★筋トレなんでも質問スッドレ★49セット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
質問する前にまとめサイト読め。そしてぐぐれ。

■ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/
■ 検索エンジン
http://www.google.com/
■ 画像アップローダー
http://www61.tok2.com/home/TigerDriver/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
■ 前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1072454981/

ダイエットに関する質問は↓。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1075922883/
21:04/02/07 01:16 ID:Y21L0ub6
前スレ間違えた。↓が正解。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1074594438/
3アスリート名無しさん:04/02/07 01:30 ID:8y6pUecT
3ゲッツ!&乙!!
4アスリート名無しさん:04/02/07 02:39 ID:uLi9QDHt
4
5我流 ◆IKjGjtkKMA :04/02/07 03:45 ID:cvZVnG0p
オイチョオイチョカブカブWWWWWWWWWWWWWWW
6アスリート名無しさん:04/02/07 05:15 ID:drtUYJOj
握力を鍛えるためのグリッパーはやはりネガティブをきかせたほうがいいのか?
7アスリート名無しさん:04/02/07 08:42 ID:C9ig9hxa
最高級ホームトレーニングマシン Odyssey 5  
価格 ¥49800
ttp://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/weight_multi_odyssey.html

他の店では49万8千円で売ってるんだけど太っ腹だなぁ
8アスリート名無しさん:04/02/07 08:44 ID:9jFQXtVD
おや何時の間に新スレ…
9アスリート名無しさん:04/02/07 09:01 ID:z3vxQs3B
一回ダンベルフライして、筋肉痛になって、3日たって少し負荷を重くして
やったら次の日筋肉痛にならなかったんだけど、
これで、筋肉ついていってるんでしょうか?
ちなみに限界までやってます。
10アスリート名無しさん:04/02/07 10:24 ID:Wx5PMQCm
オナニーすると筋力って下がるんですか?
11アスリート名無しさん:04/02/07 10:40 ID:AqZguTUt
>>10
下がらないよ
12プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/07 11:01 ID:0/prEgx8

おっともう新スレに変わっている早いなあ
>1乙です

>>10
手首と握力は増すかもね?
13アスリート名無しさん:04/02/07 11:09 ID:drtUYJOj
>>9
筋肉痛になったほうフライは初めてもしくは久しぶり?
だとしたら筋肉が刺激に慣れたから

もしそうでないなら高重量になったためにフォームが崩れた
あるいはネガティブにかける時間が減った可能性がある
14アスリート名無しさん:04/02/07 11:26 ID:KjHKgvHb
上半身の日は↓このメニューでやってるんだけど
ワンハンドベントオーバーローイング
ダンベル・プレス
腹筋
ダンベル・ベンチプレス
このメニューに上腕二等筋を鍛えるメニューを入れると高重量があがらなくてキツイから
次の日の下半身のメニューに入れたいんだけどダンベルカールって上腕二等筋
以外の筋肉にも負担かかる?だとしたらほかの筋肉休ませたいから上半身の日にダンベルカールやって
次の日上半身を休ませたほうがいいかな?
15アスリート名無しさん:04/02/07 13:36 ID:qv88v/Uf
ファイティングロードで売ってるダンベルの重りはバーベル用としても使えるの?
誰か教えてください、マジで・・・
一番安い重量のバーベル買ってそのぶんダンベル用の重り足して出費浮かせたいんです。
16プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/07 13:44 ID:w7DQzYwS
>>15
シャフトの径書いてなかった?
10kgの細いバーベルだったらちょうど同じと思うよ
ファイティング○ードは送料と着払い手数料が高いんで
キチンと総合計見積もってから買った方がいいよ
17アスリート名無しさん:04/02/07 13:51 ID:qv88v/Uf
>>16
レスありがとうございます!
>10kgの細いバーベルだったらちょうど同じと思うよ
すいません、↑の意味がいまいちピンと来ないんですが・・・

18プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/07 14:19 ID:jRWe3+Fz

普通バーベルシャフトの重量20kgの太いのと、10kgの細いのの
2種類が一般的と思うんだけど、それの10kgのシャフトならって意味よ
自分の持ってるシャフトの径測って問い合わせてみたら確実だにゃ
19アスリート名無しさん:04/02/07 14:55 ID:8l91g3Xa
1月ほど前からジョギングをはじめ、徐々に距離をのばし
ようやく5〜6km40分間走るようになりました。
週6のペースです。
走る前にはサイドレッグレイ(?)や腹筋を10回ぐらい×3で腹筋全般を
体をほぐすのを兼ねて少々筋トレしてます。

このくらいでのんびりやっていこうと思った矢先、
ここ1、2日に走ってる間に腰痛(腰の背骨脇あたり)を感じるようになり
週4〜5ペースに、距離も一旦4km程度に落とそうかと思ってます。
腰あたりのお薦めのストレッチがあったら教えていただきたいのですが・・・・
何かアドバイスあったらお願いします。

目標は筋トレというよりダイエットを兼ねた運動不足解消・適度な運動といったところです。
175cm、65kg、男。
20アスリート名無しさん:04/02/07 14:59 ID:+KiKTQEN
ここは筋肥大に命をかけてる香具師ばかりだから
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1074175692/
ここで聞いたほうがいいよ
21アスリート名無しさん:04/02/07 15:00 ID:8l91g3Xa
>20
誘導どうもです
22アスリート名無しさん:04/02/07 16:08 ID:I5rcjaDG
5,6年トレを続けて来た結果、自慰はタブーという結論に至った。
しかし、一つどうしても納得できない矛盾があるんだが、
AV男優の存在。なんで奴らはあんなにマッチョなんだ。
特にチョコボール向井。奴はなんなんだ。
23アスリート名無しさん:04/02/07 17:46 ID:ZTOZ5alc
プロテインは筋肉をトレで限界まで追い込んで、初めて効果があるんですか?
今、八割ほど疲労させて摂取しているんですけどあまり筋肥大とか変わった点が見られません。
24アスリート名無しさん:04/02/07 17:51 ID:AqZguTUt
>>23
「効果」って…プロテインはタンパク質を取るための食品だよ?
その質問は
「豆腐は筋肉をトレで限界まで追い込んで、初めて効果があるんですか?」
と聞いているのと同じ。>>1を良く読もうね。
25アスリート名無しさん:04/02/07 18:10 ID:ZTOZ5alc
>>24
そうなんですか、意味のない質問をしてしまってすいませんでした。
>>1を良く読んで勉強してきます。ありがとうございました。
26アスリート名無しさん:04/02/07 18:16 ID:UfTlRTZL
一年にトップビルダーでも3キロしか筋肉は増やせないって聞いてものすごいショック受けてるんですが
1キロついただけでも全然違うものなんですか?トレ始めようと思ってたんですけど
トップビルダーで3キロなら俺は一年で2キロくらいだろうなと思ったらやる気が・・・
理想の体格(80キロ)になるまであと10年以上かかるのか・・・
27アスリート名無しさん:04/02/07 18:17 ID:iWHr4EeC
トップビルダーは去年15kg増やしました
28アスリート名無しさん:04/02/07 18:37 ID:sGtBZm4g
>>24
この手のことって普段の生活でもよく聞かれるよね。
いちいち説明するのダルイし、してもどうせ理解しないだろうから
「プロテインはただのタンパク質を集めた食品。薬じゃないよ」
ってそれだけ簡潔に答えることに決めてるよ。
あんまり理論がましく説明すると今度は筋トレヲタキモーって思われそうだし。
まじ面倒くさい。マルチビタミンやミネラルは飲んでよくて
プロテインは卑怯な薬とな。おめでてーな。
29アスリート名無しさん:04/02/07 18:55 ID:dkbTmC0D
>>19
トレに支障が出る腰痛は絶対自己診断しないこと。必ず総合病院に行く。これ常識。
筋肉痛と思っていたものが実はヘルニアだったっつーのはありがち。
>>27
スーパーが抜けてるぞ。異次元ビルダーだしw
30アスリート名無しさん:04/02/07 19:01 ID:N56q9Arl
久しぶりに水泳をして腕、胸、背中が軽い筋肉痛なのですが、
筋肉痛がおさまるまで筋トレはしないほうがいいのですか?
31アスリート名無しさん:04/02/07 19:07 ID:UosCi1xf
32アスリート名無しさん:04/02/07 19:37 ID:uJf8FqOD
フリーウェイトってアルコールや煙草を控える必要はありますか?
33アスリート名無しさん:04/02/07 19:59 ID:2CXsY1EN
体脂肪を減らす筋トレってあるんですか?
やっぱ有酸素運動連続30分以上くらいやらないとダメ?
34アスリート名無しさん:04/02/07 20:06 ID:LmsqS93Y
一旦有酸素運動に軽い断食を取り入れて脂肪を落とす。

がんがって落としたら今度は筋トレで筋肉君を付ける(゚д゚)ウマー
35アスリート名無しさん:04/02/07 20:07 ID:84+IOixQ
私は「胸」を鍛えるなら、寝て行うベンチプレスやマシンより、
垂直に座って行うプレスマシンのほうが良いと思い始めているのですがどうでしょうか?

理由
・椅子の奥に尻をぴったりくっつけると、垂直だから自重でアーチが安定し胸がよく張れる。
・軌道が固定で、比較的狭いグリップで胸に効かせやすい。
・足の踏ん張りがよくできて力を発揮しやすい(踏ん張り棒があるとベスト)。
36アスリート名無しさん:04/02/07 20:08 ID:P1BruAcz
酒やタバコなんて体作りにはマイナスばかりだと思うが。
37アスリート名無しさん:04/02/07 21:07 ID:HsFFTU9Q
>>35
あんたの文章読む限り単にブリッジ組むのが下手なだけって気がするな。
バーベルベンチプレスは基本的には全身の筋肉をつかって高重量を押す種目だから
より大胸筋に効かせたいならバーティカルチェストプレスは確かに有効かもしれない。
ただそれならダンベルベンチプレス、フライ等の種目をやれば良いわけで。
38アスリート名無しさん:04/02/07 21:24 ID:E+cqY91R
 計4時間に及んだ合同トレでは、吉田とのパワーの違いに刺激を受けた。
吉田は90キロのベンチプレスを10回以上持ち上げたが、川尻は0回。
また、「一つ一つの練習に対して集中力がすごい」と感服した。
http://www.hidehiko.jp/photo_gallery/imgs/photo_popup/shasinkan_026_02.jpg
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200311/09/031109_kak_pride_yoshida_b.jpg
39アスリート名無しさん:04/02/07 21:28 ID:E+cqY91R
吉田秀彦
柔道でもベンチプレスとか重いの上げる人とかいるんですけど、
実際に組み合ってみるとそんなに力を感じないんですよ。やっぱり柔道には
柔道力っていうのがあって、柔道でつけた力があるんです。

           /        ヽ
             lゝ"''ノノハヽヾ゛゛ヽl
          |l  ━- ー━  l|     
           ( |  ー-  -―   | )    
.          |    .(、,.)    |       
    ..     .|   ヘ_ll_ ハ. |
          |   `ー‐ ´  |
       ,,,-―-|    二  / ¬__
     /    |  |      / /     \
    /   \ |ペンタ|ー-ー/ /        |
    | ゙〜ー-、.,,,,| /  / /      l'
    |_       ̄'フ⌒\_ノ 三二三 /
    :|゙゙二    /_,,-ー'⌒     /ノ
     |三二三,x''"⌒   三二 / ,/
     ゙l;二ノ二/ \     __ 三彡_ノ
40アスリート名無しさん:04/02/07 21:29 ID:E+cqY91R
山岸秀匡
ボディビルは、パワーを見せるのではなくて、
パワーのある筋肉を見せる競技なんです。あと、
よくボディビルダーの筋肉は見かけ倒しでパワーはないと
思ってる人いますけど、僕はバーベルを肩に乗せてスクワットする練習
の時に260キロくらいのバーベルでやりますから、けっしてパワーが
ないわけではないんです。
41アスリート名無しさん:04/02/07 21:34 ID:E+cqY91R
『世界柔道』
 昨晩、秋山選手負けてましたねぇ。
 大会前に「今回はウェイトに力を入れている」という本人の練習風景を見て、
 一抹の不安はありました。
 その競技に適ったウェイトをやるならともかく、ベンチプレスで太くなった2の
 腕を誇示されてもなぁ。
 基本は柔道の乱取りが一番だと思うのですが…。
 不要な筋肉は自然と落ちていきますし。山下を見習え!

[2003年9月13日 10時21分23秒]
4235:04/02/07 22:08 ID:84+IOixQ
>>37
レスありがとうございます。
フリーウェート(特にダンベルフライ)にも力を入れていますが、
確かに私は寝てやる体勢では、アーチは作れるが足がよく踏ん張れないようです。
以前ゴールドジムに行ったとき、踏ん張り棒がついたインクラインベンチがあり、
使いやすかったのを覚えています。
43アスリート名無しさん:04/02/07 22:43 ID:48YSHVjD
よくフルレンジでやることが大切って言うけどどうしてですか?
パーシャルでより重いウェイトを挙げるのより、
多少軽くてもフルレンジでやったほうがいいのですか?
44アスリート名無しさん:04/02/07 22:59 ID:84+IOixQ
>>43
フルレンジで運動することにより、より多くの筋繊維に刺激を与えることができるからでしょう。
フルレンジでやれば筋肉をよりストレッチできます。
筋肥大のためには、フルレンジでのストレッチと収縮を意識するのはもちろんですが、
ポジティブパート同様、ネガティブパートにもコントロールされた動作が必要です。

ポジティブパート→収縮→ネガティブパート→ストレッチ→ポジティブパート→・・・

このような継続したテンションを1セットに掛ける時間としては、30秒以上が効果的です。
45アスリート名無しさん:04/02/08 00:31 ID:U54nrSBO
現在
・チンニング(背、腕)、サイドレイズ(肩)
・腹筋
・ダンベルカール(二等筋)、ディップス(三等筋、軽く胸)
・腹筋
のサイクルでやってます。
チンニングをやると腕にも疲労がたまってしまい、
カールのとき回復しきっているか不安です。
チンニングとカールを同じ日にすると、
あとにやるほうはあんまりできなくなってしまうので、
どうしたらいいか迷ってます。
もし、腕と背中と腹筋を重点的につけたいと思っています。
もしよろしければ、トレーニングメニューなど組んでいただきたいです。
46アスリート名無しさん:04/02/08 08:18 ID:yg/TWeuV
ビルダーの筋肉は使い物にならない。
の言葉はある意味当たっているような。

ビルダーは筋肥大のために、瞬発力のみ鍛えている。
日常生活やスポーツで求められるのは、
筋持久力、瞬発力の両方。
>>41の意見は正しい。


47アスリート名無しさん:04/02/08 09:16 ID:K8HY0caJ
ここの住民が気づかなかったこと発見
反論はいらんので黙って理解しとけ

2 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:04/01/28 10:07
豆腐

ちなみにですね
笹身より胸の方が高たんぱく低カロリーなんですよ実わ。
48アスリート名無しさん:04/02/08 10:56 ID:ANlVybYC
トレーニング初級者なのですが、ロフティングベルトの着用を
勧められました。購入を検討しているんですが、購入の際に
気をつけたほうがいい点はありますか?太さ(渡り幅)も細い
のと太いのがあり、どちらを購入したらいいのか分かりません。
49アスリート名無しさん:04/02/08 11:02 ID:xd03+1V4
>>46
ビルダーは普段走ってないからな。というより必要ないし
そこら辺のただのデブのタバコも酒もやるようなおっさんよりは確実に
筋持久力はあるがな
50ベンチ:04/02/08 12:32 ID:PASvJJow
この前初めてフリーのベンチプレスやったんだけど、
グリップが狭すぎると言われた。
‘まず寝た状態で手を水平に広げて、肘を90°に曲げたところを
握りるように’とのこと。
マシンを少ししかやったことのない僕にとっては物凄く広く感じるんだけど
こんなもんなのでしょうか?

それと‘胸に効かせるために広く持つ’と言われたんだけど、
その方が重量的にも重いものが挙がるのでしょうか?
51アスリート名無しさん:04/02/08 12:41 ID:d9hpgXqq
>>50
手幅が狭いと大胸筋中央に効くが、それと同時に上腕三頭筋の
関与が大きくなり、結果的に胸への負荷が軽減してしまう。
て言うか>>1の参考リンクよく読みなよ。
52アスリート名無しさん:04/02/08 12:44 ID:CuPk87tV
筋トレしてるけど食べ物ってなに中心的にとればいいですか?
5352:04/02/08 12:45 ID:CuPk87tV
とにかくガリなので太りたいです
54アスリート名無しさん:04/02/08 12:47 ID:w63yfZZ/
天丼 カツカレー コンビニ弁当
55アスリート名無しさん:04/02/08 13:03 ID:k/1QkX51
>>45
の回答お願いします。。
あつかましい様ですみません。
56アスリート名無しさん:04/02/08 13:29 ID:/39NHEPp
>>55
腕と背中の日は2日ぐらいあけて別の日にすれ。
腕は時々 GVT も取り入れれ。メニューはイントラに組んでもらえ。
57アスリート名無しさん:04/02/08 13:43 ID:lIVSBGDO
【重量挙げ】世界選手権で11選手が薬物違反
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1076214652/l50
58アスリート名無しさん:04/02/08 14:56 ID:cfFcSpqL
ttp://jap.dolcegabbana.it/calcio/dgcalcio.asp
中田の体キレキレやな
59アスリート名無しさん:04/02/08 15:29 ID:E9kFb3CC
風邪気味だけど熱もないしちょっとノドが痛い程度なら筋トレしても大丈夫かな。
筋トレの後って免疫力が落ちるから風邪が悪化するのか、それとも一晩寝れば
逆に治っちゃうのかも知れないし。う〜ん、きょう行くかどうか迷ってる。
60アスリート名無しさん:04/02/08 15:45 ID:sTCZxHFc
部屋の中にぶら下がり健康器みたいなの置けないので
逆立ちして腕立て伏せをすれば同じ効果を得られますか?
61アスリート名無しさん:04/02/08 16:06 ID:6DdHqGMO
>>59
今日は止めとけ
喉が痛いとおもってる時点でいつもより重量が上がらなくなる
ちゃんとトレができなくなるより、今日ビタミンC飲みまくって
グルタミン飲んで寝ろ
62アスリート名無しさん:04/02/08 16:20 ID:WE3qjex3
>>60
得られません
63アスリート名無しさん:04/02/08 16:43 ID:FfgJmrPT
>>58
見方がよくわからん
64アスリート名無しさん:04/02/08 19:51 ID:CuPk87tV
デットリフトとスクワットいっしょの日にやろうと思うがどうですかね?
きつそう・・
6564:04/02/08 19:56 ID:CuPk87tV
とりあえず筋トレメニュー。どうですか?

月曜 休み
火曜 カーフレイズ スクワット
水曜 ワンハンドロウ ベントロウ
木曜 休み
金曜 ベンチブレス ショルダープレス サイドレイズ
土曜 スクワット デットリフト
日曜 ワンハンドロウ ベントロウ


こうすると腕のメニューが入らないな
ダンベルカールとリバースリストカールなどどこにいれりゃいいですか?
66アスリート名無しさん:04/02/08 19:56 ID:EaEvwIOi
きついだろうけど、君がきつすぎてできないんじゃなければいいんじゃない?
67アスリート名無しさん:04/02/08 20:21 ID:AoUAQp+C
>>59
ジムで人にうつさないでね…
68アスリート名無しさん:04/02/08 20:57 ID:JK0/e/+f
>>63
SHOWをクリック→ Hidetosi Nakataをクリック
69アスリート名無しさん:04/02/08 21:55 ID:NVic+3FS
機械体操選手のような肉体ってどうすれば得られるんですか?
理想は池谷兄弟のような筋肉が目標なんですが。
70アスリート名無しさん:04/02/08 22:05 ID:Yd0yK7R4
機械体操やればいい
71アスリート名無しさん:04/02/08 22:09 ID:8hJ5aP+s
懸垂とかディプスとか体操の動きに近いものを
やれば少しは近づけるんじゃない?
72アスリート名無しさん:04/02/08 22:10 ID:SJJu+Bc1
体操選手って筋トレは自重以外ではやらないって噂聞いた事がある
73アスリート名無しさん:04/02/08 22:46 ID:NMWhIY13
吊り輪と平行棒があれば上半身はばっちり
74アスリート名無しさん:04/02/08 22:50 ID:u0SqXYhR
自転車をこぐときに使う筋肉とスクワットで使う筋肉は同じ部位ですか?
75アスリート名無しさん:04/02/08 22:53 ID:Xjal4/v1
スポーツ選手ってみんなプロテイン飲んでんの?
76アスリート名無しさん:04/02/08 22:55 ID:E9kFb3CC
プロテインだけじゃないだろ
77ベンチ:04/02/08 23:27 ID:ZCdSsILb
>>51

よく見ないで質問したのに答えてくれてありがとうございました。
参考リンクも見ました。
78アスリート名無しさん:04/02/08 23:57 ID:sBC4p2G5
腰が痛いんですがどうすればイイんですか?
79アスリート名無しさん:04/02/09 00:10 ID:27dKVgfG
病院池
80アスリート名無しさん:04/02/09 00:16 ID:025/YXkR
あのさ、みんなってノートつけてるよね?
んで、そのノートの事なんだけどさ・・・
胸ノート 肩ノート 腕ノートとかって、分けてる?
オレ、トレ日がそれぞれ違うから、分けようと思うんだけど、どう思う?
81アスリート名無しさん:04/02/09 00:25 ID:+AeKt/kW
あー、分けてもいいかも。確かに前やったその種目探すのに何ページもめくってさかのぼるのって面倒だね。
ただ、メニューを柔軟に変更できなくなるような気もする。「あー、今日リストカールしようかな、あれ、前腕のノート持ってきてねっ!」って感じで。「早くジム行きたいのに、あれー、上背のノートってどこいったんだー?」とか。
分けるっつっても3冊ぐらいならいいような気がする。というか名案かも。
82アスリート名無しさん:04/02/09 00:27 ID:aPSEraBH
筋トレする時って力を入れる時より
戻す時に時間をかけた方が効果的なんですか?
83某コテ:04/02/09 00:58 ID:2KvJJGtg
>>82
一概にそうとは言えません。

エキセントリックとコンセントリックでググってみてください。
あとは、簡単なものでいいので本を買いましょう。
84アスリート名無しさん:04/02/09 01:12 ID:DR4BKos9
>>82
結論から言えばイエス。ただ、質問が適切でないから、答えも適切ではない

伸張性の筋収縮(戻すときのこと)に時間をかけると、筋線維の損傷が烈しくなるから
筋肥大としての効果は大きい。フィットネスやビルダーなら意味のあるトレーニング

筋の収縮能力が問題となるアスリートでは、むしろデッドウエイトが増加して
運動能力の低下を招く可能性がある

藻前の質問は
「陸上競技の練習って100mを全力で走るより
42.195kmを走った方が効果的なんですか?」
「まあな。おまえが長距離を走りたいのなら」
85アスリート名無しさん:04/02/09 02:51 ID:GM3Xc2UJ
もともと痩せていたほうで体脂肪率11%ぐらいだったんだけど
この2ヶ月間ウェイトレやって1日1食を続けた結果
体脂肪率が6.7% 体重は180cm71キロから 63キロまでダウン
って別に意味はないけどね
風呂に2分つかるだけで、1時間以上使っていたかのようなのぼせ方をする・・
86アスリート名無しさん:04/02/09 03:06 ID:bls2+eVF
↑クソガリ
87アスリート名無しさん:04/02/09 04:54 ID:gEdTO9kW
>85
ちゃんと三食ご飯食べなさい。
体脂肪率6.7%は体に悪いぞ。
88アスリート名無しさん:04/02/09 07:45 ID:Cf5UAPQL
ダイエットしようと思いました。
とにかく運動不足なので
基礎代謝を上げる意味で
ジムに通い筋トレをしています。
食事制限もしていますので
なるべく運動直後にプロテインをとるようにしています。

そこで質問なのですが、プロテインを摂取するタイミングは
は運動直後と運動直前ではどちらのほうが効率が
いいのでしょうか?

運動の流れは
ラン30-60分->筋トレ->プロテイン
という感じです。

最近になって
有酸素運動と筋トレを同じ時間に行う場合は
先に筋トレをしてからのほうが、より
有酸素運動で脂肪が分解されやすくなる
(グリコゲン?が筋トレで消費されるため)
という内容の記事をみました。
筋トレ後にランを行うと
筋トレしてからプロテイン摂取まで間が開いてしまうので
筋トレ直前にプロテインを飲みたいと思っています。

筋トレが終わってからいったんロッカールームに帰るという
手もあるとはおもうのですが、もし筋トレ直前でも
いいのであれば筋トレ直前に飲むことにしたいと思っています。

89アスリート名無しさん:04/02/09 07:55 ID:LpgDG++8
>>88
プロテインは運動後に飲め
90アスリート名無しさん:04/02/09 10:49 ID:XBG713Kb
肉体労働とトレーニングを両立するいい方法ってなにかありませんか?
どうも、後から入ってくるホワイトカラー職の人にアッサリ記録を抜かれたりするし。
ジム全般で見てもデスクワークの人の方が成長早いし。

肉体労働をしながら効率よく成果を出せた方、いい方法があったらアドバイスお願いします。
91アスリート名無しさん:04/02/09 11:42 ID:rLhxFzJY
仕事を止める
92アスリート名無しさん:04/02/09 13:28 ID:8wzROY5r
今晩のまる見えは必見かな??
93アスリート名無しさん:04/02/09 13:32 ID:rLhxFzJY
コールマン出てたな
94アスリート名無しさん:04/02/09 13:42 ID:B4HGYosH
ガッコ休んだらヒマだな
( ゚д゚)ポカーン
95アスリート名無しさん:04/02/09 14:25 ID:uPCUMZEq
>>88
筋トレ後に有酸素やると
基礎代謝が著しく低下する
96アスリート名無しさん:04/02/09 15:57 ID:oyaz1g2s
>>59
筋トレやると免疫力さがるんですか?
97アスリート名無しさん:04/02/09 15:58 ID:oc/sBYK5
>>95
?
98アスリート名無しさん:04/02/09 18:15 ID:i6OLevXa
>>93
丸見えにコールマン出るの?
99アスリート名無しさん:04/02/09 18:16 ID:I5Z1qqsR
>>96
激しい運動した後は下がるよ
100アスリート名無しさん:04/02/09 18:36 ID:ph4it2Tr
今、175の53kgのガリ男なんだけど全身鍛えたいんだが・・・
目的は体重あげたい、腕太くしたい

何するのが一番効果的だろう・・ 誰かアドバイス下さい
101アスリート名無しさん:04/02/09 18:43 ID:TImMFs83
追い込んだ後もうこれ以上出来ないのと
疲れてもうこれ以上出来ないのはどう
判断すればいいの?
102アスリート名無しさん:04/02/09 19:16 ID:4GCpLK2w
シュトロハイムいる?
103アスリート名無しさん:04/02/09 19:38 ID:5MYr8ui7
>>100
何するのがってウェイトトレーニングだろ。
104アスリート名無しさん:04/02/09 19:44 ID:DBvLw4ZA
理想の体脂肪率っていくつ?
105アスリート名無しさん:04/02/09 19:45 ID:4V/4MkwL
質問です。いろんなサイトを見たけれど難しくて...
高校生でラグビーをやっているのですが、
身長170ちょいで体重66キロぐらいなんですが、
瞬発力を落とさないまま特に下半身の筋肉を効率良くアップさせたいんです。
もちろん上半身とのバランスも考えたいのですが。、どうすればいいでしょう??
106アスリート名無しさん:04/02/09 19:55 ID:AdHqWsLs
パワークリーンでもやっとけ
107アスリート名無しさん:04/02/09 20:35 ID:a21eGbX+
月曜 休み
火曜 
水曜 
木曜 
金曜 
土曜 
日曜 

すいませんが筋トレメニュー考えてください。(バーベルとダンベルがあります)
背中と下半身中心に鍛えたいです。
チンニングはやる場所がないのでなしで。
108アスリート名無しさん:04/02/09 20:46 ID:6jTD+Tqn
脇腹上部にアバラが浮いてるのを何とかしたくて腹斜筋を鍛えてます。
サイドベントと、捻りを加えたクランチをやってるんですが、
脇腹の下部にしか聞いてる感じがしません。
このままでも浮いてるアバラ何とかなりますか?
それとも腹斜筋上部に効かせる種目ってあるんですか?
109アスリート名無しさん:04/02/09 20:47 ID:Sm9I4TZG
世界まるみえみろ!
110アスリート名無しさん:04/02/09 20:57 ID:vJapn8/J
まるみえ見たぞ。
とりあえず、明日の朝食は、
卵7個、内、2個は丸ごと食べ5個は白身だけにしよう。
111アスリート名無しさん:04/02/09 21:00 ID:FI7jbbU/
俺も、卵7個のうち2個は丸ごと食べ残り5個は黄身だけ食べてみるか・・・・
112アスリート名無しさん:04/02/09 21:01 ID:WWl9Itdl
>>109
番組の初めのほうだったね。
後半の「わずか三歳で32kgのバーベルを挙げる」場面しか見られなかった。
あの子の身長・体重はどのくらいなの?

