★筋トレなんでも質問スッドレ★48セット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
質問する前にまとめサイト読め。そしてぐぐれ。

■ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/
■ 検索エンジン
http://www.google.com/
■ 画像アップローダー
http://www61.tok2.com/home/TigerDriver/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
■ 前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1072454981/
2アスリート名無しさん:04/01/20 19:28 ID:HG9SVSHZ
ダイエットに関する質問は↓で。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1074350409/
3アスリート名無しさん:04/01/20 19:31 ID:oTl1Vf0w
4アスリート名無しさん:04/01/20 19:59 ID:ILkviDYt
5
5アスリート名無しさん:04/01/20 20:30 ID:M90l8sFo

よく就寝前にプロテインを摂取すると良いと言いますが
就寝時に空腹状態でないと成長ホルモンの分泌が悪くなると聞いたんですが
本当ですか?
6アスリート名無しさん:04/01/20 20:43 ID:0oWVehRb
なんだか自分の一週間メニューが不安に感じてきた・・・。
平日はジムに行けないので家で片方30キロまで付けれるダンベルの重りを調整しながら
フラットベンチを使ってトレーニングしてます。


月 胸(フライ・プレス)背(デッドリフト・ダンベルローイング)首(シュラッグ)
火 腕(カール二種)肩(サイドレイズ・ショルダープレス)
水 脚(スクワット・ワイドスクワット・枕挟み)腹(サイドベント)
木 (月曜と同じ)
金 (火曜と同じ)
土 (ジムにてレッグエクステンションとかラットプルダウンとか家でできないやつ)
日 (走る) 

土日以外はウォーミングアップに腹筋50回してからはじめます。
なんか無駄があったら教えてくれ〜。

76:04/01/20 20:49 ID:0oWVehRb
長くなってスマソ。
だいたい各10回を4〜5セットくらい。
ちなみにベンチプレスはマックス100くらいッス。
誰かアドバイスちょうだい!
8アスリート名無しさん:04/01/20 21:51 ID:+zCAWmys
体重計に両腕乗せて腕立てしたら53sと出た
片腕に26.5kgの負荷がかかってることになるんだけど
ワイド腕立てはゆっくり上げ下げして20回できるくらいなのに
ダンベル片方20s(両方で40s)でダンベルフライができそうにないんだよ
なんでだろう?
9アスリート名無しさん:04/01/20 21:54 ID:UO4UYLJ2
170p 85`なんですが

ベンチ100キロ
スクワット140キロ
スクワットは何キロでやればいいですか?
10アスリート名無しさん:04/01/20 22:01 ID:F4RR/oRh
筋トレをすることによって筋肉が増えて体重は増えることになると思いますが皆さん筋トレを始めた一年で体重はどうなりましたか?
私は175センチ65キロ体脂肪20パーセントくらいです。目標としては70キロ15パーセント位を目指しています。抽象的な質問ですがジムに通って体重もしくは筋肉量を増やすようなトレーニングをした場合1ヶ月どれくらい筋肉の重さは増えるものなのでしょうか?
抽象的ですみません。体験談でいいんで教えてください。
11アスリート名無しさん:04/01/20 22:02 ID:CJx8LbSM
>>8
重力と支点、力の向き、距離を考慮すれば自ずと分かるだろw
12アスリート名無しさん:04/01/20 22:37 ID:jdoMWaGU
>>10
筋肉だけで、年に2キロくらいが限度じゃないの?
13アスリート名無しさん:04/01/20 23:25 ID:5fBypC1F
胸を厚くするトレーニングについて質問していた方が前レスの最後の方にいらっしゃいました。
お勧めは『ディップ』ですディップマシンでやればあまり筋力の無い段階でも十分にトレーニング
が出来ますし何より上体を立てて行えば脇から胸筋側面・下部を刺激し下を向いて行えば胸筋中央
を強烈に刺激します。これらの筋肉は胸を厚く見せる重要なポイントです。
一般に胸筋と言うとダンベルプレスやフライを連想しますがこれらのトレーニングではどうも肩の筋肉
(三頭筋)前部が動員されるようで純粋に胸部のトレーニングとして行うには練習が必要な様に思います。
14アスリート名無しさん:04/01/20 23:28 ID:5fBypC1F
もう一つ胸を厚く見せるポイントがあります
背中です。
胸のラインをきちんと出すためには胸を自然に張る必要があります
このためには背中の起立柱筋や広背筋といった筋肉が重要になります
これを鍛えるにはもおデッドリフトが一番だと思います。
15アスリート名無しさん:04/01/21 00:28 ID:HacvlnFB
バルクアップのために食いまくってたらデブったよ(´Д`;)ゝ 落ちるのかな…この腹まわりの脂肪。使用重量は伸びまくってるが不安だ…
16アスリート名無しさん:04/01/21 00:57 ID:l0UcO7eZ
フィリーウエイトエリアでトレーニングしたいんだけど
怖くて入れませんヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァン!!
マシーンだけではマッチョになりませんかね。。。
マシーンだけ使用してのトレーニング法って詳しく教えてもらえませんか
よろしくお願いします。
17アスリート名無しさん:04/01/21 11:40 ID:2qRxr8eW
最近トレーニング法をシングルセット法に切り替えようと思います
アップのしかたなど詳しく教えてください
18アスリート名無しさん:04/01/21 11:43 ID:Ia9X2laT

よく就寝前にプロテインを摂取すると良いと言いますが
就寝時に空腹状態でないと成長ホルモンの分泌が悪くなると聞いたんですが
本当ですか?
19アスリート名無しさん:04/01/21 12:37 ID:Vzu+88sY
BIG3は自重トレだとどういう種目になりますか?
20アスリート名無しさん:04/01/21 12:46 ID:dd/66HwL
>>16
ジムにそんなエリア区切りができてんの?
贅沢な作りだなぁ。
会費も高いだろうな。
21アスリート名無しさん:04/01/21 12:50 ID:wELsZgj7
>>18
仮にそうだとしても、朝まで空腹で居る方が余程悪いと思わないか?
22アスリート名無しさん:04/01/21 13:02 ID:d7MS6D5b
>>18
胃にはわるそうだね。
23アスリート名無しさん:04/01/21 13:04 ID:V5xWKXSj
プロテイン飲み始めたころは胃の調子が悪かったけど
最近慣れてきたみたいで胃が荒れなくなった
24アスリート名無しさん:04/01/21 13:05 ID:NmdTXX2+
>>18
吸収する栄養が空だったら意味ないだろ。
25アスリート名無しさん:04/01/21 13:05 ID:QumRjX8Y
携帯からうpする方法を教えれ。
26アスリート名無しさん:04/01/21 13:07 ID:V5xWKXSj
>>25
お、もしかして、上半身ムキムキの写真?
27アスリート名無しさん:04/01/21 13:09 ID:V5xWKXSj
筋肉カタログみたいなのないかな?
ヘアーカタログとかはあんのになー
筋肉カタログ見て自分の理想の筋肉を見つけてイメージしながらトレーニングするといいと思うんだけどな
28アスリート名無しさん:04/01/21 13:10 ID:V5xWKXSj
148 :アスリート名無しさん :04/01/21 12:08 ID:V5xWKXSj
http://cgi.tbcjapan.com/photobbs5/img-box/img20031007022639.jpg
俺の体どうですか?
ジムには週3回通ってます

こんな左右対称でしまった筋肉がいいな
29アスリート名無しさん:04/01/21 13:31 ID:9R3svwU/
>>27
筋肉の付き方は個人でだいぶ変わってくるからムリポ
30アスリート名無しさん:04/01/21 13:33 ID:KeRaPGJU
 
31アスリート名無しさん:04/01/21 13:37 ID:oZbdHg0V
>>28
それ、おまい自身の画像じゃないのか?
IDが・・・

ジエン?
32アスリート名無しさん:04/01/21 13:38 ID:O18+/8+A
>>27
カタログではないけど、ボディビルの雑誌買ってみては?

>>29
実際にその肉体になれるかどうかは別問題として、
目標を設定してトレーニングするのは良い事だと思う。
33アスリート名無しさん:04/01/21 13:48 ID:V5xWKXSj
>>29
だけどトレーニングの仕方変えたりして筋肉の付き方調節できそうだけど
トレーニング中も自分がほしい筋肉の部位を意識的に鍛えやすいし
>>31
写真は俺じゃないよ、他板に張ったやつコピペしただけw
>>32
本格的なビルダーにはあまり興味ないよ
普通の筋トレしてる人、スポーツマンや格闘家の力を入れていない
真正面からの上半身の写真がみたい
力入れてない一番自然な状態での写真が普段の生活でのスタイルに近いから見たい
34アスリート名無しさん:04/01/21 14:11 ID:FdPVQYff
胸の中央を鍛えるのはどうやるの?
35アスリート名無しさん:04/01/21 14:19 ID:8NwWRfE2
>>8
そもそもベンチ53KGも挙がらないと思うよ
それでは
36アスリート名無しさん:04/01/21 16:51 ID:eFG5SsKA
筋トレ後の尿で、プロテインを溶かして飲んだら、飲尿療法で体に良いって本当ですか?
(茨城県・19歳・男)
37アスリート名無しさん:04/01/21 17:00 ID:0LhC1pTq
尿には天然のクレアチンが多く含まれますので、筋力アップにはお奨めです。
さらにタンパク、糖など滋養豊富です。
また天然の蔵ともいえる腎臓で醸成される風味豊かなものでもあります。
ただし塩分が多いため、多量摂取は避けてください。
38アスリート名無しさん:04/01/21 17:30 ID:didtgNkn
>>37
ありがとうございます。
今日早速実践してみます。
(茨城県・19歳・男)
39アスリート名無しさん:04/01/21 17:33 ID:bmr61qrv
>>27
「目でみる筋力トレーニングの解剖学」という本がオススメです。
amazonあたりで検索してみてください。
40アスリート名無しさん:04/01/21 18:31 ID:Ju5sYbcO
初歩的な質問ですみません。
数種類のメニューを2〜3セットする場合は、1つのメニューで2〜3セット
して次のメニューに移るのと、違うメニューを通しで行って、2〜3回する
のではどちらが効果が上がるのでしょうか。
41アスリート名無しさん:04/01/21 18:33 ID:V5xWKXSj
>>40
筋肥大には1つのメニューで2〜3セットして次のメニューに移るが効果的
42アスリート名無しさん:04/01/21 18:50 ID:FdPVQYff
胸の中央ってどうやって鍛えるの?
43アスリート名無しさん:04/01/21 19:16 ID:4FG1navQ
胸の回復を早めるため脚部のトレーニングを殆どしない、
というのを聞いたことありますが、この話に信憑性はあるのでしょうか?

