【耐水インクは】万年筆インク 15瓶目【毎日使え】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
万年筆のインクについて、相性・価格・色・耐水/耐光性などを語るスレッドです。
混色ネタも可。過去ログや色のサンプルは>>2-5あたりです。
読めない過去ログは2006年末までは「にくちゃんねる」で見られるかもしれません

前スレ
【混ぜたら】万年筆インク 14瓶目【危険?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1164460234/
2_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/15(木) 16:21:05 ID:???
■過去ログ
【空き瓶は】万年筆インク 13瓶目【捨てない】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1156315610/
【飲用は】万年筆インク 12瓶目【自己責任】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1146978837/l50
【瓶の中の】万年筆インク 11瓶目【宇宙】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1138471084/l50
【古典】万年筆インク 10瓶目【新色】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1132673865/l50
【インキな】万年筆インク 9瓶目【語らい】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1119900381/l50
【凍って】万年筆インク 8瓶目【割れた】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1105209018/
3_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/15(木) 16:23:05 ID:???
【腐って】万年筆インク5瓶目【泣いた】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1090655141/
【落として割って】万年筆のインク 4瓶目【大騒ぎ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1067249090/
【気付けば】万年筆のインクを語る 3瓶目【瓶イパーイ】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1055059735/
http://geocities.com/bungu_log/1055059735.html
【ヘソな】万年筆のインクを語る 2瓶目【色!】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1044/10440/1044025692.html
万年筆のインクについて語るスレ。
http://that.2ch.net/stationery/kako/1025/10251/1025182744.html
http://geocities.com/bungu_log/1025182744.html
【ワァー】万年筆のインクを語る【キレイ】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1018/10184/1018454751.html
ペンの色について語る
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012811271/
http://geocities.com/bungu_log/1012811271.html

※インク関連スレの通算本数に統合したため、5瓶目の次は8瓶目です
4_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/15(木) 17:11:31 ID:???
■色のサンプル
川窪万年筆店
ttp://k-pen.net/howto/ink/
万年筆博士
ttp://www.fp-hakase.com/product/color.html
ナガサワ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nagasawa/hitorigoto/2001-2002/50/
■インクに関するサイト
About Fountain Pen Ink
ttp://www.marcuslink.com/pens/ink/index.htm
Private Reserve
ttp://www.privatereserveink.com/
ヌドラー
ttp://www.luxurybrandsusa.com/noodlers/
5_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/15(木) 17:13:05 ID:???
>>1

いらないかもしれないが、 4 のテンプレも追加してしまったよ
6_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/15(木) 22:27:25 ID:???

     ::|                >>1,5
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|

7_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/16(金) 02:29:18 ID:???
いちおつ
8_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/16(金) 02:58:41 ID:??? BE:248046645-2BP(0)
新スレオメ!
>>1さん乙です。
9_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/16(金) 04:46:52 ID:???
962 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2007/03/13(火) 13:32:11 ID:???
古典BBなんて悶ペリラミ公証人だけだと思っとけ
10_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/16(金) 20:15:14 ID:???
ラミーのカートリッジの青が気に入ったんだけど、ボトルインクも同じ色なのかな?
11_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/16(金) 21:21:27 ID:???
>>1 乙 
  
>>10 同じ色に見える。
12_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/16(金) 22:35:38 ID:???
>>11
トン
明日買いに行ってくる
13_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/16(金) 23:40:26 ID:HTdfCJDz
a
14_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/17(土) 00:47:30 ID:???
いちもつ
15_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/18(日) 12:47:11 ID:???
三越の万年筆祭でブレンドインク作ってもらってきた。
配合を教えてもらって自分でも作れるようにしようと思ったんだが、
ブレンド専用の市販されてないインクを使ってるとのことで残念。
まあ配合を伝えて注文すれば届けてくれるらしいからいいけど。
16_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/18(日) 14:50:41 ID:???
>>15
どんな色?
レシピNo.公表しちゃえ
17_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/18(日) 15:06:40 ID:???
>>16
この軸と同じ色。
ttp://www.pen-house.net/pen/waterman/waterman_img/wat_228111.jpg
ブルー(市販のブルーじゃなくブレンド専用のもの)とピンクを混ぜてました。
18_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/18(日) 17:37:43 ID:???
ロットリングのウルトラマリンでいいじゃん
19_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/18(日) 17:55:45 ID:???
ウルトラマリンはもっと薄いだろ。ロディアの方眼の色に近い。
20_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/18(日) 18:05:08 ID:???
そもそもロットリングはカートリッジしかない。
21_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/18(日) 19:04:31 ID:???
いや、ヤンセンのコペルニクスだな
22_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/18(日) 21:26:42 ID:???
>>21
ヤンセンのコペルニクスは、最初は紫だが、徐々に青みがまして、
ブルーブラック風になる感じがする。
ヌードラーズの紫が近いんじゃないか?
23_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/19(月) 20:20:43 ID:???
ウォーターマンの万年筆に最初からついてた青のインクをそのまま使ってるんですが
どうも手紙を書くときに使うと不似合いな感じがします。
手紙って青インクで書くものじゃないんでしょうか。
24_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/19(月) 20:31:10 ID:???
青でも黒でも好きな色で書けばいいんじゃないか
25_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/20(火) 00:14:21 ID:???
なぜ不似合いな感じがするのでしょうか? >>23
26_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/20(火) 00:28:32 ID:???
落ち着きがないような感じがします。
で、読み手も落ち着きがない色だと思うんじゃないかと心配して
インクに詳しい人に聞いてみたいと思いました。
青インクの手紙って不自然じゃないですか?
27_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/20(火) 00:43:18 ID:???
便箋(便箋以外の用紙も含む)の色によりけりじゃね?>23
淡いクリーム色のはがきに青インクで書いたのを頂いた事があるが、
上品な感じかした。
28_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/20(火) 01:46:28 ID:???
ヲタマンのフロリダブルーが>>23にとって派手すぎるのかもしれないね。
そういう時は他社のロイブルやBBを当たってみるといいよ。
29_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/20(火) 20:07:29 ID:???
>>23
【ラブレター】こんな手紙はこれで書け【緑】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141789524/l50

ちなみに俺は手紙を青で書くことが多い
30_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/21(水) 00:05:09 ID:???
ああ、「派手」っていうの、まさにその通りです。
もう少し色んな紙を試してみて駄目だったら別の色を試してみたいと思います。
まずクリーム色からかな。
青で手紙を書くということ自体は特別なことではないのですね。
>>29も見てきます。
ありがとうございました。
31_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/21(水) 09:57:16 ID:QKCCYDz9
ペリスケにジェントル黒を入れたら変色してしまった。
スポイト式の英雄616も、透明が真っ茶色に変色してしまった。
どうしてくれるんだよ!頭に来て寝れない・・・
32_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/21(水) 09:59:25 ID:???
純正いれない自分を呪え
33_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/21(水) 11:13:10 ID:???
ロットリングの洗浄液とかいうやつ試したら?
使ったことないけどよく聞くので。
34_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/21(水) 15:51:56 ID:???
>>31
貴重なレポート乙
俺はペリスケにパイロット黒入れたらほーんのうっすら黄色になった
ほかのインク入れたら取れたみたいだけど
35_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/21(水) 16:52:23 ID:???
ヌードラーズインク作ってるNathan Tardifの写真をハケーン
ttp://www.vintagewriting.com/new_england_pen_show.htm

31才、マサチューセッツ在住だぞ。誰だ南部の田舎で魚取ってる
ガチムチ親父だとか書いてた奴は?
36_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/21(水) 21:28:58 ID:???
GANGYのインク消しってどうですか?
37_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/21(水) 22:51:16 ID:???
 伊東屋丸の内店でカクテルインクを購入してきました。
 やはり選ぶのに、物凄く時間が掛かってしまって、正直傍迷惑な
状態だったろうと、反省。
 でも楽しかった。
 2本注文したのだが、店員さんが混色を間違ったのか、作り直しをしていたが、
その「間違った方の色も試してみたい」と言えなかった自分の小心さに情けなさを
感じつつ、新しい玩具を手にした気分でわくわくしてしまっています。
 ラミーのサファリを現在乾燥中・・・
38_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/22(木) 21:24:06 ID:???
インクに香水入れたらどうなりますか?
39_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/22(木) 22:40:30 ID:???
臭くなる
40_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/22(木) 22:48:50 ID:???
PRのグレイフラノとエルバンのグリヌアージュってどっちが色が濃い?
グレイで乾きが良いやつって上二つ以外に何かある?
41_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/22(木) 22:53:18 ID:???
桜インクは通販で買えない仕組みですか?
42_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/22(木) 22:58:12 ID:???
通販に出回る前に売り切れてるんじゃ?
43_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/22(木) 23:59:26 ID:???
>>40
乾きならその2社ってどうよ。グレイは使ったことないけど、ブルー系は難儀したぞ。
セーラー・ジェントルのグレイの方がいいんじゃないか。使ったことないけど。
44_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/23(金) 00:53:02 ID:???
グリヌアージュはやたら滲む。紙質選びまくり。
グレイフラノは一夏もたずに分離しちゃったよ。あれには参った。
そんなわけでセーラーに一票。
45_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/23(金) 10:04:30 ID:???
でもセーラーは薄いので,
少量だけカートリッジの黒かBBを混ぜるとよい。
もちろんボトルでもいいけど余るからな。
46_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/23(金) 20:01:29 ID:???
黒やBB以外の色って何に使っていますか?
綺麗な色で思わず買っても使ってないで机に並べてあったりします。
4740:2007/03/23(金) 22:12:49 ID:???
>43-45
レスありがとうございます
セーラー試してみます

>46
私はメモ書きや手紙に使ってます
48_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/23(金) 22:23:24 ID:???
>>46

グリーンやグレイなどあるけど、
だんだん使わなくなってしまった。 orz

色を使い分けるには、なんだかんだ言ってコレトが便利なので。
49_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/24(土) 15:31:54 ID:???
>>46
カリグラフィー・・まで本格的じゃなくても、欧文のハンドライティングの練習に
茶色や緑を使うと気合が入るよ。
50_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/24(土) 21:17:57 ID:???
セーラーのボトルインクで、コンバーターから吸引するときそこにぶつけてしまった。
インクは好きなんだが、瓶が浅すぎる。他のインク瓶へ入れ替えをすることを検討しないといけないな。
51_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 02:04:32 ID:???
モンブランの桜インクすげーな 値段が
税込み4515円@30mlかよ 1ml当たり150円ってちょwww
52_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 02:35:34 ID:???
>>51
吸入したあとペン先拭いたら
そのティッシュいいにおいするし捨てるのがもったいなくて…。
53_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 04:40:06 ID:???
モンブランの限定インクは4種類目だよな
最初はバレンタインで、次2本が年末、今回は春か
かなり儲かるだろうから、年に3回くらい出すようになるかもな
桜も吹っかけに近い値段設定だし
54_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 12:19:01 ID:???
>>52
もったいないから食べちゃった。
55_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 13:04:54 ID:???
つまんね
56_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 18:07:31 ID:???
ペリカンのBBを使っていたんだがブラックを試してみたら
妙にフローが良く感じた
ペリカンBBってフロー渋めなんだっけ?
57_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 18:18:09 ID:???
ブラックは使ったことないので知らないが。
BB はカートリッジもボトルも渋い
58_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 01:48:04 ID:???
渋いってどういうこと?
59_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 05:58:13 ID:???
3年くらい前のブルーブラックの筆跡で、斜めにかざすと赤く光って見えるんですが、
どのメーカーのインクかわかりますかね? 
濃い目のブルーブラックで、パーカーやペリカンのように地味ではない色なんです。


というのも、私がお世話になった大学教授が使っていたインクなのです。
その方の使っていたものと同じインクを使いたいのですが、本人が亡くなってしまったので聞けないのです。
手に入りやすいメーカーのものだと思うのですが。
60_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 07:50:04 ID:???
パイロットじゃねーかなー
61_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 18:09:28 ID:???
>>58
渋い=フローが良くない=出川ルイ
62_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 21:45:02 ID:d6m8fQkH
>>58
63_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 21:48:10 ID:???
ねぇねぇ
「渋いってどういうこと?」と聞かれて
「味」と答えたらウケルと思った?

ねぇねぇ
「味」と答えたら誰かがつっこんでくれると思った?

ねぇねぇ
どうよどうよ。
64_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 22:21:51 ID:???
書き味が悪い、といいたいのかもしれない
65_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 22:52:08 ID:???
>>56 でペリカンのBBは渋い?と質問した者ですが正確にはフローじゃなくて書き味ですね
BBもフローは悪いわけじゃないんだけど、書き出しに掠れる事があり書き味も「渋い」って感じなんです
それに比べブラックは書き出しも好調でかなりヌルヌルします
ちなみにペリのFニブだとこの差はあまりわかりませんでしたがBニブだと歴然と差がでます
66_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 00:11:12 ID:???
そうそう
渋いというのは、インクフローが悪いと同時に、
ペン先の滑りが悪くなるという意味で言った。
67_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 00:45:31 ID:???
>>59
セーラージェントルのブルーは、ブルーブラックっぽい色だし、
光の反射具合によっては赤くテカるが、どうだろうか。
68_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 07:44:30 ID:???
>>60>>67
どうもです
パイロットかモンブランあたりではないかと思うので、今度試してみます
それでもなければセーラー青を
古典BBが酸化して、インクが赤く見え出しているというわけではないですよね
酸化すると黒というより茶色っぽくなると聞いたことがあります
69_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 22:48:12 ID:???
悶のレーシンググリーンってフローや書き味はどんなもんでしょ?
70_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 22:59:18 ID:???
両方、なかなかいいよ。あの、海苔みたいな色が気に入ればオススメ。
71_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 23:14:42 ID:???
>>70
ありがとうございます!
色は結構気好きな系統なので近日中に購入してみます
72_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/30(金) 18:27:44 ID:???
別スレで相談にのってもらいパイロットのキャップレスを買うことにしました。
で、インクなのですが、
・黒系統
・濃淡がでる
・早く乾く
・水に強い
・変色しにくい
の条件を満たす物はあるでしょうか。
カートリッジがいいのですが、無理ならコンバーターの購入も考えています。
73_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/30(金) 18:44:57 ID:???
カートリッジで水に強いというのは、
パイロットのブルー、ブルーブラック。
黒系統のご要望に合うかどうか分かりませんが。

# 全部の条件を満たすのは無理じゃないでしょうか。
# 私だったら迷わずパイロットのブルーブラックだけど
74_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/30(金) 20:34:40 ID:???
>>72
極黒だと濃淡は出ないけどほぼ条件に合うよ
75_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/30(金) 21:14:48 ID:???
キャップレスなんだからパイロットのカートリッジ黒かブルーブラック
7672:2007/03/30(金) 21:40:39 ID:???
みなさん、ありがとうございます。

コンピュータでみると分かりにくいですが、パイロットのブルーブラックで
いってみようかと思います。暗めだといいなぁ。
極黒の説明を読んでいたら、濃淡がでないのもカッコ良いかという気もしてきて
しまいました。
万年筆は、まだ1本しかないのに・・・・。
77_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/30(金) 22:44:21 ID:???
細字とかならなおさらなんだけど、
純正インクのほうが書き心地いいよ。
78_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/30(金) 22:54:09 ID:???
問題がまったくないとはいえないけど
極黒はすっごい滑るよ
書き心地たまらんよ
79_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/30(金) 23:15:09 ID:???
PILOT のカードリッジ インキ BLUE BLACKと、
同社製 一般書記用インキ30mlを購入しました。
どちらも染料とありますが成分的には同じですか?
また一般書記用インキ70mlは違う感じですが
これは昔からのBLUE BLACKなのですか?

本題とは別ですが極黒をPILOT社製に用いても大丈夫ですか?
80_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/30(金) 23:18:43 ID:???
>>9
81_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/31(土) 11:06:22 ID:???
>>79
極黒などのカーボン系インクは使っても平気だと言う人も
いるし、やめた方がいいという人もいる。
82_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/31(土) 11:14:32 ID:???
カーボン系???
83_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/31(土) 11:27:55 ID:???
極黒ってカーボンじゃないの?
84_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/31(土) 11:30:47 ID:???
>>81のレスの意味がワカラン
85_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/31(土) 11:42:09 ID:???
>>76
パイの本体はフローが渋く、それに合わせてインクがさらさら系なので、
純正を使ったほうがいいと思う。

極グロ厨は以前からいて、このスレッドを荒らしたり、
極グロにちょっとでも疑いの目を持つと、大騒ぎして排撃する
糞馬鹿だから無視するが良い。
86_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/31(土) 11:57:48 ID:???
極黒厨といっても、極黒マンセー厨と嫌極黒厨がいるが?
87_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/31(土) 12:04:40 ID:???
>>85が嫌厨
>>86がマンセー厨

だということだけは分かった。
88_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/31(土) 12:05:21 ID:???
最初に極黒って言い出したのは俺だが、そんな極黒厨なんているんだな

極黒はカーボン系だろ
けれど粒子が小さいから目詰まりがないと謳っている
プラチナのカーボンは詰まるという報告があるから極黒もあぶないのではないかということだと思う
とりあえず俺は極黒で詰まったという話は今のところ聞いていない
普通に使えば大丈夫だろうと思うが、ブルーブラックやパイロットの耐水インクと同じく
大事な万年筆には入れないほうがいいとは思う
8972:2007/03/31(土) 20:23:12 ID:???
大事な万年筆しか持っていないので、極黒はあきらめます。
純正のインクでいきます。
90_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/01(日) 07:06:00 ID:???
極黒、ペンクリの時に聞いてみたが、普通に使っていれば絶対に大丈夫だと言っていた。
実際、3年間一度も水洗いせずに使っていても全くトラブルは出ていないんだとか。
ただし、他のインクと混ざるとダメだから、インクを変えるのはやめた方が良いそうだ。

俺もカスタム743(フォルカン)に入れて使っているが、全く問題ない。
まぁ、そうは言っても万が一何か起きたときの保証は一切無いけどな。
91_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/01(日) 11:39:04 ID:???
>>90
フォルカンどうですか?
慣れが必要と聞いたけど
スレ違いスマソ
92_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/01(日) 14:20:49 ID:???
ぐにゃぐにゃした独特の書き味。
結構軟らかいが、Oldペリカンのような弾力のある感じでもないし、
M1000のようなふんわりとした感じでもない。
好みは分かれるだろうな。
可能なら一度試筆することを勧める。
綺麗な筆跡の変化を出そうとしたら確かに慣れが必要。
↓ここの表現は結構合っていると思う。
ttp://www.sumi-ri.com/pilotcustom743fa.html
93_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/01(日) 20:36:16 ID:???
>>92
そうですか
私のような初心者には、ちょっと敷居が高いように思えますね
743のソフトミディアムの方に関心があるので、先にそちらに手を出してみようと思います
スレ違いすみませんでした
94_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/01(日) 22:01:40 ID:0ZTf9tOq
a
95_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/02(月) 00:26:14 ID:???
太めが好きっていう人ならSMにしといた方が快感かもしれんね
96_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/02(月) 00:56:57 ID:???
ひどくつまんない
97_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/02(月) 01:05:32 ID:???
極黒は顔料系だから詰まらないだろ 
プラチナカーボンは酷い詰まりをおこすぞ
使用不能も覚悟しとけよ
特にカートリッジは
98_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/02(月) 01:07:01 ID:???
どこからどうつっこんで、、、
もう何がなにやら。
99_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/02(月) 01:09:48 ID:???
もう4月2日になってますやん
100100:2007/04/02(月) 23:33:27 ID:???
100
101_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/05(木) 00:49:14 ID:h1ACY7E0
>>97
染料系ならつまらないと思うよ。

俺釣られた??
102_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/05(木) 12:06:41 ID:???
カランダッシュのサフランを購入
ソーレミニマMに入れてみた
以前に入れていたハバナと比べてフローは渋め
軸に負けない発色のインクが見つかって満足
しっかり判読できるオレンジですね
ビルマの琥珀はペリスケBに入れてマーカー用にしました

103_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/05(木) 16:52:11 ID:???
思い立って入ってみた小さめの文房具やでパイロットの350ml瓶の箱に
初めて遭遇
思った異常にでかくてワラタ
104_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/08(日) 16:52:10 ID:???
 素人質問なのですが・・
 先日カクテルインクの「ノクターン」を購入しました。
 書いた文字が滲むのはインクの所為でしょうか?
105_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/08(日) 17:00:41 ID:???
>>104
インクと紙の相性、万年筆のインクフローによるね
にじみやすいインクはある
使ったことはないけれど、そのインクもにじみやすいのではないかと思う
106_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/08(日) 18:56:40 ID:???
カクテルは滲みやすいのが難点です。
紙選びますよ。ロディアは大丈夫です。
107_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/08(日) 21:06:32 ID:???
 こちらのスレに触発されて、お蔵入りしていたぺリのブラウンと
昔購入していた画材用のカラーインクのウルトラマリン・ディープという色を
混ぜて、焦茶を作成。
 好みの色にはまだ遠いが、なかなかいい感じ。
 
 ただ感動したのが、耐水性になっている!!
 しばらくこれ使おう、ちょっと滲むが。
108_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/08(日) 21:45:13 ID:???
ペンの中で固まったら大変なのでは?
109_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/08(日) 22:51:31 ID:???
読書時のラインマーカーと書き込みに赤インクを使用したいのですが、
乾きが早く、裏抜けしにくいお勧めのインクってありますか?

