万年筆の書き味書き心地比較検討スレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チキンカレー
メーカーやモデルなど、垣根を越えて万年筆の書き味を比較検討するスレです。
どこのメーカーの万年筆がフローがいいのか。
こんな書き味の万年筆をさがしているのだが、どのモデルがいいのか。
などなど情報交換するスレです。
よいところを引き出す、プラス思考で、2スレ目もマターリ逝きませう。
2_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 19:28:39 ID:???
そして自ら2ゲト。

前スレ
万年筆の書き味書き心地比較検討スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1060869882/
3_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 19:30:05 ID:???
>>1
乙。
仕事が早いね。
4_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 19:34:09 ID:???
万年筆と毒栗厨はどうにもならんね
5_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 19:38:58 ID:???
992 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/03/21(火) 19:30:08 ID:???
隔離スレは本スレに戻るべき。
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―18本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141807189/l50

あるいは放置されたスレを再利用。
【ぬらぬら】ザ・万年筆【かりかり】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1062369996/l50
6_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 19:41:35 ID:???
また新参者の自治厨か!
過去の経緯も他スレの動向も知らずにスレ立てるなよな。
次スレだから常に正統だと思ってもらっては問題だ。

この板の自治を考えるスレ・3
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1140450468/407-408
7_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 19:46:24 ID:???
>1
乙です
今はまだ見れないけどmakimo.to版の前スレ

【快適】 ゲルインキ ボ-ルペン3【爽快】
http://www.makimo.to/2ch/that4_stationery/1060/1060869882.html
8_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 19:50:18 ID:???
>>5-6
立てたのは私ではありません。

重複などのお話は、このスレではなく
「自治スレ」にてされたほうが良いと思われますので、いらっしゃってください。
前スレはまじめなレスで1000まで行ったので、列記としたスレだと個人的には思うのですが。
9_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 20:08:10 ID:???
自治スレで名無し書き込みで暴れている人だろこの人。
いくら自分の意見が支持されないからって、自治厨まで
演じなくてもいいのにね。
10_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 20:11:19 ID:???
>今はまだ見れないけどmakimo.to版の前スレ
>【快適】 ゲルインキ ボ-ルペン3【爽快】

てめ万オタ馬鹿にしてんだろ?
二度と来んな!
11===============終了===============:2006/03/21(火) 20:13:06 ID:???
12_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 20:51:29 ID:q2XddIMQ
気が変わった。
即死判定阻止。

メーカ横断で、書き味をもとめるいいじゃないか。
13_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 21:44:48 ID:???
14_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 00:52:10 ID:???
>>9
これは俺じゃない
15_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 01:53:33 ID:???
>>10
>>7
ゲルインキスレからコピペして、アドレスを変えたんだけど、
タイトルそのままにしてしまって間違ってしまっただけです。
悪気はないです。本当にスマソ。
そのうち、このスレの前スレが見られると思います。
16_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 02:01:20 ID:???
sage
17_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 23:38:23 ID:VBF5c+KD
前スレでトライアングル万年筆の質問をしたものです。
ご意見くださった方、本当にありがとうございます!
ど素人なので大変参考になりました。
ふでDEまんねんという万年筆を教えていただけたので、さっそく調べてみました。
こちらは本格的で高価な万年筆ですね。
ずっと使いたいので、買うならこっちがいいかなと思いました。
今はつけペン(Gペン)を使っているのですが、いちいちインクを付けるのが面倒なんです。
また、つけペンは気軽に携帯できません。
鉛筆やボールペン・サインペン・ロットリングはその点持ち運べて便利ですが、線の強弱があまり出せません。
そうなると強弱がつけられて携帯できる筆みたいな万年筆は最高かなと思って買いたくなっていました。
でも確かに、これで絵を描くのは難しそうですね。
つけペンのように筆圧で線の強弱が出るのではなくて、
角度で太さが決まるという感じですね。
もう少し考えてみます。
18_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 23:48:02 ID:???
>>17
絵を描くならタチカワのスクールG(新ペン先)とかの方がいいぞ。
\400円

万年筆は力を入れて書くものじゃない。そんなことをしていたらすぐにペン先
が開いて駄目になる。
Gペンとかのつけペンは、ペン先を開いたりして強弱をつけることができるが
あくまで消耗品前提だから。
19_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 23:49:50 ID:???
>>17
トライアングルはつけペンとはだいぶ感じは違いますよ。
筆圧で線の強弱をつけたいのでしたらLAMY2000の細字を試してみるとよいかも。

好き嫌いが分かれる万年筆ですが、Gペンで文字を書ける手をお持ちでしたら、手に合うかもしれない。
20_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/04(火) 06:45:55 ID:rB24W7tp
丸研ぎより角研ぎのほうがペンタッチ出やすい
21_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/04(火) 12:24:49 ID:???
ラミー2000のFにフローの良いインクを入れると、フロー多過ぎで大変。
でもこの万年筆のペン先の滑らかさは異常。
22_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/04(火) 13:15:40 ID:???
異常というほど万年筆使った経験ないでしょ
23_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/04(火) 21:03:17 ID:???
意地の悪い[感想]乙
24_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/04(火) 22:40:05 ID:???
>>21
で、極黒入れるとどうなんだ?
25_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 09:25:29 ID:DBMkPiLT
極黒って使ったことないなあ
ブルーブラックでいいじゃん
て思っちゃうんだよな
26_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 11:44:51 ID:???
【瓶の中の】万年筆インク 11瓶目【宇宙】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1138471084/l50
27_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 12:45:32 ID:KjU6TXxH
>>17
トライアングル万年筆とふでDE万年書き比べましたが
トライアングル万年筆の方が書き味がよかったです。
ペン先の湾曲がふでDEまんねんの方が大きすぎて書く
ポイントがあやふやで使いにくい。
あと万年筆全般に言えることだけど値段で判断すると
後悔しますよ、いままで何度泣かされたことか。
28_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 12:52:16 ID:???
万年筆は値段じゃないに同意。
鉄ペン金ペンもそんなに意識する必要ないかも。
フィーリングが合うものをしばらく使い続けてると、
ペン先が自分に馴染んで、筆跡もきちんとしてくる。
そうなると手放せない。
29_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 21:01:15 ID:???
と、そういう話を良く聞くが

