【初めても】万年筆購入相談 4本目【2度目でも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
万年筆を買いたいが、何を買ったらよいのかを相談するスレです。
初心者に限らず、今までと違った傾向でペンを買うときなど、
気軽に相談を。その他万年筆に関する質問も受け付けてます。
答えてもらったら、お礼をいただければ喜ばしい。

質問の際は、以下のようなテンプレを使うと良いでしょう。
必須ではありませんが回答者が混乱しにくくなります。

・購入目的(万年筆がほしくなったきっかけ): (大学でのノート書き、手紙の宛名書き、原稿書き、ファッションアイテム、プレゼント、コレクション…etc.)
・使用頻度: (毎日ノート20ページ、週に2〜3回宛名書きを10名分、毎日原稿を50枚、試し書きで書き味を味わう程度…etc.)
・予算: (だいたいの範囲で)
・その他: (使用者の筆圧や書き癖など、近くに良い文具店がないので云々、専門店やペンクリでの調整をするつもりか…etc.)

前スレ
1スレ目:生まれて初めて万年筆を使おうと思っています
http://that.2ch.net/stationery/kako/1025/10256/1025603567.html
2スレ目:はじめての万年筆相談スレ 2本目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044534794/
3スレ目:はじめての万年筆相談スレ 3本目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1054721413/

-----------------------------------
そして回答する側の心得

  た に ん に は し ん せ つ に

オンラインで万年筆を買える店など、リンクは>>2-5くらいに入れてもらえると嬉しいな(w
乙です
万年筆販売店総合スレからのコピペ

フルハルター http://members.jcom.home.ne.jp/fullhalter/index.html

生活舎 http://www.a-pen.com/index.html

川窪 http://k-pen.inc.co.jp/index.html

中屋万年筆 http://www.nakaya.org/

マルイ商店 http://www.path.ne.jp/~marui/

森田商店 http://www.morita.ne.jp/index.htm

オカヒサ http://www.okahisa.com/home.htm

ナガサワ http://www.kobe-nagasawa.co.jp/index.html

ペンサイト・ネット http://www.pensite.net/

アローインターナショナル http://www.af.wakwak.com/~arrow/

文英堂 http://www.buneido.com/index.html

バロックハウス http://www.barockhaus.co.jp/

ユーロボックス http://home.att.ne.jp/blue/eurobox/

書斎館 http://www.shosaikan.co.jp/
販売店 amity は駄目なのか?
ウォーターマンのチャールストンってどうですか?
値段的にも手頃かなっておもうんですが?
どなたか使ってる方がいらっしゃいましたらアドバイスください。
はじめて万年筆を購入しようと思ってます。
筆圧はいつもボールペンばかり使ってたので、
高いほうかなって自分では思ってます。
コピペだから結構抜けている。ので、追加

ペンハウス http://www.pen-house.net/

エスエムゼット・クラサワ http://www.smzkurasawa.com/hikki.htm

AMITY's Selection http://www.amitynet.jp/

久保工業所&ペンフィールド http://www.pen-field.com/

ROMEO http://www.e-romeo.info/

万年筆博士 http://homepage3.nifty.com/fp-hakase/
>>5
気に入っていることが一番なんじゃないの。
筆圧は、だんだん慣れるとしか言い様がないけど
万年筆には万年筆の書き方があるからね。
ちなみにチャールストンは18Kだから
どちらかというと柔らかいタッチだろうね。
>>5
「どうですか?」って、どういう「どうですか?」なの?
何故、チャールストンにしようと思ったのか?
何故、万年筆を購入しようと思ったのか?
それによって、いいも悪いも結果は大きく左右されるんじゃないの?
2ちゃんねるってどうですか?
駄目なんじゃないかな
11_ねん_くみ なまえ_____:03/09/11 21:53 ID:VHD6y5RT
>>5
「ウォーターマン チャールストン」でぐぐったら2件インプレが
あったけど、買った人はとりあえず満足しているようだ。

デザインが気に入ったのならいいんじゃないの?
というわけで、>>7と同意見。
>>8
うるせぇよ。ガタガタ、言ってんじゃねぇよ。
ペリカンの600ってどうですか?
値段的にも手頃かなっておもうんですが?
どなたか使ってる方がいらっしゃいましたらアドバイスください。
はじめて万年筆を購入しようと思ってます。
筆圧はいつもボールペンばかり使ってたので、
高いほうかなって自分では思ってます。
>>1
乙!

>>5
ウォーターマンはニブが固めとよく言われている。
18金だからといって柔らかいとは限らないので
是非試し書きをしてくれ。
>>8
ほんとうるさいなぁ。その?攻撃はしつこいぞ。

>>13
初めて万年筆で600とはなかなか思い切ったことするね。
筆圧高いと600では厳しいかもしれないが
万年筆使うと自然と筆圧が下がったりするので一概には言えない。
店頭で触らしてもらってどんな感覚か知るのがいいぞ。
ラミーのアクセントってどうですか?
値段的にも手頃かなっておもうんですが?
どなたか使ってる方がいらっしゃいましたらアドバイスください。
はじめて万年筆を購入しようと思ってます。
筆圧はいつもボールペンばかり使ってたので、
高いほうかなって自分では思ってます。
初心者なんで、よくわからないんですが。
書き味は、ステンレスのペン先よりも、14金の方が柔らかくて、
さらに18金のペン先の方が柔らかいと考えていいんでしょうか?
>>17
そんなのは、スペックに振り回されるヲタが信じてる迷信だよ。
14Kよりも硬い18Kのペン先はざらにあるし、柔らかく設計された鉄ペンだったら
金ペンよりもはるかに柔らかい書き味に出来る。
パイロットのカスタム742ってどうですか?
>>19 けっこういいよ。
Cuって銅ですか?
>>5
初めての万年筆だろ?
チャールストンはやめといた方がいいと思うぞ。オレは、後悔した。
ちゃんと、使える奴にしとけよ。
まあ、飾っておくだけだったらけっこうかわいいけどな。
なもんで、インク抜いてペンケースに収まっている。
23_ねん_くみ なまえ_____:03/09/11 22:59 ID:6n1+FjRb
ニブがスチールでも長い間使っていれば自分に会うようになりますか?
>>23
「自分に会う」っていうのが意味不明だけど。
ペン先のイリジウムが削れて、段々と自分の筆記角度に具合よくなってくる。
という点では、金ペンとまったく同じ。
>>23
スチールでもペン先にイリジウムなどの特別な金属がついてないと
うまい具合になじむってのは無理駄目だろうねぇ。
>>13
初めて万年筆で600とはなかなか思い切ったことするね。

なんでさ。600って初心者には向いていると思うよ。
ペン先も固めなので、筆圧の高い人にも向いている。
万年筆と気張らずに使えるから入りやすいと思うよ。
800円以下の万年筆は、イリジウムがついてないことが多いから気をつけようね。
>>26
素朴な疑問なのだがペリカンM600て硬いのか?

まぁそれはともかく吸入式という部分が初心者には
少し敷居が高いかも。
それを踏まえた上で買うのであれば問題ないけどね。
みんな、使ったことのない万年筆について、アドバイスしようとするから
なかなか、難しいよね。
このスレ見てると、初心者が初心者にアドバイスしてる感じで、
危うさを感じるよ。
特に、
>>7
>>8
>>11
>>15
>>22
>>28
藻前ら他人にアドバイスできるレベルに無いよ。
分かってやってんのか?
>>30
では先生、見本を!
他人にアドバイスできるレベルの条件って何?
万年筆、100本以上持ってるとか?
プロとして、万年筆の調整をしているとか?
万年筆メーカーに勤務しているとか?
オレ、万年筆十本以上持って、それなりに毎日使っているけど。
(実用で使っているのは、数本だけど)
自分が使っているモデルに関しても、はたして「いい・悪い」を他人にアドバイス出きるかどうかは疑問。
だって、自分が買った固体だけが、調子いいのか、インクが漏れるのか、ひっかかるのか、インクが渋いのか。
なんて、神のみぞ知ることだもんな。
まぁ、それを言い出したら、こんなスレなんてあってもなんの役にも立たなくなっちまうが。
ウソを教えない。無責任な推測に基づくいいかげんなアドバイスをしない。
それだけのことだよ。
さっき上げた6つの発言は思い込みと推測だけでアドバイスをしているよ。
超無責任だ。
漏れだって、知らないペンはたくさんある。
それについて、知った風なことは言わない。
それだけのことだよ。
>>33
そんなこと聞いてない。
アドバイスしたって。
自分の持っているモデルのみのアドバイスに限定する。
って、なったらラミー・サファリとかはすぐに返事がくるだろうけど。
ウルトラ高価な万年筆だったら、未来永劫回答ないかもね。
まぁ、それが当然なんだけどさ。
それだけに、「○○はどうですか?」というあいまいな質問は、おもいきりアホっぽい。
>それだけに、「○○はどうですか?」というあいまいな質問は、おもいきりアホっぽい。

これ、重要だな。次はテンプレに含めよう。
個別モデルについての質問はメーカー別のスレに、とか
質問が明確だったら、信頼できる回答が返ってくる可能性が高いってことだろ?
雰囲気だけで質問するから、雰囲気だけの答えが返ってくるわけだ。
まぁ、スレの最初のテンプレにすでに入っているわけだが…
じゃぁ、雰囲気だけの質問には、雰囲気だけの無責任な回答を許す。
ってことで、いいんじゃないか?
持って無くても、書いたことがあったり、同じメーカーの感想を
教わるのは有益だと思われ。ちゃんとそれが分かるようにカキコ
してくれれば。
迷惑なのは
「18Kだから柔らかい」
「筆圧高いと600では厳しい」
「チャールストンはやめといた方がいい」
「吸入式という部分が初心者には少し敷居が高い」
などといった思い込みによる無責任発言だ。
>>41
そうか?漏れなんか初めて吸入式使った時
びびったぜ。
漏れだけか?
びびったかもしれないけど、そんなの2,3回やればなれるだろう。
「初心者には少し敷居が高い」というのは言い過ぎではないか?
>>41
思いこみは思いこみとわから(ry
で、結局のところ質問者は放置されている状態なワケだが。
いいじゃん。雰囲気質問には、思い込み回答をする。ってことでさ。
600は使いやすい大きさだしバランスもいいからお勧め。
でもペリカンは最初引っかかて書きづらいっていう人が多いから
試し書きして、それでも使ってて気になったら調整に出せばいいんじゃない?
個人的には最初から書き易い信頼のパイロットをお勧めするけど。
>>44
そうやって一般論に置き換えて話をすりかえるのは良くない習慣だよ。
自分が何をもとにそう判断しているのか?、それが他人にも当てはまるのか?
そういうことを考えれば自ずと結論が出てくる。
自分の判断に対してそういう検証できないのは人、あるいは検証する
習慣が無い人は、未熟というほかは無い。
まぁ、2ちゃんねるだからなぁ。
マジなカキコに対して、反対意見の連中は、それを叩くだけ叩くからな。
だんだんと、マジメに書き込む人間は減って行く。
今までの、このスレだって信頼できる情報は数パーセントぐらいしかないだろ。
ただ、きっちりとした質問で、質問者と複数の回答者が何度も意見をやりとりして
たどりついた内容は、それなりに信頼できるもののような気もするけどな。
>>16
LAMYアクセントは2000を購入する際迷って、結構試し書きしたのでそのときの
印象をば.
聞き飽きた話だろうけど、国産のものより1ランク弱ぐらい太くなる.2000ほどじゃ
なかったけど.ペン先は、2000ほど柔らかくない.つか、やや硬め.
キャップを後ろにつけて書いたときのバランスが個人的に微妙にひっかかるところ
があったけど、別に問題点になるほどのもんじゃないと思う.
いいペンだと思うよ.

と、書いてイメージでモノ言うなとかいわれたらやってらんねーが.w
欲しいモデルが明確で専用スレあるならそっちに書いたほうが建設的な意見もらえる
かもねw
>>50
言えてる。
欲しいモデルが決まっているならば、メーカー別スレで聞けばいいじゃん。
って感じ。
このスレは、もっと使い方とか目的に応じて、いろんなメーカーのモデルを横断的に
考え、チョイスするために活用したいもんだ。
>>48
その言葉、そのまま>>41のカキコにあてはめてみると、>>41は未熟だということに
なるな。>>41のスタイルでカキコすることについて>>41が「何をもとにそう判断し
ているのか?、それが他人にも当てはまるのか?」、きちんと考えているとは思え
ない。
>>52
まぁええやん。その人なりの論理があるんやろ。

短い文章の中で、アドバイスをした背景を表現するのは難しいぜ。>お堅いお人ちゃん

まぁ、マターリといきましょうや。
色々な人の意見を見て判断するでしょうよ。
ココを読む人は「2ちゃんねる」であることを前提に聞いているハズだから。
30に激しく同意する。
誰だよ、いい加減なカキコするヤシは。同一じゃないのか。
600は、スーベレンシリーズのなかではもっとも初心者向けだと思うよ。
55_ねん_くみ なまえ_____:03/09/12 02:15 ID:diMjynnC
「○○ってどうですか?」
という質問の意図は、「2ちゃんねる的評判はいいのか悪いのか」
ということだと思うけどなぁ。

プレゼントして人に喜ばれたいのか、大量筆記で使いたおしたいのか
コレクションとして購入したいのかさっぱりわからん質問の仕方に対しては
「値段のわりにいいってさ(2ちゃんねる的には)」
と適当に答えておくのも、回答者がストレスをためない方法かと思う。
>55
つうかそういう意味でなら余計、個別メーカーのスレを使ってホスィ
該当スレがないので、ここで質問させてください。
カヴェコの万年筆ってどうでしょうか?
http://www.pen-house.net/pen/kaweco/ice.htm
狙っているのは、緑の透明軸です。
用途は、ペンによる風景画スケッチ用です。
気になるのは、キャップをしめた状態での落下衝撃には強いか。
軸がずいぶん短いみたいだが、コンバータを使うことはできるのか。
インクフローは、多めなのか少なめなのか。
キャップをしめた状態での密閉性はどうか。(カーボンインクを使う予定なので、できるだけ乾きにくい方がうれしい)
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
住んでるところが田舎なので、通販で買うしかないので、よろしくお願いします。
>>52
なぜ>>41の発言に当てはめようと思いついたの?
>>41は購入のアドバイスではなく、不適切なアドバイスを例示しているに
過ぎない。そういう趣旨の書き込みだ。それに当てはめても意味無いだろ。
申し訳ないが、藻前は私と意見を交換するには知的能力が低すぎるかも
しれないなぁ。いくら漏れでも、日本語から手ほどきするのは無理だ。
>>57
カヴェコ持ってる。ずいぶん前に話題になったっけ。

気密性はあまりよくない。
キャップをした状態で鞄に入れて持ち歩いたらキャップ内で漏れた。
漏れのは透明だから思いっきり目立って鬱。
一般的なコンバータは入らない。したがってカーボンを使うには、
空きカートリッジに注入するしかないな。

フローや滑りはまあまあよいと思う。

その他では、
値段考えればしかたないのかもしれないが軸の質感がいまいち。
軸バランスが長時間筆記には向かない鴨
(スケッチだと持ち方違うだろうからわからないけど)

あくまでも漏れの持ってる個体での話だけどね。
>>58
別に考えている段階で知的に低いな。
>>60
2ちゃんで、いっぱいいっぱいになった香具師が、知恵が回らなくて、
オウム返ししか出来なくのはよく見かける。
しかし、藻前はいっぱいいっぱいになるのが早いなぁ。
もう少し気の利いたレスで楽しませてくれよ。
みんなうるさい!
今日もまた、暑くなりそうだな
みんなダイスキ!
6557:03/09/12 10:11 ID:???
>>59
さっそくの情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
開店早々揉めないモメない!
スレ更新するとスレの雰囲気変ってしまうのは何故?
マタリマタ〜リいきませう。
どっちにしても、メーカー別スレがあるのにここで「○○はどうですか?」と
ダラーっと聞く質問については、こちらも適当にダラーっと思い込みで答えてもOK。ってことでいいよね。
まだ言うか>>67

ダラーっと答えるより、(`・ω・´)シャキーンと該当スレに誘導してくれい
>>67 OK! そうしよう!
68だが

(´・ω・`)ショボーン >>69
>>66
> スレ更新するとスレの雰囲気変ってしまうのは何故?
自分がスレ立てたかったのに、他のヤシに立てられて超悔しい!、とか(w
ところで、それぞれの目的に合致した「定番」って言ったら何になるだろ?
ある程度決まっているものは、リストアップしておくと役に立ちそうだね。
はずれの少ない、安定した商品という条件も加えると

・水性ボールペンの代わりに気軽に使えて、ノートを取るのに適しているもの
ラミー・サファリ・EF、パイロット・ボーテックス・F、パイロット・Dtop・F
ペリカン・ペリカノジュニア
無印万年筆もかなり書きやすいんだけど、新モデルの中でインク漏れ対策がほどこされたものに限る

・柔らかいペン先、柔らかい書き味のものが欲しい
パイロット・カスタム74、ラミー・2000、パーカー・(旧)ソネット

・女性に似合う、おしゃれな万年筆
ウォーターマン・カレン

他にあったら、情報提供してちょ。
こうしてみると、やっぱり安定しているのは日本製品、ドイツ製品になるのかな。
カレンは女性には重くない?
ヲタマンとしてはイ・シ・エラを勧めて欲しいだろうな。
カートリッジに難があるけど。
女性用で、軽いものと言ったらカランダッシュのデュナスがおすすめだけどな。
軸の色がなんとも言えず、微妙でいい!
スケルトンの吸入式万年筆(各社のデモンストレーターと呼ばれるものとか、ペリ
カンのスケルトンとか)って、すごくきれいだなと思うんですけど、インクが入っ
ている姿を見たことはないんですよね。

あれって、インクを入れると内側のインクが染みになって汚くなったり、経年で酷
くくすんだりしないものなのでしょうか?

道具が汚れること自体は「味」だと思って、むしろ好感しているんですけど、スケ
ルトン万年筆の場合、ちょっとイメージがわかず、気になります。
5000円以下で、インクフローが渋くて極細の字が書ける万年筆はありますか?
紙がにじみやすいので、普通の万年筆だとノートに書く場合の倍近くに線が太くなってしまいます。
普通に書くには、ちょっとインクの出が悪いかな。ぐらいの万年筆が適しているように思います。
>>76
実用インク入れると真っ黒にしか見えないし、
傷が付くと黒なんかより目立つのは確かだな。
ピストンの上にインクがまわったりするのも,
見えなければ気にならないけど,
なまじ見えるばっかりに分解法をたずねるのが
結構頻繁にいるよ。
>>77
プラチナなんか平均して渋いんだが、5000円以下ってのは
オカヒサ見てもないねえ。
店頭で試筆しても漬けペンじゃフローはわかりにくいし。
今のノートは万年筆の使用を考慮してないのが多いからね
インクやノートを工夫した方が早いかもしれんゾ。
フロー渋めが良いのなら、プラチナカーボンを乾き気味のペンで使うというのはどうよ?

自己責任で(w
「乾かないように何か書かなきゃ」という強迫観念が
もしかしたら頻繁に文字を書く習慣を育ててくれる








やも知れぬ(w
82_ねん_くみ なまえ_____:03/09/12 19:38 ID:OXaIZ5Rg
>>2
「チャールストンを買って後悔した理由」を教えてやらないと、
>>5には何も伝わらないと思うが。
8382:03/09/12 19:39 ID:OXaIZ5Rg
訂正。>>2 -> >>22
>自分がスレ立てたかったのに、他のヤシに立てられて超悔しい!、とか(w

なるほど。そういう思惑もあるのか。

>・柔らかいペン先、柔らかい書き味のものが欲しい
パイロット・カスタム74

これって軟筆のSFとかSMに限るってことではなく?

女性向けならモンテのシンフォニもいくない?
http://www.morita.ne.jp/hikkigu/montegrappa/symphony.htm
このスレだと高目かな。

85_ねん_くみ なまえ_____:03/09/12 21:10 ID:+KqHkHPS
>>77
パイロットのカヴァリエはいかがっすか?
私の持ってる個体では、Fだとカナーリ細く書けまつ。
Bindexの手帳に書いても裏移りはしませんが。
定価で5000円なので、一応範囲内
8652:03/09/12 21:26 ID:???
>>58
あのー、私のレスを読み違えています。もう少し、読解力を磨いてください。
>>53は私のいわんとすることをきちんと読んでいます。

>>53のいう通りなので、今後はまたーりといきます。スマソ。
>>85
パイロットのペン先でも個体差があるんですね(あまりないのかと
勝手に思い込んでいました)。

パイロットの一般的なFというと、ゲルインクボールペン(極細と
かではない、もっとも普及しているもの)と同じ位の太さだと聞い
たことがあるのですが、細い個体だと、ボールペンなんかより明ら
かに細く感じるくらいになるんでしょうか?
88_ねん_くみ なまえ_____:03/09/12 21:42 ID:I9fSiwun
>>5
チャールストン持ってますよ。
Fをいくつか試し書きしましたが、どれも結構細いです。パイロットのFと
同じぐらいです。書き味は特にクセもなく、サラサラっと素直な書き味
です。(ウォーターマンのFでも、カレンは線が太めです)。
18金のわりにまあまあお得な値段設定だし、初めての万年筆として
おすすめです。
重さも、ウォーターマンにしては軽量ですし、おそらく筆圧が高くても
大丈夫なペンだと思います。
8985:03/09/12 21:44 ID:+KqHkHPS
>>87
多分個体差と言うほど個体差はないと思います(w
試した時には、微妙に細げなヤツを選んだけど、ほとんど一緒だった
ちなみに、感覚的にはHI-TEC-Cの0.4ぐらいだと思う。
あんまり細かったんで、カッターで切り割り広げた今でも
10画程度の文字は新聞紙に縦横5oぐらいで書けます。
9077:03/09/12 22:04 ID:???
いろいろアドバイス、ありがとうございます。
書く紙というのが、薄手の画用紙なのでにじみやすいんです。
今は、細字の耐水性サインペンを使ってます。
友人が持っているパイロットの古い万年筆は、画用紙に書いてもにじまずに細く書けます。
この万年筆で、普通のノートに書くとものすごく細くて、かつ色が薄いです。
インクは、プラチナカーボンを使ってるそうです。
友人も、それを気に入って使っているみたいだから「くれ」とも言えないし。
まあ、安めの万年筆をいくつか使って、よさそうなのをチョイスするしかなさそうですね。
そのお友達と同じく、まずパイロットの安いヤツを何本か試してみると良いのでは?
スケッチ的な用途に使うのなら、出先で紛失する危険もあるだろうし、
例えばボーテックスのFとか、もうちょっと上だとグランセのF/EFあたりで。
んん・・・2万円以下なら落としても惜しくありません。
2万円以下のものがだいたい安いヤツって感じですね。
9377:03/09/12 22:19 ID:???
>>91
どうもです。なんかそのパイロットの万年筆は二十年以上前のもので、なおかつ
なんか改造してあるらしいです。インクが出過ぎないように、細く書けるように。
友人も、知り合いにもらったらしくて詳細はわからないみたいなんですが。
なんか、見た目は普通の万年筆なんですけどねぇ。
>93
あとは調整あるのみ!
てなワケで、こちらへどんぞ(w

禁断の万年筆分解、ペン先調整スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1017358499/
9593:03/09/12 22:37 ID:???
>>94 自分でやるのは、面白そうだけど怖いですね。
安い万年筆で、そういった分解とかインクの量などの調整がしやすいモデルと
いうのはあるのでしょうか?
>>86
ヴァカっていうのは分かったから、何回も駄目押ししなくていいよ。
そんなにヴァカさ加減を何度もアピールしたいか?
しつこい
>>95
安い万年筆で分解しやすいモデルと聞いて、思わず
パイロットの「くみたてペン」が頭に浮かんでしまったよ。
最初っからバラバラの状態で売られてるヤツ(w
9993:03/09/13 00:12 ID:???
スレ違いになるのは、申し訳ないのでペン先調整スレに移動します。
>>72
ペリカンのスーベレーンM400もよく回答としてあがっていたけど、これは
何の定番だったのだろう? 吸入式の万年筆らしい万年筆?
>>100 「価格帯」による定番
>>97
漏れだってこんなカキコはうんざりだ。
しかし、藻前の成長のために心を鬼にしてカキコしてるのだ。
なぜ漏れの愛が伝わらないのだ!?
愛は盲目♥
>>102
読解力、表現力がないから。
愛は盲目だ(w
説明ありがd>104

103より愛を込めて。
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
きもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもいきもい
気持ちイー!!
吸入式の万年筆に、憧れと同時に敷居の高さも感じてしまう初心者です。

首軸が取れない吸入式の万年筆を水洗いした場合、当然中にも水を入れると
思うんですけど、この水分ってきちんと乾くものなんですか?

