【古典】万年筆インク 10瓶目【新色】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
万年筆のインクについて、相性・価格・色・耐水/耐光性などを語るスレッドです。
混色ネタも可。過去ログや色のサンプルは>>2-5あたりです。
過去ログにはログ消失しているものもあるので注意してください。
2_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 00:39:32 ID:???
2getなのか?
3_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 00:40:06 ID:???
■過去ログ
【インキな】万年筆インク 9瓶目【語らい】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1119900381/l50
【凍って】万年筆インク 8瓶目【割れた】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1105209018/
【腐って】万年筆インク5瓶目【泣いた】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1090655141/
【落として割って】万年筆のインク 4瓶目【大騒ぎ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1067249090/
【気付けば】万年筆のインクを語る 3瓶目【瓶イパーイ】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1055059735/
http://geocities.com/bungu_log/1055059735.html
【ヘソな】万年筆のインクを語る 2瓶目【色!】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1044/10440/1044025692.html
万年筆のインクについて語るスレ。
http://that.2ch.net/stationery/kako/1025/10251/1025182744.html
http://geocities.com/bungu_log/1025182744.html
【ワァー】万年筆のインクを語る【キレイ】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1018/10184/1018454751.html
ペンの色について語る
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012811271/
http://geocities.com/bungu_log/1012811271.html

※インク関連スレの通算本数に統合したため、5瓶目の次は8瓶目です
4_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 00:47:21 ID:???
■色のサンプル
川窪万年筆店
ttp://k-pen.net/howto/ink/
万年筆博士
ttp://www.fp-hakase.com/product/color.html
ナガサワ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nagasawa/hitorigoto/2001-2002/50/
■インクに関するサイト
About Fountain Pen Ink
ttp://www.marcuslink.com/pens/ink/index.htm
Private Reserve
http://www.privatereserveink.com/
ヌドラー
ttp://www.luxurybrandsusa.com/noodlers/
■インクのpH一覧表
Readings were reported for pH levels of :
1.7 for Omas Blue-Black, Omas Royal Blue, Visconti, Lapis Blue;
2.2 for Montblanc Blue-Black, Montblanc Bordeaux, Pelikan Blue-Black, Viconti Turquoise;
2.7 for Pelikan 4001 Blue, Visconti Permanent Blue-Black, Pelikan 4001 Turquoise, Quink Washable Blue, Waterman Purple;
3.0 for Montblanc Emerald Green, Quink Permanent Black, Waterman Blue-Black, Waterman Blue;
4.0 for Sheaffer Brown, Emerald Green, Peacock Blue;
6.3 for Parker Penman Emerald;
6.5 for Omas Sepia;
6.6 for Parker Penman Ebony;
6.8 for Herbin Green, Omas Vespucci Red, Parker Penman Mocha, Parker Penman Sapphire;
7.0 for Waterman Havana
7.2 for Omas Permanent Black;
7.5 for Parker Penman Ruby; Pelikan Brilliant Green;
7.8 for Visconti Black
7.9 for Rotring black, Waterman red
8.2 for Pelikan brilliant red, turquoise, violet
9.0 for Sheaffer jet black
5_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 00:48:39 ID:s7qhJTEW
>>1-4
乙。
新スレ記念age
6_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 00:51:14 ID:???
>>1z

PH一覧表懐かしいな。
7_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 01:16:39 ID:???
勝手に立てるな、氏ね>>1
8_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 01:32:25 ID:???
ヌドラーが"Iraqi Indigo"なんていうとんでもなくイデオロギッシュなインクを発売しているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
9_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 01:33:23 ID:???
乙華麗
10_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 01:48:45 ID:???
>8
それもテンプレなのか?もうそういうのは前スレで終わりにしようぜ
11_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 02:43:43 ID:???
おめー偉そうにイデオロギーとかいっているけれど、
実際にイラクインディゴ使ったことねぇだろ?

あれは発色の悪い紫、たとえていえば及川奈央タソのあそこの色だ。
覚えとけ、この糞ウヨ!
12_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 03:01:29 ID:???
そっくりそのままコピペしてるだけみたいだから、ローカルあぼーんでいいっしょ?
13_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 08:43:55 ID:???
イデオロギッシュレッドが出たら買いそうで困る
14_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 12:18:38 ID:???
ラミーの赤って、なんであんなに薄いのでしょう?
鮮やかな赤でおすすめのってありますかね?
15_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 13:00:28 ID:???
>>14
ひとくくりに鮮やかな赤といっても色々あるよ。
オレンジ系
ピンク系
臙脂系

どれが欲しいの?
16_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 13:10:16 ID:???
ピンク系ならカールマルクス
1714:2005/11/23(水) 17:22:39 ID:???
臙脂系が近いです。でも、もう少し濃い赤がいいんです。
鮮やかというより、はっきりと映える赤で、でも少し落ち着いた感じもある。
クリスマスカラーにも見えるけど、少し落ち着いているというような。
モンブランボルドーレッドを使ってみようかとも思っていますが。
18_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 17:45:24 ID:???
>>17
モンボルもいいが、PRのフィエスタ・レッドもいいよ。
廃盤になったオマスのアメリゴ・ヴェスプッチに近い。
19_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 19:48:25 ID:???
もんぼるは茶色過ぎると思う。
もう少し赤ワインみたいなのを狙っていた俺にとっては
失敗した鴨と思っている。
20_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 20:07:33 ID:???
>>18
ありがとうございます。
Private Reserveですね。探してみます。
>>19
そうですか。茶色いのは、たしかにいやですね。
私も濃い赤ワインみたいのを探しています。
21_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 22:57:36 ID:???
ビスコンティのボルドーはどうよ?やや絵の具臭いけど、気に入ってる。
22_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 23:13:27 ID:???
カルチェの赤もボルドー色って話だけれど、どう?
23_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 23:55:00 ID:???
カルチェはイイらしいよ。誰かのブログの写真で見て欲しくなった。
24_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 00:06:02 ID:???
エルバンの香りつきインクのローズがオススメ。
シックでも地味過ぎない赤は、ワインのような感じというのがぴったり。

薔薇の香りは好き好きで。
25_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 00:23:56 ID:???
カルティエの中身は悶じゃなかった?
26_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 02:57:43 ID:???
どうなんでしょ、メーカーも古春さんみたいな独立系も異口同音に
他社インク使用NGって言ってるけど?

モンのインク・ボトルのデザインが良いよね、空いたらビーズでも入れて
文鎮に出来るし 笑
27_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 03:11:42 ID:???
ワイン色。
そうね、モンブランのジュテームはどう?
こげん色ばい。
http://www.coronahats.net/hello/139/1703/640/red%20cloche.jpg
なんで帽子なんだよって突っ込みはナシの方向でw
ホントそっくりなんだー。
28_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 13:12:32 ID:msDDrWau
良い色だよ,ジュテーム.香りがちょとウザッたいけどね…
リーガルパッドでの下書きや,プリントアウトした原稿の直しに使ってる.
29_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 22:20:19 ID:tHYx+BX3
諸兄はインク補充後、ウォーターマンのカートリッジ換算で
何日以内でペンの中のインクを使い切りますか?
30_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 22:26:14 ID:???
3日か2日
3114:2005/11/24(木) 22:54:15 ID:???
知らない色ばかり!どうもありがとうございます
>>21
ビスコンティ、探してみます。ありがとうございます。
>>24
エルバンのローズ、たしかにワイン色という感じですね。
綺麗な色です。
>>27
モンブランに、ジュテームというのがあったんですね。
帽子の色、すごくいい色ですね。落ち着いていて、しかも暗くなくって。
そういうのを探していました。
32_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 02:33:52 ID:???
>>29
1ヶ月ぐらいかな。
ペンはヲタマンのリエゾンでカートリッジ使用。
>>30氏は凄いね。
33_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 02:44:20 ID:???
てか皆さんさすがに詳しいですが、
インク何本くらい持ってるんでしょう?
34_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 02:46:49 ID:???
小さい引き出しいっぱいに持ってる。
35_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 02:53:27 ID:???
20本
36_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 09:07:24 ID:???
セーラーの茶色のインク、
なんだか生乾きの雑巾のような匂いがするんだけど
腐ってるのかな?
買って間がないのに。
37_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 10:57:06 ID:???
デフォ
38_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 11:11:17 ID:qwQx7sLH
セーラーのコンバータ、容量小さい?
ウォーターマンのフロリダ入れてるんだがすぐなくなる。
39_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 11:34:22 ID:???
フロリダが煮詰まっているのでは?
もしくはキチンと吸えてないとか。
容量は各社とも似たようなモンだけど、、、
40_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 13:39:53 ID:???
ペリ800にペリBBを入れて使っていたんですが、
昨日急に書き出しがかすれたり、書いている
途中でインクが跳んだりしたんですが、これって
やばいですか?
毎日そこそこ書いてるんですが。
フローの悪いペン先だからでしょうか。
今は抜いて洗浄してあります。
41_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 13:46:59 ID:???
インクが跳ぶってスゲーな。
書き方が荒いんじゃね?w
42_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 14:54:42 ID:???
ペン先の寄りが強い、ズレてる、辺りじゃね?
43_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 15:22:47 ID:???
言葉足らずでした。
跳ぶというのは飛び散ってるということではなくて、
瞬間的にインクが出ないことがあるということです。
ルーペで見てみてもはっきりとわかるぐらいスリットは
開いているし、ずれてるということもないようです。
急になったのでちょっと怖いんです。
44_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 16:51:10 ID:???
途切れる
ってことね。たんにペン先が涸れつつあるだけだと思うよ。
ペン先に水を一滴たらせば回復する。
45_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 19:32:05 ID:???
某ブログではカーボンインクが花盛りだな。
極黒は快適なんだけど、カーボンも大丈夫かな。
消えないことも大切だと思う今日この頃。
46_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 00:29:42 ID:???
>>40
漏れも800にBB入れてる、お宅はどれ位使ってるの?
47_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 01:03:58 ID:???
どれぐらいとは?
書く量のことかな。
たいしたこと無いけど、一日A4レポート用紙で1〜2枚ぐらいかな。
48_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 01:22:25 ID:???
>>47
たぶん、46が聞いてるのは期間のことだと思うよ。
ペン芯の溝にBBの垢のようなものがたまってきたんじゃないの、
という感じかな。

長く使ってるとそんな感じになることもある。
オイラも安物1本それでパーにした。

だから古春は緑縞にはロイブルをすすめるのか。
49_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 02:55:50 ID:???
>>47
漏れもBB使ってる期間だと思うよ!
あと定期的な水洗浄をやってるかとか、どう?
50_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 08:33:42 ID:???
ニブ外して超音波!
51_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 11:10:27 ID:???
>>49
>漏れもBB使ってる期間だと思うよ!

この人に突っ込むのはどうかとも思うがとりあえず、
なぜ自分のレスの意図を「...だと思うよ」と語るの?
52_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 11:47:23 ID:???
>>51
そいつ他スレでこんなことしているやつだろ?

291 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2005/11/23(水) 02:57:03 ID:???
年賀状シーズンなので万年筆のことを色々調べていて
ここに辿り着きました。
このお店で調節してもらうと筆ペンぽくもなるのでしょうか?
292 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [0] 投稿日: 2005/11/23(水) 03:05:05 ID:???
>>291
でた0虫。あちこちでイヤミを言い歩いているだけのウジ虫。
現実世界でも嫌われ者の0虫さんじゃないですか!
293 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2005/11/23(水) 03:07:32 ID:???
>>292
??
294 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2005/11/23(水) 03:09:53 ID:???
>>292
おい、自爆しているぞ(w
メル欄改竄し忘れだあ!
295 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [0] 投稿日: 2005/11/23(水) 03:15:59 ID:???
>>294
でた0虫。あちこちでイヤミを言い歩いているだけのウジ虫。
現実世界でも嫌われ者の0虫さんじゃないですか!
296 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2005/11/23(水) 03:19:45 ID:???
0系の人って、タルヲチャを気取っていた痛い奴と一緒で
深夜が得意みたいね。
いっそ、自殺でもしたら?こんなところ荒らしていないで(w
297 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [0] 投稿日: 2005/11/23(水) 03:25:24 ID:???
>>296
でた0虫。あちこちでイヤミを言い歩いているだけのウジ虫。
現実世界でも嫌われ者の0虫さんじゃないですか!
53_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 11:58:14 ID:???
>>52
同一人物とは限らないし、そんな引用しても意味がないと思うが。
54_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 12:37:56 ID:???
>>48氏の言うように、BB垢ってのが考えられるね。
折れは以前146にモンBB入れたまま一年以上放置して置いて
いつの間にかインクがなくなって(!)いた。
知識がないからそのままインクを補充したら3行ぐらいで書けなくなる症状がでた。

百貨店に持ち込んだら「いくらいくらかかる」と言われた。仕方がないので
頼んだら翌日電話が来て「サービスマンが見たらインク滓が詰まっているのが分かって
その場で洗浄して直していきました」とのこと。無料だった。

インクが乾燥しきってなくなるまで放置した後でも
その程度で回復するんだからあまり神経質になる必要はないけれど、
同時にあたりまえ的なメンテは怠らない方がいいと思った。
55_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 13:21:51 ID:???
顔料系黒インクにせよ,古典的ブルーブラックにせよ,いざとなれば
分解洗浄&ロットリング洗浄液でだいぶ改善できるわけだしね。
ただ,バレル内部の洗浄は大変だから,できたら両用式のペンに
限って使う方があとが楽かも知れない。

といいつつ,悶のBBを使い始めて10年以上になるけど,実際には
詰まらせたりとか固まったりとかのトラブルは一度も経験がない。
数ヶ月放置して忘れるというような事態さえ避ければ,心配ないと思うのだが。
56_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 16:46:06 ID:HOAQht0d
放置する際にインクの代わりに水入れとけ、なんて書いてあるサイトもあるが、実際どうなんだろう?
鉄ペンだと錆びたりしないのだろうか
57_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 16:56:44 ID:???
>>56
むかし、オノト式のようなプランジャーフィラーの場合に
コルクの乾燥を防ぐために行われていた習慣が
そのまま残っているだけだと思うよ。
58_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 17:16:40 ID:???
酸化染料ブルーブラックを入れっぱなしにするとプランジャー式は金属棒が腐食する。
59_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 20:46:18 ID:???
>>58
ラミーのBBも駄目ってことかな。
だとすると、コンクリンがやばいじゃん。
60_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 20:56:01 ID:???
でもなんか好きなんだよね〜BB
61_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 22:35:19 ID:???
>>59
コンクリンのヴィンテージ?
最近はクレッセントフィラーをマニア向けにして
それ以外は普及版がメインになっていると思っていたけれど・・・・
62_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 22:45:28 ID:???
>>61
ヴィスが出してるやつ。これ↓
http://www.morita.ne.jp/hikkigu/visconti/conklin.htm
63_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 22:50:22 ID:???
>>62
ほうほう。コンクリンbyヴィスね。

素敵な買い物したね。調子はどう?
64_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 23:09:15 ID:???
モンブランの茶壺は書いてみるとどんな感じですか?
インプレ御願いします。
65_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/26(土) 23:24:22 ID:???
>>63
すれ違いだけど。一応、ご報告。
かすれまくるペン先(F)にあきれ果て、古春送りに。
帰ってきてからは調子よい。
半分スケルトンなので、インク吸入の様子がよく見えて面白い。
やっぱP式はどっとインクが流れ込むとこが見えないと。

で、そのペンでラミーBB使ってんだけど、やめたほうがいいかなぁ。
66_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 00:16:38 ID:???
>>65毎日使ってりゃいい
ヴォイジャーアニヴァーサリにオマスブルーブラックを入れっぱなしにしていたら腐食。
減衰していないからインクを吸えるが、インクはウォーターマンブルーブラックへ換え、金属棒に注油するようにした。
67_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 00:35:06 ID:???
>>64
茶壺って何だ?
68_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 19:01:16 ID:???
>>66
貴重な体験談、ありがとう。
毎日は使えないので、直ちにラミBBは使用中止します。
パイBBは安全とか出てたので、そっちに代えます。

69_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 19:11:36 ID:???
俺はペリカノjrにぺりBB入れてるけど、ほったらかしでも全く問題なし。
70_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 19:46:22 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
71_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 20:19:02 ID:???
モンとかペリのように歴史の長い独逸の会社がペン本体に悪影響を与える
インクを出し続けるとは思えなかったけど、やはり乾燥させなければ大丈夫
ですね。
72_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 20:37:49 ID:???
>>68
ブリューブラックと紺色インクは違うからなぁ
73_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 20:58:25 ID:???
>>66の経験だけれど、オマスBBは古典じゃなかったと思う。
だけれど、上のpH表を見ると、古典すら押さえて酸性トップ。
それが影響しているんじゃないかな?
74_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 23:23:23 ID:???
年賀状の宛名にブルーブラックを使うのって
失礼にあたりますか?
75_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/27(日) 23:50:33 ID:???
いいえ。
76_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 00:03:25 ID:???
ウォーターマンチャールストンにコンバーターで
ペリカンBB入れてるけどあんまりよくないのかな。
77_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 01:24:18 ID:???
質問よろしくおねがいいします。次のようなインクを探しています

粘度:普通
乾き:ある程度良好
色:ワインレッド〜ブラウン
恐らく国産のものになると思うのですが。

比較のために今使っているインクについて思っていることを書きます
ヌードラー:色はとてもよいけど、インクうつりが凄い。乾きが悪すぎます。
パイロットブルーブラック:粘度が低いけど、乾きのよさは最高です
セーラーブラック:標準的だと思います。
78_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 01:36:34 ID:???
モンブランのボルドー
79_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 02:16:11 ID:???
乾きがいいのはプラチナ!
80_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 09:48:01 ID:???
64>
茶壺って今期の新作?
クッキー&スパイス。
瓶まだ入荷してなくてカートリッジだけ買った。
なかなかいいよ。
81_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 13:57:54 ID:hJAfSXgV
初ボトルインクが残り半分切ったんだが・・・吸えなくて使い切れなくね?
おまいら残り少なくなってきたらどうしてる?
82_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 14:16:35 ID:???
同じ銘柄を使い続けるつもりなら新品を買ってきて、
@古いボトルに足す
または、
A新品の量が減るまで新品を使い、古いボトルの中身と合体させる
というのが考えられる。おいらは毎回@かAのどちらかをやっているので
これといったポリシーはない。

それにしても万年筆のインク壜ってインクが減ってきたとき本当に不便に
できていると思わない?例外的なのがパイロットの丸っこいインク壜
(ひっくり返して戻して使う)とか、ウォーターマンの傾けて自立する壜。
最悪なのがセーラーのジェントル。いったいどうしろというんだ?他にも
壜を工夫しているメーカーはあるかな。

ある大手文房具販売店でこのことを聞いてみたら、古いものに新しいものを
混ぜるのはよくないので、古いものは捨ててください、だと。
83_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 16:00:12 ID:???
>>80
クッキーらしからぬ香りが強いと某ブログに書いてあったのですが
使い心地はどんな感じでしょうか?
色としては非常によさげなので興味があります。
84_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 16:05:33 ID:???
インク捨てるっても、ビンは残したい場合もあるしな。
残ったインクを下水に流しても大丈夫なんだろうか。
ペン洗浄くらいならともかく、吸いきれない残りって結構量あるよな?
85_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 16:08:13 ID:???
>>84
古新聞とかペーパータオル等いらなない紙類に吸わせて
燃えるゴミにしましょう
86_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 16:46:14 ID:???
貧乏性の俺はもったいなくて捨てるなんて出来ない
8782:2005/11/28(月) 17:01:10 ID:???
>>86
実はおいらもそうなんだ。銘柄が同じであれば、新しいのを古いのに足した
からといって、今までに何の問題も起こったことはない、少なくとも
おいらの認知している範囲では。インクの種類によってはまずいかも
しれないけど。例えばペリカンのBBはケチろうとは思わないけど、
パイロットのBBは、おでん屋の汁みたいに追加するのみ、ってな具合に。
88_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 17:06:15 ID:???
>82

工夫してあるインク瓶といえばシェーファーとモンブラン
89_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 17:11:59 ID:???
>>82
ラミーとかモンとかはきらいなの?
90_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 17:15:25 ID:???
パカのペンマンは無駄が少なそうな予感
無くなって来たら使い切れそうかレポるよ
十年後くらいになりそうだけど
9182:2005/11/28(月) 17:17:00 ID:???
>>88
そういえばそれがあったね。モンブランの壜は使いやすいね。シェーファーは
古いタイプのものしか持っていないんだけど、現行品もふちの所に
小さな溜まり(?)があるの?ちょっと浅すぎて他のメーカーのペンだと、
首まで入らないんだけど、シェーファーの万年筆だとなにか都合がいいのかな?
コンバーターだけそこに浸して吸引するとか?
9282:2005/11/28(月) 17:20:05 ID:???
>>89
なになに、ラミーも便利なの?今度買ってみようかな。っておいらの机の上、
すでに壜だらけだぞ。
9382:2005/11/28(月) 17:32:24 ID:???
なんか最後の一滴まで使えるインク壜を探して、大量のインクを無駄に
してしまいそうな気がしてきた。道を究めるとはこういうことなのだろーか。
9482:2005/11/28(月) 17:35:04 ID:???
あ、書き忘れましたが、レスを下さった皆さんどうもありがとう。ぜひ参考に
させていただきます。
95_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 18:36:58 ID:???
吸引式で吸えなくなったらつけペン用にするとか
100均で注射器買って空のカードリッジに入れるとか
96_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 18:41:16 ID:???
↑こうまでしてインクを最後まで使いきろうとする方もいらっしゃいますので、
各メーカーさんにはインクの価格の値下げをお願いします。
97_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 20:00:53 ID:???
ただしいマーケティングとしては、さらにインク瓶の量を減らして
より無駄が出るようにすることだけどな
98_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 22:10:56 ID:???
コンバータ・カートリッジ両用式ならピペット使えばOKなんだろうが、
スーベレーン800みたいなやつだと、どうしようもないね。
おまけに800はニブがでかいので更に極悪。
きっととんでもなくイデオロギッシュなホロン部がインクボトルをデザインしているんだ。
黒い意志を感じるぞ。
99_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 22:33:29 ID:???
>>97
未消化。そんな理解ではダメだなぽん。
100_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 01:17:58 ID:???
残った奴は新しいボトルに継ぎ足せば、但し若干ゴミ埃等あるはず
最後の方は処分がベター
>>98アンタは実際ペリ800持ってないね・脳内香具師の黒い意思を感じるぞw
101_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 01:22:56 ID:???
キケンということはないだろうけれど、古典BBのつぎ足しはしないなぁ。
あれって空気に触れている部分から酸化して、使い始めと終わりでは
ずいぶん色合いが変化していると思う。

それをつぎ足して常に同じ様な色合いを確保するというシェリー酒ばりの
工夫もありかも知れないけれど、折れは避けている。
102_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 01:43:30 ID:???
BBは消えないもんだと思い込んでて、BBで日記を付け始めたが、実はそのBBは染料BBだったことを最近知った。
日記とは死後に公開される事を狙って人の悪口を書き連ねておくものらしいが、さて、吉と出るか凶と出るか・・・。


>>96
君は貧乏性ってモノを分かってない。
・・・いや、自慢げに言うことでも無いんだが。
貧乏性ってのは、例えインクが一瓶100円でも最後まで使い切りたがるって事だよ。
103_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 02:00:26 ID:???
ピペット補充とかコンバータ直ツッコミとかもありかもしれんが、
パカあたりのコンバータをあんまり頻繁に抜き差ししてると、今度はコンバータの寿命が・・・
って、数千〜ン十万出して不便な筆記具わざわざ使ってるのにビンボくせ〜な、俺らwww
104_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 02:09:40 ID:???
それが貧乏性の真髄よ
105_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 07:24:01 ID:???
使い切れない量のインクを既に持っている俺はブルジョア
106_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 09:25:32 ID:q/6HKai1
パイロットは、350mlボトルで買って小瓶につぎ足してる。2〜3回で
ホコリが目立ってくるから、瓶を洗ってまたつぎ足す。割安だよー。
107_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 10:05:27 ID:???
>>106
ちなみに350でどのくらいの期間もちそう?
108_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 10:36:20 ID:???
>>107

そんなこと聞いてどうするのかなぁ。筆記量はもちろんのこと、ペンの
太さやフローにもよるから、本当に人それぞれ違うと思うのだけど。

私は 350 ml なんて何年も使い切れないと思うから買わないけど。
109_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 11:22:09 ID:3zDoEF0M
>>108
どのくらいの消費量の人が350を買うのか知りたかったのだよ
110_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 11:34:12 ID:???
何でも人それぞれ、で片付けてたら趣味人同士の交流なんて成り立たんわな。

ペン何使ってる?→人それぞれだろ、聞いてどうすんの。
インク何使ってる?→人それぞれだろ、聞いてどうすんの。
どんな店で買ってるの?→人それぞれだろ、聞いてどうすんの。
ペン使わないとき、どうやって保管してる?→人それぞれだろ、聞いてどうすんの。
吸い切れないインクどうしてる?→人それぞれだろ、聞いてどうすんの。

人それぞれでも他人のチンコの大きさに興味ないわけじゃなかろうが。
111_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 11:38:53 ID:???
まぁ、いわんとすることは分かるが、真ん中のしつこい繰り返しに
怒りが出過ぎているなぁ・・・

少し落ち着いて。
112109:2005/11/29(火) 11:41:36 ID:???
ageちまったスマソ
とsageたところで下がるわけじゃないんだよな
113106:2005/11/29(火) 11:47:12 ID:pfLEFJGL
>>107 一年から一年半くらい。日記を書きまくっていた頃と、太字のペンが
気に入っていた頃はもっと早かった。
114107:2005/11/29(火) 11:55:22 ID:???
>>113
サンクスコ
普通の壜じゃ1〜2ヵ月か
そのくらいで使いきれるんなら劣化も少ないだろうし割安だね
115_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 14:07:11 ID:???
ヌードラーズインクって、首都圏ではどこで手に入る?
ざっと検索したところでは、明らかに置いてあるのは書斎館
だそうだけど、伊東屋とか丸善とかでも置いてある?
サンプルを目にしてから買うかどうか決めたいので、ただ
置いてあるだけじゃない店がいいんだけど。
116_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 15:01:50 ID:mNbhKDMq
小型の鞄にも入れて持ち運びできるインク瓶があるといいのだけど。
117_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 15:11:41 ID:???
>>116 壜を割れないように梱包して持ち歩くのはだめ?

