事に愛用してるよ。フロー、滲み、乾き、色、裏抜けの点でバランスが非常に良く取れてると思う。
黒は、セーラー、パイ、クインク、ペンマン、アウロラ、モンなど試した中で一番ペリが使い易かったな。
47_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/07(火) 18:53:23 ID:???
モンブランの黒は他のインクと色味が違う気がする
48_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/08(水) 00:47:51 ID:???
とりあえずパイロットはあの薄墨のような黒インクを万年筆の付属品にするのは
やめた方がいいと思う。
49_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/08(水) 02:06:00 ID:BT9MjxWJ
黒インクって、濃くて均一な発色を好む人と、濃淡のある発色を好む人にはっきり分かれるね。
50_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/08(水) 10:48:52 ID:???
黒には濃淡は求めないな
ゲルボールペンみたいに顔料で真っ黒みたいなのでもいい
51_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/08(水) 10:52:06 ID:???
日本じゃ薄い黒は弔事用だからね。
真っ黒いインクを作る技術が無いからいつまで経っても薄いままなんだとは思うが。
52_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/08(水) 12:02:44 ID:???
で、でたな「技術力」
53_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/08(水) 16:25:35 ID:???
>>51
カーボンブラック、極黒
54_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/09(木) 20:52:39 ID:rlOkEVnv
タンニン酸をきちんと使用しているブルーブラックは,今の日本にまだある
のだろうか.
55_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/09(木) 21:05:51 ID:???
あるわけねーだろ、そんな過去の遺物みたいなインク
56_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/10(金) 00:15:43 ID:???
タンニン酸を使ったブルーブラック以外の色ってないの?
57_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/10(金) 00:37:51 ID:???
>>56
タンニン酸インク中の硫酸に反応することなく色をつけれる
染料がインディゴしかないのでブルーブラックしかない。
58_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/10(金) 01:32:13 ID:???
今に至ってもインディゴしかないの?
59_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/10(金) 01:56:29 ID:???
インディゴしかないのでブルーブラックしかない。
60_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/10(金) 03:40:29 ID:???
まあ、黒を残したいならカーボンインクがあるし、ブルーブラックという色が欲しいなら
染料の組み合わせで青が強いのから黒に近いのまで好きな色が作れる。
わざわざタンニン酸を使う理由なんて無いわな。
同じ理由で、今更硫酸に耐える染料を探すような物好きもいない。
61_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/10(金) 05:47:30 ID:???
買い置きのインクどうしてる?
冷蔵庫に入れとくといいかな?
62_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/10(金) 07:44:45 ID:???
紙コップに入れて凍らせて、上澄み液を包丁でカットする。
一晩で濃縮タイプの出来上がり。
63_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/10(金) 10:19:18 ID:???
( ´・∀・)ヘー
64_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/10(金) 10:30:29 ID:zSga7b1b
悶のブルーブラックがタンニン酸を利用した経年変化が楽しめるらしい.
65_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/10(金) 11:43:55 ID:???
>>64
ソースは?
66_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/10(金) 12:04:49 ID:???
ソースじゃなくてインクだお
67_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 01:31:30 ID:???
68_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 01:56:11 ID:???
悶、ラミ、ペリは経年変化をたのしめるわな
69_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 02:28:59 ID:???
経年変化つーか、単に青が抜けて薄汚い黒になるだけだけどな。
70_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 03:26:13 ID:???
薄汚いんじゃない
侘びしさがある、だ

最近の日本人は侘び寂がわからんから困る
71_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 03:49:11 ID:???
万年筆使うような似非日本人は松尾芭蕉さんとかにあやまれ!!
72_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 06:26:59 ID:???
なに言ってんだコイツゎ? ヴァカか?
毛筆だって原産はシナかどっかだろ。
日本原産の筆記具が一つでもあんのかよ。
松尾芭蕉がシナにあやまったのか? あ?
73_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 06:46:11 ID:???
ここじゃ支那畜は鮮人以上の嫌われ者なんだよ




天安門 自由 台湾 独立 法輪功 チベット ダライ・ラマ ウイグル 東トルキスタン
74_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 08:26:52 ID:???
はいはい
プロテインだね
75_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 09:10:16 ID:???
やっぱ図星か チンク
76_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 12:18:56 ID:???
Chon Chinkは世界の嫌われ者
77_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 16:54:06 ID:???
でも漢字は使うんだな
日本語もローマ字使おうってぬかしてた人がいたっけ。
78_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 17:30:52 ID:DN1AM4aU
2回ほど,その運動があったらしい.1回目は明治20年ころ,田中館愛橘という
東大の教授が中心だった.2回目は戦後,アメリカの薦めだったらしい.
79_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 17:33:25 ID:???
晩年の梅竿忠男も言ってなかったっけ
あとうーんと、誰だっけ忘れた
石河啄木のろーまじにっきもアッタネ
80_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 17:33:43 ID:m6cOF5Hr
石川啄木だったか宮沢賢治だったかもローマ字日記つけてた
81_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 17:34:14 ID:???
なくす意味がわからん
表意文字表音文字さらにはカタカナまで余裕で使えるだろ

中国批判するなら漢字使うなってのもアホすぎる
82_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 18:11:06 ID:???
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」的な幼稚な考えではなあ
83_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 18:28:29 ID:???
>>80
啄木のローマ字日記は、嫁に読まれないため、と書いてあったと思う。
84_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 22:51:54 ID:???
おまいらが携帯にロックかける感覚でローマ字日記してたみたいだな>石川
つくづくエロいやつだ
85_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 23:11:30 ID:???
ゴツイ顔してるのになぁ…
86_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 23:18:42 ID:???
田中館も啄木も、岩手出身てのがなぁ……
87_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 23:20:07 ID:???
岩手をバカにするな!
冷やし中華美味いぞ!!
88_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 23:23:33 ID:???
冷麺じゃ、ボケ
89_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 23:27:26 ID:???
┐(゚〜゚)┌
90_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/12(日) 01:51:02 ID:???
(ノ∀`)アチャー
91_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/12(日) 03:40:53 ID:???
冷麺とか何とかいってるが、
はっきりいって岩手あたりなんぞ昔っから海でも山でも美味いもんだらけだって。
冷麺なんてこのごろちょこっと出てきたかな〜ぐらいのもんだ。
しかも岩手というより盛岡だろ。

つまり冷麺は盛岡、ローマ字は岩手。これが正解。というよりむしろ岩手文字にすべき。
92_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/12(日) 04:54:25 ID:???
>はっきりいって岩手あたりなんぞ昔っから海でも山でも美味いもんだらけだって。

全くもってその通りだと思う。ついでに自然は雄大で、文学もものすごい。
でも庶民は普段はまずくてまずしくて暗いもんを食べてるような気がする。
だから冷麺なんぞを自慢げに食べることになる。
他地域と比べて縄文期からの変化が少ないかもしれん
93_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/12(日) 09:10:31 ID:???
最近は粟稗カスが売りだもんな
94_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/12(日) 09:57:36 ID:???
田舎は読書かセックルしかやることないからな
95_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/12(日) 17:05:00 ID:???
じゃあ都会では他にどんなすごいことがやれるんですか?(笑)
96_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/12(日) 17:08:17 ID:???
2chでインテリ気取れるに決まってるだろうが田舎者が
97_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/12(日) 17:48:35 ID:???
2chなら田舎だってアクセス出来るじゃないか
98_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/12(日) 18:54:20 ID:???
2chでインテリ気取り
都会人マジうらやましす
マジでよ
マジの中のマジ
99_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/12(日) 20:16:01 ID:8+JddNzT
岩手をバカにするなっ!
小松彩夏みたいな美少女の産地なんだぞ!
100_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/12(日) 20:32:20 ID:???
>>99
小松彩夏ってだぁれ?(・∀・)?
101_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/12(日) 20:36:52 ID:???
文房具板で小松彩夏の名前が出てくるとは思わなかった
102_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/13(月) 23:36:28 ID:???
耐水性が高い青インクってどのへん?
103_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/14(火) 02:56:04 ID:???
パイロットの青
104_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/14(火) 09:51:35 ID:???
というか青は総じて耐水性無さ過ぎ
105_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/14(火) 12:08:04 ID:???
小松彩夏が好きなオヤジって俺だけじゃなかったんだ。
安心したよ。
106_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/15(水) 10:30:57 ID:???
お前だけだ。他の人はティンエイジャーのピチピチヤングメンだ
107_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/15(水) 13:34:35 ID:???
表現がすでにおっさん入ってるw
108_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/15(水) 17:56:44 ID:OG/V+X0W
>ティンエイジャーのピチピチヤングメンだ

>表現がすでにおっさん入ってるw


テラワロス
109_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/15(水) 18:53:49 ID:???
こうも暑いとインクが乾いてしょうがないです><
110_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/16(木) 01:26:00 ID:???
エルバンのブルーアズールってほんとに薄いな…
コピーに映らないんじゃないかってレベル
111_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/16(木) 05:39:08 ID:???
エルバン買って当たった試しがない。
店頭の筆記サンプルの色違い杉。
112_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/16(木) 10:24:06 ID:???
エルバンは買ってきたらフタをあけてしばらく放置、気に入った色になってきたら
使い始める。そのために、出荷時点ではかなり薄くなっている、などとアホな講釈を
聞いた覚えがある。ふざけんな、と思って真似はしてないが。

何種類か買ったが、香り付きの赤だけが定番で残った。オプティマバーガンティに
入れているが、この色は好き。香りは余計なのだが、香りなしを買って色が違うと
嫌なので、毎度香り付きを買ってる。
113_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/16(木) 10:28:55 ID:???
仕様ですか。そうですか。
114_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/16(木) 22:07:38 ID:???
カートリッジ買いあさった自分は負け組じゃねーか…
115_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/16(木) 22:30:03 ID:???
エルバンの存在価値はイナゴマメレッドと公証人インクだけ。
116_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/17(金) 19:19:06 ID:???
インビジブルインクも忘れないで下さい><
117_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/17(金) 20:39:28 ID:???
>>116
使いみち殆どないけどな >陰眉
118_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/17(金) 21:36:44 ID:???

セーラー「ジェントルボトルインク」の当店オリジナルカラー3色が登場!!

【黒苔(くろこけ)Deep Moss Black】
【古錆(ふるさび)Deep Rust Black】
【泥藍(どろあい)Deep Indigo Black】

ttp://item.rakuten.co.jp/hougado/hougado-012

 誰か買え、そんでどんな塩梅か、俺に教えれ。
119_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/17(金) 21:48:37 ID:???
画面を見た限りでは一番左って
プラチナの黒と似てる気が
120_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/17(金) 22:17:36 ID:2nHzmETl
どろあい欲しい気が。
くろこけはレーシンググリーンみたいなもの?
121_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/17(金) 23:52:23 ID:???
ネット上では紹介されてないけど、ナガサワもオリジナルのセーラー製インク出してるな。
122_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/18(土) 06:48:21 ID:???

セーラー「ジェントルボトルインク」の当店オリジナルカラー3色が登場!!

【糞厨(くそちゅう)Deep Stupid Fool】
【粘着(ねんちゃく)Deep Mad Psycho】
【釣師(つりし)Deep Crazy Fisher】

ttp://www2.2ch.net/2ch.html

 誰か買え、そんでどんな塩梅か、俺に教えれ。
123_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/18(土) 07:47:17 ID:???
あわれな奴
124_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/18(土) 10:08:04 ID:???
>>122とほぼ同じ時刻にセーラースレにも痛レスあったけど、
まず間違いなく同一の厨。
「どうよ!俺のネタって面白いじゃ〜〜〜んww?」と、
薄ら笑いしながらカキコする姿が目に浮かぶ。

すごくつまらないのに。
125_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/18(土) 10:08:49 ID:???
なのこの、宣伝と自己紹介の二連コンボは
126_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/18(土) 14:34:17 ID:???
マジレスおおいに結構w
127_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/18(土) 14:59:47 ID:???
蛇足だが、

某ショップの【桜餅グリーン】も、買ってみたらジェントルボトルインクオリジナルカラー
だったよ。
レシピ番号も明記されていた。
128_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/18(土) 17:24:42 ID:???
をりとりてはらりとおもきすすきかな
129_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/20(月) 09:24:09 ID:???
前スレでペリ黒の水分をとばしたら・・・と言ってた者です。
1ヶ月ほどインクの蓋を開けて、ガーゼをかぶせ放置しました。
1/3ほど減ったと思います。
書いてみたところ、とくにフローは変わらず、黒が濃くなり、裏抜けするようになりました。
紙に浸透する成分の濃度が高くなったためなのでしょうか?
あまりいじるもんじゃないですね。水入れて元に戻そうと思ってます。
130_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/20(月) 18:06:39 ID:???
>>129
水分以外に揮発した成分もあるのに...
131_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/20(月) 18:27:03 ID:???
どうせそこまでやったんなら水をたすだけじゃアレだから、
ついでにトカゲのしっぽ、スズメの涙、ヒバゴンのたまごのカラ、
これらをまぜてすりつぶしたものをおごそかに加え、
132_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/20(月) 21:23:42 ID:???
密閉した後で呪文を唱え、13の昼と13の夜が過ぎた後に開封してみよう
133_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/20(月) 23:41:23 ID:???
紙も羊皮紙に変えると裏移りしなくなる
134_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/20(月) 23:50:30 ID:???
ちゃんと黒トカゲは焼かないと
135_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/21(火) 00:32:13 ID:???
>>129水は蒸留水でないと腐るよ
136_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/21(火) 00:38:13 ID:???
水道水で十分
137_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/21(火) 00:42:08 ID:???
湯冷ましが良いよ
138_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/21(火) 03:16:05 ID:???
>>121
ttp://item.rakuten.co.jp/nagasawa/originalink-kyoryutisepia/

偶然見つけちゃったから貼っちゃうw
139_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/21(火) 06:58:06 ID:???
>>138
波止場ブルースってのがいいね。
140_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/21(火) 17:03:05 ID:???
六甲おろしが無いことに安堵した
141_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/21(火) 22:37:48 ID:???
馬鹿野郎!
そんなこと書いて、売り出されたらどうする。
142_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/21(火) 23:55:17 ID:???
>>141
遂に出た、フアン待望の「黄色と黒の縞」が出せる夢のインキ!

…とか。
143_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/22(水) 16:41:51 ID:aVpw+KJx
万年筆初心者ですが、インク入れるときって何かコツとかあるんてすか?

瓶に浸す時点で縁に付着したインクが手につき、下の紙にポトリと垂れ、
付きすぎたインクをティッシュで拭いてまた手につき、
インク入れ終わる頃は手長あちこちインクだらけです!!

それとやはり、インク瓶のキャップの次にある漏れ防止用の白い厚紙みたいなのはそのままの方がいいんですか?
これを外すときもインクが付きます
144_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/22(水) 17:04:53 ID:???
>>143
瓶を振ったり傾けたりせずにフタの回りにインクがつかないようにする
キャップの内側のシートが瓶側にくっつかないように軽く締める
最後に瓶の縁とシートを軽く拭いておくのもくっつきの予防にはなる

万年筆の首輪ギリギリで吸わせて数滴落として逆にして吸わせて最後に首輪の縁を
軽くティッシュで拭いて終わり
145_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/22(水) 17:22:13 ID:???
極黒、県内に売ってない・・
146_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/22(水) 17:55:03 ID:???
>>143
>インク瓶のキャップの次にある漏れ防止用の白い厚紙みたいなの

これはパッキンです。普通は蓋についていて外れないはずなのですが、
瓶の上に残るものが多いですよね。両面テープなどで蓋に貼り付けて
おくといいかも。

ちなみにペン先をティッシュでふくのはおすすめしません。
反古紙で軽く拭う方がいいですよ。

慣れれば手にインクを付けることもほとんどなくなります。
147_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/22(水) 21:51:03 ID:???
>>143
インク瓶の縁くらい先にティッシュででも拭いとけばいいんじゃ・・・

下にポトリってのは、>>144が書いてる「数滴落として云々」でOK
148_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/23(木) 10:01:11 ID:???
>>143
そんなにインクが手に付くのが嫌なら、なぜ薄いゴム手袋みたいなものを
使おうというシンプルな発想にならないのか不思議だ
149_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/23(木) 13:48:25 ID:???
いちいちメンドクセ
150_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/24(金) 10:49:45 ID:???
黒苔来た 確かに黒い苔だ
長刀で書くといい感じに苔色がでます 
国産Mだとなんとなくそんな感じ
午後から舶来EFに入れる予定

ちなみに、プレッピー緑になぜか黒を挿してしまったので
そのまま使っているんだけど、書いているときは、ペン先
の緑が色写りしていて、ちょうど黒苔色。わかってくれる?
151_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/24(金) 12:08:37 ID:Y6hjRYMs
今日届いたペリカン・ブリリアンレッドの蛍光オレンジぶりにびっくり。
まぁ、これはこれでペリスケに入れれば綺麗だが・・・
152_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/24(金) 12:48:37 ID:???
>150-151
うp
153_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/24(金) 12:56:11 ID:???
ペリカンはブリリアント・ブラウンとロイヤルブルーが最高
154_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/24(金) 22:14:01 ID:???
フリクションボールみたいに消せてまた書けるインクの万年筆用、出ないかな。
パイロットさんお願いお願い。
155_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/24(金) 22:43:20 ID:???
フリクションからスポイトで吸い出したら
156_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/25(土) 09:39:37 ID:???
プライベートリザーブのインク瓶ってインクが減ってくると吸えなくなるんだけど、
そうなったときには皆さんどうしてます?
157_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/25(土) 10:45:48 ID:???
モンブランの空き瓶にインクを移す
158_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/25(土) 15:16:14 ID:???
おまい、頭いいな
159_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/25(土) 16:21:36 ID:???
泥藍来た 確かに苔瓶の表面の泥のようだ
πCで書くといい感じに藍色がでます 
πMだとなんとなく黒でもない青でもないBBでもない感じ
πFだと緑かかったBBって感じ
160_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/27(月) 21:50:08 ID:???
ユザワヤってお店でペリのボトル/箱なしが特売200円だった。
ロイヤルブルー6本買ったけど箱入りの方は840円という不思議…
161_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/27(月) 21:52:51 ID:???
安く買えてよかったよかった。
162_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/27(月) 23:01:24 ID:???
6本買ったって、何か物を書く職業の人ですか?
163_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/27(月) 23:45:09 ID:???
箱ナシなら褪色しちまってんじゃないかな
店頭ディスプレイとしてインク瓶並べている店は困るわ
164160:2007/08/28(火) 00:28:30 ID:???
レスどもです。
さっき使ってみたけど劣化はしてないみたい。

もの書きではありません…
友人にメールし確保、自分のぶんは2本だけ。
165_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/28(火) 00:29:23 ID:???
ありえるな....
ペリカン青の褪色っぷりは異常
166_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/28(火) 11:04:09 ID:???
>>160
どこのユザワヤ?
167_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/28(火) 12:11:19 ID:???
ユザワヤはまともに商品管理してないから、時々変に安い値段がついてて面白い
168_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/28(火) 15:54:39 ID:???
>>165
ペリ青の退色って耐光性が劣るせいなの?
3ヶ月ほど使ったノートだと最初の1ページ目が明らかに薄いってわかるけど
酸化か何かだと思ってた
169_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/28(火) 16:16:53 ID:???
ノートの紙質の影響のほうが大きいかもね。
170_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/29(水) 00:48:24 ID:???
>>167
廃番品やレア物が無造作に転がってることも時々あるな。
171_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/03(月) 23:12:32 ID:???
基本的な質問で申し訳ないです。
瓶インキを使い始めて1週間ちょいのわたしにお導きを。
ブルーブラックは化学的変化で着色するって聞いたのですが、
今はほぼ全部染料になっているとも聞きました。
化学的変化のほうが面白いとおもうので、
化学的変化するインキがほしいのです。
化学的変化するインキってどこのが該当しますか?
ちなみに現在パイロット万年筆使用中です。
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
172_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/03(月) 23:21:41 ID:???
古典BBはモンブラン、ペリカン、ラミーの3つだっけな。
173_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/03(月) 23:32:46 ID:???
すいません、ききたいんですが
プラチナのブルーブラックって大丈夫(古典じゃない)ですか?
ボトルを買って他の万年筆にも入れたいのですが。
174_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/03(月) 23:39:33 ID:???
すぐ上のレスは読んだ?
175_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/04(火) 00:02:15 ID:VDEPtrE/
ロイヤルブルーで、耐水性があって固まりにくいインクを探しています。
どのインクがおすすめでしょうか?
176_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/04(火) 00:45:49 ID:???
>>175
青はどれもこれも耐水性低い。
177_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/04(火) 00:50:40 ID:???
耐水性が高い青というとパイロットかセーラー。
しかし、どちらもロイヤルブルーとは言い難い。
それに他の濃い青のインクを混ぜるという手もあるが保証外。
178_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/04(火) 02:51:27 ID:???
ロイヤルブルーは超科白でさっとひと拭きというのが寧ろ長所だと考えなきゃな
179171:2007/09/04(火) 05:26:15 ID:???
>172
回答、ありがとうございました。
さっそく今日どれか買ってきます。
180_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/04(火) 05:28:20 ID:???
買うなら悶かペリなだ
181_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/04(火) 06:35:41 ID:VDEPtrE/
>>177
そうですね。ロイヤルブルーとは言えませんね。
機会があったら、セーラーインク工房で作ってみます。
182_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/04(火) 07:05:41 ID:UoLimuhT
>>180
モンとペリどっちがいいの?
183_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/04(火) 12:39:26 ID:???
ペリカンのほうが安いから、普通はペリカンを買う。
ペリカンのBlueBlackは裏抜けもしないし乾きもそこそこ速いし、
色も濃いので仕事にも使えるしで、愛用してます。

人と同じのイヤだから、ペリカンBB買う前にいろんなBB買ったけど、
皆が言うように、一番使い勝手が良いのがペリカンBBなんだと分かった。
184_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/04(火) 12:54:10 ID:???
パイロット社製の万年筆にモンブランのBBインクをいれるとこわれる。
これ常識。しかしその理由はまだよくわかっていない。
ミミズにオシッコかけるとチンチンがはれるのとおなじだね。
気をつけたほうがいい。
185_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/04(火) 15:52:45 ID:C6SFdPIS
>>170
本当にっ!?
186_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/04(火) 20:43:16 ID:???