現在、下半身に比べ上半身の発達が遅い様に思っており、
上記を試してみようかなと思っておりますが・・・。
44アスリート名無しさん:04/01/21 20:01 ID:V5xWKXSj
筋力トレーニング質問スレッド2
http://sports.dot.thebbs.jp/r.exe/1071058294.e40

おまいら暇あったらこのスレのやつらの質問にこたえたれや
45アスリート名無しさん:04/01/21 20:05 ID:fuRLmHcv
>>44
底はレベルが低すぎる掲示板だから放置でいいんじゃないかな。
46アスリート名無しさん:04/01/21 20:55 ID:uX/w0fqM
ファイティングロードはそこだけの専用の作りになってるの?
この前そこでダンベルセット買ったんだけどバーベルにもトライしてみようと思った。
でも出費抑えたいからシャフトだけ欲しいんだけどあっちではこんな注文受け付けないかな。
47アスリート名無しさん:04/01/21 20:58 ID:5v1a0OPu
身長173センチ、59キロ体脂肪7.7はやせすぎでしょうか?
48アスリート名無しさん:04/01/21 21:24 ID:+WW/u+OK
>>39
私もその本を持っているよ。
紀伊国屋で偶然見つけたが、これは掘り出し物だね。
筋肉の描写が非常にリアルでダイナミック。
代表的なエクササイズをすべて網羅している。
今までしたこともない意外なエクササイズで、
特定の筋肉に効果的なやつも知ることができた。
49アスリート名無しさん:04/01/21 22:17 ID:FxaoSpq9
>>16
マシンの使い方なんてジムのイントラに聞けばいいだろアホ。
言うまでも無いがマシンは楽だけど効果はフリーウェイトの方が高い。
50アスリート名無しさん:04/01/21 22:41 ID:tqQQMH37
腕立てだけで胸筋つけようとしてるんですが、効果薄いですか?
もともと痩せ型なんで、そこそこつけばいいと思ってるんですが。
なんか腕立てのポイントあったら教えてください。
それとも、やはりダンベルとか用意したほうがいいですかね?
51アスリート名無しさん:04/01/21 22:42 ID:LO/KON8q
最近体がなまってきたんでキントレでもしようかとおもって
近所のホームセンターでバーベル25kセット(2980円)とベンチ(5000円)
買って来たんですが、シャフトが短すぎてベンチプレス出来ないのでその場で立って
持ち上げてるんですがこれって効果あるんでしょうか?
リストカールに似てる運動をすると筋肉が張ってるようになるのですが
その場でたってあげても筋肉痛にすらならないので効果あるのか不安です・・・。
52アスリート名無しさん:04/01/21 23:36 ID:Nkeyec8l
>>50
ベンチプレスとかフライの方が(・∀・)イイ!!
でも腕立てでも大胸筋つけるのは可能。
漏れが厨房の時、筋トレについての知識が全然なくて腕立てばかりしてたけど
それでも、びくびくと動かして友人に(・∀・)チゴイネ!と言われる位には成長した。
もし腕立てするなら肩幅より広い幅でやろう。
53アスリート名無しさん:04/01/22 00:59 ID:ElA/IPHc
ダンベルフライって、どこまで降ろす?
54アスリート名無しさん:04/01/22 01:01 ID:NQOVV2Ct
>>50
そりゃベンチプレスとかに比べれば効果は薄いよ。
床でやる腕立ては可動域が狭いのでプッシュアップバーや
イスを利用して可動域を広げる、など色々工夫した方がいい。
55アスリート名無しさん:04/01/22 01:04 ID:NQOVV2Ct
>>51
あんな使いにくいバーベルよりダンベル買った方が
トレーニングの幅が広がるよ。
56アスリート名無しさん:04/01/22 01:34 ID:nuBFIRUR
>>52
レスありがとう。ベンチは買っても置くスペースないし、
ジム行くのは自分には敷居が高すぎる・・・。
でも腕立てでも大胸筋つくんですね。安心しました。
手の幅広げて今後も続けようと思います。
>>54
どうもありがとう。プッシュアップバー知らなかったので、
検索かけたんですが、こんな器具あったんですね!
さっそく今日探しにいってみようと思います。
57アスリート名無しさん:04/01/22 09:12 ID:lTogu9k9
上腕3頭筋はダンベルより腕立て伏せの方が効率よく鍛えれるね
58アスリート名無しさん:04/01/22 09:22 ID:lTogu9k9
あ、それと、ダンベルフライやってもまたく大胸筋に効かないんだけどなんでかな?
大胸筋が痛くなるほど効くって人います?
俺のダンベルフライはどこの筋肉使ってんだか…
59アスリート名無しさん:04/01/22 09:32 ID:YSnAAJcE
筋肥大とダイエットを併せてやっているんですが
ダイエットなら「就寝前3時間は摂取を控えるように」
とあり
筋肥大なら「就寝中が一番効率的なので就寝前に
トレーニングと蛋白質を摂取すればよい」
とあったのですがどうなんでしょうか?
60アスリート名無しさん:04/01/22 09:46 ID:nlVb/PR0
安いたんぱく質スレって沈んじゃった?
朝日の昨日の経済面で、松下電器から豆乳製造ミキサー発売って記事を
見たんだが、これを使ったホームメイド豆乳ってどうなんだろ?
経済性や吸収率とか意見希望。キナコや鳥ムネやプロテインや牛乳や
豆腐などと比較して。
比較して
61アスリート名無しさん:04/01/22 09:54 ID:QDYc7Pmu
>>59
だからダイエットと筋肥大を同時に行うのは無理なんだよ。
時期を分けてやれ。
62アスリート名無しさん:04/01/22 09:56 ID:lTogu9k9
>>60
普通に豆乳買ってきたほうが楽でいいよw
63アスリート名無しさん:04/01/22 10:05 ID:lTogu9k9
>>61
確かに2ヶ月ほど筋肥大とダイエット同時にやったけどダイエットの方はまったく
効果なかったよ
今は、筋肥大のみに専念中
64アスリート名無しさん:04/01/22 10:10 ID:3uyRXyYN
>>13
三角筋の間違いだろw
65アスリート名無しさん:04/01/22 10:35 ID:Fr0RED5l
>>58
ジムに行ってるならインストラクターに動作を見て貰った方がいいよ。俺も効か
ないなと悶々と重量ばかり増やしてたら、ある時顔見知りのイントラが見かねて
正しいやり方を教えてくれた。肘と手首の角度を注意しながら、胸に意識を持って、
ゆっくり動作を繰返したら軽い負荷でもかなり効いてきた。今はベンチの後に
やってるので翌日は胸筋がこそば痛い。やっぱり正しい姿勢って大事だと実感。

6665:04/01/22 10:38 ID:Fr0RED5l
追記。今考えるとその頃は胸の可動域も狭く、結果的に楽して挙げてたのだと思った。
67アスリート名無しさん:04/01/22 10:42 ID:/wQajwjX
って言うか、当たり前でしょ。
いちいちそんなくだらねーことを2レスも書いてんじゃねーよ、ハゲ!
68アスリート名無しさん:04/01/22 10:42 ID:lTogu9k9
>>65
ジム行ってないんでインストラクターからはアドバイスもらえないです
胸に効くフォームが見つかるまで軽い重量で
肘と手首の角度などに注意しながらいろいろ試してみることにします
69アスリート名無しさん:04/01/22 11:37 ID:fe6WONVu
>>59
低炭水化物のダイエットをしていれば、就寝前にプロテインを飲んでも大丈夫
70アスリート名無しさん:04/01/22 15:35 ID:BnBoaEvo
チューブでやるデッドリフトって一般的には何て呼ばれているんですか?
71アスリート名無しさん:04/01/22 16:18 ID:muXxLXeZ
パワージャケット着て運動(格闘技やってます)したらどんな効果がありますか?
72アスリート名無しさん:04/01/22 16:24 ID:kkshjbX2
本、僕も買ってみます。
73アスリート名無しさん:04/01/22 16:27 ID:G05vWywJ
74アスリート名無しさん:04/01/22 16:33 ID:G05vWywJ
>>28
わざわざチンコ晒すやつ多いよなー
75アスリート名無しさん:04/01/22 18:39 ID:XKz9k05A
>>68
ベンチよりフライのほうが効かせやすいと思うんだけどなぁ。
とにかく腕はあまり曲げすぎず、ダンベル下ろすときは
大胸筋を思いっきり伸展させるように胸を張ってやってみて。
76アスリート名無しさん:04/01/22 19:37 ID:cvECFdkV
筋肥大とダイエットの同時進行は無理らしいが、
筋力向上とダイエットの同時進行はどう?
77アスリート名無しさん:04/01/22 19:44 ID:mHCiH/VD
>>76の現在の筋力による。
筋肉の無いただの肥満デブだったらそれは可能だろうが、
相撲取りだったら不可能って感じ。
78アスリート名無しさん:04/01/22 20:02 ID:tYsdBiVi
>>75
試してみます
79アスリート名無しさん:04/01/22 20:12 ID:iJ8+5/Jg
プロテインの袋を開封後どのくらいで飲んだ方が良いのでしょうか?

ウイダーのマッスルフィットプロテイン飲んでいますが
開封したのが去年の8月なので心配になってきました。

袋の賞味期限には2004年11月と書いていて
封はしっかり閉めているので湿気たりはしていないのですが、
やはりなるべくはやく使い切った方が良いのでしょうか?

開封後は、どのぐらい持つものなのでしょう?
80アスリート名無しさん:04/01/22 20:14 ID:k/OeFCKZ
ダンベルフライは始めは6〜12.5kgぐらいで良い
腕はほぼ伸ばした状態にして(軽くは曲げる)
そしてベンチに寝転がりスタートポジションで思いっきり胸をストレッチさせ
大きく円を描くように胸を意識しながら回旋させる
そして下ろす時はゆっくり上記の逆をする
このときストンと落とさないこと
81アスリート名無しさん:04/01/22 20:38 ID:KkERiZ7A
腹筋と背中って同時の日に鍛えていいんですか?
例えば
今日、腹筋とデットリフト
82アスリート名無しさん:04/01/22 20:39 ID:xVwlchTe
いいよ
83アスリート名無しさん:04/01/22 21:20 ID:nxhoVFYt
170p 85`なんですが

ベンチ100キロ
スクワット140キロ
スクワットは何キロでやればいいですか?
84アスリート名無しさん:04/01/22 21:27 ID:xDIhb+ys
8559:04/01/22 23:25 ID:YSnAAJcE
>>61
>>69
どうもありがとうございました。
86アスリート名無しさん:04/01/22 23:37 ID:ElA/IPHc
ベンチの記録伸ばす時は、フライって、あんまよくないん?
87アスリート名無しさん:04/01/22 23:39 ID:XJAADS11
俺、三頭筋の大きさが
上半身(特に肩)の他の筋肉と比較して
大きくてバランスが悪い。
腕を下ろしてると肩との境目もあまりでません。
三頭筋を絞る方法
肩との境目を割る方法
教えてください。
88アスリート名無しさん:04/01/22 23:51 ID:vOD81omJ
週3日のペースで筋トレして、トレ直後にプロテインを飲み続けて3ヶ月・・・
髪が明らかに薄くなりました、筋トレをし始めてから抜け毛増えたような・・・
そのような体験がある人は他にいますか?また、プロテインをとったり
筋トレすると禿げるのでしょうか? ちなみに父は60でフサフサです。
89アスリート名無しさん:04/01/23 01:40 ID:TRboMMaJ
>77
ありがと。
体格、筋力がだらしないほど効果あるということか。
90アスリート名無しさん:04/01/23 01:43 ID:ophumlWD
>>87

おお!俺とおんなじ悩みを持つ人が!
三頭が大きいから肩が相対的に狭く見えちゃうし・・・
なんかバランス悪いんだよなぁ・・・

俺の場合は肩をおろそかにしてたのがあったのかな。
肩はどんなメニューやってます?
91アスリート名無しさん:04/01/23 02:53 ID:e3xR/iOy
マッチョマンになりたいんだすが、オナニー我慢しないとむづかしいですかね?
オナニー大好きなんです。
たんぱく質と亜鉛をきちんと補充すれば平気ですかね?
92アスリート名無しさん:04/01/23 04:43 ID:94HrN4J+
本に載っていた筋肥大コースというのに従って半年ほど
トレーニングを積んで体重も10kg以上増えて明らかに体が大きくなったのですが、
Tシャツを脱いで見ると、大胸筋にキレというか割れ目のような物がなく、
境界線が曖昧なので全体的にのっぺりとした感じに見えてしまいます。
痩せていた頃も三角筋や腹筋は割れていたのに、胸だけのっぺりしていました。
やはりボリュームを増やすやり方とかっこよく割れさせる方法は別にあるのでしょうか?
胸は基本的にベンチプレスなどプッシュ系ばかりです。
93アスリート名無しさん:04/01/23 08:32 ID:Fh9TQ/D7
>>92
半年じゃ目に見えて変化なんか出ないでしょ。
あと一年半やればメリハリがついてくると思うよ。