「趣味の文具箱 vol.1」p.59に「トラベルインクポット」というのが紹介
されています。ビスコンティから出ているそうです。お値段も7,000円と
まあまあです。しかし、認知度は今ひとつのようで、ある大手文房具小売店
で聞いてみても「?」でした。そのときは商品名がわからず、116さんのように
用途を説明しただけだったからかもしれませんが。写真を見る限りは結構
小型に見えます。
118_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 15:27:17 ID:kBt5H7a2
>>100
後半のネタにマジレスするとは恐れ入った。
本物のバカだね。おまけに貧乏。
119_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 16:39:55 ID:???
>>116
おいらは普通のパイロットの、インクの入ったインク壜を、万一壜が割れた
場合のことを考え、スーパーでくれるプラスチックバッグを2重にして包み、
さらにタオルでくるんで運んだことがある。そいつが入った荷物を飛行機に
乗るときにあずけたのだ。何回かやってみたが問題なかった。

でも、手軽には取り出せないよね。飛行機に乗せたり他人の手に渡ったり
するのでなければ、そう簡単には壜は割れないと思うよ。不安なら念のため
ポケットティッシュで包みさらにプラスチックバッグで包んでおけば
十分じゃなかろうか。

それとも、お使いのインク壜がうんとでかいのか、あるいは「小型の鞄」が
うんと小さいのか。……
120_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 16:49:35 ID:???
諦めてカートリッジ使えよ、とか思ったの俺だけ?
121_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 17:26:21 ID:???
>>120
なんでも効率で語れば確かにそうなるかも知れないけれど、
「ボトルインクを最後まで」にしても、「旅行に携帯するボトルインク」にしても
その話題でダベルことを楽しんでいるんだよ。
122_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 17:35:04 ID:???
>>121
ありがとう!いい事を言ってくれた。
123_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 18:18:29 ID:cx/L7g7z
パイロットの30mlボトルが一番小さいかな。愛想はないけど。
124_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 18:18:49 ID:???
>>119
同じようにして海外で買ったインク瓶を持ち帰りました。

どこぞのサイトには、アウロラのインク瓶は小さくて四角いので、
鞄の隅に入れて持ち歩くには最適だと紹介されてました。
125_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 20:28:00 ID:???
クロスのインク瓶(ペリカン4001OEM)は漏れたことがある。
モンブランの樹脂製インク容器Nr.3は引っ越しの際、横倒しになっていて漏れた。
126_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 21:25:41 ID:???
東急ハンズみたいなところで理化学用品を売っている所に行くと、フィルム
ケースくらいの大きさの、ねじで密閉できるプラスチック製のケースが売られていて、
今もあるかどうか知らないが、これにインクを入れて何回か旅行に出かけたこと
がある。この容器は軽くて倒れやすいので、インクを万年筆に移すときはちょっと
緊張したけど。
127_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 21:48:20 ID:???
携帯用の細長いインクポットを手に入れることが出来れば
同時にインクを最後まで使い切るという命題も解決しそうだよね。
128_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 22:08:26 ID:???
しかし、噂のトラベルポット、俺愛用の万年筆より高かったりする
129_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 22:22:09 ID:???
現物見たらがっかりするだろうから、買わないほうがいいかもしれんね。
ヴィスコンティ万年筆に付属することがあるから、それ狙ったほうがいいと思うよ。
130_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 00:54:29 ID:???
ボトルインクを最後まで使い切るために、
安定した台のついた逆三角錐のガラス容器
(もちろん密閉式のふたつき)を誰か作ってくれ。
131_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 00:58:43 ID:???
>>130
ヒント:モンブラン
132_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 00:59:15 ID:???
残ったインクを諦めた方が安くつく
133_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 08:43:49 ID:???
んな事言うなら、万年筆を窓から投げ捨てて、百均でボールペン買ってきたほうが安くつくわけで
134_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 09:57:32 ID:???
トラベリングインクポット、持ってるけど使ってない。
つか、プランジャーフィラーだとインクポットを発射しちゃってインクをまき散らす
から意味なし。って前にもどこかのスレに書いた話だが。
実は2つも持ってて使い道がなくて困ってる。ウィスキーでも入れて持ち歩くか。
135_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 09:58:20 ID:???
>>134
ヲクにだせば?
136_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 10:14:49 ID:Ezug8ApR
>>126 ありがとー 今度東急ハンズいってみる。
137_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 11:40:59 ID:???
>>126
アウトドア屋で売ってるナルゲンのほうが手に入れやすいかも
http://www.vic2.jp/nalgene/nalgene02.html#wideround
山の定番なんで安心.126のいうのも同じものかもしれんが.
138_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 17:48:35 ID:ArNQiSgv
スレ違いだったら誘導ヨロ。

カードリッジ式に初めてコンバーターを入れてみた。
初めてだから安いやつでいいやと思って
パイロットのCON-20ってコンバーターを入れました。
だが、中が見えないので、どれだけ入ったのか全く分からないのだが、
諸兄はなにを目安にインクを吸わせているのか教えて。

一応レポート用紙数枚に書けているので多少なりとも吸えてはいるようなのだが、
どれだけ入っているのか分からないので
おちおち外にも持って行けない。
139_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 18:10:28 ID:???
出張・旅行時にインクを持っていく場合,おいらはジップロックにインク瓶を放り込んでおく。
今まで国内・海外に何度も出かけているが,一度も問題なし。
仮にインクが漏れても,ジップロックで阻止できるはずだと踏んでいる。
それでも気になるなら,ビニール袋に入れてグルグル巻きにして口をきつく結んでおけばいいのでは。
140_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 18:22:03 ID:???
>>138
なんどがブチュブチュやってあぶくが出なくなったら満タン。
エマージェンシー用にカートリッジを一本ケースに入れておく。
141_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 18:52:47 ID:???
ボトルケース出してるメーカーもあるけど、今はあのモンでさえ旅行は
カートリッジて方向性だよな。
142_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 20:30:08 ID:???
出張や旅行にインクビンを持っていくとのことですが、
タンクやコンバータ満タンじゃ足りないほど何を書い
ているのでしょう?
143ペンチャマン ◆iyx/0deoUw :2005/11/30(水) 20:48:03 ID:7ZfkRElz
ここに
ななしのおらは何にんいるでしょう?
144_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 20:57:03 ID:???
>>142
1年とか半年の長期滞在ってのもあるのよ。
都市部に行くなら現地調達もできるけどな。
145126:2005/11/30(水) 22:05:11 ID:???
>>142
出張で一週間の学会に出かけて、朝から晩までたくさんの発表を聞いて、
それぞれ要約して会社に報告しなければならない場合などは、メモをたくさん
とるため、吸い込み式満タン一本では心細く思うことがあるのですよ。
しかも英語だし。要点を判断して書くよりも、言った項目をほぼ全部
書かなきゃわからん場合もあった。ホテルに帰ってからも日本語でまとめを
作ったりしていましたから。最近はノートPCが貸し出されるのでちょっと
楽になったんですけどね。インクの予備が不安だった頃は満タンの万年筆を
2本持っていったこともありましたな。
146_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 22:05:52 ID:???
ところで「0」の人って一種のコテハンということでよろしいのでしょうか?同一人物?
147142:2005/11/30(水) 22:07:54 ID:???
おお、了解了解。私の出張はいまのところは長くて3日ほどだし、仕事はPC中心ですので
どうも想像力が欠如してましてね。
148_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 22:30:03 ID:???
>>138
CON-20は中身が見えないからつらいね。もし万年筆に合うならCON-50を試してみて。
コンバーターの利点がわかると思う。
149126:2005/11/30(水) 22:50:22 ID:???
>>137
あ、それだ。ナルゲン?(Nalgene)って書いてある。アメリカ製だね。
150_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/30(水) 23:50:08 ID:???
>>146
同一人物と見て間違いない。
無粋な釣り師だからいちいち反応しない方が良い。
151138:2005/12/01(木) 00:12:55 ID:???
>>140
>>148
なるほど。ありがd
CON-50ってのも買って使ってみます。

ここの住人タソは優しいですね。
万年筆買ってここに来られてよかった。
152137:2005/12/01(木) 00:28:16 ID:???
>>126
山屋なんでナルゲンはアウトドアでしか知らなかった.
http://www.vic2.jp/nalgene/nalgene01.html
によると研究器具のほうが起源だったんだね.勉強になった.
153_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 07:34:31 ID:???
昔の吸入式モデルだと、主軸のプラスチックがペン先まで覆っていて、
インクの水深5ミリくらいでも余裕で吸えたりしたんだがな。
またあんなの出してくれると良いんだけど。
154_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 17:28:18 ID:???
つ[lamy2000]
155_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 18:59:35 ID:???
つ 中華萬英雄
156_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/02(金) 14:11:25 ID:???
パーカー100+コンバーター
157_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 11:06:47 ID:???
セーラーあたりの,底が広くて背が低いボトルの場合,残りが少なくなるとインクを吸えずに困っています.

良い手は無いですかね?
158_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 11:57:50 ID:xKGQI7+M
>>157
違う瓶に入れ替えればいいだけのこと。
お前、そんなことすら思い浮かばない池沼なのか?
159_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 12:15:27 ID:???
>>157
せめて円筒形でなく角柱型なら,傾けてインク吸入しても安定するんだろうけどねー。
セーラーのインクボトルは,使う人のことをあんまり考えてないよね。
パイロットとは大違いだ。
160_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 12:22:32 ID:???
ヒント:句読点
161_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 12:28:52 ID:???
>>158
何か手頃な瓶がある?
といっても,セーラーの場合は瓶の口が広いから,移し替えるのも結構大変だよな。
チマチマスポイトで吸うのも面倒くさいし。

そんなこんなで,ジェントルは買わなくなってしまった。
162_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 12:49:16 ID:???

157=159=161

てか、同じインク買ってきて移し替えれば良いんじゃないの、って前のほうで話があったよね。
面倒なのは分かるが、そんなに忙しい身でもなかろうにw
163_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 13:16:18 ID:???
>>157
惜しい。この前の月曜日あたりにここに来てくれれば、この話題に参加できたのにね。
いろいろ意見とかがでているからちょっと読んでみて。名案があったらよろしく。

>>160
笑った。
164_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 13:41:25 ID:???
>>162
そういうふうにエンドレスで同じインクを使わせるために,底の浅い瓶を
作ってるのかなあ?
165_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 13:50:56 ID:???
>>164
かもね。
でも、おいらも業種はまったく違うけどメーカー社員ですけど、そんな意地悪い商売なんて
しないと思うけどねー。
166_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 13:56:56 ID:???
>>164
そんな悪気はないと思うけど、そうなっちゃうよね。
セーラーに問い合わせてみたら?
ホームページの右上のあたりに「お問合せ」ボタンがあるよ。
お宅のインクの瓶、えらく使いにくいんだけどって。
返事があったら、報告よろしく!
167_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 14:05:20 ID:???
>>166
オークションで見たのか,それともユーロボックスか書斎館で見たのか忘れたが,
昔々のセーラーのインクボトルも平たい形状だったな。
何か特別な思い入れでもあるのかもね。
168_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 14:06:50 ID:???
イメージできる?
セーラー=船乗りが航海日誌つけるとき
瓶が腰高だと揺れで倒れてしまうことを。
169_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 15:16:00 ID:???
ビスコンティなんて最高だな
170_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 15:46:29 ID:???
>>166
つか、残り少なくなったインクをどのように吸い上げればよいのでしょう?と温和な聞きかたしてみてちょ。
171_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 16:10:40 ID:???
>>170
注文が多いなあ。自分で聞きなよ。
172_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 17:03:20 ID:???
>>171
自分で聞くつもりなし。だってどーでもいいもんね。セーラーインク使ってないし。
聞く人がいるなら、ついでにどぞー程度のことよ。
173_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 19:40:03 ID:???
おいらもセーラーにメールして聞こうと思ってはたと気づいた。
「おれセーラーのインクひとつも持ってない…」
あのボトルの形状をお店で見て、すぐに不便だなと感づいた。セーラーの
万年筆は2本持っているが、いずれもパイロットのBBを入れている。
買ってもいない人が聞くのもなんですよね。……
174_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 20:07:39 ID:???
ビニール袋利用の簡易漏斗くらい思いつかないの?キミたち。
バカは万年筆使うの禁止にした方がイイな(w
175_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 20:15:13 ID:???
わざわざ漏斗なんか使わねばならない形状になってる理由は?アフォですか?
176_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 20:19:29 ID:???
それって、一人で(手一組で)できる?汚れにくい(安全)?
177_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 20:21:25 ID:???
どのように漏斗を使うのか聞いてみたいな。
178_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 20:23:27 ID:???
もしかして、インクを瓶から瓶へ移すための方法?
それとも、残り少ない瓶から万年筆に吸い上げるための方法?
179_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 21:26:29 ID:???
いいかたちのインク壷造ったら売れそうだな。
外形は円錐台で内部は逆円錐、そんなの。
180_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 21:33:25 ID:???
>>174って大分キテルね。末期症状だな。
釣りじゃないなら精神科行きだと思うけど。
それとも知恵遅れの方ですか?
181_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 21:39:05 ID:???
コンバーターで直吸い。
182_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 22:05:01 ID:???
>>181
最終的にはそれか・・・。
吸入時のペン芯内部の濃くなったインクの出し入れはできなくなるから,
まめなメンテナンスが必要にはなるが。
183_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 22:06:14 ID:???
>>172
だったらあれこれ注文すんなよ(w
いかにも友達いなさそうな奴だな。
184_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 22:11:03 ID:???
>>179
>外形は円錐台で内部は逆円錐
かなり材料が無駄になると思われ。
モンブランやシェ−ファ−みたいに、小さなポケットをつければ
いいと思われ。
185_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 22:31:09 ID:???
モンブランのカートリッジインクを1箱買ったら、
カートリッジの1個だけ、インクが入ってませんでした。

内部は少しインク色に汚れてるんですが、インクは1滴も入ってません。
インク出口のボールはきちんと付いてます。

同じような不良品に当たった人いますか?

これ1個だけ、店で交換してもらえるもんでしょうか?
でも、買った店は上野なんで、近県からの電車賃の方がはるかに高いです。
郵便で送ったって、インク1個より郵便代の方が高いです。
電話で問い合わせるにしても、へたすると、電話代の方が高くつくでしょう。

結局、あきらめるしかないのでしょうねぇ〜。
186_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 22:35:51 ID:???
でしょうねぇ〜
187_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 23:02:06 ID:???
>>185
玉の密封か、カートリッジ尻の融着が不完全で保管してる間に乾燥してしまったのだろうね。
文句を言って交換してもらうにもカネと手間がかかるだけだから諦めた方が良いかと。
188_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 23:06:45 ID:???
レアものゲットしたと強く思いこめ
189_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 23:15:06 ID:???
文房具業界は、気楽でいいよなぁ。
そんな不良品を世に出したって、
市場品全品回収なんて、したりしないもんなぁ。。。
190_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 23:29:32 ID:???
>>189
そういやそうだね。食品とか車だったらこんなのんきなことは言って
いられないね、

>>185
板違いですまないが、わたしは未開封のドクターペッパーの缶で空っぽの
やつを見たことがある。そのときはきっとMr,マリックが飲んだのだろう
ということで、友人と結論した。
191_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 23:36:31 ID:???
>>185
どこでお求めになったかわかりませんが、良心的な文房具店であれば、
そこに不良品を送り返せば、すべての費用こみこみで新品と取り替えてくれる
のではないでしょうか?あるいはそう要求できると思います。

文房具店にやる気がなかったら、モンブランの代理店に文句を言うとか。

それが面倒なら>>188さんの言うように、レア品ゲットということで喜ぶ
しかないですね。
192_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 23:45:03 ID:???
市場全品回収とかしたら、漏れはモンブランを見直すんだがなぁ。
そんな、ブランドイメージのポリューション行為は、自らしないだろうな。

少なくとも、
「・・・のような不具合品が見つかりました。万一お客様のお買い上げ品で
同様の不具合品がありましたら送料を含めて交換します!」
などとHPに掲載したら、過去を忘れて再びモンブランを好きになるんだがな。
193_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 23:50:01 ID:???
>>179
確かに材料が無駄に多くなりそうだが、
クリスタルで造ったりしたらインテリアになりそう。
別売でそんなのがあったらいいかも。
194_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 23:51:06 ID:???
>>192
いいよ、反悶厨は。煩悶中に過ぎないくせに。
195_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 23:58:26 ID:???
>>190
>そういやそうだね。食品とか車だったらこんなのんきなことは言って
>いられないね、

そりゃそうだよ、万年筆で命落とす人なんていないから。
にもかかわらず、クレーマーの決死隊みたいなバカが
延々気に入らないブランドの批判しているから嗤える。
196_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 00:03:11 ID:???
>>193造るなら断面がM字のインク壷
安定し易い
材料が無駄になるというなら鼎で支えているようなかたちに
197_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 00:05:15 ID:???
好き嫌いの話や、批判って、
自動車マニアが自動車やメーカーについて批判とかしたり、
プロ野球ファンが球団や選手とかに批判したり、
・・・・・、
と、あたり前にやってるんだが、
なんで、万年筆(特に悶)については、タブーだんだろう(藁
198_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 00:08:00 ID:???
団太郎
199_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 00:09:28 ID:???
ペリグリーンの自然煮詰めやってみて、今日完成したよ。
大体元の半分ぐらい。

でもたいして色が濃くならないで、1/3増しぐらいかな・・・
200192:2005/12/04(日) 00:15:34 ID:???
>>194
ご免。
不吉な予感がして、悶スレに3年ぶり位に逝ってきた。
ななめ読みしたら、なんか、その不吉な予感が的中してたみたい。
私は悶スレに約3年逝ってませんでしたよ!
201_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 00:33:56 ID:???
>>199
あんまり煮詰めると粉が飛ぶよ。
手も紙もこすれてミドリになるので注意。ペンも詰まりやすくなる。
202_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 00:41:01 ID:???
>>201
なんか、PRのアヴォガドぐらいになるかなと思っていたけれどならなかったよ・・・
203_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 00:42:19 ID:???
>>197 悶厨が原因。
204_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 00:51:33 ID:???
>>202
煮詰めての色の変化を期待するより,最初から濃い色を探した方が無難だわな。
PRのシャーウッドグリーンを愛用してたが,あれも乾きにくかった。
吸収の良い紙なら大丈夫なんだけど,ツバメノートとかだと書いてから
数日経っても,書いたところに触れると色がこすれて伸びたりして。
さりとて吸収の良い紙,モールスキンとかだと裏写りがひどかったりするし。
結局,どっちつかずになって使わなくなってしまった。

モンブランの新色レーシンググリーンにちょっと期待してるんだけど,色見本が
どこにもないのよね。
205_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 00:55:36 ID:???
ぐぐるといっぱい出てくるよ。
文具ヲタのブログとかに写真が載ってることが多い。
206_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 00:57:44 ID:???
>>204
>数日経っても,書いたところに触れると色がこすれて伸びたりして。

俺も、発端はそんな感じです。

つか、根底にフルハル緑に対する憧れってない?
俺はある。でも、あれは手に入らないし、自分でと思って、
ヲタマン、ペリカン、シャーウッド緑、アヴォガドを遍歴した。

アヴォガドが一番フルハルさん的なんだけれど、
あれもシャーウッドほどではないものの、乾きが悪いよ。
縦書き若干不可って感じ。

今のところ煮詰めペリ緑に不具合はないけれど
つまり易さはこれからの問題だからねぇ、ちょいと心配。
207_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 01:20:53 ID:ww1V2CAZ
>>197
195じゃないけど、好き嫌いを言うのがタブーなんて誰も言ってない。「インクが入って
ないカートリッジがあった」ってことが自動車のリコールや食品の回収の原因と同列に
語られるのはどうよってだけでしょ。言い方は良くないけどね。

車に初期不良があったって原因が個体差によるものならリコールにはならないし、
ポッキーの包装袋が一つ足りなくたって全回収にはならない。あくまで販売店か代理
店がメーカーと話して個別に対応すれば良いだけの話。ブランドイメージのことを書い
てる人もいるけど、ベンツだってBMWだってそうしてるよ。

208_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 01:21:18 ID:???
>204
ほらよ

ttp://hoshino.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_e36f.html
ttp://ameblo.jp/love-montblanc/entry-10003830731.html


それよりどこか限定インク通販してくれないかなあ〜

209_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 01:29:38 ID:???
タブーって言葉を用いた漏れが悪かった。
ただ、モンブランの悪口をちょっと書いた香具師が
物凄い反撃を受けてるのを何度も見たことがあるから、
そう書いただけだよん。
210207:2005/12/04(日) 01:43:22 ID:???
>>209
こちらも突然失礼。確かにモンブランは執着するファンが多いね。オレも146をメイン
に使ってるけど、そこまでメーカーにこだわる理由はよくわからない。むしろブティック
の一階にカバンだの時計だの置いてるのを見るとねぇ・・・でもまぁ他のジャンルでも
特定のメーカーへの信仰って多かれ少なかれあるんじゃない?