そもそもペンが持っているポテンシャルってあるぞ。
筆跡が綺麗かどうかはペンポイントの研ぎ方とニブの柔らかさによるな。
丸く研がれた硬い鉄ペン使ってりゃ いつまでたっても綺麗な筆跡にはならんよ。
30_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 21:49:01 ID:???
金ペンより柔らかい鉄ペンなんていくらでもある罠。
31_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 00:15:22 ID:a8mYTwiY
柔ラカケリャ良イッテモノデモアリマセーン
32_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 17:41:39 ID:???
>>30
金ペンより柔らかい鉄ペン教えてください。
手頃なのを買って研ぎの実験をしてみたいので
SemiFlexの金ペンより柔らかい鉄ペンをキボンヌ
33_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 19:33:57 ID:???
セミフレックスがどんなだか知らんが、つけペンのGペンは金ペン以上
ただしガリガリ
34_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 19:58:04 ID:???
つけペンなんかどうでもイイ
万年筆の鉄ペンで金ニブより柔らかいのを教えてちょうだい。
35_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/20(木) 22:21:21 ID:???
ねえよそんなの
戦中のペリカンでも探せ
ペリカーノもなかなかだがな
36_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/21(金) 00:00:00 ID:???
>>30は嘘吐き
37_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/21(金) 01:59:31 ID:???
>>32
鉛筆。
38_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/21(金) 07:31:45 ID:???
>>37
それは鉛ペンだな(w
39_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/26(水) 04:56:02 ID:???
>>27
>トライアングル万年筆

セーラーのジェントルボルドー入れて使ってるんだけど、
フローよすぎてインクドボドボ。
個体差かな? 俺のだけ?
40 ◆ALLONEalNY :2006/06/20(火) 21:54:24 ID:???
41_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 19:24:52 ID:???
万年筆はパーカー
42_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 20:10:02 ID:???
と言っても過言ではない時期はたしかにあった。





だぁーーーーー今は何??? 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
43_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 00:22:17 ID:???
万年筆はカトウセイサクジョ
44_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 00:24:35 ID:???
とアラブでは言われた時期があったかもしれん。
45_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 00:48:52 ID:???
上手いなw
46_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/05(土) 02:21:10 ID:???
47_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 16:11:59 ID:???
スクールペンに近い書き味。
イリジウム玉は付いてない。
マンガ描くなら悪くは無い。
48_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/12(土) 13:09:25 ID:???
パーカーが最高
49_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 01:36:33 ID:R8SrDRI9
万年筆選びは博打だよ。

高価で世間の評判が良いものでも、自分と相性が合わなきゃそれまで。

ほんと、お金掛かるなあ。

50_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/16(水) 04:08:11 ID:???
>>49
まあ高級ラインは書き味云々よりも、メーカーにして見れば、装飾品・ステータスシンボルが主だからね
高級ラインから、自分の相性の良い実用ペンを探そうと思うと金はかかるわな…
51_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/01(金) 22:27:34 ID:Dn+P/sEf
OHTOの千円万年筆、だまされたとおもって使ってみな。
マジいいぞー。
52_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/02(土) 13:34:43 ID:???
オマイが騙されてる(w
53_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/02(土) 23:42:02 ID:???
みんな一度は安モンにだまされるのさ
54_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/04(月) 11:54:24 ID:???
あれはフローいいし少なくとも1000円分以上は働いてくれる。無印のやつもそう。
値段で目が曇って真実を直視できない奴は少なからず居る。
55_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/04(月) 14:00:13 ID:???
悪かないけど、良くはないぞ。
絶賛するのは他の万年筆を知らない小僧。
56_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/04(月) 23:13:38 ID:???
あんなゴヅコツな鉄ペンが良いかぁ?
フローで誤魔化されてるダケじゃん。
57_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/07(木) 02:57:22 ID:???
万年筆はセーラー
58_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/16(土) 22:06:05 ID:???
万年筆って、ペン先が、本体軸芯の中心付近に位置している方が
(ボールペン等のように、紙に当たるペン先部分が、本体軸の中心線上にあるか、
あるいは、その中心線からあまり外側に離れてないものの方が)
書きやすいと思いませんか?

例えば、ペリカンだったら、
レベルペンやペリカノ等は、ペン先がほぼ軸芯線上に位置しているから、書きやすい。
反対に、エポックは、ペン先が外側に偏芯しすぎて、書きにくい。
スーベレーンは、ほぼ、軸芯に近いから、まあまあ。

ロットリングのコア万年筆って、ペン先が意図的に?外側になってるから、書きづらいと思う。
ttp://www.pensite.net/fountain/rotring/rotcorect.htm
モンブランのスターウォーカーも、ペン先がかなり外側に位置している。
ウォーターマンのレタロンも・・・・
これらは、そんな理由で書きにくいと思うのだが、いかがでしょうか?
59_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/16(土) 22:48:52 ID:???
>>58
慣れるよ。
60_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/16(土) 23:36:34 ID:???
>>59 慣れたの?
61_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 00:27:02 ID:???
一般的な話
62_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/18(月) 15:44:24 ID:???
試してみるかな。
ところで>>58のレベルペンって、どっちの事を言ってる?
63_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/18(月) 22:44:04 ID:???
>>62 安い方。
64_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/18(月) 22:59:35 ID:???
>>58
その話、特許出願した方がいいよ。
65_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/21(木) 01:09:25 ID:???
モンブラン254ってどうなの?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48721199
こんな感じのやつ
66_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/21(木) 01:17:53 ID:???
万年筆関連の本スレ
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―22本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1157662579/l50
の方が住民が多いよ。
67_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/21(木) 01:30:03 ID:???
>>65
ペン先は軸芯近くにあって、書きやすい部類。
68_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/21(木) 01:32:19 ID:???
>>64
「書きやすい万年筆」として特許になる?
そういえば、大橋堂の万年筆も、重心が移動できるリングで特許とったな。
69_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/22(金) 00:34:10 ID:???
>>68
取れない
70_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/24(日) 16:20:31 ID:???
>>64
特許法勉強し直せ。
71_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/15(月) 22:25:15 ID:CgaAiLdR
勉強し直せってのは、ちょっとおかしい。勉強しろが正解
72_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/15(月) 22:56:19 ID:???
三ヵ月ごしのつっこみとは容赦ない
73_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/25(木) 03:32:46 ID:WBv2kBWt
L(゚□゚)」オーマイガ!
74_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/25(木) 07:02:59 ID:???
人気無いスレだな
75_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/27(土) 10:31:58 ID:???