実況スレでは、毎度のことながら、
「これって絶対心臓に悪いだろw」
「身長伸びないな」
「筋肉つけると成長止まるぞ」
113アスリート名無しさん:04/02/09 21:23 ID:W3o29XtD
筋肉中心の香具師はじっくり意識集中・・・今日の丸見え
パワーある香具師はウリャーって感じ・・・昨日のBS
月¥5000のジム・月¥5000のサプリ(プロテイン・アミノ)
一日2食・・・これじゃどちらも結果でないかな?
1日6食すれば内臓が心配だし・・・ん〜どれがベストな鍛え方なのか?
114107:04/02/09 21:33 ID:a21eGbX+
頼む。。
115アスリート名無しさん:04/02/09 21:41 ID:vJapn8/J
まるみえ、ボディビルダーの特集と言うより、
ナチュラルビルダーの特集って感じだったね。
ミスターオリンピアの部分はさらっと流してた。
ミスターオリンピアくらいだとドラックかどうかなんて、
どうでもいいほどのレベルなのに、
やっぱり、世間一般には ステ=悪 なんだろね。


116アスリート名無しさん:04/02/09 21:41 ID:6nT3izXN
\5,000のジムがあれば行くけどそんな良心的なとこあんの?
117アスリート名無しさん:04/02/09 21:46 ID:CNxnV23l
ステどころかサプリ程度でも薬だと思ってる奴もいるっぽいが
118アスリート名無しさん:04/02/09 22:08 ID:iULyZsnZ
1日で筋肉痛完治
3日で筋肉痛完治
どっちのトレーニングの方がイイんですか?
119アスリート名無しさん:04/02/09 22:15 ID:MNJtwnZy
1日で筋肉痛完治
120アスリート名無しさん:04/02/09 22:19 ID:i6OLevXa
>>108
ダンベルフライ。
ダンベルが最下点にあるとき、これでもかってぐらい胸を張って
思いっきりストレッチさせるべし。マジでこれでもかってぐらいに。
121アスリート名無しさん:04/02/09 22:21 ID:mwTx8zrf
>>120
俺はソレで肩を痛めた。
肩の柔軟性があまり無い人は、めいっぱい下げるのはあまりイクナイ。
あと脇はあまり開きすぎないように。
122アスリート名無しさん:04/02/09 22:32 ID:upGcc5lN
>>121
重すぎじゃね?
123アスリート名無しさん:04/02/09 22:46 ID:bsEnWUkN
ベンチプレスのあとにすぐダンベルフライとかやって連続で胸を鍛えたりしていいんですか?
あと6回が限界の重さを3セットってゆうのは1セット目だけ6回できるようになれば重さを上げてもいいんですか?
124アスリート名無しさん:04/02/09 22:46 ID:zTTdGOER
>107

バーベルとダンベルしかないの?それともパワーラックとかベンチ台とかもあるの?
さらにレッグカールとかできる付属品とかは?
バーベルの重量とか床の耐久度によってもメニューが違ってくる。
例えば2階でデッド160kgを挙げ下げするのはかなり床が痛むだろうし、
車庫みたいな所なら200kgでも大丈夫だし。

それくらいあればかなりバリエーション豊富なトレーニングができそう。
まずは何を持ってるか、書いてくれませんか?
125アスリート名無しさん:04/02/09 22:49 ID:MNJtwnZy
エブリディトレーニングをやった人いますか
効果ありますか?
126アスリート名無しさん:04/02/09 22:58 ID:xLrxiPkL
例えば、1セット目10回、2セット目8回、3セット目6回
しか上げれなかった重さを、3セットとも10回上げれるようになったら
筋肉量は増えてるのでしょうか?
体重の増加が無いんだけど、どうなんでしょうか?
127アスリート名無しさん:04/02/09 23:08 ID:T3WmQ8CY
「筋トレでつくった筋肉よりも、スポーツでつくった筋肉のほうが美しい」と言う人がいるけど、彼の場合、
「スポーツでつくった筋肉には技術が伴うからイイが、筋トレのみでつくった筋肉には技術が伴わないので、あまり意味がない」
と考えているってことでしょうか?
それとも、「細い筋肉は美しいが、太くなるにつれて醜くなる」とでも言いたいのでしょうか?
128アスリート名無しさん:04/02/09 23:16 ID:fidfE/3d
>>127
その程度の見識しかない人間の見解などどうでもいいじゃん。
どうせなんかの先入観で思い込んでるだけだよ。
129アスリート名無しさん:04/02/09 23:28 ID:grATZ6Fn
デッドとランジやったらスクワットはやらなくていいですかね?
130アスリート名無しさん:04/02/09 23:44 ID:4Adh6VuQ
で、その二の腕なんに使うの?
131アスリート名無しさん:04/02/10 00:12 ID:FadTJGIM
筋肉を縮める筋トレと伸ばす筋トレってどちらが効果的なんですか?
132アスリート名無しさん:04/02/10 00:20 ID:nxd05pRJ
ベンチやったあとインクラインとディップスって
どちらを先にやったほうが良いんでしょうか?
月によって変えたりするのが良いですかね?
133アスリート名無しさん:04/02/10 00:26 ID:/xb2suK4
>>130
愚問だな。
ハンサム君に向かって「そんなかっこよくてどうするの?」
というのに等しい。
134アスリート名無しさん:04/02/10 00:39 ID:7+z/0Iy6
そうだな「こんなに酔わせてどうするの?」
にも等しい
135アスリート名無しさん:04/02/10 00:43 ID:DtEcBgtV
>>132
上部と下部のどっちを重視して鍛えたいかでしょ
136アスリート名無しさん:04/02/10 02:37 ID:3U7smW3v
釣りが趣味の者に、買ったほうが安いじゃん
と言うのと同じぐらいナンセンスな問いだ
137アスリート名無しさん:04/02/10 15:56 ID:v9ufdKH8
全くだぜw
理屈なんて問題じゃない。
訳の解からん問答してくる奴に限って特技も趣味もない奴なんだろうよ。
138アスリート名無しさん:04/02/10 17:57 ID:OhIZl9xT
腰痛が治ってきたので2週間ぶりに明日からトレーニングを開始したいと思います
139アスリート名無しさん:04/02/10 18:49 ID:4SVVghyj
また腰痛になりたいのかい
140アスリート名無しさん:04/02/10 18:51 ID:5Dg3zJma
歩くときどうも左右によれよれしてしまうのですがこれは筋肉が関係ありますか?
俺はとてもがりがり人間です。
141アスリート名無しさん:04/02/10 20:58 ID:Rpv8X/YA
>>140
ランニングしろ
普段運動しないから筋肉が衰えてそうなる
特に元からガリタイプは筋肉が衰えやすいタイプだから
気をつけろ!!長い
142アスリート名無しさん:04/02/10 21:15 ID:6ZCmFUa1
「腹筋のみを徹底的に鍛えたら、体脂肪率10%なのに胴囲>胸囲 という変な体になってしまった」
ということはありえるのでしょうか?
143アスリート名無しさん:04/02/10 21:21 ID:uGAHU4bx
リストストラップが安いとこ知りませんか?
144アスリート名無しさん:04/02/10 21:27 ID:StdqMutT
銃撃されても弾を跳ね返す腹筋が欲しいのですが
なにをすればよいですか?
145アスリート名無しさん:04/02/10 21:36 ID:eKFH0ABd
>>144
男塾に入学
146140:04/02/10 21:43 ID:5Dg3zJma
>>141
サンクス!
147アスリート名無しさん:04/02/10 22:04 ID:ak7W4wZ1
>>142
腹筋以外を鍛えないで体脂肪10%ってのがまず無理だと思われ。
148アスリート名無しさん:04/02/10 22:49 ID:IiHaZlZw
台に背中をくっつけ鉛直上向きに重りを足で押し上げる、レッグプレスのようなトレーニングの名前はなんですか?
バーベルスクワットの代わりにこのトレーニングをやろうとしているのですが、この場合何か問題はありますか?
質問ばかりですみません。
149アスリート名無しさん:04/02/10 23:33 ID:P19Am+ma
有酸素運動をしようと重りを持って腕を振っています。
マラソンみたいな感じなんですが。
有酸素系は毎日したほうがイイんですか?
150アスリート名無しさん:04/02/10 23:39 ID:ba67/tGX
3つ質問があるのですがよろしくお願いします。
5kgのダンベルを使ってアームカールをする場合に
鍛え方によって遅筋か速筋どちからに効かせる事が出来ますか?

また、速筋をつけてから遅筋をつけるのと遅筋をつけてから速筋を付けるのでは
どちらが能率が良いといえますか?

最後に筋トレだけでプロテインを専用のスプーンで2杯は多すぎでしょうか?
親に顔が太ってきたとよく言われ自分でも分かるようになってきました。
どうかこの3つの質問のご回答よろしくお願いします。
151アスリート名無しさん:04/02/10 23:47 ID:eKFH0ABd
>>150
その三つの質問に答えた時
最後の扉が開かれる訳やね
152アスリート名無しさん:04/02/10 23:50 ID:nxd05pRJ
扉の向こうには神がいるのかな?
チェーンソーもってかないとな・・・
153アスリート名無しさん:04/02/10 23:55 ID:eqmw4cXp
>>152
そのネタがわかるヤツが何人居るやら・・・。
154アスリート名無しさん:04/02/11 00:20 ID:fqbkaKrf
>>150
1.オマイの筋力にもよるが一般的には遅筋の鍛錬だな、5kg程度じゃ。
2.どっちも非効率。つか、どんな体型を目指してるんだ?
3.少なすぎ。その程度じゃまず太らんし、というか摂る意味ない。
 ブロッコリーでもむしゃむしゃ食ってろ。するめもいいな。
155150:04/02/11 00:27 ID:ZwdQb/pG
>>154
体型は、周りから見られて筋トレしてない人と比べてガタイが良いと思われる位です
ダンベルが片方の最高が7.5kgまでのやつなので最高で15kgまでのやつです

プロテイン少なすぎですか、プロテインの袋には2杯と書いてました。
筋トレは3日各部位をやって1日休んでの繰り返しですが休みは1日程度で十分ですか?
156アスリート名無しさん:04/02/11 00:29 ID:v66nRPPJ
>>155
少しはテンプレ読もうぜ
157アスリート名無しさん:04/02/11 00:39 ID:ZIJ6pGq0
>>156
ハゲドウ。
基本的なことは本でもネットでもいいから自分で調べろ。
158155:04/02/11 00:43 ID:ZwdQb/pG
>155 156
はい、申し訳ありませんでしたスレ汚しで。
しっかりと調べてきます
159アスリート名無しさん:04/02/11 01:09 ID:p4JPqDSH
>>154
するめはアミノスコアが70くらい
160アスリート名無しさん:04/02/11 01:17 ID:PYmYDDwO
自分は身長175、体重52とガリガリ体形でつ。目標は体重60で頑張ります・・・皆さん宜しく
161アスリート名無しさん:04/02/11 01:22 ID:Wu9ZJfQP
俺らによろしく言われても
けっきょく頑張るのは自分だからな。
162アスリート名無しさん:04/02/11 01:24 ID:p4JPqDSH
>>161

身長169.5体重69ですよろしく
163アスリート名無しさん:04/02/11 01:43 ID:Wu9ZJfQP
なんだお前は?w
ええ、よろしくです。
164アスリート名無しさん:04/02/11 02:17 ID:2mEhybCJ
123への回答お願いします
165アスリート名無しさん:04/02/11 02:30 ID:v1xrLvmp
やっぱ、バーベルとかダンベルとか無理に作った体っていうか、そんなんで作った体は見た目にも美しくはないと思うよ。
第一機能的でない。そのままではスポーツに活かせないからね。
この間TVで世界Mrマッチョマンコンテストなるものが放送されたたんだけど、ビルダー達がステージ裏でヘタれているのを見て、思わず笑っちゃったねw
なんてスタミナないだ〜wやっぱハリボテじゃんってね。
だって2分〜3分ポーズとっただけであれなんだから…同情するよ
やっぱ、普通の頭で考えた場合、筋トレは腕立てとか腹筋とかを中心にジョギングとかで作った方が自然で
人間らしく、そこから人間らしい美しさが生まれてくるんだなと改めて思ったよ。
166アスリート名無しさん:04/02/11 02:39 ID:McodJwxu
釣れますか
167アスリート名無しさん:04/02/11 02:40 ID:g/dQ81Ns
>そのままではスポーツに生かせない

本当にそうなのか、そうだとしたらなぜか、説明できるのか?
168アスリート名無しさん:04/02/11 03:24 ID:MGGV6aYb
イチローはウエイトトレーニングを取り入れた事により、あの脚力を手に
入れたんだよ。ガリのままだったら、あんなに速くは走れないんだよ。
169アスリート名無しさん:04/02/11 05:32 ID:3oQ4ablO
筋トレほど誤解を持たれたものはない とは、ちょっと言い過ぎだが、
とにかく、筋トレにまつわる迷信はあまりにも多い。
これらの偏見を絶つためにも、今後の医学・スポーツ科学には
大いに進歩・発展してほしいと願ってやまない。
170アスリート名無しさん:04/02/11 05:48 ID:CBLjric3
>>150
プロテインスプーン2杯って少なかったのか(゚Д゚)
173cm61.5kg体脂肪11.5%

最近筋トレにハマりだしてダンベル通販でたのんじった><
まだ2週間くらいしかやってないけど変わるもんだね。
171アスリート名無しさん:04/02/11 06:09 ID:mY09+Yqv
陸上選手なんかはウェイトしまくりだけど?
今やマラソン選手ですらウェイトを取り入れ始めてる。

ま、モヤシ厨房君に何言っても無駄だろうけど。
172アスリート名無しさん:04/02/11 08:28 ID:01PS9bEt
>>165の意見は間違いでもない。
ビルダーは速筋を中心に鍛えているから、
スタミナがないことは容易に想像できる。

プロ選手は、パフォーマンス向上のために、
あくまで補助トレーニングとして筋トレを採用している。
種目によって方法もビルダーとは全然違うし。
173アスリート名無しさん:04/02/11 08:34 ID:AaCu2z9V
>>172
リフターが速筋でビルダーは両方だと思うけど。リフターはGVTなんか
やらんだろうし。だいたいコンテスト時のビルダーなんてある意味瀕死の状態だろw
脂肪も水も絞りきってるからポーズ取りながらくらくらしてるヤシも多いはず。
174アスリート名無しさん:04/02/11 09:07 ID:YH1KgLXu
これだけは確実




             >>165はもやし
175アスリート名無しさん:04/02/11 09:07 ID:xfKFBW1B
150じゃないがプロテインについてくるスプーン(袋には2杯)じゃ少ないんですか?
176アスリート名無しさん:04/02/11 10:14 ID:8jU1byPv
>>175
てめぇの食事内容と筋肉量と練習量によるだろがボケ
いちいちくだらんこときくな
177アスリート名無しさん:04/02/11 10:26 ID:8ysoKmrS
レッグカールを思いついたやつにガツンと一発お見舞いしたいのですが、
どのようにすればよいのですか?
178アスリート名無しさん:04/02/11 10:53 ID:rYcc4p1S
男は筋肉があったほうが美しいってのは人類共通の価値観だろうが!
古の偉大な芸術家達だって、神も人間も筋骨隆々として扱う。
ガリガリの男の絵画や彫刻なんて
貧困や隷属をテーマ以外に作ったりしてないだろ!!
179アスリート名無しさん:04/02/11 11:26 ID:0LwEaI39
178の理屈を通すと



           男は包茎のほうが美しい
180アスリート名無しさん:04/02/11 11:33 ID:rSwjxnPK
身長167 体重58kgはモヤシですか?
181アスリート名無しさん:04/02/11 11:44 ID:0LwEaI39
ホビットです
182アスリート名無しさん:04/02/11 11:47 ID:eKHy0orW
たぶん一般の人はポージングの難しさを知らない
183アスリート名無しさん:04/02/11 12:21 ID:Wu9ZJfQP
>>180
体脂肪率を見なきゃなんとも・・・。
除脂肪体重高ければ、ボクサー体型以上ともとれる
184アスリート名無しさん:04/02/11 13:01 ID:ETPPViJ+
連続で13回しか腹筋できません。
効果的な腹筋の鍛え方を知りたいです。
185アスリート名無しさん:04/02/11 15:50 ID:wNiPRH2l
月曜日に上半身(胸、背中、肩、腕)を追い込んでまだ大胸筋が
痛いんだけど今日肩と腕のトレやって大丈夫かな?
186アスリート名無しさん:04/02/11 16:01 ID:Uex3E8T2
187アスリート名無しさん:04/02/11 16:17 ID:vjsNkQvz
体の芯をでかくしたい。
やっぱベンプレと腹筋なの??
188アスリート名無しさん:04/02/11 18:38 ID:76BBcBdd
スクワットよりフロントランジのほうが効きそうな感じがするのは俺だけですか?
189アスリート名無しさん:04/02/11 18:40 ID:GAl1a/5W
>>188
自分でやって効いてる感じなのか、妄想なのかはっきりしろ。話はそれからだ。
190アスリート名無しさん:04/02/11 18:44 ID:ysxNhg+U
このスレって質問ばっかで質問に答えられるような熟練者がいないのかよ(w
191アスリート名無しさん:04/02/11 18:51 ID:ZIJ6pGq0
つか、どれも検索すりゃわかりそうなモンだろw
もっとちゃんとした質問きぼん
192アスリート名無しさん:04/02/11 18:58 ID:GAl1a/5W
っつーか質問に答えるかはそん時の気分次第だろw煽る馬鹿の質問が永遠にスルーなのは
お約束だけどね。
193188:04/02/11 19:00 ID:76BBcBdd
今さっき終わりました
試しにバーベルスクワットとフロントランジ。
やはり俺はフロントランジのほうが太ももに効きます
スクワットのほうはなんか先に肩の周辺が痛くなって集中できないしな、、
194アスリート名無しさん:04/02/11 19:06 ID:GAl1a/5W
>スクワットのほうはなんか先に肩の周辺が痛くなって集中できないしな、、
そのうち馴れるけど、それで集中出来ないなら、タオルをあてがうなり対処汁。
肩が痛くなるってことは僧帽がショボイってことか?それとも載せるとこが間違ってる?
195188:04/02/11 19:13 ID:76BBcBdd
>>194
レスサンクス!
たぶんガリだから余計痛いと思います。
196188:04/02/11 19:13 ID:76BBcBdd
後スクワットとフロントランジの違いってなんですか?
197アスリート名無しさん:04/02/11 19:14 ID:WQAS9anM
30後半の年でトレーニングしている人いる?
198アスリート名無しさん:04/02/11 19:21 ID:y1oU6mR9
聞いてどうする
199アスリート名無しさん:04/02/11 19:45 ID:gn7VAs5I
筋トレすると屁がでまくる
200アスリート名無しさん:04/02/11 19:51 ID:NK8/3SGg
漏れ36歳
201アスリート名無しさん:04/02/11 21:10 ID:aKbnWIEG
筋トレすると屁が出るのではなく、プロテインのせいだと思う34歳
202アスリート名無しさん:04/02/11 21:14 ID:gn7VAs5I
溜まってた屁が出まくるんだよ
203アスリート名無しさん:04/02/11 21:15 ID:5PVu+SWf
オサーンが多いな
23歳
204アスリート名無しさん:04/02/11 21:31 ID:uWroOXLU
毎食納豆と米ぬかを食えば問題ないし
うんこ3回でるようになるけど
205アスリート名無しさん:04/02/11 22:41 ID:vjsNkQvz
てかここの人ってただ単にマッチョになりたいから筋トレしてるって人ばっかなの?
206アスリート名無しさん:04/02/11 22:41 ID:T5+Xx/Ny
ワシは53歳、まだまだ現役
207アスリート名無しさん:04/02/11 22:42 ID:vjsNkQvz
てかここの人ってただ単にマッチョになりたいから筋トレしてるって人ばっかなの?
208アスリート名無しさん:04/02/11 22:43 ID:eKHy0orW
スクワットで肩が痛い方へのアドバイス
手幅を狭くしてバーを担ぐと、僧帽筋が盛り上がって幾分楽になります
209アスリート名無しさん:04/02/11 22:45 ID:ZIJ6pGq0
>>207
俺はスポーツの補強でやってるが
マッチョボディ目指してる人もいるんじゃない?
210アスリート名無しさん:04/02/11 23:02 ID:PKrGOz19
>>209
そうだよね
アクまで筋トレは手段であって、目的ではない

って事を忘れるべからず
211アスリート名無しさん:04/02/11 23:02 ID:ax+Ri73o
>>207
週2回ほど、30分ぐらいずつやってるが…。
競技スポーツする暇もだらだら有酸素する暇もないけど、事務職なので何もしないと衰えそうだから。
それなりの知識とジム経験はあるので、一人で好きなときにできるから。
それとバーベル持つのが好きだから。
212アスリート名無しさん:04/02/11 23:05 ID:PMfvvVbA
わしは78歳でごわす
213アスリート名無しさん:04/02/11 23:08 ID:ZIJ6pGq0
>>210
いや、ウェイト趣味の人たくさんいるし
良いんじゃない?
214アスリート名無しさん:04/02/11 23:09 ID:gn7VAs5I
>>204
納豆、米ぬか、それぞれの何がどう効くの?
でも俺、納豆は食えないよ。
215アスリート名無しさん:04/02/11 23:13 ID:uWroOXLU
>>214
納豆は植物タンパクと食物繊維(善玉菌の餌と血糖値のゆるやかな上昇)
アミノ酸をエサに増える大腸菌の数を納豆菌が減らしてくれる

米ぬかは食物繊維(大量の)とマグネシウム100g中1100mgもの
これでプロテインやミルクで増えすぎたカルシウムのミネラルバランスが調節できる
216アスリート名無しさん:04/02/11 23:13 ID:3l+jiqMm
納豆は食品で大豆を発酵させてます。
ビタミンkというものを摂ることができます。
こめぬかはわらびとか山菜のアクとりに最適です。
217アスリート名無しさん:04/02/11 23:27 ID:gn7VAs5I
>>215
おー、ありがとうごぜーますだ。

俺、毎日以下の物を摂取してる。
ヨーグルト
黒酢
ビオフェルミン
プロテインは植物性

屁は臭いし糞のキレも悪い。
納豆は無理だけど米ぬか試してみるよ

腹の調子が悪くなるのでミルクは飲みません。
218アスリート名無しさん:04/02/11 23:32 ID:vjsNkQvz
忙しい人は体が訛らないためにやってるのね。。
おれなんかスポーツ補強だけど、筋トレって精神面にも効果ありだよね
219アスリート名無しさん:04/02/11 23:33 ID:uWroOXLU
>>217
ヨーグルトやビオフェルミンで外から取った菌を
食物繊維をとることで、エサになるので腸でさらに増やすことができるよ
食も繊維の多い食べ物は
米ぬか、小麦のふすま、乾燥キクラゲ、ひじきだね
220アスリート名無しさん:04/02/11 23:48 ID:gn7VAs5I
>>219
アドバイスありがとう。
屁が臭くなくなるように頑張るよ。


221アスリート名無しさん:04/02/12 00:00 ID:OYCYpAU/
>>210
当初は「自分が今行っているスポーツのために」のはずだったのが、
トレの効果が数字で表されることに興味を持ち、いつのまにかパワーリフティング大会や
ボディビル・コンテストに出場するようになっていたという例は意外と多い。
222アスリート名無しさん:04/02/12 00:39 ID:2llvhv3B
俺は余りにもガリで
銭湯とかプールでも俺以下の体はいなかったから
コンプレックスがあったから鍛えた
223アスリート名無しさん:04/02/12 01:43 ID:bD8VeJ5Y
質問です。
アイアンマンに載っているケトルベルを使ってのトレーニングしてる人っていますか?
効果の方はどうなのでしょうか?
224アスリート名無しさん:04/02/12 01:44 ID:beQtcsgq
ttp://www.pfc-fitness.com/files/CPB00000/947.JPG
この商品のメーカー分かる人いませんか?
225アスリート名無しさん:04/02/12 04:03 ID:ZDg7mR1l
>>210
それは人それぞれだ
226アスリート名無しさん:04/02/12 09:52 ID:jgPOXlia
おれは温泉好きなのでそこで
『どうよ!』
とチョットだけ自慢するためw

227アスリート名無しさん:04/02/12 11:58 ID:agMYAnaN
>>224
見つけるまで3分
後は自分で探せ
ホーム→商業用機器
228アスリート名無しさん:04/02/12 13:52 ID:q1O122AO
分からないんでしょ?( ´,_ゝ`)プッ
229アスリート名無しさん:04/02/12 14:49 ID:MEPfFkm7
カットが出るくらい体脂肪落とすのってどのくらいのペースが理想?
ちなみに今20%あるんすけど・・・
230アスリート名無しさん:04/02/12 18:54 ID:je3e1lJQ
>>221
過去スレでも同じ台詞言ってただろ。
231アスリート名無しさん:04/02/12 19:19 ID:Pr6XbEtr
>>222
どのくらい筋肉つきましたか?
あと人並みになるには何年くらい?
232アスリート名無しさん:04/02/12 19:32 ID:dlNYaIUN
筋肉をつけるというのは時間がすべて。
一般的に見てイイ体になるのに3年くらいはかかるよ。
233アスリート名無しさん:04/02/12 19:52 ID:ecTQ8Q8M
ここの人にとってはこれもグロ系に入る?

http://www.fightingroad.co.jp/fitness/fitness_index.html
フィットネスバイクfr¥6,800
234アスリート名無しさん:04/02/12 19:53 ID:NuGoPW3M
|  |
|    〇

 
↑ボトムからハーフまでのこんなダンベルカールではダメですか?
雑誌か、ネットか忘れましたけど、二頭筋を鍛えるにはこれで十分だ、みたいな
ことが書かれてたんですけど。実際やってみると、かなり効きました。
235アスリート名無しさん:04/02/12 20:01 ID:dlNYaIUN
>>234
スポーツに役立てるなら
稼動域全開でやるのが普通。だが、
自分でそれが良いと思ったら良い。
トレなんてそんなもん。
236アスリート名無しさん:04/02/12 20:18 ID:NuGoPW3M
筋肥大には6〜10回できるくらいの負荷がベストと一般的に言われてますが、
だとするならば、21カールはあまりオススメではない?
237アスリート名無しさん:04/02/12 20:31 ID:GVrxhYkk
カールといえば






          チーズもいいけどやっぱカレー味かな
238アスリート名無しさん:04/02/12 20:45 ID:WjqvdWsc
全身、筋肉がついた人でも猫背はいるんですか?
239同情:04/02/12 20:56 ID:P2Tn6t/y
>>237
ワロタ
240アスリート名無しさん:04/02/12 21:20 ID:zp6ebfic
筋トレを始めてスグなんですが、質問です。

超回復は筋トレ後、48〜72時間後に訪れるとありますが、
筋トレ実施日の翌日と、その翌日、二日間筋肉痛になった場合、
次に筋トレをするのは筋肉痛が消えた日でいいのでしょうか?
(筋肉痛が消えた時点で、超回復したと考えていいのでしょうか?)

それとも、一日ぐらい開けた方がいいのでしょうか?

アドバイスのほど、よろしくお願いします。
241アスリート名無しさん:04/02/12 21:32 ID:0LQ2lxuy
超過衣服を実感したことない香具師は、いろいろ試行錯誤しる!
そのうち、あ〜これが超過衣服か!って瞬間がくるから。
242アスリート名無しさん:04/02/12 21:37 ID:P2Tn6t/y
>>240
オーバーワーク続けてると成長するどころかマジでしぼんでくぞ。
気をつけろ。まあ、部位とか追い込み具合とかいろいろな事に左右されるけど
基本的には筋肉痛が取れて更に1〜3日は休め。筋肉痛が取れた翌日なんて
絶対にダメ。超過衣服には結構時間がかかるもんだ。気をつけろ。
243アスリート名無しさん:04/02/12 21:39 ID:8DNmFQ4R
大胸筋、広背筋、大腿四頭筋などは約72時間
上腕二頭筋などは48時間
腹直筋、前腕筋群、ヒラメ筋などは24時間
脊柱起立筋は96時間
244アスリート名無しさん:04/02/12 22:27 ID:3hW95HSv
>>243
最近なんとなく腰が痛いと感じてたんだけど
これってもしかして筋肉痛なのか?
245アスリート名無しさん:04/02/12 22:30 ID:/6vaxjX2
トレ後にプロテイン飲んで風呂に入ってますが、
消化吸収に悪いような気がするので30分くらい間を空けてます。
もっと空けた方がいいような気もするのですが、どうなんでしょう?
246アスリート名無しさん:04/02/12 22:42 ID:3fRE+Vfk
>>243
まじ!?
そんなの信じてるのか??!(プゲラ
強度、量、栄養状態、休養状態で全く違うだろがよッ!
そんなの言えるならベンチ100kg上げるまでの時間は全員同じだろが(w
247アスリート名無しさん:04/02/12 22:59 ID:V60oBT99
経験豊富な方に伺いたいのですが、
筋肥大とダイエット(食事制限+有酸素運動)は両立しないとよく言われます。

確かに食事制限が筋トレの効果を相殺してしまうことはよくわかります。

一方で、有酸素運動はどうなのでしょう?
「筋トレ+ランニング+食事制限なし(高蛋白摂取)」
↑この場合でもランニングはしないほうが筋肥大のためにはよいのでしょうか?
もしそうなら、ランニング(有酸素運動)すると筋肉が縮小することになってしまうと思いますが・・・。
248アスリート名無しさん:04/02/12 23:07 ID:dlNYaIUN
俺の場合は5日は筋肉痛とれない。
249アスリート名無しさん:04/02/12 23:10 ID:4mvVT6gV
ワールドストレングスマンはいつ放送?
250アスリート名無しさん:04/02/12 23:10 ID:4SBnx3yv
体脂肪10%くらいに体脂肪落とすのってどのくらいのペースが理想?
ちなみに今20%あるんすけど・・・


251アスリート名無しさん:04/02/12 23:30 ID:sP3Y4AcX
このスレで、ピリオダイゼーションとかサイクルトレを取り入れてる方いますか?
パワーの人達には一般的なトレらしいですが。
サイクル初期では、軽い重量で、限界の手前でセットを終えちゃうみたいですが
自分的には全セット「上がらなくなるまでやる」方が好きなんですが・・

大きな意味でのサイクルトレーニングとして
高強度トレ4週間→低強度トレ(アクティブレスト)2週間→完全休み1週間(例として)
とかいうサイクルもありなんですかね?
もちろん「上がらなくなるまで」と言っても、俺レベルではまだまだ低レベルの話ですがw
252アスリート名無しさん:04/02/12 23:30 ID:QycUY9Gy
体脂肪を落とすために筋トレをしつつ泳いでいるのですが
走るほうが良いのでしょうか?また他にいい方法はありますか?
253アスリート名無しさん:04/02/12 23:56 ID:5edptewR
>>251
ていうかそれやってから報告求む。
254アスリート名無しさん:04/02/13 00:15 ID:cN9q09KC
もうちょいでなべやかんのトレーニングベストに追いつきそう。
なべやかんの練習ベストがスクワット140kg8回、デッド160kg8回
自分がスクワット140kg6回、デッド165kg6回。
まあ、体重が違いすぎるから大したことがないかも知れないけど・・・。
(今現在70kg)

ベンチはまだまだだけどね。
255アスリート名無しさん:04/02/13 00:37 ID:5DIIIWgf
アイソメトリックトレーニングで鍛えた大胸筋はベンチプレスやプッシュアップで鍛えた大胸筋と筋量が同じでもパワーは少ないんですか?
256アスリート名無しさん:04/02/13 01:29 ID:8TD59ovR
>>255
そうだよ
257アスリート名無しさん:04/02/13 02:21 ID:dFo/eTXG
ここで何か質問しようとしていたのですが、忘れてしまいました。
何だったと思いますか?
258アスリート名無しさん:04/02/13 02:35 ID:xLWwSg/Q
259アスリート名無しさん:04/02/13 03:14 ID:ghVbWkQv
>>258
これ、静止してるのかな?
どっちにしろ普通にスゲェ
260ラミアス:04/02/13 03:59 ID:lqUSdaJz
押すのはできても引くのができなくて・・

体重90kgで、ベンチが85kg、スクワットが240kg(デットはやってない)なんですが懸垂が1回もできません(涙)

ローイングで多少なりにも広背筋を鍛えようとしてはいるんですがあまり目立った効果はありませんでした。

どういう風にしたら懸垂ができるようになるでしょうか?一応減量をするつもりではあるんですが、、
261アスリート名無しさん:04/02/13 04:04 ID:GhnUR7dL
その女性はワールドストロンゲストのジルミルズだろ
60キロくらい軽く出来るでしょ
漏れですらワンハンドで75はできるんだから
ワンハンドでも全身ののパワーは使えるから
両手時の3分の2くらいの重量は出来るわけ
262アスリート名無しさん:04/02/13 04:10 ID:Bldy5ltu
広背筋が強いのには越した事はないけど
二頭と三角筋もよっぽど強くないと体重90kgで懸垂は無理だろ
263アスリート名無しさん:04/02/13 04:16 ID:Bldy5ltu
つうか 懸垂みたいな運動って自重で動き慣れてる筋肉と運動神経がないと難しい様な・・・・
漏れデッド200ぐらいは挙げるし体重も90kg以上あるけど懸垂など出来そうな気がしない
264ラミアス:04/02/13 04:26 ID:lqUSdaJz
>>262
やっぱりそーうもんですかねぇ。
ではこのまま体脂肪を徐々に減らして行きつつバックプレスとローイング、カールの筋力を伸ばしていくのがベストですかね
265アスリート名無しさん:04/02/13 05:08 ID:Bldy5ltu
懸垂に拘るならチンニングでもやった方が良くないか?
つーかスクワットで240kgも挙げるなら背筋もそこそこ強そうだが。。。。
でもそれでベンチ85kgって弱いなw デッド未経験らしいしスポーツ特性ってやつか?

