【パイロット】国産「P」社万年筆 5【プラチナ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
過去ログ:
パイロット万年筆・スレッド 
http://that.2ch.net/stationery/kako/1012/10127/1012743798.html
【国産】パイロット・プラチナ 万年筆スレッド
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1057249090/
【パイロット】国産「P」社 万年筆 2【プラチナ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1087275965/
【パイロット】国産「P」社 万年筆 3【プラチナ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1128079795/
【パイロット】国産「P」社万年筆 4【プラチナ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1144014885/

関連スレ:
プラチナ萬年筆がこの先生き残るには
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1135838093/
セーラー万年筆・第6章
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1153927344/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―23本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1160514331/
2_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 03:46:30 ID:???
関連リンク:
株式会社パイロットコーポレーション
ttp://www.pilot.co.jp/
パイロット・ナミキ・ペン有限会社 ホームページ
ttp://www.pilot.co.jp/pnp/

プラチナ萬年筆
ttp://www.platinum-pen.hopto.org/
Platinum Pen USA(英語)
ttp://www.platinumpen.com/
手作り万年筆 中屋万年筆 - NAKAYA FOUNTAIN PEN -
ttp://www.platinum-pen.co.jp/
ttp://www.nakaya.co.jp/

プラチナの名品など紹介するサイト
ttp://platinumplace.tc/

ぺんてる
ttp://www.pentel.co.jp/
3_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 07:40:27 ID:???
>>1
これはスラッガー(ry
4_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 08:38:05 ID:H4pgqzxx
プラチナは抜いてもよかったんちゃう
5_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 09:47:38 ID:???
同意。
そもそも頭文字がPで国産ブランドという共通点だけでスレ統一ってのが
6_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 12:31:45 ID:???
そんならパイロットは↓に統合してこのスレは消さないと不公平

パイロットの文房具っていいよね Part3
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1148294924/
7_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 12:46:44 ID:H4pgqzxx
それでいいと思うよ、前スレで統廃合提案しようと思ってたけどスレたてが早かった
8_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 15:08:16 ID:???
なんでセーラーを外した二社で論じるのか理由を教えて下さい
9_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 15:20:10 ID:???
Pだからだよ
10_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 15:25:05 ID:H4pgqzxx
当初、文具板には人が少なく、セーラーはペンクリ等で多少賑わっていたが
プラチナはパイロットに寄生しないと単独ではdat落ち必至だったためムリやりP社つながりで統合した

しかしだんだん人も増えたし、プラチナやパイロット単独でもスレがあるのでこのスレの役目は終わってもいいのではないか
118:2006/10/24(火) 15:38:39 ID:???
>>10
成る程。では今日に至ってはPで括る必要も無いのですな。
12_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 15:59:18 ID:???
いや、括る必要はある。
∵書き味が全く違うのに日本語を書くには国産が良い
という根拠なき風説が流布されているから。
真実を伝えるためには、この2つで比較検討する意味はある。
答えはもうはっきりしてるんだけどね。
138:2006/10/24(火) 16:40:34 ID:???
>>12
なんで三社を比較検討しないの?
14_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 17:49:57 ID:???
もともと国産万年筆総合スレがあったんだよな。
しかし各社スレの方が話題が多くて、しかも今は細字万年筆スレもある。
国産スレがどこまで必要かという問題になってしまう。
15_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 17:52:10 ID:???
こんな過疎板で気にする問題じゃないわな
16_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 20:16:31 ID:???
枯木も山の賑わい
17_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 20:17:26 ID:???
枯れ木→文房具板
山→2ちゃんねる
18_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 00:14:58 ID:???
今日グランセのFを買いました。
店頭に置いてある試し書き用カスタム743はFでもドバドバとインクが出て細さを感じなかったのですが、
グランセのFはかなり細く感じます。
個人的に用途上細いほうが都合が良いので問題ないのですが、
同じパイロットのFでもそれぞれ太さが違うものでしょうか?

インクはパイロット純正ブラック、コンバーターはCON50です。
19_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 00:16:58 ID:???
個体差もあるし調整でどうにでもなる
20_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 22:01:52 ID:???
過疎版なら尚のこと三社を話題にすればいいんではないかえ?
21_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 22:12:18 ID:???
じゃあこのスレを削除依頼して国産万年筆総合スレを立てれば?
22_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 22:15:36 ID:???
自然にセーラーのことも話題に上るでしょ
敢えて避ける必要も無い
それでいいんじゃないの
23_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 22:49:05 ID:???
スレ違いと弾かなければね。
24_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 09:09:28 ID:QY/CbSsV
25_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 10:42:14 ID:hm3/dND5
なんかこの店お宝がわさわさでてくるよな

ラミーの初期オレンジとか
26_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 23:13:46 ID:???
プラチナって低品質じゃない?
ダイソーに2本100円であったの買ったのね。
で、持ち運び中にインクが上に完全に寄ってしまった。

面接の時インク出なくて「書けるものを持ってくるべきじゃないですか?」とな。
27_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 23:15:31 ID:???

その上、キャップがしっかりと閉まらないでスカスカなのと、あまりに硬いのだった。
そういうのを安くしていたのかな?

まぁ、インクの件は安くしても出すべきじゃないね。
28_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 23:23:20 ID:???
100円の万年筆もどきに期待するのが
いけないのではないかと思ったりするのだけども。
29_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 00:01:56 ID:???
ダイソーが悪い
30_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 03:52:39 ID:???
極力100%に近い確率で筆記できるペンを用意しないやつも悪い。
31_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 10:33:06 ID:???
日本語でおk
32_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 11:38:56 ID:???
30じゃないが、>>30は別に間違ってないだろ
>>31
お前こそ日本語で
33_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 12:34:11 ID:???
>>32
馬鹿にマジレスカコワルイ。
34_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 13:29:57 ID:???
>>33
お前が馬鹿だろw
35_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 13:46:47 ID:???
俺には>>31が見えない
36_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 13:47:55 ID:???
>>34
執念深いやつだな。黙ってろよ。
37_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 13:50:34 ID:???
ほれいつまでやってんだよ┐(゚〜゚)┌
>>32が元凶だ。基地外相手にしてどうすんだ
38_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 14:03:03 ID:???
キチには関わるな
39_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 14:10:32 ID:???
日本語でおkなんて嬉々と書き込むのは基地外以外の何者でもない
>>32は反省しろ
40_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 15:56:42 ID:???
>>26
ともかく100円万年筆なんてそんなものだ。
ダイソーの100円セーラー万年筆も超絶カリカリで引っかかりまくりだぞ。

つーか面接みたいな大切な時には予備の筆記具くらい持って行くものだろ。
41_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 16:00:51 ID:???
フェルモを試し書きさせてもらった。書き味は普通だけど、
メカニカルな感じがすごくいいし、作り手の意気込みが感じられる。
ボーナスまで待っててくんちぇ。

42_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 00:14:34 ID:???
>>41はフラガールで泣いたくち
43_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 01:30:31 ID:???
はずみで万年筆を買っちゃった。
パイロットの漆ってやつです。僕はキャップがパッチン式のほうが好みなので、それを言ったら
出してきてくれた。これ、わりと重いのですが、漆のラッカーって、なんだか手にやさしい。
握ったときに、ひやっとすることはなくて、生暖かい感じ。
書き味はパイロットらしく固め。ニブの形状もちょっと変わっている。
44_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 05:32:44 ID:???
定価で15000円ぐらいのやつだっけ
一昔前の丸いニブだったかな
45_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 21:44:36 ID:???
中古ですが、パイロットのカスタム67の太字を買いました。
外観は、カスタム74とかと比べると金色の部分が少なく、わたくしはこの方が好きです。
書き味はソフトな感じで、スラスラと気持ちよく書けます。
太字の万年筆は持っていなかったので、太字って実用的に使えるのかな。と少々心配でしたが、
使ってみると意外と使えて、書き味も良いので気に入って使ってます。
あと、横が細く縦が太い様な感じの字になります。

ところで、このカスタム67は何年くらい前まで生産していた万年筆なんでしょうか?
46_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 21:56:13 ID:???
あまり参考になりませんが、私はカスタム67を1991〜92年ごろに新品で
購入した覚えがあります。本当に新品だったのかどうかは、実はわかりません。
当時は、万年筆に全然詳しくなかったし、店の親父がジャラジャラと持ち出して
来た物の中から買ったので。

デザインは確かにシンプルで、現行品のカスタム74よりいいですよね。
47_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 23:26:41 ID:???
ども。ありがとうございます。
>ジャラジャ〜
ということは普通にあったということで、その頃は生産していたのかもしれませんね。
48SARASA:2006/10/31(火) 23:42:22 ID:???
SARASA>>>>万年筆
49_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 00:16:47 ID:???
>>47
しかし今だって10年20年前の品を在庫してる店も多いからなあ。

ある文具店に聞いた話では、数年前にパイロットの営業が
旧モデル在庫を新製品と交換する形で持ち去ったなんて
ケースもあるそうだが、営業にさえ忘れ去られた店もあるわけで。
50_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 00:31:23 ID:???
パイロットのカエデは書きやすいですか?
51_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 01:06:17 ID:???
>>48
上洛大儀である
52_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 22:28:27 ID:???
パイロット万年筆の適合コンバーターの規格を探しとったらここに全部あったわ。
ttp://www.pensite.net/fountain/pilot/pilottop.htm
業者じゃねーよ。漏れも困っててたまたま見つけたから知らせただけで。(´д`;
53_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 22:34:18 ID:???
全部っつーには弱いような
54_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 00:29:30 ID:???
たぶんここ誰でも知ってるから業者と疑われはしないだろう。
55_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 01:53:02 ID:9J7lF7h3
パイロット社製のデスクペンの話題はここでいい?
デスクペンスレないので
56_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 02:36:16 ID:???
いいも悪いも、デスクペンFPはれっきとした万年筆だ。
Vペンやペチなどとは違うから安心するがいい。

デスクペンスレは「机の上の〜」とか、そんなスレで語っても良いと思うけどな。
57_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 18:50:11 ID:???
確かデスクペンって
14Kのヤツもあったよね?
持ってる人いないかな・・・
5855:2006/11/02(木) 19:35:09 ID:9J7lF7h3
>>56
ありがとう
ところでデスクペンFPのFPって何?
それと俺パイロット社の細字(F)万年筆とデスクペン持ってるんだけど明らかに文字の太さが違うんだけどそういうものなの?
デスクペンのFが万年筆のMくらいなんだけど。

もうひとつ質問
http://www.pensite.net/fountain/pilot/pil29_deskpen.htm
ここのDPN-200-Bもってるんだけど書き味があまりよろしくないのでDP-500-Bを買ってみようと思うのだけどつかっている人がいたら感想を聞かせてください
59_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 20:42:16 ID:???
>>58
FPってのは、万年筆(foutain pen)のこと。
60_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 20:52:47 ID:???
太さの違いは個体差。万年筆にはよくある。
61_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 21:26:17 ID:???
だな。
店頭に試し書き用に置いてあるカスタム743なんてFに細さの欠片もない。
62_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 21:29:22 ID:???
>>59
fountain pen
63_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 21:36:39 ID:???
フーテンのペンだったのか
64_ねん_くみ なまえ__59__:2006/11/02(木) 22:20:01 ID:???
>>62
お恥ずかしい…

>>58
字の太さは個体差もあるが、パイロットの場合は以下が基準らしい
http://www.masahiro.gr.jp/tech/pen-haba.html
65_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 15:15:37 ID:tBp6M6dz
昔のカスタムで、コンバーターがとれない一体型のものなんですが
(クイクイッて何度も押すとインク充填)

押すところのすきまからインク漏れをおこすようになりました。
自力修理は不可能でしょうか?
66_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 17:49:50 ID:???
分解できて替えのゴムサックがあるなら可能
パイロット主催のペンクリニックなら部品代でやってくれるよ
67_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 17:52:31 ID:???
パイロット主催のペンクリはどこでやるかをなぜ公開しないんだ
68_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 18:22:29 ID:???
オマイに来て欲しくないから
6965:2006/11/03(金) 21:23:46 ID:tBp6M6dz
あ、ビニールみたいなのを押すんじゃなくて

今のほとんどのパイロットにつけられるコンバータータイプのものです。
だからお尻からペン先に向かってまっすぐ何度も押すタイプ。
20年昔のカスタムはこれが取り外せない一体型だったのです。

その後、これが独立して便利なコンバーターになりましたが
私の旧型エラボーには大きくて入りません。

ペンクリ、近くであるといいんだけど……
70_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 21:27:02 ID:???
ピストンのゴムの劣化だろうな
素直にパイロット送りした方がよさげ
71_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 02:38:38 ID:???
あったね。con-70が首軸に合体したような奴。
con-70と同じように後ろの不透明樹脂部分から分解できる。
バネや中の細い金属棒などの長さはcon-70と違っているが
con-70からピストン部品を取り出して流用することはできるかも。
(実際に流用できるかどうかは試してないが)

しかし700円払ってcon-70から部品取りして失敗のリスクを負うより
文具店経由でパイロットに送って修理してもらった方が良いかと。
72_ねん_くみ なまえ__59__:2006/11/04(土) 10:02:31 ID:???
Pilotの修理の場合、生産中止後10年以上経過した製品だと、
基本料金は3150円。修理前に見積もりを出す[1]。
修理料金は基本料金+具体的な修理内容で決まる。
他社の例だけど、吸入機構の修理は3〜4000円くらい[1]だから、
6000円くらい見ておけばOKでは?

[1] 趣味の文具箱vol.5 pp.86-87.
73_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 10:13:35 ID:qDusiPqm
>>45
カスタム67はイイよね。90年代初めまで売られてた気がします。
俺のはパイロットに送ってB→Mに一段細く削ってもらったんですが、これが
また素晴らしい書き味です。たしか素材もエボナイトで軽いし、何とも言えな
い柔らかな書き味で、うちの万年筆の中ではナンバーワンです。高い万年筆が
霞んで見える。
ちなみにパイロットに頼むと3,150円です。ペン先の形がかなり変わって
戻ってきます。
74_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 11:21:15 ID:???
語ってます


383 _ねん_くみ なまえ_____ 2006/11/04(土) 10:21:29 ID:qDusiPqm
M600が一番イイ。カジュアルな使い方するにはM800は
立派すぎるし、M400だと机の上に置いていても、今ひとつ
道具としての満足感が得られない。

M400とM800の2本買うか、M600を1本か買うかだ
と思う。ちなみに俺は3本とも買ってしまったが、M600だ
けが生き残った。


73 _ねん_くみ なまえ_____ New! 2006/11/04(土) 10:13:35 ID:qDusiPqm
>>45
カスタム67はイイよね。90年代初めまで売られてた気がします。
俺のはパイロットに送ってB→Mに一段細く削ってもらったんですが、これが
また素晴らしい書き味です。たしか素材もエボナイトで軽いし、何とも言えな
い柔らかな書き味で、うちの万年筆の中ではナンバーワンです。高い万年筆が
霞んで見える。
ちなみにパイロットに頼むと3,150円です。ペン先の形がかなり変わって
戻ってきます。
75_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 13:56:37 ID:???
語らずにはおれません。

686 名前:_ねん_くみ なまえ_____ :2006/11/04(土) 10:26:38 ID:qDusiPqm
俺の持ってる万年筆で言うと

 カスタム67>ラミー2000>プロフェッショナルギア>スーベレーン

モンブラン144も買ったが、これは翌日にはヤフオクで売った。
ペリカンは何がいいんだかさっぱり分からない。
パイロット風に研ぎ直してもらって使ってる。
結局、値段ではないと思う。
76_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 17:26:12 ID:zCYmsIgN
煽りより語りの方が建設的だとは思わんのか
わざわざ他スレからコピペしてリソースの無駄使いだ
77_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 19:21:19 ID:gI7ZDP9v
創立88周年記念万年筆「獅子・狛犬」「仁王」
http://www.pilot.co.jp/campaign/88anniversary/index.html

は誰か買った人いる?
78_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 01:41:09 ID:???
>>73
カスタム67って軸エボナイトなの?
79_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 01:55:02 ID:???
たしかプラッチック
80_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 10:59:51 ID:WtcAaF6u
もらい物のプラチナ・プレジデント(M)意外と細くパイロットの(F)程度の細さ。
インクの出もパイロットよりも良くない、こんなものだろうか?
自分としては使いようがないという感じ・・。
81_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 11:12:24 ID:ROU6y34C
82_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 14:35:02 ID:???
>>80
まあ、もらい物のコンディションなら、そんなものじゃね。
調整技術を磨く材料にでも使えば。
ペン芯を引き抜いて清掃し、溝を掘り直し、切り割りを広げれば、ぬらぬらになると思うぞ。
もっとも、イリジウムが相当に摩耗してたらどうしようもないが。
83_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 14:39:35 ID:???
いいものだから掃除して使っておくれ
84_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 18:16:29 ID:???
パイロツがりがり
モン風呂カりカリ
ペリカンスイスイ
まこんなとこかな
85_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 18:22:20 ID:???



 ん
86_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 18:28:37 ID:???
 お
 ぶ
  じ
  ょ
   い
   と
    い
87_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 22:14:16 ID:???
先日、出張のため飛行機に乗ったときに、
Pilot CUSTOM 742にCON-70を装着したものはインク洩れが無かったのですが、
別のメーカのカートリッジインクのものは、見事にインク洩れしました。
CON-70は、低気圧対策がされているということでしょうか?
それとも、CUSTOM 742の気密性が高いのでしょうか?
それとも、たまたまニブが上を向いていたというようなことなのでしょうか?
88_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 22:26:22 ID:???
そいつだけインクをめいっぱい吸ってて空気がコンバータの中に入ってなかったんじゃねの?
空気さえ入ってなければ膨脹する余地は無い、というか無視できる膨脹量だし。
89_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 22:47:08 ID:???
確かペン芯が関係するんじゃなかったっけ
90_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 23:04:41 ID:???
>>88
空気は、コンバータの半分位入ってました。
91_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 00:07:11 ID:???
あたりだな、普通は棚釣りしてインクでてこないから
92_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 00:20:45 ID:???
>>91
「棚釣り」って何ですか?
93_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 00:25:39 ID:???
ggrks
94_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 06:15:48 ID:???
>>92
パイのコンバーターはインクがスムーズに落下しない。
95_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 12:06:08 ID:???
ジェントル使ってるがそんなこと無いぞ
96_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 20:31:40 ID:???
>>94
筆記の時は、普通に使えてますが。
97_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 21:15:48 ID:???
>>94の言い方だとちょっと一般化しすぎでは?