書き味は、万年筆の持ち方で変わってくるんじゃジャマイカ・・と言ってみる
76_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/28(日) 00:46:00 ID:???
ペン先が一番すべる(ひっかかりのない)角度が、
自分にとって持ちやすい角度じゃないとダメでそね。
77_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/29(月) 00:46:45 ID:4kiKIC0X
φ(`д´)カキカキ
78_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 16:33:51 ID:???
2万円の国産の細字が欲しいんですが、
π742とプロフィット21とプレジデントではどれが
一番書きやすいですか?
79_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 17:05:41 ID:???
>>78
きみの好み次第。
80_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 17:47:45 ID:???
>>78
俺様的にはプロフィット21。
なんだかんだいっても、一番真剣に万年筆を作ってるよ、国産のなかだと。
81_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 19:04:37 ID:???
プレジデントはわからないけど同じプラチナの3776細軟はしなやかでいいよ。
一万円だから軸がちょっと安っぽいけど。二万円のギャザードにするという手もある。
82_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 21:14:39 ID:???
78ですが・・・
π742は試し書きしてきました。書き心地は「普通」って感じですね。
悪くはないんだけど「普通」。特に嫌じゃないんだけど「普通」。
取り合えず様子見ということで、購入はしませんでした。
83_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 21:17:36 ID:???
>>82
そこから先の何を期待するかだな
84_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 21:20:49 ID:???
パイロット742もフォルカンとか書き心地が良いと聞くな
細字じゃなくて中細相当らしいが
85_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 21:46:44 ID:???
>>78
三つとも持っているが、どれが一番書きやすいか、と
聞かれても困るな。
全部書き味がハッキリ異なるのは確かだけど、どれも致命的な
問題があるわけでもないし。
ラーメンとカレーとハンバーグのどれが一番おいしいかと聞かれても
困るのと同じようなモノだ。

それでもあえて一つを選ぶなら、プロフィット21かなぁ。
ほんのちょっとだけだけどペン先に弾力があるのがいい。
ただ、俺はプロフィット21って、購入初期は嫌いだったんだよな。
その弾力が合わなくて。時間とともに好きになっていった。

だから、>>78がどういう感想を抱くかもわからん。
86_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 22:10:00 ID:???
>>85
首軸の太さ(おそらく、キャップを外した上でここを握ると思うので
握り心地)はどんなもんでしょうか?プレジデントが一番太そうな
イメージなんですが。

ちなみに店の人も、自分が使ってるプロフィット21が一番いいって
言ってましたね。売ってなかったけどw
87_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 22:25:39 ID:???
>>85
>ラーメンとカレーとハンバーグのどれが一番おいしいかと聞かれて
カレー>>ラーメン>>>>>>ハンバーグ
決まってんだろ(w
88_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 22:27:01 ID:???
>>86
太さは測ったわけでもないが、みんな一緒じゃないか。
重量バランスはプレジデントだけがちょっと後ろ目、という違いがあるな。
89_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/30(火) 22:39:26 ID:???
π742が候補ならカエデという手もある
90_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/31(水) 03:40:26 ID:???
どこかのスレにインクで汚れた楓がうpされてたな
91_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/13(木) 00:05:53 ID:???
サンプル動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=684OLRsTrrs
ttp://www.youtube.com/watch?v=F-EPWsyDDyI
サンプル画像
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date37577.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date37578.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date37579.jpg

Fedora で初級者を脱したら Debian GNU/Linux に乗り換えよう
新しくリリースされた安定版(愛称 etch)はインストール手順も簡単になっている
このOSは Debian Project が「Debian 社会契約」の下に管理しており,真にフリーなOSを目指している
詳細は ttp://www.jp.debian.org/social_contract などを参照
Debian には大雑把に3つのディストリビューションがある:安定版(stable),テスト版(testing),不安定版(unstable)
初めての人には安定版を推奨する.etch のリリースに伴いテスト版の新しいコードネームは lenny になった

安定版をインストールするには↓のisoイメージをCDに焼いて,そこからPCをブートし,画面の指示に従えばよい
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/4.0_r0/i386/iso-cd/debian-40r0-i386-netinst.iso
(ネットワークの負荷軽減のために上の方法を使わず BitTorrent で↓をダウンロードすることを推奨する
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/4.0_r0/i386/bt-cd/debian-40r0-i386-netinst.iso.torrent
CDの焼き方は ttp://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo などを参照
CDブート後の手順は(情報が少しだけ古いが) ttp://www.debian.or.jp/using/quick/index.html などが詳しい

Debian では個々のパッケージ処理(中身を見るとか)には dpkg
そして一貫したパッケージ管理には APT(Advanced Packaging Tool) を使用する
Debian システム一般については ttp://www.jp.debian.org/doc/manuals/reference/index.ja.html
APT については ttp://www.jp.debian.org/doc/manuals/apt-howto/index.ja.html を見れば詳しい

本文およびリンク先文書の内容に関しては「無保証」であるが Debian には豊富な日本語ドキュメントがある
さらに安定版だけでも約18,000もの莫大な数のパッケージを備えている
パッケージ検索は ttp://www.debian.org/distrib/packages へどうぞ
92_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/29(金) 19:06:20 ID:???
パイロットで書いた文字は汚いという話があるが、本当なんだろうか?
93_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/29(金) 19:14:16 ID:???
別にそんなことはないと思う。

パイロットの丸研ぎだと縦横の線幅が均一になりやすいので、
面白みのない線にはなりやすいかもね。
逆に言うと、均質な書き味をよく保っているとも言える。

まあ、うまい字を書くやつはどれでもうまく書くものだろ。
94_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/29(金) 19:28:49 ID:???
74のMで書いた筆跡はVコーンのそれに似ている
95_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/29(金) 19:44:32 ID:???
キャップレスのニブ(18K)は面白い線を出してくれる。
筆圧に敏感に反応して線の強弱が出る。

フォルカンも試してみたくなるなw
96_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/01(土) 14:47:55 ID:???
M400(F):ぬるぬるするする
カレン(F):サリサリカリカリ
プロフィット21(M):ズルズル
145(F):カリカリするする
146(F):サリサリするする


何かのご参考になれば幸いです。
97_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/01(土) 17:06:50 ID:???
ズルズルってのは初めて聞いた
98_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/03(月) 10:09:32 ID:???
>>96-97
でも、サリサリとヌルヌルの両方というか、
中間だよな。
なんとなくわかるな
99_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/04(火) 00:34:25 ID:???
カレンが「氷の板の上で鉄の棒を滑らせているような感覚」とは聞いたことあるが、
サリサリカリカリなの?