それと半年で体重が10kg増えた内の8kg位は脂肪だろうから
一度絞った方がいいかも。
94アスリート名無しさん:04/01/23 09:41 ID:UHaQNt3k
体重は全然増えてないけど、大胸筋は見た目の変化が大きかったよ>俺の最初の3ヶ月
95アスリート名無しさん:04/01/23 09:56 ID:Fh9TQ/D7
>>94
そうやって甘やかすなよ。半年で10kg増やしちゃう奴だぞ。
増えたほとんどが脂肪だろうからカットも出にくいだろうし、
このままじゃガイル一直線だw
96アスリート名無しさん:04/01/23 11:38 ID:q2Osh1Nf
>>77
有酸素運動とかは無駄にはならないですか?
97アスリート名無しさん:04/01/23 11:44 ID:JHy/TWix
礼も書かずに連続質問
98アスリート名無しさん:04/01/23 13:10 ID:LEiujTJa
ポキ、この1ヶ月で、5キロ太ったよ\(^O^)/
ウエイトしながら、プロテイン摂ってたら、そんくらい増えるんじゃね?
プロテインは、1ヶ月で、2キロなくなったな〜。
Type0 バンザイ♪
99アスリート名無しさん:04/01/23 13:13 ID:wAdH+ZQ5
取り過ぎで太りすぎ
100アスリート名無しさん:04/01/23 13:13 ID:3USgufJe
>>92
たぶんそのようになる理由として
まずひとつは脂肪が多い
そしてもうひとつは小強筋が弱いから

ベンチプレスだけでくっきりと割れた胸を作ろうと思ったら90は超えないと厳しい
10198:04/01/23 17:15 ID:LEiujTJa
そうかな〜?
かなり、いい感じになったぜ?まあ、余計な肉も多いけど。
春までに、もう5キロくらい増やして、それから、減量しようと思います。。。
合ってるよね?これで、、、
102アスリート名無しさん:04/01/23 17:22 ID:5XoWT8Oy
黙って太ってろ
103アスリート名無しさん:04/01/23 17:27 ID:PLXvNohy
5キロの内、筋肉は1キロもねーな。
104アスリート名無しさん:04/01/23 17:29 ID:3IhYcKfF
170p 85`なんですが

ベンチ100キロ
スクワット140キロ
スクワットは何キロでやればいいですか?
105アスリート名無しさん:04/01/23 17:37 ID:wCojZdxM
筋トレ・有酸素運動についてどなたか教えて下さい。

腹筋上部は問題ないのですが、力を入れていない状態だと下っ腹が出ています。
お腹に力を入れると腹筋のヘソより上は多少の段地が出来るのですが、
下部の場合は下回りを中心に膨れてしまいます。

胸部や腕廻りをもっと強化(肥大化)したいと思うのですが、
プロテインの利用も含めてどの方法が効率が良いか教えて下さい。

体脂肪率は約15〜16%
身長は176、体重は63kg
プロテインはザバス:タイプ1・ストレングスを購入。

1、下腹部を凹ませるには有酸素運動で脂肪を減らす事が優先。
2、腹筋上部を鍛えるクランチ等を優先
3、腹筋下部を鍛えるヒップレイズ等を優先
4、有酸素運動は止め、腹筋強化と上半身強化に取り組むべき(プロテインも利用)
5、その他

自分なりに調べた所、
下腹部はヒップレイズ等が良いと言う情報や、胃が垂れてる為、腹筋上部を鍛えた方が良いと言う情報、
あとは脂肪を減らすべきなど・・・

上半身も鍛えたいのですが、プロテインも服用した場合、下腹部にはどう影響してくるのかわからない為、
質問させて頂いた次第です。

個人的にはどう言う方法が一番理想的な鍛え方なのかは分かりませんが、
まずは下腹部が力を抜いた状態でも出ていない様な状態に持って行きたいと考えております。

どなたか良きアドバイスをお願い致します。
宜しくお願い致します。
106アスリート名無しさん:04/01/23 18:56 ID:27x7Dde+
牛丼(並盛)

エネルギー 660kcal
タンパク質 20g
脂質 21g
炭水化物 90g
ナトリウム 0.8g

牛丼(並盛)+ポテトサラダ+玉子+みそ汁

エネルギー 904kcal
タンパク質 31g
脂質 36g
炭水化物 105g
ナトリウム 1.9g

栄養成分表(日本食品センターによる) 栄養成分表(日本食品センターによる)

おい昔牛丼の並が蛋白質16gとかいってたやつしったかしてんじゃねーよ
107アスリート名無しさん:04/01/23 18:58 ID:ncW/sOHz
下らない質問かも知れませんが・・・。
今、アトピーが出てきてステロイド系の塗り薬を上半身(主に胸や首筋など)に
毎晩塗っています。
これらが筋肉自体に影響を及ぼすことはあるのですか?
108アスリート名無しさん:04/01/23 18:59 ID:ncW/sOHz
>>106
入ってる肉の量がいつも同じとは限らないのでは
109アスリート名無しさん:04/01/23 19:02 ID:6h8hkQoi
>>107
ステロイド系の塗り薬なんて塗ったらダメだぞ
副作用知らんのか

ちなみにそれはアナボリック系のステロイドとは別物だからな
勘違いするなよ
110アスリート名無しさん:04/01/23 19:09 ID:ubNDz4zq
>>105
まず、自分が胃下垂なのかそれとも内臓脂肪で腹が出てるのかある程度の自己診断は出来ない?
年齢とか生活習慣とかから判断できるでしょ。

胃下垂なら腹筋を鍛えるといいのではないかな。
上部、下部とかにこだわる必要はないでしょ。全部やればいいだけ。
プロテインはアンタがどれだけウェイトトレをやるかによるね。
週3回くらいジムに通ってがっつり鍛えるつもりなら摂るべき。
体型改善できればいいって程度なら普段の食事を見直すだけで十分だと思う。
あと、プロテインは薬じゃないから「服用」って言い方は変かも。
いずれにせよ頑張ってください。体は意思の力でいくらでも変わります。
111アスリート名無しさん:04/01/23 19:19 ID:3IhYcKfF
170p 85`なんですが

ベンチ100キロ
スクワット140キロ
スクワットは何キロでやればいいですか?
112アスリート名無しさん:04/01/23 19:22 ID:ncW/sOHz
>>109
あんま塗りたくないんですけど
ステじゃないと効かない状態なので泣く泣くです。
じゃぁ筋肉自体には影響無いのですね?
113アスリート名無しさん:04/01/23 19:26 ID:27x7Dde+
>>108
んなわけねーだろ
減ることはあっても増えることねーよ
114アスリート名無しさん:04/01/23 19:29 ID:6h8hkQoi
>>112
プラスは100パーないがマイナスの効果ならあると思うぞ
115アスリート名無しさん:04/01/23 19:30 ID:FoElzkkv
懸垂又はそれに匹敵する運動を自宅でやりたいのですが何かいい方法若しくは器具はありますか?
器具を使うのなら天井はあまり高くないので足を折りたたんでやるつもりですが。
116105:04/01/23 19:41 ID:wCojZdxM
>>110
アドバイス有難う御座います。
年齢は26歳ですけど、胃下垂か内臓脂肪かどう見分ければ良いのか正直分からないです。
ちょっとネットで調べてみます。

自宅で週3〜4ぐらいのペースで筋トレしていますが、
可能な限りはそのスタイルで格闘家の須藤元気みたくなりたいなと思っています。

服用って言葉おかしいですねw
併用の間違いですた・・・
117アスリート名無しさん:04/01/23 19:43 ID:B0pKKDok
背中のメイン種目は?
118112:04/01/23 19:52 ID:ncW/sOHz
>>114
もちろんマイナスの懸念をしてたわけです^^;
ステの軟膏に良い話聞かないし・・・。
あるのか・・・。
どうもありがとうございました
119アスリート名無しさん:04/01/23 19:55 ID:gNyWMUWs
上腕二頭筋を肥大させるのに一番効くメニューは?
120アスリート名無しさん:04/01/23 20:02 ID:g795ktul
ボディビルダーやってみたいんですけど、どこ行って申請したらいいんですか?
121アスリート名無しさん:04/01/23 20:04 ID:xezN3+Ky
牛丼の並って何グラム肉つかってるの?
122アスリート名無しさん:04/01/23 20:12 ID:766Rvzvv
つか、吉野家で実際に出てくる牛丼の中の肉は6割以上、脂身だったよ。
123アスリート名無しさん:04/01/23 20:44 ID:mPQg6WwT
ムーンフェイス
124アスリート名無しさん:04/01/23 20:51 ID:G5GQv7fc
>>120
JBBF公認って看板上げてるジムに入る。
暫く通った後、適度なタイミングでトレーナーなり会長なりに“コンテスト出たい”という。
これが多分、手続き的には確実で楽。
お〜っと、速攻で言ってはダメだ。
後で“やっぱやめよ”と思ったとき取り消すには根性要るぞ。
125アスリート名無しさん:04/01/23 21:07 ID:EW4BQQ1a
>>116
須藤元気かよw
126アスリート名無しさん:04/01/23 21:09 ID:EW4BQQ1a
シュラッグしてから僧帽筋が痛い
127アスリート名無しさん:04/01/23 21:18 ID:hyQObwHL
近いうちにバーベルを購入してベンチプレスに挑戦してみようと思ってます。
筋肥大を目的とする場合、10回を限度とした重量で調節する、と書いてありましたけど
自分が上げれる重量の算出方法はありますか?
身長 167 体重 58です
128アスリート名無しさん:04/01/23 21:32 ID:3IhYcKfF
170p 85`なんですが

ベンチ100キロ
スクワット140キロ
スクワットは何キロでやればいいですか?
129アスリート名無しさん:04/01/23 21:33 ID:27x7Dde+
>>122
でっていう
130アスリート名無しさん:04/01/23 21:48 ID:ncW/sOHz
>>127
年齢、スポーツ歴は?
まぁ最初は40〜50キロぐらいじゃないかな?
でもすぐ足りなくなると思うけど。
131アスリート名無しさん:04/01/23 21:51 ID:OwDonZh2
今日デットリフトってやつをやってみたんだが圧倒的に姿勢がよくなるね
筋トレ前、腕の肘が腹の前に出てたのに筋トレ後、肘が腹の後方、背中もビシッとなるし。
132アスリート名無しさん:04/01/23 21:55 ID:94HrN4J+
どうやったらすごくなれる?
133アスリート名無しさん:04/01/23 22:02 ID:IgPb51Yl
ここバカばっかだなw
134アスリート名無しさん:04/01/23 22:12 ID:tFEA95sZ
135127:04/01/23 22:19 ID:doZBXsXC
>>130
年は16でスポーツ歴はないですけど筋トレ歴はまだ1年3ヶ月程度です。
136アスリート名無しさん:04/01/23 22:21 ID:EW4BQQ1a
>>135
学校のトレーニングルームでベンプレやってみろよ
137アスリート名無しさん:04/01/23 22:50 ID:DHMfJGxt
>>90
最近肩はじめました。
サイドレイズのみです。
肩は効かすのが難しい。
138105:04/01/23 23:20 ID:wCojZdxM
今ネットで調べていたけど、おいら胃下垂っぽいな・・・

139アスリート名無しさん:04/01/23 23:51 ID:ifwgX5l4
>>136
弁プレはハズいからやめて…お願い
140アスリート名無しさん:04/01/23 23:54 ID:QsxvV8JA
おれさ、ベンプレ100kgだぜ!すごいだろ?
141ベンプレッター:04/01/24 09:01 ID:wEsi138Q
オレも毎日、ベンプレってるよ!
142アスリート名無しさん:04/01/24 09:03 ID:IvfWERNE
マシンフライやってたら、肩の上部を痛めてしまった。
肩の前はよく痛めるってきくけど、なんでだろう?
143アスリート名無しさん:04/01/24 10:07 ID:PbUSGF0i
>>142
勢いを付けすぎたり、重いウェイトでやってたりするが、
この程度想像つかないのなら、トレーニング一人でやらないほうが良いですよ
144アスリート名無しさん:04/01/24 10:20 ID:k+ZmU2h2
>>142
下ろしきった時にローテーターカフが過伸展される場合があるからから。
145アスリート名無しさん:04/01/24 10:52 ID:ps9u5Roh
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up3518.jpg
内山くんの隣に腰掛けてる黒いTシャツのヲタ
さりげなく腕の太さ強調してるのがむかつく