インクスレなのに再度のスレ違い失礼。しかもさっきはageてるし・・・
211_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 02:04:08 ID:???
人気物は嫌われ易いですからね。
貧乏学生にはモン万は買えないので、インクを愛用してます。
ブラック使ってますが、薄いので、インクを入れたら半日か1日置いときます。
何故か調度よくなるんですよ。
気のせいですかね?
買った時は
薄!!!!
となったが、翌日いい感じだった。

万年筆もいつか欲しいですね。
別に良いとも思いませんが、
万年筆好きなら一本はモンを・・という感じで
212_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 04:38:22 ID:???
>>208
サンクス。どもありがとう。
213_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 07:04:30 ID:???
敢えてタブーを冒す。
マイスターシュトゥックなんかよりも、
デュオフォールドの方がずっとマシだ!
214_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 07:30:13 ID:???
タブーなのか?
215_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 07:40:14 ID:???
セーラーのインク瓶は机の引き出し(ドラえもんが出てくるところ)に入るのがウリだという噂を小耳に挟んだよ
216_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 08:01:00 ID:???
>213
ロレックスのデイトナよりグランドセイコーの方が遥かに正確に時を刻む。
同じ舶来でもロレよりホイヤーなんかの機械式の方がいいだろう。

でもやっぱり高級時計といえばロレックス、は揺るがない、知名度(特に日本)、ステイタスは他を圧倒する。

モンブランも同じことがいえる。
でもロレックスなんて糞高いものと違い、モンなんてたかだか数万なわけで
それで万年筆の代名詞が買えるんだから、一本買っても損は無い気がする。
たいしたことねぇな〜
と言いながら胸にさしてればいいじゃないか。

モンを褒め称える人もよくわからんが、素直に一本位は欲しいと思う人の気持ちはよく分かる。
217_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 08:05:23 ID:???
ベンツ
ロレックス
モンブラン

218_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 08:07:06 ID:???
悶厨に、悶と見たら、ライターでも何でも片端から金を注ぎ込むのが
趣味人の証とキレられた俺様が来ましたよ。
それは趣味じゃなくて、信仰だっちゅうねん
いつから新興宗教になったんだ悶は
219_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 09:26:01 ID:???
瓶に批判集中のセーラー ジェントルインクだけど、
あれって混色用のインクとして作られていたことを知って驚いた。
混ぜて使うのなら別の瓶に移すから販売時の瓶なんてどうでもいいのかもしれない。
220_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 09:32:45 ID:???
車はベンツ
アクセサリーはクロムハーツ
スーツはアルマーニ
ライターはデュポン
靴はフェラガモ
鞄はハリバートン
万年筆はモンブラン
時計はロレックス
香水はグッチ
プレゼントする鞄はヴィトン
プレゼントする時計はシャネル
ホテルは帝国ホテルで支払いはアメックスゴールド
221_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 09:44:00 ID:???
趣味は何だ?
222_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 10:24:25 ID:???
ビールはエビス
シャンパンはドンペリ
デパートは三越
ボールペンはクロス
pcはマック
223_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 10:45:40 ID:???
>>219
どこにそんなことが?おせーてちょんまげ。
224_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 11:16:03 ID:???
>>223
混色用のインク,というとちょっと語弊があると思う。
PRなんかと一緒で,ジェントル同士なら混ぜても大丈夫ですよと
メーカーが謳っているというのが正しい。
他社だと,同じメーカー同士でも混色は基本的に駄目だから,違いは大きいかもね。

んでも,大多数の人は混色などせずに買ったまま使うんだろうし,ボトル形状は
やっぱり問題だとは思うよ?
225_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 11:41:52 ID:???
混色用ならサクラやホルベインのピペットつき
226_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 12:30:42 ID:???
Private Reserveならインクミキシングキットを出してるぞ.
セーラーも見習って欲しいものだ.
227_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 15:07:35 ID:???
>>223
手に入りやすいソースは万年筆スタイル2じゃないかな。
あの本の中でセーラーの中の人が
「混ぜちゃいけないけど混ぜたい(笑)
だからジェントルインクを作った」
とか語っていたような気がする。
ジェントルを混ぜて売っているお店も紹介していた。
イトーヤのカクテルインクのことじゃないよ。
「瓶持って来いや」っていう横柄な態度の店だったから。
228_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 17:43:38 ID:???
>>227
さんくすこんちゃん。その本持ってるけど、その部分だけ読んでなかった。
んじゃ、そろそろおいらもジェントルインクに手を出すか。

つうわけで、極黒ってどうなん?
229_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 18:03:24 ID:???
あれはジェントルじゃないから
230_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 18:11:27 ID:???
あ、そうかすまん。
じゃジェントルじゃないけど、極黒ってどうなん?   これでよいか殿?
231_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 18:27:17 ID:???
>>227
>「瓶持って来いや」っていう横柄な態度の店だったから。

蒲田のお店かい?
店員によると思うけど.

でも,その店に展示してあったキングプロフィットは,エボ焼けして無惨だった.
合掌.
232_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 19:29:14 ID:???
>>231
「横柄な態度」はネタじゃないかと思われ。
実際にその本を持っているが「横柄」なんて一言も(笑
このインクを買うのなら瓶を持って行ってください、とはあった。
カクテルインクなんか綺麗にパッケージしてくれるけれど、
そこのお店は自分で瓶を持っていく必要があるのはサービスが悪いと言えるかもしれない。
混ぜた状態で売るのが基本なのだったら瓶くらい用意しておいてくれてもいいんじゃないかと思う。
その分値段を安くしているのかもしれないけれど。

まぁ、酒の計り売りみたいなもんだと思えば味があると言えなくもない(笑
233_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 19:36:46 ID:???
>>225
ヌーベル(サクラ)やホルベインのカラーインクには、
速乾性のアクリル樹脂がまざっているから、つけペンや筆以外で
使ったらいかんですよ
234_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 21:14:01 ID:???
>>233
テラワロス
235_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 21:39:15 ID:???
>>230
これだけは言える。
極黒はジェントルな奴ではない。
奴は、奴は・・・、

極黒、おそろしい子・・・
236_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 00:22:04 ID:???
>>208
レーシンググリーン,買ってきてみたよ。
書いた直後は,なんか「失敗したかな・・・?」と思うような微妙な色。
それが,乾くに連れて黒みが薄れて,しばらくするとくすんだ緑になる。
これはこれであり,かな。

ついでに,季節限定のチョコレート色インク(セピアというには発色が鮮やか)も買った。
ラブレターインクに味をしめた限定インク第2弾かな。
香りも付いてるし。
どっちも日常使えるインクじゃないのに,また無駄な金を使ったよorz
237_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 00:38:26 ID:???
>>236
セピアって季節限定なの?
もしそうなら買いだめしとくかな
238_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 01:01:05 ID:???
>>237
セピアとは別に,限定インクがあるんだよ。
セピアは定番だと思う。
239_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 01:03:13 ID:???
>>238
さんきゅ
安心した
240_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 01:15:18 ID:???
>>233空きビンあるよ
241_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 01:35:20 ID:???
>>237
セピアって一世風靡なの?
もしそうなら時代遅れかな
242_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 02:43:14 ID:bXKjmdh3
店にいったら、悶ジュテームって、カートリッジしかないって
言われちゃったんだけど、ほんとに瓶のないんですか?
243_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 06:36:31 ID:YzTl15P1
はじめまして
万年筆、初めて買ってみようと思ってます。

アウロラ 万年筆 オプティマ No.997/X ボルドー
これは、もうどこの店に行ってもないのでしょうか?
244_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 06:44:33 ID:YzTl15P1
申し訳ございません。場所間違えました。
245_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 08:08:16 ID:???
>242
うーん、、
全国のどこかに取り置きぶんがあるかもしれない。
それがキャンセルになったら可能性はある。
が、悶スタッフは各店の在庫をパソコンで管理してるし在庫管理徹底してるから
(一度棚卸しの為だけに来た経理のお偉いさんってのもみたことがある。時間かけて調査してた)
可能性は極めて低いと思うよ。
海外のどこかではまだ残ってるかもだけど。
246_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 14:54:32 ID:???
>>241
ソイヤソイヤソイヤソイヤ!
247_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 17:30:45 ID:???
ペリカンのM600、マリーンブルー買ったんですがついてきた
ペリカンのロイヤルブルーインクが薄すぎるので
濃〜い青色のインクを探しています。
なにかお勧め教えてください。
248_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 17:35:39 ID:???
クインク BB
249_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 17:42:48 ID:???
ラミー(゚∀゚)
250_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 17:54:42 ID:???
>>247吸入して一週間すればよくなるよ
そのまま使え
251_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 18:00:19 ID:???
ボトルの蓋を開けたまま放置。
いまの季節なら一週間もすれば使える色になる。>>247
252_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 18:33:51 ID:???
ついてきたインクって事はカートリッジじゃないのか…?
253_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 18:44:04 ID:???
いや、ボトル付のボックスでしょ。マリンブルーて。
254_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 20:29:00 ID:???
>>247
わたしはM600に>>248の勧めるパーカーのクインクのBBを使っていますが、
とても濃くはっきりした線が引け、フローも良く、すごく相性はいいですよ、
255_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 21:46:32 ID:???
>>252
スベレンにカートリッジ付けてもらって嬉しいか?オマイは。
すっこんでろ、ボケ
256_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 22:56:28 ID:???
252じゃないけど、
もしスーベにカートリッジついて来たら爆笑だな。
うはっ 意味ねぇ!!
ってなる。
257_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 01:16:41 ID:???
クインクはBBも染料系?
258_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 02:03:34 ID:???
染料というだけなら古典的BBも染料だ。
化学反応を利用するので強く吸着する。
だから繊維に水が染み込んでも耐える。

クインクのBBは、いわゆるカラーインク
と同じく色素染料なので耐水性はない。
259_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 09:42:48 ID:MJ/ws36c
>>257
使ってるけど、水に晒してみたらきれいに消えた
260_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 11:45:05 ID:???
極黒で紙に書いた文字に水をつけてみたら、元の字は残ったのだが、かなり
流れてしまい、汚くなった。特に指でこすると。普通の万年筆のインクよりは
耐水性があるのかもしれないけど、この程度なのね、と思った。プラチナ(?)
のカーボンインクなんてのは試していないのだがどうなのだろう?
261_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 11:58:35 ID:???
クインクのBBは使ったことないが、ブルーは
耐水性どころか耐光性も怪しい。

ノートに書いた3ヶ月前の筆跡がすでに退色している・・
262_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 13:14:09 ID:???
>>261
クインクブルーは恐ろしい。
あっという間に消えてゆく。
後に残らないと困る文書には絶対に使えない。
ペンを傷めないので、チラシの裏用にはぴったりかも。
263_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 14:45:30 ID:???
>>260
それってどのぐらい時間を置いてから水にさらした?
まさかすぐってことはないよな。
一日ぐらいおいてからやったらほとんど流れないよ。
10分ぐらいで水にさらしたら極黒だろうとカーボンだろうと流れちゃうよ、そりゃ。
264_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 15:11:10 ID:???
>>262
クインクのブルーは"ウオッシャブル・ブルー"だから当然。
それを騒ぎ立てるのがバカ。
265_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 15:11:44 ID:???
クインクBは確かに、色の付いた水って程度の濃さしかないし、
ペンは傷めないものの、あの薄さと脆さじゃ使い道がホント限られる。

ペソマソがあの調子だったので、安全性第一に成分を見直したのかも知れないけれど、
あれじゃ羮に懲りて膾を吹くだよ。
266_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 16:13:31 ID:???
有機染料インクはもとからそうゆうインクだから
267_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 17:52:19 ID:???
>>264
その言いぐさはどうだろう?
>>261,262は耐光性についての話をしているのに
「”ウォッシャブル・ブルー”だから当然」
と騒ぎ立てるお前の方がバカなんじゃないか?
268_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 18:30:39 ID:???
>>267
消えやすいインクに"耐"なんちゃら性を求めるのがバカ
269_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 18:33:02 ID:???
>>267
バカじゃないよ、パカ信者。
クインク褪色ネタ、ペンマン毒液ネタ
ソネット即乾ネタなどになると、
躁転して暴れ回るこの板の変わり種。
270_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 21:04:11 ID:???
いや、消えやすいインクでも耐摩擦性はよかったりするんだよこれが
プラチナカーボンはすぐ薄くなるけどな
271_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 21:21:44 ID:MJ/ws36c
万ヲタ自体、社会じゃ浮いた存在なのに、その上内輪で浅薄な知識晒して叩き合ってるのは楽しいか?
272_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 21:44:50 ID:???
楽しいにきまってるだろうが!!
273_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 21:50:57 ID:???
>>271
楽しいからやってんじゃねぇの?
誰と比較して浅薄な知識なのかは知らんがな。
274_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 22:25:55 ID:???
いちいち荒らしに反応すんなって。

カーボンがこすると薄くなるというのは初耳だな。
耐水,耐光性ともに抜群だというのは自分でも実験済みだが,
こする実験はしたこと無かった。
275_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 22:34:25 ID:???
手でこすったくらいじゃ、たいして薄くならないけど
書類に鉛筆で「ここにこんな感じで書いて」と指示してあって
そのとおりにプラチナカーボンで書いたあと、消しゴムで
鉛筆の指示を消すと、清書部分が薄くなることがあるんよ。
276260:2005/12/06(火) 22:43:01 ID:???
>>263
紙に書いてから手で触って乾いたな、と思ってからやってみたんだけど、
それじゃだめなの?10分も経っていないな。そうか、公文書を長期に
わたって保存するためのものと思えば、速乾である必要はないのか。
何か乾燥とは別の原理(酸化とか)によって耐水性が生まれるのかな。

実はおいらは絵描きで、極黒などの耐水性インクで輪郭や陰影やディテール
を描き、透明水彩で着色しようと思っていたのです。主に戸外で風景画を
描こう、しかも現場で全部済ませてしまおうと思っていたので、ちょっと
残念です。うちに帰ってから作画するのであれば、何も万年筆を使わなくても
つけペンと耐水性インクを使えばいいからね。

顔料インクを使った水性で耐水性になるペン(ピグメントライナー
(ステッドラーから出している)など)ミリペンって言うのかな)だと、
乾いてしまえばすぐに耐水性になりますが、線が単調でつまらない。最近
見つけたのが、ゲルインキのボールペンが短い時間で強い耐水性を示す。
しかし、万年筆の筆跡が捨てがたくて、試していたところでした。

とりあえず、レスありがとう。手順を見直して見ます。
277_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 23:10:03 ID:???
ゲルインクは耐水性はあっても耐光性に乏しい。
それでいいなら、パイロットのインクを使ったら?

油性ボールペンも、試したものではモンブランBBよりは
耐光性が劣る。
278_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/06(火) 23:24:14 ID:???
極黒の耐水性は感心できるレベルにあると思う。
コミックなんかでも十分実用に耐える。

けど、摩擦に弱いのはちょっと閉口。
3ヶ月前の記録でも指でこすると、周囲が黒ずむし、
ノートだと、向かい合わせのページが汚れた感じになってくる。

ま、顔料インクは「粉を塗ってる」んだから仕方ないのかもしれないけれど。
279_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 00:01:32 ID:???
もう書いた紙をラミネート加工して余白部分をパンチで穴開けて綴じろよ。
280_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 01:07:58 ID:s6tlvqVP
手帳には万年筆でカラーインクで書き込んでいるのですが、今朝会社で開いてみたら
文字がにじんで消えてしまっている部分があって焦りました。昨晩の晩酌のときに少し
水をたらしてしまったようなんです。
耐水性なんておいらには関係ないや、と思っていたのですが、ちょっといま考え直して
います。
インクは耐水性のあるBBしか使わないという方はいらっしゃいますか?万年筆を何本も
持っていてもすべてにBBが入っているという人は?
281_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 01:58:01 ID:???
水で消えることが怖いなら
そもそも万年筆を使うことが間違い。
ってまず思おうよ。
282_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 05:42:17 ID:???
>>263
プラチナカーボンは1分たてば殆ど流れないけど
283_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 06:19:51 ID:???
>>280
晩酌の時に手帳を開かない
284_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 07:20:58 ID:???
極黒は、あの黒さを出すために染料でも入ってるんジャマイカ
285_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 07:42:48 ID:???
>>284
煙突のスス入れてるの知らないのか!
286_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 10:02:34 ID:???
>>260
えーっと、あなたが有名な万年筆画伯さんですか?
カーボンブラック使ってるんですよね、確か。
287_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 10:08:59 ID:???
>>280
私は全部とはいかないけれど、必ず一本古典BB入りを用意してありますよ。
それで?
288_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 11:35:30 ID:???
>>286さんは文章をキチンと読む訓練をした方がイイと思う
289260:2005/12/07(水) 12:06:34 ID:???
>>286 >>288
ははは。早く有名になりたいものです。カーボンブラックは夕べ買って来ました。
早速後で試してみたいと思います。
290260:2005/12/07(水) 18:36:35 ID:???
プラチナの耐水試験を簡単ですがやってみました。(長文ですみません)

インク:PLATINA CARBON INK
ペン:Pilot Custom 74 B
紙:Rhodia No.2
環境:エアコン(暖房)の効いた室温23℃。

方法:
@ストップウォッチを見ながら一分ごとに四角を一つ描く。全部で10個の
四角を描く。これでカーボンインクで筆記後のサンプルを1分の間隔で計10個
得られる。
A最後の筆記後一分おいて、たらいの水に紙を1分浸す。これで筆記後1分から
10分までのサンプルを水につけたことになる。

結果
筆記後3分後までの筆跡には流れが認められた。筆記後1分と2分のものからは
筆記の開始点と終了点から多く流れが見られた。このあたりがまだしっかり
乾いていなかったらしい。予想に反してにじみが少ないので、全部の四角を
水に浸けたまま指で軽く4〜5往復こすってみた。5分後以上経っているものには
影響が見られなかった。

考察と結論
実験環境によると思われるが、プラチナのカーボンインクは余裕を見て
筆記後約5分経てば、十分な耐水性が得られる。その程度は、実験者の意図
している、万年筆とインクでスケッチし、透明水彩で着色することを全部
屋外でやる、という方法が可能であることを示唆するものである。
今回極黒は試さなかったのは、それを入れた万年筆の不調(フローが悪い)
からであるが、ぜひ比較試験をしたいと思っている。
紙としてロディアを用いたのは誤った選択であったかもしれない。正しくは、
普段使う水彩紙を用いるべきであった。
291_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 18:59:14 ID:???
極黒の上に、蛍光マーカーをひけないのがつらいな。
書の表装じゃあるまいし、何日も乾かしてられん。
292_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 20:02:57 ID:???
ぺりのBBとパカのBBはどちらが黒いですか?
293_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 20:31:39 ID:???
セーラーのBBが黒い
294_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 20:50:19 ID:???
>>277
いや、顔料系のゲルインクなら耐光性も十分だけど。
顔料系のゲルインクでないと耐水性そのものがないし。
なかでもパイロットのゲルインクはHI-TECなどでシェアは高いんだが、
水に触れると即座に消え失せる万年筆インク並の耐水性。
295_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 21:27:21 ID:???
プラチナカーボンインクについて
ダイソーで売っている筆ペン専用カーボンインクも、ここで話題になっているカーボンインクも同じものでしょうか?実はこの100円で3本入りのカートリッジをデスクペンに入れて公的文書に使ってます。
大丈夫?
296_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 22:08:26 ID:???
>>295
あーあ、やっちゃったね
297_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/08(木) 00:08:05 ID:???
こらこら
298295:2005/12/08(木) 10:11:56 ID:???
>>296
げげげ、やっちまいましたか?
299_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/08(木) 12:59:39 ID:???
>>260
詳細なレポありがとう。
参考にさせてもらう。
しかし論文じゃないんだからww
300_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/08(木) 13:40:59 ID:???
>>294
三菱 Signo で書いたメモを蛍光灯下に貼っておいたら、数年で薄くなった。
シェーファーのBBと同程度の耐光性だと思った。

モンBBは黒変するけど、全然消えない。
ゲルインクがどの程度の長期保存に適しているかは、まだ分からないのでは?
経験上は、顔料だからといって、耐光性がいいわけではないようだ。
301_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 21:43:15 ID:???
モンのインク在庫多い店知りませんか?
新宿ハンズは三色しかなかったです。
302_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 22:32:47 ID:???
一つ上のフロアの高島屋にはもうちょいありそう。
確実にあるのは悶ブティックか伊東屋本店辺り。
303_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 22:37:50 ID:???
>>298
取り返しがつかないことを
304_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/11(日) 01:34:26 ID:b6DIyA4z
>>301
銀座まで行かなくても池袋・西武の悶ブティックに行けば全部揃ってるんじゃないかと。
305_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/11(日) 02:44:23 ID:???
>銀座まで行かなくても池袋・西武の悶ブティックに行けば全部揃ってるんじゃないかと
それって城西方面の人に言えるんじゃない・・・
内からだと銀悶が一番近い専門店かな〜
306_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/11(日) 08:16:41 ID:???
>>301
インターネットの万年筆売り場
307_ねん_くみ なまえ_____ :2005/12/11(日) 09:09:27 ID:???
>>301
帝国ホテルのインペリアルプラザにGo!
308_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/12(月) 21:36:47 ID:???
インクを吸入するとき、ペン先を瓶の底にぶつけることはないか?
俺は今それが心配だ。
309_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/12(月) 21:39:38 ID:???
少々こつんと当たる程度ならだいじょうぶじゃないの。もしそれが
だめなら、おいらの万年筆群は全滅しているはずだ。
310_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/12(月) 22:05:22 ID:???
>>308
昔のガラスペンの注意書きに「インキ壺へ脱脂綿を入れて御使用下さい」
(原文は漢字カタカナ交じり文)という表示がある。気になるなら瓶があまり
浅くならない程度にインク瓶の底に脱脂綿を入れてみたらどうだろう?
311310:2005/12/12(月) 22:07:11 ID:???
脱脂綿でなくても、ゴム版とか、柔らかくてインクを変質させないやつを
入れておけばいいと思う。
312_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/12(月) 23:35:14 ID:???
>>310
ありがと。ゴムか…。脱脂綿は細かい埃が浮かびそうだしゴムの方が良さそうだな。
313_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/12(月) 23:43:32 ID:???
ここは真綿だろ。
314_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 01:08:55 ID:???
LYRAのローラーペンに付属の青インクが薄く感じたのですが、これは相対的にも薄いものですよね?
というのも当方、万年筆のインクを始めて使ったものでわからないのです・・
これが薄いものだとしたら、もっと濃い青インクを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
315_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 01:25:05 ID:???
>>314
濃い青インクといえば、アウロラ青、ウォーターマン・フロリダ青、PRアメリカ青なんかがよく名前が挙がるね。
色合いとかにこだわらないのであれば、フロリダ青が手に入れやすいしいいんじゃない?

