【名称は】蘇我スタジアム【あなたがつける】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
来年の2ndから使用することになっている(通称)蘇我スタジアム。
ジェフサポ悲願のサッカー専用スタジアムについて大いに語ろう。

<市民球技場概要>
収容規模:18500席
屋  根:座席の約9割を覆う屋根を設置
グラウンド:天然芝
総工事費:約81億円

ジェフユナイテッド
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/
千葉総合スポーツ公園
http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kensetsu/sportparkhome.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 09:21 ID:NA+Z4BZD
2222222
3U-名無しさん:04/07/31 09:48 ID:jEakUw0t
大輔、ゲット!

名称は…本スレにもあったけど、オシム監督の名前を将来的に入れてほすぃ。
経済的には、企業の名前w。早くお披露目に行きたい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:30 ID:xBJwRo0y
カナダのジルビルヌーブサーキットみたいなもんか>オシムスタジウム
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:53 ID:898KBwPl
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
ドイツ語で数字の「6」のことを「Sechs」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずセックスを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとゼックスって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、6に Sechs って書くことが流行る。
そう、6に合わせてただ Sechs とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はセックスを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「6」ってことがわかるが、厨房には「セックス」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって6をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:24 ID:doHv9mRu
>>4
ジルビルヌーブに限らず、ネルソン・ピケ、ホセ・カルロス・パーチェもあるね。
サーキット以外にも、スタ、空港、道路とか功績を称えて個人名つけるのは多い。
RFKスタジアム、スタルヒン球場。。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:42 ID:UhaYNGLG
>>6
正式名と違う愛称名とかなら愛着が湧くな。正式名が人名だと萎える。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:11 ID:4tf+VLji
とりあえずベンチの屋根は、ジェフ側のみ2メートル20センチ以上にしてください。
どこへ行っても頭がつっかえてるんでね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:14 ID:cO338vI1
完成予想図等を見て気付いた長所と短所

<長所>
・1層目が25度、2層目が30度と傾斜がほどほどで良い
・日本のほとんどのスタジアムにある、スタンド内の横通路がなく、試合中に通行人や売り子に視界を邪魔される心配がほとんどない
・1ブロックあたりの座席数が少なく、縦通路が多いので移動しやすい
・楕円スタンドで、おそらくどの席からもピッチの隅々までを見渡しやすい
・水平に近い、低い屋根が一周しており、歓声などの反響が凄そう
・メイン、バックのコーナー部分でサイドラインまで8m、ゴール裏のコーナー部分でエンドラインまで11mと意外と近い

<短所>
・楕円スタンドのカーブがキツすぎてスタンド中央部にポッカリと空間が空いているのが間抜け(災害時の資材置き場で仕方なく?座席が置けない?)
・この規模のスタジアムで2層式にすると上層と下層の観客に温度差が生じやすいので30度の1層でよかったのでは?
・放送ブースの横が死角になる(座席を設置しない?)


まあ、なんだかんだ言って期待しちょります。
ボロ長屋から4LDKの新築マンションに引っ越すようなもんだし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:42 ID:c0ARA3xY
出来上がりまであと一年ぐらいだけど、
入る業者とか決まって来たのかね。
スタジアムでの食い物とか重要なファクターになるだろうし。

JR が絡んでくれると良いなぁ。
支払いに suica とか使えたら、売店とかスマートに回転しそうで。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:31 ID:gbID6+oV
>>3
味スタの「KING AMARAL STADIUM」みたいにサポが勝手に呼べばいいんじゃない?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:26 ID:ULaETIWz
>>10
横国(鞠/ANA)や味スタ(瓦斯/AmPm)はEdy使えればいいなぁ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:40 ID:OmajVgkS
ジェフ柄のスイカとか、
マリ柄、ガス柄の Edy なんか出したら、
リピーターのサポの奴らなら、間違いなく買うだろうね。

って言うか、犬柄のスイカ欲しい!
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:26 ID:l9ItJuZm
あとは千葉市民に受け入れられるかだな。スタ名はジェフパークで
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:34 ID:mGrjVAoU
>>10
オープンと同時に全売店で使えるようにすれば、三大紙地方欄と日経には載る。
suicaの宣伝にもなるし、サポに普及すれば試合日の切符売り場の混雑も緩和される。
いいことずくめだが、suicaの導入ってどのくらい費用かかるんだろう?

>>13
この前、部屋を整理してたらリティ柄のオレンジカードが出てきた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 02:35 ID:16tf4NgA
>>14
千葉市の南の方にあるからサウスパークでいいよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:11 ID:oMcHSKvV
何億位かかったんですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:24 ID:pwvcVYTV
>>17
スタジアム本体、公園全体は >>1 のリンクで
ttp://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kensetsu/contents/sportspark/stadium/stadium.html

市民球技場概要
 収容規模
  18,500席
 屋  根
   座席の約9割を覆う屋根を設置
 グラウンド
   天然芝
 そ の 他
   スタンドや2階のデッキの下には,管理事務所,更衣室,会議室(70?F)3室記者会見室(130?F),駐車スペース(約120台分)があります。
 総工事費
  約81億
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:33 ID:Pzuxf+fX
ttp://www.stadiumguide.com/jefunited.htm

STADIUM INFORMATION

Name: Soga Stadium (temporary name)
Club: JEF United Chiba
Inauguration: Early Summer 2005
Capacity: 18,500 seats
Cost: 8 bln. Yen (60 million Euro)
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:16 ID:5egM4/4j
>16
客の会話がブラックジョークや罵声だらけ
&選手の首や手足がもげたりしそうなので却下

蘇我スタで心配なのは芝だな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 11:55 ID:Kv8CFzMu
曽我ひとみスタジアム
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 13:44 ID:UI1caQvH
曽田スタジアム
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 13:51 ID:AuZtY5T8
曽ヶ端スタジアム
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:21 ID:Hle7+1dB
>>16
なんか殺伐としそう。。。
http://www.southpark.co.jp/movie/
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:43 ID:xxxZtGHM
ジェンキンススタジアム
2616:04/08/06 15:18 ID:IYRL2yso
>>20,24
やっと突っ込みを入れてくれたw
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 20:29 ID:lWquKruW
旗竿にはケニーが串刺し
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:56 ID:i0lb0KCd
オシムが選手を鼓舞しようとしてエロ歌を踊りながら歌う
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:29 ID:BDoncn7I
建設状況(H16.1〜)
ttp://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kensetsu/kennsetujoukyou.html

いい感じに出来上がって参りました。

完成まで1年切ったんだなぁ。

あのクソスタともあと1年以内にお別れできる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:51 ID:sfY+UR46
蘇我スタって女子サッカー二戦目を戦った会場と似たような感じになるのかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:13 ID:QKBmO671
ジェンキンスタジアム
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:44 ID:CkNN/pMC
ディズニースタジアムでいいっしょ。
ジェフだからFCSEGAも降臨。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:11 ID:gUNaM0HE
ほー、鉄骨PCでやってるんだ。
札幌ドームはコンクリ現場打ちだったからな・・・泣けた
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:47 ID:S5FclfkJ
改めて>>1を見ると市原の文字が意図的に消されてる。
けしからん。
実にけしからん。















ジェフユナイテッド千葉マンセー
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:55 ID:KlkbZgZ0
>>33
解説キボンヌ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:02 ID:0zVj119s
成田空港をスポンサーにして成田スタジアム
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:12 ID:R9ilV7rK
イエロー・サブマリンスタジアムでいいじゃないか
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:32 ID:jkZtxCnc
El Estadio Soga no Umako
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:42 ID:d5wm173J
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:54 ID:CTGNpWuB
メイン中央部は日立台の黄色い椅子ぐらいだよね。

http://stadium.hp.infoseek.co.jp/kashiwa-s/pano-b2.jpg
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:15 ID:opaCOSfq
イメージ的にはPSGのパルク・ド・プランスの縮小版?
曲がったスタンドの形状が似てる。
蘇我スタはピッチとの距離は全体的にもう少し近いと思うけど。

ttp://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionlisten/Stadionlisten-Frankreich/Paris_Saint-Germain/PSG.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:47 ID:Ma7Q4QZA
パルク・ド・モオノキ
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:12 ID:MOTGkOHD
>>42
モオノキバーク=それは姉崎
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:51 ID:0Mpg9y1j
早く臨海をおさらばして蘇我スタに完全移転したいのはもちろんだが、
練習場も早いとこ姉崎とはおさらばしたいものだな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:00 ID:SCKN+06l
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:34 ID:DisIFqVD
hosyu
47ddd:04/09/13 23:50:46 ID:AZTvyYLh
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:13:15 ID:PzRCUfeB
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:32:17 ID:y11CRrB/
あと約315日で竣工
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:44:57 ID:N5lf5uNm
楽しみだな〜
18500席ってJリーグにはちょうどいいよね

模型見る限りピッチ上も客席も通風よさそうだから蒸し風呂状態になる心配はないかな?
心配なのは天然芝がちゃんと根付くか、それと食べ物(千葉マリンのモヅ煮みたいな名物が出来ると(・∀・)イイ!!)
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:34:45 ID:aQHfVtd9
これって球技専用?
トラック設置改装可能設計?

それ以外でマイナスポイントとしては、やけに傾斜がないのと、やけにRついた建設。
トラックつくんなら仕方ないが>R
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:17:39 ID:oUhHOKuh
>>51
ttp://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kensetsu/contents/sportspark/stadium/bmp/r+4.jpg
どこにトラックを付けるんだ?

ついでに傾斜は、
カシマ2階>蘇我スタ2階>カシマ1階>蘇我スタ1階>仙スタ

これでも傾斜ないっていうならしょうがないけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:05:28 ID:DUWszMYM
>>51
トラックつかないのが
なんで、マイナスか意味不明
「サッカー専用」だよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:08:12 ID:8hNIy8gA
蘇我スタってサッカー専用だったのか
てっきり仙スタみたいなラグビーとかでも使える球技場かと思ってた
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:45:19 ID:3pkA8FAX
せめてアメフットとラグビーにも使えるようにして欲しかったな
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:20:32 ID:cShXrUql
>>55
ラグビーは、隣に建設している陸上競技場で出来る。
サッカー専用スタの隣に陸上競技場を建設するとは、何とも恐れ入ります。
本当は公園内に練習場とフットサルのコートを併設しちゃえば完璧だったけど、さすがに欲張りかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:34:32 ID:IxvWmG40
ラグビーやアメフトは隣の陸スタで出来るし、客席も隣の陸スタで十分でしょう。
ラグビー、アメフト対応だとゴール裏が果てしなく遠くなるし、芝生の種類や長さにも気をつかわないといけないしね。
そもそも、最初に球技場をどういうものにしたいかというアンケートを市民対象にやった結果、
ほとんどがサッカー専用を望んでたからサッカー専用で妥当。

あと、スタジアム横にフットサルコートが3面出来るみたいだよ。
ttp://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kensetsu/contents/sportspark/sportspark_fils/sportspark.jpg

試合前にチケット持ってる人は出来るようにしてくれると嬉しいな。
お届け隊のコーチ付きでw
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 06:11:49 ID:us3YEGiO
>>57
あ、それスゲーいい<チケの半券でコーチ付きフットサルで交流
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 06:36:57 ID:/9HPXLXS
>>57
これ見ると隣にもう3面フットサルコート造れそうだね
ttp://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kensetsu/contents/sportspark/sportspark/kouen.files/image002.jpg

利用者が多かったら造ってもらえるかな?
それにしてもテニスコート16面とは凄いな・・・

練習場は公園内には無理だろうけど近くに造ってホスィ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:28:49 ID:ykguIMdK
サッカー専用と言われても違和感ある完成図
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:06:13 ID:/elYK+hS
コーナー部分では蘇我スタよりもピッチとスタンドが離れてるカシマもサッカー専用。
蘇我スタよりももっとピッチとスタンドが離れてる埼スタもやっぱりサッカー専用。
1m、2mの差を気にして細かいこと気にしてるとハゲるぞw

本当はサッカーしか出来ないようにピッチサイズが決まってるからサッカー専用なんだけどね。
天然芝部分が3mずつしか余裕がなくて(副審には十分だが)ラグビーとかができないようになってる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:15:09 ID:77fZaYdE
日本は芝の管理が難しいので、プロが使用する場合は専用球場にせざるを得ない
・・・・・・・・・って
もうちょっと技術向上に努めろや(゚Д゚)ゴルァ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:50:30 ID:aiQAP0+d
>>61
新築というか、これから作る小規模サッカー専用スタに対して
そんなん慰めにもならない。

#埼玉よりピッチに近いとか・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:29:05 ID:0JJHQE9A
ttp://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionlisten/Stadionlisten_Spanien/Getafe/Getafe.html

2階建ての構造(スタンド内の階段で2階へ)が蘇我スタに似てるスタジアム。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 09:13:47 ID:z/UIiC1o
>>63
臨海と比べる漏れらにしてみりゃ十分過ぎる慰めだわw<蘇我スタ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 11:57:52 ID:f3fleQq6
>>65
そうそう。
ジェフサポの俺らにしてみたら、ヨーロッパのスタジアムの中でも上級のスタジアムを
そのまま作らないと満足しないようなヤツが何言っても( ´_ゝ`)フーンって感じ。
もうこの設計で半分出来上がってるわけだし、今更言ってもなぁ。

第一、最初はこれだったんだぜ。
ttp://stadium.hp.infoseek.co.jp/future/soga3.jpg
署名かき集めて、屋根が一周、座席が全個席になるだけでどれだけマシになったと思ってんだ。
(スタンドも少しだけ近くなった)
最後には大型映像装置もオプションで付いてきたし、当社比が臨海なんだから、もうこれ以上ない
喜びなわけですよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:20:14 ID:IlG1XdFp
>>65-66
コラマタ。。。w
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:27:50 ID:U6MfInBj
日本女性を強姦して結婚させた朝鮮人に沈黙する朝日

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1055498058/l50
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:21:36 ID:RqIrxl9O
確かによくみかけるオメデタイ言いぐさのタイプ。

もし上のほうのその香具師が新築一軒家たてる暁には、わざと60%程度の満足度
の設計にわざとして貰うと。
それでも現在住んでいる家よりは相当マシで満足だと言って貰わないと(笑)
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:08:40 ID:m6dAg487
蘇我駅の工事は予定ではそろそろ終わるよね?

近くに住んでるやさしくエロい人
今どんな感じか教えて
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:08:49 ID:69hFbjei
自分にスタジアムを建てる金(蘇我スタと同じ金額)と土地があってもこういうスタジアムにはしないけど、
わざわざ粘着して叩くほど酷いスタジアムだとも思わないな。

最近出来たスタジアムも安全重視だか観戦しやすくするためか知らんけど、ピッチとの
距離は結構あるし、曲がったスタンドも増えてきた。
時流に乗ってると言えば時流に乗ってるわけではあるんだな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:12:49 ID:fV6x8hvt
>>69
自分のカネで建てて自分だけが住む一戸建てと、税金で建ててみんなで使う
スタジアムを同列に語るとは(ry
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:01:56 ID:D6PLs3vz
趣旨は全く同じだな(w
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:22:09 ID:PHBklpyc
ごめん。
漏れマジ素人なんだけど、蘇我スタってどういう問題点抱えてるの?
どんな風にマズーなの?
新聞とかで読んだときは、なんか素晴らしいスタみたいに書かれてて期待してたんだけど。

詳しい人教えてキボンヌ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:42:01 ID:WC8PgS5K
・箱形じゃない、緩やかなカーブがだめ。
・二層式のスタンドがだめ。
・キャパがもっと大きく。
・ピッチのとの距離、もっと近く。

大雑把には、あたりかな、
でも見方によっては、長所になりうる点もあるし、
どれも、極端にマズーって感じよりも、もっとなんとかって感じかと。
基本的には、国内においては素晴らしいレベルの物が出来るはず。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:24:58 ID:4wO4QYQQ
ピッチとの距離も改善されたし
二層式は、ごちゃごちゃしないという意味ではいいかも
キャパも個人的にはちょうどいいかな

3万とか4万の無駄にでかいのは
妄想だといいけど現実に造るとなると・・・

市が造る物としてはかなりいい部類だと思う
最低でも叩かれるレベルではない(と思う)

あと緩やかなカーブだと見にくいの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:36:09 ID:va7QZ3XF
18.500は微妙な気もするけど、3万以上は要らないってか、使い勝手が悪いよね。
1万でも誰も入ってないように見えたり、2万入ってもガラ空きに見えたりすると悲しい(´・ω・`)
建設コストだけじゃなくて維持費もバカにならないし。

浦和みたいにキャパが少ない競技場でチケット争奪戦が起きるくらいになれば別の選択肢も
出てくるだろうし
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:38:42 ID:Wsrl/HCy
>>76
カーブがかかったスタンドだと、直線のスタンドに比べて

・真ん中以外の人も見やすい(同サイドに死角ができにくくなる)
・真ん中の人はスタンドが引っ込んでる分、遠くなる

これをどう受け取るかによって、長所にもなるし短所にもなる。
個人差があるね。


何はともあれ、国内レベルなら間違いなく上級のスタジアムになるはずだよね。
アクセスもかなりいいし、規模が小さいおかげで屋根もほぼ全部にかかってる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:40:24 ID:va7QZ3XF
ピッチとの距離だけど、体感はまだ無理としてスペック的にはどこらへんのスタに近いの?
スタ系のサイト見てもよくわからんかった。
なるべく関東のスタとの比較で教えてくれるとうれすい。教えてエロいひと。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:10:46 ID:Ip6jFoKm
スペック的には、関東じゃないけど仙台ぐらいかな、
あと味スタと 設計・監理会社が一緒だから、それがイメージにはなるかも。

ここの蘇我スタと他スタの比較、をどぞ。
ttp://jefsapogaharu.hp.infoseek.co.jp/#stadium
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 08:30:52 ID:4ycf6vGa
>>78
なんつーか、スタで見る分には非常に見やすいんだよね<楕円
箱型にこだわる人は、柏みたいなものを期待してるのかも
しれんけど、多分にプレミアみたいな雰囲気に憧れてる
のもあるんじゃないかなぁ。
TV写りや雰囲気がカコイイのが重要なんじゃないかな、きっと。
実際にスタ行って試合をよく見たいって人にはなんら問題ないよ。
試合内容<臨場感の人なら批判するかも。
ただ、日立柏サカー場とか行けば分かるけど、
前の方2・3列までは試合全体はあんま見えんよ。

スペインとかイングランドでも新築されるスタとかは、
楕円も増えてきてるんだけどね。ポルトガルも新築は
楕円が散見されたし。
ドイツは割とデカイ箱スタ多いね。

これからどっかが箱スタ造っていけば良いんじゃなかろーか。
ただ、補助金や消防法のカラミで、蘇我スタのピッチとの距離は
コレが限界だったそーな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 08:49:32 ID:0dh5a1h7
>>75

あくまで同じ予算内で考えうる素晴らしいサカー専用スタを考えるのが正論だろうから。
となるとキャパは少ないけど仕方ないんではなかろうか?
となると1葬式で傾斜が35度はあり、専用なんだからピッチに近くする
・・・ってところが妥当か。

新築小規模サカー専用スタってことにしては残念だったね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:25:21 ID:xWMneMAQ
>>80
監理は一緒でもイメージとは全く関係ないだろw
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:26:58 ID:xWMneMAQ
あとは1層式に拘る理由がわからん
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:38:40 ID:pq/nYBzj
大宮か何処かはわからないけど今後に期待するしかないんじゃ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:35:54 ID:jxVtdtho
>>81
ドイツのW杯会場として改修、新設されてる専用スタジアム9つのうち5つは楕円もしくは準楕円だったりする。

>>82
逆に言うとさらなる要望ってそのぐらいなんだよね。
2万ぐらいなら1層の方が客同士の隙間がなくて雰囲気いいんだよね。
雰囲気そのものもリピーターを掴む要素ではあるから、できれば1層が良かったかな。
ただしこの規模でも2層の方が試合自体は見やすいのも事実。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:43:15 ID:lG9t+BzX
設計と監理で並列に書かれているのに、
それを別々にして笑われても。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:06:57 ID:fK1ZhjPX
駒沢や西が丘でやってるような国際大会なら十分開催可能なレベルだと思うんだけど
やってくれてはみませんかね?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:37:56 ID:xWMneMAQ
>>87
監理という言葉を出す自体おかしいと言うことだよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:49:00 ID:va7QZ3XF
>>82
>1葬式で傾斜が35度

ちょっと怖くないか?
すり鉢型にしても、一層で最上部が35度もあると、結構圧迫感がありそうだし移動も
チョト怖い。途中に緩衝地帯がないと漏れはヤダなぁ…。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:25:23 ID:Q3i5Zn4r
なんで???
1層式で35°の2万人規模スタンドなんか怖くなんかないっしょ?

湘南先制な模様
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:27:29 ID:Z64LM+4H
何で1.85万にしたんだ?微妙な数だな。
それなら2万人以上収容にすれば良かったのに。

幕張メッセのイベントホールも9千人収容って微妙だし(それなら1万人
収容にすれば良かった)。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:05:55 ID:qzz+L0ik
予算ギリギリだったんじゃね?
千葉市に出した要望書には満員時の入場者数発表で2万を超えるように22000人収容ぐらいがいい、って書いたんだけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:29:49 ID:+/kafw1M
なんか、いろいろこだわりがあるんだな。
俺みたいに臨海じゃなきゃ別に何でもいいや、ってのは少数派か。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:07:03 ID:DCLkL+Y1
>>94
いや、多数派かと

サカ専で収容人数もJ1基準を満たし、アクセスも格段によくなるんだから
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:22:01 ID:lmyu2SHN
>>94
ジェフサポの自分「味スタの2万人版が蘇我スタの場所に出来てもマンセー。蘇我スタサイコー。」
専スタヲタの自分「同じ予算でももうちょっとどうにかなったかな」

葛藤がないと言ったら嘘になる。

ジェフサポではない専スタヲタがゴチャゴチャ言うのもまあ理解できなくはない。
ヲタってのはディテールにまでこだわるもんだから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:50:40 ID:LQeGE+T7
>92
予算でしょう。
屋根とか他に予算とられたぶん、収容人数減らしたんでは?
でも予算内で2万人規模は建築的には可能。
一部ヲタが嫌がるだろうけど、R(楕円部分)を辞めて直線にしちゃえば人件費その他削減される。
自分もある仕事やってるけど、Rと直線では同じ面積でも1時間でできる仕事が
4倍も5倍も(更にもっと)かかる。
資材費も高くなったりする。

>>94,95
あなた1人かもよ(笑)
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:54:03 ID:XKcvYVMp
>>97
直線の方が、設計も簡単そうだしね。

て言うか、本当に安くしようと思うなら
『旧鹿嶋』か『仙台スタ』もしくは『鳥栖スタ』の設計図持ってきて
「これと同じにしてくれ!」と言えば良かったんじゃないの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:56:27 ID:T0m6/57P
>98
机で設計する以上に実際の施工が大変なのよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:19:31 ID:RPPrpAeN
施工は大変だが設計も大変。
苦労の種類が違うだけ。
どっちかが楽なんて有り得ない。
設計はお絵かきしてるだけじゃないぞ。
文句があるなら以下建設住宅板でw
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:22:10 ID:ltW2wrg0
↑乙(笑)
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:59:39 ID:jGL60kCR
>>98
仙スタだと予算オーバー(130億円)
鳥栖スタだとゴル裏屋根なし&べらぼうに遠い
現実的には旧カシマぐらいか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:08:37 ID:2mCOWLXI
一万八千人は妥当だと思うよ
角も見易いみたいだし屋根付きだし
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:11:06 ID:nHGO6yyO
今の犬にとっては、かなりでかい箱だろ
ほんとヲタは視野狭窄だよな
これで充分、通年で満員になるようになってから文句いえ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:21:28 ID:tnjAojbs
相手が浦和、鹿島、磐田あたりだとすぐ売切れそうだな。
でも、チケットが買えないかもという危機感からシーズンチケットが売れたりして。
スタジアムが出来てすぐはチケットの確保は意外と大変かもな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:37:59 ID:rJN+PDQE
>>105
それがねぇ、千葉ってトコロは恐ろしいとこなのよ。
他地域にはよく行くと言われるアウェーサポが、千葉には
なかなか来ないとゆう奇跡。
臨海のアクセス難から敬遠されてたのならイイが、
千葉駅近辺にくるのも都内方面から見たら億劫なのかも試練。
しかしなじぇ鹿島には行くのかがわからんw

まあ蘇我なら所要時間的にも箱的にもかなり良くなるから
イッパイになるかも知れないなとも思う。
予測がつかん。
10798:04/09/29 21:20:04 ID:hMJiXJP1
>>99,102
いや、そんなんだろうけど
同じ物作るなら、その分設計料が安く済むんじゃないかと思ってさ。

まあ、言うならば公団の団地的発想ですな。

>>103
鹿嶋スタジアムのスレ読むと、前の方が雰囲気良かったとか
大きくしすぎたとかの意見が多いから、丁度良いサイズなんじゃないか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:51:01 ID:TZZoxj+W
もしかして当初の予定どうり立見席つけて無理やり二万クリアがよかった?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:12:22 ID:Zku3bNQp
>>106
確かに予想つかないな。
周りの関東の他サポは蘇我なら行くと言ってるが。

>>108
いや、それはありえない。
自由席で来た客が立見席じゃ、萎えて次に来なくなる。
ある程度熱いサポがゴール裏を占領することがあらかじめ分かってればいいけど、
ジェフの場合、最初は家族連れとかが一番安い自由席に行くんだろうし。
でも、サポが立見席なんて要望してなかったのに千葉市が立見席にしようとしてたのにはちょっと驚いた。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:56:02 ID:v6OALwLS
>>109
1番安い席にサポが行くのは、野球も似たようなものだし大丈夫だろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 03:52:54 ID:h1Ot1CAr
まあ、アレだ。
毎試合毎試合満席でチケ取るのに朝からぴあに並ぶ羽目になってから、ゆっくり文句つけることにしようや。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:31:07 ID:VRkWgWoT
そりゃそうだ。
それでも3万とか4万とかにしろとは言わんから23000ぐらいはほしかったというのが正直なところ。
CSももうないし、そんなにデカい箱いらないしね。
今の仙台ぐらいの入り(2万のところに常時15000人以上)だとちょうどいいのかもしれない
まあ、俺は年チケだから柿落としだろうがチケットに困ることはないがなw
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:07:34 ID:PiYGsJDD
>>102
仙スタって実際のところ土地代がべらぼうに高いらしい。
あとバブル時代にできた計画の影響もあるらしい。
今作ればもっと安くできるって聞いたことある。

>>105
浦和なら1万8千以上動員できそうだから国立でやってほしい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:32:57 ID:Sa2/eNU+
動員だけならね。
でも指定席の割合が違う入場料収入とか試合運営費とか含めて考えると、

国立の25000人=蘇我スタの18500人

ぐらいじゃないかな。
国立での浦和戦でも雨降ったら15000人〜20000人しか入らないというリスクもある。
国立なんか二度と使わないでほしいよ。
今度こそ地元重視でいかないと。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:37:07 ID:PiYGsJDD
>114
そっか。収入がトントンになるのか。
じゃあ蘇我スタの方がいいね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:21:52 ID:z8DfBpCc
中規模スタジアムと大規模スタジアムの収支の比較ってことだと、
駒場(約2万)と埼スタ(約6万)での比較で駒場の満員の収益を
埼スタであげるためには3万人が入らないとダメだということを
聞いたことがある。

蘇我と国立の収支比較もおそらく>>114のような感じになるだろうから、
どんな状況でも3万を超えることが確実視されてないと国立は
使わない方が賢明かと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:47:02 ID:CNsY23u2
3万人のスタンドなら日本代表の試合も呼べたのにねえ
まあ、将来拡張すれば良いだけかな
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:05:04 ID:VZ1I0CKE
ジェフとの使用契約は、年間額いくら・年間使用回数何回という感じで
決めるだろうから、極力蘇我スタ使うだろう。

レッズサポになるべく長い距離JRに乗ってもらった方がJR東日本的にも良いし
売店の契約にも影響するから。

>>117
100年後くらいにな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:29:47 ID:iFYUQIfK
>>117
Aマッチは4万人じゃなかったっけ?
ジェフ以外の試合だと

・高校選手権の千葉メイン会場
・ユース代表のアジア一次予選・オリンピック代表の親善試合

あたりにはちょうどいい規模じゃないかな。
東京から車でも電車でも来やすいし。
大きすぎる会場だとガラガラ感があるけど、蘇我なら大丈夫。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:36:43 ID:BiycfCWY
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:08:39 ID:iFYUQIfK
蘇我スタ        1階12列、2階11列
Volkswagen Arena  1階15列、2階20列

座席の列数も蘇我スタの1.5倍か。
2階が1階にカブってないし、なんかイメージ的にも近そう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 05:30:52 ID:MuGhiL5L
ちなみに仙台スタジアムは1階のみで24列。
収容人数は蘇我スタより少し多い1万9千ぐらい。
んで命名権どっかに買ってもらえたの?
イオンって確か千葉に本社あるだろ、頼んでみろよ。
選挙のときの票取れるぞ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 05:48:23 ID:JZMyXJPs
>>122
岡田家は実家の三重の方で票取れればいいんでねーかw
まあ命名権はアレだが、「千葉」の名前でスポンサード
するって打診してきた企業も数社あるみたいだから、
箱が出来上がってからでも遅くはあるめぇ。

箱も動員実績もまだなく、コネも無いのに買ってくれるところは
ある意味相当な道楽企業だ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 05:48:39 ID:OOsTDf5H
イオン・・・なんかヤダな・・・

まぁ、どこか買ってくれるだろう。
出来るのは、まだ先なんだから焦る必要もないし
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:21:21 ID:AWFoLBDf
スタジアムが出来る前に売れるのは浦和みたいなクラブがホームスタジアムを移すとかいう場合だけだろ。
実質ジェフへのスポンサーみたいな感じだから、商業的価値なら、今売れても二束三文にしかならないよ。
サポですら人気爆発というわけにはいかないだろう、とある程度予想してるわけだし。

出来上がって半年経ったあたりで見つかれば御の字じゃない?