やはりクインクですかね
110sage:2007/04/08(日) 23:13:17 ID:rl174fQf
ターコイズ色のインクでフローが渋めのものを教えてください。
鉄ペン(吸入式)で使います。
111_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/08(日) 23:15:26 ID:???
>>107
画材用のカラーインクって……
ホルベインとかW&Nとかならすぐやめた方がいい。
合成樹脂を含んでいるので、万年筆がおシャカになるのは時間の問題。
112_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/08(日) 23:24:37 ID:???
>>109

パーカーのレッドでライン引くと強すぎませんか?
113_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/08(日) 23:34:23 ID:???
>>112
クインク赤は使ったことがないので何とも…
今はウォーターマンの赤をペリカン250の細めMに入れて使ってますが
文字を書き込むと少し裏抜けします
紙質にもよるんでしょうけど
114_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/08(日) 23:46:56 ID:???
クインク赤はペリカンより色が濃いですよ。
個人的にはクインクは赤すぎて好きじゃないな♪
なんか味がないんだよね。
115_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 00:01:32 ID:???
赤インクは色合いでならエルバンのイナゴマメが綺麗でお勧めなんだが
ちょっと乾きが遅いんだよな。
116_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 00:09:06 ID:???
俺はPRのFiesta Redと決めている。臙脂がかった落ち着いた赤だし、
PRにありがちな乾きにくさがない。
117_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 00:15:19 ID:???
>111
107です。やっぱりヤバいですか?
 カラーインクはヌーベルです。
118_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 01:30:56 ID:???
>>114>>115>>116
参考になります
本のチェック用なので少々どぎつい色でもOKです
ウォーターマンも「赤」という感じの色ですが、私には少しくすんだ赤に見えます
パイロットかクインクを試してみます
119_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 03:01:36 ID:???
120_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 10:55:22 ID:???
万年筆インクスレにデジカメの宣伝とな?
121_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 21:13:01 ID:???
セーラーのイエローオレンジって判読可能な濃さ?
それともマーカー専用くらい薄いのかな?
122_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 22:01:02 ID:???
セーラーは使ったことないな・・・
123_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 22:04:01 ID:???
極グロはいいぞ
124_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 22:06:17 ID:???
>>121
ジェントルインクのサンプル画像をどっかでみたが結構濃かったよ
手元にあるブルー、グリーンあたりは見たままだから実物もそんな感じだと思うけど
125_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 22:07:56 ID:???
>>124
サンクス
赤シートで消えるオレンジが欲しいんだよね。
濃そうなら買ってみようかな。
126_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 01:03:49 ID:???
>>117
ヌーベルは知らないが、ホルベインはガラス板の上にたらして乾かすと、
木工用ボンドを乾かしたような皮膜になるので、たぶん万年筆に入れると死ぬ。
ヌーベルも実験してみれば?
127_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 03:25:36 ID:???
カランダッシュ アマゾン
大井町の緑によく似てる
エイシアに入れてみたよ
128_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 14:39:49 ID:???
不透明っぽい赤が欲しいんですが、何かお勧めはありますか?
実際に下地が見えなくなるような不透明である必要は無くて、
要するに濃いイメージがあればOKです。
色合いはできればちょっと朱色掛かったようなのがいいです。
↓の赤字部分みたいなイメージ(jpeg注意)。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/Gutenberg_bible_Old_Testament_Epistle_of_St_Jerome.jpg
129_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 17:22:25 ID:???
朱墨のほうがよさそうな色合いだね。
130_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 18:14:22 ID:???
ロットリング製図用とアートペンインクの赤がそんな色だけど製造中止
131_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 23:12:16 ID:???
モンブランのセピアとボルドー混ぜてみれば?
132_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 23:30:55 ID:???
騙されたと思ってシェーファーの赤
133_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 23:49:19 ID:???
確かにシェーファーの赤が近いと思うよ

カルティエのボルドーは高いからな・・・
134_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 00:04:35 ID:???
エルバン薔薇の香り
205デモンストレーターB
135128:2007/04/11(水) 18:46:41 ID:???
皆さんお答えどうもです。とりあえずシェーファーの赤から試してみます。
ネットで探した中ではヌードラーズのAntietamはどうかと思ったんですが、
使ってる人います?
136_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/13(金) 00:50:12 ID:???
明日は広島にブレンダーがくるから福岡から行こうと思うんだけど
インクって2瓶とか作ってもらえるのかな?
交通費だけで1万5千かかるからできれば二つくらい作ってもらいたいんだけど…
あとどなたか利用者がおられれば感想くださいな
137_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/13(金) 02:44:11 ID:???
耐水インクってBBだけなんですか?
ペリカンのロイヤルブルーが水でにじんで読めなくなったので
気になりました。
よろしくお願いします
138_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/13(金) 03:49:36 ID:???
>>137
BBが全部耐水性がいいわけじゃないし、BB以外にも耐水性のいいのはいろいろあるよ。

耐水性のいい万年筆インクって大きく分けて何種類かあって、
(1)顔料(カーボンとか)を使っているもの
 セーラー極黒、プラチナカーボン、ペリカンファウントインディアとか
(2)タンニン酸第一鉄の酸化作用で、書いた後に顔料化するもの
 いわゆる古典BBとか、英語だとIron gallとか言われてるのがこれ
 モンブランBB(ボトルのみ), ペリカンBB(ボトルのみ), ラミーBB(ボトルのみ),
 エルバン公証人用, ダイアミン レジスタラとか
(3)紙のセルロースと反応して安定化するもの
 ヌードラーズのBullet proofのシリーズの原理がこう説明されてる。
 新しいこともあり、詳しい仕組みは公表されてないみたい。
139_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/13(金) 04:18:49 ID:???
パイロットのBBも優秀だけど3番的なものかな
140137:2007/04/13(金) 08:20:39 ID:???
>>138
なるほど。勉強になります。
インクも奥が深いです・・・ありがとうございました!
141_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/13(金) 16:55:36 ID:???
>>136
石丸さんに2つ作ってもらったことあるよ。
混んでなければやってくれると思うよ。
142_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/13(金) 21:43:31 ID:FsV+Y6qt
>>136
3本作ってもらってる人を見たことがあるよ
143_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/13(金) 22:38:15 ID:???
>>136
今日ならすいてたからやってもらえたと思うよ。
でなきゃ2回並べばいいと思うよ。
144_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/13(金) 23:30:31 ID:???
濃いブラウンで、インクフローのいいインクを探してます

オススメとかあったら教えてください
145_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 01:19:26 ID:???
パーカーペンマン
146_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 10:42:52 ID:???
セーラー
147_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 10:51:59 ID:???
酸化で黒くなるのを利用してブルーブラックができるなら
同じ要領でレッドブラックとかグリーンブラックがないのはナゼ?
148_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 10:54:46 ID:???
BBはもともと公文書用なんだから赤や緑はいらんだろ
149_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 11:02:57 ID:???
>>144
ウオーターマンのハバナはフローいいぞぉ
滲むにじむ。
150_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 11:44:55 ID:???
>>147

何で同じ要領でRBやGBが出来るんだよ
151_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 14:17:11 ID:KvBG++wg
>>147
耐水性はないけれど、悶のボルドーはRBぽいぞ。
152_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 14:50:47 ID:???
>>136
私の前に並んでいた人も2つ作ってもらってました。

あらかじめ希望の色をはっきり決めておくと
早くできるのでいいかも。
153_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 21:50:05 ID:???
>147
なぜBBがブルー色素とタンニン酸鉄でできているのかを調べろ。

ヒント:硫酸、インディゴブルー、耐酸性
154_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 21:54:39 ID:???
>>150とか>>153のレスを>>147は繰り返し10回は読むように。

以上!
155_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/15(日) 21:45:50 ID:???
鉄を銅に変えればグリーンもできそうだし(織部釉の要領でな)、鉄でも酸化第二鉄で安定化できるような錯体なら、レッドも出来るような気がするよ(青備前と備前焼の関係みたいな)。

それが出来ない、原理的に不可能である理由を、科学的かつわかりやすく説明してくれ。
156_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/15(日) 22:04:10 ID:???
そこまでわかってるなら、自分で調べてわかりそうなものじゃないか?
いや煽りでなくてマジで。バケ学得意じゃないからなおさらそう思うのだが。
157_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/15(日) 22:06:34 ID:???
>>155は自分の知識を自慢しに来て、場の腐陰気をシラケさせる、知恵のない生き物。
158_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/15(日) 22:19:06 ID:???
結局、>>147の質問に答えられる人間は、このスレにいないってことですか?
159_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/15(日) 23:52:34 ID:???
では、私が答えよう。
そんな乾いた経血みたいな色や、
半分腐った苔のような色のインクには、
たんに需要が見込めないからじゃないのか。
160_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/16(月) 00:02:12 ID:???
>>159
>>147=155だけは、涙目で歯を食いしばって使うとは思うよ。
161_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/16(月) 00:35:07 ID:???
最終的に黒になるんだから最初が何色かなんて知ったこっちゃ無い
伝統的にBBがあってわざわざ>>155のようなことを冒険する需要が無い
162_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/16(月) 10:23:33 ID:BlcjMYBX
>>147
耐水のグリーンがあったらぜひ欲しいけど、黒以外のインクって趣味で使う
ものだから、色調が好みに合わなかったらあまり買わないと思う。
わざわざ耐水にしても、商売にならんのでは。
163_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/16(月) 23:52:29 ID:+7UeSRM8
昔のパーカーの赤は酸化染料じゃなかったか?
>>155酸化銅は毒性強くないか
164_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/17(火) 01:46:44 ID:???
>>163
聞いたことすらない。ソースプリーズ
165_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/17(火) 02:55:21 ID:ytDcB/LN
166_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/18(水) 22:02:44 ID:???
プラチナカーボンブラック、
春休みの間2ヶ月ほどペンに入れたまま放置してたが
意外と無問題だった。
167_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/18(水) 23:30:29 ID:???
>>166
えらく長い春休みだな。
168_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/19(木) 12:03:15 ID:???
>>167
大学生は早いところは1月中旬くらいから春休みでつよ
169_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/19(木) 16:14:12 ID:???
ヌードラーズのEternal BrownとLegal Lapis買ってみた。ペンで揉み有無の限定の奴ね。
どっちもフロー良すぎ。つけペンだとインクつけた後の最初の2文字くらいで
インクが出切っちゃって、ペンにインクが残らないw
ペリカンのBBに入れたら、もうインクがドバドバって感じ。書き味はいいけど
太さの縦横の差がなくなっちゃって、線にペリカンBBらしさがなくなっちゃったw
ちょっとペンの方でフロー絞った方がいいんじゃないかと思うくらい。

色だけど、Eternal Brownは普通のこげ茶色。ヲタマンのハバナに似てる。ただ、瓶を
開けたときの液体の色が不透明で、なんつーか泥水みたいw
Legal Lapisの方はかなり緑っぽい紺。うんと暗い(それでいて鮮やかな)ブルーグリーンって
言った方が良さそうなくらい。ネットで見たときは古風なブルーブラック風に見えたんだけど、
そうね、モンブランのブルーブラックの新鮮な奴にエメラルドグリーンを混ぜたような色かな?
こっちはしばらく常用してみるつもり。
170_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/19(木) 23:08:56 ID:???
>>169
レポ乙!

リーガルラピスは、「リーガル(法律、公的)」なラピスブルーということで耐水性が期待でき、
買ってみようかなと思った矢先ですが、緑味が強いんですね。

耐水性があるのにフローが良いってのは魅力ですね。
171_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/22(日) 14:36:15 ID:???
セーラージェントル青
フロー良すぎでじゃばじゃば出るな
ペンの滑りもとても良い
色は藍色っぽくて濃いブルー
気に入った
ペン芯真っ赤だけどw
172_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/24(火) 16:12:18 ID:???
黒系で乾きにくいインクはどんなのがおすすめですか?
173_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/24(火) 23:53:38 ID:???
乾きにくい…!?
黒は使った事ないけど乾きにくさに定評があるのはプライベートリザーブ
174_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/24(火) 23:55:52 ID:???
乾きにくいとは珍しい要望だ
パイロットはどうだ
175_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/25(水) 00:07:16 ID:???
>>173-174
ありがとうございます!

ペン先が乾くのがいやだったんで乾きにくいのがいいなぁって思ってたんです
176_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/25(水) 00:11:43 ID:???
ちょっと使ったら嫌になるぞ。
177_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/25(水) 00:15:33 ID:???
インクのせいで書きづらいことは往々にしてあるが
それをインクだけでどうにかしようってのは間違ってるぞ
178_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/25(水) 00:23:12 ID:???
>>169>>170

Legal Lapisはどこで買えますか?
英語を使わずに日本語で買えるところ教えてください。
179_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/25(水) 00:52:37 ID:???
>175
メモでもなんでもいいから毎日使えよ
180175:2007/04/25(水) 23:47:03 ID:???
毎日つかってますよ

でもインクいれてから2,3日たつとカリカリするんですよ...
調整する機会あったらしてみたいと思います
181_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/26(木) 00:25:29 ID:???
そういう乾きにくさかよ。
ならクインク。
182_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/26(木) 08:24:15 ID:???
>>178
Legal LapisもEternal BrownもPendemoniumっていう店の限定色だから
そこからしか買えないよ。気の毒だがあの店に日本語のわかる店員が
いるとは思えない。

ヤフオクで転売してみるかな?いくらなら出す?(w
183_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/26(木) 12:47:53 ID:???
フロー&書き味が渋くないBBを探しています
色はペリBBと同等またはそれより濃い色で古典にはこだわりません
おすすめあったら教えてください
184_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/26(木) 12:57:06 ID:???
>>182
500円
185_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/26(木) 13:40:15 ID:???
>>183モンブランのロイヤルブルーってさ、色褪せるんですよ
瓶入りのままでも
その色がペリカンの薄くくすんだ色に似ている
186_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/26(木) 22:09:36 ID:???
>>183
フローが良いBBなら、クインク、ウォーターマン、パイロットかな。
 ただ、クインク、ウォーターマンはBBというより殆んど青。
 パイロットはフローが良く色も濃いし耐水性もあるが、絵の具の臭いがするのが難。
 
187_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/26(木) 22:34:04 ID:???
ジェントルBB最強。
落ち着いた色合いでフローが良く、さらに耐水性あり。
唯一の弱点は瓶の形状。
188_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/26(木) 22:52:36 ID:???
おいらもパイロットに1票だな。
189_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/26(木) 23:18:20 ID:???
セーラーBBってどうなんですかね?
190_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/26(木) 23:44:36 ID:???
>183
プライベートリザーブは黒に近い紺でとてもいい
ただ乾きにくいのが致命的w

個人的にはプラチナBBの薄さも好きだ
191_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/27(金) 01:33:47 ID:???
ミッドナイト?
192_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/27(金) 18:00:30 ID:???
ミッドナイトブルーズ?
193190:2007/04/27(金) 23:26:05 ID:???
>191-192
そうそれそれ。
乾きさえよければ理想的な色なのになぁ…
194_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/28(土) 00:28:49 ID:???
PRなら、ブラックマジックブルーがいっとう好き。
超濃いロイブって感じで、黒に近い青紫。
もちろん乾きにくいのは同じだけどさ。
195_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/28(土) 00:41:13 ID:???
PRの乾きにくさは異常
1年たっても乾かないなんてまさに魔法(ry
196_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/28(土) 00:47:53 ID:???
ミッドナイト買おうかと悩み中だったけど、乾きにくいのか・・
197_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/28(土) 00:48:17 ID:???
>195
何色

PRのカートリッジがあればなぁ
色はよくてもあの乾きにくさにうんざりしてくるんだよ
ボトルを使いきれる自信がない
198_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/28(土) 19:49:07 ID:???
一年たっても乾かないとは凄いね
199_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/28(土) 21:03:33 ID:???
>197
スタンプパッドまであるよ。
http://www.privatereserveink.com/
カートリッジは、そのうちどっかが輸入するんじゃね?
(ネットショップさん、お願いします。)
200_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/28(土) 21:57:30 ID:???
>>195

ありゃなんなんだろうね?緑系なんてひどい。

乾く=水分が飛ぶ、だとしたら、なにか溶剤が
タプーリ使われているのかしら。専門家ではないので素人考えだが
なんか「グリセリン」とかそういう感じのイメージがある。
201_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/29(日) 01:15:58 ID:???
ま、極黒なんてのも、紙に顔料を乗せるだけだからかもしれないが、
一年たっても摩擦でうっすら汚れる。
PRも染料を紙の上に乗せているだけなのかもしれないね。
202_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/29(日) 09:44:38 ID:???
>>182
すげぇ名前の店だな。
"伏魔殿"をもじってあるのか・・・
203_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/30(月) 19:13:56 ID:wsmvugja
モンブランの今年限定「桜」はどう?
204_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/30(月) 19:22:31 ID:???
>>203
いいによいでちゅ。
205_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/30(月) 20:26:57 ID:???
香りは良いがあの滲みはなんとかならんのか
206_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/30(月) 20:43:02 ID:???
>>205
うん、恐るべきフローの良さで豪快に減っていくよね。
207_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/30(月) 21:20:57 ID:???
なんだそのボッタクリインク
208_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/30(月) 21:30:21 ID:???
え!桜って4500円もすんの?
209_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/04(金) 16:34:52 ID:e82Z9hq8

石丸さんはとてもイイ人でした (´;ω;`) ぶわぁ

ジェントルは滲みもないし、フローもいいし、
おまけにオリジナルなのに安いときた!

もう石ちゃん最高だよ!!
210_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/04(金) 17:04:27 ID:CGi3tbah
石丸さんに桜インクと同じ色を作ってもらえばいい
211_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/04(金) 18:49:31 ID:???
>>210
桜インクの魅力は色じゃなくてにおいなのよ。
212_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/04(金) 23:23:40 ID:???
あれブティックの人は桜の香りって言ってたけど、どう考えても石鹸の香りだよな。
213_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/04(金) 23:48:26 ID:???
ヌードラーズってどうなんだべ
詰まったりするの?
214_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/05(土) 09:56:34 ID:???
>>213
個人的にも詰まった経験はないし、ネットでも詰まったっていう話は見たことないね。
色によってはビンの底に沈殿みたいなものが見えたりすることがあるけど、固まるような
種類のものじゃないみたい。
上の方でも出てたけど、ヌードラーズで不満なのは、むしろフローが良すぎることだな。
節操無くダバダバ出てくるから、線が太くなるし、ハネとかハライがきれいに決まらない
(線の先端が丸くなっちゃう)。
215_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/05(土) 10:20:47 ID:???
詰まらないなら赤系の色買ってみるかな
216_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/05(土) 10:41:24 ID:???
>>209
ボトルが最悪だけどね。
217_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/07(月) 12:50:55 ID:r2caMRwM
古典の(インクではなく日本の古典書籍)の書写をしています。
極細マニアでしたが最近牌のカスタム74の中字を買いました。
縦書きノートに黒を使いたいのですがどれがお勧めですか?
A4縦書きノートに1日1枚〜2枚程度です。
速乾性はそこそこでいいのですができればクッキリ黒がいいです。
今までは悶のロイヤルブルー、黒、ペリの黒を使っていました。
ペンを新調したので新しいインクに挑戦したいっす。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
218_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/07(月) 13:16:22 ID:???
>>217
クッキリ黒ならセーラーのジェントルがオススメ
219_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/07(月) 15:34:58 ID:???
>>217
セーラーの極黒かプラチナのカーボンがお薦め。
特にプラチナのカーボンは印刷の上にインクが乗るからGood
頻繁に使用しないと詰まる危険性はあるが。
220_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/07(月) 21:43:39 ID:???
極黒いいよ。
フローもいいし乾きもいいし、また耐水性もある。
臭いのが唯一の欠点かな?
221_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/07(月) 22:36:40 ID:???
毎日大量に使い続け、一ヶ月に一回は洗浄するということがきちんと出来るなら、
セーラー極黒やプラチナカーボンブラックはいいと思う。
カスタム742のSFMで極黒を使い続けたけど、1年以上たってフローが悪くなってきちゃった。
一ヶ月半に一回くらいは洗浄していたんだけどね。
他にはカーボンブラックは裏移りしやすいところ、極黒はいくら時間がたっても書いたところに
紙をあてて上からこすると転写されてしまうところが、難点。
俺は、今は、セーラーのジェントルの黒を使っている。
222_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/07(月) 23:56:58 ID:???
そうね。摩擦に強ければ極黒最高だな。
あと万年筆インクらしい濃淡も出てほしい。
223217:2007/05/07(月) 23:58:42 ID:???
>>217です。レス遅れて済みません。

>>218>>219>>220>>221
レスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
自分でも色々ググってみたら極黒やカーボンは顔料系とのことで
>>221さんが御指摘の通りペンの手入れをしなければ
詰まるとのことですね。
正直自分はズボラな方なのできっちり手入れできるかと言うと
自信がありません(涙
カーボンインクは特に黒々としてそうでソソられるのですが
自分の不精でペンを駄目にしそうなので>>218さんや>>221さん
オススメのセーラーのジェントルの黒を試しに買ってみます。
極黒は名前だけはネットでも聞いていたので持っているガラスペンで試すか
新たにお気楽万年筆を購入した時にチャレンジしてみたいと思います。
皆さんありがとうございました!
224_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 08:33:49 ID:???
こんにちは、質問させてください。
Qink BBの色味が好きで、ペリカンやアウロラに入れて使っているのですが、
他スレで、Qinkは軸が溶けるのではないかと指摘されました。
もしそうなら、早急に変えなきゃと思っているのですが、
本当に溶けてしまったりするのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
225_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 11:08:54 ID:TCMGGI8l
少なくとも、現行のQuinkで溶けるなんて話はないはず。
安心して使ってくれ。

モンブランを溶かしたのはペンマンのサファイアブルーだっけ。
226_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 13:04:42 ID:???
昔のペンマンが良くなかったらしいな

それを伝え聞いて、パーカーのインクが悪い→クインクはやばい
みたいに勘違いしてるひともいるみたい

ちなみに現行のペンマンはビンの形状も機能的だし、色も速乾性も、何よりペンの滑りが良いし
中性に近いらしいのでとても良いインクだと思ってる
もう少し値下げしてくれ
227_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 18:10:01 ID:???
>>225 >>226
ご回答ありがとうございます!
現行のQuinkなので、安心して使うことにします^^
228_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 20:55:31 ID:???
クインクがモンブランの軸にヒビを入れる
というのはペンマン発売前から噂されていたよ
今のクインクは有機染料だから心配ないと思う
229_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 21:20:00 ID:???
モンブランペリカンはモンブランペリカン以外のインクを入れると割れる、特に黒
ってのは常に言われてるけど
それを言い出したらカラーインク入れられないよ
そういうの心配なら純正インクを使うしかないよ
230_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 21:45:32 ID:???
PelikanにQuink青黒やPenman緑を入れて使ったが問題が生じたことはない。
231_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 22:34:35 ID:???
質問ですが、インクの影響で軸にヒビっていうのは内側のインクタンク部分に
クラックが生じるって事ですか?
232_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 22:36:34 ID:???
>>231
白濁して溶ける
233_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 22:48:36 ID:???
ペリや悶のBBって結構酸性強いよね
それでも大丈夫に作ってある軸を溶かすってどんな強酸インクだよ
234_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 22:53:17 ID:???
ば〜か
235_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 22:54:19 ID:???