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

187_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/04(火) 21:39:30 ID:???
>>184
ハイオク車にディーゼル入れるようなもんだろ
188_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/05(水) 01:28:03 ID:/4nZVJfv
インク瓶をひっくり返したことはありますか?
あれって服とかに付いたら洗濯しても落ちないのかな?ぶるーぶらっく
189_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/05(水) 08:26:15 ID:???
con70に入れても、棚つり状態にならない黒インクを教えて。
純正以外で。
190_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/05(水) 10:40:25 ID:???
セーラー
191_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/05(水) 13:20:19 ID:???
con70に純正黒入れて742で使っているが、
棚つりなんて起こりそうにないな。
新品時から水洗い等はやってない。
グランセ+con50で純正黒を使ったときは
派手に棚つり状態だったが、水洗いしたら
軽減された。
水洗い歴と棚つりの関係はよくわからん。
192_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/05(水) 23:03:56 ID:???
>>191
そりゃ純正インクは棚釣りが起こらないように他の事を犠牲にしてるんだから。
193_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/06(木) 17:23:20 ID:???
マーカーと書き込み兼用に、赤ではコントラストが強すぎるので、
普通に文字を書いても違和感のない紫を使っていますが、
いま使っているペリカンのヴァイオレットは水に弱すぎ。
長期保存の必要は無いのですが、少しくらい水がかかっても
文字が判読できる程度の耐水性のある紫ってありませんかね。

あるいは青と赤を混ぜれば紫になりそうですが、パイロットの青が
水に強いので、これと赤を混ぜて耐水性のある紫を作るという
ようなことをやった人はいますか。
194_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/06(木) 19:32:46 ID:???
人柱、乙
195_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/06(木) 20:06:50 ID:???
LAMY2000に合うインクが無いよ
どれもドバドバだよヽ(`Д´)ノ

やはりアレは純正が一番なんだろうか。
196_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/06(木) 20:36:03 ID:???
純正ブルーブラックが一番渋くて、その次に純正青が渋いよ。
197_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/06(木) 20:38:16 ID:???
ラミー2000の為にボトル9本買った俺がきましたよ。
198_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/06(木) 21:10:41 ID:???
>>193
パイロットの青と赤を混ぜれば綺麗な紫になるが
耐水性はシラネ

つーか、パイロットは混色非推奨とか言ってるけど
パイロット同士なら混ぜても問題ないと思われ。
199_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/06(木) 21:23:37 ID:???
ラミー2000の為にボトル9本買った俺が帰りますよ。
200_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/06(木) 22:43:44 ID:???
ラミー2000の為にボトル9本買った俺がまたきましたよ。
201_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/06(木) 23:00:23 ID:???
来過ぎたw
ところで9本って何を買ったんだ?
202197=199:2007/09/06(木) 23:50:05 ID:???
>>201
純正BB9本。
203198:2007/09/07(金) 01:57:35 ID:???
実験してみた
パイロットの青と赤を同量ずつ混ぜたやつで、紙に書いたものを水につける
すると、耐水性のない赤が流れて青のみが残ったw
何が書いてあるかは読めるが、ピンク色の背景に青い文字で書かれたものになってしまう
やっぱ、予想通りカラーインクは水にぬらすと分離するわw
パイロット青の耐水性は驚異的。

つーか、どうですか?>>193
204_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/07(金) 02:41:18 ID:???
黒はカーボンインクとか極黒とかの顔料系があるんだから、
他の色にもあればいいのにな。
205_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/07(金) 03:24:28 ID:???
>>203
あまりに期待通りの結果に噴いた
206193:2007/09/07(金) 20:27:40 ID:???
>>203
パイの青は持っているのでパイ赤を買って試してみた。
耐水性は十分だけど色が案外。青も赤も鮮やかな色なのに
混ぜると彩度が落ちてえらくじみ〜になっちゃうのね。
青赤比、1:2、1:1、2:1の3通り試してみたけど、どの比率でも
色が浮き上がらずに沈みこむ感じ。これはこれで落ちついていて
悪くはなく、単独で使うぶんにはなかなか趣のある色だとは思うけど、
ちょっと目立たなすぎだったなあ。
207_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/07(金) 21:58:27 ID:???
混色すると彩度が落ちるのは当たり前。簡単にいうと
赤に見えるインクは赤以外の色を吸収して赤い光だけを反射
青に見えるインクは青以外の色を吸収して青い光だけを反射する

混ぜる事で赤のインクが青い光を吸収して、青いインクは赤い光を吸収

色はまぜることでどんどんどす黒くなる。
208_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/08(土) 15:16:25 ID:???
ヌドラーが"Iraqi Indigo"なんていうとんでもなくイデオロギッシュなインクを発売しているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
209_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/08(土) 15:24:32 ID:kMgI6krv
悶の#320にペリのロイヤルブルーという組み合わせは不埒ですか?
210_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/08(土) 19:50:51 ID:???
なんでイデオロギッシュなの?
211_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/08(土) 21:08:20 ID:???
瓶にアメリカ国旗が印刷してあるからじゃね?
イデオロギッシュというよりパトリオシズムだな。
212_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/08(土) 22:11:59 ID:l+f/1PFx
シグノBPに使われてるラベンダーブラックのような色のインクってありますか?
できるだけムラとか出ないのがいいんだけど…
ググってみたけど色々種類ありすぎて正直わかんないっす
PRのタンザナイトとかペリのヴァイオレットが近いような遠いような…誰か詳しい人教えてください
213_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/09(日) 09:26:11 ID:???
特殊な色は石丸さんにつくってもらえ
214_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/09(日) 23:49:05 ID:???
東急ハンズに出かけたら、エルバンのインクがおいてあったので、
赤色を買った。イナゴマメレッドを買ったつもりが、東急ハンズのシールには
イチゴマメレッドと書いてあった。そうか、イナゴじゃ変だと思ってた。
イチゴだったのかと思い直したが、どのwebでもイナゴなので、混乱。
ROUGE CAROUBIER ってどっち?
215_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 00:23:54 ID:???
イナゴじゃなくてイナゴマメな。そういう植物がある。
216_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 00:27:36 ID:???
217_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 00:41:58 ID:???
>>215、216
即レスありがとう。
それにしても、このイナゴマメのどこにあの赤があるというのか
東急ハンズさん、イナゴマメだってさ。
218_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 00:44:27 ID:???
花が赤いんだよ。
219_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 00:46:56 ID:???
おっと画像忘れた。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Caroubier
220_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 17:08:58 ID:???
212に便乗します。
シグノのグリーンブラックとボルドーブラックに近い色のインクを教えてください。
221_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 18:04:14 ID:oeYwHc0Q
ウチにインクが沢山あるのですが(1回使っただけとか)、引き取ってくれるところはありませんかね?
222_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 18:26:45 ID:???
>>221
各地方自治体の清掃局
223_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 19:11:38 ID:tuHrFqCg
>>212

ヤンセンのモーツァルトとかどう!?
224_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 19:27:56 ID:???
>>222
(´・ω・`)
225_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 20:50:47 ID:???
>>222
下水道局の方が早くね?
226_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 20:58:28 ID:???
>>221
胃袋まで0.5秒
227_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 21:37:54 ID:???
>>222,>>225,>>226
もういいよ
ウワァ━━━━ヽ(`Д´)/━━━━ン!!!!
228_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 22:04:50 ID:???
>>220
グリーンブラックはモンブラン=レーシンググリーン
ボルドーブラックはカルティエ=ボルドー

色合いはグーグルのイメージ検索で確認してみて
229_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/11(火) 16:02:24 ID:???
>>228
>>220さんに便乗スマソですが
シグノのブラウンブラックに似た色はありませんか?
230212:2007/09/11(火) 21:55:30 ID:???
>>223
レスthx
モーツァルトはボルドーレッドってあるから赤っぽいみたいね

個人的にはもっと紫なのが良くて・・・
ttp://plaza.rakuten.co.jp/rokeroke3/diary/20070503/
イメージは↑のペリカンをもうちょい鮮やかに黒くした感じ

石丸さん関西に来ないかな…
231_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/12(水) 09:09:07 ID:???
ラミーBB使い易いね。乾きが丁度良い感じだし、渋いため滲み難い。
資格勉強にモンBBから乗り換えた。
232_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/12(水) 09:40:04 ID:???
>>231
ラミ厨宣伝乙
233_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/12(水) 11:37:44 ID:???
>>232
おいおい、ラミ厨じゃなくて、モン149が気になるペリ厨だよ。
黒はモン・ラミ・ペリ・セーラー・パイロット・アウロラ・ペンマン・クインクの中でBBと同じ理由でペリが良かった。
青もペリが好き。
234_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/12(水) 13:01:51 ID:???
きわぐろ買ってから数本のペンに入れてる。
ほんとはいろんな色を楽しみたいけど…
にじまない・乾きやすいからつい使っちゃう。
でも太字にはちょっとくどいかな。
235_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/12(水) 18:40:32 ID:IghvgQAo
>>229

ロメロのSherryFripはいい感じだよ

伊東屋に売ってた
236_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/12(水) 21:39:59 ID:???
博士のイカ墨セピアって使ってる人いる?
237_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/13(木) 00:11:54 ID:???
>>235さんありがとう!ロメロ買ってみます。
238233:2007/09/14(金) 15:23:14 ID:???
>>234
貴方の書き込みを見て、きわぐろを買いました。
色合いやその他、ペンマンインクに近いと感じました。
確かに滲み難さ・乾き易さは良い方だけど、ペリ黒には負けるかなぁ。
ただ、ペリ黒は濃淡が出易いから好みが分かれると思う。

裏抜け、滲み難さ、適度な乾き易さ(乾きすぎるとペン先も乾燥するため)など実用を考えると
ラミBBかなと思ってます。BBが使えないならペリ黒。
239_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/14(金) 15:31:31 ID:???
ペリカン黒ってそんなにいいんだ…今度買ってみよ
ラミーBBはラミー万年筆以外には怖くて入れられない。
渋すぎるお
240233:2007/09/14(金) 15:47:39 ID:???
>>239
負けるかなぁは言い過ぎたかもしれません。
若干ペリ黒の方がフローが渋い程度で違いは色合いです。
ペリは濃淡が出易く、きわぐろはべったりした黒です。好み次第かもしれません。

ラミBBはペリM400に入れて半年以上使っていますが特に不具合はないです。
2日に1回のペースで吸入しているせいかもしれませんが・・・
241_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/14(金) 19:19:07 ID:???
>>239
以前149に入れて使ったことがあるけど、確かにフローが渋くなりました。
インク切れすることはありませんでしたが、時折キュッキュッという音がペン先からしました。
直ぐに純正のBBに戻しました。
242_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 00:14:15 ID:???
極黒はカーボンインクで顔料インクとはまるで違うんだから
比較するようなモンじゃないだろ。
万年筆は使いたいけど耐水・耐光性がないのは困る、という人向け。
243_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 00:19:51 ID:???
顔料が分母でカーボンが分子じゃないの?
244_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 01:33:09 ID:???
>>242 別に比較してもいいんじゃね?万年筆のインクとして同じように使うじゃん。散々既出のうんちく語られてもなあ〜
245_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 07:38:11 ID:???
カーボンインクは顔料系だな
246_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 11:53:47 ID:???
>>242
馬鹿は引っ込め
247_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 12:59:52 ID:???
>>244
うぜえよイデオロギッシュデブ
248_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 15:29:55 ID:???
なんとなつかしいおはなし><
249_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 20:52:36 ID:???
>242
>極黒はカーボンインクで顔料インクとはまるで違うんだから

↑ 何を根拠に言ったでしょうか?
250_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 21:36:32 ID:yDiqB0g6
ウォーターマンのフロリダブルーを新たに使い始めた。
このインクは、乾くと「青紫==>青」に変色してしまうのかな?
ツルツルした紙でのインクのノリも悪い。ちょっとがっかり。
みなさんはどうですか?
251_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 21:55:29 ID:???
フロリダブルーキレイじゃん!
良い色だと思うよー、ウォーターマンのインクはさらさらインクなんで
紙によって相性あるかも。

ウォーターマンのはブルーブラックも乾いてからどんどん変色していくので
それを楽しむくらいの気持ちがいいんでない?

ちなみにハバナ(茶色インク)が気に入ってる。
252_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 21:56:47 ID:???
あー、ちなみにウォーターマンって他社のペンで使うと
色味がけっこう変わってくるよ。
253_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 22:04:50 ID:???
フロリダブルー自分もすごく好みだな。
エキスパートのEFに入れて使ってるけど、乾いても濃い鮮やかな青だ。
254_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 22:32:17 ID:yDiqB0g6
>>251 >>252 >>253
サンクス。
綺麗なんだけど、書いた直後の赤味の残った色がエレガントで
気に入ったもんでね。
他の太字のペンにも、入れて試してみるね。
255_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 23:19:21 ID:???
自分もフロリダブルー愛用してます。
いい色だよ。ブルー系で最も好みです。
でも赤み(紫)が欲しければアウロラがいいでしょう。
256_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 04:17:44 ID:???
ヌドラーが"Iraqi Indigo"なんていうとんでもなくイデオロギッシュなインクを発売しているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
257_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 09:17:29 ID:???
マルチ氏ね
258_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 09:22:26 ID:???
>>257
HMX-12、機能停止します。
259_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 15:18:53 ID:???
みなさんターコイズ系の色でどこのインクが一番好きですか?
ペリカンのターコイズブルーは個人的にはにじむ・明るすぎる
気がしました。ペンに合わなかっただけかもしれませんが。
260_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 23:11:20 ID:???
シェーファーのターコイズが少し煮詰まったくらいになった時の色が気に入ってる
そういや、シェーファーはターコイズじゃなくてピーコックブルーって言うんだったっけ?
261_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/17(月) 21:26:51 ID:dtglKaSQ
悶のレーシンググリーン,買って見ました.なかなか渋いと思います.ちょっと
見た目はまっ黒でない黒,という感じです.ペリカンのM400のBに入れました.
暫く使ってみます.

また,同時に買った悶のボルドーをセーラーの長刀とぎに入れてみました.
もう少し茶色が強いかと思いましたが,やや赤っぽすぎかな,と思います.
でも,これも少し使用してみます.
262_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/17(月) 21:49:06 ID:???
オプティマに茶褐色のインクを入れたいです。
お店では、パーカー以外ならいいよと言われましたが、
何かオススメインクは無いですか。
263_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/18(火) 02:49:59 ID:???
で、なんでパーカーはだめなのでしょうか?
264_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/18(火) 03:10:54 ID:???
ペンマンインクがモンの窓を染めた事例があるから
265_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/18(火) 16:26:12 ID:???
「パーカーがだめ」 なのではなくて 「旧ペンマンがだめ」 ということでしょう。
新ペンマンやクインクはトラブル聞かないですね、使ったこと無いけど。
266_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/18(火) 19:41:25 ID:???
むしろ、溶けちゃったモンがダメなのでは?
267_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/18(火) 22:58:45 ID:???
吸入式御三家が全滅だったのに
溶けるほうが悪いとは言えないだろうよ
268_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 01:22:13 ID:???
パーカーのソネットXFに極黒を入れたらぬらぬらしすぎて滑りまくる。
ラミーのBBを入れたらサリサリするようになった。
インクでこんなに違うとは…。どちらの書き味も好きだけど。
269_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 05:30:37 ID:QeRdqTp/
黒は悶とぺりを使ってみたが,悶の方が濃くて良い.ぺりはすこし薄目のところ
が青と茶の混ぜもののようだ.
270_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 06:54:52 ID:???
パーカーを買う奴はバーカーだ
271_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 07:49:05 ID:???
俺には手に負えん。応援を要請する。
272_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 12:33:33 ID:???
>>271
黙れよイデオロギッシュデブ
273_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 12:59:43 ID:XKWbe6xM
ぺリ、ロイヤルブルーってそんなに退色しますかね?
覚悟して使ってましたが、
一年前に書いた字でもそんなに変わらないような気がする。
274_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 15:58:46 ID:???
>>273
紙質によるよ。
アピタ100年中性紙とかなら退色しにくい。
275_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 21:37:18 ID:???
煮出して煮詰めて天然系自作インクな人はいませんか
276_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 22:00:38 ID:???
>>267
なんでオマイは権威主義なの?
277_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/20(木) 02:07:05 ID:???
>>269
悶は古いインクかい?
最近の悶は薄すぎるくらいだよ。
じゃばじゃばしてる感じ。
278_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/20(木) 07:21:17 ID:???
引き出しの奥にボトルインクを発見しました。

10年ちょっと前に入手したFRANCESCO〜の、木軸つけペンセットに入っていたやつです。


このインクをパイロットのコンバーターCON-20で使おうかと考え中なんですが、そもそも使って大丈夫なんでしょうか?
万年筆はバーバリーです。
279_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/20(木) 20:35:24 ID:HqtEDupG
色はなんなんだ?
280278:2007/09/20(木) 21:19:39 ID:???
色は黒ですだ。
281_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/20(木) 21:51:56 ID:???
ラミーのインクはボトルとカートリッジは中身が違うという話は知っているけど、
モンブランもそうなの?
同じブラックでもボトルの方がカートリッジより発色が薄くて水っぽいんだが。
282_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/21(金) 08:26:43 ID:iwSW1jFq
ボトルは長期間使用するので,蒸発による濃縮化を見こして薄くしてあるの
じゃあないか?
283_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/21(金) 13:16:09 ID:???
>>278
つけペンと万年筆は違うから使うな
以上
284278:2007/09/21(金) 14:31:27 ID:???
>>283
分度器でペリカンのボトルインク(ブルーブラック)を注文しました。
CON-20にはこれを使うことにします。


自分で調べてもよく分からなかったので
『まぁ似たようなもんだし使っても大丈夫だろ〜。』
と、あやうくつけペンインクを使ってしまうところでした。
インクの成分かなにかで大きく異なる部分があるのかな?
もっかい自分で調べてみたいと思います。

どうもありがとうございましたm(u_u)m
(^-^)ノ~~
285_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/21(金) 22:59:55 ID:???
つけペン用インク(最近だとエルバンのパールインクとか)は
万年筆にぶち込むと詰まってペンを壊す恐れがあるんだよ
286400:2007/09/22(土) 22:37:37 ID:hWDv7yGh
いままでペリカンのロイヤルブルーを入れていた146を洗ってレーシング
グリーンを入れた.これまであまり使用していなかったが,がぜん使用
頻度が増えた.
287_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 08:14:48 ID:???
ラミーBB、極黒、ペリカンブラック、
比較的大事な万年筆に入れるとしたらどれ入れる?
また、一回入れたらほかの色には変えないほうがいいのかな。
288_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 09:04:06 ID:???
>>287
俺なら色あいの好みからラミーBBを使う。
常に使っていれば詰まりや固着は少ないし。

それとインクの入れ替えも別に気にしない。
万年筆を痛めないソルベント使ってるから。
289_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 17:24:47 ID:???
ま、どんなインクでも常用すれば多少の固着はするしねー。
と言いつつ、俺は安ペン以外には染料青か染料黒しか使わない。
赤インクとかどうやっても色が着くし。それ嫌だし。

個人の趣味でしょ。結局。
290_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 17:52:58 ID:???
赤いインク入れるペンは最初から赤しか入れない前提で買ってるな。
なので軸の色も赤で揃えてる。
アポジー・レッドラッカー+エルバン・イナゴマメレッド
オプティマ・バーガンディ+ヤンセン・モーツァルト
の2本。
291sage:2007/09/24(月) 12:14:15 ID:TBBUq00M
オクで10年ぐらい前のドイツ製万年筆を手に入れた。
石丸さんに作ってもらったセーラーインクを入れたらフローが良すぎ。
ペン先Mだからか、水たまりができそうな勢いで、宛名書きぐらいにしか使えない。
しかも一晩乾かさなきゃならんしw

渋めのインクに変えれば何とかなる?ここは渋いというメーカーはある?
それとも古いとペン芯が劣化するという噂もあるし、素直にペンクリ行きか…。
292_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 12:38:30 ID:???
ジェントルでドバドバってのはちとひどいね。
渋いインクを使うならラミBBだけど、どっちかと言えばペンに問題ありかと。
293_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 13:47:42 ID:en2fTn1j
>>291
渋さ筆頭 ラミーブルーブラック(ただし古典インク)
次点   ラミーブルー
294_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 13:50:38 ID:???
ラミーBBを入れたペンは一番使うようになるなあ。
ほかにブルーブラックでおすすめはありますか?
ラミーとはまた別の色合いで、できれば濃淡の差が強いものがいいのですが。
295_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 14:04:27 ID:en2fTn1j
モンブランのブルーブラックだな。
モンブランの黒も濃淡が出る系統
296_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 17:46:39 ID:???
>>295
ありがとうございます。モンブランはボルドーしか持っていないので買ってみます。
インクの形状もいいですよね。黒も濃淡でるんですか。
ペリカンの黒も気になっていますがどちらがいいでしょうかね?