つうかバックプレスでええんかなぁ。。。?自分で書いててアレだが
三角筋はロー系種目に有効なんだろうか?ロー系種目とカールはそりゃやった方がいいだろうけどな
あいまいですんまそ
266アスリート名無しさん:04/02/13 06:28 ID:9bwWSg+D
シャフト触りについて教えてください
267アスリート名無しさん:04/02/13 08:03 ID:p00iX/dL
>>264
なんでラットプルやんないの?
268アスリート名無しさん:04/02/13 08:33 ID:Y23VObhg
すごい初歩的なこと聞いて申し訳ないんですけど、チンニングってどんなトレーニングなんですか?
269アスリート名無しさん:04/02/13 08:49 ID:/brhSA5Q
>>268
懸垂
270アスリート名無しさん:04/02/13 11:40 ID:bmk1ilLC
ワンハンドローって脇をしめる時に比べ
すこし脇を開くだけでも重量が10KGぐらい挙がるよね
なんで?
271アスリート名無しさん:04/02/13 11:56 ID:GhnUR7dL
懸垂を反動使わずに様々なグリップで変化を付けながらやるのが
チニング
272アスリート名無しさん:04/02/13 12:38 ID:1vyfEexA
☆★☆ベンチサイド☆★☆
 この男何本打つんだ。しかも三冠王も見えてきた。
ライオンズの頼れる主砲アレックス・カブレラ選手。
腕まわり56cm。手首を鍛えるリストカールは軽々と80キロは持ち上
げる。一般の選手は 40キロがやっとだ。毎試合終了後のウエイト・ト
レは欠かさない。恐ろしいパワーの持ち主だ

こんな記事書く記者は、ウエイトしてこと無いんだろうなw
273アスリート名無しさん:04/02/13 12:39 ID:1vyfEexA
ウエイトしてこと無いんだろうなw
ウエイトしたこと無いんだろうなw

でした
274アスリート名無しさん:04/02/13 12:50 ID:0Nynhc2I
オーバートレを実感するときある?
275アスリート名無しさん:04/02/13 12:54 ID:oe4J5xZh
やればやるほど重量が落ちる時
風邪を引きまくる時
276アスリート名無しさん:04/02/13 12:57 ID:Y23VObhg
>>269 >>271どーもです。
277アスリート名無しさん:04/02/13 13:35 ID:GUL5C8pX
カブレラだぁ?
TKさんは183cm78kgで前腕40cm!!!!!
リストカール110kgは軽いぜ!!プ
278深刻:04/02/13 14:02 ID:/D6qpxQB
腕が細いんですがどうすればいいですか?10sのダンベルやってますが
まったくつきません
279アスリート名無しさん:04/02/13 14:18 ID:ZsoGRfHk
10kgか・・・
280深刻:04/02/13 14:27 ID:/D6qpxQB
筋トレは一週間じゃダメなんですか?ちっとも
281アスリート名無しさん:04/02/13 15:04 ID:kF2Zu98T
え?一週間でムキムキになろうとしてるの?

ターザン以上だなw
282アスリート名無しさん:04/02/13 15:59 ID:1vyfEexA
38 :アスリート名無しさん :04/02/07 21:24 ID:E+cqY91R
 計4時間に及んだ合同トレでは、吉田とのパワーの違いに刺激を受けた。
吉田は90キロのベンチプレスを10回以上持ち上げたが、川尻は0回。
また、「一つ一つの練習に対して集中力がすごい」と感服した。
http://www.hidehiko.jp/photo_gallery/imgs/photo_popup/shasinkan_026_02.jpg
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200311/09/031109_kak_pride_yoshida

見た目と、パワーって関係無くないですか?
吉田は見た目、胸板や、上腕とか前腕そんなに太くないけど
組んだ時のパワーは半端じゃないみたいだし(BIG3は大した重量挙げない)
この写真見る限りだと上腕40ちょっと、前腕35前後では?

283アスリート名無しさん:04/02/13 16:57 ID:/nAd2hDL
チンニング1セット6回×3で追い込んだ後
数時間経つとまた6回×3ぐらい出来るんだけど追い込めてないってことなの?
追い込んだ目安がわからないので教えてください
284アスリート名無しさん:04/02/13 17:49 ID:KdFgyWzh
おいこんでねーよ
それだけできれば1セット目は余裕で10回できるだろが
285アスリート名無しさん:04/02/13 17:50 ID:isd1Wbo1
その数時間が72時間だったりして
286アスリート名無しさん:04/02/13 17:56 ID:bmk1ilLC
>>280
3ヶ月続けて始めて筋肥大が始まる
287283:04/02/13 18:28 ID:afjIRPS7
>>284
余裕で10回できないんですけど・・・・・・・
ゆっくりやってネガティブにも効かせてるので頑張っても1セット目は7〜8回が限界です
インターバルを1分で2セット目は5回ぐらいしかできない
2セット目の6回目〜8回目は台に上がってネガティブだけやってます
マジ追い込むと体にもう力入らないんですか?
288アスリート名無しさん:04/02/13 18:30 ID:hVGrw6Gm
>>287
インターバル1分は短いのでは?
俺としては3分は欲しいと思う。(ベンプレも同様)
有識者の意見を求む。
289アスリート名無しさん:04/02/13 18:49 ID:/brhSA5Q
俺、ダンベルカールを15`でやってるんですか、皆さんはどのくらいでやってるんでしょう?
290アスリート名無しさん:04/02/13 18:57 ID:J4dgnMnq
背中鍛えたいのですがワンハンドロウとベントロウの違いはなんですか?
291アスリート名無しさん:04/02/13 19:17 ID:6NonURvR
>>283
それだったら
1セット目 8回+ネガ
2セット目 6回+ネガ
3セット目 4回+ネガ
のほうが追い込めるんじゃないかな

自分の場合チンニングは3セットでは追い込めないけど
292アスリート名無しさん:04/02/13 19:33 ID:7IoFTWUS
また追い込み房かー無駄な追い込みいつになったら気づくんだ
293アスリート名無しさん:04/02/13 19:43 ID:1vyfEexA
>>277
この中でTKさんに勝てる人居るかな?
294アスリート名無しさん:04/02/13 20:56 ID:0uZWnogv
で、どこの筋肉鍛えれば女にモテんの?
その豪腕でチマチマタイピングして答えなさいよ!
295アスリート名無しさん:04/02/13 20:59 ID:Mc7OZMWh
怪我する前には150kg台で10回3セット引いていたのに、
今では100kg5レップ3セットがやっとの貧弱な坊やに
なってしまいました。
おまけに焦って元に戻そうと無理をしたせいか、背中の皮膚が
裂けて来て猛烈に痒いです。
でも、かくと炎症になって更に痒い、汗がしみ込んでも痒い!
こんなボキはもう駄目ぽ?
296アスリート名無しさん:04/02/13 21:00 ID:Mc7OZMWh
ちなみにユーザーじゃないです、ナチュラルです。
297アスリート名無しさん:04/02/13 21:03 ID:Mc7OZMWh
ビルダーって無駄毛処理なんかで肌いためている癖に
つるつるじゃないですか?
俺は無駄毛処理すらしてないのに、背中が痒くてグロ意ことに・・・
誰かいい対処法教えてください。
298アスリート名無しさん:04/02/13 21:05 ID:8xprWaky
この時期だけ?乾燥肌ならクリームでも塗れ。心配ならまずは
皮膚科だ。
299アスリート名無しさん:04/02/13 21:10 ID:Mc7OZMWh
あい、医者には薬もらってるんでつが今ひとつ効き目が・・・
確かに冬場になると乾燥肌でしたが、まさか裂けるとは・・・
具体的に言うとバオー来訪者の顔のほっぺな感じ・・・
300アスリート名無しさん:04/02/13 21:16 ID:Mc7OZMWh
真剣ンに24時間プロタンオイルでも塗って過ごそうかと
考えました。
こんなことカキ小してる今も猛烈に痒い・・・でも掻いたら
地獄が・・・
301アスリート名無しさん:04/02/13 21:18 ID:CBBoDI+A
卵って1日何個くらい食べていいの?
コレステロール気になる
302アスリート名無しさん:04/02/13 21:19 ID:Mc7OZMWh
すでに女にもてようなんていう目的も忘れ、
マニアックに筋取れに打ち込んでいたらこの仕打ち・・・
自分の体にはほとほと愛想がつきました。
でも明日も筋取れ行くけど。
303アスリート名無しさん:04/02/13 21:24 ID:Mc7OZMWh
体重1kgあたり3g前後のたんぱく質が筋トレしてる人の
平均値らしいが・・・卵だけでとろうとしたら
恐ろしい量の白身だけを食さなければならないかと・・・
全卵一日数個+白身とてもたくさんみたいな・・・
304アスリート名無しさん:04/02/13 21:25 ID:Mc7OZMWh
背中が痒い俺が言うと説得力無いので、俺の質問に
答えてくれた人、教えてやって星い
305アスリート名無しさん:04/02/13 21:28 ID:Mc7OZMWh
コレステロール気になる人は魚介類とか食ってる人がいあたなぁ
ああぁ痒い、ZONEでマグロの赤身の刺身を豊富に食ってる
ビルダーを紹介してた気が・・・
あと大豆たんぱくとかも良いらしいが、一種類を偏って取ると
体が慣れて吸収率が悪くなったり、体に負担がかかたtりする
痒い!から、サイクル組んでメニューの品目を増やすのが
良いらしい。ひぃ!っつ
306アスリート名無しさん:04/02/13 21:30 ID:CBBoDI+A
起床後、トレーニング後、就寝前に、それぞれ30グラムのプロテインを
摂ってるんです。でもそれだけじゃ足りないですよね?
だから毎日ベーコンエッグ(卵1個)食べてます。
あと、チーズとかヨーグルトとか。
卵1日2個くらいならセーフ?
体重は67キロです。
307アスリート名無しさん:04/02/13 21:37 ID:Mc7OZMWh
1さんはどうしたのだ?
競技の種類や年齢にもよるけど、67kgだったら200g前後の
たんぱく質が一日に必要な量だね。絶対にその量ってわけじゃないけど
20歳前後なら、全卵のコレステロールはあんま気にしなくても
良いらしい。
太っていたり、内臓脂肪がたまっていたら問題だけど。
コレステロール気になるなら、納豆、豆腐、魚介類とかも候補に
入れたら?
チーズ、ヨーグルトはローファットや低糖タイプの安いのもあるし。
ちなみに身長はいくつ?
308アスリート名無しさん:04/02/13 21:43 ID:Mc7OZMWh
20歳前後身長170cm前後で体重67kgなら、
全卵二個くらい全然気にしなくて大丈夫、多分ねw
おっ何か痒みが収まってきた・・・。
それでも気になるなら、白身のみ食すとかだな、マズイけど。
あと、200gてのも吸収のロスとか考えるともっと多めでも
大丈夫ってのがデカくなりたい場合の考え、
ダンサーみたいな細くて、締まってて、しなやかな女にモテルのは
また別だったりする。
309アスリート名無しさん:04/02/13 21:44 ID:CBBoDI+A
身長は170センチ
年齢は22歳です。
体脂肪は11%です(手で測った場合)
310:04/02/13 21:45 ID:GUL5C8pX
吸収のロスを考えて3倍とるんだろw
ユーザーのくせに偉そうにすんなや
311アスリート名無しさん:04/02/13 21:47 ID:Mc7OZMWh
野菜などを取ると食物繊維がコレステロールを吸着して
くれたりもするし・・・
>>306
みたいなメニューなら運動の内容と副食の内容のほうが重要な
気がするけどね。
ちなみに俺は身長170cmで体重85kgくらい。
体脂肪12%、一ヶ月に1〜3kgづつ増量してる。
これだと、一日にたんぱく質は300g前後取っている。
それでも油断すると体重がすぐ落ちる。
長文スマン
312アスリート名無しさん:04/02/13 21:53 ID:Mc7OZMWh
ユーザーじゃないが、最近ユーザーのでかさに悩んではいる。
ロニーとか見るとナチュラルは限界を感じるし。
でも副作用コワイのでやんないw
卵の人は年齢的にも身体データ的にも全く問題ないんじゃ?
運動の種類がパワー系なら足りなさ杉くらい。
ダイエットだったら、そんなもんかと思うが。
313アスリート名無しさん:04/02/13 22:04 ID:Mc7OZMWh
まあ摂取量っていうのも大体の目安だから、体質や生活習慣、
競技の内容で全く変わるくらいのもんなんで気楽に
考えたら?
参考までに俺は24歳のとき身長170cmで体重65kg
で体脂肪4%まで落としたら、血尿が出ました。
んで以来、10%前後、特に冬場は風邪引くので少し大目に
脂肪たくわえます。
314アスリート名無しさん:04/02/13 22:05 ID:Mc7OZMWh
あとは、1さんに任した!
315アスリート名無しさん:04/02/13 22:22 ID:CBBoDI+A
卵、たんぱく質摂取についてアドバイスしてくださった方々、ありがとうございます。
精進します。
316アスリート名無しさん:04/02/13 22:25 ID:oe4J5xZh
貧乏性なのでどうしても黄身が捨てられないでも
全卵を大量に取るのもまずそうだし結局ササミやプロテインがメインになって高つく
317アスリート名無しさん:04/02/13 22:39 ID:5DIIIWgf
>>246
これ超回復の時間だろ?
318アスリート名無しさん:04/02/13 22:56 ID:CiGbR58V
ここは馬鹿ばっかですね( ´,_ゝ`)プッ
319アスリート名無しさん:04/02/13 23:03 ID:R4k+ztnC
この前テレビで観たビルダーは
朝食に卵7個、うち2個は全部食べて
5個は白身だけ食べてたよ
320アスリート名無しさん:04/02/13 23:40 ID:RUanmasm
おまえらはあるある大辞典の偉大な実験を知らんようだなwwwwwwwwwww
卵の黄身は白身とセットで食べると
一個だろうが10個だろうがコレステロール値は同じだってのwwwwwwwww
321アスリート名無しさん:04/02/13 23:42 ID:CaOD2vNG
あるある信者降臨
322アスリート名無しさん:04/02/13 23:48 ID:oe4J5xZh
320 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:04/02/13 23:40 ID:RUanmasm
おまえらはあるある大辞典の偉大な実験を知らんようだなwwwwwwwwwww
卵の黄身は白身とセットで食べると
一個だろうが10個だろうがコレステロール値は同じだってのwwwwwwwww
323アスリート名無しさん:04/02/13 23:50 ID:RUanmasm
そもそも全世界的に朝食のベーコンエッグは卵二個使用だということからも
安全性は実証されているってのwwwwwwwwwwwwww
卵一個のベーコンエッグなんて様になんねえよwwwwwwwwwwww
324アスリート名無しさん:04/02/13 23:51 ID:oe4J5xZh
ホスファチジ 03/12/27 19:34 R6mSm2p7tpl
2チャンで俺を特定するのは無理だろw
まあ、俺が行くのは武道板で調子に乗って語ってるやつをいいくるめたり、
スポ板で間違った理論を新しく発見されたとか言って流してるとかその程度だしなw
あんまり2ちゃんに書いてあること信じないほうがいいぞ。
俺みたいにうそ情報流して楽しんでるやつもいるからwwwwwwwwww
325アスリート名無しさん:04/02/13 23:51 ID:RUanmasm
>>322
コピペご苦労wwwwwwwww
どんどん張ってここの無知どもに啓蒙してやってくれwwwwwwwww
326アスリート名無しさん:04/02/13 23:52 ID:oe4J5xZh
325 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:04/02/13 23:51 ID:RUanmasm
>>322
コピペご苦労wwwwwwwww
どんどん張ってここの無知どもに啓蒙してやってくれwwwwwwwww
325 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:04/02/13 23:51 ID:RUanmasm
>>322
コピペご苦労wwwwwwwww
どんどん張ってここの無知どもに啓蒙してやってくれwwwwwwwww

325 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:04/02/13 23:51 ID:RUanmasm
>>322
コピペご苦労wwwwwwwww
どんどん張ってここの無知どもに啓蒙してやってくれwwwwwwwww

327アスリート名無しさん:04/02/13 23:52 ID:2Tb1fVMW
>>320
おめでたいやつだ(w
328アスリート名無しさん:04/02/13 23:53 ID:Hs2C/4o+
wwwwwwwwwwwwwww
大流行
329アスリート名無しさん:04/02/13 23:54 ID:RUanmasm
>>324
2chでwwwwwwを使う香具師はwの数ほどいるってのwwww
大体IDが違うだろーがwwwwwwwwwwwww
330アスリート名無しさん:04/02/13 23:54 ID:CiGbR58V
1年1kgが基本
331アスリート名無しさん:04/02/13 23:58 ID:oe4J5xZh
>>329
日付がちがうから当たり前だ
332アスリート名無しさん:04/02/14 00:11 ID:E9pQ7rlc
わかったから。
取り敢えずw馬鹿は目障りなので逝ってくれ。
333アスリート名無しさん:04/02/14 00:46 ID:D1dp/59s
筋トレ始めて3ヶ月ほどなんだけど
背中と太ももに肉ついたなと思って
今日久しぶりに体重はかったら5キロ増えてた。
現在、169センチ70キロ。
ちょっと増えすぎのような気がするんだけど
デブになりつつあるんだろうか?


334アスリート名無しさん:04/02/14 01:02 ID:pJD0vbjf
>333
脂肪率は?
まー数値も重要だけど、見た目本人がそれでいいならいいんじゃない
335アスリート名無しさん:04/02/14 01:05 ID:QYYdCBCB
>>333
ベルトの穴が変わっていなければ良い
336アスリート名無しさん:04/02/14 01:18 ID:D1dp/59s
>>334
体脂肪率はわからないけど
ウエストまわりの肉と顔の肉はそんなに変わってない。
こんな急に増えるものなの?
このまま増え続けたりはしないよね?
337アスリート名無しさん:04/02/14 01:22 ID:keRyOj6M
とりあえずこの板にはw連打のバカが多いよな。
スポーツに頑張ってきたから語彙力がないんだな。
338アスリート名無しさん:04/02/14 01:40 ID:XumZZNmg
しっかり追い込みしているんで腕が痙攣しているんだろうと
好意的に考えてみるwwwwww
339アスリート名無しさん:04/02/14 01:53 ID:D1dp/59s
>>335
ベルトの穴は変わってない
340アスリート名無しさん:04/02/14 02:55 ID:pJD0vbjf
>336
今のままの生活を続ければ増えると思うがな。

3ヶ月で5キロなんて増えすぎ。
ほとんど脂肪とかが増えたんだろ。
341アスリート名無しさん:04/02/14 10:37 ID:cRQqC+uS
筋肉に理想の睡眠時間ってあるの?
342アスリート名無しさん:04/02/14 11:49 ID:7J90F78S
http://icofit.net/gym/resistance/items/arms/push_away.html
限界に挑戦してみた。
いてーって!マジいてぇから!筋肉が根こそぎぶちぎれた感じだよヽ(`Д´)ノ
343アスリート名無しさん:04/02/14 12:02 ID:aEJQkJGW
三角筋をバランス良く鍛えたいんですが、どんなウェイトトレーニングをやれば良いでしょうか?
344アスリート名無しさん:04/02/14 12:02 ID:9b4GRRIb
チンニング室内でやりたいのですがやる場所がありません。
どうすればいいですかね?

背中の広背筋を鍛えるにはバンベルロウやベントロウよりチンニングのほうがいいのですか?
チンニング>>>ワンハンド・ベントロウぐらいですか?
345アスリート名無しさん:04/02/14 14:38 ID:Cpg663+A
ワンハンドローは聞かせるのが難しい
上のほうでワンハンドローは全身の3分の2ぐらい使うみたいなことを言っていたがそれでいいのか?
この種目はしっかり広背筋のみを使えばそう簡単に75キロなんて重量は扱えんと思うが
真正面から見てひじが外に開いていないだろうか?
346アスリート名無しさん:04/02/14 14:40 ID:jQ5uQqUH
たしかにチンニングはいいけど
力が無いうちはきちんとしたフォールでするのが難しいからな。
347アスリート名無しさん:04/02/14 14:55 ID:7dR3VK5K
誤字は2ちゃんの基本です。
348アスリート名無しさん:04/02/14 15:45 ID:+jpaF0dO
ロニコーのようになりたいので
ロニコーになれるトレーニングメニューを考えてください。
349アスリート名無しさん:04/02/14 16:21 ID:L8HqHnwG
ジムに通おうかと思ってるのだがどんな服装をしていけばいいのか?
またどんなシャツやパンツを購入すればいいのか?
ジム初体験の俺にお助けくれ給え
350アスリート名無しさん:04/02/14 17:07 ID:P4lzK0ad
たいていのジムでは、ウェアの販売もしてるから、
ジムの人に言われたと売りの買っとけば、間違いはない。
見学に行って、どんな格好でトレして見るのも良し。

351アスリート名無しさん:04/02/14 17:16 ID:BUmc4vIL
>>93 の話に似ているのだが、微熱レベルの風邪をひきますた。
喉痛い。頭痛い。湿った咳が出る。

これで明日も寝ていると、3日もトレを休んだことになってしまいます。
でも、こういう時って、もう、喰って寝て、でいいんだよね。
恐いから一応プロテインも摂ってるけど。
治ってからまた作り直しか・・・とほほ。早く治ってくれ。
352351:04/02/14 17:18 ID:BUmc4vIL
あれ、>>93じゃない、>>59だよ、なに間違えてんだ漏れ・・・
熱出てきたかも。寝てきます。
353アスリート名無しさん:04/02/14 17:52 ID:xitlv20O
>>350
返答サンクス
ジムで販売してるウェア類にナイキとかアディダスとかもある?
ジムのオリジナルとか変なメーカーのだったら嫌なんだけど
スタイル的にはT-シャツにハーフパンツとかが一般的で主流
なのかな?
354アスリート名無しさん:04/02/14 18:39 ID:MFI/UVs/
>>353
ジムのは高いぞ
安いTシャツとジャージでいい
355アスリート名無しさん:04/02/14 18:58 ID:7YceGEgi
俺の感覚だとチンニングはワキのすぐ下らへんには効くけど
腰よりちょい上の後背筋下部?にはあまり効いてない気がする。
ここらへんはベントローで筋肉痛になるんだけど。
356アスリート名無しさん:04/02/14 19:21 ID:66prxo1y
懸垂やアームカールやってて握力強くなりますかね?
357アスリート名無しさん:04/02/14 19:53 ID:dd1ZnkK3
たんぱく質ってどのくらいとり過ぎると肝臓に悪いの?
358アスリート名無しさん:04/02/14 19:55 ID:OiW3SuZm
一日にどれくらいよりも一食で多く取るのがまずいみたい50g以上とか
359 :04/02/14 20:03 ID:LVLqzb7D
>353
それで大丈夫だよ。
ほとんど全員普通のTシャツ+短パン(もしくはジャージ)
360アスリート名無しさん:04/02/14 20:10 ID:pq9UZBcy
筋肉痛なおってすぐ筋トレするのはよくない?
筋肉痛なおってから2〜3日あけたほうがいいのかな?
361アスリート名無しさん:04/02/14 20:43 ID:tbeBLj0s
>>360
一週間に一回は、そんな書き込みあるよねw
362アスリート名無しさん:04/02/14 20:55 ID:kfLF9O6I
>>361
その割にまともな回答がないんだよね
そろそろ基本的なことはテンプレ作ってスレ立ての時に貼り付けるべきだよ
363アスリート名無しさん:04/02/14 21:30 ID:PNIZxGzK
以前膝を痛めて今も具合がよくないんですが、膝にサポーター等を巻いてでも
スクワットを行ったほうがいいでしょか?
364アスリート名無しさん:04/02/14 21:35 ID:kfLF9O6I
>>363
具合が悪いのになぜそこまでトレーニングをやる必要があるのさ?
なにが君をそこまで奮い立たせるの?

ていうかそんなのかかり付けの医者に聞いたほうがよくねぇ?
365アスリート名無しさん:04/02/14 21:42 ID:R9gRb9IB
あしたの二ーなんだろう
足を挫けば膝で這いぃぃぃ
指を挫けば肘で這いぃぃぃ
366アスリート名無しさん:04/02/14 21:52 ID:eYR79vs8
>>353
オリンピックとかドン・キホーテとかで売ってる安物のやつで充分
トレーニングウエアよりも鍛え上げられたカコイイ身体が重要
367アスリート名無しさん:04/02/14 22:48 ID:cDwEbBZh
366の言うとおり、ジムでTシャツの柄なんて、誰も見てない。
筋肉は見ているが。
368アスリート名無しさん:04/02/14 22:51 ID:+jpaF0dO
俺は女子のブラ線だけ見てる。
369アスリート名無しさん:04/02/14 23:11 ID:66prxo1y
握力計ってどこに売ってますか?またいくらぐらいしますか?教えてくださいm(_ _)m
370アスリート名無しさん:04/02/14 23:13 ID:H+FJ7hPI
くらぐら
371アスリート名無しさん:04/02/14 23:26 ID:D1dp/59s
>>340
マジで!?
少しは筋肉ついたかと思ったんだけどなー。
372アスリート名無しさん:04/02/14 23:26 ID:spQ4o+1J
>>369
ホームセンター
3千円〜5千円
373アスリート名無しさん:04/02/14 23:30 ID:66prxo1y
>>372どーもです
374アスリート名無しさん:04/02/14 23:31 ID:jzl5/HKp
グリッパーとかで握力つよくすると前腕太くなりますか?
375アスリート名無しさん:04/02/14 23:36 ID:VAHMoJkL
最近ジム通いはじめた高校生ですが、うちのジム、
ウェイトコーナーが狭いし、年の離れた人ばっかで・・・
すごい入りににくい
でも明日はがんばってイントラさんにベンチプレス教えてもらいます
みなさんウェイトコーナーに自分みたいな人がずかずか入ってきたら
どう思いますか?
376アスリート名無しさん:04/02/14 23:45 ID:H+FJ7hPI
>>375
へへへワシの怪力みせたる念とか言う人がいると思うので
適当におおっとか言ってればいい
377アスリート名無しさん:04/02/14 23:54 ID:VAHMoJkL
>>376
数年後には逆の立場になれるようがんばります
378アスリート名無しさん:04/02/14 23:58 ID:Kq4pJ+Bc
舌打ちする。わざと邪魔する。やってる途中で次に使いそうなプレートを持っていく。
379アスリート名無しさん:04/02/15 00:05 ID:cADjioci
ベンチプレスゲームし出すお子ちゃまは心底うざい
ゲーセンじゃねーんだからさっさとどっか逝け

って感じの目線送る
380アスリート名無しさん:04/02/15 00:07 ID:h60AMxNn
>378
イジワルするなよ・・・。

自分(のジム)では初心者も上級者もベンチをやりたいならプレートを付けかえて
みんなでベンチをやっている。
どうせ、30秒間くらい挙げて、休憩5〜10分くらいかかるから
交代でやったほうが全体で見てスムーズにいく。

381アスリート名無しさん:04/02/15 00:18 ID:WEhp3z1o
ていうか殆ど全てフリーウエイトのとこしか言ったこと無い。
初めて入会するときはひるんだが、会費が安かったからなぁ…。
裕福な学生じゃなかったから、直ぐ近くにあったプールやエアロスペースがあるとこ(月1万円!)なんてとんでもなかった。
学生割引もきいて月3000円だったんで何とか払っていけたよ。
382アスリート名無しさん:04/02/15 00:48 ID:gLv5TSF9
自分が使いたいマシンを他人が使ってる時どうしてます?
その人が全セット終わるまで待ちます?
俺は「交代交代でイイですか?」って聞くんだけど、そうしてる奴って
他にあまりいない(うちのジムには)

中には、俺が1セットやってマシンを明けたら、明らかにセット途中だったのに
やめてどっか行っちゃうヤツもいたし・・

セット間の休憩が1〜5分と考えても、2人で一緒に交代で使った方が
やはり時間の節約にもなるよね。
ウェイトを替えやすいマシンならではの利点だと思うんだけどなぁ・・
383アスリート名無しさん:04/02/15 00:50 ID:xNbD3wep
体重と握力って比例しますか?
384アスリート名無しさん:04/02/15 01:07 ID:JZ+MwONa
>>328
人にもよると思うけど、集中したいときは少しうざいかもしんない。
休憩のときには話すのとかもいいけどセットの間は集中力を高める時間だから自分がいこうと思ったときにやりたいしな

こんな自分勝手なやつもいまつ
385アスリート名無しさん:04/02/15 01:08 ID:JZ+MwONa
ミスタ
>>382
386アスリート名無しさん:04/02/15 02:00 ID:dr6lluet
ゴールドジムのマナーってどうなんですか?
みんなそれぞれしばらく占領してやってるの?
387アスリート名無しさん:04/02/15 05:42 ID:dh03gos9
腹筋って毎日やっても大丈夫なんでしたっけ?
388アスリート名無しさん:04/02/15 06:08 ID:Lk/OCTi4
>>387
筋肉痛になってないならOK
389アスリート名無しさん:04/02/15 07:57 ID:pObB/Hrt
>>374
ならない。
グリッパーなんてやめれ。
アームカールやれ。
390アスリート名無しさん:04/02/15 09:20 ID:dxblxMBN
ケツと太ももの後ろを鍛えたいのですがどういう
トレーニングをやればよいでしょうか?負荷きつめで。

宅トレで2kgのダンベル2個。10kgのダンベル1個あります。
391アスリート名無しさん:04/02/15 09:27 ID:HsKsYd8C
>>390
知りません。
検索して調べてここで発表して他の人たちにもどうしたら良いか教えてください。お願いします。
あなたに任せましたので責任をもって報告して下さいね。
392アスリート名無しさん:04/02/15 09:28 ID:dxblxMBN
分かる人が答えてくれるスレっしょ?

君は質問も答えも出してないよ。
393アスリート名無しさん:04/02/15 10:25 ID:GUpXKfMu
トレーニング初心者です。教えてください。
時速80kmで走る特急の中を、同時方向に時速15kmで飛ぶハエがいました。
ハエはどうなりますか?
394アスリート名無しさん:04/02/15 10:30 ID:ztp4FMCS
>>393

寿命が尽きて死にます
395アスリート名無しさん:04/02/15 10:31 ID:GUpXKfMu
ありがとう。
これで心置きなく筋トレできます。
396アスリート名無しさん:04/02/15 10:36 ID:GP1azA8O
>>392
いきなり敬語からタメ語になったからしね
○○ワ○○ ○ッ○○○○
てかお前の持ち物じゃほとんど意味ないし、やりにくい
自分でネットや本で調べられる質問はするな

>>393
どうもならない
397アスリート名無しさん:04/02/15 10:40 ID:8kPRVXsy
【トレーニングの種類】

-胸部-
・ベンチプレス
・インクラインベンチプレス
・ダンベルフライ
・ディップス
・プッシュアップ

-上背部-
・ベントオーバーロウ
・ダンベルロウ
・チンニング
・プルオーバー

-下背部-
・デッドリフト
・バックエクステンション


-臀部・脚部-
・スクワット
・フロントランジ
・カーフレイズ
398アスリート名無しさん:04/02/15 10:40 ID:8kPRVXsy
-肩部-
・ショルダープレス
・アップライトロウ
・ショルダーシュラッグ
・フロントレイズ
・サイドレイズ

-上腕部-
・バーベルカール
・ダンベルカール
・ハンマーカール
・フレンチプレス
・トライセプスキックバック
・ディップス

-前腕部-
・リストカール
・リバースリストカー

-腹部-
・シットアップ
・クランチ
・レッグレイズ
・サイドベンド

-頸部-
・ネックエクステンション
・ネックフレクション
・サイドネックフレクション

-全身-
・パワークリーン
399アスリート名無しさん:04/02/15 10:42 ID:8kPRVXsy
マッスルシミュレーション
http://www.drp.ne.jp/sim/kt7/index.htm

スポーツマンの生理学
http://www.kentai.co.jp/column/physiology.html

栄養成分ナビゲーター
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi

よゐこのためのぱんぷあっぷ
http://ariking-web.hp.infoseek.co.jp/vni/

【質問用テンプレ】

[質問内容]
[質問詳細]
[目標] 筋肥大、筋力アップ等
[トレ歴]
[トレ環境] ジム通い、ホームトレ(器具、重量等)
[身長] cm
[体重] kg
[年齢] 年代でOK

[質問内容]
[質問詳細]
[目標] 
[トレ歴]
[トレ環境] 
[身長] 
[体重] 
[年齢] 
400アスリート名無しさん:04/02/15 10:43 ID:8kPRVXsy
まだ足りない部分があると思うから気付いた人
詳しい人付け足したり修正したりよろしく頼むな
401アスリート名無しさん:04/02/15 10:44 ID:8kPRVXsy
次スレ立てる時、立てる人、立ててくれる人は
忘れず貼り付けるようにお願いしますね
402アスリート名無しさん:04/02/15 12:19 ID:S7RYUBzm
>>390
彼女抱っこしてスクワットでいいんじゃね?
403アスリート名無しさん:04/02/15 12:21 ID:Dmi/qcbO
スレ違いかもしれませぬが。喉もトレーニングすると
筋肉と同じように筋肉痛になったり超回復したりするんですか。
喉の超回復って何日くらいかかると思います?
404アスリート名無しさん:04/02/15 12:27 ID:S7RYUBzm
>>403
いまいち質問の意味がわからないけど、ボイストレーニングってこと?
たとえば歌を歌うために喉を酷使したとすると、痛くはなるけど
超回復とかはないと思うよ。最悪ポリープができたり、二度ともとの声に
戻らなかったりするよ。

歌うために鍛えるなら、正しい発声を学ぶべきだよ。質問の意味がずれてたらスマン
405アスリート名無しさん:04/02/15 12:57 ID:CabkB8ps
筋肉痛なおってすぐ筋トレするのはよくない?
筋肉痛なおってから2〜3日あけたほうがいいのかな?