こいつベンプレで何キロくらいあげれますか?
146アスリート名無しさん:04/01/24 11:42 ID:mSouVvNx
>>145

おまい意識し杉w
147アスリート名無しさん:04/01/24 13:17 ID:jedkz2kT
>>145

そいうえば、高校のときの知り合いに、オタクで腕の太いやつがいた。
特に体は鍛えていない。
生まれつきの筋肉質らしい。
重いものといえばプレステのコントローラー以上重いものは
持ったことのないようなやつだった。
でも、背中に二人乗せて腕立てができたとか。

写真の彼は格闘物が好きそうな顔をしているので
鍛えてんだと思うけど。
鍛えてますオーラがぷんぷんしてる。
148アスリート名無しさん:04/01/24 13:20 ID:ps9u5Roh
>>147
前日の筋トレで筋肉痛の腕をストレッチしてるのかもね
149アスリート名無しさん:04/01/24 14:15 ID:3gBaz4dR
ワロタ。お前ら深読みし杉w
それはそうと体育の時間にやたら袖まくってる奴もむかつきませんか?
大した筋肉じゃなくても本人は誇らしげという
150アスリート名無しさん:04/01/24 14:18 ID:JFtI8kv0
秋葉原って怖いとこなんだな・・・。
俺の周りにこんな奴らいないぞ。
一度だけストーンウォッシュにバンダナでリュックを背負った青年、
を電車で見かけたことはあるが。
この写真誰が何の目的で撮ったんだろ?
151アスリート名無しさん:04/01/24 14:23 ID:nfHxRDqN
>>149
別に腕見せてるんじゃなくて袖がじゃまなだけだよ
あれは
152アスリート名無しさん:04/01/24 15:17 ID:3gBaz4dR
>>151
冬に整列する時からまくってる人は
袖が邪魔だからやっているのですか?
153アスリート名無しさん:04/01/24 16:00 ID:nfHxRDqN
>>152
なんか袖まくってないと落ち着かないんだよ
俺もそうだけど
154アスリート名無しさん:04/01/24 16:10 ID:zQyO1wJ7
>>145
ひょっとして彼が今大人気の秋葉原系筋肉、マッスルトレインでは?

>>150
ストーンウォッシュではなくてケミカルウォッシュじゃないのか?
あと、指先がカットされた皮手袋があれば完璧だよね。
155アスリート名無しさん:04/01/24 16:30 ID:PbUSGF0i
>>149
誰も君のもやしっぷりを注目してないから気にするな
156アスリート名無しさん:04/01/24 17:15 ID:wFDb/W4n
黒のTシャツのヲタさりげなく腕の太さ強調してるのがむかつく
緑のTシャツのヲタさりげなく腕の細さ強調してるのがむかつく
赤のTシャツのヲタさりげなく腕の白さ強調してるのがむかつく



157アスリート名無しさん:04/01/24 17:24 ID:5jJzMUPi
170p 85`なんですが

ベンチ100キロ
スクワット140キロ
スクワットは何キロでやればいいですか?
158アスリート名無しさん:04/01/24 18:44 ID:9Q67OPu4
>>145

4人座り込んでいるが、黒シャツ以外はかなり猫背。
黒シャツは、そうでもない。疲れを感じさせない。
あと、腰に上着を巻いているが、アーミー柄。
筋トレしている、間違いない。

西山君とはエロゲフレンドなんだろう。
エロいなあ。
159アスリート名無しさん:04/01/24 18:44 ID:hPhOVMTD
>>157
粘着しても流行らねーよ
160アスリート名無しさん:04/01/24 18:49 ID:03ODjPbL
>>145の黒シャツのような腕を持つ同じクラスの香具師がいるんだがあーなるにはどのくらいの時間を要するんだろう。
ダンベルカールなどで重量じわじわ上げていきながら鍛えてるんだけど、、、
黒シャツみたいな腕がほしい( ´Д`)
161>>160:04/01/24 18:55 ID:hPhOVMTD
腕は、トライセップスプレスダウンと、
カールスタンドでダンベルカールしたら、すぐ太くなる。
腕の太さは、3頭筋が重要だと思う。
162アスリート名無しさん:04/01/24 19:01 ID:VzyiZESe
>>154
d。
ガキのせいでストーンウォッシュと言ってしまった。
俺はヤツの上腕よりも前腕の方に目がいくな〜。
163アスリート名無しさん:04/01/24 19:07 ID:03ODjPbL
>>161
レスどうもです。三頭筋を重要視してみます。
今12,5kgでカールしてるんだけどまだショボイほうですよね?
164アスリート名無しさん:04/01/24 19:15 ID:ps9u5Roh
>>158
>あと、腰に上着を巻いているが、アーミー柄。
あ、ほんとだ、気づかなかった
_ヲタだね、これはかなりハードなトレーニングしてるかも…
165アスリート名無しさん:04/01/24 19:15 ID:ps9u5Roh
>>163
何回くらいカールしてるの?
166アスリート名無しさん:04/01/24 19:19 ID:hPhOVMTD
>>163
カールスタンドなとで、その重量を完全に反動を使わずに数レップこなせるなら、
一般人と比べたら2頭筋は太いほうじゃないかな。

20`ぐらいでカールできるようになったら上腕囲40aぐらい逝くと思うけど。
漏れはダンベルカール20`で、上腕41aぐらいです。

あと、前腕を太くしたいなら↓みたいな器具があると良いです。
ttp://www.ironman-japan.com/products/grippers/images2/heavyhammer.jpg
買わなくてもフツーのダンベルでも、片方にカラーを2個付ければ、よく似たトレできる。

腕はダンベルがあるだけでも家でトレできると思うので、サボらず頑張ってください。

167アスリート名無しさん:04/01/24 19:19 ID:9Q67OPu4
>>162

確かに前腕もなかなかですね。
168アスリート名無しさん:04/01/24 19:24 ID:03ODjPbL
>>165
筋肥大を目的としてるので10rep×3セットやってます。
>>166
>漏れはダンベルカール20`で、上腕41aぐらいです。
太っ・・・(汗
地道に頑張ります。アドバイスありがとうございます。
169アスリート名無しさん:04/01/24 19:48 ID:5jJzMUPi
170p 85`なんですが

ベンチ100キロ
スクワット140キロ
スクワットは何キロでやればいいですか?

170アスリート名無しさん:04/01/24 21:45 ID:i0odlOYm
質問なのですが、
当方引きこもり系ですが体力をつけようと思いエグザスに行こうと思います。(自主トレは三日坊主になってしまうので)
ですがホームページを見ているとプログラム??ってのに参加しなければならないようで気がめいります。
引きこもり系なので一人で機器を使って黙々とトレをしたいのですがそういう利用の仕方でもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
171アスリート名無しさん:04/01/24 21:51 ID:EY9e7H2J
誰か>>87にアドバイスをお願い
172アスリート名無しさん:04/01/24 21:54 ID:i0odlOYm
http://www.xax-net.com/tenpo/cgi-bin/tm_sc_1.cgi?w=0&tcd=4028
例えばここにあるように『ベーシックステップエクササイズ』とか『ジャザサイス』とかには参加したくないんです。
一人で黙々と機器を使ってサウナにはいりたいんですが、こういう使い方はできますか?
173アスリート名無しさん:04/01/24 22:49 ID:5jJzMUPi
170p 85`なんですが

ベンチ100キロ
スクワット140キロ
スクワットは何キロでやればいいですか?
174アスリート名無しさん:04/01/24 23:14 ID:iF5XWBVk
>>172
できますよ。そのプログラムは参加したい人が参加するものです。
強制ではありません。トレーニング頑張ってください。
175アスリート名無しさん:04/01/24 23:22 ID:5jJzMUPi
170p 85`なんですが

ベンチ100キロ
スクワット140キロ
スクワットは何キロでやればいいですか?
176アスリート名無しさん:04/01/24 23:30 ID:Uhpie7dQ
ナチュラルの逆の意味(言葉)って何ていうの?
177アスリート名無しさん:04/01/24 23:47 ID:wFDb/W4n
アブノーマルかな?
178アスリート名無しさん:04/01/24 23:54 ID:/rLqWmF8
アンナチュラルじゃないのかな?
179アスリート名無しさん:04/01/25 00:01 ID:QOiLIUmT
>>177->>178
ばーか。ユーザーっていうんだよ。
つか、お前らの発言ってマジレスだろ絶対w
180アスリート名無しさん:04/01/25 00:15 ID:tFYYzEfg
Uhpie7dQ=QOiLIUmT
もう一度Uhpie7dQだせないだろ
181アスリート名無しさん:04/01/25 00:17 ID:m3KnFofV
チェストプレスで60キロ挙げれるんですが
ベンチプレスではどのくらい挙げれるのですか?
182アスリート名無しさん:04/01/25 00:18 ID:QOiLIUmT
>>180
0時すぎたし出せる訳ないだろアホ
183アスリート名無しさん:04/01/25 00:26 ID:4FxcPIDy
ベンチプレスであまりブリッジしない普通のフォームで120キロ上げる香具師に
パワー式のフォームを仕込んだら何キロ上げれるようになりますか?
184アスリート名無しさん:04/01/25 00:26 ID:SXhyxtci
>>181
こう言う類の質問は、定期的に出てるね。
聞く前に試せよと言いたい。
185アスリート名無しさん:04/01/25 00:26 ID:geJLTWoC
筋トレのときの呼吸だけど
なんていうか呼吸に力が入る感じなのだけど
みんなやはりそうかな?
力抜く感じの呼吸だとどうなんだろうか?
と最近研究中
どうだろうか?
186アスリート名無しさん:04/01/25 00:31 ID:QOiLIUmT
>>185
まあ、俺の場合、基本的には力入れる時に吐く。
ようするに挙げる時と下げる時の両方で吐く。
下げる時に吐くのはネガティブ重視する為。
高重量やる時なんかは無呼吸でやる場合もある。
まあ、種目とかその時の状況によっていろいろだな。
187男 ◆UQBV/w2ay6 :04/01/25 00:31 ID:HSXJznZW
首を顔より太くしたいんですが
最も効果的なトレーニングを教えてください
188アスリート名無しさん:04/01/25 00:34 ID:p9YON9s0
>>183
体の柔らかさ・体型・挙げ方によってかなりかわる。
ほとんどブリッジしてない状態で120キロあげてたとしても体が異常にかたい場合は
ブリッジ組むと力が入らなくて重量が落ちることもある。その場合は慣れても2.5キロ
ぐらいしかかわらん。逆に体が柔らかく、しかもベンチ体型の場合は10キロぐらいは
簡単にあがる。個人差があるんではっきりとは言えんが122.5キロ〜130キロぐらいは
あがるはず。

189アスリート名無しさん:04/01/25 00:41 ID:m3KnFofV
>>184
すみません。
今日友人からベンチ何キロできるの?と聞かれ
分からないと答えてしまいました。
一応ジムに通ってるとゆう自信があるのでその友人に言わないと気がすみません。
190183:04/01/25 00:42 ID:4FxcPIDy
>>188
詳しいご回答ありがとうございました。
参考になりました。
191アスリート名無しさん:04/01/25 00:43 ID:0n6vrHsl
>>187
>首を男より太くしたいんですが

に一瞬見えてちょっとワラタ
192アスリート名無しさん:04/01/25 00:45 ID:QOiLIUmT
>>191
そんなお前にワロ
193アスリート名無しさん:04/01/25 00:46 ID:QOiLIUmT
おっと、そろそろブリッジの時間だ。あばよ。
194アスリート名無しさん:04/01/25 00:53 ID:Gtg6e2HK
ブリッジしてより重いのをあげた方が筋トレとしてはいいのか?