俺は悶BB入れて使ってるが、
最初のうちは確かにインクが落下しにくかったけど2回目3回目から問題なくインクが供給されている。

コンバータとは関係ないかもしれんがパイロットのペン芯は優秀。
最初から最後までフローが変化しにくい。
なおかつフローの変化がゆるやかに少なくなっていくので便利。

他メーカーではフローが一次関数的に変化しないペン芯もあると聞く
98_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 22:06:57 ID:???
インクが無くなるちょっと前にドバドバになるのもあるもんな
ハイエースなんかだとインクがほとんど無くなると普通に使っていても
ペン芯のスリットにインクが溜まるようになる
それでもそんなに変わらず書けるのがすごいけどさ
99_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 00:01:48 ID:???
金属軸は仕方ないよ。
俺のフランス物のパカ180なんて冬は使えない。
US物はそんなこと無いんだけどねー
100_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 16:21:50 ID:YsCCOvCW
100
101_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 22:51:16 ID:bsGVvrdJ
フェルモ、買っちまった。
繰り出しの時のクリック感、戻す時の「スッ」と引っ込む感覚。
ええわぁ。
慣れてくると片手でも操作可能。
ちなみに俺のはダークグリーン。
102_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 22:58:49 ID:???
赤っぽいのが出たら買う。
103_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:47:59 ID:jbm92JWZ
823の購入を考えてるんだが・・
書く前に尾栓ゆるめるのがめんどくさい。
ゆるめなくても少しぐらい書けるのだろうか?
キャップがぐらぐらするとも言っていたし。
104_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:51:16 ID:???
>>103
743にしとけ
キャップがぐらつくのは変わらないが
105_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 00:26:41 ID:lasHGHO3
>>103
823だけど、原稿用紙にして少なくとも2〜3枚は尾栓を緩めなくても書けます。
キャップがぐらつくとは思わない。
それよりもインクを吸入する時、結構力をいれる必要があり、金属の軸がゆがむのではと心配するのが痛い。
106_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 00:26:46 ID:???
ゆるめなくても書ける (心なしかフローが渋くなるような気もする)
キャップぐらぐらってのが良く分からんが、
後ろに付けた状態で?
差し込みが甘かっただけじゃないか?
107_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 03:59:59 ID:???
>>101

あぁ、オレがいる。
デジモのBと入れ替えて、Con-50でモンのレーシンググリーンを吸わせると、幸せになるぞ。

スティピュラの緑はイメージに合わなかった。
108_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 10:42:03 ID:???
>>107
モンのレーシンググリーンだと、フェルモのダークグリーンの軸に似合うかもな。
俺はペリカンのブリリアント・グリーンが好きで、そっちを吸わせるつもりだけど、
あれはちょっと色が薄い。モンも吸わせてみるわ。
109_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 12:35:15 ID:???
先月グランセを買ったのだが、カスタム742と同じ型のケースに入っていた。
これって変じゃね?
110_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 12:36:51 ID:???
74も変わらん
111_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 16:55:17 ID:???
えーフェルモとデシモ、中身入れ替えできるんだ。
やばい欲しくなってきた。
Bってインクすぐ無くならないですか?con20以外も使えるの?
112_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 16:57:15 ID:???
Con-50もいける
113_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 17:02:39 ID:???
20の方が容量多いけどね。
114_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 17:27:44 ID:???
新品CON-50にパイロットの赤を入れてみた。
同じく新品のCON-50にパイロット黒を入れたときよりも
棚吊りが起こりにくい模様。
115_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 19:07:28 ID:i5TyeQh0
>>105
ウン。
とりあえず823(M)茶を買います。
オークションで探します。
116_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 20:28:39 ID:lasHGHO3
>>115
823ですが、私もオークションで買いました。
定価の半額くらいが目処でしょうか。
823のペン先は大きめで、実に滑らかです。
最初からフローもよく、1週間程度放置していても
最初からかすれることなく書けます。
117_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 20:54:44 ID:i5TyeQh0
>>116
自分で購入する最初の万年筆になります。吸入式の万年筆にひかれます。
149(F)、146(F)、M800(F)、823(M)で迷って試し書きもしました・・
モンブランはインクが出過ぎるため私には使いにくく感じました。
つくりもペン先のタッチも800が良かったように思いました。
でも。。とりあえず国産からステップアップします。
118_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 20:56:48 ID:???
初めての万年筆をオークションで買うの?
試し書きしたのと同じのが手にはいると思ってる人?
119_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 20:58:35 ID:???
あんがい手に入るよ
120_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:11:47 ID:???
国産品でハズレを引いたことがないな
フローなんかはインクを替えたら調整しなきゃならないし気にしない
121_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:01:47 ID:???
使い込まれたカエデって見たことないけど、どうなるの?
あまり味が出そうには見えないな。
122_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:49:59 ID:lasHGHO3
>>117
149とM800は知りませんが、146(F)、M800(M)、823(M)は持っています。
扱い易いのは断然823だと思います。
モンブランは、昔の物はともかくとして、意外なくらい製品のばらつきがあるようです。
名古屋栄の丸栄百貨店の万年筆売り場の親父談。
私が買ったものも、驚くほどフローが渋かった。もっとも川口さんの調整で劇的に改善しました。
ペリカンも最初はかすれまくりで驚きました。これも川口調整でヌラヌラになりました。
試し書きといったって、どうせつけペン状態ですから、本来のフローはわかりません。
じゃないですか?
123_ねん_くみ なまえ__59__:2006/11/12(日) 00:54:02 ID:???
>>121
手許に約25年もののカスタム・グランディ・カエデがある。
(ここ10数年は使っていないけど)
新品の時の状態を良く覚えていないけど、色が多少濃くなったように思える。
ペン先の変色、メッキの剥げ、緑青が出ているところもあって、貫禄は出てるかもw

最近、また使ってやろうかと思っている。
124_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 01:09:35 ID:???
>>123
うpキボン
125_ねん_くみ なまえ__59__:2006/11/12(日) 01:44:31 ID:???
>>124
今日の午後にでも時間があれば撮ってみるよ。
どこの画像up loaderを使うのがお勧め?
126_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 01:46:52 ID:???
127_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 10:38:00 ID:???
グランセって、みなさんの評価はどう?ペン先とかカスタムとかと比べて。
128_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 11:43:44 ID:???
>>127
ペン先が小さい(3号)ので、例えば同じFでも
742(10号)なんかよりは硬く細い印象。
鞘が金属なので、例えば机の上にコトンと置いたとき、
カートリッジが鞘の内側に当たって音が出る。
これを安っぽいと思うなら、コンバーターが良い。
金属鞘は塗装仕上げなので、傷を気にするなら
その手当も必要。
129127:2006/11/12(日) 12:51:57 ID:???
おお、速レスthnx。やっぱカスタムにしとこか。
130_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 12:53:54 ID:???
カスタムはいい意味でも悪い意味でも無難の極みだな
131_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 17:47:40 ID:???
うーん。じゃあ、やっぱりグランセ。
132_ねん_くみ なまえ__59__:2006/11/12(日) 21:12:28 ID:???
>>126 紹介、ありがと。

古いカスタムなので、現行のスタイルとはずいぶん違います。

ペン全体の図
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20061112210816.jpg
ペン先付近
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20061112211007.jpg
(メッキの剥げ、変色があります)

木軸、新旧で。
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20061112211125.jpg
133_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 22:25:45 ID:???
>>132
ふみ楽持ってるんですねー。
店頭でチラッと見た限りではかなり小さく思ったのだけれど、
握りにくかったり、なんてことはないのでしょうか。

ここは万年筆スレだったか……。
134_ねん_くみ なまえ__59__:2006/11/12(日) 22:51:19 ID:???
>>133
今日、勢いで買ってしまったので…(w

握りにくいということはないです。多少、細身ですけど、インクが良いせいか
とても滑らかに書けるので、細いことは問題になりません。
(筆圧の強い人には向かないかも知れないけど)

詳しい話をするなら、油性ボールペンのスレに書きます。
135_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 22:54:23 ID:???
やはり、キレイに使い込まれた感がでるようにはなりにくいのかな。
参考になりました。
>>132
136_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 23:28:25 ID:???
>>134
なるほどー。
そのうちタイムラインかふみ楽の最上位ラインを買いたいなと思っているのですが、
ふみ楽は気軽に試し書きができるところを見たことがなかったんです。
(店員さんに頼んだらいいんですけども)
ふみ楽の南部鉄がほしいんですよねー。

よろしければまた今度、BPスレにレビューよろしくお願いします!
137_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 23:43:43 ID:???
ふみらくの回転機構が得も言われぬ感じでよかったな
固すぎることも緩すぎることもない感じ

でももうちょっと太めが好みだから買うならタイムラインに
行っちゃいそう
138_ねん_くみ なまえ__59__:2006/11/13(月) 06:42:34 ID:???
>>135
軸そのものは、割とキレイに使い込んだ感じが出ていると思うんだけど、
ペン先周りは、かなりくたびれていますね。
ずっとパイロットのBBのインクを使っていたから(当時のインクはいわゆる古典BB
ではなかったかな)、金属部分への負担も大きかったんだろうな。

昨日は、新品のカスタムカエデ(BP)も触ったけど、サラサラした手触りでした。
使い込むと、しっとり吸い付くような感じになります。
139_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 02:55:30 ID:???
デシモってcon50使えないんですか?
140_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 07:24:14 ID:???
>>138
>使い込むと、しっとり吸い付くような感じになります。
ヲタ汁が染み込んだだけなのに、モノは言いようだな(w
141_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 20:04:25 ID:???
バンブー、ペン芯折れたんで修理だそうと思ったら
料金の明細が出るまで2ヶ月かかるって言われた。
どっかでペンクリやってないかな・・・。
142_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 20:30:36 ID:???
>>141
アホみたいにひどい対応だな
ペン芯交換ぐらいで2ヶ月て
143_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 20:40:57 ID:???
ペンクリじゃペン芯の交換してくれないだろ
144_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 20:41:45 ID:???
パイのペンクリのことじゃまいか
145_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 22:31:43 ID:???
>>142
よく見ろ。
料金明細が出るまでが2カ月だ。
どっちにしてもトンでもないが。
146_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 23:11:26 ID:???
>>127
勘合部分のバネが半年で折れる。
おすすめできないね。

グランセのシルバータイプも同じ構造なの?
改良されているなら買おうと思うのだけど。
147_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 23:13:39 ID:???
シルバータイプ -> スターリングシルバータイプ
の間違いでつ。

ご存じの方教えてくらはい。
148_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 00:41:57 ID:???
現行のレガンスって人気ないのかな
149_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 01:01:23 ID:???
レガンス使ってるよ。
書き味もかなり気に入ってる。
150_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 01:18:49 ID:???
>>146
丸一年、ほぼ毎日使ってるけど全然折れてないよ。>グランセ
まー、使い方にもよるんだろうけどさ。

グランセは軸が細いので、長く書くと疲れやすいのが難点かなあ。
ヘビーユースが目的なら、俺もお勧めはできないや。
151_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 01:34:33 ID:???
俺もグランセをエース級で使っているが、全く問題なし。
俺の場合、手が小さいのでこれくらいの太さが丁度いいな。ちょっと重たいのが気になるが。
もし、互換性のある軽い樹脂キャップがあれば試してみたい。
情報ある人いたらよろしくお願いします。
152150:2006/11/15(水) 02:38:31 ID:???
>>151
あ、そうだねー、あれで20グラムを切っていれば疲れにくいかなと思う。
キャップが重たいんだけれど、
キャップがなかったら短くてバランスが悪いんだよね。

私からも同じく、情報をお願いいたします。
153_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 09:45:35 ID:???
俺もグランセをインク違いで2本使っているけど、
重さについては個人的に悪くない。
内ポケットにスッと入れられるスリムさもいいし。
注意すべきなのは、写真と実物の色印象が違うこと。
カタログと実物の差というのは、どんな製品にも
言えることだけど、グランセのBL鞘は特にその傾向が
強い。カタログを見て気に入ったので店に行って
実物を見たら、全然印象が違っていた。
BR鞘も写真はドギツイが、実物は落ち着いた色。
実際買ってしまった。
154_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 00:40:35 ID:???
フェルモ。
ここ10年の最高傑作。
155_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 00:50:36 ID:???
カスタム742が軽すぎてイマイチと思っていたところで
新品付属のカートリッジが尽きて、付属のCON-70に換装した。
適度に重さが増して実に具合が良くなった。
742はコンバーターが前提の設計だろうか。
156_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 00:53:15 ID:???
2万円のキャップレスとフェルモ、どっちかで迷ってるんだけど....
157_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 01:14:07 ID:???
フェルモ推奨
158_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 01:14:49 ID:???
軸色が汚くて嫌なんだよなあ。
159_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 05:47:30 ID:???
ビンボーな俺のために鉄ペンフェルモ出して、P社さん。
160_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 07:22:09 ID:???
嫌です
161_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 12:59:53 ID:???
嫌じゃボケ
162_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 15:44:00 ID:???
>>159
多面体のオールド探せ。
鉄ニブ付きなら8kじゃ。
163159:2006/11/22(水) 01:31:44 ID:???
>>160>>161が交通事故にあいますように。
164_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 07:34:39 ID:???
↑嫌です
165_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 14:25:50 ID:???
ウソです、今から逝ってきます
166_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 14:33:21 ID:???
通報しておく。
167_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/23(木) 16:12:39 ID:???
>>77
仁王は買った。書き味はまあ,よいのだろうと思う。引っかかりは
ない。値段が値段だけに書き味悪かったら最悪だろう。
168_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/23(木) 17:25:42 ID:???
なんて亀レス
169_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/23(木) 17:43:54 ID:UWRqB7Gs
>>168
すいません。
170_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/23(木) 17:44:50 ID:???
>>168
すいません。
171_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/23(木) 17:45:40 ID:???
そんなにあやまらなくていいお
172_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/23(木) 19:55:34 ID:???
>>171
すいません。
173_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/23(木) 22:00:33 ID:???
謝っていないだろう、「すいません」と吸わないということを主張しているだけだ。
日本人なら謝るときは「すみません」を使う。
174_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/23(木) 22:06:43 ID:???
日本人はそんなに意地悪じゃないです ><
175_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/23(木) 22:22:45 ID:???
すみません
176_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/23(木) 23:11:47 ID:???
おまいら・・・バロスwww
177_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 05:27:05 ID:???
>>176
吸いません。
178_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 07:36:35 ID:???
吸います。
179_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 22:52:37 ID:???
プラチナの中字〜太字ってどーよ?
スキップしやすくない?
180_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 23:15:45 ID:???
これ以上荒らすとただじゃ吸わなくなるよ
181_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/25(土) 21:11:56 ID:???
スキップするほど楽しい書き味なんですか?
182_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/26(日) 02:58:48 ID:???
俺もペン栗で調整してもらったとき、嬉しくてスキップしたな。
183_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 05:05:39 ID:???
SF(ソフトファイン)は店においていないんですが
通常のFと比較してかなり変わるものですか?
184_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 05:09:33 ID:???
俺もちょっと興味ある。
プラチナにもあるよね。軟細だったっけか。
前に書いてた人はビヨンビヨンして書きづらいとかいってたね。
185_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 05:24:21 ID:???
パイロットのSFもプラチナの細軟も、両方持ってるよ。

ボールペンに慣れた人の感覚だと、相当に書きにくいものだと思うよ。
俺も万年筆で大量筆記するようになって10年以上たつけど、
最近になってようやくその柔らかさを楽しめるようになったぐらいだから。
でもまあ、数十本も万年筆を持っている万ヲタなら、一本ぐらいは持っていて
損はないと思う。

パイロットのSFなら、探せば置いてある店は割合あると思うよ。
俺はパイロットのSFは店頭で買ったし。プラチナの細軟は取り寄せだったけど。
186_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 05:41:24 ID:???
>>185
SFはやや太くなりがちになると思うのですが
普段Fを使っている人間が
B中横罫(幅6mm)のノートにストレス無く
書き込めるくらいの柔らかさでしょうか?
187_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 05:46:51 ID:???
>>186
それは問題ないな。

あと、俺の個体だけかもしれないけど、SFはインクフローがやたら良くて
ちょっと太めになるんだけど、細軟はそんなことなく、普通の細字とほとんど
変わらない太さで書ける。

ただ、SFは買って5年ぐらいは経ってるけど、細軟を買ったのは最近で、
使用回数が全然違うので、そのせいかもしれない。
188_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 05:51:27 ID:???
>>187
Fは太さがほぼ一定なんですけどSFなら筆記角度や筆圧の調節で
変化をつけられるそうですから面白いかも知れませんね
使ってみたくなりました。どうも有り難うございます。
189_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 11:58:06 ID:???
SMを持ってるけど筆圧をそう掛けないから線の幅の変化ってのは感じづらいな
切り割りが開かないせいだろうけど
でも書いてるのをよく見ると普通のMより上下にわずかにペン先が動いて追従が
遅れることで角がなくなって軟らかい印象の字になる

余り期待しすぎるとよくないかも

パイロットの筆跡サンプルの永っていう字が書いてあるのがあるけど
そのペン先にすればそういう字になっちゃうってわけじゃないしw
190_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 12:02:09 ID:???
Sはソフトと言っても使っているのは同じ14金なわけで
それが何故やわらかくなるのか不思議なの。
191_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 12:06:27 ID:???
>>190
固さってのは材料の特性(ヤング率等々)だけで決まるんじゃなくて
形状で決まる部分も大きいのよ
いわゆる剛性ってやつだけど厚さとか幅とか曲率とかハート穴までの
長さとか
192_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 12:06:57 ID:???
「14金だから軟らかい」は迷信
ペンの厚みや形状を変えればいくらでもコントロール可能
193_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 12:11:42 ID:???
なるほどあんたかしこいね。
194_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 12:21:46 ID:???
パイロットカスタム74のFとSFのニブを目視で比較すると、SFのほうが
薄くて、先端の形状が鋭角的でほっそりしているように見えます。
195_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/29(水) 12:25:26 ID:???
SFのほうが傷みやすいということなのかな。
196_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/30(木) 01:26:00 ID:???
「軟」や「S」のペン先は、先端部分を薄く加工することで
軟らかさを出しているらしい。
確かに先端の方が特に軟らかい気がする。
197_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/30(木) 01:54:45 ID:???
学生の時、
F買うつもりがSF買っちまってえらくストレスだった。
筆圧強い人間には書きにくいね...。
198_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/30(木) 02:01:26 ID:???
すごい参考になるな。買うべきではないのだろうな。





















でもかえってすごい欲しくなる (・∀・)
199_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/30(木) 02:06:06 ID:???
事務用にデラックス漆のMを買って、ブルーブラックを入れているのですが、
最近、ひどくにじみます。インクも薄めですし、なぜなんでしょう?
200_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/30(木) 02:06:54 ID:???
SFとSMならどっちがいい?
201_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/30(木) 02:24:45 ID:???
>>200
釣ろうとしてるだろ
202_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/30(木) 02:24:54 ID:???
>>200
SFM
203_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/30(木) 07:25:30 ID:???
>>185
>数十本も万年筆を持っている万ヲタなら、一本ぐらいは持っていて損はないと思う。
何十本も持っている方が損じゃ、ボケ(w
204_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/30(木) 12:53:21 ID:???
万オタなら1本くらい買ってみれば、ってことだろ。
205_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/30(木) 16:34:14 ID:???
>>199
紙質悪いのに変わってない?
206_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 16:19:45 ID:???
>>186
SFをノートに使うってか?
ノートってのは、中性紙だろうが、フールス紙だろうが、裏表使用目的のため
にそのほとんどが紙が厚い。
厚い紙は、いくら表面がすべすべでもペン先にブレーキがかかりやすくなる。
自分の意志に逆らう筆跡にいらいらするだけ。
ただでさえ、パイのニブは、ねばっこくて追従性が悪い。
筆圧かけなきゃいいじゃないかということもよく言われるが、紙に上から
押しつけるだけが筆圧じゃない。
横に引きずらなきゃ字は書けない。
これを「柔らかい」と言って、別視点から評価するなら、また話は違うが。
ノートなら、速記性も要求されるだろうから、あくまで万年筆使いたいなら
いままでどおり、Fにしといたほうがいい。

と、偉そうに書いてみました。
207_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 16:29:02 ID:???
とても えらそうです><
208_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 16:36:29 ID:???
>>206
何が言いたいのか、論点も主張もさっぱり分からない。
209_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 16:38:49 ID:???
>>206
それはFでもSFでも変わらないような
210_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 17:33:46 ID:???
論点や主張って何なの?
211_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 17:55:04 ID:???
ろんてん や しゅちょう
212_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 17:59:33 ID:???
SFは、昔の標準のニブだった。
昔の人が普通に使っていのだから、根本的に使えないニブという
訳でもあるまい。
213_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 19:20:58 ID:CJrNZzQ/
>>116 823落札しました。送料込みでも半値以下です。
    ありがとうございました。
214_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 00:03:59 ID:???
カバリエってどーよ?
215_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 00:16:03 ID:???
包茎のことです。
216_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 00:46:17 ID:???
すぐ捨てた。だってそれは液漏れしたから
217_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 01:12:25 ID:???
それは早漏。
218_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 01:20:42 ID:???
レガンスのブルーなのですが
以下の写真だと明るさにかなりの差があります。
現物はどんな色あいなのでしょうか?