こういうおっちょこちょいが出て来るから、前スレまであったpH表は必須だろ

■インクのpH一覧表
Readings were reported for pH levels of :
1.7 for Omas Blue-Black, Omas Royal Blue, Visconti, Lapis Blue;
2.2 for Montblanc Blue-Black, Montblanc Bordeaux, Pelikan Blue-Black, Viconti Turquoise;
2.7 for Pelikan 4001 Blue, Visconti Permanent Blue-Black, Pelikan 4001 Turquoise, Quink Washable Blue, Waterman Purple;
3.0 for Montblanc Emerald Green, Quink Permanent Black, Waterman Blue-Black, Waterman Blue;
4.0 for Sheaffer Brown, Emerald Green, Peacock Blue;
6.3 for Parker Penman Emerald;
6.5 for Omas Sepia;
6.6 for Parker Penman Ebony;
6.8 for Herbin Green, Omas Vespucci Red, Parker Penman Mocha, Parker Penman Sapphire; ←問題のペンマンサファイアはここ
7.0 for Waterman Havana
7.2 for Omas Permanent Black;
7.5 for Parker Penman Ruby; Pelikan Brilliant Green;
7.8 for Visconti Black
7.9 for Rotring black, Waterman red
8.2 for Pelikan brilliant red, turquoise, violet
9.0 for Sheaffer jet black
236_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 22:55:15 ID:???
>>235>>233向け
237_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 22:57:10 ID:???
ほとんど水道水並に中性じゃねーかよw
238_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 23:04:21 ID:???
>>233
酸ではなくて溶剤が溶かす。
239_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 23:13:07 ID:???
>>238
インクで使う溶剤ってどういうものがあるんでしょう?
古典BBだと硫酸を使ってるらしいですがこれなら耐酸性でカバーできます
石油系の有機溶剤とか?
240_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 23:20:54 ID:???
しかしpH1.7のインクって強酸だよな・・・
インク瓶ひっくり返して手にかかったりしたら大変なことになりそうな気が。
241_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 23:24:00 ID:???
>>240
山形牛の夕食と総木造りの「八右衛門の湯」のゆったりプラン

【期間】2007年04月01日〜2007年06月30日
まもなく桜の季節です。山形市内は満開です。
ここ蔵王にも桜、新緑の季節がめぐってきます。
蔵王温泉は、知る人ぞ知る、ph1.7の強酸性の硫黄泉です。
美肌効果のある、五感に感じるとっても良い温泉です。
天井高の総木造り「八右衛門の湯」は平成16年の12月にオープンしました。
木のぬくもりがとっても落ち着く、昔懐かしいお風呂です。
ゆっくりつかって、地元山形牛の陶板焼きをお召し上がりください


って感じだから大丈夫でしょう
242_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 23:46:07 ID:???
>>241
そのソースワロスwww
243_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/09(水) 00:33:04 ID:???
>>229
そんなの初めて聞いたぞ。
244_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/09(水) 00:49:11 ID:??? BE:74414232-2BP(0)
QuinkのBBが入ってない…。
ウチにpH計あるから、今度測ってみるから、載せてね!
245_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/09(水) 01:07:12 ID:???
pH計持ってるのか。いいなぁ。
他のインクもあれば測ってよ。
246_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/09(水) 01:45:48 ID:???
エルバソのインク・フォー・マソの黒をカランダッシュに入れてみますた。
フロー悪いし、香りも瓶からかぐほどは、全然におわないし、色は薄いし、
っていうか、言われなきゃ、香りつきだってことに気づく人はおるまい。
期待してただけにかな〜りorzです。
247_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/09(水) 04:56:14 ID:???
エルバンのフローの悪さは異常です
248_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/09(水) 10:18:14 ID:???
琥珀と薔薇を使ってるけどフローが悪いことはない。
薔薇の香りもきちんとしますけど。
ペリカンM205デモンストレーター F/B
249_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/09(水) 20:20:51 ID:???
紅茶のような色合いのインクってある?
250_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/09(水) 20:44:22 ID:???
>>249
紅茶でも、ダージリンやアッサム、ウヴァと種類が違えば色も違う件はさておいて、
ワイン系の色ということではボルドーやブルゴーニュ(バーガンディー)などと銘打たれた
ものは紅茶に近いと言えば近いかもね。
251_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/09(水) 20:56:24 ID:??? BE:496092858-2BP(0)
Quink BBのpH測ったです。
少し誤差があるかもしれませんが、大体3.2〜3.5位です。
252249:2007/05/09(水) 22:21:56 ID:???
エルバンにティーブラウンという色がありました
253_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/09(水) 23:55:32 ID:???
紅茶じゃなくってヤンセンのワインインク買って、一番高い万年筆に入れるそれでこそ漢だ
254_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/10(木) 00:10:34 ID:???
ワインインクはフロー最悪と聴いた記憶があるけどどうなんだろう。
255_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/10(木) 00:24:42 ID:???
ドクターヤンセンのシェイクスピアについて質問です。
今使用しているのですがこれって結構フロー良い方ですか?
舶来Fニブなのですが結構文字が潰れるし滲むし裏抜けするし...orz

モールスキンのダイアリに書いたら文字からそれぞれ葉脈のように
ほっそい毛細血管のようにじゅわわと滲みます。
ライフのノートでは滲みは少ないのですが文字の上にインクが
乗ったまま乾いていく感じです。
今使っているペンがフローが良すぎなのかなとも思いますが
使ってらっしゃる方の感想が知りたいです。
256_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/10(木) 00:27:10 ID:???
逆にモールスキンで滲まないインクがあったら聞きたいもんだ。
最近は紙質の粗悪化著しいからね。
257_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/10(木) 00:32:43 ID:???
>>255
私もモールスキンのダイアリーに毎日記入していますが、同じ現象が
起こります。インクと言うよりモールスキンの紙質の問題だと思います。
私はフローの少ない万年筆を使うことでなんとか続いています。
普通の紙に書いたのでは細くて薄くて読みづらいくらいの。ちなみに
その万年筆はペリカンM400のFニブで、ペリカンのブルーブラックを
使っています。まだおろして間もないので、あまりインクフローが良くない
のかもしれませんが、モールスキンにはぴったりです。
258_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/10(木) 00:52:58 ID:???
モールスキンにならラミーの青が良かったよ。
にじみも裏移りもないし。
259_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/10(木) 00:54:32 ID:???
>>254
バルバレスコを使った感じでは、それほど良いとは思わないが、
最悪と言うほどでもない。
ただ、コンバーターを見ると染色性は高そうだし、固まったら
溶けにくそう。
260255:2007/05/10(木) 01:02:14 ID:???
夜中にみなさんレスありがとうございます。
モールスキンは>>256さんがおっしゃる通り特にひどいですね。
私が使っているのはヴァンゴッホタートルのFニブです。
普段は悶のEFで悶の純正RBで書いていますがたまに気分を変えたくて
タートルを手にして書いて、あああと落ち込むというw

モールスキンに限らず、タートル&シェイクスピアの組み合わせは
結構インクドバドバになりやすいです。
コピー用紙(西洋紙)もそうですしキャンパスノートでも
フロー良すぎです。キャンパスノートやツバメノートではさすがに
裏抜けはそこまでありませんが......。
なのでシェイクスピアがフローが良いのかなと思い質問させて頂きました。
シェイクスピアは国産EFで使おうかな....。
261_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/10(木) 01:39:40 ID:???
MOLESKINEには極黒でしょ
滲みも売らぬ毛も皆無ですぜ
262_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/10(木) 02:49:08 ID:???
>>252
エルバンのティーブラウン使ってます
落ち着いた茶色で結構気に入っているけど、どちらかというと
紅茶というよりちょっとコーヒーっぽい、焦げ茶色だと思う
263_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/10(木) 11:45:10 ID:???
>>251 乙
全く問題ないレベルだな
264_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/10(木) 21:31:42 ID:LsCUi63e
>>255 >>257
裏写りしにくいインク
セーラー 極黒
MONTBLANC Blue Black
プラチナ Blue Black
265_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/10(木) 21:36:46 ID:???
>>264
LAMYのBlueBlackも加えといてくれ
266_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/10(木) 21:49:42 ID:LsCUi63e
>>265
LAMY BlueBlackは、ちょっとね。
267_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/10(木) 22:10:14 ID:???
それじゃラミーのブルーをかわりに入れて
268_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/10(木) 23:56:48 ID:???
つ[ペリBB]
269_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/11(金) 08:16:25 ID:???
ペリBBはもっと裏写りするね
270_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/11(金) 21:10:08 ID:cBaC4H5G
 
271_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/11(金) 22:50:03 ID:???
>>254
モンテプルチアノつまったぞ
272_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/12(土) 12:25:27 ID:???
ペリBBで裏写りしたことなんてないぞ
粗悪モレでも無問題
273_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/12(土) 13:23:06 ID:???
俺も悶&ペリBBを両方使ってるが差はない
274_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/12(土) 16:49:59 ID:???
ラミーのBB使ってますが色(濃度?)が薄く感じます。
もっと濃い感じのBBってありますか?
275274:2007/05/12(土) 17:10:30 ID:???
自己解決。
ペリカン4001BB買いに行ってきます。
276_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/12(土) 17:12:54 ID:???
ペリカンもどっちかというと薄めのインクだと思うんだけど…
ラミーのはもっと薄いの?
277_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/12(土) 17:28:35 ID:???
ペリカン薄いと思うが
フローがどばどばだと
濃く乾くもんなの?
278_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/12(土) 17:52:27 ID:???
古典だから時間が経つと黒味が強くなる
279_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/12(土) 18:09:56 ID:???
極黒好きなんだが、相性が悪いペンもある。
そんなときはウォーターマンのブルーブラック。
いや、ただの経験則なんだけど、結局このふたつなんだよなぁ。
280_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/12(土) 18:35:05 ID:ClrBchQi
ペリBBでたまに裏写りした。ラミBBは逆に一度も裏写りしたことない。
どれもボトルインクの話だよ、念のため
281_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/12(土) 18:48:12 ID:???
「モラスキーナ」って売らぬ毛気にするようなノートなのか?
282_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 16:23:04 ID:CTpXWD+W
>>281
裏貫け気にする人は、気にする。
裏貫けしやすいノートとしては、有名。
ノートの紙質によって裏貫けしやすいものとしにくいものがある。
コクヨCampus、ツバメノートなど、フールス紙を使ったものは、裏貫けしにくい。
ダイソーのCombineノートは、裏貫けしやすい。

ちなみに、悶BBをPILOT CUSTOM 74 Fに入れて3日使ったら、インクが出なくなった。
283_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 17:55:29 ID:???
え、その後
どうしたの??
284_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 18:53:49 ID:CTpXWD+W
>>283
コンバータを使って洗ったよ。
プラチナのBlue Blackも裏貫けしにくいようなので試してみようと。
悶BBをどうしようかと思案中。悶年筆は私にとっては高すぎ。
悶年筆なら、悶BBは、悶題無いのだろうか?
285_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 19:05:19 ID:???
πは純正「インキ」じゃなきゃ
ダメというのはほんとみたいだなあ

ペン芯の溝とかほそいんだろうか
界面活性剤入りとか
さらさらしてないとつまるのか?
286_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 19:15:22 ID:???
>>284
モン製でも頻繁に使わないと問題出るよ。
古典BB自体が良くない。
特にパイロットにモンブランインクは相性が悪い。
287_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 19:45:13 ID:???
パイロットインキは滲むので敬遠してしまいます。
ラミーやプラチナのインクも相性悪いのですか?
288http://acykhm027065.adsl.ppp.infoweb.ne.jp.2ch.net/:2007/05/13(日) 19:59:27 ID:???
guest guest
289_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 20:06:32 ID:???
infowebで繋げている君は何を知りたいのかな?
290_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 20:23:20 ID:???
πのF字(昔もらったものなので品名不明)にペリBBを入れて2週間。
毎日使って、今のところ何も問題はない。
使うとき、いつもビクビクしてるけど。
ペリの話でスマソ
291_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 21:03:12 ID:???
PILOT CUSTOM 74 SFMにペリBB入れて使ってるけど、問題なく書けるし
むしろインクの消費が早く感じられる。>282
ところが743だと渋くなってつらい。
こういうのも個体差なのか
292_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 21:06:02 ID:TJqt+brl
パイロットインクの滲みっぷりに辟易して、
以降はパイロット製品に他社インクを入れているけど、うちはトラぶったことはないよ。

セーラーBB、ペンマン、悶レーシンググリーン、ウォーターマンBK、
Quink BK、だとかいろいろ入れているけれど、フローが変になったこともない。

相性にも個体差があるだろうから、いろいろ入れてみればいいんじゃないかなあ。
詰まっても自己責任だけど。
293_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 21:24:02 ID:???
dくす!
色々チャレンジしてみたいと思います。
294_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 21:34:41 ID:???
>>292
全部フローのいいインクじゃんw
295_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 21:44:43 ID:???
>>294
おい、フローの悪いのって
なんだよ?
296_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 21:49:06 ID:???
>>295
この流れで分からないのか?
モンBB
297_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 22:00:13 ID:???
パイロットインキのみが滲む紙って使ったことがないんだけど、
具体的にはどれ?
298_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 23:03:21 ID:???
>295
ペリBBも悪いよ
299_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 23:27:01 ID:???
>>297
πのみってことはないです。

πが滲む時は大抵のインクも滲むけど、
ジェントルや悶と比べると滲みが顕著な傾向にあります。

リーガルパッドの裏面なんか、
わかりやすいかもしれません。

粗悪モレでもヒゲが生えてきますし・・・
300_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/13(日) 23:33:33 ID:???
πのブルーだが
よく使われるコクヨのキャンパス
たとえば
丿-221A
滲む傾向があるんだけど
あるページになると
極端に滲むことがある。
ジェントルは滲まない。
301_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/14(月) 05:04:47 ID:???
コクヨ、マルマンなど有名どころで、
パイのみ特別滲んだ経験はないなぁ。
キャンパスで滲んでる人がいるとは驚き。あれ滲みにくいよね。

多分俺には一生無縁の悩みだな。
302_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/14(月) 07:01:56 ID:???
コクヨのルーズリーフはかなりひどい
キャンパスはわからない
303_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/14(月) 07:04:04 ID:???
おまい書く量がすくなすぎなんじゃね?

1ページに1行じゃ
滲んだかどうかわからんぞ
多分滲みにゃ一生無縁だわw
304_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/14(月) 07:40:29 ID:???
変な煽りだな
305_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/14(月) 08:52:33 ID:???
もうはっきり言っていいんじゃ?
お前チョンだろ。
306_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/14(月) 10:29:22 ID:???
チョンが現れたぞ
朝鮮人がきたぞ
チョンが滲んでいるぞ
チョンが現れたぞ
朝鮮人がきたぞ
チョンが滲んでいるぞ
チョンが現れたぞ
朝鮮人がきたぞ
チョンが滲んでいるぞ
307_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/14(月) 10:40:07 ID:???
フロイドでは
万年筆はペニスの象徴。
インクが精液を表す。
308_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/14(月) 19:55:27 ID:???
149を穴に挿してくだされとは確かに言ったが、
キャップを取ってくださいとは言っておりません
309_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/14(月) 21:02:28 ID:4QZuQRac
149にグリセリン吸入させて干潮するが良し
310_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/14(月) 22:21:16 ID:???
基地外だよ・・・
なんでこんな人がいるの。
311_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/14(月) 23:36:56 ID:???
ペリ助用としてジェントルのイエローオレンジに赤少量加えたら、
レッド入れすぎてオレンジっ気がなくなり「ほぼレッド」になってしまった…orz
これはこれで何かに使えそうなんだけどね(T_T)
312_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/14(月) 23:42:04 ID:???
まあ、万年筆のインクを語れるぐらいなんだから、
チョンと言う表現にも、色々なコノテーションを持たせているんだろうけれど、
子供が見ると真似するよ。
313_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/15(火) 02:26:58 ID:???
>>300-301
キャンパスノートは、古紙の割合が高くなってからは、パイロットのインクは激しく滲むと思う。
自分は、長い間、インクはパイロットしか知らなくて、万年筆のインクは多少滲むものと
思っていたけれど、パーカーとかペリカンなどのインクはぜんぜん滲まないのでびっくりした。
314_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/15(火) 19:25:02 ID:???
>>311
安心しろ
そいつにイエローオレンジをまた足せば大丈夫だ
315_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/15(火) 19:30:19 ID:???
インクの自作したいんだけど原料はなんですか?
316_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/15(火) 20:19:29 ID:???
>>315
染料、イオン交換水、顔料、溶剤、界面活性剤、分散剤、ポリエチレングリコール、ハイドロキノン、
トリエタノールアミン、メトール、無水亜硫酸ナトリウム、メタホウ酸ナトリウム、ヨウ化カリウム、
臭化カリウム、フェニドン、酢酸、チオ硫酸ナトリウム、苛性ソーダ・・・のうちどれか。
317_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/15(火) 23:45:02 ID:???
>314
やってくうちに無限に増えるじゃねーかw
318_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/15(火) 23:49:00 ID:???
>>315
草木、花などを煮詰めてろ過する
染料の出来上がり
319311:2007/05/16(水) 00:37:56 ID:???
>>314
マーカー用で2年ぐらい前に作った比率をうろ覚えで混ぜたんだけど、
ボトル単位でやるんじゃなかった…
少量だと思っても赤って意外に強い色なんだね。

>>317
少なくともイエローオレンジはもう一本必要みたい。
320_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/16(水) 07:02:21 ID:???
赤すぎるオレンヂを半分捨ててから、イエローオレンヂを足せ
321_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/16(水) 11:23:44 ID:???
パーカーQUINK BBを悶149 146で使っている方いますか?
純正BBよりはるかにインクフローがいいって聞きましたがどうでしょうか?
教えて下さいませ。
322_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/16(水) 14:30:20 ID:???
悶の古典BBに比べれば大分弛いと思うが、緑気の強い癖のある色身だよ。
323_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/16(水) 22:18:41 ID:???
フローが良く、しかもペンに優しい黒のインクってありませんか?
なるべく線に濃淡がでないものがいいです。

試用万年筆は、ペリカンのM400のFニブです

ペリカン純正はフローが渋く、濃淡がでるのです…(勉強用に使っているので、濃淡がない方が良いんです。)
324_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/16(水) 22:45:43 ID:CgROqa9o
>>323
PILOTのBlackは、フローが良くペンにもやさしい。
また、大抵の文具店に売っているから入手し易く価格も安い。
ただし、裏貫けしやすく水にも流れやすい。
カーボンインクは、長期間の使用でペン芯がひどい状態になるから
やめた方が良い。
325_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/16(水) 23:59:29 ID:???
>>323
セーラージェントル
真っ黒かつフロー良好
326_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/17(木) 00:00:24 ID:???
セーラー【極黒インク】の説明で【滲まない!】と書かれていたのですが、滲まないと言うことは若干字が太目になると言う事でしょうか?手に汗をかきやすいので滲まないインクを探してます。しかし字が太くなるのは困るので…
宜しくお願いします。

327_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/17(木) 01:02:28 ID:???
キミはどんなインクを使っても満足できないだろう
油性ボールペンを使いなさい
328_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/17(木) 01:08:25 ID:???
なんで滲まないと字が太めになるんだ?
逆だろ!
329_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/17(木) 03:19:21 ID:???
別に字が太くなることはないよ。フロードバッてわけでもないし。
330319:2007/05/17(木) 21:51:33 ID:???
>>320
ほぼそのくらいの比率でまとまりました。
331_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/17(木) 22:12:37 ID:M4CbTIdJ
悶レーシンググリーンをスベレンに使っても問題ないですか?
誰かおながいします。
332_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/17(木) 22:17:09 ID:???
問題あったら買いなおせばいいじゃない。
限定品とか高級品ならともかく。
333_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/17(木) 22:19:08 ID:???
>>331
使ってるけど問題ないよ
334_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/17(木) 22:34:35 ID:???
問題あったけど、ここで聞かれたら「全く問題ないよ。安心しろ」と答える
335_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/17(木) 23:22:21 ID:XsAHRRQR
New Centuryのエターナル・ブルーって、フロートか色合いってどんな感じ?
336_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/17(木) 23:52:13 ID:???
>>335
セーラーのプロフィットカラー1019のMニブで使っているけど、フローは
豊富で、きれいな色だよ。耐水性とか耐光性や経年変化についてはまだ
わからない。

濃淡ははっきり出るほうで、照明にもよるけど、薄いところは透明感のある
青緑が鮮やかで、濃いところは赤黒く反射光が見られるんだ。乾く速さは
まあまあ普通といったところ。

あまりきれいなんで、公文書に使うのはためらわれるくらいだが、
万年筆好きなら持っていて損はないインクだと思う。
337_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/18(金) 00:16:52 ID:???
>>334
君の心の中に問題があるんだと思う
338_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/18(金) 02:16:34 ID:???
>336
でももう売ってないよね…(´・ω・`)
339_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/18(金) 06:09:49 ID:???
エターナルブルーは、確かに濃淡は出るけれど、もちろん使うペンにもよるし
微妙な色で俺はあまり好きではない
普通のターコイズとかの方がいい
セーラーのブルー系ってペン芯が赤くなるし
340_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/18(金) 08:41:49 ID:???
>>338
『趣味の文具箱』7で宣伝されてたけど、もう売り切れなの!?
341_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/18(金) 14:42:37 ID:???
500個限定なんじゃないの?
342_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/18(金) 17:18:33 ID:???
500個限定だよ
今なら親切なオレ様が1個3000円で売ってあげよう
っていうか、インク工房で頼んでみれば
セーラーなんだから不可能ではないだろう
343_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/18(金) 18:08:24 ID:???
ターコイズってどういう配合なんだろ?
344_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/18(金) 23:35:16 ID:???
500個限定というのはペンのことだろ。
インクだけでも購入できるから、インクの生産数はもっと多いのでは?
345_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 05:43:03 ID:???
πのブルー
滲みがちなんだけど
なんとかして滲み少なくできないの?
ノート替えたくないんだよなあ
346_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 07:30:43 ID:???
無理
347_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 07:55:23 ID:???
少し蒸発させて
濃くしてもダメ?
348_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 08:10:10 ID:???
>>347
表面張力を与えよ。
界面活性剤、いわゆる石鹸成分を加えて紙への浸透性を抑えるのだけれど、
石鹸基の選択やその添加量は各メーカーが試行錯誤し、絶妙なバランスで味付けしている。


即ち素人ではムリということ、諦めろ。
349_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 08:14:56 ID:???
界面活性剤は染みこみやすくしてるんじゃないのか
350_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 08:51:53 ID:???
>>348
デマはいかんのう。
界面活性剤は
逆の作用をするのじゃが。
351_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 09:33:41 ID:???
バカが語るなバカなんだから
352_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 10:54:34 ID:???
ばかばか言う奴は
一番バカ。
353_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 11:47:59 ID:???
じゃあアホアホ
354_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 11:49:09 ID:???
バカバカ言うな、そうなんだ。
355河馬:2007/05/19(土) 12:56:29 ID:???
誰がバカやねん
356_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 13:20:37 ID:FtMR6M2A
>>345
ノートを替えたくないのなら、インクを替えてみたら?
プラチナのBlue Blackを試すとか。
357_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 18:25:06 ID:VME3QBYL
悶のレーシンググリーン 普通の仕事(当方内勤事務)
で使って問題ないですかね?