それとも、多少の水分が残るのは承知の上で新しいインクを吸わせたりする
ものなのでしょうか? ・・・それで大丈夫なのだろうか? と思ってしま
うのですが。
ティッシュなどをペン先に当てて出来る限り中の水分を吸い取って、
キャップ開けてペン先を上にして放置。

夏なら1〜2日も放っとけば自然に蒸発するんじゃない?

>>108
そんなに、厳密に神経質になるようなもんじゃないよ。
>>108
水性インクだから、よほど変な水を使っていない限り、問題はないだろ。
インクの色も特に薄まることはない(吸い込むインクの量に比べ、残って
いる水の量が少ないから?)。
>>111
でも水道水だと消毒薬の塩素が悪さして発色が変わったりしてな。
まぁ十分に乾かせばいいんでネーノ。
>>109-112
レスありがとうございました。

できるだけ水気を飛ばして、あとは気にしない、という方向で接してみようと思います。
114_ねん_くみ なまえ_____:03/09/14 02:14 ID:N+pLWTbg
>>112
水道水の塩素なんて、神経質になりすぎでないの?
プールの水を使うならともかく、普通の蛇口から出る水なら平気では?
発色を気にする上では、むしろ紙の方がよっぽど重要だと思うけど。
マイスターシュテックにそそられ中なんだけど。
FまたはEFみたいに細いペンが欲しいのだけど
最初から細いのを買うより古春で太いのを
調整してもらった方がええのん?

ちなみに某デパートの文具売り場で買った
ペリカンM200のEFは書き味がガリガリ引っ掛かる感じで
ウワァァンです。。。
>>115
最近のマイスターシュテュック(特に146)は、ガリゴリ傾向という話をよく聞きます。(自分のもそう)
しかも細字となるとさらに…。個体差もあるでしょうし、調整すればすむかもしれませんが、
細字で引っ掛かりが嫌となると、現状のマイスターシュテュックはいい選択ではないかもです。
>>115
古春で悶買うとえらく待つことになるかも。
持ち込みの方が早いべ。
>>116
>>117
ダンケスコ。
146はガリガリっすか。Star Walkerも似た傾向なんかなー。
そそられ中の半分は見た目なんでためし書きしてダメなら諦めるっす。

ちなみにふだん使っているのはロットリングのFreeway(ペン先はF)。
ボディが重いのが難だけどなめらかっす。
ヲタマン1883〜/パカ1888〜/シェファー1906〜/
悶1907〜/OMAS1917〜/パイ1918〜/AURORA1919〜

FPは底なし沼だぁ〜
>>118 ペリカンM200のEFは書き味がガリガリ引っ掛かる感じで

ペリスレの575の人?
なんならM200に400のペン先付けてみるとか。(交換代税込み17k位?)
Star WalkerはMとBを試筆したけどゴリゴリ感は無かった。
EF,Fともなるとどうなのか分からないけどね。
121_ねん_くみ なまえ_____:03/09/14 20:34 ID:6ekJHIKl
私のような30代の若造が、あまりに超高級な万年筆を持ってても変だし、
でもやはりある程度、質のいいものを使いたい。

自分の身の程に合ったモノを選んでいる、ってことこそが素敵だと思うんです。
でもそう考えた上での万年筆の選択は、要するに自分の自分自身に対する理解の反映ですから、
結局、その人の使っている万年筆って、その人の「人となり」が
表れる、ってことになるんでしょうね。

そんなことを言っている私は、AURORAオプティマを愛用しています。
「高級」って値段や装飾のことを言うのですか?
>121

なる程。だから俺はカール大帝を使ってるのか。
カールおぢさん的風貌なのだな>>123
>>122
ほとんどそう考えてもいいだろう。
でも、そういった値段や装飾が、ひとつのステータスとして必要な人間もいる。
身につけている他の、持ち物や服装がカッチリとしたブランドで固まっているのに
万年筆だけ安物って言うんじゃ、バランスが悪いからな。
万年筆だけ高級品って言うのも、バランスが悪いけどな。
 あの、LAMY2000かパーカーのソネット・プルミエのどちらを買おうか迷っているんですが・・・。

 やわらかい万年筆を欲しいのですが。そんなにたくさん書くわけでもなく、また持ち方や筆圧も普通なんですが、
 どちらも金額は同じくらいなので。

 どっちのほうがいいでしょうか?


>>126
なんで、そう中途半端な質問しか出来ないの?
どんな紙に、どれぐらいの大きさの文字を、どんな目的で書くのかを追記せよ。
128126:03/09/14 22:30 ID:???
 説明不足ですみません。

 紙は普通のコピー用紙が基本です。
 文字の太さは普通くらいかやや太めがいいです。

 お願いします。
文字の太さが普通って、中字ってことか?
やや太目がいいってことは、太字がいいってことか?
万年筆で、今持っている特定の製品ものにくらべると、Mなのか?Bなのか?
国産万年筆のMなのか。Bなのか。どうなの?>>128
俺ならソネットのMだな。
LAMY2000は玄人っぽすぎる。
>>126
どちらもいい万年筆だから、外見(デザイン)で選んでも
いいと思います。
万年筆らしいのならソネット、万年筆ぽくないのならラミーって感じで。
132126:03/09/14 22:39 ID:???
 即レスありがとうございます。
>>129
 どちらの万年筆も、国産とは太さが違いそうなので、できれば国産で言う、MとBの間くらいがいいのですが・・・

>>130 >>131
書き味などはどう違うのでしょうか?
「より柔らかく」感じるほうはどちらか、という質問なのだろうか?
既にデザイン面からは検討済みだろうから。
筆記速度が速いならば、LAMY2000のM(ものによっては、Fかも)
引き速度がゆっくりならば、ソネットのM
126の質問は、具体性を欠いていてフニャフニャに柔らかいね。
「書き味」ってなんですか?
137126:03/09/14 22:48 ID:???
>>133
 はい。他のスレで、2000はよく開くやわらかさで、ソネット・プルミエはしなるやわらかさだと聞いていたので。
 どんな感じにちがうのでしょうか?
ラミー2000は、けっこう柔らかい書き味。
ソネットは、かなり柔らかい書き味。
>>138
適当な回答キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
>>137
違いは、2000はよく開くやわらかさで、ソネット・プルミエは
しなるやわらかさだというところかな。
どちらも良いものだから好みで選んで問題ないんじゃない?
ところで、答えてる連中は、ラミー2000とソネットは両方持ってるの?
オレ?持ってないよ。
伊東屋で試し書きしただけ(藁
>>140
そっかな?
オレは、ソネットはよく開くやわらかさで、2000はよくしなるやわらかさだと思うけどな。
微妙なところの、他人の感覚なんてあてにならないわな。
ラミーが良いと思う。
なぜなら、俺がラミーを好きだから
>>143
よく、言った!
オレは、パーカーが好きだから、ソネットが良いと思う。
もうパイロットのデスクペンでいいじゃん。
結局、フニャフニャな質問には、フニャフニャな回答が出てくる。
ってサンプルだったなぁ。
「○○って、どうですか?」っていうのと、レベルがさほど変わらない。
>>126

両方とも持ってるけど、見た目も持った感じも書き味も全く違う性格のものなので
店頭で試筆して見た方が良いです。

>>120
あぅ、ばれたか。
悶ってぱっと見カッコイイじゃん。
それに10年、20年と使っている人がいるくらいだから
飽きずに付き合える魅力があるんだろうなー、と。

向うのスレに書いたけどM200はしばらく育ててみるっす。
ふだんコピー用紙の裏紙を使っているのでどうにもダメならペン先をFに交換しようかな、と。
Pelikanの紙で書くとガリガリ感は目立たないんだけど職場では裏紙がデフォだからなぁ。

悶も触ってきたのだけど146とStar Walkerは悶の用紙だと固め、滑らかな印象。
キャップをケツに差さない派なんだけど見た目の割に軽くていいなーと。
149は太すぎと重心が高めでちと合わなかったです。
しばらく先だけどペリのM600と悶の146/Star Walkerで迷う予感。

>>121
俺まだ26っすよ。
プログラマなんで字を書くよりキーボード打つ方が長いくらいだし。
手書きで字を書くのはメモ程度なので万年筆は持ってても使わないかなーと思いつつ
ハンズでなんとなく買ってみたFreewayが意外と良くてはまったです。
rotringはrapid linerなども使っていて俺ポイントがさらにアップ。
あれで軽ければ言うことないんだけどなー。

雑談スマンソ。
149126:03/09/14 23:24 ID:???
>>147
 サンクスです。試筆してみて決めることにします。
>>131だけど、ソネットプルミエ(F、M)と2000(EF、F)両方持ってるよ。
実は、自分は他の人の意見と違ってて、ソネットのほうが早く書けるんです。
2000のほうが、ペン先が紙から離れるのが微妙に遅くて、早く書こうと
すると、ばたばたする感じです。
ソネットは、旧タイプならかなり柔らかかったそうなので、早く書くのは
難しいかもしれませんが、現行タイプは腰がしっかりしてる感じで、
早く書けます。
>>148
Star Walkerってカートリッジ専用だっけ?
コンバーター使える?
M600と146は吸入式だね。
その辺はこだわり無いの?
>>150
漏れもそんな感じ。
LAMY2000は丁寧に文字を書く(宛名書きとか)には良いんだけど、スラスラ文字を書くにはソネットの方が書きやすい。
153_ねん_くみ なまえ_____:03/09/15 00:56 ID:3d5+oyys
パーカー、モンブラン、ラミー、デルタ、アウロラ、などなどは持っているのですが、
よくよく国産は買った事ありません。

セーラーとパイロットとプラチナで、それぞれ個性のちがいってあるんですか?
>153
国産は国産なりに微妙な違いがあるんじゃない?
漏れはPILOTしか持ってないけど。
>>151
Star Walkerはカタログだとカートリッジタイプとなってますね。
コンバータが使えるモデルは両用式となってるからダメかと。

ちなみに自分的はどちらでもオーケー派です。
吸入タイプはM200が初めてなのだけどインクが沢山入っていいなと思うし、
一方で一般的なカートリッジ式は予備をボディに格納できるから
突然インクが切れても困ることないし。ランニングコストは高いけどね。

そういえば吸入の機構って壊れることないのかなぁ。
>155
中のパッキンが劣化することはあるだろうね。
あとお湯で洗浄はだめ。
油分が抜けてパッキンの滑りが悪くなるのか、吸入が硬くなる。

ダイヤでも洗浄時は必ず水でやれって言ってる。

>>153
俺も持ってないので知りませんが)セーラーは軟らかく、プラチナは硬く、
パイロットは個性のないのが個性、みたいによく言われてますね。

ちなみに、デルタの個性というとどんな点にあるんですか?(書いたこと
がないので、軸の美しさとかくらいしか知らないんですよね)
なんでここの連中は,初心者向け質問スレにたむろしてるくせに,えらく
細かいことを質問者に要求するのだ。
そういう高度な質問ができる人間は,自分で何を買うか判断も付くだろう
から,ここには来る必要がないことくらい常識で分からないのだろうか。
内心は,自分のうんちくを披露したくてうずうずしながら質問がくるのを心
待ちにしてるくせに,そのくせ質問がくるとあれこれケチを付けるのは本
当に見苦しい。

こういう風に思うのって,俺くらいだろうか?
曖昧模糊とした質問から、何を知りたいのかを汲み取り
それらの可能性のある回答をすべて用意するのは大変だ。
それこそ、役にもたたないウンチクの羅列になるのは目に見えている。

質問者に、自分が何をしたいのかをはっきりと整理してから質問するように
誘導するのは、そういったウンチクもどきが連発するムダをなくしたいからだよ。

「パイロットのカスタム74って、どうですか?」
というだけの質問に対して、どんな回答を用意すればいいんだろうな?
質問する時の条件を示すのは、たいして難しくはないだろ。
「ノートに書きます。一週間に三日ぐらい書きます。一日に5ページぐらい書きます。
予算は、一万円以下です。どんな万年筆がいいでしょうか?」
「ポケットサイズの手帳に書きます。毎日書きます。一日に2ページぐらい書きます。
小さなスペースにたくさん書きたいので、出来るだけ細字がいいです。
予算は、一万五千円ぐらいです。どんな万年筆がいいでしょうか?」
って、内容は別に高度な質問じゃないだろ?
>>157
うわさ話も、繰り返すと真実としてひとり歩きしちゃうんだよ。
気をつけようね。
藻前ら、いいかげん「はまるでバカ」スレに逝ってくださいませんか
163_ねん_くみ なまえ_____:03/09/15 03:11 ID:C7up2vKm
>>151
3日前、阪急百貨店の悶ブティック行って来た。
今のとこ他のメーカーのインク使わせないように出していないらしい。
(ネエチャン談)
ただ、ポエムのように要望が多ければ、後からコンバーターがでる可能性
もあるらしい。
一応、一票投じてきた。ちゃんといっといてくれるそうなので、ちょっと期待
>>158
漏れもそうおもう。

初心者にを上手く口車に乗せて、最終的には瞑府魔道へ
と言うのがこのスレの主旨かと(w
初めて万年筆を買ったとき、そんなに細かく自分を把握していたのか?>>160
ずいぶんと粘着質でオタッキーなヤツだな。

でも、目的の曖昧な質問から皆が勝手に俺的思い込みで質問の趣旨を判断してアレがイイ、コレがイイとワイワイいうのも楽しいと思うけど。
おれは書き込みの口調だけの問題と思う。
>>160
なんとなく、万年筆が欲しい。って奴もいるからな。そういう奴の方が多いだろ。
今時、万年筆の性能を発揮して、実用的に使いこなせる条件を持っている奴なんざ、ほんのわずかだ。
ほとんどの連中は、なんとなく欲しくて。なんとなく買って。なんとなく本数が増えているだけだろ。
だから答える方も、なんとなく答えておけばいいんだよ。
あいまいな質問には、ケムに巻くような回答を!基本だね。
>>166
で、いいかげんな聞きかじりのウンチクを披露しまくるわけかい?
バカバカしい。
>で、いいかげんな聞きかじりのウンチクを披露しまくるわけかい?
2chの楽しみ方の一つだと思うが(w
ウンチクを垂れたい奴は、質問があいまいな方が好都合だわな。
自分の解釈に引き寄せて、自分の言いたいウンチクを披露できるから(w
「万年筆購入相談について相談」するスレはここですか?
質問者に罵声あびせるのだけはやめようよ。
対応の内容は回答者それぞれでいいから。
質問者は回答者の気持ちを考えて、答えやすいように質問する。
回答者は質問者の気持ちを考えて、わかりやすいように回答する。
どちらかが踏み外せば、とどまることなく転げ落ちて行く。
転げ落ちた先はとっても甘美な世界かも。
ここにもいるんじゃない?
1万円のペンを買って以来一本数万円のペンが
それほど高価に感じなくなって何本も飼ってしまったヤツ。
いい加減テンプレ作れ。
テンプレを埋めることによって、漠然とした「万年筆ホスィ」という気持ちが
はっきりとした要望となって回答者に伝わるはずだ。
テンプレに頼らずとも言いたいことがきちっと伝えられるような
そこそこ知能の高い香具師は、さっさと文具店で試筆して
ブランド別スレを読み、ネットで安く手に入る店を検索して
注文していることだろう。

ここはテンプレがないと自分の希望もわからない香具師を
やさしく導くスレということでどうか?
ああ、>>1にテンプレがあったんだね。ゴメソ
じゃ、テンプレを使ってない質問は
「テンプレ使ってくれないと答えないもんねー」
と、カメラ板波の扱いにすればいいとか。
>>173
おれも,それに尽きると思うな。
質問が答えにくいとか,失礼だと感じるなら,無視すればいいのであって,
あれこれ馬鹿にしたように問いつめると悪循環だよ。
テンプレを使った方がレスがつきやすいよ,くらいの表現でいいじゃん。
>>175
漏れのことか?
初めてCustom74を手にしてから10年たった今、所持するペンが20本に増殖してしまいますた。
よく使うのはそのうち5本位かな。

万年筆はモンブランがいいって聞きました。
東京に行ったとき伊東屋に寄って見てきましたが、値段も大きさも色々で
迷ってしまい、結局購入しませんでした。地元の文房具屋も代理店
になってるところがあって取り寄せてもらえそうなので、注文してみようと
思うのですが、持ち歩きに便利で、軸が細くなくて、値段3〜5万円ぐらい
のがいいのですが、おすすめはありますか?
まずはモンブラン以外も触ってみれ。
悶が一番気に入るかもしれないし
悶以外でイイのを見つけるかもしれないしな。
182_ねん_くみ なまえ_____:03/09/15 15:45 ID:lrZU4gxX
ペンの持ち方にクセがあって非常に手が疲れやすいので、
色々試し書きさせてもらえるお店で選びたいと思ってます。
東京都内でアドバイスもらえるお店というと、ダイヤというところが良いのでしょうか。
アメ横って混雑していそうですが、嫌な顔せずゆっくり選ばせてくれるでしょうか。
神保町のあたりにも専門店があると聞いたことがあるのですが、ご存知の方いませんか?
神保町といえば金ペン堂だ
試し書きさせてくれないが
親爺殿の長年の経験を元に的確なアドバイスをくれるやも
ダイヤは安くておばちゃんのアドバイスも的確。

以下は定価ね。
神保町は金ペン堂。オヤヂが気むずかしくて検品がキビシイので
標準的な持ち方をするなら、満足の逝くペンが手に入るだろう。
但し特殊な持ち方は、持ち方を矯正されるかも。
おねえたんと対面して多種類の試し書きを落ち着いて出来るのは書斎館。
特殊な持ち方ならフルハルターで相談してみるのもおすすめかと。
持ち手にあわせて調整してくれる。

専用スレや万年筆販売店スレがあるからぜひ一読を。
同じ種類の万年筆を在庫の限り全部試し書きして、「やっぱり自分の
好みの書き味と違うからやめます」と買わずに帰ることはできますが、
あれやこれや種類や太さに関係なくいろんな万年筆を書きまくったあと
だと、手ぶらでは帰りにくいです。
そんなときどんなペンを買って帰ったらいいですか? 
3000円程度のだと、店員に「ちっ、数万円のを書きちらして、結局3000円
のを買うのかよ」って思われますし・・・・・。
186_ねん_くみ なまえ_____:03/09/15 16:44 ID:lrZU4gxX
>>183&>>184
レスありがとうございます。
神保町のお店は「金ペン堂」というんですね。
頑固親爺殿のアドバイスはとっても魅力的ですが、試し書きできないのは困ります。
持ち方を矯正してくれるなら願ったりかなったりですが、多分直すのは無理です。
子供の時から書道の筆と同じ持ち方でしか文字が書けないのです。
書斎館、フルハルターもチェックしてみます。まず販売店スレをチェックですね。
>>180
この荒れた雰囲気の中で質問するたぁ、おまいプロだな。
>>186
> 子供の時から書道の筆と同じ持ち方でしか文字が書けないのです。
筆ペンにしとけ。
>>185
冷やかしイクナイ。

というか、「こういう感じのでおすすめを教えてほしいのですが」って
相談すれば、合うのがなくてもゴメンナサイが気にならないかと。
いろいろなモデルが揃っているお店だといいかもね。
まずはお気に入りのお店を探すことからだ。

定価で買うならそのぶんじっくり相談にのってもらいなよ。
あの値段にはそういう授業料も入っていると考えていいんじゃないかな。

あと、お店で書き味を試して通販で買うなんてのはイクナイ。
ためし書きしてイイと思ったら身請けすべし。
というか通販でハズレ引いて泣く可能性もあるのだし、試して気に入ったらその個体を確保すべき
191_ねん_くみ なまえ_____:03/09/15 17:39 ID:lrZU4gxX
>>188
それ言われると思いました(笑
どんな極細筆ペンを探しても手帳や仕事の書類にはマズイでしょう…。
毛筆レベルのいい筆ペンを探す方が難しそうですし。
中細の万年筆を試したいです。

筆と同様に薬指に当てて立てた状態でペンを使うのでボールペンも普通だと
すぐかすれて駄目にるんですよ。手も痛くなるし。Webを見たところ
個人の書きクセに合わせてくれそうなフルハルターが頼もしく感じました。
教えてくれた方に感謝。
>アメ横って混雑していそうですが、嫌な顔せずゆっくり選ばせてくれるでしょうか。

マルイと立花は通路に面したところなのでゆっくり試し書きはしにくいね。
ダイヤだと一応座ってかける。(椅子と筆記面の高さが違和感あるけど)
ペンによるかも知れないけど、同じ太さの物を複数出してくれるので好みのペン先を選べる。
漏れの印象だとダイヤが丁寧に説明してくれる感じですが、初めて万年筆買う人は
百貨店なんかでなくこういったお店で買えると良いよね。
売れ筋の定番品だと百貨店でもいろいろペン先が選べることもあるけど、メンテなどの説明は殆ど無いね。
よく行く百貨店でも結構ベテランみたいな人がいたんだけど、最近は若い人だけになってしまったみたい。
193_ねん_くみ なまえ_____:03/09/15 19:43 ID:FxmDThYX
>>192
レスありがとうございます。
フルハルターさんに行ってみるつもりなんですが、
上野は結構近いので一度は覗いてみようと思います。
万年筆が欲しいと思い始めた時にまず百貨店を物色したんですが、
店員さんが頼りなさげだったので、専門店で買おうと決めました。
ウンチク聞きたいタチなので。
>193
御徒町に行くなら定休日を確認していった方が良いですよ。
定休日がまちまちなので。
http://www.ameyoko.net/shop_guide/gyokai/stationery.html
195_ねん_くみ なまえ_____:03/09/15 20:08 ID:FxmDThYX
>>194
アメ横のサイトがあるなんて知りませんでした。
ありがとうございます!
いい加減万ヲタ状態から抜け出したいんですが、どうしたらいいですか。
立花はためし書きは頼めばできるよ。
でもアメ横は接客キボンな人には向かないと思う。
買うモデルが決まっていてペン先の太さを決めたいとかでないと。
じっくり選ぶならベテランのいる文具店なりデパートがいいと思う。
例えば日本橋の丸善とかね。
>>196
よさげな水性ボールペンを探す旅に出る。
199楽生:03/09/15 21:44 ID:E8uMDmMq
いままで、安ペン・シンプルなデザインの筆を選んできました。
ノート用・勉強用が主な用途で、
VORTEX(F) VISTA(EF)を主に使用しています。

そこで、ゴージャスもしくはクラッシックなデザインで
1万円の筆でお奨めはございませんでしょうか?もちろん、
細字でお願いいたします
プラチナから出てる0.5mm早川式繰出鉛筆なんてどうよ。
>>89
> パイロットの一般的なF
> HI-TEC-Cの0.4ぐらいだと思う。

マジっすか?
>>201
紙によって、大幅に違うからマジに受け取るな。
オレのパイロットのFは、シグノの0.7mmボールと同じぐらいだぞ。
よく試し書きをじっくりする。って言うけどみんな何本ぐらいというか、何種類ぐらいの
万年筆を出してもらって、決めるの?
オレ、あんまり何本も出してもらうと恐縮してしまって、びびるよ。
で、最終的な決めては、同じ製品の中でイリジウムが一番バランスよくペン先に溶接されているのだったりする(w
あとあとのことを考えたら、その方がいいっしょ。
私が持ってるプラチナの#3776超極細は、ハイテック0.3より細いよ。
これから万年筆を買おうと思ってる初心者なんですけど、
>>204さんは、ゲルインキの極細よりも細い万年筆は、何に使用される
のでしょうか? そこまで細くても万年筆にこだわる理由を参考までに
教えてください。
>>205
手帳記入と、屋外でのスケッチです。
ハイテックよりも繊細なタッチが出やすいもので。
インク色がゲルボールペンより薄めなので、雰囲気が出るんですよね。

プラチナカーボンを入れると耐水性にもなりますが、
普通のプラチナ黒が好きなので、まだやったことはないです。
>>206
ご回答ありがとうございました。
文字以外にも使用方法があるとは考えていませんでした。
>>203
そのときのお店の混み具合にもよるけど,僕の場合は,そのとき買ってもいいと思っているのをいろいろ
試すことにしている。だいたい5種類くらい。
そのなかで,これかな?と思うのがあったら,さらに,いろいろなニブの太さを試し,さらにニブが決まれば
同じ太さのものをいくつも試す。
こうしてじっくり試し書きしてから,その中での一番を買ってくる。
1時間くらいかけて試すこともまれではない。

買うつもりがない,あるいは買うかどうか迷っているときは,そのことをお店の人に正直に言ってから,
試し書きをさせてもらう。
もちろん,このときは,迷っているものだけに絞って,時間も余りかけずに試させてもらう。

行きつけの店が決まっているから,そのとき買わなくても,きっと次は儲けさせてあげられるはずなので,
さんざ試して何も買わなかったとしても,それはそれだと割り切っている。
おぉー、3776の超極細はそんなに細いですか。
紙の上で、ジョリジョリはしませんか?
万年筆で、スケッチしている人けっこういるんですね。
お仲間がいてうれしいです。
>>203
漏れも買おうと思った時はとことんためし書きした。だいたい、>>208と同じだ。
買う気がない時はまだためし書きをしたことはない。(店にサンプルとしてインク
をつめたのが置いてあった場合を除く)
>>209
自分の持ってる個体は大丈夫だよ。
出るインクの量が少ないので書き味はぬらぬらというわけにはいかないけど
サラサラとした、紙との程良い摩擦がいい感じ。
LAMY2000のF買ったっすよ。
噂どおりペン先が柔らかいっす。
んで、縦線引くと筆跡の一番下の部分がωみたいな形に!
もっと筆圧下げないとダメっぽ。
>>212
それだと、ペン先が広がる。のレベルじゃないな。
すぐに壊れそうだ。
>212が柔らかいと感じた瞬間、ペン先では切り割りが倍以上に!
>212
LAMY2000で強めに書いてみたけどFもBもωみたいにはならないよ。
ペンポイントの形が違うのかな?