ちなみに、公式な仮称は現在「蘇我球技場」

どうせなら蘇我スタジアムにしとけばいいのに、隣に作る予定の陸上競技場のせいだろうな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:16:05 ID:al1rXUDO
有楽町線乗り入れ(東武沿線)の埼玉犬民な俺にとって、比較対象は
臨海だから絶対悪くない。アクセス・観易さと素晴らしい。平日開催も、
会社が八丁堀だから無問題
シーチケ買ってるのに、天気悪かったら行くのを辞めようと思う事多々
あったが、そういうことはなくなるだろうな…


命名拳については再来年以降だろうね。来年の実績を見て企業は判
断するでしょ。特に、買ってくれそうな上場会社なら、代表訴訟とか恐
い訳だし色々と大変なんです
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:22:10 ID:EnV5Ie/3
オシムスタジアムでおながいします
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:16:16 ID:2bY0Oy1o
>>127
タイトル取ったならわかるけどね。
オシムスタジアムじゃお金入らないし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:08:01 ID:xn72pXuX
いっそのこと「市原スタジアム」と命名して
市原市にお金を出してもらおう!
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:26:05 ID:ZX5iKxBF
将来的にピッチとスタンドの間のスペースに客席増設してくれ。
欧州ののスタジアムだって何回も改修を繰り返した結果今の形に
なったんだ。(新設除く)

131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:44:50 ID:tJlFP4tl
欧州ではピッチが近すぎるスタジアムではCLのときは安全上の理由からか、ゴール裏の前何列か封鎖してるけどね。
最近の新設スタジアムのスタンドが少し遠くて高いのはCLで使えないんじゃ意味ないから、っていうのもあるんだろう。
アーセナルやリバプールの新スタですらそうなってる現状では新設スタジアムにそういうのを求めるのは少々酷かも。

ちなみに蘇我の場合は災害時の設備ということもあり、ピッチとスタンドの間は資材置き場になるそうで、
残念ながら、スタンドにはできない。
あのスペースにスタンドを置ければ楕円と直線の良さがミックスされていい感じになるんだけどね。
ttp://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionlisten/Portugal/Guimaraes/Guimaraes.html
これのバックスタンドとかゴール裏みたいに。
立ち見エリアにすると後ろの方で見えなくなるし、いろいろ問題ありそうだし、現実的には難しいかな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:43:12 ID:iHJf83Av
この際JFEに出してもらって名称もJFE千葉に・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:47:38 ID:aNT9LBij
389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[ ] 投稿日:04/09/29 20:27:33 ID:7zBfRMMp
海浜幕張から乗り換え無しで千葉駅まで行けるように
海浜幕張から下り電車で蘇我経由してそのまま千葉へ折り返すような
電車って技術的に無理なのかなあ。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/29 21:42:18 ID:9olgbUD6
>>389 技術的には問題ないけど、折り返すことが面倒なんだよ。
運転士と車掌が200m歩いて入れ替わらないといけない=3〜4分は停車が伸びる
それだったら蘇我〜千葉間の本数を増やす方がいいと思うけどね。


391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/30 17:52:23 ID:iAIISJQM
阪神電鉄の阪神甲子園駅では通称「2丁拳銃」と言われる方法で、
最初から前と後ろに運転士を乗せ、電車が到着したとたんに
折り返せるようにしてる。
球団直系の親会社である電鉄会社だからできるウルトラC。
JRにそれを望むのはちょっと無理。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/30 21:59:23 ID:NcF3FIDJ
電車が到着したら前の電車のペアが折り返しを運転して、自分は次の電車が
入ってくる前に移動して次の電車に乗って戻っていくってやってる例もあるみ
たいだけど。そこまでして蘇我折り返し千葉行きを作ってもなぁ。>>390氏じゃ
ないけど蘇我に着いたら千葉行きが入ってくる方が現実的かも。

そうして蘇我の待ち時間減らしても、どうせ千葉で乗り換える電車を"お見送り"
するので意味無いって言われればそこまですが。


【海浜幕張】千葉マリンへようこそ!【モツ煮込】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1091289055/
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:56:58 ID:M7Ehicf5
蘇我駅の場合、そういう議論は意味なしおちゃん。
どの路線の住民も無理なく行ける。

まあ、総武線だと千葉駅での外房or内房への乗り換えが面倒だけど、別に遠回りするわけでもないし。
これだけ使える路線が多くて、駅からも徒歩10分かからないっていいよなぁ。
親会社的にも本望だろう。

・・・京成の千葉寺駅から徒歩20分とは誰も言わないしな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:30:14 ID:tEHzLSNV
>>129
すげーいいアイデアだわ、それw
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:38:22 ID:i2TxM8+M
ただし、市原市が買う場合は年3億円な。

俺は「蘇我スタ」と呼ぶがな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:45:55 ID:dM7p6ALz
試合の日だけ千葉で乗り換えずに済むようには出来ないのかね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 04:56:34 ID:fSFbTJt/
>>137
やろうと思えば出来ない事はないとおもうんだが、
この手の話がでてくると、千葉動労ってのが必ず出てくるよねw
漏れは詳しく知らないからアレだけど、なんかJRのガンなんでそ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 07:00:34 ID:PzCwEeux
キングハマコースタジアム
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 07:56:58 ID:fJHbyOmg
>>137
緩行線を蘇我まで伸ばせと?
線路がつながってない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:02:19 ID:S7phEcVK
ふーん、イオンスタジアムかぁ。
それともジャスコスタジアムかなぁ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:36:27 ID:gfDihSGf
MAXコーヒースタジアムがいいなぁ(´Д`)ポワワァ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:04:53 ID:dM7p6ALz
最近、千葉茨城栃木でしか売られてない事を知ってショックだったよ(´Д`)ポワワァ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:24:13 ID:cM1/rs53
そこでメローイエロースタジアムですよ。
最近復活したし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:30:18 ID:fSFbTJt/
>>140
土日の少ない本数なら内外房の下り線に乗り入れれば
つながってないとか関係ないんじゃないの。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:43:51 ID:78Y7YlZ3
唯一の不安材料は芝だな
どうなんだろ…
屋根付きって
みんな芝に苦しんでる印象があるが…
鹿島、仙台、味スタ参考なら大丈夫かな
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:02:51 ID:s4CwPtAY
逆に言うと、仙台で大丈夫なんだから、蘇我スタで芝生がダメなら、それは管理者の問題と
いうことになる。
4万規模で屋根がほぼフルカバーだったらキツいだろうけど。
それに、一応、南側は光を通す素材だし。

それにしても神戸ウイングや豊スタのおかげ(?)で、日照と同じぐらい通風が大事だと
いうことが分かった。
蘇我はスタンドの1階と2階の間や各コーナーに風を通せそうだし、大丈夫じゃないかな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:55:49 ID:7kypJ9q4
あとは海に近いというのと、スケジュールの問題だな。
酷使すれば酷くなるだろうし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:52:41 ID:NmJBNIoA
風はどうなのかな
通風はよくても千葉マリン見ると
やっぱり場所的に強い風が吹きやすいのかな?
あそこまで海に近くないかな?

教えて地元のエロい人
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 02:14:00 ID:+T8xfla+
曾我の屋根はポリカーボネイトが予定されているはずだが,
光透過率はそれほど良くない・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 03:12:08 ID:MUDyT9vz
>>149
マリンはほんとに海近いからw
蘇我スタは海から結構あるような(1kmくらい?)
マリンほどモロに風の影響は受けないけど、
まあ味スタとかよりは平均して風はあるね、蘇我。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:28:02 ID:AxJrydp9
マリンはゴミが飛び交うからなぁw
蘇我スタは川鉄の施設が少しは風を防いでくれるんじゃないかな。
海側の工場は残るんだよね?
それよりもあの敷地内の道がスタジアム完成時に出来てるかどうか気になる。
東京方面からなら、行き方次第では混雑を避けられるみたいだし。
そもそも蘇我スタ完成時は駐車場できてないみたいだけど、どうするの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 08:15:44 ID:s2oOoU7x
>>152

>273 名前:トレ運[] 投稿日:04/10/08 07:03:55 ID:Xl7IoGGL
>ってか、川鉄の中なんで、クソ広いッ!
>駐車場予定地なんかネズミーランドの駐車場と五分の広さ。
>いいところ見つけたなぁとヲモタよ。

>味スタや国立は結構街の中なんで交通手段が限られちゃいますが、ここはヨユーで車でこれますわ。


本スレより。とりあえず車は空き地にでも止められるのでわ
ないでしょかね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:41:54 ID:L+1q4+4d
臨海には車で行ってるけど蘇我スタになったら電車で行くっていう人も結構多いんだろうなぁ。
電車も含めて、蘇我よりも西側から行ってる人が圧倒的に多いようだし。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:08:16 ID:aeHXaphv
臨海には車でも行かないけど蘇我スタになったら電車で行こうと思っているう〜
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:17:49 ID:rLPzhWR6
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:40:03 ID:09w3n73e
臨海が上がってるのでage
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:57:32 ID:oTzS+hfL
臨海は使わなくなるまで晒しageされるw

蘇我スタ(建設中)を間近で見られるチャンス。
待てない人は行くべし。
ttp://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=1190
159U:04/10/15 18:51:46 ID:kN1aVHuu
千葉市新球技場の命名権「名前間に合わなくても…」
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news008.htm

   〇| ̄|_
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:51:13 ID:4scHdb+K
こことか仙台スタジアムとか、2万程度の小規模スタジアムだけど、
見やすさとかで有名なところは命名権買うなら結構お買い得な気がするんだけどなぁ。
スタジアムの印象がいいから買うに値する気がするけど。
企業イメージも良くなりそうじゃない?
逆に宮城スタジアムとかの命名権はどんなに安くても、買うと企業イメージ悪くなりそうだ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:51:46 ID:0dJ56Oqt
ジェフの人気がどこまで上がるか分からない状況では買う方も年1億2000万円なんか出せないわな。
オープンが2005年の8月だから、そこからいかに客を集めていいイメージを作るか。
それによってネーミングライツが決まればジェフの使用料も安くしてもらえるかもしれない。
ジェフと千葉市は一蓮托生なんだよ。
もちろん、臨海や国立なんかで試合しないで、蘇我での試合を1試合でも増やすことが肝要。
うまくすれば2005年の様子を見て2006年の頭に買ってくれる企業があるかもしれない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:58:03 ID:dDi8icra
>>161
だな。臨海は、まぁサテとアマで十分だよ
全試合蘇我が理想。
最低でもリーグ戦ホームは全試合やってほすぃ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:06:33 ID:0dJ56Oqt
大型映像装置一丁入りました〜

ttp://hpcgi3.nifty.com/united12/topics/topics.cgi?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:06:49 ID:82M0ipeU
>>159
きみあちこちで〇| ̄|_やってるなw
実物が出来る前に名前が売れた国内のスタジアムって
どっかあるんかい。

コレが普通だよ。
横浜も出来て何年目に名前売れたんだ。
まあアレも多分に同情票入ってると思うが。

出来て数年立って名前付かなかった時点で
〇| ̄|_しなされw
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:39:12 ID:1bCdJ94U
千葉市が赤字で破綻しようとしてるのに
サッカー専用なんか作りやがって。
球技専用スタジアム作って陸上競技場は
近くにあるんだから作るな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:47:17 ID:u0OOLzzz
>>165
陸上競技場つくらないでサッカー専用だけ作ればよかったのにね。
陸上競技場なんて金になんないのに。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:02:22 ID:yJxOPLhW
スタンドがないトラックぐらいならいいんじゃないか?
と陸上部とサッカー部両方に所属した自分は思う。
陸上トラックってまだまだ少ないんだよ。
サッカーをやってるヤツが芝生の上でやりたいと思う気持ちは、
陸上をやってるヤツがあのゴムのタータントラックの上で
走りたいと思うのと同種なんだよ。

が、陸上競技場に豪華なスタンドを付けてほしい人なんてどこにもいないよ。
サッカー専用スタジアムとその隣に陸上トラック(内側は芝生)って組み合わせはニーズをキャッチしてると思うが。
ラグビーその他の球技は陸上トラックの内側の芝生でやればいい。

そういや、山形vs大宮のピッチにもラグビーで使ったと思われるラインが残っててウザかった。
蘇我スタはちょっとピッチが遠いけど「サッカー専用」だから、ああいうラインが引かれることはないんだよな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:08:30 ID:1h56lSoL
ソガスタにグリッドアイアンを引きたい(*´Д`)ポワワァ
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:56:07 ID:dDi8icra
>>165
何防衛軍?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:15:58 ID:A1Z/Ej/m
>>168
グリッドアイアンとはなんじゃらほい?(´・ω・`)?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:09:07 ID:jPOAX/Se
昨日神奈川テレビで秩父宮で行われたトップリーグやってて見たけど
ラグビーってめちゃくちゃ芝あれるね。蘇我スタはサッカー専用でいってもらいたい。
ただ秩父宮のスタジアムは素晴らしいと思った。都内の一等地にあんなのがあってうらやましい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:59:19 ID:Ym043PXW
>>170
グリッドアイアン:魚焼き用の網。ガスレンジのグリルのところを想像すべし。。。。。。ほら、アメフットのフィールドが見えてきたw

イギリス人がアメフットのことを嘲笑するときに使われる表現です。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:52:27 ID:h6ZyF9SH
蘇我に行ってきたぞ。
工事中とはいえ、その姿を見て苦節十数年の恵まれないスタジアム環境がフラッシュバックして・・・

ちなみに、2階構造にしてるぶん、思ったよりも圧迫感があって、いい感じかも。
174ジェフ本スレよりコピペ:04/10/17 21:15:20 ID:YGaj9LNI
97 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/10/17 19:07:52 ID:IA7qNaBH
蘇我スタ
25日から屋根の取り付け開始
スタンド最上段に立見席
蘇我駅の駅名が「蘇我(○○スタジアム前)」になるかも?
座席の色はヒミツ(黄色は使うかも?)
風通しには相当気を使っている
池上コーチが小学生に不審者と間違えられた
がんばれ青年商工会議所


109 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/10/17 20:48:36 ID:w1IEn5/T
>>97
お互い乙でした。
少し追記すると
座席はメインスタンドのみ背もたれ付き,サイド・バックスタンドは背もたれなしの個席
全席カップホルダー付き
日照にも気を使っている(屋根の一部がポリカーボネート(透明樹脂)製)
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 07:07:33 ID:XkAQTltf
>>172
解説サンクツ。ってそういえばXリーグの小平桂子アネットが
ディレクターだかなんだかやってるチームが千葉なんだっけ?
なんか他にもあったような気がするが、習志野あたりで
練習してるラグ・アメフトのチームて何気にあるんだよね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:28:55 ID:V9EI3qeU
>>175
八千代市にIBMのアメフトとラグビーのチーム居るね。
船橋にもラグビーのトップチームが居るし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:41:59 ID:pHrZLqkP
去年社会人で優勝したシーガルズが検見川を練習場にしてるはず
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:13:43 ID:cQ0vvbS8
座席の色は秘密だそうだが、俺はこんな感じになると踏んでる。

ttp://www.stadiumguide.com/josedealvaladenew.htm
ttp://www.stadiumguide.com/aveironew.htm

これなら空席が目立たないw


ところでメイン以外は背もたれなしだそうだが、臨海といくつかのW杯スタジアムしか
行ってない還暦間際のおかん(当然、臨海は酷評)にそれを言ったら、
「背もたれがあった方がいいんだけどねぇ」と残念がってた。
W杯のスタジアムは確かに全席背もたれ付きだったし、比較するとそうなるのかね。
やっぱ、そのぐらいの年齢になると背もたれなしの座席に長時間座ってるのは
それなりに辛いらしい。
幅の狭い長椅子よりはマシだけど、幅広い年齢層の客を集めることを考えたら、
大半の席に背もたれなしってのは後々響くかもしれないね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:20:30 ID:slgrXzvF
【京葉・房総】蘇我駅【新スタジアム】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097987724/l50
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:03:12 ID:L3fuNM2Q
蘇我スタと臨海の違い

<交通手段 >
臨海・・・乗り換えが面倒な五井駅から有料バスで約20分。
蘇我・・・便利で近い蘇我駅から徒歩まっすぐ約10分。
<キャパ>
臨海・・・立ち見合わせると15000人収容だが実際座れるのは1万人足らず
蘇我・・・固定席18500人、立ち見も合わせると約20000人。
<屋根>
臨海・・・メインにほんの少し、バックは1階はしのげても柱が観戦の邪魔
蘇我・・・スタジアムをぐるりと取り囲み席が前のほうでなければ濡れない
<臨場感>
臨海・・・傾斜がゆるく陸上競技場でピッチが遠い
蘇我・・・基本的にサッカー専用で日本屈指のピッチの近さ、傾斜も良い
<電光掲示板 >
臨海・・・バックスタンドの文字情報のみ。パパラジーコムかよ!
蘇我・・・アウェイゴール裏にさいスタサイズのオーロラビジョンが。(寄贈JFEさま)
<座席 >
臨海・・・老朽化。せっかく増設したバックスタンドも座席少なく柱が・・・
蘇我・・・全て新品でメインは背もたれつき、全席カップホルダーつき。
<駐車場>
臨海・・・無料だが少なく、競技場から遠い。
蘇我・・・おそらく有料だが豊富で競技場隣接。
<娯楽施設>
臨海・・・まわりは何も無し。五井駅前まで行っても・・・
蘇我・・・フットサル場設置予定。イトーヨーカドーもある。

追加修正よろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:10:00 ID:uyI6WvLl
パパラジーコム ワロタ
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:17:16 ID:CbCzG8l5
日曜日に蘇我スタ建設地に行ったけど、まだJFE内の蘇我スタへの道は工事中だった。(砂利状態)
蘇我駅の改札を出てから普通に歩いて、国道357号に出るまでが徒歩4分だったので、357号から地図上で
ほぼ直線距離で同じだけの蘇我スタまでも徒歩4分程度かな。
あわせて徒歩8分程度だと思う。
徒歩10分切ってるのはイメージ的にすごくいい。
新しい歩道橋も土台の工事をしてたし、これといった長い信号待ちもないはず。

ちなみに約2.8kmある五井〜臨海がおひさるでは徒歩30分となってるから、
時速5.6km(止まることなく、かなり早歩き)として、蘇我〜蘇我スタは約700mだから、
7分30秒で着く計算になる。
おひさるでは徒歩7分になるだろうw

臨海のキャパは水増しだけど、所要時間は水減らしだな。
昔のイヤーブックでは徒歩20分なんて嘘吐いてたし。
通常の徒歩で時速8.4kmで歩くのは不可能に近いぞ。
今だって普通に歩いて30分で着く人はあんまりいないはずなのに。
183U:04/10/19 17:03:38 ID:4y/zQzHX
>>178
その二つのスタジアムワラタ
本当に人が入ってるように見えるw
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:38:53 ID:AO60WPMd
おいおい、このロゴで全試合蘇我スタで出来んのか?

ttp://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=1199
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:59:58 ID:y2Se0I5k
命名権の買い手がないなら、決まるまでJFEにあげればいいのに。
オーロラタダ取りはいかんだろ。
ついでにチーム名もJFEユナイテッドに汁
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:09:36 ID:lq74vGk5
ていうか、川鉄がタダ同然で手に入れた土地を千葉市がJFEから高額で買い戻すわけで、
ビジョンの3億程度はどうってことないんですよ。
元はといえば千葉市の金だし。

・・・それでもありがたいけどね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:17:48 ID:L1AU6CAx
ttp://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionguides/2-Bundesliga/Frankfurt/Stadionfotos/fotos_150804.htm
ttp://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionguides/1-Bundesliga/Hannover/Stadionfotos/AWD_Arena.html

ドイツじゃこんな風にスタンド半分しかできてなくて屋根が骨組みだけでも試合やっちゃうんだな。
蘇我スタもこれが可能なら来年の早い段階から試合できたのにw
臨海じゃどうせ平均して7000人しか入らないんだから、蘇我スタの半分のキャパ(約10000)だけでも良かった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:13:39 ID:7f9wbvBP
>>187
日本では建築基準法上認められません
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:10:25 ID:LzQ0fFfc
蘇我の屋根も,もっと光透過性の良い屋根があるのだが
認可の関係でポリカーボネイト性になった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:06:40 ID:SyTGWVQG
>>189
ぬお、またしても関係者の方降臨でつか!?
漏れらが「単純にこーすればええやんけ」って思っても
ホントビックリするくらい、マンドクサな許認可や法規って
あるんだよねー。

漏れもちょっとしたイベントに関わった時に、
簡単に出来るだろうと思ったちょっとした事でも
すんごい手続きの煩雑さや、許可が下りんかったとか、
あまりのマンドクサさに驚いた事あるから、
関係者の方にしかわからん苦労とかありそうで
単純に責めれないとこがある。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:15:53 ID:R83TE/fy
>>189
詳しそうだから一つ質問をば。

ポリカーボネイトだと音の反響なんかは蘇我の他の屋根部分と比べてどうなの?
神戸は光を通す屋根の方が音の反響が強いから、そっち側をホーム側に変更したという
経緯があるんだけど、同じように両ゴール裏で屋根の素材が違うとなると、その辺がちょっと心配。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:54:45 ID:NgEZo7RF
189じゃないけど
神戸は住宅地と団地の脇にたってるから、気をつかって屋根に吸音材が貼ってある
ただし南側の旧アウェイ現ホーム側は、日照確保のため透明素材で、吸音材も無し

つまり、神戸の場合は、光を通す、通さないという材料の性質による影響ではなく、
吸音材のあるなしに左右されている。

もちろん、細かくはかればテフロン膜かポリカーボネイトかガラスかで
音の反射率、吸収率はちがうけど、
計画を見る限り、ソガスタはそんなに大きな違いはないんじゃない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:03:51 ID:R83TE/fy
なるほど。
そんなに変わらないわけね。
つっても今更ホーム側を移動したらビジョンとかデメリットありすぎるし、余計な心配だったね。

ところで、るいんのとこに蘇我スタ公開日の模様があった。
ttp://www.jefspirit.com/area/041017_jfe.htm

8番目の写真だと、下から見上げると結構傾斜あるんだね。
ビジョンもいい感じだー。
てか、スタンドが小さいからビジョンが凄く大きく見える。

194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:50:03 ID:SyTGWVQG
>>193
これすげー急斜面だよねw
それともカメラの角度つけて撮ってんだろかw
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:10:32 ID:LsDXjZ4c
1階と2階に分かれてる上にスタンドが丸いから、傾斜がどの程度かわかりづらい。
1階が25度、2階が30度だからある程度は想像つくんだけど、こればかりは実際に
座るまでは感覚が掴めないと思う。

直線スタンドの1層式なら写真でも分かりやすいんだけどね。
196189:04/10/20 20:04:55 ID:LzQ0fFfc
オレは芝生屋で屋根屋ではないが,
知り合いのメーカーの人がそんなことを言っていたんだよね。

そんなわけで芝についての質問なら分かる範囲で答えるよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:11:51 ID:Aj55DQts
>>196
蘇我スタの完成予想図を見て、日照は十分確保できそう?
通風は2階の座席の下に隙間を作ってるそうだけど、他の風が通る部分と合わせて十分?
あの辺は潮風が吹いてると思うんだけど潮風の芝生への悪影響はいかほど?


この3点よろしくです。
198189:04/10/21 03:01:40 ID:7tTlR9RJ
日照は相当厳しいけど実力のある業者なら何とかなると思う。
ただ初期は結構苦労すると思う。
今年みたいに秋季の天候が悪いとか,夏が雨が多いと苦労が増える。
まあ最悪の場合,張替えで凌ぐことになるけど,
設計段階からいままでのスタジアムより考慮はされている。

通風は,まあなんとかなる。ファンを使用するとかね。
オレが関わっていたスタジアムでは南側のマラソンゲートから風が常時吹き込んでいた。
これは北側スタンドが暖められて上昇気流になるからのようだった。

潮風は草種が比較的潮風に強い草種で予定されているから大丈夫だな。

余談だが,スタンドが近くないという理由の一つには
管理作業を行うスペースがなくなるというのもある。
199197:04/10/21 13:23:13 ID:qgBbsmk5
おおっ、早速回答ありがとう。
環境はなんとか配慮してるから最後は管理者次第ってことっすね。
初年度はやっぱり苦労するのはどんな環境でも一緒だろうし、四季を一巡経過するまでは
多少、暖かく見守るべきって感じかな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:12:34 ID:eYWbquA3
屋根つきになるんだからメガホン廃止してほしい。
屋根にこだましてうるさいと思うよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:51:29 ID:YoLY2YzY
ただでさえうるさいのに屋根でメガホンのうざさ倍増だよねー。

メガホン叩くヤツは元から難聴なんじゃね?
無神経そうなヤツばっかりだよ。

廃止っていうか、まずクラブが売らないようにすればいい。
普段、まともに営業も出来ないくせに、こういうことだけはガメついてメガホン売っちゃうんだよな。
メガホンなんか売る前にもっと他に金集める手段考えろや。
メガホンを嫌う人らが二度と来なくなったらどうすんだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:06:28 ID:OCp67bDr
メガホンを嫌う人らが二度と来なくなったら、メガホンが好きな連中で埋め尽くされますw
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:41:01 ID:ks/pbMyJ
もう一年切ってるんだよね。
中の店の業者とか決まってるのかな、ちゃんとした店が入って欲しい、

食い物の質はアレだけど、
システムとしてJR東日本フーズとか関われば、面白そうだけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:48:27 ID:vuZon2wn
>>198
俺もちょっと専門家の人の意見を聞いてみたい。

●蘇我スタの芝のウインターオーバーシーディング(ティフトン419+
ペレニアルライグラス)と、稲毛海浜公園球技場の
ケンタッキーブルーグラス+トールフェスキュウ+
ペレニアルライグラスの3種混合を比較するとどう?
●蘇我スタの礫・砂を敷いた上に芝を張る自然排水方式+
ポップアップ式スプリンクラー48箇所設置という設備の評価は?
●蘇我スタにはかなりの数の通風孔(観客席足元のスリットや
入場ゲート部の吹き抜け)が作られてるけど、
あれだけあれば通風は充分なの?
●あと、もし現状を知っていればだけど、
臨海の芝の惨状は専門家から見るとどう映る?

この4点、お願いします。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:37:58 ID:osPDBbPP
>189タンを囲む集いになってるなw
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:03:45 ID:vuZon2wn
>>205
ゴメン!ちょっとだけ許してくれw
207189:04/10/21 23:11:15 ID:Sod3EpzP
>>204
どちらも有力な選択だが,スポーツターフとして通年維持するには
オーバーシーディングのほうがやや簡単。日本の夏は寒地型のみではつらい。
寒地型のみでは夏場に不調になったときの落ち込みが激しく,
砂の上を走ることになり,プレーに影響が出る。
ティフトンがベースにあれば,芝がなくなってもある程度はトラクションが稼げるので
走りにくさはそれほどではない。(見た目はもちろん悪いが)

使用される床構造は米国の床構造を持ち込んだもので
水捌けが良く降雨が多い日本のスタジアムでは標準的なものになっている。
ただ,日照不足などで芝生の活着が悪いと,走るたびに剥がれることになり,
これは屋根付きスタジアムの大きな問題になっている。(T,S,W,Oスタなど)
欧州では土質がもっと細かいものを使っていて,
芝がなくなってもベースの土で支持力を与える方向になっている。
(その分雨が降ると水たまり状態になる)

通風は,多分大丈夫だと思うが,現地に行かないとわからない。
臨海についてはあちこち差しさわりが出るのでノーコメントで。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:31:17 ID:vuZon2wn
>>207
ウォー、すごいすごい!
貴重な意見、感謝です。

個人的には稲毛と遜色なければOKなんで、聞けてよかった。
臨海の話はダメ元で聞いてみただけでw、これだけ聞ければもう充分。
どうもでした!
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:35:42 ID:sEN8k9v7
>>189タソへ

芝はいつから曳いて養生期間はどのくらいになるんですか?
日本平みたいに半年近くってこともあり得るんですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:37:25 ID:9lHRpTAf
芝生は別のとこで育てたものを持ってくるという手もあるよね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:38:32 ID:/dEaJtDO
>>210
それの実例が↓

県総合運動公園、今冬にフィールド芝を一新
ttp://www.yamagata-np.co.jp/media/montedio/kiji/2004/2004098.html


蘇我スタにピッチを張る時期は「まだはっきりとは言えない」って言ってたよ。
つーのは、スタ本体の工事が終わって、今ピッチ部分に入ってる重機とかを
全部外に出してからでないと始められないからって話。
212189:04/10/22 02:44:54 ID:JXvy8tkl
いろいろ微妙な時期なんで直接工事に関わることは,またいつか・・・
以下はさしさわりのないところでTIPS。

Jの外国人監督の何人かはときどき次の試合でのピッチの状況はどうなるかという
質問をしてくる。
これは季節や芝の不良や管理作業などでピッチコンディションが劣化し,
ボールの転がりやリバウンド,停まりやすさ,走りやすさ,反転のしやすさ
などに影響を与えるから。

ある監督は事前に情報を仕入れて,練習場をそれに似た状態にしたり,
予想されるピッチコンディションに合わせた練習をさせる。
ちなみに練習場が固いと疲労が蓄積するのでほぐす作業を行ったりする。

日本人選手はこうした情報を活かすのがものすごく下手なので,
代表は見習って欲しいところ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 03:02:44 ID:/dEaJtDO
>練習場が固いと疲労が蓄積…
ちはら台を使わなくなった理由はまさにコレですな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:54:15 ID:xZSN45om
なんだ全席背もたれ付きの座席じゃないのか
仙台も旧鹿島も全席背もたれ付きの座席なのに
蘇我スタダサすぎ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:03:58 ID:0uoMvdZo
ジェフサポだけど、これにはガッカリだよ。
なんでバックスタンドも背もたれなしなんだよ。
せっかく屋根が全周に付いてるのに、これで劇場感がガタ落ち。
凄く貧乏くさいスタジアムになってしまう。
カップホルダーを全席につけるぐらいなら背もたれが先だろ。

まあ、試合中のことを思い起こせば、座って試合観てても身は乗り出してるから背もたれはあまり必要ないんだけどね。
試合時間の大部分を背もたれによっかかったままのんびり観てられるような試合なら観ない方がマシw
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:52:30 ID:ffYwFkGs
ゴル裏はどうせ座らないから
背もたれはいらんが
バックにはつけてほしかったな

それより
木之元さんが場長になるってマジなん?
千葉ユナスレで出てるが
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:33:44 ID:r7Wfs0xV
指定管理者の公募が出てる・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:41:58 ID:EmCnGko8
千葉JFEに変更しろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:53:04 ID:6DoRLrrF
まあ駒場にも全席背もたれはないし、立ち見だけど、完全に浦和サポの「聖地」と
なってるからな。

まあ蘇我スタも臨海みたく「トラックで立ち見」よりは100億万倍マシなわけだが。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:55:02 ID:6DoRLrrF
>>219
「ゴール裏は立ち見だけど」のミス。スマソ。。。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:22:46 ID:zmRiwWX4
サッカー場の客席にに背もたれなんぞいらんだろう

映画見に来てるんじゃないんだから
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:13:42 ID:NY7EN0wQ
今時の新スタはみんな背もたれ付いてる
蘇我スタしょぼ
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:41:40 ID:NDXeENcs
>>221
イングランドに行ってみ。
Theater of Dreams
という言い方もあるし。
スタジアムは劇場なんだよ。
背もたれのない座席があるスタジアムを探すのは難しいよ。

というかその辺のボロい球技場なら背もたれとかいらんのよ。
でも、あそこまで屋根だの大型映像装置だの頑張ったんなら、それにふさわしい椅子があるだろう、と。
そもそも立って応援してる人数の方が少ないんだし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 10:58:48 ID:+F6/5Brz
411 名前:U[sage] 投稿日:04/10/29 18:31:37 ID:e8ri3+ve
と思ったら後援会サイトに屋根を
付け始めてる画像があった。
ttp://homepage3.nifty.com/united12/topics/16-1.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/united12/topics/16-2.jpg
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 13:14:03 ID:MO5UN/ks
今から背もたれの椅子つけることは難しいの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:04:29 ID:D79FTd3O
後援会の運動の一環として提案するとか?
ていうか背もたれ付きにするのに
いくらかかるんだろうね
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:43:09 ID:Bb86d5+l
自分自身は狭いベンチじゃなくてちゃんと分けられた個席なら、臨海や国立程度の背もたれなし椅子に
慣れてるし、まだ若いからいいんだけど、おっさんになったら辛いかもしれん。
で、観客にそういう世代、さらに上の世代も呼びたいならやっぱり背もたれは必須だと思うんだよなぁ。

>>226
後援会の運動の一環としてっていうのはいいかも。
公共施設だけど椅子を寄付(取り付け費も?)って感じにすればいいんだろうし。
元々は大型映像装置も後援会費で賄うつもりだったんだよね。(何年かかったか分からんがw)
まずバックスタンド→コーナー部分→ホームゴール裏→アウェーゴール裏
って感じなら費用も分割できるしね。
それでスタジアム環境が良くなって客の満足度が上がる→リピート客が増える
なら立派な後援活動。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:13:30 ID:0/VCEcJT
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:09:57 ID:qUpZH2Yb
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:09:27 ID:tRLTrCzK
>>140
かなりの遅レスですがお答えします
総武線の下り線から外房線の下り線に進入することは不可能です
外房線の上り線から総武線の上りり線に進入することは可能です
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:08:41 ID:GWOj4mcV
年間シートにオプションで名前入りの背もたれ付けられるってのは良いかも知れん・・・
色も選べるとかにして。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 09:29:45 ID:i7fsV71o
そして2チョソで晒されるんだよ。
C-45に座ってた山本太助ってのがランチジャー広げてメシ食ってたぞ!
ってな具合でw
233-:04/11/09 12:48:29 ID:y6hxJ6Ry
どうせ曝されるなら、背もたれに広告入れなしゃれ
そのために、背もたれ付き座席を作るための、スポンサー募集
出資した座席が壊れるまで、半永久的に広告できることにすれば
広告費とすればやすいんでないの?