例えば社内文書へのサイン 
打ち合わせメモ
業務日誌等です
358_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 18:44:02 ID:???
>>357
使ってるペンの太さとか、フロー具合によっても発色が違うと思う。
とりあえずなんか書いてみて、グリーン系とは言わずに同僚に見てもらったら?
あと、社内文書へのサインは、耐水性も関係するからね。
レーシンググリーンは、染料インクだと思うから、重要な書類へのサインは止めといたほうがいいのでは。
359_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 18:44:16 ID:FtMR6M2A
何故レーシンググリーンを?
他の人は何色使っているの?
色が違うとそこだけ目立つ。
一般的には、黒かブルーブラックが無難。
360_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 18:49:44 ID:???
グリーンといっても黒に限りなく近いから』問題ないよ。
361357:2007/05/19(土) 18:55:53 ID:VME3QBYL
ぺリM405です。ニブはF
今までRBを使っていたのですが、少し気分を変えて
みたいと思いました。
RGは黒っぽく、いけるかなと思って相談しました。
362357:2007/05/19(土) 18:58:02 ID:VME3QBYL
ちなみに同じフロアに20名位いますが、万年筆は
私だけ使っています。
363_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 19:10:04 ID:vMYn298W
RBはローラーボールかロイヤルブルーかで結構変わるが
ロイブ使って問題ないなら大丈夫だろ
364357:2007/05/19(土) 19:17:27 ID:1ZP7gsZ5
ロイヤルブルーです。
365_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 19:21:44 ID:???
じゃあ、全然問題ないじゃん。
366_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 20:10:28 ID:???
367_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 20:12:59 ID:???
左上から、ブラック, ブルーブラック, ロイヤルブルー, ターコイズブルー, エメラルドグリーン

右上から、ルビーレッド, ボルドー, セピア, ラブレターインク, レーシンググリーン 計10色

368_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 20:41:04 ID:???
レーシンググリーンは耐水性高いよ
だって手に着いたインクを洗ってもなかなか落ちないし
369_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 21:11:17 ID:???
調書に黒で署名しろ、と刑事に言われ、
レーシンググリーンでしましたよ。
OKでした。
370_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 21:12:53 ID:FtMR6M2A
>>362
同じフロアの人に聞いてみて、
「いいよ。」と言われればOK。
「ダメ」と言われたら、NG。
371_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 21:37:34 ID:???
>>362
悶にスタブニブって有ったのか。
372371:2007/05/19(土) 21:38:41 ID:???
ゴメン
>>362じゃなくて
>>366だった
373_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 21:44:57 ID:???
じゃあ、ますます問題ないじゃん。
374_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 07:02:28 ID:???
業務でグリーンの文書か、、、
クリエイトな職場なんだなうらやましい
375_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 10:40:33 ID:???
クリエイトな職場?
376_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 18:22:57 ID:???
♪うーきーうーきー わっくわっくクリエイトー
377357:2007/05/21(月) 20:43:10 ID:M7SEYuYM
>>374
全然クリエイティブじゃないですよ。
みんな無頓着だし、あんまり気にしてない様子です。
今日、メモ(レーシンググリーン)で書いたもの(万年筆物語メモ)
に横書きで記載したものを上役の取締役に渡したが、いつもと変わらず。

で、今度は業務連絡を書いて女の子に渡してみた。
変わらず。

大丈夫そうだ。
378_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 21:40:46 ID:???
三省堂高田馬場店閉店により、文房具は50%引。
文具売場はイナゴの群れに食い尽くされたようになっておったが、
エルバンの6本入り缶カートリッジだけが手付かずで残っておった。
税込420円の半額で210円。
379_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 22:09:24 ID:???
大丈夫ってか、みんな見て見ぬふりをしている。面倒くさそうだから>レーシンググリーン

に、一票。
380_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 22:16:19 ID:???
というかインク位で普通の大人はガタガタ言わんだろうに。
「変わった色だな 何だコイツ」と思っても・・・・
381_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 22:17:24 ID:???
すでに「そういう人だ」と思われてるに一票
382_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 22:17:54 ID:???
ほとんど黒だから、たんに気づかないだけだろ。
383_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 22:18:40 ID:???
ボルドー使った時は経理から呼び出しくらいましたw
384357:2007/05/21(月) 22:22:38 ID:???
暫く知らんぷりして使用してみます。
385_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 22:25:49 ID:???
インクが変わった事も使ってるペンすらも気にしていない
オフィスの皆はこのスレの住人ほど筆記具に無関心…

に一票
386_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 22:38:50 ID:???
モンブラン「桜」とかエメラルドグリーンでもないし、レーシンググリーン
なんてブルーブラックみたいなもんだろうと思ふ
387_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 22:43:19 ID:uk5e9PKS
もうすぐ夏です。クールび図にあう爽やかなインク紹介願います。
388_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 22:49:12 ID:???
>レーシンググリーン
これからの季節暑苦しそうな色じゃない?
389_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 22:57:33 ID:???
ターコイズは夏だな…会社じゃ使えないけど。
390_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 23:08:36 ID:???
フロリダブルーだべ
391_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 23:11:16 ID:???
万ヲタになるとだんだんカラーインクに感覚が麻痺してくる。
先日オレも上司に「緑のインクなんか使ってるの?」って言われて
社内文書はブラックかブルーブラックにすると心に誓った。
その直後にまた決裁書類にグリーンでサインしてた・・・
392_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 23:21:45 ID:???
ダメなの?欧米では普通じゃないの?
393_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 23:23:15 ID:???
職場でセピアとか使いたくて実際はうずうずしてしる
自分が歯痒い
394_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 23:26:39 ID:???
欧米か!>>392
395_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 23:38:55 ID:???
レーシンググリーンをほとんど黒だって言ってる奴目悪いの?
396_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 23:49:58 ID:???
>>393
俺もボルドー詰めた悶800会社に持って行ってるけど、
使途はほとんど伝言などのメモ程度だよ…
397396:2007/05/21(月) 23:50:47 ID:???
なんで悶?ペリが正解。
398_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 00:02:57 ID:???
高齢者乙
399_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 00:16:22 ID:???
仕事でシナモンインクを使っても何も言われない
酷いな
400_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 00:21:37 ID:???
見て見ぬ振りを決め込むのが大人の汚い所だって中学生が言ってた
401_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 00:29:40 ID:???
ネクタイしないでも何も言われない
酷いな
402_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 00:31:31 ID:???
ズボンのチャックが開いてても何も言われない
酷いな
403_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 00:34:09 ID:???
君、グンゼのパンツはいてんのか?
404_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 00:37:45 ID:???
ピーチ・ジョンでござる
405_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 01:18:39 ID:???
ペリのターコイズは許容範囲外だと
CdAサフランはマーカーとして使える
いつかこれでサインするつもりですけどね
406_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 15:00:20 ID:???
>>395
太字でヌメヌメに調整そたペンで書くとBBのような風合いになる。
407_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 15:02:04 ID:???
おっと、「調整そた」になっちゃった。
「調整した」ね。
408_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/22(火) 21:07:39 ID:???
>>388
廃盤になっちゃったエメラルドグリーンが懐かしいね。
あの涼しげな色。俺は146に入れて愛用していたよ。

エメラルドグリーンに似た色のインクってあるのかな?
409_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/24(木) 00:54:04 ID:???
万年筆用としてではなく画材として売ってるドクターマーチンみたいな
染料系インクって万年筆に入れても大丈夫?
410_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/24(木) 01:05:22 ID:???
樹脂入ってるから乾いたら死亡
411_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/24(木) 01:18:13 ID:???
なるほど
412_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/24(木) 01:27:59 ID:???
ttp://www.bonnycolart.co.jp/bonnyFiles/martin/synchro.html

染料系なら大丈夫。
顔料系は詰まる。
413_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/25(金) 18:30:25 ID:???
>378
ありがとう、買い漁った。
まだ案外残ってんのな。
414_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/26(土) 14:48:26 ID:???
インクにお詳しい諸先輩方、ご教示いただければ幸いです。

ウォーターマンのグリーンをカレンEFで使い始めました。
手帳の紙質の問題もあるのでしょうが、色むら、にじみが強く、小さい
字がつぶれてしまいます。

にじみがひどくなく、字が細く書けるような緑のインクは
どのメーカーのものが良いでしょうか?

文具店の店頭の色見本では、ペリカンが良いような気がしたのですが・・・
415_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/26(土) 16:26:04 ID:jgxXUwvu
悶 レーシンググリーン
416_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/26(土) 17:26:35 ID:???
>>415
acing greenはフローが良い。
けど、滲みます。
>>414
正解。ペリbrilliant greenでしょう。
417_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/26(土) 17:58:20 ID:???
>>413
今日は420円×70%オフだった
8個で1008円也

あと数日で3個100円になったりして
418_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/27(日) 01:25:35 ID:???
ペリカンのグリーンは、モルスキンでも大丈夫だったよ。
なんか色が薄くてアレだけど。

ていうか、シェーファーのカートリッジを今日はじめて使ったんだけど、
黒が黒くてびっくり。極黒といい勝負なんて。
419_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/27(日) 01:41:39 ID:???
滲まないし詰まりにくい黒ってあるのかな?
420_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/27(日) 07:28:39 ID:???
414です。

415さん、416さん、418さん、貴重なご教示をいただき、
どうもありがとうございました。

レーシンググリーンをググってみましたが、自分の好みと
比べると色が暗いと感じました。

今度ペリカンを試してみようと思います。
421_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/27(日) 07:33:58 ID:???
ジェントルインクを微調整してみるのはどうだろう
422_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/27(日) 08:02:36 ID:???
>>420

エルバンのグリーンもいいよ。
423_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/27(日) 09:04:00 ID:???
>>418
ジェットブラックは黒くてイイ!というのが、
だいぶ前に結論として出ていただろ。
手に入れにくいのが難点だが。
424_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/27(日) 13:54:24 ID:???
420=414 です。
皆様のアドバイスにしたがって、レーシンググリーンとペリカンの
色見本を見せてもらいましたが、明るめの色合いの方が使用
目的にあってましたので、ペリカンを買ってきました。
ありがとうございました。

>>422
アドバイスありがとうございます。家に帰ってからレスを拝見しました。
ネットで見ると、エルバンのグリーンといってもいろいろな
種類があるのですね。全種類欲しくなってしまいそうです。
次の機会に試してみたいと思います。
425_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/27(日) 14:56:37 ID:???
みどりといえば、六甲グリーン
426_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/27(日) 21:30:30 ID:S7ECCNl1
イヤ、今旬なのは「めぐ緑」だろ
427_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/29(火) 07:50:34 ID:???
カードリッジ式使ってるんだけど
大量に消費するとしたらコンバータとインク買ったほうが経済的なのでしょうか?
428_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/29(火) 09:37:34 ID:cNQhUUGN
容積と価格を比べてみなさい
429_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/29(火) 09:45:12 ID:???
パイロットの大瓶 通称 しょうゆ瓶、ポン酢 を買え
430_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/29(火) 12:13:35 ID:???
パイロットのペンはインクを選ぶ(純正じゃないとダメ)のような書き込みを
どこかで見た気がするが、パイロットのインクはペンを選ばないのか?
431_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/29(火) 12:17:37 ID:???
メーカーが五月蝿いだけだよ
432_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/29(火) 12:19:24 ID:???
そうなんだ。
ありがとう。今度買ってみる。
433_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/29(火) 15:51:52 ID:???
パイロットの万年筆用よりペチット用の方が同じ色でも濃い気がするんだが、
万年筆用を薄くしてる理由ってなんかあるのかね。
薄い方が詰まりにくいってこと?
434_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/29(火) 18:24:00 ID:???
ペチット用は界面活性剤が多いのかな?
紙への浸透性が高いから濃く見えるのかも。

以前キャップレスにペチットのピンク系入れたら、
ペン先から漏れたらしくスゴイ事になってたw
435_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/29(火) 19:54:34 ID:???
ペチット用は
ダメな書き込み報告多いね
活性剤が多いんだね
たぶん
436_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/29(火) 22:42:28 ID:???
まああれは実質サインペンだし。
437_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/30(水) 13:51:35 ID:???
今国内メーカーが出してるブルーブラックのうちで、最終的に
黒だけ残るブルーブラックってどれ?
438_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/30(水) 13:53:29 ID:???
ない
439_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/30(水) 14:42:42 ID:???
ブルーブラックはブルーブラックかと。
古典BBでさえ、多少濃くなる程度で激しい変化はないよ。
440_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/31(木) 01:14:35 ID:???
>>437
性裸のBBだな。
一月くらいたつと黒くなるぞ。
441_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/31(木) 02:13:57 ID:???
エルバン公証人は最初から薄墨色
442_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/31(木) 08:34:06 ID:???
>>440
おれのセーラーは黒くならないぞ。
おまいの性裸がおかしいのでは?
443_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/31(木) 19:02:08 ID:???
パイロットのBBもずっと何ヶ月も日に当てていたら、最後にいきなり黒くなったぞ。
で、その後、消えていったから、古典的BBの変化とは違うものだと思う。
444_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/31(木) 19:27:45 ID:???
>>439
そうでもない。
445_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/31(木) 21:45:45 ID:???
ここんとこずっと「茄子むらさき」に首ったけ。
ttp://item.rakuten.co.jp/voice/07ink01/
この色とっても好き。評判のいいアウロラのブルーと比較してほしい(比較してみたい)
とりあえず、耐光性を調べてみます
446_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/31(木) 23:03:31 ID:???
パス1
447_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/01(金) 00:21:18 ID:???
パス2
ロイブルにそんなコジャレた名前を付けるとあら不思議、首ったけ。
448_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/01(金) 00:36:34 ID:???
いや、古典は黒くなる。
439は人生が短いのか、こらえ性がないのか、そもそも保管するノートをとったことすらないのか、
とにかくガセ。

悶BBで学生時代にまとめたノート、今は黒いよ。もちろんBBで書いていると知って眺めるから、
微妙な青みは気づくけれど、ぱっと見せられたら「黒だ」と思う程度に黒ずんでいる。
449_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/01(金) 01:03:58 ID:???
黒くならないブルーブラックのダークブルーへの改称を要求する
450_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/01(金) 04:03:53 ID:???
質にこだわらないとしたらどのインクがたっぷり入っていて安いでしょうか?
知ってる限りではパイロットの350g入りの奴なのですが・・・
451_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/01(金) 05:02:20 ID:???
350リットルってどんだけだよw

万年筆用のインクなら、パイロットの350_gしかないだろうなあ。
大陸に行って買い付けてくるとかなら別だろうけど。
452_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/01(金) 05:16:37 ID:PMidqlh5
`_
453_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/01(金) 05:32:09 ID:lD8HNojQ
うん,モンブランのブルーブラックだと,10年くらい経てば,黒くなる.
454_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/01(金) 12:24:34 ID:???
万年筆に入れっぱなしのBBは、黒つーかヘドロみたいになる
洗浄すると、ペン先から海苔みたいな水垢みたいなのがブァーッと出てくる
455_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/01(金) 14:24:12 ID:yiT3ZOz5
せめて1か月くらいで使い終わるようにしたいね.
ボトルもブルーブラックなら,1年以内だね.
456_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/01(金) 17:54:06 ID:???
>>450
ペリカンに1リットルのがあるよ。
ttp://www.pendemonium.com/ink_pelikan.htm
457_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/01(金) 21:25:22 ID:???
ボトルのブルーブラックでも一年くらいなら、別に問題ないよ。
色はかなり黒っぽくなるけど。
458_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 00:56:50 ID:Cwvv2vAO
カードリッジ式って大体何ミリリットルのインク入ってるの?
459_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 02:19:43 ID:QLZdsMR3
>>442
なにがあっても自分が正しいと思ってる朝鮮人乙www
460_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 09:03:40 ID:TIz7MzWv
>>458
計ってHPに結果を掲載した人がいたような気がす。探したら出てくるんじゃ
まいか?

ペリカンの一リットルインクを国内で手に入れられないかな。
あっちは学校で万年筆を使うから、大きなパックも需要があるんだろうね。
461_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 09:07:06 ID:???
>>458
国産はどこも1mlぐらいだよ
ペリカンはもうちょっと入るかも
462_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 10:52:25 ID:???
>>447
茄子って知ってるかい?
あの紫ががった青色だと思ったら、茄子の青の方だったんだよ。
ロイブルとルーツは一緒かも知れないが、あくまで茄子色なんです
そこが首ったけ
463_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 12:05:24 ID:???
日本語でおk
464_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 14:23:30 ID:Cwvv2vAO
計算してみるとカードリッジ式ってめちゃくちゃ割高だな
まあ携帯する分にはいいんだろうが
465_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 15:07:38 ID:???
モンブランの古青黒こそは昔通りの万年筆インク。
しかし、これをパイロットのに入れると筆あぼーん。

までは分かりました。どうも有難う御座いました。
で、あぼーんしない筆はモンブラン以外にもありますか?
性ラーとか不゚埒なとか大丈夫ですか。

あと話変わりますが墨汁とか硯ですった書道の墨、試しに万年筆で使って見た猛者いますか?
466_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 15:15:02 ID:???
あぼーんとか読みにくい当て字とか、2ちゃんに来てまだ数日しか
経ってないオヤジなんだろうが、こういうのを見るとイラッとくるな
467_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 15:59:28 ID:???
>>466のツッコミにワロタ
468_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 16:42:13 ID:XcO36sEd
注射器と針を使って,デフォルトで付いてくるカートリッジ(十分
に洗浄してから)にインクを入れると,安く上がる.
469_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 17:15:47 ID:???
コイツもつまんねぇレスで
あちこち上げやがって
いらつく
470_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 17:21:49 ID:???
注射器と針って、どこに売っているんですか? 薬局?
471_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 17:23:32 ID:TIz7MzWv
>>470
先のとがってないタイプなら、ホームセンターとか
模型工作用品店とか。東急ハンズとか。
472_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 17:26:40 ID:???
針を使う理由は分からんが、注射器やスポイトは化粧品詰め替え用として100均で買える。
473_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 18:05:26 ID:EvHgZujk
>>468
注射器買う金でコンバーター買えばいいのでは???
474_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 18:50:34 ID:???
どう考えても注射器の方が安いだろ禿
あぁどいつもこいつもいらいらするわ
475石田 衣良:2007/06/02(土) 19:00:48 ID:???
玉袋ウエストゲートパーク
476_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 19:04:24 ID:???
コンバタ500円だろ
注射器100円だろ
入れ替えの手間考えたらコンバータの方がいいな
477スカブVR:2007/06/02(土) 20:08:17 ID:BNn9+Tu5
私はカートリッジに化粧品用スポイドで使ってます。…PILOT
PILOTのコンバーターは操作がスムーズだが,棚つりがあり,
他のメーカーのコンバーターはスムーズでない。
吸入しペン先を拭くより,スポイトで入れた方が面倒なし。
また,PILOTのインキなら,滲みはともかく,時々使っていれば,たぶん洗浄不要。
…PILOTファン
478_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 20:32:07 ID:Epzf183c
針は細いとつまるので,なるべくピンク針(18G)を用いる.注射器の
先だと,カートリッジの口からは入らない.スポイトは,ビニル製ならば
先を炎であぶってやわらかくした物を引いて,切断する.

注射器はナースに言えば,貰える.
479_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 20:57:04 ID:???
100均の化粧用は針というか金属管付きだぞ。
つまむタイプと注射器形が選べる。
絵の具用のは役に立たん。
480_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 20:57:09 ID:???
くれっつってくれたらそのナースが問題になるような気がするが……
医療廃棄物を定められた手順にのっとって廃棄しないのは管理問題になる悪寒
481_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 21:03:08 ID:???
どうでもいいが、廃棄物(使用済み)じゃないだろ?新品を使ってるんだろ?
482_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 21:08:42 ID:???
新品をナースがくれるとしても、やっぱし管理問題ではw
ナースの私物を譲ってくれるなら話は別だが
483_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 21:15:59 ID:???
ナースが私物の注射器をどう使うか考えようぜ
484_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 22:31:04 ID:???
浣腸か!
485_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 22:46:04 ID:r3HTbIl9
浣腸器と注射器とは違う
486_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 22:48:47 ID:???
SMだっ
487_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/02(土) 23:59:50 ID:HCOGbhdw
モンブランの146ですが、モンブランのインクだと薄いので、
濃いのが欲しいです。相性の良いインクを教えて下さい。
488_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 00:09:04 ID:???
色はなによ?
489487:2007/06/03(日) 00:33:46 ID:???
普通万年筆っつったら黒だろ。
変なツッコミすんなや。
490_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 00:38:13 ID:???
ふつう?
491_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 00:39:48 ID:???
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
492489:2007/06/03(日) 00:47:41 ID:???
つーかさ、
らでぃかるに考えられんのか、ここのアフォどもは。
れんしゅう一筋、
んー、ここのアフォな万ヲタに言う言葉は、
なこ大好き







493_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 00:53:41 ID:uJdLz4DR
>>478
ボトルからボトルに移しかえるときは18Gが最適だが。
カートリッジにインクを入れるときは、ブルー23Gのほうがいいと思ます。
ピンク18Gは太すぎる・・・。
その都度新品を使用するので針がつまることはありません。
注射器はディスポの2.5〜20mlを使い分けます。
看護師は医者よりも多くの注射器を扱うのでいくらでも手に入ります。
こんな茄子を許してください。
494_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 00:59:52 ID:???
>>489

普通、万年筆のインクといったらロイヤルブルーかブルーブラックです

黒なんて赤より出なかったBYプラチナの中の人

495_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 01:03:07 ID:???
でも、悶で「薄い」ので知られてるのは黒だよなあ><
496_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 01:38:12 ID:???
ほんと薄い! モンの黒は、ペリカンのブルーブラックよりも薄いのではないだろうか?
497_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 06:43:24 ID:a/xJKlvp
プラチナで黒の顔料インクが出ているらしい.
498_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 07:08:56 ID:???
>>489
万年筆のインクといえば青だよ。
 
偉そうに間違えて、見っとも無い。
499_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 07:16:37 ID:a/xJKlvp
万年筆のインクといえば,ブルーブラックだよ.書いたときは少し
濃い青だが,次第に化学変化を起こし,黒になっていく.
500_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 09:15:34 ID:???
>>498
釣られ過ぎ。
501_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 10:36:25 ID:???
>>487
薄いと思っても、しばらく使い続けてみることを薦める。
ちょっとずつ濃くなるから。
502_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 12:00:02 ID:???
>>487>>489の自作自演に見事に釣られるスレはここでつか
503_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 13:10:35 ID:???
>502
>489は>488に対する反論ではないのか
その反論が怪しいわけだが
504488:2007/06/03(日) 14:12:06 ID:???
かるくツッコミ入れたつもりだけど、>>489があんなだから以降はスルーしてた

みんな釣られ杉
505_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 15:15:04 ID:Cev6zY2z
ロットリングのインクを使いましょう.
506_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 22:44:49 ID:7qsd2uXT
>>487 ですが、ブルーブラックです。
モンブランは純正インク以外は保証しないと言っているらしいですね。
507_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/03(日) 23:23:07 ID:???
それはモンじゃなくてもどこでも一緒。

アウロラみたいな例外(輸入元がヤンセンのインクを推奨)もあるけど。
508_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 00:08:33 ID:???
>>506
そりゃどこもそうなんじゃないか???よそのを保証するわけないでしょう(・〜・)
509_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 09:09:29 ID:???
まあでもそれはメーカーが勝手に言ってるだけで、本来はそんな馬鹿な話ないんだけどな
よほど変なインク使ったとかじゃない限り万年筆用なんだから
メーカー側のいいわけ逃げ口宣伝だろ
純正を使うに越したことはないが
510_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 09:33:55 ID:???
別のメーカーのインクと万年筆の組み合わせでトラブルが出たとき、
インクメーカーは万年筆のせい、万年筆メーカーはインクのせい、
と思うだろうな。
511_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 10:39:02 ID:???
メーカーがきちんと使える事を保証するためには、
自社の軸素材に問題を起こすような成分が入っていないかどうかの化学的な検証と、
ある程度時間をかけて実際に使用してみて問題が無いかどうかを確かめる必要がある。
断定できないけど多分問題なく使えますよと言うわけにはいかない。

他社のインクの成分表や化学式等は聞いても教えてもらえないだろうし、
わざわざ時間をかけて他社のインクの組み合わせをテストするのも大変だろう。

他社のインクが問題なく使える事まで保証しろというのは無茶な要求だ。
512_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 11:37:40 ID:???
流れをぶった切ってすいません。
速乾性に優れた黒インクを教えてください。
513_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 11:55:01 ID:???
Quinkが速乾を売りにしてたような
紙によるからどうしてもダメならブロッターに手を出すってのもあるけど
514_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 13:45:13 ID:???
速乾性が高い=ペン先が乾きやすい=詰まりやすい
紙への浸透性が高い=表面張力が弱い=インク漏れしやすい&
裏抜けしやすい

どちらにしてもデメリット込みだな。
515_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 13:55:17 ID:???
レスありがとう。質問の意図は万初心者にプレゼントする為、筆記時にまず一番不満になり得そうな
書いて乾かないうちに触ると汚れてしまうのを避けるためだったんですが、>>514さんが書かれている
ようにデメリットも多々ありますね。
Quinkは扱いやすく、入手しやすいと思うのでQuinkにしてみます。
516_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 14:11:55 ID:???
Quink黒は速乾だけど、色が灰緑っぽいよ
1000円と少し高めだが、パーカーのペンマンは黒も自然で速乾だし、滑りもよいしボトルも洒落てる
モンブランに入れるならもしかしたらやめたほうがいいかもしれないかも
大丈夫とは思うが
517_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 17:52:58 ID:???
悶黒もクインク同様速乾の薄墨インクだよ。
個人的に乾きが遅いと思うのはペリカン。
518_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 18:05:54 ID:???
>515
吸入式ないしコンバーターとボトルもつけてプレゼントするなら
ブロッターも加えてしまえば?
乾きがほどほどに遅いとブロッター使えて楽しい、と思う
私のような物好きもいるし。
519_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 21:05:36 ID:???
自分は学習にQuink(ロイヤルブルー)をXFで使っているけど、
この組み合わせは本当にペン先の乾きが早い。
30秒手を止めて問題とにらめっこしてるともうペン先は乾いてる。
黒にも当てはまるかどうかは判らないけどね。
520_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 22:32:42 ID:/MiDwZRy
昔、各電機メーカーは、使用する乾電池は自社の乾電池をお使い下さい、と言ってたんだぞ。
他社の乾電池は保証しないと言ってたw

521_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 07:13:23 ID:???
>>519
ウォッシャブルブルーじゃなくて?
ウォッシャブルも乾き早いよ、しかもペン先の滑りがものすごく悪い

>>511
企業の側から見ればそうだろうな
一般消費者に各社インクの検証を要求することのほうがもっと酷なんだけどな
実際は調べるのにコストがかかるから、他社インクは知りませんって免責してるだけ
苦情が来たときの逃げ道
本来なら、問題が起きるということのほうがおかしい
万年筆なんだからどんな万年筆用インクも使えて当然だし、
万年筆用インクなんだからどんな万年筆で使えても当然だともいえる
よほど粗悪なものでもないかぎり、製造したほうにも責任があるといえないか?
仮に裁判になったらどうだろ?メーカーに挙証責任転換されるだろうな
消費者がわざわざそのメーカーのインクを手に入れなければならないということのほうがおかしいだろ
今は企業のほうに責任があって、弱者である消費者は保護されるのが社会的な流れだよ
検査コストはその分値段に跳ね返って、消費者に特にならないともいえるが、
企業が努力して値段を抑えなければ競争に生き残れないともいえる
522_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 07:39:06 ID:???
そうなったら工業規格化すればいいだけの話だな。
全社同じ色同じ乾きやすさで個性が無くなってもいいのか?
523_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 08:16:03 ID:???
>>521
> 万年筆なんだからどんな万年筆用インクも使えて当然だし、

そもそも、万年筆用インクの厳密な定義はないのでは?
ISO規格やJIS規格があるのかもしれんが。
(不勉強で済まぬ)
524_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 10:18:14 ID:???
工業規格はどうだかしらないけれど、そもそもそれほど厳密性を要求するようなものでもないだろ
それとも、A社の万年筆にB社のインクをいれてはいけないという情報を消費者が把握してなければならないとでも?
ここにいるようなマニアなら知ってるだろうが

規格のことは知らないけれど、仮に規格化されたとして
規格の範囲内で個性を出せばいいんじゃないか?