パイロットのニブもズルズル感はあると思う。
100_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/04(火) 09:47:50 ID:???
>>99
パイロットはボリボリ感
101_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/05(水) 07:15:37 ID:???
暴利暴利感?
102_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/08(土) 12:10:19 ID:nR4kXpDO
>>99
カリカリじゃないよ。スルスル。
「氷の板の上で鉄の棒を滑らせているような感覚」って表現は秀逸だと思う。
筆圧をかけることなくそれなりに書ける。
103_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/08(土) 13:33:33 ID:2SUCTy2p
インクによって、書き味は異なるような気がする。
俺のラミー2000(EF)+ラミー青では、さりさり感が強い。パイロット月夜を
入れると、わりとヌラリとする。
104_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/08(土) 15:23:51 ID:???
パイロットのインキって裏写りもするし、ねっとりする感じだよね。
悶がよく手脂でスキップして書けないことがあるんだが、πのインクにしたら直るかな。
105_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/08(土) 15:41:36 ID:???
パイのインクがねっとりって、
そんな感想持つ人も世の中にはいるんだね
106_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/08(土) 16:45:02 ID:2SUCTy2p
色彩雫は、今までのパイロットのインクと随分書き味が違う気がする。
少なくともBBや赤のようにドバドバでる感じじゃない。
かといってヌラリ系とは言い切れないが
107103:2008/03/09(日) 03:15:02 ID:???
ありゃ、そう感じない人もいるんだw 初めて聞いたよ。
で、そんな感想はどうでもいいんだけど、手脂に強いインクじゃないですか。
悶に入れて使ってる人いません?
108_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/09(日) 04:01:11 ID:???
146Fにパイ黒を入れて使ってるよ。
手脂に強いかどうか気にしたことがないけど、
インクをパイに変えてから脂で書けないってことはないような気がする。
以前使ってたクインクはダメだった。
109_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/10(月) 02:01:05 ID:???
>>107
俺も昔146をπ黒で10年以上使ってたことがある。
当時は情報も殆どなく、薄っぽく好きでない悶の代わりに一番簡単に手に入るインクを選んだまでだが。
全く欠点と思われるものはなかったな。あれこれ他のインクと比べた場合の書き味の優劣というのは分らないが。
110_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/11(火) 20:17:23 ID:???
パイロットのインクの欠点と言えば、
・絵の具みたいな匂い
・裏移り
・手につくと取れにくい

安いし、ペンに悪影響がないので、安心して使えるけどね。

>>107
パイロットのインクがねっとりしてるなんて、指先の感覚がどうかしてるんじゃないか?
111_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/11(火) 21:44:05 ID:???
むしろ107の感覚でねっとりしていないインクって何?
112107:2008/03/12(水) 02:18:18 ID:???
ありゃ、じゃこれは特別仕様なのかな。ナミキとπのインクは違うのか。ナミキは輸出仕様、同じ物の筈だよね。
昔カーボンインクてのがあったね。あれと同じようにねっとりニブの背にまとわり付くんだよ。拭き取るのが難しい。
モンブランのインクはさらさらばしゃばしゃした感じだけどな。良い時はすすいすい快適なんだけど、前言ったようにスキップするのが嫌。
113_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/12(水) 09:27:19 ID:???
多くの人が言う「ねっとり」は粘性が高いってこと
107 の「ねっとり」はニブや指へのなじみ(定着性)が高いという意味

で OK?
114_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/12(水) 09:47:21 ID:???
でもπのインクはニブにまとわりつきやすいってことはないよな。
115_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/12(水) 10:08:48 ID:???
>>113
粘性が低い→浸透性が高い→裏写りする→パイのインク

粘性が高い→浸透性は低い→裏写りなし→(手持ちの中では)極黒

俺はこんな認識だけどな

116_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/18(火) 02:39:36 ID:???
粘性が低い→醤油

粘性が高い→はちみつ
117_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/18(火) 06:32:39 ID:???
大学芋食べたくなった
118112:2008/03/26(水) 23:56:01 ID:???
ごめん。インクのせいじゃなくてニブの紙面との相性、食い込み具合みたなせいだった。スキップ。今は落ち着いた。
これぞ、このスレのテーマの書き心地ってやつか。こういうの、他にどう言い表せば良いのかな。
119_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/28(金) 02:58:21 ID:???
外見、プラチナというブランドを気にしなければ、ギャザード中字
重量バランスがいいのか、エグイこれを使ってしまえば、案外これまでの価値観変わったりするかも。
120_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/30(日) 15:33:46 ID:???
>>119
をを、それがあったのだな!新しく買った悶も漸くこなれてきて、もう他の
万年筆は要らないと思ったばかりだが、嫌なことを思い出させてくれたw
121_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 21:32:56 ID:???
カレンが絶好調なので万年筆欲しい欲しい病治りかけてたのだが
プラチナが気になり始めてきたw
122_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/01(木) 22:50:03 ID:???
>>121
細軟買え、細軟。
カレンと一緒に使ってどっちも楽しいぞ。
123_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 22:44:37 ID:???
プラチナスレでもいいって言われてたんだが、(細軟)74SFと迷う。
フォルカン、プロフィット21は持ってるから、中間みたいなものなのか
124_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 09:39:27 ID:???
>>123
エラボー良いぞ。
今ならまだ高騰してないし
125_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/06(火) 12:30:54 ID:???
確かに良いペンらしいけどね、フォルカン持ってる人にエラボーはないんじゃないかな。
海外ではファルコン(紛らわしい)の名で販売続いてるから、高騰は暫くないと思うよ。
126_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 13:20:32 ID:???
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up32358.gif
素人の妄想でしかないんだが、こういう長刀の端を太らせたような、三角形のポイントがあれば太字〜極細まで
書きわけられるんじゃないかなと。筆でまんねんほど極端にならずにね。

127_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 18:12:07 ID:???
>126
128_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/18(日) 18:15:08 ID:???
>126
自分のラミーサファリEFが大体そうなっています。
筆跡はパイロットのFより細く、珍しい固体なんて言われるので、たまたまなのかもしれませんが。
129_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 08:16:13 ID:???
>>128
いいなぁ。そういう出会いが欲しい。
130_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 20:59:41 ID:???
>>126
犀の角型オッパイだぁぁぁぁ
131_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 22:05:08 ID:???
>126
セーラーのズームがそんな感じだった気がする
132_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/02(月) 13:50:07 ID:???
うん、まんまズームだね。
133_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/03(火) 22:17:17 ID:???
パイロット カスタム823 Mニブ
素晴らしい!ぬらぬらぬらぬら(゚∀゚)♪
134_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/04(水) 08:19:19 ID:???
色々な書き心地遍歴の末解脱し、万年毛筆を使うようになりますた。
135_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/03(木) 01:56:11 ID:wDZNzGFy
>>134
遍歴の末、万年脱毛し・・・って見えたオレは明日眼科へ行くことにする
136_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/03(木) 07:33:10 ID:???
むしろ脳外科かカツラ屋がよさげwww
137もんぶりゃー:2008/07/12(土) 03:56:04 ID:5b73LyQ9
職人さんに研いでもらえば、