あと薄いオレンジか黄色系のインクを探しています。
ペリカンのブリリアントレッドがオレンジ色だそうですが、
手持ちのペリカンターコイズが太字に入れると滲みがあるので購入迷っています。
どなたかお勧めありましたらよろしくお願いします。
297_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 19:06:53 ID:+YNufXpS
>>291
ペリカンのBB。プロフィット・スタンダードに入れて1年間使ってるが
無問題。この板では評判悪いようだが・・・。
298_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 19:15:38 ID:uewdNqhm
あれかな。画材用の、水性のインク、ドクターマーチンだ。
あれを万年筆に入れると、何か悪いことがおきるのかな???
299_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 19:35:49 ID:???
ドクター・マーチンのカラーインクはいろいろあるけど、
シンクロマチック・ウォーターカラーインクなら万年筆にも使えるとメーカー
(代理店?)では言っている。それ以外はやめておいたほうがいいと思うよ。

ttp://www.bonnycolart.co.jp/bonnyFiles/martin/synchro.html
300_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 20:49:42 ID:???
>296
ジェントルインクのイエローオレンジは?
301_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 21:32:09 ID:???
>>300
見てみましたが、理想どおりの色みたいです!
ありがとうございました。
302_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 22:59:30 ID:???
モンブランのレーシンググリーンをペリ600にいれて使ってみたいんだけど、
紙への裏抜け具合ってどうですか?
ヲタマンのハバナや、ペリ純正青では裏抜けしない紙を使ってます。
303_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 23:13:02 ID:df6LDEjG
>>302
てめーでやってみればいいだろ。この馬鹿めが( ゚д゚)、ペッ
304_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 23:28:26 ID:???
>>302
その紙がなんだか知らんので答えられないが
けっこう抜けやすいインクだとは思う。
305_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 23:41:37 ID:???
>>292,293,297

291です。皆さんありがとうございます。
やっぱり本体に問題ありですかねorz
近くにペンクリが来るのは来年かな…。

それまでの間、教えていただいたラミやペリのBBでも試してみたいと思います。
本スレの過去ログを読むと、ラミBBは渋いと言われているようですが、
ペリBBのフローについては善し悪しを明言している方は見当たらないような。
306_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 00:36:28 ID:???
>>304
マルマンの書きやすいルーズリーフです。

ファイリングの都合上、裏抜けすると困るんです…。
パイロットの黒並みの裏抜けですか?
307_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 00:57:36 ID:???
パイロットの黒を持っていない。
たぶん9割方、抜けるだろうとしか言えない。
308_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 05:42:44 ID:???
モン、ペリ、ラミのブルーブラックで、書いた時に1番青っぽいのはどれですか?
309_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 06:17:46 ID:???
もんだもん、お口クチュクチュ
310_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 06:56:34 ID:???
モンブランですか、ありがとう、買ってきます。
311_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 09:40:40 ID:???
>>308
亀レスだが
薄さ モン>ラミ>ペリ
渋さ ラミ>モン>ペリ
312_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 10:18:15 ID:???
>>311ありがとう
LAMYのサファリ(ニブはF)にモンBB入れても問題ないですよ……ね?
313_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 10:53:00 ID:???
このスレではシェーファーのインクは人気ないですね。
発色が良く、昔は色数も多くて良かったんだが。
314_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 12:43:32 ID:???
>>312
分からないが、当方ペリM400にラミBBやモンBBなど好き勝手に入れている。
平日は仕事に使ってることもあり気にしていない。半年経ったが特に問題なし。
不具合がでたら修理に出すか買い直せばいいやと思ってる。
インクを入れたまま放置しなければ大抵大丈夫じゃないかなぁ。
315_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 13:53:43 ID:???
>>314
ありがとうございます。
サファリなら壊れても(あまり)痛くないので、気にせず使うことにします。
316_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 14:10:17 ID:???
エルバンて乾き遅いんだっけ?
ムーンシャドウと忘れな草ブルーが気になる・・・
特にムーンシャドウ。

綺麗な紫色なら買うんだが。
317_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 16:41:30 ID:???
昨日オレンジ色のお勧めを教えていただきましたが、
ジェントルのイエローオレンジすごくいいですね。
太字に入れても裏移りしないし安いしでとてもよかったです。
ありがとうございました。
318_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 18:09:28 ID:???
>>317
よかったじゃん。
俺は薄めだと思ったから赤インク足したけどね。 >YOG
319_ねん_くみ なまえ_____ :2007/09/25(火) 20:14:59 ID:???
セーラーハイエースにペリカンのターコイズブルーを入れて使っていたら、
ペン先の金メッキがはげてきたんだけど、大丈夫?
320_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 20:18:03 ID:???
誰がハゲやねん
321_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 20:19:08 ID:???
安心しろ、金使ってないから。
322_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 21:55:44 ID:PWUu+YZ9
悶はどうしてエメラルドグリーンをレーシックグリーンに替えたんだろう?
323_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 07:56:01 ID:???
今までずっとパーカーのクインクを使ってたんですが、ペリカンのインクを使ったら、乾きの遅さにびっくりした。
書いてすぐ閉じる手帳には使えないな・・・

結局パーカーを使い続けるのかorz
324_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 08:58:06 ID:???
>>323
ペリカンは遅くはないよ。クインクが早すぎ。
しかし乾きが早けりゃいいってもんでもないかと、ニブが乾き易いってことだし。
325_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 10:30:41 ID:???
>>324
クインクが速乾性なのは紙に浸透しやすいことが大きい。
界面活性剤を多く含むのだと思う。
だから、そんなにペン先が乾くわけではないよ。
むしろ、キャップの通気性が高いパーカーのペンに合わせ、乾きにくいインクになってる。
反面、裏抜けはしやすいけどね。
悶黒も同じ傾向がある。謎なのは乾きが遅いのに抜けやすいπ。
326_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 12:06:56 ID:???
>>325
そうなのか勘違いしてた。
勉強になったよありがとう。裏抜けし易いのは致命的だがw
327_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 12:14:56 ID:???
パーカーのソネットを買ったときにおまけにカートリッジインクを貰ったのですが、
そのインクというのが多分ブルーブラックだと思うのですが判断つきません。
書いてインクが乾かない間は濃い青っぽいのですが、乾くと結構色が変わって
褪せたような色になります。青黒寄りとは思いますが、ラミーBBより二段階ぐらい明るいです。
この色がとても気に入ったのでパーカーのボトルインクを買おうと思うのですが、
ボトルインクでもカートリッジと同じ色合いでしょうか?
328_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 12:24:28 ID:???
同じペンで書いてもクインクの方が太く見えるのは、紙に浸透しやすいからだったのかー。
一つ賢くなったわ。
329_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 12:28:29 ID:???
>>327
ビミョーに異なる
330_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 20:25:23 ID:???
他のメーカーので乾きが早いのってどれですか?
基本、メモ書きに使うのでクインク一本でやってきたけど、
自宅用には別のインクも使ってみたいなと思って。
331_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 21:29:15 ID:???
>>325
モレスキンにクインクだと壮大に裏抜けするな。
インク変えようかと思いつつ、使い切らずに変えるのももったいないので継続使用中。
ペンマンはクインクと比べてどうなんだろうか。
332_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 22:14:27 ID:???
ラミーのブルーブラックよりもフローが良く、なおかつ耐水性のあるBBインクは
何があるでしょうか?ブラックでもかまいません。
エキスパートにラミーBBを入れていたらどうも渋いです。
色味を見るとウォーターマンBBかペリカンのブラックがよさそうなのですが、
耐水性の面がよくわからないので…。
333_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 22:15:54 ID:???
ウォーターマンBBは耐水性はほとんどない。色はキレイだがなー
334_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 22:38:42 ID:???
>332
乾きの良さを犠牲にしていいなら
プライベートリザーブのミッドナイトブルー
335_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 22:44:13 ID:???
>>333−332
ウォーターマンBBはないんですかー
残念です。ほんと色綺麗ですよね。
プライベートリザーブのミッドナイトブルーチェックしてみます。
ニブがEFなので乾きも大丈夫な範囲だと思います!
どうもありがとうございました。
336_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 22:56:59 ID:???
耐水性のあるBBと言ったらパイロットだろ
フローの良さは言わずもがな
337_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 08:53:30 ID:???
>>335
プライベートリザーブの乾かなさをナメない方がいい。
EFだろうがなんだろうが、1年たっても文字の上に手や指を置くと、インクが付着してくるよ。
イタズラ書き用のインクだったら問題ないが、日記や書類、縦書き原稿に使うつもりならやめた方がいい。
338_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 16:33:39 ID:???
ブルーブラックでもブラックでもないけど、
フローが良く耐水性があるインクならばセーラーのグレーはどうかな。
339_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 16:55:50 ID:Ra/BbWLY
水虫の白癬菌を顕微鏡で見るために,クインクにより染められるのは,その
速乾性にあるのだろうか?
340_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 21:06:31 ID:???
いや、ミッドナイトブルーなら1,2分放置すれば乾くぞ
逆に言うとそれだけ放置しないとダメってことだがw
色はいいが吸い取り紙必須

石丸さんに「これと同じ色で!」って頼んだら失礼かな…
341_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 22:16:22 ID:lpQh2D7E
>>340
失礼じゃないと思うよ
理想とする色の見本があるなら見せた方がいい
「この色が好きなんだけど、乾きが遅いから使いづらい」
とでも言えば大丈夫なんじゃないの
342_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 22:48:01 ID:???
>>340
石丸さんのインク工房はそういう要望に応えるためにあるんだから問題なし。
343340:2007/09/27(木) 23:05:43 ID:???
マジでか!
今度近くに行ったとき頼んでみる!
344_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 02:23:40 ID:???
345_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 07:38:24 ID:???
色に著作権がある、という話は聞いたことがないけど、
インクの色だって立派な知的財産だと思う。
それを勝手にコピーして使っちゃイカンだろう。

上に紹介されてたブログでの依頼主の対応も不誠実な感じでイヤだな。
「モンブランのラブレターというインクをコピーしたいんです」って、
正直に伝えてたら、石丸さんに拒否されてたんじゃなかろうか。
346_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 08:59:28 ID:???
>> 345

いや、それコピーじゃないし。
347_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 15:11:50 ID:???
>338
セーラーのグレーって耐水性があるの? 確か?
それなら買ってみようかな?
348_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 15:19:41 ID:/bFXBGJA
>>299
ありがとう! 288デス。
あやうく違うインクを入れるところだったよ!! 
キクン
349_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 16:14:04 ID:???
>>345
346の言うとおり。それはコピーという概念ではないから大丈夫。
香水とか、普通にやっていることです。
似ているけど、絶対違うものなんだから、コピーにはならないの。
成分を化学分析して同じのを作っても、たぶん法的には大丈夫。
製造レシピを見て造ったら、もちろんダメ。
350_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 23:37:22 ID:???
極黒以外で裏抜けしにくいインクは何がありますか?
351_ねん_くみ なまえ_345___:2007/09/28(金) 23:44:49 ID:TlJ7QYYa
ググってみたらこういう↓記事を見つけた。
http://www.21coe-win-cls.org/rclip/activity/index25.html
香水(多分その香り)に著作権を認めよう、という話。
香水は知的創作物だから、著作権で保護される、という考えはある。

インクの話に帰って、たしかに著作権の筋で問題になることはなかろう。
そうは言っても、極端な話、他社のインクの色彩をそっくり再現したインクを
売り出したら、今度は、不正競争防止法↓になるかもしれない。
「他人の商品の形態を模倣した商品を譲渡(略)する行為」を不正としているからだ。

大々的にやらなければ問題にはならないのだろうが、
他社インクの色コピーというのは、どうも感心しない話だ。
352_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 23:49:54 ID:???
通常商品としてラインナップするならともかく、オーダーで作るのに客の方が
「これと同じ色」と言う分には問題ないだろ。

作ってもらったインクを瓶詰め替えて偽物として売ったりすれば話は別だが。
353_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 00:14:43 ID:???
>>351
しつこいなww
354_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 00:19:12 ID:???
個人の、たかがインクの色を似せる注文に粘着する割に
モンブランそっくりな見かけのモデルを作ったりする件はスルーなのかなあ(ぼそ
355_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 00:25:02 ID:???
製法特許ならともかく、なんでも著作権主張すればいいってもんじゃない
おまえらは色鉛筆やカラーマーカーをこの世から無くす気か
著作権や知財権の乱用は社会発展の阻害要因にしかならない
356_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 00:37:43 ID:???
既存モデルを参考にいいとこどりで自分に合ったものを頼む
ってのはオーダーメイドの基本じゃないかねえ。

でも、改造だの模倣だのにコウルサイ爺さんがこの方面の世界に多いのは知ってるから
俺なら上記のブログのようなことをしてもウェブにアップしない。
説教されたりするの面倒だし。
357_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 00:51:12 ID:???
インクの色に著作権があるかっていうのは面白い議論だと思うよ。
いろんなメーカーに見解を問い合わせてみたいね、どこまで黙認するか。
>>349氏や>>352氏のように、ここまではOKというような形での
わかりやすい回答を知りたい。
358_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 01:11:37 ID:???
不正競争防止法ってのは、名称やパッケージが類似してる商品を射程にしてるから、
色が同じってだけでコピーにゃなんねーだろ。
大体、その場でブレンドして作るようなものをコピーとは言わないし。
香水なんかは成分や製法もコピーするだろーがインクはそうではないし。
359_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 01:21:16 ID:???
>>357
しつこいなww
360_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 01:45:10 ID:???
色だけがインクの全てというわけでもないんだから、
「色だけ同じにして」で問題になるわけないだろ。
361_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 01:47:47 ID:???
世の中からブルーインクなくなるwwwwwww
362_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 08:07:17 ID:???
そのブレンドをたのんだおっさんが国産はコピーばっかりだから買わないとか抜かしてるのがpp
363_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 08:41:21 ID:???
>>351
>今度は、不正競争防止法↓になるかもしれない。
立法の主旨は消費者保護だろ。
その上で、
他人の商品の形態を模倣した商品を譲渡(略)する行為が問われる。

つまり、オーダー品は関係ない
364_ねん_くみ なまえ_345___:2007/09/29(土) 08:56:41 ID:???
>>354
パイロットのカスタムとかの件かね?
パイロットは、1930年代からあのフォルムのペンを作っているのだが。
モンブランのマイスターシュトックが、現在のフォルムになったのは
1950年代だったと記憶する。

>>358
不正競争防止法を読むと、パッケージや商標だけじゃなくて、商品それ自体の
模倣も禁止しているのだが。

>>363
で、オーダーするのって、消費者じゃないの? 例えばだが、
・オリジナルのメーカーが開発費を掛けて、きれいなインクを作り、高値で売り出す
・消費者は、もっと安い価格でオーダーで作らせる
・オリジナルメーカーは売上が立たず、結局、その種のインクの開発を止める
てなシナリオはありそうだが。
365_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 09:56:56 ID:???
あのね>>364、インクの色味ってのはお前が思ってるほど安直に真似できないし
逆に、同じ色味のインクだったらコピー商品って発想も短絡的なのだよ。

セーラーがインク工房でオーダーを受けられるのは、
まずまずの発色で、混色しても詰まらないジェントルインクを実用化できたから。
(エルバンも同様の技術はもってるけど)
それを開発するだけでもセーラーは相当の努力をしてるはずなの。
だから、消費者の「○○と同じ色のインク」って注文に答えられるのは
セーラーの真っ当な経営努力の成果だし、そのサービスの利用も否定することじゃない。

で、じゃあ逆に他のメーカーにとってどうかって話だけど、
この程度のサービスで苦境に立たされる程度のインクを作ってるメーカーは
どの道さっさと淘汰されます。
インクの売りってのは単なる色味だけじゃないんだよ。
耐水性とフローを両立させたパイロットBBやプラチナカーボン、
(発売当初では例がない)鮮やかな発色を実現したペンマン(例の欠点はあるけど)、
どれもメーカーの努力によってセールスポイントを与えられた例ね。
更に言えば、これらと同様の長所を持ったインクを後発メーカーが売り出すのも
コピーということにはならない。
だってそいつらも同じような開発努力を重ねたわけで、
それは全く正当な商品開発だからね。
コピーというのは、努力の末に開発したインクの組成や製法を不正に入手して真似すること。
インク自体を模倣されたというには、それくらいじゃないとダメですよ。
色味だけが同じインクを作られただけで売り上げが立たなくなるなら
そのメーカーはどのみち競争に負けてるんですよ。
366_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 10:06:13 ID:???
このスレはセーラー社員とその他少数で進行しております。
367_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 10:33:31 ID:UNvP5Q24
おめえの笑える嫉妬なんか見たくないので
368_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 11:08:20 ID:???
>>364
本当にしつこいな
369_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 11:35:57 ID:???
色という極めてプリミティブなものは著作権上の表現とは認められんだろう。
370_ねん_くみ なまえ_345___:2007/09/29(土) 12:02:15 ID:???
>>365
で、色を完全に真似た商品を出すことの、あなたが見た是非はどうなのよ?
安定した品質で廉価に作れるなら(つまり競争に勝てるなら)、
どんなに似た色の商品を出しても認められる、とも読めるが。

>>369
色そのものの著作権に関しては、それはありうる。
3属性を指定すれば色は一意に決まるからね。
371_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 12:25:59 ID:???
345 必死だな
372_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 13:44:05 ID:???
>>364
>で、オーダーするのって、消費者じゃないの?
そう、だから、消費者保護の観点から不正競争とはされない。
頭は生きているウチに使え。
373_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 13:58:18 ID:???
>>311
たった4時間でこれのどこが亀レスなんだぜ?
374365:2007/09/29(土) 14:29:05 ID:P5XoAFFm
>>370
色が同じインクを出してもいいんじゃない?
法的には問題ないだろうし、倫理的に問題とまでは感じない。
オリジナリティーのない色だなーとは思うだろうけど。
だって、同じ色のインクを安定した品質でより廉価に作るのって、大変だぞ。

個人的なことを言うと、俺は主に悶黒とクインク青を使ってるんだが
その理由はフロー良く速乾性でペンに優しいインクだから。
使用頻度が高い黒については、容器が使いやすいってのも大きいな。
だから、どっかのメーカーが同じ色味のインクをより安く出しても、
前記した点がダメなら買わないだろうな。
インクの魅力は色味だけじゃないし、色味を真似ただけでユーザーが離れるとも思えん。