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/penroom/cabinet/pilot/pil_fkl2mrl.jpg

http://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/05-topic-news/c-regans.jpg
219_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 01:22:04 ID:???
220_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 01:41:39 ID:???
>>212
昔って、いつの頃?
「昔の標準だった」って、言い切れるとこもすごいな。
パイロットに限って言えば、研ぎもけっこう平らだったし、
ニブ形状もずいぶん違っていたと思うぞ。
柔らかさだけ一緒でも他が違えば別物とちゃう?
221_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 01:55:20 ID:???
>>218
自分で見て来い
222_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 02:09:39 ID:???
>>221
扱っている店が無いのです。
223_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 02:44:20 ID:???
>>218
自分が持っているレガンスのブルーはどっちにも当てはまらん。
224_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 03:00:16 ID:???
>>222
ブラウンがいい色だったなあ。ブルーは印象に残らなかった。
だから…ブラウンにしちゃいなよ。
225_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 07:54:16 ID:???
確かに、新レガのブラウンはちょっと他に類例のない色だよね。
ブルーだと、オプティマクラシックの青とかの方がやっぱ綺麗だし。
226_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 11:08:46 ID:???
>>213
ご購入、慶賀。使用後の感想、よろしく。

227_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 13:55:17 ID:???
レガンス、パイロットらしからぬデザインだな。

ああ、物欲が・・・
228_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 15:20:32 ID:???
レガンス良いけど、5号なのが気に入らない
229_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 15:23:11 ID:???
5号と15号持ってるけど10号ぐらいが欲しいな
230_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 15:33:18 ID:???
10号の742を使っているけど、あのくらいがオールラウンドで良いかも。
ところで、4号とか6号、12号とかは無いのだろうか?
231_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 16:46:31 ID:???
3号、5号、10号、15号、50号
232_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 17:46:37 ID:VZA6zmDh
前に丸善本店でパイロットのイベントやってて、そこで書かせてもらったカスタム743のコースがすこぶる良かったので買いに行ったら、女店員に「そんなものないです」と確認もせずに言われてしまいましたです…
横からオバチャン店員も「そんな設定ない」と感じ悪かった…最悪でした。
八重洲口の大丸行ったらちゃんとありました。ものすごく店員さんの対応よくて商品知識あるし、扱いも丁寧で未開封の新品何本も試させてくれるし。何か丸善ではもう買いたくなくなりました。
カスタム743、堅実な作りで手に馴染みます。最高です。
233_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 18:06:44 ID:???
丸善は男女差がありすぎ。
自分は、丸善では男店員の手が空いてるときしか寄らないよ。

八重洲大丸はパイロットに詳しい人がいる感じがした。
俺もキャップレス買ったことがある。丁寧な対応だったね。
234_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 18:22:19 ID:???
コースって743に追加されたのか。
2005年9月版のパンフじゃ、743にはMSとCを除いた13種類!しかない。
パイロットのサイトでは14種類になっている。
15種類揃っているのは742だけ。
235_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 18:28:55 ID:???
単純にサービス業の対応としてアウトだな
客をつっけんどんに否定したってなにも生まれないだろうに
236_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 20:30:32 ID:???
安売り店ならわからないでもないが、定価売りの店でそういう接客されると腹立つね
237_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 20:50:39 ID:???
伊東屋青葉台店にもそんな感じの女店員がいるなw
238_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 21:09:35 ID:???
>>232
大丸はオリジナル万年筆をやっていた時代もあったし、
オバチャンのレベルは意外と高い。
239_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 22:05:05 ID:lnv0A+nt
パイロットの万年筆って何かペン先回りませんか?
簡単に外れたりして。
240_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 22:20:25 ID:???
いいえ。
確かに手持ちの中にそういうのもあるけど、全部中華万だな。
πでそんな調子ってのは想像できない。
241_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 22:53:27 ID:VZA6zmDh
中華万?
242_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 22:58:20 ID:???
>>239
ペン習字ペンのペン先はただ差し込んであるだけだから回るし抜けるぞ。
243_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 23:32:32 ID:???
>>241
安物中国製万年筆
244_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 23:46:20 ID:VZA6zmDh
あら抜けた!
245_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 00:03:14 ID:???
中国製のトライアングル万年筆は、もうグラグラのスポスポw
246_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 00:49:33 ID:???
カスタムはいろいろ種類がありますが
FならFでみんな同じ太さでかけるものですか?
247_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 08:42:56 ID:???
個体差は当然あるが、パイロットは少ないほう
248_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 14:17:00 ID:???
同じFでも型番ごとに線の太さが違うのか、って意味じゃないかな?
プラチナのFでもスタンダードよりバランスのほうが太いのはよく言われるけど、
それを訊いているのだと思う、多分。
249_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 14:17:58 ID:NycRW8zW
823の透明、丸善と伊東屋限定と聞いたが最近はネット
通販にもあるが… 元々は営業マンが持参して文具店に説明する用らしいが。
250_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 18:51:08 ID:???
>>248
そうなんです。
74、98、742、743、823、レガンス、等
色々ありますがFならどれも同じ太さと思っていいのでしょうか。
251_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 19:18:57 ID:???
>>250
基本的には同じと思っていいのだろうけど、実際に自分が持っているのを
比べると、微妙に違うね。
それが果たして種類ごとの違いなのか、あるいは単なる個体差なのかは
分からない。
自分のだと、カスタム74を基準とした場合、シルバーンはちょっと細め、
(旧)レガンスはニブが柔らかめのこともあってフローが良くて太め、
バンブーは74と同じぐらい、という感じだな。

まあ、舶来万年筆の個体差に比べれば、微妙な違いでしかないのだけど。
252_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 19:34:10 ID:???
ペン先の大きさでも違うな。
同じFでも、グランセ(3号)と742(10号)ではちょっと違う。
特に筆圧がかかるような書き方をするとね。
253_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 21:41:00 ID:NycRW8zW
823に743のコースペン先を付けてみました。コースはインクの減りが早いからこれでガンガン使えますね。
お陰で手は真っ青に。ペン先の付け根は割りと薄いかな。ルーぺで確認して終わり。
254_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 21:41:28 ID:???
洗ってからにしろよw
255_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 23:14:48 ID:???
>>251
>>252
参考になりました。ありがとうございます。
256_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/04(月) 21:30:23 ID:mtSF/4CL
>>253
どうやって分解するんですか?
823のBは持ってるけどコースも試したいもんで。
257_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/04(月) 21:46:07 ID:???
ペン先をひねってはずす。
258256:2006/12/04(月) 22:10:18 ID:mtSF/4CL
試しに力入れて回したらゆるみました。
ペン先を手に入れるまで分解するのは辞めておきます。

743を買うかペン先だけ買うか迷う所ですね。


259_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/04(月) 22:49:24 ID:???
カスタムの定価2万円のが
半額くらいで買える店はありますか?
260_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/04(月) 22:50:08 ID:???
オクならそれぐらいで落ちてることもあるがまぁ無理だろ
261_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/04(月) 22:56:25 ID:???
最安値でどれくらいですかね。
ペンハウスだと15000円近いですね。
262_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/04(月) 22:59:16 ID:???
3割引の15k弱がネットだと底値だと思う
263_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 01:59:07 ID:???
>>258
あらら、ひねっちゃたのね。
パイは真っ直ぐ引き抜くのが基本。
ひねると差しなおしても、必ず少しずつ緩くなる。
そうなると、ペン尻の押さえに偏芯が生じて
全体が微妙にたわみ、ペン先の合わせがズレたりする。
264_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 02:00:47 ID:???
(・∀・)イイ!!
265_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 02:35:33 ID:???
>ひねると差しなおしても、必ず少しずつ緩くなる。

何で知ってるの?
266_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 02:55:53 ID:H3obnIyO
ひねって抜いてしまった場合、どんな影響が出るのですか?

もうアウトでしょうか…

京橋で見てもらうとバレますか?
267_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 04:06:33 ID:???
>>266
ひねると、ペン地金が撚れる危険があるし(けっこう力を入れることにな
るため)ペン芯にも良くない。
ペン地金は薄い立体の曲面であることをお忘れなく。
撚れてしまったペン地金は、ペン先調整をペンをはずした状態でしても、
首軸にセットすると狂ってしまうという、最悪のループに陥ってしまう。
(ペン地金の曲面がペン芯にぴったり沿わなくなるのと、ペン芯が首軸に
対して偏芯するため)
引き抜くときには、引き抜く前に首軸に印を付けて置いて、ペン先の
表とペン芯の裏を指でつまんで一気に抜きましょう。差し込むときは、
印に向きをぴったりと合わせて止まる所まで差し込みましょう。
268_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 07:05:04 ID:???
>>265
キミは思考する癖を付けた方がイイ
269_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 09:07:04 ID:H3obnIyO
プラチナは抜けますか?
270_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 10:54:48 ID:???
パーカーのはネジ式だからペン先を回さないと抜けないようなんだが。
271_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 12:53:52 ID:???
>>268
要するに、

自 分 も や っ ち ゃ っ た

ってことかw
272_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 14:57:33 ID:H3obnIyO
使えれば問題ないのでは?
273_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 20:28:52 ID:kYMb7bZR
パイロットのキャップレス どうでしょうか?
使い心地なんぞ教えてくれませんか?
274_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 20:40:48 ID:???
>>273
・重い。
・親指と人差し指の間がひやっとする。
・ペンの出し入れの時の音が結構大きい。
・もちもちねばねばで、速記できない。
・勘合式と比べて特に便利とは思えない。
・プラチナ細より、これのFの字は太い。
・きれいな線が引けない(線がぼわ〜としている)。
・性能の割りに高い。
275_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 20:51:33 ID:kYMb7bZR
>>274
詳細にありがとうございます。
ズバリ買いでしょうか?それとも別の万年筆がいいでしょうか?

もしご存知であれば...
ペン先って18Kのほうがいいでしょうか?キャップレスの一番安いやつは特殊合金となっています。
これはやめた方がいいのでしょうか?
276_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 20:57:06 ID:???
> ズバリ買いでしょうか?それとも別の万年筆がいいでしょうか?
利便性はそれなりに高いので使い方に合うなら買っても良いと思う

> ペン先って18Kのほうがいいでしょうか?キャップレスの一番安いやつは特殊合金となっています。
金ペンでも固いから鉄でもいい、と考えることもできる
277_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 20:58:24 ID:???
一度試し書きしてみなよ。
>274にあるようなことが気になるか(欠点とみるか利点とみるか)は人によるし。

ちなみに俺は、
外出先で、手帳と携帯して
片手で使えるということでじゅうぶん価格なりの価値を感じている。

逆に、別に机上専門で使うほどいいとは思わない。
便利な実用品(アイデア商品)だと思うんで
18kじゃなくてもそこそこいけるんじゃないかと予想。 というのが俺個人の見方ね。
278_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 20:59:37 ID:???
>>269
プラチナもセーラーも抜けますよ。
差し直すときには、ペン先の突き出しの長さに気を付けましょう。
意識して書き味を変えるならまた別ですが。
279_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 21:17:52 ID:???
キャップレスのタイプって、昭和30年代からあるらしいな。
知らなかった。
280_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 21:25:06 ID:???
キャップレスってのは、
「筆記具の主流をBPから奪い返す!」
という志の高いペンなんだよ。
だからパイロットは改良を重ねて作り続ける。

だから、オマイらドンキホーテ達はキャップレスを買え。
281_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 21:26:08 ID:???
確かに、ベストワンにはならないんだが
1本もっておくべきだとは感じる。
282_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 21:30:00 ID:???
丁度キャップレスとフェルモ、どちらを買おうか
迷っていたところこんな流れになっていたとは。。
キャップレスのノックがうるさいのが気になる。
かといってフェルモじゃ片手で操作できないだろうしなぁ
フェルモ買った方、キャップレスと比べて使い心地はいかが?
283_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 22:33:50 ID:???
フェルモ、伊東屋でインク入ってるのを試させてもらったことあるけど
重くて書きやすいね。かなりそそられた。
使い勝手、キャップレスと間違っちゃうんだよね、ついノックしてしまう...
284_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 22:45:48 ID:???
欲しいけど高いのがなぁ。
285_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 23:23:53 ID:???
パイロット(グランセF)線太過ぎ&インクにじみ過ぎ。
プラチナの鉄ペン(PGB-3000細)はちゃんときれいな線が書けて良い。
286_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 23:24:55 ID:???
鉄で実売価格8,000円くらいなら買うな。
287_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 23:29:50 ID:???
>>285
インクを替えた方が良い
パイのインクは紙によってはものすごく滲むから
288_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 23:44:46 ID:H3obnIyO
回して抜いちゃったパイロットはもう終わりですね!
289_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 23:52:11 ID:???
インクかえても、線がぼわ〜っとするのは同じはず。
丸研ぎの限界ジャマイカ?1番渋いラミーのインクでも
駄目なら何やってもダメ。



     そ こ で、 プ ラ チ ナ で す Yo !!!
290_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 23:53:46 ID:???
パイロットのソフトファインを長年使っている方にお聞きしたいのですが
このペン先は柔らかいがために切り割りがだんだん開いてくるとか
変形しやすいとか、そういう落とし穴はありますか?
291_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 00:03:10 ID:???
SM使いで筆圧もそう強くない上にそれほど長い間使っていないが
ルーペで見てみると馬尻気味の形状にはなっている
あとたまに書き出し数ミリが掠れる
軟らかいからどうしようもないだろうけどさ

今週末地元であるペンクリに持って行ってみる予定
292_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 00:03:23 ID:???
>>289
プラチナは丸研ぎじゃないってことですか?
293_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 00:23:48 ID:???
>>292
Yes.
294_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 00:26:53 ID:???
>>292
プラチナは平研ぎに属するでしょう。

以下は、「4本のヘミングウエイ」引用より、渡邊貞夫氏の言葉の一節。
「極論言うと真四角にしちゃうわけです。それで真四角にしてから
八角にしたりしていくわけです。」
295_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 00:32:51 ID:???
道理で書きやすいと思った。つうか、線が綺麗だよね。
296_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 00:32:57 ID:???
丸研ぎじゃねーかよボケ
297_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 00:47:55 ID:???
渡邊氏は丸研ぎは「玉仕上げ」、
平研ぎは「カット」と呼んでいた。プラチナはカット。
298_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 00:50:42 ID:???
細字でもか?
299_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 01:00:26 ID:???
プラチナの細字が平研ぎじゃなかったら
一体何なんだ!
プラチナが一番ダサくて1番書きやすいことは
業界の定説。
300_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 01:05:34 ID:???
って一番ってオマエ
プラチナしか持ってねーのに比べられるのか?
301_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 01:12:07 ID:???
丸研ぎのオプティマもキャップレスも×。
もう丸研ぎはこりごり。
302_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 02:06:57 ID:CHCynGEb
ここに書き込んでおられる方は皆さんきっと字が上手なのでしょうね。
ペンをたくさん持っていらっしゃるわけですからね。
303_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 02:14:57 ID:CHCynGEb
カスタム823に、743用のFAペン先付けるのが最強だと思うんですが、
そういう売り方してくれるお店ってありませんかねぇ?
304_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 02:32:11 ID:???
ペンたくさん持ってるから字が巧いとは論理的思考では無いな
オオバカものだな
305_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 02:40:02 ID:???
煽ったあとに質問して
答えてくれると思ってるのもオオバカっぽくね?
306_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 07:58:32 ID:???
ペンの多さ=字のきれいさ
ではないが、
ペンの多さ=知性の証
ではある
307_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 08:27:28 ID:???
論理的思考ではないな。とても知性のあるひととはおもえない
308_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 09:31:59 ID:???
>>303
注文すれば出してくれるっていう説があったはず
オーダーメイドみたいになるんだろうけど
309_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 13:56:57 ID:???
1万円の3776の14kって、
同じペン先で軸をセルロイドやブライヤーに替えたら
3万円に跳ね上がっちゃうってこと?
鉄ペンのプラ軸が安っぽいんで、
14k買うときはもう少しいい軸をと考えていたけど、
値段が極端に違いすぎるな。
軸をグレードアップして2万円くらいにしてほしかった。
310_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 14:05:27 ID:???
というか、3776の1万はかなりお買い得だと思う。
311_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 15:14:46 ID:???
ペン先でかいしな
312_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 15:18:54 ID:O7SaPC8Y
セルは希少素材だからな。昔は2万だった。俺の地元にはまだある
313_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 15:20:28 ID:???
関係ないが先日ためしてガッテンをみるまで卓球のボールは
セルロイドだと知らなかった
314_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 17:23:11 ID:???
>>310
確かにお買い得と思われた。
>>311
アメ横で見てペン先のでかさで思わず買ってしまった。
かなり良い。寝かせて書くと、えも言われぬ弾力があり、
固いというイメージ一新。貧乏手と言われようが、
やはり国産の1万円クラスは大したもんだと思った。
315_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 20:03:12 ID:???
3776の細字って、イリジウム付いてる付いてないのか
わからん。1万円クラスはタイシタモンダトオモタ。
316_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 21:09:53 ID:???
>>282
キャップレスとフェルモ、両方とも買うヨロシ。
ノック式と回転式、それぞれに味わいアリ。
どちらか一つ、といわれるとフェルモかな。
フェルモ、やや細身で重みがあり、書き味は非常に滑らか。回転の具合もヨロシ。
317258:2006/12/07(木) 22:15:05 ID:aulYKlt9
ひねる時掴んだのはキャップネジのすぐ先なんですけど、ペン芯
は恐くてさわれないもんで、数ミリねじってすぐしめたんで今の所
大丈夫です。

でもむやみにゆるめない意見はもっともです。
318_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 22:17:15 ID:???
>>317
次からはねじらずまっすぐ引っ張るこったね
薄いゴム板を使うっていうのもあるけど手近なのだと
ティッシュを帯状に重ねて水で濡らした奴でも良いけどさ
点で力を加えず面で力を加えるようにね
319_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 00:23:48 ID:???
>>317
263、267、278より。
ずいぶんと心配させて申し訳ない。
でも、書いたことはほんとだよ。
10〜15倍位のルーペでイリジウムを見てズレてなければ、
ペン地金にたわみが生じてないので大丈夫でしょう。
でも、回転させれば、金属に横方向の圧が掛かって、緩くなるのは道理。
それでも抜くなら、お勧めのアイテムとして318さんも勧めてる薄いゴムが
いい。
ホームセンターで売ってる薄いラバーや、釣具店で売ってる「竿抜きゴム」
でもいい。
これを使うのは、ペン先とペン芯を一緒にそのままの位置関係を保った
ままですべらずに失敗無く抜くことができるため。
差すときは、ペン芯の背にペン先のお尻のストッパーとなるくぼみが有るの
で、そこに合わせたままずれないようにしっかり持って、しっかり差し込ん
でください。
320_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 00:49:55 ID:???
>>319
もしかしてケータイから書き込んでる?
321_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 01:46:20 ID:???
パイロットならどのデザインがいいと思う?
322_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 01:48:56 ID:???
シルバーン 松竹梅
323_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 01:54:25 ID:???
竿抜きゴムって何だかエロチックな響きですね
324_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 01:55:16 ID:???
カスタムのデザインはやっぱり平凡かな。
325_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 02:17:43 ID:???
シルバーン(昔のカスタム)はね、お経とか竜が刻まれてあるのもあった。

326_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 02:18:17 ID:???
般若心経だっけ
327_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 02:48:05 ID:???
グランセのマーブルはデザインいいと思う
328_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 02:49:09 ID:???
74と742の違いってなんですか?
329_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 08:38:31 ID:???
値段と大きさとペン先の種類と軸の色
だったかと
330_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 12:56:20 ID:???
ペン先の大きさが
3号→98
5号→74
10号→742
15号→743
と覚えておけば間違いない
331_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 16:14:41 ID:???
しかし号という単位が解らない。
332_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 22:31:59 ID:???
ペン先大きい方が書きやすいのはなんでだろう?
333_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 22:47:19 ID:???
適度にしなるから??
334_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 22:57:47 ID:???
>>327
あれ、1本1本でパターンが違うんでしょ?
335328:2006/12/08(金) 23:47:46 ID:???
>>329
>>330
レスどうも。
結局全然別物なんですね。
>>329のイヤミなレスが胸をしめつけます。
名前からして、軸の長さか太さを変えたといったバリエーションを
増やしたくらいの話かと思ってました。
336_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 00:07:31 ID:???
>>335
繊細なハートをお持ちなんですね www
337282:2006/12/09(土) 01:04:11 ID:???
>>316
ありがとうございます。
値段が高いけどその分書き心地もいいんですね。かなりフェルモに
かたむいてきました。片手でペン先出し入れできますか?
携帯して胸ポケから出して手帳に書き込みとかを予定しているんですが
どうでしょう?
338_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 01:11:50 ID:???
>>337
あなたにペンを持ちつつ、その手でペン先出し入れ機構(すでに
回転式と書いてある)を操作できるハンドパワーが有れば
容易と思われます。
339_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 09:05:57 ID:???
口使え。
340316:2006/12/09(土) 11:35:45 ID:???
>>337
フェルモですが、片手で繰り出すのは結構大変かと。
回転ストロークがかなりありますので、よほど手が大きくないとやりにくいです。

ただ、収納は片手で簡単に出来ます。
収納する時の、クルッとした感触がいいですよ。
341_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 15:37:31 ID:???
収納するのに「かなりの回転ストローク」を片手で簡単にできる
すごい技が有るなら、繰り出すときも回転方向逆にして
同じにすればいいのに。
342_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 15:44:07 ID:???
回転式は繰り出し時には完全に回す必要があるけど、
収納時は一定まで回すとスプリングの力で戻るんだよ

フェルモ持ってないけど。
343_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 20:34:07 ID:???
パイロットの回転繰り出し式はみんなそうなってるよな。
フェルモだけでなくタイムラインも文楽もそんな感じだった。
344_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 23:11:01 ID:???
>>343
あんたいっぱい持ってるね
345_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 00:15:25 ID:???
パイヲタですから
346_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 00:55:59 ID:???
プラチナブライヤーを店頭で展示しているお店、東京・神奈川でどこかありますか?
できれば2色とも置いてあればなおグッドです。
347_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 13:05:28 ID:???
シャープペンシルの回転繰り出し式ってないかな。
昔、200円程度で売っていたオールプラスチック、
0.7ミリ芯の回転繰り出しシャープは使いやすかった。
そのかわり、芯を使い切ったら差し込み直し。
ノック式のように連発はできなかった。
348_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 13:15:49 ID:???
>>347
早川式に行くべきでしょう
349282:2006/12/10(日) 13:38:30 ID:???
>>340
たびたびありがとうございます。参考になります。
片手でまわすのは難しいとの事、速記性を重視したいのでノック式
キャップレスにしたいと思います。フェルモは次の購入予定にします。
色々ありがとうございました。
350_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 13:53:29 ID:???
カヴァリエの千円タイプもお忘れなく〜
351_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 15:38:40 ID:???
回転繰り出しと回転ノックは違うだろ
352_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 16:13:32 ID:???
>>347
デッドを探せば見つかるかもよ。
クロスセンチュリーとかパーカーのデュオとか。
但し、0.9mm
353_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 23:57:47 ID:???
カステルの太い奴
354_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/11(月) 23:11:30 ID:???
>>347
ウチダの製図用ならば2種類ある。
355_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 09:16:58 ID:???
高洪明
ttp://www.pilot.co.jp/ir/stock/