LAMY2000って礼服とかに合いそうだよね。
冠婚葬祭とか記帳するには良いかも。
ぺんてるのサインペンぐらいに太く書けるのって言うとペン先は何になりますか?
あっ、質問なのでアゲます。
筆DEまんねん>216
クロスポイント
まぁ、参考にしてよ。
http://www.rakuten.co.jp/penshop/438760/440525/
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
「インクフローが良い」というのは万年筆の性能が「高い」ということなんですか?

素人からすると、フローが良過ぎると紙に滲んで、扱い難いんじゃないか、と思え
るので、「この筆はフローがよくて云々」と満足げに書かれているインプレを見る
たびに不思議な感じがします。

ちなみに、これから万年筆を使ってみたいと思いはじめた初心者です。万年筆のこ
とはまったくわかっていないのですが、インクフローがいいものを探した方がいい
のかな、と思い、質問させていただきました。
>>222
インクフローが良い=いい万年筆。というのは、万ヲタの妄信だよ。
「書き味を味わう」ことを最大目標とする奴は、ヌラヌラ至上主義の妄想に取り付かれているのさ。

ただし、書く量が多い&筆記速度が速く、長時間書き続ける場合は
インクフローが「安定している」ものを選んでおいた方がいいのは確かだけどね。
同じペンでもインクによってフローが変わることもある。
にじむかどうかはインク次第。
つーか、インクとペンと紙の相性だ。

>>222
ボールペンやサインペンのように使用するのであれば
あまりヌラヌラ系よりも、中程度のフローが適しているんじゃないかな?
フローが安定してるのが良いことは言うまでもないが。
ヌラヌラ系がいい味を出すのは、毛筆のように使うときだと思う。
手紙とか。サインもな。
FでもM,Bでも大きめに字を書くのでフローが良い方が好き。
手帳で使うペンは普通に出ればいい。
フローの善し悪しでインクの発色が変わってくることもあるね。
フローの良し悪しという言い方はやめれ。
多い少ないという言葉が適性であろう。
ダダ漏れに近いような万年筆を「フローがいい」というのは、思い切り抵抗がある。
ところで、
加藤製作所の製品でナンバーがいろいろありますが、これって何が違うんでしょうか?
ペンの大きさとかが違うんですか?
デザインもいろいろあって価格も手ごろなんで興味あるんですけど。
>>223-227
ありがとうございました。けっこう微妙そうな問題ですね(だからこそ皆さん拘る?)。

よく「ペンクリニック」という言葉を耳に(目に)しますが、こういった場所でフロー
の調整というのはしてもらえるんでしょうか?

それと、いまペンクリニックでググッてみても「今やってます」みたいな情報は見つか
りませんでした。こういう情報ってどうやって探したらよいのでしょうか?(ペンクリ
ニックのお世話になるなんて、まだまだ先の話だと思いますが)。
>>227
多い少ないだと、それで良いのか悪いのか判らん(w
>>230
こんなところにあったんですね。ありがとうございました。
インクフローをよくしようと思って、ペン芯のインク溝と空気穴を広げた。
けど、広げすぎたみたいで、とんでもなくインクがドバドバ出てくる。
困った。
>>233
ヤフオクへ(w
インクフローの好みにはかなり幅がありそうだけど、最もオーソドックスなフロー
というとどれになりますか?

1.書いた文字の跡が割りとすぐに乾く
2.字が湿っていて、後に10文字くらい書いた頃に乾いている
3.字の上にインクが表面張力で盛り上がってる。乾くのは20文字くらい書いた頃

めちゃくちゃ乱暴な基準ですが、初心者なので専門的な知識を使った基準は思いつき
ませんでした。ごめんなさい。

それとパイロットのVpenのインクフロー(といっても個体差はあると思いますが)
って多い方なんですか? それとも少ない方なんですか?
>235
>>224-225を読んでから考えてくれないか
>>236
レスサンクス。

そこは読みました。てゆうか、そこを読んで「中程度のフロー」ってどんな
もんなの? って疑問に思ったんだけど ・・・・・・・・・ダメ?
ユーザーがインクフローをあれこれ言うのに専門的な知識なんて
全く必要ないのだが、中程度という言葉は
インクの出が良い水性ボールペンくらいを想定して書いた。
オーソドックスとは何かということであればパイロットのカスタムあたりだが
インクの乾きの早さとは別次元の話になる。

>>235の基準は、紙やインクやニブの太さにより千差万別なので
万年筆本体のフローだけではコメントできない。
例えばフローが多めでも、ニブがEFなら乾きやすい。
>インクフローの好みにはかなり幅がありそうだけど、最もオーソドックスなフロー
というとどれになりますか?

前にペリカンの社員に聞いたことあるのは、

   |
   |
   |
   |
   ┃

のように線の最後の方に少しインクが残る位(乾いてないので触ると手に着く)が丁度良いとのこと。
240239補足:03/09/25 10:19 ID:???
線を引きペン先を離した時に、少しインクが紙面に戻る感じが丁度良い流量と言ってた。
   
    |     |
    |     |
    |     |
    |     |
    |     ┃
   /\
   | |    /\
         | |

ずれちゃったw
盛り上がる様なフローが好きだなぁ
インク本来の発色が楽しめるし
インクを吸い込まない紙で、インクがたくさん出てくるような万年筆をつかうと
かなり長い時間乾かないで、盛り上がったままになってるね。

まあ、趣味としてはいいかもしれないが、実用的とは言えない状況だわな。
>>238
たしかに私の書いた基準はまったく役に立ちませんね。すみません。

>>239 >>240
すごくわかりやすい表現ですね。初心者にもよくわかります。
とっても勉強になりました。ありがとうございます。
初心者の人は、万ヲタになってはいかんよ。
自分にあったペンを探してあれこれ買い始めるんだが、
いつかは一本にしぼりこまなあかん。
それかできない万ヲタが多すぎる。
246_ねん_くみ なまえ_____:03/09/26 07:49 ID:Lyl/3rc+
初めての万年筆は、卒論のために買いました。
そのパーカーのソネット、使って10年近く経ちます。
するする、しっとり。とっても快適です。
モデルチェンジしたらしいのですが、私はこのソネット買って
ほんとによかったと思っています。おすすめ。
んー、1本に絞り込む必要なんてないじゃん。
245はアンチ万オタ
万年筆は1本までって小学生の遠足かい(w
>>245
収拾がつかなくなった重度萬ヲタの血の叫びとお見受けした
一本に絞り込めた萬ヲタの話が聞きたい!!
新スレ <独占萬ヲタ絞込みの生一本>
コレクションとしてでなく道具として万年筆と関わっている
人なら、自然と絞り込めていくはずだけどね。
1本じゃないけどサファリだけに絞ろうかと思ってます。
>>251
宛名書きとA6手帳を同じペンで?
神様のコンコルドでつか
>>251
確かに実用に使っている万年筆は自然と絞り込まれた。

漏れの場合、
ノート筆記用:ペリM400とLAMY2Kをそれぞれ純正のBBインクで。インク切れに備
えていつも2本を携帯
公文書作成用:カーボンブラックを実家で拾ったバレンチノ万年筆(ゼブラOEM)
(細字)に詰めて
赤ペン用:パイロットのキャップレスをシェーファーのバーガンディで

しかし、趣味の万年筆は増加の一方(w
255254:03/09/26 20:36 ID:???
実用の万年筆も、どう転んでも一本にはしぼりこめない。
家ではセーラーのデスクペン。
鞄にはカスタム74。

この実用一本やりな顔ぶれでも、やはり一本では無理。
青系だけでも細〜太まで4本。
手紙やハガキでしょっちゅう宛名を書く人は、それ用の
万年筆があるといいかもしれないけどね。
わざわざそのためだけに耐水のプラチナカーボンブラックなんぞを詰めた万年筆を
用意するのは、やっぱり面倒だ。たまにしか宛名を書かない人はさらに面倒だ。
だったら、耐水性のボールペンを使ったらどうなのかな?

もっともオレの場合は、プラチナカーボンを入れたシェーファーのファッションで
ノート書き、原稿書き、なんでもかんでも書いてるけどね。
万年筆なんて、そんなにかしこまって、ありがたがって使うようなもんじゃないでしょ。

まぁ、万年筆を趣味にしている人は、何本使っててもいいんじゃないですか?
でも、その使い方が実用的だなんて言い張らないでね。
実生活でヨメハン一本に絞り込んでんのに
万年筆まで絞り込ませんといてくださいよ

アレもよいコレもよいで幸せなのに・・・

実用ならボールペンに絞り込めよ
世知辛い奴
さーて、このインクを入れてある万年筆、しばらく使ってないから
書いて、インクを通さなくっちゃなぁ。
なんて、気を使うのは本末転倒でしょ?
まあ、だからこそヲタクなんだろうけどさ。
絵を描く奴は黒一本に絞ったり赤一本に絞ったりするか?
絞る奴は一人で絞って出てクンナ
ヲタ=本末転倒?
本末転倒=幸!
だから、ヲタクなんでしょ?
別に、万年筆ヲタクを否定しちゃいないよ。
それは、趣味なんだし。楽しみなんだからさ。
ただ、実用性とは離れたところで楽しんでいるんだという現実から、目をそらさない方がいいと思うよ。
264_ねん_くみ なまえ_____:03/09/26 22:23 ID:uZ5eMKtG
ダーラ実用ならBPだって
実用している万年筆は1本だけど、俺の場合他にボールペンなどいくつかの筆記具
も併用しているから、万年筆が1本だけじゃ話にならないというのも理解できる。

そもそも、どれを使おうかな、とあれこれ悩んだりする楽しみがあったっていいじゃ
ないか、とも思うし。

>>254
LAMY2000で使うノートはA掛けですか? B掛けだと厳しいかな、というイメージが
あるんだけど、上手な人だと結構いけるもんなのかな。
>>263
否定しないよ。万年筆ヲタクだよ、オレは。
使いもしない万年筆をたくさんコレクションして、自分で管理できる範囲の
本数にいろんなインクを入れて、たまに「永」の字をいくつも試し書きするのが幸せなんだよ。
手書きで文章書くのとは、遠く離れた仕事だからな。
仕事で万年筆を使うチャンスは、まったくないよ。
267_ねん_くみ なまえ_____:03/09/26 22:29 ID:pJnKQya+
はじめまして。
LAMY2000を買い、喜び、早速使おうとしたのに使用書
にあるように、軸後部が回らなく、インクを吸い込めません。
何方かお助けを!!
服もネクタイもパンツもひとつに絞れよな。
(洗濯用は別にして)
服を何着も持つと言われるぜ   服ヲタ
ボールペンは疲れるから、万年筆を使っているのだが...
ボールペンもカーボンコピーでは必須だから使っている。でも、疲れる。
万年筆が全ての人に対して実用になるとは主張しないが、漏れには
実用だ。きわめて特殊な条件での実用だということは否定しない。

実用に供している万年筆は、しょっちゅう使っているから、インクを
通さなくっちゃなぁ、なんてことは考えたことがないなぁ。
趣味の万年筆は、そんなことを考えているが(w
>>267
反対向きにはまわしてみたか?
271254:03/09/26 22:44 ID:???
>>265
ご推察の通り、A掛けです。Bでも書けなくはないけど、確かに結構きついですね。

>>267
尻軸を回すつもりで胴の部分も握っているとか? 尻軸は端からだいたい2.3cm
くらいだぞ。
それ以外に回らない理由は思いつかない。そうでないなら、故障しているのでは?
272_ねん_くみ なまえ_____:03/09/26 22:46 ID:pJnKQya+
せんせーい!!
よく見ると筋が入ってますが、注意してまわしてみますが
うんともすんともいいいませんのです。トホホ
273_ねん_くみ なまえ_____:03/09/26 22:47 ID:pJnKQya+
せんせーい!!
よく見ると筋が入ってますが、注意してまわしてみますが
うんともすんともいいいませんのです。トホホ
274_ねん_くみ なまえ_____:03/09/26 22:54 ID:pJnKQya+
ペン先部分が回ってとれるのは正常なんですか?
壊したと思うなら販売店に泣きつけ
壊れてないと思うなら元に戻しておけ
>>258
でも、その使い方が実用的だなんて言い張らないでね。
なんだ20レスも後になって粘着か。おめでてーな
嫁さんと一戦交えていたのだ。
小一時間ほど?
ちと短いんじゃないか?
もっと余韻を楽しませてやらんと。
ヲタ=本末転倒?
本末転倒=病気
(´-`).。oO 本当に実用してるならこのスレもオタも気にならないはずなのに
(´-`).。oO 258はいつまで自分を偽る気なんだろう・・・・
実用性とは離れたところで楽しんでいるんだという現実から、目をそらさない方がいいと思うよ。

だから趣味といってるでしょ。 趣味。
かしこまって万年筆使ったり、50本も100本も万年筆かかえて誰も実用なんていってないよ。
言ってるのはお前だけ。

趣味でサッカーしてます。
実用性とは離れたところで楽しんでいるんだという現実から、目をそらさない方がいいと思うよ。
趣味で読書してます。
実用性とは離れたところで楽しんでいるんだという現実から、目をそらさない方がいいと思うよ。
趣味でマスかいてマス。
実用性とは離れたところで楽しんでいるんだという現実から、目をそらさない方がいいと思うよ。

てめーら、目をそらすんじゃーねーぞ。しっかりしろよ。

まさか荒い塩復活じゃーあんめーなー
いいじゃねぇか。趣味なんだから。実用実用ってうるせぇよ。
実用的なのがよければ、ゲルインクボールペンでも使っとけ。

どうせ、オレはオタクだよ。
長文も書かないし、宛名を書くのは年賀状だけだし。
でも、万年筆を使ってる時は、何か自分が知的生産階級に
ぶらさがっているような気分になれるから、楽しいんだよ。
原稿なんか書かないけど、気分は文豪なんだよ。

それが、悪いか?
実用品として、万年筆が欲しいと思ってこのスレで相談している人間に対して
趣味としての万年筆の基準で回答してしまうのが問題だわな。
初心者を万年筆の魔道に引き込む。
なんぞと言ってる奴はキモいことこのうえない。
よい
287283:03/09/27 00:38 ID:???
>>286
ばーか!
自作自演だよ!
実用的に使いたい人でも、わざわざ万年筆を考えるってことは、
その時点で、なんらかの実用以外の要素、たとえば職業上、
高級筆記具を使うと周囲の意識も変わりそうな立場の人や、
テレビに出る人は、使い捨てボールペンとか持てないし。
大企業の社長が、胸ポケットにBicのボールペンを挿していたり
すると、いやだ。
ボクちんは、こんなにたくさんの万年筆にインクを入れてるんだぜ。
って自慢するヲタがまじキモい。
>>288
そんなのは、ヲタの発想だろ?
見た目の付加価値にとらわれるから道を踏み外すんだよ。
オメーラ、大企業の社長なのか?
万年筆を実用品として使っている人間は、もっと疲れずに書ける筆記具が
出てきたら、なんの抵抗もなくそれに乗り換える連中だ。
万年筆を趣味としてとらえている人間は、もっと書きやすい筆記具が出てきても
万年筆を手放さない連中だ。まぁ、それはそれでいいんじゃないかと思うが。
疲れない筆記具といえば俺的にはHHK(Happy Hacking Keyboard)なわけだけど。
ボールペンはサラサラ書けなくて苦手なので万年筆好きだったり。
>>292
賛意。ビジネス文書のほとんどがワープロになったきょうび、筆記具なんて
もんに拘る事自体ある意味オタだよなぁ。それを之は実用、あれは趣味、
趣味はダメでキモくて実用マンセイとか粘着する馬鹿が居て困る(藁
そのこだわり自体がオタだってば。自覚しない分、タチが悪い
そうだな。
現在の状況で、万年筆が実用品として使われているのは、ごくごく限られた条件の人間だけだよな。
ノートを大量にとる人間。原稿をたくさん書く人間。
自分の仕事のほとんどが、コンピュータのキーボードを使った文書で済むような人間には
万年筆が実用になるような状況というのは、なかなか想像がつかないもんだよな。
俺も作文ではHHK(悲しいことにliteだが)を使うけど、これは「筆記具」
ではないわな。

なんだか「実用」ってキーワードが踊って、しかもちょっぴり荒れ気味
なのはなぜ?

人によって使い方、というか接し方が違ってくるのは当り前でしょ?
質問する人が用途を明確にして質問すればいいだけのような気がするん
だけど。
296295:03/09/27 01:12 ID:???
なんだかカブリ気味だな・・・ 失礼
絵を描いたり、テニスをしたり趣味にもいろんな趣味あるけどさ、
万年筆が趣味ですって状態がよくわからんわけよ。
テニスで言えば、実際にはテニスしない人間がボールやラケットを愛でて
このボールの弾み具合はとか、どこのメーカーのラケットの重さはどうで
とか論じているわけだろ。
それって病的だよな。
>>297 よく言った!
蒐集というのは、昔から趣味の一分野だが何か?
いまの会社(外資系)の日本本社役員(スコットランド人)は、なんと
スティピュラのエトルリアを使ってる。英国人なのに、なんでパーカー
じゃないのか不思議だが、よほど気に入っているのか、その赤茶色の
エトルリア以外の筆記具を手にしているのを見たことがない。
レポートはパソコンだけれど、会議中のメモとか、回覧文書への
走り書きとか、部下へのちょっとした指示事項とかすべてこれで書いてる。
独特の筆跡の青インクの文字を見ると、ストレスたまります。
仕事はとてもきびしい人なので。
なんかね、カメラ蒐集ヲタと一緒で、伝説とか歴史とかのうんちくに
感化されやすい人間が陥りやすいんでないの?万年筆蒐集。
ある意味、旧態依然としたまま新しい技術の投入もそれほど効果なく。
昔の道具が今でも、普通に使えたり。
そういった、懐古趣味のひとつなんだろうね。
「この万年筆はね、1962年にアッパラパー・パラッパーがデザインしたもので…」
というウンチクを披露するのが楽しくて仕方ないんだよ。
そういう楽しみ方もあって、いいと思うけどな。
あと、遠くから見て一目で「あぁ、あれはペリカンの1985年から売り出されている○○というモデルで」
という見識眼の披露もけっこう好きらしいね。
見分けられるモデル数が多くて、正確なほど自慢度があがるらしい。
漏れは、道具として自分にあったペンを見つけたくて、
一時魔道に落ちたが、足を洗って今は数本を手元にとどめるようになった。
数をへらしたら一本一本との関わり方が濃くなるんだよね。
ペンの方も喜んでいると思っているよ。
それでも一本にまではしぼりこめない。
>>301
おまえさんも、いい趣味持ってるじゃない?
アンチ万オタ趣味。
あることないこと偏見ばっか書き殴って悦に入る
うんちくコレクターとお前は同じレベルだね。すごいや、感心しちゃう。
そういう楽しみ方もあって、いいと思うけどな。 (藁
>>300
日本人だから、日本の万年筆を使ってる。ってこともないしね。
実用派の声は、万ヲタの耳に痛いんだろうね。
だから必死に抗弁する。
ほんとはヤシらもわかってんだよ。
>>306
そうだな。かわいそうだから、やめとこう。
実用派ってのはなんなんだ?
「本質」な香具師のコトだろ
了解
互いの傷をなめあう万ヲタ発見。
>>297
他人の趣味をすべて「わかろう」だなんて、君そんなの無理だよ。
何様のつもりだいったい。

「テニスをしない人間がラケットの重さを論じ合うのは奇妙だ」と
感じるのはたしかに一般的な感覚かもしれないけど、「へぇー、そん
な奴もいるんだな」で終わるのが普通だろ。

「それは変だ。ヲタだ。キモイ」と騒ぎ立てて楽しいか?

だいたいコレクターの心理なんて、部外者には理解できないもんだ。

>>306
これって実用派と収集派の対立だったの?
万年筆嫌い派と好き派の対立構造なのかと思ってた。

ま、「派」というほど多くの人が書き込んでいるようにも見えないが。

遊びのつもりで買ったサファリが気に入り、他のも試してみたいと思
って覗いてみたが、なんだかな...
313非ユーザー(w:03/09/27 02:39 ID:???
またものすごい勢いでスレが伸びたな。
万年筆については「ユーザー」なんだが、それはともかく。

>>306-307 >>311
このへんの「実用派」とやらの書き込みは、この板の万オタにとって傷どころか
痛くも痒くもない、というのが実情だと思われ。むしろ「イタイ連中」という目で見ている。
それは「実用」という言葉の中に、コストパフォーマンスの意味しか含ませていないからね。

万オタの言う「実用」は、心地よさが多めに入ってる。その代わりコストに対する意識は
少なめ。コレ、最強てなところだ。それが分かんねー女子供はすっこんでろと言いたいのさ。
だからまぁ素人は水性ボールペンでも使ってなさいってこった。
実用に万年筆をつかいたいんだけど、何かお勧めはない?
315非ユーザー(w:03/09/27 02:53 ID:???
水性ボールペンより楽しい、という点を期待しているなら
予算に合わせて気に入った書き味や形のペンを買うといいよ
>>315
実用的でなおかつ愛着がわいていつも使いたくなるような
ペンがほしいです。ボールペンはあまり愛着がわかないので。
317非ユーザー(w:03/09/27 03:39 ID:???
>実用的でなおかつ愛着がわいていつも使いたくなるような
前半部分は、たいていの万年筆は筆記を目的として作られているので
悪くはないと思う。水性ボールペンより不便な点などもあるが。
それから、あまり安いペンだとメーカーによっては酷い品もあるけどな。

問題は後半部分。好みの問題だから、個人差が激しいのだ。
だからいつも、ここでは論争の種になっている。
状況が許すなら、万年筆専門店に行ってショーケースを眺めて
さらに何種類も持った感触や書いた感触を確かめて、「これだ」
と思える品を購入するといい。
そういう店が近くになければ、とりあえずオンラインショップを
いろいろ調べてみるといい。リンクはスレの最初の方にある。

個人的な意見としては、各社の定番モデルから選んだ方が
長期的には飽きが来ないように思う。そう思う人は多いらしく、
このスレでは「カスタム」「プロフィット」「スーベレーン」「ラミー2000」
といった、定番中の定番とも言うべきモデルがしばしば挙げられる。
量産モデルであろうと、使い込んでいくうちに自分のモノだという
愛着が沸いてくるものだからね。

限定モデルなどでも気に入ったら使い込むという人も、
たまにいる。それはそれで良いと思う。
ただ、紛失や破損した際の金銭的ダメージは大きいだろうけどな。
水性ボールペンよりも、疲れずに大量に書ける。という部分で実用的な
万年筆というと、何かオススメってありますか?
使用目的は、ノート書きがメインで、他にメモ書き等も含まれます。
別に実用派と言うわけではないのですが、コストパフォーマンスが
良いものを希望します。
愛着については、使っているうちに自然に生まれるんじゃないかと思っているので
特に気にしてはいません。ただ、丈夫であって欲しいとは思います。
(けっこう昔の安物ホチキスを愛着を持って、ずっと使っていたりするので)
>>318
無印万年筆で充分だと思うよ。
320非ユーザー(w:03/09/27 04:25 ID:???
あまり高価なモノでなく、疲れにくいペンを、ということか。
丈夫さという意味では、手荒く扱わず、たまにクリーニングしていれば
たいていの万年筆は長持ちするものとして作られているはずだ。

個人的な意見だが、数千円程度で探すならサファリかアルスターがいいと思う。
ただし、細字でもあまり細くないのでノートの罫に合わない可能性がある。
買う前に、どれだけの細さかを試してみた方がいい。
線幅はインクや紙の組み合わせでも違ってくるが、参考にはなる。

1〜2万円出せるなら、国産の定番モデルで細字が良いと思う。
品質のバラツキが少なく、細字であっても比較的滑らかに書ける。
カスタム74は漏れも気に入っている。プロフィットは使ったことが
ないけど、評価が高いので検討してみるといいだろう。