406アスリート名無しさん:04/02/15 13:14 ID:nGnFr2gm
筋肉痛が完全に治って筋肉にハリがある時に
またトレをする。
407アスリート名無しさん:04/02/15 13:36 ID:JZ+MwONa
>>405
その辺は人によるっぽいでつ
筋肉痛治ってまだ開けるって人と筋肉痛でも調子がよければやる。調子が悪ければ筋肉痛なくてもやらないとか
オーバートレしないように確実にするなら筋肉痛治って調子がいいときってのがよさそうだけどね
自分のペース見つけれ〜
408アスリート名無しさん:04/02/15 13:37 ID:23SzYA5E
筋肉痛なんてあっても無視してトレするのが一番伸びるよ
409アスリート名無しさん:04/02/15 15:33 ID:E2uqwFcL
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1076044723/164-
↑のスレで、180cm100kgは程よいマッチョだと読んだのですが、
筋トレを熱心にすればそのレベルまで上げられるのでしょうか?
自分は170cm,63kgしかないのでガリガリすぎなのではないかと不安です。
410アスリート名無しさん:04/02/15 15:51 ID:JZ+MwONa
>>409
目指す体型によって違うと思う。
漏れは190の120kgだが、一年前は体脂肪率15前後のデヴだったのを、1年で体脂肪率10%切って、結構いい体になってきたかなぁという感じ

元から体重ない人が体重増やすのって経験したことないけど結構大変らしいでつ。
でも170/63でも十分絞ってればボクサーとかくらいの体型ではないかね?

体大きくしたいなら体にいいもんいっぱい食って多少脂肪つけながら筋トレするのがよさそう
411アスリート名無しさん:04/02/15 16:38 ID:E2uqwFcL
>>410
どうもです。凄い体ですね。
自分はどうにも体重がつかなくて・・・。
>体大きくしたいなら体にいいもんいっぱい食って多少脂肪つけながら筋トレするのがよさそう
それをやってみます。ありがとうございました。
412アスリート名無しさん:04/02/15 16:47 ID:Dmi/qcbO
>>404なるほど。やっぱり気をつけて練習ほうがいいですね
413アスリート名無しさん:04/02/15 17:57 ID:YkGxi7YR
トレーニング初心者です。教えてください。
時速80kmで走る特急の中を、同時方向に時速15kmで飛ぶハエがいました。
そしてそのハエはそのまま特急の窓から外界へ飛び出していきました。
ハエはどうなりますか?
414アスリート名無しさん:04/02/15 17:59 ID:cTefAbHy
体脂肪計って、足だけで測る奴の場合、下半身ムキムキ型の人間は
体脂肪が低くでるんでしたっけ?高くでるんでしたっけ?
415アスリート名無しさん:04/02/15 18:10 ID:JZ+MwONa
>>413
外から見た速度でってことか?
それならハエは電車の後ろで潰れるんじゃねー?
416アスリート名無しさん:04/02/15 18:13 ID:cADjioci
393 名前:アスリート名無しさん 投稿日:04/02/15 10:25 ID:GUpXKfMu
トレーニング初心者です。教えてください。
時速80kmで走る特急の中を、同時方向に時速15kmで飛ぶハエがいました。
ハエはどうなりますか?


394 名前:アスリート名無しさん 投稿日:04/02/15 10:30 ID:ztp4FMCS
>>393

寿命が尽きて死にます


395 名前:アスリート名無しさん 投稿日:04/02/15 10:31 ID:GUpXKfMu
ありがとう。
これで心置きなく筋トレできます。


放置でいいんじゃねーか?
417アスリート名無しさん:04/02/15 18:17 ID:Ls+BA4G+
>>413
普通に風圧に負けてきりもみ状態で線路脇の電柱にぶつかりアボーン
418アスリート名無しさん:04/02/15 19:28 ID:de6HXUrY
>>415
慣性の法則くらいしっとけ
419アスリート名無しさん:04/02/15 19:43 ID:Qp3j5Sax
ここの板やスレは粗しっぽいのにもまともにレス返すし
毎度毎度同じ問答の繰り返しばかりで笑える
やっぱり脳みそも筋肉だから要領が悪いのかな?
420アスリート名無しさん:04/02/15 22:48 ID:sM2/apNj
トレーニング初心者です。教えてください。
時速80kmで走る特急の中を、同時方向に時速15kmで飛ぶハエがいました。
その特急には合気道の達人のコックがいました。
ハエはどうなりますか?
421アスリート名無しさん:04/02/15 22:48 ID:bRrPQGjA
>>420
どうもならない
422アスリート名無しさん:04/02/15 23:38 ID:2w3PQwgN
>>420
次のことが考えられる

1. 45口径で撃たれる
2. ナイフアクションで倒される
3. 首をひねられる
4. 別に何もおこらない

>>421曰く、4が有力かと
423アスリート名無しさん:04/02/15 23:51 ID:k8i7tyTy
>>418
電車の外から見た速度として時速80kmで走る電車の中に時速15kmで飛んでるハエがいたとすれば、
電車の中から見ると反対に向いて時速65kmで飛んでるわけだ。

これで意味わかりまつか?
424アスリート名無しさん:04/02/16 00:26 ID:iFC7mRF4
>>423
425アスリート名無しさん:04/02/16 01:01 ID:EmD9qyDd
>>420
次のことが考えられる

5. コックに弟子入りする
426アスリート名無しさん:04/02/16 01:18 ID:Y0onA+XJ
age
427アスリート名無しさん:04/02/16 02:01 ID:LbFcLoBo
実は
428アスリート名無しさん:04/02/16 02:02 ID:LbFcLoBo
この2ヶ月ぐらいトレーニングを休んでいたのだけど
久しぶりにやったら、どうも力が入らない
おそらく神経系が弱っているのだろう
神経系の強化にはどのようなトレがよい?
429アスリート名無しさん:04/02/16 02:19 ID:LbFcLoBo
もう1つ
俺は今までインターバル1分とかで70キロ8回 65キロ8回 60キロ8回
とこのように全てのセットで限界までやっていたのだが
よく見かける
65キロ8回(余力あり) 65キロ8回(余力あり) 65キロ8回(限界)
とこのような重量固定下トレは最終的に限界まで行うのは1セットになる
これで大丈夫なの? 非常に不安なんだが・・
430アスリート名無しさん:04/02/16 03:26 ID:B23xuG4j
ディップスで大胸筋に上手く効かせられなくて困ってます。
前傾させればよいとよく書いてあるけれど、目いっぱい
前のめりにしても三頭筋が先に参ってしまいます。
何かコツがあったら教えてください。
431アスリート名無しさん:04/02/16 09:19 ID:eQ9EihKC
親指を内側にねじ込むようにしながら押す
逆に開きながらやると三頭筋や、広背筋にまで負荷が逃げる
幅が片方が広く片方が狭くなっている平行棒タイプのディッピングバーだったら、
一番広いほうに上がって狭いほうに向ってやるといい
もちろん前傾も大切
プッシュアップバーを使ってのプッシュアップで胸に効かせる感じをつかんでからだといいと思う
432アスリート名無しさん:04/02/16 09:33 ID:Nsq77jEN
>>428
一からやりなおせ



それが嫌ならおれをパーソナルトレーナーとして雇え
ゴールドノースで待ってるぞ
433アスリート名無しさん:04/02/16 12:03 ID:orVu4aRs
>>432
てめえだれだよ。
名前言えよ。
てめえの面拝んでやるからよ。
434アスリート名無しさん:04/02/16 12:26 ID:LGzzYwrb
不整脈なんですが筋トレしてもいいでしょうか?
435アスリート名無しさん:04/02/16 12:27 ID:orVu4aRs
>>434
すればいい。
心でも知らん。
436プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/16 12:40 ID:4hCmOjfM
>>434
不整脈でも症状のレベルによって違うと思うよ
軽い方だと筋トレにはあまり支障は無いみたいね
たまにトレ中に頭痛がする事とかあるみたいだけどね

一番悪いのは試合とかコンテストとか、大勢の人の前に出て
緊張するのが悪いらしいんで気をつけよう
俺の考えで正しいかどうかは不明だけど、運動する時は
身体動かしてるから身体が酸素を求めるので心臓が早く動いてもよくて
緊張すると身体動かしてないのに、心臓だけ早く動いて
ハイパーベンチレーション(過呼吸症候群)みたいになるので
その辺も何か関係あるかもしれないね
本格的にトレやりたいなら病院で聞いてからのがベストでせう
437アスリート名無しさん:04/02/16 13:09 ID:Nsq77jEN
>>433
人に名前を聞く前に自分から名乗るのがマナーってもんだ
ついでに画像もうpしといてくれ
ジムで見かけたら抱きついてやるぞw
438アスリート名無しさん:04/02/16 13:23 ID:UBQSC2g/
433 :アスリート名無しさん :04/02/16 12:03 ID:orVu4aRs
>>432
てめえだれだよ。
名前言えよ。
てめえの面拝んでやるからよ。

437 :アスリート名無しさん :04/02/16 13:09 ID:Nsq77jEN
>>433
人に名前を聞く前に自分から名乗るのがマナーってもんだ
ついでに画像もうpしといてくれ
ジムで見かけたら抱きついてやるぞw

>てめえの面拝んでやるからよ。
>人に名前を聞く前に自分から名乗るのがマナーってもんだ

なんか漫画とかテレビの見すぎのセリフだなw
リアルで言ってたら(ry
439アスリート名無しさん:04/02/16 13:45 ID:orVu4aRs
>>437
てめえは雇われる側だろうが?あ?
てめえの情報さらさねえでどうやってオレがてめえを判断すりゃいいんだ?おい?
てめえは選ばれる側なんだよ、勘違いしてんじゃねえぞ、クソダメが!
440アスリート名無しさん:04/02/16 13:48 ID:orVu4aRs
俺を雇えって書いてあるじゃねえか、てめえ。
てめえが誰か名乗るだけだろうが、なんでもねえことだろ。
早く名乗れよ、クソ雑魚。
てめえを雇ってやるかも知れねえからよ。
それで一日食いつなげたら最高だろ、ネットでの出会いを大切にしろよ、クソヤロウ。
441アスリート名無しさん:04/02/16 13:52 ID:iHYbzias
必死だなw
442アスリート名無しさん:04/02/16 13:53 ID:orVu4aRs
今からトレいって来るけどよ、帰ってくるまでにてめえの名前書いとけよ。
後値段も書いておけ、実際てめえを見に行くからな。
ノースって確か大塚だったよな。遠いが行ってやるよ、てめえのパーソナル受けに。
あれだけでけえ態度取れるぐらいだからさぞかしすげえメソッドもってんだろ。
逃げんなよ、てめえ。
443アスリート名無しさん:04/02/16 14:36 ID:Nsq77jEN
おれが言うのも何だが




    必死だなw



なんでマジレスされてるのかさっぱり判らんよ
普通は流すような煽りレスにプ
444アスリート名無しさん:04/02/16 14:57 ID:J/KNiddb
ストレス溜まってるのか
445アスリート名無しさん:04/02/16 16:01 ID:4ytQKYbl
なんでカールシャフトが曲がってるのか分かっちった。へへっ。
446アスリート名無しさん:04/02/16 16:14 ID:orVu4aRs
なにてめえにげてんの?
都合わるいとあおりに転化か?

432 :アスリート名無しさん :04/02/16 09:33 ID:Nsq77jEN
>>428
一からやりなおせ
それが嫌ならおれをパーソナルトレーナーとして雇え
ゴールドノースで待ってるぞ



別にあおりにもなってねえけどな 藁
クソへタレガリ雑魚はしねや!
447アスリート名無しさん:04/02/16 16:35 ID:EuSdE5L+
>>431
どうもありがとう
448アスリート名無しさん:04/02/16 16:38 ID:Nsq77jEN
また来たの?
おまい面白いやつだなw
弄り甲斐があるってもんだ
449アスリート名無しさん:04/02/16 16:43 ID:orVu4aRs
へタレの相手はやめてやるよ。
弱いものいじめは趣味じゃねえんだ。
雑魚にムキになってもしょうがねえしな。
450アスリート名無しさん:04/02/16 16:54 ID:KTmKiCIf
スクワットについて質問があります
ちゃんとしたウェイトトレーニングの本を読む前のスクワットは重心をつま先にし行ってきました。
本を読んだ後重心はかかとサイドに置き、膝はつま先より前に出ないようにすると書かれてあったので現在、そのようなフォームで行っています。
(前のフォームだと膝に重量がかかり、膝の故障を招くと書いてありました)
確かにこのフォームの方がお尻やハムストリングには効く手ごたえはあるのですが、大腿四頭筋になかなか手ごたえがありません
また、使用ウェイトも120キロから90キロまで落ちてしまっています。
今後このフォームで使用重量は増えていくのでしょうか?また筋肉はついていくのでしょうか?
お答えよろしくお願いいたします
451434:04/02/16 17:16 ID:LGzzYwrb
>>436
ありがとうございます。洞性不整脈というので軽い方ですが、確かに力入れすぎのとき
たまに頭痛がするときがあります。
健康維持のためにここ一年ぐらいやっていたんですが今日心電図でその結果が出てしまいました。
医者には軽い運動なら良いと言われたので今までよりもうちょっと気楽にやって見ます。
452プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/16 17:27 ID:hl5/+lKj
>>450
今まで正しいフォームでやってなかったのを、正しいフォームにしたら
使う筋肉が違うのであつかう重量が減るのは普通と思うよ
シャフト握る場所を指1本分変えても効くとこ違うしね
正しいフォームで必要な補助筋とかが弱いので、四頭に効かないのでは?
他の補助筋が追いついてくれば四頭にも効く重さ扱えると思うよ

>>451
やはりそうですか、自分の知り合いも頭痛いとよくいってるよ
ビルダーやリフター目指すのは無理としても、自分で納得できるくらい
トレが続けられるといいね
453アスリート名無しさん:04/02/16 18:29 ID:XHXgUntx
ベッドの上に下半身を乗せて腕は床につける腕立て伏せと普通にやる腕立て
伏せではやっぱ違いますかね??↓はわかりにくいけど図です… 

 ↓足(下半身)
 ____
―――- │○←頭
ベッド│ │_←腕・手
454:04/02/16 18:34 ID:vNWDgDGo
ジム通え
455アスリート名無しさん:04/02/16 19:22 ID:xS3sIDpO
朝、夜と25gづつプロテイン飲んでいるのですが
背中の筋肉痛(チンニング)が6日経った今でも
完全回復していません。
ベンチでも4日くらい筋肉痛がとれません。
前はほぼ3日で全回復していたのですが・・・
実家暮しなので食事面が変わったとか
睡眠が少ないとかはありません。
これって負い込めるようになったということでしょうか?
456アスリート名無しさん:04/02/16 19:25 ID:LmRGWy0v
>>455
おまい、自慢か?
457アスリート名無しさん:04/02/16 19:41 ID:2EQkXyVT
>>455
扱える重量が増えたということだろう
トレーニングで誰でも扱える重量は3倍になるけど
回復能力は50%増えるだけらしいから
458アスリート名無しさん:04/02/16 19:48 ID:+lAVexEq
>てめえは選ばれる側なんだよ
ついに、選ばれし者が現れたかっ
459アスリート名無しさん:04/02/16 19:58 ID:zyrztuYd
スクワットって具体的に脚のどの部分がきたわるの?
もれ体育で半ズボンになったときはずかしくないように脚を太くしたい。
でもスクワットって主に太ももを鍛えてるようなきがする。
一応もれは膝より下の部分(ハンズボンはいて露出する部分)を鍛え体とおもってます。
だれか詳しい人教えて。もしスクワットがダメなら他に家でできる効果的なトレーニングを。
ちなみにカーフレイズはやってます。
460アスリート名無しさん:04/02/16 20:00 ID:xS3sIDpO
>>456
とんでもないっす。

>>457
>回復能力は50%増えるだけ
そうなんですか。知らなかったです。
サンクス。

というか、火曜に背中トレやって
木曜にディップスやったのですが、この
ディップスでまた背中の一部を刺激してしまって
背中の回復が遅れているのでは・・・?と思っていたのですが。
461アスリート名無しさん:04/02/16 20:02 ID:A2tcjQ7z
ふぉー、
腕立て360、腹筋440終わった。
両方で1000回行きたかったが、、、
462アスリート名無しさん:04/02/16 20:02 ID:xS3sIDpO
>>459
スクワットは高重量が必要だから
家じゃ無理ぽ。ジムか近所の体育館か
学校のトレ室を使ってみては?
スクワットのやり方は検索してみて下さい。
463アスリート名無しさん:04/02/16 21:41 ID:HNl3Z/TC
ダンベルがほしいんですがとりあえずドリームクラブのラバーセットを
買っとけばいいんでしょうか?
464アスリート名無しさん:04/02/16 21:59 ID:8p17AG7R
>>461
無駄な努力ご苦労w
465アスリート名無しさん:04/02/16 22:09 ID:GLMQzLHf
>筋肉痛が完全に治って筋肉にハリがある時に
>またトレをする。

よくこういう表現を見かけますが、筋肉にハリがあるっていうのは
どういう状態のことでしょうか?
466アスリート名無しさん:04/02/16 22:14 ID:d2sLdF1Y
筋トレで喧嘩は強くなりますか?
467アスリート名無しさん:04/02/16 22:46 ID:KqGFsnB9
>>466
各部の柔軟性が失われるのでむしろ弱くなる
468アスリート名無しさん:04/02/16 22:48 ID:+lLzKTrK
>>465
筋肉痛は取れたがパンプ感が残ってるって感じかな?
しばらく筋トレやめたら違いがわかると思うが筋肉がしぼんで張りが無い状態になる。
だからそこまでならない状態?かな

>>466
筋トレだけじゃ喧嘩は強くなりません。ていうか喧嘩が強くても意味ないよ。
相手に怪我させたら怪我させた方が悪いことになるし。
喧嘩強くなるより護身術として何かを習う方が人生にとって特かも。
469アスリート名無しさん:04/02/16 22:58 ID:OckOuv4J
筋トレしていない自分よりは強くなってるはず
470アスリート名無しさん:04/02/16 22:58 ID:EuSdE5L+
>>468
「自分は喧嘩が強い」という思い込みは精神的に大きな意味があると思うが。
471アスリート名無しさん:04/02/16 23:07 ID:+lLzKTrK
>>470
自分が喧嘩が強いと思い込める根拠はどうやって確立するのか?
例えば喧嘩をしたとしてその喧嘩した相手は生きてる限りしつこくおまえを狙い続けるかもしれない。
相手によってはどちらかが死ぬまで憎しみ合うことになる可能性もある。
喧嘩相手を殺しても自分が重症又は殺されても人生は終わり。
それを覚悟の上ならどんどん喧嘩すればよい。
472アスリート名無しさん:04/02/16 23:11 ID:U6Y4HgeW
思い込みに根拠は要らんよ
473アスリート名無しさん:04/02/17 00:13 ID:uwT7lCFQ
上腕三頭筋のトレを、胸の日にやるのと
腕の日にやるのと、どっちがいいのか決めかねています。
それぞれの、メリット、デメリットを教えてください。

今は腕の日にやっているんですが、
胸の日にはそれなりに三頭筋も疲労してるので、
同時にやらないともったいないような気分になってます。
474アスリート名無しさん:04/02/17 00:50 ID:T5hm2v5k
>472
君の負けみたい
475466:04/02/17 00:54 ID:Gxm1G0TZ
そうですか・・親父が母をいじめるのでどうにかしたいのです
マジバナで
476アスリート名無しさん:04/02/17 01:07 ID:tDA0L8zX
初心者ですが、よろしければ教えてください。
自宅でコタツに入りながら座りながら出来るトレを教えてください。
器具はゴムバンドみたいなのと、ダンベルがあります。

それとは別に、ジムにあるマシンで大胸筋を一番鍛えられる
マシンの名前もお願いします。
477アスリート名無しさん:04/02/17 01:22 ID:bAgSdLaF
>自宅でコタツに入りながら座りながら出来るトレを教えてください。

この時点でお前のやる気が疑われる。
トレってそんな簡単なもんじゃない。
478アスリート名無しさん:04/02/17 01:50 ID:tDA0L8zX
>>477
別にやる気うんぬんじゃないですよ。普通にジムに行って
トレしていますが、仕事などで遅くなってジム行かれなかった日に
居間で簡単にできるトレがあればやりたいと思うだけです。
479アスリート名無しさん:04/02/17 01:52 ID:FSnMWx8l
>>475
歳いくつよ?母親が苛められる原因は?
父親に喧嘩で勝っても根本的解決にはならないぞ。
君が父親に手をあげることによって益々苛めが酷くなる可能性だってある。
君がまだ未成年なら母親に無料法律相談所にでも行かせてDVに関する相談をさせるか
君が立派な人間になって生活力をつけて独立して母親を呼んで面倒見るのが最善策だな。
480アスリート名無しさん:04/02/17 02:30 ID:EINpocsY
筋トレやってれば喧嘩強くなるだろ。普通に。俺の通ってる道場にいる
ウェイトやってないひょろいイケイケあんちゃんが何人かいるけど、
屁のツッパリにもならん。俺のツレで格闘技はやってないけど、
ローカルレベルのパワリフ大会で優勝できるぐらいの筋力持ってる奴がいて、
コイツならそいつらを余裕で殺せる。はっきり言ってメチャ強い。
481アスリート名無しさん:04/02/17 02:57 ID:tDA0L8zX
屁のツッパリなんて言葉きいたのきんにくマン以来だな・・・
482アスリート名無しさん:04/02/17 06:32 ID:m5Pam1dh
喧嘩に強くなりたいというのがトレを始める動機でも一向に構わんと思う
価値観を押し付けることはよくない
483アスリート名無しさん:04/02/17 06:54 ID:5luTwP06
もう5ヶ月目だけど、未だにベンチ40キロ数回しかできない。
スクワットもまだ60キロ3セット10回とか。
デッドは始めたばっかで30キロでもすごい筋肉痛になる。
マイペースで頑張るわ。ってかみんなすごすぎ。
484アスリート名無しさん:04/02/17 06:55 ID:wA0BSNcZ
「筋トレやってると喧嘩に強くなる」というより、精神的に強くなる。
ちょっとやそっとの事で逆上してキレたり、暴走するなんて事が無くなる。
その辺犬と一緒だな。 弱い犬ほど自分を大きく見せようとし、その結果
攻撃的になるのと一緒で。 肉体的に強くなると肉体的弱者が「へ」みたい
に見えてくるので、そういうカスから喧嘩売られても華麗に受け流す事が出
来るようなる
485アスリート名無しさん:04/02/17 09:37 ID:z46CKVgL
テストステロン濃度が高いと気が短くなるらしいが?
486アスリート名無しさん:04/02/17 12:11 ID:DT139ust
ダンベル使っての筋トレは自重トレに比べて効率がいいな
ほんと色んな部位鍛えられるからすぐに筋肉つくよ
487アスリート名無しさん:04/02/17 13:12 ID:Su28Dvzh
>>476
>>自宅でコタツに入りながら座りながら出来るトレを

あるぞ
1.こたつの上に持ってる限り全てのダンベル、それに類するものを乗せる
  中に足を入れて座ったまま腕で持ち上げて上腕二頭筋を刺激
2.同じくこたつを足で上げる事で腹直筋を刺激

やれ
488アスリート名無しさん:04/02/17 13:18 ID:Ec8EDWSF
>>478
ごろ寝。

休息もトレのうちだよ。
489アスリート名無しさん:04/02/17 13:21 ID:8TsrxMxE
490アスリート名無しさん:04/02/17 13:35 ID:O/MhVmgx
泣き虫ふみちゃんw
491アスリート名無しさん:04/02/17 17:14 ID:0A2DLWTh
>>489
スノーボールの腕はすごいね
血管人間
492アスリート名無しさん:04/02/17 17:21 ID:Rht2WQqA
胸の筋トレをして胸が筋肉痛の状態で、肩の筋トレしても
大丈夫ですか?胸が筋肉痛のときって、腕を上げたりしても
痛いので気になります。
493アスリート名無しさん:04/02/17 17:42 ID:M/+Nl0GS
三角筋のトレがなくて追加しようと思っていたのですが、風邪で中止していて久々にいつものメニューを
こなしてみたらなぜか三角筋が筋肉痛になりました。
メニューは胸、背中、腹の日はベンチプレス、ダンベルフライ、ディップス、デッドリフト
スタンディング・ロー、クランチで腕の日はアームカール、
フレンチプレス、リバース・プッシュアップ、リストカール、リバースリストカール
で足の日はスクワット、カーフレイズです。
この中に三角筋を使うトレってあるんですか?あと三角筋を使うトレがあったとしても新しく三角筋のトレ
を追加した方がいいんですか?
494腹筋スレの500:04/02/17 17:51 ID:bM591BtG
病み上がり、病み始めは筋肉痛が出たり節々が痛かったりするもの。
495アスリート名無しさん:04/02/17 18:08 ID:8RpG2bfB
>>476
コタツに入りながら集中力も出ないようなひと時には
ローテータカフのトレーニングが最適だと思うよ。
http://www.icofit.net/gym/resistance/dst/items/rotater/l_fly.html
http://www.bodyresults.com/E2RotatorCuff.asp
http://www.orthop.washington.edu/shoulder_elbow/instability/management/exercise/02
496アスリート名無しさん:04/02/17 18:13 ID:PgsBEphh
>>492
そういう時には休みをもう一日入れてみる。俺はアップの感触が悪かったら
きっぱり止めます。自分の筋肉の状態を客観的に見るようにしよう。
筋肉が悲鳴をあげてるのに無理やり筋トレするのはある意味虐待ですよ?
497466:04/02/17 18:48 ID:QRdZ7zQt
喧嘩を強くなるというより親父がイキナリ殴ってきそうにしても制すくらいはできるようにしたいんです。
酒癖が悪さが酷いので
498アスリート名無しさん:04/02/17 19:00 ID:a+6JSVVq
スクワットよりフロントランジのほうが俺の場合効くのですが俺だけですか?
499アスリート名無しさん:04/02/17 19:26 ID:7f3GxhRk
自分の筋肉の状態は客観的には見えません。
あくまで主観的な判断以外ありえません。
筋肉が断裂して青くなっている等以外は。
500アスリート名無しさん:04/02/17 19:40 ID:cNnOrqpr
>>497
喪前いくつよ?

とりあえず筋力がつけば相手を殴らずに制するくらいはできるが、自分に力があると思ってしまうと
おまいも親父と同じ立場の人間になるかもしれない。
力が欲しくて筋トレするのはいいが、力がどういう影響を及ぼすかも考えろよ〜

漏れの反省も込めてだけどな

とりあえず筋トレして筋肉つけばやっぱ強くなる。だけど、そんなに筋肉はすぐはつかないぞ。
501アスリート名無しさん:04/02/17 19:57 ID:xRTOfYGV
>>497
警察いってこい
そうすれば親父は捕まる
んでお袋さん働かして、てめえも働け
高校なら学校やめた方がいいかもな
502アスリート名無しさん:04/02/17 20:24 ID:mYsBKFfF
>>497
筋トレやっても流石に3ヶ月くらいじゃ喧嘩に強くなるほどの筋肉はつかないとおもうから
今もう暴力とかうけてるなら強くなるくらい筋肉つくまでまてないだろうから
ボクシングジムに毎日かようとか、そんなんなら、3ヶ月くらいで真剣にやれば
素人のオッサンくらい勝てると思うよ
503アスリート名無しさん:04/02/17 20:27 ID:lL0zRKeK
腕のトレ行って、もちろん全身の筋トレしてますが
腕だけ・・筋肉痛になりません。
無理して限界ギリのウェィトで行ってみてやっと
筋肉痛というか腕がズンズン痛いという感じになります。
腕は筋肉痛不要ですか?
504アスリート名無しさん:04/02/17 20:29 ID:EAcIIyM1
>>501
あふぉか?
いまどき、高校中退でまともな就職先なんか無いぞ。
実質今の大卒は昔の高卒ぐらいの価値しかないので、
大学院程度は出ておかないと、まともな就職はできないよ。
505アスリート名無しさん:04/02/17 20:57 ID:a+6JSVVq
俺のメニューを見てくれ
アドバイスあったらキボンヌ!