ところで、どうしてローラーペンなのに万年筆インク?
316_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 01:30:05 ID:???
万年筆のカートリッジが使えるローラーペンのことでないかと。
317_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 01:49:27 ID:???
>>316
なるほど!
318_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 10:21:10 ID:???
>>313
石綿
319_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 11:20:55 ID:???
>>318
笑えねぇよ
あれのおかげでまた財政が(ry

合成ゴムは変なものが溶け出すおそれがあるからやめとけ。
OHPフィルムで十分。
320_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 12:22:13 ID:???
モンのボトルってインク入れ易さを考えてあの形状になったんでしょ!?
国産ではパイがポンプ用ボトル出してる、実物見たこと無いけど
321295:2005/12/13(火) 14:26:08 ID:???
>>303
> >>298
> 取り返しがつかないことを
お代官様、何が起きちまうのか不アンデスだ。
何が悪いんだか、教えておくんなまし。
322_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 15:56:46 ID:???
また、インク関連サイト見つけたから貼っておく。

PENS'n'INKS
ttp://people.freenet.de/pensninks/Start.html
323_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 16:26:27 ID:???
>>321
じきにインクが詰ってペンが使えなくなるよ
324_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 19:32:02 ID:???
>>323
今から掃除してももう遅い?
325_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 20:57:19 ID:???
>>295
公文書が助かればデスクペンなんてどうなってもいいんじゃない?
326_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 21:49:19 ID:???
そゆこと
327_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 22:22:13 ID:???
このスレの住人は、インクの色を入れ替えることが多いと思うんだが
万年筆(コンバーター内部)を水で洗浄した後、一晩ほど乾かしてから
次のインクを入れる?それとも、布で軽く拭いてすぐ、インクを入れる?
328_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 22:29:38 ID:???
>>327
ペンの首から先やコンバーター内部の水分を問題にしているのですかな。

古いインクが十分落ちたとして、わたしならペンの首を手に持ち、大きく
上から下にしゃっと振り下ろすこと数回、水の飛び散る音が出なくなるまで
続けて、排水完了とします。首のペン側とカートリッジ側の両方に対して行い
ます。コンバーターも同様にして排水します。

大体これだけで新しいインクを入れます。その万年筆を当分使わない時は
この状態で一日乾燥させてから箱に入れて保存します。
329_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 23:26:15 ID:???
インク変えるときにはばらせる部分はばらしてまず超音波洗浄。
インクの色が出なくなるまで何回かしてから、
ばらして有るなら、ティッシュで一つ一つ拭いて
組み立ててインク注入。
一部ばらせないなら、ティッシュで包んで
思いっきり水気がでなくなるまで振る。
それからインク注入。 
どっちも最初ちょっと薄くなるけど(・ε・)キニシナイ!!
330_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 23:32:01 ID:???
振って ぶつけて アボーンしたことない?
331328:2005/12/13(火) 23:41:25 ID:???
振ってぶつけてあぼーんはありませんが、人様に水しぶきをかけてしまい、
大変しかられたことはあります。
332_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/13(火) 23:47:35 ID:???
ペン先を布でくるめ
333_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/14(水) 04:05:34 ID:???
そうならないようにティッシュ包んで
手に握りこんで振るんじゃないか

ペンをぶつける事はないし、人に水しぶきをかける事もない。
手をぶつけた事はまだない…
334_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/14(水) 12:53:00 ID:???
>>333
>そうならないようにティッシュ包んで
>手に握りこんで振るんじゃないか

いやらしい。……
335_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/14(水) 12:57:08 ID:???
わろす
336_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/14(水) 13:39:46 ID:???
ちょっと思ったが、精液って顔料インク?
337_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/14(水) 16:25:10 ID:???
ペンを洗うとき、コンバータは毎回外すものなのか?
338_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/14(水) 17:03:58 ID:???
>>337
どの程度の洗浄(気まぐれで/インクを替える/大掃除)によるかと
思うけど、ぼくははずして洗っている。でも同じインクを使い
続けるならはずす必要ないとも思う。コンバータが緩んでしまったことは
今の所ない。
339295:2005/12/14(水) 17:06:05 ID:???
>>323-325
なるほど了解しました。今のところ快調なんで、つまったら報告しますね。
結構書き味よいですね。筆ペン用カーボンインク。

340_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/14(水) 17:09:40 ID:???
>>338
ありがとうございます。ちなみに、同じインクを使い続ける場合
どの位の頻度で洗ってる?その場合でもコンバーターはやはり外した方がいいんだろうか。
341_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/14(水) 17:20:51 ID:???
>>340
ぼくには特に決まったポリシーはありません。何本かの万年筆をローテーション
させているので、インクがなくなったら、コンバータもはずして洗浄、
場合によっては超音波洗浄、乾燥、そして次の出番待ち、となるのです。
したがって、同じインクを使い続ける、という状況はないのですが、必要上、
インクを追加する場合はあります。そのときはまったく洗いません。
342_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/14(水) 17:29:23 ID:???
>>341
なるほど。よく分かりました。現在は1本の万年筆しか持っていないのですが
定期的な洗浄の必要性、その頻度がいささか疑問でした。使用スタイルに合わせて
洗えばいいということですね。ありがとうございます。
343_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 20:17:06 ID:???
色んなメーカーのインク混ぜたりして遊ぶ為の万年筆って何が良い?
344_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 20:36:52 ID:???
ペリカンスケルトン
貧乏なら
サファリスケルトン
345_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 20:41:40 ID:???
更に貧乏なら、
ハイエース、無印アルミ軸、国産習字用万年筆。
ペリカノJr.もある。
346_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 20:46:24 ID:???
貧乏だろうと金持ちだろうと、
万年筆の性能に関してはまったく困ることはない。
安い鉄ペンでも書き心地のよい良品がある。
347_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 21:07:26 ID:???
様々なインクを混ぜてみるというのだから、
アクシデントが起こっても痛くない物という意味では?

ペリカノJr.や無印アルミ軸の書き心地は良いね〜。
348_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 22:20:17 ID:???
いや、安いというよりも、混合インクに毒されないで、
薬品使っても超音波使って掃除しても平気って意味で良い万年筆ね。
349_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 22:23:05 ID:???
つ【水酸化ナトリウム】
350_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 23:33:33 ID:???
>>348
だったら安い両用式のペンがいいわな。吸入式は洗いにくいし。
コンバータの耐久性とか,値段も問われる(すぐ壊れたり,高価だとインクを変えにくい)。
となれば,セーラーとかパイロットの安いペンがおすすめか。
351_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/16(金) 02:59:27 ID:???
ヌドラーが"Iraqi Indigo"なんていうとんでもなくイデオロギッシュなインクを発売しているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
352_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/16(金) 06:57:55 ID:???
混合インクに毒されにくいのは、
経験上、ペリカノJr.かな。
古典的ブルブラにも耐えるし。
酸度が高いオマスの緑にも耐えたし。
そんでもって、安い。
353_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/16(金) 10:48:48 ID:???
>>351
クマー
354_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/16(金) 13:05:41 ID:???
混合インクのレシピの載っているページを見つけたよ。

ttp://www.pentrace.com/inkrecipe.html
355_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/16(金) 14:42:52 ID:???
>>348
総純金造りのペンをオーダー
356_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/16(金) 14:43:53 ID:???
>>354
南蛮語読めないアル
357_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/16(金) 19:33:54 ID:???
>>356
この時代、蘭学ぐらいやっとかないと時代に取り残されるよ。
358_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 04:22:27 ID:???
これって博士のだよね?

ttp://item.rakuten.co.jp/officeone/realsepia_fp/
359_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 10:16:18 ID:???
>357

>354は蘭語じゃねーーーーー
360_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 10:38:35 ID:HBeLf4I7
>>359
お前は雰囲気をよめない樽か?
そんなことだからどこ行っても嫌われるんだよ。
361_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 10:53:36 ID:???
>>360
>お前は雰囲気をよめない樽か?

「ふんいき」だろ.
「ふいんき」と間違える奴もいるようだが.
362_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 11:34:41 ID:???
インクレシピ読ませてもらったけれど、カクテルベースがpenmanだったりして、
作りづらいのも多いね。
そんな中、「オマス・ローマ・クローン」は試してみたいとおもった。
同じオタマン同士のカクテルだから安心だし、手に入れやすいし。
363_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 11:46:15 ID:???
364_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 17:02:15 ID:???
最近のブルーブラックインクは水性で、水ににじむと聞いたのですが本当ですか?
365_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 17:09:49 ID:???
さんざんがいしゅつだが、ブランドによる
366_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 18:30:55 ID:???
んじゃ雰囲気変えましょう。

ところでみなさん、ノートや手帳に書き込むときに、色分けをしていますか?
斎藤孝さんの三色ボールペンではやっているかと思いますけど。
367_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 18:35:10 ID:???
>>365
パイロット、セイラー、プラチナはどうですか?
368_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 21:14:08 ID:???
ブルーブラックには三種類ある

水に強いブルーブラック
水に弱いブルーブラック
ブリューブラック
369_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 21:28:47 ID:???
たくさんの水(流水とか)で洗い流されるような場合に
文字跡がくっきり残る、という点では

パイロット >> セーラー > プラチナ

少しの水でにじんで見にくくなる、という点ならわからない。
今日はひまなので、後から試してみてもいいけど。
370_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 21:38:33 ID:???
耐水性に優れていて、かつ色の鮮やかなBBでおすすめは何になりますか。
主観で結構ですので御意見を聞かせて下さい。
371_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 22:06:39 ID:???
耐水性という点では、パイロットが圧倒的に優れている。
古典的なブルーブラックのモンブランやペリカンと同等か
それ以上かもしれない。

鮮やかさという点でも、ブルーブラックの中では青味が強くて、
若々しい青、という印象のパイロット。

インクフローや経済性の面でも断然いい。

欠点は、耐光性が弱いらしいことと、絵の具のようなが強い臭いがあること。
(同様の臭いはセーラーにもある。弱いけれど)

で、パイロットをおすすめします。

耐光性や、色の好みなどを入れると個人的にはペリカンをメインに
使っていますが。
372_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 23:13:26 ID:???
パーカーのクインク(Quink)のブルーブラックはどうでしょうか?
373_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/17(土) 23:22:35 ID:???
>>372
くさめ一つで流れます。
374_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/18(日) 02:51:08 ID:???
>>372
右利きの場合、手に汗かく人なら、三行以上の縦書きは不可能と思ってください
375_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/18(日) 09:27:52 ID:???
>>372
色を楽しむインク。
またヴィンテージにも安心です
376_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/18(日) 12:15:25 ID:???
>>373-375
レスありがとうございます。ところで、クインクBBは、長期間
入れっぱなしにしていても芯が腐食する心配はないでしょうか?
377_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/18(日) 15:15:27 ID:???
>>376
腐食は古典的パーマネントか否かの問題ではないと思う。
酸性が強いかどうか。

でも、いずれにしても入れっぱなしはよくないよ。
378_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/18(日) 15:18:17 ID:???
>>377
はい、3ヶ月に一度水洗いするようにしてます。
379_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/18(日) 15:57:28 ID:???
古典的BBの色がよくわからないのですが、シェーファーのブルーブラックはすごくいいと思う。
書いたときは、ちょっと濃紺とグレーがまざったような色だけれど、1日経つと、くっきりと黒っぽく
変色してる。
持っているのはシェーファーの新ボトル(ジャム瓶じゃなく、おにぎり型のほう)です。
380_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/18(日) 18:22:39 ID:???
シェーファーのインクは、
良い色揃いだと思う。
パープル愛用。
381_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/18(日) 19:48:03 ID:???
BBはクインクとペリを使っています。
クインクはパーカー75のXF、ペリはM805のBBに入れてます。
どちらもフローを調整して貰ったら、たくさんインクが出るようになって
結構濃いですよ。
382_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/19(月) 22:59:37 ID:???
インクの安い店って無い?
ネットで可。
383_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 00:00:13 ID:???
>>382
単価が安いから、値引率にもかかわらず値引き額が低いけれど、
文栄堂もペンハウスも、ノマドも「何十円」かは引いているよ。

海外はもっと安い。

でも結局送料考えると大量に個人輸入するか、大人しく近所の
文房具屋で買うか(これなら取り寄せでも送料かからないし)が
一番手近で安上がりだと思う。
384_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 01:28:32 ID:???
色合いだけからいうと、ここでも話題になったオマスの酸性BBも結構いいよ。
深紫が入っている感じだ。
385_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 02:10:41 ID:???
オマスBBは俺も好きな色だ。
しかし廃番なんだよな・・・。
386_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 14:53:29 ID:???
クインクって入れていい万年筆に制限があったっけ?と、BB論議を蒸し返してみる。
つうか、最近BBに凝ってて、(その前は青、その前は緑、その前は茶に凝ってた、笑)
昨日つい買っちゃったんだよね。
387366:2005/12/20(火) 15:01:12 ID:???
>>366
だれか!答えてやって下さいなまし(涙)←本人
388_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 16:10:42 ID:???
>>387
今のクインクに制限はないよ。
どのペンに入れても問題なし。
389_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 16:11:44 ID:???
あつ、レス番号間違えた
390_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 16:33:10 ID:???
ウォーターマンのBBがなんだかいい色に見えてきた・・・
これで耐水性がある程度あればいいのに・・・
391_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 17:14:32 ID:???
>>388
ありがとうござんす。なににいれよっかなっと。
392_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 17:19:13 ID:???
>>387
それはスレ違いだから誰も答えないんじゃ?
ノートのペンの色はどれ?みたいなスレもあったから、そっちで訊けば?
393_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 17:36:33 ID:???
超音波洗浄器でプラチナカーボンを落とすのに適した周波数はどれくらいですか?
394_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 17:58:09 ID:???
あなた様がお持ちの超音波洗浄機は周波数が可変なんですか。
面白いね、それ。
ビンテージモンだとちょっとゆるくとかできそう。




ってまじ?
395_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 00:48:25 ID:???
>>393
(´・ω・`)周波数なんてしらんがな
396_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 01:07:38 ID:???
>>393
2.5GHzぐらいに設定すれば、どんな汚れも一発で落ちます。
397_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 01:08:26 ID:???
傷めるでしょ。
398_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 06:35:19 ID:???
>>396
金属が反応してえらいことになりますぜ
399_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 12:08:36 ID:???
女房と子供がお産のため実家に帰ったから、
インク熟成始めた。今回は薄くて使い物にならなかったクインク青と
ペリカンの緑。

前回ペリのロイブル熟成中にうちのチビがひっくり返してしまい、
以来、熟成禁止のお達しが出ていた(w
400_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 19:11:17 ID:???
>>399
実家に通報しました

グフッ 400ゲッツ
401_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 23:45:05 ID:???
>>400
ブーー、もう熟成終わりました。
冬の暖房で乾燥した中、大きめのタッパやガラス容器に入れると、
大抵一日で熟成できる。

どちらもほぼ1/2。
ペリの緑はかなり濃い感じになったけれど、
クインクは大して目覚ましい濃さにはならなかった。
これ5本ぐらい使って、1本にまで煮詰めれば
濃くなるかも知れないが。やたら割高なインクと化する(w
402_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 00:09:26 ID:???
ペリ緑、あまり煮詰めるとペンが詰まるよ。
触ると粉が飛んで紙が汚くなるし。おすすめしない。
403_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 01:43:13 ID:???
>>402
以前にもそういうアドバイスを拝見しました。
そのためか、1/2にとどめておきましたよ。
本当ならもう少し煮詰めたかったけれど。
404_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 18:51:46 ID:???
>>401
乾きにくくなるよ
405_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 20:30:12 ID:???
ハイエース(細字)に入れた極黒があんまり黒くなくて困る
前に入れてた悶の方が黒かったからもっと困る
406_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 21:10:55 ID:???
>>405
つ[インクフローと相性]
407_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 21:51:17 ID:???
同メーカーで合わないってのはなぁ…
408_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 22:45:16 ID:???
そう!それがいいたかったのです!
409_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 22:50:59 ID:???
>>408
わたしも極黒をセーラーのプロフィットスタンダード21の中細に入れてみて、
「なんじゃこりゃ、茶色い線しか出てこんぞ」ということがありました。
410_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 23:40:19 ID:???
ハイエース細字に極黒入れてるが、真っ黒な線が引けてるぞ。
極細な線になっちまったが、これはこれで手帳に丁度いいから不便はない。

まぁ、相性だぁねぇ。
411_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 23:46:32 ID:???
つか、極黒は、ペンマンと一緒で、ある種「外側」のインクと認識したほうがいい。
やばくて当たり前。上手く行けば儲けものみたいな感じで。

逆に言えばそれでも使いたくなる魅力があるんでしょ>濃い黒、紫味のない青
412409:2005/12/22(木) 23:54:12 ID:???
万年筆を徹底的に洗浄すれば極黒の出も良くなるかな。
413_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 23:59:09 ID:???
黒にこだわってる人いる?黒しか使わんというの
414_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 00:00:21 ID:???
金のペン先からブルーブラックが出てくるのは違和感がありませんか?
415_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 00:15:39 ID:???
別に
416_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 04:25:34 ID:???
人に見せる可能性のあるノートとか、書類は極黒、
自分用のメモとからくがきはBB
417_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 10:46:12 ID:???
ここ読んで耐水性が気になって実験したら……

パイロットの青(BBじゃなくでただの青)が、黒を越える耐水性で最強だった。
BBはウォーターマンしか実験できなかったけど、何も残らず消えてしまうのね カナシイ
ここまであっさり跡形もなく消えるインクは辛いわ。

ジェットブラックも薄くなるけどかなり残る。パイロットの黒よりはいい。
でもなんか不安だ。黒で強いの教えてちょ。
418_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 11:36:12 ID:???
147です。
あちこち検索して回ってきました。
耐水性をとるか、色合いをとるかの葛藤の世界だったのね。
黒で強いのはカーボンか極黒ですか…… イレタクナイカンジ
419_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 11:51:01 ID:???
>>417
カーボンインクは慣れるとこれまた良い感じ
420_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 12:03:02 ID:???
漏れもパイロットの青使っている。
あれは耐水性だけど、アルコールにきわめて弱い。
アルコールを使う可能性がある人は要注意。
421_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 12:23:18 ID:???
>>420
じゃぁ、酒飲みで年中酩酊している俺には不向きだな
422_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 13:53:58 ID:???
インクフローが良いのは、アウロラ>ペリカンっていうのは知ってるんですが
モンブランはどの辺りに位置付けられるんでしょうか?既出だと思いますが。
423_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 17:13:21 ID:???
ヤンセンの種類が増えた.
町山のサイトでも紹介されてる.

といっても本家のサイトを見ると,もっといっぱいあるが.
424_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 18:16:41 ID:???
>>422
そもそもその「アウロラ>ペリカン」ってのが怪しい。
まず、色によって風呂はかなり違ってくる。

モンの場合、黒は問題ないぐらい流れるが、なにせ薄い。
薄いから流れがいいのか、流れがいいから薄いのか・・・
ロイブルはペリと同じぐらいで、色がペリより濃い。
BBは古典なので、流れが悪い。
425_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 21:22:58 ID:???
>>424
煽りにマジレスしても,誰も感謝しないよ。
426_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 23:30:46 ID:???
>>410
同じ銘柄のペンに、同じインクを入れても色が違うなんてことがあるのでしょうか?そんな個体差?ありですか?
すっごく不思議。というか個人の感じ方の差なんでしょうか。
427_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/24(土) 00:07:44 ID:???
フローの良い個体ならインクは濃く感じるよ。
428_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/24(土) 02:47:17 ID:???
確かにモンブラン黒は薄い!
毎日万年筆使うが、とりあえずコンバーター内が1/3以下の時は、寝る前に入れとく。
すると次の日使う時少しマシ。
入れてスグ使うと薄い薄い。
水に弱いし。時間経つと消えそう・・



でも瓶は凄く好き。
ロイヤルブルーとかは綺麗だと思う。
429_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/24(土) 02:54:51 ID:???
カートリッジの黒も薄いの?
430_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/24(土) 21:47:11 ID:???
いまちょっと実験してわかったのですが、モンブランの新色、レーシンググリーンが意外にも
耐水性が高いようです。
431_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 09:19:16 ID:???
初歩的な質問で恐縮なのですが、万年筆のインクって何年ぐらいもつ
ものでしょうか。
10年前のモンブランとアウロラのブルーブラックのインク(瓶)を持って
いて、最近10年ぶりに万年筆を使ってみようと思うのですが、さすがに
新しいのを買った方がいいんだろうなとは思っています。
432_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 10:47:32 ID:???
蓋さえしておけば10年でも20年でも持つよ。
433_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 10:49:26 ID:???
使い続けての10年ならまだしも、10年ぶりにビンを開けたのだと
経験無いけど、無理じゃないかな・・・
ビンをよく振ったりして見た目に大丈夫そうなら試してみたらどうですか?
それでだめでもペンを良く洗えば言いだけの話ですから。
434_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 10:53:19 ID:???
だから大丈夫だって言ってるだろ
435_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 11:09:55 ID:???
>>431
未開封だったら、大丈夫鴨よ。
一応蓋を開けてから臭いをかぎ、強い酢のような臭いがしなければ桶だろ。
436_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 13:00:18 ID:???
耐水性の実験をしました。
悶 BB レーシンググリーン ボルドー セピア
ペリ BB RB タコイズB 赤 
パーカー BB
ヲタマン ハバナ 緑 
オマス 緑
プラチナ カーボン
 
持ってるインクをぜーんぶ。

カーボンは全く流れず。BB以外は悶のレーシンググリーンを除いてすべてきれいさっぱり流れました。
BBの中では予想通り悶が優秀。その次がペリ。パーカーは跡形もなく消えます。
意外にも、悶のレーシンググリーンが優秀です。水につけた瞬間にさっと少量のインクが水に溶けますが、
その後は流水を掛けても消えません。

みんながやってることなんだけど、とりあえず自分で確かめてみました。

437_ねん_くみ なまえ_____ :2005/12/25(日) 16:00:28 ID:???
昨日、伊東屋に行ったんだけどすごい人で参りました。
ところでヤンセンのインクの種類が増えてたんだけど、
これって昔からなんですか?
438_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 16:03:46 ID:???
ビスコンティのトラベラーズ・インクポットって、どの万年筆にも使える構造になってるんでしょうか?
たとえば149には使えるんでしょうか?
439_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 20:18:59 ID:???
>>438
ありとあらゆる万年筆に使えるわけではない。

が、149ならたぶんOK。
440_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 23:38:36 ID:???
>>437

> 423
441_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 01:45:53 ID:???
432〜435さん、ありがとうございます。
モンブランのブルーブラックで、10年前に数回開封して、それ以来
開けていないのでした。
おっしゃるとおりにおってみると、酸っぱい匂いはしなかったので、
何度か振って、万年筆に入れてみました。
きちんと字が書けたです。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
442_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 06:20:00 ID:???
悶のクッキーインキが臭い件について
443_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 09:42:22 ID:???
デフォ
444_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 12:49:27 ID:???
エルバンのグリヌアージュとアンティークブーケは、
滲みやすさとか裏写りとか、ペンへの影響とかに問題あります?
445_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 12:54:33 ID:???
灰色のほうもってるけど
紙によっては前代未聞に滲む。
446_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 13:13:56 ID:3MHMZxoK
コクヨのルーズリーフとか、マルマンのレポ用紙に使おうと思ってるんですが、
そんなに滲みやすいのでしょうか・・。
447_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 15:34:40 ID:???
こればっかりは自分の持ってるペンで、実際に試してみるほか無い。
他人の経験談を聞きたいなら、もっと細かく指定して聞いたほうが参考になる意見が聞けると思うけど。
まあエルバンが滲みやすいってのは良く聞く話ではあるけどね。
448_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 15:40:46 ID:???
ノートは表裏があるから、どっちにも試し書きしないとダメだぞ。
449_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 16:48:24 ID:bvNNOBNO
漏れはクインクBBをプラチナの安デスクペソ(735エソだったかな?)に入れてる。
これは更紙とかはにじむけどそうでなければあまりにじまないみたい。
450_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 16:50:53 ID:???
漏れにも表と裏があるのだが・・・
451_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 17:01:20 ID:???
漏れは違う!
多重人格なだけだ。
452_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 18:37:01 ID:???
<442
カートリッジは甘いいい匂いだった。
453_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/27(火) 09:03:52 ID:???
何だそのアンカーは。
442を喰うつもりか?
454_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/27(火) 10:07:25 ID:???
コイツモ パクッ ..........( ^<453
455_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/27(火) 12:53:14 ID:???
パックマン警報発令中
456_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/27(火) 21:30:32 ID:pliQpd5i
>>452
クインクBBの香り>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>プラチナBBの香り

ウォーターマン クルトゥール・ライト・ソフト+プラチナカーボンは大丈夫?
457_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 19:44:38 ID:???
マルチ乙
458_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 20:04:28 ID:???
悶のレーシンググリーン
金魚柄の万年筆に入れてるんだけど
なんだかこの感じ・・・????