手に合うペンは持ち方や書き方によって異なるから、できるだけ
実際に手に持って試してほしい。

なにはともあれ、物持ちいいのは良いことだ。
321実用派?ユーザ(w:03/09/27 07:40 ID:???
無印万年筆は、手に入りにくくなりつつあるし、細軸だから、「大量」というと
難がある。
後は、だいたい>>320の意見に同じだな。ただ、数千円程度で買うなら、確かに
サファリかアルスターだと思うが、出来れば1万円クラスのものにした方が良い
と思う。漏れの持っているサファリはいずれもたまに書き出しがかすれるので。
夕べはお盛んだったみたいだな>ALL
俺は嫁さんともう一戦してたのに。

おまいらもたまにはチンポ使え。
詰まるぞ。
>297
まぁ、バイク買っても乗らずにガレージで磨いてるだけの椰子もいるからな。
バイクは乗ったって「実用」じゃないし(w
それはともかく、

ボクチャン達の困った所は、実用>>>趣味だと考えている事だね。
ところが平和な世の中では趣味>>>実用なんだわさ。
これが文化というか余裕なのね。

も少し大人になりなさい>実用クン
サファリもいいけどペリカンのFutureもおすすめだよ。
サファリよりちょっとだけ細めの字が書ける。
たいして違いはないけど。

あと、筆圧高めだったり重いペンがオーケーなら
rotringのFreewayとか。

大穴狙いでパイロットの習字ペンというのもありかもな。
実用も趣味も、どちらかが上ってことはないでしょ?
その意地汚い勝ち負け根性をどうにかした方がいいと思うよ。>>324
>>318
1000円以上する万年筆だったら、どれを買ってもだいじょうぶだよ。
調整しだいだけどね。
ペンクリの開催に合わせて出かけて行き、安いのを買ってその場で自分に
合わせて調整してもらうといい。
それができない場合は、はずれを引かないために、日本製かドイツ製のものにすれば
どれでもOKだ。
趣味であり、同時に実用でもあるって考え方は提示できんのかね?
下品なレス付けて喜ぶ暇があったら視野広げろよ>>326
>>327
ドイツ製で思い出した。
伊東屋で、「丈夫で書き味のいいのはありますか、ドイツ製なんかで」と
相談してる初心者ぽい年配のかたがいました。
店員さんの返事は「ドイツ製にかかわらず、どれも同じですよ。丈夫か
どうかも機構は同じですし」って言ってほとんど候補のペンを出して
こなかったのを見て、伊東屋で万年筆を買うのはやめました。
普通、「ドイツ製」ってわざわざ言ってるのだから、モンブランとかペリカン
みたいな代表的なものを試し書きさせてくれるんじゃないの?
安い万年筆を買うために、遠くへ出かけていたら交通費の方が
高くなってしまうからな。どこの文房具屋でも売ってるものというのも
けっこう重要なのかもしれないな。

それからしたら、筆頭はパイロットのヴォーテクスのMだな。
もし在庫があれば、同じパイロットのD・TOPのMをより強くすすめるよ。
D・TOPのM使ってるけど、ムチャクチャ書きやすいよ。
インクのコストパフォーマンスも考えるならば、コンバータも一緒に買うといいね。
>>328
>趣味であり、同時に実用でもあるって
すべての万年筆について言えるのかね。

ムダに金を使っている自分。
その事実をどうしても認めたくない人がいるみたいでつね。プププッ
一本のペンを使い込んでばりばり仕事している男と、
夜中にしこしこペン先研いだり、永の字ばかり書いてる男といたら
女はどっちにほれると思う?
一本のペンを使い込んでるが、貧乏性でうだつのあがらないリストラ寸前の男と、
人目につかないところで夜中にしこしこペン先研いで昼間はこだわりのあるお洒落な
男だったり、仕事中は緊張を保ってばりばり仕事をしているが、就寝前にリラックス
するために永の字を書く男といたら 女はどっちにほれると思う?
>>333-334
一本の万年筆であるかどうかが全然関係ない比較になってると思うよ。
本当に仕事が出来る人間は、別に万年筆なんぞを使わなくても仕事が出来るんでないの(w
昼間はおしゃれな男が夜中にしこしこペン先とぐか。
夜中にしこしこペン先研いでいる奴は、自分でオシャレだと思ってるんじゃないの?
セクシーな男はドルチェビータを使え
くだらんことをいつまでも長々と。スレ違いにも程があるーゆーねん。
どちら派も自分を「仕事ができる派」に分類しているのがワラヘル

仕事のできるヤツは2chに来ない

つまり、ここでの議論は
万年筆は1本で 且つ 仕事のできないヤツ
 vs
万年筆は何本もあって 且つ 仕事のできないヤツ
が行っていると言えよう。

では、どちらが女にモテルかといえば、
チンポが大きい方である。
そういう藻前も2chに来ているのがワラヘル
いまどきのバリバリ仕事している男って
ノーパソ抱えてキーボード叩いていると思うのだけど。
「万年筆購入相談」スレでしょ? ここ。

実用云々、仕事ができるできたい、って議論がそんなに楽しい
のなら、余所にスレ立ててされてはどうでしょう?

とにかくここで論じ合うのはスレ違い。荒らしと変わりません
よ。(そういう自分も〜 という自家撞着、御免)

特に自分の意見を書いて、次のレスで「よく言った!」とか自分
で書いてるのはさぶい。
大きいばかりじゃ痛くてだめです。
ものには限度がありまつ

昼間カコヨク仕事をこなしていれば、万ヲタであろうとなかろうとモテるっての。
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>344
そう思いたい気持ちも分かるよ、ウンウン。
初心者に万年筆の怖さを教えるってことでええんでないの。
>>346
私は女だよ。万ヲタでもない
ふーん、性同一性障害ってヤツだな。
頑張れ(w
粘着キモッ
スレ違い(・A・)イクナイ!!

とりあえずこのへんにでも池

文房具板総合雑談スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1040828880/
日本人は日本製のペンを使えということだ。
このスレは、自分で万年筆を選ぶことの出来ない「主に」初心者へアドバイス
するところだから。
何本も買うようなことを考えないようにした方がいいよ。と言うのは当然なんだけどな。
それを見てすぐに、噛み付いてくるキチガイ万ヲタがいるから、スレが荒れることになる。
このスレでは、もっと自重して欲しいもんだ。
>>353
> 何本も買うようなことを考えないようにした方がいいよ。と言うのは当然なんだけどな。
 こういう穏やかな記述だったら、ここまで荒れることもなかったと思われ。
既知外アンチ万ヲタと既知外万ヲタがお互いに誤解をふくらましていった結果
誤解っつーか被害妄想みたいなもんだな、この場合。
>>314 >>318
軸の細さが気にならなければ、使い捨てのVpenなんかも割りといい。
使い捨てじゃないものを買うにしても、気に入れば安いものでも性能的には
かなりイケテます。

店の人からは太いものを薦められがちだが、自分の用途をしっかり考え、あ
まり太過ぎないペン先のものを選ぶように気をつけてくださいな。

たとえばラミーのサファリなんかはFでもそこそこ太いので用途が限定され
ます。書き味はいいですが。

>>353
> 何本も買うようなことを考えないようにした方がいいよ。

そこまで他人に干渉するなよ、キモイマン。
そんなの、それぞれが自分で判断することだろうが。

とはいっても、「実用がどうの、仕事がどうの」という発言が初心者向けの
ものとは思えないが。

ただ煽って楽しんでるだけなんだろ? その行為自体を非難するつもりはな
いけど、ここでやったらスレ違い。
実用一点張りのヤツが助言したって
「禿しくつまらない」と思うのは俺だけか?
>>357
実用で〜

と質問されてるんだから、それに沿って答えるのが当り前。
それが「禿しくつまらない」かどうかはまた別の問題だろ。
×実用一点張りのヤツ
○基本的に万年筆がキライなヤツ

どっちにしたって相談する側にしてみればサイコーに出会いたくない手合いの回答者
360_ねん_くみ なまえ_____:03/09/27 20:08 ID:Se/P/WLF
モンブランのボエムを実用的に携帯用に使うつもりですが、
コンバーターがなかなか見つかりません。
代用できるものないでしょうか。
空カートリッジと注射器orスポイト
ボエムにコンバーター使えたっけ?
ボエムはノーマルタイプはカートリッジ式、
ミッドサイズのタイプは両用式だね。
なのでどっちなのかわからないと答えようがない。

つーかすでに持ってるなら悶の専用スレ逝け。
要するにこのスレは、萬ヲタを自任する(好きだけどヲタじゃないと誤解してる椰子も含め)人々が、
多くの時間と金を浪費(幸せな浪費)して得た経験と知識を、なんとただでお披露目してしまおうという
高邁な精神のもとに開かれたものであるので、実用の引き倒しやヲタ同士の内乱はベツのスレでやりましょう。
コーマンな精神とか突っ込むなよ。
一本目を失敗した方も、後から考えて一本目マンセーの御人も、
最初の一本として、後々使わなくなったり見るのもいやになったりしないであろう万年筆を
ヲタの名に懸けて示しましょう。
トーシローに行っておくが、聞くときに<実用的な>と断りを入れるのは
ヲタの先生方にはシツレーなんだよ。
非実用的な(と思われる)ダイヤをちりばめてたり銅像が立ってたりDNAが渦巻いているような
万年筆薦めるわけないだろーが。
もっと授業のノートとりとか、注文伝ピョー書きとか、日記つけとか、具体的に池
ヒトが如何思おうと、生活を潤わせてくれる万年筆は私が生きるのに必須であるし、
パンとか肉とかより<実用>そのもので有
コンバーターを使う場合でも、洗浄すれば色を替えたりできるものなんですか?
それとも、色ごとにコンバーターも付け替えるのが一般的なんですか?

コンバーターを複数買っておいた方がいいのかな、と思いまして。
色(インク)を変えるときは、
まずコンバーターでの水の出し入れではじめ、
出てくる水がきれいになったら、
首軸からはずした水を吸った状態のコンバーターと首軸を
(コップの下にティッシュペーパーをしいて)水を満たしたコップに
つけ一昼夜くらい放置し、
その後コンバーターを装着して何度か水の出し入れを再度行い、
水を切って自然乾燥を待つ。
コンバーターは一本でいいのでないか
もう一回
367_ねん_くみ なまえ_____:03/09/27 22:48 ID:VIOsYfoN
もう一回は、消し忘れ。
コンバーターとは言え、一本しかないと少し不安。
>>366-368
レス、サンクスです。

洗って使って問題ないということで安心しました。
今回購入するのはとりあえず1本にしておきます。
いつもインクを満タンにして出かけるわけじゃないから。
出先で、インクが途中で切れた時のことを考えて、万年筆は二本持ち歩くことが多い。
まぁ、二本持ち歩いていなくても、緊急の場合はゲルインクボールペンでもかまわないんだけど。
371物欲!:03/09/28 09:12 ID:w9+ry5l+
荒っぽく使える万年筆ってありますか?
赤インクいれて答案の採点に使いたいんです。
ボールペンはがりがりして腕が疲れちゃいます。
筆圧は低いと思います。普段はソネット使います。
ただ、採点のときは、ものすごい速さで「しゅん!」
と手が動きます。ゲームセンター嵐の雰囲気です(つっこみどころだよ)。
それはさておき、荒っぽい使用に耐える万年筆はないですかね。
>>371
Vpenの赤はどうよ。
使い切りタイプでたしか1本250円くらい。

どうでもいいことだが
嵐は萌えないんだよね〜
>>371
問題は、「万年筆が、荒っぽく使えるか」ではなく
「貴方が、万年筆を、荒っぽく使えるか」ではないでしょうか。

荒っぽく使っても壊れないタフな奴、を目指しているのか
荒っぽく使っても使えるフローのいい奴、を目指しているのか
荒っぽく使って壊れてもヘーキな安い奴、を目指しているのか

個人的なお薦めは、カランダッシュのデュナスの赤のBニブ
定価10000円が藻離汰で7000円、軽くて頑丈でフロー良好
個人的といったので突っ込むなよな
374物欲!:03/09/28 09:41 ID:w9+ry5l+
>>372
ありがとう。Vpen使ったことあります。あれはインクの乾きも
ペン先のタッチも好きでした。
3〜4万くらいのだと、どうですかね?
「所有する喜び」も味わいつつ、シゴトしたいなあと思って
いるんです。万年筆のボディの美しさが好きなので。
それならデュオのインターのBとかはどうだ?
色はジャスパーレッドで。
センテよりもニブが小さい分硬いぞ。
376物欲!:03/09/28 09:51 ID:w9+ry5l+
>>373
ありがとう。「タフ」を目指しています。
カランダッシュのデュナス、ね。どっかで見てみます。
>>371
炎のコマで採点用紙が燃え上がってあぼーんか(w
お約束通り、つっこんでやったぞ

キャップレスが、ペン先硬くて意外といい。難点はノック動作の機構の耐久性
だが、筆記部分そのものは結構丈夫。
378物欲!:03/09/28 10:05 ID:w9+ry5l+
>>375 ありがとう。
    デュオは硬いって評判ですよね。

>>377 ありがとう。キャプレスは実用的な感じでいいよね。

みんな親切で嬉しいです。たぶん今日伊東屋あたりにいく。
む、伊東屋にいける人なのか。
だったらPelikano Juniorはどうよ。
3〜4万円の高級品とは違って2000円くらいだけど。
これなら落としてペン先曲げても泣かないぞ。

福沢さん3〜4枚クラスとなると。
そういやセーラーの長刀研ぎってタフさはどうなんだろう?
採点が○×しか付けないならともかく、
間違っているところにコメント書いたりするなら
太くも細くも書けるのって重宝しそうな気がする。
どうせなら伊東屋以外に日本橋の丸善もいって見れ。
伊東屋→丸善→アメ横のゴールデンルート推奨。
途中で神保町入れてもイイかも
○つけようなら、透明ペリスケに、赤インクつめて使うのが
おすすめです。
プラチナ#3776金魚の太字はどう?
>>381
サファリのスケルトン使ってるけど
キャップの内側が擦り傷だらけになってるよ。
キャップ締めるときに首の部分がこすっているらしい。
まぁこういうトラップがあるってことで。
きにすんな。
使わなければ擦り傷だらけになったりしないのに。
バカだな>>383
>>385
使わないで飾っておくのって
悶の専売特許だと思うのだけど。。。
387大学生です:03/09/28 12:17 ID:uPBLofMf
大学生です
資格試験用に万年筆を・・と思っていましたが、ここでいろいろと話を伺っている
うちにどうせかうなら舶来品をと思うようになりました。
初めての万年筆相談スレということで、生意気ながらも質問させていただきます。

答案や帳面に記入するために普段使いを考えています。
筆圧高めなのでペン先は硬めで、太さはFするつもりです。

ネットで見た限りでは悶の149かデュポンのオランピオの太いやつがいいなぁと
思っていますが、この二つは上記の条件に適合しているでしょうか?
どなたかご存知の方よろしく回答お願いします

その他に推薦品があればよろしくお願いします
149は絶対ダメ
ちゃんとよんでるか?字も書ける飾り物って言ってるでしょ。
きっと「149は字も書けるのか」みたいな突っ込み間違いなし

漏れはここではペリ600とみたが、ヲタのみなさん堂でしょうか?
#149って太いから手が大きくないと持て余すかも。
でも筆圧高めで固めがイイってなら試してみる価値はあり。

初めて万年筆を買うならヲタ万のクルツル触ってみたら?
特別太いわけでもないけど、ペン先硬めで意外と書きやすい。
2500円くらいなんで悶を買えるなら余裕で買えると思うしな。
モンの太さ表示(FとかMとか)はアテにならんからなぁ。
キャップはネジ式じゃないほうが、パッと使えてイイと思う。

まぁ、149買う予算があるなら好きにしろ(w
>>388
んー、でもペン先硬めとなるとM600じゃ力不足じゃね?
M400やヲタ万はボディがぶっといのはないしなー。

つーか387のいう硬めがどの程度なのかよくわからん。

392大学生です:03/09/28 12:33 ID:uPBLofMf
ありがとうございます。実は福田和也の本を読んで万年筆に興味を持ったんです
そこにモンブランがどうのこうのと書いてあったので単純に良さそうだなと思ってました
デュポンや悶蔵はどうなんですか?
393大学生です:03/09/28 12:36 ID:uPBLofMf
いま悶のスレをざっと見てきましたが、正直言って驚きです。
本当にそうなんだったら絶対買いません
>>392
俺は昨日パカの復刻51を買ってきたのだがコレは良いぞ。
お勧めだ。
【2チャンネラが、日本を救う!!】
マルチスマソ。が、それどころではないのだ。
東海地震が一年以内に迫っていると言われる今、考えてもらいたいことが
ありまつ。震源域の浜岡に我が国は原発を抱えており、最悪のシナリオでは
1000万を超える人が即死する可能性も指摘されている。
が、カネの力にしばられたマスコミは声を上げることができない。
今、国を動かせるのは、君たち2チャンネラしかいない。
妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、失いたくなければ、
いざ下のスレに集え。よろぴくね。
【東海地震】浜岡原発をなんとかスレ!!【間近】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064694092/
>>387は、釣りネタなんだから、みなさん楽しく相手してやってくだらい。
ナルホロー
あいつか

>>396 フィーレンダンケ
生意気にも とか思えば臭し
ヒトの善意を笑う
とんでもない耶牢だな
普通のヒト>犬>猫>鼠>萬ヲタ>ゴキブリ>>大学生です
400_ねん_くみ なまえ_____:03/09/28 16:31 ID:7YJzEL2Z
セーラーのヤングプロフィットってコンバータ使えますか?
ノート取りに適していますか?
教えてください。
今使ってるパイロットのカスタム74と比べるとどんな感じなのか教えてくださるとありがたいです。
金ペンじゃなかった気が…
筆記の線幅がノートにぴったり。という条件以外で
ノート取りに適していない万年筆の条件って何?
線幅が、ちょうどよけりゃ他に何も問題ないだろうに。
シャリシャリ、ざらつく>不良品
インクの出方が足りない>不良品
インクの出方が多すぎる>不良品
書き出しでインクがかすれることがある>不良品

でしょ?
値段が安くても高くても、買ってすぐにこんな症状ならば
メーカーに何度でも交換を申し出ても問題はないよね?

それとも、安い万年筆は不具合があっても我慢しなくちゃいけないの?
値段相応に我慢するとしたら、3000円の人5000円の人5万円の人は
それぞれにどこまで、権利を主張できて、どこまでは我慢しなくちゃいけないの?
二時間以上筆記を続けると、インクが爆発するとか
急激に冷やすのがいけないんだよ〉爆発
>>403
その万年筆メーカーが出しているインクを使っていれば、
安くてもガンガン、不具合は文句言ってもいいんじゃないの?
まあ、プラチナカーボンみたいな特殊なのは除く。だが。
またあいつか?>>403
「でしょ?」と「ないよね?」「それとも・・・・いけないの?」
相変わらず王屁な椰子ダネーーーーーーーーーーーーーーーーー
アレだけたたかれて分からんか????????????????青白
貧乏人は麦を喰え(w
409400:03/09/28 19:51 ID:???
>>401
>>402

参考になりました、ありがとうございました。
410_ねん_くみ なまえ_____:03/09/28 21:15 ID:oLeHh8Sg
初めての購入じゃないのですが、今、無性に万年筆が買いたいです。
どんなのがオススメですか?
今、持っているのは、ソネットの23.3ゴールドプレートのと、ペリカン800です。
ソネットはかなり古く、手入れをあまりしなかったので首軸のところのリングの
メッキがはげています。
ペリカン800はとても調子がいいのですが、もったいなくて持ち歩けません。
もっぱら家で手紙や日記を書くときに使うだけなんです。
それで欲しいのは、黒軸以外の万年筆(できれば深い赤、茶色、木軸など
暖色系)で、ペリカン800よりも小さいサイズのものが希望です。
>>410
auroraとかdeltaあたりで探してみたら?
412_ねん_くみ なまえ_____:03/09/28 22:01 ID:oLeHh8Sg
>>411
レスありがとうございます。
デルタのミニトレンドとかよさげです〜。
ステンレスペン先にしてはちょっと高めだけれど、あまり人とかぶらなさそうだし。
ドルチェビータは予算的に無理ぽ、です。
413_ねん_くみ なまえ_____:03/09/28 22:39 ID:F5j8AMtH
http://jbbs.shitaraba.com/travel/2226/
伊勢原ちゃんねる
Nawaさんとこの<あしのいいやつ>参考になりませんか?
ペリカン800お気に入りなら
400か600の茶縞かボルドーというのは
面白みにかけますか?
初めてじゃないんだったら、どんなのが自分にしっくりするかわかるだろうよ。
好きなの買えよ>>410
410は背中押してほしいってことでしょ。
ということで買ってしまうのだ。
>>415
あなたは、ここで答える資格がありません。
>>1を読みなさい。
何本も万年筆を持っているんだが、メインで使っているのは、それなりに気に入ってる。
けど、何かの拍子にまた万年筆が欲しくなると、それまでメインで使っていた
万年筆の欠点が急に気になりだす。昨日までなんの不満もなかったと言うのに。
そして、買うための理由になるだけの、いろんな欠点をわざわざさがしだして
新しく買うわけだ。

でも、新しく買ったものが、それまで使っていたものよりも使いやすいという
確率はかなり低い。そしてもし使いやすかったとしても、新しく何かが欲しくなった時は
欠点がたくさん見つかるわけだ。

まぁ、この繰り返しだわな。
答えたくなるような質問をするのは、質問者の義務だろ?