195アスリート名無しさん:04/01/25 01:05 ID:tFYYzEfg
足あげで100`ブリッチで110`上げる奴が
足上げの時は100`胸に負荷が掛かったとする
でも、ブリッチだと110も掛からないとしても100以上の負荷は掛かってるから
ブリッチのほうが鍛えられる
196アスリート名無しさん:04/01/25 01:32 ID:26k2Ennd
最近、トレーニングしてても10Reps 3セットでは追い込んだ気がしなくて
10Repsを5セットないし6セットやってます。
当然、ずっと同じ重さでは出来ないので少しずつ重さは落としてやってます。
これでも、筋肥大になるんでしょうか?

ちなみに胸のメニューは、
22キロのダンベルでプレスを3セット

インクラインを65キロで2セットやってから、55キロで1セット
45キロで1セット、最後に40キロで1セットします。合計5セット
それから、フライを65キロで2セットから3セットやってますが、

これでは持久力ばかりがアップするような気がして不安です。
それから、セット間の休憩は30秒くらいです。
よろしくお願いします。

197_:04/01/25 01:39 ID:mjgqYXvx
おまいら握力いくつくらいある?ちなみに俺は72です。
これってなかなかあるほうですか?
198アスリート名無しさん:04/01/25 05:12 ID:8qAyU0yi
>>197
対して強くありません。
自慢になることじゃありませんが、80超えたら自慢の域に達すると思われます。
199アスリート名無しさん:04/01/25 05:17 ID:tFYYzEfg
>>198
あんたどんぐらい?
200アスリート名無しさん:04/01/25 06:03 ID:iBUzR3nM
質問です。
1、ぼくは貧乏なので、プロテインが買えません。卵と低脂肪乳でいいですか?
2、筋トレ(ぼくは腕立てとスクワットを自宅でやってます)を始めてから、
  女性をレイプしたいという気持ちが強くなってきました。( ・ω・)
  もちろん、ぼくは紳士だからそんなことはしません。(キッパリ
  でも、体が変わると性格や性癖まで変わるのかな?経験ありますか?
  みんなに教えてほしいの。良スレなのに変な質問してごめんね(´д⊂
201アスリート名無しさん:04/01/25 07:55 ID:NKxt7Ryz
質問です、
僕は今チェストプレス200キロ(約450ポンド)上げています。
ベンチプレスだと何キロですか?
202アスリート名無しさん:04/01/25 08:41 ID:+YQ2cXJM
マシン次第だから全然分からんだろ。
使用重量とかかってくる負荷が1体1かどうかすらここでは分からない。
実際にやってみれば?
一応50kgぐらいから。
203アスリート名無しさん:04/01/25 08:46 ID:rxl39mKC
>>200
1、脂肪つけたくなければ、卵の白身と低脂肪乳
  脂肪ついてもいいなら、卵と普通の牛乳
2、性格は変わっても、性癖は変わらないでしょう。
  元々、心の内にあった秘められた願望が、
  力が着いたことで、実現性が出てきて意識するようになったのでしょう。

ちなみに、筋トレして腰の強さはアップしても、アッチの持続力は変わりません(´+ω+`)
  
204アスリート名無しさん:04/01/25 09:12 ID:CQiSss35
>>203
レイプと持続力はあんまり関係ないような…
205200:04/01/25 09:23 ID:iBUzR3nM
>>203
お答えありがとうございます。勉強になりました。
近所のスーパーでは普通の牛乳よりも低脂肪乳の方が安いので良かったです。
レイプに関する考察はその通りだと思います。鋭い考察参考になります。
「気は優しくて力持ち」を目指して頑張ります。( ・ω・)ペコリ
206アスリート名無しさん:04/01/25 09:30 ID:NFjedl63
本当に紳士ならレイプなんぞしようとは思わんが・・・。
207アスリート名無しさん:04/01/25 09:32 ID:WZ80PlMU
ネタに雑魚がたくさん連れてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208200:04/01/25 10:24 ID:iBUzR3nM
>>207
ネタってぼくのこと?ネタじゃないよ。別にいいけどさ。
ぼくのことはいいけど、親切に答えてくれた人まで侮辱するのは駄目だよ。
209アスリート名無しさん:04/01/25 11:12 ID:JLAsQQSc
みんなインターバルどれぐらいとってる?
セット間と種目間と。セット終えて疲れてボーっとしてたら
いつのまにか3分経ってたりとかよくしちゃうんだけど
やっぱこれだと非効率的かな?
スクワットなんかの時は3分ぐらいあってもいいかなーって
個人的には思っちゃうんだけど・・・。
210198:04/01/25 11:25 ID:8qAyU0yi
>>199
手が大きい人は何もしてなくても軽く70超えてたりしますよね。

オレも主と同じで72ぐらい。
コレ計ったの学生のときだから、筋トレ始めて1年超えたのどもしかしたら80近くいくかも知れない。
まぁ、気にするな。
211198:04/01/25 11:26 ID:8qAyU0yi
>>209
インターバルは最大で90秒。
これ以上開けると、連続メニューとしては良くないというのをサポーターに言われて
それ以来守ってます。
212198:04/01/25 11:32 ID:8qAyU0yi
連続投稿すいません。

>>200
1. 筋肉の超回復よりも、筋疲労、精神的疲労を減らすためにプロテイン取るのが良いとは思いますが、
牛乳でも良いとおもいます。
MRPに近いものが牛乳って感じで思っとけば良いと思いますよ。

2.肉体がある程度疲労すると精子が沢山生産されるようになりますし、スポーツをしている人は
何もしてない人より性欲が高いです。
やりたくなったら風俗に逝くことをお勧めします。

213アスリート名無しさん:04/01/25 13:10 ID:LBY0M2yB
今日デットリフトってやつをやってみたんだが圧倒的に姿勢がよくなるね
筋トレ前、腕の肘が腹の前に出てたのに筋トレ後、肘が腹の後方、背中もビシッとなるし。
214アスリート名無しさん:04/01/25 13:18 ID:t87nyJKl
多分に経験論で科学的根拠無いけど
筋疲労・筋肉痛・精神疲労を軽減するならBCAAがいいと思います。
飲み難いけど筋トレの翌日でも仕事に集中できます。(脳疲労?に利くって謳い文句
がどっかに載ってたけど要するに神経活動に足りないアミノ酸なのかもしれません)
215アスリート名無しさん:04/01/25 13:24 ID:t87nyJKl
BCAAを使ってると疲労感が減るので冷静になって性欲減るみたいです
追い詰められてると性欲高まるけど、余裕があればいつでもいいかぁ・・・
てなもんで。(相性や精神状態の問題もあるのかな。)
216アスリート名無しさん:04/01/25 13:39 ID:t87nyJKl
ちなみにBCAAって高いけど小林製薬の『運動アミノ酸』がすごい!
ロイシン 450mg
イソロイシン 250mg
バリン 250mg
グルタミン 450mg
クレアチンモノハイドレート 300mg
アスパラギン酸ナトリウム 390mg
アラニン 250mg
アルギニン 200mg
ヒスチジン塩酸塩 100mg
オルニチン塩酸塩 50mg
デキストリン 720mg
グレープフルーツ果汁エキス 400mg
クエン酸 360mg
砂糖 300mg
甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物) 30mg
砂糖と甘味料抜いて2倍パック位で売って欲しいもんだ
運動アミノ酸FOR・PROとかいってさ。
217アスリート名無しさん:04/01/25 13:50 ID:Jl717aq/
170p 85`なんですが

ベンチ100キロ
スクワット140キロ
デッドリフトは何キロでやればいいですか?
218アスリート名無しさん:04/01/25 13:53 ID:3wy8t4xa
使った重量と回数をノートにメモって、プレート付け替えたらけっこう2〜3分経ってしまってるもんだけどな
スクワットやデッドリフトだと3分だと短い

219アスリート名無しさん:04/01/25 13:59 ID:cjLcsmcR
>>217
200キロはいけるだろうね。
私はベンチ160キロ、スクワット220キロ、デッド270キロでやってますよ。
220アスリート名無しさん:04/01/25 14:17 ID:LqZc38EH
9 名前: アスリート名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/20 21:54 ID:UO4UYLJ2
170p 85`なんですが
83 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 04/01/22 21:20 ID:nxhoVFYt
170p 85`なんですが
104 名前: アスリート名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/23 17:29 ID:3IhYcKfF
170p 85`なんですが
111 名前: アスリート名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/23 19:19 ID:3IhYcKfF
170p 85`なんですが
128 名前: アスリート名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/23 21:32 ID:3IhYcKfF
170p 85`なんですが
157 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 04/01/24 17:24 ID:5jJzMUPi
170p 85`なんですが
169 名前: アスリート名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/24 19:48 ID:5jJzMUPi
170p 85`なんですが
173 名前: アスリート名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/24 22:49 ID:5jJzMUPi
170p 85`なんですが
175 名前: アスリート名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/24 23:22 ID:5jJzMUPi
170p 85`なんですが

スクワットは何キロでやればいいですか?

やっとデッドリフトという単語を覚えたんだね!おめでとう!
221200:04/01/25 14:19 ID:iBUzR3nM
>>212 198さん アドバイスありがとう。
1、お金に余裕ができたら、MRP買ってみようと思いまつ。それまでは低脂肪乳で。
2、はい。犯罪者にならないようにします。(´;ω;`)
222アスリート名無しさん:04/01/25 14:52 ID:lcL4clnH
ダンベル使って腹斜筋ってどう鍛えればいいんでしょうか
223脱臼:04/01/25 15:46 ID:RryVmXke
自分はラグビーをしてるのですが肩の脱臼が癖になってしまい
一ヶ月に2〜5回多いときはそれ以上亜脱臼します。
脱臼ぐせの克服には肩の筋トレいいとよく聞きますが
具体的にはどういったトレーニング方法があるかはなかなか
紹介されていません。
同じような経験があり克服した方がいらしたら是非アドバイスお願いします。
たのんますハイ
224アスリート名無しさん:04/01/25 16:28 ID:mz8KinWS
こんな、BBSがあるとは!
「肩脱臼BBS」
やほーで探してみてみて。
225アスリート名無しさん:04/01/25 16:37 ID:zwFGlh/1
>>223

それだけ脱臼するなら、
筋トレだけじゃ難しいと思うが、
病院に行った方がよい。

ラグビーやらないのが、
肩には一番いい。
226アスリート名無しさん:04/01/25 18:36 ID:LBY0M2yB
声小さいんだけど腹筋鍛えれば声大きくなりますかね?
227アスリート名無しさん:04/01/25 18:40 ID:+MkFq9vC
>>226
毎日大きく口を開けて隣の人やコンビニの店員や客におはようこんにちはこんばんはといいなさい
228アスリート名無しさん:04/01/25 21:01 ID:Fx4vlbhG
>>223
オレもそうだった。
医者がいうには関節が左だけ甘いと…なんか目の前で動いてるまま透視したようなレントゲン?みたいなので見せて貰った。
亜脱臼になったのはウエイト始めて2年ぐらいで、当時地方ビルダーで県では上位の人に無理矢理パートナー組まされて、バタフライのフォースドレップを泣きそうになるぐらいやらされてたとき。
それからクセがついてしまい、講義中に机のはし持ってあくびしただけで外れかけたりと最悪。
で、とにかくトレ全て中止。
極力突然力を込めないように気を付けて、いつもポケットに手を入れて下から押し上げた状態にしてたなぁ…。
クセが出なくなるまでは下手に何とか強化しようとしないのが、経験的にはイイと思う。
勿論ラグビーは勧められない。
229アスリート名無しさん:04/01/25 21:16 ID:CVlBzwSP
>>107
遅レスだが
ステロイドは止めとけ
マジで地獄をバーチャルすることになるぞ