もし、万一のときのために、一応、メーカー側も消費者に注意喚起していたという事実が重要というだけのこと
!使い方を誤ると死亡や重大な事故につながる恐れがあります。 と同じ
まあ要するに、他社のインクを入れてくれるなというのは、企業の謳い文句であって
真に受けて厳格に叫ぶほどのことでもないということ
好きなの使えってこった
525_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 10:27:25 ID:???
俺が言いたいことは
万年筆に他社のインクを入れて不具合が起きた場合の責任は、メーカー側か消費者側かということに尽きるんだが
微妙なところではあるけれど
>>511があまりにメーカー側に立ってるんで、少しバランスを取りたくなっただけだ

メーカーは物を作って売って、利益を上げている以上、他のインクなんてしらねーよという無責任な態度はいかがなものかということ
もちろん消費者側にも責任はあるけれど、企業には組織の大きさに比した社会的責任があるってことを言いたかっただけ
万年筆なんて小さな業界なのに、あれこれ言うほうが非現実的ではあるが、今は企業の責任が追及される社会だってこと
松下だってパロマだってヘコヘコ頭下げて一生懸命回収してるだろ
526_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 10:39:21 ID:???
責任って軽く言うけど責任の所在をハッキリさせるための規定だろ
自社の名前の入ったインクを出していないで他社のインクを使ったら
自己責任といってるわけじゃないんだし
527_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 10:55:04 ID:???
やばいインク入れてもペンが壊れるだけだからな。
メーカーが保証していない使い方ならユーザーの責任にされるだけだよ。
人が死ぬような不具合と比較するのは間違いだ。
528_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 11:03:01 ID:???
証券インキや墨汁入れて詰まらて文句言う それが消費者
529_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 11:58:34 ID:???
マジで万年筆に墨汁いれるヤツなんているんですか……
530_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 12:02:25 ID:???
有名作家
531_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 12:19:50 ID:???
家電でもマニュアルには山ほど注意書きがあるし、そこでするなと書いてあることを
消費者が行った場合は保証外。
しかも、墨汁は論外としても混ぜて使っただの洗浄が不十分のまま他社製インクに
換えただのの数年放置したインク入れただのまで言い出したらきりが無い。
店頭での保管状態すら問題になる。
純正品という保証された道が用意してあってそれ以外は無保証とメーカーが明示していれば
消費者責任も生じるんだよ。
532_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 12:22:36 ID:???
たまにPL法が消費者保護に万能なものであるかのように言うやつもいるしな
533_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 12:52:46 ID:???
PCだって純正パーツ以外を入れて動かないだの故障しただの言っても
保証されんしな。
そんなもんだよ。
534_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 12:54:36 ID:???
まぁ対象外だなんだかんだ書いてあったって
家電とかはこちらがした手に出れば結構
今回は特別にって無料で修理してくれたりするけどな。
メーカーだって客を目の敵にしているわけではないし。

保障の対象外云々書いてあるのは結局クレーマー対策だろ。
535_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 13:16:23 ID:???
> 家電とかはこちらがした手に出れば結構

これは重要だよね。
昔店員やってた頃、
「お客さまは神さまです。」
という言葉を、客は何をしても許されると勘違いしてる馬鹿がたまに居て本当に腹立ったよなあ。
そういう客には最低限やる必要があることだけやってさっさと終わらせたよ。
きちんと丁寧に接してくる好感度の高い客には出来る限りの事をやってあげたりしたけど。
客に依ってサービスを変えるのは本来良くないとは思うんだけどね、
店員だって人間なんだから嫌な客には質の高いサービスを提供する気は無くなるんだよね。
536_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 16:11:11 ID:???
でも下手に出ると舐められて、ぞんざいな扱いしかされないこともある
逆に強く出れば、この人は本当に怒ってるしやばいなと思って、丁寧に扱ってくれることもある

店の雰囲気やその店員や状況によりけりだよね
537_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 18:18:27 ID:???
なにやら自作自演か?
538_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/05(火) 22:06:32 ID:???
どうした。
なにか嫌なことでもあったの?
539_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 00:02:39 ID:???
そういえば昔のパーカーペンマンが他社の万年筆の軸溶かしたりしたからいろんなメーカーが他社のインク入れるなっていう言葉書き始めたらしい。
ちなみに今のペンマンはそんなことはない。
540_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 02:39:13 ID:nX0qm7qm
パーカーのペンマンのサファイアいれてる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。字を書くと乾き出す、マジで。ちょっと
感動。しかも万年筆なのにボトルだからコストも簡単で良い。パーカはブランド力が無いと言わ
れてるけど個人的にはあると思う。ヘミングウェイと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただBBとかで止まるとちょっと怖いね。古典じゃないのに前に進まないし。
かき味にかんしては多分モンブランもパーカーも変わらないでしょ。モンブラン持ったことないから
知らないけどホワイトスターがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもパーカーな
んて買わないでしょ。個人的にはパーカーでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140字位でマジで149の窓を
割った。つまりはモンブランですらパーカーのペンマンには勝てないと言うわけで、

それだけでも個人的には大満足です。
541_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 02:54:03 ID:???
どうせならもう少し整合性を考えて改変すれ
542_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 02:55:01 ID:???
もうちょっとちゃんと改変しようぜ
↓ここやりなおし
免許取得して
止まるとちょっと怖いね。
前に進まないし。
パーカーでも十分に速い。
東関東自動車道
543_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 05:05:24 ID:5JyYHxbz
一番黒いブラックはどのメーカー?
544_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 06:34:59 ID:???
そりゃセーラーの極黒だろ
545_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 07:27:24 ID:???
墨汁だろね
546_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 08:01:35 ID:???
ペンマンはいいインクに生まれ変わったな 色が減ったけど


ところで、ヤフオクに出てるピカソとかいう万年筆のインクのビンがペンマンそっくりなんだよね
ペンマンも中国製だし、もしかして横流し?
ピカソの中身もペンマンと一緒なのではないかと思うんだが
547_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 08:03:24 ID:???
OEMだろ
548_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 09:12:53 ID:???
パーカーは中国製
インクも中国製
549_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 20:21:18 ID:???
サクラの「洗濯で落ちる墨液です」なら詰りにくい染料インクで墨汁の黒だ。
http://www.craypas.com/seihin/syodo/jw/jw.html

そのまま使うと、数日後べとつき気味なんで、パイロットの醤油瓶とのブレンド比率
をプレピーでテスト中、半々だと少し青くて、ペリカン黒よりカリつくから、もう少し
墨液を増やしてもいいかな、比率はペンに合わせて試行錯誤を推奨。
550_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 22:05:03 ID:nX0qm7qm
>>541-542

わざと残したんだよ。GTOは改変を完璧にするとコピペに気づかず突っ込む馬鹿が多いから
551_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/06(水) 23:12:00 ID:???
つまんね
552_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/07(木) 00:51:49 ID:???
>>550
そのツッコミを鼻で笑うのが、改変コピペの醍醐味だろう。

偏差値の低い言いわけにしか聞こえん。
553_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/07(木) 09:35:01 ID:???
どうやって偏差値測るんだよおバカさん
ならGTOのコピペの続編でお前のテクをみせてくれよw

554_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/07(木) 09:50:31 ID:???
パイロットのカートリッジインキとカラーインキカートリッジに
それぞれ赤青黒があるけど何が違うか分かる人いる?
555_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/07(木) 12:15:42 ID:???
本数では?
556_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/07(木) 23:32:33 ID:SXmWnBvG
万年筆画家の古山さんが,プラチナが顔料黒を出したといっていた.
誰か使ったことのある人のインプレッション求む.
557_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/07(木) 23:55:30 ID:???


                            ____
  ┌──────────┐       //´   __,,>、
  |              ::::::::::|      /::/ / ̄:::::::::::::::\
  └┬────────┬┘     /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l.
    |    -‐-レノ ノ_ ::::|      l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
    |    イ゚テ   .ピト` ::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
    |     '"   .,j   '" ::|      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
    |       r‐-,    ::::|      レリー 、    ,....,  lノ/
    |         ̄   :::::|       `ヽ、lヽ 、  ̄ /
    ┤          ::::::├ヽ    , -‐-、_r┴─'ー‐チト      この人 土管です
  /|          ::::::| ´`ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/  |          ::::::|   \  _r‐、-、-、r,    、   ',
    |          ::::::|  ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    |          ::::::| /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    |          ::::::|/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
\_|          ::::::├ヘ  l    //         / _ ィノ
    ┤          ::::::| `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
_/|          ::::::|        |_  ( ( ) )_〕|   l
558_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 00:35:46 ID:???
>>553
なんかかわいそう。

>>556
プラチナカーボンなら昔からあるが。それじゃないのか?
559_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 00:46:15 ID:???
パーカーのペンマンのサファイアいれてる。先月給与取得してインキ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして青い。字を書くと乾き出す、マジで。ちょっと
感動。しかも万年筆インキなのにボトルだからコストも安くて良い。パーカはブランド力が無いと言わ
れてるけど個人的にはあると思う。ヘミングウェイと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただBBとかで乾くとちょっと怖いね。古典じゃないのに字が掠れるし。
書き味にかんしては多分モンブランもパーカーも変わらないでしょ。モンブラン持ったことないから
知らないけどホワイトスターがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもパーカーな
んて買わないでしょ。個人的にはパーカーでも十分に書きやすい。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道の論文書いてたら140字位でマジで149の窓を
割った。つまりはモンブランですらパーカーのペンマンには勝てないと言うわけで、

それだけでも個人的には大満足です。


おじさんバカだからこれ以上書けないや^^
560_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 00:53:33 ID:???
うざい
561_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 01:27:29 ID:???
>>556
プラチナのカーボンインクのことか?
それならずいぶん前からあるが・・・

フローは良くしかも比較的にじみが少ない。
乾きは遅い方。
色はカーボンだけあって真っ黒だが、少し鉛筆っぽい光沢が残る。
水には全く流れない。服に付いたらアウト。

固まったら大変という人もいるが、ロットリング洗浄液があれば
下手なインクよりよほど綺麗に落ちる。
562556:2007/06/08(金) 07:25:39 ID:m78ZHfam
>>561
Thanks. ロットリングよりも便利なのかな.
563_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 07:51:47 ID:m78ZHfam
パイロットの証券用インクは,どうなのだろうか.
564_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 08:18:14 ID:???
>>561
プラチナカーボンってにじみ少ないかな?
プラチナの普通の黒インクよりにじむ感じがするけど、紙質によるのかな。

>>556=>>563
証券用インクは万年筆に入れちゃダメなんじゃなかったかな…

耐水性のある黒インクをお探しなのかな?
だったら、個人的にはセーラーの極黒をおすすめしとく。
これもプラチナカーボンと同じく顔料系で、乾けば水に流れない。
フローもいいし、にじみも裏抜けも少ない。乾きは普通?
再生紙100%とか、妙にざらついた紙でなければほとんど裏抜けしないんじゃないかな。
565_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 11:39:56 ID:???
>>564
手持ちの黒インク(極黒、モンテグラッパ・・・)やカラーインク
(ヤンセンが多い)のなかでは比較的にじみ少ない方だと思う。
まぁ、にじみがひどいインクではないことは確か。
566_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 13:45:43 ID:???
質問すみません
カートリッジ式のを使ってるんですが、これは万年筆と同じ会社のカートリッジしか使えないんでしょうか。
他社のインクを試してみたいのですが
567_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 13:46:54 ID:???
どこの会社?国産は専用だよ
568_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 13:47:11 ID:???
>>566
素直にコンバーターを使うか空のカートリッジにスポイトで移すか

どっちの場合も洗浄はキッチリやる必要があるけどね
569_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 13:51:55 ID:???
使っている万年筆はウオーターマンです
現状では無理でしょうか
570_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 14:19:49 ID:???
ウォーターマンならいっぱいある
ペリカン、モンブランとかと同じ欧州規格系だから
571_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 14:30:07 ID:???
ありがとうございます
試してみます
572_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 14:43:03 ID:rG7XxyQh
詰め替えインク糞ッテの工作大杉

プリンターのインクは高い!が詰替えインクで80%コストダウンて冗談だろ?嘘大杉だろが店長さん
オマエのとこ工作山盛りすぎじゃね
エコだとか屁理屈こいてるけど糞ッテの店長さんオマエ汚く儲けすぎだろ?
なんであんな程度のインクが861円もすんだ?馬鹿かオマエ?
儲けが94%以上の間違えだろ使う奴を騙して儲けるにも限度あるだろよ
客やアフィリエイーターを馬鹿呼ばわりしてる本当のオマエの姿を見たら騙され続けてた客はびっくりすんだろよ
WEBのあちこちにおまえらの工作だらけだな臭いオマエのやりそうな馬鹿な販促だよな
基地外は精神科で腐った所にオマエの粗悪品インクでも詰め替えてもらえw
内弁慶の基地外が客の情報預かるんだから始末悪いよなもう情報垂れ流すなよな
573_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 16:07:51 ID:???
カレンてペン芯が弱いの?
574_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 16:08:37 ID:???
誤爆した スマン orz
575556:2007/06/08(金) 19:25:40 ID:VPXzseVO
ありがとう.プラチナカーボンかセーラーの極黒ですね.両方試してみます.
576_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 19:29:50 ID:???
プラチナのカーボンは手に入れづらいから極黒でいいよ
577_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 21:32:37 ID:???
極黒は固着しにくいけど、印刷の上に乗らないし水に流れやすいから今一。
578_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 22:46:47 ID:???
プラチナカーボンはダイソーでカートリッジ2本入り105円。
試すだけならそれで十分。
579_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 23:03:26 ID:???
手汗がひどいんだけど、
ラミーのブルー、ペリカンのブルー、無印の黒(全てカートリッジ)
書いた後手を乗せてたらかすれにかすれ…
BB以外使うなということですな。
580_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 23:44:31 ID:???
BBだって同じじゃ?
もうマッキー以外つかうなということですな。
581_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/09(土) 08:14:29 ID:???
>>579
2〜3上のレスが読めないって事は、
手汗より重大な障害だな(w
582_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/09(土) 09:43:21 ID:???
耐水性のある黒が欲しいならヌードラーズも試すといいぞ。
一旦乾いた後の耐水性は、あれはハッタリじゃない。
583_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/09(土) 10:28:35 ID:???
ヌーは乾くまで時間かかりません?
584_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/09(土) 18:30:57 ID:mE7AKsly
結局,ロットリングのインクが一番手に入りやすいかな?
585_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 07:06:30 ID:lAyjXcxw
だいたい日に5時間くらい(非連続)使います。筆記量はA4にして3枚くらい。

今はパイロットの黒をLAMY Alstarに入れて使ってますが、これほどに滲みがなく、乾きがそこそこいい黒インクはどこのですか?フローは良すぎると困ります。濃さは割と濃いめがいいです。

よろしくお願いします。
586_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 08:31:13 ID:???
>>559の記事読んで、気になったんだけれど、ペンマンの青って復活したの?
ここん所万年筆ネタにはずっとご無沙汰で(安定期に入ったとも言える)
新しい情報全然仕入れていないから、疎くなっているんだ。

詳細希凡ヌ
587_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 09:00:05 ID:???
>>585
今使っているパイロット黒のどこが不満なのか不明
 安いし入手しやすいし。何が不満?色?
588_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 09:17:58 ID:???
>>587
にじみがあって、フローが良すぎるってことじゃない?
589_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 09:33:48 ID:???
>>586
復活は黒だけだよ。
590_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 13:32:48 ID:???
パイロットは安いけど、滲むし裏抜けしやすい
チラシの裏に落書きするとき以外はあまり使わないな
591_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 13:42:16 ID:???
>>585
セーラーのジェントル黒がオススメ
592_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 15:08:53 ID:???
普通にラミの黒でええやん
593_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 15:33:07 ID:???
>>592
全然普通じゃないw
594_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 16:31:56 ID:???
持ってるのがアルスターだからメーカー純正でいいじゃんと言うことだろ。
595_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 17:20:09 ID:G7SlB77Q
シーズン グリーティングのチョコってまだ手に入りますかね
596_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 19:07:25 ID:???
>>595
ヤフオクには出てるよ

ジェントル黒はもっと評価されてもいいと思う
597_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 21:59:46 ID:???
使いにくい瓶を改善しる。
話しはそれからだ。
598_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 22:07:52 ID:???
そんなのは傾ければなんとでもなる
599_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 22:17:06 ID:???
ラミーは秀逸
600_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 22:29:27 ID:???
>>598
オマエは片手で瓶をかたむけながらインク入れてるのか
偉いなぁ。

俺は嫌だな。丸くて安定しない瓶。
ニブが大きい万年筆は使いづらいから。

で、シュノーケル専用になってるわ。
601_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 22:34:58 ID:???
ジェントルの瓶の形にはいわれがあってな・・・
それ聞いてにっくらこいたよ。
602_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 22:35:01 ID:???
>>600
パイのプッシュ式なら手で持って、他の捻るタイプのは立て掛けて吸わせてる
603_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 23:33:53 ID:???
確かにセーラーのは入れにくいな
硬い机の上だと立てかけても転がりそうなんだよな
何年後か先、デザイン変えるときでいいから考えといてくれ

でもパイロットの小瓶も使いづらいよ
昔はニブ小さいのが多かったからかな
604_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/11(月) 02:51:08 ID:???
>>601
にっくらこいてないで、
教えれ。
605_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/11(月) 05:35:05 ID:???
引き出しに入るように平べったくしたとか誰かが言ってた

平べったくてもいいから、パイロットやペンマンみたいな二重構造にしてくれればいいのに
プラスチックの部品つけるだけだから、100円値上げ程度でできるだろ
606_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/11(月) 06:16:59 ID:???
いま計ったら、
モンペリに比べて1.5pほど低いな…

そんなもんで納得できるか!
607_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/11(月) 06:42:52 ID:???
パイロットの新型瓶に
移して使っているが、なにか?
608_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/11(月) 07:11:50 ID:???
パイロットの 70ミリのボトルはいいよね。

で、中身は別の空容器に移っていただいて・・
609_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/11(月) 10:42:02 ID:???
セーラーのブルーブラックは、野暮ったさがたまらなくいい
610_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/11(月) 12:15:21 ID:???
俺が聞いた話では、セーラーといえば船乗り、船乗りといえば揺れる船。
その船の中で使うためには、平べったいデザインでないと瓶が倒れてしまう
から、というものだった。真偽のほどはわからない。
611_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/11(月) 12:22:38 ID:???
創業者がもともと造船か海運関係の仕事をしてたんじゃなかったっけ。
612_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/12(火) 01:54:03 ID:???
呉は海軍の街。
創業者の友人に官費留学帰りの海軍士官がいて、
留学先から当時まだ珍しかった万年筆を持ち帰ったのがルーツ。
ttp://www.city.kure.hiroshima.jp/mitekure/mite01_01.html
613_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/12(火) 02:50:13 ID:???
こうしてセーラーのインクビンは平べったくなったそうじゃ
614_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/12(火) 03:18:03 ID:???
めでたしめでたし
615_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/12(火) 19:09:41 ID:???
ぼうや〜よいこだ
ねんねしな〜
616_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/12(火) 19:18:55 ID:???
くまのこみていたかくれんぼ〜
617_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/12(火) 20:58:45 ID:???
どんどはれ
618585:2007/06/15(金) 20:15:52 ID:???
585です。レスくださった皆様、どうもありがとうございました。
セーラーのジェントルインクを検討してみます。
619_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/16(土) 11:05:33 ID:???
なるほど、ビンの形にそんな由来があったんですね。
ところでジェントルがJentleなのは何故?
620_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/16(土) 18:22:05 ID:???
優しくないから
621_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/17(日) 13:35:37 ID:???
ttp://imprehiroba.net/uploads/img42e5f6a20662e.jpg

インプレサイトをみててこの気になるグリーンの筆跡があったんだけど
どこのグリーンがこの色味かわかる人はいますか?
622_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/17(日) 14:13:48 ID:???
旧ペンマンのエメラルドっぽい
623_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/17(日) 22:50:19 ID:???
ものすごーくアホな質問なんですけど
黒とブルーブラックと青のボトルインクを
悶・ペリ・ラミーの中からそれぞれ選ぶとするならどれがいいですか?
624_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/17(日) 23:01:45 ID:???
よく分からんがカートリッジが一箱何百円かなんだから自分で買って試して
気に入った色のボトル買えばいいじゃない。
625_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/17(日) 23:05:54 ID:E2w7uXmz
なんでヲタマンが入っていないのさ!(  `ω´)
626_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/17(日) 23:13:48 ID:???
黒:ジェントル
青黒:ヲタマン
青:ペンマン
627_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/17(日) 23:57:36 ID:???
>>623
黒:ペリカン
青黒:ラミー
青:ラミー