どのメーカーのペンも同じになると思うんだが。

ペンポイントはイリジウムという金属で、

その金属の形や大きさで書き味に変化が出てくるから。

イリジウムの形によると思う。

ほかの書き味で言えば、

ペン全体の持ったときのバランス=重心の位置

ペン本体の重さとかかな とかおもう。

メーカーべつに、イリジウムの研ぎは違うはずだから

書き味はそれぞれだと思う。

私は、モンブランの極限まで細くしてもらった

ペンポイントでも、太いので 不満なんだが。

漢字文化には、漢字文化用のペン先を供給してくれれば良いのだが

欧米文化の筆記体のペン先を供給されてもねぇ

ふとくて かけねぇよ (´;ω;`)
138_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/12(土) 04:21:05 ID:???
週末だからね
又あの気違いが来るね
139_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/12(土) 15:54:11 ID:???
舶来万年筆のペン先が太くて書きにくいという人は、
太罫のノートを使って、
やや横長の文字を書いてみるといいですよ。
この方法なら舶来のBくらいまでは実用万年筆の範囲に入ってきます。
140_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/12(土) 15:59:53 ID:???
入らない入らない
141_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/12(土) 16:11:41 ID:???
どれぐらいの太さの線幅が許容範囲かなんて、完全に個人の好みの
問題だから、議論は不毛だ。
142_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/12(土) 16:13:24 ID:???
世の中には楷書、行書、草書というものがあって、
行書までなら一般的にも判読可能な範囲です。
行書をマスターすれば、舶来Bニブでも大丈夫ですよ。
10ミリ罫のノートを使えば問題なしです。
143_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/12(土) 16:14:25 ID:???
10ミリかよww
144_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/12(土) 16:17:31 ID:???
>>139
ちなみにノートのサイズは何使ってんの?
A5に舶来Mでやっとこなんだけど。

それ以上だと1ページあたりの情報量がえらい少なくて
ノートの体をなさない
145_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/12(土) 16:21:33 ID:???
>>144
A4の10ミリで解決です。
146_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/12(土) 16:22:05 ID:???
>>144
ツバメノートの縦罫10ミリと、コクヨのA罫7ミリを使ってます。
ツバメノートは手持ちの万年筆でしたらBまで使えます。
コクヨの場合は舶来のMまでです。
日常的に使う万年筆はノートに関係なく細字や中字がメインです。
147_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/12(土) 16:27:24 ID:???
縦罫10ミリ以上の太罫のノートは、
本来は毛筆の人のために作られているものだと思いますので、
行書をマスターされた方でしたら、毛筆で使うことが出来ます。
万年筆を使った場合でも、行書でしたらBBニブでも大丈夫かと思います。
ただし行書の場合は、慣れた方でないと判読できません。
148_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/12(土) 16:29:04 ID:???
太いペンって書いてるときは自己陶酔してていいんだけど、
ノートとして後から読み見直すと orz ってなる。
紙面の余裕がないから、情報配置がメタメタ

とはいえ、太字購入も止められないんだけどねww
ひたすら悪戯書きのペンが増えていく〜
149_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/12(土) 19:08:51 ID:???
バカには使えない。
それが太字の万年筆
150_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/12(土) 20:56:10 ID:???
ムカッ
151_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/12(土) 21:52:49 ID:???
脳内で整理した上で書き出せるようでないと難しいよね
152_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 00:51:27 ID:???
脳内(笑
153_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 01:02:15 ID:???
脳ない?
154_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 12:42:38 ID:k7+/2yij
確かに太字は、楷書より行書むけだわな。
仮名の心得のある女が、太字で書いた手紙……
読みてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!

つか、自分、隷書が一番好きなんだ
155_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 19:44:09 ID:???
確かに行書が基本の江戸時代ならぶっといので確かによさげ
156_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 20:49:41 ID:???
>>155
ttp://wadldw.s3.xrea.com/handwriting/img/981.jpg
手書き看板シリーズ第三弾。
カメラはコンタックスTvs。
157_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 21:00:14 ID:???
やっぱり日本語は毛筆で縦書きだな
小学校以来だけど、やってみたくなった
158_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 22:05:15 ID:/mJ1zCRb
>51 マジですか?俺のはフロー最悪です。
今は改造しようと思って保管してます。
159_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 01:36:42 ID:???
>>157
やってみたら。俺は万年毛筆で少し練習したら、
太掛けノートに般若心経を書けるようになったよ。
漢字の楷書は比較的簡単。
次は仮名で俳句短歌など書けるようになりたい。

>>154
見てーか?隷書が好きってとこがただ者でねーなw
160_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 09:05:55 ID:WgTNFnhU
>159
見てぇなぁ。
ハケツは地味に、おどけた隷書が好みなんだよ。
派手なんもわるくないけどよ。

万年毛筆でなんちゃって隷書wwww
161_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 03:00:35 ID:???
般若心経ってその気になれば書けるだろうけど意味を理解するのには一生かかっても理解できねぇんだろうな
162_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 04:25:45 ID:???
そんなことはない
163_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 18:15:44 ID:???
>>161
ほい。
http://www.mikkyo21f.gr.jp/concept_hannya.html

ぶっちゃけ、般若心経って、真言の一行以外は前置きでしかないしなぁ。
そんなに複雑なものじゃない。
164_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 05:27:34 ID:???
般若心経は半ば諳んじるくらいまでにならなければ、写経するのは実に辛い。
諳んじるまでになるには、写経するのが一番なんだけど。
165_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 06:25:57 ID:F2spyepc
声に出した方が覚えやすいよ。
それに真言はサンスクリット語の音写だから、声に出した方がよかんべ。
166_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 09:59:17 ID:???
大般若じゃあるまいし、般若心経ぐらいすぐ憶えられるでしょ?
167_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 10:12:21 ID:???
意味の分からんサンスクリット語を漢字で書き写して意味あるの?
168_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 11:18:45 ID:???
>>167
ある。
>>166
俺ら本職の坊さんじゃないもんで。
>>165
勿論書きながら声に出す。音読かつ筆記を同時にがベスト。
169_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 11:20:59 ID:???
>>168
どんな意味があんの?
170_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 11:28:12 ID:???
梵字じゃ読めんでしょ
171_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 11:32:15 ID:???
マントラを唱えると力が湧く。即ち”御利益”がある。
某カルトの人に昔折伏されそうになった時言われたことだがw
172_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 11:32:45 ID:???
カナで書きゃいいじゃん
173_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 12:32:31 ID:???
表意文字を代々使ってきた我々日本人の思考様式はどうなるのかね。
記憶方式も音声言語のアルファベータ人種らと同じになってると思うのかい。
174_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 13:03:36 ID:???
肝心部分は中国語の当て字じゃん

175_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 13:08:08 ID:???
それ以外は中国人による注釈だしな…
176_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 13:26:04 ID:???
なんだ、またこいつか・・。止めた。じゃあな。
177_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/21(土) 13:58:21 ID:???
誰の事言ってんだ?
カナって単語に食い付いただけの単細胞がw
178_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/23(月) 00:56:14 ID:???
>>174
真言部分は、原語に近い読みで発音するようにしてるな、俺は。