華僑っぽいこの人は何者なんですか?
356_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 11:00:26 ID:???
んなもん知るか。
ここは国産万年筆スレだ。業界の連中にでも聞いてみろ。

業界関係者語り場2006年04月
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1143684855/l50
357_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 11:18:50 ID:NgVe7sd9
住所はバンコクだな。
358_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 11:22:43 ID:???
359_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/14(木) 11:17:57 ID:???
カスタム98の銀色タイプを入手
硬めだが、スムーズ
M字はゲル0.5o程度
360_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/14(木) 22:12:59 ID:???
3号で柔らかかったらかえって恐いと思う
361_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/15(金) 00:02:39 ID:???
リューターでエラを削ればいくらでも軟らかくなるさ
362_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/16(土) 14:15:52 ID:wE1SC6bg
パイロット キャップレスのデシモ買ったよ
インクは、ブルーブラック
いいよこれ気に入った
363_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/16(土) 17:41:42 ID:G05zCBXC
ユニバーサルスタジオジャパンでオープン記念に販売していた万年筆が
パイロット製とあるのですが、現行のパイロット商品だとどの万年筆なの
でしょうか。たしか、25000円だった。

364_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/16(土) 17:48:18 ID:???
情報が少ないな
画像があるなら画像を
ないならペン先の文字等を書くとよろしいかと
365_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/16(土) 18:23:13 ID:???
ヤフオクに出ているみたい。
パイロットの白い箱の中に、さらに桐?箱に納められている。
パッケージ内容物には「漆」の文字。
万年筆自体は平蒔絵のFD-2000P系に見える。
366_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/17(日) 01:04:20 ID:???
木軸のをどれか買おうかと画策しているんだけど、
屋久杉やブライヤー、カエデって、キャップをお尻に嵌めると
軸に跡がついたりする?
367_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/17(日) 09:32:46 ID:???
傷の付かない物質なんて無いよ。
368_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/17(日) 15:00:49 ID:???
だれもそんな話してない
369_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/17(日) 15:11:08 ID:???
なにこの流れwwwwww笑ったwwwwwwwwww
370_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/17(日) 15:13:49 ID:???
>>366
たまにオクに流れてるパイの楓の古いタイプの万年筆はキャップを固定する辺りに
一周へこみというか傷のようなものが残ってるのが気になったな

メープルのキャップレスでも出ればまだマシかもしれないが
371366:2006/12/17(日) 21:32:05 ID:???
>>370
やっぱそうだよね。
外観が気になるならキャップはお尻に嵌めるべきではないか。
キャップを外して書く場合の重心位置次第ではあるけれど。
372_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 03:00:47 ID:???
木軸FPは確か魅力的
しかし自分はFPはエンド部に填めたい派
そんでもって圧跡が付くのは激しく嫌

あぁ、飽食ならぬ飽物の時代
373_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 11:24:59 ID:8FTp+5FS
カスタム74がリーズナブルで書き味も好みなんだが如何せんデザインが・・・
374_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 13:24:13 ID:L4VKFt4f
74程度の筆を好む様では万年筆通ではないね(笑)
375_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 13:25:20 ID:jVza8cK7
個人の嗜好にまで口を出す無粋な奴がいると聞いて見に来ました

皿仕上げ
376_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 13:26:21 ID:???
おじいちゃん、釣り堀はここじゃありませんってば。
すっかりボケちゃって。
377_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 13:33:49 ID:???
>>374
釣られてみるが、万年筆通が好む筆をおしえろてめえ
378_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 14:03:18 ID:L4VKFt4f
最低でも価格が五万円以上だね。僕はこれでも一流の大学を卒業し、大手企業に勤めているから、
それに相応しいものが必要ですね。
379_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 14:06:20 ID:???
まだやるのか……
380_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 14:09:17 ID:VvuBKrNc
大手企業は昼間に2chやる暇があるのか
381_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 14:39:35 ID:L4VKFt4f
こっちはホワイトカラーだ。ライン工と一緒にしないで欲しいね。この程度の時間は作れるさ。
スーツはアルマーニ、靴はエドワードグリーン、財布等はダンヒル、車はBMW、サングラスはレイヴァン、そして文具はパーカーとモンブランですね。
382_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 14:47:54 ID:VvuBKrNc
WE導入されたら24時間働かされる人種がいばんじゃねーよ
383_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 14:54:57 ID:L4VKFt4f
>>382
はん。あんなのは下請や孫請側の問題だろ(笑)
元請や親側は経済ピラミッドの頂点なんだよ。
384_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 15:15:57 ID:VvuBKrNc
は????お前WEが何かわかってないだろ
385_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 15:19:26 ID:???
>>384
おまいもスルーしとけ
暇つぶしにもならないんだから
386_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 15:57:57 ID:Cno9BJoL
>>381

お前最高に笑える。
387_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 16:12:07 ID:L4VKFt4f
年収も1000万円突破している勝ち組としていわせれば、それなりの地位がない人は高級文具を使う資格がないということ。
388_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 16:14:33 ID:L4VKFt4f
これから私はMr.Smis氏と打ち合わせがあるから失礼させていただく。
389_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 16:23:56 ID:???
分裂病ってやつか
390_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 18:16:29 ID:???
カスタム742が14700円(税込)より安く買える通信販売はありますか?
391_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 19:10:40 ID:8FTp+5FS
"スミス"って"Smis"じゃなくて"Smith"だろ。
392_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 20:24:29 ID:???
>>390
つ[オークション]
393_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 20:24:54 ID:???


Mr.と氏を両方使うのって有り?
394_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 21:09:01 ID:???
>>392
新品で。
395_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 21:22:42 ID:???
探して見つからないならないよ
396_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 21:29:18 ID:???

         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   え え    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.   え え    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   え え     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ え     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ え      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ え     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // え    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・  え    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
397_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 23:16:28 ID:???
香ばしいヤシが居ると聞いて来ました
398_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/20(水) 11:14:56 ID:WF8pF0wC
牌は悶の劣化コピーみたいなデザインをなんとかしろよ。
ペン先の書き味は悶より良いのにもったいない。
399_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/20(水) 16:33:37 ID:???
デザインのネタはもう飽きたから他のネタを振ってくれ
400_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/20(水) 19:33:17 ID:???
じゃあインクの匂いでどうよ?
401_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/20(水) 22:30:03 ID:???
いかにも化学薬品っぽくて・・・
402_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/20(水) 22:30:34 ID:???
化学薬品?

もっと適切な表現があるだろ
403_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/20(水) 22:31:19 ID:???
はいはい絵の具絵の具。



じゃ次のネタ↓
404_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/20(水) 22:51:41 ID:???
ペン先のインク汚れって気になる?
405_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/20(水) 22:54:32 ID:???
それは一般論として?
406_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/20(水) 23:08:15 ID:???
ナイトを国内でも売って
407_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/20(水) 23:12:46 ID:???
パイロットの職人には誰がいるのですか?
408_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/20(水) 23:17:38 ID:???
>>406
http://www.worldlux.com/cgi-bin/showpic.cgi?pic=fullsize3.jpg&title=Namiki Pilot Knight Pens&path=products/namiki/_pens/pilotknight

これか
パイロットっぽいようなそうじゃないような
409_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/20(水) 23:25:11 ID:???
>>408
それです。
鉄ペンですけどほしい
410_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 00:58:36 ID:???
>>408
ペン先の文字が500円の習字ペンと同じでワロタ。
国内でも売ればいいのにね。
411_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 15:53:34 ID:???
今日ひなびた文房具屋のぞいてて伝説のモンブラン22番を見つけた!
と思ったらセレモだったよ
412_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 16:57:40 ID:???
レガンスというのはデザインだけが珍しい道楽万年筆の部類に入るのでしょうか?
カスタム742と同じ価格ですが、筆記具としての本質的な役割を重視するなら742を取るべきでしょうか。
当方はレガンスの方の試し書きが出来る環境にありません。
参考意見を聞かせてください。
413_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 18:28:42 ID:???
レガンスのペン先は5号。
742は10号。カスタム74が5号だからそれを試してみるといいんじゃないかな。
大きい方が良いと感じる人もいるし、俺みたいに差を感じない人もいる。

軸の素材は持つ感触が変わるものもある。
レガンスのプロピオネイト樹脂がどうなのかはわからないけれど。
414_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 18:42:19 ID:???


つーかなんでそんなにレガンスに悲壮的な考えもってるんだ
415_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 19:22:47 ID:???
ペン先のサイズで使われる号という単位がよく分かりません。
416_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 19:26:50 ID:???
旧レガンスのペン先はカスタム74と大きさと形は一緒だったけど、
柔らかさがちょっと違ってたんだよな。
今のレガンスはどうなってるんだろう。
持っている人がいるなら聞きたいところだ。
417_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 20:27:10 ID:???
キャップレスみたいな硬い書き味が気に入ってるのですが
スタンダードなタイプでこれに近いのはどれになりますか?
418_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 21:11:13 ID:???
3号ニブかね
419_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 22:10:23 ID:???
3号というとグランセかな?
420_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 22:44:19 ID:???
キャップレスは小さく丸めこんであるから硬くなるのかな
421_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 22:56:25 ID:???
もともとそういう設計思想だって聞いたような
422_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 23:05:20 ID:???
ペン先の号ってなに?
解説してあるサイトとか無いの?
423_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 23:08:18 ID:???
独自規格でしょ
424_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 23:11:25 ID:???
それぞれの会社が勝手につけてるだけだから気にするな
数字がでかけりゃ大きさもでかい、とだけ覚えておけばいい
425_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 23:16:47 ID:???
パーマン1号と2号ではどっちが大きいの?
426_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/21(木) 23:49:27 ID:???
パーヤン
427_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/22(金) 00:03:20 ID:???
大阪人なら、パーデンネンの方がいいんじゃね?
428_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/22(金) 00:22:06 ID:???
お前らは俺よりつまらないね。
429_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/22(金) 00:51:16 ID:???
>>422
大きい数字なら大きいって覚えておけばいいのでは
ちなみに一番大きい15号でペリカンスーベレンM800と同じ位の大きさ
モンブランの149よりは一回り小さい
430_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/22(金) 01:05:39 ID:???
50号は149よりでかいぞ
431_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/22(金) 01:50:57 ID:???
メーカーによって違うなら各メーカーはその基準を表示すべきだ!
432_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/22(金) 02:13:45 ID:???
あれ、号数でわけてんのパイロットだけじゃないの?
433_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/22(金) 02:16:53 ID:???
434_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/22(金) 02:22:15 ID:???
まさひろ乙。
435_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/23(土) 15:04:24 ID:???
パイロットのショートとか言う本体が伸び縮みする万年筆が売ってたけど
1500円という価格からして鉄ペンだろうなと思い買わずに帰ったんだけど正解だったのかな?

普通のキャップ式だけどキャップレスみたいにペン先が隠れてて材質がわからなかった
436_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/23(土) 19:06:29 ID:???
海外版エラボーがヤフオクに出てるな
太字だが・・・
437_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/23(土) 20:44:44 ID:???
>>433
この人のブログは結構参考になるけど、
「詳細は略」しているところが多いよね。
そこを詳しく解説してくれるともっと良いんだけど。
438_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/23(土) 22:52:25 ID:???
俺もそこ気になってるw
その言い回し多いよねw
分解や超音波洗浄器ネタは参考になるんだけど。
439_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/24(日) 01:09:32 ID:???
パイロットショートは金ペンですが
ペン先に書かれて無かったか?俺のには見えてる所に585とあるよ
440_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/24(日) 19:00:16 ID:???
なんでパイロットのボトルって、あんなに固く締まるんだ?
普通に締めたつもりでも、次回はえらいことになったりするし。
441_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/24(日) 20:35:39 ID:???
・パッキンの性能が良すぎ
・フタに滑り止めが付いてない
442_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/24(日) 21:27:16 ID:???
742のCを買ってきましたよ。
ヌラヌラですよ。
443_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/24(日) 23:48:12 ID:???
赤漆が届いた

……なんで注文したのか、忘れてる
444_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/24(日) 23:54:56 ID:???
>>443
赤漆って、15万のやつかい?
445_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/24(日) 23:56:29 ID:???
ナガサワのやつじゃね?
446_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/24(日) 23:58:14 ID:???
>>440
こんなのがある。
ttp://www.rakuten.co.jp/nagasawa/465289/531248/#716570
ぜひ購入して、開けやすいかどうか試してくれ。
報告よろ。
447_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 14:56:13 ID:???
古ぼけた文具屋でキャップレスの真っ黒いヤツを見つけた。
ノック部も黒くて全体的にプラスチック感があるもの。「全然売れないから半額でいいよ」と
言われたけど半額で5000円はどうなのかと思いキャップレス・万年筆・プラスティックでググるも
それらしいものが見つからない。これはどういった位置づけの商品なんでしょうか?
ペン先は14金なので現行の1万円のより高級っぽいのですが。
448_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 15:00:52 ID:???
これじゃないの?
発見して買った人の話はよく文具ヲタ系のブログで見かけるけど。
ttp://www.pen-house.net/pen/pilot/fc_1mr.htm
449_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 15:02:30 ID:???
5000円ならお買い得だからカッチャイナヨ
450_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 15:03:16 ID:???
451_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 15:03:54 ID:???
452_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 15:08:01 ID:Pps83djg
欲しいなら買う。いらないなら買わない

幼稚園でもわかる事
453_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 15:41:43 ID:???
ハゲシク正論ぶちかますなぁ
454_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 16:41:41 ID:???
いいよねキャップレス。
455_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 21:47:14 ID:???
軽くてソコソコ丈夫で実用番長のキャップレスだね。
鉄ニブは結構見るけど金ペンは少なめ。
超お買い得。
ヤフオクなら3kスタートで俺がそのまま落札する。
456_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 22:06:13 ID:???
自分も少し前に文具店で見つけて定価で買ったよ、オールブラックの
キャプレス。

欲しい人は多いみたいで、ついこの間もオクで新品が
2万超えで落札されてた。
457_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 22:24:17 ID:???
この世代のキャップレスは現行品と比べて機密性が劣る地雷とか前々スレで言われてなかったか?
デザインがシンプルで細身なのは大きなアドバンテージではあるが
458_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 22:28:55 ID:???
おたのしみで持つにはいいんじゃね?
459_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 22:46:28 ID:???
俺はデシモのが好きだけどなあ
持ってないけど
460456:2006/12/25(月) 22:46:59 ID:???
ダブルスペアーの頃のキャプレスは気密性があまり良くなくて
ペン先が乾いたりインクが濃縮したりしやすいね。

それに比べるとオールブラックのものは全く問題ないよ。
現行のものと差はないんじゃないかと思う。
461_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 23:02:47 ID:???
キャプレスには回転繰りだしタイプがあるんだね。
しらんかった。
462457:2006/12/25(月) 23:03:04 ID:???
調べたら4スレ前でCON-50を使うとペン先が閉まりきらずに機密性が落ちるって話だった
CON-20使えば問題ないようだね
463_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 23:04:01 ID:???
>>461
現行品のフェルモ触らない方がいいよ
感触が良すぎて絶対欲しくなっちゃう
464_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 23:32:21 ID:???
長いよあれ
465_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/26(火) 00:01:38 ID:avej2UcL
>>462
ついてくるコンバータがそもそも中押しの20だったような
オレはずっとカートリッジで使ってるけど
玄関先に置いておくと咄嗟に使えて便利
466_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/27(水) 20:43:53 ID:???
CON20を着けたパイロットのキャップレスを玄関先におくなんて、
日本に10人と居るまい。
467_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/27(水) 22:06:49 ID:???
Pen of the year 2006(万年筆)始めました
http://vote2.ziyu.net/html/pen2006f.html
投票よろしこ

ふー、びっくりした♪
468_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/27(水) 22:28:04 ID:???
玄関先で使うっていうと宅配便のサインとかか
シャチハタの方がいいような
469_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/28(木) 04:22:19 ID:???
玄関先に置くなら浸透印つきBPが一番便利だな
キャップレスだろうと万年筆を置いておく気にはならないが
470_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/01(月) 08:41:56 ID:???
うらやましい。
471_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/03(水) 17:35:50 ID:???
プラチナのコンバータってそんなにヤワなのか?
セーラーのジェントル黒を入れる予定で#3776を1本購入しようかと思ってるんだが。
472_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/03(水) 22:20:13 ID:???
俺は二つ使っているが、特にトラブルはないけどな。
473_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/04(木) 02:25:04 ID:???
ヤワというか作りが悪い。
スムーズに動かなくて気持ち悪い。
474_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/04(木) 16:36:10 ID:???
もしかしてコンバータ別売りですか?
国産はパイロットしか持って無いので。
475_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/04(木) 16:38:44 ID:???
別売り500円

パイも同梱は2万クラスからでしょ
476_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 01:48:03 ID:???
πは2万でcon70が付くけど、プラチナは3万でも付かないんだよな。
477 ◆leChOphDOY :2007/01/05(金) 02:11:10 ID:???
#3776
478_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 12:40:15 ID:???
#3776も気になってるんだけどπとPの金ペン版のデスクペンも気になってるんだな。
ペンポイントの研ぎも万年筆のやつと同じようなら買うんだが。
デスクペン試し書きさせろとか言うと空気嫁と返されそうで怖いお。
479478('A`):2007/01/05(金) 12:45:26 ID:???
追記なんだが
デスクペンの適合コンバータが分からない
480_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 12:51:20 ID:???
>>479
CON-20は確実としてCON-50は厳しいかもね
481_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 13:17:06 ID:???
20型しか入らないよ。
不安なら調整済みを買えばいい。
川窪とかmasahiroとか。
482_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 13:51:04 ID:???
おk店頭逝ってくる。
プラチナの14kデスクは安い方がデザインいいってどういうこった
483_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 15:24:14 ID:???
遅いかもしらんが、手持ちので確認したところ、CON-50は使える。
484_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 15:35:14 ID:???
CON-20の容量はどうだろうね
記憶が確かならCON-70は1ccでCON-50は0.6ccだったかな
485_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 16:39:57 ID:???
20は50よりも多く、70より少ない
486_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 01:54:43 ID:???
20, 50, 70のうち、どのコンバータが一番簡単に(短時間で)吸入できますか?
487_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 01:57:34 ID:???
満タンまで吸い込む時間はどれも大差ない。
いずれも1分あれば充分だろう。
488_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 02:19:57 ID:???
20なら5秒あれば十分だろ
489_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 03:23:51 ID:???
5秒じゃ満タンにならないんじゃないか?
490_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 04:08:23 ID:???
一番簡単に、短時間で、ってなら20に間違いない。
あれ嫌いな人もけっこういるけどね。
491_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 04:10:38 ID:???
俺はあのアナログ感が大好きだ。
50が使えるやつでも20を使う。
492_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 10:49:19 ID:???
70は容量があるのはいいけど、エア抜きし辛い。
493_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 11:02:22 ID:???
エア抜きもだけどペン芯のインクを吸うのにも神経を使う
気にしなきゃいいんだけど
494_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 11:04:42 ID:???
70の中に入っている、弁みたいなのは何?
ペン先を下にしたままでおいたときに
ペン先にインクが過剰に供給されるのを防ぐため?
495_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 11:21:33 ID:???
>>494
おそらくプッシュしたときにインクを出さずに中の空気だけを
外に送り出す機構の肝だと思われる

インクは比較的粘っこいから閉じ切らなくても蓋になるし
中に発生した圧力は中心のパイプを通って外側に逃げる

分解はしてないけどピストンあたりのパイプに穴が開いてるはず
496_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 11:36:17 ID:???
>中に発生した圧力は中心のパイプを通って外側に逃げる

な、なんだってー(AA略
あれは単なる棒じゃなかったのか・・orz
ペン先を上にしてエア抜きしていたよ。
497_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 11:38:25 ID:???
CON20てゴムを押してその復元力でインクを吸い込む機構?
あれだと押した分しかインクを吸い込めないから満タンにしにくくない?
498_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 12:14:54 ID:???
理屈は分からんが、何度か押すとなぜか満タン近くになる。
プッシュしてからの待ちを長めにするのがコツ。
499_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 12:59:51 ID:???
>>493
con-70が使えるペンはペン芯の容量も大きめなので、
吸入した後で露出してるフィンだけインクを拭き取れば
残ったインクを気にしなくても良いと思っている。
(そのまま飛行機に乗るとでもいうのなら別だろうが)

>>494
>>495が説明している通り。
ちょっと補足すると、吸入ボタンを早く押したときと
ゆっくり押したときの違いを比べてみると分かるだろう。
ちなみにパイプの開口部はピストン直上にある。