月曜日 休み
火曜日 ベントオーバロウ ショルダーブレス
水曜日 リバーズリストカール ダンベルカール
木曜日 フロントランジ カーフレイズ
金曜日 ベントオーバロウ
土曜日 ショルダーブレス リバースリストカール ダンベルカール
日曜日 フロントランジ カーフレイズ デットリフト サイドベンド

身体健康板よりこっちのほうがいいかな
どうですか?
506アスリート名無しさん:04/02/17 20:58 ID:fDQ1i42p
>>493
ベンチプレス、ダンベルフライ、ディップス、リバース・プッシュアップ
サイドレイズ
と思われ
507アスリート名無しさん:04/02/17 20:59 ID:fDQ1i42p
>>497
夜寝てる間に、灯油かけられて無理心中させられるよ
508アスリート名無しさん:04/02/17 21:00 ID:fDQ1i42p
>>504
出身大学によるよ
509アスリート名無しさん:04/02/17 21:02 ID:EAcIIyM1
>>503
フォームを見直してみる必要が有るかもね。
とりあえず、使用重量を15回ぐらい出来るやや軽めの重さにして、
10レップ×3セットをスタンディングで腕を曲げる角度は90度まで
とし、そこで気持ち止める感じで、降ろす時に神経を集中しながら
とにかくゆっくりと降ろす。
バーはストレートを使用し、呼吸は引き上げる時に息を吸い、降ろ
す時に息を吐く。とすれば確実に筋肉痛になるよ。
トレ事態は少しつらいものになるけどね。この要領で、次にダンベ
ルカールもやればなお効くよ。
510アスリート名無しさん:04/02/17 21:03 ID:fDQ1i42p
>>505
実際に試して試行錯誤したら?
511アスリート名無しさん:04/02/17 21:06 ID:cNnOrqpr
>>508
出身大学というのはある意味正解である意味不正解だと思う。
出身大学の名前が大事というならそれは大きな間違いだが。

実際は資格とかどれだけ勉強したかってのが問われるわけだと思うけどな。
んでまぁ結局資格持ってる人間は俗に言われるいい大学を出てる人間に多い傾向があるってこった。

>>504
院卒も学部学科によるだろうけどな。
下手に院出ると、普通のリーマソになるには高学歴過ぎてなかなかいい就職がないというのも一つの実情。

結局は自分のやりたい仕事を見つけてそれに対して努力とか勉強をするかだと思う。
筋トレも同じで自分のなりたい肉体を考えて地道に努力するのが遠いようで一番の近道だよ。
512アスリート名無しさん:04/02/17 21:30 ID:tGWB4ES9
ってかみんながここで話してるバーベル〜kgとかスクワット〜kg
とかって痩せの工房で筋肉つけたいって言う程度のやつがやるにはほど遠いレベル?
もれ自分がそうなんだけどここの人と比べると自分のトレ(いい筋肉ネットを参考に)がショボすぎて不安になってくるんだけど・・・
513アスリート名無しさん:04/02/17 21:40 ID:pb8ZJrHq
>>509
呼吸は逆じゃないの?
514アスリート名無しさん:04/02/17 21:41 ID:cRokIala
>>504
狭い世界に住んでるな
高校中退でも働くところなんかいくらでもある
515アスリート名無しさん:04/02/17 21:45 ID:TruuU3qd
どっから見てもベンガル
516アスリート名無しさん:04/02/17 22:06 ID:EAcIIyM1
>>513
アームカールのトレでよく勘違いされているものの一つが呼吸法だよ。
引き上げる時に息を吸い、降ろす時に息を吐く。で間違いはないよ。
引き上げの角度も90度が二等筋の最大筋力を発揮できる限界角度
なので、それ以上曲げても意味はないし、最後まで曲げきってそこで
休憩する事の防止にもなるよ。
517アスリート名無しさん:04/02/17 22:15 ID:VUpOr04a
>>516
プル系の種目は引く時に息を吐きながら
戻す時に息を吸うのが基本だと思ったが?
プッシュ系は下ろす時に息を吸い上げる時に息を吐く。
小沼敏雄もそう言っていたが小沼は間違ってるのか?
518アスリート名無しさん:04/02/17 22:27 ID:oBcy+nzy
ラバーバーベル買ったら部屋がゴムくさくなちった。へへっ。
519アスリート名無しさん:04/02/17 22:33 ID:EAcIIyM1
>>517
俺も初めは、その通りにやっていたけど種目によっては例外も有る
みたいだね。とりあえず、アームカールに関しては間違っていないよ。
この方法にしてから、とにかく効くようになった。今までのトレが無駄
に感じたよ。
520アスリート名無しさん:04/02/17 22:39 ID:iwxbFLzD
>>512
じっさい、ほど遠いレベルだね
521アスリート名無しさん:04/02/17 22:57 ID:fLdvDKH3
>>518
俺もラバーグリップ付きのダンベル買った時はゴムのにおいで頭が痛くなるほどだったよ
そのうち、しなくなるよ
522アスリート名無しさん:04/02/17 22:59 ID:N4ZF1sjo
>>521
そのうち氏亡くなる、、ガクガクブルブル
523513:04/02/17 23:03 ID:pb8ZJrHq
う〜ん、そうゆうやり方もあるのか.試しにやってみます。
背中(PULL動作)も同様ってこと?
524492:04/02/17 23:08 ID:Rht2WQqA
>>496

なるほど、やはり休みは大切ですね。
ありがとうございました。。
525アスリート名無しさん:04/02/17 23:14 ID:0gpL9psh
>漏れの反省も込めてだけどな
なにがあったん?はなしてみぃ
526アスリート名無しさん:04/02/17 23:34 ID:EAcIIyM1
もっと言えば、プル系、プッシュ系のような一元的な分けかたに問題が
有るんじゃないかな?スクワットのトレで重要なのは降ろす時、つまり
大腿四等筋が伸ばされる時だよね。そして、その時に息は吐かれてい
るよね。この事を考えれば、アームカールのトレで上腕二等筋が伸ばさ
れる重要なポイントで、息を吐かなければならない事が分かるんじゃな
いかな?
これらの呼吸法による混乱は、スポーツ科学でネガティブが重要視され
てきた事に大きく関係が有ると思うよ。昔は、単に見た目で力が掛かっ
ていそうなポイントで、息を吐くみたいな感じだったけど、ネガティブが叫
ばれるようになってきてからは、ターゲットの筋肉が伸ばされる時、すな
わち最も効果的に筋原繊維を断裂させる事ができる時に息を吐く事が
常識になりつつあるみたいだね。
いろいろと自分で試してみるのも、思わぬ発見につながるかもね。
長文スマソ
527アスリート名無しさん:04/02/18 01:11 ID:WQSAkwoP
>>526
息を吸いながらプルすると力が入り易くなって腕以外の筋肉も使ってる可能性があるんじゃない?
吐きながらだと腕以外の筋肉に力が入り難く腕だけを意識して負荷をかけられるような気がする。
利かせられるかどうかというのはやり方もあるのではないでしょうか?
528アスリート名無しさん:04/02/18 03:29 ID:gXBpphis
チニングやると広背筋の上のほうの脇に近いあたりが凄く筋肉痛起るんだけど
ラットマシンだけだとやるとなぜか筋肉痛にならない。
手の幅は同じくらいでやってるのに何ででしょう?
529アスリート名無しさん:04/02/18 08:34 ID:g7CzGh24
>>528
俺もそういうことあります。
(どっちでも2頭筋が大きく働いてしまう下手くそですが)

もしかしてラットでは無理に高重量にしているため、
フォームが乱れ気味では?
背中を丸めて腹筋強く働かせていたり・・。
2頭筋強く働かせていたり・・。
チンニング同様にラットも姿勢に問題ないようでしたらスマソ。
530アスリート名無しさん:04/02/18 11:47 ID:jzo8qucw
>>511
ほぼ同意だが院なんて大学逝けなくて専門学校に逝った高校生みたいなもんだと思う。
高学歴過ぎて就職できないんじゃなくて、下手に年齢逝き過ぎて不利になる。
いい大学逝って直ぐ就職がいいってこった。
531アスリート名無しさん:04/02/18 12:19 ID:XVmG28ie

ラットマシンは大腿が固定されていることで
動作中に無意識に体を後ろに倒してしまっている人もいます
チニングではそうした重心移動で居城することが出来ませんので
(もちろん反動の有無はありますが)
怒下手な初心者でも大円筋に良い刺激を感じられるのではないでしょうか
532アスリート名無しさん:04/02/18 12:49 ID:CWSwfrcf
筋肉痛治ってないのに筋トレしたら筋肉縮小するってマジですか?
筋トレしたら3、4日筋肉痛とれないから毎日筋トレできない。したいのに…
つか、体曲げたら腹が痛いんですけどこれって筋肉痛?
533アスリート名無しさん:04/02/18 12:58 ID:XPPBg22k
>>532
妊娠しました。
534アスリート名無しさん:04/02/18 13:36 ID:IMDLsMsC
高卒専学中退のオンボロ学歴のおれ
   ・・・社員数10人で年商10億の会社の副社長

一流大学経営学部卒業の親友
   ・・・卒業後就職した銀行が倒産、ローンで手に入れたマイホーム手放し
      嫁に逃げられ目も当てられない現状
      現在、地方信金で主任

学歴で優位性はあるものの、長い目で見るとどうでも良くなるという例え。
535アスリート名無しさん:04/02/18 13:54 ID:qP0CWoLw
>>534
んなもんだなぁ
運もあるし、学力だけじゃなくて人間関係なんかも相当大事だしな。

超板違いだけど
536528:04/02/18 14:22 ID:gXBpphis
>>529
なるほどども。ただ、自分の場合結構体重が重いんで
むしろラットマシンのほうが軽いです。チニングのほうが
二頭筋と腕とうこつ筋も巻き込んでいる感じです。

>>531
なるほどども。たしかに体が後ろに倒れているかも。
今度そこを意識してみます。
537アスリート名無しさん:04/02/18 14:42 ID:oyDQ5TQh
24さい、今春大学中退予定。
バイトと筋トレが友達の俺。
538アスリート名無しさん:04/02/18 14:49 ID:P5n2o4Hm

>>532みたいに「毎日筋トレしたい」とか言ってる奴にかぎって
半年と続かないんだよなw
539アスリート名無しさん:04/02/18 14:58 ID:cWeJRtlR
>>532
メカニズムを理解しないうちは、トレーニングして筋肉減少?そんなまさか
と思うかもしれん
これは俺の実体験だが超回復や栄養の重要性を知らなかった俺は
毎日ベンチプレスを行いつづけ体重が4キロ減少
ベンチプレスの数値も10キロ近く落ちる羽目に
540532:04/02/18 15:50 ID:CWSwfrcf
マジっすか…
筋肉痛が完全に取れるまではトレしない方がいいですかね?
541アスリート名無しさん:04/02/18 15:58 ID:qP0CWoLw
>>540
いろいろやってみればいい。
個人差もかなりあるしね
オーバーワークする人もいれば、オーバーワークしても全然余裕な人もいる
542アスリート名無しさん:04/02/18 16:00 ID:S9ki8kiE
仰向けに足を揃えて寝て足を少しだけ浮かせて静止するという方法やってるんですが。
これで腹筋は鍛えられてるのでしょうか? 静止時間は15秒くらいです。
543アスリート名無しさん:04/02/18 16:04 ID:qP0CWoLw
>>542
多少は腹筋下部に効いてるとは思うけど、負荷が小さくないか?
544542:04/02/18 16:07 ID:S9ki8kiE
やはりそうですか〜
ローラーやってたんですが腰がちょっと気になってきて、
ジムとか通ってないので家庭でできる方法でなにかないかなと、
過去ログなどを探して見ます。
545アスリート名無しさん:04/02/18 16:13 ID:qP0CWoLw
>>544
http://www.d1.dion.ne.jp/~m_yagi/undo00.htm

ダンベルとかはあった方が何かと便利
546532:04/02/18 16:25 ID:CWSwfrcf
>>541
そうですか。でもなんか心配になってきたからもっと体を休めるようにしよう…
続けてるうちに筋肉痛治まりやすくなるかもしれんし
ってか過去レス見たら全く同じ質問があった…>>240-243
547542:04/02/18 16:31 ID:S9ki8kiE
ダンベルあるんですが4Kgとかのなんですよねぇ。
ずっと前から家にあるようなさび付いたのが。
いい機会だから買うことも検討してみます。
548アスリート名無しさん:04/02/18 16:37 ID:rROMj7Y0
太ももをもっと太くしたいのですが、脚は週2回近く鍛えたほうが良いでしょうか?
今までは週1回で、結構がんばっているつもりですが筋肉痛は2,3日で消えます。
スクワットのMAXは140です。
レップスはほとんど10以下でやっていました。
もっと高回数のほうが良いでしょうか?
549アスリート名無しさん:04/02/18 16:44 ID:sNCYSGRB
[37]空手初めて・・・ 04/02/18 13:50 d0SP6hqKmeA
筋トレは体の成長止まったかな〜くらいから始めた方がいいよ〜
早くからやると背が伸びなくなるんだって、理由はわからないけど
自然に付く筋肉の邪魔になるかもしれんし。
後、筋トレは二日にいっぺんが良いらしいって誰かに聞いたから書いときますね
550アスリート名無しさん:04/02/18 16:46 ID:sNCYSGRB
空手初めて・・・ 04/02/18 15:35 d0SP6hqKmeA

そうそう背を伸ばすのには牛乳飲んだ後に太陽の光に当たると良いんだって
後ジャンプも良いって聞いたけどほんとかな
551アスリート名無しさん:04/02/18 17:10 ID:ohEIVmcS
どこのスレだよ?
誘導しろよ
552プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/18 17:11 ID:ZuCUWDV/

1日に必要なカルシウムは600〜700mg
カルシウムを比較的摂取し易いのが牛乳で約40パーセント
カルシウムを吸収し易くする為にビタミンDが必要なんで
ビタミンD3を日光にあたって紫外線でビタミンDに変化させる
簡単に書くとこんな感じね
553アスリート名無しさん:04/02/18 17:17 ID:OWxbi9rx
最近、体を動かしていないので筋トレしようと思ったのですが、
道具などを使わないやり方でいい方法はあるのでしょうか?
できれば人から見てカコイイと思われる感じになりたいのですが。
554アスリート名無しさん:04/02/18 17:18 ID:sNCYSGRB
555アスリート名無しさん:04/02/18 17:19 ID:+GQKrfZb
the掲示板の厨房いちいち発展じゃねえよwwwwww
556プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/18 17:20 ID:ZuCUWDV/

ウエイトの設備がある所で半年〜1年くらい頑張って
裸になって自分で鏡見てかっこよくなったなと思うくらいでない?
それを服とか着てる状態で他の人からかっこいいと思われるには
自重オンリーのトレでは厳しいと思うよ

まずは自重トレで下地を作って、それで負荷がもの足りないようなら
その時ジムとか探してみるといいかもね
557アスリート名無しさん:04/02/18 17:22 ID:sNCYSGRB
最近ホスファチジこないなー
558アスリート名無しさん:04/02/18 17:32 ID:OWxbi9rx
『設備がある』というのは、いわゆるジムというやつですか?
559プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/18 17:37 ID:Thf8g3w7
>>558
そういわゆるジムってやつがベストと思う
それか自宅にスペースあるなら器具を揃えるってのもありだけど
まったくの初心者だと器具あっても正しいフォームとかわからないから
ジムとかでやる方が伸びも早いし怪我も少ない

ジムでなくても市営の体育館とか、2時間数百円くらいで
使える場所とかもあるから探してみては?
560アスリート名無しさん:04/02/18 18:25 ID:OWxbi9rx
>>559
そうすることにします
ありがとう(・∀・)ノシ
561アスリート名無しさん:04/02/18 19:30 ID:gz0wzbNa
筋肥大は10回×3セットが最適らしいですけど、これを4セット、5セットやっても意味無い??
562アスリート名無しさん:04/02/18 19:36 ID:T0BwkzfD
筋トレやる前にプロテイン飲むらしいけど飲んだらすぐやっても平気?
んで終わったらまたのむっと
563アスリート名無しさん:04/02/18 19:37 ID:sNCYSGRB
僕は175センチで72キロで体脂肪率10%なんですが
体脂肪率はこのままで体重を6キロ落としたいです。
どうすればいいんでしょうか

564アスリート名無しさん:04/02/18 19:38 ID:sNCYSGRB
やべー誤爆した
565アスリート名無しさん:04/02/18 19:45 ID:IMDLsMsC
>>561
3セットとはあくまでも平均した例だよ
人によっては高REP低セットの方が良い場合もあるし逆もある
自分の身体に合う方法を見つけるべし

>>562
気持ち悪くなければすぐやっても良いんじゃない?
おれはダメだね
最低30分はあけないとトレ出来ない、っつーか吐きそうになる
566アスリート名無しさん:04/02/18 20:00 ID:OWxbi9rx
自分の町や近隣、学校のある町まで検索しましたが、
ジムがないっぽいです。(公共施設の)
家でお手軽に出来る筋トレはないでしょうか?
567562:04/02/18 20:06 ID:T0BwkzfD
>>565
サンクス!
568アスリート名無しさん:04/02/18 20:07 ID:T0BwkzfD
大胸筋、広背筋、大腿四頭筋などは約72時間
上腕二頭筋などは48時間
腹直筋、前腕筋群、ヒラメ筋などは24時間
脊柱起立筋は96時間

↑これあってますか?
569アスリート名無しさん:04/02/18 20:13 ID:DhUnTJxf
川畑式に筋トレは身長伸ばすのに良くないって
書いてあったんですが本当?
570アスリート名無しさん:04/02/18 20:38 ID:IMDLsMsC
>>568
それって回復時期の事?
それなら間違いでもあり正解でもあり

回復期とは体質、トレ強度、栄養面、休養の取り方、年齢でバラバラです
自分で身体と相談しながら探すしかありませんな

ちなみにおれは時間の関係で一部位週一でやってる
やりたくてもこれ以上時間が取れない
それでもそこそこ発達してる
571アスリート名無しさん:04/02/18 20:39 ID:CT872I1g
毎回、計画しているメニュー通りにトレをこなせるとは限りませんよね。
今日はどうも力が出ないなあ・・、肩に少し違和感があるな・・・。
こんな時はどうしますか? 
私は40分くらいバイクをこいだり、ストレッチに時間を費やします。
572アスリート名無しさん:04/02/18 20:54 ID:iePHVYZW
器具使わずに胸部鍛える方法ありませんか?
573アスリート名無しさん:04/02/18 21:11 ID:5r7XMuG9
>>572
プッシュアップ
574アスリート名無しさん:04/02/18 21:17 ID:oyDQ5TQh
足を高い位置に固定して、肩胛骨を寄せて腕立て伏せ
575568:04/02/18 21:38 ID:T0BwkzfD
>>570
サンクス!
576アスリート名無しさん:04/02/18 21:48 ID:lcEIvzMe
>>556
チンニングとディップスは自重トレとは言えないよね!
577アスリート名無しさん:04/02/18 22:07 ID:0cBCN/E5
>>576
十字懸垂や片腕懸垂もね!
578アスリート名無しさん:04/02/18 22:15 ID:0sa0N99u
プロテインのせいか胃腸の調子がよくないので
強力ワカモトをかったんだけど
これにアルミニウムが含有されているんだけど
大丈夫ですか?
以前、アルミニウムは良くないと聞いたことがあるんだけども。
少しスレ違いかもしれないけど
体作りの一環という事でお願いします。
579アスリート名無しさん:04/02/18 22:24 ID:IMDLsMsC
アルツハイマーの原因の一つにアルミニウムの過剰摂取の可能性があると
つい最近どっかの大学が発表した記憶がある。
ま、体作りには無縁な話だからイパーイ摂れ
580アスリート名無しさん:04/02/18 22:29 ID:OSIARZZC
スクワットをすると背が伸びなくなるというのを聞きましたが
これは事実ですか?
581アスリート名無しさん:04/02/18 22:31 ID:/qIJf+dT
理由聞けばよかったのに
582アスリート名無しさん:04/02/18 23:05 ID:0sa0N99u
>>579
いや、あの痴呆になってまで筋肉ほしくないんだけど
583アスリート名無しさん:04/02/18 23:18 ID:wWQXpCWv
>>579
全然最近じゃないよ。97年の学説で、その後世界保健機構が
アルツとアルミの因果関係をキッパリ否定してる。
584アスリート名無しさん:04/02/18 23:21 ID:DiSvSokK
それって馬路なの?
銅、アルミはだめで
鉄は体に良いなんて理屈がわかんないよ。
585アスリート名無しさん:04/02/18 23:22 ID:wWQXpCWv
586アスリート名無しさん:04/02/18 23:22 ID:6f7KSOes
ベンチプレスとチェスとプレスは
身体の向きが違うだけで、効く場所や効果は全く同じなのでしょうか?
587アスリート名無しさん:04/02/18 23:23 ID:DiSvSokK
俺的にはFDA信用できないな。
588アスリート名無しさん:04/02/18 23:32 ID:0sa0N99u
>>585
さんきゅー。
589アスリート名無しさん:04/02/18 23:35 ID:/qIJf+dT
>>586
マシーンとフリーウェイトの違いだろ
590アスリート名無しさん:04/02/18 23:40 ID:DiSvSokK
基本的に同じと考えていいよ。
俺だったらベンチ選ぶよ。
君そうだろ?
591アスリート名無しさん:04/02/18 23:45 ID:5uoJZujs
「アルツの部位にアルミニュームの沈着があった」
と言う結果を

「アルツがアルミニュームの摂取に原因がある」
と言う風にどっかのボケが混同したんだよ。
592アスリート名無しさん:04/02/19 00:26 ID:4gw4majT
サプリにアルミニウムなんて入れるか?
マグネシウムじゃないの?
593アスリート名無しさん:04/02/19 00:48 ID:D1bKqqcY
いや入ってる、箱に表示してある。
どんな効能があるのかな。
594アスリート名無しさん:04/02/19 02:18 ID:ZfiPUXjA
鉄を十分に摂取していないときに脳にアルミが吸収されるんじゃなかったっけ?
595アスリート名無しさん:04/02/19 04:47 ID:4AL0TbGo
>>580
ウソ
596 :04/02/19 05:56 ID:FADTdS82
597アスリート名無しさん:04/02/19 07:36 ID:9Mi8EC3e
胸のメニューで質問です。
現在ペックデックとデクラインダンベルプレスの二種目をやってるんですが、
もう一種目追加するならどの種目がいいですか?
バーベルはいつもジムでは混んでるのでそれ以外で
598アスリート名無しさん:04/02/19 07:39 ID:vzJBkLhe
>>597
プルオーバーとかダンベルフライとか
599アスリート名無しさん:04/02/19 08:00 ID:0K70932B
インクラインダンベルプレス
600アスリート名無しさん:04/02/19 10:42 ID:K8Wu2tt/
近くにドンキホーテができたのでいってみたら10kg×2が5499円
これは買いですかね?
今までチューブでトレーニングしてたけど、重いダンベルがほしくなってきたので
601アスリート名無しさん:04/02/19 10:47 ID:QEWe86Oh
>>600
ドンキなら15kgセットもあるだろ
少しでも重いの買っといた方がいいぞ
602アスリート名無しさん:04/02/19 11:20 ID:ZfiPUXjA
>>600
漏れ田舎だからドンキとかないけどスポーツ用品店で30kgまで足せるやつの10kgが5kくらいなもん
追加で5kgにつき2kとかそんな感じだったかな。
603アスリート名無しさん:04/02/19 11:28 ID:Vy7dxRpT
>>600
高いな、それ

うちの近所のオリンピックだと15`セットが¥2000で売ってる
もちろんプレートの外せるやつね

ttp://www.fightingroad.co.jp/barbell/barbell_index.html
ちなみに↑だと¥4500で20`セットが買える。(送料別が癌だが)

ドンキ=劇安という妄想は捨てた方が良いよ。
高いのはやっぱり高い。
604アスリート名無しさん:04/02/19 11:46 ID:JKjCRTwI
MAX60強程度なんすけど、ピラミッド法だとどんな感じのメニューがいいでしょうか?

45X7回
50X5回
60X1〜2回
50Xできるだけ
45Xできるだけ

一応↑でやってみようかと考えているんですけど…。
605アスリート名無しさん:04/02/19 11:55 ID:YKk/Oqgv
俺はホームセンターで15kg×2を6千円で買いました。
メーカーはオージー。
これって比較的、安いほうですよね?
606アスリート名無しさん:04/02/19 13:48 ID:LM3zYltt
>>604
MAX60強程度ならピラミッドとかへんなのやらんほうがいい
オーソドックスに8〜10RM×8〜10rep×3セットでいい
607アスリート名無しさん:04/02/19 14:11 ID:JKjCRTwI
>606
最近伸びなくなったもんで、色々試してみようかと・・・。
今後の為にも教えてください。
608アスリート名無しさん:04/02/19 15:00 ID:w+A4DHOR
伸びなくなってきたって伸びて60かよ 藁
まだフォームも確立してないリアルうんこなんだから調子こいたもの取り入れるなよ。

っていうか、そもそも フ リ ー く ん な  藁
609アスリート名無しさん:04/02/19 15:05 ID:jIg6HwiB
>>608
そこの豚肉。努力してるやつを煽るのがそんなに楽しいのか?
610アスリート名無しさん:04/02/19 15:06 ID:2T97jg7v
努力が足りないから煽られるんだよ
611アスリート名無しさん:04/02/19 15:23 ID:w+A4DHOR
いや、俺はかなりしまってるけどね。
腹なんて出てないし。って言うか、バキバキだし 藁
努力してるも何も60程度でつまずいてる奴の努力なんて上のレベルの奴から見たら
クソほどの努力だしな 藁
おそらくてめえが追い込んだと思ってるその限界は俺が10レップス出来る
重さを7レップスあげたぐらいなもんだぜ。マジで 藁
追い込みが足りてねーんだよ、カスが プッ
612アスリート名無しさん:04/02/19 15:26 ID:A1iWq6dp
うわー不細工なレス
613アスリート名無しさん:04/02/19 15:28 ID:w+A4DHOR
こんにちわ、雑魚 藁
614アスリート名無しさん:04/02/19 15:31 ID:TreaOjoL
うへぇ
615アスリート名無しさん:04/02/19 16:03 ID:Vy7dxRpT
ジムに行ったらパワーラックの中でスクワットしている青年がいた。
60`でフラフラしながらハーフしていた。
それをカスだと思うか?
おれは今170`でセット組んでいるが彼を見て感じたことは
「おれもあんな頃があったなぁー。抜かれないようにがんばらないと」

60`でフラフラしていた頃があったからこそ、今の自分がいるわけで
60`を侮辱してる時点で自分自身を侮辱してるのと同じく感じる。
それにも気付かず煽っているのはイコール努力をしたことない=生まれながらにして
300`でセット組める超人or脳内以外の何者でもない。

ID:w+A4DHORが騒いでいるのはベンチネタだから、スクワットとは違うにせよ
論点は同じだと思って書いてみた。
ところで、ID:w+A4DHORは「限界は俺が10レップス出来る」と書いているが
まさか60`10REPでイキがってるのか?
616アスリート名無しさん:04/02/19 16:05 ID:A1iWq6dp
あーあ釣られちゃった・・・しかも不細工に。
617604:04/02/19 16:13 ID:va6SMu7r
うんこでも何でもいいんで、とりあえずやり方教えてください。
おながいします。
618アスリート名無しさん:04/02/19 16:22 ID:haUQMzHc
つーかなんでそんな重量でピラミッドなのかと・・・。
変化ならメニューとか順番でいいよ。
619アスリート名無しさん:04/02/19 16:23 ID:KGAunumv
>>604
本格的にトレーニングを始めたのはいつぐらいから?
あと、身長と体重もよろしく

人それぞれのやり方はあるかもしれんが
最初にアップ
30×20回
その後
40×10
50×5
60×限界
50×限界
40×限界
バーのみ限界

こんな感じはどうだろうか?

あまり伸びないようならベンチのフォームから見直すことも必要だよ

がんばれ!
620アスリート名無しさん:04/02/19 16:25 ID:SAfdn7nz
>609
豚肉ハゲワロタw
621アスリート名無しさん:04/02/19 16:31 ID:CnU/bytV
>>604
ていうか君ね
栄養 休息
の二つをしっかり見直せ
それからフォームを
622604:04/02/19 16:41 ID:va6SMu7r
去年の9月ぐらいから始めて、今年に入ってから60kg3回から進歩しません。
身長は171cmの61kgです。昔は55kgでした…。
とりあえず>>619を参考にしてフォーム、休息、栄養も見直したいと思います。
ありがとうございました。
623アスリート名無しさん:04/02/19 16:45 ID:KGAunumv
まだまだこれからじゃん
ダンベルを使った大胸筋、上腕三頭筋、の鍛錬も忘れずに
>>621の言うように休息も大事
怪我にも注意しよう

624アスリート名無しさん:04/02/19 16:47 ID:IRheNv8C
ID変えまくりかよ
625アスリート名無しさん:04/02/19 17:16 ID:w+A4DHOR
基本的に上級者や中級者を自称してる奴って雑魚なんだよね 藁
俺は今は〜キロでセット組んでるけど〜とか御託抜かす奴何人も見てきた 藁
生涯かけてもベンチ100キロすら上がらないゴミなんだろうな〜 プッ
626アスリート名無しさん:04/02/19 17:19 ID:oIEJztBU
>>625
俺なんかトレ歴3ヶ月なのに10年もトレしてるような貫禄で書き込みしてるから
627アスリート名無しさん:04/02/19 17:22 ID:SAfdn7nz
豚肉(;´Д`)ハァハァ
628アスリート名無しさん:04/02/19 17:26 ID:WvCBNMSk
流れと関係ない質問ですいません。
最近、パワーストラップ(グリップ?)を購入
したんですが、何か汗ですべって使いにくい感じが
するんです。(バーにもうまく巻けない気が・・・)
これって使い方が間違ってるんですか?(手首に強く
巻きすぎとか)
是非、正しい使い方を教えて下さい。
629アスリート名無しさん:04/02/19 17:29 ID:haUQMzHc
是非今のと逆向きで巻いて確かめて下さい。
630アスリート名無しさん:04/02/19 17:40 ID:uMkuMjVk
>>625
おまえ豚るよ?
まじブタニクだよ!!
631アスリート名無しさん:04/02/19 20:02 ID:AgiICg4E
俺さ姿勢悪いんだよ
試しに歩きながら腹の下部や背中の下部がやたら使ってるのがわかる
デットリフトやってるんだけどなかなか姿勢がよくならない
今度はサイドベンドやってみようとおものですがこの種目は姿勢を良くしますかね?
632アスリート名無しさん:04/02/19 20:03 ID:1FUi2TOS
>>628
汗でのすべり防止はグローブして使え。
バーに巻くのは残った片手ひとつでも何とかできるだろ。
633アスリート名無しさん:04/02/19 22:10 ID:TS4AdUDc
>>631
何か感覚的に、ベントローをやると背中をピシッとしそうだけど(w
気まぐれレスのなのでスルーして。
634アスリート名無しさん:04/02/19 22:29 ID:hVsV7a3P
僕はベンチ100キロでフライ90キロ上がります

文句有りますか♪
635アスリート名無しさん:04/02/19 22:33 ID:1NumSut8
>>634
で質問は?
636アスリート名無しさん:04/02/19 22:34 ID:hVsV7a3P
>>635
文句有りますかが質問だよ
637アスリート名無しさん:04/02/19 22:38 ID:1FUi2TOS
ベンチ100キロならフライは25キロぐらいでセット組める程度でしょ。
638アスリート名無しさん:04/02/19 23:11 ID:q5768ACI
学食のおばさんは、少なくとも1ヶ月平均100kgはフライあげてるんじゃないかな
639アスリート名無しさん:04/02/19 23:20 ID:6Hh/PLen
やっぱり体作るには菓子やアイスは敵なんでしょうかね。
640アスリート名無しさん :04/02/19 23:22 ID:gAXheuGP
ダイエットのくだ質から誘導されてきました。
空腹時に運動をすると、蓄積された体脂肪が使われる、という人と
筋肉が使われてしまう、という人がいます。どちらが正しいのでしょう?
体脂肪の多い♀なので、筋トレしつつ体脂肪を減らしていきたいのです。
どうか教えてください。
641アスリート名無しさん:04/02/19 23:27 ID:pSUul0sM
20分以上の有酸素運動で初めて脂肪が使われ始めるというのが定説だった気が。
その前は筋肉中のグリコーゲンなんだろうけどそれが切れると筋肉が分解されてエネルギーになる。

ということだった。

と思うけど正直自信ない。
642アスリート名無しさん:04/02/19 23:33 ID:EA/ndZOB
>>641
その時に筋肉も多少は分解されんじゃなかったっけ?
ただダイエットしてる場合、特に炭水化物制限してると
筋グリコーゲンが足りてないかも知れないな。

VAAMとかカフェインだと脂肪を積極的に使ってくれるはず。
今日スパスパみたんだが、高野豆腐で代用できないかなと思ってるんけど
どうなんだろうか?
643アスリート名無しさん:04/02/19 23:41 ID:5GL1eEIR
よくビルダーの掲示板で有酸素運動30分から一時間以上やると、
脂肪と一緒に筋肉も分解されると聞くが、
WEB上でソース探しても有力な文献見つからないな。
みんな最初はグリコーゲンで20分ぐらいしてからグリコーゲン+脂肪を、
使い始めるというのばっかだ。
肝心な筋肉の分解部分が見つからない。
644アスリート名無しさん:04/02/19 23:43 ID:QEJCYUbK
>>640
運動ったって…無酸素運動か有酸素運動かでも変わってくるだろ。
無酸素運動は、仮に減量するにしても、今の方向性なら筋肉を落とさないと言うことでほぼ必須だろね。
無酸素運動前に空腹ってのは完璧にマズイ。
先ず力が出ない、もう1レップの粘りが出ない…つまり追い込めない。
負荷不足の時点で筋量低下に繋がるし、空腹も手伝ったら当然カタボリックな状態なわけで余計筋量を落とす。
645アスリート名無しさん:04/02/19 23:45 ID:1FUi2TOS
脂肪と一緒に筋肉も分解されないようBCAAを飲みます。
646アスリート名無しさん:04/02/19 23:47 ID:YBgikh+N
プロホルモンってオリンピックにおいて合法薬物なんですか?
アナボリックはどうですか?
647アスリート名無しさん:04/02/19 23:53 ID:UtlAione
>>640
<筋トレしつつ体脂肪を減らして
その場合、確実に食事制限が必要。
但しトレ前は少しでもエネルギーレベルを上げとくこと。

基本的に筋トレは無酸素運動だから、運動中は脂肪燃焼ではなく筋中ATPや筋中グリコーゲンが主なエネルギー源。
脂肪燃焼では速度が間に合わないのでエネルギーレベルを上げておいてやらないと筋肉が消耗される。