荒れると嫌なのでID出すよ。
375_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 15:48:43 ID:???
この流れだから言うけど、あのイベントで作ってもらったインク、
スキップしまくりで全然使えなかった。
色は気に入ってたのに。やっぱ無理して作ってもそんなもんかなあと。
376_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 16:05:26 ID:???
ペンに問題あるんじゃないか?
赤・青・黄・緑と作ってもらったけど一つも問題ないぞ
377_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 16:08:05 ID:???
>>370
>安定した品質で廉価に作れる

安定した品質でどんな色でも廉価に作れるとか本気で思ってんの?
378_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 17:18:08 ID:???
そんな風に読めるオマイのオツムが羨ましい










わきゃない(w
379_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 17:36:19 ID:???
著作権とかどうでもいい。
380_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 17:56:09 ID:???
プロフィットとかの国産のデザイン
マイスターの侵害してないのか?そっくり杉じゃん
あれこそいやらしい
381_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 17:57:29 ID:???
(146より安いから買ったけど)
382_ねん_くみ なまえ_345___:2007/09/29(土) 23:29:18 ID:???
>>370
コメントありがとう。色のオリジナリティの件について、自分はこう考えた。

万年筆という筆記具にあった重厚で高級感のある、過去に類例がないような、
そういう色のインクを各社が競って出しているのだと思う。

色一つ決めるにしても、色のもたらすイメージの調査、紙の色との相性の検討、
モニターによる評価…と、リサーチのためのコストが掛かるはずだ。
オリジナルな色のインクの価格が高めなのはこうした理由によるものと思う。

他方、そっくりの色を作る後発メーカーは、そうしたコストを掛けずに、
ただ色を模倣すれば良い。その分、安く売ることができる。

その種の模倣が横行すると、先発メーカーは色彩のリサーチのための
コストが回収できなくなるから、オリジナリティのある色の製品を出しにくくなる。
その結果、似たような色味の青・赤・黒インクだけが残る。

…そういうことになったら、淋しいではないか。
383_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 23:44:54 ID:???
で、どこがそんな事をやっているのだ?
客が単発でオーダーしたときの話だろが、ボケ。
384_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 00:07:55 ID:???
ただ色を模倣しただけで売れるかよ。アホか。
385_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 00:40:05 ID:???
そろそろスルーで。
386_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 02:15:07 ID:???
ある程度は売れると思うよ。
元祖が高いから、模倣のほうは多少質がアレでも安くすればよい。
そうやってアジアは発展してきたのさ〜
387_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 02:18:31 ID:???
そろそろスルーで。
388_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 04:08:02 ID:???
このテのネタはスレの趣旨である 「混色ネタ」 に該当するのだろうか。
389_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 09:10:11 ID:???
著作権バカがワルイ
390_ねん_くみ なまえ_345___:2007/09/30(日) 09:33:16 ID:???
じゃぁ、この辺でもう止めることにするよ。つき合ってくれてありがとう。

○まとめ/雑感
インクには多面的な特性があるが、もっとも目につく特性であるその色は、
各メーカーのイメージなりノウハウなりが背景にあるので、勝手にコピーして
良いんだろうか、というのが、もともとの疑問。
>>344 のblogにもこうある;
「もちろん、原色でコピー元を作るのはルール違反で、やってはいけないこと。」
(原色というのは、コピー元のインク色のこと)

このスレの住人諸氏の意見を聞いてみたくなり、>>345 では「インクの色は
著作権ではないにせよ、一種の知的財産ではないのか」という極論を出した。
得られた主な意見は;
・色そのものに著作権はない
・インクの特性は色以外にも多数あり、色だけ模倣しても問題はない
・インクの特性は色以外にも多数あり、色だけ模倣してもユーザに受け入れられない
・色を模倣することに問題はない。それは技術力や営業力がなければ出来ないから。

もとの話題は個人のオーダーでの色の模倣だったけど、問題意識としては誰が
模倣するかは本質ではないので、最後のタイプの意見にそって、さらなる極論として
>>382 を出した。得られた意見は、今のところ >>386 だけだが、ヨーロッパの
メーカーが独自の色を出してくる背景が透けて見えるようである。

今回は出なかったが、
「○社の△というインクは、●社の▲の模倣(少なくとも深く参考にしている)」
などと言う実例が出れば、もっと面白かったのではないか。
(この場合は、色の模倣という話からはズレていくだろうけど)。

おつき合い頂いた方、ありがとう。
391_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 12:04:16 ID:???
彼は自らの尻を部長に、まで読んだ。
392365:2007/09/30(日) 12:05:53 ID:???
終わったネタを書いて悪いが、>>390が根本的に誤解してるので1レスだけ書かせてくれ。

化学製品であるインクだと、模倣元と同じ色のものを作るのってすごく大変なんだ。
他社の美しいインクをコピーするコスト>自社でオリジナルの美しいインクを開発するコスト
なんだよ普通。
マーケティングリサーチなんかより、同じ色を作るほうがよっぽどめんどくさいんだよ。
セーラーのインク工房だって、同じような色味のインクは作れても、全く同じ色のインクは作れない。
使ってる染料が完全に一緒ではない以上、それは当然の話。

>>390以外に模倣云々を問題にする意見が出ないのは、模倣には事実上意味がないからだ。

スレ汚しすまん。
393_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 12:41:54 ID:???
まあ逆上嫉妬妄想荒らしに、まともに聞く耳や脳みそは期待できそうもないけどな。
394_ねん_くみ なまえ_345___:2007/09/30(日) 15:33:14 ID:???
>>392 フォロー、ありがとう。
技術的にインクの色のコピーが実用的に可能かどうかはいったん無視した上で、
インク色自体の模倣が(法律的・道義的に)許されるものか、という点に感心があった。
(そういう意味では、架空の議論の遊びである)

他方、完全に同じ色を作ることは難しいにせよ、十分似た色を作ることは、
一定の技術力があれば容易だと見なした。例のblogの人も、作ってもらった
インクには一応満足したようだから。
395_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 17:09:20 ID:???
そういう遊びは法律板行ってやってくれないかな
ここは文房具板で、インクの事を話すスレなんで
396_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 17:31:10 ID:???
適当にググった聞きかじりの知識を騙りたくてしょうがない暇人が群がってるんだから
法律板に移動してくれるわけが無い
397_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 18:07:58 ID:???
>>394
>完全に同じ色を作ることは難しいにせよ

分かってんじゃないか。それとも、「十分似た色」でも問題になるって?
398_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 18:11:37 ID:???
いいかげんスルーで。
399_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 18:19:57 ID:???
「もう止める」って言ったやつは絶対その後も粘着し続けるよな。
400_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 18:21:27 ID:???
そう。一応自分が「場を収めた」つもりでいるからな。
あとから来た奴に間違った解釈をされるんじゃないかという心配で
いつまでも介入したがる。
401_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 18:43:18 ID:???
ということで以後完全スルーで行きましょう。

ペンマンとクインク、裏抜けしやすさってどれくらい違うのかな?
402_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 20:14:44 ID:???
ペンマンの方がしにくいよ。
粘度高いのが売りだしね。
例外はルビー(赤)。
403_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 21:16:50 ID:???
現在プライベートリザーブのミッドナイトブルースを使っていますが
同じくらい濃いブルーブラックというとどこのになりますか?
404_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 21:28:28 ID:/6btB4Qu
悶のボルドーが良かったので,セピアを注文してしまいました.
何方か使用されている方はいませんか.感想をお聴かせ下さい.
405_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 23:03:31 ID:???
ボルドーとセピアの違いって茶色っぽさかな?
406_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 23:08:50 ID:???
>>404
赤過ぎず、暗すぎずで裏抜けしにくいセピアだね。
俺はCdAのEFと、LAMY2000のMに入れて2本とも携帯している。
407_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 23:16:20 ID:M2guHemP
>403
それは俺も知りたい
ああいう黒に近い濃紺って中々見ない…
408_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 01:16:06 ID:1mMlBhQJ
>>405, >>406
Thank you.
409_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 01:38:32 ID:???
セピア欲しいけど、ボルドー持ってれば要らないかな?
って思ってた。違うのかのぅ。
410_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 19:30:02 ID:???
きょう、SAILORジェントルインクのイエローオレンジ買ったよ。

いい色だなコレ!
なんかさ明るい色で書くとノートが楽しい感じになるよ(^-^)
411_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 20:23:08 ID:???
>>410
君、ロディアスレにも書いてたよね?

よっぽど嬉しかったのかな。
412_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 20:30:08 ID:UhA1RHGl
マルチではないと思うので,あんまり指摘しない方が良いのでは.
413_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 20:31:15 ID:???
バレましたね。
お察しの通り・・・なんだか嬉しくてウキウキしちゃって。

以後、自粛します。
ちなみに、きょう買った文房具とかにも書き込みしちゃってます(´・ω・`)
414_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 20:42:05 ID:???
エルバンのink for manはどんな感じですか?
トラディショナルの香り付きはどれも薄いという印象しかなかった為
こっちも試してみようか迷っています。

値段がそこそこするので情報を集めてからと思ったんですが
ググってもいまいちよくわからないので、使った事ある人
使用感を聞かせて下さい。 
415411:2007/10/01(月) 20:45:46 ID:???
いや失礼、こちらも悪気はなかったんだ。

俺もロディアスレに書き込んだけど、俺的にはちょっと薄いと感じた。
んで、YOG5:Red1の混合比率でペリ助Fに入れ、マーカーみたいに使ってるよ。
416410:2007/10/01(月) 21:12:53 ID:???
>>411
いえいえ、こちらこそ。

あっ、Redを混ぜたんですか。それはいいかも。
実はわたしも少し薄いかなとは感じています。

参考までに携帯で撮った写真をイメピタで。
http://imepita.jp/20071001/759690
417_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 21:20:41 ID:???
カワイスw
私もジェントルのイエローオレンジ買ったよ。
マーカー代わにしてるけど普通に書いてもいいんだね。
しかし細字に入れると文字が読めん
418_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 22:22:32 ID:???
>>417
ども。気が向いたら799950も。
こっちはクレールフォンなんとかの製本ノートに
描いたやつです。

細字に入れたら確かに読みにくくなりますね。
もっとも、これはらくがきレベル用でM字だから大丈夫だけど。

紙の色味によってもきっと違うのでしょうね。

419411:2007/10/01(月) 22:49:12 ID:???
オレンジ系は補色の関係から、青い罫線に映えるよね。

紙は意外と純白紙よりもクリーム紙の方が、線がキレイに見える。
オレンジとクリームで相殺するかと思うけど、ややダークトーンの紙色がいいみたい。
モレ、ロルバーン、OKシュークリーム、fILOコットンクリーム等が良い結果。
※モレとYOGの組み合わせは、Fニブ以上だと裏抜けするかも。
420_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 00:26:15 ID:???
>>417
かなり高いけどカランダッシュのサフランがはっきりくっきり見やすい発色
421_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 03:48:50 ID:???
>>414
エルバンのインクは総じてあんな感じ
薄いと感じるなら薄いんだろ
止めとけ
422_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 12:03:01 ID:???
>>416
かわいいじゃねえか
423_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 21:13:05 ID:/v/AbHcS
結構間抜けな議論が延々続いてて笑えた
自動車業界だと撮影して色を分析してから補修用の塗料を調合するくらいなんだけどな
「同じ色を作ること」そのものが問題ならこんなのとっくに排除されてるwww
424_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 21:17:19 ID:???
塗装工の男きたーーーーーーーーーー
425_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 21:47:27 ID:???
え? 自分はタッチペンのメーカーの中の人かと思ったけど。
426_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 22:03:20 ID:???
僻みバカでしょ
427_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 22:15:20 ID:???
「色」という定義が人によって違うのが問題だよな。
万年筆のインクだって、クロマトグラフィーで分析すりゃ
同じように見えても、組成が同じのなんて作れるわけないし。
「独立したインク」視点で見てる人と、「(紙の上の)色」で見てる人が議論すりゃ
平行線になるのは当たり前だわな。
428_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 23:21:41 ID:???
蒸し返すなよ…
429_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 03:22:54 ID:???
また始まったのかよー・・・・・・
430_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 09:00:30 ID:???
意味分からん
431_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 10:29:05 ID:???
なんでジジイどもって空気読めずに何度も無駄な話を蒸し返すの?
大勢のやつにとってどうでもいい話をネチネチクドクドと続けるなよ
432_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 11:01:30 ID:???
>>428-431
知能が低い連中はファビよるのだけが取り柄だな 消えろ
433_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 11:15:20 ID:???
( ´,_ゝ`)ちのおが高いと思ってるんだ?
434_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 13:17:55 ID:???
>>432
あんたこそ居なくなりなよ。
KYにも保土ヶ谷ゃる
435_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 14:44:54 ID:???
インクの色の話と、それは無関係だからやめろという意見。
前者はインクにまつわる話ではあるが、後者はまったくインクとは無関係。単に「やめろ」とヒスってるだけ。しかも、書き込み数が前者よりも遥かに多い。

結論:ババアはしね
436_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 14:52:06 ID:???
かなり黒みのつよいBBって言うと、どのインクですか?
437_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 14:57:09 ID:???
>>435
ま た お ま え か
438_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 15:04:20 ID:???
ひがみバカの風情で荒らしが偉そうだとしか
439_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 15:09:21 ID:???
このねちねちは
インク作ってもらった日記サイト管理人への私怨と見た。
440_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 15:14:06 ID:???
困った奴だな…
441_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 16:32:56 ID:???
>>436
古典BBだったら放置してればどんどん黒味が強くなるが…
マジレスだと、結構希望に近そうなのはセーラーBBかヲタ万黒。
442_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 16:45:34 ID:???
古典にこだわらないならセーラージェントルBBだろうね。
かなり黒いけど、それでもまだ黒みが足りないと思えば、
ジェントルの黒買ってきて混ぜれば濃くできるし。
443_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 16:50:52 ID:???
パイロットのBBって明るめですか?
理想はパーカーのBBなんですけど、これは耐水性がないので…
444_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 17:01:52 ID:???
セーラーのBBが古典じゃないなんて知らなかった
青であんなに暗いのに相当黒そうだね
445_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 17:08:46 ID:???
>>444
セーラーインク全般に言えることだが、色気がない。素直な色だよ。
446_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 17:11:49 ID:???
混ぜて工夫して使えということか
447_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 17:13:49 ID:???
良い色だと思うがなあ。若い人にとっては微妙かもしれんが。
448_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 20:17:07 ID:???
すみません、参考書の薄い再生紙みたいな紙に書くと
パイロットの黒が滲んでしまうんですが、
ブルーブラックでも同じように滲むでしょうか。
ほかに古典じゃなくて耐水性のあるBBというとジェントルだそうですが
ジェントルなら大丈夫でしょうか。
ボールペンという選択肢もありますが、できるなら万年筆で書きたくて。
アドバイスお願いします。
449_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 20:24:31 ID:???
>>448
まずはジェントルを試してみ
450_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 20:28:38 ID:???
>>448
パイロットのインクが抜群に滲みやすい、というのが前提だけど。

セーラーのBBも紙によっては多少滲むよ。
古典はやっぱり滲みにくい。安定感がある感じ。

参考書に書き込むのなら、いっそ極黒あたりを使ったほうがいいんじゃないかなあ。
451_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 20:37:32 ID:???
>>449>>450
パイロットってやっぱり滲みやすいんですね。
手持ちの中でも一番滲んでました。
キャップレスに入れたいので極黒は無理そうです。
パイロットスレではキャップレスには純正がいいって読んだものですから。
ジェントル試してみます。どうもありがとうございました。
452_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 21:01:12 ID:???
>>448
ラミーBBを勧める。渋くて滲みにくい。太さを一段階落とせるインクだと思う。
453_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 21:16:42 ID:???
ラミーブルーブラックをキャップレスのFに入れたらインク渋すぎるかも。
渋いインクに渋い万年筆だし
>>448
滲むの嫌ならキャプレスじゃない万年筆+古典BBか極黒にするしかないかと
454_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 21:17:22 ID:???
>>452
キャップレスじゃヤバイだろ。 >ラミーBB
455_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 21:18:19 ID:???
>>454
かぶった…><
456_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 21:27:37 ID:???
今Fニブのキャップレスに極黒を入れてみた。
普通に字を書くぶんにはスラスラ書けるけど、
グルグルや四角を書くとたちまち掠れる。
今すぐ戻すべきか…
457_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 21:28:13 ID:???
もどせー洗うの大変だから
458_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 21:31:41 ID:???
マジで?コンバーター20なんだけど洗うの大変?
今書き味良くなってきたとこなんだけど
459_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 22:35:53 ID:???
じゃあ使えー
460_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 23:02:30 ID:???
サファリに入れるインクを考え中。
おまいたちが何を突っ込んでるか聞こうじゃないか。
461_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 23:03:51 ID:???
サファリのEFね
462_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 23:08:35 ID:???
サファリにはラミーBBとウォーターマンのフロリダブルーを入れとる。
Fだけど
463_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 23:09:12 ID:???
>>460
言い方がエラそうだから教えてあげない。
464_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 23:13:20 ID:???
セーラージェントルのグレー入れてます。
EFだとシャープペン感覚で使えて気に入ってる。
465_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 23:28:39 ID:???
>>463 も〜Hなんだから〜
466_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 23:37:40 ID:???
ペリカン青いれてるわ。意外と無難な色を入れてる人が多いかと。
467_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 23:49:09 ID:???
ペリカンには茶色
468_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 23:56:50 ID:???
でも、青と色が混じってる
469_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 00:27:54 ID:???
>>466 青でも色々あるよねw
470_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 02:48:17 ID:???
色だけに
471エリカ:2007/10/04(木) 03:00:08 ID:???
つまらん。
472_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 04:44:55 ID:HNdLq8OE
もう少し淡い色合いだったらいいのにな・・・ってインクがあるんだけど
水で薄めてから万年筆に吸わせたらまずいのかな?
いちおう水道には、ろ過器みたいのは付いてるんだけど。
473_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 06:14:54 ID:???
>>472
気にするんなら蒸留水とかの方がいいかもね
うちは田舎でポンプ汲み上げだからイオンデポジットとか怖いから
あんまりやりたくないわ
474_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 08:47:30 ID:???
薄めたり煮詰めたりすると、界面活性剤が薄くなったり濃くなったりするため
乾きにくくなったり裏抜けし易くなったり使い勝手が悪くなるよ。
475_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 14:20:27 ID:???
セーラージェントルのブルーが耐水性アリってどこかで読んだんですが、
フロー良すぎるが故の滲みはありますか?
セーラーのBBは色が自分には濃すぎるので青を代わりに使いたいなと。
今までは古典や極黒を使ってましたがペンに優しくないそうで。
あと候補としてはプラチナのBBなのですがこちらはどうでしょうか。
476_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 14:54:39 ID:???
プラチナのBBはかなり滲まないし抜けなくて優秀。
(だが、古典系かもしれない。スレのどっかで読んだが真相が知りたい)
477_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 16:40:47 ID:???
古典系のメリット、デメリットがよくわかりません。
478_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 17:04:57 ID:???
鉄の成分入ってるから長年色がもつし滲みにくいってのがあるけど
常用以外のモノに使うと詰まって固まりやすいしフローが渋め