金魚のフンだ!
459_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 21:21:33 ID:???
PRのバーガンディミストとミッドナイトブルーズをペリのM400*2
にいれてみた。フローがた落ち。色味は気に入ったのでペンクリで調整して
もらおう。それまでの水男のハバナとペリのBBは大丈夫だったからいける
と思ったんだけど。
460_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 22:58:55 ID:ESFtNF3Z
推奨インク

金ペン堂のオヤジ:ヲタマンBB
フルハンターのトッツァン:ペリ ロイヤルブルー

御前等しってたか?
461_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 23:05:03 ID:???
ダイヤのおばちゃんにもペリのロイブル勧められたっけ
462_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 23:13:05 ID:???
わしの使用インク

クインクBB&悶RB
463_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/28(水) 23:56:08 ID:???
>>460,461
結局、水性の染料系で、万一ガビガビになってしまっても
水中放置で復活可能なインクをすすめているだけじゃないの。

だからおいらは、セーラーのジェントルBBを毎回先発完投で使用。
ペリのBBそっくりな色だけど、とてもセーフティ。
464_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 00:30:21 ID:???
>>449
漏れもそれやってるよ。

ところで、書いてて時々小さな破裂音?の後にインクが飛び出るんだけど・・・
465_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 01:15:18 ID:???
アウロラのブルーはなにげによさげ
アウロラブラックよりフロー渋め。色はペリカンBBとRBの中間。
466_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 07:40:23 ID:???
金ペン堂って何?
467_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 07:41:50 ID:???
ググレ
468_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 08:33:16 ID:???
469_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 11:05:49 ID:???
ていうか、インクを選ぶのに、色合いじゃなくて「危険度」で選んでる奴等って、
こだわりがなく、またペンを毎日使う「書く」道具として見てないんだろうな。
470_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 11:32:34 ID:???
>>469
その考え方、逆じゃねーの。
毎日使う道具だからこそ安全なインクを使うんだよ。
471_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 12:31:08 ID:???
「詰まる」のは毎日使えば大丈夫かもしれんが「溶ける」「染まる」のはやっぱり困る罠。
472_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 12:59:14 ID:???
筆とインクの関係って,PCとソフトの関係に似てるよな.

仕事で使うPCには,動作確認がされてないようなソフトや,たまにバグるソフトは入れんだろう.
それといっしょで,毎日使う筆には安全なインクを入れるのが正しいと思う.
473_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 13:03:36 ID:???
ラミーのブルーブラックは危険度高い?最近使ってるんだけど。
474_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 13:07:07 ID:???
いわゆる古典だが毎日使ってれば全然問題ない
475_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 13:08:17 ID:???
>>474
即レスありがとう。今のところ毎日使ってます。
476_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 13:57:37 ID:???
くろいけど良いいろだよね
477_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 16:44:33 ID:???
ところで、質問なんですが
http://bunboulog.jugem.jp/?eid=17
ここにある、季節限定のインクあまり話題になってないのかな?
値段いくらぐらいするんだろう?
478_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 16:56:13 ID:???
たいしたことないよ。茶色くてにおいがするだけだ。
479_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 19:18:31 ID:???
>>477
1600円くらい
スパイス臭い
茶色い
耐水性低め
480_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 19:19:03 ID:???
カートリッジも600円位である
481_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 21:03:31 ID:???
意外と安いんですね
売ってるところって、かなり限られてるんでしょうか?
通販とか扱ってると請ってありますかね?
482_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/29(木) 23:19:37 ID:???
>>477
現行の悶セピアと比べて色は濃いんだろうか?
それともまったく違う茶系なんだろうか?
483_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 02:30:09 ID:???
>>471
溶けるなんていうのはペンマン以外あまり聞かないが
染まるっていうのは赤系統と紫系統では普通。
484_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 05:09:12 ID:EU6QU3vP
万年筆初心者です。
持っているのは職場でメモ書きに使っているパイロット・キャップレスほか、
モンブラン145とペリカン405、最後に加藤製作所のものだけ。
この時期だと、年賀状の宛名なんかを万年筆で記したりしましたが
使ったインクはモンブランのレイシンググリーン。
もっと楽しい色のインクがあるのは知っていますが、
サラリーマンとしてのTPOをわきまえた場合、
どんなインクを用いればよいのでしょう。
ブラック、ブルーブラック以外は、やっぱりだめなのでしょうか?

485ペンチャマン ◆iyx/0deoUw :2005/12/30(金) 05:12:36 ID:kpz2fOwq
だからママに聞けって
486_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 05:45:10 ID:???
>>484
そりゃだめだろ。
色インクは遊びで使え。
487_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 07:16:10 ID:EU6QU3vP
>486
応答どうもありがとう。
会社でとてもえらい人に、グリーンで賀状を送ってしまったことを、
とっても後悔しています。しゃれのわかる人であることを、
今は祈るばかりです。
488_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 07:43:02 ID:???
>>484
万年筆の初心者ってなによ
489_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 11:07:43 ID:???
>>482
https://refills.montblanc.com/a3.php?PHPSESSID=669331f95faeab48920042bca043cf9b&levelOne=1&levelTwo=1
ここで、モンのインクの色はわかると思われ、自分の目で確かめれ
490_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 11:11:59 ID:???
書類への朱入れと称して、ボルドーのいんくを使っています。
原色っぽい赤よりも目に優しく、元の文書との照らし読みが
しやすいという実利もあるし。
491_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 11:20:55 ID:???
Love Letter Ink って ruby red に香りをつけただけだったのか 知らなかったよ
Seasons Greetings Inkのほうが sepia より濃いんだね
492_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 12:44:20 ID:???
パイロット、セイラー、プラチナのなかで、
カートリッジのインク量が一番多いのはどこですか?
493_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 13:30:41 ID:???
>>491
ラブレターインクとルビーレッドは明らかに色が違うよ。
前者の方が濃くて暗い。薔薇の花びらみたいな,ちょっと質感のある濃さ。
後者はもっと透明な感じ。
494_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 13:47:08 ID:???
ボルドーと比べてどんな感じですか? ラブレターインク
495_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 15:03:07 ID:???
ラブレターインクでラブレター書くYo!
でも変・・・・・・・・・・・かな???
496_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 15:05:22 ID:???
>>494
文字では答えきれないよ。あっちこっちにサンプル画像があるから,それを見たら?
497_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 20:44:56 ID:???
紙に書いた状態での耐光性テストは見かけますが、瓶に入った状態では
どうなんでしょう?直射日光の当たらない机の上に置いてありますが。
498_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 01:33:23 ID:???
>>497
インクの熟成(要は水分を蒸発させて濃くするという、
インク偏愛者の異常行為)をしているとき、
最初の頃、日光に当てた方が蒸発が速いと思ってやったら
見事に色合いが悪くなった。

日が当たらなければ大丈夫だと思うけれど、
できれば買ってきた箱に入れておくとか、
引き出しなどにしまうかしたほうがよいと思う。
499_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 06:57:01 ID:???
悶のレーシングってフローはどう?
 
前に、ボルドー買ったらフローが悪くて・・・・
500_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 11:55:00 ID:???
>>499
賽車緑のフローはものすごく良好。

ボルドーはそんなに悪いのか?
501_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 11:56:39 ID:???
水槽の角に溜まった苔に似ている
502_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 13:11:51 ID:???
>>500
レス、サンクス。 
 
 ボルドーをアウロラのタレンタムに入れたら、かなり擦る感じになった・・・
503_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 15:39:05 ID:???
モンブランのボルドーは薄い感じがする。
504_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 17:30:54 ID:???
つけペンで使うといい色なんだかな
505_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 18:44:10 ID:???
>>498
ありがとうございます。やはり光には当てない方がいいんですね。
瓶を並べておくと綺麗なので少し残念ですが。
506_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 20:40:36 ID:???
インクジェット用年賀ハガキで万年筆を使うと激しくにじむので、
今日文房具屋にいって「にじみにくいインクありませんか?」と聞いたら
「そんなものはありません。万年筆のインクはぜんぶ染料系ですから
どれでも同じです」とキッパリ言われた。仕方なくふつうの染料インク
を買い足した。

このスレみたらそれが嘘だとわかった。適当なこといいやがって。
高田馬場の芳林堂文房具売り場の店員のバカヤロー。金返せ。
507_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 20:47:17 ID:???
ブルーブラックで耐水性が一番高いのはどこのでしょうか?
色はパーカーのが好みですが耐水性は明らかに低いと感じます。
508_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 21:23:54 ID:???
>>507
モンブランじゃないの?
 
 パイロットも耐水性高いよね。
509_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 21:33:53 ID:???
ペリカンBBはダメ?
今年はペリカンBBで年賀状書こうと思ってる。
510_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 21:43:13 ID:???
>>509
耐水性はいいかも知れんけど,薄墨みたいで,年賀状には不向きでは?

ていうか,今から年賀状書くのか?(w
511_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 21:55:46 ID:???
>>508
サンクス。モンブランか。
パイロットのBBってちょっと青っぽかったよね? たしか。
512_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 21:57:43 ID:???
>>510
忙しくて全然書く暇なかったもので・・・
つか、これから24時間スーパーかコンビニに年賀状買いに行ってくるw
513_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 22:44:05 ID:???
>>510
よくペリBBとかモンBBを「薄墨みたい」と評するカキコを見ますが、まったくもって解せません。
貴方はどこのメーカーのどのニブサイズのペンで書いていますか?

私はM800(M)や149(EF)に入れて書いていますが、書かれた線は青味の方が強く、
どうみても薄墨色ではありません。

もしかして薄墨で書かれたものを見たことがないのに、他人のいい加減な評を
鵜呑みにしてカキコしているだけなのではありませんか?
514_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 22:53:45 ID:???
>>513
失礼ながら,自分で書いて使ってるよ。
そっちこそ,薄墨の色を知った上でコメントしてるかい?
515_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 22:57:58 ID:???
古典的ブルーブラックは経時変化で青みが無くなるからなあ。
特にペリはまさに薄墨だと思うんだが。悶はまだ黒みが濃いかな。
516_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 23:03:43 ID:???
>>513
薄墨色ってチャコールグレーでしょ? 
  
 ペリカンのBBは、薄墨色と言っても良いんじゃないかな? 

オレはM405のMニブに入れてるけど。
 
 
517_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 23:11:53 ID:???
墨にも赤いのと青いのがあるの知ってる?
墨自体はどっちも見た目黒いけど、青墨は溶くとホントに青くなる。
古墨を赤と言うのはちょっと気が引けるけど、青墨は青い。
518_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 23:15:29 ID:???
それが何か?
519_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 23:27:28 ID:???
>>517
ふーん、そうなんだ〜
 
 (ー_ー)
520_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/31(土) 23:36:12 ID:???
万年筆インクのスレでそんな蘊蓄を語られてもなあ。
521 【1731円】 【大吉】 :2006/01/01(日) 00:28:24 ID:???
シェーファーのボトルインクを探しに逝った、
そしたら店の人に、
「もう代理店が入れていない」
と言われた。
あぁ、ポケットつきのあのインク瓶が使えないとは・・・
今モンブランのインクを使っているから、問題がないと言えば
無いけど。
522 【中吉】 【894円】 :2006/01/01(日) 03:19:34 ID:???
( ´・ω・)ノ
523_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 03:24:10 ID:???
何だかんだ言って、アウロラのインクが一番フローが良くて、かつ濃い。
アウヒョー最強!
524 【大吉】 【1151円】 :2006/01/01(日) 04:46:27 ID:???
きれいな青紫ってどれでしょ?
525 【吉】 【1225円】 :2006/01/01(日) 06:18:02 ID:???
知らんがな。
526_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 07:07:17 ID:???
何だかんだ言って、オマスのブルーブラックが最強>きれいな青紫
527_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 11:24:49 ID:???
>524
漏れはアウロラのブルーを常用してるが、
きれいな青紫だとおもうよ
528_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 11:33:13 ID:???
ブルーブラックで書かれた公文書を、
変な色とほざいた北九州の原崎は許されない存在。
529_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 14:28:18 ID:???
>>528
そんなことあったのか・・・
530_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 15:08:20 ID:???
ブルーブラックで書いた履歴書を見て、
たまにはまじめに書き直せと息子が高校で言われてきました。
531 【大吉】 【1807円】 :2006/01/01(日) 15:15:19 ID:???
やっぱブラックブラックじゃないとダメなのか・・・
532_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 17:04:55 ID:???
国際条約のサインさえ万年筆使うのに日本はアホな国だな。
アメリカとの条約はボールペン、中国との条約は毛筆。
その他の国との条約はほとんど万年筆。
凡そ筆記具指定無しで青・黒インクで書いた書類を突っぱねるところはDQN組織。
533_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 17:29:11 ID:???
>>532
的外れなカキコ乙
534_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 17:30:19 ID:???
>>528
原崎って誰だ?
535_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 17:57:17 ID:VRlCEZRF
>>530
最近は万年筆ではなくボールペンで書いてこい!と言う
会社もあるからな。
536 【204円】 【だん吉】 :2006/01/01(日) 18:29:37 ID:???
公式文章は、黒もしくはブルーブラックで良かったはず。
537_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 18:43:36 ID:???
>>536
それが 黒のみの所も増えてる
538_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 18:46:27 ID:???
黒、または青のペン、またはボールペン
青のペン→ブルーブラックの万年筆かもしくは付けペン
539_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 22:05:26 ID:???
>>533
「万年筆」の「インク」スレなんだから2通りの解釈ができるだろうが。
540_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/01(日) 22:32:01 ID:???
恥の上塗り乙
541_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 02:34:17 ID:Z/DSG5n9
司法試験は黒のみ
542_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 05:29:35 ID:???
司法試験も昔は青でも良かったらしいね。
543_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 10:09:41 ID:???
いまさら公文書でBBにこだわる理由ってのが
そもそもないからなぁ
544_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 10:42:03 ID:???
黒にこだわる必要も無いけどな
545_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 17:35:41 ID:???
>>539
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
546_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 22:29:46 ID:???
10年以上経ったノートを見返してみると、
古典BBは黒くなってくっきり残っているけれど、
黒は茶化(セピア化)している。
ボールペンもちょっと薄くなっているし、
保存状態のよくないやつは周りに脂滲みがでている。

結局くっきり残っている「黒」はトンボのモノボールで
書いたやつだけだったりする。
547_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 22:47:14 ID:Z/DSG5n9
>>542
仰るとおり。

とりあえず迷ったら黒つかっとけ>>ALL
548_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 01:59:13 ID:???
俺は本屋のつけてくれるカバーのまま、本を本棚にしまうのだが、
背には当然タイトルを書いておく。
という習慣のおかげで、20年以上光と空気に当てっぱなしという
インク実験室みたいになっている。

その上での結論。
最強中の最強は、ロットリングの製図ペン。30年たっても昨日書いたみたいな字。
さすがの古典BBでもちょっと及ばない。
549_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 09:34:35 ID:S8ZmF9zk
過去スレを検索したら古典的ブルーブラックは
モンブラン,ラミー,ペリカンとあったけど他にはないの?
550_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 10:50:22 ID:???
>>548
ロットリングの製図ペンのインクってそんな凄いのか。
惨フォード傘下になってから変わったという話はよく見るが
551_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 11:35:21 ID:???
>>549
他には知らない。ただ、ペリカンはモンブランやラミーより耐水性低いから、
厳密に言うと、古典的ブルーブラックとは違うかも?

>>548
 エルバンやパイロットの公証人用インクはどうなのだろう?
552_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 14:05:06 ID:???
ロットリングのインクは、通常の万年筆用ではないから、
ものすごく濃度が高い。万年筆に入れたら、まずつまること間違い無し。
褪色に強いのは、カーボン主体の原料だということのほかに
濃度の高さも関係していると思う。
553_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 16:54:58 ID:???
ロットリングの製図ペン用インクは合成樹脂入り。
ペンの中で固まったらペン芯はヤバイだろうな。
だから自前で洗浄液なんて出してるわけだ。
554_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 19:03:28 ID:???
あれを万年筆に入れることを企てるひとは凡そ居ないだろう。
555_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 20:44:04 ID:???
>>549
シェーファーは、現行インクも古典的BBじゃないかな。
556_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 20:52:34 ID:???
>>553んー樹脂入りはFインクだけじゃない?
557_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 22:11:40 ID:???
>>555
筆記直後から色合いが変化するので騙されがちだが、
それは染料の乾燥に伴う変化であって古典的BBとは違う。
(他の色素染料インクでも程度の差こそあれ同様の変化はある)
558_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 22:19:19 ID:???
シェーファーのBBて涼しげでイイ色だよね。
あれで耐水性があったら最高なんだが(´・ω・`)
559_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 17:47:47 ID:ofrbJJ5P
ペリカンM400 ペン先Fに悶BB入れて3日。
インクフロー最悪。
早速、抜いて現在洗浄中。

古典BBは恐ろしいな!
560_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 19:00:45 ID:???
>559
それように調整すれば大丈ビ、と思う。儂はM400−MにペリBB
を入れているけど、フロー調整でよくなった。

今日はセーラーの赤茶を買った。ネットで見た感じでは濃赤色に見え
たんだけど、実際は柿色ですた。カーマインっぽいのが欲しかったん
だけど、悶のボルドーだったかな。
561_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 23:40:24 ID:???
>>560
インクの迷宮にようこそ
562_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 00:02:07 ID:???
ボルドーは、そんなに彩度高くないよ。
赤ワインを想像するとガカーリする。
563_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 00:13:21 ID:FihnbzqZ
ペリカンのBBについて
 同じものを3個持っているが、1個は乾燥して1日置くと少し緑がかる。
もう1個は乾燥して1日置くと結構黒っぽくなる。最後の1個は乾燥して
1日置くと群青色みたいになる。
 同じタイミングで同じ店で3個とも買ったのに(転勤が決まりそうで余
計に買い足したせいで3個にもなってしまったんだが)、個体差ありすぎ。

 それになぜかパーカーのBBも2年前くらいに買ったBBは乾いた後もそこ
そこきれいな(鮮やかな)色をしているのに、最近買ったパーカーBBは乾
くと汚く緑っぽくなるんだろう。もちろん直射日光に当たらぬよう保存し
てるんだが
564_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 00:17:20 ID:???
>>563
間違ってインク瓶に射精しちゃったからじゃないの?
565_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 00:18:37 ID:???
ほらな。やっぱり性欲をもてあましてる奴がいるんだよ。
566_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 00:22:12 ID:???
>>563
面白い話だね。それでいつか「薄墨色」かなんかでもめていたのかな。
おいらのはペリBBは「群青色みたいになる」。もう一瓶持っているが、まだ開封
していない。最初の瓶のインク量ががそろそろ少なくて、吸引しにくくなって
きたので、新しいのを混ぜようかと思っていたけど、やめた。それぞれ別の
インクとして使ってみようと思う。
567563:2006/01/05(木) 00:40:16 ID:FihnbzqZ
パイロットBBも同じように個体差が(これはただの煮詰りかも)。

1個目のビンは東京の東武(半年前)で。2個目は京都の高島屋(昨年末出張先)で。
1個目は乾燥してからも鮮やかな青っぽい色でいかにもパイロットBBって感じがする。
2個目は乾燥してからかなり黒く黒が9割で残りかすかな青みといった感じ。

これは買った時期とか、メーカーから出荷されてから店にどれだけの期間留まっていた
かがはっきりしない(高島屋のやつはBBをくれといってから出てくるまでに時間がかか
ったから売れ残りの古いインクを握らされたのかもしれない)。
568_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 05:34:17 ID:???
パーカーペンマンのサファイヤをあちこち探していたんですが、
もう製造中止になってしまっているのですね。
何か、ネットなどで手に入れる方法があればと思うのですが、
無理ですかね?
569_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 09:02:23 ID:???
>568
eBAYにあったよ。カートリッジだけど。
570_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 10:50:44 ID:???
>>568
一瓶ならヤフオクに出してもイイぞ。
5000円スタートで(w
571_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 11:53:43 ID:???
ブラックで、一番黒が濃くてツヤツヤしてるボトルインクって何になるの?
今はアウロラの使ってるんだけど、もう少し黒々してるのがいいなぁって思って。
572_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 14:19:34 ID:???
セーラー・ジェントル。
顔料系で良ければ、プラチナカーボンかセーラーの極黒
573_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 17:10:34 ID:???
>>572
ありがとう!買ってみる。
574_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 18:51:24 ID:???
>>572
極黒がツヤツヤしてるとはとても思えないが。完全にツヤ消しブラックだろ,あれは。
プラチナカーボンはまさしく墨汁と同じ色,ツヤになる。
575_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 18:58:52 ID:???
>>572
きちんと使ったものを推薦すること(社会人としてのジョーシキ)
576_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 19:13:50 ID:???
プラチナのカーボンインクって限定生産って本当?
興味あるんだけど、早く買わないと手に入りにくく
なってしまうということ?
気に入っても今後手に入りにくくなるなら、そもそも
手を出さない方がいいかな…。
577_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 19:23:06 ID:???
>>576
限定品なんかではない。焦らず考えろ。
578_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 19:54:45 ID:???
本当?ありがとう。

ちなみにこちらで「限定生産品」って書いてあるもので焦っちゃった。
ttp://www.rakuten.co.jp/buneido/398836/407766/
579_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 21:37:29 ID:???
>>578
なんかこのページ自体に間違いがあるぞ。カーボンインクの瓶詰めは60ccで
本体1,500円。写真の箱の所に60ccって書いてあるでしょう。30ccの
限定生産品があって、それが通常の倍の値段で、しかしわけあって写真を
載せられないのなら別だけど。
580_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 21:48:38 ID:???
あれ?自分の持ってるカーボンブラックとパッケージが違う。
限定なのは、パッケージでは内科医?
581_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 21:51:48 ID:???
>>580
一度品切れになって,その後このサイトに写っている新ボトルで復活したのではなかったか?
582_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 22:22:04 ID:???
わたしが持っている2本のパッケージは写真のものと同じです。
一ヶ月くらい前に大手小売店で買いました。
583_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 23:44:11 ID:???
万年筆3ヶ月目の初心者です。
マイスター146にパーカーのインクを使っていますが、にじんで困ってます。
にじまないインクってありませんか?
584_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/05(木) 23:50:04 ID:???
>>583
紙を見直した方がよいよ。


もし漏るスキンならば、クインクやパイロットは相性が悪い。
いわゆる古典的BB(モンブラン、ラミー、ペリカンのブルーブラック)が
いい。
585_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 00:56:39 ID:???
やべぇ、スレタイが万年筆キングに見えた。。。
586_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 01:41:11 ID:???
>>585
末期
587_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 01:49:16 ID:???
>>584
俺が使ってみたところでは、ペリカンのBBは漏るスキンには
若干裏写りするぞ。人によっては気にならないレベルだとは思うが。
悶、ラミは写らない。フローの良さでラミはお薦め。

他のメーカーはあまり試してないけど、他に漏るスキンで
裏写りしないBBがあれば、教えて欲しいな。
588_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 03:02:12 ID:???
>>582
もっと昔の話。半年かそれ以上前。
589_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 16:17:32 ID:???
>>583
セーラーの極黒なんかどうだろう?
590_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 18:46:03 ID:???
モールスキンでも,意外なことにモンブランのロイヤルブルーは裏写りしない。
極太ニブだともちろん駄目だけどね。
レーシンググリーンも大丈夫みたいだ。
591_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 18:53:19 ID:???
モールス金の日記帳を使い始めて気付いたが、
紙質はともかく
あの分厚さのせいで右側のページが激しく書きにくい。
仕方ないからタバコの箱の上にてを置いて書いてる。
592_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/06(金) 23:13:47 ID:???
万年筆で黒のインクを使うののも面白みがないと思っていましたが、
最近はカーボンブラックにはまってます。
593_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 00:28:09 ID:???
極黒は完全耐水じゃないかわりに、とにかく発色がいい。
プラチナカーボンは、完全耐水だがちとパンチに欠けるな。
実用的なのは、プラチナカーボンかもな。
594_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 00:43:23 ID:???
黒でも多少の濃淡が出るもののほうが味わいがあると思うのだが、
極黒を使ったら考えが変わるだろうか。
595_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 02:03:07 ID:???
プラチナカーボンはプラチナ製のデスクペン専用のインクで
通常の万年筆に使用するのは非常に危険だ。
何故ならデスクペンと他の万年筆はペン芯の構造がまるで違うから。

と万年筆職人が言っていた。
596_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 02:06:16 ID:???
とは言え、私のセーラーにプラチナカーボンを使用して二年以上なんともない。
洗浄もそれほど頻繁にしていない。下手をすると二、三ヶ月ほったらかし。
見えないところで良からぬことが起きているのかも知れない。
597_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 02:07:42 ID:???
水性のタンク式極細ペンなどでも万年筆と同じような内部構造が外から見えるのがあるよね。
598_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 02:32:33 ID:???
カーボンとブルーブラックと裏移り・にじみ・乾き・書き味の点で比較するとどんな感じでしょう?