他にも、スタジアム内の通路を企業名、座席番号を関連商品名にすることで
施設表示も命名権を売って背もたれ資金を集めるとか

234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 13:01:14 ID:fLoiAuGT
バックスタンドだけでもどうにかならないかな。
テレビ映り的にもバックスタンドが一番重要なのだが、専用だとゴール裏でも
見やすいから、ゴール裏とバックスタンドで差別化しとくべきだと思うんだよね。
テレビ映りがよければスポンサーもつきやすいかもしれないし。

そもそも最初から全背もたれ付きっていう計画じゃなかったんだっけ?
座席が埋まりにくいメインのみ背もたれつきってアフォかと。
どっか別の部分に予算持っていかれたのか?
それとも誰かのポッケに・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 13:28:53 ID:arHilDpp
http://new1314.freespace.jp/soccerp/pict/up1402.jpg

この画像見ても背もたれないとキツイよ。
初めてサッカー観戦する人がずっと身を乗り出して見ていられるはずないしさ。
背もたれつきの椅子ってそんなにお金かかるの?もう発注しちゃって変更は無理なのかな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 14:13:11 ID:fLoiAuGT
埼スタ(全席肘掛つきの背もたれつき椅子)
ttp://www9.plala.or.jp/komono-tsuri/saitama/sai-gazo/su200212.jpg

カシマ(傾斜33度の2階のやたら長い背もたれつき椅子)
ttp://redattack-3rd.hp.infoseek.co.jp/kashima2.jpg


以上は豪華にしなければならなかったW杯スタジアムなのでそこまでしろとは言わんが、
イヤーブックで参考にしたとされる仙台スタジアムは全席背もたれつき。
ttp://stadium.hp.infoseek.co.jp/sendai/pano-b.jpg
背もたれがないと、出入りの時や後ろのヤツが足伸ばしたときに当たることがあって不快。


できれば背もたれをつけてください。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 14:14:03 ID:absGu6Ut
>>236
>背もたれがないと、出入りの時や後ろのヤツが足伸ばしたときに当たることがあって不快。

これ大きいね
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:50:19 ID:3+Aos8b2
外見は立派でも中身は貧乏臭いスタジアムになりそうだな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:37:46 ID:d368iwLb
屋根もないようなスタジアムなら背もたれがない程度でここまで言われないと思うんだけど、
新設だし、外見はそこそこ立派だし、やっぱ文句の一つも言いたくなるわな。
詰めが甘いというか。
もしかして、署名で全席個席にしろって言わないで、ゴール裏の立ち見を容認すれば
バックスタンドも背もたれを付けられたんだろうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:48:37 ID:TkNs8yLv
背もたれが付く・付かないで予算がどれだけ違うのかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:42:48 ID:k9NiA88d
それはチームが勝った賞金で追々改造してゆけばいい
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:23:02 ID:h/CghYlk
初めのしょぼい屋根無しの設計といい
背もたれ無しの椅子といい
どうしてしょぼい方向に向かうかね
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:38:34 ID:cM7Cklv6
まあ、税金だからな。
たしか改善分の費用って外のコンコース作る金削って捻り出したんだっけ。

漏れ的にはスタの外側の見栄えが多少しょぼくなっても中に金を使って欲しいが、
最低限見栄をはらなきゃいけないところってのはあるんだろうなあ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:39:57 ID:cM7Cklv6
つかそれ以前に船橋市民の漏れに千葉市の金の使途をとやかく言う資格はないわけだが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 10:55:30 ID:AkCUAiiY
いいスタジアムを作ればお客さんたくさん来て千葉市にお金が落ちて千葉市うまー
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 11:17:37 ID:+Og1s4jb
千葉市が、客が全部千葉市民だと想定してるなら他市民がとやかく言うこともないわけだが、
他市民に千葉市に金を落としてもらおうと考えてるなら、ましてや蘇我スタに
足しげく通うであろうジェフサポなら一言意見しても筋違いでもなかろう。
ジェフのために当初予定のなかったデカいスタンドを作るわけだしね。

千葉市民でも市原市民でもない自分からすると、蘇我スタ(とその周辺)の方が金を落とすだろうね。
臨海はあんまりなアクセスのために夜の試合後は即帰らないといけないし、商店街は
バスで素通りだし何より金を落とす場所がなかったw
あれじゃ経済効果を期待する方がおかしいよ。
それなのに「地元に金が落ちない」と憤慨してる地元も地元だが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:30:30 ID:SKOd7aLN
犯罪予告きたーーーーーーーー

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1099581988/726

記念真紀子よろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:22:09 ID:dk2FTcx0
ここって2万人未満収容のサカー専用のわりに
ピッチまで遠いところは15m前後あるらしい。
あと傾斜が少ないところで20度前半とか?
最大でも30度だって。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:19:28 ID:cM7Cklv6
煽り乙。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 09:31:28 ID:flwNCo2t
ノ[オブラート]
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:35:34 ID:T3XtzERy
なんかピッチとの距離が微妙に水増しされて、傾斜が微妙に水減らしされてるような・・・

新しい叩き方だな。

ところで蘇我スタ叩き好きな彼は背もたれのことでは叩かないね。
なんでだろ?
格好の攻撃材料だと思うのだが。

ジェフサポにも背もたれの件では叩かれるけど別の理由だしな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:52:23 ID:AbsQcRHt
だいたい税金で建てて貰ってるクセに偉そうだぞお前ら。
本来ならお前らが金出し合って作るくらいするべきなんだよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:52:54 ID:SWtu4Lrv
>248はネタなの?
真っ当でベタな意見だと思うが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:30:54 ID:HI/Lfuhv
ttp://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kensetsu/contents/sportspark/stadium/bmp/r+4.jpg
メイン・バックで一番遠いところが14.5m、一番近いところが8.2m
ゴール裏で一番遠いところが14.1m、一番近いところが11.3m

単純に平均をとったとしてメイン・バックが11.35m、ゴール裏が12.7m

仙スタのメイン・バックが10mでカシマのゴール裏が13m

飛び降りられないようにスタンドを高くするとこんなもんじゃないか?
ピッチレベルだから簡単に侵入できる臨海だと凄い数の磯が飛び込んできたし、
磯戦はアウェーゴール裏最前列入場禁止な。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:04:14 ID:8aHJaN0H
>>253
すでに散々ガイシュツなネタを今更得意げに吹聴されても。
このスレでは最初からスタの長所・短所をあらかた並べた上でそれ前提
で話進めているでしょ。
煽りじゃないとしたら>>248が何をしたいのかさっぱりわからないわけよ。

添削
-----
ここって2万人未満収容のサカー専用のわりに
ピッチまで遠いところは15m前後もある。
あと傾斜が少ないところで20度半ばで、
最大でも30度じゃあねえ…。
-----
これならただのネガ。

256名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 08:59:05 ID:mpy/UB5d
↑スタ設計関係者?w
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:26:05 ID:Bx0kjPnW
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:30:39 ID:dwUcN1lA
このスレでそんなこと言われてもw
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:06:06 ID:hBeijDr5
蘇我スタの座席割が出ました。
ttp://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/ticket/season2005.html
まあ、妥当かな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:43:19 ID:/RZ9P3eF
国立にはジェフシートないね
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:15:31 ID:WQsU5kPt
〉257
それの一層目がほぼ蘇我と同規模?
蘇我よりもヨサゲではあるが
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:11:11 ID:F1WAzjDi
いまさら遅い。
今後、これを教訓にするしかないわな
263 :04/11/13 10:27:44 ID:2CQQ6o9X
これがサッカー”専用”スタジアムってんだから笑えるね
せっかく陸上トラックがないのに観客席との間にわけのわからない無駄なスペースがある
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:53:35 ID:zV10vQqi
∞ループだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:18:49 ID:F1WAzjDi
263
俺のレス参照
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:58:36 ID:mxfz1eQ5
ライブドアスタジアム(大爆笑)
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:14:34 ID:jftGuTnd
>>259
Sバック指定席に
“千葉市蘇我球技場は背もたれ、カップホルダー付き”
って、あるからバックスタンドにも背もたれ付くのかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:20:34 ID:ANAloFAX
つうかジェフの分際で蘇我スタのチケットぼり過ぎ。
また客あつまらねえぞ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:49:39 ID:KXnCA3Ve
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:17:16 ID:b154kAqS
蘇我のゴール裏って埼スタ並にラインから離れてるっけ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:27:22 ID:zPi9YzeF
それぞれゴール裏の一番遠いところで
埼スタは19m
蘇我スタは14m

蘇我スタの方が5mほど近くてカーブも緩い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:35:03 ID:b154kAqS
>>271
おお、ありがとう。
あれより近いんだ。安心した。
サイドが同じぐらいなのと勘違いしてた。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:12:27 ID:C/4ktVjt
これだけあれば参考になるかな。
ピッチとスタンドの距離的には埼スタとあんまり変わらなくても、傾斜が全然違うのが分かると思う。

埼スタとの比較
ttp://jefsapogaharu.hp.infoseek.co.jp/images/soga_vs_saitama2.jpg
ttp://jefsapogaharu.hp.infoseek.co.jp/images/vs_urawa.jpg

埼スタとの比較(断面図)
ttp://jefsapogaharu.hp.infoseek.co.jp/images/soga_vs_saitama.jpg

アルウィン(松本)との比較
ttp://jefsapogaharu.hp.infoseek.co.jp/images/vs_matsumoto.jpg
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:51:37 ID:onWH42dH
山田花子(そが)と和田あき子(さいたま)を較べてるようだが。
それに加えて松本明子(アルウィン)。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 02:05:50 ID:iquHYRup
ヨーロッパの新設スタジアムをその例えで表すとどんな感じ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 10:03:35 ID:Ovp1VoLL
オツムがなんなのが現れた
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:17:48 ID:2VhWWzE+
ソウルW杯スタ=白石美帆
新アンフィールド=愛子タン
Bessa=吉岡美穂
蘇我=山田花子?w
埼玉=おー和田おー和田、おー和ー田和ー田和ー田?w
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:21:14 ID:foMTvxgQ
なんだ一連のバカは在チョンか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:59:25 ID:Zu5M1aJF
ホーム側サイドスタをこれの上階か下階のひとつを現在の場所から少し前の位置から建てる
http://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionlisten/Portugal/Boavista/bessa_43.jpg

バックスタンド立て替えるなら、これの上階スタンドと同じのを(規模、傾斜、屋根)
現在の位置に建てる。
http://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionlisten/Portugal/Boavista/bessa_08.jpg
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:36:45 ID:VDbeT+lR
さいスタと比べたら玩具みたいなスタンドだなw
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:03:21 ID:CfDffQVY
まずは,常時満席にしないとね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:35:05 ID:38x09hzU
チケの値段設定がな〜〜〜〜〜〜〜〜

もうちょっと何とかならンかったか。
せめてバックは全部2500円とかさー
人気クラブじゃないんだから。

ゴル裏もせめて当日2000円くらいでねーかぃ

TV中継でスカスカバックスタンドは、視聴者にもスポンサーにも
受けがわるかろーて
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:29:12 ID:/E6NXbw3
最初は安めにして、後で値上げするなら分かるけど、これじゃ最初から客に来るなって言ってるようなもんだ。
バックスタンドのカメラ映りは重要だぞ。
試合中にしょっちゅう背景に入る。

ジェフサポだけど>>268に同意だ。
はぁ・・
バカな営業。
GMと同じように外部から引っ張って来ない限りダメだな。
新社長は営業に力入れるって言ってなかったっけ?
これじゃダメだよ。
ガラガラのスタンドじゃスポンサー受け悪いって。

しかし、ゴール裏が相対的に安く見えるな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:55:47 ID:JyGbdqGp
スタの時みたいに運動したらどうなるかな…無理か。
チケの値段についてジェフはどう説明してるの? スタ費用かなんかをジェフも負担するの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:58:08 ID:csCjtpju
バクスタ中央最前列、埼スタなら2,000円。蘇我はその倍かよ。
蘇我が糞スタとは言わんが、身の丈ってものを考えてないのか?

>>283
>ゴール裏が相対的に安く見えるな。
多分それが作戦なんだろうな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 03:00:20 ID:6lLWD6tt
>>285
自由席でバックスタンド中央部最前列に入れるのって埼スタ、駒場(あと臨海w)ぐらいじゃないの?w
高いとは思うけど、さすがにキャパの差は考慮しないと。
2万も入れないんだから、薄利多売はできない。
バックスタンドだけは大幅に値段を下げた方がいいと思うけどね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 04:45:15 ID:csCjtpju
>>286
確かに浦和の価格体系は特殊だが(漏れはアッパーのほうが試合が見やすいと
思ってるからロアーを安い自由席にするのは妥当だと思ってるけど)
それでも少しは考えてもよさそうなものだ。

漏れはまず、埋めることから考えないといかんと思う。
今の価格体系じゃ、高いから行かない、って人絶対多い。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 05:12:40 ID:6lLWD6tt
アッパーの方が高いのは理に適ってるね。
自分もそう思う。
アッパーなら屋根も確実にカブってるし。

どうせ蘇我スタオープンの年には4試合しかないんだし、お試し価格的な部分があってもいいとも思う。
でもね、ジェフのフロントにはそんな考えは微塵もなさそうなのが・・・orz

あと、蘇我スタはアッパーとロアーの境界がはっきりしてて試合の見え方もだいぶ違うだろうから、
いつかはイングランドみたいに、同じカテゴリーでも前売り段階からロアーとアッパーを分けて売るようになると本格的。

Sメイン下層  3200円
Sメイン上層  3500円

みたいに。
いつになるか知らんけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 09:14:55 ID:YRvTgrsC
あんな高い金払って、シーズンの半分は臨海ですか。


・・・他サポながら応援しますよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:39:23 ID:TpmhROoO
>>289
半分ではありません、3/4 です。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:00:02 ID:6lLWD6tt
年チケの案内から読み取った来年の20試合(リーグ17試合+ナビスコ予選3試合)の内訳

蘇我スタ  4試合(おそらく10月以降のホームゲーム)
国立    2試合
痴呆    1試合
臨界   13試合

まず痴呆開催をなくせよ。(また松本か?)
1年で4会場を使い分けるって異常だろ。


ちなみに来年は試合数が増えるから他チームの年チケの値段も上がるだろうね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 14:49:20 ID:r+Cg4A7H
柏があれだけいいスタなのに満員にならない現状をフロントはどう考えてるんだろうね。
値段のつけ方が役人的なんだよ。
アクアラインなんて誰も通らない橋に4000円だっけ?馬鹿みたいな値段つけて。
アクアライン使ってもいいと思ってる人すら使わなくなる悪循環。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:39:31 ID:ifBZ5/BC
>>292
3000円。ETC+前払いで2000円相当。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:43:18 ID:k0xUI9aV
日立台も、良いとは言いきるのは難しい気がする。
純粋にサッカーを見に行くなら文句無しに素晴らしいけど、
興行を行うスタジアムとしては、相当にボロくないか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:26:46 ID:sdLjrBY5
線で区切っただけのベンチシートで前売り3500円は興行的につらいな。>日立台
満員時のゴチャゴチャのせいで二度と行きたがらない人も多いだろうね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:04:38 ID:csCjtpju
>>291
社長だったか専務だったかが「リーグ戦の2割は地方で『やらなきゃいけない』」
と超曲解してたからな。地方開催がなくなることはありえないだろう。
やらなきゃいけないんじゃなくって、やる権利がある、ってこと、
誰かわからせてやれよ。漏れ他サポだけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:59:19 ID:GWmuJ5nW
来年の蘇我スタでの収益を見て、再来年の試合配分が決まる。
とすれば、蘇我スタでの4試合はどうやっても満員にしなければならない。
4試合すべて満員にしても臨海開催や地方開催や国立開催が続くようなら堂々と文句が言える。
国立に関しても2万台後半なら蘇我スタの満員の収益(利益)と均衡するはず。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:00:50 ID:DXYMQNF8
J2に負けたから試合見に行かない、優勝の可能性がなくなったから見に行かないって考えの人が多いと
いくらいい箱に移ったって動員伸びないよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:55:35 ID:9BQGCYtp
今日5000人台だよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:53:56 ID:UUaJq5x7
>>298
うちは臨海での平均は7千人台だ。
だから5千人ってのはそこからちょっと減ったって程度なんだよ。
他のチームで言う、2万5千人から2万人になったようなもんだ。

基本集客能力が無さ杉なのよ。
サポの自助努力で集客ってのはある程度すべきで、
今もある程度やってると思うが、万単位で増やすのは
どう考えても_。っていうか現実的じゃない。

袋の底が抜けてるとこにいくら水入れたって
入れただけ抜けてっちまうよ('A`)
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:14:42 ID:mLSnVehq
その分、臨海の客の密度は濃いからな。
タダ券もほとんど聞かないし、タダ券を配って客が数千人増えた試合はあきらかに客席の雰囲気が違うのが分かる。
市原市民は観客10人あたり1人しかいないわけだから、ほとんどの人は市外からえっちらおっちらとクソスタ臨海くんだりまで行くわけだ。
基盤となる地域がそれほど移動せず、交通とスタジアムの阻害要因がほとんどなくなった時点でどれだけ客が増えるかというテストケースでもある。
似たようなケースの神戸の場合は1年ほど時間をかけてリピーターが増えたようだが。(今年初めのイルハン効果もあっただろうが)
どんなカードでも確実に動員の底が上がってきてる。
逆に言うと蘇我スタでいきなり動員が劇的に上がらなくてもそう悲観することはないということで。
最初の数試合は新スタ効果で埋まるだろうが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:49:28 ID:Nza/zvGl
支離滅裂だ
何言ってるかわかんないよ
もちっと話を整理してからレスしてくれ
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:22:15 ID:mTQ+9OwM
この「一番戦力外に近い奴」って日記フロントに読ませたい
ttp://laboblog.exblog.jp/i2
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 13:03:39 ID:hl9n4sue
2005年に中途半端に4試合やるなら2005年中に練習場も千葉市内に用意して
2006年から新たに蘇我スタに完全移転したほうがいいような気がする。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:13:50 ID:B4MoBuoG
1試合でも早く臨海から逃れたいという気持ちはないのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:43:31 ID:7Zq/EcHl
最初は新スタ目当てでチケット代高くても客が入るだろうからその時が稼ぎ時だ。
あとはシラネ

って思ってそう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:41:33 ID:+hAMDVJu
>>304
千葉市内に練習場欲しいね。
それならこんなロゴにならないのに。
ttp://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/tools/page_store/nimages/news_1199_3.gif

ICHIHARAの文字が激しく邪魔。
文字数が多すぎてCHIBAを圧倒してしまってる。
デザインとしてはかなりショボい。
UNITEDの上にもうちょっと大きめのフォントでCHIBAだけでよかったのに。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 11:05:26 ID:8mpUGx1A
どうせならCHIBA UNITEDにしてもらいたんだが
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:05:27 ID:nqc3xP2o
UNITEDの上にCHIBAって書いとけばCHIBA UNITEDと読めないこともなかったな。
惜しい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 03:25:31 ID:HkICgzW5
UNITED後援会で蘇我スタに選手入場ゲートを寄贈する計画だそうだ。
蘇我スタ完成に間に合うように金が集まるといいねぇ。

UNITED後援会は 臨海?シラネーヨ 的なところがいいね。

ttp://hpcgi3.nifty.com/united12/topics/topics.cgi?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 08:54:43 ID:wAsW7AY2
>310
それってなんのために必要なの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:47:22 ID:17mZlbHg
雰囲気
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:22:03 ID:0LCNQtap
ぶっちゃけ、必要かどうかと言われると返答に困るが、ふがいない試合をしたり、
クソ審判だったりした場合、観客席から物が飛んできても防げるw

まあ、ないよりはあった方がいいんじゃない?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:31:00 ID:uHgw6Ofc
>>310
そういうのあると選手が帰るとき見えなくなっちゃうよ。
声かけたいのに。
あってもなくてもいいようなものにお金使うより背もたれつけることに全力を注いで欲しい。
背もたれのためなら1万円出してもいいよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:55:25 ID:IDM3FIlX
>>314
マジレスすると、その1万円で自作背もたれを購入するなり作るなりして持参した方がいいと思われ
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:29:46 ID:RRloXpBo
黄色い網のゴールネットとかの方が、
まぁ、何にしても協力します。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:34:53 ID:Uv9HQE4H
もしくは年間シート(指定席)を購入して自分で背もたれつき椅子を持参して勝手に付け替えるとかw
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 02:11:07 ID:ceWHpnK8
自分用にスタジアムの椅子をカスタマイズするんだね。
これはこれで面白そう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 05:28:40 ID:H7TOQHBu
>>317-318
それいいねーw

俺ならレカロを付けたい。
後ろの人に迷惑かw
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:33:37 ID:s6qhcyea
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:16:03 ID:QAzx7oZy
>>319
そんなホールディングのいい椅子に座ってどうするw
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:35:05 ID:Q1aWW3U1
無粋なことを言うと、そこまでするならメインの指定席を買えって話だなw
メインは確実に背もたれがついてるから。

ところでメインの2階中央来賓ラウンジ前は年間シートにもなってないけど将来的にVIP席として売る予定はないのかね。
設計図のr+4を見ると国立のメインの真ん中にあるような貴賓席になってる。
肘掛背もたれつき革張り椅子がそこにはある(はず)
いつかは・・・

しかし、臨海のVIP(代表監督その他)に対するホスピタリティはヒドいものがあるよな。
観客席を通って上に上がるなんて、客からしたら嬉しいけど、やっぱりね・・・
323U:04/11/27 13:53:35 ID:2k2Ttu9X
>>320
それ前から噂されてたことが現実になったって事じゃない?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:57:05 ID:IVQKdaoV
ttp://www.geocities.jp/sog260/20041127-01.jpg

千葉ユナスレが落ちてしまったようなので、こちらに。
手ぶれありますがご勘弁。
屋根は着々とつけられているようです。

あと、ちょっと事情があって自分が写真をあげるのはこれが最後になりました。
楽しみにしていた方には申し訳ありません。
これまでありがとうございました。

自分は来年のシーチケ買いましたので,臨海で「千葉」を応援しながら
蘇我スタでの柿落としを楽しみにしています。

工事関係者の方々へ
 勝手に入ってすみませんでした。
 納期管理等大変でしょうが、一同、無事故で竣工を迎えることを願っています。

01-02 外観
03-06 コンコース
07-20 1階席最後列から
21-28 1階席最前列から
325U:04/11/27 14:15:34 ID:2k2Ttu9X
>>324
残念。これが最後なんですか…
今まで貴重な現場写真ありがとうございました
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:03:19 ID:hzOnQdnY
>>324
同じくほんとにほんとにありがとうございますた。
色々制約もあるであろう中、わざわざ漏れらの要望を
考えて撮ってくれたのは、ほんとに嬉しかったッス。
たぶん中の人から、ちょいと困るからやめて栗と
なったのでしょうが、今迄撮っていただいた写真を
見て(*´Д`)ハァハァ出来るのはありがたかとです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:12:26 ID:p+sGV+30
>>324
おいらもこれまでの写真は全部HDDに保存してオカズにしてます。
おかげで年チケの座席をどこにするかの参考になりました。
ホントにありがとうございました。

蘇我スタの完成が遅れることがオフィシャルになったので、来年はまだ「別荘」状態で、
再来年にようやく本格的に「我が家」になるわけですが、ここまで待ったんだし、まあ我慢しませう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:12:27 ID:Aq+QMdA9
今後の日本におけるよりよい新サカスタ建設への為に、
悪い部分は悪いってことで反面教師にすりゃいいんでないの。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:29:30 ID:rAiMjjcN
>>328
たしかに。
予算100億以下の小規模スタジアムのモデルケースにはなるね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:03:02 ID:tnWri2p8
晒し物スタかいなw
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:11:12 ID:o4FKu4gj
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:24:17 ID:6/o0VnaL
今日、臨海のメインスタンドのコンコースに蘇我スタの完成予想図があったんだけど、
バックスタンドにもメインスタンドと同じような背もたれが描いてあったよ。
蘇我スタの席割で言うと、Sバック、SA指定のとこまで背もたれがあるようだ。
コーナー自由とかゴール裏は背もたれなし椅子が描かれてた。

普通に考えたらバックスタンドも背もたれあるよねぇ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:19:37 ID:0kQfWBg3
椅子の色は何色でしたか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:32:07 ID:bLxy0Kjx
他の部分の色が適当だったので、暫定だと思うけど、メインとバックが赤?で、ゴール裏が黄色と赤が交互って感じだった。
赤はありえないと思うけど・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:53:59 ID:Tbl+xw3Q
suica の CM で使われてる beckers coffee って蘇我の所だね、
蘇我スタにも導入しれ、ネーミングライツでも良いですけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:02:01 ID:iJaewzJd
蘇我スタって、ピッチからスタンドまでの高さってどれくらいになるのかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:24:36 ID:dewUhOwn
>336
2mぐらいだったような。
選手と同じ目線で試合を楽しめるとか書いてあったような気がする。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:30:11 ID:iJaewzJd
>>337
ありがとうございます!
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:16:41 ID:/nK/5eBg
>>334
どうもです。
赤と黄色… あんまりセンスいいとは言えないですね…
普通にチームカラーに合わせて全席黄色に緑の椅子文字で
SOGAでいいのに
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:59:38 ID:HqZoUZ8y
いいスタだな、うらやましい。
万博も改装してくんないかな。。。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:57:02 ID:sFUJszWQ
これで漸くうちが、J最悪のスタジアム&環境を冠する事になるんだな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:41:29 ID:k5XwDkSu
ジェフサポは県スタの話がおじゃんになってからは、新スタ〜新スタ〜とさんざん妄想してたからね。
幕張あたりを妄想してたが、蘇我でも決して悪い選択じゃなかった。
ついにその妄想が現実になるわけだ。
343U:04/11/30 22:53:51 ID:cwoHYJRH
10年もあんなクソスタで我慢させられてきたからねえ。ジェフサポは。
多くの人が同じ妄想を強く念じつづければ何時かは実現すると思う。
大きな流れに出来るかどうかだね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:12:35 ID:k5XwDkSu
今のジェフスレではそれにあやかって新練習場を妄想してるなw
いつまでも姉崎ってわけにもいかんだろうし、そう遠くないうちに新練習場の話も出て来ると思うけどね。
幕総の隣とかだったら全路線(京葉、総武、京成)から行けるからいいなぁ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:16:08 ID:xAOC4kDl
継続は力なり。とはよく言ったもんだ。
某関西クラブのサポだけど、俺もずっと言い(妄想)続けるよw

とにかく、蘇我スタは羨ましい限り。
スタの雰囲気作りを頑張ってね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:34:33 ID:myDU4FoC
>>345
蘇我スタ建設は運の要素も強かったわけですが、まぁ頑張ってください。
たまたま工場が撤退し、巨大公共事業が持ち上がらなければどうなっていたことやら。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 05:15:08 ID:EcMq/g4r
まあとにかく羨ましいよ。
サポの意見も設計に反映させてくれたようで。
しかし、来季のチケ代だけは無茶しすぎだろw
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 15:10:41 ID:gl4/13tD
>>339
SAGAと間違えそうだ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:02:05 ID:gf4JJXFM
臨海だって選手と同じ目線で試合を楽しめるぞ!!1



立ち見だけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:22:01 ID:wU5PKS09
メインとバックとゴール裏の収容人数わかる方いますか?
351U:04/12/05 15:49:00 ID:4BXmzdbd
後援会に蘇我スタの現在の上空写真がうpされたよ。
ttp://homepage3.nifty.com/united12/topics/23-1.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/united12/topics/23-2.jpg
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:02:01 ID:TNuj8hJg
>>344
幕総の隣なんて、いま通ってる自分からしたら鼻血ものだな〜w
あそこ、でっかい土地あいるし、なんにも新しくできそうにないからほんとに作ったらいいのに!
学校の向かい側にはかなり広い駐車場が出来るみたい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:08:14 ID:APP5VbPL
>>351
今の、屋根があんまり付いてない状態だとちっちゃいカンプノウって感じだね。
屋根が全部付くと全然違う感じになるんだけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:01:24 ID:P3BZXt7D
手前側の工場が撤去されたら国道から見えるようになるんだよね。
毎日営業でR356走ってるから楽しみで仕方ない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:09:19 ID:zZBAkjTO
R356からどうやって蘇我スタを見るんだろう?
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:33:16 ID:EFu2kCbt
>>355
反応早いなーw
357ねw

蘇我駅近くの陸橋からならよゆーで見えるんじゃないかな
357ビリノミッチ:04/12/06 07:12:36 ID:j4/HpSzj
>350
推測だけど多分こんな感じ。

メイン 約3,400
バック 約4,500
ゴール裏(北) 約3,200
ゴール裏(南) 約3,000
メインコーナー 約2,100
バックコーナー 約2,300    合計 約18,500
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:45:37 ID:A62gX5It
立ち見で見れるのはせいぜい700人ぐらいじゃない?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:00:53 ID:JRAGGzlh
指定席はもちろんのこと、コーナー自由席部分で立ち見含みで席を売るとは思えないしね。
立ち見込みなのは自由席だけだろう。
1階と2階の最後列の後ろの手すり部分として約500人かな?
それともバックスタンド前に立ち見エリア作るとか?
まさかねぇ。

コーナー自由以下は背もたれなしとはいえ、せっかく個席にしたのに一人一席確保されないのは???だけど。
最初は他の部分のチケットが高いから、自由席だけ売れることも考えられるし、自由席も
立ち見抜きで座席数分だけ売ればいい。
360n:04/12/06 17:55:35 ID:BKBgzntH
総収容可能人員は、立見席と死角席を含めると計19,781人(個席約18,500席)
立見は観客席最上段外周の通路状の部分。

そうそう、千葉市のサイトが更新されてるよ。
写真が全部大きくなってて、最新版もアップされてる。
ttp://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kensetsu/contents/kensetsujoukyou/kensetsujoukyou.htm
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:11:35 ID:bZ86eoAW
仕事柄千葉市役所へ出入りすることが多いんだけどさ。
市の職員は若い人からオサーソまでJEFの黄色いネックストラップつけてる。
市役所はいると入り口のすぐ脇にでかいフラッグかかってるし。
各階にはジェフィやユニティのぬいぐるみが置いてあったりポスターがあったり。
挙句の果てには今日気づいたんだけど屋上に市の旗といっしょにJEFのフラッグがはためいてる。
いい宣伝効果だよね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:40:36 ID:15EeIYyh
>360
立ち見席って1階の一番最後の列の後ろじゃないんだ。
死角席抜きで立ち見と個席あわせると何席かわかりますか?

>361
市原市とは市役所に出入りする人数も違うしね。
363n:04/12/06 21:16:50 ID:BKBgzntH
>>362
ゴメン、具体的な死角席の数字は聞いてないんだわ。
でも、あの構造で死角席って言ったらメイン貴賓席の両脇と、
大型ビジョンの両脇だけなはずだから、合計しても200席程度じゃない?
364ビリノミッチ:04/12/07 02:05:24 ID:b1JGniDt
>363
明らかに関係者だと思うんで質問していい?
スタンドの椅子の色はどうなる?
バックスタンドの椅子はやっぱり背もたれ付き?
1Fスタンド、2Fスタンドの最前列の席だと、柵が視界を遮りそう?
完成後の管理委託は市内の業者が有力?(色々噂があるけど)
差し障りの無い範囲で教えてちょ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:48:35 ID:N62zcn03
バックスタンドの椅子なんだけど、シーチケの受付で聞いたところ、やはり背もたれつきだということだった。
他の人からも質問があったようで、ちゃんと調べた結果らしい。

S指定のメインには背もたれがあって、バックにはないとかだとキレるわな。
そもそも案内には背もたれつきって書いてあるんだし。

>>332の絵も同じのを見たと思うけど(絵自体は未出のはず)、バックも背もたれあったな。
あきらかにゴール裏とは描写が違った。
366n:04/12/07 03:36:04 ID:R+Y/g8Cj
>>364
なんか何度も間違えられるけど、関係者じゃないよw
清水戦の時の蘇我スタ説明会で聞いただけ。

でも分かる範囲で答えると。。。
あの時の担当者の話だと
「スタンドの色は黄色になるかもしれないけどまだ秘密」って笑ってた。

背もたれについてはハッキリと「メインのみ」って言ってた。
あの場には説明してた担当者の他にも複数の現場関係者がいたし、
もし「メインのみ」ってのが間違ってたなら周りから突っ込みが入っても
よさそうなもんだけどそうはならなかったから、もしかしたらあの後に
方針が変更されたのかも。
でなければ完全にジェフ側が勘違いしたままとか。。。

スタンド最前列の柵は、神々のupしてくれた写真を見る限り
かなり低めに作ってあるから、もしかしたら最前列でも大人の視界を
遮ることがないよう設計されてるのかも?と予想。
367U:04/12/07 04:22:42 ID:rWv3h6lt
>>364
ビリノ
ジェフスレに貼った画像 GJ
 
しかし結局背もたれあるのか無いのかどっちなんだw
説明会で関係者が直接説明してる訳だし
その担当の人の言ってる事が間違ってるとは思えないけど。
やはりジェフ側が勘違いしてるのか?