だいたい、パンニャー・パーラミッタと書いたところで、原語の発音
そのままという訳でもないしな。
179_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/23(月) 04:04:30 ID:???
般若心経で随分引っ張るなーw
俺は新しいペンの馴らしの為に書いてる。
大体30回くらいで一通りのあたりが付くかな。
180_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/24(火) 16:14:49 ID:???
そもそも般若を知恵とか智慧と訳さずに般若としたのは
知恵という言葉が持つ他の意味合いと混同されて
観自在の境地というオリジナルの意味から剥離すると考えてのことだったわけで、
結局完全な対訳語が無いから原点の音をそのまま写したんだろ。
それに文句があるならパンニャの写像となる日本語を作るか原典読めばいいじゃん
181_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/24(火) 17:11:38 ID:???
そうだね。中国人の当て字を書き写すより原典読んだ方がはるかにまし。
全く異議ないけど?意気込んでレスくれたのにゴメンねwww
182_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/24(火) 21:21:43 ID:???
ごめんも何も、学問やるならそれが当たり前だろう。
ところでなんで草生やしてんの?
183_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/24(火) 21:32:17 ID:???
中国人の当て字を書き写すことの意味を説明できずに
的外れなシッタカこいて得意になっているところを嘲笑してるから
184_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/25(水) 02:12:53 ID:???
どこかでスレ違いの株の話を延々とやって悦に入ってる人と同じ方ですか、分ります。
185_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/26(木) 11:00:41 ID:???
在日乙
186_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/26(木) 19:37:23 ID:???
>>181
サンスクリットの原典読める奴いるのか?
確かに日本語読んで書いてる外国語通は認めるが、
自分の母国語さえままならないんだろ。
187_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/26(木) 22:02:58 ID:???
180=182だが、サンスクリット語は語源学上重要だから
仏教の原典読むためも兼ねて勉強している最中だよ。
在日認定の煽りっぽいレスにマジレスするのもアレだけど。
188_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/27(金) 01:55:04 ID:???
なんつーか、
万年筆で文字を書くという話だったのに、なんでいつまでも経典の話を
引っ張るんだろうなぁ。

たとえば、万年筆のペン先を慣らすためや、単に文字の練習をするため
だったら、般若心経の意味なんて別にこれっぽっちも分かる必要はない。

九成宮醴泉銘や蘭亭序を臨書する奴は、みんな唐王朝を称えたり、漢詩を
味わおうとしてるとでも思ってんのかねえ。
はっきり言って内容なんてどうでもいいのよ。般若心経でもアホダラ経でも
ベヒストゥンの碑文でも。
189_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/27(金) 03:09:27 ID:???
内容にまるで関心を持たない奴がなんで般若波羅蜜多心経を選ぶのか逆に聞きたいね。
平仮名は日本語の文章の7割を占めると言われているが、
その平仮名が一文字も無い般若心経をペンの慣らしに使う理由が思い当たらない。
普段からシナ語を書くつもりなら別だが。
190_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/27(金) 03:25:23 ID:???
【千載一遇】
これを逃したらあと1,000スレ待たなければ次の活躍の場がない
という強迫観念に取り付かれている.(どこぞやの株・経営論厨と同じ) 
措置: 当らず,触らず.一人で喋らせておく,又は長期間放置.
【粘着注意】
191_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/27(金) 03:56:38 ID:???
まるで関心を持ってない訳ではないが、偏執的に関心を持っていないからといって
般若心経を読んではいかん、原典以外では写経もするなというのはおかしい。
192_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/27(金) 07:38:53 ID:???
>>189
> 内容にまるで関心を持たない奴がなんで般若波羅蜜多心経を選ぶのか逆に聞きたいね。
何でもいいから。以上。
193_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/11(水) 01:58:15 ID:???
>>189
馬鹿だね。馴らしってのは、書くことによってのニブの研磨といっていい。
だから紙もいっぱい消費するが、そんな時画数の多い漢字を書いた方が、
経済的。更に太字の場合、曲線の多いひらがなより、縦横直線の多い
漢字の方が初めの入りとしては適しているのだ。

>平仮名が一文字も無い般若心経をペンの慣らしに使う理由が思い当たらない。
 
以上、上で述べた通り。そして目的は馴らし、字の練習じゃないのだから、
普段使わない文字を書いても一向に不自然でないし、不思議ではない。
194_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/11(水) 22:02:44 ID:???
俺は薔薇とか饕餮 (とうてつ)とかノートにびっしり書いてるな。
あと、蜘蛛とか蟷螂とか蛞蝓とかも。なんか後で見直すと異様だw
ちなみに、憂鬱の鬱は字形のバランスが難しいんで苦手。
195_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/11(水) 23:33:43 ID:???
俺はいつもこれ。
先年神泉苑門前薬店玄関番人間半面半身金看板銀看板金看板根本萬金丹銀看板根源反魂丹瓢箪看板灸点
196_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/12(木) 00:53:34 ID:???
き、きめー…
197_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/12(木) 04:25:12 ID:???
いい流れに戻ってきましたね。w
198_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/12(木) 05:07:48 ID:???
ドヒャヒャ!!_(_△_)ノ彡☆バンバン!!チヌ--!!
199_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/12(木) 05:18:54 ID:???
ややスレ違いの方向気味だが、まあ久々に楽しくなってきたから良いだろう。
>>195は何か分らんからググッたら、一件だけひっかかったね。何、「んまわし」、落語?
200_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/07(木) 03:11:09 ID:???
ぬめぬめでもぬらぬらでもなく、するするさらさらが好き。
趣味文にいわせると「かさかさ」ということになるんだろうけど、
形容のセンスなさ過ぎ。
201_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/07(木) 18:51:22 ID:???
おれもサリサリ?するするする感じが好き。キュッキュッていうマジックみたいなのが一番嫌だな。
まだカリカリのほうが良い。
202_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/22(火) 07:33:09 ID:K2jTgaiv
デュオフォールドを中心にペリカンM800や悶149を使いこなせるよう普段使いしてるんだけど、さっきふと思い立ってサファリのFにラミー黒を入れてみたら素晴らしい書き味だった。
サファリは見た目や書き心地が嫌いで色インクを試す時専用にしてたんだけど、なにが変わったんだろう。
筆圧が弱くなったからか、試し書きしてるうちに実は一番手に馴染んでたのか…
203_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 08:29:40 ID:???
途中から、ごめんなさい。
よく、万年筆の本に、買うときは店で書き比べて買うよう書かれていますが、
普通、モンブラン149ならMニブは一本しか置いてないのが普通で、
書き比べようがないのですが、何本か置いてあって書き比べてできる
店ってご存知ないでしょうか?
204_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 10:33:35 ID:???
もひとつ、ペリカンM800を、持っていますが、書き始め、
ペン先が乾いて字が書けず、何度からペン先にわずかに力入れて、
たわましてると書けるようになるんですが、
これは、ペン先調整が必要でしょうか?インクでだしたら、
フロー少なめですが、書き味抜群なんですが。
205_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 16:29:11 ID:???
ペリのスーベレーンはペン芯の性能はかなりいい。キャップしてる状態なら
相当な長期間放置しなければ、出だしが掠れると言うこともないと思う。