ってことでは。あとはぐぐれ。
479_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 17:38:06 ID:???
ウォーターマンの万年筆ってフロー渋めなんでしたっけ?
持ってるのエキスパートなんですけど、ラミーの
ブルーブラックは入れないほうがいいでしょうか?
ずっとラミーBB入れてたサファリのニブに青色がついちゃって取れないので
鉄ペンに入れるのを躊躇ってます…
超音波洗浄器があれば大丈夫でしょうか。
480_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 17:41:03 ID:???
>>479
超音波洗浄機を買うぐらいなら指サック2個買って分解洗浄がいいと思う
最悪ひん曲げてもエキスパートのニブは4kだし
481_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 18:08:52 ID:???
超音波洗浄器なんてオクで3.5kじゃん。
腕時計のブレスやメガネ、ツールナイフその他モロモロに使えるよ。
482_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 18:22:40 ID:???
>>479
俺ならラミーBBなんか入れないなあ。
純正のBB好きなんで。
フローいいよ。色変わるけど。
483_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 21:22:19 ID:???
モレスキンにマーキングやアクセントで赤系インクを考えてるんですが
抜けないインクを教えてください。ペンは悶149Mニブです。
地の文字なら抜けても気にならないんですけど、アンダーラインなんかが
抜けちゃうのはやっぱり困ります。
484_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 21:27:55 ID:???
>>482
ラミーBBとかの古典使いは耐水性目当てで使うんじゃね?
ウォタマンBB確かにいいけど。
485_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 22:52:42 ID:???
日本橋丸善にある色見本表でカランのアマゾンに一目惚れ
でも30ml2500円じゃお小遣いで買えません
というわけでウォーターマンのグリーンを代替として購入
これはこれでエエワァと思ったのも束の間、
すぐに実用面での必要性に疑問を抱き、お蔵入りとなりました
486_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 22:53:25 ID:qlHBWelS
サファリには際黒を入れてるなぁ
無茶できるからボールペン的な使い方っていうか
487_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 22:53:36 ID:???
ジェントルのBBって相当黒に近いらしいけどラミーのBBと比べてもかなり暗いの?
黒と見間違うほどではないよね?
ラミーの色ぐらいがあとで読み返すときに見やすいんで・・・
488_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 04:11:21 ID:???
個人的な色味の感想。
セーラーBBはシェーファーのような色。くすんでいて暗い。
ラミーBBの濃い青というのとは少し違う感じ。ラミーほど濃い色ではない。
ヤード・オ・レッドやデュポンのような緑っぽい色でもない。
ただ、悶やラミーに比べれば緑がかっているように見えるかもしれない。
決して黒とは見間違えないような色。
489_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 07:24:40 ID:???
技術的にインクの色のコピーが実用的に可能かどうかはいったん無視した上で、
インク色自体の模倣が(法律的・道義的に)許されるものか、興味があります。
議論をお願いします。
490_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 07:36:02 ID:???
>>483
ヤンセンのダンテ 赤系ならたぶんこれしかない。
悶のボルドーなんかより赤みが強いくせにモレスキンでも抜けないインク。
ボルドーとルビーレッドの中間といえるようなくすんだ赤。傑作。
491_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 07:53:05 ID:???
ペリカンのインクみたいに裏抜けしにくくて、
しかも濃いめの茶色・緑色ってないですかね?
ブリリアントはほんとに明るくて…。
492_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 08:07:19 ID:???
緑だったらモンブランのレーシンググリーンを使ってるけど、裏抜けしにくいよ。
濃さは十分だけど、単に濃いだけとはいえない艶がある。
493_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 12:32:59 ID:???
裏抜けの度合いは紙質によって違うよ。
例えばロデイアだったら大抵のインクで裏抜けしないけど
モレスキンならばモンブランのレーシンググリーンで完璧に裏抜けします。
494_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 12:34:30 ID:???
>>492 >>493

どちらがほんと?
495_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 12:36:41 ID:???
どちらもほんと。
496_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 12:43:41 ID:???
モレスキンにモンブランのレーシンググリーンを使ってるけど
品質が低下していた頃のモレスキンも含めて裏写りはないです。
ペンは149のB。
497496:2007/10/05(金) 12:44:38 ID:???
Bじゃなかった、Mだった…
スマーソ
498_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 12:49:55 ID:???
>>495
493が嘘だったねw
499_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 13:01:32 ID:???
悶スレでちょうど同じ話題がでてた

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1189487551/
>>83>>90あたり
500_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 18:14:31 ID:???
紙質とインクが同じでもフローの善し悪しで裏抜けの有無は変わるだろ、常考
501_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 19:37:14 ID:W07dEIaP
レーシンググリーンは,Moleskinでも裏抜けしない.
→決定
502_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 21:15:57 ID:???
今試したら裏抜けしたぜ
サファリのMに入れてあるやつ。モレは方眼。
503_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 21:59:39 ID:???
モレスキンにモンブラン・レーシンググリーンだね?
ウチでは完全に裏抜けしてる。
最近のモレスキンで、ロットリングのフリーウェイM使用。
504_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 23:28:07 ID:???
おれのはルールド・ラージでモンブラン149F使用。
裏抜けどころか裏写りさえしてない。どうなってんの?
ためしに爪楊枝の頭につけてビチャっとやったら、抜けはしないが裏写りはした。

505_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 23:32:30 ID:???
紙のロット差でアタリだったんじゃないの。ラッキーじゃん
506_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 23:43:44 ID:???
R・グリーン程度だったら抜けない品質をコンスタントに保って欲しいもんだな、しかし。
インク栄えや使い心地は良いだけに残念。
昔の人は万年筆で書いたんだろうに・・・それとも当時の人は裏写りなんか
気にしなかったのか?
507_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 03:58:35 ID:???
このネタ面白そうだから今日モレスキン(小)のクラシックとレーシンググリーン買ってきた。
2年前のモレスキンと今日買ったモレスキンにフローの違う4種類のペンで書いてみたが100%完全に裏抜けするね。
裏抜けしない人ってすごい幸運な人かも。
508_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 04:24:59 ID:???
>>507
そうでもないとおもう。俺のはルールド2冊、方眼一冊の計3冊とも大丈夫だ。
(全部ラージ。強いて言えば方眼がやや危ない感じではある。)
全部この一年間に間を空けてアマゾンで買ったもの。
ブログを見てるとモレに使ってる人ちらほらいるみたいだし、がばっとロット単位での
差異があるのかもしれん。
ペンは悶149のM(70年代製)。ちなみに同じペンでパイロットの黒では盛大に裏写り、
ペリカンのBBでやや写りって感じだった。
他ではSafari(M)でヤンセンのピョートル大帝、悶ボルドーどちらも裏写り、
ヤンセンのダンテはまったく大丈夫だった。
509_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 04:36:13 ID:???
古典ブルブラなら裏写りせんだろ。
昔の人に習ってカラーインクはヤメとけ
510_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 04:36:17 ID:???
ラージならOK説……ってのはどう?
511_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 04:45:48 ID:???
でも、あちら(欧)の昔の人って意外なほどカラーインク使ってるんだよね。
512_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 05:07:52 ID:???
よしっ 今日ラージ買ってきて試してみる。
でも小遣いキビシイなぁ。
513_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 05:21:42 ID:???
学生時代はノート取りとか使ってたけどπ使ってた割に
裏写りとか気にしたこともなかったな。
そういうもんだと思ってたような気がする。
Moleskineでも最初の1,2年だけは神経質になってたけど...。
慣れだな〜。
514_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 06:54:35 ID:???
あの滲みも抜けも含めて味だとおもえるユーザーだけが生き残る。それでいい。
しかしガガンボだけは勘弁して欲しい。
515_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 07:38:56 ID:???
>>508
Dr.ヤンセンのダンテは8:2の割合で水割りにすると綺麗なルビー・レッドにもなる。
これマメな。
516_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 10:16:02 ID:u5Yl/sHR
みなさんはヤンセンのインクをどんな万年筆にいれられているのですか。

初心者な質問で恐縮ですが、インクと万年筆の相性上トラブルが生じたり
しないものなのでしょうか。
517_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 11:56:35 ID:???
スーベレーンとオプティマに入れてる。どっちも問題なし。

ちなみにアウロラとヤンセンは輸入元が同じ(町山)で、アウロラはインクの色数がないので
カラーインクを使いたい時はヤンセンを使うことを輸入元が推奨してる。
よってヤンセンのインクが原因でアウロラ製品に不具合が生じたら補償対象になるはず。
518_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 13:17:31 ID:???
そもそもインクと万年筆の「相性」の問題なんてあるのかなあ?
単に万年筆とインクの性能に由来する問題のような気がする。
例えばC社のインクは性能が悪くて、許容力のないA社のAモデルでは
問題を起こしてしまうが、許容力の高いBモデルでは大丈夫、みたいな具合に。
それは単にAモデルがしょぼい万年筆かC社のインクがたちが悪いかって問題じゃね?
519_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 13:22:55 ID:???
>>516
モンブランの149、146にがんがん入れてるよ。問題なし。
つーか、最近はヤンセンしか使ってないな。
520_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 13:24:34 ID:???
ヤンセン高いし入荷が不安定だし
521_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 13:30:58 ID:???
おっと・・・でもワインインクにだけは気をつけな。トラブル例があるらしい。
あれはヨーロッパなら大丈夫でも日本の気候だとダメなのかも。
522_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 13:35:21 ID:???
嘘か本当か知らんが、爺さんが体調のいい時に独りで作ってるらしいからなw
523_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 14:20:32 ID:???
それはさすがに信用ならんな
524_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 15:18:05 ID:???
モレと万年筆で色々探してみた。
ttp://blackpeaks.blog2.fc2.com/blog-entry-632.html
割とにじんでいるね。ここまでにじんでたら裏抜けしてそうだな。
この中の人はヤンセン使ってたみたい。
525_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 15:26:42 ID:???
つかモレの紙質が最悪、でFAだろ
526_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 15:33:04 ID:???
>>523
嘘のようだけど本当の話。
それどころかたとえ体調が良くても気分が乗らないと作りませんw
ttp://www.machiyamapen.jp/product/jansen/info.html

>ヤンセンのインクは、すべて手作りで、1人で造っており、
>かつ、レシピーは、ドクター・ヤンセンしか知りません。
>いわゆる手作りではなく、本当の手作りですので、彼が、
>具合が悪い時、旅行中の時、寝ている時、気分が乗らない
>時は、全く、造れません(造りません)。
>メーカーというよりは、趣味の延長を、製品化しています
>ので、ドクター・ヤンセンのペースで、入荷します。
527_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 15:56:36 ID:???
>>526
本当の話ったってメーカーの言葉じゃねえかwwwwww
ゆとり乙
もしくは疑うことを知らない脳内お花畑乙
528_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 02:11:56 ID:???
メーカーじゃねえ、輸入元だろ
529_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 11:12:18 ID:???
他に信用できるソースがあるかっつっても無いよな。
別に一本一本作るわけでもあるまいし、本当の話でもそれほどおかしなことじゃない。

>いわゆる手作りではなく、本当の手作りですので

しかしいわゆる手作りって何だ。本当の手作りって何だ。
530_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 12:53:28 ID:???
セーラーのジェントルインクブルーブラックを買ってきた。
古典みたいな濃い色合いで、なおかつペンに優しいなんていいですね。
質の悪い紙にはエキスパートEFでも裏抜けしたけど、
ノック式の万年筆の細字だと裏抜けしなかった。
531_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 13:02:42 ID:???
古典=色合いが濃いってのもどうかと思うが
532_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 14:04:38 ID:???
そうなの?ラミーしか持ってないから古典って濃いのかと思ってたよ。
533_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 21:31:50 ID:???
濃いっていうか、青より黒に近い感じするよね。
セーラーのBB。

ちなみにわたしはセーラーの青を愛用してますが、
これも人によってはブルーブラックみたいって言うかも。

だが、それがいい。
534_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 21:32:56 ID:???
>>530
さらに耐水性も持っているという最強のBBインクだからな、セーラーのBBは。

仕事以外に使うにはあまりにも色気のない色だけど。
535_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 21:34:31 ID:???
色気がないのは国産インクの特徴だなぁ。
536_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 23:03:23 ID:AmIIKNTX
じゃあ逆に色気のあるBBってどこの?
537_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 23:08:54 ID:???
>>536
http://k-pen.net/howto/ink/blueblack.html
からお好みのをどうぞ…

国産は実用性重視だからなぁ。
それはそれでいいんだけど、遊び心とかはあんまりないよね。
カラーインクにもあんまり積極的じゃないし…
538_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 23:20:51 ID:???
>>536
モン、ラミーBBかなぁ。モンは書いた直後淡くラミーは艶やかな感じ。
どちらも時間が経つと黒くなる。
539_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 23:27:56 ID:???
ウォーターマンBBが好き。
色がキレイだし変化していくのが面白い。
540_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 23:33:27 ID:???
滲まなければパイロットイチオシなんだが...。
541_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/09(火) 00:06:16 ID:???
ウォーターマンBBは確かにいい色だが、あれをBlue Blackというのは・・・
ただの濃い青色じゃないか。
542_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/09(火) 00:19:21 ID:???
>>541
青緑って感じの色じゃない?
時間がたつとわびさびっぽい風情が出て好きなんだよねぇ。
確かにBBでは全然ないと思うけど。
543_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/09(火) 00:53:01 ID:???
>>536
ブリジッド・バルドー
544_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/09(火) 01:42:44 ID:???
ウォーターマンのBBの話がでたついでに。
http://jp.msnusers.com/pen-n506tak/shoebox.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=24
各社BBインクの耐光テストです。
545_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/09(火) 02:02:31 ID:???
ブラウンでもセピアでもなく、グレーって無いでしょうか。
濃い目の灰色がほしいです。
546_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/09(火) 02:16:33 ID:???
セーラーが出してる
あとエルバンとか
547_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/09(火) 22:32:21 ID:YvzvrZ5Y
セーラーのジェントルインク一瓶に
カートリッジ黒を一本混ぜるとちょうどいいって過去のスレで出てた
548_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 22:58:59 ID:yy9A+Iil
 こんなご時勢にインクにこだわる感性を大切にしたいと
思う今日この頃・・・

 ヤンセンにまでは手をだせませんが、(高すぎ、レアすぎ)
こだわりは持ち続けたいと思います。
549_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 23:25:55 ID:???
パイロットの滲みは酷いですね。
特にコクヨのノートとは相性が悪いのか、滲み+裏抜けしまくりです。
550_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 23:29:01 ID:???
ペン買うのに比べたら安いもんだろ>ヤンセン
551_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 23:38:04 ID:17uSs5DT
1本で済めばいいけどな
552_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 23:57:35 ID:A0+KIx5q
ヤンセンはあの苦味がイヤ
やっぱりラミーのターコイズが一番ウマイ!
ボトルで販売してーーーッ!!
553545:2007/10/11(木) 01:55:00 ID:???
>>546
ありがとうございます。
セーラーとエルバンで確認してみます。

ちなみに、イカ墨セピアというのを購入してみたのですが、
昨日は薄すぎだったのに今日書いたら濃く書けています。
なにかが沈殿している???
554_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 05:19:38 ID:???
>>536
ペンマン・サファイア
555_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/13(土) 00:44:35 ID:???
セラー服?
556_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/13(土) 01:02:00 ID:???
>>551
そんな1本じゃ駄目?
557_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/13(土) 03:00:09 ID:???
>>550
オレ、ヤンセンよりも安いペンを使ってる。
558_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 04:01:28 ID:utztXCnJ
BBの色気っていったらどう見てもペリカンだろうに。
黒く、そして淡く、ノスタルジックなラムネ瓶色に退色していく過程の絶妙な美しさよ・・・。
古典はできるだけ使いたくないので非古典系で同じ色をながいこと捜しつづけているのだが
これがいまだに見つからない。
ヤンセンやPRのラインナップに期待し試してみたが、なんというか、やけに受け狙いな
コンセプトばかりが透けて見えるような気がして・・・。
強いて言えばシェーファーのBBが色目的には近かったが、残念ながらあのはかなさの表現が出来ていない。
もしかするとあれは古典でなければ出せない味なのかもしれない。
559_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 09:05:13 ID:???
うけ狙いは下品だ
商業ベースにのらない「自分だけの」ものがほすい

そう思っていた頃もありました。
560_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 14:54:16 ID:yyPi/Ivm
ペリカンBBはやる気が無さそうな色でどうもな
561_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 15:18:47 ID:???
アウロラの青のフローは渋めでしょうか?
562_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 16:06:33 ID:???
>>559
ペリカンBBはおもいっきり商業ベースな製品でむしろ伝統の域に達してるがな。
>>560
とかくこの世はなにかとやる気が尊重されるなか、あのノンシャランスで
レジッタントな感じが粋なんじゃないかw
>>561
普通(だとおもった)
563_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 16:13:38 ID:???
>>558
それは色気じゃない、枯れ気だ(w
564_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 16:26:24 ID:???
いやむしろエロスだろう
565_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 16:31:10 ID:yyPi/Ivm
>562
>ノンシャランスでレジッタントな感じ

日本語でおk
566_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 16:52:55 ID:???
>>565
純粋な、透明な、それだけに軽々として重さを感じさせない、希薄なひんやりとした光が
ゆらゆらと透明に一瞬燃え上がったかとおもうと、そのゆらめく光の舞踏から立ちかえったとしても、
もはやもとの形のままではいられないのではないかと思わせるような儚い色彩
とでもいえばわかってもらえるだろうか?
567_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 17:09:44 ID:???
目が滑るー
568_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 17:09:55 ID:okF3MV/5
なんか、栗子か、田崎真也みてえだな
569_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 17:22:46 ID:???
日本語でおk
570_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 17:26:36 ID:???
>>561
アウロラの青はいーよぉーーーー
ちょっと紫がかった色がいいよねぇーーー
フローは普通よりほんのわずか渋め


欠点は 乾かないこと。orz
571_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 17:48:58 ID:???
>>561
自分の感覚だと水男の青とあんま変わんないか、濃いせいかちょっと
渋いくらいな気がする。色合いは青紫っぽい感じ。青の中では
結構好きで頻度が高い。ただ値段がちょっと高いかな
572_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 19:37:59 ID:???
>>562
>>570
レスありがとうございます。

パイロットのエラボーに使おうかと思うのですが、どうでしょうか?
パイロット純正インクの滲みがひどいので。
573_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 00:30:46 ID:???
アウロラの青はスーパーシェリフで消えますけ?
574_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 00:56:41 ID:???
>>573
実験よろ。
575_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 01:44:19 ID:???
>>573
今俺様が実験したところによると
かなり強烈に消えた。
576_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 09:32:08 ID:???
ところでシェーファーのブルーブラックは古風な雰囲気だけどあれは古典BBなのかな?
577_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 16:11:30 ID:???
>>576
古風な雰囲気ってどういう雰囲気?
古典BBの定義は?
578573:2007/10/15(月) 18:41:03 ID:???
レスd
インクは以前使ってたんだけど、その頃はスーパーシェリフ試したことがなかった。
国産以外の青であればもう全部消しちゃうんでしょうかね。
カートリッジ買おうかと思います。
579_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 21:47:34 ID:???
>>577
古風な雰囲気:
古くから販売されているタイプに多い色合いのブルーブラックって意味です。
(なんにせよここらへんの解釈は質問にとってあまり重要な意味を持ちません)

古典BB:
一般的にいうパーマネントインクってやつでしょうか。
(重要なのはここでして、要するに万年筆に優しいタイプのインクかどうか?ってことです)
580_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 23:53:06 ID:???
郵政BBもあるぞ

でもってここがインクは安いらしい日本円で50、60円程度らしい
台湾&中国だから安いわけだが。。。
http://www.sepoms.com/tw/sepoms/index.htm
581_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/16(火) 21:42:22 ID:2BOUkehW
>>576
カートリッジのBBを使ってたことがある
書いてすぐは薄い紺(?)、後に黒、というか濃いグレーに変化する
しかしメッチャ水で流れる
582_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/16(火) 22:01:39 ID:???
>>576
BBインクの中でも屈指の面白さを持ったインクだと思う。褪色の過程での表情がとにかく豊か。
色目的にはダーク系BBの極めつけだな。渋好みにはたまらんインクかも。
ただし上でも言ってるように、古典的な意味合いのBBとしてはまったく役に立たない。
キープ力なさすぎ。あれは青黒系カラーインクと割り切るべし。フローは良い。
583_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/16(火) 23:27:36 ID:???
シェーファーはBBとターコイズのカートリッジを使ったことがありますけど、
どちらも・・・なんというか・・・安全なインクという感じがしました

最初はBBを使ってて、そのまま3年くらい放置してしまいました・・・
掃除をしてて発見したのですが、スラスラ書けちゃったんです
で、発掘したペンをどうしようかな?と思い、その頃には好みが変わってたので別の色を使ってみることにしました
そこでターコイズのカートリッジを買ってきて使い始めたのですが、
しばらくすると飽きてきて、また1年くらい放置・・・
それでもやっぱりスラスラ書けました

万年筆は放置すると中でインクが固まって使えなくなると聞きますが、
ここのインクは固まったりしないんじゃないかというような気がします
584_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 00:26:15 ID:53zZjP9/
丸善アテナのBB使ってます。
耐光性が悪いって本当でしょうか?
585_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 02:19:05 ID:???
ブルーブラック
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1120967920/

実際に使っているのであれば実験してみるのが最良かと存じます
586_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 02:32:01 ID:???
まったくだ、そんなこと使ってない人間の方が聞きたいわいw
587_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 08:41:17 ID:???
現在 ウオーターマンのフロリダブルーに
ラミーのサファリスケルトンを使用です。
インクの出が弱いのか、希望よりチョイ薄めです。
紫に近い濃い色が欲しいです。
今までで、希望の色はぺんてるプラマンの青です。

アウロラの青が一番近いでしょうか?
よろしくお願いします。
588_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 09:18:32 ID:???
現在、ペリカンM400にペリカンBBを入れて使用していますが、ラミーBBの渋さが気に入り変えたいと思ってます。
毎日使用するなら問題ないでしょうか?
589_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 09:50:28 ID:oa7RpsYN
AAAもあるのに
590_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 11:54:05 ID:???
>現在 ウオーターマンのフロリダブルーに
>ラミーのサファリスケルトンを使用です。
自分の文章、変だと思わない?