俺の場合アトピーの症状がひどくステを塗りつづけていたが
医者にはこの頻度なら副作用は無いと言われ、結局8ヶ月ぐらい塗りつづけることに
その後、脱ステをしたがマジで自殺未遂を日課にするほどの苦しさだった
ステロイド皮膚炎というのだがその症状の一部を挙げると
まず気絶するほどの痒みに襲われ、床の上でのた打ち回り、全身の皮膚がただれ
ミイラのようになり、起き上がることすらままならない
又体中からヘドロのような液体がわきでて、部屋を異臭が覆う
これが半年も続いた
お前も信頼できる医者に相談して直ちに回避する準備をしたほうがいいぞ
230アスリート名無しさん:04/01/25 21:40 ID:KNLckDps
筋肉バトラー養成所のスレにも書いたのですが、
返事がもらえなかったので、こちらに書かせて頂きます。

こんばんは、当方17歳で身長167体重57。
今日のトレーニングは、
 ダンベルカール 11.25kg×10 1set
         13,75kg×5 1set
         16.25kg 右4 左2
         13,75kg×8 ×5 1setずつ。
 チンニング バーハンで3回
       順手で5回を2set 3回
       逆手で8回 5回
 ディップス 8回×3set

大体、2,3日おきにこの様なトレーニングをしています。
道具は、ファイティングロードのダンベルセットとNEのチンニングスタンドを持ってます。
改善点とかあればご指摘ください。
腹筋は違う日にしています。脚部のトレーニングはしてません。
231アスリート名無しさん:04/01/25 21:51 ID:fcwDMBK0
>>230
上半身の写真きぼん
232アスリート名無しさん:04/01/25 21:58 ID:l/dWkHFC
NHKの寿命番組みて思ったんだけど、筋トレって寿命にプラスかな?
なんかボディビルダーは短命な印象があるけど、やりすぎなければ
いいのかな? 
233アスリート名無しさん:04/01/25 22:04 ID:mz8KinWS
>>230
毎度の事ながら、目的が解らないので適当に答えます。
1部位にあてる種目が少ないので、種目を増やして、
1部位にいろんな刺激を与えましょう。
二頭筋はコンセントレーションカールを追加。
三頭筋はショルダープレスを追加。
肩や胸はやらないですか?
ダンベルあれば、プレス・フライ・レイズ等、いろいろ出来ますよ。
234アスリート名無しさん:04/01/25 22:05 ID:qEJ0tnX6
体重を増やすために、日々多めに食事を取る様に心がけてます。
その成果もあってか、去年45kgだったのが、今57kgにまでアップしました。
計算してみるとおおよそ1ヶ月に1kg増えてることになります。
これは太り方の速度としては普通でしょうか?健康に支障はないですか?
ちなみに身長は167cmくらいです。
235アスリート名無しさん:04/01/25 22:08 ID:WVJ5Oc9W
軽い重量で持久力を鍛えるとかなら長生きに+になりそうだけど
ボディビルダーとかパワーリフターとかは使用重量にもよるだろうけど健康上はよくないのでは?
関節や血圧にいい影響はなさそうな気もする・・・。
肝臓に悪いって話も聞いたことがあるよ。

ベンチで80kg数回とかスクワットで100kg数回くらいなら
まだ健康には影響はないと思うけど、200kg以上なら健康には悪そう・・・。
でもそれでもやめれないんだよね。
筋力、筋肉をつける魅力ってはかりしれないと思う。
236アスリート名無しさん:04/01/25 22:11 ID:GdZVGP30
あの、プロテインってトレーニングしない日も飲んだほうが
良いのでしょうか?
237アスリート名無しさん:04/01/25 22:11 ID:2Y1nGrg8
うん
238アスリート名無しさん:04/01/25 22:14 ID:fcwDMBK0
ダンベルで2頭筋鍛えたら
3頭筋の出力も上がったみたい
拮抗筋効果かな?
239アスリート名無しさん:04/01/25 22:15 ID:I7EPT+46
>>236
肝臓壊してもしりませんよ。
240230:04/01/25 22:21 ID:KNLckDps
>>231
すみませんが、写真はないです。
>>233
目的はカッコイイ体系&ボクシング体系なのを目指しています。
体重はあと、7,8kgほしいです。
肩や胸もしたいのですが、チンニングなどをやるとへばって、
他の種目ができなくなります。どうしたらいいでしょうか?
241アスリート名無しさん:04/01/25 22:23 ID:I7EPT+46
1.藤田は欧米人の日本人に比べての体格の良さにショックを受け、「日本人も肉食に
  ならないと欧米人に対抗できない」と決意した
2.藤田は創業当時「マクドナルドを100年食べ続ければ日本人は金髪になる」と
  言っていた
3.藤田は一時期、ソフトバンクの社外取締役だった
4.藤田は米国マクドナルドアドバイザリディレクターという立場にいる
5.藤田は奥山和由監督と一緒に製作総指揮として映画『クラッシュ』を撮った
6.関西人はマクドナルドを「マクド」と呼ぶが、フランス人も「マクド」と呼ぶ
7.マクドナルドのキャラクター「ドナルド」の本当の名前は「ロナルド」
8.日本最初のハンバーガーチェーンは沖縄県にあるA&W 屋宜原店
9.マクドナルドのハンバーガーの原価は30円
10.マクドナルドのカウンターの高さは、全店舗72センチで統一している
11.マクドナルドのストローの太さは人間が最も吸いやすい太さにする為、
   妊娠中の女性の乳首の直径の平均値を元に定められた。
12.マクドナルドにも裏メニューがある
13.ポテトの塩抜きが可能である
14.メニューに「スマイル0円」とある店は、本部が接客態度が良い優良店と認めた店

これ以外にマクドナルド・藤田田に関するトリビアを知っていたら教えてください。
目指せ、100トリビア!!!
242アスリート名無しさん:04/01/25 22:46 ID:pBysL3VP
15. PRIDE GPでマークケアーを撃破
243アスリート名無しさん:04/01/25 22:51 ID:3JI+tr5k
16.最初の妻の名は藤田畑
244アスリート名無しさん:04/01/25 23:16 ID:OfNdibq/
>>240
分割法採用
245アスリート名無しさん:04/01/26 00:34 ID:Qv8pEMnE
17.食用ミミズを使っていた
246アスリート名無しさん:04/01/26 00:43 ID:6d4zTvsg
超回復期について詳しく書かれているサイトを教えて下さい。
247アスリート名無しさん:04/01/26 01:11 ID:BSJK4VCm
サプリメントに使われてるゼラチンソフトカプセルってBSEの危険無いの?
248アスリート名無しさん:04/01/26 01:43 ID:D/G/HKOo
>>235
ウェイトトレーニングは血圧を下げる効果があるそうです。
>>247
最近テレビでみたような。原料が輸入禁止になるらしい。
249アスリート名無しさん:04/01/26 01:51 ID:rSkuujZW
>>248
そうだったのか最近低血圧だなと思ってた
良くないことなの?
250アスリート名無しさん:04/01/26 02:18 ID:D/G/HKOo
>>249
もちろんいいことだよ。ためしてガッテン的な番組でやってた。
ウェイトにより血がたくさん流れることがいいみたい。
251アスリート名無しさん:04/01/26 07:43 ID:HlW4IPZ1
>>239
肝臓、かよ。。
252アスリート名無しさん:04/01/26 10:53 ID:wIwwqVM5
腰を強くするためのトレーニング方法をおしえて下さいm(__)m
253アスリート名無しさん:04/01/26 12:10 ID:LN9WBgNl
>>252
腰を強くするような事しろ
例:セックス
254名も無きアスリートさん:04/01/26 14:22 ID:kCe79hCg
自分は何もせず、全盛期のシュワちゃんみたいになりたいのですが、
アブトロニックを何個ぐらい買えばよいのですか?教えて君ですいません。
255アスリート名無しさん:04/01/26 14:29 ID:756anYbP
>>254
2個
256アスリート名無しさん:04/01/26 14:36 ID:i+qpvcyz
>>254
運個
257アスリート名無しさん:04/01/26 14:43 ID:zDvP8+2h
最近、ベンチで8回できた重さが、7回ぎりぎりになってしまった。
かなりの高重量でやってるんだけど・・・
ベンチは、アップ3セット、メイン3セット、中3日。
やり杉かなあ?
258アスリート名無しさん:04/01/26 14:45 ID:e/jMDPUg
>>257
俺はベンチ週1回。胸は毎回筋肉痛が3〜4日続くから超回復を考慮して
これくらいのペースでやってるよ。あんがい回復って時間がかかるもんだよ
259アスリート名無しさん:04/01/26 14:48 ID:zDvP8+2h
>>258
筋肉痛が取れると、なんか不安になるんだよねw
どのくらいの量をやる?
260アスリート名無しさん:04/01/26 15:13 ID:zDvP8+2h
まとめサイトを観たんだけど、俺も10回3セットねらいに変えてみようと思う。
261アスリート名無しさん:04/01/26 15:15 ID:e/jMDPUg
>>259
筋肉痛が取れると次のトレに入りたくなるけど筋肉痛が取れてからさらに1〜3日位
休んだ方が効果あるよ。ベンチの日は一番好きだから1時間半位やる。やる量だけど
俺は大胸筋上部が不足してるから上部を徹底的にやりこむ。まずインクラインのフラ
イでアップ3セット・メイン3〜5セットやった後に重量落として2セットやる。そのあとバー
ベルで3セット〜5セット。という感じ。んで、フラットダンベルフライ→フラットベンチ→
ディップスというようにやってくよ。まあ、俺は比較的軽めの重量でフルレンジ・ストリ
クト・高セットっていうやり方だね。高重量はフォームが乱れやすいから好きじゃない。
軽めの重量の方が正確なフォームが作りやすいからターゲットを意識できるし、
きっちり追い込めるよ
262アスリート名無しさん:04/01/26 15:16 ID:XrE9PqsW
100kgなんて半年で上がる
263アスリート名無しさん:04/01/26 15:18 ID:XrE9PqsW
いい体になるにはどうしたらいいですか?

264アスリート名無しさん:04/01/26 15:35 ID:7PNEFX/G
いい女を抱けばいいんじゃないかな
265アスリート名無しさん:04/01/26 15:39 ID:wjkH19kU
よく女優が役作りのために数ヶ月間毎日トレーニングをして
大幅な肉体改造をしていますが素人がジムに通ったりすることで
気力と時間さえあればほぼ同じようなことはできるでしょうか?
それとも専属のトレーナーがいないと不可能な領域なのでしょうか?