答えたくなるような質問ができるのは、初心者ではありません。
>>1のテンプレをしっかり見ろや、ボケ!
422_ねん_くみ なまえ_____:03/09/28 23:57 ID:oLeHh8Sg
ラミー2000が値上がりして、20,000円になるそうですが、
今、買っておくべきか激しく悩んでいます。ラミーは黄色いサファリを
持っているだけです。普段使いはキャップレス(鉄ペン)。
とっても細い字を書きたいというのでなければ
俺は買って後悔しないと思うよ>L2K

安いところだと10000円くらいじゃん。EF、Fの2本買ったとしても
値上げ後に定価で1本買うのと変わらないし。
おまいら、気が狂ってまつよ。
自分が買うのに、他人に決めてもらわないと買えないんでつか?
>>424
自分にとってそんなに安いものじゃないから、たとえ定番でも
とりあえず誰かに「それ、いいかも」って言ってもらいたいのよ。
そうしたら、やっと本気で買えるし。
そうですよね。
421みたいなボケとののしるぼけのいるところですから。
でも、親切にアドバイスしてくださる方もいることですし。
ちょっとでも参考になればよいかなっと。
>>424
「いい買い物をした」という結末が欲しいわけよ。
で、その結末を得るために買う、と。
予定調和っすね。
失敗したときの責任を押し付けたいだけだったりしてな
410=412=417=420=421
と思っているのは私だけです。
415も419も424も、本当に正しいことを言っている
と思っているのも私だけです。
その周りの方々も大変大人の会話だなー
と感心しているのも私だけです。
荒い塩にいっておくけど私は415でも419でも424でもありません。
自分が気に入ったかどうかよりも、たくさんの人間の賞賛するものを優先するわけか。
ふーん。
ま、それも一つの選び方。
>>430
まぁ、悶などを買っちゃうのはそーゆー事だろね。
俺もそうだったし(w
【2チャンネラが、日本を救う!!】
マルチポストスマソ。
でも皆さんに緊急で考えてもらいたいことがあります。
東海地震が一年以内に迫っていると言われています。(東大五十嵐助教授)
そして震源域である静岡県浜岡に原子力発電所があります。
しかし現在の浜岡原発[静岡]の現在の耐震設計は、予想される大地震には到底堪えられません。
(阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガルでしたが、浜岡原発の3・4号炉は450〜600ガル、
1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計)
が、電力会社の金の力に支えられるマスコミは声を上げることができない!
今この危機を回避できるのはネットの力しかありません!
妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、守りたければ、
いざ下のスレに集え。(-人-)ヨロピクネ。
【2チャンネラガ】浜岡原発を何とかスレPart2【2ホンヲスクウ】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064789993/
シミュレーション
ttp://www.stop-hamaoka.com/simulation.html
ハザードマップ あなたが住んでいる地域はどうですか?
ttp://hp16.e-notice.ne.jp/%7Epeace/hamaokatotal.PDF
原子力事故が起こったら 市民の防災ノート・伊那谷版
ttp://www.tekuteku.net/atomdez2.html
浜岡原発と東海地震は脅威 米地質学者、危険性を警告
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030710-00000219-kyodo-soci
モンテグラッパのエキストラ使ってる人いる?
感想教えて
そのクラスまで逝くとイタ万スレで聞いた方がよかないか?
3時間近く本の内容を写し続けて(←コピーしよろという突っ込みはなしで)
最後に手に握っていたのはカスタム74であった。

モンブランと無印万年筆とプロフィットスタンダードとセーラーデスクペンを
総動員した結果だが、次点は意外にもデスクペンだったりw
デフォルト状態の仕上げのよさが、カスタムは頭一つ群を抜いている。
>>436
コピーしよろ(w
「しよろ」が説得力帳消しw
wに愛があるな
憎めないやつ
自分にフィットした万年筆だと、何時間もぶっとおしで書いていても
手は疲れないね。
先に、身体全体の方が疲労する。
441436:03/10/03 23:01 ID:???
突っ込むなっていったじゃんかよー
みんなのバーカバーカ!!ウワァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
キミが「突っ込むな」と言ったところには誰も突っ込んでない。
ここの住民は優しいな(w
オホン

質問いいでしょうか。
AURORAオプティマがすごく気に入ってしまい、ホスイのですが、
正直使用頻度はあまり高くない(3,4日あくことも…)ので乾燥が
気になります。

たとえばパイのカスタムシリーズなどと比較して、ペン先の乾きは
いかがでしょうか。キャップの気密性によって決まるのかな??
比較するまでも無く3、4日くらいで乾くということは無い
>>443
オプティマ持っています。ペリカンのロイヤルブルーを入れていますが、
色も変化せず、あまり乾燥しないと思いますよ。
一番気密性が高いのは、自分の中ではペリカンの800。これ、1ヶ月ぐらい
使わなくても、インクの出がよい。ちょっと不気味。
ラミー2000は、結露っていうのでしょうか、出だしが薄くなります。
出だしが濃くなるのが、ソネット。
446443:03/10/04 01:01 ID:???
>>444,445

ありがとうございます。
3,4日というのはチョット見栄を張ってるところもあって、
1週間を越えることもあります。^ ^;
でも大丈夫そうですね。

どこかのサイトで、気密性は日本のモノが結構優秀だと見た
気がしたものですから、少々気にしてたんです。
>>446
ということは、実際には一ヶ月を越えることもありそうだね。
水含ませた脱脂綿を入れたタッパーに保管とかじゃ、ダメ?(w
まるでナマモノ
>>443
そんなに神経質にならなくてもいいのでは? というのが個人的な意見。
アウロラは、その機能面であまり悪い話も聞かないし。

カーボンインク使うとかいうのなら別だけど(使用経験なく助言不可)。
アウロラは、オプティマ・88クラスからとても書き味がいい。
イデアとかイプシロン、タレンタムあたりだと、ちょっと心もとない。
Janeで読めなくなった。何でだろう
453初心者:03/10/05 17:46 ID:???
今まで、パイロットの使い捨ての万年筆(200円)使っていました。
一本くらいきちんとした万年筆を買おうと思います。色は緑が好きです。
みなさん、デビューは何がよろしいでしょうか?
※長期に大事に使っていきたいです。
http://www.morita.ne.jp/hikkigu/cross/townsend-trans-green.htm
半透明でキレイでつ
でも重量級
緑にもいろいろありますよ
形が嫌いでなかったら同じ形で明暗どちらもカバーできて
軽くて割と当たり外れなくて、ちょっと硬めでよかったら
シェーファーバランスのジェードグリーン、ハンターグリーン
どちらもいいですよ
456初心者:03/10/05 18:57 ID:???
453です。予算は1〜2万です。
今の使いきり万年筆のペン先にはFと書いてあります。
ペンの硬さですよね?もう少し柔らかいほうがいいと感じました。
くれくれですみません。よろしくお願いします。
454・455さん、ありがとう。普通の文房具店で売っていますか?
私は三重県なので、大きな文房具屋さんは名古屋しかありません。
457 :03/10/05 19:44 ID:???
安心だけど、少し硬めか?パイロット・カスタムレガンス
http://www.pen-house.net/pen/pilot/fkl_18sr_g.htm
これは軟らかい。パーカーソネットプルミエ
http://www.pen-house.net/pen/parker/115161_4.htm
最近のは硬いの?ペリカンスベレン400
http://www.pen-house.net/pen/pelikan/m400_gr.htm

ネット価格だと予算内。
459_ねん_くみ なまえ_____:03/10/05 21:00 ID:zArQz9/d
Fは字の太さだよ。

オプティマクラッシック
http://www.pen-house.net/pen/aurora/996b.htm
あたりを勧めたいところだが予算1〜2万か。ネットの特価も含めてだと、

プラチナ#3776グリーン(チトオーバーだけどイイぞ)
http://www.pen-house.net/pen/platinum/ptb_30000s.htm#30FPTB-30000S-45
シェーファーバランスジェードグリーン
http://www.rakuten.co.jp/buneido/445435/453617/408303/
クロスタウンゼントマーブルグリーンラッカー
http://www.rakuten.co.jp/buneido/445435/445434/446209/
ペリカンM250マーブルグリーン
http://www.pen-house.net/pen/pelikan/m250_gr.htm
ペリカンM200スケルトンダークグリーン
http://www.pen-house.net/pen/pelikan/m200_sc.htm
加藤製作所の金ペンつき
http://www.pen-house.net/pen/kato/2000.htm#33F2000_GRT
http://www.pen-house.net/pen/kato/1700.htm#33F1700_GRT

よーく眺めて見るとイイよ。
460初心者:03/10/05 21:22 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
たくさんあるので、よーく考えます。
↑この中で柔らかめとなると、クロスかペリM250かな?
462_ねん_くみ なまえ_____:03/10/06 00:13 ID:Sw9EZX38
はじめまして。
古いモンブランの万年筆が出てきました。No.22と書いてあります。
たぶん、吸入式、というタイプだと思うのですが、
インクの入れ方とかがわかりません。
どなたか教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
まず軸のお尻から3cmくらいのところに線があってそこから先がまわるか?
まわれば吸入式。線がなくてまわらなければカートリッジ式。

吸入式を前提に説明すると、
1,軸のお尻をまわし、いっぱいに緩める。
2,ペン先をインク瓶のインクに浸し、軸のお尻を逆にまわして締める。
3,少し戻して、インクを2〜3滴瓶に戻す。
4,しっかり締めて,首軸に付いたインクをぬぐう。

洗う必要もあるだろうから,水で何度か吸入・排出を繰り返すと
コツもつかめるし,内部も洗浄できるよ。
464_ねん_くみ なまえ_____:03/10/06 19:35 ID:9AmMKA0i
462です。職場でレスしようとしたらプロキシなんとかでできませんでした。

> 463さま
ありがとうございますー!さっそくやってみます!
水の排出は、どうやって行うのでしょうか?

ところで、モンブランのインクは値が張るので、
別メーカーの製品を使用したいのですが、相性とかってありますか?
インクスレを見たのですが、ちょっと難しかったので、
合わせて質問させてください、素人なものですみません。。

色は、真っ黒ではない、青系か赤系がいいかな、と何となく考えています。
アドバイスよろしくお願い致します。

465sage:03/10/06 19:36 ID:9AmMKA0i
sage忘れました、すみません…
ほんとうにスミマセン…(涙)
>水の排出は、どうやって行うのでしょうか?
ペン先が完全に浸るまで水につけて、軸のお尻を緩める(排水)、締める(吸入)
を給排水される水がきれいになるまで繰り返す。
>>465
質問はageでどうぞ
> 467さま
わかりました、ありがとうございます!
使わないコップを用意してそれに水を入れるとやりやすいかも。
あるいは洗面台でやるか。
462です。やってみてます。
水がキレイになるにはしばらくかかりそうです…、いっそ
洗ってしまってもいいんですか?

インクの件もアドバイスもらえたらうれしいです☆
インクは、、、
青系・赤系だけではお勧めしようがないのだよ。
青は水色からどす黒い青黒まであるし、
赤だってピンクから血のような赤まであるし茶もある。

無難なのはウォーターマンのブルーブラックかな。
>>464
真っ黒ではない、青系か赤系というと、市販のインクのほぼ半分は
それにあたるんじゃないかな。
黒と言っても真っ黒なものばかりでもないしね
462です。
モンブランの万年筆に他社のインクでもOKなんですね!

カーボンインクは注意、と過去ログで読んだのですが、
どういったもので、どうしてダメなんですか?

・・・だんだん万年筆にハマりつつあるみたいです。
つまりやすいんだってさ。>カーボン
>>475
つまりやすいのではなく、一度乾くともう水に溶けないのが危険。
ペン先の中で乾くと分解して清掃するしか手段がない。
じゃ、カーボンではないものにした方が無難ですよね。
カーボンの良さって・・・?

>>478
墨そのものの黒の発色
類い稀なる耐水性・耐候性
めんどくせなあ。
ボールペン使えお前ら。
出たよ、ボールペン厨

万年筆「を」使いたいって言って相談しに来てるんだから
黙ってろよw
おとなしくボールペンスレに格納されとけ。
ボールペンでも、たまにインクがダダ漏れ状態になることがあるのだな。
困ったことに。
483_ねん_くみ なまえ_____:03/10/08 16:05 ID:Vlr9YIrH
・購入目的:30才になった自分へのお祝いに
・使用頻度:毎日、でも長文とか書くワケじゃないです。
・予算:5万くらいまで(アメヨコで買います)
・その他:キャップはねじ込み式は面倒なのでイヤです。
     50才になっても使えるシックなデザインが良いですが、
     定番商品よりは限定品や少量生産のモノが良いです。
     BP使いですが、筆圧はそれほど高くありません。

これが良い!というお勧め品があれば教えてください。
ファーバーカステル伯爵コレクション・グラナディラ
定価65000円(ちょっと前まで)
>>484
キャップがネジ式に見えるのですが・・・
嵌合キャップといえばヲタかプラチナあたり…
キャップでお困りのあなたにキャップレスがあるじゃなーい。
書き味よし。
利便性きわめてよし。
488484:03/10/08 23:47 ID:???

            _,、-‐‐'ー- 、,_ヽ_
           / ,、 -‐ ''"´;: ; ヽ
          / / ,、‐''"´´  ;: ;;`ヽ
         / (/  ,、-‐''"´´ _, ,丶
         i  (ゝ /, , 、ー''"、´   _ヽ
         |  /'''_ー-<___, -'´ lー''"ノ ヽ.  , へ、 _
         、 'l { `ヽ;ー-、-,ー‐,r''1 ; ;ヽ<''ヘ  ヽー---‐'''"""""
          r、 iヽ  ヽ' `'   .|、  ,. |  |
         {λヽ.ヽ       ,,ソ ヽ-' t' __ノ   ,______
         \ゝ、iヽー '`ー'''`1´     ~ヽ、、、/~    ̄ ̄,~"=
   、‐'''''ヽ    `'ヘ.',ヽ   , 、 {              ,、- '´   
  /     \    ヾ ヽ⌒ヽ ヽ {       , ‐、_   /       
.  |        ゛‐-ー'.,!\\__  `ヽ. ,、   /   `'´        ,
  、        / / | \ \゛、ー'>' ノrー' ´    | ,       /
  r;       / /  |\,_\ `""´r''| ト、      | |     /
   i        /  |   フ 丶、___ノヽ.      |/ /  /
  rヽ\      (   |   ,ヘ   | | ヽ \     ‖/ /
LAMY
定番くさくないのが良いならパーカーなんかどうかね
購入の質問ではないのですが、「質問」板よりこちらの皆さんの方がお詳しいと
思い、質問させていただきます。

最近買ったペリカン(スーベレーン400 生まれて初めて買った万年筆)をす
ごく気に入っているのですが、書いていると切り割り部分からインクが染みだし
てペン先に筋状のインクがつきます。

これって正常な状態なんですか?
程度にもよるが、ある程度はしかたのない現象かと。
だな
>>492-493
なるほど。知識がないせいで結構気になっていたのですがお蔭様で安心しました。
どうもありがとうございました。
みなさんに筆悶ですが、万ヲタ人口って、何人に一人ぐらいだと
思いますか。
日本中で一万人はいない気がする
ということは1万人に一人ということでしょうか。
そんなに少ないわけがないw
それじゃメーカーが成り立たない

せいぜい500人に一人くらいじゃないの?
ヲタとまで言えるのは1万人に1人もいるかどうか・・・
多分オリックスブルーウェーブのファンよりも少ないと思う。
ヲタにも、恒常性ヲタと、脱ヲタしていく一過性ヲタといますよね。
501_ねん_くみ なまえ_____:03/10/16 12:14 ID:LCgaixVm
文房具板を見て万年筆が欲しくなってしまい、
検索していたら、見た目でアウロラのアスティルを気に入ったのですが、
2chでも書き味についての記述がほとんどありません。

筆箱に入れてノートやメモなど日常的に使えれば、と思っています。
自分で購入するのは初めてですし、比較するものもないので、
ここにいる詳しい人たちに、「あれはだめだよー」という評判でもない限り
買ってしまおうかと思ってます。
お勧めできるかどうか教えてください。
502_ねん_くみ なまえ_____:03/10/16 14:03 ID:utwdprZs
<アウロラ、アスティル
いいんじゃないかな。値段的にもそんな高くないし、ペン先は硬いけど
フローはいいよ。メモやノートなら十分。
ただ金属製で細い割には重い。バランスはイイとは言えないから
気になるんだったらキャップ外して書いたほうがイイ。
503 :03/10/16 16:16 ID:???
アスティルは、細い軸が好きならいいペンだよ。
俺のアスティルもフローはいい。
ノブレスよりもカッコいいと思う。
504501:03/10/16 17:09 ID:LCgaixVm
502さん、503さんレスありがとうございます。
背中押されてしまった!が、もう少しリサーチしてから
誕生日に自分で買います。買うぞ。

お店に行こかな
アウロラ、ミニオプティマ出したり、がんばっていますよね。
大陸シリーズの新しいのはまだなんでしょうか。
パカなどもモザイクなどでお茶を濁していないで、
斬新な新製品を期待したいところです。
ここにもアロウラたんがw
507名無し:03/10/22 02:14 ID:PAebvGg5
ごくたまに、個人の筆跡からその人の持ち方の癖を読み取って
調整してくれる万年筆屋さんがTVにでるのを見るんですが、
どこのお店なのでしょう?私も自分にあう万年筆がほしいので、
行ってみたいのですが。
このスレを見れば見当がつくものと思われ。

▲▲万年筆販売店総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025845199/
>>507
どこに住んでるの?
大井町に住んでます。
まいったな、また釣りかよ。
みんなスルーでよろ。
>>510
仙台の大橋堂がお勧め。
モンブランの吸入式万年筆に、パイロットのインクを入れても
大丈夫でしょうか? 吸入タンクの中にインクのにおいがうつってしまう
ということは、ありえますか?
吸入タンクの中を嗅ぐのか?おまいさんはw
>>513
異なるメーカーのインクを入れると中の部品を侵す
可能性があるってことは心に留めておくといい。
そんなわけで
 ・オフィシャルな解答だとダメ
 ・2ch的にはとりあえず試して人柱キボンヌ
ってとこだな。

ちなみに俺は悶のロイヤルブルーをLAMY2000や
ペリカンM200に入れているけど特に不具合はでてない。

言うまでもないけど異なるメーカーのインクを入れるときは
タンクやペン先は十分に洗っておくようにな。
>>515
モンブランのインクが無難ですね・・・。ちと高いし、近所で手に入らないので、
いまのが無くなったら、スーパーでも手に入るパイロットのインクにしようかな
と思ってました。町に出たときに、モンブランインクを2瓶ほど買うことにします。
モンブランのロイヤルブルーは、なかなか発色がよくてきれいですよね。
LAMYのサファリを使っているのですが細字が好きなので
ペン先をFからEFに交換したいのですが可能でしょうか。

また出来るのなら交換用のペン先は他社のものでも大丈夫でしょうか。
宜しくお願いいたします。
>>517
細いのが好きならば、国産の万年筆にした方がいい。
どうしてもサファリを使いたいならば、EFにしてもたいして細くは書けないということを覚悟の上
新しく一本買い足した方がいい。ペン先交換は高い。
他のメーカーのペン先は不可能な構造になっている。
519517:03/10/27 13:13 ID:???
>>518
ありがとうございます。
交換が無理な場合、アルスターのEFを考えていましたが
まずは国産の万年筆を探してみたいと思います。
昔は繁盛していた文具屋のぞいて
古いプラチナの万年筆 細字を買う
インクフローが渋めのため隙間ゲージ0・10mmで少し開く
嗚呼なんてきれいな細い線・・・となる
>520
うっとりしそうだ。
その細線の綺麗さに勝てるのは烏口を使いこなしたベテランだけだろう
522_ねん_くみ なまえ_____:03/10/28 20:54 ID:bGLEUHt6
・吸入補充式
・3000円以下
・持ち歩いて、メモとり用にしたいと思います
・樹脂やプラスチックか、金属のボディを希望

こんな万年筆が欲しいです。どなたか、教えてください。
ボーテックにコンバーター
クルツルにコンバータ
無印にコンバータ
>>525
ソレダ!
527522:03/10/28 23:44 ID:???
>>523-525
皆さんどうもありがとうございます。
挙げられた品をを調べてみます。

ところでコンバータって、本体にカートリッジの代わりに装着して、
インクをペン先から吸入できるようにする物ですよね。
そんなもんだ。形はこんなのが一般的(K1〜6)
http://www.schmidt-feintechnik.de/schreibgeraete/fuellhaltertechnik/kolbenkonverter_engl.html
529522:03/10/29 00:40 ID:???
>>528
質問ですが、コンバータの国際規格って存在しますか。

たとえば米国メーカーの万年筆に、PILOTのコンバータを使える
のだろうか、なんて思ったのですが。
>コンバータの国際規格
特に存在しないはず。
http://www.af.wakwak.com/~arrow/pen/accessory/ink_refill/ink_refill_top.htm
にあるように、欧州メーカーのカートリッジはおおむね互換性があるのだが
そのグループ内でもコンバーターの相性がある。なのでコンバーターは、
できるだけ同一メーカー製を使うのが基本。ちなみに、コンバーターを販売
していないメーカー(無印など)については、ロットリングやウォーターマンで
代用できることが多い。

また、パイロット、セーラー、プラチナ、シェーファーあたりは完全に独自の
カートリッジ/コンバーター形状となっているので他社製品を使うことができない。
531522:03/10/29 00:59 ID:???
>>530
ご回答をどうもありがとうございます。
大変参考になりました。
>>523-525を全て持っている者としては
ボーテックスが一番無難だと思った。
キャップがはずしやすいのはクルツルなので、出先でヒョイと
使えるのはいいが、カートリッジ使用でないと乾きやすい。
533522:03/10/29 20:52 ID:???
>>532
ご意見をありがとうございます。

「クルツル」をgoogleで検索しても、2ちゃんのスレッドしか
ヒットしないです。どなたか正式な名称、あるいはつづりを
教えてもらえませんか。
正しくは来る鶴、じゃなくてクルトゥールです。
ヲタマン、じゃなくてウォーターマンです。
535522:03/10/29 21:57 ID:???
>>534
ありがとうございます。
検索したら、出てきました。
兄が持っている万年筆でした。
ちょっと書かせてもらったのですが、
かなりしっくりきました。
父からもらった数万円のペリカンよりも、
ずっとよさげな書き味でした。

近くの文具屋さんに、ボーテックスも
クルツルも両方あるので、ためし書きを
させてもらって、あまり変わらないようだったら、
ボーテックスを買います。

皆さんどうもありがとうございました。
536_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 00:31 ID:3xmTKIDN
初めて万年筆を購入したいと考えています。
コピー紙やポストイットにメモを書いていく用途がメインです。
5000円以下で細字のおすすめはありますでしょうか。
よろしくお願いします。
>>536
5000円以下で細字か。
ペリカンのテクニクスが7000円くらいなので割引しているお店で
買って人柱になって欲しいのだけど。

それはともかく、ふだんコピー用紙の裏紙使ってるけどロットリングの
Freeway(ペン先はF)はけっこう気に入ってる。
ただポストイットは粘着材の裏面部分はちょっと書きにくいかな。

ペン先が硬めでもいいならヲタ万のクルツルもあり。こいつは硬いけど
インクのフローが良いので書きやすい。わら半紙みたいに紙がゴワゴワ
してるとダメだけどコピー紙なら問題にはならんだろう。

あとはパイロットの習字ペンとかかなぁ。ここらへんはためし書きしか
したことないから使ってる人を召喚しないと。
>>536
何を買ってもそんなに違いはないよ。
すべては調整しだいだからね。
メモを書くと言っても、字の大きさや書くスピードによっても
選択肢はずいぶんと変わるんじゃないのかな。
パイロットの習字ペンは、イリジウムがついてないのでカリカリします。
インクそのものはスイスイ出ますが。
長文筆記をしないようなので、8000円くらい出せるならば
パイロットのキャップレスを割引で購入というのもよさげだなぁ
>>538
「はじめて」万年筆を買うってヤツには買ったままの状態で
それなりに使えるものを勧めたほうがいいんじゃねーの?
541536:03/11/03 01:56 ID:???
>540
たしかに調整なしでそこそこ使えるものの方がありがたいです。
田舎に住んでるもので調整してくれるお店もなさそうですし。

ペリカンのテクニクスとパイロットのキャップレスを見てみましたが、パイロットの方が好みの形でした。
親父が製図の仕事をしていた関係か、ロットリングの名前にも惹かれるものがあります。
ヲタ万クルツルというのはウォーターマンのクルトゥールライトソフトというので合っているでしょうか。
ポップなデザインがいいですね。
パイロットを第一候補として考えていますが、予算オーバーなのでもう少し検討してみたいと思います。
>>541
メモならキャップレス最強
ttp://www.futabajimu.co.jp/pilot.htm
ここなら新型鉄ニブが7000円

金ペンなら↓が
ttp://only-you.mitsukoshi.co.jp/pen/2/pen02_05.asp
旧型だが軽くて使いやすい。9500円
旧型の鉄ニブを見つけられれば予算内で収まるかも。

俺は最初期型(s46)を最近デッドで見つけた。
当時の定価3000円で買えたよ。
>>539
パイロットの習字ペンて500円のクリップのないやつか?
俺のはきれいなイリジウムついてますけど。
ちょっと切り割りこすっただけで、良好な細い線です。
>>543
>>539は老眼なので、小さな玉を見逃しているのだ
それはイリジウムではなく、ペン先を曲げて丸く仕上げただけと思われ。
使い切り万年筆も、そういう仕上げがなされている。
546543:03/11/03 04:21 ID:???
>>545
ヴォーテックスでもペン先:特殊合金としか書いてないものねー
確認せずカキコしてすみませんでした。
きれいな細い線がスルスル書けるんだけどナー
きれいな玉がついてはいるんだけどナー
ナラあの玉は鉄か?フーム・・・
547_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 10:32 ID:ULfpdx1b
最近万年筆に興味をもった初心者です。
このスレを見つけた時これだと思いました。
よろしくお願い致します。
・購入目的(日記書き、コレクション)
・使用頻度(日記程度)
・予算(5万円以内)
・その他(ミステリーが好きなので西洋の万年筆がいいです。)
     
安ペンが当たりはずれが大きくて調整の基礎知識が要ることは
間違いない。
500円の習字ペンを、当たりがでるまで買いつづけるか
専門店へ持っていく勇者キボンw
549_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 10:32 ID:ULfpdx1b
547です。
場合によっては予算10万円も可です。
よろしくお願い致します。
>>547
そんなに出せるなら、専門店へ逝ってじっくり相談するが吉。
いいお客さんなんだから、自分の好みのデザインや
書き味など、考えをいろいろめぐらせて一緒に選んでもらうといい。
店によっては、ペリスベ薦められちゃうだろうなとは思うけど
でもすごくいい万年筆だyo

参考
▲▲万年筆販売店総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025845199/
10万出せるならなんだって好きなの買え
ミステリー好きならアガサ・クリスティーや
エドガー・アラン・ポーなんかどうだ?


予算オーバーか
>>547
なんとなく、悶が欲しそうな感じをうける・・・
2ch的にはクソミソだけど、所有の喜びという点においては
やはり格別のものがある。
万ヲタ道を極めるわけじゃなければ、対面販売でゆっくり相談しつつ
悶をまず第一候補、試筆の結果によっては他メーカーも有り
という感じでいけばいいんじゃないだろうか。
554_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 10:58 ID:ULfpdx1b
547です。
近くに万年筆を売っている店がありません。
どうすればいいのでしょうか・・・
10万のうち3万を新幹線代にあて、残り7万で好きな万年筆を買うw
もっとうまく釣ってくれよ>>547
557_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 11:07 ID:ULfpdx1b
>>556
???
パイロットの習字ペンは、ちゃんとイリジウムついてるよ。
20倍のルーペで見ているんだから間違いない。
けど、小さすぎるわなw
10万も出せるなら、カスタムオーダーの万年筆はどうだい?
中屋万年筆とか万年筆博士とか
中屋万年筆
http://www.nakaya.org/
万年筆博士
http://www.fp-hakase.com/
いずれも通販が出来るから、近くに売っているところがなくても大丈夫。
560_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 13:04 ID:ULfpdx1b
>>559
547です。
この店は信用できるのでしょうか・・・
それだけが不安です。
信用する/しないは>>560氏の個人的問題だから解決できないと思う
2チャンは信用できるのでしょうか・・・
それだけが不安です。



10饅もって漏れんとこへ来い
漏れがハカセで注文汁
お前は漏れのオフルで十分ラ!!
563_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 13:21 ID:ULfpdx1b
547です。
注文はどうすればいいですか?
559の青いところを指で押す
そうすれば世界が開く
あとはよく読む
565_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 13:41 ID:ULfpdx1b
547です。
>>564
青い文字をクリックするということですか?
566_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 13:48 ID:ULfpdx1b
547です。
>>564
上と下のどっちですか?
本気か?、俺を釣ってるのか?