構造上、ピストンの裏側までインクが入り込むせいか
con-70は比較的簡単に分解できる構造になっている。
以下概略。分解は自己責任で。
・前半透明プラ部と後半金属カバー部はネジ込み(ちょっと固い)
・白色プラのピストンは内側で透明プラのネジで固定
(中央のパイプを避けるため二又になったドライバーが必要)
・他の部品はハメ込み
500_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:06:16 ID:???
ねじ込みなんだね
セーラーのコンバータがあっさり回して抜けたけど
パイのは固着させてると思ってた
501_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:11:00 ID:???
>>500
分解できるのは70だけかもしれない。
実際、con-70は簡単に外せたが
con-50は固くて回せなかった。
いくつか試してみたがいずれも同じ。
502_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:12:49 ID:???
どうでもいいけどプラチナのコンバータもネジ込みなので分解可能です。
作りはトップクラスにショボイ。
503_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:15:09 ID:???
この前出張で羽田千歳間を飛んだけど、
con50入りのグランセ、con70入りの742を携行していたので、
念のためにペン先が上に向くようにしていた。
この手当がよかったのか解らないが、何事もなかった。
その時はインクを満タンにするまではしなかったし、
機内で書き物もしたけど問題なしで拍子抜け。
504_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:19:42 ID:???
505_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:20:13 ID:???
コンバータなんか分解する必要ないじゃん、というのは
言ってはいけないことなんだろうか・・・
506_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:23:39 ID:???
羽田-千歳みたいな売れ筋路線だと機材も新しいから
与圧高度も低く(=高い気圧に)保たれていると思うな。

(当然、機体の疲労は進みやすくなるが、日本の航空
会社は整備が行き届いているのであまり問題はない)
507_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:25:58 ID:???
まあ、ピストン固くなったり、上にインク回り込んだりするから、
意味無くは無いんだろう。
508_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:27:14 ID:???
505へ、ね
509_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:27:40 ID:???
>>505
インクの色を変えたいとき。あるいは古典BBや顔料インクを使った後など。

もちろんしっかり洗浄するが、それでもピストンの裏に前のインクが残りがち。
con-70は細いパイプ(単なる針だと思っている人も少なくない)もあって
普通に水を吸わせて吐かせるだけでは洗浄が大変だ。
それよりは分解して部品ごとに洗ってしまったほうがいい。
510_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:32:31 ID:???
まあしかし、分解して元に戻せなくなったりしたら
メーカーも面倒見てくれないだろうから、
分解するのが不安なら、やらない方がいいだろうな。
511_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:32:56 ID:???
コンバータくらい買い換えろよw
512_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:34:32 ID:???
700円もするしw

機構的に壊れたのでなく、インクが固着しかかっただけなら
洗えば済むのだから、分解してメンテナンスしたくもなる。
513_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:51:05 ID:???
飛行機ネタで思い出したけど、日本発の国際線では客室への
液体の持ち込み制限が厳しくなるよね。
万年筆もひっかかるの?
514_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:56:44 ID:???
どうなんだろ。航空会社に聞いてみてけろ。
515_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 14:17:25 ID:???
化粧品でもアウトなのを考えると、少なくとも瓶入りインクはダメだろうな。
認められるのは、常用している医薬品だけのようだし。
516_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 14:58:13 ID:???
そうか。じゃぁニトログリセリンもアリなのかw

それはさておきcon-20がなぜか満タンになるのはどういうこったい
517_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 14:59:34 ID:???
1個も手元にないからわかんね(´・ω・`)
518_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 21:47:12 ID:???
フォルカンとSFMってどっちが柔らかいの?
っていうかフォルカン置いてある店がぜんぜんないんだけど・・・
519_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 21:55:49 ID:???
SFMなんてFAに比べたらガッチガチだよ
520_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 21:58:25 ID:???
フォルカンのほうが柔らかい。同じ柔らか系統でも、
フォルカンとSFMの方向性はちょっと違うと思う。
フォルカンは、見本にあるように、毛筆みたいな線の太さの変化を出す物で
あるのに対し、SFMはFMのタッチを柔らかくしたもの。
521_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 22:33:00 ID:???
フォルカンは普通に書く分には(SFMと比べて)タッチは柔らかくないということでOKですか?
宛名書きとかゆっくり書くときに真価を発揮すると
522_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 22:38:52 ID:???
519を読んでません><
523_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 22:53:59 ID:???
ところでエラボーとフォルカンを比較した人っていなかったっけ
524_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/07(日) 00:28:17 ID:???
ついでにジャスタスも評価してくれ
525_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/07(日) 00:54:29 ID:???
昔、調整金具の外れたジャスタスはものすごく柔らかいなんて書き込みがあったな
526_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/07(日) 02:18:11 ID:???
細字スレでこんなん見つけたよ

438 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2006/06/03(土) 23:13:10 ID:???
丸善で中屋の特細軟を触ってきた。

まず、細字といいつつもカリカリ引っ掛かるようなこともなし。

細軟をベースにペン先のエラを切り落とした形状なんだけど超絶ふわふわ〜ん。
パイロットのフォルカンなんてメじゃないくらいふわふわ。
軟らかいといっても板金が薄くて切割がパカッと開くのとは違って、弾力がある。
ビンテージの軟らかいのとも感触が違うし、なんと言っていいかわからん。
筆圧抜いて書ける人でないと扱いこなせないかもしれない。

軟らかスキーで細字スキーな人は一度触ってみるといいかもしれん。
527_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/08(月) 21:41:58 ID:???
柔らかい(弾力がある)ペン先って店頭で試し書きしてるときは気持ちよくて心引かれるけど
一旦家に帰って長時間(と言っても2,30分)筆記するのに向いているのだろうか?
528_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/08(月) 22:15:44 ID:???
>>527
店頭で試し書きするときは座っている状態でないと
意味が無いと聞いたことがある。
529_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/08(月) 22:28:00 ID:???
2,30分試し書きしてみればいいんじゃね?
530_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/09(火) 01:41:50 ID:???
それだっ!!
531_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/09(火) 01:51:48 ID:???
カスタム74→742→743って一万円ずつ値段アップしていくけど
なんかボッてる気しない?材料費はそんな違わないだろうし、技術料だと
小さい方が作るの難しそうな気がする
532_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/09(火) 02:43:04 ID:???
えー金の含有量の違いならそんなもんじゃない?
それより同じペン先のプラ軸742とカエデが同じ値段というのが不思議。
プラチナは同じペン先でプラ軸と木軸であんなに値段違うのに。
533_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/09(火) 03:49:00 ID:???
カエデは見た目かっこいいよね
プランジャー式のカエデ出ないかな?
534_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/09(火) 07:11:24 ID:???
>>531
ボッてんだよ。
だからオマエは買うな。わかったな。
535_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/09(火) 12:59:44 ID:???

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) < ボッてんだよ。だからオマエは買うな。わかったな。
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
536_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/09(火) 22:29:00 ID:???
743と823が同じ値段ってのも不思議だよね。
カスタム822とか82とかのプランジャー式も欲しいね。

カスタム82は容量的に厳しいかな
537_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/09(火) 23:02:11 ID:???
カスタム823って尾栓ゆるめる時、ペン先を下にしてると書いてる途中でボタ落ちすることがあるね
ビックリして説明書読み直したら「筆記時には、ペンを上向きにして尾栓をゆるめ…」と書かれているのを発見した
あとしまう時もペン先を下にして尾栓を閉めるとペン先の裏の穴からインクが一旦水滴状に出てくるのを確認した
1,2秒後には穴の中に戻っていくけど
538_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/10(水) 11:41:31 ID:???
そりゃ、値段が安い普及品の方が数が売れるから利益率が低くても
開発費が回収できるが、値段が高いブツは数が出ないから、原価に比べて
値段が高くなるというのは普通でそ。
539_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/10(水) 11:50:23 ID:???
ハゲシク遅レスを責める気も無いが
何へのレスかぐらい書けよ。bks
540_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/10(水) 20:06:04 ID:???
デスクペンはあんまり話題にならないな。
プラチナのやつは最も安価な金ペンなのに。
541_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/11(木) 00:02:21 ID:iR8uBvyQ
最近823を購入。重いと感じるときもあるが・・
尾栓の開け閉めでインクフォローがかわるのでおもしろい。
542_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/11(木) 00:09:16 ID:???
フォローをフォロー
543_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/11(木) 00:14:29 ID:???
なんだかんだで25〜30gぐらいが使い勝手がいいな
544_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/11(木) 21:19:00 ID:???
>>541
そんなに変わる?
フローが変わったって印象がないんだけど。使ってるのはMね。
545_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/12(金) 06:38:03 ID:???
尾栓の開け閉め、そんな意識してやってないな
下向きで回したりしてるけど、ボタ落ちなんて一回もないぞ
546_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/13(土) 05:28:00 ID:???
カエデ買ったら、付属のコンバタ70に黒く細い輪ゴムが掛かってたんだけど、これなんですかね?
出荷の際の緩衝材とかならいいんだけど、部品の一部ってことありますか?
コンバタは初めから首軸に嵌ってました。
547_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/13(土) 11:03:34 ID:???
楓は持ってないがパイは首輪のネジ部の一番根っこにOリングが
嵌ってるけどそれがずれてるんじゃないだろうか

もしそれがないとしたら緩んだりするだろうし自分でくっつけるか
交換か
あるならワカンネ(´・ω・`)
548_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/13(土) 12:28:43 ID:???
それはコンバーターが胴の中で暴れないようにするクッションじゃないか?
742付属のコンバータには無かったけど、カエデ特有かな?
549546:2007/01/13(土) 15:15:00 ID:???
>>547
>>548
情報ありがとうございます。

>パイは首輪のネジ部の一番根っこにOリングが
>嵌ってるけど

見たとこ首軸にOリングは付いてないんで、若しかしたらそれがずれたのかも。
首軸に付けて様子を見てみます。
550_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/13(土) 20:22:58 ID:OGu7ydOw
パイロットの黒インクは滲むと言われてますが、使ってて気になった方います?
551_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/13(土) 20:33:50 ID:79YfbjpX BE:186474825-2BP(0)
ああ
552_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/13(土) 20:37:47 ID:???
>>550
黒だけはダメだな
使い物にならない
青とBBは悪くないよ
553_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/13(土) 20:39:21 ID:???
742のニブの硬さはどんなもんか教えてください。
今日74Fや3776細の試し書きして、742Fが1番がすらすら書けたので
これにしようかと思ってるんですが、店員さんが目の前で
番兵しており、ニブをぐにぐにできなかったので硬さが不明。
554_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/14(日) 09:27:04 ID:???
ナニナニ?
普段はグニグニするの?w
555_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/14(日) 09:46:39 ID:???
質問。

硬いとか柔らかいとかの書き心地の形容だと思っていたが、
ニブの金属の物理的なバネ定数のことだったのか?
556_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/14(日) 11:56:25 ID:???
普通確認しなくてもわかるだろう、そんなことくらい
557_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/14(日) 11:57:24 ID:???
逆に書き心地はガッチガチなのにニブは軟らかいとかあるの?
558_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/14(日) 12:42:17 ID:???
>>555
前者の意味で使うものも、後者の意味で使うものもいる。
559_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/14(日) 16:07:53 ID:???
>>531
ボッてんだよ。しかもそんだけなら742や743なんてだれも買わんのに742や743をペン先のバリエーションで
売るとか、せこいことしてんだよ。
560_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/14(日) 16:12:16 ID:???
デシモ買ったけど、これってノック部分の機構がなんか壊れやすそうだね
回転式買った方が良かったかも。でも重いんだよな・・
561_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/14(日) 17:29:00 ID:???
キャップレスの重さを調べてみたけど
マットブラック:17g
デシモ:21g
現行(旧):30g
フェルモ:33g

なんだな。万年筆は重いほうが書きやすいけど、携帯目的でキャップレス買う人は軽い方がいいかもな。
胸ポケットが歪んだりするのはアレだし。
562_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/14(日) 19:02:06 ID:???
>>560
デシモは金属軸だから強度的に不安はないと思う。
それよりもマットブラックなど旧型の樹脂軸が不安。
軸が薄いプラなのにノック部のバネの強さは一緒だから
とてもじゃないけど怖くて強くノックできない。
563_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/14(日) 19:05:08 ID:???
デシモってノック機構の部分まで分解できるの?
564_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/14(日) 19:07:12 ID:???
こんなのが現存してるんだから大丈夫じゃね?
ttp://stationery.blog2.fc2.com/blog-entry-272.html
565_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/14(日) 19:24:34 ID:???
コレクターさんは使わないから壊れない
566_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/14(日) 23:00:06 ID:???
>>537
ペン先を上にして尾栓締めても穴からインク出てくるよ。
すぐ吸収されるけど。締めてすぐにフタ締めるとフタが汚れる原因になりそうではある。
567_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 02:38:28 ID:???
ハイロットのSFはインクフローが良すぎてインクが裏うつりする心配は無いものですか?
568_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 02:39:12 ID:???
訂正
ハイロット→パイロット
569_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 03:04:09 ID:???
裏写りはフローでなく、インクと紙の問題だからなんとも。
570_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 03:26:48 ID:???
いや、フローがいいということはインクの出る量も多いわけで
それで裏うつりするのではないかと思ったのです。
現に今使っているパーカーのちょっと太いペンにパイロットのBBを入れて書くと
普通のノートでも裏まで染みてしまいます。
パイロットのSF程度なら大丈夫でしょうか。
571_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 03:38:09 ID:???
紙を選べ。
他社のインクを入れるな。
572_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 04:12:47 ID:???
同じパイロットのBB入れてるラミー2000のF(パイロットのM相当?)だと裏写りして
パイロットキャップレスのFだと裏写りしない。
太さよりもフローの良さで決まってくるような気がする。
ラミーはドバドバでパイロットは普通だから。
SFは個体差があるかもしれないけどドバドバではないと思う。

他社のインク入れるなって大きなお世話じゃん
ラミーはラミーのインク入れてもドバドバだし
573_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 04:16:42 ID:???
そもそもSFがフロー良すぎるってのはどっから出てきた話?
574_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 04:22:59 ID:???
>ラミーはラミーのインク入れてもドバドバだし

確かにw
むしろいろんなメーカーの軸・インク・紙の組み合わせを試行錯誤して、
いい組み合わせを発見するのが楽しかったりする。
575_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 04:28:52 ID:???
>>573
ペン先が柔らかければ低筆圧でも切り割りが開くから、
インクフローが良くなる、なんて、当然の話だと思うのだが。
576_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 04:31:17 ID:???
他社のインクを入れておいて、ペンの方をウンムンしようってのは、インネンつけ。チンピラ、クズ、ビッチってことさ。
577_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 04:48:05 ID:???
>>575
お前持ってないだろ
578_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 04:51:44 ID:???
だれもウンムンなんてしてないのに
579_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 05:20:47 ID:???
これからみんなでウンムンしていけばいいんだよ
580_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 05:33:20 ID:???
>>573
>>187でそう言っている人がいます。
581_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 05:56:20 ID:???
>>187は個体差を認識しているのに理解できないバカがいるということで
582_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 05:59:34 ID:???
SFのフローが良いなんて当たり前の話になにかみついてんだか。
583_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 06:06:54 ID:???
>>581
個体差云々は万年筆を語る上で一応言っておくだけで
国産品でそんな極端な差があるとは思えない。
584_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/21(日) 08:03:10 ID:???
買うとき何本も試し書きしてる?
国産でも個体差はかなりあるぞ
585_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/26(金) 00:34:48 ID:mEMWYKD/
パイロットの古い万年筆が、家から見つかって貰えることになりました。
@キャップに「DELUXE」、ペン先に14K 585 Fを刻印されています。
Aキャップが妙に長く「ELITE」、ペン先に14K 585 EFと刻印されています。

@のペンは、ペン先の筆記に使う部分が、上下に少しずれています。
インクを入れて見たところ、書く事はできます。しかし、万年筆を使ったことがないので、正常化わからりません。
Aのペンはずれていないので、恐らく要調整か要修理だと思います。

そこで、先輩にお聞きしたいのですが、これらのペンは、修理して使う価値があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
586_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/26(金) 00:38:59 ID:???
A=はっぱふみふみの一種
587_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/26(金) 00:43:13 ID:???
自分で修理に出す価値があるかどうかも判断できないなら、
ペンクリにでも持ち込んでみれば?
588_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/26(金) 00:46:17 ID:???
>>585
パイロットで基本調整だと3000円ぐらい取られるから微妙だな
セーラーのペンクリが近くに来たときに直して貰うってのも手だけど
589585:2007/01/26(金) 17:06:39 ID:mEMWYKD/
586さん、587さん、588さん、返信ありがとうございます。
万年筆は維持費がかかるものなのですね。
ペンクリニックが、近くに来たときに一度見て貰おうと思います。
それまでは、現状のままにしておこうと思います。

ありがとうございました。
590_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 06:59:40 ID:mROxqIuM
キャップレスのが欲しいなと思ったんだけど色がセンス悪すぎじゃない?
シルバー地の部分の安っぽいし
あれじゃあ買えないよな

塗装をもうちょっと真剣に考えて欲しい、パイロットさんは
591_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 09:11:56 ID:???
むしろスターリングシルバーで作れ
592_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 10:48:24 ID:???
>>590
俺もキャップレス・デシモが欲しいと思ってるんだけど、いくら若い世代を
狙っていると言ってもあの色センスはないよな。
1万以上するペンがあの色じゃ、若い世代だって受け入れないよ。

ということで、俺もスターリングシルバーに1票。
593_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 11:38:48 ID:???
S3みたくトランスルーセントボディで。
594_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 12:20:22 ID:???
オクでマットブラックを落とす
595_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 12:52:23 ID:???
デシモにも螺鈿モデルを出せばいいんじゃね
596_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 15:00:16 ID:???
螺鈿って誰が買ってんだろ?
597_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 15:00:18 ID:???
デシモの書き味は安っぽい
低価格のカスタム74にも負ける

ま、便利だけどね
598_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 16:32:18 ID:???
螺鈿持ってるよー
ちょっと重いけど大好きだよ
でも森山Bだから普段あまり用途がないorz
599_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 16:34:07 ID:???
フルハルで823のコースとか試し書きすると「おおっ!」と感動するけど
実際どういう場面で使うのか、と自問すると買えないんだよね
600_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 16:39:06 ID:???
太字は宛名書きくらいしか用途がないな。
でも細字の宛名はすごい貧相に見えるし、
印刷だと味気ないし、
そのためだけに一本くらい持っててもいいかな。
601_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 17:12:33 ID:???
万年筆が欲しくなる本、にデシモのシャンパンイエローのが載ってた
お、きれいだな、と思ったがパイロットのHPにも店にもそんな色のは存在しない
602_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 17:15:51 ID:???
ハーベストイエローじゃなくて?
603_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 18:41:12 ID:???
シャンパンはピンクのほうだよね?
あの本、立ち読み時点でだめだった。写真はでかくていいがナリキリ解説な文章が気持ち悪い。
604_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 21:33:17 ID:sGI3CG3y
その雑誌にスすげーキレイなのが載ってるのよ
照明とか印刷のマジックできれいに見せてるのかね?
605_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 21:34:43 ID:???
買うなら店頭で実際見たほうが良いよ。
案外、素人のブログの写真とかのほうが実物に忠実だったりするし。
606_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 21:41:16 ID:???
実物見て買うのやめたよ
ヲーターマン買った
607_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/28(日) 21:12:14 ID:???
そーいうもんか。
でも実際、照明で綺麗に見せるカメラマンのテクニックはすごいよな。
608_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/29(月) 00:34:39 ID:???
フォトグラフィーは「写真」じゃないんだよ。
「光画」とすべきだったんだ。
609_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/29(月) 00:53:46 ID:???
フォトショップいじり
でよろしい。
610_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/29(月) 07:40:43 ID:???
CG
611_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 01:28:32 ID:???
デシモの白、パールホワイトMを通販で注文中。
百貨店の試し書きで、ペン先Fだとかなりカリカリしてたから
Mにした。Mは試し書きも出来なかったけど。
むむ・・・スラスラが好きなのでBにしとけば良かったかなあ?
612_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 01:30:48 ID:???
パイのMは大丈夫
613_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 01:36:16 ID:???
デシモのFでカリカリしてると感じる人がいるんだな
614_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 02:52:30 ID:???
筆圧高いんじゃね?
615_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 19:11:51 ID:???
パイの細字はプラ・セーラーと比べて国産では一番カリカリしない印象がある
その分書いててちょっと物足りない気分になる
616_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 19:17:44 ID:???
それでもカリカリするんだけどね
万年筆である限りしょうがないけど
617_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 22:36:59 ID:???
心と身体が曲がっているんだよ
618_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/31(水) 12:14:16 ID:???
>>617
心の曲がりには写経。
体の曲がりには整体。
619611:2007/01/31(水) 21:03:35 ID:???
本日、デシモ中字のMが到着。なかなかスムースな書き心地かも。
スラスラというよりシュルシュル紙の上をなでていく。

やっぱり、わたしは筆圧が強いんだろうなあ・・・・
なんせ、今まで使ってきた21金や18金ペン先の万年筆より、ペリカンの
安物エポック360のガッシリ太くてビクとも動かないペン先のほうが
書きやすく思える乱暴者だからなあ。筆圧はクセだから治らない。
筆記具はガンガン、キーボードも下までグッグッ押し下げちゃうからして。

ひょっとして、強い筆圧のわたしには、デシモのような18金ペン先より
ラミーサファリみたいなステンのペン先のほうがお似合いなのかも・・・・
今度、どこかで試し書きしてみようかな。
620_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/31(水) 22:46:29 ID:???
持ち方の矯正はいくつになってもできるさ
621_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/31(水) 22:51:44 ID:???
>>619
ヲタマン買え。
622_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/31(水) 23:14:56 ID:???
重いペン使ってると筆圧直ってくるよ。ペン先硬さの問題じゃない。
623_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/31(水) 23:33:05 ID:???
重さとインクフローだろ
624_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/31(水) 23:33:40 ID:???
筆圧掛けなきゃ書けない万年筆は不良品
625_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/01(木) 02:08:31 ID:???
とペンクリでいわれました><
626_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/02(金) 03:29:18 ID:???
高筆圧な人間は不良品
627_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/02(金) 17:33:39 ID:???
手の平に乗っけて自重で書けなきゃ・・・ってヤツか
うちの万年筆全滅だ
628_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/02(金) 20:43:03 ID:???
お前が不良品だ。
629_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/03(土) 01:22:06 ID:???
630_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/03(土) 12:31:33 ID:???
>>629
その本の著者は不可品だと思うが、、、
631_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/05(月) 12:15:29 ID:???
これって細い字はかけますか?