もちろん使っているインクの種類によるけど、数日使わなかったぐらいで
書き出しに詰まるようならペンクリニックに持っていった方が良いね。
(まだ買ったばっかりだって事はないよね?)
206_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 20:16:14 ID:???
買ったばかりならペリカン日本に送り返す手もあるぞ
207_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 20:35:47 ID:???
キャップに僅かなガタがあるけど、それで空気が入ってんのかなぁー。もう買って二年になる。
208_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 20:39:22 ID:???
それと、会議のときなんか、メモするのに、一二分キャップしない状態にしとくと、やっぱり乾くし。ペン先の切り割りのクリアランスが少なめなんかなぁ
209_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 20:48:56 ID:???
ぶっちゃけ、俺のM400は一時間キャップし忘れて放置してたのに
書き出し1ミリも掠れなくて、ちょっとビックリした。
それでも、フローがドバドバで垂れるって感じじゃないよ。
あくまでインクの出は普通。
210_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 20:52:07 ID:???
そうか。ちょっとイタリックなせんで書き味は、ぬらぬらとはいかんが、モンブラン146よりはいいと思うな
211_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 20:56:55 ID:???
乾くそばからインキが毛細管現象によって供給されていれば問題なし
つまり真相は
212_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 20:58:20 ID:???
>>204
っていうか、インクは何を使ってるの?
213_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 21:02:36 ID:???
生黒です
214_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 21:15:12 ID:???
純正のブルーブラック
215_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 22:01:09 ID:???
>>214>>204だと思っていいのかな?
ペリカン純正のブルーブラックは酸化鉄を使った古典インクだから
長期間放置して乾燥させると、ペン芯の内部で固着してしまう。
いったん固着すると、ちょっとやそっとでは溶け落ちない。

ペンクリニック行き決定かな。
もしくはニブだけ購入して交換。
216_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 22:35:51 ID:???
モンブランのブルーブラックも入れてみてるけど、やはり状況は一緒で。じゃセーラーのペンクリニックに持って行きます。ありがとうございました。
217_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 22:44:58 ID:???
またペリのハズレつかまされた奴がペンクリに来るのか
218_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 23:13:34 ID:???
書き味抜群なんだよなぁこのペリカン
219_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 23:46:12 ID:???
>>216
ちなみに、モンのブルーブラックも古典インクだよ。
後、有名どころで古典なのはLAMYとプラチナ。
その他はブルーブラックでも古典インクじゃない。参考までに。
220_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/21(日) 07:45:11 ID:???
古典インクだと、どんな良いことがあるの?
221_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/21(日) 08:01:47 ID:???
書いた字が消えない
222_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/21(日) 08:45:22 ID:???
ブルーブラックも消えないんじゃないの?
223_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/21(日) 12:38:25 ID:???
いや、「古典のブルーブラック」が消えない(消えにくい)のであって、
ブルーブラックっていう色なら消えにくいっていう訳じゃないので。

古典ブルーブラックは、青い染料と酸化鉄の混ぜ合わせで出来ていて
書いた直後は普通のインクと同じように、染料の色で青みが強い文字。
それが年月が経って青い染料が退色しても、最初は透明だった酸化鉄が
黒っぽく変色して固定されているので、もうそれ以上は退色しにくい。

そういう理屈なんだけど、この酸化鉄がくせ者で、ペン先とかで
長期間空気に触れ続けてると、その場で酸化して固まっちゃう。
日常的に使っていれば問題無いけれど、1週間以上放置してるとちょっと。
224_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/21(日) 16:07:06 ID:???
スレチ横レスゴメン
そのペン内で酸化だけどさ、毎日は使ってるけどちょっとしか使ってない場合
コンバーター内で酸化して色変わったりしない?
どうも最近プラチナBBの色が変だと思って、一度綺麗に洗って新しく吸わせたら
全然色が違ってやガンのw
もしこれが酸化のせいだったら古典BBはやっぱ気をつけなきゃだね
225_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/21(日) 16:58:17 ID:???
うむ
そうだな
勉強していくのだぞ
226_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/21(日) 17:22:42 ID:???
>>224
たぶん酸化のせい。
「空気に触れているところが酸化」していくので、
軸内でもコンバーター内でも空気と触れ合ってれば酸化しちゃう。
だぼだぼ使わないんだったら、古典じゃない方がいいと思う。
227あるケミストさん:2010/02/21(日) 17:28:12 ID:???
細かいこと言うと>>223は間違いで、
鉄イオン(Fe2+)が酸化されて生じるFe3+が
没食子酸やタンニン酸と結合すると水に不溶の黒色沈殿ができるということなんであるが
文房具板的にというか普通の人々の理解としてはそんなもんでもしょうがないのかな。
鉄瓶で沸かした湯で茶を淹れると濁るのと同じようなことなんだが。
228_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/21(日) 17:44:14 ID:???
まぁ普通は実用知識として分かってれば充分なんじゃないかな?
でも、正確に理解していた方が、その先の思考が出来るから
応用が利くのも事実だね。
229_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/22(月) 21:46:18 ID:Cf4Sd1QX
花粉症がひどくて万年筆でかいたところに鼻水のしぶきが飛ぶと
にじんですごい嫌なんだけど・・・
すごいきれいにかけた後ににじんだところができたりするとショックですわ。
230_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/22(月) 23:36:16 ID:???
いや、その問題は「書き心地」の遥か先を行ってますから。
231_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/23(火) 13:31:46 ID:???
>>229
自分も花粉症で悩んでいて、常に鼻をすすっていないと鼻水が垂れてくる。
で、鼻の真下にある胸ポケットのソネットなんだが、キャップの穴を鼻水が直撃してしまう。
232_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/24(水) 03:07:06 ID:???
ぬるぬる、ぬらぬらとした書き心地になるんですね。わかります。
233_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/27(土) 10:23:21 ID:???
>>232 だれうま
234_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 14:12:10 ID:???
初心者なのですが、文房具店で筆圧などを調べてもらったところ
ペン先は硬めがいいといわれました。
WATERMANかPARKERの万年筆を購入しようと思うのですが、
ステンレスまたはステンレス18Kプレートと18Kはどちらが良いでしょうか。
20000円位まででお勧めがあれば教えてください。
235_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 14:32:26 ID:???
>>234
今の万年筆はほとんどが硬めだから、あまり気にしなくてもいいと思う。
個人的には、予算が2万円なら国産を勧める。
236_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 18:53:44 ID:???
ぺんてるランスロット5シリーズなんてどうでしょうか
237_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 20:01:08 ID:???
自分はそんなに字がうまくないのですが、ペン先が変わることで
そんなに字が変わることがありますでしょうか。
国産は安いのはどれも樹脂製なのでどうも..
238_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/31(日) 21:31:10 ID:???
プラチナスレにいいサンプルが挙がってる
ttp://whitesharp.sakura.ne.jp/handwriting/img/1438.jpg
>上段上から
> セーラー14KのF、プラチナ14K#3776細軟、パイロット14K10号F
>下段上から
> プラチナ14K#3776細軟、中字、太字、極太、ミュージック
239_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/01(水) 20:22:18 ID:???
カスタム743では、M、Bどっちがおすすめ?
字幅、結構違いますか?パイロットの筆記サンプルを見ても今ひとつわかりません。
原稿用紙に文字を書いたり、5mmに2〜4文字書く場合は、どうですか(Bでもそれなりに書けますか?)?
240_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/20(木) 23:24:40 ID:PCA0dpEj
万年筆いらない
241_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/30(土) 23:57:24.69 ID:???
いる。