またトレ後には極力早くタンパク質、アミノ酸を摂って筋肉の異化作用を抑えてやる方が良い。

減量中なら特に、トレ前後のエネルギー摂取は必要だ。
648アスリート名無しさん:04/02/19 23:58 ID:xY8RvrwF
>>645
それがいいかもね。
トレ前、トレ中なら。…かなり飲みづらいけど。
ただ、トレ後はBCAAよりグルタミンの方がいいよ。
出来ればカーボも一緒に。
インシュリンを分泌させて早くアナボリック状態にもっていける。
649アスリート名無しさん:04/02/20 00:02 ID:PiIoI+VU
>>640
ていうか…腹が減った状態でトレするのがダイエット?板?の、常識?
…なんだかな〜(w
体重さえ減れば全てOKかよって感じだなぁ。
650アスリート名無しさん:04/02/20 00:05 ID:mM89JWBH
おんなだと偉く速攻で食い付く香具師多いな(w
男にもその半分ぐらい指導してやれ。
651アスリート名無しさん:04/02/20 00:09 ID:QDEXTHhS
つーかこういう書き込み見たんだが
トレ前の食事はあんまり重要じゃないのか?
余程炭水化物の制限してない限り3度の食事でグリコーゲンは回復してるはずだし。

----
トレーニング前に炭水化物を補給することは効果がありそうだが実はあまりない。
なぜなら強度の高い無酸素運動で有効に使われるのは筋肉中のグリコーゲンで
あるためである。例えば相撲取りは朝、食事なしで強度の高いトレーニングを
長時間するが確実に大きくなる。
これは、トレーニング後に大量の食事を摂ることで筋肉中のグリコーゲンを確実に
回復させているからである。したがってトレーニング後から次のトレーニングまでに
いかに筋肉にグリコーゲンを蓄えるかということを考えるべきである。
ただし、相撲取りのように一度に大量の食事を摂るとグリコーゲンとして貯蔵
できなかった分は脂肪として蓄積されてしまう。
そのため、ボディビルダーのように脂肪の増加を最小限にしてバルクアップ
することを目標とするなら、1回の食事のカロリーを小さくして、
これをできる限り回数多く食べることで摂取カロリーを増やし、確実にグリコーゲンの
回復に使用することが必要である。
したがって、3時間前に軽く食事、2時間前にもう一度軽く食事、1時間前に
プロテイン、トレーニング後にサプリを摂り、寝るまでにもう一度軽く食事を
摂るようにしたら良いと思われる。
3回の軽い食事で従来の1回分の食事のカロリーを上回ることができれば効果が
出てくるであろう。同じカロリーを摂るならできるだけ分割して摂ることを
基本にして自分自身の生活環境にあわせて調整してみて欲しい。
652アスリート名無しさん:04/02/20 00:11 ID:QDEXTHhS
>>651は、>>644に対するレスね。
653アスリート名無しさん:04/02/20 00:25 ID:DTUAExNP
じゃ、有酸素運動又は有酸素運動+筋トレをする場合はどうなる?
無酸素運動しか語られてないがそっちも教えてくれー。
654アスリート名無しさん:04/02/20 00:31 ID:mkPWzGKZ
筋トレとは少しズレますが、どちらの脚力が強いかを比べるのに
簡単な方法はありませんか?
また、脚相撲というのも聞いたことあるのですが、具体的なやり方を
知っている方がいれば、こちらも教えてもらえませんか?
655アスリート名無しさん:04/02/20 00:58 ID:nxym2MA5
酸素や糖質を含む全エネルギーの30%は脳で消費されるらしい
ということで、集中力を持続させる意味でもトレ前の糖質補給は重要だろう
656アスリート名無しさん:04/02/20 01:07 ID:MDvK4Nsq
ダイエットの場合は、貴重なカロリーを割り振るのにトレ後がやっぱり重要そうだな。
ビルダーみたいに本気で追い込んでいるような種族とかだったら別だが。
特に女の場合は。
トレ一時間前にバナナ一本ぐらいの補給ならたいしたことないか。
657 :04/02/20 01:08 ID:JEwraFFw
チェスでも、その試合場にはチョコやビスケット等の甘い食べ物がカゴの中に入って置かれているしな。
658アスリート名無しさん:04/02/20 01:09 ID:MDvK4Nsq
問題はダイエットの場合なんだから、ちょっとビルダーとは違うんだろうな。
女だし。
たぶん的確なアドバイスとはちょっとかけ離れていそうだな。
659アスリート名無しさん:04/02/20 01:18 ID:MDvK4Nsq
通常の女の場合だと基礎代謝が少ないから一日1500kcalか。
そうなると食事前のトレにしてトレ後に500kcalを割り振れる。
トレ前の糖分補給でどれぐらいのカロリーを持ってこれるかだな。
どの程度の糖分補給が必要だろうか?
あまりトレ前に持ってくると他の2食の食事に影響がでるし。
660アスリート名無しさん:04/02/20 01:34 ID:zpRsuFt6
もう>>640の理解の範疇を越えちゃってる気がする。。。
661アスリート名無しさん:04/02/20 01:34 ID:Qk+d4d65
つーか女の場合、本当にムキムキになりたくて筋トレするんじゃなくて、あくまでも基礎代謝あげたりスタイルよくするぐらいの軽いドウキで、
やるようなもんだし、本当にわざわざカロリー増やしてまで糖質取る必要がるのか?
俺はどうせ余裕のあるセット組んでやるぐらいだからそこまで糖質のこだわる必要はないと思うんだが、トレ後に食事するぐらいで、
いいような気がする。
662アスリート名無しさん:04/02/20 01:37 ID:MClhO3uC
女の筋トレなんて、自重に毛の生えた程度だろどうせ。
663アスリート名無しさん:04/02/20 01:45 ID:DVvzdbdt
有酸素運動の場合は、グリコーゲンが最初の20分で、
その後脂肪なんだが、グリコーゲンが足りないと最初の20分の時に、
筋肉を分解してエネルギーとして使うからまずいと。
20分たって脂肪だけを使うわけでなく、グリコーゲンも相変わらず、
最初より比重は少なくなるがつかってる事は間違いないんで、
ずっと筋肉も分解し続けるということだな。
このグラフから推理すると。

ttp://www.wiredgate.net/diet/diet1-3.html
664アスリート名無しさん:04/02/20 02:13 ID:bjMdB9RL
>>663
無酸素運動も少ないとは言え脂肪を使ってはいるんだな。。。
665アスリート名無しさん:04/02/20 02:26 ID:ghQcG0Th
糖分補給でも、単純炭水化物を摂取すると血糖値が急激に上昇するので、
インシュリンショックを起こして危険なので注意するように。

それとこれだな、グリコーゲンがないと、たんぱく質の分解するというのは
ttp://www.weider-jp.com/topics/040108/recovery/main.html
666アスリート名無しさん:04/02/20 03:00 ID:TVG2E6Y3
>>659
そうなると、たんぱく質は体重X2g(女だから負けて1.3g)は必須だし、
良質の油もとった方がいいから残る炭水化物は限られてくるだろうな。
トレ後の炭水化物は必須だし、そうなるとあまり糖分をわりふり出来なさそうだな。
667アスリート名無しさん:04/02/20 04:57 ID:0zDcaD7n
拮抗筋を鍛える時に、片方は速筋、もう片方は遅筋を鍛えるという方法でも良いのでしょうか?
例えば、上腕二頭筋と上腕三頭筋を鍛える時は
上腕二頭筋は遅筋、上腕三頭筋は速筋を鍛えるという方法でも大丈夫なのでしょうか。
それとも、両方とも速筋、もしくは両方とも遅筋を鍛えなければダメなのでしょうか。
ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

あとついでに筋持久力のトレーニングはやはり毎日やらないと効果が無いんでしょうか。
668アスリート名無しさん:04/02/20 06:54 ID:iubw4FbB

− 筋肉を増加または維持し、脂肪を落とす方法 −

トレ(有酸素を含む)前とトレ中はバームとBCAAを飲む。
トレ後にグルタミンとプロテインを糖類を含むアミノ飲料またはジュースで飲む。
それ以外の食事では、低脂肪の肉、魚を野菜と一緒に食べる(キムチも良いよ)。
ご飯などの炭水化物は食べないか、少なめ。
ただし、4,5日おきに一日は炭水化物の量を多めにする。
筋肉を増やしたい場合は、寝る前にプロテインを飲む。
毎日マルチビタミン・ミネラルのサプリメントをとる。
体重は緩やかな減少傾向となるように炭水化物とたんぱく質の量を調節する。

こうすればメリハリのある引き締まった体を作れると思うが何か?
669アスリート名無しさん:04/02/20 07:22 ID:zbqPoNaY
炭水化物を食べないでも良いという時点で終わっとる。
健康を犠牲にしてでも体を変えたいならそれでもいいが。
670アスリート名無しさん:04/02/20 07:57 ID:dWvndajw
だんだんずれてきてるけど、元々の質問は炭水化物どうこうじゃないだろ?
>>640
は、“腹が減った状態で”筋トレしたら
・脂肪が燃焼されてイイ
・筋肉が損なわれるからダメ
どっちかって言ってんだから。
まぁ筋トレ前の食事内容がどうこうはともかく、空腹のまま筋トレ始めるのはマズイだろ。
671アスリート名無しさん:04/02/20 08:09 ID:cgZPzdhb
>>670
ん。論外だ。
672アスリート名無しさん:04/02/20 09:38 ID:qHKC2IYV
みんな必死なので、>>640は逃げますた。
673アスリート名無しさん:04/02/20 10:03 ID:yqq/1cuZ
全身のワークアウトから2分割法に移る目安は?
674アスリート名無しさん:04/02/20 10:19 ID:53g8xPHC
慣れてきたら
675アスリート名無しさん:04/02/20 10:31 ID:mOr5ivGC
やっぱ寝る前のプロテインって重要だね。

ここ2年程前から寝る前にプロテインを飲み続けてきた。
経済的な理由から就寝前のプロテインをカットしてみた。(去年8月〜12月迄)
体重も変わらず、体格もそれほど変わらず...

今年に入って就寝前プロテインを復活させてみた。
既に1`体重が増えて背中の筋量が明らかに上がった。

ダラダラ書いてみた
676アスリート名無しさん:04/02/20 10:55 ID:VV2fonNK
たまに質問する奴がいるのに思いっきり無視して
>>640の話しかしてないおまいら…まさしく漢だよ!!
677アスリート名無しさん:04/02/20 11:15 ID:RLiONET/
デカくなりたいなら寿司!
by アイアンマン
どうしてですか?何故に寿司?
678アスリート名無しさん:04/02/20 11:23 ID:vayPXAwx
640以降の一連の流れにワロタw
筋トレヲタは女に飢えてんだな。
679アスリート名無しさん:04/02/20 11:34 ID:5Vt9YD5e
前もいただろ。
18歳の女ですけど骨折して筋力が限りなくおちてしまいましたとかいう奴 藁
クソ童貞どもしねや 藁
680アスリート名無しさん:04/02/20 11:49 ID:kA4gw9hJ
warotawwwwwww
681プレイヤー ◆PLayeR/e76 :04/02/20 12:05 ID:35DZWjk4

いやいや、なんだか凄くみんな集中してるね
これからここに質問を書くときは「女ですけど」と入れると
通常の5倍のレスが期待出来そうな予感w

>>667
肉離れをする原因の多くは拮抗筋のバランスが取れてないので
瞬間的に最大筋力に近い力を出す競技とかの補強なら
やはり同じ即筋とかで鍛えて方がいいと思うよ
遅筋鍛える場合毎日でなくても、最低週3回あれば良いでせう

>>675
トレやり始めの頃はビックスリーをやり込み
体幹部を鍛えるから1日で終るトレ量で済む
慣れて来て他の種目とか増えてくると1日では無理なんで
スプリットルーティンを取り入れるってのが普通と思うよ
682アスリート名無しさん:04/02/20 12:14 ID:mLe6O/hw
>>668
トレ後の炭水化物は重要。
失ったグリコーゲンを早めに回復させる必要がある。
683アスリート名無しさん:04/02/20 12:22 ID:Ud8OpLch
俺寝起きの空腹のままやったことあるけど、
いつもと同じセット組めたけどなあ。
まぁ、俺の場合増量期で大量に食ってから
グリコーゲンがたくさん蓄えてたかもしれんなぁ。
684アスリート名無しさん:04/02/20 12:26 ID:DX38FmAc
体脂肪の分解が始まるためには血糖値がある一定のレベルより下がる必要がある。
したがって、減量期には炭水化物を制限する必要があるが、炭水化物を制限すると
トレーニングが辛くなる。
そのため、ある程度は炭水化物を摂るのだが血糖値はあまり上げたくない。
そこでトレーニング後に炭水化物を摂ると血糖値が高まるが、筋肉の糖の取り込み
能力が高まっているので血糖値は上がりにくく、筋肉への取り込みが優先されるので
脂肪として蓄積されにくい。
また、自分が調べた限り、筋肉中のグリコーゲンはグルコースとなって血液中には
出ることはないらしい。
したがって、1日に摂る炭水化物の多くをトレーニング後に摂るようにすると減量に
対する影響を小さくすると同時に筋肉中のグリコーゲンをある程度回復させて
トレーニングへの影響を小さくできる。
まあ色々理屈はあるのだが、論より証拠、実際にやってみるとトレーニング後に
炭水化物を摂らないでいると辛すぎて挫折することになる。
トレーニング前よりトレーニング後が大事であることは言うまでもない。
ただし、これは減量を前提にしているので出来ればトレーニング前にも、
炭水化物をとってほうがいいのは言うまでもない。
685597:04/02/20 12:48 ID:/nZkC2FV
>598、599
ありがとうございました。間とってこんな感じに
一日目)胸:ペックデック、デクラインダンベルプレス、インクラインダンベルフライ
肩:ショルダープレス、アップライトロー
上腕:トライセプスプレスダウン、45度トライプスエクステンション
腹:クランチ、レッグレイズ
背:バックエクステンション
二日目)背:ラットプル、シーテッドロー
脚:レッグプレス、レッグカール、カーフレイズ
腕:アームカール、ハンマーカール
腹:クランチ、レッグレイズ、サイドベント
三日目)休養又は有酸素
バランス等アドバイスいただけませんでしょうか
686アスリート名無しさん:04/02/20 13:05 ID:LXBMvYnO
本気でムキムキになりたい女ですが
(この流れで書くと寝窯呼ばわりされそうだけど)
さっきのトレーニングと食事の関係。
どうしても食事が不規則で朝ホエイ+カゼイン+朝ご飯ちょっと
昼ご飯+できればホエイ、トレ、ホエイ→寝るまでに3時間あれば
寝る直前にカゼイン、と食べてるけど、除脂肪体重53キロが
どうしても超えられません。
下手すると2週間で1.5キロくらい筋肉が落ちてしまう。
トレは各部位週一で5分割。
ここから一皮むけてでかくなるためにはどうしたらいいでしょう?
687アスリート名無しさん:04/02/20 13:25 ID:aeg5vHV2
>>640 がどうしたいかにもよる。
本当にムキムキになりたいのか、それとも単なる基礎代謝、スタイル重視ぐらいで
減量が本当のメインに起きたいのにもな。
前者の場合は、トレ前に炭水化物を補給してグリコーゲンを貯蔵しておく必要があるが、
後者の場合は、余計なカロリーを補給しては減量に差し支えるし、
トレ自体もビルダーのように追い込むトレではなく、最大筋力の60%ぐらいのセットで、
息が上がらない程度の軽い筋トレの場合、時間にして20分もないぐらいなら
そこまでしてグリコーゲンを補給する必要はない。
三度の食事で少ないとは言え度炭水化物を取ってれば十分なグリコーゲンは貯蔵されていることだろう。

ただし、どっちもトレ後には十分なたんぱく質と炭水化物を取っておく必要がある。
688アスリート名無しさん:04/02/20 13:37 ID:5Vt9YD5e
基本的に女があいてだからって張り切るなら童貞 藁
さっさと死ねよ、包茎雑魚 藁
くせーから消えろ 藁
689アスリート名無しさん:04/02/20 13:38 ID:nLcQDDDF
>>686
三度の食事内容にもよるんじゃないか?
しっかり、三大栄養素取ってるか?
食事でしっかりたんぱく質取ってればプロティンなんていらないぞ。
プロティンなんかより食事でのたんぱく質のほうが効果がある。
で、そのあまったプロティンを食間に飲んだほうがいい。
後、本当にムキムキになるなら少しぐらい脂肪つくことは目を瞑らなくてはならないな。
脂肪つくのを我慢して喰いまくったほうがいい。
なんかエネルギー不足のような気がする。
690アスリート名無しさん:04/02/20 13:39 ID:5Vt9YD5e
女相手にグリコーゲンとかほざくなよ、雑魚 藁
減量とかカッコつけた言い方するなよ、カスが 藁
ビルダーとかほざくなよ、ゴミが 藁
最大筋力ってなんだそれ?今すぐ死ね 藁
十分なたんぱく質とかお前思いっきり筋肥大のためのメニューを知ったかぶって回転じゃねーよ、生ゴミが 藁
691アスリート名無しさん:04/02/20 13:41 ID:nLcQDDDF
>>687
だな、まずどんな目的でどんなトレしているかにもよる。
一日の食事内容によっても変わってくるし、情報が少なすぎるな。
それによってアドバイスも変わってくるだろう。
692アスリート名無しさん:04/02/20 13:41 ID:5Vt9YD5e
とどのつまり、上の雑魚は童貞包茎短小の三本ぞろいってことで。
693アスリート名無しさん:04/02/20 13:42 ID:5Vt9YD5e
>>691
てめえまで乗ってんじゃねえよ、クソ雑魚 藁
アドバイスとかてめえの女にしてやれよ。

何光年後かに 激藁
694686:04/02/20 13:47 ID:LXBMvYnO
>689
ありがとうございます。
栄養不足はそうかもしれない。
本当は食間にプロテインとりたいんだけど、
外回りのためタイミングがつかめない。
みんなに食え食えと言われるんだけど、
そんなにたくさんは食べられないし。
少しくらい脂肪がつくくらいなら歓迎なんだけど、
よく体脂肪が増えて筋肉減ってたりするんで、すごく凹む。
食が元々細い人って、どうやって筋肉つけてるんだろう?
695アスリート名無しさん:04/02/20 13:47 ID:f3R5uaS9
リストカールやりすぎて手首痛めたんですけど、どれくらいで治りますか?
696アスリート名無しさん:04/02/20 13:48 ID:w3snKaFF
>>695
全治3週間ってとこだ、お大事に
697アスリート名無しさん:04/02/20 13:49 ID:f3R5uaS9
>>693
横から失礼しますが、光年って距離の単位ですよ。
698アスリート名無しさん:04/02/20 13:50 ID:5Vt9YD5e
女ででかくなろうとしてる奴きもいから性転換でもしろ 藁
俺のジムにもいるんだよ、毎日来てはスクワットとかやってるクソブス 藁
基本的に吹っ切れてる奴が多いからドブスが多いんだよね。
699アスリート名無しさん:04/02/20 13:50 ID:f3R5uaS9
>>696
ま、まじですか?(汗
700アスリート名無しさん:04/02/20 13:50 ID:5Vt9YD5e
光年ってそうだっけか。何光年。
701アスリート名無しさん:04/02/20 13:51 ID:/OOkN5bY


ブ タ ニ ク 様 が 降 臨 さ れ ま し た


702アスリート名無しさん:04/02/20 13:51 ID:w3snKaFF
>>698
そいつとやってみろ
案外名器かもしれんぞ
703アスリート名無しさん:04/02/20 13:52 ID:nLcQDDDF
>>694
強力わかもととか飲んで体質改善したり、みんな無理して死ぬ気で食べてるよ。
一食、パスタ500g+鳥の胸肉一羽分とかね。
俺は太りやすい体質なんで苦労はしてないが。
704アスリート名無しさん:04/02/20 13:52 ID:w3snKaFF
>>699
関節痛めたら長いぞ
705アスリート名無しさん:04/02/20 13:53 ID:nLcQDDDF
俺手首捻挫して三ヶ月トレ出来なかったことがある。
手首が駄目だトレのかなりが出来なくなるからつらいよな。
706アスリート名無しさん:04/02/20 13:54 ID:f3R5uaS9
>>704
ですか、、。しばらくカールはひかえます。。ありがとうございました。
707アスリート名無しさん:04/02/20 13:55 ID:5Vt9YD5e
って言うか、読み直したら除脂肪体重53だって。キモ!!!!!
体脂肪15だとしても60超えてんじゃん 藁
やべー除脂肪体重53って事はおそらくかなりのデブだろうから
多分柔道の重量級のクソ不細工な奴を想像したほうがいいな・・・藁
708アスリート名無しさん:04/02/20 13:57 ID:5Vt9YD5e
確か女って体脂肪15以下ぐらいになると生理とまるんだよな。
ってことは、普通にデブだろ。こいつ 藁
ムキムキになるためとかいってデブっての誤魔化してるだけだろ、お前 藁
男でもいるよな。いつまでたっても絞らないで延々とバルクアップしてるただの豚 藁
709アスリート名無しさん:04/02/20 13:59 ID:5Vt9YD5e
おい、童貞ども、ダイエットの質問の時の我先に回答してたのはどうした?
反応が薄すぎだぞ 藁
710アスリート名無しさん:04/02/20 14:01 ID:XNVhF86M
除脂肪体重が53kgあったら女性にしてはかなり凄いと思う
女性だったら体脂肪率が20くらいはないとおかしいよね?
仮に体脂肪率が20%で除脂肪体重が53kgだったら体重66kgくらいだ
身長と体脂肪率にもよるけど(バレーボール選手で190cmとかなら話は別だが)標準身長ならあなたは既に
日本指折りのマッチョ女だと思います
日本で最もバルクのある女子ビルダーでさえ(58kg超級の井上選手)体重は60kg少々だと思う。
除脂肪体重で53kgもあれば、もう絞るだけです
711アスリート名無しさん:04/02/20 14:04 ID:5Vt9YD5e
どうせ、手で測る何の測定にもなってない奴ではかって53だろうから
実際はそんなにねーよ 藁
大半脂肪に決まってんだろ 藁
712アスリート名無しさん:04/02/20 14:04 ID:7J59Jrgq
>>686
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで釣られないー!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
713686:04/02/20 14:12 ID:LXBMvYnO
数少ないマジレス下さった方、ありがとうございます。
やはり日本は女子ビルダーに対するいわれなき偏見ありますね。
「53」はジムで全身計ったもの、体脂肪は17〜19%です。
実は、コンテストを目指しているのですが、
カットは出てますが、バルクは全然見た目ありません。
海外の女子ビルダー(ナチュラル)のような迫力を得るためには
せめて見た目浜口京子レベルにはなりたいと思ってます。
714アスリート名無しさん:04/02/20 14:17 ID:vayPXAwx
豚肉ってコテハンにしてもらいたいな。
715アスリート名無しさん:04/02/20 14:17 ID:gUJPWiNH
女らしさゼロ
716アスリート名無しさん:04/02/20 14:28 ID:mOr5ivGC
>>693
>>700

一年で光が到達する距離=1光年



筋肉バカと呼ばれないための基礎知識
717アスリート名無しさん:04/02/20 14:34 ID:kCB94oQg
679 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/20(金) 11:34 ID:5Vt9YD5e
前もいただろ。
18歳の女ですけど骨折して筋力が限りなくおちてしまいましたとかいう奴 藁
クソ童貞どもしねや 藁


688 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/20(金) 13:37 ID:5Vt9YD5e
基本的に女があいてだからって張り切るなら童貞 藁
さっさと死ねよ、包茎雑魚 藁
くせーから消えろ 藁


690 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/20(金) 13:39 ID:5Vt9YD5e
女相手にグリコーゲンとかほざくなよ、雑魚 藁
減量とかカッコつけた言い方するなよ、カスが 藁
ビルダーとかほざくなよ、ゴミが 藁
最大筋力ってなんだそれ?今すぐ死ね 藁
十分なたんぱく質とかお前思いっきり筋肥大のためのメニューを知ったかぶって回転じゃねーよ、生ゴミが 藁



692 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/20(金) 13:41 ID:5Vt9YD5e
とどのつまり、上の雑魚は童貞包茎短小の三本ぞろいってことで。
718アスリート名無しさん:04/02/20 14:35 ID:kCB94oQg
693 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/20(金) 13:42 ID:5Vt9YD5e
>>691
てめえまで乗ってんじゃねえよ、クソ雑魚 藁
アドバイスとかてめえの女にしてやれよ。

何光年後かに 激藁


698 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/20(金) 13:50 ID:5Vt9YD5e
女ででかくなろうとしてる奴きもいから性転換でもしろ 藁
俺のジムにもいるんだよ、毎日来てはスクワットとかやってるクソブス 藁
基本的に吹っ切れてる奴が多いからドブスが多いんだよね。


700 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/20(金) 13:50 ID:5Vt9YD5e
光年ってそうだっけか。何光年。


707 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/20(金) 13:55 ID:5Vt9YD5e
って言うか、読み直したら除脂肪体重53だって。キモ!!!!!
体脂肪15だとしても60超えてんじゃん 藁
やべー除脂肪体重53って事はおそらくかなりのデブだろうから
多分柔道の重量級のクソ不細工な奴を想像したほうがいいな・・・藁
719アスリート名無しさん:04/02/20 14:37 ID:kCB94oQg
708 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/20(金) 13:57 ID:5Vt9YD5e
確か女って体脂肪15以下ぐらいになると生理とまるんだよな。
ってことは、普通にデブだろ。こいつ 藁
ムキムキになるためとかいってデブっての誤魔化してるだけだろ、お前 藁
男でもいるよな。いつまでたっても絞らないで延々とバルクアップしてるただの豚 藁


709 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/20(金) 13:59 ID:5Vt9YD5e
おい、童貞ども、ダイエットの質問の時の我先に回答してたのはどうした?
反応が薄すぎだぞ 藁


711 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/20(金) 14:04 ID:5Vt9YD5e
どうせ、手で測る何の測定にもなってない奴ではかって53だろうから
実際はそんなにねーよ 藁
大半脂肪に決まってんだろ 藁
720アスリート名無しさん:04/02/20 14:38 ID:ba4YtcGI
いつになく盛り上がってるなw
721アスリート名無しさん:04/02/20 14:55 ID:5Vt9YD5e
またコピペ厨が現れやがった。
722アスリート名無しさん:04/02/20 14:55 ID:vayPXAwx
>608,611,613,625
723アスリート名無しさん:04/02/20 15:00 ID:oN4Bae7h
だからいい加減トリップかコテハン使ってくださいよ。
藁ってつければみんなあなたみたいになってしまう。
724アスリート名無しさん:04/02/20 15:06 ID:93ZY8j8x
ID:5Vt9YD5e
藁豚でいいんじゃねえの?
725667:04/02/20 16:23 ID:KoF0O5Xi
>>681
ありがとうございました。
バランス良く鍛えます。
726アスリート名無しさん:04/02/20 16:56 ID:wRRPdWng
二頭筋と三頭筋は同じ日にやったほうがよい?
違う日にやってもまったく問題無し?
727アスリート名無しさん:04/02/20 18:28 ID:gkQy0pC6
>>726
まず1週間のトレメニューを提示せよ。
728アスリート名無しさん:04/02/20 18:47 ID:mSEs6Fr4
お取り込み中失礼します。ベルトやサポーター(腰や手首)
を安く売っている所があれば教えていただけませんか?
729726:04/02/20 18:55 ID:wRRPdWng
>>727
最近ジムに通い始めたばかりで、トレメニューを考えているところです
胸&背中と二頭&三頭の日で分けるか
胸&三頭と背中&二頭の日で分けるか悩んでいます
730アスリート名無しさん:04/02/20 19:00 ID:akhYQqzi
ひろゆき氏が立てた最古スレッド、記念カキコ&合格祈願大歓迎
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/945648324/l50
731アスリート名無しさん:04/02/20 19:00 ID:H3nqm664
ホスファチジが2ch荒らしてるから悪魔に注意してもらおう
732アスリート名無しさん:04/02/20 19:52 ID:GKk3/ACg
常識的に

胸&三頭 背中&二頭の日でやれ
733アスリート名無しさん:04/02/20 20:51 ID:iubw4FbB
私は肩、二頭、三頭が長所、背中は普通ですが、
脚、胸がしょぼいので、これらを重点的に強化したく、
次のようなサイクルを考えています。

1 脚
2 休み
3 肩、胸、三頭
4 休み
5 脚、背中
6 休み
7 胸、二頭
8 休み

これだと、5日目の脚に続く背中のトレがきついので何か改善案はないでしょうか?
なお、体力的に連日のトレはなかなかできないので一応1日おきのトレとなっています。
734アスリート名無しさん:04/02/20 21:01 ID:OgQL+DEZ
>>733
脚の運動強度を上げて週一に減らす
735640:04/02/20 21:03 ID:itJE2gPh
なんだかレベルが違いすぎるところにスレ違いのようですみませんでした。
でも大変参考になりました。どうもありがとうございました。
確かに、ムキムキになりたいわけではなくて、体のラインを整えるのと基礎代謝を
上げる手段として筋肉を増やしたかったというのがあります。
それに、有酸素運動と無酸素運動では違いますよね。どちらにしても、極端な空腹
状態での運動は×ということですね。
筋トレ後にはたんぱく質だけとればいいかと思ってましたが、糖質も必要とは
知りませんでした。
もっと勉強します。本当にどうもありがとうございました!

736アスリート名無しさん:04/02/20 21:17 ID:Geu6gmDW
>なんだかレベルが違いすぎるところにスレ違いのようですみませんでした。
ワラタ、やっぱりついていけなかったか。
素人にBCAAだとかグリコーゲンだとか専門用語だらけの回答じゃ、
ワケワカメだったろうなw
737アスリート名無しさん:04/02/20 21:25 ID:5Vt9YD5e
まあ、てめえもわかってねえで使ってるのは分かりきってんだがな 藁
悦に浸ってねえでてめえのクソちいせえ体でもぱんぷして精一杯虚勢張ってろよ
クソ雑魚 藁
738アスリート名無しさん:04/02/20 21:29 ID:2Gu3bmPp
藁豚降臨
739アスリート名無しさん:04/02/20 21:33 ID:2yCYVA1i
今挙げるともれなくついてきます
740アスリート名無しさん:04/02/20 21:33 ID:vHDRuGLM
藁豚キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
741悪魔:04/02/20 21:34 ID:H3nqm664
B・・・・馬鹿ばかり
C・・・・かっこつけてるくせに
A・・・・秋葉原系をたくの
A・・・・飽きれたここの筋肉フォモども
742アスリート名無しさん:04/02/20 21:34 ID:5Vt9YD5e
って言うか、使ってもいねえか 藁
使ってもいねえくせにやたら効力に詳しい奴いるからな 藁
743アスリート名無しさん:04/02/20 21:35 ID:5Vt9YD5e
いや、上の雑魚にとってのbcaaってアミノバリューのことかもしれねえな。
bcaaにはちがいねえ。悪かったな、クソ雑魚 藁
744アスリート名無しさん:04/02/20 21:37 ID:GKk3/ACg
      ・・・ш


藁藁 藁藁藁藁藁藁藁藁   藁
藁藁  藁
藁       藁     藁


   |



          |    

     |
  凹   凹   凹   凹
 
    凸
745アスリート名無しさん:04/02/20 21:39 ID:VlL0tkbU
337 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:04/02/12 00:35 ID:d+Qv3uBd
( ´∀`)えー、同じガリ仲間でプロテインを飲んでる諸君。
     ちょっとプロテインを飲む際の豆知識です。

・筋トレ後はすぐに水でプロテインを飲みましょう。牛乳ではダメです。
・プロテインを飲んでるなら、水も1日3L以上飲みましょう。
・カルシウムもちょっと多めに取りましょう。
・寝る前のプロテインは就寝の1時間前まで飲みましょう。

↑プロテインを水って本当ですかね?
なぜ牛乳じゃだめなの?
746アスリート名無しさん:04/02/20 21:41 ID:H3nqm664
質問ですがなぜ筋トレしてる人はフォモが多いんでょうか?
異様な雰囲気を発してて怖くてジムの周りには近づけません。
何が目的でフォモの人たちは筋トレをやっているかが不思議で成りません
多分ここのスレの住人の99%はフォモだと思いますが教えてください
宜しくお願いしますw
747アスリート名無しさん:04/02/20 21:42 ID:5Vt9YD5e
いちいちたスレの質問持ってくるんじゃねえよ。そこで解決しろ、ゴミが 藁
アミノバリューとかのクソほどの量のbcaaで体感したとか書いてあったのみたことある 藁
ブラシーボ効果絶大だな 藁
てめえらにもあてはまるからよくよく調べてつかえよ。
届くまでに十分妄想を膨らましておくんだぞ。オナニーで抜いちゃったら
てめえらのクソ重量すらクソほども伸びやしねえからな 藁
748アスリート名無しさん:04/02/20 21:42 ID:jdyU65Zc
脂肪分が吸収を遅らせるから?
749アスリート名無しさん:04/02/20 21:44 ID:5Vt9YD5e
チンコマルダシで髪乾かしてる馬鹿とかいるからな。
マジで殺したくなる。キモいんだよ、しかも包茎とかありえねえしな 藁
750アスリート名無しさん:04/02/20 21:48 ID:2yCYVA1i
今挙げるともれなく藁豚がついてきます
751アスリート名無しさん:04/02/20 21:52 ID:GKk3/ACg
案外読んでるとまともな事言ってるから嫌だ。   藁
752アスリート名無しさん:04/02/20 21:55 ID:H3nqm664
雑魚をNGワードにしな
こいつの中の人のレスがかなりあぼーんされるよ
753アスリート名無しさん:04/02/20 21:55 ID:5Vt9YD5e
おいおい、俺が何年選手だと思ってんだよ 藁
ふざけんなよ、てめえ 藁

754アスリート名無しさん:04/02/20 21:58 ID:5Vt9YD5e
さて、腹減ったからメシでも食いに行くか。
昨日食い放題に行って食べまくったら体重が4キロも増えたぜ 藁
明日のワークアウトで爆発させられると思うと今から楽しみだぜ。
てめえらは小鳥みてえなクソの量をチビチビ食ってショボイ重量ヒコヒコあげてろ 藁
755アスリート名無しさん:04/02/20 21:59 ID:2yCYVA1i
いったんCM入ります
756アスリート名無しさん:04/02/20 22:00 ID:jdyU65Zc
>>754
タイムカード押し忘れるなよ
757アスリート名無しさん:04/02/20 22:03 ID:H3nqm664
すいません












男でも乳首って立つんでしょうか?
758アスリート名無しさん:04/02/20 22:03 ID:Geu6gmDW
>>745
確か牛乳は胃に粘膜を張って吸収速度を遅らせる可能性がある。
筋トレ後はすばやく血中にアノミ酸を補充させたほうがいいので、
水とかで割ったほうがいいという理屈かもしれん。
俺としては、水よりは糖分を補給出来る100%の果汁ジュースがお勧めだけど。
759745:04/02/20 22:06 ID:VlL0tkbU
>>758
レスありがとうございます!
760アスリート名無しさん:04/02/20 22:17 ID:H3nqm664
俺は自分の精液に混ぜてプロテインを飲んでますが何か?