>>366が言っているように「説明会の後に変更された」だと良いんだけど…
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 04:41:54 ID:6feBbj7l
指定で年チケ買うような人間からすると、1年間同じ席なんだから、背もたれあるかないかは結構重要だよな。
臨海では背もたれつきなのはBOXの年間シート部分だけだし、ジェフサポにとっては背もたれつき椅子ってのは憧れでもある(泣)
蘇我スタのSメインは端っこすぎて萎え。
臨海のA自由の一番中央寄りの部分よりも外側。
というわけでSバックがどうなのか気にしてる人は多いわけだな。
SS指定やジェフシートはさすがに高いしねぇ。
SA指定が蘇我スタのみなのも、臨海の、ほとんど座席がないバックスタンドと数が調整できないからだろうし、
2006年以降に臨海開催があっても年間シートからは外すかもな。
それ以前にやらないでほしいがw
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 05:22:58 ID:zNK7c1rF
シーチケのプレミア感をもっと出せばいいのに、っていつも思う。
カタログから好みのシートを選べるとかw
松竹梅とランク分けされてればおもしろい。

と関係ない話ですた。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:24:05 ID:kNYYvnD+
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:13:47 ID:4Az7obAS
コーナーから入場だとプレミアみたいでカッコイイけど、残念ながら違います。
メインの真ん中に入場口がある。

四隅はマラソンゲート・・・ではなくて災害時の資材搬入用。
372ビリノミッチ:04/12/07 18:35:16 ID:pL4EZsDM
>366
サンクス。
椅子はやっぱし黄色をあしらってホスィよ。

>370
選手更衣室がメインの端の方だから、入場時以外(ハーフタイムや、試合終了時など)はコーナーから出入りする可能性が高い。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:20:25 ID:PMhUSC/O
>>372
あんま関係ないけど
普段ビリノはどこの席にいる?

俺A自由、来年からもコーナー自由なんだけど
(時々ゴル裏に、アウェーはゴル裏のみ)

今回の背もたれの件ってS以上の人が
一番気にしてるのかなと思ってな
374スーゼネ社員:04/12/07 19:45:52 ID:rC37Vh3D
座席なぁ、これだけの席数だともう発注終わってるはずだがな。
つか、基礎が終わるまでに発注しないと製作が間に合わんw
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:22:21 ID:wkRG9RF8
>>373
もしくは現A自由住人が蘇我スタだとコーナーフラッグよりも外側にされることで、もう1ランク上げようと思ってる、とかだね。
蘇我よりも北から電車で行くなら、バスも含めて交通費を考えると、1試合あたり500円の値上げでもまだOKだし。(家からだと蘇我と臨海で740円違う)
今の客のほとんどは蘇我より北からの人だろうし。

座席についてはどっちかがウソついてることになるし、出来てみるまで分からないってか。
お粗末。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:01:46 ID:px+ishz5
座席でもめてるのがバカバカしい。
背もたれついてるのが常識なのに。
377n:04/12/07 21:08:00 ID:Up0+Nbr2
>>375
背もたれ付きの範囲は、次回の蘇我スタ見学会の時にまた念入りに聞いて来るつもり。
まっ、もちろん「抽選で外れなければ」だけどねw
378ビリノミッチ:04/12/08 19:04:18 ID:D8Cvhe1p
指定席については、チケット代が3000〜6000円もするのに、背もたれが無い方がおかしい。
安いゴール裏なら背もたれ無くてもいいとは思うけどね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:25:36 ID:NHJR9vcN
ゴール裏(コーナー自由)と指定席で背もたれあるなしという違いがあれば、
見やすいということに加えて、指定席に移行するメリットも一つプラスされるしね。
理想はゴール裏にも背もたれあり、だが、メインとバックについてればとりあえず合格。
ちゃんとバックにもついてるといいなぁ。
380n:04/12/08 20:03:20 ID:7aEVrA0O
前回の説明会だと「席の上に立たれると壊れるから」って言ってた。
たぶん一席辺りのコストがW杯用スタの半分(40万程度)ってのも
少なからず影響してるんではないかな。。。
他と比べて椅子の強度が低いとかね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:25:31 ID:8zaQuFRz
バックのしかも指定席で席の上に立つヤツはいないから背もたれが付くってことですねw
382n:04/12/08 20:34:11 ID:7aEVrA0O
>>381
それは俺も思ったw
それじゃ〜バックに背もたれが付かない理由にはならんだろうと。

ただ、そん時説明してたのは蘇我スタの設計を担当した日本設計の人と、
現場を担当してる清水建設の人だったから、
そんな基本的なこと間違えてるとも思えないんだよね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 07:18:02 ID:WRsgeH6J
芝の管理のために出入口は最低でも4トントラッククラスが
入るところが複数ないとつらいです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:51:09 ID:bozASZjj
http://homepage3.nifty.com/united12/topics/23-2.jpg

製鉄所の感じがすごくイイ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:36:45 ID:UWw33dv4
パッと見た感じだと市街地のど真ん中にあるように見えるな。
左の工場もいずれ撤去されてフットサル場や駐車場になるんだけどね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:43:51 ID:UoiuQylC
見学会の抽選外れちゃった・・・
これで実際に足を踏み入れるのは来年の10月までお預けか。
もしくは完成して芝生の養生中にでも完成品の見学会があるかもしれないけど。
387n:04/12/11 17:16:57 ID:XbOgbQVs
>>386
俺も見学会、落選しますた。。。
仕方ないから千葉市とジェフにアンコール・メールでも出そうかな
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:38:51 ID:UoiuQylC
落選って書かれるとムカつくよねw
マドリー戦に続いてまた往復ハガキがムダに・・・

ていうかさ、

「2005シーズンは、厚いご声援を頂きありがとうございました。」

って今年2005年だっけ?
389n:04/12/11 18:36:34 ID:XbOgbQVs
>>388
あっ、ホントだw 2005シーズンは厚いご声援を頂き…って書いてあるね。
相変わらずこういうとこが甘いんだよな〜。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:02:41 ID:tJ88AMRY
自分は、この前のパネルディスカッションの時の説明会に行ったので、
今回は他の人に見に行ってもらおうと思ってハガキ出さなかった。

なので、当選した人レポよろ!
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:34:43 ID:UoiuQylC
写真の詰まったCD-ROMがもらえるらしいね。
当選した方、是非ともうpをお願いします。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:07:49 ID:zh5hNexN
今年からのサポだけど何気に当たっちゃった。
昔からのサポの方に申し訳ない。
けっこうみなさん応募してたんですね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:02:59 ID:YsxTrmOB
満員になると入場料収入はいくらになるの?
1試合5千万ぐらい入る?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:48:05 ID:URZIr/jM
>>393
1万8500人収容だから、満員になればカテ別料金から入場収入は出せるけど・・・
完全に埋まって18500人×約2500円としても4625万。
シーズンチケットを除いて考えて、入場料収入はは5000万位ぽいかな。

誰か正確な数字をpiz
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:23:31 ID:2HtI+cf8
2006シーズンは入場料収入だけで十億は固いな。
396n:04/12/12 16:47:38 ID:UEnxh20M
ちょっと妄想してみた。
これまでの社長の発言などから大雑把に計算すると、
 2億円(2001年入場料収入)÷18試合=1,111万円
 1,111万円÷7,818人(2001年平均入場者数)=1,421円
この収入を蘇我スタへあてはめた場合、
 1,421円×18,500人(蘇我スタ個席数)=2,629万円
 1,421円×19,781人(蘇我スタ総収容人数)=2,811万円
蘇我スタが満員になった場合の総入場料収入は
 2,629万円×19試合=4億9,951万円

これでも2001年当時の人件費には及ばないので、
6億を賄うのに必要な入場料を計算すると、
 6億円(2001年人件費)÷18試合=3,333万円
 3,333万円÷18,000人(人件費を賄うのに必要な入場者数)=1,852円 
これを来年度にあてはめると、
 6億円(2001年人件費)÷19試合(2005年ホーム試合数)=3,158万円
 3,158万円÷18,000人(人件費を賄うのに必要な入場者数)=1,754円
今回のチケ代値上げが、予想される入場料収入(1,754円)と仮定すると
 1,754円×18,500人=3,245万円
で、理想的な入場料収入は
 3,245万円×19試合=6億1,655万円

実際は来季も臨海が使われるわけだが、大体こんなもんなのかな?
397U:04/12/12 17:54:45 ID:ESYSNANT
>>396
マンドクセな計算GJ
しかし入場料収入だけで人件費を賄うのは大変だなやはり。
その計算は蘇我スタが全試合満員である事が前提だものね。
何にしても臨海での入場料収入より明らかに増えるだろうけど(臨海の倍以上?) 
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:09:54 ID:0Rg0xUT5
日本人設計家が携わる”球技場”と呼ぶものの典型的なモデルぽい
399n:04/12/12 18:43:36 ID:UEnxh20M
>>397
そうだね、今季の平均入場者数が10,012人なわけだから、
臨海のみの場合だと1試合あたり1,756万円で、
シーズン通しても3億3,364万円にしかならないからね。

ま、これでも2001当時から比べたら
平均で2,000人(年間6,300万円相当?)も観客が増えてるんだから驚きだけどw
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:52:12 ID:9r6ab6Wl
蘇我スタは自由席少なめで指定席が多いから、満員になればかなりの収入になるな。
臨海は今の観客の半分以上が自由席だろうし、A自由も安い。

臨海が使用料減免してるのなんてすぐ吹っ飛ぶ。
というか、来年も使用料減免なんだろうか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:18:36 ID:K7qnoywi
>>398
建築基準法をはじめ、数々の規制があるから、スタジアム形状や仕様が似てくるのは仕方なし。
ちょっと変わった物にしようとすれば、建築コスト大幅アップ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:25:09 ID:GAW2n6sq
んなこたあない。
コスト的には流線型にしてかかるし
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:22:42 ID:SVw+yiCn
>>398
日本の球技場(サッカー場)で楕円タイプって埼スタぐらいじゃない?(豊スタも一部楕円スタンドあり)
むしろ欧州や南米の方が多いような。(特に欧州の新しいスタジアム)

日本の球技場の典型的なモデルっていうと西が丘みたいな真っ直ぐな感じじゃない?
サッカー場にコストをかけられなかったからだろうけど。
404 :04/12/13 12:50:12 ID:MPn+l8VJ
>403

>日本人設計家が携わる”球技場”と呼ぶものの典型的なモデルぽい
=>日本の球技場(サッカー場)で楕円タイプって埼スタぐらいじゃない?
                    (豊スタも一部楕円スタンドあり)
になんで限定するの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:50:41 ID:70WskhvR
>>398
逆に聞くけど典型的でないモデルってどんなのだろうか。

三角形の球技場とかだろうか
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:20:05 ID:LKFsTQPd
何をもって典型的とするかだな。
アルウィンなんかが典型的な感じだが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:25:17 ID:fiDVtRb4
駅利用者数 JRのみ
1位柏   :30万5096人
2位船橋  :27万936人
3位西船橋 :21万7886人
4位松戸  :21万6838人
6位津田沼 :21万6226人
7位千葉  :21万3058人
8位市川  :11万5244人
9位本八幡 :11万5378人
10位稲毛 :10万5012人
11位新浦安:8万2562人
12位舞浜 :8万572人
13位新松戸:7万7136人

我孫子・海浜幕張・馬橋・小金・天王台・新検見川・幕張本郷・四街道・西千葉・五井・続く


人口
千葉市 :91万
船橋市 :56万
松戸市 :47万
市川市 :43万
柏市  :33万
市原市 :28万




私鉄部門 
駅利用者数
柏  :17万2687人
船橋 :10万3456人
西船橋:9万757人
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:36:41 ID:70WskhvR
>>407
で、何が言いたいのさ・・・?
409ビリノミッチ:04/12/13 18:01:30 ID:hnlxeVKc
見事に落選した見学会。
当選は先着順という噂を耳にしがマジ?
当選した人はいつ申し込んだの?

趣旨から言えば、シーズンシート継続サポ&建設費を負担している千葉市民サポ優先だと思うんだが。
もしそうじゃないとすれば一体何のためのシーズンシート?
見学もさせずに、来年の席を決めろってか?

来年も買うつもりだったが、止めたくなった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:24:15 ID:B1inSVHI
ありゃ、ビリノも外れたのか。
おいらはシーチケをここ何年か買ってる市外サポだけど、やっぱり外れた。
千葉市民優先ならしょうがないかと諦めもつくし、最初からそう書いてほしかったが、
コテコテの千葉市民でシーチケ持ちのビリノも外れるとなるとそうでもないみたいだな。
先着順は普通にありそうだなぁ。

2chでこれだけ落選が多くて、当選したのがほとんどいないとなると、追加もあっても
よさそうだが、シーチケの席を決めるのには間に合わないね。

シーチケ継続の可能性がある人には無条件で見学させてほしいわ。
411ビリノミッチ:04/12/13 18:51:14 ID:hnlxeVKc
とりあえず本当に先着順で決めたのかどうかが知りたいな。

当選者がシーズンシート継続サポ&千葉市民サポなら、みんな納得すると思う。
「シーズンシートはチームとサポーターを強く結びつける信頼関係のようなもの」って書いてるのは当のクラブだし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:00:20 ID:EQOPsLkd
>>411
じゃあさっさと聞いて来い。
いい加減ウザイわ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:42:44 ID:eeyRqjWa
千葉市民(シーチケ無し)だが落ちたよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:48:51 ID:kDjtOzEJ
>>409
あれって9日必着だったよね?
私は火曜日にあわてて出したよ。
だから先着順てことはないと思う。
ただ蘇我スタに対する熱い思いを書きなぐっといた。
415n:04/12/13 22:13:23 ID:cGyWRkf0
俺も年チケ組の千葉市民だけど。。。見事に落選
投函したのは七日の朝
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:20:14 ID:TVx3ANdT
他の掲示板の書き込みと合わせると、当選確率は4分の1ぐらいか?
見くびってたよ・・・
千葉市に蘇我スタの意見書を書いた約100人のうちの一人だけに悔しい。
417ビリノミッチ:04/12/13 22:29:57 ID:hnlxeVKc
シーズンシートとか、千葉市民とか、全然関係ないのかよ。
ひどいな。全く持ってうちのフロントらしいや。

おーい、当選したやつは恵まれてるんだからちゃんとシーズンシート買えよ!
で、CD-ROMのデータ全うpよろ。
418n:04/12/13 22:44:19 ID:cGyWRkf0
>>416
俺も意見出したw
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:00:19 ID:TVx3ANdT
>>418
なんか切ないよね。
せめて千葉市から見学の招待状ぐらいくれてもいいのにw
420n:04/12/13 23:12:34 ID:cGyWRkf0
>>419
ホントに。。。悲しいね
だけど前千葉市に千葉駅前のビジョンの件で電話した時、
たまたま当たりだったのか?結構ちゃんと対応してくれたから、
また千葉市へ電話して「もう1回やって」って要望を伝えるってのも有りかも
421U-名無しさん:04/12/14 00:56:42 ID:/j0hok7q
>>412
確かに。
ネチネチしてる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:08:54 ID:2AoZtAXf
応募者多数の場合抽選って言ってるんだからひどいもへったくれも無いだろうに。
まあ、スタ見られないからシーチケ買う気無くすようなやつに当たらないだけ良かったよ。
423ビリノミッチ:04/12/14 14:02:20 ID:0qGr8Dha
>422
「ひどい」なんて一言も書いてないわけだが。
お前みたいな奴がいるから、いつまで経っても営業がまともにならないんだ。

応募者多数になるのは事前に予見できたわけで、
じゃあ、その枠を増やす努力を正しくしたのかと。
見学会の開催時期にしてもなぜシーチケ発売前、
もしくは発売時期に合わせて開催しないのかと。
できるだけ多くの人に見てもらって、
「みなさんいかがですか。蘇我スタはいいでしょう。ぜひ高い指定席を買ってくださ
い」と、
それが営業というもんだ。
もし工事の都合で中に入れる人数が制限されているのならば、
外からでも見学できる機会をもっと設ければいいじゃないか。
ほとんど告知の無かった蘇我スタ横のシンポジウムも
そこそこ人が集まったんだし、
機会さえ設ければ関心を持ってくれる人は多いだろう。
今のやり方では、何もやっていないのと一緒だ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:13:27 ID:L7Tvs0km
>>423
文句は営業に言え。
442を非難するのはお門違い。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:18:59 ID:yfmZbOl0
>423
それをこのスレに書いても営業に届かないよ。
電話するなりメールするなりしないと無能な営業と変わらないよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:24:05 ID:YqDV+Uiz
まあ、千葉市や施工業者との兼ね合いもあるからな。
ただ、この80人という人数が適正だったかどうかは???
ジェフサポのほとんどが完成前から高い関心を寄せているわけだし。

年間シートに対するプロモーションとしては来年は4試合しかないし、
完成品じゃないのを見せてもあんまりメリットがないと思ったのかもな。
スタンド自体が完成したら普通に見学会があるかも。
俺らは今見たいわけだがなw
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:23:26 ID:63EGzoPK
蘇我スタのスタンドが完成する頃(8月?)に一般開放して蘇我スタセット券(4試合)を売るっていう手もあるか。
その頃はもう芝生の養生だけのはずだから、使用予定は入ってないけどスタンドは開放できるという状況なわけで。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:56:08 ID:liDf0a8U
最近ビリノってキャラが変わってきたな。
どんどんガキっぽくなってきてる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:26:54 ID:gSDJHv6A
超速攻出したけど外れた。しかも手紙今日届いた。
ジェフに電話かけたら当選は80/200だそうな。
あと3回時間増やせば全員見にいけたじゃん。
畜生め!!!!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:47:30 ID:tyHYXX6e
3通出せばほぼ当選だったのか。
蘇我スタ写真が入ったCD-Rぐらいくれよ。
ここで神がうpしてくれたのとかいろいろ集めてるけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:34:40 ID:d7Z32hgM
典型的という表現はわからんが、日本のサカー(球技)場ってきくと

ピッチとスタンドの間にスペース目立つ。
屋根がないか中途半端。
傾斜がない。
壮大に(一層ないし、それぽく)伸びるスタンドが少ない。
最前列(お客さんエリア)とピッチが隔離されてる。(高くてピッチ埋もれてる)
432スーゼネ社員:04/12/14 20:10:56 ID:9TYk3OA0
見学会を押しつけられる(笑)こっちの身にもなって欲しいよな。
お施主さん(ここの場合は千葉市かな)はなにもしないから(笑

2週間前からルート確保と工程の調整、1週前から本格準備。
大型現場だと会議室の整備、見学者駐車場のために
この日だけは乗り合いにてくれって職人さんにお願いしたり。
危険作業を止める算段をしたり。
当日は事務社員を総動員してお茶配りからヘルメットの配布回収、
ヘルメットのかぶり方まで指導したこともあったな(笑

色んな所を気持ち良く見てもらうために、施工会社の現場監督さんは
頑張ってるわけですよ。見学会の所為で工程に遅れが生じるので、
それを取り返すために職人さんも残業して作業してたりするのです。

見学したい気持ちはよく分かりますけど、無闇に増やされると
工事が進みませんですよ(笑
土日の見学会の時は作業なしでも現場所員全員出勤だし。
あんまりワガママ言わんと、主催者の意向に沿って欲しいモノです。

北の大地のドームの元現場監督さんでした。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:35:01 ID:xg6Hrsoc
つまり「見せてやってんだぞ」ってことね。
そんな見学会なんてスタジアム作るなら折り込み済みだろw
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:41:59 ID:68AKaNjI
社員さん乙
妬んでるお馬鹿さんがいるな
435スーゼネ社員:04/12/14 20:42:32 ID:9TYk3OA0
どう取られてもいいけど、見せてやってるって思ったことはないな。
来ないでくれって思ったことは何度もあるが(笑
見に来ることが決まった以上はあちこち見てもらいたいし。

全体工程に見学会は折り込まないよ。
月間工程に載れば対処も楽だが、2週間工程でいきなり見学会と言われるとつらい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:50:59 ID:CEuN0/Yu
>>433
ただ「見たい」ってだけでなんでそこまで横柄になるんだよw
工事が遅れるよりましじゃねかい

>>435
蘇我スタではなくサポーロドームの監督さんかな?
仕事は違うが苦労はわかるつもりですぞw
そういうのは実際に内側の香具師から実情を聞かないと
なかなか気が付かないモンですな。
「お客」はなんでも出来ると思いがちですからな。

それはそうと監督さんに一つ聞きたいのでつが、
上で出てたような、楕円にした方が建設費がかさむってのは
ホントなんでしょかね。まあ色々条件はあるだろから一概には
言えないと思いますが、さわりだけでも解ればと。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:13:27 ID:FehkemyK
監督さんじゃないが、某関係に直接携わってる者として書く。
スタジアムの楕円かどうかだけでなく、
同じ平米数でも対象物によりコストは当然全然変わってきます。
私関係のでいうならば、それこそ1平米未満の特殊なのを仕上げるよりも、
10平米以上でも平面真っ直ぐな単純なのが簡単にできること多いです。
ましてや同じ量なら。

ためしにスタジアムの木製模型を作ってみたらわかる。
単純直線スタンドや観客席、屋根を4つ作るのと、
アーチ状の屋根、スタンド、座席を作るのを。
438U-名無しさん:04/12/14 23:03:13 ID:dKPAlhAk
417 名前:ビリノミッチ 投稿日:04/12/13 22:29:57 ID:hnlxeVKc
シーズンシートとか、千葉市民とか、全然関係ないのかよ。
ひどいな。全く持ってうちのフロントらしいや。

423 名前:ビリノミッチ 投稿日:04/12/14 14:02:20 ID:0qGr8Dha
>422
「ひどい」なんて一言も書いてないわけだが。
お前みたいな奴がいるから、いつまで経っても営業がまともにならないんだ

・・・釣られた?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:03:07 ID:LkJYA85k
>>437
なーるほど、形状が簡単な事によるコスト軽減もある、
ちゅうことですかな。

日本で独立スタンド式スタジアムが出来ない(出来にくい)
ちゅうのは、やはり耐震性とかと関係あるんでしょかねー
若しくは度々話に上る消防法の括りとか。

それともやはり施主の意向で偶々そうなってるだけかなw
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:19:00 ID:vR7Nq0m7
来期4試合は確実に満員にしましょう!!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 03:54:22 ID:cs3npH+1
建設の遅れで来年4試合も出来るか分からなくなってきたね
平均1万人超えは頼むよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 09:24:29 ID:LlF53oIW
そんなんだとオシム帰っちゃうぞー
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:35:13 ID:TcGZ1+1o
建設が遅れたから4試合しか出来ないんだろ?
それともさらに遅れてんの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:43:57 ID:93AYIZ9K
遅れたから4試合、だと思ってたけど違うのか?
当初は後半の試合からだったのが、延びて秋以降で4試合かと。4試合も無理なら
もっと早めにアナウンスして、再来季からって言いそうなもんだけどね
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:59:45 ID:IJIXFda1
ネーミングライツ関係もなんか色々あるみたい

で、今日の見学会行った方いませんか?JEF本スレだと絶賛みたいです
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:21:47 ID:7SR0IvWn
楕円と直線四角スタジアムの比較がでてるけど
見易さ楕円で安さ四角なら間をとって8角形や12角形位で疑似楕円にするのはどうですか?
コーナー辺りは斜めで直線の席にすれば見易そうなんですが
詳しい方どうですか
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:32:54 ID:PzlWXVyJ
久々に来たけどビリノってこんなキャラだったっけ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:34:14 ID:o7iyne4K
ttp://www.stadionwelt.de/Stadionwelt-Stadien-Arenen/Stadionlisten/England/Wolverhampton/Wolves.html

こんな感じかね。
でも楕円っていっても直線スタンドの組み合わせであることに変わりはないんだよね。
449U-名無しさん:04/12/18 17:23:04 ID:m0LSApqN
>>447
その後書込みを控えている所をみると、騙りではなく本人だったのだろう。
温かい目で見守ろう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:07:42 ID:cMN8qoUS
千葉工業高校あたりかた357(旧16号)へ通じる道って全部できたの?
あれができるとおゆみ野から蘇我スタへのアクセスが格段に良くなるんだが
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:32:05 ID:m+rtriOh
久々にここ覗いたけど、ビリノ…(ノ∀`)アチャー
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:14:36 ID:8UyxzZCn
まじまじと写真を眺めて思ったんだが、バックスタンドに座ると
向かいのメインスタンドの人間模様がすごくよく分かりそう。近いし。
出場しないでスタンドから見てる選手、関係者、VIP席、放送席の中の様子とか。
記者席もジェレミーとか湯浅なんて特徴あるからすぐ分かるだろう。
裏を返せば、向こうからもこっちが見えるってことだけどな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:34:53 ID:Hq3Xj6Pb
>>448
こういうシンプルなのがいいんだけどなあ。
隙間から日照も確保できそうだし
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:20:53 ID:8/V4VH04
蘇我はカーブが円形劇場ぽいし
360度スタンドが囲んでるから
すごい盛り上がりそう。
他にはない雰囲気になるじゃないかな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:54:43 ID:ktXZc5y/
最初から3万人とか4万人規模のものを作ると2階が始まる位置がもっと後ろになってただろうけど、
2万人規模のスタジアムってことで2階がピッチに近いのがいい。
どっちかというと俯瞰で見るのが好きな自分にはたまらないスタジアムになりそう。
456n:04/12/20 00:17:46 ID:cZel3Ufy
>>455
こないだちばTVで貴賓席かららしき映像をチラッと見たけど、
けっこうな高さと器の深みがあって、上からもいい感じっぽかったよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:03:55 ID:28yvsqG7
eurostadiumsでも紹介されてます。
元ネタはstadiumguideだけど。
ttp://www.eurostadiums.com/stadiums/Japan/Chiba/512/
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:44:03 ID:sr4IO3J3
蘇我スタって座席が18500で立ち見込みで19700だっけ?
立ち見は当然自由席エリア限定だよね?
日立台みたいにバックスタンドの最後列に人を入れたりしないよね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:06:37 ID:kQ9ng4hi
>>458
俺も考えてた。あれだけ近いなら例えばSB指定席の最上段から
見たっていい感じ!!!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:05:52 ID:+Ph32odF
でも、指定席のすぐ後ろで立ち見とはいえ指定席の半額ぐらいの自由席のチケットを持ったヤツが見てたらいい気はしないかも。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:21:37 ID:+Ph32odF
あとは、指定席が売り切れたら指定席最後列部分で立ち見できるチケット(自由席よりちょっと高め)を売るとかかな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:38:29 ID:M1rwzkJM
そんなに客は来ないから安心汁。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:07:24 ID:pK2gYXw/
仮に世界クラブ選手権とか、アンダーの代表マッチとかが
あったら再来年にも埋まる事あるんじゃないかなー
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:09:40 ID:3Fn8i2ya
世界クラブ選手権はトヨスタで開催。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:44:41 ID:pGtdW+l6
いや、柿落としはさすがに売り切れるだろ。(満員になるかどうかは別として)
市民招待券比率も高そうだし、あの規模のスタジアムだと一般売りは少なそう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 10:50:02 ID:2OXfYbMf
柿落としは相手どこだろ
国立以外の念願の浦和戦開催か
はたまた横浜・磐田・鹿島あたりか
柏との千葉ダービーも考えられるな
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:14:48 ID:qN9kUAeH
柿落としが何処だろうと、蘇我で観戦すれば蘇我スタに魅了される奴が出る
浦和サポの応援に魅了され熱い奴らが浦和に集まったように
蘇我にはまた違った客層が集まっていくだろう

J開幕当初の臨海での集客からみた潜在客数と、今年のJ平均入場者数を考えると
蘇我スタ満員になるのは案外近いかも
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:40:32 ID:4DMKzui5
ttp://www.j-league.or.jp/schedule/
このスケジュールによると10月に完成する蘇我スタでの試合は全部土日祝だね。
あのアクセスだと平日でも客足は落ちにくいとは思うけど、最初に客を集めて、
臨海に対するアドバンテージを示すにはちょうどよかった。

ところで、建設中の写真を見ると2階スタンドのほとんどは通風のための穴が
空いてるようなんだけど、風が吹き込んで寒くなるよね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:08:01 ID:STj8iQWq
我慢しろ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:16:34 ID:sKkcOCqK
>>468
芝>>>>>おまいら
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:03:38 ID:ZdBqyzgw
しょーがねーな。
寒い時は新聞紙を隙間に詰めることにするよ。
夏は逆に涼しいってことだしな。
472U:04/12/24 03:15:13 ID:osJtdmaY
フットボール専用スタジアムスレから持ってきた。
これどういうこと?