具体的には佐田真由美やジェシカ・アルバが目標です。
あ、もちろん身長や骨格が「同じ」にならないのはわかってます。
無駄なく引き締まり、かつ貧弱ではない体(筋肉)に憧れています。
266アスリート名無しさん:04/01/26 17:12 ID:LeWWdmO5
てめえの身長と体重かけ
で理想体重いえ
話しはそれからだ
267アスリート名無しさん:04/01/26 17:14 ID:eiH38pED
>>266
女性に対してはもっと優しい方がいいと思いますです。
268アスリート名無しさん:04/01/26 17:15 ID:i+qpvcyz
>>265
食事などの栄養管理もみっちりやればできるだろうけど…
269アスリート名無しさん:04/01/26 17:45 ID:nNoP7FZa
私はバレエで学んだことを踏まえて、トレーニングを組み立てたりしてますが
不可能ではないと思います
ある種のトレーニングは猫背や反り腰を矯正し、背を高くします
骨盤が立つので尻が後や横に突き出ないようになります
足底の使い方を意識すると、より高く踵を浮かすことができ、また捻挫もしにくくなります
ただ、独学でそれをやるのはけっこう酷です
入門本には書いてない数々のコツがあります
例えばカーフレイズの時の上体の使い方なんて本にはのっていません
気力と時間があるならば、誰かについたほうがいいと思います
お金など時間に比べたらたいした価値はありません
最近のスタジオエクササイズはあなたのような人を対象としたプログラムが多いようなので
一から勉強は面倒だ!ってならそれでもいいでしょう
270265:04/01/26 18:00 ID:wjkH19kU
レスとフォローありがとうございます。

>>266
154p、57sです。
抗うつ剤などの副作用で1年で9s肥り、ダイエット中です。
その前は10年ほど50s前後でした。目標体重は47sです。

>>268
栄養管理というのは専門的な知識レベルが必要でしょうか?
家庭科で習ったり本を見ながらのレベルなら
自分で料理していますので栄養管理もできます。

>>269
お金はあまりありませんが、時間と気力はあります。
運動らしい運動をしたことがなく知識がないので、
仰るようにジムのプロブラムを利用しようと考えていました。

医師に相談したところ薬の副作用で代謝が落ちているそうです。
そのため、食事制限だけのダイエットでは簡単に痩せられない、
&しばらくは薬の服用を続けなくてはいけないので
脂肪だけ減らして元に戻ってもすぐリバウンドしてしまうために、
筋肉をつけて代謝の良い、肥りづらい体にしたいのです。
女優を具体例に出したので表現が悪かったかもしれませんが、
目標は「細く強い筋肉があり、かつ痩せすぎていない」肉体です。
271アスリート名無しさん:04/01/26 18:26 ID:FAr4Pmb6
>>267
ネット上でいちいち態度かえるやつはばか

>>270
>「細く強い筋肉があり、かつ痩せすぎていない」
こんな筋肉はない 無理

高蛋白、低脂肪、低GI値食品をきちんと三食(野菜も食え 人参 ジャガイモ コーン以外
食事をとってから3時間以上たってから寝る
八時間以上寝る

ジムは行く必要ない、
なぜなら女性は筋肉が弱いから器具なしのトレーニングで十分効果ある
軽めのダンベルだけ買って本にかいてあるのを見てやる
ジョギングとかも

色んなサイトとか本を読みまくって知識をつけなさい
272265:04/01/26 19:07 ID:wjkH19kU
>>271
レスありがとうございます。

細く強いというのは「ムキムキではない」くらいの意味です。
女性はかなり鍛えないとならないそうですが・・・。
抽象的でわかりづらい表現をして申し訳ありません。
>>1にあるリンクからいろいろ読んでみましたが、
仰るように器具なしで4種類ほどの運動をするだけでも
女性がスタイルアップを目指す分には十分のようですね。
ただ、>>269さんの仰る「肉体改造」(?)にも興味がありますし
独学に限界を感じたらジムも行ってみたいと思います。

長々と申し訳ありませんでした。名無しに戻ります。
273アスリート名無しさん:04/01/26 19:16 ID:eiH38pED
布団の上で腕立て伏せ。その後、
仰向けになって腹筋が痛くなるまで両足を上げたままにする→腹筋強化。
で、うつぶせになって、反り返って背筋強化。これなら場所もお金も要らないよ。
これを1日おきにしてる。時間もかからないし。
274254:04/01/26 20:03 ID:kCe79hCg
ピッチピチの今にもはち切れんばかりのタンクトップを買おうと思うのですが、
サイズをいくつぐらい下げればよいのでしょうか?教えて君ですみません。
275254:04/01/26 20:08 ID:kCe79hCg
ちなみに大胸筋がこぼれ落ちそうなくらいのがいいです。
教えて君ですいません。重ねてお詫び申し上げます。
276アスリート名無しさん:04/01/26 20:10 ID:i4UL18hi
>>272
女性は頑張ってもそう簡単にムキムキになんてならんから大丈夫だよ。
277アスリート名無しさん:04/01/26 20:30 ID:LN9WBgNl
細くても筋繊維が緻密になってるってことでしょ?
それならば持久筋を中心に鍛える必要があり、筋肉を太らせるよりも
数倍、ないしは数十倍の時間が掛かると思います。

根気があるなしにかかわらず、どっちにしろ継続して出来るかが重要だが
手っ取り早く手に入れたいのなら、
寝技主体のアマチュアレスリング(見た目と裏腹でウェイトトレーニングよりハード)
などをやるべきです。
278アスリート名無しさん:04/01/26 21:46 ID:jwv52ynZ
一時間半もベンチやってるのかよ!
漏れなんて一週間に一回15分ぐらいしかやらんぜ
まぁおかげでぽにゃぽにゃだけどな
279アスリート名無しさん:04/01/26 21:56 ID:fb+OHMEK
性ホルモンの関係で、女性が筋肉つけるのはめちゃ大変です
私からの提案は




       男に生まれ変わりましょう
280アスリート名無しさん :04/01/26 22:36 ID:EaR+KFxk
ちょっと話が違うかもしれませんが
偏平足の治し方を知りませんか?
281アスリート名無しさん:04/01/26 22:59 ID:44kpKUlu
(  ・∀・)つ〃∩ガッテンガッテンガッテンガッテンガッテンガッテン
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q4/20031105.html
ここに載ってる対処法は、偏平足の直し方と同じです。
ようは、足の握力(?)を鍛えるみたいですよ。
282280:04/01/26 23:28 ID:EaR+KFxk
>>281
即レスありがとうございます。

偏平足だと俊敏な動きができないみたいなので
速く動けるようになるか試してみたいと思います。
283アスリート名無しさん:04/01/26 23:31 ID:wNhjiMfH
服の上から上腕掴むとむちゃ太く感じるのに
直接摘むとそうでもない
もっと鍛えねば
284アスリート名無しさん:04/01/26 23:31 ID:2vrv20Ec
プッシュアップバーで大胸筋を鍛えたいと思うのですが、効果ありますか?
今は深い腕立てをやってます。
285アスリート名無しさん:04/01/26 23:35 ID:wNhjiMfH
>>284
ワイドプッシュアップしたら大胸筋きたえれるよ
286アスリート名無しさん:04/01/26 23:36 ID:756anYbP
>>283
服が分厚いんだろ
287アスリート名無しさん:04/01/26 23:38 ID:wNhjiMfH
>>286
そうなんだけどね
288アスリート名無しさん:04/01/27 00:02 ID:MTc4K3Sz
289アスリート名無しさん:04/01/27 00:10 ID:aEZ0JhJd
月曜日→軽いウェイトトレーニング
火曜日→柔軟体操
水曜日→軽いウェイトトレーニング
木曜日→柔軟体操
金曜日→少し重いウェイトトレーニング
土曜日→丸一日休み
日曜日→柔軟体操

このメニューで筋力アップ出来ると思いますか?
290アスリート名無しさん:04/01/27 00:25 ID:IUmoyrbD
ウェイトトレーニングの内容次第じゃね?
291アスリート名無しさん:04/01/27 08:53 ID:odtulaP+
月曜日→休み
火曜日→ベンチプレス+胸の補助トレ、肩、三頭筋
水曜日→休み
木曜日→デッドリフト+背中の補助トレ、腹筋
金曜日→軽いベンチプレス
土曜日→休み
日曜日→スクワット+脚の補助トレ、腹筋

曜日単位のメニューならこれがいいと思う。
292アスリート名無しさん:04/01/27 11:20 ID:QQgTTq93
軽いトレでアップする筋力なんてほんの僅か。
293アスリート名無しさん:04/01/27 13:58 ID:22LPlFh5
一週間で腹筋と腕立てが五十回くらい出来るようになりたいんですが可能ですか?
今は全く出来ません
294アスリート名無しさん:04/01/27 14:09 ID:y/a6eSD8
筋トレ直後に目の周りに赤い発疹が出来ていました。
これは、病気なのでしょうか?
誰か同じ経験をした人いませんか?
295アスリート名無しさん:04/01/27 14:20 ID:bkeeTbzY
春休みなのに大学にわざわざいって筋トレする俺に萌え
ところで先輩方に聞きたいのだが履歴書の
趣味の欄に筋トレってどうよ?
296アスリート名無しさん:04/01/27 14:37 ID:A4dNT/U/
>>293
無理。一週間で爆発的に記録が伸びる事は無い。
焦らず少しずつ鍛えていこう。

>>294
その発疹は本当に筋トレによって出来たものなのだろうか。
サプリや食事は疑ってみた?

>>295
いいんじゃないの。
297プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/27 14:37 ID:nx6OizzV
>>293
今は両方とも0回?
それだと1週間では無理と思うよ3ヶ月で出来れば良い方では?

>>294
目の周りに発疹は出た事ないんでわからないけど
筋トレの翌日に鼻カムとちょっと血が混じってる時はある
これって顔面に力入れ過ぎなのかな?
298アスリート名無しさん:04/01/27 14:48 ID:y/a6eSD8
>>296
グリコのBCAAとクレアチンで以前から飲んでいます。
ベンチのの直後にでていました。
299アスリート名無しさん:04/01/27 14:50 ID:e0D+swdd
筋肥大を極力抑えて筋力アップさせる方法を教えてください
300アスリート名無しさん:04/01/27 14:55 ID:2IpqR6eC
>>297
血が混じるぐらい追い込むのか?すごいな・・・
俺は目を開けると星が飛ぶぐらいかな。
301アスリート名無しさん:04/01/27 14:56 ID:A4dNT/U/
>>297, >>300
呼吸止めてやってない?
302アスリート名無しさん:04/01/27 15:24 ID:FLd0CteW
ベンチプレスとかで腰になんかまいてる人いるけどどんな効果があるの?
303300:04/01/27 15:37 ID:2IpqR6eC
>>301
高重量or低回数をやる時は呼吸を止める事たまにあるな。
304アスリート名無しさん:04/01/27 16:15 ID:MOiazsPh
ベンチでマックスに挑戦した翌日、首の後ろが寝違えたみたいに痛くなること
ってありますか。ベンチのせいなのか、本当に寝違えたのか分からないんですが、
首の左後ろが痛くなってしまいました。
305アスリート名無しさん:04/01/27 16:29 ID:82KzuBGN
>>304
ベンチじゃないが、背中の種目で全く同じ部位を同じ症状で痛めた事がある。
2週間は痛みが取れない。
永いと1ヶ月取れない事もある。(過去3回経験あるの)

首の筋に無駄な力が加わって痛めたんだと思う。
それからはどんなトレでも初めに首のストレッチをするようになったよ。
306プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/27 16:32 ID:Un640+fW
>>299
テンプレに最大筋力や筋肥大の事書いてるので参考にしてみては?

301さん、たしかにベンチプレスの時はちょっと止めてる
それが原因で翌日鼻血が混じるのかな?
スクワットとアームカールの時は、目の前に星がチラチラする

304さんは多分ベンチに頭を押し付けているのでは?
俺の場合はライイングトレイセプスやる時に首に力入り易いんで
なるべく力入れないように気を付けてるYO
307300:04/01/27 16:35 ID:2IpqR6eC
>>304
それは首に負担がかかっている状態なのでは?
マックス=自分にとって限界なのだから、ベンチプレスをする時にバランスが崩れそうだとか
左右の腕の力加減とか色々考えることができるかな。
308アスリート名無しさん:04/01/27 16:58 ID:KaNQ5yUs
>>304
俺の体験談だけど、それで頚椎のヘルニアになって
首の激痛と左手の筋力低下が出て、完治するのに1年かかったよ。
俺の場合は、首に過度に力を入れたのと広背筋との筋力のアンバランスが原因。
309アスリート名無しさん:04/01/27 18:13 ID:zoVoS5VG
飴とかチョコの様な甘いお菓子を少し多めに食べても筋肉に影響ないですよね?
310アスリート名無しさん:04/01/27 18:14 ID:Nfj/4oi7
>>309
ない
311アスリート名無しさん:04/01/27 18:22 ID:ajIs6OwH
今、プッシュアップとダンベルカール12,5kgで胸や腕などのトレをしてます。
筋肥大を前提にトレする場合バーベルもあったほうがいいですか?