599_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 13:45:34 ID:???
黒インクなら、
ジェントル黒+グレー、1:1で。
僅かな濃淡が出る。扱いやすい。
600_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 14:41:51 ID:???
>>599
黒インク:水=3:1ぐらいで同じ結果にならない?
601_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 15:16:27 ID:???
ジェントルのカートリッヂインクは混ぜてもいいのかしら
てか既に混ぜてるんだけどかすれが酷いんです。
602_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 15:32:41 ID:???
>>601
ジェントル同士なら平気。
それでも掠れるならペン先が馬尻かも。
603_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 17:50:23 ID:???
>>600
ならない。
それに、水は腐る。
604_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 20:01:50 ID:???
クインクBBとヲタマンBBは同じ?
605ぬるぽ:2006/01/07(土) 21:29:28 ID:???
ぬるぽ
606ガッ!:2006/01/07(土) 21:53:56 ID:???
ガッ!
607_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/07(土) 22:57:46 ID:???
↑惜しい(メル欄
608_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 21:16:45 ID:QVjiY94u
セーラーの極黒で詰まった人はいますか?
通販で頼んじゃったんですけど、だんだん不安になってきました。
使用頻度は一ヶ月でカートリッジ一本くらいなんですorz
609608:2006/01/08(日) 21:20:36 ID:QVjiY94u
あと、セーラーの普通のカートリッジの黒は発色いいでしょうか?
普通のカートリッジでも十分ならそっち使うつもりです。
610_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 21:49:35 ID:???
セーラーのジェントル黒は「黒々しい」と評価高いが、
オマイの考える「発色イイ」と一致するかどうかは不明。
自分で試せ。
611609:2006/01/08(日) 21:57:26 ID:QVjiY94u
>>610
黒々しいのを考えてました。試してみます。ありがとうございました。
612_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 22:06:50 ID:???
>>604
ヲタマンはにおわない所見ると多分違うかと
613_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 23:49:06 ID:???
>>608
セーラーのインクは、普通のジェントル黒でもハッキリ黒いよ。
極黒は、墨汁ライクな黒さで、あまり濃淡が出ない。
極細ニブなどで通常の黒インクを使うと、頼りない印象になってしまうが
極黒を使うとしっかりした感じになる。
完全耐水ではないが、そこそこ耐水性もあるので
使用頻度が低いと詰まりの心配もある。

強いこだわりがなければ、ジェントル黒で十分だと思います。
614611:2006/01/09(月) 08:54:12 ID:Xl5Z5U36
>>613
ありがとうございます。買ってしまった極黒カートリッジは安ペンに使ってみます。
615_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 10:37:08 ID:???
>>608
パイロットのカスタム742に極黒を入れて使っていた。旅行で3週間ほど、放置したら、
掠れるようになった。洗ったら、元に戻った。
616_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 11:27:48 ID:N58tYE+i
>>608
やっぱり軽く固まりますか。
でも三週間放置で洗って元に戻るならまだ大丈夫かも?ペン芯とか構造にもよるか。
やはり安ペンで試してみます。微妙に高いインクなので勿体無いのでw
617ペンチャマン ◆iyx/0deoUw :2006/01/09(月) 11:39:27 ID:UUKWYnvP
ダイソーにして車椅子募金でもした方が
まーーなんざんしょほっほっほ
618_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 12:02:46 ID:???
>>617
募金汁という藻前の全財産を募金汁
619_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 23:22:58 ID:???
糞固定にマジレスしてどうする
620ペンチャマン ◆iyx/0deoUw :2006/01/10(火) 05:37:20 ID:YQGPd1hv
マジレスしてほしいかまってちゃんは
ななしで
621_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 11:38:02 ID:???
>>615
ハイエース(コンバータ使用)に極黒入れて、引越しのごたごたとかで
1ヶ月近く放置した事あるけど、全く問題なかった。

単にペン先のインクが乾いてただけでは?
622_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 13:24:00 ID:???
古典的ブリューブラックで青が強い奴と黒が強い奴を教えてちょんまげ
623_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 14:26:49 ID:???
624_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 14:39:48 ID:???
最後に「l」をつけないとみれないよ
625_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 15:05:09 ID:???
>>622
モンブラン−黒味
ラミー−青味
ペリカン−薄墨
626_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 15:06:27 ID:???
極黒ってごくぐろ?きわぐろ?
627_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 15:21:29 ID:???
きょくこく
628_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 20:39:30 ID:iGkAwb8n
万年筆と違うメーカーのインクを入れると保証きかなくなるんですよね?
629_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 21:12:09 ID:???
説明書に当社のインクを絶対使えと書いてる場合はそうだろうけど、書いてない場合はどうなんだろう
630_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 21:37:33 ID:???
>>625
教えてくれてありがとう
631_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 22:36:28 ID:vI4gMOhh
ロディアにエルバンのインクを使った場合、
滲みと裏写りはどれくらいでしょうか?
632_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 22:38:36 ID:???
色にもよるんじゃね?
633_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 22:45:00 ID:???
>>631
(エルバンは未経験だが)
ロディアで裏写りというのはよほど強いインクじゃないとないんじゃない?

滲みに関しても同じだけれど、字の周囲にちょっと毛状のものがモヤモヤするのは
プライベートリザーブのアメリカンブルーで経験した。
634_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 00:57:15 ID:???
>>621
う〜ん、2,3日、我慢して使っていて、ペン先だけ、水に浸したりしたけど、
完全には戻らなかった。私の場合は、中で少しは固まっていたと思う。
分解清掃して、元に戻った。

でも、現在もカスタム742に極黒を入れて愛用中。このインクは好きだ。
635_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 01:45:17 ID:???
>>627
教えてくれてありがとう
636_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 01:47:58 ID:???
オイオイw
637627:2006/01/11(水) 13:01:43 ID:???
>>635
いえ、お役に立てたら幸いです。
638_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 13:18:07 ID:???
アテナインキはパイロット製?
639_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 14:16:15 ID:???
そう。
640_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 16:05:28 ID:???
太さはいいんですが、にじんでしまいます。
インクフローが良すぎるのだと思いますが、
インクによってフローを少なくすることは出来るでしょうか?
641_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 16:39:27 ID:???
うん
642_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 18:12:11 ID:???
できる
643_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 19:34:17 ID:???
>>641,642
よろしい。
では、どのインクでフローを少なくできるか教えろ。
644_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 19:52:45 ID:???
フローが良すぎる今
何を使ってるのか教えやがれ。
645_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 21:06:19 ID:???
>>643
証券用インク
646_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 22:23:54 ID:???
ペンキ
647_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 22:29:33 ID:???
648_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 22:47:33 ID:???
マジレスするとコールタール
649_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 23:22:09 ID:???
チョークの粉最強
650_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 23:25:52 ID:???
竹酢液
651_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 23:51:48 ID:???
ペリのグリーンと見せかけて実は青汁
652_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/11(水) 23:53:12 ID:???
湯上がり爽快バブ
653_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 00:04:16 ID:???
フルーツ牛乳
654_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 00:04:42 ID:???
おたふくソース
655_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 00:28:18 ID:???
どう見ても精子です。本当にありがとうございました。
656_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 01:21:34 ID:???
>>629
書いて有る場合も、書いてない場合もインクトラブルは保証対象外じゃないの?
657_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 01:24:59 ID:6G8smGK8
>>656
まだやった事が無いので、怖くて出来ませんが
結構 トラブルがあるんですか?
例えば、ヲーターマンに悶やペリのインク突っ込むと,つまるとか
カートリッジの場合ですが
658_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 01:25:36 ID:???
純正インク以外は保証外ってのが原則かと。
659_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 01:40:04 ID:???
>>658
他社のインク入れている人は,保証外を覚悟の上でやっているってことですか!
怖くないですか?
660_ねん_くみ なまえ_____ :2006/01/12(木) 01:49:17 ID:???
>>657
ヨーロッパのは、大体互換性が有るんじゃない?
昔向こうの中学校で、万年筆使ってる友達がほとんどだったけど、同メーカーのインク使ってる人ばかりじゃなかったな
転校後学校で、万年筆使うのうれしっくって色々インク変えてたけど問題なかったよ(個人的に)

一般的には、ペン先・軸の洗浄をきちんとしてからってのが基本だそうだけど
後は、好きな書き味・万年筆とインクの相性なんじゃない?
661_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 01:54:09 ID:???
>657です

>660様 
わりと互換性があるのですね
試しにヲーターマンのロレアに悶のBBカートリッジで入れてみます.
大学生協は悶とパイロットとセーラーしか無い...
662_ねん_くみ なまえ_____ :2006/01/12(木) 02:04:28 ID:???
>>661
自分は、互換性もあまり気にせず、突っ込んでたけど心配なら
一応ここに一覧が有るよ。
ttp://homepage2.nifty.com/gurukku/desktopworld/pen/ink.htm
サイトの説明に有るように個人的には、必ずこの通りじゃないと思うけど…
カートリッジインク・互換性でググって別のサイト見たりすると違ってたりするし

一応、あなたの万年筆が、自分の個人的な経験でトラブルに見舞われるとアレなので
663_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 02:04:52 ID:???
パイロットのインクは、比較的どの万年筆に入れても問題がない、と大手小売店
の店員さんが言っていました。
664_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 02:11:44 ID:???
>>661です。

>>662と663様
ありがとうございます。
試してみます。
665663:2006/01/12(木) 02:12:54 ID:???
あ、カートリッジの話じゃなくて、インクの成分の話ね、パイロットが
万年筆に対して無害だっていうのは。
666_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 02:14:12 ID:???
>>661です。
というか、ヲーターマンは、ヲーターマンしかだめなのですね。
667_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 03:12:26 ID:???
あれぇ?
ウォーターマンって欧州共通じゃなかったっけ?
おれOHTOに入れて使ってるぞ
668640:2006/01/12(木) 08:20:16 ID:???
>>644
ウォーターマンのブルーブラック
を使っています。

フローを下げるには何がいいでしょうか?
669_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 09:38:59 ID:???
まずモンのBBを試すことだ。
それでも気に入らないなら、ヌードラーズのねっとりしたとこを逝っとけ。
670_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 17:37:10 ID:DONGNpb8
オマス:ローマ2000、
この2000年発売の限定インクが売れ残っている店を、
どなたか御存知ないだろうか?
情報をお持ちの方、御教示御一報願いたい!
セーラーの「オリジナルインクブレンド頒布会」で原物袷、
まずはそっくり、素人には見分けがつかないまでの青(瑠璃色)インクを
ブレンドして貰い、それで全く不都合はないとは言え、矢張り、そこはそれ、
オリジナル「オマス:ローマ2000」欲しい!!
671_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 17:50:24 ID:???
古インクになりつつあるから
現物自体色変わってたりしてねw
672_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 18:09:38 ID:???
>>670
私も探していますが、なさげですね・・・
オマス新青はローマ2000と同じになると
散々噂されていたのに、ふたを開けてみたら
紫味の強いいわゆるロイブル化したそうです。

673_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 22:14:31 ID:???
>>668
フローの悪いBBならラミーが最強なわけだが…
674_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/12(木) 22:31:14 ID:???
線の中で濃淡ができるのも一興だよな
675_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 10:32:21 ID:???
>>673
ラミのBBは別に最強じゃないぞ。
古典BBにしてはフローはいい方だ。古典BBにしては、だけど。
フローの悪さなら紋の方がよっぽど。
676_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 11:07:32 ID:???
>>675
まあ相性によるんじゃない?
どちらも渋いのは間違いないが、
ものによってラミーのほうがよかったり
悶の方がよかったりする。
677_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 11:12:58 ID:???
ウォーターマンのBBってフローいいほうですか?
678_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 11:17:24 ID:???
古典BBと比べると失禁するほど良いが、耐水性も失禁するほど無い
679_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 13:40:33 ID:???
>>678
つ[大人用オムツ]
680_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 14:01:50 ID:???
ヌードラーズインクって、漏れスキンでも裏漏れせず書ける?
681_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 14:29:58 ID:???
無理
ヌケヌケ
682_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 14:42:53 ID:???
そうか、残念だ。
回答ありがとう。
683_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 15:37:59 ID:???
モールス菌。ナンデソンナモノツカウカナ。
684_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 15:42:41 ID:???
古紙でもつかってんのかな
685_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 16:08:26 ID:fWdW28iX
>>672
矢張り「無い」ですか〜,,,ヤンヌルカナ!
オマスに復活を要望手紙を書いたこともあるんですけれど、
それにも「無しの礫」、新青も単ナル「ロイブル」ってぇ事になっていると,,,
どうしようもないネ。
686_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 16:28:21 ID:???
単なるロイブルじゃないぞ。
激しく抜けるロイブルだ。

コクヨのルーズリーフでも抜けるから使いにくいっちゃーない。
687_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 18:10:37 ID:???
悶BB瓶に水を足し、最初のかさになるまで放置。
とんでもない事をしているのはわかっている。
ぼかぁただ黒いBBが欲しいだけなんだ
688_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 18:27:46 ID:???
水を足すと黒くなるのかね?
689_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 18:31:45 ID:???
なんとなく、半分のかさになるまで熟成させてから精製水を
加えたほうが、インクの成分が安定したままのような気もするが
690_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 18:35:24 ID:???
だったら、黒を使え、というレスが以前あったな > 黒いBB
691_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 19:02:35 ID:???
>>683
マジレスすると、漏れスキンが俺の好みや使い方に合ってるんだよ。
大きさ・厚さ(ラージ使用)、持ち歩いてもカバーがそうそう劣化しない、
とか。
紙質も、手触りや色は気に入っている。でもインクの抜けだけが…。

別のノートにしたいのはやまやまなんだけど、乗り換え先が
見つからないんだよ。
692_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 19:22:55 ID:???
>>323
> >>321
> じきにインクが詰ってペンが使えなくなるよ
 昔の話を失礼。プラチナカーボンインク用デスクペン(\735)です。
これにプラチナカーボンインク"筆ペン専用"カートリッジインクを使用した結果、いつまでたっても全くインクは詰まらないことが分かりました。これはインクの問題か、ペンの仕様なのかは不明。
ただし、公文書に使うには問題が一つ。紙によってかなり滲みます。
面白いので、空になったカートリッジに墨汁をつめてみました。チビッとグリセリンを混ぜたもの。お楽しみに。
693_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 20:11:29 ID:???
>>688
蓋開けて空気に触れさせるのです
>>689
濃くなったらすぐに固まるような気がしたので
>>690
が見えない
694_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 20:45:39 ID:???
>>691
自分は、モールスキンに、
ラミーサファリFをラミーBBで使っているけど、
「裏移りって何のことだ?」っていうくらい
今まで何もトラブルになったことがないぞ。
つーか、本当に皆そんなに裏移りするのか??

モールスキンは、開封してしばらくすると
風合いの出る味のある紙だし、
ラミーBBも書いた直後は薄く見えて
しばらくすると濃紺に変わり耐水性が出る。
どちらも変化を楽しめる取り合わせでオススメ。
695_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 23:19:51 ID:???
アルスターにラミーのBBだと裏写りしないけど、
PILOTのBBだと裏写りしたな。
696_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/13(金) 23:37:14 ID:???
クインクBBとヲタマンBBは同じ?
697_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/14(土) 00:05:41 ID:???
それぞれの環境によって裏移りしたりしなかったりだから、参考程度に聞いておいて自分で試すしかないよ。
698_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/14(土) 00:06:45 ID:TSHIOjN4
漏れのモルスキネは裏写りせんぞ。
ペリ400 F に ペリのBB

裏写りする奴は筆圧チェック。
699_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/14(土) 00:09:38 ID:???
ペリのBBは漏れスキンに裏移りしないインクで有名。
あとモンBBもな。
700691:2006/01/14(土) 00:32:43 ID:???
>>694
それはラミーBBだからだ。つーか、俺も今のメインのインクは
ラミーBB。
でも、もうちょっと鮮やかな色の方が好みなんだよ。
それと興味もあって、いろいろ試してみているところ。

でも、俺が試した限りでは裏写りしないインクの方が少ない。
程度の差はあるけどな。
ラミーと同程度に抜けないのは悶とプラチナくらいなものだ。
まだ試せてないメーカーのものも多いけど。
701_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/14(土) 00:34:11 ID:???
>>692
プラチナカーボンは、溶剤に仕掛けがあって、顔料が沈殿したり
詰まったりしないようになっている。
にじみやすいのは、溶剤の浸透性が一般的なインクの溶剤よりも
上回っているせいもある。

墨汁には、ニカワやその代用となる薬品が入っていて
万年筆インクよりも高い粘性を保っているから、
ペンがつまる可能性は大。
とくに「開明墨汁」は、金属を腐食させる塩分が入っているので
金属に触れさせた場合はよく洗うようにという注意書きがされている。
そういった要因の無い墨汁の場合、万年筆に入れて詰まらないのは
5倍〜10倍にうすめたものだった。

参考までに
702691:2006/01/14(土) 00:34:32 ID:???
たしかにペリBBは抜けないと言っていいくらいで、
インクが溜まったところが少し滲むくらいで済むな。
703_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/14(土) 13:19:50 ID:???
こんにちは。一つ皆様に質問があります。
インクって使用期限は有るのですか?
704_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/14(土) 14:57:52 ID:???
>>703
タンスの奥から古いものでも出てきたの?
705_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/14(土) 18:34:56 ID:???
とりあえず質問に答えてください
706_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/14(土) 18:37:07 ID:???
ある
707_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/14(土) 18:54:54 ID:???
>>701
おっしゃる通りでした。ダイソー100円墨汁は、見事につまりました。
小細工しても駄目ですね。せっせと、ゲルインキボールペンに詰めることにします。アドバイスありがとうございました。
708_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 00:41:44 ID:???
>>703
2〜3年はまず大丈夫だろうが、それ以上経つと何とも言えんね。
10年以上経ったヴィンテージものがちゃんと使えることもあれば、
数年でカビが生えた例も過去スレでは報告されてる。
個人的には未開封で10年、開封してあったら5年がボーダーだな。
709_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 01:58:16 ID:???
>708
レスどうもです。カートリッジは少し買い溜めしても大丈夫かな。。。
710_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 05:00:40 ID:???
極黒のカートリッジを使ってると
たまに擦れたり出なくなったりすることがあるんだけど、これは仕様?
711_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 07:40:13 ID:???
しょう
712_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 13:39:50 ID:???
>>709
絶対だめ。
モンブランBBのカートリッジ全部腐ったことがある。
カートリッジも中身の液体の状態を見てから買うように。
713_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 14:07:07 ID:???
カートリッジ買う時に箱から出して中を確かめさせて貰うのもなぁ・・・
初めからおかしいってのは無いだろう。要は買い溜めなんかするなって事。

でも限定品とかはそうも行かないしな。モンブランのラブレターインクは良い。
グリーティングインクも良い。グリーティングは今でも近所の店で定価で売ってるのに
主だった所は売り切れなのか、ヤフオクじゃプレミア付いて取引されてる。バカだ。
714_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 14:56:32 ID:LJNkSgws
瓶の黒インクなんだけど、ペリカンとセーラージェントルとどちら
がフローがいいでしょうか。

必要に迫られて黒インクを使わなければいけなくなったんだけど、
使用予定のペリ400が少しフローが渋いのです。今はモンブラン
のボルドーを使用中で、インク切れするほどではないけど薄いです。
調整して貰った方がいいのかな。
715_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 16:08:07 ID:???
セーラーを使ったことが無いので的外れなレスになるんだけど
万年筆は必要に応じて調整出来る、また、調整すべき物だと思う。
個体差でフローが渋かったりするのもそう言う道具だから。
ハードの問題を解決せずにソフト(インク)で誤魔化すのは止めて
やっぱり今後の為にも調整はして貰うべきだと思うよ。
それ(調整)が難しい事だとは思えないし、やらないのならば
万年筆を使う意味も半減すると思うから。
716_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 17:32:51 ID:fCkzgD/K
俺のペリ800(Mニブ)にペリBBを入れると、途中でインクがかすれる。
純正でこれじゃどうしようもないな┐( ´ー`)┌
717_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 17:44:56 ID:???
何故インクのせいだと断定できるのだろう...
718_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 19:41:37 ID:T0qhfL6T
誰も断定していないのだが・・・
アル中の幻想?
719_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 20:05:05 ID:???
>>716の二行目で
「純正インクを使ったのにかすれた」
と、暗にインクのせいであるかのような書き込みをしているのだから
>>717のようなレスが来るのは当たり前。
720_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 20:29:26 ID:???
ペリBBを入れなければ掠れないからじゃないの?>>717
721_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 20:46:30 ID:???
つーか「ペリBBは渋い」ということを使った事のある奴なら知ってるのだが
717はそれを知らなかったんだろ。
722_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 22:09:33 ID:???
>>718
>>721
日本語も読めない?
723_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/15(日) 22:14:31 ID:???
ロイブを標準として、若干渋めに調整してあった場合
BBを入れたらかすれるかもしれんね。
724_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/16(月) 02:23:20 ID:???
悶のクリスマスインクが発色フロー共に気に入ってしまったから困る
無くなったら代わりに何を使おうか
725_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/16(月) 08:07:59 ID:???
グリーティングインクか?
まだ売ってる店が有るから探して買い溜めが吉。特にカートリッジは豊富なのが俺の近所のロフト。
ボトルも少し有る。ちなみに都内の店は知らん。
結構地方都市の文具店なんかは大型店舗でも少し前の限定品が残ってるので穴だな。
ペリカンのM320とかウォーターマンのハーレーシリーズなんかは今月になって買った。
おまけに正月セールで安かったし。
726_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/16(月) 10:25:37 ID:???
地方には入荷すらされません

モンやペリのインクも黒とBBくらいで赤すらなかったり
727725:2006/01/17(火) 00:31:34 ID:???
俺の住む街なんかJR通って無いし、市の名前なんか県外人はほとんど聞いた事も無いだろうし、
東京駅まで乗り継いで一時間半かかるし、それでも文具屋は良いな。
ロフトはさすがに市内には無いんだけどね。(近所っつても隣の市です)
728_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 01:40:51 ID:???
>>727
東京まで乗り継いで1時間半ならそこそこ都会じゃん
どうせ私鉄が走ってるんだろ?
729_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 02:27:41 ID:???
地方都市っていうか首都圏って感じだね
730_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 08:19:42 ID:???
地方ってのは文具屋で
「万年筆ありますか?」と聞いたら70年代のショート万年筆が出てくるようなところだ
「最近でたんだよ〜」といってキャップレスの旧型を出してきた事もある
731_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 13:35:03 ID:???
お宝じゃん(w
732_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 14:15:58 ID:ULG9lsjo
文房具オタクならうれしくてたまらないだろ。
733_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 19:18:15 ID:???
>>730
すげぇw
734_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 20:09:10 ID:???
>>707
自己レスだけど、つまったと思った墨汁ペンは、
ペン先に少し水をつけるとたちまち復活した。
朝一で、ペン先をふけばその日は問題なし。
途中でキャップをしっかり締めておくことが肝要。
小細工(グリセリン)が効いたのか。
極黒、プラチナカーボンなみの発色が得られている。(当たり前か)
735_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 20:13:46 ID:???
>>734
>>595
> プラチナカーボンはプラチナ製のデスクペン専用のインクで
> 通常の万年筆に使用するのは非常に危険だ。
> 何故ならデスクペンと他の万年筆はペン芯の構造がまるで違うから。