463 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/12/23 22:27:43 ID:2yEaGq9z
ンガスタね、このあいだ報道陣向けのプレビュー&意見会があったのさ
そこでテレビ中継をやる上でかなりの欠陥が見つかったらしいの
通常のカメラ位置ではプレーが追えないとかね
あと実況席のスペースの問題とかね
民放各局の中継技術の意見は
「別に客としては問題ないし」
「JEFの中継なんてスカパしかやらないからな」って苦笑い
オレらはテレビと関係なく臨場感味わえればいいけど
優勝争いに加わったら辛いかもね
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 04:49:42 ID:4l53J3gW
気にするな。
笑ってるような連中には中継させなきゃいいだけ。
カメラのプラットホームを嵩上げするなり
すこし前に張り出させるなりすれば
あっちゅうまに解決する話だろう。
実際、臨海のプラットホームも
なんじゃこりゃって感じの造りだし。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:58:10 ID:PDKq7erH
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/special/special_04_12/next01.html

特集ページでこの前の蘇我スタ見学会がうpされてます。 GJ!
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:01:22 ID:VPP7qrmR
ソガスタってソガハタに似てるな・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:57:22 ID:bIC3s2en
>>474
ずいぶん年齢の高い人が多いね。
自分は外れたクチだけど、行ってたら浮いてたなw
477n:04/12/25 01:12:22 ID:xXlPbqJx
>>476
もしかして、今回は営業活動の一環として
年チケ継続とかじゃないライトなサポを優先して選んでたりしたりして。。。
ま〜それならそれでいいんだけどね
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:17:23 ID:PVXDv5st
なんでシーチケホルダーじゃない=ライトなサポなの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:20:57 ID:bIC3s2en
良く読むと当日ブッチしたのが9人もいるのか。
まあ、芝生もない、ラインも引いてない中に入っても実感はわかないだろうな。
く、悔しくなんかないやい・゚・(ノД`)・゚・

行ったオジさまやオバさまはせめて蘇我スタでの試合は全部行ってくれよー。
臨海は無理に行かなくてもいいからw
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 09:36:33 ID:ZMh3LvVN
>>474
準備の様子は>>432-435の通りだね。現場の人は大変そう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:29:06 ID:hhgqmp9E
>>477
ホームはほとんど行ってるけど毎回違う席で見たいからシーチケ買ってないよ。
ファンクラブには寄付のつもりで入ってるけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:16:43 ID:bIC3s2en
でも、確率的にはシーチケ継続の人を外せばほとんどはライトサポが残るわな。
>>481みたいなのは例外。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:30:49 ID:77i9UcB/
蘇我駅とその周辺って食べるところあるの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:43:18 ID:ZMh3LvVN
松屋w
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:41:56 ID:1DWJm5he
>>483
今は確かに松屋だけだw
あとは東口のチェーン系居酒屋と個人店か

でもスタが出来る前にヨーカドー&シネコン出来るから
そこにフードコートはあるけどナー。

駅とは違う方向にゃなるけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:16:11 ID:ZMh3LvVN
>>485
357沿いに焼き肉屋もなかったっけ?夜中2時頃までやってる店。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:40:36 ID:bIC3s2en
357沿いのヨーカドー方面ってことなら喜多方ラーメンもあるな。
あのチェーン店は好き。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:48:22 ID:1DWJm5he
>>486
あーあるw
道路の陸側の方でしょ?入ったこと無いが。

そういえばそういう個人店焼肉屋なら蘇我駅行く途中にもあるな。
中村肉店がやってるヤツ。地味で気付かないがw

あ、あとラーメン屋もあったわ。
コレもあんま上手くないけどw
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:50:51 ID:1DWJm5he
喜多方ラーメンとは別ね。
西口からスタ行く途中の道に何気にある店。
名前忘れたが確かマンションの一階だったなー
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:52:30 ID:77i9UcB/
じゃあ駅前の充実度では蘇我<五井?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:55:43 ID:hDD5MKQD
いまは蘇我<五井かもしれんが、
スタジアム完成後は、どう考えても蘇我>>>五井でしょう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:44:14 ID:UA4xcHLX
あの辺は再開発されるし、住宅も出来るしね。
蘇我駅前が今のままってことはありえない。
それに五井は駅を降りてすぐバスに並ぶからどうでもいいんだよねw
ナイトゲームの場合は内房線の時間が気になるからすぐ帰るし。
よく考えたら五井の駅前で買い物や食事したことないや。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:20:39 ID:RspzE8f0
蘇我スタにはどんな食べ物屋さんが入るんだろう。

臨海の唯一良かったところはサマナラさんが居たこと。
お店で食べるカレーは本当においしかった。
サマナラカレー蘇我に移転しないかな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:33:58 ID:xWc//isO
入る店とか、入札やって募るのかな?
それならサマナラなんかは特別枠で入れてやって欲しいけど、そもそもサマナラに
来る意思があるのかどうかがw あとは、火関係でどうなるのかも、ね
495n:04/12/26 13:08:10 ID:1Fz0a4tJ
>>494
蘇我スタ内のコンコースなら、電気・ガスは常設の売店以外でも
取れるようになってるって話だから、蘇我スタ外のエントランス
(公園部分)とかじゃなけりゃ大丈夫でしょ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:35:11 ID:JcULwB/3
がぜん最強
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:11:20 ID:8+rTT844
>>496
東口ね。駅の両端を含め駅前として考えるなら、
メシに関しては今でも五井と大差ないんじゃないかな。

498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:20:48 ID:Qqn2pVYq
オマイラぐぅラーメンと飛馬のそば屋を忘れたらいかんぜよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:08:04 ID:BGRb50mq
サマナラって本店では食ったことないけど、
わざわざ蘇我に呼び寄せるほど美味いの?
千葉市にはもっと美味な店がありそうだが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:25:59 ID:/bzikrNq
>>499
サマナラはサッカーをやるような場所のしかも野外で並んでまで買うから美味しいわけで、
あのクオリティなら普通にあると思うけどね。
本店で食べたこともあるけど。
あれを美味い美味いと言ってるのはそういう店を知らない人々だと思われ
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:37:42 ID:wVvILQXr
>>500
だから、それがソガスタの中にも出来るかって話だろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:56:12 ID:VkV28smg
柿落としって満員になりそうなの?
普段見に行かないような人が見に行ったりしたら
チケとりたい人が取れなくて迷惑だったりするかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:11:38 ID:/bzikrNq
公設スタジアムの例に漏れず、千葉市民へかなりの招待券がばら撒かれるはずだから、
新スタへの期待感と相まってチケットを取るのはそれなりの労力が必要だと思う。
臨海ですら1994年に座席を増設した最初の試合は増設スタンド分の5000人の市原市民を
招待したわけで。
第三者の冷やかしなら2戦目以降がよいかと。
ジェフサポまたはジェフサポ予備軍ならそんなこと気にする必要なし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 03:57:53 ID:BGRb50mq
18500人と小振りなスタジアムで招待券を大量にばらまくと
普段サッカー見ない客の割合が必要以上に増えて
スタジアムの雰囲気がおかしくならないか心配。
それじゃジェフサポだけで蘇我スタ埋めよう!
と考えてみたけど
ジェフサポって根こそぎかき集めて18500人いるだろうか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 05:05:14 ID:jssurIBj
>>502
きにせずGO

>>504
ウチの現状は、雰囲気の心配よりも
動員の心配をするべきポジションだとオモワレー
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:32:19 ID:ZCzsAOkX
>>499
千葉にはサマナラよりおいしいカレー屋さんあると思うけど蘇我にはなさそう。
京葉線に乗ってくる人は千葉で降りないからさ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:51:04 ID:61ar/RmL
ジェフの新ホームタウン、建設進む=工期遅れや命名権問題残る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041227-00020788-jij-spo
 サッカーJ1、ジェフ市原の新ホームタウンとなる「蘇我市民球技場」(仮称)の建設を
千葉市が進めている。ジェフ本拠地の広域化に伴い、来年10月のオープンを目指すが、
工期の遅れや応募のないネーミングライツ(命名権)の問題などが残っている。
 同球技場は市中央区にある旧川崎製鉄(現JFE)の千葉製鉄所跡地を利用したサッカ
ー専用スタジアムで、総工費は81億円。収容人員は1万8000人で、陸上用トラックが
ないためピッチと客席の距離が近く、臨場感あふれる試合を楽しめる。今月上旬、阿部
勇樹主将らジェフの選手たちとともに視察したオシム監督は「観客にとってもいいスタジ
アム。完成したら、優勝せざるを得ない」と話す。
 ただ、基礎工事に想定以上の時間がかかり、当初は来年7月末の予定だった完成期限
は2カ月遅れ。工事の進ちょく状況は12月上旬で6割程度だ。ジェフ側は既に来年の年
間シートのチケットを販売しており、営業活動に響く懸念もある。
 また、市は同球技場の命名権を売りに出しているが、期間5年以上、年間1億2000万
円以上という高額の契約条件から、現時点でどこの企業からも応募はない。「数件の問い
合わせも来ているし、完成までまだ時間もある」(幹部)と市は楽観しているが、ジェフ関係
者は「命名権の問題が未決着のまま、スタジアムを使用するのはどうか」と気をもんでいる。 
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:32:44 ID:mgowSGR1
公園付近に出きるスーパー銭湯はいつごろオープンなのかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:27:44 ID:uGMW+qXS
>>504
98年のナビスコ決勝とか去年の1st浦和戦とかだと国立が結構黄色くなったりしたじゃん。

もっともそのほとんどは千葉市および千葉市よりも西(習志野〜船橋〜市川〜浦安)に住んでる人々だと思うけどね。
臨海ですらその9割は市原市外だし。

まあ、おいらはシーチケ買ったから蘇我スタ柿落としも心配いらんがな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:47:08 ID:61ar/RmL
http://www.chibanippo.co.jp/t-news/chiiki/chiiki.html
建設進む蘇我球技場 9月完成へ急ピッチ

 来年九月末の完成を目指し、千葉市中央区川崎町の蘇我球技場の工事が急ピッチで進んでいる。
現在工事全体の進ちょく度は65%。屋根が設置され、スタジアムの全容が見えてきた。最寄りの
JR蘇我駅からスタジアムへ至る歩道拡幅や、大型の歩道橋設置計画など、サッカー観戦の群衆対策
も明らかになった。
 同球技場は市が建設を計画した総合スポーツ公園の目玉で、サッカーJ1「ジェフユナイテッド
市原・千葉」のホームスタジアムとなる。観客収容人数は一万八千五百人。障害者席、エレベーター
などバリアフリー対策が施されている。

 昨年十一月から同町のJFE工場跡地で工事が進められてきたが、工場の加熱炉の撤去の遅れで
完成予定が二カ月ずれ込み、来年九月三十日となった。工場の一部が完成時も残る見込みで、市は
JFE側に景観の改善を要請している。

 球技場の完成に合わせ、市は最寄り駅のJR蘇我駅から球技場までの道(約七百メートル)の整備
状況を今月二十二日の市議会都市臨海部開発問題調査特別委員会に報告した。

 市は来年度、同球技場で数試合開催したい意向を示しているが、観戦後の群衆で駅前が混雑する
ことが予想されている。

 そのため、
(1)駅の自由通路を幅を広いものに架け替える
(2)JRの用地を買収し駅西口駅前広場を拡張、バスバースやタクシーバースを整備する
(3)駅前線の歩道を拡幅し、歩道も車いすで行き来がしやすいよう段差を軽減する
(4)国道357号にエレベーターを四機備えた大型の横断歩道橋を設置する
などして混雑の解消を図る方針だ。

 市はこのうちの駅の自由通路架け替えが来年九月末の球技場完成に間に合わない怖れがあると
同委員会に報告した。間に合わない場合、ジェフと市の職員が交通整理に当たるほか、帰りの
切符の事前購入を呼びかけるという。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:15:42 ID:lRLPSMI1
今日国道の信号で捕まったとき覗き込んだら屋根が見えた。
あそこでサカーやるのかと思って(;´Д`)ハァハァ
手前側の工場がとっとと撤去になれば目前に巨大なアレが見えることになるんだな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:27:01 ID:LcURkLMn
俺は臨海への往復の357で蘇我スタ付近はスピード落として見てるよw
信号に捕まったらラッキーって感じで。
ちばぎんカップを含めて、あと14往復すればもう蘇我陸橋を渡らなくてよくなるんだね。
カウントダウン開始〜
電車の方が楽だし、臨海の駐車場〜臨海よりは蘇我駅〜蘇我スタの方が全然近いし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:27:45 ID:AZMeRjMh
俺は原チャリで蘇我スタに行くぞ
大体30分くらいか
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:11:10 ID:Mls95ROx
オレは7段変速チャリで行く!
やっぱり30分くらいかな。

蘇我スタは日韓W杯開催後に作られた
初のサッカー専用スタジアムって事で、
マスコミの注目度は高いはず。

初観戦の人にも、スタジアムは劇的な空間だってPRしたいね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:16:47 ID:DsSs+nyp
俺は走っていって30分くらいか
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:20:49 ID:0CTm1PSJ
習志野からだけど、ママチャリで40分ぐらいかな。
天気がいい日は京葉線じゃなくてチャリで行ってみるか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 06:00:43 ID:wBCpaFqi
>>516
ママチャリで40分ってすげーなぉぃ、どんな脚してんじゃぃ。
こんなかんじか


   バィーーン  (⌒─-⌒)
 ``)      ( ・(,,ェ)・) < ヌルポッ!
 `)⌒`)     ( ⊃┳O
≡≡;;;⌒`)≡≡⊂(_凵[[◇]
  ;;⌒`)⌒`)  ◎□U ◎
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:03:45 ID:WOSn2kQr
前に稲毛海岸までTGを観に行ったときは30分かからなかったからそんなもんかな、と。

そういや、前に市川から臨海までチャリで行った猛者がいたような・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:46:00 ID:aw6OLRlv
臨海10分蘇我スタ10分
そんなおいらは八幡宿ヽ(´▽`)ノ
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:20:18 ID:NI4ki7tj
ブログ持ってる人は蘇我スタ見学会に結構行ってたのな。

・コンコースにはモニタを複数設置
・シートはJFEの象徴である鉄をイメージした赤銅色(えんじ?)
・ホームゴル裏だけ黄色メイン(サポが直訴して変更した?)
・傾斜は1階が25度、2階が32度
・蘇我駅からは直線で約700m
・駐車場は基本的に用意しない(スポーツ公園としての計画にはあったはずだが工期の都合?)

これまであんまり出てなかった情報はこんなとこ?
コンコースにモニターってなんか高級感があっていいね。
2階がこんなに傾斜があるとは思わなかった。
確か、カシマの2階が33度だったかな。
もっともカシマの2階最前列あたりが蘇我スタの2階最後列ぐらいだろうから、
眺めとしてはあんまり参考にならないだろうけど。
521n:04/12/28 21:59:56 ID:oQv99dF8
サイズがちと小さいけど1枚新しくなってるよ。屋根が八割がた付いてる感じ。
ttp://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kensetsu/contents/kensetsujoukyou/kensetsujoukyou.files/image025.jpg
522U:04/12/29 01:29:41 ID:x+MImid4
>>521
屋根取り付けるのに時間がかかるっていう話しだったはずだけど
結構進んでるね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 02:00:37 ID:JPbJkdpE
結局、手前の工場の撤去の遅れと駅からスタジアムへの道の整備が遅れたってことらしいけどね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 05:09:36 ID:aFDIWdJ9
内観図とか見るとホントに90%も屋根がかかってるのかと思うけど、こうやって真上から見ると
確かに屋根がほとんどの座席をカバーしてるね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 05:23:43 ID:WyDJ0zey
>>521
アタリマエなんだけど、ほんとに模型通りだなあ(*´Д`)ハァハァ

526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 05:25:57 ID:aFDIWdJ9
蘇我スタがオープンするまでは俺の2005年は来ない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:47:03 ID:0AG4c8R0
>>526
随分遅いなあw
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:51:10 ID:B3VtgUoZ
ホントは8月には開業できるはずだったのに。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:26:13 ID:GgyStU5Z
>>520
3列目あたりから屋根がかかるって言ってた。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:35:44 ID:B3VtgUoZ
あとは「ゴール裏には背もたれはない」っていうのもあったな。

イコールそれ以外(バックスタンド含む)に背もたれがあるかどうかは不明。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:38:59 ID:RSUzYDYQ
中のクレーンってスタの中で小さくバラして
外のクレーンで釣り出すんだろうか・・・?

どうでも良い事だが、スゲー気になるw
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:58:22 ID:zhYF+PmB
>>531
おきっぱなしです
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 15:24:16 ID:MAU6ugmK
クレーンに釣られて上空から試合を見てみたいものだな。
傾斜90度w
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:54:21 ID:5vPPI4Ym
いよいよ完成、使用の年ですね!
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 03:24:27 ID:VlT7SbSL
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00005829.html
('A`)


今年はこうなる↓

[ ゆく年くる年 2005-2006:ジェフユナイテッド千葉 蘇我球技場 ]


J1リーグ 優勝。21勝7分6敗、勝ち点70。特にリーグ後半戦では十分とはいえない戦力の中、
最後まで優勝争いに食いとどまり、最終節、満員の蘇我球技場にて逆転優勝。その一番の
功績はやはりオシム監督だろう。ジェフ初のタイトルを置き土産に、明日の天皇杯決勝を最後に
監督の座を息子であるアマル・オシムに譲ることが決定しているが、その大きい身体が選手達の
手によって宙に舞う姿はジェフサポーターの目に永遠に焼き付けられたことだろう。
2005年は千葉にとって大きなことが2つ起きた。1つは待ち望んだサッカー専用スタジアム
(収容1万8500人)の完成。新スタジアムは京葉線蘇我駅からほど近いところに誕生。閑古鳥が
永住していた旧ホームスタジアム、市原臨海競技場とはうって変わって、オープン以来4試合連続で
超満員を続けている。そしてもう1つは呼称を「ジェフユナイテッド千葉」に変更したことでより広い
地域からの支持を得られるようになったこと。2005年、最も変動したクラブ、それが「ジェフ」である。
寒風吹きすさぶ中、天皇杯決勝を明日に控え、蘇我球技場での練習を終えた選手達の顔がなんとも
晴れやかだ。


[ 2005年12月31日:蘇我球技場 ]
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:51:02 ID:FI/VxhCC
www.sweetia.jp/project/image/project_02.gif
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:24:59 ID:FI/VxhCC
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:03:00 ID:YU7WGfa2
こうやって地図に載るとますます実感がわいてくるねぇ。

ところで、蘇我スタのシートは赤と黄色で、緑色は使わないようだが、ジェフのユニが
黄色と濃紺の組み合わせに変更されることを意識してるのかな?
臨海は緑使いまくっちゃってるけどw
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:02:03 ID:QyVHk1te
>>535
そーゆのはキモイからヤメレ
540539:05/01/05 20:04:59 ID:QyVHk1te
>>535
スマソ訂正
あんたは悪くない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:11:49 ID:iTHb7+5V
でも妄想は正直キモイ
542539:05/01/05 20:56:00 ID:QyVHk1te
誤爆だったが直撃しちゃったんだな
>535の冥福を祈ります.
南無(-人-)
543U:05/01/06 16:47:26 ID:g1ksRHA5
後援会に載ってたけど3月に屋根が完成して
4月から座席の取り付けが始まるみたいね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:25:21 ID:Abv6iAg4
屋根の部分が完成していくにつれて、航空写真ではスタンドの様子が見えなくなるね。
改めて模型の写真を見るとアッパースタンドのスリットも再現されてるんだね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:19:53 ID:0WM3ikjE
蘇我スタセットを売り出せば売れそう。
臨海は・・・もうええわ。

<蘇我スタ>

横浜(柿落とし(26節 10/1or2))
磐田
神戸
浦和(32節 11/23)
名古屋(最終節)

<国立>

鹿島
新潟

<臨海>

大宮

F東京
東京V
川崎
清水
G大阪
C大阪
広島
大分
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:13:20 ID:ETO2FyrK
浦和は確実にジャックされるだろうから同じジャックされるなら国立の方がよかったような気がする。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:38:16 ID:N/4Obm0T
蘇我スタ開催分は、浦和が埼玉県民先行予約をしているように、千葉県民先行予約を
導入してみればいいと思うけど、全然効果なかったら(千葉県民が購入してくれない)
ってのもありそうだし、やらないよなぁ
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:13:52 ID:a7Hr9dnw
だったら臨海開催分も千葉県民先行予約をやれ!
まったく意味ないけどw
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:02:21 ID:N/4Obm0T
そいや、昨季アルウィン@浦和戦って先行予約あったわ。JEFの会員のだけど
それと似た感じでやるかもね
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:20:17 ID:ZBOXnNqz
今までも市原、千葉市民先行販売はあったし、今年も引き続きあると思う。
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 04:26:37 ID:nbVp5mu4
でも、市原市民ってほとんどスタジアムに行かないからその先行予約は必要ないじゃん。
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:13:00 ID:xg0Wj93E
>>547
レッズの先行発売って埼玉県民が対象なの?
浦和市民対象だと思ってた。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:34:57 ID:LAlj6glA
>>552
ぴあの先行なら埼玉県民だった。さいたま市先行があるかは知らん、さいたま市民じゃないから
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:02:09 ID:v7/FooV5
>>550
それって実質千葉市民のみ先行販売だな。
555U-名無しさん:05/01/10 22:52:30 ID:e5i635Zu
>>554
千葉市民も来ないから、先行で買わなくても
当日券を余裕で買えるけどね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:59:44 ID:5/eSYQER
11月23日(祝)の浦和戦だが、毎年恒例の国際千葉駅伝の日。
蘇我地区は直接影響無いだろうが、蘇我に行くまでの交通が各所で規制される。
本当に蘇我スタでやるのか?
国立のような気もするが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:51:09 ID:nSc/+h0B
>>556
市内の人間ならいくらでも行けるからべつに構わないだろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:58:38 ID:rjrx7fIH
>>556
蘇我スタオープン時は駐車場はあんまりないみたいだし、みんな電車で行けってことで。
実際、千葉市外の自分も臨海は車じゃないと行く気しないけど、蘇我になったら電車で行くよ。
いつもは蔑まれる京葉線マンセー。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 10:08:46 ID:Qx0pEGby
>>556
車だと影響アリアリだな。ポートアリーナの周辺で357が止まるからな・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:05:01 ID:LpuNDRMw
>>559
スポンサー様を使えば無問題
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:35:17 ID:ijIoCoOt
いいかげん浦和サポを千葉に呼べよ。
しっかしジェフは国立が好きだなぁ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 02:09:17 ID:8wVAx35c
元々は国営企業が親会社ですからw

冗談はさておき、今年の浦和戦は11/23に蘇我スタらしいけど。
臨海はセキュリティのセの字も出せないようなとこだからプロサッカー自体やっちゃマズそうだし、
去年は実際に磯が大量乱入しちゃったし。
逆に蘇我スタで浦和戦をやって何も起きなければ、来年の蘇我スタ全試合開催に向けて前進するかも。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 02:42:26 ID:k7QCRudj
その為にも、今回だけは穏便に頼むよ>>561
まじで大げさな意味でなく、チームの未来がかかってるんだから。
564U:05/01/22 16:01:00 ID:xg6ZQ3u9
蘇我スタ今どうなってんだろ('A`)
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 02:35:52 ID:7diz01if
あのペースだと屋根は全部付いてるはずだな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:15:14 ID:qF9KRX6H
運営会社の候補が決まったみたいだね
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:49:46 ID:GZaSzeth
芝は臨海と一緒だって
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:53:26 ID:iSbfDpUq
管理業者が一緒ってこと?
それとも芝生の種類が一緒ってこと?
そうするとまたしても練習場と芝生が違うわけだが。
新練習場の芝生が蘇我スタと同じなら問題ないけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:26:33 ID:5wjxV99a
>>568
管理業者。

国立の清掃や味の素の施設管理をしてるシミズオクトと
臨海の芝管理を行ってる東洋グリーンのグループ管理だって
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:42:38 ID:XsvJveLY
>>569
そういうことね。
蘇我スタは臨海と違っていい芝生になるといいなぁ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:44:24 ID:HSW19yec
国立開催は青黒チームと白黒捨てたチームの2試合
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:49:39 ID:RsYMjXax
白黒捨てたチームって、蘇我って説なかった?
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:04:33 ID:J/ibPxQ8
てこたー、当初どおり4試合か。動員的には浦和を国立で、神戸を蘇我の方が良かった
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:14:52 ID:k43SmjNA
「千葉市蘇我球技場」におけるジェフユナイテッド市原・千葉ホームゲームの柿落としについて
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=1298

市原・千葉ってのが引っかかるが、10月16日(日)の鞠戦に決定。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 04:11:49 ID:VFeGi9WR
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:30:09 ID:0BoRlsPf
上空からの見た目すごくいいねえ
こけら落としでヘリ空撮とかさせたら絵になりそう
期待してます
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:20:46 ID:ziBsIbmz
芝生まで悪かったらいいとこねえじゃん
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:24:28 ID:NUr2ccDV
>>577
嫉妬乙。
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:25:16 ID:WIO5CNsN
>>577
臨海のことだな。
580:05/01/29 18:19:52 ID:XJ2IOFJv
わーい♪こけらだー!楽しみ〜
糞臨海おさらばできるぜ
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:58:37 ID:Drgdj1Qh
そういう事言うと来年は臨海に戻すぞ
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:19:26 ID:WIO5CNsN
ジェフサポも同じこと言ってますからw

>糞臨海おさらばできるぜ
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:43:25 ID:iHOEs8Bz
横浜駅からなら高速バス一本で行ける五井のほうが便利なんだけどな・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:56:39 ID:b6Aq26Qr
>578-579
臨海と較べてどうする
国内外サカ専用と較べろよw
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:41:31 ID:USjzvorU
>>584
「ウチが」今使ってんのはどこだよ。
臨海を使わないで済むならそれだけで
喜ばしいだろがウチのサポはw

まったく嫉妬深くてかなわんなー
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:54:25 ID:Y8BIlW3o
論点ズレまくりw
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:41:16 ID:WIveueiO
>>583
横浜駅から外房or内房直通の総武線に乗れば乗り換えなしで蘇我駅まで行けるから無問題。
つか横浜から来るのに贅沢言うな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:04:02 ID:Op2h+RWL
どの交通機関を使うかはそいつの自由だろ
お前何様のつもりだ
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:21:52 ID:XNONuMS9
五井から臨海まで行く大変さを考えたら横浜からでも蘇我スタの方が楽だと思うけどな。
夜の試合の場合、アクアラインバスだと最終バスに乗れないなんてこともあるようだし。
というか、普通に試合が終わってから臨海を出たら乗れない可能性の方が高いんじゃねーの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:22:41 ID:WgTA74j7
テレビ東京でネーミングライツの件で蘇我スタ取り上げられたらしいね
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:23:39 ID:WgTA74j7
事務所はいきなり幕張本郷に移転したね
東京方面に市場開拓?
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:16:59 ID:cCGskAgj
逆。
東京から移転してきたの。
一刻も早く幕張本郷(海浜幕張)〜蘇我の間にクラブの全機能を移してほしいね。
この区間に人口が密集してるんだから。
593U:05/02/01 03:44:07 ID:Hdb+F2KM
>>590
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2005/01/31/news_day/n1.html
これだね。動画も見れるみたい。今日中に更新されて消えそうだけど

594名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:41:44 ID:icHqOhYy
道路の青色の案内標識にも「味の素スタジアム」と書いてあった
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:02:37 ID:zeZS95Om
おひさるに蘇我スタマップも載ったね。

ttp://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/map/map_2.html

アクセス
JR京葉線・外房線・内房線
「蘇我駅」より徒歩8分

※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。



開設当初はスポーツ公園の駐車場は全くないものと思った方がいいみたいね。
隣のヨーカドーなどで買い物すれば済む話ではあるが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:31:11 ID:lQfw0O7k
つーか電車で行けよ、車使ったら駅に近い意味無いじゃん。
ついでに買い物するからと言っても、何時間も駐車場に停めたらヨーカ堂の利用者にも迷惑だろうが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:06:30 ID:tvbaAjQm
スポーツ公園が全部完成すれば1000台以上の駐車場がスタジアム近くに確保されるんだけど、いつになるやら。
臨海へは車で行ってるけど、蘇我スタの場合は、今は何もないところにヨーカドーやらなにやらが出来て、周辺の渋滞が
起きることを予想すると休日に車で近づきたくないな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:59:06 ID:ZQcYCVAI
先のことだけど、柿落としのチケってやっぱりとるの難しいかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:23:01 ID:GK8uJA+g
こればかりは読めないが、臨海での鞠戦だと例年、7000かそこらしか入らない。
しかし、アクセス、観戦環境の劇的な向上、新スタへの期待感で、最低でもほぼ倍の人数が入るような気がする。
さらに千葉市民に配るチケットというのがあるから、それがどの程度の割合かによる。
で、それは誰にも分からないw
つまり、確実にゲットしたければ臨海抱き合わせのシーズンチケットを買うしかない。
あとはファンクラブと千葉市民、市原市民優先販売の期間で買うか。
今年から、その優先枠の電話販売の前に試合会場でチケットを売るらしいので、シーチケ以外ならそれが一番確実かな。
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=1300
ハーフシーズンチケットか、蘇我スタセットチケットが売られるかどうかも分からないし。
蘇我スタセットチケットは是非売ってほしいところだが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:42:21 ID:R3qFcDEh
今年に限っては結果的に蘇我の方が抱き合わせだろw
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:47:36 ID:4Vne+Pk7
違うな。
抱き合わせ販売ってのは、みんなが欲しいものにプラスして必要のない、余計なものがいくつも付いてる場合。

蘇我スタチケット・・・みんなが欲しいもの
臨海チケット・・・どの試合もいつでも買えるし、行けるかどうか分からない平日開催分とか(゚听)イラネ

来年は蘇我スタオンリーだといいなぁ。
臨海はPSMかなんかで1試合やってあげれば。
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:34:36 ID:zIITG1P9
また千葉Uスレがほしいな。。
誰かたててくれないかな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:34:53 ID:MD7CvT8r
市原千葉なんていうふざけた名前に不満を持ってる人は少なくないしな。
千葉ユナイテッドがいいって言ってた人からすると、クラブに市原千葉なんて名乗られちゃ報われないわな。
どうしてこのクラブはスパッといけないのかね。

ところで、サカダイだったか、クラブのコーナーで「蘇我スタ」ってデカデカと書いてるわけだが、
これってネット限定の単なる俗称では?
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:06:15 ID:+r66udJs
そりゃ今は練習場が市原にあるんだから、
また市長に練習場使わせないとか言われないようにするためにも
仕方なく市原千葉にしたんだろう。
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:29:44 ID:AvXMVgyK
呼称を千葉にするっていう時点で、「練習場は使わせない」って言ってたわけだが。
その時点でチーム名が市原・千葉であることには市長の方からは何のコメントもなかったし。
なんとなく、実質ジェフ市原である今年一年を乗り切ったら来年からは千葉で通すような気もするけど。
蘇我スタをメインというか全試合で使うようになったら、今度は千葉市のお役所の方が黙ってないだろうし、
練習場も今のままってことはないだろう。
千葉市には試合のときだけやってくる、じゃ、浦安〜市原時代と大して変わらん。
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:41:30 ID:AvXMVgyK
ていうか、千葉市にはすでにその傾向が見られるようだ。
http://www.city.chiba.jp/news/050201/1.pdf
使ってるのは呼称のみ。

あのフロントがどっちも怒らせるような結果になるんじゃないかと、それが一番心配。
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 03:00:56 ID:keRscOr2
市原市長の「練習場を使わせない」発言には確かに引いた。
忍耐強いサポの中でも、あの発言で佐久間を見切った人も多いのではないか。

クラブも本音では、あの発言で見切っていると思う。
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:54:48 ID:3i6Cc9CX
臨海にも酷い成績にも耐えてた忍耐強いサポは、広域化(実質移転)の話が持ち上がったところから
リミッターが外れて千葉市方面へ爆走しました。
佐久間の例の発言は火にさらに油を注いだようなもん。


>>606
千葉市はジェフユナイテッド千葉としか呼んでないな。
チーム名が変わったことも一応書いてあるけど、どうでもいい感じ。
呼称騒動の頃は「市原千葉でもいいですよ」なんて言ってたらしいが、腹の底では全然そんなこと思ってなかったんだな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:07:30 ID:cR9Z91EQ
>>602
スポーツサロン板あたりにあったらいいよね。
610U:05/02/10 23:27:16 ID:F/W7/3LV
千葉Uスレ立てられたら立てたいんだけど
part幾つだっけ?あとスレタイ
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:31:05 ID:vHTOVu2J
【移転】(いつかは)千葉ユナイテッド【その17】

かな。
最後が16で終わってた。

リンクは本スレにだけ飛ばしとけばいいんじゃないかな。
俺は立てられんかった。

名前が混在してるのを見ると、このクラブは商才ねえなぁと思う。
612U:05/02/11 03:01:34 ID:LrYd3XQT
>>611
ありがと。立てた。国内板だけど
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108058328/
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:14:22 ID:tahn9pXI
>>608
そりゃ最初から「(呼称は)市原千葉でいいですよ。(チーム名でしか呼ばないから)」ってことだろうな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:35:05 ID:wGsWOuWR
いや、その時点で呼称を市原千葉で妥協してたら、呼称、チーム名ともに市原千葉になってしまって、
こういうことはできなかったわけだが。
http://www.city.chiba.jp/news/050201/1.pdf

せっかく千葉ユナスレも復活したので、続きはそこで。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:23:50 ID:ZqtFcdAo
クラブの呼称は専用スレでやれよ
ここは蘇我スタについて語るスレだぞ
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:35:47 ID:Zae4jsB5
千葉市民に配るチケットについて知ってる人いたら詳しく教えてください!
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:01:59 ID:YH2zRLD7
知らな〜い。スマソ
なんか書き込みないし、確かに新たな情報もないんだけど、このスレ盛り上げたい!
ハァハァしたい!!!!!
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:01:47 ID:mTZlAgoj
6月ぐらいに蘇我@横浜戦が発売らしい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:14:23 ID:qKmVmub/
サポコミ行って来た。
駐車場の件、357とスタジアムの間の場所は住宅用地だが、当面は空いてるので、
土地としてはあるのだが、徒歩の観客の導線とカブるとかの理由でやっぱり無理だそうだ。
実際無理だろうと思うw
スポーツ公園がある程度完成するまでは、純粋な駐車場はないと思った方が。
どうしても車で行かなきゃいけない人は(以下自粛
スポーツ公園以外の商業用地では計6000台ほどの駐車場になる模様。
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:01:26 ID:VLukHSRp
>>619
まあちっとでもお買い物してお金落としてけってこったねw
一人一人お金落としていったらヨーカドーもまんざらでも
あるめー。
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:11:17 ID:I2dUA8/M
ttp://blog3.fc2.com/nanohana/blog-entry-19.html