釣られたる。
クリックすると、Hに誘われるが、いい子は無視してもう一度クリック
博士のとこなら「注文方法」をクリックして其処に書いてあることを
よく読んで実行すればカタログを送ってくれる。

封筒をどう開けるの・・・とか聞くなよな。
それは上の端を、よく切れるはさみを使って・・・・
>>559
この子の責任とってくれ
569_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 13:54 ID:ULfpdx1b
547です。
>>567
なんかよく分からないのですが・・・
オーダーメイドというのは自分で作れるということですか?
570_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 14:02 ID:ULfpdx1b
547です。
だいじょうぶなんでしょうか・・・
>>570
あんたのこと?
あまりだいじょうぶじゃないかもしれない

やっぱり通販なんて高度なことはやめて、
新幹線で東京に出てきなよ。
東京が遠ければ、札幌や大阪や博多にも万年筆は
売ってるからさ。
572_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 14:30 ID:ULfpdx1b
547です。
>>571
東京には行ったことがないのですが・・・
都会は苦手です・・・
通販や上京してまで万年筆欲しくないなら、無理に買うこともないw
日記は鉛筆でも書けますぜ
つーか、ネタのお相手も飽きてきたっていうか
つまらなくなってきたので、さいなら
575_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 15:02 ID:ULfpdx1b
>>574
さいなら〜
>>575
あんたもさいなら〜
もうこないでいいよ
577_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 15:27 ID:ULfpdx1b
547です。
>>576
どういうことですか?
次の方ドゾー↓
579_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 15:34 ID:ULfpdx1b
547です。
>>576
どういうことですか?

えらく粘着なネタの方ですね。
ペンマンのボールペン芯の香具師と同一人物かもしれん
582561:03/11/03 16:02 ID:???
俺の言ったとおりだろ。
他人様の心の中に踏み込むから釣られるんだよw
583_ねん_くみ なまえ_____:03/11/03 16:08 ID:dOFTh584
「釣れますか?」などとヲチャーが二人寄り
584536:03/11/03 16:45 ID:3xmTKIDN
今日、万年筆を買ってきました。
皆さんに色々おすすめをおしえていただきましたが、すぐに使い始めたくなってしまったので店頭にあったプラチナの8000円のものを買ってきました。
軸にBelAgeと書いてあり14k P 細とペン先にあるものです。
これで万年筆に慣れたら来月の給料で二本目に20000円クラスの万年筆を購入しようと思います。
ありがとうございました。
585559:03/11/03 17:15 ID:???
妙なことになりましたね。とりあえずカキコ

万年筆博士は注文したことがあるが、中屋万年筆は経験がない。前者に関しては
私には良かった。後者は知らないけど、佐野史郎とか愛用しているようだよ(w
ちなみに、前者は作家の宮本輝が愛用しているらしい。

信頼出来るかどうかなんて私には信頼出来るとかあの人も使っているから大丈夫
とかそんな言い方しかできないから、こんなところで。

>>568
責任なんてとれないよ(w
547です。
そういうことですか?
>>584
ヲメ!
プラチナの細字は線が綺麗だyo
パーカーのデュオフォールド使っている方います?
あれってキャップがネジ式(?)ですよね。開け閉め面倒じゃありませんか?
ちなみに私はソネット使いですが、デュオにも興味がありまして。
そんな文句タラタラなほど面倒だったら
ネジ込み式キャップなんて誰も作らないから心配すんな
キャップレスにしとけ>>588
最近、この板イヂの悪いヤシ多くないか。
デュオはいいペンだよ。
ソネットとちがって、ガシガシ使える。
おすすめ。
キャップは、考え中でペン休めているときとか、
かぶせるだけでおいておく。それでもペン先は乾かない。
なれればねじ式も問題ないよ。
>>591
>デュオはいいペンだよ。
>ソネットとちがって、ガシガシ使える。
ソネットも、ガシガシ使えますが?
ソネットはペン先柔らかいから、ガシガシとはいかないでしょう。
現行品なら大丈夫(w
ガシガシという言葉が「筆圧強く、勢いよくたくさん書く」ということならば、ソネットはダメ。
でも、普段から筆圧軽めの人間が、勢いよくたくさん書くということならば、別にソネットでも問題ないじゃん。
ペン先の、硬い柔らかいに対して先入観が強すぎるんじゃないの?>>593
でも確かにキャップ捻るのは少〜しメンドクサイ
便乗質問。
デュオ・インターナショナルのブルーも廃盤なの?
センテニアルだけが廃盤かと思ったら、インターナショナルのほうも廃盤になってるネットショップがあるよね。
>>597
マーブルブルーとラビス?ブルーとモザイクブルーがあったと思うけど
599597:03/11/04 20:24 ID:???
>>598
ラピスブルーのほう。
「廃盤」の店と「在庫限り」のショップと無表記のショップがあるんだけど・・・。
廃盤になっちゃうのなら在庫があるショップで買っておきたいし、ならないならもう少し待って買いたい。
マーブルもまだ流通在庫あるからラビスならまだ大丈夫。
最後の手としてe-bayもあるし
パーカーの2003年のカタログにはパールアンドブラック・黒軸のシルバートリム、
普通の黒軸しか載っていないのでそれ以外は廃盤だと思う
どうせ買うならセンテの方がイイと思うよ。>デュオ購入予定の人
根拠は「俺が好き」だからなんだけどw
俺は吸入式にこだわるな。
断固として。
パカも悪くは無いが、吸入式を捨てたことが悔やまれる。
ペリのファンです。いつもは600のFを愛用してます。
アウロラ88かオプティマに浮気したいのですが、インプレきぼんぬです。
ねじ式のキャップなら、ペリカンが最も回す回数が少ないです。
1回転もしない。「4分の3」回転ぐらいです。M200も800もおおむね
回転数は同じ。
デュオフォールドはもっと回すような気がしますが、どうですか?
>>604
オプティマのFを持っています。ペン先は結構硬いのですが、
かなり滑らかに書けます。フローもいい。
海外品にしては、線は細いです。パイロットのFと同じぐらいですよ。
パイロットのネジキャップは良く回るよ(w
カスタム74は2回転半くらい。
確かに、ペリM400持っているが、ねじ式でもほとんど気にならないね。ねじが4山
だし。他に、ねじ込み式はプロフィット21とカスタム742をを持っているけど、これ
らは、ねじが2山でやたらとまわす必要があるから、あまり使ってない。デュオは
どうなのだろう?
600とオプティマは、サイズとかバランスとか似ています。
けど当然ですがペン先が違う。
オプティマの方がざらついた、大味な印象があります。
ペリの方が繊細に作り込まれているかんじ。
フローはオプティマの方がいいと思います。
でも漏れは、個人的に、オプティマの方がスキです。
デュオはやたらくるくるまわさなければなりません。
けど、その分安心してポケ万できます。
ペリはキャップがはずれる話しよく聞きますよね。
漏れも一時期吸入式じゃなければ万年筆じゃないみたいな時代ありましたが
コンバータとカートリッジが両用できる合理性もすてたもんではありませんよ。
外出時にはとても便利です。
Lamy accent のキャップは 1/2 回転くらいで外れます。
ポケットに挿しているときに外れないか、ちょっと心配になります。
デュオというとセンテの方がいいという人が多いですが、
インターはどんなとこがいまいちですか。
>606>609
コメントありがとん
水車からバーゲンのお知らせが来たのでサイトを散歩してる間に
ふと物欲が芽生えてしまいました。も少し悩んで決めたいと思います。
いま、ウォターマンのエキスパート使ってるんですが、もっと軽くて、しかも
本格的な万ほしいです。
いまのところ、ぺり400かなと思ってるのですが、デパートでは28000ですね。
でも、サイト巡りしてたら、19600ぐらいが相場なんですが、試し書きしてから買いたいんですが、
御徒町では相場はどのくらいですか?
>>613
俺の場合は、と断った上で
インターのサイズでもキャップを尻に差すと長くてイヤ。かといって差さないと短い。
センテは差さないと程良い長さで具合良し。
あとはセンテの方がニブが大ぶりでしなる点も良い。
617597:03/11/05 19:50 ID:???
レス感謝。
まだ流通在庫がありそうならもう少し待とうかな。
懐が暖まるまで(w

けど、ラピスブルーのセンテニアルってまだ流通してるの?このスレの始めのほうのショップリンクを見る限り、在庫はないようだけど。
いや、ブラックよりあの色合いがすきなんだわ。
>>617
ん?
インターではないのか?なら急げ↓
ttp://www.pen-field.com/n-hanbai-1.htm
619_ねん_くみ なまえ_____:03/11/06 01:53 ID:8jfQwqci
後悔しない万年筆リスト(独断だから批判しないでね)

・モンブラン マイスターシュトュック149、146
・アウロラ オプティマ
・ヲタ カレン
・ラミ サファリ
後悔する万年筆リスト(独断だから批判しないでね)

・モンブラン マイスターシュトュック149、146
・アウロラ オプティマ
・ヲタ カレン
・ラミ サファリ
621_ねん_くみ なまえ_____:03/11/06 02:13 ID:8jfQwqci
↑、こんな感じです。
  万年筆スレは。
  人と仲良く出来ない人が多い、っていうか。
622_ねん_くみ なまえ_____:03/11/06 02:27 ID:4kd0Z12t
後悔しない万年筆リスト(独断だから批判しないでね)

・アウロラ オプティマ・ミニ
・ヲタ カレン
・ラミ サファリ
・ペリカン スベ600
・デルタ ドルチェビータ(ミディアム)
・オマス パラゴン
・パイロット カスタム74/742
>>621 他人の独断を批判するなよ
624_ねん_くみ なまえ_____:03/11/06 02:51 ID:8jfQwqci
へー。
>623
教室の片隅で人のことばかり観察してるようなやしが多いね
たまたま通りがかったらコンビニの前で屯してる若者がいて邪魔だったというだけのこと
ヲタのカレンていいんだ?
女っぽいデザインが抵抗あるんだけど、
どんなところがいいんですか。
ペン先から落としても書き続けられるタフさw
デュオの色軸は、パール&ブラックのインターを除き、全て生産を終了しており、
カタログからも消えています。流通在庫はまだまだあるようですが、欲しいなら
今のうち。そのうち廃盤品処分セールに流れて来ると思われるので、それを狙うのも
いいかもしれない。
パカでまともなペン、いまはデュオぐらいしかないのに、
残念なことですね。
まさか限定用に取っとこうとしてんじゃないだろうな
パール&ブラックも工場に製品在庫としてあるだけで生産は終わっているんじゃないか?
633588:03/11/06 17:10 ID:???
レスが遅くなってしまってすみません。
写真で見る限り、デュオはネジ刻みがやたら多いようだったのできっと回す回数も多いんだろうなと思ったのですが、そのようですね。
しかし、どんどん減少傾向ですか・・・。

もうひとつ質問なんですけど、ネットショップなどで購入するより調整された店で買ったほうがいいんでしょうか。
それともヤフオクなどに手を出しても安全でしょうか?
あのね、メーカーも販売店も面倒だからインクを吸入させてた上での
筆記検査をしないで販売しているの!だから、どこで買おうがインクが
まともに出ないペンに当たるリスクはいっしょなの。
面倒だから…
僕はこの間、乗用車の組立工場に行ってきましたが、完成車の試運転を
ガソリン入れてやってました・・・
>>634
金ペンとか川窪もか?
違うと思うぞ
極々一部の店だけだね
>>627
カレン愛用者でっす。やや重いけれど、キャップをつけて書くときの
バランスが抜群によくて、全然疲れません。
ペン先が硬いから筆圧の強い人向けと思われてる気がしますが、
私は筆圧が弱めです。実際、軽く握って書いてもとても気持ちよく
書けます。フローもいい。
ただ書かれた文字は、縦横均一の線で、色にもほとんどムラが
出ないので、面白みには欠けるかもしれません。しかし、その点が
嵌め込み式のキャップであることも含めて、非常に実用的に
使えると思います。
>>638
調整している店はね。
川窪は定価で買う価値はありますか? 
642536:03/11/06 22:47 ID:ceXOCCw5
先日アドバイスをしていただいた者です。
プラチナの細字をメモ用に使用してみましたが、コピー紙の反古裏紙ではかなりざらつきを感じています。
今日、帰りがけによった文房具屋でラミーのサファリを衝動買いしてしまいました。
こちらはFのせいかインクフローのよさもあって書き心地が好みです。
書き心地は金額じゃないというのを実感した瞬間でした。
来月買おうかと思っていた2万クラスの万年筆はしばらくお預けですな。
なんて安上がりなんだ、オレ。
>>641
連絡が取れりゃね(w
そうなのさ。書き味は値段じゃねぇ、調整テク・・(ry
>>642
プラチナも毎日使い続けてみなって。
俺もペリカンM200のEFを飼って最初は萎え萎えだったけど
1ヶ月くらいしたあたりから引っ掛かりがなくなってきたぞ。
>>645 そんなの、自分で調整すれば、15分後には引っかかりがなくなるよ。
場合によっては元も子もなくなるけどね。
648536:03/11/07 00:40 ID:???
プラチナの方は家でじっくり使ってみることにします。
ラミーのサファリに関しては普段のメモ専用としてワイシャツの胸ポケットに居座ることになりそうです。
調整は、ちと怖い(w
10000番のフィルム(グラスファイバーとか用のサンド?ペーパー)の上でぐりぐりこすってれば癖がついてくれますかね?
っとこれ以降は調整スレで聞いてみます。
調整スレ戦闘員特別出張講座
「ワレ引っ掛かり克服ニ成功セリ」

用意するもの
 銀(または金、プラ)磨き布(都会の者はハンズへ。田舎ならホームセンタ逝け)
 めがねふきみたいな不織布に研磨剤とシリコンオイルが含ませてあるヤツだ

 紙。普段使ってる紙か、それに近いもの

 余裕があればルーペ20X以上が望ましい

準備
 ペンのインクを抜いて乾かしておく
 (人によってはインク入れたままやるヤシもいるが、オレ流ということで)

適用範囲
 安全のため、今回は書き味は諦め、引っ掛かりのみをターゲットにする

やり方
 
 まず紙の上で普段通り字を書く。普段書いてる範囲内でペン先を傾けたり
 斜めに線を引いたりして、特定の方向にざらつきか引っ掛かりがないか見る
 
 次に(可能なら)、ルーペでペン先を眺める。ルーペがなければ指の腹で触る。
 左右の段差がある場合はしならせて矯正する。しならせて戻せないイリジュームの歪なのは
 諦めてくれ(w
 
 もう一度紙で書き、引っかかる方向を探る。ざらつきがある場合、ざらつきを感じるペンの角度や
 方向を正確に覚えておくこと

 平らな平面に磨き布を敷き、さっきの引っかかるペンの角度で当てて10回
 軽く往復させる。(やりすぎるな。馬尻になってスキップするぞ)

 また紙で同じ角度にして引っ掛かりを見る

 これを繰り返して引っ掛かりを緩和させる。決してすべすべにしようなどと
 欲張るな。緩和するだけでインクが潤滑剤になるからだいぶ違う。

 終わったら、ベンジンか薄い洗剤薄めたヤツで軽くペン先を拭いて油を取る
 インク入れて試し書きする。

 インク磨きも研磨力は結構あるのでなめてかからないこと。闇雲に擦るのではなく
 状態を見ながらフィードバックすればそんなに酷いことにはならない。
 ただし書き味を劇的に改善するには本格的な施術が必要。ペンクリに逝くか
 調整スレにおいで(w
 いじょ
訂正
インク磨き>金属磨き
やってもやっても改善しない場合、他の原因も考えられるので、さっさと諦め
てペンクリいけよ。
652588:03/11/07 05:38 ID:???
>>634
私が書いたのは金ペン堂などのように「調整済み」を謳った店に関してです。
しかし、ほかの方のレスを見る限りそれほど劇的な違いはないようですね。

>>649
ご出張痛み入ります。
このやり方ならリスクも少なそうですね。
もし引っかかりが気になるようなら試してみることにします。
ありがとうございました。
どこで買ってもペン先に問題あれば、サンフォードは対応がいいから
ペン先の交換してくれますよ。
>>633
回す回数が多いったって2回転半だよ
右利きの人は左手にキャップを持って固定し、
右手で本体を回すようにすると2回転半は気にならないと思うが。
それでも気になる人は
1)書き出しのかすれをあきらめる。
2)デスクタイプでペンたてを購入。
3)付けペンにする。
4)万年筆をあきらめてボールペンでも買う。
いずれ書くことにこだわるなら、多少の不便も喜びの一部かと・・・
キャップ回すのは慣れれば無意識にできるようになる。
回すのに慣れちゃって、勘合式のキャップを延々と回すことも時々。
べつにデスクペンにしなくても、クルトゥールとかサファリでいいじゃん(w
初心者の分際で偉大なデュオをネガティブに言うとは呆れた厨房だ!
開け閉めが面倒だと?君にはボールペンがお似合いと思われ・・・
日本人の美意識「分相応」が分っていない厨房君よ。
>>658 初心者と初心者じゃない人間の境目は、な〜に?
ここに質問するのは初心者。答えるのは煽らーw
661U−名無しさん:03/11/07 13:31 ID:???
初心者とは謙虚な人のことで
初心者じゃないのは傲慢な奴のことだよ
某パカスレでは初心者のほうが傲慢だったりするがナー

>カタログに載ってないですよ<アクセッション
>現行品でないカタログ未掲載の国内品以外を
>勧めるオマエは死ね!

>>現行の安FP
>FPってなんの略です?
やたらと略したり、本人にしか通用しない言い方で書き込むと反発する奴は多いよ
最近ほんと雰囲気わるいね、この板。
雰囲気を壊してるのはほぼ新参
>>663
ペリのトラぐらいで粘着する香具師は論外だけどな。
白虎?
いや、昔からいる粘着なヤツ(ヤツら?)だろ。
>>663 その反発を楽しみにしているんだから、しかたないじゃん。
670_ねん_くみ なまえ_____:03/11/07 22:27 ID:GR7JC+bt
初の万年筆の購入を考えているのですが、もし宜しければアドバイスを
頂けたらと思います。

(使用用途)会議での議事録や報告書の記入など
(予算)5万円以内(三十路になる自分のプレゼントって事で奮発しました)
(筆圧)今までボールペンを使用していたのと、ペンの下の方を持つので筆圧は
高いと思います。

とりあえず、実際に試して来たのが、下記の3本なのですが、この他に
これは試しておいた方が良いと言うモデルがありましたらアドバイスを
お願い致します。

ペリカン600:太さはちょうど良いのですが、キャップを付けるネジ山が
ちょうど持つところになり、気になりました。
     
モンブラン146:下の方を持つせいか、キャップを付けると重心が上に来て
持ちづらい印象を受けました。

モンブラン145:ちょっと軸が細く感じました。

よろしくお願い致します。
146が長いのなら、アウロラ・オプティマ系はどうだろう。
>>670
奮発するというのは、装身具として奮発するの?
それとも、書きやすさ、疲れにくさを目標として奮発するの?
たぶん「両方です」とかいう中途半端な答えが返ってきそうだけどどっちの比重が高いの?
それによって、ずいぶんと変わってくるよ。
673588:03/11/07 22:58 ID:???
>>654
>>655
>>666
2回半ですか、それくらいならあまり気にならなそうですね。
レス感謝です。
674670:03/11/07 23:01 ID:GR7JC+bt
>671
アドバイスありがとうございます。
書いて試して見るのが一番とわかっているのですが、店でいろいろ
試すのは気が引けるのもので、アウロラ・オプティマ系試してみます。


>670
順番としては、
 1.書きやすさ → 2.疲れにくさ → 3.装身具
と言ったところでしょうか。

万年筆の購入動機を補足すると、仕事がコンピュータ関係で、ほとんどの
時間をPCの前で作業しているのですが、その反動からか、会議などでPCを
離れた時には、万年筆で仕事をしたいと思いまして。
なので、書き味の良さに、一人にやついてしまう感じのペンが希望です。
>>670
パカのデュオフォールド・センテニアル。キャップは尻に差さずに使う。
ネジの溝は浅いのでペリより握りやすい。
しっかりしたニブだが適度にしなって書きやすい。
今なら色物も残っているだろう。
ビスコンティのカレイドボイジャーとミッドナイトボイジャーも
お薦めしておくかな?事情があって現在半額で売ってるので予算的にOK
ペン先もしなやかで比較的はずれが少ないと思う。モレも比較的前を持つが、握りやすさは絶品と思う。書いてもニヤニヤしても良いということで。
>>674(670)
それじゃぁ、何はなくとも調整が一番大切だ。
しっかりとした専門店で買え。
モンブランは、そういった万年筆専門店では買えないはずだから
やめておいた方がいいと思うぞ。
装身具やステイタスとしてはいいかもしれんが。
会議とかだとペン先乾くよ。
パカ51だな。
ロジウムのキャップレスもよろすく
着ているファッションも関係するんじゃないのか?
装身具としての条件も考慮すると。
ラミ2000なんかも勧めたいが値上げ直後だからなぁ・・・
パソコン関係の仕事というとエロゲーのプログラマーか?
ジャージ+Tシャツで会社に年間300泊というデジドカらしいがw
↑↑↑↑雰囲気悪くするヤシ。

漏れもアウロラを勧めたい。
が、万年筆は、所有してインク通して、数ヶ月つかわないとほんとの善し悪し
解らないんだよね。

あとペリ1000とか、入手できるなら旧ルマンとかの、柔らかいペン先を
まったり楽しむとか・・・
便乗質問でつ。
オプティマを検討してますが、ニブが細めとのことですが、ペリのFと同等の太さ
はオプティマではFなのでしょうかMでしょうか?
田舎に転勤してしまい、通販で買おうと思っているものですから試し書きが出来ません。
ペリのFと言われても個体によってかなりばらつきがあるから
わからないけど、細欄のノートにきちんと書ける程度のF。
アウロラのペン先はもともとざらつくけど、Fだとひっかかる感じが
Mよりつよい。漏れ的にはMの方が好き。Mもハバナにインク変えてから
F並に細い字が書けるようになったよ。使うインクでかなりフローが
変化する。
ペン先の感触は、ペリの方がずっとなめらかなんだけど、軸の持つ絶妙の
バランスとか、クリップのラインとか、洗練されたおしゃれな雰囲気
があって漏れは好きなんだよね。
この板、最近アウロラの評価高いよね。
最近、一本指しのアウロラのペンケースも購入してみた。
ハードタイプのペンケースなんだけど、オプティマ入れようとしたら
ひっかかって入らない。一度いれたらなかなか抜き出せない、、、
と思ったら、ケースに力いれてすこし丸み与えて入れたら、かっぽり
入った。ケースもなかなかいい感じです。
687_ねん_くみ なまえ_____:03/11/08 05:53 ID:5LlN8ZMQ
>685
さっそく詳説ありがとん。自分もMかなーと思っていたので迷わずオーダー
してしまいます。マーブルのバーガンディが目を引きましたが、これはミニ
だけなんですね。マーブルの青か緑でちょっと悩んでみます。
アフリカとか、マーレとかも、お勧めです。
アフリカは好き嫌いあるみたいだけど、かなりいいですよ。
海外サイトとか売れ残っているところもまだあるみたいです。
プリマベーラやソーレもオークションとかでときどきみかけます。
>>670
>(筆圧)今までボールペンを使用していたのと、ペンの下の方を持つので筆圧は高いと思います。

良く出来た万年筆を使い慣れると、筆圧は一定レベルに下がるよ。
筆圧を掛けなくてもインクがちゃんと流れるから。筆圧を下げた方が楽に書けるし。
だから、買ったペンをしばらく使っていると、だんだん「本来持つべき所」を持って
書くようになるはず。

俺もペリスベ600を使ってるけど、ネジ山の少し上を持って書いている。
670が、ペリスベ600の太さをちょうど良いと感じたのであれば、
アウロラは太すぎと感じるんじゃないかな。
イタ万は格好いいけど知名度がいまひとつかなぁ。
装身具としての効果?を考えると、どうかなと思う
イタリア製はどれも軸がきれい(好みにもよるけど)。
黒が主体の日本製とはちょっと違う。
ネームバリューとしての装身具なのか
そのものの美しさとしての装身具なのかだろ
ネームバリューが欲しけりゃ、モンブランでも買っておけ
トラディショナルな美しさは悶ならではじゃない?