ペンの機構の問題かも
736_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/17(火) 22:43:20 ID:???
インクみたいなIDなんで来ました。
737736:2006/01/17(火) 22:45:25 ID:hQGiyInQ
sageたままだった。
738_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/19(木) 07:23:03 ID:sl9NgaQA
アウロラの黒とヲタマンの黒を比べた場合、
フローが良いのはどちらですか?
739_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/19(木) 07:53:27 ID:0ZsQPpTi
学校でクロスのペン盗まれた。
とっても悔しいです。文房具を放課後パクる輩がいます。
最近クロスのペンのお高さを知った・・・
740_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/19(木) 08:01:10 ID:Qce+k7NO
ラミーサファリに入れるインクを探してます
これは使えないっていう相性の悪いインクがあれば教えてください

>>738
ヲタマンのほうがいいと思う
741_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/19(木) 12:27:17 ID:???
学校にペンおいてる不精だからしかたない
742_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/19(木) 13:41:00 ID:???
パクったって人前じゃ使えないし
中古じゃ売れもしないのにな
何なんだろね
743_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/19(木) 13:53:56 ID:???
うちと、学校以外の場所で使います。
744_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/19(木) 16:09:59 ID:3GEmRE5u
>>743!
お上にもお慈悲は在る!
早く名乗ってでろ!!
745_ねん_くみ なまえ_____ :2006/01/19(木) 18:19:55 ID:???
>>742
実際は、無くしたただけだったりして…
746_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/19(木) 22:07:17 ID:brXIT+mE
濁った緑色のインクが欲しくて、エルバンのOLIVEを買いました。
薄くてあかんでした。フランス人はあれでいいんやろか。

煮詰めてみようかとも考えたのですが、色味が気に入らなくて
ほってあったペリの茶色を瓶半分捨てて、エルバンを混ぜてみた
のです。だいぶいい感じのオリーブドラブになったのでありまし
た。

色味、フロー共にまだ少し薄い感じがしたので1〜2割煮詰めて
クインク黒を入れてみるつもりです。
747_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/19(木) 22:47:36 ID:???
エルバンてしゃびしゃびしてるよね
748_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/19(木) 22:49:14 ID:???
シクラメンローズ使ってるけど、普通紙では別に裏抜けしないよ。
使用ペンはプロフィットスタンダードEF。
749_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 00:24:36 ID:swAYTirW
ボトルインクが少なくなってきたら、ペン先がインクにつからなくなるよね。
どうやって吸入させてます?
750_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 00:33:15 ID:???
>>749

>>81以降を参照せよ
751_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 01:08:22 ID:???
>>746
モンブランのレーシンググルーンは太字で書くと薄汚れた苔みたいな色になるよ
752_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 01:14:36 ID:???
細字で書いてもそう思うよ
753_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 01:21:19 ID:swAYTirW
>>750
激しく既出でしたね。スマソ。
みんなおんなじ様なこと考えているのね。
754_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 14:21:07 ID:???
昨日、銀座伊東屋でプラチナカーボンインクを買おうとしたら
品切れだった。
なにやらメーカーでも在庫が切れているらしい。
製造中止とかではなく、ボトルが変更になるという話だったが。
755_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 21:53:35 ID:FvMppLUj
Drヤンセンの新色シリーズの各色合いが分かる人いませんか?
今までゲーテの緑黒を使っていたんですが、シリーズが替わって分からなくなってしまいました。ベートーベンやカエサルのシリーズです。
756_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 22:32:46 ID:cjdGkxec
>>755
簡単になら町山のHPに説明が載ってるけど・・・
微妙な色合いまではわかりませんよね。
ちなみに、どれが新色なのでしょうか?
近所の丸善には常に6〜8色しか在庫がないんです。
757_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 23:03:53 ID:???
確かゲーテ、ヴェルヌ、シラー、シェークスピア、グーテンベルグ、ナポレオン、ダンテ、ダ・ヴィンチ、マルクス、ピョートル、デイケンスが旧シリーズでした。
自分も丸善派ですが、入荷や色が不定期で困ります。コンスタントに扱ってる店があれば良いんですが。。。新シリーズに黒系の色があるかさえ分からない。
ヤンセンて色やフローは極上なのに、カビが生えたり酸化したりで開封したら早く使う必要がありますよね。グーテンベルグはカビで死にました。
758_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 23:07:53 ID:???
カビで死ぬんですか‥。貴重な情報をthx
ジャムみたいなものですね。
759_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 23:18:44 ID:???
植物の汁やら天然鉱物やらを材料にしてるらしいので、カビには栄養の宝庫らしいです。それ故、インクを蒸発させて濃度を上げるのは禁じ手。
しかし色調、知ってる方いませんかねぇ。。。
760_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 23:31:02 ID:???
ウォーターマンのブルーブラックって、ものすごく消毒液の臭いがするのですが、
カビ対策として消毒液でも入れているんでしょうか。
761_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 23:38:23 ID:???
その匂いは染料を溶かしている溶液の匂いでは?
ちなみにパイロットのインキが匂うのは、顔料系インキ故に特殊な溶液を使っているからで。。。
ヤンセンはモノによって匂いが違いますからねえ。
762_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 23:43:13 ID:???
何の匂いだろ、ウォーターマンのブルーブラック。ヨードチンキかな?正露丸かな。
763_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 23:45:34 ID:cjdGkxec
>>757
ありがとうございます。
じゃあ、今丸善にあるのって、新旧入り混じっているってことなんでしょうか?
ピョートル大帝もマルクスもまだ残ってた・・・
町山の説明を見る限り、新シリーズでは黒系と呼べそうなのはバッハくらいですね。
ステキな色がたくさん増えるのはうれしいけど
カビが生えやすいのなら梅雨までには使い切らないと・・・(絶対無理)
764_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/20(金) 23:51:13 ID:???
いや、この場合カビは湿度には関係なくて(インクだから)瓶の蓋を長時間、開けていて空気中の雑菌が培養されてしまう事によって生えるみたいです。
予防には換気や掃除が有効かと。自分の書斎は本の山で、掃除なんかしないものですから。
765_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/21(土) 00:31:40 ID:???
>>763
公式サイト見た感じ、その「旧」のほうも普通に売ってるっぽいけどな。
ドイツ語だからよく分かんないけど。
プッチーニとかヴェルディとかも載ってるよ。
ttp://www.de-atramentis.com/
766_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/21(土) 02:02:49 ID:fingDnYE
PRのブラックチェリーがマイチェンもせーへんくせに妙に赤の強い色になった
気に入らんなぁ。どうもアメリカ人は大雑把でコマるわ
767_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/22(日) 00:22:04 ID:???
>>749
TAMIYAカラーの空き瓶に
詰め替えて吸入している
漏れは貧乏性

携帯兼用できるのを最近発見した
768767:2006/01/22(日) 00:26:30 ID:???
しかも蓋とインクの色を
同系色にすると

( ゚Д゚)ウマー
769_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/22(日) 02:18:56 ID:???
じゃあ僕はMr.カラーをつかうよ
770_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/22(日) 11:25:08 ID:???
>>765

町山のサイトでも,新旧並べてリストになっている.
古いのもそのまま売るのでは?

ほとんど同じ色で違いがわからないのが,いくつもあるけど・・・
771763:2006/01/22(日) 12:36:07 ID:???
>>770
ヤンセンのインクは「ブラック」と書かれていても、濃いモスグリーンだったり赤みが強かったりと
実はかなりの違いがあるような気がして、そこがお気に入りです。
ただ、丸善などでもカラーサンプルがあるわけでなく
「これ」というと、ペンを出してきて試し書きさせてくれるだけなので
一度に沢山は試せないのが辛いところ。
別に廃番と書かれているわけでもありませんし、やはり新旧両方売るのでしょうか。
772_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/22(日) 13:48:33 ID:PsCRLhHR
>>771
丸善でヤンセンの試し書きサービス始めたのか?

半年前くらいにオアゾの丸善に行って試し書きさせてくれと頼んだら、
メーカー(販売元?)が試し書き用のインクを提供してくれないので出来
ないと、店員に言われた。
もっともその時、メーカーに提供するよう交渉中だと言ってたから、
いよいよ出来るようになったのか?

それと、以前はカラーチャートがインクと並べてちゃんと置いてあっ
たが、今はなくなったのか?
773763:2006/01/22(日) 15:46:40 ID:???
>>772
誤解を招く書き方でしたね、すみません。
試筆用のインクがあるわけではなく、現物です。
「ダ・ヴィンチとシェークスピアはどっちが濃い色ですか?」「じゃあ現物なんですけど・・・」
といった感じで試させてくれます。
だからほとんど買うと決めているものしか試せませんね。
カラーチャートがあったらいいのに・・・残念ながらないようです。
カートリッジインクなどはカラーサンプルを見せていただけるので、ヤンセンのも作って欲しいものです。

774_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/22(日) 16:12:00 ID:???
肖像画が描いてあるラベルの色をインクにあわせているつもりのようだが,気休め程度だね.
それでも,サイトなどの説明の「セメントブラック」とか「ディープシーブルー」より参考になる.

ちなみに,書いた直後と乾いた後で色が変わるのもあるから,店で試しても,後悔する場合があるかもしれん.
775_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/23(月) 07:50:00 ID:???
>>755
ヤンセンのジュゼッペ・ヴェルディを買ったんだが、 
 パイロットのBBを少し濃くしたような色だったよ。 
776_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/23(月) 23:53:26 ID:???
モンブランのブルーブラックって泡立ちやすいですね。

777_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:02:33 ID:???
ラミーのブルーブラックはすべてにおいて世界最高です。
(モンブラン,ペリカンよりも数倍いいです。)
778_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:04:33 ID:???
たった今、ラミーだけは使うまいと思った。
779_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:06:21 ID:???
俺もだw
780_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:07:24 ID:???
ラミーの万年筆は安っぽいけど,インクはいいよ。
781_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:12:03 ID:???
なんかここ二、三時間くらいの間に、ラミーのインクがいいという書き込みを
あちこちで見かけるんだけど、何があったの?このスレでも、書き味スレでも、
イタ万スレでも。
782_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:14:20 ID:???
工作員が徘徊中なんだw
783_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:16:17 ID:???
メール欄の

kubota

に注意。
784_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:16:17 ID:???
kubotaさんが,いろんなスレで,宣伝してるよう。
それほど良いのなら,ぶるーぶらっくだけでも
LAMY買ってみるか...。
785_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:24:46 ID:???
何度もラミーのBBがいいっていう書き込みを見ると、なんだかほんとに
良さそうな気がしてくるから怖いな。真実はわからないけど、なんか
好感度アップとか。ペリカンのBBの未開封が2壜残っているのに、今日
ラミーのBBを買ってしまいそうだよ。
786_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:30:29 ID:???
当然,個人の自由だし,好みにも寄りますが,
本当にブルーブラックだけはラミーがいいんだってば。
(まずはだまされたと思って)

耐水性のブルーブラック(現行品)としては
    モンブラン
    ペリカン
    ラミー
    パイロット
  がありますが,ラミーのがフロー,色のバランス
  が飛び抜けていると思います。
  ただし,耐水の必要がなければ,プライベートリザーブの
  ミッドナイトブルーズが1番ですが。

ちなみに私,ラミーの社員でも,ドイツ人でもありません。
(万年筆はイタリア製が好きです。)
787_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:34:40 ID:3ezTtSSA
>>786
>飛び抜けている

ここを詳しく言わないといけないんでないの?
788_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:35:44 ID:???
>>786
そこまでウンチク言えるなんて,ブルーブラックの
インクに関しては,そこそこの男(女?)と見た。
そのうち(覚えていれば)買ってみようっと。
ちなみに赤色系では?
789_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:36:16 ID:???
だから、kubotaキモいんだってば。
2ch特有の空気の流れが理解出来てないし
連投しまくってることで反感かってることに気付けや。
790_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:36:18 ID:???
で、クボタちゃんは万年筆ナニつかてるでちゅか?
791_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:37:32 ID:???
kobutaが徘徊してるのか?
792_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:37:39 ID:???
ラミBBは漏れスキンでもまったく裏写りしない、数少ない
インクのひとつ。だから俺も使っていた。
漏れスキンをやめてからは、他のインクにも手を
出しているが、ラミBBはいいインクには違いないと
思う。
793_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:37:51 ID:???
あと、自演も下手だしw
794_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:39:31 ID:???
ラミーBBは普通にいいと思うが、むしろ評判を落とそうとしているように見えるのは俺だけか?
795_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:42:21 ID:???
っつうか、
自分が気に入ってるからってなりふり構わず声高に投下し過ぎ。
そういう押しつけがましいところが加齢臭だな。
796_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:42:56 ID:???
まぁラミーは2000でバウハウスデザイナーと嘘ついたしな
797_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:43:07 ID:???
「何でもかんでも最高!」だとかえって信用できなくなるよね。
長所と欠点双方を冷静に指摘して欲しいよ。
798_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:44:25 ID:???
はじめての一本サファリとBBと買って嬉しかったってとこだろ
799_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:44:42 ID:???
>>789
疲れたからやめて寝るわ。
万年筆のスレは結局同じメンバーですねー。
ところで,2ch特有の空気って何??
800_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:45:30 ID:???
お前が読めてないものだよ。
801_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:47:58 ID:???
サファリではなく,モンテグラッパのプリビレッジ(3本)をインクの色
ごとに使っています。
802_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:49:50 ID:???
>>800
 ○タクの空気っぽいものか?
803_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:50:46 ID:???
いいから寝ろ爺。
804_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:52:50 ID:???
わかったよ。
レーシンググリーン殿
805_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:53:02 ID:???
たった一種類のペンの経験で講釈垂れてたのか....orz
806_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 00:58:39 ID:???
英雄のブルーブラックをウチのフロー良すぎペンに入れると、酷い掠れでほとんど出てこないでやんの
なぜだか安心した僕がいる
807_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:00:36 ID:???
>>805
YES!!(今は)
昔は,ノベセントとか,モンブランとかこだわって,20本くらいあり,インクにもこだわったが,
今は万年筆集めるのに飽きました。
結局,今は,何をこだわって使い続けるか,どんな字を書くか,どんな文章を書くかが重要だと思っ
ています。
(考え方は,人それぞれで,万年筆を集めること自体が趣味の人には悪いが。)
808_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:02:55 ID:???
つーか、逝き付いた先がそんな重たいペンなのか....書き味語るな
809_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:06:26 ID:???
>>808
若僧には,到底わかりません。
だいたい,万年筆のことをネットで語る時間があったら,
字の練習でもしようと思った。
では,バイバイ。
810_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:07:43 ID:???
じゃあ書き込まなきゃいいのに。
811_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:10:20 ID:???
この人、突っ込み入れると際限なく書き込み続けるから面白いね。
812_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:12:25 ID:???
YES
813_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:14:37 ID:???
キモイ
814_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:16:29 ID:???
では,また,No.950くらいに会おう。
815_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:20:12 ID:???
せめてsageてくれ。話はそれからだ。
816_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:21:08 ID:???
sageって何??
817_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:28:08 ID:???
いいからもう消えて。
818_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:28:56 ID:???
なんだか新しい芸風を持った人だな、kubotaさんという人は。
前からいたっけ?今晩デビューしたのかな。
819_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:28:59 ID:???
クボタって奴イタ万スレと書き味スレで激しく自演連続投稿してんだけど???

ID:1XG1z3ux = kubota

レスみてると「テストの用紙うんぬん」とか出て来るから厨なんだろが
なんであんなにラミーのBBを宣伝してんのかね。
820_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:32:03 ID:???
>>818
今晩デビューで今晩限りでやめます。
また出てきて欲しいなら,話は別ですが。
ちなみにウオーターマンと鉄ペンのスレも見てね!!
821_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:38:32 ID:???
>>819
ラミーのブルーブラックは良いって。
822_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:39:19 ID:???
>>818
変な/芸風で/すぐに/消えた
そんな人が./たまに/沸いてくる
それが2チャネルだと理解しました
823_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:39:34 ID:???
>>820
さようなら。
しっかり勉強しないと文具屋の父ちゃんに叱られるぞ
824_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:42:08 ID:???
>>823
おうよ!!
825_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:42:30 ID:???
イタ万スレの555と557なんてのは同一人物(kubota)による自作自演みたいだな。
句読点の打ち方などからいって。>>819氏の等式と一致する。
826_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:45:48 ID:???
>>825
お見事!!
でもそんな暇があったら,インクの事について話したらどー?
827_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:46:51 ID:???
字の練習でもしたら?
828_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:47:40 ID:???
なんでメール欄にkubotaって入れるの?
せめて名前欄にしてくれないか。
829_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:48:10 ID:???
>>827
厳しいツッコミですね。
もう寝ます。
830_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 01:48:13 ID:???
絶対に
また出て来て欲しいなんて思わないから消えてくれない?不快。
831_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 02:03:45 ID:???
ラミのBBは古典BBで比較的青味が強い。
フローがいいペンで使うと茄子紺ぐらいの感じの色味がでる。
でも、やはり古典。フロー率を確実に落とすし、
耐水性を強く求めるときに使うインクだね。
久保田君はラミBBをペンに飲ませず、自分で飲んじゃったから、
こうも酩酊したようなレスしか書けないんじゃないの?
832_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 02:05:04 ID:???
まだいたのか!Kubota
たのむ、もう寝かせてくれ。
833_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 02:13:08 ID:???
昼間授業中は寝てるからOKらしい!!
>>831
何を持って「古典」というの?
言ってることがもう一つ分からない。
834_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 02:19:52 ID:???
>>833
このスレ、前スレ、前々スレの復習な。これお前みたいな
落ちこぼれへの課題(w
835_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 02:22:06 ID:???
あと、自作自演してないで寝ろな。
836_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 02:22:59 ID:???
はい。
837_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 02:23:21 ID:???
>>834
かか=kubotaだっつうの!
838_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 02:28:17 ID:???
まだいたのか!Kubota
たのむ、もう寝かせてくれ。
おもしろすぎる。
839_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 02:31:46 ID:???
昼間寝てるから,目がさえちゃって。
独はペリカンと悶を1本づつ買って試し,イヤになってやめたけど,
板マンならアウロラ, VIS, sティピュラ, 悶ベル, デルタなど,
結構持ってるつもりですが,仲間に入れてくれませんか?
840_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 02:34:52 ID:???
>>839
だったら当該スレへ逝け!
841_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 02:36:08 ID:???
だって,どうせ同じメンバーでしょ。
842_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 02:41:42 ID:???
・メール欄に「sage」と入れるのみにする
 (固有の名前は住民を苛つかせるのでやめる)
・2ch住民に馴れ合いを求めない
843_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 02:42:52 ID:???
スティピュラをsティピュラって書いてた馬鹿はお前だったのかw
844_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 02:43:17 ID:???
sage
845_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 11:58:05 ID:???
そろそろ氏ね
846_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 21:13:40 ID:???
マジにインクの話がしたくて来た万年筆シロウトですが、
どうやらここはクソスレなんですね?
インクは自分で探せって感じですね?
サヨウナラ。
847_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 21:17:02 ID:???
昨日の晩だけだと思うよ。
ってもういないかな。
848_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 21:18:25 ID:???
さあ?
849_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 23:19:13 ID:AF0Ezro9
耐光性、耐水性という点では、最近のブルーブラックってどうなのでし
ょうか? 昔みたいに没食子酸を使用して、時間が経つとちゃんと
定着するものじゃなくなっているという文章を読んだことがあるんですけど。
ペリカンやモンブラン、パイロットとかがどうなのか知りたいです。
またそういうのを研究しているサイトってありますか(私が探した限りでは
色については比較しているサイトがありましたが、耐性については見つける
ことができませんでした)。
850_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 23:22:19 ID:???
>>850
当然,個人の自由だし,好みにも寄りますが,
本当にブルーブラックだけはラミーが良い!!
(まずはだまされたと思って)

耐水性のブルーブラック(現行品)としては
    モンブラン
    ペリカン
    ラミー
    パイロット
  がありますが,ラミーのがフロー,色のバランス
  が飛び抜けていると思います。
  ただし,耐水の必要がなければ,プライベートリザーブの
  ミッドナイトブルーズが1番ですが...。

ちなみに私,ラミーの社員でも,ドイツ人でもありません。
851_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 23:23:15 ID:???
>>849
ペリカン、モンブラン、ラミーの3社が昔ながらのブルーブラックインクらしいよ。
852_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 23:26:33 ID:???
あと、
【耐光】なんて、気にすることないって!!
自分が生きてる間に、消えなければいいって!!
看板かなんか、日にさらすのなら別だけど...。
853_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 23:38:09 ID:???
インクスレの皆さんに質問なのですが、
パイロットの万年筆にモンブランのインクを入れても問題ないでしょうか?