おいしいぜ!!!!!!!









761アスリート名無しさん:04/02/20 22:19 ID:NY7GIA+v
>752
藁をNGにはできんのか?
762アスリート名無しさん:04/02/20 22:25 ID:uDUdS2Re
すいません、初心者なんですが、藁豚さんは1日何時間く
らい2ちゃんにへばりついてるんですか?
763一応・・・指導者:04/02/20 22:32 ID:Igcnrm0N
素人からの質問【その1】
Q 白身を食え・・・!?黄身の存在は?いずこえ?

Q 土木業してれば、毎日が力仕事だけど・・・毎日筋肉痛だけど・・・
  超回復なんて言ってらんないんだよ!!
  でも、ベテランの土木員はガッチリのムキムキ・・・どうゆうこと?

Q 筋トレして超回復中、【かすかに筋肉痛】・・・
  天気がよくて公園でランチタイム
  心に余裕が出来て、つい鉄棒でチニングや懸垂・・・
  筋肉の修復に影響大有りなのか!!!

Q 野菜ジュースで野菜の栄養は十分なんか??

Q オナニ毎日だけど!筋肉にどうよ・・・!?

Q 肩・胸・腹筋だけマサトのようになるため鍛えてんだけど
  足腰は無視して大丈夫か〜!?
  
764一応・・・指導者:04/02/20 22:40 ID:Igcnrm0N
素人からの質問【その2】
Q ネチネチ考え込む性格だけど・・・筋肉に影響あるんか?

Q 俺!睡眠時間が6時間だよ何か影響あるん?

Q たまに飲み過ぎで夜・朝・・・飯抜くけど悪いか?

Q 超回復時、若いから元気あり過ぎて、筋肉痛でも走りこんでいるが
  文句あっか!?

Q 30超えて、筋トレしていても、腹だけは引き締まらない
  どうしようもないな・・・

こんな質問受けてまっす!助けて〜
765アスリート名無しさん:04/02/20 22:40 ID:jdyU65Zc
>>763
すてる

筋持久力系だから
たかが知れてる

広背筋は、回復遅いからやらんほうが良いかと

ビタミンCや食物繊維が足りない

俺も

見た目は割とはやくにせれるだろうけど
バランス悪いから上半身の力を下半身が支えきれないので・・・
766一応・・・指導者:04/02/20 22:42 ID:Igcnrm0N
素人からの質問【その2】
Q ネチネチ考え込む性格だけど・・・筋肉に影響あるんか?

Q 俺!睡眠時間が6時間だよ何か影響あるん?

Q たまに飲み過ぎで夜・朝・・・飯抜くけど悪いか?

Q 超回復時、若いから元気あり過ぎて、筋肉痛でも走りこんでいるが
  文句あっか!?

Q 30超えて、筋トレしていても、腹だけは引き締まらない
  どうしようもないな・・・

Q 免許証の写真の顔は見ただけで痩せ顔
  筋肉マンになれば顔つきも変わるのか?


こんな質問受けてまっす!
助けて〜
767アスリート名無しさん:04/02/20 22:43 ID:jdyU65Zc
>>764
テストステロンが減少する?

その睡眠の質にもよる

カタボリック必死

軽く走るくらいなら、筋肉痛が早く直るからよい

なってないのでわかりません
768一応・・・指導者:04/02/20 22:47 ID:Igcnrm0N
こんな質問に答えられるほどの専門はいないでつか?
769一応・・・指導者:04/02/20 22:52 ID:Igcnrm0N
>>7647
早速、あり〜です(嬉泣)


770アスリート名無しさん:04/02/20 22:53 ID:AUXbOZYX
つか、そんなくだらない質問書き込むなよ
771ガリ雑魚 ◆qQ6wK6czCM :04/02/20 22:54 ID:gUJPWiNH
引き締まるてなんじゃ
筋肉は増えるか減るかだアホか
アイアンマンぐらい読め
772アスリート名無しさん:04/02/20 22:54 ID:fqd+Tnrz
「教える」って難しいよねぇ。
773アスリート名無しさん:04/02/20 22:58 ID:GKk3/ACg
Q ネチネチ考え込む性格だけど・・・筋肉に影響あるんか?
ねぇよ
Q 俺!睡眠時間が6時間だよ何か影響あるん?
大した影響ねぇよ
Q たまに飲み過ぎで夜・朝・・・飯抜くけど悪いか?
悪いよ
Q 超回復時、若いから元気あり過ぎて、筋肉痛でも走りこんでいるが 文句あっか!?
超回復時の定義づけって何?軽い運動ならイインジャネ?
Q 30超えて、筋トレしていても、腹だけは引き締まらない どうしようもないな・・・
筋トレで腹が引っ込むなら相撲取りはみんな激マッチョだ罠
Q 免許証の写真の顔は見ただけで痩せ顔 筋肉マンになれば顔つきも変わるのか?
しいて言えば顎の線をシャープにする事ぐらいは出来るだろ
774一応・・・指導者:04/02/20 23:00 ID:Igcnrm0N
練習生からの質問です。
自分なりに答えつくりましたが・・・不安になるのが人間!
だから具具って聞いてみたのですが・・・何か?
空手とは1に精神修行・・・しかし練習生は体資本の精神のがあるようで
回答にこまってます。
真剣に答えて・・教えてください。
775アスリート名無しさん:04/02/20 23:28 ID:53g8xPHC
カラテカであれば「俺の考え」を押し付けて、反論をさせないように
すればOKじゃん。「俺はこう思う」でいいんじゃないすか。
776アスリート名無しさん:04/02/20 23:30 ID:2yCYVA1i
カラテカなら腕立てx100000しれ
ウェイトは軟弱な香具師がするもんだろ
777アスリート名無しさん:04/02/20 23:32 ID:jdyU65Zc
777ゲットン
778アスリート名無しさん:04/02/21 00:01 ID:d+MKfSbS


KARATEKA

懐かしいな

知らないだろうなぁー
あの名作
779アスリート名無しさん:04/02/21 00:12 ID:lVWIrKKK
ブローダーバンドだろ?
780アスリート名無しさん:04/02/21 00:13 ID:+AjdmhXW
一人でやってろやそのクソゲーw
















自分の体を鏡で見てオナニーでもしてろやナルシスト!!!!!!!
781アスリート名無しさん:04/02/21 00:40 ID:9ea3Mx17
782アスリート名無しさん:04/02/21 00:44 ID:wcQ2BsmZ
電気グルーヴかとオモタ
783アスリート名無しさん:04/02/21 00:47 ID:XHL0i3bY
光年は距離。1光年は9兆4600億km。
ちなみに5Vt9YD5eの>>693>>690

>十分なたんぱく質とかお前思いっきり筋肥大のためのメニューを知ったかぶって回転じゃねーよ、生ゴミが 藁

と啖呵切ってます。

「知ったかぶって回転じゃねーよ」
その言葉そっくりそのままお返ししときます。
784アスリート名無しさん:04/02/21 00:50 ID:lVWIrKKK
本人は約8分後に気づいてるよ

700 :アスリート名無しさん :04/02/20 13:50 ID:5Vt9YD5e
光年ってそうだっけか。何光年。

あまりにも哀れだから716以外は放置してた。
785アスリート名無しさん:04/02/21 00:53 ID:+AjdmhXW
前にwつけまくってたやついただろ
こいつだよ
ザ掲示板も荒らしてたよ
癖が出てるからすぐわかるよ
786アスリート名無しさん:04/02/21 01:05 ID:1kVK+LLf
サッカーをやってたせいか、小さい頃から脚が太くて上半身とバランスが悪いんですけど
脚を太くしない程度に引き締めるのは、中強度のトレを15〜20回ぐらい3セット
とかでいいですか?
787アスリート名無しさん:04/02/21 01:16 ID:aG+LUgKX
>>783
パッキュンワッ体操が効くよ!!

ttp://pya.cc/pyaimg/img/2003121008.wmv
788アスリート名無しさん:04/02/21 02:33 ID:Sg1EY1kb
まとめサイトが文字化けしまくるんですが、
どうやったら見れますか?
789アスリート名無しさん:04/02/21 02:41 ID:9nvU/gUl
>>788
エンコード自動
790アスリート名無しさん:04/02/21 02:56 ID:EMxIFj6N
脂肪落とすのにはやはりヴァームがいいのか。
スズメバチがなんたらなんて単なる売り文句で
実際はただのアミノ酸飲料だと思ってたんだが。
それとも缶やパウダーのほうの話か?
791アスリート名無しさん:04/02/21 03:40 ID:Sg1EY1kb
>>789
ありがとう 見れねー!! 
792アスリート名無しさん:04/02/21 03:42 ID:CK4ViZnB
トレ後、二日間筋肉痛になった場合、
次のトレまで何日ぐらい空けたほうがいいでしょうか?
筋肉痛と超回復のタイミングには、ハッキリした関係があるんでしょうか?
793アスリート名無しさん:04/02/21 03:45 ID:8n0zooql
>>791
エンコードでUnicode(UTF-8)選べ。
794アスリート名無しさん:04/02/21 03:46 ID:8n0zooql
795アスリート名無しさん:04/02/21 04:17 ID:qzwJdPkH
>>794
790じゃないがそっちはあれだな。
美容目的だから俺たちみたいな筋肉マニアとは違うだろうな。
ダイエット優先とかそんなもんだろうな。
美容目的のダイエッターじゃ、あまり参考にならなそうだな。
俺としては、ビルダーとかマッスラーに聞きたいな。
796アスリート名無しさん:04/02/21 05:27 ID:mhOsDx/T
>>786
太もも何センチ?
797794:04/02/21 05:43 ID:8n0zooql
>>795
つか>>790が「脂肪落とすのには」って言ってるし。
ヴァームの効能(?)にビルダーもダイエッターも関係無いと思うが。
798アスリート名無しさん:04/02/21 10:11 ID:nZamxirB
チンニング家でやりたいのですがどうやればいいでしょうか?
タンス?
799アスリート名無しさん:04/02/21 10:17 ID:0wryiWrC
パンツ下ろしてエロ本片手にチンニング
800アスリート名無しさん:04/02/21 10:48 ID:WJ+EU5sI
>>792
個人的には筋肉痛のあと1〜3日開けたほうが良いと思う
801アスリート名無しさん:04/02/21 13:13 ID:fAmVLnTw
超きっついトレを週一回するのと
そこそこきついトレを週二回するのってどっちが強い筋肉付きますか?
802アスリート名無しさん:04/02/21 14:08 ID:rcGxZrnf
人による
803アスリート名無しさん:04/02/21 14:11 ID:rjKtnpMU
問1 
次の漢字の読みカナを答えなさい。

a.速筋 b.遅筋


答え
a. _________

b. _________
804アスリート名無しさん:04/02/21 14:17 ID:B4f1hjTr
>>686
超おそレスだけど(見てんのかな?)
仕事が外回りで食事を摂るのが難しいなら
プロテインバーとか手軽だし試してみたら?
各社から色々出てるし(マイオとかラブラダとか)
割とお金は掛かると思うけど、全く食事が摂れないという緊急事態を
回避する手段としてはアリだと思う。
カバンにいつも2〜3本つっこんどけばどこでも食べれるし。

本来は間食用なんだろうけど、ホントに食事をする機会が全く取れそうに
ない場合は、いっぺんに3本くらい食べてカロリー計算の帳尻だけ
あわせる使い方も(あまりイイ使い方ではないけど)アリだと思う。
805アスリート名無しさん:04/02/21 14:21 ID:DIKHnp85
a. オナニー

b. 超オナニー
806アスリート名無しさん:04/02/21 14:56 ID:rcGxZrnf
a. 君は

b.馬鹿なのか?
807アスリート名無しさん:04/02/21 15:09 ID:sSwm7766
そうろう
ちろう
808786:04/02/21 15:11 ID:1kVK+LLf
>>796
簡単に測ったんですけど、太ももは60センチでした。
ちなみに胸囲98センチ・肩幅47センチでした。太ももがすごい太い訳ではないのは
分かっているんですが、肩幅が無くバランスが悪いんですよんね。トレの方法教えてください
809アスリート名無しさん:04/02/21 15:48 ID:Qdr9MMGN
ワイルドフィットって会社、信用できる?
810アスリート名無しさん:04/02/21 16:28 ID:PFwgDOv6
>>804
プロテインバーってさ普通の店では売ってないよね?
どこにあるの?
811アスリート名無しさん:04/02/21 16:51 ID:aT2QXf7h
東海大学の運動部員の体格・体力測定データです。
種目『その他』はかなりの体力のようなので、柔道や相撲、レスリングではないでしょうか。
サンプルは少ないし、バレー選手の左大腿囲の中に明らかに有り得ない数値があったりと、
不備な点があるので、あくまで参考程度に。

http://ime.nu/bosei.cc.u-tokai.ac.jp/~hiraokah/train/1999data.xls

>>786
胸囲98センチはサッカー選手としては驚異的?
812アスリート名無しさん:04/02/21 17:13 ID:YEHwNqYE
そっきん
ちきん
813804:04/02/21 17:28 ID:B4f1hjTr
>>810
個人輸入代行系のサイトで色々取り揃えてますよ。
具体的にドコとか書くと「業者氏ね」とか言われるから
ググってテキトーに見つけてくだされ。
814アスリート名無しさん:04/02/21 17:39 ID:PJTvgFrY
手首っていくら鍛えても太くはならないって聞きますけど
↓こういうので鍛えたらなにかしら丈夫になってhttp://www.rakuten.co.jp/shapeshop/539755/540184/
太くならないもんでしょうか?
815アスリート名無しさん:04/02/21 17:47 ID:wcQ2BsmZ
時々ドラえもんの道具みたいなのを提示して「これって効きますか?」って質問する奴いるけど
何にしても継続すれば多かれ少なかれ効くだろう。。としか答え様がない罠(EMSベルトは論外だが)

でもこんなの買うぐらいならダンベルふたつ買ってダンベルカールでもした方が有効だと思うが。。。
816アスリート名無しさん:04/02/21 17:52 ID:wcQ2BsmZ
ダンベルリストカールだった。
817814:04/02/21 18:02 ID:PJTvgFrY
>>815
やっぱりダンベルのほうがいいんですかね。
さんくすでした。
818アスリート名無しさん:04/02/21 18:03 ID:nHFN9m9+
陰茎鍛えるにはどうしたらよいですか?
819アスリート名無しさん:04/02/21 18:07 ID:FOYK2OLu
1 肩、三頭筋
2 脚、腹
3 胸、二頭筋、手首
4 背中

俺の筋トレメニューなんですけど、どっか決定的に間違ってるとこありますかね?
820アスリート名無しさん:04/02/21 18:13 ID:wcQ2BsmZ
4日連続だったらそれ自体が決定的に間違ってるがw
どうもおおざっぱすぎてよくわからんけど

しいていえば背中の日の前に手首やったら背中の日のトレーニングで握力がきつくないかい?って程度
821アスリート名無しさん:04/02/21 18:22 ID:CuZoVqmn
胸→三角筋→三頭筋の順番で同じ日にやってるんですが
三角と三頭はこの順番でよいのでしょうか?
822アスリート名無しさん:04/02/21 18:38 ID:f/O/xkNg
>>819
いや背中の前に二頭やったら背中できんでしょ
823アスリート名無しさん:04/02/21 20:08 ID:QoAVTvMT
筋トレした次の日に、野球の練習でマスコットバット(普通より重いバット)で結構ヘトヘトになるまで素振りすると、超回復や筋肉の休息なんかに影響が出て良くないのですか?
他にも例えば、バスケットの練習で重いボールを使ったりする人いますけど、ああいうのもどうなんでしょう?
824アスリート名無しさん:04/02/21 20:13 ID:FOYK2OLu
>820
確かにおおざっぱでした。月水木土です
825アスリート名無しさん:04/02/21 20:18 ID:Q1qw9/DK
                 , ─ 、
                   /  / l
                ,!  '  /
              /` ー- イ
             /    /i
            /       l
           _,r/ ./l / ,-、 l
        / '  '. i/ / / lヽ、
     _,. -‐'  、_ ヽ、_   ゙´ '   ヽ、
   ,r'´       `''‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、
  /              ',      ', ヽ
 l                l        l ',
 |      、           l       l l
./        ヽ、        人       ノ  l
i       | `ー ---‐''''´l  `ー─‐i'   l
',        l         !     /   l
..',     人               l    l
 〉    / ヽ      /       /    /
../     /  ヽ    /   l  | ∧    ヽ
/     l   ヽ   l   l  ' / |     ',
|     ',    |   _!__!_.  l  ',    ヽ
|     l   l,   ´       ` 'i  ヽ    ',
',    /   /           |   ',.    l
..|     /   l             |    ヽ   i
. |  l /    |           l l     ',  |
 l   l'     l  `'- 、       /  l    ヽ. l
  l  ゝ   |      ヽ    /    i    〉 ヽ
 /   \ l        i       ',     i
↑これくらいになるには何年くらいかかりますか?
826アスリート名無しさん:04/02/21 20:31 ID:XRJRrVFN
ジムとか近くになくて家でトレしてるんですけど
腕立て、腹筋、スクワット、ダンベル以外に家でできることありますか?
全身を鍛えたいんですが
827アスリート名無しさん:04/02/21 20:32 ID:JKy2BZDx
ハンドボールなげ断トツ1位だ
828アスリート名無しさん:04/02/21 20:53 ID:vbJqP2CF
縄跳び。特に二重跳びなどは、けっこうハードなトレでっせ。
膝や足首を痛めないよう、ほどほどにね。
829アスリート名無しさん:04/02/21 21:20 ID:RJJWgSii
二重飛びはいいとしても縄跳びは有酸素運動だと思うが。
830アスリート名無しさん:04/02/21 21:24 ID:sQdqBHIi
>>826
検索すればいくらでも出てくるよ
831アスリート名無しさん:04/02/21 21:59 ID:XyhoS09N
>>826
ベンチとパワーラックとバーベル購入すればいろいろできるよ
832アスリート名無しさん:04/02/21 22:14 ID:Q1qw9/DK
            ____
           /∵∴∵∴\
          /∵∴∵∴∵∴\
         /∵∴∴,(・)(・)∴|
         |∵∵/   ○ \|
         |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |∵ |   __|__  | < この肉体どうよ?
          \|   \_/ /  \_____
           \____/        
        / '  '. i/ / / lヽ、
     _,. -‐'  、_ ヽ、_   ゙´ '   ヽ、
   ,r'´       `''‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、
  /              ',      ', ヽ
 l                l        l ',
 |      、           l       l l
./        ヽ、        人       ノ  l
i       | `ー ---‐''''´l  `ー─‐i'   l
',        l         !     /   l
..',     人               l    l
 〉    / ヽ      /       /    /
../     /  ヽ    /   l  | ∧    ヽ
/     l   ヽ   l   l  ' / |     ',
|     ',    |   _!__!_.  l  ',    ヽ
|     l   l,   ´       ` 'i  ヽ    ',
',    /   /           |   ',.    l
..|     /   l             |    ヽ   i
. |  l /    |           l l     ',  |
 l   l'     l  `'- 、       /  l    ヽ. l
  l  ゝ   |      ヽ    /    i    〉 ヽ
 /   \ l        i       ',     i
833アスリート名無しさん:04/02/21 22:20 ID:0VRv6qI1
           _,......,,,_
      ,、:'":::::::::::::::::``:...、
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';   <なんかもう必死ですわぁ>>832
   |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!    \__________
   r''ヾ'::::::::::/  ::          |
   l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
   ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/, /⌒⌒γ⌒ 、
   !:!_,、    :: ` ー  /      γ   ヽ
   ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :l       γ    ヽ
    ヽ;_  i | '"、_:::__`.l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      \  ! `::` ̄'' |   |         | |
    /⌒\:、_ :: ` ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  / /|  。  '7‐。-'゛!、/   一   一 V
  \ \|    亠   |6|      |     .|
    \⊇  /干\| ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |      |   |   ヽ ヽ二フ ) /   <>>もっと〜>>831
     ( /⌒v⌒    丶        .ノ       \_______
  パンパン|     丶/⌒ \ ヽ、_,ノ
      / \    |  |     / |       ハァハァ
      /  ノ\__|  |__三_ノ|  | ハァハァ
     /  /パンパン|  |      |  |
    /__/     |  |      |  |
            ⊆ |     | ⊇
834826:04/02/21 22:31 ID:XRJRrVFN
参考になりました。がんばります
835アスリート名無しさん:04/02/21 22:41 ID:erxg5pdH
縄跳びはいいよ。2重飛びだけじゃなく、3重飛びにもチャレンジするといいよ。
縄跳びにも記録があるらしくて、5重飛びが今のところ最高らしいね。
手首や前腕が鍛えられるよ。
836アスリート名無しさん:04/02/21 22:53 ID:rjKtnpMU
> 手首や前腕が鍛えられるよ。

まぁ、膝も壊れるけどな・・・・
837アスリート名無しさん:04/02/21 23:52 ID:2v9d8e0K
まあ、縄跳びごときがハードに感じるレベルだからな。藁
眼中ねーな、雑魚 藁
838アスリート名無しさん:04/02/21 23:59 ID:UPmZdkIo
本日の藁豚 ID:2v9d8e0K
839アスリート名無しさん:04/02/22 01:12 ID:EG0zjiHz
>>838
危なく翌日になるとこだったな。
さて、今日の藁豚はいつくるかな〜
840アスリート名無しさん:04/02/22 01:27 ID:m5jPdZvk
藁豚さんは煽るしか能がないから何かエサをくれてやらないと何も書き込めないね。
841アスリート名無しさん:04/02/22 01:33 ID:pyGIG7Zp
ブヒブヒ言いながらエサに食らいつく、それが藁豚
842アスリート名無しさん:04/02/22 01:34 ID:wlt0Zxeh
悪魔呼んでみるわ
843アスリート名無しさん:04/02/22 01:40 ID:c0P/AeUi
エロイムエッサイムエロイムエッサイム
さあバランガバランガ呪文を唱えよう
844アスリート名無しさん:04/02/22 01:42 ID:wlt0Zxeh
ザ掲示板の悪魔
体重75キロでベンチ100キロ上げたと超自慢してた奴
でフライが90キロ上がるらしいwwwwww
845アスリート名無しさん:04/02/22 04:56 ID:Iok2wFA+
赤筋鍛えるときもやっぱ白筋同様に限界までやるべき?
そうだとすると低負荷高回数を1セットではなく数セットやったほうがいいの?
846アスリート名無しさん:04/02/22 06:10 ID:MXYBbTIG
年を取ると超回復するまでの間隔が長くなりますよね?大体でいいので年齢
によって超回復にかかる時間差がどの位か教えてもらえませんか?例えば、
 0〜15:1日
16〜25:2日
26〜35:3日
という感じで。
847アスリート名無しさん:04/02/22 07:36 ID:x0oemlTN
最近毎日しこり疲れでトレ一時休止中
オナ猿化してもた
848アスリート名無しさん:04/02/22 09:51 ID:0Lhmw/fp
オナマイザーと化した自分が怖い
849アスリート名無しさん:04/02/22 10:55 ID:BXY0dRqJ
経験上、マジレスすると、ぶっちゃけ、間接は痛めた方がいい。
850アスリート名無しさん:04/02/22 11:36 ID:0Lhmw/fp
ぶっかけ、おなった後の筋トレは力がはいらん
851685:04/02/22 11:46 ID:q9VCv+LW
誰かアドバイスきぼんぬ(´・ω・`)ショボーン
852アスリート名無しさん:04/02/22 11:49 ID:KJTN7VzE
スレとは関係ないが俺って結構体がやわらかいみたいだ
両足をくっつけたままの超ナロースタンススクワットでも尻とかかとがくっつく
もちろんかかとは浮かないで
ダンベルフライをやる時も下ろしていくとダンベルが床に当たってしまう
853アスリート名無しさん:04/02/22 11:54 ID:6cvLjLvl
685 名前:597 投稿日:04/02/20 12:48 ID:/nZkC2FV
>598、599
ありがとうございました。間とってこんな感じに
一日目)胸:ペックデック、デクラインダンベルプレス、インクラインダンベルフライ
肩:ショルダープレス、アップライトロー
上腕:トライセプスプレスダウン、45度トライプスエクステンション
腹:クランチ、レッグレイズ
背:バックエクステンション
二日目)背:ラットプル、シーテッドロー
脚:レッグプレス、レッグカール、カーフレイズ
腕:アームカール、ハンマーカール
腹:クランチ、レッグレイズ、サイドベント
三日目)休養又は有酸素
バランス等アドバイスいただけませんでしょうか


やたら腕や胸に比重が置かれてるメニューってなんか見飽きたっつうか。。。。
まぁ好きにしてくれぃって感じだな
854アスリート名無しさん:04/02/22 13:15 ID:Ra/Pv30D
>>ダンベルフライをやる時も下ろしていくとダンベルが床に当たってしまう

座布団をベンチ代わりに使っていれば誰でも床に当たるもんじゃないのか?
855アスリート名無しさん:04/02/22 13:19 ID:9tVKqzSm
見苦しいっす
856アスリート名無しさん:04/02/22 13:37 ID:gZ3TTZg4
>>685
じゃあオマイに俺のお勧めのメニューを示す。
A ベンチプレス、ディップス
B スクワット(補助種目としてレッグカール、レッグエクステンション)
C ラットプルダウン、ベントロウ
これを2オン1オフくらいでまわせ。
腹筋は随時、腕、肩は次のトレまでに回復が間に合いそうならやればいい。
その際には胸と二頭、背中と三頭の組み合わせがお勧めだ。
857アスリート名無しさん:04/02/22 14:56 ID:HoSUECMi
>>825
虎の穴で10年鍛えればよい。
ただし、生き残れればの話だが。。
858823:04/02/22 15:02 ID:1C2LLumn
誰か、>>823に答えてくれる人いませんか?お願いします。
859つっぱり☆桃太郎 ◆1Np/JJBAYQ :04/02/22 15:10 ID:lHjMwoLB
>>858
マスコットバットを使う練習は悪くないが回復の妨げになるのは
間違いない。筋肉をつける事より野球のパフォーマンス向上が本当の
目的になると思うのでマス系の種目を低セットで神経系を発達させる
ようなトレをすればいい。疲労も少ないだろうし
860アスリート名無しさん:04/02/22 15:39 ID:Ra/Pv30D
>>858
そもそもバルクアップが目的なのか?
野球が上手くなるのが目的なのか?
それを考えろ
超回復なんてものに囚われていると筋肉が大きく成ることはあっても
野球の練習が出来なくて上手くはなれん
861アスリート名無しさん:04/02/22 15:45 ID:e3V8lKQr
筋肉痛が残った状態で素振りするとフォーム崩す可能性が高いからあんまオススメはできない。
特に上半身、というか腕。下手すりゃ脇腹とか痛めるし。
毎日やりたいのはわかるが、体と相談しつつフォームチェックだけに留めるとかも大事。きついときは休む。
もちろん反復練習で体に動きをしみこませる作業も大事なんだが、野球の指導者は未だに凝り固まった考えの
持ち主が多いから気をつけれ。
862アスリート名無しさん:04/02/22 16:00 ID:k5uqeBED
        Λ_Λ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ´,_ゝ`)  < どうよ!このボデーを!!
     γ⌒´‐ − ⌒ヽ  \__________
      〉ン、_ `{ __ /`(  )
   (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
     ̄   ノ゛ キ 〃| 0三)
       /ヽ ミ/ ヽ   ̄
      / ノ /■ ヽ\
      \ ィ.  \  )
       i__ノ    | ノ/
             ヽ二)
863アスリート名無しさん:04/02/22 17:57 ID:568A+14C
ちゃんとしたフォームでトレしても筋肉痛にならない
とか言う人時々いるけど普通に適正な負荷が掛かって
れば絶対筋肉痛になるよな?
864アスリート名無しさん:04/02/22 18:07 ID:oNCZ3osV
>>863
なるね
865アスリート名無しさん:04/02/22 18:10 ID:dE+wbPtZ
>>863
初心者スレだから勘弁してやって下さいw
866アスリート名無しさん:04/02/22 18:31 ID:XykShpuX
ならねえのは追い込めてねえからだろ。藁
867アスリート名無しさん:04/02/22 18:35 ID:6cvLjLvl
・ バーベルセットetc、いりませんか?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=topics&board=1835564&type=r&sid=1835564

ヤフーの掲示板見てたらこんなトピ(スレ)があった。
TAZAKI製で総重量130kgとベンチ台 いずれも無料だが
川崎まで取りに来いだそうな 漏れは遠いから無理だが
お前らどうよ?
868藁豚語録:04/02/22 18:37 ID:Pn/my2yM
194 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/22(日) 18:29 ID:XykShpuX
アミノ酸とプロテインのコンボって同時に取るんだろ?
死んで来い。藁

770 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/22(日) 18:32 ID:XykShpuX
いいよな、雑魚だからたいしてつけはずしする必要がなくて。藁
俺なんて付け替えてるだけで前腕が疲労しちまうぜ。藁
869藁豚語録:04/02/22 18:39 ID:Pn/my2yM
194 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/22(日) 18:29 ID:XykShpuX
アミノ酸とプロテインのコンボって同時に取るんだろ?
死んで来い。藁