>210円でも書き味は本格派「プレピー万年筆」
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0702/02/news091.html
632_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/05(月) 15:54:17 ID:???
まだ売ってないものを聞かれても答えられる人はいない
ていうか210円なら買って試せ
633_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/06(火) 01:27:02 ID:???
しかしこいつは1万以上の万年筆持ってると買っても即お蔵入りになりそうだな
634_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/06(火) 01:34:05 ID:???
ソネットは、キャップそのものは水がダダ漏れするぐらいの穴が開いているのに、
キャップをしているときと、キャップをはずしているときとは、乾き方に雲泥の差が
あるのはなぜなんだろう?
キャップを閉めた状態なら、機密性がある程度保たれる気がする。
デュオの穴はどうなんだろう? あの穴は乾かない程度に計算されているのかな?
635_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/06(火) 01:37:34 ID:???
国産だとインナーキャップが標準だけどソネットはどうなんだっけ?
636_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/06(火) 01:38:42 ID:???
>>634
圧力差が発生しないと液体とか流体とかは流れないのよ
紙風船が穴が空いてても萎まないのと一緒なんだけどね

インクの溶媒の水が飛ぶだけ飛んだらそこからは飛ばないからOK
637_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/06(火) 01:40:57 ID:???
いつからパーカーもOKになったんだ?
638_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/06(火) 01:45:03 ID:???
>>634ですが、ごめんなさい、誤爆でした。シェーファースレで気密性の話題が出てたので、ほんとはそちらに書き込みたかったのであります。
639_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/06(火) 07:06:56 ID:???
>>637
ペリカンのおk
640_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/06(火) 19:25:50 ID:???
質問。
納戸とか引き出しをほじくり返したら出てきたeliteを、もう8年も使っています。18K-750とあります。ボディにMC12と刻印。
キャップを閉めて開けたら、ペン先にインクが滲むようになってきました。
そろそろ買おうかと思ってるんですが、普通にカスタム74でしょうか?
641_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/06(火) 19:30:37 ID:???
>>640
カスタム74も軽く滲んじゃうよ
だだ漏れにはならないけどね

2万クラスがオススメ
カスタム74もいいけどちょっと物足りないし
642_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/06(火) 19:39:28 ID:???
ありがとう。
こっからは相談スレで相談してみます。
643_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/06(火) 20:10:57 ID:???
カスタム・レガンス見てきたけど旧版の方がツヤツヤしてて良いな…。まぁ個人の好みだけどさ。
なんでリニューアルしたんだろう。
644_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/06(火) 20:47:17 ID:???
素材なくなったんだろ
645_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/07(水) 22:12:51 ID:???
そんなイタリアンなノリでいいのかw
646_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/07(水) 23:04:28 ID:QBm1X+5I
パイロットの般若心経が書かれた万年筆って
今売ってないんですが、
当時いくら位で売られていたのでしょうか?
647_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/07(水) 23:08:14 ID:???
レガンスは新しいのも古いのも、プロピオネイト樹脂で、素材は一緒だ。
旧レガンスなら、切り替わったのが最近だから、まだ残ってるところもあるぞ。
648_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/07(水) 23:12:49 ID:???
樹脂は旧の方がいい。
形は新の方がいい。
世の中上手くはいかない。
649_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/07(水) 23:41:40 ID:???
たこ吉仮説だな
650_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/08(木) 04:03:39 ID:???
レガンスの金属部って色のバリエはシルバーだけ?
軸色によってはバランス悪いような…。
651_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/08(木) 14:25:06 ID:???
シルバーだけだね。
自分も、あの軸だったら金のほうがいいと思ってる。
652_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/09(金) 19:27:50 ID:EQ0sEEo+
<646
ユーロ・ボッグス(銀座)に行けばあるかもしれません。
当時は聖書のバイブルが書かれた万年筆もありましたね。
確か20年位前、神保町の文房具屋で見た覚えがあります。
2万位だったと思います。
653_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/09(金) 23:00:24 ID:???
ボッグスw
654_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/09(金) 23:06:32 ID:???
レガンスって、サイトによって写りが全然違う。

【中屋】
ttp://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/05-topic-news/AA3-08.htm

【パイロット】
ttp://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/customlegance/index.html

パイロットのサイトで見たときは買う気になったけど、
中屋のサイトを見たら、まずは現物を確認したくなった。
655_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/09(金) 23:11:35 ID:???
え!俺、その逆。
中屋の写真で急に欲しくなったのだよ。
これって書き味とかどう?
656_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/09(金) 23:55:27 ID:???
古い方が加藤製作所みたいに模様がハッキリしてるな。
形はこっちの方が良いけど。
657_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/10(土) 00:39:03 ID:???
烏賊の金玉クリップでない。
それだけで評価(w
658_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/10(土) 18:22:39 ID:???
パイロットのブラックインクって、あんまり良くないのか?
自分は823に入れて使っているのだが・・・。
659_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/10(土) 18:34:22 ID:???
>>658
ブルーは使ってるけどブラックは使ってないや
ルーズリーフとかで特に滲んだり裏移りしやすいし

ブラックはセーラーのジェントルインクを使ってる
660_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/10(土) 18:54:26 ID:???
>>659
やっぱりそうか・・・自分的にはフローが結構良いので
好きなんだが
661_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/10(土) 19:38:24 ID:???
別にブラックが悪いから入れてないわけじゃないと思うが
662_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/10(土) 20:46:04 ID:???
そもそも万年筆のインクでブラックって使われてないよな
663_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/10(土) 20:48:34 ID:???
4割ブラック、5割青系、1割そのほかぐらい
664_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/10(土) 21:09:47 ID:???
俺はブルーブラック
665_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/10(土) 21:23:49 ID:???
パイロットのインクは滲むという点が問題だからな。
パイロットのインクでも滲まない紙を使っているなら、
コストパフォーマンス的には最高でしょ。
666_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/10(土) 23:52:58 ID:???
πの万年筆買って、オマケに付いてくる
黒カートリッジはどうしてるのさ?
667_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/11(日) 00:12:05 ID:???
店によってはサービスインクの色を選ばせてくれる
668_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/11(日) 13:10:29 ID:???
えっ、パイロットのインクってしみるの評判なの?
たまに便箋がそうなるので紙が悪いと思ってた……
669_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/11(日) 14:46:55 ID:???
国産中字で気分よく筆記するにはB5のダイアリーがよい。
で、「スーパー卓上ダイアリー」をつかっているんだが、
パイロットのインクは裏写りがします。
極黒やペリカンBBはだいじょうぶなんだけどね。

670_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/11(日) 20:23:56 ID:???
ダイアリーっていうのは紙の種類になるのか?
671_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/11(日) 20:32:27 ID:???
そうなんじゃね。

国産中字で気分よく筆記するにはB5のダイアリーが良いってことだろ。

ってことは輸入品万年筆の中字じゃどうなるんだろう。
やっぱりB5のダイアリーが良いんだろうか?

ってこどはA5のダイアリーとかA6のダイアリーだとどうなるんだろう。
ってことはコクヨのダイアリーとかダイゴのダイアリーとかは一緒なんだろうか。

謎は深まる。
672_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/11(日) 21:12:18 ID:???
669なんだが言葉がたりなかったかもしれません。
ぼくは大きめの字でそのまま筆記したいので7ミリ罫ではものたらず
8ミリ罫のものを発見し愛用しているところです。

ちなみにペリカンM400のMだと太く感じる。
673_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/12(月) 11:25:22 ID:???
確かに上質紙よりも便箋用紙の方が万年筆のノリが良い様な気がする
ダイヤリーがなんなのかは謎だが
674_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/16(金) 22:51:57 ID:???
パイロットのプレラ買った人いやはらへん?
675_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/17(土) 01:45:09 ID:???
そんなの発売されてたなんて初めて知った。
アイボリーとかグリーンがけっこうかわいいね。
676_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/17(土) 07:30:05 ID:???
ttp://bamtec.jp/SHOP/PI-FPR-3SR.html
これで調整なしでサファリ並に書きやすければ良いな。
677_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/17(土) 18:58:42 ID:TG/rZPme
823無色透明キター
678_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/17(土) 21:54:00 ID:???
>>677
おめ
ニブは何?
679_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/18(日) 16:43:37 ID:???
F。
なんかダンヒルのAD2000と似てるような書き味
680_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/18(日) 16:51:13 ID:???
お前分かってて言ってるだろw
681_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/19(月) 12:01:00 ID:???
ばれた?
682_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/24(土) 23:40:53 ID:utlPeNvu
カスタム823って、首軸のユニットって取り外せる?
つまりは、カスタム743とか748の首軸ユニット部分と取り替えられるのか、
持っている人は教えてくんろ。
683_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/24(土) 23:53:08 ID:???
ムリムリ 構造が全然違う

15号ニブは共通サイズだから引っこ抜いて付け替えればOK
684_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/24(土) 23:58:22 ID:???
素人が引っこ抜くとユルユルになる危険性が・・・
685682:2007/02/25(日) 00:02:13 ID:???
>>683
さんくす。ムリっすか。
686_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/25(日) 00:02:32 ID:???
>>684
74xはまっすぐ抜こうが回しながら抜こうがだいじょぶ
ペン芯がヘコんでてニブが乗っかった状態で円筒になるようになってるから
スリットも丈夫で寝ることはないし
さすがにこじるように抜いたらまずいがね

プラチナ、セーラーあたりは入るところが決まってるからまっすぐでないと
まずいけど
687_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/25(日) 00:09:06 ID:???
とはいえ、特段の理由なく引っこ抜くのはあまり良くないんじゃないか。

ただ、色々なペン先を引っこ抜いてきた経験から言うと、パイロットは
抜くのが非常に容易な部類に入ると思う。
特に固くて抜きにくいのがプラチナとペリカン。
688_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/25(日) 09:37:19 ID:???
セーラーシータは簡単だったけどなあ3776はきつかった
689_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/26(月) 16:22:56 ID:???
823の尾栓のねじ山って削れやすくないか?
結構永く使おうと思っているんだが・・・心配になる。
690_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/26(月) 17:59:28 ID:???
オイルでも塗れ
691_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/26(月) 19:37:56 ID:7NtkGj1F
尾栓は軽く、か〜るくしめている。
オイルはいらない。
692_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/26(月) 20:26:35 ID:???
パイロットに、ソフトと普通の奴あるでしょ・・・・SFとFとか、SMとMとか。
以前試筆させてもらったんだけど、どっちもどっちだったんだよね・・・
正直言うと、違いがわかんなかった。
使ってるうちに違ってくるの?

今F使ってて、M以上は使った事が無い。試筆以外で。
MとSM、どっちがオススメ?字が大きくなる事は別にいいんだけど。今はFで小さい字を書いてるから。
用途は日記。今はカリカリし過ぎててなんか違う気がする。手帳ならそれで良かったんだけど。
693_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/26(月) 20:28:31 ID:???
平気でマルチしやがって!
694_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/26(月) 22:32:06 ID:???
質問の内容が違うんだが。
ここではソフトと普通の違いを聞いてる。

万年筆スレでは、9000円前後のオススメ中字ペン。

筆跡スレではもう切った。
695_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/27(火) 00:16:39 ID:???
>>692

違いが分からないなら M でいいんじゃない。というかどっちもどっち,という
感想なら買わない方がいい。

オレは試筆したら F と SF は全然違うと思ったけど。
696_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/27(火) 00:18:07 ID:???
質問者のくせして偉そうwww
697_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/27(火) 00:24:38 ID:???
偉そうな割には 9000円前後と予算がかわいい w
698_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/27(火) 00:32:05 ID:???
発見!ソフトと通常のペン先はハート穴の位置が少し違う。
すごいこと発見した気分。
699_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/27(火) 00:32:54 ID:???
おせえよ
700_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/27(火) 22:54:48 ID:???
カスタム74EF ×2に,赤とターコイズのインクを入れて使っている.
それなりに使い心地がいいので,BBのメイン用に,
カスタム743FかSFを考えているだが,
カスタム742で十分?
701_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/27(火) 23:05:39 ID:???
大きいニブには大きいなりの良さがあるとは思う。
予算に余裕があるなら個人的には743を勧めるが、742でダメかと
言われると、そうでもないな。

ま、ニブの大きさに1万円出せるかどうかは、人の価値観によって
変わるな。
702700:2007/02/27(火) 23:22:22 ID:???
>>701
Thanks
ブログなどでは,742をほめている記事の数に比較して
743に関する言及がほとんどないので,どうかなと思った次第.
定価3万円出すなら,輸入品を買うという人が多いからかもしれないが.
703_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/27(火) 23:25:57 ID:???
823があるからじゃね?
704700:2007/02/27(火) 23:30:36 ID:???
たしかに,同一価格なら823の方が魅力的ではあるが,
毎回,尾栓をゆるめて書くという動作が必要ということは,
毎回,書き終えたら尾栓をしめるという動作が必要なわけで,
閉め忘れが怖い.
705_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 01:30:06 ID:???
オレはイチイチ締めてないよ
特に問題ない
持ち歩く人には問題あるかもしれんけど
706_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 01:32:00 ID:???
通常823だとSFはないけど、丸善とか大きい店だと743のペン先と交換してくれるところもある
SFもコースもフォルカンも選べる
選べないのはミュージックだけ
707_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 01:39:19 ID:???
人によっていろいろですね。私は823のキャップを閉めるときに、
尾栓を閉めることを忘れることはありませんが、書くときに緩めるのを
よく忘れてしまいます。
708_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 01:55:09 ID:???
823は尾栓緩めなくても書けるからな。
709_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 01:57:47 ID:???
ちょっとならね
710_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 02:24:50 ID:???
ちょっとだけよ
711_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 05:11:44 ID:???
↑おやじ
712_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 09:36:34 ID:???
ちょっとって言っても太字で原稿用紙二枚くらいは書けるよ
細字だったら、どれだけ書けることやら・・・
713_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 11:23:55 ID:???
別スレで、823の尾栓の使い方を知らず、購入から3週間して
インクが出なくなった、不良品か?と言う人がいた。
どのくらいの筆記量か知らないが、案外書けるものらしい。
714_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 15:48:58 ID:???
締めた方が細字になるとか、そういうことではないのね?
715_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 17:27:22 ID:???
インキ止め機構のことを理解してない人が意外と多いのね
716_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 17:33:28 ID:???
つーかなんで止める必要があるの?
軸が通るところの気密が甘いの?
717_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 17:42:05 ID:???
718_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 17:52:15 ID:???
容量が大きいと、インク残量が少なくなったときに
インク室内の空気の膨張でインクが押し出されるから、
それを止める必要があるとか?
719_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/28(水) 18:15:13 ID:???
>>718だいたいそんな感じ
インク止めはペン芯の機能が低かったころから、いやウォーターマン以前のペン芯が無い時代にインク漏れを防ぐカラクリとしてあったんじゃなかったっけ?
インク止めをプランジャー吸入式へ変身させたのがオノト、823はプランジャー+インク止めで、インク止めの不便さを解決しようとしたのがヴィスコンティのダブルタンクパワーフィラーという流れ。
823発売はヴィスコンティ以後だが、方式としては戦前のもの。
720_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/02(金) 22:20:35 ID:???
パイロットには742ベースで単に漆塗りっていうのを作って欲しいな

蒔絵はもったいないから使えなさそうだし50号のは高いしでかいし
721_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/03(土) 00:08:31 ID:???
漆なんか飾りですよ。上はそれがわかっとらんのです。
722_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/03(土) 03:46:37 ID:???
漆が飾りとわかっているから標準品に漆塗らないのですよ
723_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/03(土) 04:07:36 ID:???
>>720
いいね、漆軸。
中屋みたいな感じかな。
724_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/03(土) 09:19:28 ID:???
3倍早い
725_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/03(土) 15:15:23 ID:???
長時間使ってると手がかゆくなるからな
726_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/03(土) 16:47:30 ID:???
フェルモのFとMで迷ってるんだが、
やっぱり書き味でいったらMの方が良いのかな?
727_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/03(土) 16:52:14 ID:???
用途に合ってるかも考えないと。
かなり細字だよ、Fは。
728_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/03(土) 16:53:22 ID:???
細字なら大きく書くことも出来るが太字は小さく書くことは出来ない
729_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/03(土) 17:00:12 ID:???
書き味はMのほうが全然いい
730_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/03(土) 17:05:41 ID:???
A罫のノートぐらいならMでおk。「鬱」とか書くとさすがに厳しいが。
731_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/03(土) 22:03:17 ID:???
フェルモって書き味どーこー言うペンか?
ゴリゴリに硬いだろが。

>>730
「鬱」はパソでしか書かない(w。
手書きの時はウツと書くべし。
732_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/03(土) 22:05:10 ID:???
そして読み返して「ウッ・・・」と読む罠
733_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/03(土) 23:31:32 ID:???
それはオマイの字が下手すぎだから、、、
734_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/03(土) 23:33:17 ID:???
でも「ウフ」になるよりマシ
735_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/04(日) 10:15:32 ID:???
ウホッ?
736_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/04(日) 17:06:23 ID:???
アッー!
737_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/05(月) 20:38:24 ID:???
カスタム742を手にとってみたんだけど軸の樹脂の質感が安っぽくないですか?
セーラーはいいんですけど。
738_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/05(月) 20:40:36 ID:???
その二社の樹脂は甲乙つけがたいんだが
739_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/05(月) 20:56:40 ID:???
どっちもどっち
740_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/05(月) 20:58:31 ID:???
セーラーの(例えばスタンダード)が何と言うかシットリした柔らかな質感で
キャップは尻軸にぴったりフィットして安定するのに対して
パイロットのは乾いた質感でカタカタ音が出るような感じでしょうか。
ちょっと分かりにくい言い方だけどそんな風に感じるんです。
741_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/05(月) 21:02:34 ID:???
そりゃ樹脂の質感じゃなくて設計の問題

パイはもう一押しするとガッツリハマるんだがキャップが割れたっていう
報告もあったからほどほどにした方がいいとは思う

何よりキャップは高いし
742_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/06(火) 00:38:18 ID:???
キャップ高いの?
743_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/06(火) 00:42:06 ID:???
補修部品として取り寄せると、キャップと軸だけで新品1本分くらいかかる
744_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/06(火) 01:16:39 ID:???
キャップの設計がまずいのか。
745_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/06(火) 14:41:12 ID:???
アウロラのオプティマクラシックのキャップが
18k円なんて話が別スレにあった。
746_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/07(水) 00:55:23 ID:???
オプクラ買った後でその話聞いて激しく脱糞した
747_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/07(水) 01:34:31 ID:???
オプクラに限らず、完成キャップの値段はだいたいそんなもんだよ。
国産は知らないけど。

個人的に一番非道だと思ったのは、S.T.Dupontだな。
完成キャップは、「定価の40%+消費税+クリップ代金(\84,00)」だ。
748_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/07(水) 17:22:01 ID:???
プラチナの単体スレがあるのになんでパイロットは単体スレじゃないの?
749_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/07(水) 17:26:33 ID:???
ここでプラチナの話なんて元から出てないじゃん。
750_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/07(水) 19:59:49 ID:???
>>748
昔、文房具板が今よりもさらに過疎っていた時代は、ペリとかモンとかを
除いて、一つのメーカで単独スレを維持するのが難しかった。
その名残だな。

今はプラチナ単独スレも立って十分機能しているから、そろそろ
パイロット単独スレにスレタイを変えてもいい頃合いではある。

個人的には、次スレはパイロット単独にスレタイを変えた方が
好ましいと思う。
751_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/07(水) 21:04:33 ID:???
752_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/07(水) 21:21:44 ID:???
とはいえ、ここは万年筆のことだけ語れるから貴重。
753_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/07(水) 21:29:03 ID:???
過去の経緯を説明しよう。

>>1を見れば分かると思うが、ここも最初はパイロットの万年筆のスレとして立てられた。
ところが後に、プラチナの万年筆スレが単独で維持できなかった(たしか板移転時に落ちた)
という事件があり、同じ国産・頭文字「P」のよしみで合同スレとなっていた。
(また、ぺんてるもLancelotで万年筆を出したので、ここで一緒に語ろうという話もあった)

一方、国産万年筆の総合スレは板の初期には存在していたんじゃなかったかと思うが、
国別のスレは伸びにくいことから自然消滅したのだろう。

今は>>750の言う通り、プラチナ単独スレが機能しているので
次は「パイロット万年筆の専用スレ」とするのが実状に即した形だと考えている。
754_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/07(水) 21:29:56 ID:???
キャップレスの中身って1こ前の14kものと現行品の互換性はどんなもんでしょうか?