242_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/01(日) 01:50:08.05 ID:???
いるよ!
243_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/02(日) 01:57:52.10 ID:???
>>234
ラミー ステュディオ EF
先が鉄のと金のがある
持った感じの好みがわかれるとは思う
244_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/10(土) 02:43:04.74 ID:???
tsts
245_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/10(土) 17:53:16.43 ID:???
パイロットカスタム742のウエーバリーをつかってるが

すらすらと書きやすい
246_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/04(水) 11:30:23.43 ID:S3Y59us3
あげ
247_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/09(月) 11:53:17.75 ID:???
細字の現行スーベレンってどんな書き味なの?
万年筆評価の部屋には現行M800のFとEFはふわふわした書き味ってあったけど・・。
248_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/11(水) 00:03:17.74 ID:???
m800 EF持ちです。
ぬらぬらとまではいきませんが、
サラサラとした書き味が気持ちいいです。
ただ、購入時に数本試し書きしました。
所有しているもの意外は、若干カリカリというか、引っかかりがあったので、
個体差があるかと。
249_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/11(水) 10:14:13.02 ID:???
細字はどれもサラサラか。
インクは何使ってますか?
250_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/11(水) 22:44:58.72 ID:???
248です。
インクはナガサワオリジナル
波止場ブルーです。

捕捉します。

紙にもよるかもしれません。
ロディアに良く書くので、
その時の印象が強く、
サラサラと言ったのですが、
改めて考えると紙によっては
ぬらぬら感あるものもあるなと
思った次第です。

惑わすような意見で申し訳ない。
251_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/12(木) 00:24:11.92 ID:???
♪Blow Your Mind
252_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/15(日) 21:07:05.54 ID:???
ホス
253_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/16(月) 11:41:34.36 ID:???
自分もロディア使うので参考になります。
M800のFが手元にきたけど、最近丸研ぎになったせいか字が太すぎてろくにノートがとれないです。
お店に持ち込めばEFに取り替えられるみたいなんですが取り替えたほうがいいかなあ。
といってもいまのEFペンポイント自体、以前のFよりも大きいみたいですが(汗)
254_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/16(月) 23:54:46.87 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY77ifBgw.jpg

iPhoneからなので、見にくかもしれませんが、
自分的には、M800の線の細さに満足してます。
255_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/17(火) 11:44:52.68 ID:???
>>254
店頭でEF試し書きしてきました。
丸研ぎになったせいか写真のEFと比べて随分太かったです。

Fニブの状態がいいので自分で研いじゃうのもありかも。
256_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/17(火) 21:33:24.46 ID:???
>>254
フロー、かなり渋め?
うちのM800 EFは、この真ん中(ラミーサファリ)くらいあるよ
257_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/17(火) 22:14:07.53 ID:???
こんなに細いの使えないわ俺 w
258_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/17(火) 22:50:06.70 ID:???
248.255です。
そーですね、店でかなりの本数試して
一番細くて、スムーズなの選びました。
最初、黒についてたんですが、
緑縞にニブ付け替えてもらいましたし。
259_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/18(水) 07:23:39.69 ID:???
ニブひっくり返して書きましたって落ちはなしでたのむ
260_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/18(水) 22:03:01.37 ID:???
258です。

ひっくり返してないです。w
261_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/19(木) 12:51:26.36 ID:???
M800ってペン芯にインクだまりになる溝があるせいか、かなりインクフローいいよね。
細字にする場合そのフローも落としたほうがいいのかな?
262_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/22(日) 04:47:18.01 ID:???
プラチナの書き味好きなひといる?
前中屋ブライヤー持ってたけどあんまり好きじゃなかったから手放しちゃった。
263 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/04/22(日) 11:41:11.11 ID:???
つ プラチナスレ
264_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/22(日) 13:27:17.37 ID:???
プラチナスレでプラチナの書き味嫌いだったとかいったら荒れそうで怖かったんです
265_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/27(金) 12:02:25.40 ID:???
細字ってどうかんばってもカリカリになっちゃうのかしら
266_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/28(土) 13:28:32.08 ID:???
筆圧が低いとカリカリには感じませんよ
267_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/28(土) 14:37:48.13 ID:???
筆圧低くても立てて書くとカリカリに感じるので寝かせるべし。
キャップとの段差のあたりを持つと自然と寝るはず。
268変態失業者:2012/05/12(土) 16:20:15.17 ID:wy5p/skx
パーカーのソネットで、ペン先はFを使っているけど、
書き心地が最高だ。おれがソネットを使って字を書いてるんじゃなくて、
ソネットがおれを使って字を書いているんじゃないかと思うほどいい。
でも、ふたが勘合式だから、これがいつかゆるくなってつかえなくなって
しまうのかと思うと悲しい。
269_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/13(日) 03:56:13.38 ID:???
嵌合式って使ってると緩くなって使えなくなるものだったのか
270_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/13(日) 04:10:43.94 ID:???
ねじ切り型も勢い余ってひねりすぎてねじ切りが長くなって不具合がってのもあるようだが、、、
271_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/13(日) 11:13:33.13 ID:???
その時は軸なりキャップなりだけ新しいのに交換すればヾ(☆OωO+)ノ
272_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/09(土) 16:38:33.55 ID:???
パイロット等の日本製は書き味はなめらかで書いていて気持ちがいい、しかし書いた字の線が不安定。
イタ万等のペンは書き味は硬く決して気持ちがいいとは言えないが、書いた字は均一でキレイに書ける。
と、思うが合ってる?
273_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/10(日) 00:05:25.00 ID:???
>>272
国産いろいろ、イタ万もいろいろ
274_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/10(日) 00:20:07.80 ID:???
それを言ってしまったら元も子も ...
Nai nai nai ♩
275_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/10(日) 15:26:02.37 ID:???
イタ万で書き心地最高、というか、買って良かったぁぁぁ!!
と感じたペンを教えて下さい。五分以内にポチりますので。
276_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/10(日) 19:26:28.19 ID:???
書き心地だけならどれも平均して良いのが国産
書き心地ひとつとっても、1本として同じモノがないというのがイタ万
277_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/10(日) 20:06:03.00 ID:???
>>276
ありがとう。で俺は何をポチればいい?
278_ねん_くみ なまえ_____
スーベレン1005 そろそろ最後だろう