蘇我スタのコンセプトについての説明が載ってる。
設計変更前の時点だし、今更ではあるけど、おさらいとしては読む価値があると思う。
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:54:44 ID:62OA9gfI
>>620
アホか。スタジアムの利用者が何時間も駐車したら
駐車場の回転率が下がるんだから店側にメリットなんかあるわけないだろ。


ttp://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/map/map_2.html

※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:55:24 ID:Ym1bv3Km
なにムキになってんだ。
ここで騒いだところで車で来るやつぁー来る罠。
だからどうせならメシ食うなり買い物なりしてけってこった。
駅から近いんだから皆が皆車で来るわけなかろーが
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:30:01 ID:fRHFA65u
>>622
まあまあ。
4人乗るなら電車使うより効率的なんだし、まずはスタジアムに来てもらわんと。
普通に考えれば、ただでさえ混みあうあの辺に休日の昼間に車で行って、駐車場に入るのに苦労する
のは目に見えてるわけだけどね。
臨海周辺とはわけが違うから、同じつもりで行くと大変だろうな。

ま、そのマップに徒歩20分ほどの千葉寺駅の案内がないのは親会社があそこだから、
ということで、蘇我スタに行くのはJR東日本を使えということになるがw
五井なんか臨海まで徒歩40分でも載ってるというのに。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:24:59 ID:9ly4XxJn
>>622は店が迷惑すると言ってるだけじゃないの?
店としては駐車場の回転率を上げて多くのお客さんに来て欲しいのに、
スタを利用する客が長時間駐車するせいで、駐車場に入れない車が増えれば
その分客足が落ちるわけだし。
それにスタで観戦している間は店にカネを落としてくれない。

まあそれは、駐車場が整備されればいずれ解決されるだろうけどね。
ただそれまでは、なるべく電車を使う方がいいと思うよ。
せっかく駅の近くにスタが出来たんだし、観戦する方もその利点を生かさないと。
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:41:31 ID:R673DMHY
クラブ側が車は遠慮してと言ってる手前、車での来場を先導するレスは控えた方がいいかも
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:45:51 ID:fRHFA65u
そういうこと。
車で行った人が時間の計算が出来ないことを痛感して次からは電車で行くようになるかもしれない。
電車プラス駅から徒歩というのは非常に計算できるからね。
せっかくの休日なんだから、まったりして試合の1時間前に家を出ればいい、なんていう状況が待ち遠しい。
車だと余裕を見なきゃいけないからそうはいかないからな。

初期の臨海はそれがなくて、車で行ったら停めるとこなし。
かといって電車で行ったらバス1時間待ちor徒歩40分の究極の選択。
ということでどんどん客を逃がしていったからね。
まさにキャッチアンドリリースw
駐車場を無料で用意した頃は時すでに遅し。

蘇我スタでは客をガッチリ掴んで離しちゃいかん。
628n:05/02/19 06:33:51 ID:tD5ZRjwO
もしかして、この画像はまだ出てなかったかな?
モノは後援会のと同じだけど、壁紙用途を考えたのかサイズがデカイw
ttp://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kensetsu/contents/kensetsujoukyou/kensetsujoukyou.files/image027.jpg
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 07:33:11 ID:h4WKIo0w
>628
本スレや千葉Uスレで激しくガイシュt
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:23:27 ID:PXefHuVJ
>>628
前にソースを見たときは大きいサイズはなかったな。
蘇我スタ画像収集家としてはさっそくローカルの画像を差し替えますた。

つーか、ソース開かないとその画像にたどり着けないってどうなのよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:09:36 ID:hsHOTMTF
>630
奇数がデカサイズになってるのも既出のはず。
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:24:40 ID:6LZ0vwSn
今日、蘇我スタ横を通った。
遠目に見ると外見はほぼ完成ってとこだね。
実物は思ったよりデカイ建物で迫力があった。
歩道橋も作り始めてた。
633菜々詩:05/02/21 19:54:12 ID:7kKoTseH
ところで芝生の貼り付け作業はいつ頃からやるのだろうか?
なるべく早めにしたほうがよかんべさ。
埼玉スタの例もあるしね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:34:57 ID:c//PKaNj
サポコミ議事録より

>次にこけら落しの件ですが、ジェフの試合を一番最初に行うということで千葉市からご了解を
>いただきました。そのため千葉市のイベントでもあるわけです。ですから千葉市と連携をとって、
>どういうイベントが良いのかということを検討しています。ただ日本は芝のコンディションを
>維持するのが難しく、新規オープンのスタジアムでもこの時期に夏芝から冬芝への張替えを
>しなければなりません。そのため芝のコンディションが良くないので、OB戦を前座試合で
>やったりなどというのは難しいと思っています。ぜひ地元の子ども達に、ピッチにおりていただく
>形のイベントができたらと考えています。

柿落としの時期はまだ誰も使ってない状態でも、ちょうど芝の張替えの時期にあたるらしい。
上手く根付いてくれることを祈るばかり。
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:43:57 ID:hcUph60y
オープニングイベントが試合だけど、
その前に試運転に試合とかってやるもんなの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:42:42 ID:pbNzSpZW
ジェフが練習とか紅白戦で最低1日は使うんじゃないのかな。
ホームチームがいきなりぶっつけ本番ってことはないと思う。
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:34:10 ID:G7pzYenY
さすがに1、2回はジェフだけは試運転するよな。
しかも蘇我スタは、非公開とかいっても覗き放題の臨海と違って完全非公開にできるなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:30:47 ID:OqAvZNup
千葉市民限定の公開練習して欲しいなぁ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:29:14 ID:nFIfqNm5
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:37:23 ID:J1b9v+g1
ウホッ

メインスタンドの後ろに工場の建物が残るから、バックからの景色だと屋根とスタンドの間が埋まって
密閉感が出そうだね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:53:00 ID:PBEKq9FH
あの水はけの悪いところが気になる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:16:46 ID:ZC6UUoVM
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:19:09 ID:ZC6UUoVM
蘇我スタその2
http://blogs.yahoo.co.jp/chibasta
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:29:08 ID:uVLH9faE
こういう写真を見ると、屋根が全周にかかってて本当に良かったとしみじみ思う。
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:37:10 ID:ZC6UUoVM
↑ありがとうございます
ブログを開設したばかりなので…
レアな写真がいっぱいです。毎日更新予定ですので、楽しみにしてください。
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:18:42 ID:uVLH9faE
おおー、楽しみにしとるよ。
647U:05/03/05 01:07:09 ID:PTQF8Ov5
>>645
毎日更新ですか?凄い…
久しぶりに神が登場したよかーん
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:12:12 ID:uSN+E6cc
ロッテファンにとっては蘇我スタって微妙な位置っていうか
それほどいい立地ではないんだね。
まあ駅から徒歩15分でブーブー言う人達の感想だけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:31:39 ID:cHovqKQR
ロッテファンの大部分は千葉県民じゃないからな。
湾岸部に住んでる千葉県民なら蘇我の方がある意味、楽にアクセスできる。
船橋駅以東の総武線沿線に住んでたら海浜幕張なんか、地図上では近い割に行くのが面倒くさい
から余計に行くのが億劫に感じる。
幕張本郷からバスに乗るって時点でアウトでしょ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:25:34 ID:4N0dH0gP
ところで命名権はどーですか?何か動きありそうですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:40:03 ID:a5+/E6NL
今年高校卒業したものですが家から近いのでバイトしたい
何かないかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:56:30 ID:3QGiwpzV
しみすぽ
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:31:12 ID:eFTdCCju
>>649
>幕張本郷からバスに乗るって時点でアウトでしょ。

五井からバスに乗ってるジェフサポの立場は・・?w
ロッテファンがマリンスタでアクセス悪いって文句言ってるのみると本当に驚くよ。
五井まで通ってて感覚が麻痺してるのかもしれないけどさ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:48:09 ID:jGo7VA6+
>>653
あいつらは基準が東京ドームと神宮だからな。
ほんの一部を除けばジェフサポとも関わりはないでしょ。

あと、臨海は基本的に電車とバスを乗り継いでまで行くスタジアムではありませんw
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:06:12 ID:eFTdCCju
>654
てか、野球のスタジアムってどこもアクセスすごいいいよね。
サッカーは全般的にアクセスしづらい場所にある。

とにかく蘇我スタマンセーだよね。
西部さんも蘇我スタのおがげでジェフびいきになってくれてるし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:10:02 ID:OciEAd83
それどころか、蘇我スタ周辺の再開発の絡みで新スポンサーも付いたし、臨海にはないものが蘇我スタにはすべてあるって感じだな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:52:03 ID:3Fpz/5TX
都西部住民でマリーンズ、ジェフ兼任のおれにすりゃ、
マリンスタジアムのありがたさがよく分かるよ・・・。
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 03:40:08 ID:fNKWB4M2
これって球技場と陸上競技場の中間ぐらいみたいで中途半端
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 04:59:12 ID:/AilP0I8
問題は命名権だな
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 08:18:13 ID:9RsvqDdg
>658
くサイタマや仙台より近くて傾斜もある。
スタンドがカーブしてるから、手前側ラインの遠い方のコーナーも日立台のように見づらくない。
さらにコーナー付近はばカシマより近い。
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 08:30:30 ID:GBZSf14w
ベストなスタではなくとも、十分ベターなスタにはなるだろう。
特に日本のようなサカ専不毛地域においては。
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:11:17 ID:xHtnqC0f
カシマ>>仙台>>>>>>>>>>>蘇我>>>>>>>>>>>>>>さいたま
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:59:17 ID:Sjdah5Pp
蘇我スタはスタンドが曲がってるから、どういうスタジアムなのかは出来るまで分かりにくいんだな。
写真によっては凄くスタンドが遠く見えたり、傾斜ユルユルに見えたり。
実際はゴール裏とコーナー部分が仙台より明らかに近くて傾斜ももっとあるから、>>662みたいな
評価にはならないわけだが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:27:25 ID:4K68blEv
なんつーか写真で見ると遠く見えるんだなw
実際行くと結構近い。なんでかなあって思ってたんだけど、
楕円形だから写真の構図で埼スタとか味スタとかとまったく同じに
みえるんだな。

実際はあれより一回り小さいから、スタの割合で言えば
人も大きく見えるようになるし、距離も近いんだな。
レンズは広角で中心から外に広がって見えるのが普通だから、
カーブしてるとより歪んで広く見えるのもあるだろう。

直線好きな香具師には特に受けが悪いんかなw

写真で見るといろいろ言われるが、実際見ると間違っても
陸上のトラックは引けん罠。
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:28:15 ID:KM5u9Cr3
ピッチ面は今の地べたより2m上に設定されているという話。
基礎や排水パイプ、石、砂、そして芝
これがそろったら、スタンドとの距離が(縦方向だが)2m縮むんだね
あと、タッチラインやゴールラインの外側の芝部分の余白が多いと、
寸法より近く見えることがあるから、うまくやってほしい
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:10:57 ID:t/w0xNtM
そもそも何で楕円形なの?

ここ以外に楕円形のスタジアムってある??

楕円形な時点でサッカー場としては失格な気がします
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:25:52 ID:O/fppGlY
どこに座っても、それなりに観える配置にしたんじゃなかった?
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:22:35 ID:K05Ae+JF
>>666
専スタスレに行けば、色々教えてくれるよ。
ヨーロッパの新しいスタには楕円が多いとか言う話。
流行らしい。
評判は良いのと悪いの両方あるみたいだけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:54:52 ID:+4QamSRq
あとは、どんなに立派なスタンドで見易くても
ピッチの芝がウイングとか豊スタ並の酷いものだと
話にならんがな
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 04:35:47 ID:u/414o4v
ウイングとか豊スタみたいに屋根が高くないし、通風など、育成環境には気を使ってるから、
その二つのスタジアムみたいにはならないでしょう。
でも、最初は慣れてないとある程度失敗する可能性もあるだろうけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:59:38 ID:+b3q6eB4
>>666
市民に優しいスタジアムってコンセプトだった気がする。
直線だと威圧感があるとかなんとか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:09:30 ID:/8qlAty1
国内楕円スタの先例

さいたま
豊田

蘇我は防災拠点となっていて、
ピッチ外の人工芝部分は緊急車両や資材、物資の置き場にもなる
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:30:20 ID:NEYOPW1+
その「資材置き場説」、まことしやかに一人歩きしてるけど、まったくのデタラメだからヨロシク。

それと豊田は楕円じゃないよ。
海外ではカンプノウも楕円。
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:56:14 ID:GL1Hde6U
豊田はゴール裏2階だけが楕円調なんだよな。
あとはまっすぐ。

日本だと現存する楕円の専スタって埼玉だけか。
あれは傾斜なさすぎだから、蘇我と比較するには参考にならないな。

海外の有名どこだと、あとはサンチャゴベルナベウもそうだな。
ドイツだと楕円じゃないけど、シャルケやAOLアレナ他は斜めと直線を
組み合わせて擬似楕円にしてるね。
コンセプトは同じだと思うが。

楕円スタンドは行ってみれば分かるけど、スタンドから見る分には楕円だとは感じないのがミソかな。
これは埼玉も同じ。
ど真ん中に座るのでなければ楕円の方が観やすいと思う。
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:45:53 ID:jB+YiPLL
>671
日本はやはりスペイン人あたりよりドイツや英国の建築家のコンセプトがあうね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:30:26 ID:vVIBiwpP
>>643のブログ凄いな。
ホントに毎日更新してるよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:17:45 ID:CEOx398j
(`・д´・ ;)
ホントに10月まで毎日やる気なのか!?
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:27:51 ID:/2Swbq6z
めちゃくちゃ風通しに気を使ってるね。ダメな先輩の反面教師か。
パンチら階段って完成形?もしそうなら見に行く価値ありだな
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:16:27 ID:QFRZNn5M
気を使ってるのはよく判るけど、
2階スタンドのスリットってどうよ?
コスト的にはそんなに掛かって無いだろうから
その点はいいとしても、
椅子の下に置いた荷物を間違って蹴り飛ばしたら
スリット通り抜けてコンコースに降ってこないか?
デカイ物は落ちなくてもカバン類に入れたお菓子や小物なんか
すり抜けそうなんだが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:27:57 ID:AFtPRIzP
写真で見る限り、財布ぐらいは落ちそうだな。
普通に冬は寒そうだな。
試合中は自分の席の下だけガムテープで塞ぐかw
夏は逆に涼しそう。
でも下がトイレだと臭いそう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:39:06 ID:+aa/oAFJ
スリットって、あれは空調の吹き出しだろ?ちゃうんかな・・・・
最近は屋外スタンドにも普通に付けるものなんだが。図面を見たわけではないのでなんとも。
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:24:15 ID:rIWXjplN
空調じゃないよ。
芝の育成のため、あらゆる方法で通風を確保しよういう設計なのだ。
ここまで徹底してるスタは他には無いだろうな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:40:11 ID:7o94FnMt
なんか性格悪い奴ら多いなこのスレ
蘇我スタマンセーは別にいいけど、わざわざ他のスタにインネンつけんなよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:07:33 ID:eCHuMf8P
みんなうらやましいんだろ。ほっとけばいいさ。
685U:05/03/12 01:41:50 ID:l6ICKIrk
>>679
大丈夫じゃない?
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f2/c6/chibasta/folder/96187/img_96187_395984_0?1110272967
この画像を見るとこんな↓ふうになってるし。
        |
        \____
               ` ←スリット
             ̄ ̄|
               \____
                       `
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 03:22:24 ID:qbgJa6Z1
>>683
後発スタジアムだから、程度の差こそあれ、比較になるのはしょうがないんじゃ・・・
比較以前に芝生の育成環境がヒドいスタジアムが多すぎるよ。
いくら観やすいスタンドがあっても芝生が育てられないんじゃ本末転倒。
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 06:30:25 ID:Q5kNa0Ps
>>685
他人のblogの実質的なメインコンテンツである画像に
直リンするのはいかがなものかと思われ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:59:25 ID:/o7jbG3H
一階席の傾斜緩いな
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:02:33 ID:AJ92PG6e
>>687
685じゃないが、直リンしてないぞ。
専ブラだからリンクするだけで。

>>688
目の錯覚。
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:00:16 ID:R4DRoQlc
泣いても笑ってもあと5ヶ月後には見学会で皆涙を流していることだろう(ToT)
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:40:03 ID:54m/+eqM
18500って収容人数少なすぎなんだけど
増築はできるのか??
せめて25000は必要だろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:47:41 ID:54m/+eqM
蘇我スタの屋根って透明なの??
693U:05/03/13 11:30:44 ID:q1CeDuN+
>>692
アウェイスタンドの一部分の屋根だけ透明。
694 :05/03/13 13:08:44 ID:UWJdawpF
芝と客席の間にまったく余裕がないと管理しにくい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:13:01 ID:LLXBdxwc
ゼフは不人気だからこのくらいのキャパで十分
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:19:28 ID:TWOJzQ0r
前も誰か言ってたけど
一階と二階の間に立ち見が出てくると
スタの迫力が出てくるね。
まぁ消防法で禁止だろうけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:47:06 ID:uuDuXEpB
例のブログでこれでもかと新しい写真がうpされてるわけだが、下から見た屋根が素晴らしいな。
ちょっと上向きになってるけど、この角度だとスタンドから発した声が斜め下に反射して、
ピッチ方向に向かって行くよね。
選手にはやたら大きく聞こえるかも?

コメントを書こうとしたらログイン云々がめんどくさかったので書かなかったけど、
2階スタンドをピッチ方向じゃなくて横方向に見た写真も見てみたいな。
傾斜がどの程度あるのか分かるような写真を。
あと、2階の最前列付近。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:04:57 ID:7c7KBEs/
増築は不可能だけど、まあそんなにでかくするといろいろ問題も出てくるでしょ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:32:57 ID:xWMftiRl
実写の画像を見るとイイ感じのスタジアムだな
ほんとジェフにはもったいない、蘇我が成功すると
他のJスタジアムも同じ規模で作るモデルになるかな
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:59:19 ID:q50wFSaM
動員スレ厨の漏れとしてはそりゃ25.000欲しいよなーと思わなくもないが、
しかし18.500は丁度昨年のJの平均なのであって、常に埋まるなら許容すべき
範囲ではないかと。

さんざんガイシュツだが浦和の成功の一つは駒場のキャパの小ささにあった
わけで、いざという時国立が使えるなら経営戦略的にもアリだと思う。
愚痴るにしても、何年か後にチケ争奪戦が常習化しからってことで。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:05:53 ID:CAenGvXa
リーグ戦ホーム17試合
270000
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:10:07 ID:CAenGvXa
途中で送信しちまった。
リーグ戦ホーム17試合
270000(蘇我で15試合開催、平均18000人動員)
100000(国立で2試合開催、平均50000人動員)
合計370000人
平均21764人
↑夢物語かもしれないが将来的にこうなったらいいな。
総武線で乗り換え無しで国立を使えるのは
すごいメリットというかある意味、千葉の特権だと思うよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:33:15 ID:WN8wfTHA
>>700
動員とは別にチケット収入と収益率を考えると大きければいいってもんでもないしね。
キャパが小さいということは沸点が低いわけで、常時満員が続くならそれこそ、浦和の
駒場じゃないけど、あんまり割引率がなくても高い指定席の年チケが売れる。
スタジアムが小さければ使用料もバカ高くならないし、運営費も安く済む。

現在の人気から短期間でそこまで持って行くには、営業に血の滲むような思いで
頑張ってもらわんとな。

あー、「スタジアムが18500人収容じゃ少ねーよ、さっさと増設しろ!」とか言ってみてー。
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:54:23 ID:cZqBIkA2
>>702
国立へのアクセスには
出来るだけ大江戸線をご利用ください

本八幡から新宿線 西船橋から東西線を使って乗り換えるのおすすめ
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:58:59 ID:cZqBIkA2
最初の数年間の命名権は
川崎製鉄が買い取って

 JFEスタジアム

スポーツニュースとかで聞きた〜いw
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:31:45 ID:6+siv90/
大江戸線の国立競技場駅って、あの深い深いシェルターのことですかw
総武線沿線のジェフサポが国立に行くなら、各駅の黄色い電車で信濃町までのんびり座って移動が基本ですよ。
わざわざ乗り換えない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:08:23 ID:qfK5OnSK
渋谷に行くなら文句無く西船乗り換えの東西線だけどさ。
都営は運賃高杉だし、そもそも乗る用事が無い。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:32:30 ID:cZqBIkA2
>>348
ワラタ

ソガスタの近所にゲーセン作って
SEGAランドSOGA店
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:59:47 ID:cZqBIkA2
>>596
そうだぞ
(元)親会社どこだと思ってるんだw
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:39:52 ID:/wwH7DfY
>>702
どんなに動員見込める試合でも、国立では使いたくないな。
どの試合でも蘇我を使うことで思い出が蓄積されて聖地になっていくと思うから。
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:45:19 ID:yYhGBQBD
そうだな。
選手にとっても国立は中立地orアウェーみたいなもんだし、実際、勝率は良くないしな。
国立開催でその場の入場料収入は手にできても勝ち点を落として失う金もある。
どうしてもキャパが足りないなら、プレミアみたいに相手によってチケットの料金を変える
という手もある。
キャパが足りないって言うぐらいなら値段上げても客は来るでしょ。
クラブの信用を考えるとあんまりいい手段ではないけどね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:06:59 ID:i1DaW7nR
多分国体絡みでかなーりボロくなってる天台の改修があるだろから、
キャパとしてどーしても蘇我がキビシィ試合が出た時
そこで試合する可能性もあるとオモ。
何人収容にするかはわからんけどね、天台も

陸スタでやるってのはイマイチではあるけどナー
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:23:24 ID:/wwH7DfY
>>712
キャパ足りなくても蘇我以外使う必要はない思う。
レッズサポが狭いエリアに閉じ込められてる図なんて最高ジャンw
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:28:18 ID:yYhGBQBD
天台の改修がどうなるかは知らないけど、その後の利用を考えたらあんまり大きなキャパには
ならないだろうね。
今は国体メインスタジアムは3万人収容が最低ラインらしいけど、常設スタンドプラス仮設スタンドで
3万あればOKだし、実際、他でもそうやってるとこもある。
現状の芝生席改修に臨海チックな仮設をプラスアルファでなんとかならないかね。
で、大会後は余計な仮設スタンドは撤去する、と。
千葉県民的にはあそこに余計な金を使ってほしくない。
あそこは県立だから。
で、仮設撤去後に大して収容人数が変わらないなら屋根つき専用スタジアムの方が明らかにいい。
毎回同じスタジアムでやることでホームチームとしてどれだけのメリットがあるかを考えれば、なるべく
一つのスタジアムに絞ってほしい。
715U:05/03/15 19:52:02 ID:TepoNh1L
例のブログにこれから取り付けるであろう座席らしき写真が。
でも何故かオレンジ…
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:54:38 ID:6otTzR2y
ダンボールが置いてある場所からするとゴル裏に付く椅子だね。
背もたれなしの。
バックスタンドは年チケの案内にあったとおりに、ちゃんと背もたれつきになるんだろうな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:08:59 ID:8eeRtK70
むしろ天台のフィールドはラグビー優先にして欲しい
蘇我スタが出来ればサッカー利用の需要は下がるんだし
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:44:13 ID:XmMe3768
蘇我スタは球技場だからラグビーと兼用
と言ってもラグビーで使えるのは冬の間くらいかな
芝の管理もあるからJが開催中は使用させないだろうし
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:53:47 ID:x/LrxCBA
ピッチサイズが狭いからラグビーやらないんじゃね?
名前が球技場ってなってるのは便宜上、サッカー場と呼べないだけらしいし。
サッカーだけで年間の使用日数は埋まってしまうでしょ。
それにラグビーの芝生とサッカーの芝生はだいぶ違うし、ラグビーをやると痛むから、
使用日数も減るんじゃ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:18:41 ID:otjaw8dc
芝生の育成にめどがたったら
サッカーに差し支えない範囲で
ラグビーの開催も検討していいんじゃない?
クボタが公式戦をやれば使用料も入るし
蘇我スタ経営の足しになると思う。
ラグビーW杯千葉誘致のPRにもなる。
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:02:29 ID:wOkNcOtS
蘇我スタだけが得をするのは良くない。
駒場と埼スタの関係みたいに、今までお世話になった臨海に気を使うべき。
だからクボタの公式戦とW杯は臨海によこせ。


100点
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:15:34 ID:X0LJoidI
いつ完成するのか知らないけど、
ラグビーは隣に建設予定の陸上競技場で出来るんだから、
蘇我スタは使わないんじゃないの?
まぁ、ラグビー好きの人からすれば陸上トラックは邪魔だろうけど。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:52:53 ID:XmMe3768
陸上競技場はスタンドの規模が小さいから
市民大会レベルならともかく
公式戦などのイベント開催は無理と思うが。
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:15:10 ID:+pSjbaJf
蘇我スタはサッカー専用ですよ?一応・・・
若干距離あるから間違われたり叩かれたりする訳ですが。
ラグビーをやるには広さが足りない。
ラグビー隣の競技場でやるという事。
そんな私はラグビーなんてシラネな訳ですが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:44:44 ID:MO4T8LfD
カシマでもラグビーのトップリーグ開催してるぐらいだから蘇我でもやれるだろう。
カシマの場合、ゴールラインからサイドスタンドまでの距離が約11〜12mのはず。
蘇我は、ゴールラインから一番離れてるサイドスタンド中央で約14m、一番近い端の部分だと約11m。
芝生は長さが111mあるから、少し人工芝を敷けばラグビーでも足りると思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:45:11 ID:goPws/7r
しかし何度見ても夏以外は風通しが良すぎて寒そうなスタンドだ
屋根あっても思い切り吹き込みそうだし
この辺って海風は気にならないんだろうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:56:10 ID:nujQ0GrE
スポーツ公園が完成したら遮蔽物がなくなるので海風びゅんびゅんになるよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:58:58 ID:q2k0sNo+
>>725
鹿島は周辺に芝生グラウンドが腐るほどあるわけで、周辺人口も少ないからカシマスタジアムの
予定は埋まらないわけで。
無理に蘇我スタでラグビーをやることないでしょ。
サッカーよりも芝生荒れるし、使用料に見合うとは思えんな。
その代わりといってはなんだが、隣の陸上競技場の芝生をラグビー仕様にすればいいじゃないかな。
サッカーとラグビーでは求められる芝生はだいぶ違うようだよ。

最悪のシナリオはラグビーチームを持つ会社が蘇我スタのネーミングライツを取って、年数試合は
ラグビーを優先させられて、ジェフが泣く泣く臨海に凱旋すること。
これだけは避けたい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 06:40:14 ID:goPws/7r
それはジェフいとって最悪の話で
蘇我スタは稼働率が上がれば
サッカーだろうがラグビーだろうがどちらでもいい事だと思う
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:18:06 ID:LyBDgzrx
>>729
そうだな。
蘇我スタジアムはジェフのモチモノではないし
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:26:38 ID:OD7WvXxH
現実的な話をすれば、ジェフ中心になるだろ。
集客面や注目度を考えても、ラグビーじゃ弱いよ。
もちろん、ラグビーと比較しての事だが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:55:00 ID:oNpa9JA3
そもそも、蘇我にできる球技場をどうしようか、と市民に意見を募ったところ、ほとんどが「サッカー専用に!」
という意見だったわけで、球技場の懇談会もサッカー関係者だけになった。
いまさらラグビーがどーのとかいってるのはナンセンス。
3年前に戻って意見書出してこい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:19:37 ID:LyBDgzrx
>>732
ジェフだけで黒字運営できることになってんの?
漏れは予算案も何も知らないのだが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:27:05 ID:zl83yZw/
蘇我スタって市民利用まで視野に入れてるんでしょ。
その市民がサッカーだけでいいって言ってるんでしょ。
ラグビーやってどれだけの収入になるの?
メンテにどれだけ余計な費用がかかるの?
結構キツキツの日程を組むはずだから、ラグビーのスパイクで芝生を耕されると利用日数減らない?

そう考えるとラグビーはないっしょ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:51:33 ID:nujQ0GrE
実際にやるかはわからんが、ラグビーと兼用の所はいくらでもあるから問題無いでしょ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:53:15 ID:LyBDgzrx
漏れは別にサッカー嫌いでもないしラグビー好きでもないことを先に言っておくかw
んで、芝へのダメージってラグビーとサッカーでそんなに違うか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:01:46 ID:zl83yZw/
人数も違うし、スパイクもゴツい。
スクラム組んだり。
選手の体重も違うw

たしか、千葉市の方で利用日数をサッカーとしてはギリギリに設定するみたいな事を言ってた
ような気がするから、ジェフだけじゃなくて、市民の利用も考えるとラグビーを混ぜない方が
利用日数が増えて、結果的に多くの市民が使えて市立スタジアムとしてもバンザイですね、
ということ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:11:22 ID:XTNHABcx
>>726
> この辺って海風は気にならないんだろうか?