会社を限定しないなら
黒:ジェントル
青黒:ラミー
青:ヲタマン(フロリダブルー)

>>624
この3社の場合、ボトルのブルーブラックは古典的タイプなので、
カートリッジとは違うインクになるので、その方法ではだめ。
628_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/18(月) 06:59:54 ID:???
>>622
もうないんですね
残念
629623:2007/06/18(月) 23:14:35 ID:???
>>624-627
お答え、ありがとうございます

黒:ジェントル
青黒:ラミー
青:ラミー で行ってみようとおもいます
630_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/19(火) 20:31:27 ID:d78B+cis
みんな底に僅かに残ったインクってどうしてる?
631_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/19(火) 20:40:47 ID:???
ゴハンにかける。
632_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/19(火) 21:50:57 ID:???
・ガラスペンで使う
・次のインク瓶に足す
・注射器で吸ってカートリッジにつめる
・残ったインクはスタッフがおいしくいただきました
633_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/19(火) 23:14:54 ID:???
>>631
画像うp せよ!
(赤・青・黒の三食ご飯だったらどうしよう…)
634_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/20(水) 01:47:29 ID:???
>>631
「やめてくださいピッコロさん!」
635_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/20(水) 08:43:25 ID:???
ご飯にかけるとかつまんねえこと言ってんじゃねえよクソが。ニートのガキか?
>630
びん底に残ったインクは食パンでキレイにふきとっていただくのが常識です。
メシにかけて食うなんて真っ赤なウソですから無視してくださいね。
636_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/20(水) 09:24:05 ID:???
ハンカチ染めに使う
637_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/20(水) 21:18:52 ID:???
こんばんわ、ニートのガキです。
>>635
あなたも日本人として生まれた以上、インクと一緒にお米を愛すべき。
パン食などクソ喰らえです。
638_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/20(水) 22:12:18 ID:???
>日本人として生まれた以上、
こんなこと言うのは朝鮮人
639_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/20(水) 22:21:51 ID:???
やはり、これからの季節はカキ氷に鮮やかなインクをかけるべきでしょう。
ロイヤルブルー、赤、なんかはまだしも、BB、特に古典的、なんて渋い
だろうな。味まで渋そう。
640_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/20(水) 22:25:30 ID:???
だれかこっそり万年筆用のインクを舐めて見た人います?
641_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/20(水) 22:43:32 ID:???
こんばんわ、朝鮮人です。
>>638
根拠なくそんな事言うあなたはクソ喰らえです。
642_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/20(水) 22:45:52 ID:???
クソ喰らえ、なんて汚い言葉を使ってしまった…以下訂正します。

>>638
根拠なくそんな事言うあなたはうんこ食べなさい。
643_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/20(水) 22:52:10 ID:???
ちょいマジな話
「耐水インクは毎日使え」ってスレタイにあるけど、「毎日使う」ってどれくらい使えばいいの?
644_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/20(水) 23:03:21 ID:???
割り切りやペン芯の縁なんかのインクが空気に触れてる部分が入れ替わる程度なら
直線で10cm分も線を引けば十分な気もするが。
645_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/21(木) 05:14:33 ID:???
>>644
そんな割り切った事言われても…
646_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/21(木) 06:29:31 ID:sxJDziGK
漏れのウンコはブラウンブラック…出したては茶色。乾くと黒になりますた。あちゃー!
647_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/21(木) 07:34:11 ID:???
それ古典ウンコだね
648_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/21(木) 09:46:40 ID:???
>>643
スレタイ考えた俺がちょいマジに答えると、キャップの気密性によるん
ではないかい。
ペリカンのちゃんと閉まるやつだと2週間 BB 放置でも平気に見える。
川窪のキャップに穴が開いてるやつは、ロイブル入れてても、
数日放置で書けなくなるし(詰まりはしないが)。
649_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/21(木) 17:38:35 ID:???
パーカーの万年筆にウォーターマンの長いカートリッジ使えますか?
650_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/21(木) 17:42:08 ID:???
パーカーの万年筆にウォーターマンの長いカートリッジ使えません
651_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/21(木) 17:53:33 ID:???
ありがとうございました。
カートリッジだけ大量にもらったんで使い道に困っています。
652_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/21(木) 18:32:09 ID:???
インク抜いて瓶に詰めとけ
653_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/21(木) 20:10:32 ID:???
643です。

>>644,648
ペンにもよるけど、実際のところは、週に2,3回線を引くくらいでいいのか

蟻がd
654_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/21(木) 21:29:57 ID:???
>>651
ヲタマンのペン買え
655_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/22(金) 07:34:30 ID:???
カートリッジしか使ったことないけど、
ラミーの青よりペリカンの青が乾くとくすんだ感じで好き。
ボトルも似たような色かなあ
656_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/22(金) 11:42:48 ID:???
ヲタマンは青は紫っぽくて、
ブルブラは緑っぽい
657_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/24(日) 21:41:15 ID:???
極黒買ってきたんでさっそく耐水テストしてみたんだが、
筆記直後でもほとんど流れないな。
予想以上の耐水性にちょっと感動。
658_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/25(月) 20:42:48 ID:???
乾きも早いってこと?
659_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/26(火) 17:54:53 ID:???
書いたときに濃淡のはっきり出るインクでおすすめはありますでしょうか?
黒系またはセピア系で皆さんのおすすめを教えてください。
使用している万年筆は、パイロットのエラボーの太字です。
よろしくお願いします。
660_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/26(火) 21:29:48 ID:???
黒ならパーカーのクインク
茶ならヲタマンのハバナ
薄くてシャバシャバなインクが濃淡でやすい
661_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/26(火) 21:29:58 ID:???
>>659
僕はモンブランのセピアが好きです
662659:2007/06/26(火) 23:26:44 ID:???
レスありがとうございます。
パイロットの万年筆には純正のインクしか使った事がなかったのですが、
まずは、ウォーターマンのハバナとモンブランのセピアを試してみたいと思います。
あいにく、近くにパーカーのインクを取り扱っている店がなく、
クインクを試す事ができないのですが、黒系もウォーターマンやモンブランのインクは
薄くてシャバシャバといった感じなのでしょうか?
663_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/27(水) 00:02:23 ID:???
新宿でドクターヤンセンのインクが買えるとこってありますかね。
ダンテ買おうかと思うて。
664_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/27(水) 12:34:41 ID:???
>>663
伊東屋に売ってない?
渋谷店には置いてあるが。
665_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/27(水) 23:02:11 ID:???
ヲタマンのインクはブルーブラックよりブラックの方がさらにフローが潤沢。
どうやら黒味の強いインクほどフローが多目なのがヲタマンインクの性質らしい。
666_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/27(水) 23:24:28 ID:???
ほぅ....。
667_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/28(木) 21:12:50 ID:???
>665
俺の書きづらい#3776でヲタマン黒を試してみるよ。
668_ねん_くみ なますて____:2007/06/28(木) 21:34:53 ID:9vFoFkV1
こんにちは。
最近、古い万年筆もらいました。
コピー用紙に印刷した書類に記入するのに最適な、よく乾いて、
あんまりにじまないインクを教えてください。
吸い込むタイプの万年筆なので、ボトルタイプが良いです。
ここを読んでたら、濃淡が出るインクとかもあるようなので、
濃淡が出るタイプでも良いです。
今は、PARKER Quinkというのを文具屋さんで買ってきて使っていますが、
ちょっとにじんじゃいます。

よろしくお願いします。
669_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/28(木) 21:46:15 ID:???
コピー用紙にも裏表があってさ、裏だと万年筆に限らず水性のインクだと滲んだりするよ
670_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/28(木) 21:47:07 ID:???
>>668
万年筆のメーカーは?インクの色は黒かな?
Quinkは乾くの早いほうだよ
俺のお勧めは、パーカーのペンマンインク
もしくはセーラーの黒
濃淡が出るかは、インクだけでなく万年筆の種類や個体差にもよるから何ともいえない
パイロットの黒はコピー用紙ではにじみ易いと思う
671_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/28(木) 21:49:32 ID:???
濃淡はある程度太さがないと出づらいね
逆に太さ次第で同じインクでも楽しみ方が変わるわけだが
672_ねん_くみ なますて____:2007/06/28(木) 21:58:59 ID:???
>>669-671
早速、ありがとうございます。
>>669
コピー用紙に裏表があるのは知りませんでした。
コピー機にセットするとき、気をつけてみます。
>>670
MONTBLANC-MEISTERSTUCK No 12とキャップの縁に書いてあり、それ以外は、
文字は無いです。
字は100円ボールペンと同じくらいかちょっと細いくらいの太さです。
近所の文具屋さんにはパーカーは一種類だけだったので、セーラーの黒色を
買ってみようと思います。
>>671
ありがとうございます。
これが、初めて使う万年筆なので、慣れたら手紙用にもっと太字も買おうと
思います。この万年筆の太さって、No 12って単位ですかね?
673_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/28(木) 22:05:19 ID:???
>>672
No.12はモデル名だよ
古いモデルでクラックとか出やすいから大事に使ってやっておくれ

あとパーカーのペンマンとの相性が余りよくないと言う話もあるし
一応知っておいた方がいいかも
674_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/28(木) 22:06:00 ID:???
>672
モンブラン No.12 でぐぐったほうが情報出るよ。これとか。
太さではなく型番だ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/mori/fullhalter/collection39.html

インクを替えるときはよく洗浄してやってね。
何度も水を吸入/排出して洗うんだ。
675_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/28(木) 22:47:55 ID:???
>>667
細字の万年筆ならヲタマン青黒に黒を8分の1くらい混ぜるといい感じの色になるよ。
676_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 01:11:32 ID:???
>>673
それは旧ペンマン。
677_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 01:38:19 ID:???
フローが良くて発色が濃くて、それでいて裏写りしにくいヲタマンのフロリダブルー最高。
このインクと出会えて万年筆ライフが一気に幸せになった。
同じヲタマンでもブルーブラックは裏写りするし、発色もブルーブラックにしては黒くない。
何で金ペン堂のオヤジはヲタマンのBBの方を絶賛するんだろうな?
日本では青はフォーマルな色として認められていないということなんだろうか。
678_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 02:10:06 ID:???
古い人は万年筆=BBと思ってるよ
679_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 02:36:58 ID:???
>>678
それでBBの方を勧めるのか。
インクとしてはフロリダブルーのほうが性能良いのにね。
CP高くて性能万全のインクってなかなか見つからないもんだね。
色合いが魅力的でも、何かしら筆記性能に欠点があるものならいくらでもある。
プライベートリザーブやヤンセンのインクを使ってみても色によって気になる欠点があるし。
680_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 02:51:33 ID:???
特定の色最高とか言ってるだけなら金ペンオヤジと大して変わらん
681_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 03:04:16 ID:???
色によって同じメーカーでも性能に違いがあるからしかたないんじゃまいか?
682_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 03:18:12 ID:???
>>679
おやっさん曰く、フロリダ青も悪かないがBBのほうがインクのツブが細かいんだってよ。
683_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 05:58:15 ID:???
そもそもウォーターマンのインクってどれも詰まりにくい印象があるんだけど。
粒子の大小なんてあんま変化ないでしょ。
684_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 07:58:12 ID:???
>>682
染料って粒子なのか?という疑問がw
なんとなく粒子感というのは分からないでもないが。
油絵の具を使っているときは色によってそんな違いは感じたな。薄める時になんとなく。
油絵の具って色によって値段がマチマチなんだが、
茶色系は原料が土らしくて一番安価だった。

>>683
言えてる。もともとフローの良いとは言えないヲタマンの万年筆でもスルスルとインクが出る
ように設計してるんだろうね。それにどれも耐水性がないし、スチールニブを侵さない性質。
逆なのがラミーだね。フローの良過ぎる万年筆と渋いインクの組み合わせ。
685_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 08:52:47 ID:???
ヲタマン青は十分裏抜けするけどなぁ。
滲みと裏抜けしにくいといえば、悶・ペリのBBかな。
それ以外だと、ペリ黒を推しとく。裏抜けしにくく、滲み難い、速乾性はそこそこなため
ペン先も乾きにくい。濃淡も若干だがでる。その代わりフローは渋い。
セーラー黒も同様に良く、フローもいいが、ペリ黒に比べて滲みが若干強く、また色が墨汁っぽくて色気がないのでペリ黒を使ってる。

セーラーのインクはペリカンの次に良いですって言ってたのは、川口さんだっけ?納得
686_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 10:04:54 ID:???
そんなにペリのインクいいか?
水っぽいし滲むし手油ではじかれることもあるし、平凡なインクという印象しかないんだがなぁ。
久し振りに使ってみるかな。
687_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 10:32:54 ID:???
気のせい
688_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 11:22:51 ID:ab7c/J9m
プラチナのブルーブラックの裏抜けしにくさは逆に異常
689685:2007/06/29(金) 12:14:07 ID:???
>>686
平凡なインクだと思う。
でも、フローが良すぎると裏抜けしたり、速乾性に優れてるとペン先が乾き易いなど
機能面で突出してると、反面デメリットとなったりで扱いにくくなったりする。
ペリはどれも、中庸でバランスが取れてるだけ。
確かに、油には弱いね。手油ほとんどないので困ることはないけど。
690_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 12:34:26 ID:???
>>689
久し振りにペリのロイヤルブルー使ってみたが、やっぱり滲みと手油ではじかれた。
俺の手は脂性みたいで合わないようだ。ちと期待したので残念。
ターコイズブルーの方は手油ではじかれることがなくて無問題だった。
ラミーとヲタマンはどっちも手油に強いね。

>>688
プラチナのインクはカートリッジしか買ったことないが使ってみるかな。
691_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 12:47:40 ID:???
>>690
うーんペリの黒を語ってたんだがw
ペリの青は平凡というより、退色も少しひどいしはずれかなぁ。
692_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 12:53:20 ID:???
>>691
黒インクの話だったか。
黒はボールペン以外では使わないので縁がないな。
693_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 13:00:21 ID:???
このスレで好評なヲタ青とアウロラ黒に共通するのは、色の鮮やかさとフローの良さ
だと思ってるが、にじみやすく、裏抜けし易くて実用するには微妙だよね。
趣味で太字の万年筆に入れてぬらぬらと書くには最高なんだが・・・
694_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 13:12:51 ID:???
モルスキンとか滲みやすい質の悪い紙のノートも問題だよな。
ツバメノートとかなら滲まないし裏抜けもないよ>ヲタマンインク
695_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 14:38:52 ID:???
>688
プラチナってどの色も薄くね?
あの儚さがわりと好みだが
696_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 14:56:10 ID:???
ペリは水で薄めたような薄さ。
安いから水をいっぱい混ぜてるんじゃね?
697_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 21:43:30 ID:2TU98/D0
パイロットの青は、ほんとにただの青で物足りないんだが
ずっと使っていても飽きない。
698_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 21:46:25 ID:???
パイ青黒飽きてきた。
ペリ青は最初は「薄っ!」だったが、だんだん好きになってきた。
ラミ青は物足りないが飽きない、って感じだな。
699_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 22:15:12 ID:???
>>697
パイロットの青って、太字で使うと、結構濃淡がでて面白いと思うよ。
なので、物足りないとは思った事ない。
もちろん、ずっと使っていて飽きないということに、同意します。
700_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 22:18:43 ID:???
パイの青は乾くと彩度が落ちてくすんだ色になるんだよな
乾く前の鮮やかさが維持できたらいいのに
701_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 22:20:17 ID:???
実を言うとパイ黒が最強なんだがな
702_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 22:28:36 ID:???
ペリ青は確かに飽きないけれど、
飽きる以前に、「これはいい色だ!」という感動がまったくない。
近所のコンビニで売ってるボールペンと同じくらい平凡。
青なんて子供の色だよな。
大人はもっと渋みのある微妙な色じゃないと感動なんかしないだろ。
703_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 22:28:39 ID:???
それはないw
704_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 22:29:24 ID:???
アンカー打つのをさぼったらこのザマか……
705_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 22:32:21 ID:???
パイ黒なんて俺が小学三年生のときに漫画家になりたくて初めて買ったインクじゃん。
そんなものどうでもいいよ。
706_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 22:32:49 ID:???
ペリ青好きですー。
707_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 22:38:14 ID:???
ペリ青は安物の白い紙のノートに合うな。
708_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 23:20:41 ID:???
すごい粘着質が一人居るね…
709_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 23:34:10 ID:???
普通のこと書いただけなのに粘着とか言われるのかな?
710_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/30(土) 06:54:16 ID:???
悶黒しか使ったことの無いオレは、悶黒おすすめ
洗浄成分もはいってるしな
711_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/30(土) 08:05:39 ID:???
>710
洗浄成分が界面活性剤のことなら、すべてのインクに入ってるよ。インクの表面張力を減らすために使われる。
なんか、710の発言がハイオクのCMとかぶってうけたw
712_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 07:30:00 ID:gPe1PI1N
医者です.カルテ書きに紋ロイヤル使ってきましたが,
やはりBBにすべきでしょうか?
カルテ下記に使っている人結構いると思いますが,どうしています?
713_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 08:27:34 ID:???
セーラー極黒が良いと思うよ。
714_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 08:48:58 ID:???
好きなの使えば良いじゃん
715_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 09:27:58 ID:???
>>712
患者からみて安心感がでるので、ブルーブラックにしな。
716_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 09:29:01 ID:???
何の理由でBBがいいと思ったの?
耐水性や退色性かな?
BBだからといって必ずしもこの二つが優れているわけでもないだろう
極黒はこの二つに関しては結構いいと思う
717_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 09:43:42 ID:???
>>715
そうか?青で書いてくれた方が安心感があるんだが。
718_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 10:16:55 ID:???
いやぃゃ、医者のカルテなら、黒インクしかありえないだろう。
墨に通じる黒インクなら患者から見た信頼感も抜群だ。
たとえば、カルテに

肺癌

とか、青インクで書かれても、ちっとも深刻じゃないだろ?(w
こういう深刻な病名を書くにはブルーブラックもダメだ。
黒じゃなきゃだめなんだよ。
719_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 11:28:24 ID:???
医者はカルテには漢字書かないんだよ。
つうか万年筆使っちゃいけない。
720_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 12:01:18 ID:???
青いボトルインクまだ買ったことないんですが、
ウォーターマンのフロリダブルーが評判いいようですね。
質の良くない資料に書き込みすることが多いので
裏抜けに不安があります。
ペリカンカートリッジの青色がすみれ色っぽくて好きなんですが、
ボトルインクも似た色でしょうか?裏抜けは細字なら大丈夫そうなので。
721_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 12:01:51 ID:???
>>718
まったく恥ずかしい奴だな
722_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 12:36:14 ID:KCvaGFhq
>>720
ウォーターマンの中ではフロリダブルーは濃くて裏ぬけしにくいほう。
ブルーブラックのは裏抜けしやすい。
ペリカンのボトルもカートリッジと同じ色だね。ちょっと水っぽくて目に優しい色合い。
723_ねん_くみ なまえ__718___:2007/07/01(日) 12:40:06 ID:???
>>719, 721
普通に日本語で書く人も割といるように感じるんだが…
(さすがに"癌"とは書かないと思うがw)

それはともかく、カルテに万年筆使うのは禁止、ってのはどういう理由なんだろ。
724_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 13:13:49 ID:???
>>723
カルテと言われるものが何か分からないけど
病院におばあちゃん連れて行くとき、先生が書いてるファイルの束は日本語しかなかったような気がする
総合病院だけど皆ボールペンばっかりで、万年筆使ってるのも見たことない
725_ねん_くみ なまえ__718___:2007/07/01(日) 13:32:16 ID:???
>>724
患者一人ずつの治療、診療の記録のこと(→cf. ja.wikipedia.org "診療録")。
カルテ以外に処方箋とか検査伝票とか、お医者さんの書き物は多いと思う。
複写(カーボンコピー)して控えをとる伝票類は、ボールペンじゃないと
書きづらいだろうね。
726_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 13:32:23 ID:???
今通ってる病院は何人かの先生がカルテ書いてるけど
みんな万年筆でBかBB。
カルテの紙って上質110kくらいと思うんだけどどうなんだろ?
後確かドイツ語で書くんだっけ、あれって。

事務仕事で万年筆使ってるけど書類によってはBBかBのほうがいいと感じる。
見易さはいいんだけどコピー・ファックスなどにペリカンのロイヤルBは
かすれてとりにくかったので。
727_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 13:39:47 ID:???
おいらの主治医も万年筆つこうとるでー。
モンブランの149かな?
728_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 14:07:02 ID:XXT+BsEE
まだ電子カルテ化してないの?
729_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 14:08:05 ID:YXWRKI6y
>インクの通常の状態なら、気にするほどのことはありませんが、
>ペン先、ペン芯に残ったまま、水分が蒸発してPhが上がって
>いった時が大問題なのでは?

蒸発するとpHが下がっていくのかと思っていた。
730_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 14:14:31 ID:???
カルテに万年筆が良くないというのは特殊なインク以外、基本的に
水性な所がいけないのでは・・・。昔ならともかく今は証拠になる
書類を退色する可能性のあるインクで書くのは望ましくないと言う事
でないかなあ。字を書く量は多いから水性のボールペンか万年筆の方が
楽なんでしょうけどね。
731_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 14:17:30 ID:YXWRKI6y
電子カルテじゃないのですか。
732_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 14:36:25 ID:???
>>727
149は太字で作家が原稿用紙に書きなぐるイメージがある
それほどでもない分量の小さい文字を書くであろうカルテにはせいぜい146までのほうが使いやすく思う
やっぱりちょっとかっこつけもあるのかな
733_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 15:30:04 ID:???
100円ショップに筆ペン用のプラチナカーボンインクカートリッジが3本100円で
売ってるけど、これって万年筆用に売っているものと一緒ですか?

734_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 15:31:31 ID:???
>>732
カルテじゃなくてメモ用に使ってるのかもしれないな。
詳しいことはよく分からんけど、個人病院なので。
735_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 16:56:36 ID:???
町医者で先生一人なのに電子カルテというのも、なんかやり過ぎ感ありません?
736_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 17:02:14 ID:???
いいんじゃないの。何買ったって経費で落ちるんだから。
医者と弁護士と教師は団体が強いから何やっても許されるようになってんのよ。今の時代。
737_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/01(日) 17:02:22 ID:???
電子カルテだから書き物が無いかというとそうでもなかろ
738_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/02(月) 23:15:15 ID:???
>>736
医者と弁護士は知らんけど
地域にもよるが、今の教師の団体はそんなに強くないよ
まあ、強かった時代の名残で、まだある程度優遇されてる部分は有るけど
739_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/03(火) 00:57:36 ID:Ok/pwPdy
医者が万年筆を経費で落とすわけないでしょう.そんなこと酢りゃ脱税.