まぁ昔っから変わってないってことなんだけど。
今でも通用するものを何十年も前に作ったのはすごいなぁと。
そういう意味ではラミ2000もそうだけどね。
695_ねん_くみ なまえ_____:03/11/08 12:23 ID:BC+5aT5j
ねじ山は滑り止めになるからいいんだけどね。
ラミ2000は、今も通用するデザインだね。
自分は2000は書き味よりも木のように見える変わった軸の素材がいいと思う。
ラミ2000は今でも通用する、といよりむしろずーっと通用していないからこそ続いているのだと思う。
ペンケースの中で浮きまくってるしw
>>693
>ネームバリューが欲しけりゃ、モンブランでも買っておけ
それは乱暴すぎ。
ネームバリューがあり、美しい軸で、書き味のよろしい万年筆だってある。
一般人に見分けがついて且つ高級品と認識してくれんのは悶くらいじゃねぇのん?
悶のホワイトスター
パカの矢羽クリップ
ペリの縞々軸
くらいまでかな?
ペリのクリップは弱いかも
パカのデュオってすごくいいですよ。
色センテあるうちにパカパカ買いましょう。
ペリカンの縞々なんて、一般人は知らないよ。
ペリカンというメーカーの名前すら知らなかったよ。
パーカーとかモンブランとか、セーラーとか、パイロットとか
ぐらいだろ、一般ピーポーが知っているの。
一般人に「すごいですね」と誉めてもらいたいなら、モンブランにしておけ。
万年筆ヲタに「すごいですね」と誉めてもらいたいなら、手に入りにくい限定品にしておけ。
品物の良し悪しは別として、手に入りにくいものほど「すごい」の度合いを高めてくれるからな。
書き味優先だったら、フルハルターなり専門店に行って、書きやすいものをベストな
状態に調整してもらえ。
5万円で、自分に奮発するなら他に選択肢はないってばよ。
金ペンのオヤジのところにいったけど、モンブランもそれなりに誉めてたよ
モンブランのカリカリ感を指摘したら、
「うちのは他所とはぜんぜん違いますよ」ということだ
いきなり良い万年筆買わずに、
クルトゥール+コンバータとかで色々試してみてから、
というのもありと思う。
万年筆の買い方、選び方としては、気になるペンは、財布の許す
かぎり買うべし。数ヶ月使ってみる。その中から選別し、使う頻度の
少ないものは、オークションで売りに出す。長く付き合うペンに出会う
ためなら安い投資だと思う。付けペンでの試し書き程度では、ペンの
善し悪しってわからない。それに最初の印象と、数ヶ月使ってからの
印象ってがらりと変わる場合もあるし・・・
708わむて ◆wamuteW7DE :03/11/08 20:57 ID:???
    .∩∩
    .<^ :|〉
    .n!人!n
 ヽ Y!|.。 - 。Y   みるまらー
.\ !_ヘ//))) /
  <_葱看>
     ̄ ̄
>>707
初期投資が大きすぎるようなw
くだらん!藻舞らの話はほんまくだらん!
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/bunkafukyo.htm
宮崎の田舎モンがチョビ髭でワラヘル
>>705
どう違うんだろう?
パチってわけではあるまいしw
店頭で営業マンを前にじっくり検品してる姿を見たことがある。
「これとこれは持ち帰って」みたいなコトを言ってた>勤勉
>>700,703
パーカー、モンブラン、ウォーターマンまでは知っていたけど、ペリカンは
万年筆を使い始めるまでは知らなかった。
>>704
モンブランでなくても、見た目豪華な万年筆を使っていれば、
それだけで「すごいですね」と言われるよ。もし、モンブラン
でないために、とやかく言うやつがいたとしたら、既に一般人
ではないと思われ。
716_ねん_くみ なまえ_____:03/11/08 23:55 ID:LbN0IxJU
見た目が豪華って、どういうのが豪華なの?
たくさん装飾がついているのが豪華なの?
それとも、太いのが豪華なの?
そんな、見た目だけだったら安い万年筆だって、同じじゃん。
一般人をダマすにはパチ悶で十分ってことで
>>717
高級感とか質感とか、「高そうな感じ」ってあるだろw
717にだって、デスクペンやボーテックスよりは
(知らなくても)スベのほうが立派ぽく見えると思うが。
万年筆使っている人を見ると、胡散臭いと思いましたよ。
でかい金のペン先で「すごいですね」とか言ったりもしましたが、
内心は「成金趣味」と思いましたよ。

それなりの社会的地位の(人柄もよい)お年寄りが使っている場合
以外は、どうにも金ペンは胡散臭いという印象しかなかったです。
>>720
藻前の美意識を語られてもなぁ
>>717
「すごいですね」と言われるかどうかだけなら、見た目だけで十分。
プラチナ装飾のペンなら、安っぽく見えていいかな?
>>720
分不相応なペンを使うのは確かにどうかと思う。

ただ、社会的地位なんかなくても、字が綺麗な人が万年筆使ってたり
するとそれはそれで納得しますね。

服装なんかとの全体的な調和を考えてペンを選ぶと良いんじゃない
でしょうか。

僕自身は、バランスを取ろうとしてボールペンやらなにやら、筆記用具の
殆どをブランドものにしてしまいつつある愚か者ですが……。<筆記用具
だけブランドものにしても仕方ないのに

まあ、趣味が物書きなので筋は通ってるかな? みたいな。
それと……、

落としたりして壊して(無くして)も「あ〜あ」で済ませられるペンを
使うのが良いんじゃないかな、と。

その辺りが、分相応の一つの基準だと思いますがどうでしょうか。>皆様
>>720
一点豪華主義は、たしかにヲタ臭くて格好良いものではないが
「胡散臭い」と人格攻撃するほどのものとも思えん。
華美に見えるアイテムに対し、何か怨念というか憎悪のような
ものを感じるよ
>>725
どんな金持ちでも、一本数万の万年筆を
「あーあ」で済ませる万ヲタはいないと思われ。
そしてそのことが、一本の万年筆に対する愛着を深めると思う。

持ち歩くようなものは、(人にも見られるし)
やはり気軽なものが良いと思いますね。
別にすべてが胡散臭いといっているわけではないでしょう。胡散臭いと
思われるというのは、やはり持ち物に負けているからじゃないかな。
似合っていればそれでいいのだよ。
それが本質じゃないか(w
>>718
代走にいくとCROSSっぽいボールペンが売ってるよ。100円!
CROSSってアタマの部分がねずみ男みたいなんで好きじゃないんだけど。

>>729
書きやすいのがいいなー。

ところで万年筆が似合うように自分を改造するとして。
これって脱ヲタ?
それともさらにヲタ度が上がるの?
どっちだろう。。。
結局ね。よくわからんのは>>670が、自分に5万円奮発したという内訳に
「装飾品」という項目が入っていることだよ。
装飾とは、いつの時代のどんなものであっても実用とは離れた部分の価値なんだよな。
それが自己満足としての装飾であるならば、それこそ「自分の好きなのを買いなさいよ」ってところで
こんなスレで聞くのは筋違いだろう?
もし、素人相手の装飾品だったら、素人にもわかりやすい万年筆にしなくちゃわかってもらえない。
モンブランなり、モンブランのマークがついている万年筆なり、でっかい金色のペン先がついているものなり。
だったら、素人はわけもわからず。「すごいねぇ」と言うだろう。
これまた、このスレで聞くのは筋違いじゃねぇのか?
729だが。

改造なんぞせんでも、人は放っておけば歳を食う。
ある程度の方向性さえ維持しとれば、よほどの高級万年筆(w
であっても自然に似合うようになるだろうさ。
似合う万年筆の中で、書きやすいのを選べばいいじゃないか
万年筆をバリバリ使いこなしている奴は、万年筆が似合うんじゃねぇの?
どんなに、金のかかったファッションをしていても、字は書かないは、書いても汚いわ。
だったら、どんな万年筆を持っていても、クソ決定だろう。
>>730
私はクロスのアタマの部分が好きだったりしますが、
そう言えば最初はあんまり好きじゃなかったかも、と
古い記憶を呼び覚ましてみたり。

好みはやっぱり人それぞれですなー。
>>733
そのための悶です。
いろいろ買って、最後の残った三本のペン。
1.パーカー、デュオフォールド。
2.ヲタマン、ルマン100旧型(軸はフォンテーヌ)
3.アウロラ、オプティマ。

悶やペリは人にゆずった。
>>733
おまいの万年筆は習字用か?
と問いたい気持ちでいっぱいだ。w
>>737
習字をしているような奴は、たくさん書かないだろ?
使いこなす。の第一歩は、たくさん書くこと。たくさん使うことだよ。
その上で、字がキレイだったらさらにいい。

ほとんど字を書かず、書いてもぐちゃぐちゃに汚い奴は
どんなにいいファッションで決めていても、万年筆は絶対に似合わない。
>習字をしているような奴は、たくさん書かないだろ?
?????????????
悪筆のモノ書きの立場がないw
悪筆でも、モノ書きだったらたくさん書いているだろ?
万年筆は書いても書いても疲れないし、それによってどんどん調子が出てくるから
「書き味が楽しい」ということは否定しないけど。
「書き味を楽しむ」とか言って、書き味を楽しむための習字しかしない奴は、クソだろ。
万年筆が似合う奴は、万年筆の性能をめいっぱいに使っている奴で。
人生が似合う奴は、自分の能力をめいっぱいに発揮している奴だろうよ。
>736
ぜひコメントを!
743_ねん_くみ なまえ_____:03/11/09 12:26 ID:HIygelSf
>740
2chに出没するモノ書きかw
モノ書きって、今はパソコンを使うのかと思ってた。
要は常用して手垢の染み込んだ道具になっていなければ、ピカピカの高級文具など成金趣味だといいたいのであろ。
746わむて ◆wamuteW7DE :03/11/09 13:48 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#ykZAfoE「      #ykZAfoE「
―――――――――――――‐┬┘ #ykZAfoE「      #lqi=(w「T
       #ykZAfoE「         |        #lqi=(w「T
       ____.___#ykZAfoE「    #ykZAfoE「      #lqi=(w「T
     |        |<_葱看>|   |   #lqi=(w「T      #ykZAfoE「
     |      / i レノノ))) \. |      #ykZAfoE「   #lqi=(w「T
     |        |(ヽl.゚∀゚ノ人/)  #ykZAfoE「  
     |        | ノ Y.ノ |     |     #ykZAfoE「
                  
                    #lqi=(w「T
      量産型を生産するっ
本当は無視すべきなんでしょうけど
↑こいつなんですか?
>>741
字がキレイかどうかの主張はどうした?w
どうだっていいだろ。
突っ込まれて主張をコロコロ変えるヤツに人生語られてもなぁw
人にどうみられたっていいだろ。
好きなもん自由に使えよ。
めったに使わない&字が汚い

万年筆なんか使うんじゃねー

ならまだわからんでも無いけど

めったに使わないor字が汚い

を条件にしてるのか?
>>742
736ですが、何をコメントしましょう?
ゆずった門やペリって、どんなやつですか?
自分だったら、しばらく使った万年筆だったら
人にゆずったり、転売したりできないですね。
146とか149とか400とか600とか800です。
だぶる書き味のものがあると、おちつかなくて。
149だったら、ほしぃかった。
まだ所有したことがないんだ。
悶とアウは、ペン先の感触が似ていました。アウを選びました。
400と600はペン先のタッチがほとんど一緒なので、600を選びました。
600とアウは軸のバランスが似ているので、アウを選びました・・・
みたいな感じで、アウが残りました。
149はいいですよ。最後まで迷ったのですが、アウに
しぼることにしました。
>>752
それでいて文章については条件がないから叩かれるw
760餅ェ ◆Rt2tG04rEE :03/11/09 21:00 ID:???
相談願います。
・購入目的:家でのノートへの筆記
・使用頻度:1日ノート5Pぐらい 
・予算:3000円ぐらい(すみません、金欠なんです。)
・その他:インク吸入方法は何でも良いです。
おれも悶の定番146/149は最近はほとんど手が伸びなくなって
しまった。イタ萬ばかりだね!
悶定番品は「無印良品」的な認識に立ち至ったような気がするYO
パイロットのデスクペン3000円

あるいは

1000円デスクペン+スタンド(たしか1500円くらい)

でどうよ。
日本語読めない奴多いな。
わざとひねくれているのか?
1.まずたくさん書いて使いこなしていることが一番。
2.その上で字がきれいだったらなおよし。
3.ほとんど書かない and 書いても字が汚い。はクソ。ってことだ。
>>760
どれでもだいじょうぶ。どれでも同じ。
書きやすさなんざ、調整しだいだからな。
>>760
漏れが最近使い始めた
パイロット VORTEX(1500円) ニブはFかM
もそこそこ良いかもしれん。
キャップしたときのコンパクトさが結構好き。

ただ、キャップが結露しやすいのが欠点かな。
藻前らいーかげんもちけつ>>763-764

>>1に書いてあるだろう

>そして回答する側の心得

>  た に ん に は し ん せ つ に
だってよぉ。オレが持っている万年筆は、安い(600円)のから高いの(35000円)までぜーんぶ、
すげぇ、滑らかで書きやすいぜ。
全部、自分で調整してあるんだけどな。
逆に言えば、高い万年筆も買った状態のままでは、満足できる書き心地ではなかったよ。
開票騒ぎに刺激されて妙なのが暴れだしたようだ。
自分の手で調整する前提を初心者に当てはめるのは
さすがにどっか調整が必要だと思うよ。そちらの頭の。
誰が初心者に「自分で調整しろ!」って言ったんだよ?
>>760
このスレ的にはクルトゥール、ボーテックスが定番になっている。
772_ねん_くみ なまえ_____:03/11/09 23:46 ID:UfKlWa7w
>>770
> 誰が初心者に「自分で調整しろ!」って言ったんだよ?

藻前が藻前に言いました。
>>760
伊東屋に行ってPelikano Futureなんてのもいいかも。
中字のペンで大きめの字を書くのならauroraの2000円のやつもよさげ。
>auroraの2000円
イデアな。
>>760
LAMYのSafariはどうかな?
ノート用なら太さはEFで決まり
3000円で購入したら、ちゃんと調整までやってくれる専門店なんてないの?
聞いたことがない。
よほどの不良品でなければ調整までは行わないだろう。
確か、中屋万年筆あたりが持ち込みで5000円で調整してくれるらしいが。
予算1万円として、アメ横で5000円の万年筆を買って、それを中屋で調整してもらうのと。
1万円でデフォルトの万年筆を買うのでは、どちらがより書きやすいものが手に入ると思う?
鉄ペンでも調整してくれるかな?
5000円の万年筆だと、圧倒的に鉄ペンの方が多い。
でもって鉄ペンの話題はこっちだが移動するか?

【鉄でも】鉄ペン万年筆ばんざい!【イケてる】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063291154/
フルハルターで調整して販売してくれるのは、2万円以上ってところ?
1万円の予算だったら、どんな方法で買ったら、一番自分にとって書きやすい万年筆が手に入るのか、興味があるよ。
(ペンクリみたいに不定期なものとか、自分で調整するというのを除いてね)
金便堂は1万以上は調整してあるって言ってるけどね。まあ値段相応に。
古春は金ペンつきなら調整して販売ってことかと。
川窪も調整して販売とは言ってるが… あそこは実態がわからん。
検品してるのか、ホントに調整してるのか。
以前TVに映ったときは砥石で水研ぎしてたようだけど。
5000円の万年筆をしばらく使ってみて、不満点や要望をハッキリさせた上で
中屋で調整してもらうのがいいと1万円の使い道コストパフォーマンスとしては、ベストじゃないかと思う。
5000円のペンにそこまでしなくても。値段相応の使い方でいいじゃん。
俺的には5000円のに飽きたら次のステップとして3〜5万くらいのを
買って調整してもらうくらいでいいのではないかと。

あるいは代走で10本くらい買って調整の練習して、それで5000円くらいのを
自分でいじるとか。
784U−名無しさん:03/11/10 01:30 ID:???
なんで、ステップアップせにゃあかんの?
ちゃんと使えるものが手に入れば、それでええやんか。
3〜5万くらいのペンにそこまでしなくても、値段相応の使い方でいいじゃん。
俺的には、3〜5万くらいのに飽きたら次のステップとして10〜20万くらいのを
買って調整してもらうくらいでいいのではないかと。
最初から10〜20万くらいのを買ってる連中は、どうなんだろ
イリジウムのついていないダイソーの万年筆で、どんな調整の練習が出来るって言うんだか…
無印万年筆を3本購入し、3本以内で無事調整できるよう頑張る。
まぁ、実際の話、ペン先の調整なんてそんなに難しいもんじゃないのだが。
>670
その後何か買ったのかな。

>(筆圧)今までボールペンを使用していたのと、ペンの下の方を持つので筆圧は
高いと思います。
>ペリカン600:太さはちょうど良いのですが、キャップを付けるネジ山が
ちょうど持つところになり、気になりました。
>モンブラン146:下の方を持つせいか、キャップを付けると重心が上に来て
持ちづらい印象を受けました。

146は600よりサイズが大きいので、最初は違和感があるかもしれませんね。
146とサイズが同じ位のペリカン800よりはバランスが600に近いと思っているのですが。
ペリカン600とモンブラン146だと、最初は146の方がざらつき感があったのですが、
146は使い始めるとまもなく「一皮むけた」ような感じになりました。(すぐにスベスベと言うことではありません)
その後は徐々にって感じですね。
ペリカン600は146のように急に書き味が変わると言う感じはせず、使う頻度に応じて,,,という感じです。

他にもお勧めがあればとのことですが、ペリカン600の太さバランスがフィットするのであれば思い切って買ってみては?
600を使い込んでいくうちに自分の好みももっとはっきりしてくるだろうし、用途に応じた別のペンが欲しくなってくるかもしれません。
それでも600は持ち歩きもし易いし、使い続けていけるペンだと思います。
自分は600(F)も146(B)も買って良かったと思って使っています。

600サイズだと定番のスベレン(シルバーとリム含む)の他に
都市シリーズ等のバリエーションもあるので選び甲斐もありそうですね。
ttp://www.morita.ne.jp/hikkigu/pelikan/pelikan.htm
調整次第で、どんなペンも書き味よくなると言っているヤシ。
万年筆の書き味はペン先のなめらかさの問題だけじゃないだろ。
軸の重さ、ばらんす、ペンのもつ雰囲気・・・総合的なもんだろ。
しかしペン先が滑らかでなかったりインクフローが適性でなかったりすると書き味は大きく損なわれる罠
漏れは最近ボールペンに回帰しつつある。
万年筆だと、書き味とか気になって仕事に集中できん。
万年筆なんざ、大人のおもちゃだな。
総合的に「楽しみ」たい奴は、総合的に楽しめばいいじゃん。
ついでに、調度品の雰囲気や、座っているイス、デスク、かたわらにいる彼女などにも気を使ってさ。
でもそれって「書き味」っつうのとは、なんか違うと思うんだけどな。
そろそろこっちにでも移動しないか?

万年筆の書き味書き心地比較検討スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1060869882/
セックスの気持ちよさが、あそこのこすれ具合だけの問題では
ないのと同じだろ。相手との総合的な相性の問題だろ。
調整すりゃなんだっていいって言っているヤシは、穴があいてりゃ
どんな女でもいいって言っているようなもんだ罠。
俺の趣味の万年筆にケチをつけるんじゃねえよ
いったいいくら金をかけていると思っているんだ
それが調整次第だなんてふざけたことを言うんじゃねえよ
実用品実用品って、ケチくせえことばかり言うな
俺は万年筆の評論家になりたいんだよ
たくさん金と時間をかけてきたんだ。その知識を自慢したいんだよ
あれとこれは、こう違う。ってな。使ったことない万年筆だって
さも使ったことあるように想像できる能力を持っているのが俺だ
まあ俺の言うことに従っていれば間違いはねえよ
sage
>>797
どんなに高慢な女でも肉奴隷に調教できますが、なにか?
safe
>>768
> 開票騒ぎに刺激されて妙なのが暴れだしたようだ。

妙なのって…?
自分と意見が違う奴は、みんな「妙な奴」なんだろうな
>>802
それはエリザベス女王も可能ですか?
万年筆の調整と女の調教を一緒にしてはいかん。
女は足がはえてるから逃げるんだぞ・・・
sage
万年筆と女を同列に例え話するところが、万ヲタのキモイところだな
>>804
> 妙なのって…?

変なのが混ざっています…
なんだ、こいつ変なやつだな
sage
>>811 オレ?
sage
あの人が出現しているのですか?
sage
下克・・・・
>>806
ヴィンテージはご遠慮願ってます。
sage
>>785
3-5万くらいのペンと10-20万くらいのペンは、ペンそのものは同等だろ?
>>820
装飾分、軸が重くなっているんじゃねーの?
俺はしらんけど。
万年の意匠 4分類
1.余計な装飾をつけず、ボディの色は一色(ほとんどが黒)、格好は
 スタンダードで、書く道具として実用に徹したもの。
2.金、銀、プラチナ、漆、宝石などでさまざまな装飾を施した工芸
 美術品的なもの。限定生産品に多い。
3.装飾はさしてないが、キャップ、胴軸、首軸などボディ全体に美し
 い色や質感のいい素材を使い、いわば裸の肌の魅力を見せつけてい
 るもの。
4.現代アート的で奇抜なデザインのもの。
sage
>裸の肌の魅力を見せつけている

これがいちばんイイと思われ
>>799
> いったいいくら金をかけていると思っているんだ

お若いの、幾らかけたのですかな?
>>799-800は、万ヲタなりきりの揶揄レス
だね。
本質クンと思われ
>>818
森山さんハッケソw
下克上スレ主様は今宵もお戯れ遊ばすのでしょうか?
おまいら、はずしすぎ!
あのう、どのレスのこと、漏れだってゆってるわけ?
>>829
たぶんお戯れ遊ばしますよ(笑)
ヤル気まんまんですよ、きっと。
遊んでくれるのでつか。
わーい、わーい、ぬらぬらスレをよろしくね。
下克上スレ主様、秋の大運動会をなぜ開催されなかったのでつか?
とても残念でつ…
今からでも遅くはありませんが。
質問なんですが、やっぱり安い万年筆は、調整してもらわないと実用的には使えないものなんですか?
そんなにお金をかけられないので、ちょっと躊躇してしまいます。
当たれば問題ない。はずれは高いのにもある。
そゆこと。
安いペンにありがちなハズレは
ペン先の寄せが強くてインクがおりて来づらいのと
書いたときザラザラするのだから、ペン先の溝に
プラのフィルムをはさんで引き抜いたり、
トレーシングペーパーの上でぐりぐり書いたりすれば大抵なおるよ
ハズレが少ないのは国産とか独逸あたり、と一般化されている
841_ねん_くみ なまえ_____:03/11/11 05:34 ID:5x3lpyXi
>796
ここは未経験者が多い。もしくは商売人としか経験が無い。
ここに出没する連中は
公務員とか先生とか
そういう職業が圧倒的に多いようだね。
しゃべるときに首を振りながらしたり顔で話すタイプ。
相手をまっすぐに見られないタイプ。
運動嫌い。




違うか?
>>842
> ここに出没する連中は

今は変人が一人でおしゃべりしているだけなんだが…(;´Д`)
万年筆初心者なのですが、質問してよろしいでしょうか・・・・・・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