770 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/22(日) 18:32 ID:XykShpuX
いいよな、雑魚だからたいしてつけはずしする必要がなくて。藁
俺なんて付け替えてるだけで前腕が疲労しちまうぜ。藁
870アスリート名無しさん:04/02/22 18:48 ID:n+oAbwMQ
藁豚ブチギレで行けよ
871823:04/02/22 18:58 ID:1C2LLumn
>>859-861
詳しく書いてもらって、良く分かりました。
体と相談しつつ、無理せずやっていこうと思います。
皆さんどうもありがとうございました!
872アスリート名無しさん:04/02/22 21:49 ID:felozOWU
懸垂すると首の後ろが痛くなるんですが、どうにかなりませんか?
873アスリート名無しさん:04/02/22 22:09 ID:TV2+tmUn
zmaって皆さん効きますか?
知り合いと私で試したのですが、私はめちゃめちゃ効くのに
知り合いはさっぱりなのです。
874アスリート名無しさん:04/02/22 22:43 ID:vBFrzRnK
こんばんは、ディップス、ダンベルカール、
リストカール、チンニング、サイドレイズ、クランチ
の種目で効果的なメニューをどなたか組んでいただけませんか?
875アスリート名無しさん:04/02/22 23:58 ID:o0PSst5Q
>874
3000円振り込め
876アスリート名無しさん:04/02/23 00:21 ID:ZXkHmOgt
>>874
ベンチプレス ベントオーバー スクワット クランチ リバースクランチ
以上
877アスリート名無しさん:04/02/23 00:57 ID:aQp2yZlq
悪魔呼んでみるわ
878アスリート名無しさん:04/02/23 01:02 ID:kZV1FZbs
>>873
効くって言っても血中亜鉛濃度を測ったわけじゃないっしょ?
それに友達の飲み方に問題があったのかもしれないし
879アスリート名無しさん:04/02/23 01:02 ID:U5lUi7X1
ここでトレ後30分後にプロティンとっても意味ないとか行ってるが本当か?
スゲー怪しんだが・・・

ttp://www.dr-supplement.com/column/clmn_0004.html
880アスリート名無しさん:04/02/23 01:04 ID:aQp2yZlq
プロテイン無いから卵の白身を飲んでますが何か?
881アスリート名無しさん:04/02/23 01:28 ID:x+0eiFUs
>>879 よく読めよ
882アスリート名無しさん:04/02/23 01:32 ID:kldZg+5W
>>880
プロテインの方が安いよ
883アスリート名無しさん:04/02/23 01:46 ID:R8raCZLK
>>879
なるほど、プロティンは禁物か・・
勉強になった
884アスリート名無しさん:04/02/23 02:36 ID:CdZTqIhQ
まあいいんじゃねえの?てめえらは取らなければ。
俺はトレ終った後に1,5リットル以上飲むから問題ねえけどな。
その30分後にはなんか食ってるけど。藁
才能の差でかすぎだな、おい。藁
885:04/02/23 02:56 ID:WZuKzWw1
と、腐った豚が申しております
886アスリート名無しさん:04/02/23 06:59 ID:uxvoxFVb
藁豚は右手で悪魔の股間を揉みほぐし
小声で言った「俺に種付けさせろよ」
悪魔は嫌そうな顔をしつつも、なぜか抵抗しなかった。
それを見計らった藁豚は悪魔のズボンを強引に剥ぎ取り
浣腸をした。
その瞬間悪魔は「兄貴辞めてください」と言ったが
もう遅く次の瞬間には大量の下痢をぶちまけた
それを確認した藁豚は「入れるぜ、藁」と言って強引に
悪魔の菊門にティムポをねじ込んだ。

続く
887アスリート名無しさん:04/02/23 09:02 ID:BUqEjIxC
柔は一日3000回腕立てが出来るんだぞ
888アスリート名無しさん:04/02/23 09:31 ID:rYKNA4SE
>>886
自分で読み返して、文章がぎこちないと思わなかったか?
889アスリート名無しさん:04/02/23 15:08 ID:X1nBuD/f
スレ違いでしたらすみません。
美容板の方でも質問させていただいたのですが、板違いかと思いまして
こちらに来ました。

最近ダイエットを初めて、おととい下半身を中心に筋トレをしたら
案の定筋肉痛になってしまいました。
2〜3日筋トレはお休みしようと思っていますが、
ジョギングなどの有酸素運動は筋肉痛に関わらず行っても平気なのでしょうか?
890アスリート名無しさん:04/02/23 15:12 ID:/F9y/INi
>>889
筋肥大を求めているのならダメ
有酸素運動をメインに考えているのなら平気
891アスリート名無しさん:04/02/23 15:26 ID:x+0eiFUs
軽い有酸素運動なら疲れが取れそうだけど
筋肉痛に重度の刺激は禁物だろ
よけい疲労が溜まるだけ
892889:04/02/23 15:26 ID:X1nBuD/f
>890
なるほど。
なるべく脂肪を燃やしたいので、ジョギングすることにしてみます。
ありがとうございました。
893889:04/02/23 15:40 ID:X1nBuD/f
>891
筋肉をつけつつ脂肪を燃やしたいと思っていたのですが、
やっぱりどちらも極端にやるのは良くないみたいですね。

今日はいつもより軽めにジョギングして、
筋肉痛になっていない部分の筋トレをやってみる事にします。
地道に頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
894アスリート名無しさん:04/02/23 16:17 ID:PJDrp8Oj
なんかこの敬語の使い方不愉快だ
895アスリート名無しさん:04/02/23 16:53 ID:lX7C56sB
>>874
お願いします。
896アスリート名無しさん:04/02/23 17:15 ID:rNpv8CNl
>>823の質問で、俺はこう考えたんだけど、どうかな?
スポーツパフォーマンスの向上も筋肥大もしたい場合は、
マスコットバットの素振りを筋トレと同じ日にする(というか、筋トレメニューにする)。
で、普通の練習の日は筋肉に負荷がかかる様な事は出来るだけ避ける。
これで、筋肉の休憩も出来る事になると思うんだけど、駄目かなぁ?
897アスリート名無しさん:04/02/23 20:12 ID:wlvX69Eb
>>891
そういうことか・・・・
先週は先々週より何故か力が(体重も)落ちた理由はそれっぽい・゚・(ノД`)・゚・。
898アスリート名無しさん:04/02/23 20:19 ID:yvSlRPsx
>>896
普通より重いバットを使う理由は?
筋肉に負荷かけるため→筋トレだろ?
技術的なトレは普通のバットを使用することで、素振りの回数を増やして研究したほうがいいんじゃないのか?
899福浦:04/02/23 20:42 ID:HGy7134W
[質問内容] 腕立て伏せで筋肥大は可能ですか?
[質問詳細] 自分の体重だけでなく更に負荷をかける方法
[目標] 筋肥大
[トレ歴] 無し
[トレ環境] ホームトレ(平日はジムに通う時間が無い)
[身長] 168cm
[体重] 64kg
[年齢] 30代前半
900アスリート名無しさん:04/02/23 20:50 ID:J45gfy8I
>>899
ある程度までは可能。
901アスリート名無しさん:04/02/23 20:53 ID:rlbNjBIQ
ある程度ってどの程度?
902アスリート名無しさん:04/02/23 20:59 ID:wdVnvsCF
月曜日 休み
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
日曜日 ベントオーバロウ サイドレイズ デットリフト 二頭筋

背中中心に筋トレしたいのですがどういう風にすればいいでしょうか?
休みはもっとあってもいいです
903902:04/02/23 21:00 ID:wdVnvsCF
自宅でできるやつでダンベル・バーベルがあります
904アスリート名無しさん:04/02/23 21:29 ID:yvSlRPsx
>>901
背中に誰か乗ってもらう
つーかな、30超えてるならダンベルベンチ買う金ぐらいあるだろ
905アスリート名無しさん:04/02/23 21:34 ID:yvSlRPsx
>>902
各部位の超回復期を調べて、メニュー仮組みする
仮メニューこなしながら、記録をとる
記録が伸びてるなら、そのまま続ける
違うなら、サイクル組みなおす
906902:04/02/23 21:46 ID:wdVnvsCF
>>905
どうもです!
907902:04/02/23 21:51 ID:wdVnvsCF
月 上半身、
火 下半身、 
水 休み、 
木 上半身 
金 下半身 
土 休み

上半身の日 ダンベルベンチプレス8回〜10回3〜5セット
      フロントプレス8回〜10回3〜5セット
      チンニング8回〜10回3〜5セット
      ダンベルカール8回〜10回3〜5セット

下半身の日 片足スクワット8回〜12回3〜5セット
      片足カーフレイズ10回〜15回3〜5セット

下半身を入れたのは上半身とバランスをとるため。
1ヶ月ごとぐらいにメニューを変えろ


こんな感じ?
908896:04/02/23 22:00 ID:rNpv8CNl
>>898
ええと、俺、詳しく知らないから適当な事言ってるかもしれないけど、重いバットを使う理由って、
「素振りに必要な筋肉に動作を覚えさせる&それらの筋肉を鍛える」じゃないの?
技術的なトレって普通の負荷でやった方がいいの?
909アスリート名無しさん:04/02/23 22:09 ID:yvSlRPsx
>>908
根拠ないよ
でもマスコットバットだと
100m走のダッシュ練習、高飛び、幅跳びの練習で体中に重りつけてやるのと同じように思える
ゴルフで言うと、重いドライバー、パターとか
フォーム崩れそうだが
910アスリート名無しさん:04/02/23 23:28 ID:fpPP/cVe
今55キロしかないガリです。
65キロまで体重を上げたいのですが
全身のトレはもちろんのこと、食事は
どのようなものにすれば体重UPできますか?
ちなみに油っこいモノは食えません・・・
911アスリート名無しさん:04/02/23 23:32 ID:xRdTzGC7
>>910
カロリー計算して三大栄養素をきちんと取れ
たんぱく質は、最低体重X2,3g取ること
これを6回に分けて出来ればきちんと補充してやる
無理そうな場合は三度の食事の間にプロティンを補充
たんぱく質のほかにはオメガ3とかの良質な油も重要
魚なんかいい
炭水化物もきちんと取れパスタなんか、たんぱく質が
結構あるからお勧めできる。一食パスタ500gは取れ
後は太りにくい体質改善としては強力わかもとなんかもいいらしい
912アスリート名無しさん:04/02/23 23:36 ID:xRdTzGC7
後は、たんぱく質を多く取ると肝臓に負担かかるから
水も大量に飲んでおけよ
それと腸内細菌のバランスも悪くなるので
積極的にバランス改善に努めるように
悪玉菌が増えてくると栄養の吸収が悪くなる
ヨーグルトあたりが有名だが俺は詳しくはしらん
俺はキムチ、納豆、ヨーグルトあたりを食べてるが
913アスリート名無しさん:04/02/23 23:39 ID:a5Nwnlic
>>902
背中を鍛えるのに、わりと巨大な僧帽筋を抜かしてる気がするが…。
シュラグは入れないのか?
914アスリート名無しさん:04/02/24 03:15 ID:WW1GmQAh
悪魔来いよ
915 ◆cYageHVCYU :04/02/24 03:19 ID:avQ+5QEh
イイ
916896:04/02/24 10:03 ID:GpBR7WWT
>>909
そうなのかぁ。じゃあ、重りつけてやる練習って何の意味も無いの?
確かにフォームは崩れそうだなぁ。
それより、俺は野球じゃなくてボクシングを趣味程度でやってて、
シャドー(素振りみたいなもの)を1kgの重りを持ってやってるんだけど、
これも意味無いのかな?
917アスリート名無しさん:04/02/24 10:28 ID:aXgK/+Dh
関節痛めると思う
918アスリート名無しさん:04/02/24 10:47 ID:pA8ALa2E
クランチやった次の日、広背筋が軽い筋肉痛になるのですが
クランチのフォームが悪いのでしょうか?
919アスリート名無しさん:04/02/24 12:01 ID:9J8FBFlA
>>909
おれ昔ボクシングやっていて、一緒に始めたやつがガリガリでパンチ力が無いのを
1〜2`の鉄アレイ持ってシャドーすることで克服しようとしていた。

3年後...相変わらずガリガリで何も変わらなかった。
試合に出るために減量ではなく「増量」をしていた程だった。
あいつに素質が無かったのも原因かもしれんが、そんなトレやったとこで素手に
戻した瞬間「ちょっとスピーディー」になるだけで得るモノは乏しい
920アスリート名無しさん:04/02/24 12:02 ID:9J8FBFlA
>>919
909じゃないや、>>916へのレスね
921896:04/02/24 12:15 ID:GpBR7WWT
>>917,>>919
貴重なアドバイスありがとう。
止めといた方がいいそうだから、怪我しないうちに止めようと思います。。。
でもどうしても不思議なんだけど、プロ野球の選手もマスコットバット振ったり、
ヒョードルも重りつけてシャドーしてたような気がするんだけど、
あれってやっぱり自己満足なのかな?というより、体格からして凡人とは違うか・・・。
922アスリート名無しさん:04/02/24 12:20 ID:/pFPd/p2
お前じゃ何をやっても無理だろwww
クソ雑魚は怪我しないように運動辞退しない事を勧めるwwwwwwwwww
923アスリート名無しさん:04/02/24 12:46 ID:sfRDTzQC
普段使わないような負荷を掛けてるんだから
何の効果も無いって事は無いだろ。
でも、重りを持ってシャドーって危なくないか?
下手な方向に振り回すと、遠心力で関節の弱いところに
物凄い力が掛かってあっさり怪我するぞ。
924アスリート名無しさん:04/02/24 13:16 ID:DOhq66Aw
重力が掛かってないような
肩には効きそうだけど
シャドウの動作筋に掛けるには
寝転がるしかないかも
925アスリート名無しさん:04/02/24 13:24 ID:bJZnQGYU
藁豚W降臨
926アスリート名無しさん:04/02/24 13:27 ID:cJHB6x1U
ユーリ・アルバチャコフ(元ボクシング世界チャピオン)が
腕立てやってるのみたことあるよ。
物凄いスピードで体をあげて、宙に浮いた瞬間に
両手をパチンと合わせる。これを繰り返してた。
ポイントは早く上に上げることらしい。ボクサー向きの練習だね。
927アスリート名無しさん:04/02/24 13:32 ID:x44Z4ORr
15回、13回、8回、5回、3回と、
重量を増やしながらトレーニングしたいのですが、
1RMに大して、どれくらい重量を増やしていけばよいのでしょうか?
928896:04/02/24 13:36 ID:xoEMBLcd
>>923,>>924,>>926
おぉ、みんな、たくさんのアドバイスありがとう。。。
まとめてみると、重りを持ったシャドーはあまり効果が無くて、怪我する危険も有るって事かな。
腕立て伏せのやり方も含めて、筋トレのやり方を自分で調べてみようと思います。ありがとー。
929アスリート名無しさん:04/02/24 13:49 ID:ClXnpboY
質問です。他の板にも書いたのですがm(__)m

スクワットとデッドは同じ日にトレーニングした方が良いのでしょうか?
同じ日ならどっちの種目を先にやった方がいいのか教えてくださいm(__)m
930ド初心者:04/02/24 14:19 ID:UQd9+k/q
筋肉痛になるって人とならないって人がいてどっちが正しいのか全然わからんです。

ちなみに俺はかなり追い込んでるつもりだけど筋肉痛にならないです。
腕・肩・背中を中心にやってます。
931アスリート名無しさん:04/02/24 14:28 ID:9J8FBFlA
>>928
おれは野球には疎いんだが、マスコットバットってバッターボックスに入る直前に
振り回すバットの事だよね?
あれを普段の練習で使ってない...と仮定すると別の見解も出ると思う。

おれが先に書いた「戻した直後はスピーディー」
本番前に数回振ることによって「ウォームアップ」ともなり、直後に普通のバットに持ち換えると
軽く感じてパワーとスピードが体感出来るのでは?と。
大リーガー養成ギブスのようなもので、付けているときは動きが制限されるが、外した途端
身体が軽く感じて...

それとね、ボクシングでのパンチは「腰」です。
習った人は判るだろうけど腰を入れる事により「打ち抜く」パンチになる。
まぁがんばれや
932アーノルド:04/02/24 14:36 ID:4omHiy+x
偉大なシュワちゃんの書籍
『The New Encyclopedia of Modern Bodybuilding』の日本語訳はあるのでしょうか?
933アスリート名無しさん:04/02/24 15:05 ID:hvpHY9tc
ビルダーさんの減量って普通の人のダイエットと違うものなのですか?
何でも体脂肪率4%位まで絞るそうですが、ただ低カロリー高たんぱくな食事を
するだけなので到達できるものなのでしょうか?期間とか、方法とか体重なんかを
教えていただけないですか?
934896:04/02/24 15:27 ID:xoEMBLcd
>>931
なるほど〜、参考になります。。。
パンチに関しては、腰と肩をいれろ、とよく言われます。難しい・・・。
935アスリート名無しさん:04/02/24 15:30 ID:fWP10dnr
その前に筋肉をしこたまつけて代謝量の多いからだが必要だ
936アスリート名無しさん:04/02/24 15:32 ID:1xTa19cb
>>930
俺始めた当時追い込んでいるつもりでも筋肉痛にはならなかった
まあ筋肉痛になりやすい人とそうでない人もいるから一概には言えんが

とりあえず今行っているトレのメニューをぅp汁
937アスリート名無しさん:04/02/24 16:32 ID:sfRDTzQC
>>933
競技ビルダーの減量は一時的なものだし、
健康を度外視してでも見栄えだけを良くするという物だから
普通人がダイエット目的に真似してもろくなことにならん。
マッスル北村が低血糖で死んだのを忘れるな。
938アスリート名無しさん:04/02/24 17:27 ID:E1MuPzQH
サイドレイズやったらなぜか広背筋が筋肉痛になるんだけど、
どうやったら肩の力でだけであげれます?
939アスリート名無しさん:04/02/24 17:27 ID:bLJA8BDc
マッスル北村って死んでたのか・・・・・全然知らなかった。
言われてみりゃ最金見なかったな。
チョコボール向井と混同してたんでなおさらだ。
940アスリート名無しさん:04/02/24 17:28 ID:Qxv7r8xj
>>939
チョコボとまちがえんな!!
941アスリート名無しさん:04/02/24 17:30 ID:rQVLa29H
低血糖っていうことは、炭水化物とか果物みたいな糖分をまったく取らないダイエット法か。
あいつ危険らしいね、よくビルダーが救急車に運びこまれるらしいね
少しは取ってるんだろうけど、ビルダーのトレは常人じゃないからねー
ノーインシュリンダイエットとは違って、
低インシュリンダイエットだったら炭水化物制限まではしないから安全そうだが
942アスリート名無しさん:04/02/24 17:35 ID:BmFL5DdH
最近よく寝るんですけど
ほぼ毎日腹が極限に腹が減って、プロテインと果物とか摂ってまた寝るんですけど
この腹が減りすぎて起きるってのは筋肥大に悪影響ですよね?
943アスリート名無しさん:04/02/24 17:50 ID:9J8FBFlA
そんな細かいことに神経磨り減らす方がよっぽど悪影響な罠



とツッコんでみるテスト
944アスリート名無しさん:04/02/24 18:11 ID:DLXu+QYT
器具なしで大胸筋を鍛えるのにいちばん効果的なものはなんでしょうか?
また、自分で大胸筋をプルプル動かせるようにしたいのですが、
1日どのくらいやればいいですか?
945アスリート名無しさん:04/02/24 18:15 ID:xk05DNrR
>>942
腹が減ってる時は普通の時よりも、栄養を余計に吸収すると聞いたことがある。
そういう意味からすると、むしろプロテインがよく吸収されていいんじゃないか
と勝手に思ってるんだけど、どう?詳しい人教えて〜。
946942:04/02/24 18:38 ID:bBo+TT/h
>>945
でも腹が減って起きるということは、腹がちょっと減ってきて異化or糖新生
が始まってから結構たって起きるわけだから、いくら吸収がよくても…
わかりません
947アスリート名無しさん:04/02/24 18:38 ID:KnxMuzDl
北村はインスリン注射で氏んだんでしょ。
948アスリート名無しさん:04/02/24 18:43 ID:3pjLsLGb
腹が減るのは食い物のことばかし考えてるから。
筋肥大をうんぬんする前に、おまいはまずその卑しさをどうにかせい。
以上...............ヘ(;^^)ノ スタコラ
949アスリート名無しさん:04/02/24 18:54 ID:bBo+TT/h
ねてるのにか?
950アスリート名無しさん:04/02/24 19:28 ID:9J8FBFlA
>>944
ディップス
以上
951アスリート名無しさん:04/02/24 19:34 ID:xk05DNrR
>>946
すまん、俺はその辺詳しくないから・・・(じゃあ書き込むなって言われそうだが(汗))。
誰か、詳しい人お願い。<(_ _)>
952アスリート名無しさん:04/02/24 19:50 ID:a8vJ3Mso
俺のメニューどうですかね?
 
A 背中・三頭筋・足
ベントオーバーロウ、デットリフト、カーフレイズ、スクワット、サイドレイズ、
ワンハンドフレンチブレス
*デットとサイドレイズは週に一回

B 胸・肩・二頭筋
ベンチブレス、ショルダーブレス、ダンベルカール、リバースリストカール


A→休み→B→休み→Aに戻る
953アスリート名無しさん:04/02/24 20:02 ID:NT+gMbVd
インクラインやらないでディップスばかり
やってると垂れ乳になりませんか?
954スレ立て依頼:04/02/24 20:06 ID:/pFPd/p2
スレ名
【雑魚】藁豚語録【ゴミ】

テンプレ
荒らしまくりでうざい
コピーして載せろ
955アスリート名無しさん:04/02/24 20:15 ID:8vu1cwR9
週3日でOKっていうけど5日やったほうがより成果がでるの?
956952:04/02/24 20:30 ID:a8vJ3Mso
あれ?誰かいないですか?
957アスリート名無しさん:04/02/24 21:30 ID:t5IGoKNx
私とあなた以外は誰もいません 
このスレの書き込みはすべて私が1人で書いたものですから
958アスリート名無しさん:04/02/24 21:47 ID:CPmbYAz/
>>942
満腹中枢が麻痺してる、胃拡張になってる、でFA
959アスリート名無しさん:04/02/24 21:48 ID:CPmbYAz/
>>957
ウシロをミロ!
960アスリート名無しさん:04/02/24 21:55 ID:Biq5cOUa
僕のメニューも評価お願いしまつ

 月 胸上部 肩 二頭
 
 水 胸中部 肩 二頭

 金 胸下部 肩 二頭

 土 ジョギング




こんなやつばっかしだな。。。。。。
身体より先に脳みそ鍛えろと言いたい
961アスリート名無しさん:04/02/24 22:00 ID:k+mo3Y9G
三土手
補助種目は以下に書いたものを毎回行うわけではないが、最近行っている背中の補助種目を一通り書きます。
ワンハンドロー 102.5kg*8Reps  腰に負担がこないから
チンニング 10kgぶら下げて8Reps 体重が130kgあってもチンニングくらい出来なければトップリフターとはいえない。
プーーリーロー 150kg*8Reps 非常に背中に効くから
シュラッグ 320kg*15Reps でかい僧帽筋はパワーリフターの証です。
962アスリート名無しさん:04/02/24 22:30 ID:84Xm5Ufz
食事減らさずに20RM程度の筋トレで確実に痩せられますか?
963アスリート名無しさん:04/02/24 22:30 ID:rcLMc+p9
一週間に一度運動すれば良い方のものぐさ人間なんですが、
背筋をやると、どうも左右で違う筋肉を使っているような感じがあります。
(左は背骨寄りの筋肉、右は肩寄りの筋肉、といった感じです)
>>1のまとめサイトで、「腹筋が左右非対称」という話題がありましたが、
それとも違うような気が。体が歪んでいるのでしょうか?

普段パソコンの前でじーっとしてる時間が長いので、
確実に体は歪んでいると思うのですが、
このまま背筋などの運動を続けてもいいのでしょうか?
964アスリート名無しさん:04/02/24 22:46 ID:DN3bNq9q
みなさんは、トレーニングの最中に限界を超えると、どうゆう状態になりますか?
今日、ジムでダンベルフライの最中に、急に意識が遠のき、あやうくダンベルを
落としそうになりました。そのまま激しい吐き気に襲われ、5分程その場に
うずくまったまま、動けなくなり、シャワーも浴びずにタクシーで帰って来ました。
トレーナーや周囲の人たちにも心配をかけてしまったのが気がかりです。
なんだか、これからトレーニングに対して臆病になりそうで怖いのですが、
こういった事は、経験を積んでいけば、自分で限界点を見極められるようになりますか?
965アスリート名無しさん:04/02/24 22:58 ID:nXb03E19
>>946
激しい吐き気で動けなくなるって、1500mダッシュの後みたいな?
ちゃんと呼吸してる?
966アスリート名無しさん:04/02/24 22:59 ID:nXb03E19
>>965
946じゃなくて>>964でした。
967アスリート名無しさん:04/02/24 23:00 ID:Biq5cOUa
スポーツ貧血だろ 鉄のサプリでも摂ってから運動しる!
968アスリート名無しさん:04/02/24 23:05 ID:jZHdY63I
969アスリート名無しさん:04/02/24 23:11 ID:Biq5cOUa
軽く発言したがよく読むと低血糖かもしれんし不整脈かもしれん。。。。
一度医者行って調べてもらってから運動しろよ 死なれたら困るw
970964:04/02/24 23:16 ID:DN3bNq9q
>965
一応、呼吸法などもトレーナーから指導を受けたように実践していたつもりなのですが、
とにかく限界まで筋肉を追い込まなければという意識ばかり先走っていたのかもしれません。

>969
そうですね。とにかく少しでも不安があれば、医者に行くのが一番ですよね。
971アスリート名無しさん:04/02/24 23:50 ID:CPmbYAz/
俺は、スポーツ貧乏(サプリ貧乏)
972アスリート名無しさん:04/02/25 00:03 ID:VLhFH4o5
>>970
飯食べてどれくらいでトレしてる?
973アスリート名無しさん:04/02/25 00:12 ID:Xh5Hoxxe
実際、有酸素運動で最初の20分ぐらいのグリコーゲン使う場合は
どの程度つかうんだろう
一時間前にバナナ一本ぐらい食っとけば大丈夫かな?
974アスリート名無しさん:04/02/25 00:19 ID:cAbarVn0
>>972
イイ質問だね!
トレ前の補給は大事だよ〜。
以前、それをせずに追込んで、星がとぶわ、振るえは来るは、
ちょっと失禁するは、カナリやらかしたよ。
975アスリート名無しさん:04/02/25 00:23 ID:VLhFH4o5
972だけど俺はむしろトレ2時間以前に飯食べたりすると吐き気がするんで
あとウイダインゼリーとかでも30分は開けないと吐き気がする
それでトイレにいくはめになる
976アスリート名無しさん:04/02/25 00:25 ID:VLhFH4o5
2時間以前じゃなくて食後二時間以内にトレするとだった
977アスリート名無しさん:04/02/25 00:40 ID:PgjfqIYF
俺はスクワットしたあとすぐメシはきついな
意地でも吐かんけど
978アスリート名無しさん:04/02/25 01:28 ID:u0++i8wW
15回、13回、8回、5回、3回と、
重量を増やしながらトレーニングしたいのですが、
1RMに大して、どれくらい重量を増やしていけばよいのでしょうか?
979アスリート名無しさん:04/02/25 02:20 ID:noFr9gvj
まあ、すぐに吐き気するような雑魚はトレやめろや。藁
才能ねーんだからすぐに頭打ちよ。藁
980アスリート名無しさん:04/02/25 02:23 ID:DaHKhKKA
結局のところ、筋トレの理論って確立してるの?
981藁豚語録:04/02/25 02:30 ID:CNHno+I8

190 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/25(水) 02:19 ID:noFr9gvj
173 :アスリート名無しさん :04/02/23 00:47 ID:Cc9Og1x1
余談172の続き。
つぶれるまでやってたら、


てめえつぶれるまでって書いてるじゃねえか。藁
効かせてるとか抜かすな、雑魚が。藁




476 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/25(水) 02:23 ID:noFr9gvj
てめえ流なんて俺から見たら初心者未満の雑魚が調子こいたことやるな。藁
982藁豚語録:04/02/25 02:31 ID:CNHno+I8
131 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/25(水) 02:24 ID:noFr9gvj
相変わらずグロモア業者が情報操作をしようとしてやがる。藁
報告しなくていいぞ、そんなクソ商品。
高すぎてだれもかわねえからよ。藁
在庫が余って大変か?倉庫借りちゃったんだもんナ。藁
983藁豚語録:04/02/25 02:46 ID:CNHno+I8
783 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2004/02/25(水) 02:22 ID:noFr9gvj
俺はダンベルベンチで60キロ以上扱うがそれがどうした?藁

984アスリート名無しさん:04/02/25 06:48 ID:uLiHt+Pi
>>950
器具なしじゃディップスはできない。
何が「以上」だよ。
適切なカキコができない馬鹿は消えな!
お前センスないからもう来るなよ。ワカッタ?

>>944
脚を椅子に乗っけて深く腕立て伏せ。1日おき。
卵はしっかりとれ。3ヶ月で体は激変する。
985アスリート名無しさん:04/02/25 07:43 ID:fUjSZ2u0
筋トレのメニューはどうですかと、
訊くヤツが多いけど、
トレは人それぞれだからなあ。
良いとか悪いとかは一概に言えない。
986アスリート名無しさん:04/02/25 09:42 ID:RSWBAEsV
十種競技の採点はどういう風におこなわれるのですか?
他に質問できそうなスレが見当たりませんので、ここで質問します。
987アスリート名無しさん:04/02/25 09:45 ID:Pd4pOGrA
>>986
ちんこのもっこり具合によって採点されてます
亀頭がくっきり現れてるほど高得点です
988アスリート名無しさん:04/02/25 09:46 ID:8DiWnp+o
どう考えてもココじゃないだろーw
漫画板「デカスロン」とかありそうじゃね?
989アスリート名無しさん:04/02/25 09:59 ID:RSWBAEsV
漫画版!盲点でした。
では、そちらで聞いてきます。
ありがとうございました。
990デブリーマン:04/02/25 10:24 ID:MrH3HqAQ
>>986
十種競技の採点は採点表に基づいて採点されます
同点の場合に限りちんこが大きい方が勝ちとなります
991アスリート名無しさん:04/02/25 10:28 ID:hW5SOUrK
唐突にやって来たな、面白いのがw
まぁ二度と来ないだろうが。
いきなりこの手の掲示板使って調べ物しようって感覚がワカラン。

>985も指摘してるが、自分のメニューどうですか?系の質問する奴も不思議だ。
992アスリート名無しさん:04/02/25 10:40 ID:bdP9dyqH
>>991
成果が見られなかったり、横這い状態が続くと人間不安になるものだ。
特に初心者はそう。トレの見直しや、食事やフォームの見直しは
初心者じゃなくてもプラトーにぶつかれば誰しもやること。しかし
初心者は経験や知識に欠けるから識者に助言して貰おうとここに書くのだと思われる。
993アスリート名無しさん:04/02/25 10:43 ID:ylpPBuA0
984っておもしろいな
「椅子」使ってんじゃん
ディップスも椅子使って(ry
おまけに卵で激変とは...


984 :アスリート名無しさん :04/02/25 06:48 ID:uLiHt+Pi
>>950
器具なしじゃディップスはできない。
何が「以上」だよ。
適切なカキコができない馬鹿は消えな!
お前センスないからもう来るなよ。ワカッタ?

>>944
脚を椅子に乗っけて深く腕立て伏せ。1日おき。
卵はしっかりとれ。3ヶ月で体は激変する。
994アスリート名無しさん:04/02/25 10:55 ID:hW5SOUrK
>>992
んー、そう言われてみるとなんとなく納得。

ていうか、あんたいい人だな。
995アスリート名無しさん:04/02/25 11:35 ID:fhtz1RYy
埋め
996アスリート名無しさん:04/02/25 12:05 ID:BwXkK4yt
うめ
997アスリート名無しさん:04/02/25 12:12 ID:uLiHt+Pi
ごめんなさい(´;ω;`)
998アスリート名無しさん:04/02/25 12:38 ID:Ins2nhIc
999アスリート名無しさん:04/02/25 12:40 ID:zjFb/ath
1000アスリート名無しさん:04/02/25 12:41 ID:zjFb/ath
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。