591_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 12:05:09 ID:???
インクスレだから主体はインクなんじゃね?
592_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 12:16:28 ID:???
ペンなんてインク様を紙にのせるための道具にすぎないんです、エロい人にはわからんのです
593_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 13:41:58 ID:???
>>589
レスサンクス
止めといたほうが無難ですね。モンブランBB程度にしておきます。
ペリカンBBは定着してもモンブラン程変化しないですね。
594_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 14:30:21 ID:???
>>586 ゴメン使ってないのあれでしょ?
595_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 22:10:11 ID:???
乾きが悪くないという条件のみで、筆記してて楽しくなるような色のインクを教えてください。
596_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 22:16:57 ID:???
(´・ω・`) 醤油
597_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 22:22:00 ID:???
>>595
CdAのカリビアン・シー

やや高いが幸せな色だぞ
598_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 22:43:27 ID:???
>>597
レスありがとうございます。
カランダッシュはボトルがやばいですね。ターコイズは好きでペリカンの物を愛用しています。
高いですが、候補として考えてみます。
599_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 23:36:00 ID:cCQL/+JU
ロットリングとCdAってインク作ってるところ同じじゃなかったっけ?
600_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 23:51:44 ID:???
>カラン ダッシュの画材で培われた卓越した技術を生かし独自に染料
>を精製し、地球上にある自然をテーマにした色彩豊かなインク。

古いインクはエルバンと同じ?ボトルだったけど、
独自のものに変わったということなんだろうか。
上はカランのカタログより引用。
601_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 00:14:00 ID:rBjUOyrV
ナガサワ文具センターが”東亜ブラック”なんていう
とんでもなくイデオロギッシュなインクを発売しているのをみて
なんか気分が悪くなりました・・・
602_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 00:50:35 ID:???
東亜なんて、単に東アジアを漢字で書いただけじゃん。気分悪くするほうが損だよ
603_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 00:52:39 ID:???
(ノ∀`)アチャー
604_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 01:00:33 ID:???
もうイデオロギッシュの定型文を知らない人も居るのか
だいぶ古いんだなぁ
605_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 02:27:40 ID:???
>>601
だいぶ刷り込まれてますねえw
606_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 09:57:07 ID:???
使うと達人を越えて王となれるインクだな。すんばらすぃ
607_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 13:38:52 ID:???
608_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 20:52:57 ID:???
うわっ
知らんうちに第6弾まで行ってるし
無理矢理神戸にこじつけようとして、だんだん苦しくなってるように見えるな
609_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 21:49:08 ID:???
トアロードっていうと大丸のあたりか
しかし、トア→東亜なんてムチャクチャすぎないか?
東亜という字にしたら神戸となんの関係もなくなるだろ
「黒毛和牛ブラック」なんて名前にした方がまだなんぼか神戸風味だろうに
610_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 21:53:21 ID:???
なにイデオロギッシュデブなこと言ってるんだ?
611_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 22:22:49 ID:???
宇治金時バイオレットとか
612_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 22:56:43 ID:???
東亜ってネーミングが神戸らしくていいね。中国人やら朝鮮人やら
関西の大東亜圏だもんな。
613_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 22:57:19 ID:???
トアロードっていったら足穂だろ。
で、足穂っていったら銀色だな。
なんで黒なん?
センス無さ過ぎ
614_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 02:19:11 ID:???
結局、ペンの心配をしなくてよいBBってどこメーカーの?
色目(青/紫/青黒)は無視するとして。
615_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 03:09:01 ID:???
シェーファーと水男
616_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 03:13:29 ID:???
その根拠を述べよ。
617_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 05:25:41 ID:???
π

ってか、古典じゃなければ心配しなくていいんじゃね?
618_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 08:32:36 ID:???
フローが良く、滲み・裏抜けが少なく、乾きはそこそこの黒インクでお勧めないでしょうか?
重視する優先順位は フロー >> 滲み裏抜け > 乾き です。
619_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 09:07:20 ID:???
>>612 
時代が違う。
>>607のリンク先をよく読め。

すれ違い須磨ソ
620_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 13:47:37 ID:???
ガラスペンGetz インクの試書きが気軽にできるぜ
621_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 23:38:02 ID:???
それはプリンタにも使えますか?
622_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 23:38:50 ID:???
いいえそれは本ではありません。机です。
623_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 00:01:46 ID:???
>>614
ジェントル
624620:2007/10/20(土) 00:15:20 ID:???
ガラスペン買ったはいいが、最初はフローどばどば。筆記前に紙に余分なインクを吸わせて使うの?
買ったものは、
http://www.pen-house.net/pen/rubinato/4alf_2700.htm#129F118-1800
これです。
625_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 00:24:44 ID:wc8jLHUC
>>624
そのどばどばでぼとっと垂れるのがイイのよw
まともな筆記なんか無理。
サインで使って染みだらけにする。誰もコピーできない。
印鑑で朱肉に糸くず混ぜるようなもんかな。
626620:2007/10/20(土) 00:30:16 ID:???
>>625
なるほどー 間違った使い方ではないのねw
確かに、太さがまばらになって手紙なんか書くといい味がでそうだ。自己満足w
しかし、インクの比較をしたいが為に買ったので、フロー調節して筆記しないといけないなぁ。
627_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 01:19:10 ID:???
>>618
フローがいい=界面活性度が高い=毛細管現象がより強く起こる=滲みや裏抜けの原因
628_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 01:34:38 ID:???
>>626
ならばつけペンがよかったのでは?
ま、ガラスペンって欲しくなるけどね。
ついでに羽ペンも欲しいよね。
629620:2007/10/20(土) 01:45:37 ID:???
>>628
つけペンの存在を忘れてた・・・・ ガラスペンは特に欲しかった訳じゃない。
630_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 09:36:20 ID:???
>>612 台湾からプリンタの詰め替えインク仕入れてる身になれよ馬鹿
631_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 09:47:46 ID:???
身になれない
632_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 17:36:18 ID:???
たしかに身になれない
633_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 19:28:43 ID:???
>>618
総合性能ならジェントルの黒。
テンプレ化キボン
634618:2007/10/20(土) 20:54:01 ID:???
レスありがとう 以前はフローがゆるゆるの万年筆だったので、ペリカン黒を愛用していたのですが、
ペン先が締まった万年筆になったため渋すぎて困ってました。
ぺり黒は滲み裏抜けなど少なく乾きも適度でフローがゆるゆるのペンには最適でした。
以前のレスでもジェントルは好評だった記憶がありますのでまちがいなさそうですね。早速使ってみます。
635_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 08:53:17 ID:???
ヤンセン・ダンテ マーカー用に買ってみた。綺麗な色だが、ちと発色が鮮やかすぎる。
そこで禁断の混合に着手。サラサラ系なら問題なかろうとおもい、悶レーシングを10%程投入。
結果、バーガンディーっぽくなって喜んだのも束の間、すぐ海老茶色に・・・orz
気を取り直してシェーファーBBを10%で。
結果、くすみがかったなんともいえない渋いワイン色に! フローも良くなった。
早速サファリに吸わせてみた。いまのところヌラヌラで問題なし。お薦め!
636_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 10:41:44 ID:???
渋いワイン色が欲しければ最初からモーツァルト買えばいいじゃないか。
637_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 13:57:03 ID:???
ヤンセンは日本で売ってるのが何種類で売ってないのが何種類なんだろ
随分差がありそうな
638_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 22:46:07 ID:???
とある店にぺリ黒頼んだらぺリBBがやってきた。
ふざけんなー、と思いメール送ったら、
「黒送り直します、BBはタダであげるからよかったら使ってやってね」
の意の返信がきた。

こんなすさんだ世の中にも良心はあるんだなぁ(´〜`)
639_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 23:13:31 ID:???
>>638
いいなーどっちもほしいよペリ
ラミーBBは使い勝手が悪い…
640_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 23:21:01 ID:FUYhD619
え、悪いの?ラミーのブルーはいいって評判だけど、あれはRB?
641_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 23:23:34 ID:???
ブルーブラックとブルーはちがうお
642_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 23:26:09 ID:Kx9CGnwP
>>639
ペリのインクは安いんだから自分で買え馬鹿
643_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 23:30:32 ID:???
エルバンの黄色って結構薄いんだね
今日届いたから少しびっくりした
644_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 23:40:37 ID:???
>>638
良心じゃなくて、手間とか送り返す送料負担すること考えたら
その方が安上がりだからじゃないか?
645_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 23:59:34 ID:???
>>639
ラミーBBがダメなのにぺリのBBは使いやすいって珍しい状況では?

>>644
ふっ、それは言わない約束だろ?
646_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 00:37:03 ID:???
エルバンは全て薄い 実用的かどうかは・・・
ぼったくりだな
647_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 00:39:27 ID:V0HmqqkL
エルバンは公式文書用でなく
仕事中リストと文章を突き合わせるときのチェックや
ちょっとしたメモにはいいよ
648_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 01:19:08 ID:???
エルバンは
俵孝太郎です
649_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 13:04:48 ID:???
販売実績何年でつか?
650_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 16:09:04 ID:???
>>643
ブトンドゥールだね
エルバンはテンダーローズとブルーアズールも薄いというかスケスケ
この三本でいろんな透け色が作れる。緑とか紫とか。
まぁ色が薄くて実用には向かんが、透明な万年筆に入れて透け具合にうっとりしてる。
651_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 20:57:35 ID:???
薄いインクがよければ水で薄めればいくらでも安全に自作できるんだけどな
652_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 22:20:44 ID:???
知性もっと上げてからまたスレに来てね
653_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 01:39:34 ID:???
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31958451
この本さ、インクの色けっこう参考になるよ。
著名人が原稿用紙にお気に入りの筆とインクの組み合わせで書いたものをアップで載せてる。
もちろん写真だから実際の色とは差があるので、あくまで参考ということで。
654_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 01:50:49 ID:???
>>651
俺はヤンセンの「ダンテ」を水で薄めて使ってる。
強すぎる赤がややピンク寄りになってなかなか綺麗。
655_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 07:47:26 ID:MmDeB2nb
すみません。「Dr Janssen Ein Füller」で検索しても出てこないのですが。
DrヤンセンハンドメイドインクのHPってあるのでしょうか??
…日本未発売のインクを是非みてみたいんですけど。
656_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 10:52:49 ID:MmDeB2nb
>>655
自己解決しました。
657_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 11:55:30 ID:???
日本未発売結構盛大にあるけど、集める意味は微妙かも
658653:2007/10/25(木) 13:55:55 ID:???
ごめん、著名人て書いたけど、テレビとか出てるのはデュークエイセスの人だけだった。
あとは萬年筆研究会のメンバーらしい。
再度立ち読みして気付いた。
659_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 14:55:53 ID:???
ジェントルインクを愛用してるけど、インクボトルが非常に使いにくくて困ってます。
底にペン先があたって…。
で、入れ替えようかと思うんですが、ここのは入れやすいよ〜ってのを教えていただけたら幸いです。
660_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 16:31:40 ID:???
モンブラン
661_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 16:53:10 ID:???
モンブランの空き瓶欲しい
662_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 16:54:10 ID:???
ラミー瓶も凹んでていいぞ
663_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 17:01:23 ID:???
>>659
3cm×10cmぐらいのゴム板と2〜3cmの段差があればかなり少なくなっても吸える
相当邪魔くさいがね
664_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 17:09:15 ID:???
つ【薬の空き瓶】
665_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 17:17:07 ID:???
>>659
シェーファーの旧型びん。
666_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 17:18:19 ID:???
667_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 17:19:51 ID:???
ヴィンテージボトルじゃなくて普通の空き瓶の需要はあると思うんだけどな
なかなか出回らないね
668_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 17:22:23 ID:???
みんな大してつかわなのに買ってばっかりで空き瓶がでないんだよ。
669_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 17:23:58 ID:???
つ ビスコンティ トラベルインクポット (携帯用インク壜)
tp://www.rakuten.co.jp/buneido/398836/406602/#454096
670_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 18:32:36 ID:p4IUQvCt
エルバン社から新しく出たらしい、イカリの絵のついたさびた色みたいなインクが
とても気になる〜〜〜。
671659:2007/10/25(木) 21:15:41 ID:hoHDhGwR
皆様親切にどうもありがとうございます
皆様が挙げられた品々を集めてみたいと思います!
入れ替えついでにブレンドにも挑戦してみようかな〜
本当にありがとうございました!
672_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 21:20:24 ID:???
万年筆を壊さないようにな。
数ヶ月は大丈夫でも突然破壊ってパターンがほとんどだからね。
673_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 22:05:45 ID:???
ほとんどって誰から聞いた話しだい?
674672:2007/10/25(木) 22:07:34 ID:???
>>673
脳内
675672:2007/10/25(木) 22:18:15 ID:???
脳内の何が悪いんだよボケ!
ソースソース言うなカス!日本人なら醤油をつけろ。マヌケ!
676_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 22:39:04 ID:???
>>673
ヒント:蓄積
677_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 23:14:47 ID:???
妄想の蓄積で現実なのかどうかさえも解らなくなるってやつだな。コワ
678_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 23:19:40 ID:???
>>677
ヒント:現実逃避
679_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 23:22:53 ID:???
要は
「シッタカしてゴメンチャイ。脳内爆発してましたのぉーん。」
ってことか?
680_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 01:36:02 ID:???
要してないなw
681_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 07:54:06 ID:???
インクゼブラだめ?
682_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 06:28:39 ID:???
台湾でインク買ったらインク出ないのですが
(*´・ω・)(・ω・`*)
683_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 09:50:08 ID:???
忘れな草ブルーってよく名前に惹かれたと書かれているんだが
どこがいいんだろう…。メランコリーなところがいいのか…。
684_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 10:14:49 ID:???
忘れな草の花言葉を調べてみれば?
685_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 10:23:13 ID:???
(私を忘れないで)
686_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 10:45:34 ID:???
つ真実の愛
687_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 10:52:09 ID:???
       ・・・・
.        /~ヽ   /~~ヽ
.        |  |i _∧ゝ ノ
..       ノ ノ ´Д`) /    ドッチナンダ!!!!!
.      ( ノ     ソ
..       ヽ      ヽ
.        \      \
.          \      \
      _   /    φ  .\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄.\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ ̄
688_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 12:34:15 ID:1O+CU2p5
forget-me-not blueっていったいどんな青なんだ?
689_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 15:35:28 ID:???
で、πの新青インクそろい踏みは出たのかまだなのか?
都会の人よ、教えてたも
690_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 16:02:34 ID:???
おせーよう3.14は電卓で出るのんじゃーわらひは暗記しとるんど
691_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 16:23:46 ID:???
本と間が悪いな藁笑い    オエップ
692_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 16:48:37 ID:???
>>683
すぐに退色して読めなくなるヨカーン
693_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 17:33:57 ID:???
>>691 スマソ誤爆
694_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 22:56:13 ID:???
パデコモコのインク知りませんか?
695_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 23:01:27 ID:???
悶のレーシンググリーンを購入。
ぱっと見、ほとんど黒でかすかに緑。味わいのある良い色だ。
フロー良し、色も気に入って仕事にも黒に近いから使えると思った。
でも、乾きが悪いのねw
結局ペリ黒に戻した・・・
696_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 01:02:31 ID:/gm310Lt
ペリのペンに吸わせるのに、シェーファーのBBかペリのBBだったら
どっちのほうが万年筆にやさしいでしょうか?
くすんだ青が好きで二つに絞り込んだんですが、かたや古典、かたや非純正
というところで悩ましい・・・。
697_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 01:03:41 ID:???
おとなしくジェントルのBB使っとけ。
698_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 01:11:52 ID:???
セーラー・ジェントルですか。
これもいい色だなあ。
699_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 01:12:45 ID:???
俺なら純正を選ぶ
700_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 01:18:59 ID:???
>>696
そういう時はじゃな、ペリのロイヤル・ブルーとペリのブラックを
好みの割合で混合するのじゃ。
これで純正非古典BBの出来上がりじゃ。皆やっとることじゃよ。
701_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 06:07:47 ID:???
もう一つ知恵をさずけよう。

コーヒーをドリップする紙のフィルターで血液をこすのじゃ。
こされて下にたまった血液の、そのまたさらに上ずみ液だけをインクに適量まぜる。

血には鉄分が多いので、そのインクが書かれて外気にふれるようになり、
時間がたつと、しだいに酸化がすすんで、だんだん濃く変色していく。
そうなると耐光性・耐水性いずれも完璧になる。

これぞ自作インクの極意。みんなやっとることじゃよ。
702_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 07:07:52 ID:???
ウソツケ アホ
703_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 08:53:48 ID:???
アホ↑ツマンナイネタイラン
704_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 09:00:59 ID:???
>>688
ちょっと紫がかってる青
ペリのロイヤルブルーに似てる・・・と思う
705_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 09:26:22 ID:???
ペリのロイヤルブルーは純粋な水色だど
悶のロイブルと勘違いしてない?
706_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 14:13:38 ID:???
なんでペリのロイヤルブルーが水色なんだ?
ターコイズと間違ってるぜおい。
707_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 20:01:05 ID:???
なんでロイヤルブルーなんだよ、ボケ。
ケーニヒスブラウでしょーが!!!
708_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 20:03:53 ID:???
水色だよ、ペリカンのロイブルはね。
モンブランとかだと赤みが入って紫色がかってるけどね。
ちなみにペリカンのロイブルとターコイズは色の強弱の違いがあるだけで
色目としては同じ、つまり水分の量が違うだけ。
あのターコイズを水で薄めたら見事にロイブルになるから試してみたらいい。
709_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 20:12:23 ID:???
>>708
はぁ??????????
大丈夫か?
710_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 20:14:16 ID:???
たしかにターコイズを水で薄めるとロイヤル・ブルーと区別つかなくなるよw
711_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 20:31:35 ID:???
なんにせよペリのロイブルの簡素な味わいは貴重だな。俺は好きだ。
712_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 21:25:28 ID:lOz+m7hp
ヤード・オ・レッドの赤(クラレ)を探していますが見つかりません。
入手法を知っていたら教えてください。
713_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 14:53:29 ID:???
>>711 同じく
714712:2007/10/30(火) 16:21:54 ID:rXA+uR5R
解決しました。fILOFAXUKにて購入できました。
715_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 17:16:29 ID:???
>>708
なわけねーだろ
716_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 17:20:19 ID:???
>>715
一日遅れのマジレス乙
ほっとけ
717_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 19:24:00 ID:???
ペリのロイブルって書いた直後はちょっと紫っぽいけど
乾くと赤みがすっかり抜けてパステル調の水色になるよな。
個人的にはサファリの限定ロイヤル・ブルーモデルとかレゴを連想する。
ちっともロイヤルじゃないw
718_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 19:32:26 ID:???
ここを見ると、モン、ペリ、アテナはフローが悪いとありますが、
http://members.jcom.home.ne.jp/y-mo/fullhalter/ink19.html

アテナってフロー渋いんでしょうか。
例えばラミーBBと比べてどうですか?
719_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 19:47:57 ID:???
ペリって渋いの?
昨日、初めてペリカノを買ってカートリッジのピンクを
入れてるんだけど、フロー良すぎ。
ペリカノをもう一本買うか、別のピンクのインクを買うか。
どっちが良いでしょう?
720_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 19:52:56 ID:0tdZVRb5
黒、BBは渋いね
特に黒は全メーカー黒で1番渋いかと
他は普通
721_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 20:45:17 ID:???
>>720
なるほど。
色物のフローはどこでもあんなもんか。
ずっとウォーターマンだったので、水男だけが
ビシャビシャなのかと思ってました。
じゃ、ペン先Fで探さなきゃだめって事だな。
オーダスでも買ってみよう♪
722_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 22:28:37 ID:???
俺が通院しているお医者さんと、診断中になぜか万年筆の話になった。