万年筆を使うとここの人たちのように心がすさむのでしょうか?
ちなみに童貞でも素人童貞でもありません。

>>844
ここの人たちは万年筆ユーザーのほんの一部なので
あまり気にしなければいいと思います
万年筆を買うというのは、一種のギャンブルなんだな。
だからこそ、当たりをつかんで熱狂状態になったり、
はずれをつかまされて、頭に来たりという人間がたくさん出てくる。
>>844
万年筆を使ったから心がすさんだのではなく
心のすさんだ人が万年筆を使ったのです。
万年筆は危険なあそびです。気をつけましょう。
人とのコミュニケーション能力が減退すること間違いなしです。
まわりに理解されない世界ですから。
>>837
万年筆に多くの理想を求めすぎなければ、安ペンだったら値段相応には
書きやすいと思うよ。
というか、中屋だって鉄ペンは調整してくれなかったと思うが・・・
記憶違いかな?
古春も鉄ペンは無理
852851:03/11/11 14:27 ID:???
セーラーのペンクリで鉄ペンを調整した話は聞いたことがある
初心者の人にいいたい。
悶の149、
ぺりの800、
パカのデュオ。
この3本のペンを試してみなさい。
万年筆の世界は、この3本にほぼ集約されます。
わざと荒らしたい奴がいるからなぁ。まったく。
あれがダメだ。これもダメだ。って「ダメな情報」ばかりかよ!
ペンクリみたいな不定期のサービスに頼らず、トータル1万円以下の予算で、書き味のよいものを
手に入れる手段は、まったくないということなのか?
もっと、金をかけろ。もっと、金をかけろ。金をかけなければ、ダメだ。ってか?
あほくさっ。
本人は「釣り」のつもりなんだろうか
金をかけたくないやつは、手間をかけろ。
手間をかけたくないやつは、金をかけろ。
誰かに責任をとってもらいたい奴は、金をかけろ。
自分で責任をとれるやつは、手間をかけろ。
金額は、わかりやすい満足感のモノサシなんだろう。
そのモノサシしか持ち合わせていない人間もたくさんいるということだ。
別スレじゃ自己防衛本能の話が出とるが
そもそも5感の鈍った連中が多いからなぁ
結局、自分の感覚に自信が持てないから「値段」の尺度にすがるんだろうな。
>>857禿胴
>>849
 値段相応に書きやすいのは多いよね。1万円以下の万年筆、手元に5本あるけど、
はずれたと思ったのはないよ。一番安い無印万年筆(旧型)もたいしたトラブル
なしで快適。それよりも少し高いサファリはあまり好みではないけど、書き味悪
くはないよ。
他人が良い評価をしないモノでも、自分で納得できさえすれば満足するに十分。
売られているモノをあるがままに使って大らかに満足できる人もいれば、
些細な部分が気になって神経質なまでに手間暇をかけてさえ満足できない人もいる。

漏れは前者の立場だ。不満に思うこともないではないが、それよりもモノの良い面を
発見することに喜びを覚える。こんなモノでも使うと面白いのだな、と。
後者の人たちがむしろ不幸な存在ではないかと勝手に哀れみを垂れていたりする。
もしかしたら、万年筆以外に対してでも些細なところに不満を感じていて
日常的に我慢を重ねていたりはしないだろうか。
自らストレスを貯め込んで、それによって苦しみ傷ついていたりはしないか。

そして疑問に思うのだ。「何がそんなに気に入らないのだ?」
↑穴さえあればそれでイイと思うタイプ
下克上は女だよ
なんでそう思う?
867_ねん_くみ なまえ_____:03/11/11 20:15 ID:10Wq4WQv
ゴリビアの泉ってお笑いサイト作ったからぜひきて!
だって下克上んち、見にいったもん。
下克上んちってどこよ。
下克上、さぞかし美人なんだろうなあ。
男装の麗人=下克上。
872きゃの:03/11/11 20:41 ID:10Wq4WQv
ゴリビアの泉ってお笑いサイト作ったからぜひきて!
梅沢富男みたいなんか、ヲェ
>>863
おまいは折れらが気になって始終ストレスをためているようだが
「何がそんなに気に入らないのだ?」
誰も同意してくれないからだと思うなw
道具ってやつはなあ、使い込まなきゃそのよさはわからねえ。
道具を使い込むとは、道具と一体化して、道具のことなんざ忘れることだ。
その存在を忘れ去ることのできるような道具がいい道具の条件だ。
きんきらしていたり、自分の存在を誇示してくるようなペンは
いいペンとはいえねえな。
使用中、その存在がみごとにかき消えてしまううペンが、この世に
みっつあるという。まずひとつは、セーラー、プロフィット。
ふたつめは、パイロット、カスタム。三つ目は、モンブラン146。
この3本が、男が使う、真の仕事の道具としてみとめられている。
あとのは、大人のおもちゃだわな。
へー。
悶の限定品なんざ買って、悦に入ってるやつぁ、うんこだね。
ここの方たちって30過ぎで童貞率が高いって聞いたのですが
本当ですか。そんな方たちにアドバイスをお願いしていたなんて
鬱です。
881_ねん_くみ なまえ_____:03/11/11 22:26 ID:5x3lpyXi
>879
じゃあ君にとって認められるのは何?
そんなことないよ、漏れは妻帯経験ありでつ。
877に書いてあるだろ。
使用中、その存在がかききえるペン。
これがいいペンの条件だ。
わかったね。
>>877
俺にとってはどれも握りにくい。
童貞が男を語るなw
妻帯経験ありだってゆってるだろが、ぼけ。
886_ねん_くみ なまえ_____:03/11/11 22:32 ID:rasCioXO
性犯罪者・田村晋也が必死に削除依頼を出しています。
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1029044392/
ちなみにあぼーん回避の住所・電番削除版

18歳未満の 【 男児のポルノ画像 】 を電子メールで配信していたとして、愛知県警は9日、
小学校教諭らを含む6人を、児童買春・児童ポルノ禁止法(頒布)の疑いで逮捕したと発表した。
http://google.co.jp/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&newwindow=1&c2coff=1&q=%E7%94%B0%E6%9D%91%E6%99%8B%E4%B9%9F%E3%80%80%E9%80%AE%E6%8D%95%E3%80%80%E7%94%B7%E5%85%90%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E&lr=

逮捕されたのは 田村晋也(39)・・・・・さいたま市南区 南浦和1
地図:(ry

犯人の経営していた塾
『まったく新しい学習空間 TOM'Sクラブ』

埼玉県 戸田市本町4


これなら、住所・電番は無いので削除には該当しないはずです>削除人さん

田村晋也は愛知県警に男児ポルノ配信で逮捕された厳然たる犯罪者です。
私怨などではなく、社会的制裁です。
漏れのこと女だとかほざいているやつぁ、どこのどいつだ。
ジミペンこそが、男がにぎるべき真性のペンなのだ。
ジミーペンドリックスもそう語っている。
第一、プロフィットもカスタムもシリーズ名であってペンの名前じゃないもんなぁ。
うるさいなあ。あっちいけ。
>>885
インポで逃げられたのか、、、、
可哀想にw
いっそ、色も質量ももたない透明なペンを作ってもらいたいぐらいだ。
デモンストレーターということではなくな。透明化することが
真にすぐれた道具の条件なら、服も、車も、家も全部透明化すればよい。
人間本来無一物。すっぱだかで、あいらぶゆう。
年寄りが多いのは確からしいですね
あいらぶゆうもインポじゃ仕方なかんべw
ちがわい。美人なにょうぼうだったが、もっと美人なのが現れので
捨てたのさ。だけどいまでもおともだちでつ。
>>895
美人なのに立たなかったのか、、、、
可哀想にw
持つことそのものが目的の人と
使うことそのものが目的の人と
語ることが目的の人と
自慢することが目的の人と
何かを達成、実現するために使うことが目的の人がいる。
わしは年寄りではない。きみらよりわかい。
もまえらなあ、エッチなんざ、万年筆にキャップする程度の
なんでもないことだぞ。がたがた言うでない。
何かを達成、実現するために使うことが目的の人は2chには来ない
若いのにインポか。
痛ましいのぅ・・・
ちがいまつ。びんびんでつ。
何かを達成、実現することが目的の人はたいてーマルチにはまってるw
>>903
奇麗事好きの行き着く先だな
色も質量も失い、透明化する。これが道具の理想なのだが、
一方で、道具の色に心を惹かれ、その重みやペン先が紙を走る
抵抗ををじっと感じながら目的に向かう・・・
矛盾することを言うようだが、これもまた
人生の一側面なのだ。
>>889はスルーか?
モクテキカ、プロセスカ、ソレガモンダイダ。
開高の酒の話でも読んで感化されたボクチャンみたいだな。
はよ寝ろ
つまりだ、モクテキによって透明化されたプロセスか、
プロセスによって、透明化されたモクテキか、ということなのだ。
君らはどちらをえらぶ。
ジミペンか、絢爛たる限定ものか。
もう、ボーテックスでいいじゃん
この世にありとあらゆるモノは、モクテキとシュダンの連鎖の中で
ひとつにつながっている。この世に道具でないモノがあるか。
トケイは、クルマは、パソコンは、ペンは?はたまたニンゲンは?
おのおののモノ、もしくは道具は、透明化と、色彩化、ふたつの
宿命をおびながら、そこにあるのだ。
そして、透明な漏れのおならにもいつか色がつく日がくるだろう。
シュダンがモクテキとなり、モクテキがシュダンとなる・・・
永遠の往還が繰り返されるその日には・・・
>912
なんだか焼肉が食いたくなった
仕事も遊びも両方大事でつね。
915_〆(゚▽゚*) :03/11/11 23:32 ID:jHN8VAlq
・購入目的: 大学でのノート書き
・使用頻度: 毎日ノート10ページ
・予算: 7000円くらい
・その他: ノートに滲みにくいのがいいです。筆跡が0.4mmくらいの細字キボンヌ。
>>915
どれでもいいから、気に入ったのを買え。
書き心地が気にいらなければ、ペンクリに持って行け。
917_ねん_くみ なまえ_____:03/11/11 23:43 ID:jHN8VAlq
>>916
滲みにくいインクってあります?やっぱそれが一番大事かな
インクによって差はあるけど、滲みにくいノートの方が現実的かと
919_〆(゚▽゚*) :03/11/11 23:54 ID:jHN8VAlq
>>918
そっか…ありがとうございます。
滲みやすいインクというのはあるが、滲みにくいインクの
定説は、2ch的にはまだない模様

よほどペラい紙に書くのでなければ、(細字だし)ほぼ何を使っても
無問題。
極細字は、比較的紙の繊維をショリショリとひっかけやすいんだけど
このひっかけによって、極細の方がにじみやすい紙もあるね。
922_ねん_くみ なまえ_____:03/11/12 00:27 ID:BDT45U8S
講義のスタイルにもよると思うけど、
キャップを外してしばらく何もしなくても、
すぐ書き出せるというのも重要かもしれない。
自分の場合は結構気になる。
>>922
こまめにしめれ。
キャップが面倒だからという意見が出て、すぐにパイロット・キャップレスをすすめる展開はワンパターンすぎる。
キャップレスはノックしたままだと乾きやすいし。
インクがドバドバ出るようなペンは乾きにくいが
だからといってノート取りには向かないだろう。
結局のところ、こまめにキャップをするしかないな。
だいたい、パイのキャップレスを薦める連中は、本当にあれを使ったことあるのか?
激しく、持ちにくくて書きにくいぞ!
キャップレスは、やっぱり逆向きクリップが邪魔です。
持ち方が悪いのだろうけど、文字に近いところにクリップが
あると、目障りだし。
携帯してさっと書くのは便利だけれど、デスクで腰落ち着けて
手紙でも書くときにはキャップレスはあまり手がのびない。
しょうがねえだろうが。
万ヲタは、ほとんど妄想だけで多くを語るんだからな。
>>925
漏れは924だが、旧型のキャップレス(Fニブ)に赤インク入れて使っている。
主にゲラの校正用だ。とりたてて持ちにくいとは感じていない。
連続して筆記するのではないから、素早くペン先を出せるのが便利。
>>928は、持ち方の柔軟性が高いんだろうな。
オレは、はげしく書きにくいとまでは思わないけど、普通の万年筆に比べたら
2ランクぐらいは落ちるように感じる。
よって、インクを抜いてペン立てに入ったままだよ。
ノート取りだったら、キャップレスよりかん合式のキャップの
普通の万年筆を選んだほうが良いと思われ
オレは、親父にもらったセーラーのキャンディという万年筆を大学のノート取りに使ってる。
くるくる回すキャップだけど、別に問題なし。
以前パーカーの高いやつ(なんていうモデルか知らない)を使っていたけど、図書館でトイレに
行ってる間に盗まれたので、それ以降は安いもらいもので済ませている。
でももらい物でも、書きやすさや疲れにくさはそんなに変わらないな。
安い分、気軽に使えていいよ。
なんでもいいじゃん的なレスじゃ、質問した意味がないんじゃない?
でも、ノートとりには高い万年筆を使っている奴もいれば、安いのを使っているのもいる。
水性ボールペンもいればゲルインクもいる。サインペン、チップペン、シャープペンシルもいる。
結局、自分の好きな筆記具。使いたい筆記具を使いたいように使えばいいじゃん。
って結論になるだろ?
別になんだっていいんだよ。
そういえば塩なんて・・・
ま、何でもいいじゃん ではあるのだけど、大学のノートとりだろ。
だったらラミのサファリがかわいくていいぞ。安いし、丈夫だし。
最近流れるのが早すぎるのでよく読んでないからガイシュツだったら
ごめんな。
ラミのサファリを仕事のメモ用に使ってます。
電話のメモなんかもこれでとってるけど十分速く対応できますよ。
プリントアウトの裏紙に滲まずに書けてますなぁ。
ちなみにニブはF。
なぁ、ノートとりに適した万年筆、メモとりに適した万年筆、原稿書きに適した万年筆って
それぞれそんなに条件が違うものなの?
せいぜい、ペン先の太さぐらいだろ?
だったら、太ささえ目的にかなっていればなんでもいいんだよ。
硬いだの柔らかいだのは、あくまでも「好み」の問題。
>それぞれそんなに条件が違うものなの?
手帳用・メモ用・長文用・宛名書き用と分けてるけどね、俺は。
>>937
そりゃそうなんだけど、このスレ的にはつまらない意見だな
みんな自分の好きな製品を「薦める」という形で、自慢したいんだからさ
>>938
ペン先の太さが違うだけでないの?
いろんな万年筆が欲しいがための、自分への言い訳にしか聞こえないけどな。
長文用で、メモを取ったら何か不具合があるの?
コウルセーのがまたわいて出たな。
用が足せればいいだけのヤシはこんなところで質問なんかせず
毒栗でも使ってるものと思われ。
ヲタの薀蓄が聞きたくてここに来てるんだから
粘着は黙ってろ
役に立たない薀蓄や、想像で語られるのではなく、実際に使っている人
の話が聞きたいかも。

今回のだと、実際に大学の講義のノート取りに使っている人の、何を
使っているか、なぜそれを選んだか、今使っているものの良いところ悪い
ところ、など。

質問した人そっちのけで、質問がおたくの人たちの雑談の種として使わ
れてしまうのは、2chだし仕方ないことなのかなぁとは思いますが…。
>>942
その蘊蓄が役に立たないとか、それは想像だとか、オマイが判断するのか?
不遜なヤツだなw
>>940
想像で語るなよ。タコw
100人いたら、100人のほとんどが違う筆記具でノートを取っているんじゃないか?
そして、そのほとんどが別に不満を感じてはいないだろ。
別になんでもいいんだよ。使いたいのを使えば。
ウンチクを語りたい奴は、勝手に語れよ。
>>915
とりあえずボーテックスのF。
使ってみて気に入らなかったら誰かにあげちゃえ。
オレは、シェーファーのバランスでノートとりをしている。
理由は、それしか持っていないからだ。
オレも万ヲタのはしくれだから、十数本の万年筆を持っている。
全部にインクを入れてるわけじゃないが、比較的まんべんなく使う方だと思う。
ほとんどの用途は、ノート書きだ。けど、別に高いのから安いのまで
硬いのから柔らかいものまで、結果的にノート取りはどれでも問題なくできる。
だから、自分としてはどれでもいいやと思っている。
あとは、好き嫌いだけじゃないの?
質問者が「こういうのが好き、嫌い」という条件を提示してくれれば、
いろんなウンチクが聞けるんじゃないのか?
でなければ、「なんでもいいんじゃない?」という意見が出るのは理解できる。
7000円程度で、かなりの細字という条件がでてるけど
そんなの、7000円で細字の好きな奴を買えばいいじゃん。
ここで紹介される製品の何十倍もたくさんの、7000円で買える細字の万年筆があるだろ。
それらについて、全部ここで解説を聞きたいっていうのか?

あと、書き心地や、持った時の太さ、握り心地、重さやバランスについての「好き・嫌い」の
要望はまったくないだろが。
(そんな要望が出たところで、それに答える奴らだって思い込みや勘違いばかりで
正確な情報を提供できるのは皆無だろうがな)
結局「なんでも、好きなのを買え」が結論だわな。
このスレ終了?
質問者の要望に応じたレベルの答えしか引き出せない。ってことだろ。
初心者は、そんなに詳細な質問ができないという指摘もあるが
それは、自分がどんな万年筆を求めているかわからないということでもある。
つまり「なんでもいい」んだよ。
ボーテクスなりサファリなりの定番を買っておけばそれでいい。
それでいろいろ書いてみると、自分なりの要望が出てくる。
そういった、知識や経験が身に付いたあとでは、次はどれを選ぶかだいたい
自分で判断がつくだろうけれど、わからなければここで詳細な質問をすればいい。
初めての人ではなく、ある程度万年筆を使っている人向けのスレに
するということですか。それもいいかもね。次スレ立てるなら、スレ
タイトルを変えないとね。
初めて万年筆を買うっていうのに、奮発して5万円出すとか言って質問する奴がわからない。
本気なのか、釣りなのか、単なる話題提供なのか、アフォなのか。
多分、その価格帯の万年筆談義をしたい奴の釣りネタなんだろうな。
>>954
そんなの別にふつうだろ。今どき、ちゃんとした金ペンは五万円
近くするものだよ。オレ自身、はじめて自分で買った万年筆は
デュオだった。値引きはあったけど、定価は五万前後したはず。
そんなもんだろ。
初心者のヤシは、ここの連中にあれこれ聞くより、とにかくよさげな
やつを買ってしばらく使ってみること。人それぞれで、他人の意見が
ほとんど当てにならない世界なんだ。それに変なヤツばっかだしなここ。
>>954
5万も出すから質問すんでねーの?
俺は5000円で質問するヤツの気が知れないね。
ビンボー人は麦を喰えw
はじめての人には右も左もわからない世界だからね。
一年前の漏れを思い出すよ。
聞くと使うとでは大違いということ。
人がいい、いいというのがそんなでもなかったりすることは
ざらにあった。人がそんなにほめないペンがなぜか気に入って
しまことも。店先の試し書きじゃわからない。実際に買ってみるべし。
日本の景気にも貢献しよう。
初心者が自分の持ってる物よりも高いのを買うのが
我慢ならない御仁が混じってるようで(w

他人が自己責任で何買おうとイイじゃねえか。
以前にも別スレで限定品やら旧品の話でぶち切れるのがおったが。


次スレ案

【中級から】万年筆購入相談5本目【上級へ】

はじめて買った万年筆のイリジウムもずいぶんすり減り
そろそろ大人の万ヲタへの一歩を踏み出したい方、
強者揃いの常連達がアナタを冥府魔道へお連れします。
財布の中身から用途/好み/現在持っている万年筆まで、
詳細に聞けば詳細に答えてくれるはずです。
さぁ、思い切って質問してみてください。


はじめて買うヤツは質問禁止
予算:3千円まで→ボーテックスを使い倒してから聞くこと
予算:5千円まで→サファリを以下同文
予算:1万円まで→カスタム74かプロフィットSTDを以下同文
予算:5万円まで→好きなの買って以下同文
>>956
「5万円出すから質問する」のはわかる。
が、なぜ初めてでいきなり「5万円」なのかがわからん。
自分でいろいろ調べて気に入ったペンが5万だった、ならわかるが。
始めに価格ありき?景気いいね。
値段しか頼れる尺度がない奴は、好きなようにすればいいよ。
まあ、とにかく好きな万年筆を買いなさいってことだな。
自分で買って、自分で体験すれば、おのずと自分で答えが導き出せるものだ。
こんなところで質問したって、他人と自分の「いい・悪い」の感覚は大幅に違うんだから
ほとんど参考になんかならないよ。
ここは、ヲタが相談に答えるフリをして、ウンチク騙りをするところだからなw
>>959 いいね、ソレ!
次スレ案

【初心者】万年筆を使ってみたいんだけど・・・【歓迎】


はじめて万年筆を買ってみたいというあなた。

う だ う だ 言 わ ず に 一 本 買 え や 、 ボ ケ !


===============<糸冬   了>===========================
>>963
全然歓迎してないしw
最初から5万円出す。なんて言ってるのは、釣りか装飾品だよ。
マジメに答えるのもアフォらしい。
>>960
ネットをざらっと眺めてみたらヨサゲなのは5万くらいからだった。
そうか、そんなモンなのか。
万年筆って結構高いんだな、ちょっと心配だな。
2chで聞いてみようかな・・・・・

ってヤツがいても不思議じゃないね。



* なんで2chなんだ?という突っ込みは無しだぞw
>>965
釣りは8万から、というのが定説w
装飾品としての、万年筆購入相談は受け付けるのかい?
他人をビックリさせるための装飾品としては、ロットリングのコアを推薦する。
これにかなう万年筆はないだろう?
>>966
そもそも「何故、万年筆が欲しい」と思ったんだろうね。そいつは?
>>970
そこに万年筆があるから、だろ?
>>968
それとプレゼント用の相談は受け付けないとね。
予算書かなきゃ「予算は?」とか聞くくせに、なんで「5万」って書いちゃいけないのかがよくわからん。
「予算は?」と聞いて候補をあげようとしている連中と
「5万」と聞いてぶち切れてる香具師は別だからな。
初心者が五万の万年筆買うから怒り出すなんてみっともないおやじだな。
もしかして口臭くさい?
5万に執心してる奴が多いな。やはり価格ありきか。
てか、5万という価格設定は自然だと思うぞ。
五万なら、各メーカーの定番がほぼ射程にはいる。
大事にできる万年筆を買おうという場合に、予算5万円までというの
は常識的な線。

例えば、定価2万円の国産高級品だと、わざわざ万年筆を選ぶ理由が
見えにくい感じがするね。
次スレ案

【ご予算】万年筆購入相談 5万円【いかほど?】
ワロタ
地震キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
立たないと思ったら立っちゃった。

【ご予算】万年筆購入相談 5万円【いかほど?】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1068626180/l50
>>915
パーカー  ソネットオーシャンブルーST なんか綺麗でイイよ!
EFでいっとけ!
985_ねん_くみ なまえ_____:03/11/12 23:02 ID:5fo+Uq1A
急に進んで、次スレまで立っちゃった。
しょせん、2chなんだから、そこのところを十分わきまえておけば十分役に立つ
スレと思うがなあ。俺には十分役に立った。8ヶ月前のことだが。
万年筆を選ぶ理由っていろいろあると思うけど
1.ボールペンなどよりも疲れないから万年筆
2.装飾品として持つ喜びにあふれているから万年筆
という層は、違っているような気がするね。
オレは一応高いのも持っているけど、実用主義だから、
装飾品としての万年筆の購入相談というのはよくわかんないな。
もしあるならば、アクセサリー板やファッション板にでも行った方がいいんじゃないかと思うけど。
アクセサリーって、時計板のこと?
あんた時計板見たことがあるのかとw
ファ板に万ヲタはいないし。

他人を他板へ出て行けよばわりできるほど実用主義は偉いのか?
というのは、自分も実用主義者だから言うのだが。
万ヲタの物欲が、万年筆メーカーに
実用的な安万年筆を供給しつづける体力を維持させるとは
思えないのかね。
世の中ムダに見えることもムダじゃないことがあるからね。
>>987
「出て行け」って、誰が言ったの?
まぁ少なくとも、主に初心者向けの相談のためのスレで
相談に対する回答でなく議論をすることはスレ違いであるが
他の人が万年筆をこのむ理由を排除しようとするからおかしくなるのだよ。
いろんな人がいろんな理由で万年筆使うってことでいいじゃん。
装飾品としての万年筆購入相談は、どんなところにポイントがあるの?
有名だからとか、値段が高いからとか、見た目が豪華だからとか、オレが好きだから。
という程度のアドバイスぐらいしかできないっしょ。
>>990
その意見を「注意書き」として次スレに書いてホスィ
>>991
まぁ、そういう質問のほとんどは、万ヲタがウンチクを披露するために
自分たちでネタを提供しているだけだから、気にしない方がいいんでないの?
>>991
装飾品としての万年筆を購入(または購入を検討)したことの
ないヤシにはアドバイスは無理。
黙ってほかの万ヲタの薀蓄を眺めるのが吉。

わ か ら な い こ と に 口 を 出 す なw
高い万年筆を使ってる俺ってカッコイイ。
と思い込む勘違いがさまざまな悲劇を生み出すんだな。
オレの装飾品としての考え方は「それを持っていると、使っていると仕事ができるように見える」ということだ。
でも「それを持っていると、金持ちそうに見える」というのも捨てがたい。
「それを持っていると、女にモテル」というのもいいな。
なによりも「それを持っていると、万ヲタ達に『いいな』とか『やるな』と思われたい」というのもある。
結局のところ、書き味なんか期待しちゃいないからどうでもいいんだけどね。

誰にもわかってもらえないからって
わけわからん独り言で荒らすなよ
おまもりとしての万年筆というのもあるよ。
アクセサリーとしての万年筆の存在は無視できないだろう
ビシッとしたブランドもののスーツを着て、安物の万年筆やボールペンじゃチグハグだ。
まあ、汚いカッコしてブヨブヨの肉体をさらして、万年筆だけ超高級品というのもチグハグだけどな。
とにかく排他的なヤシおおいよな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。