学生時代に勉強のとき毎日万年筆使っていまして,今でも愛着あり使っています.
149ははずかしいので,パーカスターリングシルバーです.35年位前の両親へのお土産.
インクはB.来年から完全電子カルテ化され,便利になりますが,なんとなく悲しい.
740_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/03(火) 00:58:28 ID:???
医者とか教師に偏見持つ人多過ぎw
普通だよ。
741_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/03(火) 01:07:03 ID:???
たいがい女医も女教師も黒下着にガーターベルトだが
742_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/03(火) 01:32:21 ID:???
ちょいとすまんが
ここでいうBやBBは
ペン先じゃなくて
Black、BlueBlackの意?
743_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/03(火) 02:11:52 ID:???
BBは青黒で使われること多いかもなあ
黒インクはBK ロイヤルブルーはRB
と書くべきでは。
744_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/03(火) 08:36:36 ID:???
>>739
事業につかってれば経費に落として問題なし。いくら高くてもな。
745_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/03(火) 21:38:42 ID:++KPOUSY
万年筆初心者です。
パイロットの青インク(ボトル)の色が濃すぎる気がしたので、
蒸留水で薄めて使い始めました。
染料インクなので水で薄めてもそんなに問題はないのではと、
初心者考え?で思っていますが、いかがなものでしょうか。
このような使い方をしている方はいらっしゃいますでしょうか。
問題等ありましたら、是非ご教示いただければと思います。
また、スレ違いや、一通りチェックはしましたが、
過去ログに同様の話題がありましたらご指摘いただけばありがたいです。
よろしくお願いします。
746_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/03(火) 21:44:35 ID:???
ペリカンの青インク使えばいいのに。
747_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/03(火) 21:47:09 ID:???
>>745
大丈夫だよ

問題があるとしたら薄めた状態で長く置くことかな
使うのが蒸留水でも濃度が下がると傷みやすいだろうし
748_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/03(火) 21:56:27 ID:++KPOUSY

実は近所の文具店でペリカンのボトルインクが入手できなかったので、
パイロットの青を薄めてみた次第です。

薄めること自体は大丈夫なのですね。万年筆を使い始めたばかりなので
不安でした。
ボトルのインクが残り半分くらいになっているので、
同じ量の蒸留水を加えようかと思ってましたが、それだと薄めた状態で
長く置くことになりそうなので、使うたびに水をコンバータに足すことにします。

746さん、747さん、ありがとうございます。
749_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/03(火) 22:06:33 ID:???
インクを買う金がなくて、残り少なくなったインクに泣く泣く水を注ぎたして使った
という香具師はおらんのか。
750_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/03(火) 22:12:44 ID:++KPOUSY
ロビンソンクルーソーみたいですね。
751_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/03(火) 23:37:47 ID:???
濃度が下がって困るとしたら、界面活性も下がって棚吊りしやすくなる事
くらいじゃないか?
752_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/04(水) 05:25:36 ID:???
ヌメ革が焼けたようなキャメルっぽいオレンジ色のインクがあったら教えてください!
753_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/04(水) 09:14:21 ID:???
ヌードラーズハバネロは?
754_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/04(水) 10:30:38 ID:???
uni-ballビジョンエリートのブルーブラックの色合いに近い万年筆インクってありますかね?
755_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/04(水) 16:17:13 ID:???
>>753
ありがとうございます!調べてみたらヌードラーズはインクが乾きにくいとあるのですがホンマですか?
756_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/04(水) 16:27:54 ID:???
ペンマンとボトルの形がそっくりで、OEM説も出ていた
ピカソのボトルインクを買ってみました。

これ、洗濯用洗剤のような香りがするんですが、
ペンマンも同じですか?

757_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 05:45:06 ID:???
>>756
ピカソは知らないからわからないが、
ペンマンは洗剤っぽい匂いではないとおもう
黒いんだが、少しピンクか紫っぽい色合い
乾くのは早く、ペン先の滑りが大変滑らか

ピカソはヤフオク以外の店頭で販売してるの?
中国行けば売ってるのかな?
758_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 06:17:49 ID:???
>>755
まあ、そうかも
759756:2007/07/05(木) 10:15:51 ID:???
ヤフオクで入手しました。

入手したピカソは、

・洗濯用洗剤のような香料の匂い
・色は純粋に黒。赤みは感じられない。ただしオフィスの蛍光灯の下で。
・ペン先のすべりは滑らか。
他のペン+インクだとざらざらするコピー用紙に試書きしているが、
ざらつきはほとんど感じない。
・乾きは速いほうだと思う。書いてすぐに吸い取り紙を当てても、
ほとんど写らない。

という感じです。

ちょっと怖いので、安ペンにしか入れてません。
760_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 20:32:35 ID:???
それっていい事ずくめじゃん!
ピカソって良いのか・・・
でも手に入らんw
761_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 22:10:48 ID:???
またどっかの業者がヤフオクで売る前振りじゃねーの?
762_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 22:32:31 ID:mcRHUUCi
モンブランのシュテックグランを使っているんですけどキャップのコンバーターを無理にひっぱたら、
ひもがブチッと切れてしまいました・・・
これって修理にどれくらい掛かりますかね??
763_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 22:40:50 ID:vOxtmbvl
ひもってw

ようするにピストン修理か
764_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 22:48:27 ID:mcRHUUCi
>>762
そうなんですか!!すいません万年筆に全く無頓着なので・・父の遺品なので
使用したいんですorz
765_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 22:50:10 ID:???
ちょっと待て、ピストンを回さずに引っ張ったのか?
すげー人がいるもんだな。
ピストン機構の修理は1〜2万円は覚悟がいるのでは。
766_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 22:51:54 ID:???
>>764
遺品なのかよ。
「ユーロボックス 万年筆」で検索して、そのお店に修理にまずもって行ったほうがいいかも。
モンブラン代理店経由では昔の物は修理できないかもしれない。
767_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 22:56:39 ID:mcRHUUCi
やはり1−2万はするもんなんですか・・
なんとか安く修理できませんかね??
768_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 22:58:35 ID:???
螺旋の棒だけならいいが他の部分が逝ってると厳しそうだな
769_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 22:59:17 ID:???
物を見てみないと分からんけど多分無理。
770_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 23:08:15 ID:???
モンブランの話題はモンブランのスレで。
771_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 23:11:40 ID:NAM5lG6/
>>767
安く修理するとか以前に、まずここで使い方を聞けばよかったのに。
現在のモンブランなんて高級ブランドなんだから、修理代もめちゃくちゃ高いよ。
それに昔の物だと修理できるパーツを持っているところがごく限られる。
画像をうpすれば修理するほどの価値のあるものなのか廉価品なのか判断できるが。
廉価品なら買い換えた方が安く付くからね。
772_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 23:14:06 ID:???
マイスターってあるから、マイスターシュティックか。
それでピストン機構があるとなると146か149。
大変高価なものをぶっ壊してしまったな・・・
773_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 23:17:20 ID:???
グランって書いてるから146でしょ。
774_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 23:19:04 ID:???
>>760
性能はともかく、ピカソって時点で全てを打ち消すパワーがあるぞ
ヤフオクで出してる神保町の業者なら店頭でも販売してるだろうが、
そもそもがボッタクリ価格なんで、ビミョー
中国で買うのがいちばんいい
775_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 23:19:09 ID:???
ル・グランか。それなら修理できるかもしれん。
776_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 23:30:44 ID:???
>>762の「無知&ついうっかり」でこの世に2つとないものを壊してしまったのだから、
安く直そうなんて考えは捨てたほうがいいよ。
ペナルティみたいなもんだろ?

てゆーかインクスレで聞いてくるところに、テグスが垂れてるように思うのだが。
777_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/05(木) 23:52:57 ID:???
いや多分本気。レスした時丁度インクスレとモンスレは隣(上下)にあった
778_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/06(金) 00:18:53 ID:???
マルチかよ
779_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/06(金) 12:56:11 ID:???
俺はセリオの方がいい
780_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/06(金) 15:18:41 ID:???
無印のアルミ丸軸万年筆にラミーのブルーブラックを入れたのですが、
毎回書きだしにはインクが出ず、筆圧をかなりかけるとやっと書ける状況です。
これは、ラミーのBBのインクがフローが渋いということでしょうか?
それとも無印のペン先に問題があるのでしょうか。
あと手持ちの別のインクを入れて試してもみたいのですが、
ペリカンのターコイズ、モンブランのボルドーのどちらの方がフローが良いでしょうか?
教えていただけると幸いです。
781_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/06(金) 15:25:26 ID:???
ラミーのBBは渋いと評判だな
782_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/06(金) 15:37:01 ID:???
>>780
モンブランボルドー≒ペリカンターコイズ>>>>>>>>>>>>ラミーBB
783_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/06(金) 15:39:40 ID:???
>>780
その状況の改善をしたいならウォーターマンかセーラーのブルーブラックが一番効く
色が濃いのが好みならセーラー、色が青系に振れて渋いのが好みならウォーターマン
ラミーのインクはすぐに捨てて洗い流しておかないとニブやペン芯に固着してくる。
色はいいんだけどな>ラミー
784780:2007/07/06(金) 15:58:53 ID:???
アドバイスありがとうございます。
とりあえず入ってるインクを洗って手持ちのものを入れることにします。
ラミーの色は気に入っているので別のペンに入れたいのですが、
プラチナの14金のペンに入れても同じようなことが起こるでしょうか?
それでしたらセーラーBB買ってみます。
カートリッジしかしりませんが、プラチナのBBは色が薄くて…
785_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/06(金) 16:13:54 ID:gNumWjE7
万年筆博士の烏賊墨セピアライトは?
786_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/06(金) 16:37:35 ID:???
>>784
プラチナのペンの方が性能はいいだろうからたぶん使えるとおもうが、
フローが渋いとか書き味が渋いことは覚悟しておいた方がいい。
それと、ラミーのブルーブラックを入れた場合は、日付を書くだけでもいいから毎日必ず使うこと。
787_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/06(金) 18:26:40 ID:???
>>780
個体差じゃないの?
その組み合わせで使ってるけど問題ないよ
788_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/06(金) 21:53:45 ID:???
>>786
ちょっと不安ですがプラチナと合わせてみます。毎日使うようにします。

>>787
そうかもしれません。
インクを他のに変えたら今のところ出はよくなりました。
789_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/06(金) 23:48:08 ID:???
ニューセンチュリーのエターナルブラックってどんな感じですか?
使ったことある人いたらレポよろしく。
790_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/06(金) 23:52:31 ID:???
それはブログをググった方が早いんじゃね
791_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/07(土) 08:29:14 ID:???
持ってる万年筆10本全て際黒入れてたけど、面白くないから
各々メーカーのオリジナルインクにもどした
そうしたら、何故かそれぞれ書きやすくなった感じ
特に146はロイヤルブルーにしたら別物な感じ
際黒は濃淡が出ないからサインペンと変わらなかったり(そうでもネーカー
今は長刀だけに入れてる
792_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/07(土) 15:57:03 ID:???
やっぱなるべくオリジナルにするべきなんだよ
793_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/08(日) 20:23:19 ID:???
>>790
そんなレスしたら、BBSはいらんがなw
せめてブログのゆーあーるえるくらい貼ってやりなよ。

と言っても、俺はそのインク使ったとないし、ブログも知らんから、レス出来ないんだよなぁ。
794_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/08(日) 22:42:42 ID:???
>>789
勘だけで答えるとプラチナのカーボンじゃないかな?
対抗でセーラーの極黒
795_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/08(日) 22:48:21 ID:???
>>789
エターナルブルーっていうインクはあるようだけど、
エターナルブラックってのは初耳。新製品?
(ググっても出てこなかった)

>>790
エターナルブルーのblog記事すら少ない。
なんでインクみたいな商品を限定販売するかな…あの店は。
796_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/09(月) 08:41:58 ID:???
エターナルブルーは変わった色
ターコイズほど薄くもなく、微妙な色合い
俺は好きではない
セーラーは他にも限定インク出してるよ
エターナルブルーはセーラーの他の青系インク同様、ペン芯が赤くなる
797_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/09(月) 15:46:37 ID:???
>ペン芯が赤くなる
これ聞くだけで買う気がしなくなった...
798_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/09(月) 18:20:55 ID:???
最近ペリBBを使ってるんだが、これブルーブラックと言うよりブルーグレイじゃねーか?
799_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/09(月) 18:24:46 ID:???
真のブルーブラックだよ
800_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/09(月) 18:27:25 ID:???
何年か経つとこれでも黒くなるの?
それとも灰色になるの?
801_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/09(月) 19:50:32 ID:???
ぁmyよりは黒いわい>何年か経
802_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/09(月) 21:56:41 ID:M6DMElsT
ブルーブラックなら悶
ロイヤルブルーならペリカン
803_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/10(火) 03:07:27 ID:???
ペリのロイヤルブルーはすぐに退色する・・・
804_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/10(火) 08:50:40 ID:???
だがそれがいい。
805_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/10(火) 08:56:20 ID:???
中性紙を使えば退色はかなり防げるんだが、
モルスキンとか粗悪な紙はダメかもな。
806_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/12(木) 21:19:39 ID:???
ラミー2000にセーラーの赤茶インク入れたのですがドバドバ出すぎて…
渋めで茶系(セピア)のインク何かありますかね?(・∀・)??
807_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/12(木) 21:21:00 ID:???
>>806です、↑書き忘れましたがラミー2000のニブはMサイズです
808_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/12(木) 21:52:29 ID:???
>>806
イカ墨インク
809_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/12(木) 21:56:17 ID:???
>>807
それはなにを入れてもドバドバ
810_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/12(木) 23:19:45 ID:???
ペリBBの色の薄さに慣れた。
ペリの万年筆と相性いいのか、さらさらして書きやすい。
811806:2007/07/13(金) 13:16:18 ID:???
>>808
いかスミセピアもサラサラって聞いた事ありますけど

>>809
そうっスカ…
812806:2007/07/14(土) 16:19:40 ID:???
今日エルバンのココアブラウン買ってきました
お店の筆記見本では濃い目のブラウンでいいカンジ

でも家で試したらどう見てもブルーブラックなんですけど… or2
813_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/14(土) 18:50:06 ID:???
エルバンのココアブラウンは人を選ぶ。これは結構有名だよ。
相手が気に入らないとヘソを曲げて色を変えちゃうんだね。
インクなのにね。残念ながら、あなたも選ばれなかったようだね。
ちなみに私も選ばれなかった一人。あきらめるしかないよ。
814_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/14(土) 19:04:26 ID:???
信じないモン
815_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/14(土) 20:31:20 ID:???
今日パイロットの万年筆を買ってきました。
店頭で試書きするのに、パイロットの瓶入りブルーブラックを付けて書き、
色が気に入ったので瓶インクとコンバーターを買いました。

とりあえず、サービスでついていたブルーブラックのカートリッジをセットして書いてみたのですが、
なんだか色が違うような気がします。瓶とカートリッジでは成分が違うのでしょうか?
カートリッジの分を使い終わってコンバーターに換えるときは、よく洗わなければならないということでしょうか。
816_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/14(土) 21:05:03 ID:???
付けペンのようにペン先に直接付けて書くと色が濃く出るという話。

自分はパイロットの万年筆用インクの薄さが気に入らなかったんで
ペチット用のインク使ってるよ。
817_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/14(土) 21:13:19 ID:???
ペチットは界面活性剤多くてドバドバフローだからイヤ!
818_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/14(土) 21:15:21 ID:???
瓶とカートリッジは若干異なるとも言われています。
でもそんなに神経質になることはありませんよ。
目安として1瓶使用したら水で洗浄くらいが妥当と言われています。

パイロットのインキは紙によっては滲んでしまいますが、
耐水性も強くフローも良いので安心して利用できるかと思います。

Have Fun !
819_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/14(土) 21:18:52 ID:???
パイロットの万年筆用と大して変わらんよ。
820_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/14(土) 21:36:19 ID:???
815です。大して心配は要らない、ということですね。
皆さんありがとうございます、これで安心して使えます。
821806:2007/07/14(土) 21:53:00 ID:???
>>813

… orz
822_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 00:28:00 ID:???
パイロットのブルーブラックって古典なの?それとも紺色インク?
823_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 00:38:37 ID:???
>>822
現行のインクは染料系、数年前までは古典だったらしい。
(成分が変わった時に、瓶のラベルのデザインが今のものに変わった)
824_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 01:09:06 ID:???
ほほぅ、じゃあ怖くないですね
825_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 02:01:43 ID:???
>>818
>目安として1瓶使用したら水で洗浄くらいが妥当と言われています。
スパン長すぎだろ。
826_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 02:08:49 ID:???
書く量とインクの耐水性によるな
827_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 02:12:26 ID:???
俺は1瓶1ヶ月くらいだな
828_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 02:18:21 ID:???
質問させてください。
RHODIAのメモパッドにWatermanのblueblackで書いたら、あっという間に変色していきました。
Pelikanのroyalblueでは大きな変色は感じられませんでした。
紙との相性ってかなりあるんでしょうか。
ttp://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/up/img/up_411.jpg
上(下に敷いてある方) - マルマンのライティングペーパー
下(上にのせている方) - BLOC RHODIA #13
インク - waterman bb
重ねて同時撮影ですが、色転びがあるため変色度のみとさせてください。
829_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 02:24:04 ID:???
紙によって色合いが違って見えることはあるよ
ただそれが化学変化とかが起きての変色なのかどうかはしらないけど
830_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 02:24:23 ID:???
中性紙と酸性紙では変わるかも知れんが断言は出来ん
831_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 02:32:30 ID:???
そうなんですか。
いまのところ、6時間程度経っていれば安定しているようです。
走り書き捨てが多いので、変色も含めて楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
832_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 06:11:24 ID:???
ピューターボトルインクキャップ使ってる人いる?
ttp://www.rakuten.co.jp/nagasawa/465289/531248/
非純正キャップだけど、ちゃんと密封されるのかな?
833_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 09:54:51 ID:???
>>832
密封の件も気になるけど、ピューターって錫でしょ。
インクによっては腐食されてしまうのでは。
(腐食されれば、当然、密閉できなくなるし)

昔の話で恐縮だが、ペリカンのインク(BB)のキャップが
ダメになっているのに気づかずに瓶を持ち運んでしまい、
カバンの中が真っ青になったことがある。
それ以来、この会社の製品は避けている。
834_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 10:42:32 ID:3BDEzJ0C
 例の米国人の表をいまごろ出してくるのは
6瓶ほど情報が古いかな
ttp://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/05-topic-news/AB9-11.htm
835_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 10:54:11 ID:???
1.7 for Omas Blue-Black, Omas Royal Blue, Visconti, Lapis Blue;
2.2 for Montblanc Blue-Black, Montblanc Bordeaux, Pelikan Blue-Black, Visconti Turquoise;
2.6 for Caron d'Ache Imagine in Blue Sky
2.7 for Pelikan 4001 Blue, Visconti Permanent Blue-Black, Pelikan 4001 Turquoise, Quink Washable Blue, Waterman Purple;
2.8 for Caran d'Ache Escape in Caribbean Sea
3.0 for Montblanc Emerald Green, Quink Permanent Black, Waterman Blue-Black, Waterman Blue;
4.0 for Sheaffer Brown, Emerald Green, Peacock Blue;
5.5 for Caran d'Ache Dream in Blue Night
5.6 for Caran d'Ache Protect in Storm
6.1 for Caron d'Ache Travel in Grand Canyon
6.3 for Parker Penman Emerald;
6.5 for Omas Sepia;
6.6 for Parker Penman Ebony;
6.8 for Herbin Green, Omas Vespucci Red, Parker Penman Mocha, Parker Penman Sapphire;
7.0 for Waterman Havana
7.2 for Omas Permanent Black;
7.5 for Parker Penman Ruby; Pelikan Brilliant Green;
7.8 for Visconti Black
7.9 for Rotring black, Waterman red, Caran d'Ache Explain in Carbon
8.2 for Pelikan brilliant red, turquoise, violet
9.0 for Sheaffer jet black
836_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 10:57:05 ID:???
>>835
この情報はごく最近。
837_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 11:07:50 ID:???
強酸性
1.7 for Omas Blue-Black, Omas Royal Blue, Visconti, Lapis Blue;
酸性
2.0 草津温泉
2.2 for Montblanc Blue-Black, Montblanc Bordeaux, Pelikan Blue-Black, Visconti Turquoise;
2.6 for Caron d'Ache Imagine in Blue Sky
2.7 for Pelikan 4001 Blue, Visconti Permanent Blue-Black, Pelikan 4001 Turquoise, Quink Washable Blue, Waterman Purple;
2.8 for Caran d'Ache Escape in Caribbean Sea
弱酸性
3.0 for Montblanc Emerald Green, Quink Permanent Black, Waterman Blue-Black, Waterman Blue;
4.0 for Sheaffer Brown, Emerald Green, Peacock Blue;
5.5 for Caran d'Ache Dream in Blue Night
5.6 for Caran d'Ache Protect in Storm
中性
6.1 for Caron d'Ache Travel in Grand Canyon
6.3 for Parker Penman Emerald;
6.4 日本の水道水
6.5 for Omas Sepia;
6.6 for Parker Penman Ebony;
6.8 for Herbin Green, Omas Vespucci Red, Parker Penman Mocha, Parker Penman Sapphire;
7.0 for Waterman Havana
7.1 六甲のおいしい水
7.2 for Omas Permanent Black;
7.2 エビアン
弱アルカリ性
7.5 for Parker Penman Ruby; Pelikan Brilliant Green;
7.8 for Visconti Black
7.9 for Rotring black, Waterman red, Caran d'Ache Explain in Carbon
8.2 for Pelikan brilliant red, turquoise, violet
アルカリ性
9.0 for Sheaffer jet black
838_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 11:23:52 ID:???
中性 水 お茶 牛乳

酸性 コーヒー コーラ ジュース
839_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 11:30:44 ID:???
血液 pH…pH 7.4 中性
840_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 12:55:26 ID:???
日本のインクはどうなんじゃ?
841_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 12:58:56 ID:???
日本のインク(pH 7.4 中性)

ピーター(池畑慎之介) 美川憲一 美輪明宏 和田アキ子

金子貴俊 IKKO KABAちゃん さかなクン
842_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 14:17:49 ID:???
>>823
ええっ!?
パイロットの現行青黒が染料系てマジ情報ですか!?
なら放っといても字は黒変しないってことですか!?
843_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 14:43:59 ID:???
http://members.jcom.home.ne.jp/y-mo/fullhalter/ink19.html
これを見る限り、パイロットのBBは耐光性が低く耐水性が高い青と
耐水性が低く耐光性が高い黒を混ぜて作っているようなので、
何度も見返しているような場合には多少黒くなっていくと思う。
844_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 14:55:30 ID:???
数年前の話だけどね
845_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 14:56:14 ID:???
古典BBが黒くなるというのは本当なのかい?
誰か黒くなった写真をうpしてくれまいか?
聞くところによると、茶色くなるらしいんだが
846_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 15:03:41 ID:???
微妙に苛つく流れだな
847_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 15:19:39 ID:???
>>846
プゲラwww
848_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 15:21:39 ID:???
こんなので苛ついてちゃこの先やっていけないよ
自分の手は煩わさずに他力本願で
楽して生きてる奴ら大杉だよね

>>845
俺も知りたい
誰か画像うpきぼん
849_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/16(月) 03:47:22 ID:???
「他力本願」てウチの代々の家訓だよこれ確か。
850_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/16(月) 08:29:26 ID:qwAgAdRc
851_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/16(月) 09:39:44 ID:???
海の日プレゼンツ
既出かも知れませんが、プラチナプレッピーのグリーンカートリッジを
3776極細にいれてみました
1週間たちますが、快調です 色もちょうどいい感じ
少なくとも、プレッピーで書くよりもいい色あい
852_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/16(月) 10:40:42 ID:???
>>851
俺はプレピーのピンクカートリッジ3本分をペリ助に移した。
マーカー用に使ってるけどちょっと緩めのインクだね。
853_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/16(月) 18:18:35 ID:???
>>849
浄土真宗か?w
854_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/17(火) 10:10:08 ID:???
仏教サイコー
855_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/17(火) 10:54:32 ID:2cPnPHux
特定の宗教をどうこう言う訳じゃないが、
信者しか助けないカミサンて、了見が狭いな。
結局、儲けに為る人しか助けない、巨大な集金構造なんだな。