蘇我って埋め立て地じゃなかった?
マリンスタジアムよりマシな程度では>海風
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:56:30 ID:X4iayiOR
>>738
マリンよりは全然海から離れてる方じゃねかな。
蘇我っつーか、京葉線沿線全体がほぼ埋立地だ罠。

昔の海岸線は、大体いまの国道357号(旧14号)線に
沿ってるとオモワレ
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:19:43 ID:goPws/7r
要するに海風が強いと、、、
夏以外は防寒対策が必須みたいですね
情報ど〜もです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:27:20 ID:j0Ox6aDT
マリンは海岸にスタジアムがあるようなもんだし、海風ダイレクトだしね。
デフォの状態でゴミが舞うあのスタジアムは・・・
蘇我スタの場所はあれに比べればまだだいぶマシだと思うな。
2階の上の方は風強そう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:39:05 ID:5RyeJmvx
海から500m程度しか離れてないから
五十歩百歩かと・・・
しかも壁が無いから千葉マリン以上にダイレクトで風が入るし
紙吹雪やったらピッチの真ん中まで飛んできそうだ
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:44:44 ID:YL5c+QM3
ついでにゴミ吹雪もピッチの中へ。。。なんてのがありそう
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:50:18 ID:j0Ox6aDT
いやー、でもマリンは風の出口がないから、風がスタンドの中を回っちゃうんだな。
蘇我スタの周りはその前に風をせきとめる建物が少しはあるから、そこまでじゃないと思うんだよね。
もっとも出来てみなきゃ分からない部分もあるけど。

ところで、地図を見てて思ったのだが、ジェフの関連施設ってどれも357からそう遠くないところにあるのな。
新しい練習場もそういう場所になるのかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 05:22:43 ID:Q2HKt2OL
糞スタ晒しage
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:54:26 ID:DKWvBkwr
こないだの臨海の試合も凄い風だったなあ
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 03:56:26 ID:KMptrcGr
高校野球千葉県予選の決勝はマリンだけど
高校サッカーは蘇我スタになるのかな?
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 04:17:29 ID:Q15wdzrC
臨海や葉っぱじゃ可哀想でしょw
10月のジェフの試合で柿落としするのが決まってるけど、高校サッカーの県予選の決勝は11月だから、
可能性は十分あるんじゃないかな。
というか是非そうしていただきたい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:44:29 ID:vZWy814V
例のブログに、スタンド最前列からの写真と最後列からの写真が載ってるが、
コーナー最後列からでも全然見やすいな。SS席とかだったらどんだけ見やすいんだか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:51:46 ID:Nz/1P/So
今日京葉線を東京から蘇我まで特急で乗って海側の車窓をずっと眺めていたんだけど、
イトーヨーカドーとかは見えても蘇我スタは見えなかったよ・・・残念。

(京葉線の車窓は都会だけど飽きないね。)
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:50:01 ID:GMUF9dH/
駅のホーム、もしくは京葉線の発着してすぐ後に、
JFE の看板で見当をつけて眺めると、スタジアム屋根が見えるよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:23:00 ID:zHmZnTbJ
ショッピングセンターの建物が組みあがる前は、京葉線の車窓から蘇我スタがよく見えてた。
毎朝通勤のたびにワクワクテカテカしてた。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:21:27 ID:mERfZFIn
ショッピングセンターの方が先に出来上がるから、かもしれないけど。
ショッピングセンターのことは知ってても、蘇我スタのことはよく知らないって
人、地域住民にいるみたいだね。
もちろん、こけら落し前の広報活動が必要なんだろうけど。

たまたま京葉線から蘇我スタの付近をじーと見ていたら、乗り合わせた蘇我在住の
女の人(オレより年上だが)に、いろいろ聞かれた。
蘇我スタのことや、ジェフのスタジアムになる、って教えたあげたら、
「うれしい〜。。地元にプロチームが来るのね!」って、子供みたいにはしゃいでた。

蘇我スタのこと、可能な限りいろんな人に伝えていこう。
まだジェフノ試合を見たことない人でも、興味ある人は少なくないと思うよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:16:50 ID:m25KRjDd
>>753
事前広報って重要だよね。

先にオープンするショッピングセンターとホームセンター等に、スタ告知のPOPを貼らせてもらうとかアリだと思う。
スーパーなら、袋入れする場所とかさ。
集客力ある店舗が新しく出来るって強み。

完成3ヶ月前あたりから展開していけば、認知度はUP。
集客に繋がるかどうかは別だけどw知ってもらう事が肝心。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:14:39 ID:QKxWJMlw
思い切って、スーパーの袋に蘇我スタの絵を入れるというのはどうかねw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:52:34 ID:azwAcU7A
屋根なしだったら同予算で2万5000にしてさらに工期も短くできたかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:16:11 ID:peHhjkxn
蘇我スタの前にあった工場が完全撤去されたので、
南町のNTTから陸橋(今井陸橋)を越えると目の前に
スタジアムの全景が現れます。

どど〜ん、という感じでいい眺めです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:48:14 ID:O3n4MUAL
>753あたりから少しだけキモイ流れになってきた・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:09:07 ID:Ii/p/A08
>>756
屋根は必要ッス。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:36:17 ID:f1J7KQRu
>>758
言わぬが花

ネタ臭いレスでも付き合ってやるのが
『やさしさ』ってもんだ。

『同じアホなら踊りゃにゃ(ry』とも言うし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:38:08 ID:V+x+NncR
>>759
ハゲド
蘇我ではバック住人になる予定だったから、屋根はあったんだけど、設計変更のときの屋根最重要視は同意した。
屋根が一周してる方が密閉感が出るし、雰囲気いいもんね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:52:30 ID:od4inxqP
>>697でちょろっとリクエストした眺めが例のブログに載ってた。
ありがとうございます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:29:47 ID:dSeWtblC
蘇我の改札でて見える壁にジェフのでっかいポスター貼れないかな?
スタジアムがオープンしたら試合がある時はそこでジェフィとユニティにお出迎えしてもらいたい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:12:54 ID:W1NKXT5S
早く蘇我スタいきてー
臨海は遠いし観辛いし、大変なんだよママン
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:35:34 ID:0B8T1K3R
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 03:34:17 ID:Csf2yZLE
川鉄が名前を買って
JFEスタジアムを命名すれば
これほどうれしいことは無いのにな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:28:10 ID:dqdoHi5s
ややこしいので却下
つーか大型ビジョン貰っておいて更に
「一億出して名前買わない?」
なんて言えるか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:39:06 ID:9rX1nIk/
>767
あのビジョンはジェフにプレゼントじゃなく千葉市に対するちょっとしたお礼でしょ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:47:36 ID:DmB8EyEv
ネーミングライツもビジョンも企業→千葉市なんだけどね。
JFEはネーミングライツとビジョンを天秤にかけてビジョンにしたんだっけ?
もっとも、ビジョンの話が決まる前はJFEスタジアムだったら笑えるなーと思ってたが。
今現在もあのJFEの看板がすでに紛らわしいw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:54:34 ID:t79P96xg
値段が高いといわれるが、バックスタンドだといくら
で見られるんだ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:12:42 ID:uKmKM3Vf
ttp://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=1216
臨海と比較して見易さ、座席のレベルが上がってるからか、柿落とし効果でちょっと高くても客が
入ると踏んだか、少し高いという印象は否めないけど、豊スタみたいなボッタクリ価格
(バック中央で6500円とか5000円)ではない。
バック中央で前売り4000円。
バックの両サイドSA指定なら前売り3000円とだいぶ下がる。
蘇我スタでは一番リーズナブルだと思うが、この席種は年チケがないorz
注目度の高い今年の5試合でも空席があるようなら来年には少し下げるかも。
今年も臨海のチケットの値段をだいぶ見直して1000円下げた席種もあるし、最近は柔軟に対応してる。
772U:2005/03/24(木) 02:24:31 ID:vE1ISRE8
>>771
フロントはそういうとこ結構柔軟になってきたね(当たり前のことだが)
学生料金も廃止がオフィサルで発表されたあと
少したって廃止を撤回したし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:44:06 ID:uKmKM3Vf
最初の判断がアレなのは問題だけどねw
2002年のA自由席の設置あたりからだいぶよくなってきたよ。
前は悲惨だったからなぁ・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:07:42 ID:cHEATYiP
他のスタでも、最初は結構強気の席割りして、2年目〜3年目から徐々に
値段を下げたり自由席ゾーンを増やしたりする例がある。
蘇我スタも、来年以降は、SA指定を「バック自由」とか「A自由」とかに
変えてくれたら、観客も定着しやすいと思うんだけどなあ。
仙スタみたいにゴール裏〜バックホーム側を全部、サポータ自由席にしてくれたら
最高なんだが。。そうするにはゴール裏の仲間を増やすしかないか・・・。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:50:04 ID:VT5D05v8
ゴル裏層がバックを侵食するのは地方J2たたき上げの専売特許だからなぁw
ゴル裏層はせいぜい、今のコーナーバック程度まででとどめてもらいたい。
仙スタはバックにくらべてゴル裏がピッチと離れすぎだからああなったんだろうね。
博多もまた然り。

写真を見ててどうしても気になるのが、バックの真ん中部分の窪みなんだが、
あそこはちゃんと試合が見える人数だけ入れるということでキッズエリアみたいにできないもんか。
客で埋めた方が見栄えがいいんだけど、大人を入れると乱入する可能性があるしw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:37:05 ID:vye89jrC
あぶないし、じゃまになる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:49:57 ID:y+ZnJ94l
>776
じゃあイングランドのスタジアムはどこも危ないね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:04:35 ID:vye89jrC
動線が確保できないとこにむりやりキッズエリア作ってもあぶないし、じゃまなだけ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:26:55 ID:09IMdtmO
柿落としは、どのくらい人入りそうかな?
他サポだけど、けっこう地元なんで見に行くとかはアリ?それともやっぱり
ジェフサポが少しでも多く入ったほうがいいんでしょうか?
780775:2005/03/25(金) 01:03:13 ID:l/1r9HFN
ぐはっ、キッズエリア不評だな。
確かにそういう造りになってないから、いろいろ障害はあるんだが、背の低い子供なら
柵で囲って係員を置いておけば邪魔にもならないし、大丈夫かな、と。

>>779
ジェフサポだったら一般発売より前に確実にゲットできる手段があるので、そのあとに見物客が
チケ買う分には問題ないと思われ
一般発売でチケットが多々余るようならそれまでの話だし。
ただ、千葉市関係者に配るチケットがどのぐらいあるか、なんだよね。
満員になってもタダ券客が多ければ雰囲気はあんまり良くないかも。
本当の蘇我スタ柿落としは第2戦だと思うんだよね、個人的には。
・・・相手は神戸か・・・いきなり真価が問われる相手だな。
781-:2005/03/27(日) 18:17:17 ID:2oKdU2JM
将来的に地面まで階段をのばして、その分座席を増やして
ピッチレベルで観戦するのが好きな人にも楽しめるスタになったらいいけど

きっと蘇我スタでの対戦が増えるにつれて
贔屓のチームは変えなくとも、観戦するなら蘇我スタで、という人が増えるだろう
熱心なサポではないが、生観戦が好きな人が集まってくるスタになるかも
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:36:53 ID:kqRnDYMv
メインは屋根つきベンチがあるから今のまま(ピッチレベルまで伸ばすと試合を観難い席が増えるだけ)
ゴル裏は旗振るから今のまま(ホントは旗はいらんが)
バックは看板の裏のボールボーイのスペースを確保して、その後ろまではスタンドを伸ばせそうかな。
こんな風に。
http://www.stadionwelt.de/stadionwelt_stadien/templates/stadionguides/euro_2004/d_alfonso_henriques/images/innen_26.jpg
http://www.stadionwelt.de/stadionwelt_stadien/templates/stadionguides/euro_2004/d_alfonso_henriques/images/alt_01.jpg
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 08:15:57 ID:OUom0484
蘇我駅がもっとでかくなるらしいね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:47:38 ID:MCOTk57o
現実的に考えて、ホームの反対側(千葉方面寄り)か中央にも改札が出来るの?
現状だと一番端っこ(木更津方面寄り)だし、ヨーカドーなんかの方面に行くにも混雑必至。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:51:08 ID:wwjqflPp
ちょいと質問。

計画から着工までどれくらい時間かかったもんなの?
786U:2005/03/28(月) 21:17:57 ID:sLEg2Hh3
>>785
ttp://www.jefspirit.com/area/ichihara_chiba.htm
ここの下のほうに年表があるよ。
広域化関連のも含めて。

「総合スポーツ公園」が具体的なスタジアム建設予定地として上がるのが2002年2月
             ・
             ・
千葉市が「球技場建設準備室」を設置して蘇我スタの建設に向けて
具体的な検討作業に入る体制を整えたのが2002年5月
             ・
             ・
             ・
蘇我スタジアムの工事安全祈願祭(この後着工)が2003年11月

こんな感じかな?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:54:53 ID:wwjqflPp
>>786
おお、ありがとう。
イメージでは、もっと時間かかるもんかと思ってた。

行政次第って感じだね。
あと再開発などのタイミングもあるか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:20:29 ID:g8v5lYkL
>>781
旗振り禁止にすれば理屈上は可能だね
まあ、その前に観客増やさないと全く説得力ないけどね
集客だね、やっぱり
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:16:45 ID:pdVZ4aed
旗振りがなくなれば選手がゴル裏の前でアップするかもしれないな。
理論上はキャパはあと1000〜1500ぐらいは増やせそうかな。
J1のときの仙台みたいにスタンドの内側に増設案なんか出てくるぐらいに人を集めれば、ない話じゃないよね。
それには浦和みたいに駒場のキャパ2万の8割をシーチケで売るぐらいにしないとな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:11:29 ID:h9KMO+Hy
複合商業施設「ハーバーシティ蘇我」
ヨーカ堂も県内最大店


来月27日オープン

 千葉市のJFE千葉地区製鉄所跡地で「蘇我副都心再開発」として整備されていた
大型複合商業施設「ハーバーシティ蘇我」の開業日が四月二十七日に決まった。中核施設
となる大手スーパーのイトーヨーカ堂(東京)が二十八日、発表した。同社の県内二十一
店舗では最大規模となる。

 ハーバーシティ蘇我は〇四年七月に着工。敷地面積は約十四万平方メートル。三つの街区に
それぞれ大型商業施設が出店し、店舗面積は計約七万二千平方メートル。駐車場は約四千五百台分ある。

 ヨーカ堂は、同社が核店舗で専門店を加えたショッピングセンター(SC)を初めて開発、
運営し「アリオ蘇我」の名称で出店する。専門店数は八十五。二階建てで、店舗面積は
約三万四千平方メートル。通路幅を広くし、障害者などに配慮した建物とサービスを打ち出す。
今月三十日オープンの新四街道店に続き、全レジで「自動つり銭機」を導入する。
初年度売上目標は約二百億円。

 このほか島忠(埼玉)の家具・ホームセンター「ホームズ」、エンターテインメント施設
「フェスティバルウオーク」が一斉に登場する。

 フェスティバルウオークには、十二スクリーン(約二千二百席)からなる大規模シネマ
コンプレックス(複合映画館)やアミューズメント、スーパー銭湯、海鮮市場などが入る。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:19:48 ID:FfA+6Uvw
商業的に千葉の中心街が大打撃を受けそう。
そうでなくとも幕張とか津田沼に客を取られてるのに。
京成とかシネマックソとか千葉の映画館も影響は避けられないだろうな。
あとは渋滞がどうなるか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:49:33 ID:aTRw/yo8
千葉駅付近はすでに(ry
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:43:18 ID:E0vpS0Ek
そうそう蘇我の商店街やスーパーがあぼんするだけ
今は郊外の大型SCなんていくらでもある
わざわざ本数が少なく時間がかかる電車で買い物に行く酔狂な奴はいない。
渋滞の多い車もしかり。
客足が遠のいてすっかり寂れた千葉の中心部がいい例だわな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:09:27 ID:GOYGnSeJ
多分ターゲットはジェフの同じで内房・外房の住民だろう
総武線・京葉線沿いの千葉都民はプライドが高いので
田舎の千葉以南には簡単に目を向けないと思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:33:27 ID:q2I4qoGi
JEF PRESSの配布駅

・総武線の市川〜千葉、千葉〜四街道
・京葉線の新浦安〜蘇我
・外房線の千葉〜土気
・内房線の千葉〜姉ヶ崎

これがジェフのメインターゲット。
蘇我のSCの客は主に車で買い物に行くが、蘇我スタの客は主に電車で行く。
当然、ターゲットとなるエリアは全然違う。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:38:51 ID:I3qakv3X
>多分ターゲットはジェフの同じで内房・外房の住民だろう

千葉の中心街自体が、内房・外房方面(それと総武本線下り方面)からの客がターゲットだから。
千葉まで北上してた客を蘇我地区でせきとめて、ごっそり頂こうって腹でしょ。
特に車利用の客はメイン中のメインターゲットだと思う。
797-:2005/03/30(水) 14:58:03 ID:Hyia71zN
試合当日、チケットや半券見せたら割引等の特典があるなら寄ってみたい

蘇我スタは千葉都民を初めて振り向かせる存在なのかも
専用、屋根付き、アクセスが三つ揃っている球技場は他の球技においても多くない
チケット販売方法も彼らの生活様式に合うように工夫すれば追い風になる
千葉都民の選択肢の一つに入り込めば、膨大な数だけに集客にとってかなりプラス

個人的に旗振り禁止のスタが一つぐらいあってもいい
蘇我スタの売りのひとつになるし、それによって新たな楽しみが増やせるならば
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:08:39 ID:htWLNbcO
そこそこの客が入ってしまえばすぐプレミアムが付くと思うけどな。
立ち見込みでも2万人入れないんだし。
今年の5試合の客入りが凄く大事。
それを見た一般人が「行ってみたい」と思えばしめたもの。

仙台なんてチームがあれなのにいまだに客入ってるもんなぁ。
箱の良さだけじゃないだろうけど、それが大きいのも事実。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:04:51 ID:cnFLE2B4
まだ完成してないのに「こう改築したらいい」とか言われる蘇我スタw
800名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:42:03 ID:o32/4won
改修したフルキャスト・スタジアム(宮城球場)の座席数が17581席らしい。
座席数だけ比べると蘇我より小さいんだな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:46:28 ID:D9lITFkB
フルキャスト宮城のオープニングゲームの観衆は17236人だそうな。
蘇我スタの実質フルキャパもこれくらいになるかな。
802U:皇紀2665/04/02(土) 00:19:23 ID:xHwgc6qB
緩衝地帯をどのくらいの幅を設けるかにも
よるだろうけど18000は入って欲しいな。
記者席や貴賓席を除いて
803名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:31:22 ID:M+lcmvAa
蘇我スタ1Fのショップスペースは、ぜひともジェフを中心としたグッズショップにして欲しい。
マリンにもグッズショップあるけど、あんな感じで。
ホームスタジアム内の貴重なスペースなんだから、カフェとか中途半端なのは勘弁して。
804名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:32:55 ID:M+lcmvAa
IDがマジック1、千葉マリーンズVで、ダブルAだ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:46:27 ID:rBD3HUKt
オフィシャルショップといえばプレミアが一番進んでると思うわけだが、スタジアムのすぐ外にあるよね。
チケットをもぎられる前か試合が終わった後にお買い物。
日本の場合はスタジアム内にも適当な品揃えの臨時グッズ売り場があっていいと思うけど、試合前後で
気持ちが盛り上がってる客は、スタジアム横のどーんと品揃えされたショップだと普段より財布の紐が
緩くなるんじゃないかな。
J最低のクソスタからJ最高級のスタジアムに移転するんだから、オフィシャルショップも一つ頼むよ〜。
こればっかりはクラブが先行投資するわけだが、ショップを置けるスペースはあるんだから是非。
蘇我スタぐらいのアクセスなら普段も営業していいしね。
ちょっと興味のある人ならヨーカドー方面の買い物ついでに行ってもいいし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:38:04 ID:d7TNfI1H
蘇我はフルキャパ18500だから
観客数は16500〜16900あたりが上限じゃないかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:55:23 ID:6k0gCEMg
死角席入れて18500なんだ。
抜いた数だと思ってた。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:05:50 ID:wGFp1hSd
ヘルツォーク&ド・ムーロン設計のスタジアムなら行きたいのだが・・・。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:06:43 ID:xiEdfERR
来たくないなら来なくていいよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:27:39 ID:vgjgMDiv
スタンドの内側に座席増やせ、とかならまだしも、根本的に変えろと言われてもそりゃ無理だ。
次に出来るのは京都らしいから、希望があるならあっちでどうぞ。

あと半年でオープンか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:29:29 ID:d7TNfI1H
緩衝帯とか招待席とか記者席とか色々あるでしょ
あとソールドアウトでも100パー出席はないし
それ抜いたら17000届くか届かないかというのが
実質的な上限かという話
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:50:36 ID:dW/c1ht1
フルキャパは18500プラス1000ぐらいだよ。
立見席を置くから。
といっても臨海みたいなインチキ立ち見席ではないが。
スタンド最上段とかそんな感じらしい。
座席数の18500が死角席を抜いた数字かどうかは知らん。
813U:2005/04/04(月) 18:14:05 ID:z7ctdpGo
チーム側が座席のキャパ以上の立ち見が出るくらい
チケットを刷ったりするのかな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:21:17 ID:K47Z4IcK
正式名称は「千葉市蘇我球技場」なんだね
なんかダサ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:24:08 ID:RfUDYetZ
千葉市蘇我臨海球技場にすれば?ww
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:25:02 ID:Y2CgQfSu
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:31:50 ID:SEyuX9bN
>>813
問題はそこだよなー
立ち見席が自由席エリアに限られてれば問題ないけど、指定席エリアに侵食してたらやっかいだし。
座席数だけチケットを刷って、指定席まで売り切れて初めて立ち見分を刷るならいいのかも。
そんな心配が出来る日が早く来るといいな。

>>815
お願いだから「臨海」だけはやめて・・・
ネーミングライツが決まらなければ普通に「蘇我スタ」と呼ぶ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:11:27 ID:scqBgzia
>814
マリンだって正式に決まる前は
千葉球場
多目的千葉スタジアム
千葉市民スタジアム
と色々だった。
もしネーミングライツが決まらなければ、なんか別の名前付けると思う。

>817
立ち見チケットなんか売るなよ。
高額な指定席のすぐ後ろに、折り畳み椅子持参で来られたらたまらん。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:19:18 ID:3QpE1Qfe
蘇我球技場だろうが蘇我スタジアムだろうが英語ならSoga Stadium。
だから「そがすた」で無問題。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:59:27 ID:scqBgzia
つらつら思うに、マリンは「幕張」じゃなくて「千葉」だよな。
県は「幕張メッセ」「幕張新都心」とマクハリを全面に出したネーミングだけど
市は「幕張」じゃなくてあえて「千葉」。

蘇我スタも、ネーミングライツ決まらない時は「千葉○○スタ」に
なりそうな気がする。
サポの間での通称は引き続き「そがすた」かもしれないけど。

つい先日、NHKのアナがニュースの時
「千葉県幕張市の夜景です」と言ってた。
新都心がオープンしてもう10年以上経つのにまだ間違われる。
幕張メッセじゃなくて千葉メッセだったら
こういう間違いは無かったのだろうか?

蘇我も「蘇我スタ」「蘇我副都心」を全面に出したら
いずれNHKに
「千葉県蘇我市の夜景です」などと
間違われる日が来るのだろうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:14:01 ID:3QpE1Qfe
千葉なんたらスタジアムにするには千葉マリンスタジアムがあって紛らわしい。
ただ、蘇我の再開発は千葉市主導でその一環としてジェフに蘇我スタを使ってもらいたいわけだから、
蘇我ってつく方が都合いいんじゃないの?
県主導の幕張に造る(造らされる)ことになったマリンとはちょっと事情が違うかと。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:43:18 ID:scqBgzia
さすがに紛らわしいことはないでしょ。
マリンはマリン。
神戸ユニバーと神戸ウィングが紛らわしいと言う人はいないでしょ?

それに普通に考えれば千葉市としては「千葉○○」の方が都合いいと思うよ。
ネーミングライツも「千葉(企業名)スタジアム」とか
「(企業名)スタジアム千葉」になるかもね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:00:13 ID:Ao5OFPr1
ま、ネーミングライツが決まらなければ、千葉市がどんな名前にするにせよ、通称「蘇我スタ」だけどね。
千葉市が仮の名前を付ける前に広まりすぎた。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 08:45:01 ID:4lEpAz6J
市原臨海って英語に直す
イチハラリバーサイドスタジアムなんだよな
英語に直すとかっこいい
825 :2005/04/05(火) 09:03:53 ID:xck8JmHF
シーサイドかな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:29:32 ID:6E7rv54g
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:27:13 ID:bWBgGjMI
今秋津にいる。
外からメジャーで測ってみた。
タッチライン〜メインスタンド 11.6m
ゴールライン〜縁石 9.3m
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:15:49 ID:N4oIZPIU
全席指定でもおもしろいね。
J初の試み。
829U:2005/04/05(火) 19:19:52 ID:F8fNJxI6
例のブログにトイレの画像がうpされてるけど
なんかトイレの作りがプレハブだw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:20:54 ID:zUunJ28N
>>827
あそこのメイン(ていうかメインしかない)、かなり見やすいんだけど、そんなに離れてるのか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:25:10 ID:zUunJ28N
>>829
予算が少ない分はこういうとこにしわ寄せがいくんだろうな・・・
用が足せればそれでいいけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:30:09 ID:yU9bRGgQ
日立台のメインと蘇我スタのメインが同じぐらい離れてんだよね。
833827:2005/04/05(火) 20:34:44 ID:GaEJ0Vwx
>827は外側から測ったので
若干の誤差があるかもしれないけど
だいたい合ってると思う。

秋津のメイン側は、タッチラインの外側に芝生が8.0m
芝生の外側の舗装部分が3.6m
合計で11.6m離れていた。

蘇我スタはメイン中央14.5m、メインコーナー付近8.2m。
蘇我の端の方は、秋津でいうと芝生の中にまで客席が入っていく感じ。
スタンド中央付近は秋津が3mほど近い。
正面にペナルティエリアが見える席で比較すると
蘇我の方がピッチに近い。

スタンドの高さは測れなかったが
蘇我と比較すると秋津の方が高いと思う。

今後の秋津TGの時に色々妄想して下さい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:56:17 ID:zUunJ28N
スタンドというか最前列の位置は間違いなく秋津の方が高いだろうね。
実は秋津は近所なので、あの距離はどのくらいかな〜と疑問に思っていたのでGJですた。

しかし、あなた、なんでメジャーなんか持っていって測ったんですかw
835827:2005/04/05(火) 21:28:48 ID:GaEJ0Vwx
うちから自転車で行けるし、あの距離どれくらいかなと自分も思ってたので。
でも、すごい怪しかったと思うw

ところで明日の稲毛に関して。
稲毛はタッチラインの外側に芝生が5.0mあります。
これは各種資料で確認できる数値です。
あとはスタンドまでの距離だけど、
測ったことないので確たる事は言えないけど、
おそらく仮設スタンド最後列が
蘇我のメイン中央最前列の感覚に近いと思う。
高さもあんな感じだと思う。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 03:39:50 ID:v6Y8xkWE
>>831
数と清潔さがあれば、何でもいいよw
どっかのSAみたく無駄に豪華な便所は不必要。

そんな金を使うなら、他にまわせと思うし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:56:51 ID:9KH5Niaq
好きです、味の素の便所。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:08:32 ID:bSOOdDzx
トイレが汚いからリピーター減らしているところがあるし
トイレは結構重要・・・な気がする
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:37:08 ID:svh0hQ3F
>>836-838
幕張メッセ本館のトイレを見た後に
新たに作った別館のほうのトイレ見ると
予算削られたんだな と実感する

>>828
巨人や阪神の試合並に毎試合満席で全席指定席とかなって欲しいな
なるといいな

>>82
千葉臨海競技場がわかりやすくていいと思うけど
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 03:28:25 ID:gl/JDKEk
「りんかい」はジェフにまつわる4 letter word
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:14:23 ID:cK61dSZp
>巨人や阪神の試合並に毎試合満席

何を寝ぼけたことを。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:39:45 ID:p2rA50gF
 京葉線を新宿・三鷹方面まで伸ばす構想があるらしい。
しかもこれは運輸省の諮問機関である「運輸政策審議会」
がこの計画をまとめ、運輸大臣に提出したことでますます
現実味が増してきた。
 構想ではまず東京駅の京葉線のホームと四ッ谷駅を地下で
結び、四ッ谷駅から先、新宿方面には中央線に沿って路線
が出来上がるらしい。
 現在東京駅の京葉線ホームは同じ駅にもかかわらず他の
路線に乗り換えるのに10分以上かかることから「北有楽町駅」
と揶揄されることもある。
 この計画が実現されれば不便な乗換えをしなくて済み、京葉
線の利便性が大きく向上することになる。

東京圏鉄道網整備計画
http://www.ne.jp/asahi/wc6y-nmk/komatetsu/tokyo/tosin.htm

◆◇京葉線の新宿方面延伸を強く求めるスレ◇◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112761364/l50
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:53:41 ID:ywWAY4qn
10月に間に合わせろ!

実現したら、もちろん蘇我スタにも大きいメリットだけど、
その事は関係なく便利になるなぁ。
出来れば実現して下さい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:50:28 ID:PKTRklwg
>>843
2015年までに整備を着手することが適当な区間だからな
おそらく実現されるまで20年以上はかかると思われ…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:56:53 ID:ftJ7+ngn
京葉線の延伸よりも蘇我のスポーツ公園が完成して駐車場完備する方がメリットデカいな。
いつ完成するんだろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:28:33 ID:UqVO1BGv
全面開園は平成23年度予定になってるよ。
それまでに部分的に出来ていくんだろうけど。

http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kensetsu/contents/sportspark/sportspark/kouen.html
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 12:41:01 ID:cJe2OfDH
>>844
20年後か…。俺がはたちになるまで待たなきゃいけないのかよ…
848 :2005/04/10(日) 13:51:42 ID:ZsWrRnbc
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:48:37 ID:LUn8Up+y
精子乙!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:49:00 ID:oDaif3gz
ちんかす乙!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:02:28 ID:VQGT4J+N
蘇我スタも臨海のように寒〜の看板で埋め尽くされるんだろうか。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:48:43 ID:Wkh5YbOf
2階の前のスペースって看板取り付けられるの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:03:21 ID:w3V+6b5S
>>842
新木場からりんかい線に乗り入れて新宿に行くのは理論上は出来るのだが
(当初の予定が 新宿ー蘇我だった訳だし 新木場ー大崎は赤字になりそうだからりんかい線にしてしまったけど)
854U:2005/04/13(水) 13:00:30 ID:qkeFbzPk BE:101805555-#
例のブログを見たけど
ピッチの土のかさ上げがされたね蘇我スタ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:12:54 ID:z1yGpFDm
国立の椅子
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00007290.html
一方ソガスタは・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:55:03 ID:FjDD6rJA
蘇我スタの椅子の様子も分かるようになったね。
メインとバックは背もたれ&カップホルダーつきだから、あれは自由席〜コーナー自由の椅子だろうね。
あと、これを見ると2階の最前列は椅子を置かない模様?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/chibasta/1482383.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 15:31:29 ID:O1YvNhyc
国立も臨海も地方開催も含めない蘇我スタだけのシーチケなら買いたい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 15:59:11 ID:Ua++fyIC
>>857
蘇我スタでの試合が始まったら、そういう要望をクラブに電話すると、もしかしたらもしかすると来年は全試合蘇我スタになるかもよ。
俺ももちろんする。
シーチケの概要が決まるのが11月とかだから、10月中に。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:49:09 ID:SO0iOZ81
どうやらバックはこういう椅子になるようだ。
茶色だと一瞬革張りに見えて高級感があるなw
ttp://blogs.yahoo.co.jp/chibasta/1532654.html
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:06:10 ID:oJ3ILmvY
掃除しなくても大丈夫だな
861U:2005/04/15(金) 22:39:02 ID:yyN5Bxmc BE:40722825-#
バックスタンドも背もたれ付きで良かった。
見学説明会で背もたれはメインのみという話しが
でてたんだよね?
結局間違いだったのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:34:09 ID:bTYl3KxH
年チケの案内ではバックも背もたれありだった。
当時、疑問に思ってクラブに確認したけど、やっぱり背もたれありだって言われたよ。
SA指定(蘇我のみの設定)のとこまでは背もたれあるみたいね。
コーナー自由席と自由席は背もたれなしの椅子。
全席カップホルダーつきらしいが、背もたれなしの椅子にどうやって取り付けるんだろう?

写真で見る限り、背もたれつき椅子は隣と離れてるからゆったり観戦できそう。
どこだったか背もたれがあっても横幅が狭くて隣とビッチリで窮屈な思いをした。
全席肘掛つきの埼スタには劣るけど、メイン、バックの観戦環境は快適になりそう。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:11:43 ID:dTMqjXRK
コクヨのスタジアムチェア「ニュースタンダードシリーズ」に似ているな。
ttp://www.kokuyo.co.jp/furniture/seating_system/products/stadium/

で、横浜国際2層スタンドの椅子が、それに近い感じに見える。
ttp://www.kokuyo.co.jp/furniture/seating_system/works/stadium/yokohama/yokohama.html

蘇我スタの椅子の左右間隔は横浜国際より広そうだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:34:04 ID:wK6Amjnp
あー、思い出した。
狭かったのは横酷だ。
トヨタカップだったから移動もできなかったし。
多分、キャパを稼ぐためにそうなってるんだろうな、と。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 17:41:12 ID:Q9qRxIi3
蘇我スタより遥かに交通アクセスのいい国立&JR社員の動員ありで
蘇我スタのキャパ以下の動員しか出来ないとは。。。

なんかジェフに新スタ使わせるの勿体無くなってきた。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:15:04 ID:BPimbxFK
そりゃ蘇我スタでサポを増やそうということであって、現時点ではサポが少ないんだから仕方ない。
それと、強制ではないからか社員のチケット引き換え所、全然人いなかったぞ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:35:45 ID:gTBhIkwg
シートの色茶色かよw
ダサすぎだろ
なんで茶色なんだよw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:47:43 ID:s5BgyyNO
>>865
千葉市役所関係者ですか?