彼は進学祝にもらったというセーラーの万年筆(型番不明)を
コンバーターで使い、カルテに記入しているのだが、インクはなんと
モンブランのBBとパーカークインクのブラックを混ぜた物を使っていると
いう。他の万年筆だとすぐに詰まってしまうが、そのセーラーの万年筆だと
大丈夫なのだそうな。そういえば一時期彼がデュオフォールドを使っている
のを俺は見かけたことがあるが、あれはもう使えなくなってしまったのだ
ろう。

混ぜる理由については、モンブランのBBだけだと薄いので、デパートで
適当に見つけたクインクをブレンドしている、とのことだった。

また、モンブランのBBは何か沈殿物を生じているので、いつもよく振って
混ぜ合わせてから使っているそうだ。

よくわからないが彼なりのこだわりなのだろう。俺は一応古典BBの原理に
ついて話をしておいたが、全然問題ないよーという彼の主張を覆すことは
できなかった。
723_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 22:32:13 ID:???
セーラー最強ということか。
724_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 00:41:05 ID:???
>>723
医者の実体験からしてそうなるなw
725_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 00:45:03 ID:???
つーか、セーラーのBBを使えよww
モンに黒混ぜたような色だろ。
726_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 00:46:58 ID:???
保存性を気にしてBBを使ってその薄さをブレンドで凌いでるのなら、
カーボンブラックとか極黒とかを使えば解決な気もするが。
727_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 00:50:36 ID:???
>>696
「非純正」ってどういう意味?
俺もこの本のシェーファーBBみてよさげなんで買おうかとおもってるんだけど。
ttp://www.nanphoenix.co.jp/
728_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 00:54:02 ID:???
ペンとインクが別メーカーって事でしょ
729_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 00:56:13 ID:???
ああそういうことなんだ
730_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 01:16:33 ID:???
非じゅんなま(なぜか変換できない)
731_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 01:18:12 ID:???
>>727
シェーファーBB使ってるけど、この色はブルーでもブラックでもグレーでもないぞ。
強いていえば「ねずみ色」だな。
とりわけこれからの季節、その寒さが骨身に浸み入るような寂しく冷たい色合いだが
それでも良ければ購入したらよろしかろう。サラサラ系で使いやすいインクではある。
732727:2007/10/31(水) 01:25:46 ID:???
いいじゃんねずみ色w 早速買ってくるよ。
733_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 02:13:01 ID:???
>>727
その本の執筆者をただの1人も知らない俺って・・
734_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 02:53:49 ID:???
>>733
(´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ
何ていうか、次元が違いすぎる
セーラーの現行品で満足してるような俺には、あの世界は理解できない

いつかはああなっちまうのかな、怖いぜ
735_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 03:16:33 ID:???
普通の人なら、ならないから安心しろ。
736_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 05:50:17 ID:???
あの連中は著名人なのか?w
737_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 09:10:44 ID:???
このスレでそこそこ好評なモンブランレーシンググリーンを買ってみた。
地味ながら細字で書いても微妙に濃淡が出て味わいがあるね。とても気に入った。
乾きもそこそこで、フローも良く使いやすい。黒が強いので仕事でも使えそう。
裏抜けに関しては、コピー紙やレポートパッドはEFニブで大丈夫でした。
劣化現行モレスキンは駄目でした。

レーシングが気に入り、モンのその他の色にも手を出してみようかと考えていますが、
ボルドー、ロイブル、セピア、ターコイズあたりはどうなのでしょうか?
738_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 12:23:59 ID:???
>>733
>>736
ワーグナーって研究会の人たちみたいね。
俺もよく読んでる「万年筆評価の部屋」の関係者の人たちのようだ。だから一般人でしょ。

>>734
この一本を見せろといわれて、一人だけおばさんがパイロットを挙げていたが、
あとはほとんど悶とペリだったな。国産好きにはさみしいね。
もっとセーラーの変態万年筆とか中屋とか挙げてほしかった。
739_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 13:22:48 ID:???
>>738
なので、あの本を読んでから
悶もそのうち買ってみようかなと、心が動いた。
740_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 14:28:10 ID:???
>「万年筆評価の部屋」

興味深い話もあるが、語り口調がキモい。
「〜じゃ。」「〜しゃん」
741_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 14:31:39 ID:???
>>737
ボルドー買ってみなさい。いいよ。
742_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 15:06:26 ID:???
えーボルドーはすぐ飽きたけどな
743_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 15:12:59 ID:???
737です。
>>741
赤系はニブが着色し易い点で躊躇してます。ボルドーは着色しないでしょうか?
744_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 16:30:27 ID:???
えーっ、いまのモレスキンってレーシング+EFニブでも写るの?
俺が1年前にアマで買ったもの(ラージ罫線)はペリのBでも写らん。
劣化状況がひどいみたいだね。そろそろ補充の時期なんだが・・・困ったな。
乗り換えるにせよある程度インクを吸ってくれて、ベージュ系の紙でA5サイズ
ってのが、ないんだなこれが。
ツバメのクリームノートをこないだ試してみたけど、線が細くなりすぎて気にいらなかった。
なんか、イイのない?
745_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 16:55:20 ID:???
ラージは大丈夫(なのが多い)みたいよ。
ポケットより紙が厚いとか前のログで見た。
746_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 16:56:28 ID:???
悶のボルドーは赤系インクの中ではかなり着色しにくいと思うよ。
747_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 16:58:56 ID:???
>>746
レスさんくす。気になっていたので買ってみる事にします。落ち着いた色なら仕事にも使えるなぁ。
748_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 17:01:18 ID:???
赤味がいやならセピアってことになるとは思うが...
ボルドーは錆赤っぽいので、季節柄かもしれんがこのごろ多用している。
749_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 19:52:28 ID:???
悶ボルドーは固いから、ペンを選ぶ。というか要調整の事多し。
750_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 22:18:03 ID:???
そんなことはないぞ。
751_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 22:41:15 ID:XG26o726
悶のシーズングリーティングインクをずっと使ってたら
ペン芯が緑に光ってる…(゚Д゚)
セーラーのインクで赤く光るのは知ってたが、まさか悶でもなるとは
752_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 22:49:22 ID:???
香料かも
753_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 10:29:58 ID:ijIxLnrl
教えてください。
ペリカーノにドクター・ヤンセンの「J・S・バッハ」を入れたら、
最初は問題ないのですが、書き続けているとたんだんかすれてきます。
ペリカンのロイヤルブルーを入れていたときは、
こんなことはなかったと思います。
ドクター・ヤンセンのインクはインクフローが悪いのでしょうか?


754_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 12:25:01 ID:???
>>753
あうw確かにw
755_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 18:58:16 ID:???
ペリカンのロイヤルブルーが異常なほどフローーが良いインクなだけなんだが・・・
756_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 20:43:21 ID:???
ウォーターマンのフロリダブルーって書き味がサリサリしやすいんでしょうか?
プロフェッショナルのFニブにジェントルのBB→フロリダブルー
と入れ替えたら書き味が結構変わって驚き。
川口さんに調整してもらった直後の書き味に戻った感じです。
このまま書き続けたら滑らかになるでしょうか?
757_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 20:55:27 ID:???
自分の体験でも、比較的さりさりしやすいと思う。
ジェントルのほうがねっとりした書き味なので結局純正に戻してしまった。
758_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 21:00:05 ID:???
>>757
そうか純正なんでしたね。すっかり忘れてました。
ジェントルのブルー買っちゃおうかな。
でもブルーにしては相当暗い色だそうで。悩む…
759_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 23:34:30 ID:???
紺色もいいものだよ。
760_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 15:46:06 ID:???
エルバンの香り付き、臭すぎです。
書いていると酔ってきそうです。
蓋を開けて放置すれば、少しはマシになりますか?
・・・インクが濃くなるのは構わないです。
761_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 18:20:40 ID:???
捨てれば?
762_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 22:14:50 ID:OTl9mARP
>>759
「紺色」とか言うから欲しくなくなっちゃうんだよ
エルバンから「スク水ブルー」なんて名前で出たら絶対売れるね
763_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 22:52:11 ID:???
>>762
「セーラー」では欲情しないのか?
764_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 22:55:20 ID:???
俺は紺色の時点で欲情してしまうがなぁ。
765_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 23:12:18 ID:???
>>763
セーラーなんかで欲情するわけないじゃん
セーラーって水兵だぜ?
ポパイだってセーラーなんだぜ?
「セーラー服」なら多少欲情するかもしれないが、
俺はジャンスカの方が好みだな
766_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 23:16:06 ID:???
俺はジュンスカでも欲情するぜ
767_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 23:32:16 ID:???
水兵は長い航海で溜まりに溜まっているので
帰って来た時凄いです。
768_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 23:39:38 ID:???
口紅の起源はヴァイキング共が海上で(ry
769_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 11:25:55 ID:V09de8Gj
レーシンググリーンはよい
フローの良いときには黒と見まちがうようだが
薄いときには黒とも緑とも判らないような色である
ボルドーも赤とはとても思えない渋い色合いである
セピアとボルドーは近いが微妙に違うところがまたいい
770_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 14:01:50 ID:???
>>769
自分はレーシンググリーンはイマイチだったなぁ。
ペンとの相性もあるんだろうけど、
アウロラのサリサリ感がザリザリに感じて、
軽快にペンが進まない。
フローはペンによるんだろうけど、あの微妙な色が
今の精神状態に合わないみたいでした。

BB、赤、青、紫で記入された手帳で
レーシンググリーン一人が浮いてて、
何気取ってんだよ!と、突っ込みを入れたくなった。
771_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 15:28:18 ID:???
気取った英国紳士を想像して萌えた
772_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 15:41:00 ID:???
>レーシンググリーン
とても落ち着いたトーンで奇麗だと思う。
他の緑系より普段使いでも浮かないし。
>ボルドー
茶封筒に書いた時の色合いが好き。

濃グレー系、墨色に近いトーンが出せるのを探しているんだけど、
お勧めあったら教えて下さい。
773_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 16:27:37 ID:???
>>772
シェーファーBB
774_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 19:04:58 ID:???
>>773
ありがとうございます。
このスレで「ねずみ色」とのレスを見たのですが、
そうだと希望色からはちょっと薄い印象でしたので、
候補から外していました。とりあえず試してみます。
775_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 21:05:00 ID:???
>>774
そりゃねずみ色ってのがガセネタだから
それ以前に濃いグレーっていう書き込みあっただろ?
エイ出版系の書籍で色見本を見てみればいい
776_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 21:53:08 ID:8bcvsb8x
ラミーBBだって、ねずみ色に近くない?
777_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 22:02:00 ID:???
モンのレーシンググリーン、ボルドー、セピアあたりは良いよね。色気がある。
黒はばしゃばしゃでいまいちだが。
778_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 22:08:50 ID:???
有識者の皆様、ご教示くださいませんでしょうか。(長文すみません)

ペリカンのロイヤルブルーはウォーターマンのブルーブラックに比べて
粘着感を感じてしまうのですが、そういうものでしょうか?
フローはそれぞれ問題ないのですけど…。

色は双方とも好きなんです。試し書きしたときの感触も。

ところが、ウォーターマンの安めの万年筆(鉄ニブ)2本に、純正のブルーブラックと
ペリカンのロイヤルブルーをそれぞれいれてみて書いたところ、
ロイヤルブルーをいれた万年筆の印象が「もたつく」感覚がありました。

そこでふと思ったのですが、思い切って買ったペリカンのスベレンの
もっさり感がいやでしまいっぱなしだったのですが、
ペン先ではなくインクのせいなのかな、と。

頻繁にインクを入れ替えるのは万年筆に良くないと考えているので、
まずは意見をお聞きしてから対処したいと思っています。

有識者の皆様の意見を伺えると嬉しいです。
よろしくお願いします。
779_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 23:27:28 ID:???
>>775
それなんて本?
780_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 23:39:11 ID:???
>>778
しかるべき方法で良く洗浄すれば頻繁に入れ替えて構わないよ。
こわがりすぎ。
好きなインク使えばいいじゃない。
781_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 23:45:39 ID:???
>>778
ロイブルの粘着感、スベレンのもっさり感

おれの感性がおかしいのか?ロイブルはさらさらに感じるし、スベレンはもっさり?は意味不明。
782778:2007/11/03(土) 23:55:50 ID:???
>>780
早速のご返答、ありがとうございます。

昔、ウォーターマンの万年筆+コンバータで、ペリカンのロイヤルブルーを使った後、
コンバータを流水で洗浄してもきれいにとれなかったことがあるので気になったのです。
すみっこが取れない感じなだけだったので、気にしすぎなのかもしれませんが。

スベレンのインク変える決心ができたら試してみます…。
783_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 00:12:20 ID:???
>>781
ご返答ありがとうございます。

感性の話なので、「おかしい」ということはないと思います。
むしろ、どういうフィーリングかを話す場だと思ったので質問した次第です。

ペリカンのロイヤルブルーはさらさら、と感じられているのですね。
ウォーターマンのブルーブラックとはどちらがさらさらな感じなんでしょう。

> スベレンはもっさり?は意味不明。
自分の感じているもっさり感がニブのせいなのか、インクのせいなのか?という文脈で書きたかったのですが…。
スベレンを批判しているつもりではないです。意味不明でごめんなさい。
784_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 00:28:50 ID:???
>>778
スーベレーンに、ペリカンRBを入れた場合とウォーターマンBBの場合の
比較は、おいらも興味があるので、試してみたらどんな感じだったか
報告をよろしく。おいらはスーベレーンにウォーターマンのフロリダブルーを
入れてみようかと思っているんですけどね。ペリカンRBの「もたつく」という
感覚は、なんとなくわかるような気がします。ウォーターマンBBと比べての
話ですけど。パーカークインクなんかも「もたつく」感じがしませんか?
785_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 01:48:01 ID:???
もたつく(?)ほうが好き。
粘度が違うって事なのかもしれないが、
ウォーターマンはあっさりしすぎなんだよね。
786_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 02:19:44 ID:???
ペリ・ロイブルに粘度云々っていうのは、あきらかにおかしい。
むしろ、もーちょっと粘度があってもいいかな?ってくらいのインクだ。
保管上の問題でへんに熟成されたりしてるんじゃないか?
逆に水男のBBはフローは良いが、インク自体の乗りに粘度がある。
極端な言い方をするとペンキっぽい風合いだぞ、あれは。
だからBBなのにいわゆるBBらしい古式ゆかしい風合いが出ない。
787_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 02:25:07 ID:???
シェーファーBBを「ねずみ色」ってのは実にうまい表現だと思うがなあ
ネズミの体って灰色だけど薄気味悪く青みがかってるじゃん?
まさにそういう感じの色だよあれは。
788_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 03:54:32 ID:???
十年以上前に買ったシェーファーブルーブラックは今でも青いが……
ペリカンやモンブランのブルーブラックは古くなると青が褪色して灰色になるね
789_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 04:31:48 ID:???
正確を期すなら、ネズミはネズミでもドブネズミの色ってことだな。
790_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 07:22:21 ID:???
シェーファーはBIC傘下になって、インクも変わった。
今のおむすび形のボトルとかつてのジャム瓶とは内容が別物。
791_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 08:06:09 ID:FBLGlPNO
>>779
趣味の文具箱のNo. 1だと思うけど
絶版でおそらく手に入らない
792_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 14:31:17 ID:???
で、結局のところ「東亜ブラック」はどんな色味なのでしょうか?

誰か試してませんか??
793_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 20:21:34 ID:wTk6oYQ5
>>792
墨香から臭いを除去した色
794_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 20:21:58 ID:???
東亜って韓国のメーカーだな
795_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 21:06:34 ID:1i9Kclsx
>>793
>墨香から臭いを除去した色

つまりジェントルの黒だな
796_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 23:50:20 ID:gXT2A0Qx
万年筆のインクなんてイチイチ小ビン入りのを買うのが面倒臭い。

そこら辺の文房具店にマズ置いてないし500cc単位でペットボトルで販売しちくり。
797_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 23:58:52 ID:+bnmzSff
そこでパイロットのポン酢ですよ
798_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 00:25:10 ID:???
だから、それは間違って飲んじゃうから
799_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 00:44:35 ID:???
じゃあ飲んでも安全なインクを作ろう
800_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 01:16:51 ID:???
しょうゆを茶色としてつかってみようぜ。



おれはいやだが
801_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 02:10:54 ID:???
おれはもうやってうpしたぜ
802_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 02:23:56 ID:???
>>800
醤油を塩田で塩分を分離して色味成分だけを抽出すれば?
803_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 04:49:37 ID:???
塩分を打消すんだから砂糖を入れればいいだろ
804_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 06:49:53 ID:???
sepomsのインクなら塩分多めだけど砂糖足せばおk?
http://www.sepoms.com/tw/sepoms/index.htm
805_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 08:52:16 ID:???
何このインターネッツ
806_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 11:59:29 ID:???
>>793,795
thks

じゃぁ交ってみるよ
807_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 17:17:06 ID:APsXHuW5
>>791
趣味の文具箱の3号4号5号にも色見本が掲載されてるよ
5号のはちょっと見辛いけど
808_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 23:19:49 ID:???
>>784
結局、スーベレーンを日曜日に洗浄+乾燥させて、
今日一日ウォーターマンのBBをいれて使ってみました。

感覚としては、するすると自分好みなな感じになりました。結果としては正解。
ウォーターマンのBBはあっさりしてる、ということなんでしょうね。

>>786
購入して半年も経っていないし、薄暗い部屋においてるので熟成はしてないと思います。
ペンキっぽい風合いですか…。おもしろいですね。いろんな感じ方がありますね。

皆様、ありがとうございました。
809_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 23:27:46 ID:???
ウォーターマンのBBって、あれをほんとにBBとよんでいい色なのかね。
書いた後、時間が経ってからの話だが。
810_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 23:33:44 ID:???
しかし金ペン堂のおやっさん絶賛だとか
811_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 00:01:28 ID:???
>>808
乙。おいらも今、スーベレーンじゃないけど、ペリカンのロイヤルブルーを
入れて使用中で、この感覚を覚えたらウォーターマンのBBかフロリダブルーを
入れてみるつもり。インクの使用感を表現するのは語彙が試されますな。
812_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 00:18:42 ID:???
インクソムリエですか
813_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 03:52:57 ID:???
インクを飲む
   ↓
おしっこがインクに!
   ↓
チンコで筆記可能
   ↓
チンコで紙に「ます」と書く
814_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 03:56:12 ID:???
鼻からインク

の方が芸としてはウケると思う
815_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 11:17:04 ID:???
鼻からは牛乳だすから
816_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 12:28:48 ID:???
右の鼻の穴から赤い牛乳、左からブルーブラックの牛乳出せるか?
817_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 14:09:22 ID:???
古典は詰まりやすいから避けたい
818_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 16:37:33 ID:???
ラミーのボトルインクなんですが
ブルーとブルーブラックって瓶で見分けられます?
分からなくなってしまった・・
819_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 16:38:40 ID:???
光にすかしてちょっと振ってみて色みてもわからん?
820818 :2007/11/06(火) 16:41:17 ID:???
>>819
うーん、わからないっす、
ブルーかブルーブラックなのかが微妙で・・
821_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 16:47:48 ID:???
開けられるものなら
インクちょっとティッシュに付けていらない白い紙に薄く擦ってみればどう
822_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 16:48:52 ID:???
濃淡のないブラックインクでオススメありますか?
823_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 16:51:32 ID:???
きわぐろ
824_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 21:59:12 ID:???
>>820
どっちだって大した問題じゃないだろ。
新しいボトル買え(w
825_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 00:14:44 ID:???
初めて古典BBを買ってみようとおもうんだけど、3社のうちでどこがおすすめ?
色合いとか、フローとか、耐水性とか主観でよろしく。
826_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 02:40:50 ID:???
>>825
ラミーはやめた方がいいかも。
ナス色きれいだけど渋すぎる
827_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 02:54:56 ID:???
>>825
ラミーがいいかも。
悶ほど渋く無いし鳥ほど薄く無い
828_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 03:00:47 ID:???
どっちだよw
829_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 03:03:32 ID:???
つまり、各人の好みだよ。
830_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 04:11:39 ID:???
>>820蓋の色でわかんだろ……
831_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 08:32:54 ID:???
>>827
モンほど渋くない?3社ではだんとつでLamyが渋々だが
832820:2007/11/07(水) 12:37:19 ID:???
>>830
詳しく!!!
833_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 13:11:03 ID:???
通販で買ってはじめて知ったんだけど、ペリカンのインク瓶よりもモンブランのインク瓶の方がでかいね。
びっくりしますた。
834_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 18:22:41 ID:???
なんで色にYとか書くの?
835_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 21:18:01 ID:???
はい?
836_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 22:30:41 ID:???
>>833
デカくてビックリなんて金玉袋か?w
837_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 00:07:02 ID:???
ミラーインクってどこ?
838_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 00:31:21 ID:???
>>832色ごとに蓋の色が違う
ロイヤルブルー持っとらんけど
どうしてもわからなかったら筆跡を水に浸せ
839_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 00:36:39 ID:???
>>838
ブルーブラックの蓋の色は?
ブルーの蓋の色は?
840_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 00:58:07 ID:???
そんなのペン先インクにつけて、順番に書いてみれば一発じゃん。
841_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 01:26:41 ID:???
二つ並べてみても分からないようなら眼科に行くべき
842_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 01:29:06 ID:???
加齢で色の識別がつきにくくなるとか。
黒と紺のソックスを片方ずつ履いたりするらしいよ。
843_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 01:46:14 ID:???
>>839
黒蓋→ブラック
銀蓋→ブルーブラック
青蓋→ブルー
844_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 01:51:25 ID:???
↑ ウソ!
俺のラミーBBのボトル蓋は青。
845772:2007/11/08(木) 02:48:58 ID:???
都内に出る用があったので、お教えいただいたシェーファーBBを購入してきました。
店頭の色見本では少しブルー寄りが強かったので、
併せてドクターヤンセンのグーテンベルグを購入してきました。