インクビンの形に惚れてしまった、初心者です。
ご教授お願いします。
854_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 23:42:39 ID:???
ビンの形もいいけれど、
本当にいいインクってビンとは関係ないとおもうが...
ところで、色は??
855_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 23:45:14 ID:???
>>854
興味があるのは、ブルーブラックとレーシンググリーン等です。
純正のブルーブラックを使っていたのですが、気分転換をしたいなと思いまして。
856_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 23:48:38 ID:???
850でも言いましたけど、
LAMYのBBは本当にいいよ。
Mニブ以上では特に最高!!
SやSFでは、モンブランでも同じに見えるが。。
857_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 23:55:50 ID:???
またきてんのかw
858_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 23:56:19 ID:???
いい加減しつこいって。限度をわきまえてくれよ。
言葉は繰り返すほどに情報量が薄くなるんだよ。
859_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 23:57:14 ID:AF0Ezro9
>>850,849
ありがとうございます。
ラミーは全然考えていませんでした。試してみます。
最近のって時間が経っても、あまり変色(定着)しないような気がしてます。
染料だけなら別にBB使う意味ってなさそうですし。
860_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 23:59:18 ID:???
>>853
コンバータの万年筆なら大丈夫じゃねーの
861_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/24(火) 23:59:52 ID:???
>>853
参考にして下さい。

BBインクランキング
 @LAMY
 Aパイロット
 BYARD O RED
 CSHEFFAR
 Dモンブラン,ペリカン
耐水性があるもののみ,他メーカーは耐水性なし。

なしのなかでは,プライベートリザーブのミッドナイトブルーズが一番!!
(プラチナ,セーラーは使ったことないから分からず)
862_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:01:17 ID:???
↓全然よくわかりません。
言葉は繰り返すほどに情報量が薄くなるんだよ。
863_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:07:18 ID:???
うんざりしてかえってラミー嫌いになる人も出てくるかもってことじゃないの?
そういうやり方だと。
864_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:07:49 ID:???
クボタくん、自分の発言に自信あるなら
コソコソ名無しで書いたり、自演なんかせず、コテハンで書いてくれ
865_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:08:32 ID:???
そしたらあぼーんリストにのせるから
866_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:12:10 ID:???
別にLAMYの肩持つつもりも、なんにもありません。
ただ、マイナーだけど、かなりいいから一度試したら?ということ。
そんなに高い物じゃないし、pH(酸性度)もモンブラン以下だから、
ペン先に及ぼす危険度も少ないし。
867_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:12:10 ID:???
これだけいろんな人がいろんな意見を出してるのに、
それを全部無視して自分のランキングを押し付けるのってどうなの?
868_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:15:53 ID:???
>>867
押しつけではありません。
これだけいろんな人がいろんな意見を出してる??
→意見だれも出してないよ。
(人が意見言ったら、ただ、否定するだけやん)
869_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:17:45 ID:???
こいつこそリストに載せてやれば!!
864 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:07:49 ID:???
クボタくん、自分の発言に自信あるなら
コソコソ名無しで書いたり、自演なんかせず、コテハンで書いてくれ
865 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:08:32 ID:???
そしたらあぼーんリストにのせるから
870_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:28:16 ID:???
はぁ、付いていけないこの思い込みの激しさと我がまま勝手さに。
育ちが悪いと一生こうなんだろうな。
871_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:28:20 ID:???
名前 _ねん_くみ なまえ_____ をあぼーんに登録すれば?
872_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:33:35 ID:???
あんたこそ、ある意味、育ち悪いよ!!
自分の思っているランキングとか、一度出してみたら?
思いこみでもいいから、自分の意見はないの??
ひょっとして学生??
学生なら許すが。。
873_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:35:53 ID:???
同じ話題を繰り返すことのしつこさを自覚できないの?
韓国人そっくりで嫌な気分になるんだよ、その押し付けがましさがね。
相手に好感を感じさせるレベルをとっくに超えて、不快感を与えてるって気付くべきだね。
874_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:37:05 ID:???
あと、ランキングの前に(参考にして下さい)と
一言、言っているでしょう!!
ある程度、断言しないと、話(議論)が始まらないんだよ。
時間もお互いもったいないし。
学生なら許すが。。
875_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:39:51 ID:???
ラミーBBの話は、昨日あちこちのスレで書きなぐってるでしょ。
それだけでもうみんなおなかいっぱいなんだよ。
しばらくはラミーBBの名前を出すのを我慢してもらわないと、
ネガティブキャンペーンと全く同じ効果になっている。
押し付けの韓流のしつこさ、くどさ、あれとそっくりだ。誰も興味なくても無理やりイイイイと
押し付けられる不快感。
876_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:40:30 ID:???
...ったく いいかげんにしてくれ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ タリー
877_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:40:42 ID:???
いやだから、「ラミーが最高だよ!!」とか繰り返されたら、意見の出しようも無いよね。
それに意見だって出てるじゃん。過去ログさかのぼっていろいろ参考にしてるけどね。
進みが遅いだけで、すぐにレスが無いから意見が無いってことじゃないでしょ。
必要なのはなるべくたくさんの情報、選択肢を提示することじゃないのかな。
いくらある程度断言が必要だと言っても、そういう判断に必要な情報がゼロじゃん。
ラミーだって保存性の代償として他のインクより渋かったりする訳でしょう。
他の古典系に比べたらましだとは言っても。
全部のペンに合う訳でもないだろうし。
何も無いところでいきなり「これ」とは言えないんじゃないの?
878_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:45:57 ID:???
>>873
スレッドで相手に好感与える必要あるの??
スレッドのレベルなら
自分の意見を言って、相手が認める(情報になる)とか、
異論があって意見を言うのが、有効な時間だと思います。
別に顔を合わす訳じゃないし...。
100%平和に議論したかったら、顔を合わせて話せばいい。
879_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:46:10 ID:???
そうか!その手があったか ( ̄ー ̄)ニヤリ

LAMY
ラミー
プライベートリザーブ
ミッドナイトブルーズ
kubota
880_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:50:24 ID:???
>>877
そうですね。
反省してます。
ところで,なにがおすすめ??
ウンチクたれてよ。
881_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:52:39 ID:???
>>878
好感ってのは、ラミーBBに対しての好感のことじゃないか?
いかにラミーBBが優れていようとも、こう何回も書き込まれるといやになる。
882_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:53:54 ID:???
>>881
そりゃそうだ。
883_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 00:56:29 ID:???
884_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 01:11:40 ID:???
B徒論の再来っぽいなw
885_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 01:12:58 ID:???
感性の悪そうな人が褒めてみるのをみると、褒められているものを疑うようになる。
最高、最高と叫び続ける人にいい感性は感じない。

うむ、見事なネガティブキャンペーンだ。
やればやるほど効果が出る。メモしておこう。
886_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 01:16:39 ID:???
>>884
俺は係長の万年筆版かと思ったyp
887_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 01:17:31 ID:???
>>884
>>885
なにを,まじめに,書いてるの?
独り言か?
よーわからん。
寝るわ。
888_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 01:18:47 ID:???
寝るわ
と言ってから何時間もだらだら書き込むのが特徴だったよな?
889_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 01:20:01 ID:???
おうよ!!
890_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 01:24:41 ID:???
死んでくれればいいのに
891_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 01:26:23 ID:???
あんたこそ寝れば?
892_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 01:27:27 ID:???
ここでそろそろ「kubotaの母です。息子が宵っ張りでご迷惑をおかけします・・・」みたいなコピペが出る予感
893_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 01:32:06 ID:???
「kubotaの母です。息子が宵っ張りでご迷惑をおかけします・・・」
894_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 09:35:02 ID:???
このスレ、どうしちゃったの? 
  
インクの話は?
895_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 13:08:59 ID:???
インクの性能って、みんなは何をイメージする?
フロー、裏写りしにくさ、乾きやすさ、あたりかな。
色は好み、だからねえ。

モールスキンを使っていた頃は、話題の(wラミーを
使っていた。これは裏写りしにくさはぴかいちだったから。
フローと乾きは悪くはないという感じ。特に良くもない。
後はプラチナも裏写りしない。

ラミーBBが良いと強硬に主張するのは、裏写りを
激しく気にする人にしか通用しないと思う。
裏写りを気にしない(しなくていい)人にとっては、
なにがいいかわからないし、後は色が好みかどうかだけだろう。

俺はもっと違う色合いのも使ってみたくなって、結局モールスキンを
やめ、制約なくいろんなメーカー製のBBを楽しんでる。
今のお気に入りはパーカーQuinkのBB。乾きが早いね、これは。
ただ、その分詰まりやすそうな感じもあるけど。
896_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 13:45:29 ID:???
kubotaまだ生きてやがったのか
いいかげんに死ね
897_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 14:22:18 ID:???
>>895
Quinkはもともと書いたときの速乾性が売りだからね。
だけど、もともとペン先乾きやすいパカ用に作られてるから、案外ペンの中では乾かない。
なので、そんなに詰まりにくくはないと思う。古典BBよりは遙かに安全じゃないかな。

その分、耐水性がなくて、裏写りもかなりなものだけど。
898_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 14:45:54 ID:???
そんなに裏写りしないけどな。
まあパーカーのEFでしか使ってないからかも
899_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 15:25:38 ID:???
セピア等でない“赤”って意外と少ないですね。使用頻度高そうなのに…
900895:2006/01/25(水) 15:40:09 ID:???
>>896
俺はkubotaじゃないよ。ラミBBに飽きた口w

>>897
うーん、そうか。
俺はソネットに入れてみてるけど、書き出しの時にかすれる
んだよな。書きながらしばらく考えて筆が止まった後とかに。
その前に他社製のインクを入れていた時の方が問題なかった。
一度しっかり洗浄して入れ直してみようかな。
色はとても気に入っている。BBの中では青が強いというか、
黒みが薄いよな。紫がかった青じゃないのもいい。
901_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 17:53:50 ID:???
クインク入れて掠れるってのはペンに問題ありそう。
俺の場合はかなり放置しても大丈夫だよ。

クインクってのは乾燥が早いというより、紙への浸透が速いんだと思う。
だから一見すると早く乾燥したように思える。
そして裏写りもする。
902_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 19:00:56 ID:???
つまりインクにちょっとだけ界面活性剤を混ぜてあるんだな
903_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 20:38:06 ID:???
プラチナBBでいいじゃん。
904_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 22:34:39 ID:???
俺のペリ800もクインクBB入れて使っているが、
いつもぬらぬらだなぁ。純正の青なら同じようにぬらぬらなんだけれど、
色が薄いからクインク(これも青は薄いね)BB入れている。

900氏のような症状が出るのは、俺の場合パイの青。
全く出なくなるわけじゃないが、ちょっとペン先晒しとくと
すぐにスキップしやすくなる(ペンは同じでね)。
905_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 22:58:22 ID:???
このスレで、生のインクユーザーの声が聞けると思ったけど、
内容にがっかり。
906_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 22:59:28 ID:???
あっそ
907_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/25(水) 23:09:50 ID:???
2chに過剰に期待するおぢさんって阿呆杉。
908_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 01:08:20 ID:???
エルバンの公証人用インキはどのくらい危険でしょうか。
悶、ペリ、噂のラミーBBと同レベルなら使ってみたいのですが
909_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 02:55:20 ID:???
そんなに大差ないとは思うが自己責任で。
完全分解できる筆で試してみるのが吉か。
910_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 04:47:11 ID:???
>>899どこでインク買ってんのかまず言え
入手しやすい赤インクは明るい赤ばっかだぞ
911_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 07:42:34 ID:???
>>903
赤が強くてイヤン
912_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 08:28:34 ID:???
↑はぁ〜?
913_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 11:48:41 ID:???
>>910
ペリや悶のボトルは製造中止になっているらしいですね。

ボトルで赤が出てるのはヲタマンとパカとパイとセーラー位ですか?いわゆる“赤ペン”的な使い方をしたいのですが、、、
914_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 12:36:38 ID:???
パーカーのデュオフォールドに入れる黒のインクを物色中です。
先日復活したパーカーのペンマンにしようか、普通にクインクにしようか迷っているのですが、
復活ペンマンのフローや発色がどんな具合か、使ったことある人がいらしゃいましたら
教えてくださいませ。
915_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 13:30:25 ID:???
>>912
色盲/色弱はどっか逝け
916_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 16:59:54 ID:???
モンのルビーレッドだってまだネットでも在庫が手に入る
917_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 18:40:23 ID:???
たしかに色盲色弱だとインクを語れないな。
918_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 18:48:51 ID:???
>>909
わかりました試してみますと思ったのも束の間の事、近所に売っていないのです!!orz
919_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 19:02:07 ID:???
でも実際プラチナBBって赤強くないよね?
920_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 19:43:12 ID:???
近所のロフトに行ったら無造作に悶のルビーレッドとエメラルドグリーンが置いてあった。
使う気ないんだけど思わず買ってしまった俺って・・。
921_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 20:45:55 ID:???
情報社会に踊らされる人

922_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 22:01:23 ID:???
踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊りゃなソンソン
923_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 22:38:47 ID:???
>>920
いいよ、俺なんかわざわざレーシンググリーン買いに行ったのに、
ないからってんでエメラルドグリーン持ち帰った。

あけてみたら好みとぜんぜん色が合わない orz
924_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 23:20:55 ID:???
ルビーレッド、旧パッケージのインクが1000円で売ってたけど
腐ってそうな気もする。
と思いつつ、誰も手を出さないため2箱買ってしまった
925_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 23:26:21 ID:???
https://refills.montblanc.com/a3.php?PHPSESSID=669331f95faeab48920042bca043cf9b&levelOne=1&levelTwo=1

ほんとだ 悶のルビーレッドって、ラインナップから無くなってるね
あまり売れてなかったのだろうか?
926_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 23:27:38 ID:???
質問:
普通のノート(特にルーズリーフ)でページの下のほうになると、
急にインクが乗りにくい(というか書けなくなる)のはなぜ??
927_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 23:28:21 ID:???
手の油
928_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 23:30:54 ID:???
油っこいものばかり食べるから。
929_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 23:31:14 ID:???
でも、特にヲタマンのREDの時,そうなるけんど...。
930_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 23:40:32 ID:???
>>926
その質問はよく出てて、手油のせいらしい。
モールスキンとか特にひどい気がする。
でも、手油に強いインクってあるのかな。
931_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/26(木) 23:46:38 ID:???
あるよ。
932_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 00:08:20 ID:???
やっぱ極黒とかの顔料系ですか?
933_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 00:12:47 ID:???
そうですね。
でも、顔料系とか化学系は、インク詰まりが心配ですよね。
染料系なら、プラ/リ、とヌードラーズ。
934_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 00:44:56 ID:???
手油耐性は
ペリカンのロイヤルブルー < ウォーターマンのフロリダブルー < パイロットのBB
これ以外は試してません。
俺は手油が多いたちなのでパイロットBBを使ってます。
色も好きだし。
935_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 00:48:08 ID:???
pilot-bb
そんなにつおいの??
936_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 00:57:00 ID:???
モンブランルビーレッドは朱書き向きの色をしているが、いかんせん耐水性が全くない
>>913それらの赤でいいよ
とっとと買え
937_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 01:03:39 ID:???
ヌードラーズってそうなんだ。いいことを聞きました。
パイロットはその分裏写りが激しいのが悩ましいところかも。

プラチナはBB試したことあるけど対手油も確かに悪くなかったです。
カーボンブラックの陰に隠れてるけど、色の好みさえ合えば、
裏写りもしないし耐水性もあるし、地味にいいインクかも。もろ青だけど。



938933:2006/01/27(金) 01:07:20 ID:???
ヌードラーズは、裏うつりは激しいよ!
プラ/リのミッドナイトブルーズが、
対油もいいし、裏うつりもなく、お薦め。
939_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 01:15:13 ID:???
>>938
ミッドナイトブルーズは色的に気にはなってました。
耐水性もそこそこあるみたいだし、ちょっと試してみようかな。
940_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 01:20:39 ID:???
>>939
雑誌みて、そう思って買ったけど、
耐水性は全く無しでした。(染料系ですから)
でも、色とインクフローは良いです。
あと、プラ/リでは、ブル−スエードとネイプルズブルー、
アヴォガードが良いと思っています。
他はあまり気に入ってません。
941_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 01:24:10 ID:???
>>939
色だけで言うと、NOODLER'Sの、Ottoman Azureは
どこにもない、ええ感じ出してまっせ。
942_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 01:49:37 ID:???
>>940
ああ、やっぱりそれはそうなんですね。
ブル‐スエードとアヴォガードあたりも渋くていいですね。

>>941
いまネットでOttoman Azure見てみました。
肉眼でみないと分からないだろうけど、ちょっと深めの青なんですね。

ちまちまBBを試してみたんですが、新鮮ですね。
実際いろいろありますなあ。用途に応じてってことですね。
943_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 02:01:34 ID:???
>>942
Ottoman Azureは、試す価値があると思います。
濃くはないけど、(おっしゃる通り)深いです!!
944_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 02:09:15 ID:???
Ottoman Azureと他社のブルー系との相違点
 @ やけに明るすぎない。
A そんでもって鮮やかさは保っている。
 B ある意味渋さも感じる。
 C NOODLER'Sの中では、インクフローも良いほう。
        (プラ/リと同じレベル)
 ご一考を。
945_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 02:16:51 ID:???
プラ/リにしてもヌードラーズにしても、
色によってフローは変わってくるんでしょうか?
946_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 02:18:39 ID:???
プラ/リってなに?そういう略語キモイんだけど。
947_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 05:14:17 ID:???
キモイ入りました
948_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 10:30:25 ID:fURarM0M
>>934
脂性のギトギトしたお前のキモイ顔が思い浮かぶ…。
オエ〜っ!(>0<)
949_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 12:17:43 ID:???
返すよfURarM0M

681:_ねん_くみ なまえ_____ :2006/01/27(金) 10:27:07 ID:fURarM0M >>678
虐められたならまだしも、そもそも相手にさえしてもれえなかったクズが
負け犬の遠吠えしてるだけだよw
950_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 14:41:19 ID:???
いわゆる更年期なんだよ
人を罵ることが唯一の快感。

しかしID丸出なのですぐ足がつくw
951_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 18:41:15 ID:???
今日、ふらっとデパート行ってインク下さいといったら、
「悶のシーズングリーティングインクもいかがですか?」
と言われたので購入してきました。


つか臭いなこれ。自分はちと苦手な臭いで、吐きそうになる・・。
952_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 18:55:35 ID:???
とりあえず紙に書いた分はすぐ消えるそうだよ
953_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 18:56:17 ID:???
↑もちろん、匂いの話だけどね
954951:2006/01/27(金) 19:01:52 ID:???
店の人が言うには後何個かあったみたいだけど、買い占めるべきかな。
色自体は気に入ったのだが。
955_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 19:32:41 ID:???
色として気に入ればいいんじゃないの。

過去の遺物になったあたりでオクに流すという考えもあるが、
長期備蓄に向いてるんだろうか、そういうインク。
956_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 19:38:18 ID:VwnZ/dLW
>949
返すんだったら、前スレの流れに接続できるようなのにしろw
ただのコピペじゃ頭悪いのを自ら晒してるようなもんだぞw
本当のことを言われた悔しさで、猿のごとく顔を真っ赤にして、
興奮のあまり震える指でキーボードを懸命に叩いてる哀れな姿が
目に浮かぶわw
957_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 19:39:50 ID:???
と、顔真っ赤にして震える指で打ち返すVwnZ/dLW 君だった。
958_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 19:46:06 ID:???
しかしなんで煽るときって、
「顔真っ赤にしてブルブル震えながら…」って
定型化した表現ばっか使われるんだろ。
959951:2006/01/27(金) 20:02:53 ID:???
>>955
熟成されてさらにひどいニオイのインクになりそうですね。
960_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 20:58:15 ID:???
>>958
元)いじめられっ子
現)ヲタの典型の反応だからな。

たいてい、煽り言葉って
「自分が言われると一番悔しい表現」を使うわけで。そういう奴なんだろう。
961_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 21:59:00 ID:???
>>960
よく分からんこというな。
ひょっとしてあんたがいじめられっこ??
962_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 22:56:16 ID:???
と、顔真っ赤にして震える指で打ち返す961君だった。
963_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 22:57:15 ID:???
泣き虫は調味料要らずで羨ましいな

と密かに思う冬のとある日なのでした。
964_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/27(金) 23:49:00 ID:???
醤油くらいはあったほうがいいお
965_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 01:23:10 ID:???
>>942
ブルースエードはサンプルとは裏腹に、
ブルーではなくてグリーン(いわゆるティアル)、
色味も鮮やかで乾きも悪いよ。
966_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 01:38:44 ID:???
>>965
乾きさえ良ければ最高のインクなのにな。>>ブルースゥエード
967_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 05:12:25 ID:???
ヌードラーズのパーマネントってどうなんでしょ。
968_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 09:32:14 ID:???
>>915
色盲はオマイだ。
969_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 09:34:21 ID:???
    パーン _, ,_   _, ,_パーン
パーン_, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_パーン
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))∀゚(>>915 ..☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
970_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 10:04:43 ID:???
色盲ヒッシだな(w
971_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 10:58:03 ID:???
    パーン _, ,_   _, ,_パーン
パーン_, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_パーン
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))∀゚(>>970 ..☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
972_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 11:04:55 ID:???
色盲テラウザス二度とくるな
さっさと回線切って首吊って氏ね
973_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 11:11:45 ID:???
今ひどい煽りをみた

気がした
974_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 11:15:48 ID:???
    パーン _, ,_   _, ,_パーン
パーン_, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_パーン
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))∀゚(>>972 ..☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
>>911か? プラチナBBが赤いとか言ってた。
975_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 11:19:58 ID:???
さっさと回線切って首吊って氏ね←典型的な低能煽りだよねo(*^▽^*)oあはっ♪
976_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 11:23:51 ID:???
>>972は眼科に通う金もないと見た。
977_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 11:47:42 ID:???
色覚検査してみろ
http://flash.matrix.jp/?Jmp=00835
978_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 12:32:13 ID:???
プラ/リ 

プライベートリザーブインクのこと。
979_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 12:52:27 ID:???
>>977
【ビックリ系注意】って書いてあるのに
わざわざ引っかかってあげるバカはいませんよ(^ω^;)
980_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 14:09:54 ID:???
なんだここは・・土曜日か。
981_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 14:13:52 ID:+xFhsTSc
こんな楽しいことをsage進行でやるのか
おれもまぜろ
982_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 18:01:05 ID:???
教えてください。
パイロットのブラックしか使ったことがなかったのですが、最近アウロラのブラックを買ってみたところやたらと色が薄い気がします。
速く書いたり極細の字を書くと薄墨のようなHB鉛筆のような濃さになります。
瓶のふたには水滴がつくんですが万年筆のインクはこういうものなんでしょうか?
また、瓶のふたを開けたままおいておけば少しは濃くなりますか?
983_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 18:02:28 ID:???
>>945
プラ/リは、色によるインクフロー、乾き具合には差がない。
NOODLER'Sは、色によってインクフローに差がある。(乾きは良くない)
984_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 18:08:45 ID:???
鵜呑みにして、ラミーのBB、ついに買ってしまった。。。
確かに、色は他よりいい。
985_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 19:09:14 ID:???
ノートスレから誘導されてきました。
ツバメノートにLAMYの黒インクで文字を書くと
少し、焦げ茶色っぽくなってしまうんです。
他の紙だと いつもの黒色なのですが、ツバメノートに書いた時だけ
決まって茶色くなります。
これは ツバメノートに書いたからでしょうか?
あと 万年筆・インクには悪くないのか教えてください 宜しく御願いします
986_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 19:45:33 ID:???
>>985
それは、
「紙によってインクの色が異なる。」
ということです。
987_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 19:59:29 ID:???
>>985
紙によってインクの色合いが全然違ってくるのは
よくある。
特に気にすることはないと思う。
988_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 20:26:41 ID:???
>982
私はクインク黒をペリMニブに入れてますが、少し薄いですね。
フローは最高なんですが。以前の記憶ですが、ペリ黒やモン黒
はもっと薄かったと思います。
メーカー毎の特徴だと思うですよ>あうろらインク

インクの蓋の水滴は結露でしょうから、使う前に瓶を振れば混ざって
しまって無問題でしょう。

インクを煮詰めると確かに濃くなりますが、フローが悪くなりますよ。
ただ、赤とか青インクを煮詰めた話はネット上でもよく出ますが、黒
はどうでしょうか。
989_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/29(日) 00:06:53 ID:???
>>982
アウロラやペリの黒は(極黒やカーボンインクを除けば)黒味の濃い部類に属するので、
おそらくフローが関係しているんだと思います。

ペンはどんなの使ってるんですか?
990982:2006/01/29(日) 01:45:34 ID:???
>>988,989
レスありがとうございます。
水滴は結露でしたか。買ったのが古すぎたのかはずれかと心配してました。考えてみれば当たり前ですね。
恥ずかしいです。
少しでも濃くなるようにと開けるたびに拭いていたんですが調べてからにします。

ペンは無印良品のアルミの(F)とペリカンのスーベレーン400(EF)を使っています。
何かわかりますでしょうか?
991_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/29(日) 02:08:10 ID:???
四週間使うのを止めれば黒くなる
992_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/29(日) 02:56:20 ID:???
>>991
そうなんですか?新しいの買ってアウロラはおいておこうかな。ありがとうございます。

スレたて挑戦してきます。
993_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/29(日) 03:02:22 ID:???
■前スレ
【古典】万年筆インク 10瓶目【新色】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1132673865/l50
994993:2006/01/29(日) 03:07:01 ID:TkqtRxZ4
まちがえた。新スレこっちです。

【瓶の中の】万年筆インク 11瓶目【宇宙】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1138471084/l50
995_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/29(日) 03:37:49 ID:???
埋め
996_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/29(日) 03:38:40 ID:???
埋め
997_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/29(日) 03:40:14 ID:???
埋め
998_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/29(日) 03:41:00 ID:???
埋め
999_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/29(日) 03:41:40 ID:???
999
1000_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/29(日) 03:42:12 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。