金色のメッキがいやでステン用のを買ってebayあたりで14kの中身を調達しようかと
企んでいるのだけど
755_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/07(水) 23:13:47 ID:???
現行品のキャップレスがいっぱい有る件
756_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 08:54:32 ID:???
ここの存在意義をそろそろ考えてみないか

1そのまま残す
2国産総合スレとして残す
3パイロット(万年筆)スレとして残す
4次スレは建てない

俺としては2or4
757_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 09:05:49 ID:???
4に一票
758_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 10:48:54 ID:???
国産統合しても荒れる理由にはならなさそうだから 2
759_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 12:03:05 ID:???
同じく2。
万年筆だけを語れるのが良いと思う
760_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 12:27:54 ID:???
過去の経緯から3
761_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 12:33:41 ID:???
3の根拠は>>752
パイロットには毒栗やSシリーズなどもあり、
それらのユーザーは万オタと共存しにくい。
762_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 13:42:03 ID:???
2だろうな
763_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 13:51:45 ID:???
764_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 14:20:42 ID:???
4
国産総合なんて需要ないだろ。
パイロット総合スレの進行も遅いし、統合してまったく問題ないと思う。
765_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 14:40:28 ID:???
俺も>>764と同じ意見。
いろいろスレを探すのが面倒なので、パイロットは統合していいと思う。
どうせ住人は重複してるだろうし。
766_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 14:50:36 ID:???
次スレ案
【相武紗季】萌ぇーーーーーーーーー6【パイロット】
767_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 18:50:02 ID:???
パイロットの文房具っていいよね Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1148294924/l50
768_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 19:14:45 ID:???
3がいい。

万年筆以外には全く興味がないから、統合されると、興味のない話題まで
見なくてはならないから、うっとうしい。
769_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/09(金) 23:25:59 ID:???
770_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 00:03:42 ID:???
>>756

1を選んだ場合・・・そのままダラダラ続く

2を選んだ場合・・・あまり変わることなくダラダラ続く

3を選んだ場合・・・ほとんどそのままダラダラ続く

4を選んだ場合・・・どうせ誰かが国産万総合スレとパイ万スレを立てて、
自治厨が手を出してしばらく混乱した挙句、どっちもダラダラ続く
771_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 00:30:48 ID:???
>>770
1.2.3を書く意味がなくね?
772_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 01:37:02 ID:???
>>768
だな。
ハイテックCの話したい子だって
万年筆のペン先の大きさを議論されたらウンザリだろ
773_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 01:59:28 ID:???
カスタム74の良さは,その軽さにある.
774_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 10:16:42 ID:???
ゲルインクスレで話す
775_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 13:31:02 ID:???
そもそもハイテックには専用のスレがあるんだけどね
776_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 16:32:25 ID:???
プラチナだって2つスレがあるんだから
パイロットだって2つで別にいいじゃん
777_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 16:33:32 ID:???
てことで3
778_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 17:11:03 ID:???
ドクターグリップスレ
ドクターグリップ多機能スレ
ペチット1スレ
2020ロッキースレ
ハイテックスレ
パイロット本スレ
Sシリーズ


こんだけあるのにまだ欲しがりますか。まあプラチナもプレスマンスレとかあるけど
779_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 17:12:55 ID:???
多いとなんか不都合でもあるのか?

こんな過疎板で
780_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 17:17:34 ID:???
4はねぇよ。
俺が立てちゃうから。
781_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 18:44:16 ID:???
778は総合スレ大好きのまとめ厨ですか
782_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 18:45:46 ID:???
次スレ相談は早すぎだろ。
そんなことよりプレラ買ったやついない?
783_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 18:54:41 ID:???
見たけど、なんか萎えたので買わなかった。
バーディFPの方がいいや。
784_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 18:58:50 ID:???
なんかパッケージが女性向けな気がするよね
785_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 19:19:12 ID:???
ペチットを卒業した世代を狙ってるのだろう。
CanCan→AneCanみたいな感じでw
786_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 22:58:00 ID:???
すみません、教えてください。
カスタム67というのを見かけたのですが、
いつごろの幾らぐらいのものでしょうか?
74の前のモデルですか?
787_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 23:10:14 ID:???
そこらへんのモデルの数字はパイロットの創業から何年後にでたかだったと思う

ペン先抜けば製造年月までわかる
788_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 23:52:01 ID:???
>>786
>>45 >>46 >>73にちょっとした情報があるよ。
789_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 23:56:37 ID:???
>>782
プレラ買いに行ったとき、試し書きさせてもらったよ。
値段を考えれば、かわいいし、いいと思う。

でも結局自分は、書き味のやわらかいグランセを買ってしまった。
790_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/11(日) 00:37:14 ID:???
>787,788

ありがとうございます。
74後継みたいですね。
ものもよさそうですね。
買っちゃおうかと悩んでたので。

ちなみに74も二種類の形があるみたいですね。
頭と尻が丸いのと平なのと。
791_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/11(日) 01:26:39 ID:???
>>790
74は全部平らじゃないでしょ
70と72は角張ってるけど
792_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/11(日) 01:48:58 ID:???
845の形は先祖帰りみたいなもんだね。
5号ニブでいいから、もっと安く出ないかな。
793_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/11(日) 08:01:47 ID:???
>>791

そうなんですか。。。
そのお店には12k,15kの74があって高いほうが平のでした。
タグが間違ってたのかなぁ。
てもキャップの帯は確かに74だつたよ
794_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/11(日) 10:42:18 ID:???
ttp://www.sumi-ri.com/pilotcustomkaede.htm
おお、カエデを見直したよ。
このサイトは情報が偏ってるけど詳しくて好きw
795_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/11(日) 12:09:03 ID:???
むしろジャストミートの方を見直してしまった。万年筆じゃないが
796_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/11(日) 15:34:26 ID:???
>このイタヤカエデ材とジャストミート等に用いられるアオダモ材に関しては、
>木材として非常に優れた強度を持っているので、
>樹脂等を使わずに本物の木の手触り(質感)を味わえる様に、
>樹脂含浸を施していないそうです。

今年の一月にカエデ買ったけど、
「樹脂を染み込ませて強度を上げている」ってタグが付いてたよ。
797_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/11(日) 15:53:58 ID:???
販売店の勘違いかも
798_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/12(月) 10:58:00 ID:???
アオダモというとバットの素材だからな。強度もあろうて
799_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/12(月) 12:55:35 ID:???
本当のところどうなのか知らないが、
ジャストミートの手触りからすると、
樹脂浸透してないと信じてもいいな。
800_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/12(月) 20:48:37 ID:???
S20も樹脂含浸だっけ?
801_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/12(月) 22:08:28 ID:???
樹脂含浸といってもいろいろあるよ
ウッドマイカルタのように高温高圧にするもの、真空容器の中で木材の空気を抜いて含浸させるもの
ウレタンニスやらアクリルやらをハケ塗りするだけでも樹脂含浸ともいえるし

強度を上げるためには真空含浸なんだろうけど、質感はもはや木ではなくプラスチックに近くなる
俺は木材の手触りが好きだから樹脂含浸は好きじゃない
でもカエデのように色の薄い木は手垢で変色しやすいから、それを嫌がる人も多いのかもしれない
個人的には硬い木を良く磨いて、オイルフィニッシュで艶を出したのが好き
802_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/12(月) 23:19:41 ID:???
「樹脂含浸だっけ?」というだけの問いに対していきなり薀蓄を語られてもな・・・
>>800
カエデとジャストミート以外はすべて含浸みたいだね
803_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/13(火) 00:39:00 ID:???
木軸ってなにがいいのかさっぱりわかんね
804_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/13(火) 05:16:35 ID:???
そうなんだ、可哀想に
805_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/13(火) 13:30:04 ID:???
レグノとピュアモルト持ってるけどレグノのほうが
ずっと木らしい感じがする。ピュアモルトは
つるつるしすぎててプラスチックみたい。
パイロットの木軸は全体的にざらざらしてる。
どっちが好きかはその人しだいだけどね。
806_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/13(火) 13:32:57 ID:???
S20はザラザラまで行ってないな
サラサラって感じ

カバ材みたいだけど袋の開けたては塗ってある薬品のせいか
酸っぱいにおいが気になった
807_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/13(火) 16:21:46 ID:???
もっといろんな木で軸を作ってほしい
俺はココボロがいい!
808_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/13(火) 16:44:35 ID:???
インクの染みができない木がいいなあ。
カエデは染みができると悲惨だからね。
809_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/13(火) 22:51:23 ID:???
やっぱりキャップの内側に付着したインクが尻軸に移ったりするんだ?
木軸の万年筆はそれすらも味と思って受け入れる覚悟がないと
手が出せないんだね。
810_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/14(水) 07:23:51 ID:???
そこで樹脂を染み込ませるワケですよ
811_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/14(水) 10:15:19 ID:???
まったく関係ねーよ。
含浸にしても染みるやつは染みるし、染みないやつは染みない。
箸に使われたりする鉄刀木や黒檀は、磨くだけで水分をはじく。
812_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/14(水) 21:56:19 ID:???
カエデをぼろぼろになるまで使い込みたい。
いや、思うだけで実際は手に入れるともう次に買う
万年筆のことを考えている俺には無理だろうけど・・・
813_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/14(水) 22:55:52 ID:???
そのうち治るよ。
物欲が落ち着く日は来る。
814_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/14(水) 23:42:14 ID:???
ほんとかなあw
815_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/14(水) 23:49:14 ID:???
物欲の対象がパイロットやプラチナでは無くなることは確かだな。
816_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/15(木) 22:58:22 ID:???
しかし結局パイロットに戻ってくるんじゃないか
817_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/15(木) 23:01:05 ID:???
ペチットのポスターに回帰するかも。
818_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/16(金) 23:51:11 ID:???
亀レスだが、使い込んで手垢が染み込んだマホガニーはいいぞ。
職人が戦前から使ってた鑿の握りが素晴らしい飴色になってた。
819__ねん_くみ なまえ_____:2007/03/17(土) 02:58:50 ID:???
カスタム743エクストラスムースのL2購入
自分の中でこれまでパイロットに抱いていたイメージを
根底から覆す衝撃的書き味(チョッと大袈裟か
パイってカリカリシャリシャリばかりじゃないんだ!
因みに軟らかいと言われている843より全然軟らかい
820_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/17(土) 13:41:16 ID:???
試し書きしてみたくなった
821_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/17(土) 20:24:50 ID:???
プラチナのコンバーターを買ってきた

3776につけたけど金属パーツが重くて一気にバランスが変わっちゃうのな
軽すぎると思ってたからちょうどいいけど
822_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/17(土) 20:41:16 ID:???
満タン時だとカートリッジの方が重そう
823_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/17(土) 20:53:30 ID:???
カスタム743(FA)使い始めたのですが、プラチナのBBを入れると線の中央がかす
れてしまいます。ペンクリで調整してもらったら改善されるでしょうか?
純正カートリッジでは大丈夫だったのですが、滲みや裏写りがありますもので。。
824_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/17(土) 20:57:07 ID:???
>>823
真ん中がかすれるって線が二股になっちゃうってこと?

だとすると筆圧が高すぎなんじゃないだろうか
825823:2007/03/17(土) 21:35:15 ID:???
>>824
レスどうも。自分ではそれはないと思います。
純正でわざと筆圧高くしても、そういう現象は起こりません。
試し書きなしで買ったのですが、正直思っていたより硬かったです。
826__ねん_くみ なまえ_____:2007/03/17(土) 22:39:44 ID:???
>>823
なぜプラチナBBなの? そこが分からん・・・
827823:2007/03/17(土) 23:50:14 ID:???
プラチナBBは好きだったからです!パイロットのインクは苦手です。
ちなみにカスタム74からのステップうpなんですが、それにはペリカンBB入れてても
問題なかったです。難しいもんですね
828_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/17(土) 23:56:55 ID:???
線の中央が掠れるっていう状況がわかんね
829_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/18(日) 00:29:13 ID:???
ヒント:フォルカン
830_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/18(日) 00:44:23 ID:???
>>823
プラBBが好きなのは個人好みで構わんけど
パイ743は風格のある筆だから・・・あまりいじくりまわさず
大切に使ってネ
831_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/18(日) 20:38:30 ID:???
>>830
しばらくは、純正入れて使っていくことになります。
74のSFMと軟らかさは大して変わらないのに、字の書きやすさは全くちがう
もんなんですね
832_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/18(日) 20:53:34 ID:???
>>831
フォルカンの方が書きやすいの?
833823:2007/03/18(日) 23:10:43 ID:???
>>832
自分の持ってる個体だと、
74SFMは軟らかくて線を引くのは気持ちよかったけど、字は書きにくかったです。
743FAは書きやすいというか、字を書いていると楽しくなってきます。

詳しくて長い所
ttp://www.sumi-ri.com/pilotcustom743fa.html
834_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/18(日) 23:53:56 ID:???
>>833
ども。
フォルカンもいいかも・・・と思ったけど、74と743とニブが違うんだね。
だとすると、その良い感触の違いは、ニブの違いから発生しているという
可能性もあるような。

実は今、743のSFMを買おうかと考慮中なんだよね。
悩むなぁ。
835_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/19(月) 00:47:46 ID:???
>>823>>833
74と743を単純に比較するのは少し無理がありませんか
5号と15号ペン先サイズの違い、ボディーサイズの違い・・・
個人好み感想を語るのなら結構ですが・・・
カスタムシリーズで没個性的な存在は742、それ以外は
74.98.743.823.845皆それぞれ行けてると思います



836_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/23(金) 14:06:17 ID:Cd0Xbohd
a
837_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 01:23:05 ID:???
>>835
742は没個性的なのか。自分にとってはベスト万年筆だったから、ちょっとショック。
毎日、会社でも家でも、ホテルの宿泊カードでも、書き物のほとんどはこれを使ってる。
838_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 01:31:18 ID:???
823と同じ価格であることを考えれば、
743のほうが没個性だと思ってしまうけどねえ。ここらへんは好き好きかな。
10号のペンのほうがバランスがいいって人もいるだろうし。

ナガサワのブログには、ソフトニブは742がベストだと書かれていたけれど、
フォルカンは742と743のどちらがいいんだろう。
839_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 01:38:56 ID:???
>>838
最近どっかで貼られてた店員の感想みたいなのだと743のFAがいい
みたいなのがあったな
同時にそれほど軟らかくもないとも書いてあったが
840_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 12:21:53 ID:???
743・823レベルになると存在感がぜんぜん違うけど・・・
書き味は好みじゃネーか
同一メーカの10号と15号じゃシナリが違うよ



841_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 12:25:04 ID:???
初めて買った本格的な万年筆は742だったな。
2万円を超える万年筆なんて過分と思っていた俺には
丁度良い品だった。

が、なぜかその後、アウロラには手を出すわ、
845も狙っているわで、価格縛りなんてどこへやらw
842_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 12:25:45 ID:???
742と823を持ってるが、742のバランスのほうが手に合うなぁ
843_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 12:51:10 ID:???
823と743でもバランス・書き味違うよ

844_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 20:21:19 ID:???
ペン先に近いほうを持つ癖がある俺にはどれがいいかなあ。
教えてください。5万くらいまでで。
πはキャプレスしか持ってません。こちらもかなり気に入ってますが。
845_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 20:23:45 ID:???
そんな持ち方なら何を使っても(ry
846_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 20:31:42 ID:???
俺もそういう持ち方なのだが、ニブがあまり大きくない方が
扱いやすいと思う。15号とかだと書きにくいよ。10号くらい
までじゃないかな。
847_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 20:51:31 ID:FOGB8ACs
おらがはじめて買った万年筆が823Mだった。
15号ニブなので結構太く感じる。
よくわからんが・・とりあえず使っている。
848_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 21:37:39 ID:???

偉い
849_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/25(日) 23:06:00 ID:???
>844
硬めのペンと細めの字でいいなら、
パイロット・シルバーンも試してみるといいかも。
850_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 19:20:47 ID:???
823の洗浄って、ピストン上げ下げで普通に水を出し入れすればいいの?
水が入ってるときにピストン上げて平気?
851_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 22:48:19 ID:???
フツーに平気。
852_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 23:43:59 ID:???
823にフォルカン付けて買いました。字がかすれるので
ラッピングフィルムで擦ったら丁度よくなったんだけど、
しばらく書いてるとインクが落ちてこないんですわ。
尾栓は空けてます。何でやろね?
853_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 23:55:28 ID:???
>>852
尾栓は充分にあけている?隙間にして2mmあけなければだめだよ。
尾栓の隣についている金色のワッカの幅がちょうど2mm。
854_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 23:58:11 ID:???
これから買いたい予定なんですが、
例えば机にちょっと横置きするとかのときも
尾栓締めるんでしょうか?こぼれちゃいます?
855_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 23:59:00 ID:???
>>852
筆圧でペン芯とペン先の間に隙間ができるようになってるとか。
856_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 00:02:05 ID:???
>>854
そう簡単には漏れたりしないよ。書くのをやめて保管するときや
携帯するとき以外はあけたままで大丈夫。
857_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 00:04:16 ID:???
>>854
普段机では緩めっぱなしで使ってるけど、特に問題なさげ。
858_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 00:10:36 ID:???
ありがとうございます。
早く買いに行きたいです。
859_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 00:14:29 ID:???
823にファルカンなんてあるのか!?
860_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 00:16:09 ID:???
よくでてきてるじゃん
861_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 00:18:37 ID:???
百貨店あたりで頼み込め
862_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 00:25:37 ID:???
緩めて縦置きしてても大丈夫。
持ち運ぶときは閉めておけばインク漏れなし。
面倒くさいと言ってる人はどういう使い方してるんだろう?
863_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 00:34:44 ID:???
>859
丸善日本橋では「やらないか?」と言ったら
その場でやってくれる
864_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 00:35:41 ID:???
>>859
店が独自で付け替えてるんでしょ。
パイロットからは、そういうことはやめてくれ、という
要請はあるようなので、頼んで断られる可能性の方が高いと思ふ。
865_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 00:39:12 ID:???
本来小売店ではなくメーカーがどうにかすべき問題だろうにな
866_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 09:39:04 ID:???
フルハルターのページに823がペリカンM800よりもかなり柔らかい
ってあるけれど本当なの?
867_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 10:18:40 ID:???
最近の硬いM800との比較だったら、柔らかいと思う。
868_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 23:38:17 ID:???
>>866>>867
それは無い無い
同じ末尾3でも743の方が823よりずっと軟らかい
特にエクストラスムーズならM1000といい勝負
フルハルの823カリカリシャリシャリでパイの
オリジナルより酷い


869_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 23:38:28 ID:???
>>867
ペリ800を試筆したら思ったほど柔らかくなかったし、823もそれほど柔らかいと感じない
柔らかすぎるのもどうかと思うので別にいいんですけどね
柔らかいほうが好まれるみたいですが、メーカーは硬めに作る傾向があるんですね
870_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/27(火) 23:46:30 ID:???
柔らかいのが好きなのは万ヲタだけ。
871_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/28(水) 06:32:02 ID:???
0なの?
872_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/28(水) 23:29:27 ID:???
こっそり新製品追加、レグノ89sだそうだ。
ttp://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/index.html
リンク先まだないけど。
873_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/28(水) 23:32:40 ID:???
レガンス
874_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/28(水) 23:33:34 ID:???
もあるね
875_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/28(水) 23:57:43 ID:???
>>872
木軸のショートか。
ナンボかな〜。
876_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/29(木) 00:01:41 ID:???
位置的にレグノが15000円、
レガンスが20000円かな?
877_ねん_くみ なまえ__59__:2007/03/29(木) 07:42:31 ID:???
ふと気づいたんだが、
パイロットの万年筆の番号(カスタム742とか823とか)って、
頭の2桁は創業何年目に発売したかを示しているのだろうか?