万年筆博士の烏賊墨の濃い方を万年筆で試した勇者はいる?
856_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/17(火) 19:41:40 ID:???
信者以外を救おうとした宗教なら、オウム真理教があったね
857_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/17(火) 20:12:03 ID:???
>>855
特定の女をどうこう言う訳じゃないが、
夫しか助けないカミサンて、了見が狭いな。

に見えた。
858_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/17(火) 21:30:39 ID:???
信じてもいないのにそっちの天国に連れて行かれたら困っちゃうね
859_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/17(火) 22:40:11 ID:???
お題

おまいらのイメージする夏の海を連想させる色のインクを教えやがれ
860_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/17(火) 22:41:30 ID:???
カランダッシュのカリビアンンシー
861_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/17(火) 22:45:17 ID:???
>>859
水男の南海青だぜコノヤロウ
862_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/17(火) 23:19:04 ID:???
古典BBのどす黒さこそが俺のサマー
863_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/17(火) 23:22:09 ID:???
>>862
トロピカルな海を連想しなければ、意外とその色に近いかも

というわけで
俺はセーラーの青 こいつは色が濃い
864_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/17(火) 23:24:04 ID:???
ペリのロイヤルブルー


が退色した色
865_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/17(火) 23:31:02 ID:???
>862
東京の海はまさにその色だな
866_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 00:17:16 ID:???
素直にペリカンターコイズブルー
867_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 01:13:06 ID:???
パイロットの水に流す事すら出来ないくすんだ青こそ我が夏
868_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 01:14:28 ID:???
ぼくの夏は観鈴ちんと一緒に見た海の色
869_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 01:17:31 ID:???
1000年の夏が過ぎても、あの空の色は変わらない
870_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 01:38:44 ID:???
今度は空の話かよw
871_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 02:56:39 ID:???
ネタ抜きで
ヤンセンのスティーブンソン
872_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 04:31:09 ID:???
スティーブンソンはいいけど、アンデルセンは妙に紙への乗りが悪くない?
ほとんど書けないことがあって困ってる。
873_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 05:34:08 ID:???
そうそう、手脂にめちゃめちゃ弱いのか使えなくて
捨ててしまったよ
ごめんよ、アンデルセン
874_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 09:52:27 ID:wxLK4W9M
会社などの提出資料なんかで使えるのは、黒、青、青黒の3色かな。
茶系の色はNGですかね?黒、青、青黒は飽きてきたので別色をメインでいきたいのだが、変な色を使って、お茶らけているイメージを人に与えるのが気になる。
875_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 09:59:58 ID:???
セピアなら黒の枯れた色とも見えるからセーフだろうが、緑系はダメだろうね。
876_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 11:40:35 ID:???
どこかのブログを読んでたら、
万年筆画家で有名な某氏が、ブログ主の万年筆の青インクを手のひらに出して
「このインクは古くて酸化してるから新しいのを使ったほうがいい」
とおっしゃってるエピソードが載ってた。

ところが青インクのphを調べてみると、どれも元々酸性だった。
酸性のものが酸化したところで何の問題もないね。
つまり青インクは古かろうが新しかろうが大差ないってことだ。
877_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 14:00:56 ID:???
元々腐っている納豆が腐敗したところで何の問題もないね、てことだ
878_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 16:32:52 ID:???
納豆の賞味期限は結構はやいぞ
879_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 19:44:10 ID:wxLK4W9M
>875 

ぺリのブラウンは、OK?でしょうか?最近のお気に入りなんです。
880_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 20:55:53 ID:???
梅干が何年も持つのと同じ原理だな。
酸性だから長持ちする。カビだけ気をつければいい。
881_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 20:59:05 ID:???
>>876
画家じゃなくて金ペンの親父じゃなかったっけ
俺の記憶違いかな
882_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 21:07:11 ID:???
金ペンしゅじんおすすめのヲタマン青黒も酸性。
883_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 21:12:45 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/kugel_149/archives/50800600.html

あった
変質のことを酸化といってるのかもね
884_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 21:41:37 ID:5ApBRqNp
そういえば開栓して半年ほどほっておいたインク瓶の蓋を開けるとき
「ポンッ」って音がして、吹いたことがあった。
怖くてそのインクはトイレに流したよ。
885_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 21:54:04 ID:???
悶のブルーブラックとボルドーが同じ酸性度というのが意外
886_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 21:56:03 ID:???
>>883
普通は酸化=安定 なんだけどね。
887_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 22:39:31 ID:???
しかし、酸性のものが酸化しても問題ないってどういうこと?
酸性アルカリ性と、酸化還元って関係有るんだっけ?
888_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 22:46:25 ID:???
酸性染料は酸性の状態で染まる性質があるんだから
空気酸化程度など、まったく無問題。
酸性になってないと染料として機能できない。
889_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 23:00:31 ID:???
>>876 ←あほだな
890_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 23:14:43 ID:???
>>888
だから、酸性と酸化とどういう関係なわけ?
891_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 23:18:52 ID:???
>>890
おまいの疑問はまっとう。
だが其れを万オタに理解させるのはメンドクサ。
892_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 23:45:09 ID:5Q63f1wu
酸性とは水に溶けた場合,H+を産生する物質です.
酸化とは酸素と化合することです.
893_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 23:52:11 ID:???
>>875
モンブランレーシンググリーンはほとんど黒なのでセーフと思っています。
894_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 01:05:06 ID:???
酸性は溶液中のH+イオンの濃度がいくつかの指標
7以上、つまりアルカリ性のときはOH-イオンの濃度と関係している。
ただ、phが二倍だと濃度が二倍って訳ではない。

酸化ってのは、酸素と化合するって定義もあるけど、
厳密には酸化数が負の方向に増えること、つまり電子をだすことをさす。
895_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 01:07:21 ID:???
水酸化イオンがどうのとか対数がどうのってやつか
高校あたりの化学でやったな
指数部分がpHになるんだっけな
896_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 01:17:46 ID:dP0HIZYh
正確な定義は,
pH=-log[H+}, [H+]は水素イオンのモル濃度.これが7未満だと酸性
                     7を越えるとだとアルカリ性
                     7は中性
897_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 01:24:34 ID:???
どちらにしても、沈殿物が生じてるんでも無い限りインクとしては何の問題も無い。
898_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 03:26:50 ID:???
で、
酸性のインクが酸化するとどうなるわけ?
てか本当にインクの劣化は酸化反応でいいのか?

まあ俺はどうでも良いけどな。
899_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 06:17:02 ID:???
防カビ剤とか防腐剤とかは入ってるのかな?
900_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 15:08:02 ID:???
添加物はせいぜい増粘多糖類とアミノ酸の2つぐらいだと思うよ
901_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 18:58:07 ID:???
それじゃ腐るよ
902_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 21:31:46 ID:???
ホルマリンとかマラカイトグリーンとか入ってそうだ
903_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 21:41:52 ID:???
トリニトルトルエン
904_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 22:46:14 ID:???
それ機内持ち込み禁止ね
905_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 22:59:14 ID:???
よし、段ボール入れよう!
906_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 23:12:19 ID:???
シナかよ!
907_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 23:33:12 ID:???
趣味の文具箱のセーラー・石丸さんのインタビューだと
「一度開封するとカビや雑菌が混入、繁殖することがあるので早めに
使い切ってください」って言ってるな。
問題になるのは酸化云々よりこっちの方だと思う。
908_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 23:41:10 ID:???
蓋閉めるときにね、窒素ガスをシュッと吹いてから蓋するの。
本来は酸化しやすい液体などで効果があるんだけど、
雑菌やカビの増殖も防げるから試してみて。


909_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 23:43:35 ID:???
じゃあ80%の窒素を入れてみるわ
910_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 23:48:57 ID:???
それ空気じゃんw
911_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 23:49:03 ID:???
イミネ
912_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 23:56:26 ID:???
そういや、お菓子でも窒素封入っていうのがあるね
913_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 00:09:21 ID:???
言われて見ればビールにもあったぞ
窒素万能だな
これでインク作ろう
914908:2007/07/20(金) 00:23:28 ID:???
窒素ガスのちっちゃいボンベは、高級ワイン専門店で扱ってますョ。
915_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 00:47:42 ID:???
そんなに心配なら冷蔵庫にでも入れれば良いのでは
916_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 00:52:29 ID:???
インク瓶のように浅く小さい瓶では気休めにしかならんよ。
917_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 00:55:43 ID:???
どうせ使うなら、不活性でもっと重い気体を使った方が良い希ガス。
918_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 01:33:48 ID:???
やっぱりジップロックに入れて冷凍保存
919_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 01:38:08 ID:???
いやいや、ちゃんとと使えよ。安いもんなんだしさ。
920_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 06:48:49 ID:???
蓋の裏側にエージレス貼る!
921_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 07:07:00 ID:???
ピラミッドパワーで
922_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 07:46:52 ID:???
容器を銀にすれば銀イオンのパワーでカビなんてさよならじゃん 俺天才かも
923_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 08:17:42 ID:???
コスト考えぬ馬鹿は
天才と紙一重
924_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 12:58:30 ID:???
酸化防止剤としてビタミンCを追加すればおk
925_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 14:56:15 ID:???
>>922
成金の大好物限定万年筆に付けたり
空ボトルだけをオプション販売すれば・・・!
926_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 16:09:59 ID:???
>>922
イオン化はしづらいから器じゃダメだって聞いたけどな
927_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 18:53:50 ID:???
弁当箱で銀コートしたポリエチレンファイバーを母材に練り込んで成形したのがある。
て言うか使ってる。
でも、抗菌効果を確認するほどチャレンジャーじゃないので、未検証。
チャレンジャー求む。
928_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 20:33:38 ID:Ma+ZtFVK
悶のブルーブラックをだいたい半年に1瓶くらいのペースで使用している.
残りが少なくなるとさすがに色がくさってくるね.
929_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/20(金) 20:56:48 ID:???
半年に1ビンでくさってくるならやっぱ俺なんかとても手が出せんなあ。
1ビン集中で使わなきゃそのペースは無理だね。
930_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/21(土) 00:58:04 ID:???
古典BBが腐るというと、酸化して沈殿が生じてるということか?
931_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/21(土) 01:12:24 ID:???
色が開封時とちょっと違ってくる
っつうニュアンスじゃ?
932_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/21(土) 12:43:56 ID:???
腐敗とは違うな。
933_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/21(土) 14:01:55 ID:???
まあOMASのセピアは未開封でも糸引く個体があったけどね。
購入先に交換要求したら、在庫がどこにもないからって
代金返還してくれたけどね。今年の四月の事だけど。
934_ねん_くみ なますて____:2007/07/22(日) 01:56:47 ID:???
>>668です。
あれから、このスレッドを読んで、たくさんインクを買ってみました。
クロスのブラック パーカーのブルーブラック
ウォーターマンのブルーブラック ペリカンのブルーブラック

コピー用紙に印刷された書類に記入したり、仕事に使うにはクロスの黒が
にじまず、裏移りも無く、乾きも速く、良い感じでした。
パーカーとウォーターマンのブルーブラックは違いが分かりませんでしたが、
濃淡が出て面白いです。
ペリカンのブルーブラックは、落ち着いた色ですが意外と濃淡が出ました。

とても万年筆を気に入って使っていたので、モンブランの145って言うのを、
誕生日のプレゼントにもらったので、それにブルーブラックを入れてます。

また、勉強させてください。
935_ねん_くみ なますて____:2007/07/22(日) 02:02:07 ID:???
続けざまに、ごめんなさい。
もらったモンブランは細字のFって太さなのですが、説明書を見ていたら、
6週間以内ならペン先を交換してくれるって書いてあるので興味があります。
インクの濃淡や書き味を楽しむならもっと太いのがおもしろいのでしょうか?
高い万年筆なので仕事に持っていく気になれないので、太いのがおもしろそうで。。。
スレちがいで、ごめんなさい。
936_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 02:27:43 ID:???
145のサイズの万年筆ならFニブが合っていると思うよ。
日本語をしなやかな筆跡で書けるのはFニブ。
Mから上は少し独特の男性的な筆跡になってくる。
長く使うのなら、自分の常用しているノートなどの罫の太さとの相性も考えて決めるのがいいね。
937_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 02:34:30 ID:???
>高い万年筆なので仕事に持っていく気になれない
どんだけビンボなんや、、、
938_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 03:01:17 ID:???
>>935
太さで迷うなら、数千円の国産で太字を買って試してみるといいんじゃない
それで太字が気に入ったら、モンブランも交換してもらうとか
買わないまでも、店で太字をいろいろ試筆させてもらうといい

ところで悶って使用済みのペン先でも交換してくれたっけ?
939_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 03:03:07 ID:???
カランダッシュのアマゾンとかカリビアンシーとか使ってる人いますか?
なんとなくきれいに見えたので買ってみました。
他の色がどんな具合か知りたいです。
940_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 03:04:37 ID:???
それって普通の感覚だと思うけど...
自分も悶はさすがに会社では。

自分も145の使い勝手はFまでが限度だと思う。軽すぎるし。
あと、ペン先無料交換は極力、インクをあまり通してない新しめ(試し書き程度)のうちにって言われたよ。
6週間たっぷり楽しんでからっていう意味じゃないので。
941_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 03:12:44 ID:???
>>939
どの色も染料が濃いよね。
高いだけのことはある。
942_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 03:27:34 ID:???
フローはどう?
943_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 03:32:32 ID:???
>>942
ペリカンFとモンテベルデMで使ってますが、ぬらぬら書けます。
夏だからかもしれません。
944_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 03:52:56 ID:???
濃いのか...茶色とか使ってみたいな
945_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 04:08:32 ID:???
茶色いいよ。
色がしっかりしてて濃淡の表情もいい。輪郭もくっきり出る。
フローは渋くも緩くもないし煮詰まりにくいのでインクが終わるギリギリまでちゃんと書けた。
946_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 04:44:41 ID:???
茶色ならヲタマンのハバナ使ってる。
フロー良い。
947_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 14:26:26 ID:???
カランダッシュのカリビアンシー涼しげでよさそうだよな
948_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 15:49:55 ID:TpdCMZCk
カキ氷にぶっかけて食いたくなる色だよな
949_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/23(月) 15:33:31 ID:???
だな
950_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/23(月) 18:11:15 ID:???
カキ氷も美味いが豆腐にかけるのも悪くない。つまみに最高。インクやっこ。
951_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/23(月) 22:55:39 ID:???
ソイソースブラウンの再来か
952_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/24(火) 02:52:16 ID:???
そういえば実験した勇者がいたなw
953_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/26(木) 12:21:49 ID:???
夏場はめんつゆで
954_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/26(木) 13:42:34 ID:aSxFoASO
ペンに優しくていい色合いのブルーインクってどれなの?
955_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/26(木) 13:49:58 ID:???
ペリカンのロイヤルブルー
だが現行品はペリカンの技術力が低下したため良くない。
956_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/26(木) 14:00:00 ID:???
ペリカンのロイヤルブルーは薄くて飽きが来ない貴重なブルー。
ただ少し問題があって技術力が低下して弾力がなくなった。
957_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/26(木) 15:24:15 ID:???
>>955-956
ペリスレのネタをこんなところに持ってくんなよww

あくまでこれはネタですからねっ
958_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/26(木) 16:13:07 ID:???
>>954
ヲタマンのフロリダブルーかな
959_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/26(木) 18:44:38 ID:???
>>954

ラミーはあちこちでいいと言われている。味気ないので
俺はペリのロイヤルブルーの方が好きだが。
960_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/26(木) 20:53:41 ID:???
おれもペリのロイヤルブルーを推す。
技術力が低下して、腰がなくなったけどね。
961_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/26(木) 20:54:15 ID:???
モンブラン黒の耐水性の低すぎ。根性なし!
おまえ本当に黒インクかよ!
962_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/26(木) 23:14:27 ID:???
個人的にはプラチナのBBを推す
技術力が低下して水に流れるけどね
963_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/26(木) 23:42:17 ID:sAuhG3oI
スレ違いかも知れんが、
スモーカーなので毎週3000円の煙草代が掛かる。
これに比べりゃインクを買うなんて安いもんだ。煙草止めたいのに止められない。
964_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/26(木) 23:55:05 ID:???
ニコチンが依存性物質である事は医学的に認められた事実です
965_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/27(金) 06:13:30 ID:???
モンブランはインクの耐久性は青黒ボトルにすべてを傾けてるから他のは耐久性ゼロ
966_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/27(金) 12:09:02 ID:???
耐水性はレーシンググリーンのほうがブラックより高いんだよな。
967_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/27(金) 13:17:00 ID:GuL5lgEl
耐水性を求める場合素直にボールペン使っています。
万年筆は、耐水性の低いインクの方がメンテ性よいし、書きやすい。
968_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/27(金) 13:18:01 ID:GuL5lgEl
コスト・便利性を考えると、ボールペンにかなわないよね、万年筆。
だけど、書く喜びは、万年筆って感じで使い分けています。
969_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/27(金) 13:37:23 ID:???
>>963
黄金バット買え
970_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/28(土) 17:11:21 ID:???
やれやれ。
最近の若いもんは黄金バットも知らんのだな。
黄金バットというのは昔から買うものではない。
可愛い女の子が「コウモリさん……」と助けを請いねがうものだ。
そうすると現れるのだ。
気違いじみたバカ笑いとともにな。
971_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/28(土) 18:39:14 ID:???
>>970

中途半端なしったか。。。




バット、大幅値上げしなかった?
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:28:55 ID:???
>>966
レーシンググリーンは腐臭を放ってる沼の水みたいな色をしてて大嫌い。
エメラルドグリーンの復活を禿しく望む。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:16:39 ID:???
エメラルドグリーンは名古屋の人のとこでしか見たことないけどいい色だよね
復活して欲しい
あとターコイズのカートリッジを…
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:55:56 ID:???
>>972
想像力がおかしいよそれ。
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:13:48 ID:9O/L18iO
ターコイズのカートリッジならパイやプラチナのスカイブルーを使えば?
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:21:08 ID:???
欧州サイズのカートリッジのターコイズなら、ロットリングのが良い色だよ。
カランダッシュのターコイズと同じエルバン製のインク。
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:21:23 ID:???
>>972
どちらかというと、
国防色
って感じだともうんだけど。
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:22:53 ID:???
国産のカートリッジは、カートリッジそのものをコンバーター代わりにして
スポイトでインクを入れて使うのに便利に出来てる。
欧州規格のカートリッジはその点が不便。
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:27:20 ID:???
>>977
国防色ってカーキ色のことだよ。
グリーンじゃなくて茶系。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:34:35 ID:???
レーシンググリーンは、色図鑑で調べると
深緑や森林色に近い。
ドイツの森の色のイメージ。
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:41:10 ID:???
俺もドイツのシュバルツバルツ(黒い森)のイメージだな。
名前自体はイギリスのスポーツカーの塗装の色のことを指しているみたいだが。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:54:04 ID:???
昔々国際自動車レースでイギリスの色は深緑とされていた。
全ての車体パーツとドライバーも自国製ではないと駄目だった。
英のユニオンジャックは赤青白なんだが、
赤は伊、青は仏、白は独に先に取られてしまった。
それで全く関係のない深緑を仕方なく選んだんだよ。
以来、深緑をBritish Racing Greenと呼ぶようになった。
でも、今はほとんど緑に塗られることが多いね。
なぜRoyal Blue英国王室の色=薄紫を使わなかったのかは謎。
青と見分けがつかないからかね。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:58:10 ID:9O/L18iO
皇室の色を一般人が使うのは憚ったんじゃね
984982:2007/07/29(日) 17:01:36 ID:???
それにしては万年筆に入れて気軽に使ってるけどね。
King's BlueとかRoyal Blueとか。
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:14:31 ID:???
要するに全てはドイツ人の仕業なんだな。
986_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/29(日) 21:47:44 ID:???
プラチナの14金のペンに入れるおすすめのインクってありますか?
販売員さんに聞いたらカートリッジインク使えばって言われたけど、
できればボトルインクがいいです。
やはり純正のが一番なんでしょうか。青系がいいのですが…
987_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/29(日) 21:52:42 ID:???
>>986
カートリッジにスポイトでボトルインクを入れて使うのが一番経済的。
青インクなら、ペリカンでもラミーでもウォーターマンでもどれでも好きな色のを使ってくれ。
988_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/29(日) 22:16:54 ID:???
プラチナコンバータは改善されたみたいだから、
買ってもいいかもね。

俺はペリのロイヤルブルーがオススメ。
989_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/29(日) 22:23:06 ID:???
プラチナのコンバータは生産が追いつかず、品薄状態らしい
990_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/29(日) 22:38:30 ID:???
>>982
日本はJapan Silver
991_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/29(日) 22:43:44 ID:???
>>989
なるほど、
大きめの文具店でも「プラチナコンバータはお取り寄せになります」って対応なので、
国内シェアのせいかと思ってた。
992_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/29(日) 23:00:02 ID:??? BE:310058055-2BP(0)
アウロラ使いの方に質問です。
アウロラの純正のインクは、青と黒しかないようですが、
ブルーブラックなど使いたい場合、どこのメーカーのをつかってますか?
アウロラのインクはフローが渋い、って思い込みがあったのですが
今まで入れたインクの中で一番フローが良かった気がします。
他にアウロラにオススメのインクがあったら教えてください。
993_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/29(日) 23:11:26 ID:???0
セーラージェントル
ウォーターマン
994_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/29(日) 23:17:12 ID:???0
BBはセーラージェントル一択。
995_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/29(日) 23:44:40 ID:???0
ジェントルって妖艶だよな。
ブルーで書いた文字を光に反射させると、
青色の中にマゼンダが見えるから一発でジェントルってわかる。

濃くて好きなインクのひとつだな。
996_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 00:09:24 ID:???
>>987-88
ありがとうございます。付属の使い終わったカートリッジ捨てなくて良かったです。
ペリカンかウォーターマンのブルーを使ってみます。
もうひとつ伺いたいのですが、ブルーブラックだとどのメーカーのがいいでしょうか?
ラミーのBBはラミーの万年筆以外に入れると書き心地が硬い感じがします。
997_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 00:29:58 ID:???
>>996
ラミーBBは古典製法のパーマネントインクだから
カートリッジ式の万年筆に使うのは止めたほうがいい。内部で固まったら修理困難。
ラミー以外にもペリカンとモンブランがこのタイプ。
安全を考えたらセーラージェントルかパイロット、あるいはプラチナ純正が無難。
ウォーターマンは色が薄めなのとフローが良すぎる傾向があるので好き嫌いが出る。
998_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 00:33:47 ID:???
フローも耐水性もいいんだけど、
なんていうか、パイは色がつまんないんだよね。
999_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 00:42:13 ID:???
次スレ誰か頼む

俺はダメだった…orz



ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
【耐水インクは】万年筆インク 16瓶目【何使う?】
1000_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 00:42:44 ID:???
セーラージェントルにしておけば一番いいとは思う。
ジェントル同士で混色できるから、ブルーブラックとグレーとグリーンを混ぜるとか遊べる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。