シェーファーの方はやはり希望より少しブルー寄りでしたので、
時間の経過と色々と紙を変えながら楽しんでいきたいと思います。

ドクターヤンセンは以前購入したディケンズがかなり色が違っていたので、
ロットごとの管理に懐疑的でしたのですが、今回はほぼ色見本通りそうです。
ちなみに、12月より1,680円から2,000円に値上げだそうです。

アドヴァイスありがとうございました。
846_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 16:42:02 ID:???
仕事さぼって国産万年筆買ったからセーラーBB入れようと思ったら近くの文具店になくて、
結局、タクシーで伊東屋むかってるよ。
オフィス24なんて、モンブランとパーカーはあるのに。
セーラーがんばれ
847_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 16:45:56 ID:???
>>846
お前はおれかww
極黒がなくて、車で片道40分のところまで買いに行った。
ペリ、モン、パーカー、パイはあった。
848_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 22:54:52 ID:???
ジェントルBBって、青みが少ないのかな。
古典三つに比べて、なんかぱっとしないというか、
暗い感じがする。
ヲタマンにでもしてみるかな。
849_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 23:26:19 ID:???
プラチナを忘れないであげてください
850_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 00:42:24 ID:POOzyOm/
プラチナのBBはかなり独特だよな。あれ好き。
ところで、今使ってるオリジナルインクが無くなったら古典BB使おうと思ってるんだけど
ラミーと悶って
フローの渋さ:悶>ラミ
色の濃さ:ラミ>悶
でおk?ラミーは紫っぽい青なの?
851_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 01:10:07 ID:???
色はその通りだと思うけど、ラミーが一番渋いとされてるんじゃないかな。
同じペンで比べたことないからよく分からないけど。
2000Mに入れてる分には渋さは感じないけど。
852_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 08:46:42 ID:???
>>850
フローの渋さ:ラミ>>>悶

だよ。差は圧倒的。
853_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 10:14:51 ID:???
>>847
極黒 は、コミックコーナーにこそある
854_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 11:14:41 ID:???
ジェントルBBって臭くない?
855_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 15:05:23 ID:???
ジェントルは全般に臭う気がする
856_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 16:19:07 ID:WL8cYUKS
「PILOTの新製品のインク」がいつ発売されるか知ってる人いる?
微妙に異なる色合いのブルーが5色出るということだが、ボトル
のみかな?
PILOTは耐水性やフローなどの使い勝手が良いのだが、今の
ブルーはおもしろ味のない色合いなんだよな。
新製品が楽しみだ。
857_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 19:29:12 ID:???
インクフローが良すぎる万年筆を使っていて、字がべちゃべちゃする感じが苦手です。
ラミーBBに代えてみましたがやっぱり字が濡れているのがどうも。
もっと乾きが早くてフローの渋いおすすめインクって無いでしょうか?
858_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 19:40:27 ID:???
そこまでいったらインクで対症療法をするより調整で根治したほうがいいぞ
859_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 20:07:46 ID:???
ラミBBで確かにフロー過多な感じは治ったけど、インクの乾きが遅い気がして・・
860_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 20:53:34 ID:???
>>859
乾きの良いインクはクインクが思い浮かぶが、LamyBBは乾きは悪くないよ。
根本的に直した方がいいぞ。
861_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 21:02:39 ID:???
>>860
そうかぁ・・ペンクリ逝ってくるよ。
862_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 21:02:43 ID:???
スーベレーンのM400EFなんだが、最初ペリカンのグリーン入れてて、すぐにモンブランのセピアに
替えたら、若干インクフローが悪くなったような気がするんだが、気のせいかな?

ちなみに買ってまだ1週間くらいです。
863_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 22:05:01 ID:???
あ、それはもうダメだね。
ペンクリでも治らない
864_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 22:27:30 ID:gP6GY1po
吸入式ってそこまで繊細なのか…。
それとも862の洗い不足?
865_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 23:24:30 ID:???
>>863
こらw
>>862
セピアって渋くなかったっけ?
866862:2007/11/09(金) 23:26:32 ID:???
えらく、突き放した言い方だな。
そんなにひどい状態か? 多少フローは悪くなったけど、書けてるよ。EFじゃなくてFニブを選んだ方が
良かったかな。
867862:2007/11/09(金) 23:27:57 ID:???
>>865
あ、そうなんだ。渋めなんですか<セピア。
レーシンググリーンはどうですか?
それかペリカンのターコイズに入れ替えるかな。
868_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 01:15:36 ID:???
キチンと洗えてないんだろ
869_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 01:47:56 ID:???
うひゃー、そりゃ災難><
洗えてない所から腐ってくるね^^
870_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 02:39:23 ID:???
最悪に事態だな。ペンが爆発した事例もあると聞く
871_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 03:17:26 ID:???
そろそろ面白くないよ
872_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 03:23:17 ID:???
ラミーのBBもってるけど別の古典買おうかな…
ペンクリでフロー良くしてもらうの面倒だし。

渋さはラミー>モン>ペリ?
色の薄さ、明るさの違いはどんなものでしょうか。
ラミーは濃くも薄くもない青みの強い紺って感じですが。
873_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 03:36:10 ID:???
>>867
RGはペリのペンに入れても、フローの良いことで有名なペリ・ロイヤルブルーを
入れている状態をさらに凌駕するフローの良さだよ。
874_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 03:39:21 ID:???
>>872
ペリBBは一番フローが良いが、はかないまでに薄い色。
ブルーというよりラムネの瓶が透けている様子を想像してみれば近いと思う。
875_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 13:11:30 ID:???
ペリBBはけっこう好みが分かれる色だと思う。
とにかく薄いんであれが好きだという人もいれば、はっきりしなくて
もやもやするって思う人もいる。
876_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 13:21:36 ID:???
>>873
サンクス。もう買ってあるから今度試してみる。
877_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 13:22:06 ID:???
ペリのロイヤルブルーとブルーブラックはぜんぜん違う色だよね?
どっちも薄い、はかないって聞くけど。両方欲しいけど片方持ってればいいかなー
モンブランのブルーブラックはどんな色ですか?暗い色のイメージがあります。
878_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 13:59:36 ID:???
カランダッシュの新しいシリーズはどうですか?
誰か使ってたらインプレして!
879_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 15:06:05 ID:???
セピアまたはブラウンのインクを探しています。

黒に近い濃さで、緑っぽさもあるのが理想です。
薄いのや赤みがかったのはNG。
色に濃淡があり、フローが良いのに乾きやすく、裏抜けしなければ最高。
できればカートリッジも出ているのがいいです。(大抵出先で使うので)

おすすめはありますか?
880_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 15:09:00 ID:???
無い
881_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 15:41:33 ID:???
無いですか…。
ネットで見る限り、エルバンのココアブラウンがいちばん理想に近そう(書き心地はわかりませんが)
なので試してみようと思います。
欲を言えばもっと濃淡がある方が良いのですが。
882_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 16:31:39 ID:???
細字でも濃淡の出るブルーインクを教えてください。
ウォーターマンのフロリダブルーはプロギアの細字に入れると
ほとんど濃淡が出ません…これはこれで綺麗ですが。
候補はロイヤルブルーですが、こちらは太字に入れると
フローよすぎでバシャバシャ出たりしますか?
883_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 16:44:00 ID:???
出る。しかしそれを承知で太字で使うためのインクだ。
884_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 16:44:55 ID:???
ペリカンのブルー
885_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 16:47:56 ID:???
>>881
ココアブラウンは茶色というより、薄灰色に少〜し赤が入った感じ。
カラーチャート見たらセピアっぽかったので買ったけど、大ハズレだった。

結局ジェントルベースで自作った。
886_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/11(日) 11:05:51 ID:???
そうそう、そんな色合いだね、ココアブラウン。
少し茶色がかった薄いグレー。
俺は大好きな色なんだが、手脂に弱くて使えんかった。
887_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/11(日) 22:45:19 ID:???
>>877
買ったときによって色は違うとも聞く。
青が強い場合と、もっと渋い色の場合があるらしい。
決して濃くないが、薄くもない。
セーラー BB の方がずっと濃い。パイロットBB はもっと青々している。

言葉では説明できんよ。
888_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/12(月) 19:44:25 ID:???
>>879イカ墨セピア
実物見たことないけど
889_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/13(火) 16:33:16 ID:h9A7CaTu
ペンに優しくて、保存に強いという評判でセーラーBBを使ってるんですけど、
どうもにおいが気になるんです。
色はこだわりないんですけど、ほかにいいBBないでしょうか?
パイロットかなと考えてるんですが。
890_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/13(火) 16:59:39 ID:???
 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜


 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜


 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
891_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/13(火) 21:38:15 ID:???
全力で釣られる。

セーラージェントルってそんなににおうのかと思って
改めてかいでみたら結構ツーンと来るね。漏れは平気だけど。
エルバンなんかは香りつきインクじゃなくても、トラディショナルなんかでも
香料を使っていて、においを抑えている。
パイロットはフェノール臭がキツイ。
でもセーラーとは違うにおい。
まぁ海外メーカーのならそんなに匂わないと思われ。
ペンのことを考えるなら古典BBを避ければいいし。
892_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/13(火) 22:26:16 ID:???
>891
パイロットは絵の具のにおいがすると言いますね。
でも、古典じゃないわりに耐水性、耐光性がいいと聞きます。
インク変えるなら早いほうがいいと思うので、とりあえず変えてみようかと思います。
ヤンセンナポレオンとか買ったっきり使ってないインクがあるんですけど
耐水性耐光性なさそうな気がして。
893_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/13(火) 23:02:31 ID:???
ジェントル黒が好きだが臭いが嫌なので墨香をつこうた
894_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 08:14:11 ID:???
血みたいな濃い落ち着いた赤インクで、裏抜け、沈着が少ないのってありますか?
895_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 09:53:41 ID:???
自分でエッセンシャルオイル垂らしてみたつわものは
おらんか?
896_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 10:10:21 ID:???
静脈血みたいな赤だったら、パーカーかな
897_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 13:44:05 ID:uCeRWH4Q
パーカーのボトルインク、フランス製じゃなくなったの?
898_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 23:32:40 ID:???
ペンマンは上海製
899_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/16(金) 04:36:59 ID:???
ブルーのインクで、ターコイズと呼ぶほど明るくはないけど、
そこそこ淡い色合いのインクといったらどこ?
中字の筆にラミーのブルーでおてまみ書いてみたんだが、
なんだか便箋にはどぎついんだよねえ。細字でノートに書く分にはいいんだけど。
900_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/16(金) 08:08:48 ID:???
>>899
CdA カリビアン・シー
901_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/16(金) 09:16:02 ID:???
>>899
プライベート・リザーブのレイクプラシッド・ブルー
902_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/16(金) 09:47:01 ID:???
>>899
淡い色合いの便箋を鳩居堂で買う。
903_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/16(金) 13:37:29 ID:???
>>899
精製水で割る。
904_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/16(金) 16:08:38 ID:???
>>901
どこで売ってるそれ
905_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/16(金) 16:53:49 ID:???
906_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/16(金) 20:06:35 ID:???
実際、適度な水割りは色を淡くするには有効な手段だよな。
おれはしょっちゅうやってる。
つーか、新しいインクを買ったらとりあえず水割りバージョンを作る。
907_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/16(金) 21:45:49 ID:???
あんまし薄めると腐る罠
908_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 00:45:03 ID:7ROdjef7
>899
エルバンのナイトブルーかブルーアズールは?
909899:2007/11/17(土) 03:12:43 ID:???
皆さん、ブルーの情報ありがとう。
今まで悶・ペリ・ラミ・セラ・パイといったありきたりのインクしか使ったことなかったんで、
たいへん参考になったよ。
一つひとつググッてみたんだが、>>899のレイクプラシッドでこんなのがヒットした。

http://blog.sideriver.com/bungubako/2006/05/post_fba8.html
>打ち合わせをしているとき、メモ書きしているこの青いインクを横目で見たひとから、
>「このインクはどこの? どこで買えるの?」と良く聞かれる。
>この3日間で、俺も欲しい! 次に買うとき追加でもう1本買っておいて、
>なんて立て続けに言われて、現在“バックオーダー”は3本。

なんかすごいなw ほんとかよw
910_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 03:27:40 ID:???
PRはきれいだけど、単調で飽きるんだよなあ。
少し乾きにくくて、結構裏に抜ける。
911_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 03:58:08 ID:???
どうも、乾きにくいっていうの聞いてしまうとね。
欲しい色たくさんあるんだけど....
912_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 04:22:41 ID:???
>>910
エルバンはどうなの?
913_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 08:55:04 ID:???
普通に乾くけど?安物の紙使ってるんじゃ・・・
上質の紙が買えるようになってから万年筆買ったほうがよかったねw
914_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 09:42:37 ID:???
何このヒネクレ加減
915_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 09:45:09 ID:???
プライベートリザーブは4色ほど持っているが
乾きにくいから使いづらい。

安物の紙かどうかじゃなくて、他のメーカー市販のインクと比べて乾きにくい。という意味。
916_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 10:23:05 ID:???
朝っぱらから 寂しい年寄りだ
917_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 10:36:54 ID:???
まぁ煽りも2chの華だよな。
プライベートリザーブが乾きにくくて実用に向かないのはこのスレの常識。
918_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 10:45:08 ID:???
エルバンは渇きにくくもないし、ヨーロッパの普通のインクって感じ。
カランダッシュの旧ブルーがペンに優しいとなじみの店で聞いて、
ヴィンテージとか大事なペンに使ってんだけど、
これはエルバンのOEMなんだそう。
フローよくて裏抜けもないし、色も気に入ってる。
検証してないけど、退色しやすいのかなという懸念もあるけど。
919_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 11:19:05 ID:???
ペリカンのロイヤルブルーってレベルペン用のやつで、普通の万年筆インク瓶と違うやつですよね?
ペリカンのブルーブラックと比べて色合いやその他どんな違いがあるのですか?
920_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 11:52:47 ID:???
レベルペン用って中身も違うの?
普通のロイブとBBなら、BBには耐水性があることが決定的に違う。
921_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 12:08:06 ID:???
ペリカンのロイヤルブルーとウォタマンのフロリダブルーって
細字のペンに入れると色の見分けがあんまりつかないね。
若干フロリダの方が明るいかな?ってぐらい。
922_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 12:09:25 ID:???
買って一週間のラミBB。
最初より色が濃くなってる!
なんだこれ?
923_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 13:06:22 ID:???
それは書いた字?それとも瓶に入ったインクそのもの?
924_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 13:34:53 ID:???
>>923
1週間前に購入。ちょっと吸ってためし書き。
昨日、再びためし書き。

濃い?って感じ。コンバータの中で濃くなった?
925_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 13:46:06 ID:???
↑バカすぎwwwwwwwwwww
926_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 13:52:11 ID:???
>>925何をそんなに必死に?
927_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 14:02:12 ID:???
たった1レスで必死とかwwww
バカなのにバカっていわれると悔しいんだw
スルーもできない池沼は2ちゃんやめた方がいいよ
928_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 14:10:17 ID:???
狂人乙
929_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 14:11:56 ID:???
ゆとりだよ
ほっとけ
930_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 14:13:13 ID:???
↑ゆとりだろおまえw
931_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 14:16:29 ID:???
陽性症状ですか?
932_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 14:27:11 ID:???
なんだまたおばさんが発狂中か・・・・
933_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 14:57:45 ID:???

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) <バカなのにバカっていわれると悔しい…
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

934_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 15:03:25 ID:???
文具板のAA職人かよwゲラ
935_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/18(日) 00:38:10 ID:gAsoEJtN
プライベートリザーブのグレイフラノみたいな色で
手にいれやすいインクご存じの方いらしゃいませんでしょうか?
936_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/18(日) 02:19:14 ID:VF5eNLem
・ジェントルインク グレー…にカートリッジ黒を1本混ぜたもの
・エルバン グリヌアージュ
937_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/18(日) 04:57:01 ID:???
>>924キャップの気密性はインク瓶の気密性に劣る
938_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/18(日) 14:35:48 ID:???
>>924
Yes.コンバータの中で濃くなったんだ。
939_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/18(日) 18:43:33 ID:???
ヌードラーズインクってどうよ?
色数豊富だから気になってるんだが。
940_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 13:53:59 ID:???
ヲタマンBBの昨日の色を探しています。
良きアドバイスを!
941_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 15:20:10 ID:???
伊東屋さんのカクテルインク、乾きや発色のよさはどうでしょうか?
あまりこのスレでは話題になりませんね。

遠いので通販しようかと思っているのですが、伊東屋サイト見ても色がわかりにくいですね。
942_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 18:59:13 ID:hMb12Uc7
なるべく毎日,書くようにしようね.
943_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 19:00:19 ID:???
ラミーBBが危険って言われたけど意味が良く分からなかった・
944_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 19:06:50 ID:???
3日間放置するとバクハツするんだよw
945_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 19:20:17 ID:???
>>941
店頭で試し書きしながら数本買ったことあるけど、
店頭のは経年で製品よりも幾分濃くなってる気がします。
乾きの速度は色によってまちまちです。
あとにじみも。良い色なのにすっごいにじむのがあってパスした覚えがあります。
文字中のインク溜まりでのトーン変化は平坦的な印象です。
全体的には平均的な普通の染料インクだと思います。
946_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 19:36:47 ID:???
>>944ツマラン
947_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 19:53:31 ID:???
イカスミセピアインクを使ってる人は?

本当に耐水性があるのか、詰まらないのか気になる。
お試しでミニがあればいいのになー
948_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 22:21:45 ID:???
>>945
ありがとうございました。
にじむ色もあるんですか・・・もう少し考えてから注文します。
949_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 00:59:15 ID:???
きれいな色のカラーインクを探してます。

1)彩度の高い、明るい青緑。
2)うすい紫色。(シェーファーのラベンダーみたいな色があれば・・・)

オススメのものがあれば教えてください。
950_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 20:44:04 ID:???
緑のインクでお勧めないですか?
しっかりした発色の、落ち着いた緑
フローの良いペンでも黒にならない緑
そんな緑を探しています
951_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 21:02:15 ID:???
耐水カーボンインクって市販の銘柄ではどれになるのかな?
952_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 23:08:36 ID:???
>>951
プラチナのカーボンインクとセーラーの極黒
953_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 23:24:08 ID:???
マクドウェルソンプッジェノのEタイプも交換出来るの?
954_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 00:03:00 ID:R+jymU+3
>949
1:カランダッシュのカリビアンシー
2:エルバン・ヴィオレパンセ

>950
好みによるがペリカンの緑は?
少し薄くていいならエルバンのオリーブグリーン。秋っぽくていい色だよ。
955_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 02:09:11 ID:???
>>949
シェーファーのラベンダー
956_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 17:19:40 ID:???
>>955
シェーファーのラベンダーは、もう売ってないみたいだよ。
957_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 19:36:07 ID:???
時を駆ける少女
958_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 07:25:12 ID:P32uR1tn
おれなら「タイムトラベラー」だな
959_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 07:30:31 ID:???
それはベランダ
960_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 10:34:14 ID:rkZb5uXw
じゃあ、お湯をかける幼女
961_ねん_くみ なまえ_____
>>960
それ誰だっけ?