でも、カスタム98は違うよなぁ…
878_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/29(木) 12:39:58 ID:???
>>877
> 頭の2桁は創業何年目に発売したかを示しているのだろうか?
それは常識

> でも、カスタム98は違うよなぁ…
それは謎
879_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/29(木) 14:22:39 ID:???
カスタム98は1998年に発売されたから、その名前がついた。
880_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/29(木) 20:11:53 ID:???
質問です。
カスタム74とコン70とペリ黒インクを購入しました。
インクを吸い上げるにはどうすればいいんでしょうか?
引っ張るんじゃなく、どっちかに捻るんですよね?
またコンバーターはどのくらい押し込めばいいんでしょうか?
881_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/29(木) 20:20:25 ID:???
>>880
CON70の箱にかいてある説明書読め!
882_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/29(木) 20:22:34 ID:???
>>880
コンバーターは押し込んできっちり全部はハマらない
1〜1.5mmぐらいは入らない

吸い方は金のペン先の部分を全部沈めてボタンを早く押して
ゆっくり戻すを3回ぐらい繰り返すと全部入ると思う

ペン芯に残ったインクをどうにかするにはいくつかあるけど
・すぐたくさん使うなら気にしない
・3〜4滴インクを落として逆さにして空気を押し出して吸う
あたりが無駄がなくていいかな
883_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/29(木) 20:37:25 ID:???
>>882
ありがとうございます。 m(_ _)m
全部はまらなくてイイんですね?
全部はめようとして、壊すところでした。
884_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/30(金) 21:48:50 ID:???
パイロットの万年筆を買った時に入っているケースって何か役に立つ方法ないかな?
邪魔だから捨てた方が良いかなと思いつつ、なぜか捨てられない。
885_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/30(金) 22:01:10 ID:???
あ、俺もだ。
しかもレガンスだから特別製。
なぜか捨てられない。
886_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/30(金) 22:38:57 ID:???
>>884>>885
中身を出して弁当箱にするのが吉
887_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/30(金) 23:34:53 ID:???
箱がたまってきたので買ったらすぐに駅のゴミ箱に捨てる
888_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/31(土) 02:06:51 ID:???
パイロットの黒いケースって、西洋棺桶みたいな形だよな。
889_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/31(土) 10:46:58 ID:???
パイロットのソフトニブってかなり柔らかめなんですかね
743を買ってみたいが、先日1本買ったばかりなんできついなあorz
890_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/31(土) 19:45:58 ID:???
>>889
ガンバレ!
891_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/01(日) 11:12:22 ID:???
パイロットのカヴァリエってどうですか?
892_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/01(日) 13:32:42 ID:???
シランがな買ってから来い
893_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/01(日) 13:55:21 ID:???
「どうですか」じゃ答えようがない
894_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/01(日) 18:54:12 ID:???
↑冷たいこと言うな!
895_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/01(日) 23:07:30 ID:???
>891
いいんじゃないですか?

↑これが正しい答え方
896_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/01(日) 23:11:00 ID:???
>>895
いいんじゃないですか?
と問われたらなんて答えるんだ?
897_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/01(日) 23:24:57 ID:???
あっ そう
898_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/01(日) 23:38:11 ID:???
↑そんなものか.
寂しいなあ.
899_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/02(月) 00:38:18 ID:???
はい次。
900_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/02(月) 01:05:51 ID:???
プラチナがキノコルにはry
901_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/02(月) 21:32:59 ID:???
なんとなく気になっていた万年筆ですが、この間
カスタム742(細字)を買いますた。

とりあえず、丸一年くらい使い込んでみようと思います。
902_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/02(月) 21:51:58 ID:???
>>901
Fはこなれるまではちょっと使いづらいけどいつの間にかよくなるから
たくさん使うといいよ
903_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/02(月) 23:34:21 ID:???
カスタム845M買った。軸の見た目は743とあまり違いを感じなかったけど、ペン先がいい。
今のところM800より気に入ってる。国産バカにして悪かったよ。
904_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/03(火) 00:21:43 ID:???
詳しく!
905_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/03(火) 14:27:41 ID:???
>>903
845ってさ、軽いのはいいんだけど、ペン先が硬くない?
ペン先のしなやかさで843のほうが上かなって気がするんだけど。
906_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/03(火) 15:25:31 ID:???
どこかでプレラのペン先はペン習字ペンと同じって書いてあったのを見たんだけど、
公式サイトにはFとMと書いてある。
そこで質問なんだけど、プレラとペン習字ペンってペン先交換可能?
可能なら一本買ってみたいんだけども。
907901:2007/04/04(水) 00:08:47 ID:???
>>902

助言thx
ノートにサクサク書き込むのが目的で万年筆初めて、といったら
店員に勧められました。

このスレ読んでたんで、どうにか店員と話が出来た次第です。
908_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/04(水) 01:06:12 ID:???
新製品きてるよ
レガンス89s
ttp://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/customlegance89s/index.html
レグノ89s
ttp://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/legno89s/index.html

レグノの素材
ttp://www.nittax.co.jp/chiba_factory/com/goods.html
撥水性があるみたいなんで、カエデみたいな悲惨なことにはならなさそうだね。
909_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/04(水) 09:17:00 ID:???
この値段で金ペン木軸ってのは安いな。
あんまり質感が幸せそうじゃないけど。
910_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/04(水) 10:07:41 ID:???
ウッドマイカルタってやつだね
木とプラスチックの中間みたいな手触りだ
包丁の柄なんかに多い
これは似てるけどちょっと違うかな
ttp://www.pen-house.net/pen/sailor/america.htm

川窪がキャンバスマイカルタを軸に使ったものを出してた以外、マイカルタは知らないな
911_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/04(水) 10:25:43 ID:???
レグノいいなぁ〜。実物触って質感がそれほど安っぽくなかったら
買っちゃおうかな。
ただ、セーラーのプロギアスリムを持ってるんだけど、大きさ的にも
見た目的にもかぶるかな。orz
912_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/04(水) 11:04:06 ID:???
>>911
レグノは価格的にも魅力だな
ショートだけどコンバーターが使えるのもいい
リングやクリップのデザインも好き

限定でいいから、レインボーカラーの積層木を使ってくれたらパイロットを尊敬するw
913_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/04(水) 11:41:25 ID:???
>>912
手元のプロギアスリムをまじまじと眺めながらレグノ見たら、ホントにプロギア
スリムとそっくりなんだけどorz
まだ発売されてないかな? 今日丸善に行ってみよう。
914_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/04(水) 14:12:53 ID:???
>>913
パイロットのショールームに行けばあるかもよ
ttp://www.pilot.co.jp/museum.html
915_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/04(水) 16:19:04 ID:???
>>914
当方名古屋在住なんでorz
まだ発売されてないのかなぁ。
Moleskine関連スレで話題になっているマルマンのカバーノートを買いに
行きがてら丸善覗いてみますわ。
ありがと〜 ノシ
916_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/06(金) 21:01:46 ID:???
週末偵察隊!
レガンス89s 、レグノ89s のレポート頼む
917_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/06(金) 23:06:37 ID:???
カスタムレガンスとレガンス89sの違いって、主に長さ?
918_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/07(土) 05:59:39 ID:???
形状を見るに3号だろ
919_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/08(日) 01:42:29 ID:???
レグノかっこいいな
CON-70対応のロングタイプでキャップはネジ式、エクストラスムーズペン先が付いたら即買い

だったかもしれん
920_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/08(日) 04:01:38 ID:???
即買いまでの条件多すぎw
でもバリエーション増やしてほしいよな
921_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 09:32:22 ID:???
初めて万年筆を購入します。 モデルはパイロットのフェルモを考えております。コンバーターは、CON-50とCON-20があるみたいなのですが違いは何でしょうか? どちらがお勧めでしょうか?
初歩的な質問ですいません…
922_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 15:05:44 ID:???
>>921
CON-20はゴム管にインクを吸入する方式で、板ばねをぺこぺこ操作して吸入。
CON-50は透明プラスティック製のシリンダーにインクを吸入する方式で、ねじを
きったピストンを動かして吸入。容量はどちらも0.5ml

CON-50のほうがインクの残量が見えるから便利だろうと思うのだが、
CON-20を使ったことがないので、フェルモでどっちが便利かはわからない。
また、「フェルモ CON-50」で検索したら気になる使用感が書かれたサイトが
ヒットした。
923_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 15:15:59 ID:???
>>922さん
レスありがとうございました。参考になりました。
924_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 22:07:00 ID:???
パイロットのキャップレスで10000円の鉄ペンTYPEを購入したいのですがニブの耐久性、錆とかはどうでしょうか?
鉄ペン初めてなもので…

925_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 22:10:55 ID:???
長期的にはメッキが侵されることはあるだろうけどすぐには来ないからいいよ
どうしても気になるなら金ペンにしたほうがいいと思うけど


金ペンは金ペンで含まれてる銀が悪さをするのか色がくすむんだけどさ
ごくたまに金磨きで磨いてやると感動するぐらい光る
926_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 22:48:40 ID:???
>>925 即レスありがとうございます。
キャップレスを試してみたいだけなので鉄ペンで充分かなと。

927_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 23:23:51 ID:???
鉄ペンといっても今はみんなステンレスなんじゃないの?
928_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/09(月) 23:53:12 ID:???
キャップレスの鉄ペンはやけに柔らかい。
といっても現行品は知らないけど。
929_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 02:20:19 ID:???
ここ一年でカスタム823太字とプラチナ・ベラージュ細字、キャップレスデシモ細字と買ったけど
デシモの使用率が異常に高い。外出先で、それも外でメモる用にと買ったんだけど、
片手で取って、片手でノック、そのまま書けるというのが快適すぎて家とか職場でも使ってしまう
フェルモと迷ったけど、フェルモだと全て片手というわけにはいかなかっただろうから正解だったかも

ただ、823を使う頻度が低いのは太字だからというのもあるかも
930_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 09:54:29 ID:???
>>927
ステンレスって鉄を主体にクロム等を混ぜた合金の事だから。
相変わらず鉄ペンと呼ばれております。
931_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 11:11:19 ID:???
ステンレスならメッキだの錆びだの気にしなくていいってことじゃね
932_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 11:59:09 ID:???
俺もそうオモタ
933_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 12:10:16 ID:???
ステンレスは錆びにくいというだけで錆びないわけじゃない
特に酸化鉄や一部のイオンに極端に弱いのでペン先に使うには鍍金は必要
934_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 12:34:18 ID:???
そういう理屈ばっかり言う奴いるから
どっかの馬鹿メーカは14金に24金メッキしたりすんだよな。
935_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 13:40:18 ID:???
それは色を変える為じゃねーの?
936_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 20:18:52 ID:???
どちらかといえば21金に24金メッキするほうがあほらしいと思うぜ。
937_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 20:32:24 ID:???
それは色を変える為じゃねーの?
938_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 20:50:22 ID:???
セーラーの21Kは色が白っぽいからな。
939_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 21:55:28 ID:???
素直に14金使えばいいものを・・・
940_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/10(火) 22:27:45 ID:???
万年筆に詳しくない人は、金の配分量が多いことをありがたがる
場合が多いからねぇ。
941_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 01:24:04 ID:???
日本ではプラチナとホワイトゴールドの違いを知らない奴が多い
ホワイトゴールドをシルバーと思ってる奴もいる
942_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 01:35:04 ID:???
俺は体裁を整えるために、万年筆は書ければなんでもいいと言ってるが、
金ペンの方がカコイイというくだらない理由で金ペンを選択している。
なぜ金ペンの方がカコイイのか。
それは「書く」という最も本質的な要素を捨象した場合でも、残る要素の価値を容易に見出せるからである。
943_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 01:47:38 ID:???
金色がカコイイという感性が既に時代遅れだし、
そこをターゲットとするために金で縁どったり
金メッキしたりしてるから時代遅れのアイテムから
抜け出せない。
944_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 01:51:44 ID:???
>>943
時代の感性ッたって、あんた、女子高生なんかいまだに金ラメでキャッキャ言ってますよ。
945_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 02:16:49 ID:???
女子高生が漆塗りの万年筆なんか買うかよ
946_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 02:42:59 ID:???
ペン先はバイカラーじゃないと受け付けない体になってしまった
947_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 02:47:49 ID:???
Pilot Custom 742 SF にパイロットのブルーブラックなのですが、
インクフローが少なく、自重ではほとんど書けません。
これはハズレを引いたのでしょうか?
948_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 03:28:35 ID:???
>>947
パイはそんな感じが多い
ヨセを弱めてやるだけですごくよくなるんだが

パイロットの狙いがいまいちわからない
949_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 05:03:08 ID:???
純正インクのフローがいいから絞り気味にしてるんだろ
950_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 09:46:03 ID:???
ラミーBB用に調整した74にパイロットBBを入れたら驚愕のインクフローだった(w
951_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 12:20:01 ID:I1RmfE9v
>松岡利勝農水相と中国の李長江国家品質監督検験検疫総局長は11日午前、農水省内で会談、日本産のコメの対中輸出解禁で正式に合意し、交換文書に署名した。
松岡大臣の調印に使った万年筆はパイロットっぽいが・・・・
952_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 13:46:57 ID:???
>>949
純正インクがユルいってのはわかるがそれを考えても絞りすぎだろあれは
953_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 18:43:57 ID:???
一般的に筆圧が高くなってることも考慮の上なんだよ。
ぐずぐず言ってないで、さっさと自分で切り割り開け。
ペン先の両えらに爪ひっかけて左右に引っぱればいいだけじゃん。
954_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 18:52:19 ID:???
>>953
俺はやってるっつーのハゲ
955_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 19:55:52 ID:???
エラがハート穴より軸側にあるニブはエラ開いてもスリット開きにくいけどな
956_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 19:55:57 ID:???
俺はまだハゲてない。
957_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 20:31:13 ID:???
その言い方は将来ハゲる予定であるという事だな。
958_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 20:44:48 ID:???
シルバーンはエラがないわけだが。
959_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 21:41:48 ID:???
んなダサイ万年筆は持っているだけで恥じろ
960_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 21:51:55 ID:???
そろそろ新スレの時期だけど、新スレのスレタイはどうするの?
>>748からの議論でも結論は出なかったけど。
961_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 21:58:31 ID:???
結論が出ないならこのままで良いじゃん。
需要が無くなったらラミスレみたいに自然淘汰されるんじゃないの。まだ落ちてないけど。
962_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 22:02:49 ID:???
>>961
いや、需要の有無の問題じゃない。
パイロット万年筆のスレに需要が無くなるなんてあり得ない。

問題は、実質的にパイロット万年筆について語るスレなのに、
それに見合った適切なスレタイがついていないこと。
963_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 23:17:28 ID:???
>>962
>万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―27本目―
に「猥談」が入っていない程度の問題だろ、そんなの。
気にすんな(w
964_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 23:24:13 ID:???
現状のスレタイを維持する理由が見つからない。
965_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 23:47:00 ID:???
パイロット万年筆 6

で良いよ
966_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/11(水) 23:56:27 ID:???
そりゃまたシンプルな・・・

パイロット/Namiki 万年筆 6

とかはどーよ。

967_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/12(木) 00:09:50 ID:???

「パー万6号」ってのはどうだ?
968_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/12(木) 00:24:32 ID:???
【国産】パイロット万年筆 6【Namiki】

国産万年筆総合スレだったという歴史もふまえて。
969_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/12(木) 01:07:03 ID:???
じゃあそれで
970_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/12(木) 01:12:55 ID:???
俺も968でおk
971_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/12(木) 01:21:11 ID:???
同意
972968:2007/04/12(木) 01:58:35 ID:???
を、いままで色々なところで新スレ名の提案したことがあったけど、
支持を受けたのは初めてだ。
(IDナシだから、(・∀・)ジサクジエーンとか煽りが来そうだが。)

ということで、立ててみた。
【国産】パイロット万年筆 6【Namiki】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1176310352/

スレタイを変えたけど、プラチナスレの時みたいな重複スレは
ご容赦を。
973_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/12(木) 07:04:33 ID:???
974_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/12(木) 10:24:50 ID:???
>972
乙です
975_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/12(木) 11:22:38 ID:???
いいスレタイになったな。
カコイイ
976_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/12(木) 20:05:10 ID:???
昨日初めて万年筆を購入しました。 キャップレスの1番安い一万円のタイプです。ペン先はF字を選びました。 ペン先の表面がインクですぐに汚れるのですが壊れているのでしょうか? ご指導宜しくお願いします。
977_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/12(木) 20:26:45 ID:???
>>976
購入オメ

汚れるぐらいなら普通です。
どばどば漏れてきて周りを汚すなら問題ありですが。

#次スレ立ったのでageときます。
978_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/12(木) 20:40:55 ID:???
>>977さん ありがとうございます。 やはりこんなもん何でしょうかね。
ドバドバとは出ません。うっすらと言う感じです。
979_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/12(木) 21:00:00 ID:???
>>978
万年筆には吸入式ってのもあって、それはペン先をインク瓶に
付けてインクを吸入します。当然、ペン先はインクだらけ。
ペン先にインクが付いているのは使っている証拠。そういうものだと
思ってください。

長く大事に使ってあげてね。

980_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/12(木) 21:18:44 ID:2gCRX7ur
>>979さん ありがとうございます。 初めての万年筆なもので少し心配でした。私にとっては少ない小遣いを叩いて買ったものでして。
981_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/13(金) 00:21:42 ID:???
数年前にパイロットのLucinaを貰って、ちょっと試し書きしたままほっぽっといたのをふと思い出し、引っ張り出してみました。
放りっ放しにも関わらず詰まりもなく、このまま眠らせておくのはもったいないのですが、手帳用には頂き物の多機能ペンを使っていますし、それ以外に書くというと落書き以外に思い当たりません。
何かいい使い道はありませんでしょうか。

とりあえずインキを探しにいったら、近所の文具店ではどこも売ってなかった・・・。
あしたロフトでも見てきます。
982_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/13(金) 00:25:20 ID:???
落書きに使って無問題
983_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/13(金) 00:48:00 ID:???
>>981
インクが出ても、中で少し固まっててフローが悪くなってる可能性あるね
使ってて支障がないなら気にすることはないけれど
984_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/13(金) 01:21:39 ID:???
>>982
ちょっと優雅に落書きを愉しむ事にします。書き味が気に入ったら手帳に回します。
>>983
出した時にインキ残量が僅かだったので、しっかりとした試し書きは出来ませんでした。
新しいのを補充して違和感を感じたら、メンテナンスをしてみることにします。
それにしても、近頃の文具店は万年筆用のインキも売ってないものなのですか・・・。
985_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/13(金) 06:11:32 ID:BoHyHGjO
>>984
正直、開け閉めの多い手帳に万年筆は向いてない。
スケジュールを書くだけじゃなく、その他をゆっくり書く人なら大丈夫かもしれない。

カートリッジでもボトルインクでも、パイロットを扱ってる店は多いと思うけどなあ。
当たりが悪かったのかもね。
986_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/13(金) 22:44:39 ID:???
プラチナ傍の文房具屋でも
カーボンインクを置いてなくて、
逆に説明を求められたよ。
987_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 02:14:04 ID:???
プラチナカーボンはカタログにさえ載っていない。
プラチナの隠しインクだ。
988_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 02:18:21 ID:???
>>985
手帳は、予定よりも落書きや日記のほうが多いです。
インキはロフトに行く前にたまたま見つけた店で入手できました。
早速色々と書いてみましたが、強弱のつき方やインクの出方に味があっていいですね。
十代のうちに、面白い筆記具に出会ってよかったです。

長々とありがとうございました。
989_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 02:53:09 ID:???
>>986>>987
まあプラチナのインクは、今やはぐれメタル並にレアだからな
遭遇できたら狩っとけ
990986:2007/04/14(土) 02:56:59 ID:???
>>987
本当かい?
それは知らなかった。
万年筆カタログの補充用品には出ていたから、
裏メニューとは思ってもみなかったよ。
991_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 03:11:30 ID:???
>>990
そう言えばカートリッジは載ってるんだ。
ボトル入り(60cc、1000円)のが載っていない。
他メーカーの万年筆で使って不具合が起きて
クレームが来るのを嫌っているんだと思う。
992_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 03:12:36 ID:???
意外と安いんだな
極黒あたりはよく見るがさすがに高い
993_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 03:18:08 ID:???
993
994_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 03:20:07 ID:???
>>991は3年位前の話だった。
現状は違うみたい。
検索したら楽天で1500円だった。
しかも限定生産品。
もしかしたらボトル入りは入手困難かも。
995_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 03:28:50 ID:???
>>994
値段は変わらないか
996_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 03:44:40 ID:???
500円も値上がりしてるじゃないか。
997_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 05:06:16 ID:???
998_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 05:10:11 ID:???
999_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 05:11:35 ID:???
1000_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/14(土) 05:13:27 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。