>>867
ヨゴレが目立たないようにするためじゃね?
明るい色の椅子だと汚れたら復旧し辛い。
あと、茶色だと高級そうに見えるかも。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 05:39:06 ID:DQmkZkkZ
座席の色が茶色ってのは前代未聞だな
普通は明るい色にするよな
グレーはよくあるけど茶色ってのは見たことも聞いたこともない
普通に明るい色にしとけよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:07:07 ID:k/osWuhq
あれってJFEに感謝の意をこめて赤銅色にしたって聞いたけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 17:52:04 ID:ZhGZVttU
ジェフの方が感謝するのが筋だとおもうがなぁ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:31:32 ID:pw0qR6hJ
感謝の方向としては

JFE→千葉市 「工場跡地を高額で買ってくれてありがとう」
JEF→千葉市 「蘇我スタを作ってくれてありがとう」

じゃないのか。
それとも例の大型ビジョンのお礼か?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:26:05 ID:vXRBerkh
ダセーな蘇我スタ
どういうセンスしてんだ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 11:28:54 ID:RU+K3sAz
JFEとJEFって紛らわしいな
875U-名無し:2005/04/20(水) 03:41:24 ID:GWTa9WdQ
海外のスタジアムだと椅子を色分けして、文字にしてる所あるよね。
蘇我スタはやらないのかな?こんな感じに↓

□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■□■■■□■■■□
□□□■□□■□□□■□□□
□□□■□□■■■□■■■□
□■□■□□■□□□■□□□
□□■□□□■■■□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□■■□□□■■□□□□■□□□
□■□□■□■□□■□■□□■□□■□■□□
□□■□□□■□□■□■□□□□■□□□■□
□□□■□□■□□■□■□■■□■■■■■□
□■□□■□■□□■□■□□■□■□□□■□
□□■■□□□■■□□□■■□□■□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 03:46:37 ID:wT0+qD3B BE:155328858-
ネーミングライツを見越してるなら椅子そのものの色は変えないんじゃないかな。
後からそういう文字を作る場合でも椅子に違う色のシートをカブせてもできるみたいだよ。
どっちにしろ、客席が埋まっちゃえば見えないんだけどねw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 10:44:33 ID:p9OxNKsU
オーロラビジョン@1個あるといいね〜
878U:2005/04/20(水) 23:17:16 ID:jakf5BJm
コーナー側の座席のあの不規則な茶色と橙の配列は何?
例のブログにうpしてあるけど
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:05:47 ID:qW9lBuU7
さすがに安い席は座席の間隔も狭いな。
背もたれもないし。
で、どこにカップホルダーが付くんだ?

しかし、この席割を見ると、
ttp://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=1216

SA指定席       3,000円(コーナーフラッグよりも内側、背もたれ・カップホルダーあり)
コーナー自由バック 2,500円(コーナーフラッグよりも外側、背もたれなし)

だったら迷わずSA指定買うよなぁ。
席取り合戦もないし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:24:50 ID:qW9lBuU7
ああ、去年のユーロでいくつかあった、座席の色を混ぜこぜにして、客がいるように見せかけようとしてるのかな。
その割には控えめだけど。
あと、W杯の韓国のスタジアムでもあったかも。

でも、やるならこのぐらいはっちゃけないと。
ttp://www.stadiumguide.com/josedealvaladenew.htm
881 :2005/04/21(木) 02:22:52 ID:qe09S/BV
オールドトラフォードは客席にナイキの巨大なロゴが入ってるな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:20:01 ID:TNzM18Y/


500 U-名無しさん sage New! 2005/04/21(木) 00:47:40 ID:uBG5oN6g0
そういえば、このスレタイ騒動でなんかの雑誌でのウチの幹部へのインタビューを思い出した。

Q「蘇我の球技場と臨海の試合配分ですがどうなりますか?」
A「お客さんが決めてくれると思います。」

いや、それだけの話なんですけどね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:04:32 ID:kVfMSfVe
つまり蘇我スタに人があつまれば蘇我開催がおおくなるってことだね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:27:31 ID:EspAMQBZ
Exactly!

多くなるというか、どのぐらい差がつけば全部蘇我スタでやってくれるんだろうな。
クラブに入るお金=1試合毎の利益の話は俺らの観戦環境、アクセスなんかよりずっと切実な話なわけで、
当然その辺はある程度採算ラインを決めてあると思うんだが。
それに、そのお金を稼ぐためにこないだやった国立での鹿島戦にしても、16000人ぐらいしか入らなかったわけで、
臨海でやっても10000人近く入ったと思うんだよね。
それを蘇我スタでやったら国立ぐらいの客は入ったんじゃないかな、と考えると国立開催もいらないよね。
国立じゃ全然ホームって感じしないし。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:18:15 ID:thmP5fn/
あっちもこっちもじゃなくて、普通に蘇我スタ一本で開催してほしいよ。
886U:2005/04/21(木) 16:34:17 ID:A1QfA6X/
>>884
55000収容でジェフだと入っても28000人位だからねえ。
国立でどの位入ったら収入的に良いのか分かんないけど
例え国立に蘇我スタのキャパ以上客が入ったとしても
カードにも寄るけど20000前後な訳だ。

だからホームでは無い国立でしかも陸上競技場のスタでやるよりも
ホームである蘇我スタで盛り上がる満員の中での雰囲気
でやった方が収益に関しては兎も角
いろんな面に(・∀・)イイ!影響が及ぶ希ガス
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:02:51 ID:5JNIR+VM
その為には少なくともここにいるやつは今年の蘇我スタ開催皆勤なw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:11:08 ID:kVfMSfVe
>>887
水曜日に蘇我開催でも会社休んで絶対にいくよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:32:43 ID:a4vuCWIK
>>887
もう蘇我スタのチケット全試合分買ったよ。
年チケだから臨海の平日チケットなんて余計なものまで抱き合わせだけどなorz
ちなみに、今年の蘇我スタ開催試合は全部土日祝です。
他サポでも蘇我スタに興味持ってるヤツに今年の試合を宣伝して回れば短期ドーピングで埋まるかもw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:11:49 ID:fCbjSb8f
>>887
もちろんそのつもりだけど、時期が近づいたらクラブに蘇我スタ一本で開催してもらうように
要請したほうがよいと思う。空気読まずに平気で臨海混ぜてきそうな気がするから。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:50:25 ID:xQnVmHzW
>>890
それはした方が良いね。
俺もシーチケ保持者として、ちゃんと理由を述べた上でそう要望するつもりだけど、
一人だけやってもしょうがないから、方々で言ってまわってみんなで要望出した方が
効果あるね。
ところで、いつ頃にするのがいいんだろう?
遅すぎても効果ないし、やっぱり、蘇我スタでの試合を観た上での意見の方がいいだろうから、
早すぎてもダメだろうし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:43:58 ID:HlC1FPM1
やっぱりマリ戦@蘇我スタ後が効果的だと思う。
「専用スタジアムで見る千葉のサッカーは臨海で見るより面白く感じました」とかw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:56:04 ID:51sui5rn
自分の周りには全試合蘇我スタになったら年チケ買うという人もいるんだよね。
臨海が混じってたら余計なものまで買わされるのがイヤだから買わない、と。
サポとしてはどうかと思うけど、金を出す側としては当たり前の理屈。

経営側からすればそういう点は無視できないと思うんで、要望を出すときに
そういうのも含めて書くと効果があるかも。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:43:15 ID:NqikNWzU
他サポで今年は臨界逝きだが、自分とこ関係なくてもオープンしたら1度逝ってみたいな、蘇我スタ(仮称)に。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:43:44 ID:DIgCVenf
すいません、教えて貰いたい事があるのですが、蘇我スタのメイン側の指定席と自由席の値段知ってる人いませんか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:14:44 ID:8Ma/SrOp
ttp://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=1217
ttp://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=1229
ジェフシート:6000円(当日券のみ)
SS指定:5000円
Sメイン指定:4000円
コーナー自由メイン:2700円
自由席:2200円
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:33:22 ID:HeMxcfOZ
蘇我はバックスタンドがオススメだろうね。
スタンド構造はメインと全く同じだし、臨海のバックみたいにトイレや売店が遠いとか
電光掲示板が見えないとかの不便もないし。
西日だけはしょうがないけど。

柿落としまで半年切った!
あと11試合の辛抱ですよ!


>>894
柿落としと浦和戦(予定)以外はいきなり満員になるとも思えないので是非!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:46:24 ID:NqikNWzU
10/16の柿落とし以降の4試合すべて蘇我の予定?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:12:38 ID:bmv6FGDQ
その予定。
イヤーブックでも社長が5試合使う予定って言ってるから、最後の5試合のこととしか考えられない。
日和って浦和戦を国立にされたら困るけど、逆に浦和戦を蘇我スタで無事に運営できれば、
来シーズンからの蘇我スタ全試合開催でも問題ないってことになる。
運営実績としてね。
臨海ではビビった市原市がダメ出しするから、浦和戦は禁止になってる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:42:53 ID:Le1QK+3s
写真見るとさ、2階席への昇降に無数に(非常階段みたいな)小さい階段あるけど、うざくね?
なんでこんなんにしたん?
普通2階席へ、って大きな階段数個か、2階コンコースから、って感じじゃん。
階段あるから1階コンコースでの立ち見って禁止?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:04:39 ID:Ks27CKAx
ピッチとの距離を稼ぐためじゃねーの。
通路をなるべく狭くして、その代わり集中しないよう階段を沢山設けて分散させるてるんだと
思うけど。多少せせこましくても見易い方がいいべよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:06:02 ID:Ks27CKAx
http://pocket-united.com/soga2003/danmen.gif
つか2階コンコースって存在しないっぽいね。
安くあげるため…ってわけでもないだろうけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:19:13 ID:54RTFx/y
>>902
単純にコストダウンじゃないの?
いいじゃん、これはこれでアリ。

そもそも、日本には無駄に豪華なスタジアムが多すぎなんだからw
よくいえば質実剛健。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:36:11 ID:VFkuoWBW
2階コンコースがないのは純粋にコストの関係だろうね。
あとは、縦通路だけにしたかった模様。
この構造だと、少なくともスタンドに座ってる観客が、横移動する人に視界を邪魔されることがない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 04:39:22 ID:/KemCmEB
蘇我スタブログは1万hitいったのか。
906U:2005/04/23(土) 19:25:08 ID:gtEJ8IHY
>>905
でも最近更新の頻度が…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:08:42 ID:R2GLuTHL
蘇我スタ。
まあ臨海よりはマシw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:57:11 ID:MXhvypsX
>904
3万以上の箱ならともかく、2万前後の規模でコンコースを2つ作る意味なんて無い。
仙台、松本、旧鹿島、臨海もコンコースは1つ。

普通のスタジアムは、スタンド内で客が横通路を移動して席へ着く構造になってる。
横通路の後ろの席だと、試合中に人が目の前を横切るのがデフォなので、落ち着いて観戦できない。
これを解消するために、蘇我スタはわざわざ客席の半分を持ち上げて、横移動の人が視界に入らないような作りにした。
だから、この点に関しては普通のスタよりもコストが掛かってると言えなくもない。

また、動員の少ないアマチュアの試合などでは、2層スタンドが簡単に閉鎖できるから管理運営も楽。
見る側にも、使う側にもやさしいように、いろいろ考えて作ってあると思う。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:55:33 ID:dKgSv7sj
イングランドの旧式スタジアムなんかだともう入り口が入り組んでて凄いことになってるな。
あれはあれで趣きがあっていいんだけどね。

>また、動員の少ないアマチュアの試合などでは、2層スタンドが簡単に閉鎖できるから管理運営も楽。

それはあるね。
1階も半分以上は屋根かかってるし。

気になるのはアウェーサポの隔離をどうやってやるか、かな。
緩衝地帯なんか作っちゃうと、さらにキャパが減っちゃう。
仙スタみたいに金網かな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 05:48:17 ID:eYDdHQbL
アウェイの隔離は、大型ビジョンの下のブロックをそっくり空けて緩衝地帯にするんじゃないかな。
ttp://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/ticket/img/05_stand02.gif
「アウェイ自由席」だけで約1500席と予想。
これだと相手によっては売り切れ必至。
南側の「ホーム自由席」をすべてアウェイに転用すれば約3000席確保できるが、浦和が相手だとそれでも足りない。

トラブルを避けるためにも
「SS指定席」「Sメイン指定席」「SA指定席」「コーナー自由席メイン」「コーナー自由席バック」
は、はじめから北と南に分けて売るべきだと思う。

でも、こう書いていて浦和戦が心配になってきた。
チケットの売り先、売り方をよく考えないと、本当に乗っ取られる危険がある。
うまくマネージメントできないなら、蘇我開催やめて国立にすべきだな。
同じアウェイ状態なら、蘇我乗っ取られるより国立乗っ取られるほうがマシだと思う。
収入もそっちの方が多いだろう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 12:25:05 ID:PUxp5CfB
>>910
同じような規模で同じような構造で浦和からの距離も同じぐらいの川崎が
等々力で今年やったようにするのかね。
全試合蘇我スタ開催に向けても安易に国立開催とかしたくないな。
それに浦和がいつもの人数でアウェージャックしようとするなら、高い指定席が
バンバン売れるから、国立で自由席ばかり売れた3万人より儲かるかもよ。
国立だとスタジアムがバカでかいから、警備などにかかる費用も蘇我スタ以上。
JR東日本的にも蘇我まで来てもらった方がいいだろうね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 14:16:57 ID:OM6J/AOD
3万人入るなら蘇我より儲かると思う。

蘇我は等々力より小さいから
浦和サポが買い占めに走った場合
ライトなジェフファンやサポ予備軍が
チケットを買えなくなる事態も考えられる。
最悪、蘇我スタが黄6000vs赤1万2000になる可能性も。
せめてこれを逆にできればいいのだが
何か良い具体策ないかな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 14:41:05 ID:cX2aogzB
蘇我スタの満員に対して国立の損益が均衡するのはどの辺だろうね。

たしか駒場満員に対して、埼スタで3万入らないと利益は駒場を下回るっていう浦和の社長の
コメントがあったような気がするからやっぱりそれに近いとこかな。
国立の使用料は埼スタほど高くはないだろうが、大きなスタジアムだと半分ぐらいの
入りの場合、客単価が低く出るし。

あとは国立だとホームじゃないから勝率下がるってのもあるな。
落とした勝ち点で失う金もある。

やっぱ、チケットの売り方を工夫するしかないな。
それから、コアなジェフサポを増やすことw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 15:24:12 ID:SBYAVDld
やはりリピーターとなる対象は地元の千葉市民88万人にかかってると思う

あとは、きやすくなった、市川、船橋といった大型都市の市民の来場にもたよれそう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 15:52:19 ID:OM6J/AOD
>913
駒場満員19000=埼玉30000を参考にすると、蘇我満員17000=国立27000ぐらいかな?

>914
千葉市の人口は919,575人。
ttp://www.city.chiba.jp/gaiyou.html#02
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 16:00:10 ID:ttspdaOH
国立だと雨が降ると一気に客が減るリスクがあるな。
なんとか蘇我だけでやってほしいよ。
でもサポが増えるとクラブが国立開催に色気を見せるという悪循環。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 16:34:34 ID:SBYAVDld
>>915
いつのまに3万も増えてる・・・・

どうやら平成12年のデータだったみたいだ_| ̄|○
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:10:41 ID:8t5soE0z
浦和に蘇我スタ乗っ取られちゃうガクブルってマイナス思考より
コアサポふやしてシーチケ60%売れるようにしようよ!ってポジティブ思考でいきたい。

最初は乗っ取られてもしかたないじゃん。
実際ジェフサポ少ないんだし。
これから増やしていけばいいよ。
0からの出発。
というかやっとスタート地点に立てる。

919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:51:23 ID:GPZ0xmoY
たしかに一度ホームスタジアムを乗っ取られれば、営業などにも力が入るかもしれんな。
これほど恥ずかしいことはないわけだから。
うん、それがいいかも。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:54:41 ID:xJbJvDvk
東京も横浜も関東地方のクラブは劣頭に軒並みホームジャックされてるから
気にしないでいいんじゃないですか

年に一回だし

器が大きいほど劣頭サポが多く来るから
国立より蘇我でやったほうがいいのでは?
わざわざ浦和から見に来やすくするために国立開催なんんて
やる前からホームのアドバンテージ捨ててる感じだし

来年は臨海でなく蘇我に遠足に行きたい 青者
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:33:47 ID:Q+0+3+cF
テレ東のWBSで取り上げてるね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:42:50 ID:KS2qfkCT
座席茶色の時点で糞
俺ならメインとバックは黄色
ゴール裏は黄緑とかにしたね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:06:13 ID:pl183x2a
黄色にすると黄色い観客が映えない?
ま、ホームのサポで埋めろってことですな。
茶色の椅子だとヨゴレも目立たんし。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:38:08 ID:POI8XpUf
>>921
見た見た。
動く映像で見ると、こじんまりとしたいい感じのスタだね。
ピッチまでの距離が異常に近く感じたぞw

ID:Q+0+3+cF
どうでもいいけど、すごいIDだな。
925 :2005/04/26(火) 08:22:15 ID:OENMRRch
JR東日本的には遠征してくる客は重要だったりして・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 12:49:39 ID:AWX2uiZM
>>920
そうだよね。

来年こそは味スタのミニチュアスタジアムに来てね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 17:03:47 ID:Yr+HNW1K
ジェフのホーム「蘇我球技場」
異例の命名権“再募集”
ttp://www.chibanippo.co.jp/t-news/chiiki/chiiki.html

 千葉市が整備を進めるサッカーJリーグ、ジェフ市原・千葉のホームスタジアム「蘇我球技場」
(中央区)の命名権(ネーミングライツ)について同市は二十五日、スポンサーが得る具体的な
メリットや詳細な契約条件を発表した。契約金一億五千万円、契約期間は三年以上。異例の
“再募集”は一年間で話がまとまらず、タイムリミットも迫ったためで、今後はこれらを材料に
トップセールスを展開する考えもあるという。
 同市は、命名権収入を運営費に充てるため、一昨年十二月に導入を決定。新規施設での
導入は全国初という。昨年四月から募集し、この一年で十社以上から問い合わせがあったが、
話はまとまっていない。

 新名称で十月十六日のオープンゲームを迎えるには六月末までの合意が必要。異例の
“再募集”は、タイムリミットが迫るなか、明確でなかった契約メリット、条件を提示しスポンサー
獲得につなげるためで、大手広告代理店とともに試算作業などを行い、セールスペーパーも
作成した。

 二十五日、中央区の現地事務所で林孝二郎助役が会見を開き公表した。「契約金一億二千万円、
契約期間五年以上」とした契約条件は、「一億五千万円、三年以上」に見直し、長期契約リスクを
軽減。十月スタートなら、最低契約期間は実質二年半で、契約金は三億七千五百万円となる。

 さらに、きょう二十六日にまちびらきする蘇我副都心の目玉施設で、新規施設の命名は
注目度、浸透度とも高く、来季は最大二十試合の公式戦が開催される―などのメリットを
アピール。スタジアム内外の広告や名称掲示、会場の無償使用権やチケット確保といった
詳細なメリットまで挙げた。

 林助役は、「これまではオファーのあった企業に出向くだけだったが、トップセールスも
含めて地元企業への売り込みに精力的に歩きたい」と意欲を語った。会見にはジェフの
平山博光常務も同席。「クラブとしてはエキサイティングなゲームを協賛企業のメリットに」と
したうえで、坂本将貴選手会長、阿部勇樹主将のコメントを紹介した。

 現在、工事の進ちょく率は九〇%。本体工事は終了し、座席や内装工事、芝生養生を
残すのみという。九月末に引き渡される予定で、今季は五試合開催予定。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 17:09:48 ID:Yr+HNW1K
ポイントは、

>今季は五試合開催予定

柿落とし以降の試合(横浜、磐田、神戸、浦和、名古屋)も全部蘇我スタで開催予定

>来季は最大二十試合の公式戦が開催される

リーグ戦17試合+ナビスコカップグループリーグ3試合
決勝トーナメントは別枠とすると、全試合蘇我スタの可能性もある?

でもネーミングライツを取得する側とすればジェフの公式戦のうち何試合で
使うかは一番大きなポイントだよね。
ここら辺はジェフと千葉市の間でどういうことになってるんだろう。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:12:06 ID:2qUewdgz
柏の馬鹿は千葉の恥
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:10:42 ID:oy9+6Tgx
ジェフが浦和みたいな人気チームだったらネーミングライツすぐ決まってたんだろうね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:18:46 ID:9BBeqLMw
ジェフが浦和みたいな人気チームだったら蘇我スタは建たなかったw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:23:00 ID:2qUewdgz
臨海で十分だよなw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:29:57 ID:1wC7Brys
>動く映像で見ると、こじんまりとしたいい感じのスタだね。
>ピッチまでの距離が異常に近く感じたぞw

場内爆笑(w
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:30:02 ID:oy9+6Tgx
>>931
それはその通りだけど
ネーミングライツが1年間営業しても決まらないのは、千葉市の営業の仕方が悪いのもあるけど
ジェフがJ1屈指の不人気チームであることと大いに関係してると思う。
そのことはサポとして直視しなければならないと思う。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:36:22 ID:9BBeqLMw
要するに、ジェフはようやく足固めをするためのスタジアムを手に入れるところである、ということだよ。
Jの平均レベルの人気があったら、名称変更とかスタジアム移転とかこんなにスムーズに行かなかったと思う。
中途半端な人気がなくて良かった部分もある。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:55:04 ID:9Zn8sFmY
>>933
ん?レスの意味がわからんぞな。

そんな事より、来期最大20試合を予定してるってのはヨカッタね。
基本的にリーグ戦全試合+お菓子杯を蘇我スタで予定してるってのはいい感じ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:20:58 ID:CTwRVzvR
bolg見る限り、コーナー付近は相当近いね。
土盛りがされたせいかスタンドとの高低差がなくなってきた。
メイン、バック共にセンターライン辺りはチョット損かも。。。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:30:33 ID:9BBeqLMw
テレ東のレポーターが壁近くまで行ってたけど、頭がついちゃいそうだったから、スタンドはカシマよりはあきらかに低い。
中央付近はそもそもピッチ全体を見渡すということならやっぱりスタジアムの中では一番近いわけで、
そこを少し犠牲にしつつ、コーナー部分からの同サイドの見えやすさを向上させた、ある意味平等な
スタジアムなんじゃないかと。
自分は真ん中あたりで見る予定だから、もうちょっとカーブ緩くてもいいんじゃねーかとも思うが・・・w

しかし、欧州でも新設スタジアムや新設予定のスタジアムはこの手のカーブがかかったスタンドが増えたね。
そこまで意識してたのかな・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:17:03 ID:p/rzBQUP
臨海の名物サマナラが、蘇我スタでは営業出来ないらしいと聞きかじったんだが、本当?
蘇我スタは千葉市のものだから、中で営業する店は千葉市が決めるとか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:33:08 ID:x/E63xvG
正確には委託された管理業者が決める、かな。
ただ、千葉市にもカレー屋はあるわけで、そこが出すなら無問題。
臨界でのサマナラがどういう位置づけだったかを考えるとヘタなモン出せないけどね。
ただ、そんだけ商売になるということを耳にしてればどこかしらは手を上げるでしょ。
941 :2005/04/27(水) 00:39:01 ID:ZkNzHTWs
その辺もなかなか難しいということらしいが・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 02:00:27 ID:x/E63xvG
カレー屋自体が出せないってこと?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 04:49:29 ID:v7mxLeEU
よく知らないけど、こんな感じなのかな。

(1)駅〜スタジアム間でこそないが、そばに大型ショッピングセンター・フードコートがある。
(2)蘇我駅の西口も徐々に開発が進むと思われる。
(3)
http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kensetsu/kyugijou-s-kanriboshu.html
http://www.city.chiba.jp/download/toshi/koenryokuchi/kensetsu/kannri-kijunn.pdf
下のpdfの(6).自主事業の2を見ると、コンコースなども含めて飲食はシミスポ(東洋グリーンは芝屋さん)に
一任されてる。

一方球技場の外は公園なので、市が管轄。
公園だから屋台とかも規制されるんだろうね…。
http://www.city.chiba.jp/soumu/reiki_int/reiki_honbun/ag00205891.html

シミオクにも市にもホスピタリティー溢れる運用を期待したい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 08:54:21 ID:U659lv53
マリーンズのSETO山の働きで、公園内でも屋台出したりイベントやったりできるようになった。
蘇我でもいろいろできるはず。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 13:12:28 ID:dNE7Ze3q
おお・・・完成間近ですやん。
遠征が楽しみ。

が・・・残留争いになってそうで鬱・・・

なんとか目処がついて気楽な気分で新スタ観戦できますように(ー人ー)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 15:39:29 ID:0x2af3IN
>>945
神戸か浦和?

わからないけど頑張れ!
お互い優勝争いしてて注目のカードになってほしいな・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:26:59 ID:zvwkuzgI
明日オープンのセガの複合施設ってどんなかんじ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:38:30 ID:YGqR2xBs
君ら何でいちいちID変えてレスするん?
949U:2005/04/28(木) 00:07:17 ID:QnYvj/DW
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 01:13:51 ID:VDevV1TF
>>943-944
ソガスタ付近もマリスタみたいに
試合の日は屋台とかOKの特別地域に認可して欲しい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 02:21:23 ID:ybILNN1n
>947
今売ってる千葉ウォーカーが蘇我特集組んでるぞ。
割引クーポン付きだ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:55:29 ID:whcNVzEv
今日、臨海に行く途中にハーバーシティ蘇我に行ってきた。
ここで言うのもなんだが、駐車場はあれじゃヤバい。
駐車券を発行する機械がなかった。
イコールどういうことか分かると思うが。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:53:35 ID:/65COLWQ
フェスティバルウォークは微妙な空気が漂ってるな。
正直、ヨーカドーとアリオでほとんど間に合っちゃう。
シネコンをもっといい場所に作ればよかったのに。

駐車場から蘇我スタまでの道の歩道が狭すぎ。
以前あの道はもっと広々してたんだけど、道路を嵩上げした影響ですごく狭くなってしまった。
客がスタから駐車場に歩いて戻る時は結構混みそう。
駅方面の歩道は広いので大丈夫だと思う。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:57:42 ID:whcNVzEv
たしかにフェスティバルウォークには行かなかったw
ホームズにも行ったので尚更。
ちょっと横長すぎるか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:27:47 ID:4k2nYj6g
>>952
>駐車券を発行する機械がなかった。

駐車場無料だからでしょ。
ホームズの屋上に停めて、R357沿いに歩いていけば10分かからない。
臨海の海沿いの駐車場と距離的に変わらない。

けど、駐車場無料とは、ずいぶん思い切った集客作戦に出たものだね。
956座席の色厨:2005/04/29(金) 11:33:33 ID:o3aKfOYr
座席の色が茶色ってことで一気に萎えた
いい感じのスタだったのに地味でババア臭い茶色で台無し
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 12:39:35 ID:f2H1sCmu
あの茶色は確かにビミョー。
でもスタの色彩の確認は漏れは芝生できるまで待ちたい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 12:42:41 ID:nJ+O7wee
あんなところで駐車料金なんて取ったら、客来ないって。
蘇我スタ開業の頃には客足も鈍ってるだろうし、
ホームズの駐車場は他店に比べてかなり空いてるから、ちょうどいいんじゃない?
そう言えば、無料送迎バスがJFEのバスだった。
有料で走ってる小湊バスにジェフの広告を出して欲しいな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 12:54:58 ID:SDnn/U9c
茶色っていうとコンサートホールの椅子はそんな感じだよね。
もっとも、素材が違うわけだが。

上手くすれば高級感溢れる、下手するとウンコ色にしか見えない、という諸刃の剣かもな。
ある種の冒険ではある。
どっちにしろ、完成して、人が入った状態じゃないと判断できん。

俺はむしろ、茶色の椅子群に点在させてるオレンジが虫食いみたいで気持ち悪い。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:20:27 ID:gDP0m6W5
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:36:30 ID:OmY8eOis
東京ディズニーランドスタジアムきぼんぬ
「ミッキーとミニーがお出迎えします。」
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:09:25 ID:DBNtlIbL
■会場無償使用権

・ 年間3日以内(基本使用料のみ)
・ 1万8千5百人収容の大規模空間を社員の福利厚生イベントやセールスプロモーションイベントに活用できます。

<注>
1)ジェフ千葉ホームゲーム開催日以外の空き日程の中から利用日を調整させていただきます
2)御社主催による非営利目的のイベントに限定させていただきます(くわしくは協議の上、決定させていただきます
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コンサートやライブは原則ナシってことだな、多分。


しかし、千葉市がジェフの名前を言うときはやっぱり「ジェフ千葉」や「ジェフユナイテッド千葉」なのね。
自治体間で呼び方が違うって、どこが手に手を取り合った「広域化」なんだよw
千葉市的には法人をさっさと千葉市に移してほしいだろうな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 04:11:34 ID:E5IE1bLl
ディズニースタジアムは絶対にあり得ない。
そもそもオリエンタルランドにはそんな権限は無いよ。

「ディズニー」の名を使うにはウォルトディズニーカンパニーの承諾が必要だけど、
その場合は徹底的に「ディズニー」ブランドの駅に仕立ることを要求される。
駅員の制服も、応対も、無骨な駅舎も、トイレも、キヨスクも、販売機も、何もかも、そのままじゃダメ。
全てを「ディスニー風」にする必要がある。
JRとオリエンタルランドが「東京ディズニーランド前駅」を諦めたのは
採算合わなすぎ&面倒臭すぎと判断したから。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 04:16:58 ID:E5IE1bLl
なんか分かりにくいけど、つまり最寄りの駅に
「東京ディズニーランド前」という駅名を付けることさえ非常に困難だった、
むしろ逆に駅名に「ディズニー」を付けるには
JR側がウォルトディズニーカンパニーに金を払う必要があった、ということ。

ディズニースタジアムなんてつけようとしたら、金をもらうどころか、逆に要求されるよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 06:53:53 ID:7Ir/RgXL
オリエンタルランドスタジアムなら問題無いじゃん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 08:03:02 ID:RLMFBkSD
>>952
それは自意識過剰だろう
蘇我スタの利用客で駐車場が埋まるなんてありえないし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:32:27 ID:fEpYY2lS
>>964
嫌気が差したオリエンタルランドが意地になって作ったのが
ディズニー色一切無しのイクスピアリというのは有名な話だよね。

まあデ銭みたいな夢のない名前は新スタには相応しくないってことでFA
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:36:06 ID:utJkNWa3
ディズニーランドがダメだとなる・・・
「Suicaスタジアム」でどうだ
屋根を緑と黒のマダラ模様にして
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:12:34 ID:t0IEUTqs
赤も混ぜてよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:22:53 ID:V1tMzMAX
命名権が前より値上がりしたって事は
千葉市が色気を出したって事か?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:47:30 ID:9/RK0eeQ
>>970
値上げ分は電通に払う金w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:39:07 ID:a9R4jTGK
>>968
企業名より、商品名の方が需要多いかもな。
特設の販売スペース作って、名前の付いた商品を売る。

千葉だと何だ?

ふさおとめスタ?千葉ミルフィーユスタ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:36:31 ID:ZywhQR42
>>967
嫌気というか
TDL創設時に 建設費用がすごくて資金繰りが苦しい と伝えたら
親分への みかじめ料を安く設定してもらえた
それから数十年が経過し 近々 契約更新の日が近づいている
そのときは オマエんとこは最近儲かってるよな?と言われるの必至だ
そこで 脱ディズニーを目指しイクスピアリをに力を注いでいる
974-:2005/04/30(土) 22:08:00 ID:bY8kVixE
まあ、おいらなら馬鹿高く手を上げ難いスタの命名権よりも
スタの座席案内で使われるであろう通路や列に対して命名権を小売りにする
通路単位だから金額も安くでき、季節とか商品で変えられる等小回りも効く
例えば、
A通路の3列目の3番目ならば
(企業名)の(商品名)の数字に置き換えて
オランダ家のピーナツパイの3とか

通路に商品の写真を貼って座席表示したり、座席に商品そのものを置いてもいい
それに座席である程度客層が分けられるからある程度狙った広告が打てる
例えばアウェー席なら千葉のお土産、ファミリーなら子供向けとか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:39:36 ID:ZywhQR42
北側京葉銀行ゲートとかか
それいいね
976名無しさん@お腹いっぱい。
蘇我スタは縦通路での移動がメインだから、スタンドに入っちゃうと横移動がし辛いので、
どのゲート・通路から入るかを徹底するのは重要だな。
慣れるまでは結構大変そうだ。