312アスリート名無しさん:04/01/27 18:29 ID:e0D+swdd
>>306 テンプレとは何ですか?
313アスリート名無しさん:04/01/27 18:52 ID:Nfj/4oi7
>>294
逆立ち腕立て伏せしたら目の周りに小さい内出血したような毛細血管が
点々と浮き出てきて2〜3日消えないよ
発疹とまた違うかもしれないけど
314アスリート名無しさん:04/01/27 18:55 ID:76Iwmdp+
甘いものこそ究極のバルクアップホルモンインスリンの分泌を促す!
315アスリート名無しさん:04/01/27 19:08 ID:uP8evF5q
この2つの器具だけで全身の筋トレは可能でしょうか?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_639/5536046.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_639/5535424.html
316アスリート名無しさん:04/01/27 19:13 ID:82KzuBGN
>>315
むりぽ
317アスリート名無しさん:04/01/27 19:13 ID:Nfj/4oi7
>>315
無理w
腕立て伏せするならプッシュアップバーあったほうがいいね
318アスリート名無しさん:04/01/27 23:00 ID:KxZFUvJ0
>>315

全く役にたたず。
ダンベルだけ買え。
319アスリート名無しさん:04/01/27 23:16 ID:wyoJgY31
現在腕立てを必死にやって60回くらいが限界です。
余裕で150回出来るようになるにはどれくらいかかりますか?
320アスリート名無しさん:04/01/27 23:33 ID:cYqf5bNM
腕立て伏せは50回くらいできるのですが、懸垂が一回もできません。
懸垂できるようになるトレーニングとかコツとかありましたら教えて下さい。
321アスリート名無しさん:04/01/27 23:40 ID:bkeeTbzY
あれは胸より腕と三角巾だからねぇ
322アスリート名無しさん:04/01/27 23:42 ID:Zxl93m96
>319
どのくらいかは分からないが、筋肉痛のおきてるうちは腕立てをしないように。
1〜2日おきくらいで腕立てするのが効率いいと思う。
あと。回数より脚を高い位置に置いてゆっくり負荷をかけたほうがいいと思う。

>320
最初は足を下につけながらやって、だんだんつけないようにやればいいと思う。
323アスリート名無しさん:04/01/28 01:06 ID:4xLM92Fo
>>320
懸垂ができない人はマシンならラットプルで懸垂をするのに必要な筋肉を
鍛えられるよ。
ラットプルを使えないなら、うーん・・・誰かに足を持ってもらってやるとか。
もっと無理か(w
324アスリート名無しさん:04/01/28 01:22 ID:/1deUMHf
あちこちの筋トレ関連の掲示板でよく見る質問で
手首が細い、手首上腕じゃなく腕、手首を太くしたいと
見ますが、ほとんど答えが返ってきていない、あいまいな返答ばかり
実際、手首や腕を太くする筋トレは存在しないのか?疑問です。
325アスリート名無しさん:04/01/28 02:27 ID:t/np8VKH
手首は太くならない。
326プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/28 10:50 ID:7ivhvusS
>>312
テンプレ=テンプレート
このスレの一番上の1の書き込みでリンク貼ってあるよ

http://ime.nu/members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/

>>320
1回も懸垂出来ない場合は、台とかを置いて足が届くようにして
身体を上げる時だけちょっと足の補助を使って
下ろす時は完全に足の補助を使わないようにしてやるといいよ
ようするにネガティヴで効かしてやるって事ね
327320:04/01/28 10:51 ID:Ecb/S1lC
ありがとうございます。
勉強になりました。
328アスリート名無しさん:04/01/28 11:14 ID:Ez23WPsX
>>326
ime.nuが余計だ、ばかの!
329アスリート名無しさん:04/01/28 14:51 ID:4xLM92Fo
>>324
手首は太くならないと思います。生まれつきの骨格じゃないですか? あなたが
どういった目的で手首を太くしたいのか知りませんが、見た目には手首や足首は
細い方がメリハリがあって良いと思いますが。
330アスリート名無しさん:04/01/28 15:10 ID:IQhCSVFz
>329
メリハリも何もそういう質問をする人はやせすぎで手首だけでも
太くしたいと思っているわけで…手首に筋肉が盛り上がることな
んかないし仰るとおりだと思いますが…

>324
体重20kgぐらい増やせば手首1cmぐらいふとくなるよ。
だから結論は無理!
331アスリート名無しさん:04/01/28 15:23 ID:PjjsvgMz
http://www15.big.or.jp/~kaini/gazou/img-box/img20040128135136.jpg

これってステ使ってる?
なんか白人って簡単にステに手出すイメージある
332アスリート名無しさん:04/01/28 15:57 ID:SFUNPI/4
>>331
置かれている状況でなく、人種で人を判断する貴方は何人ですか?
日本人とかいうわけはないよね
一般的な日本人って血液を10とすると、
その内、3割韓国、3割中国、のこり4割日本らしいですよ。
純血に近いといわれるアイヌでやっと日本人と言えるレベル。
で、貴方は何人ですか?
333プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/28 16:06 ID:LLmwnvVP
>>328
おっと右クリでリンク先コピペしたら広告に飛ぶURLになってた
ちょっとしたミスやったスマソ
334アスリート名無しさん:04/01/28 16:07 ID:PjjsvgMz
で、ステ使ってそう?
335アスリート名無しさん:04/01/28 16:12 ID:jQZAqSRo
>>334
使ってるかどうかはわからん。
ナチュラルでも十分到達できる体だから判断つかないね。
336アスリート名無しさん:04/01/28 16:14 ID:PjjsvgMz
顔がカッコイイとこのくらいマッチョでも
超カッコイイよなァ。ギリシャ彫刻みたい。
337アスリート名無しさん:04/01/28 16:43 ID:TDdy50mp
>>331
漏れもこんなになりたい。
これくらいのカラダになるまでどれくらいかかる?
338アスリート名無しさん:04/01/28 16:50 ID:srJmK15C
>>337
お前のような根性なし大馬鹿低脳は1億年以上はかかるな。
あきらめろ低脳カスやろう
339アスリート名無しさん:04/01/28 17:13 ID:TDdy50mp
>>338
返事、ありがとう。
漏れのカラダはいまこんな感じです。

http://tamucyan.cool.ne.jp/jjjsss/cgi-bin/ftp-box/img20040127181032.jpg
340アスリート名無しさん:04/01/28 17:25 ID:/dc74DbF
>>339
萌え〜
♂ですが同じことするのが夢です!
341プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/28 17:36 ID:MiwYTqgP
>>339
>漏れのカラダはいまこんな感じです。

って言うよりも
漏れのカラダはいまんこな感じです。←これだねw
342アスリート名無しさん:04/01/28 17:41 ID:G4SQA3Ia
昨日近所の学校の鉄棒でけんすいしてたんだけど、背中に効くけんすいのしかた発見したよ!
ひじを体の横にもっていくような開くイメージでやるとよく効きませんか?
けっこう前に本格的に運動してた時には気づかなかったよー。

>>320
1回もできなくてもおもいっきり力入れて上げようとしてるのを1週間くらいもやれば上がるようになるんでは?
アイソメトリックス?でしたっけ?
体にいいか悪いかは知らないけれども。
343アスリート名無しさん:04/01/28 17:53 ID:8clWlf5v
加圧式トレーニングという方法があると聞いたのですが、
実際に効果のほどはどうなのでしょうか?
344アスリート名無しさん:04/01/28 17:58 ID:yY3hA/zY
>>331
この人、ファンサイトでメニュー晒してたな。
345アスリート名無しさん:04/01/28 18:05 ID:PjjsvgMz
>>344
詳細きぼん。このくらい筋肉ついたら
感無量
346アスリート名無しさん:04/01/28 18:07 ID:M3QP59AI
超回復期ってどうやって見分ければいいんですか?
筋肉痛が90%くらい消えたら超回復期に入ってるんですか?
347アスリート名無しさん:04/01/28 18:12 ID:MAQhfPoM
>>346
筋肉痛が収まって、筋肉に張がある時が超回復期だよ
348344:04/01/28 18:21 ID:yY3hA/zY
>>345
marcus schenkenbergでぐぐれば有名人なんで嫌ってほど出て来る。
男性スーパーモデルの先駆け的存在で、SNKの格闘ゲームキャラの
モデルではとも噂されてた。

トレのメニューを細かく公開していたサイトは画像もいっぱい
あって良かったんだけど、今探したら会員制になっててすぐに
見られる情報は減ってた。
349アスリート名無しさん:04/01/28 18:43 ID:PjjsvgMz
>>348
サンクス!!
しかしこの人ほんとイイ身体してるなぁ。
俺もがんがろ。
350アスリート名無しさん:04/01/28 18:58 ID:JjktYwr7
>>331
99.9%ナチュラルだよ。
351アスリート名無しさん:04/01/28 20:52 ID:UPkTQ0T/
ということは、
5年間筋トレしたとして、内182日間ステしたってことですか?
5x365x0.1=182.5
352アスリート名無しさん:04/01/28 21:25 ID:M6f9bfU/
ジムで筋トレ初めて一ヶ月の初心者です。

ショルダープレスで質問なんですが他のトレーニングに比べて負荷を上げられません

マシンの説明では肩と手の位置は水平となっていますが
椅子の位置が微妙に合わないので普段は肩から拳ひとつ分下の位置から持ち上げています。

椅子をもう一段下げると肩から拳ひとつ分上から始められてだいぶ楽に持ち上げられるのですが
どっちの方が効果的でしょうか?
353アスリート名無しさん:04/01/28 21:29 ID:mLgQ9qEi
>>352
お前みたいな低脳な奴はこっちのスレに逝った方がよろしい。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1073638700/
354アスリート名無しさん:04/01/28 21:34 ID:dcPVtO4T
ベンチプレスして、首が痛くなった人いませんか?
おさまってきましたが、2週間くらい首が張った感じで
痛かったのですが、
単なる筋肉痛と考えてよいでしょうか。
355アスリート名無しさん:04/01/28 21:36 ID:hTvSeV5o
まったくの初心者です。ベンチプレスでさらに重いのをあげたいのですが、どういう筋トレすればいいでしょうか?
器具は一切ありません。あと期間はどれくらい必要でしょうか? 






356アスリート名無しさん:04/01/28 21:36 ID:YBXRIOyb
俺のやり方は一日一種目(たまに二種目)30分以内に終わらす
例えば
月 デットリフト
火 腕 、腹筋
水 ワンハンド、肩
木 スクワット、腹筋
金 腕、胸
土 ワンハンド、腹筋
日 休み

どうですか?てか休みの日にもなんか入れたいのですが。
     
357アスリート名無しさん:04/01/28 21:36 ID:i+dVyQa+
>>354
気にしなくて良いよ。
358アスリート名無しさん:04/01/28 21:41 ID:ePQ4/HAm
>>352
10回くらい上げられる重量で、下ろすたびに重量が底に付かなければ
椅子は低くてもいいよ。
359アスリート名無しさん:04/01/28 21:45 ID:ePQ4/HAm
>>354
次回からプレスする前は首を入念にストレッチするように。
360アスリート名無しさん:04/01/28 21:51 ID:ePQ4/HAm
>>355
前回のベンチプレスから約1週間、
トレは何もしないで、十分食べて、ゆっくり休みなさい。
361352:04/01/28 21:51 ID:M6f9bfU/
>353
誘導してくれたことに感謝するが
もっと言い方があるだろうに・・・「あんた何様?」
362アスリート名無しさん:04/01/28 21:55 ID:NUoSPf3d
腹筋って一枚の筋肉が腱で分かれてるだけだから下腹部を重点的に鍛えるとかはできないって聞いたんですけど。
じゃあ足上げ腹筋も普通の腹筋も効果同じなんですかね?
それと腹筋は筋疲労の回復が早いって聞いたんですけど毎日しても大丈夫なんですかね?
363アスリート名無しさん:04/01/28 21:57 ID:mLgQ9qEi
>>356
それ、セオリーを無視した組み方だな。
おまえ、結構上級者だな。メニュ見ただけで分かる。俺様みたいだ。

>>361
俺様になんか文句でもあるんけ?
364352:04/01/28 22:00 ID:M6f9bfU/
ある・・・けど・・・”あなた様”は性格悪そうだからもういいや
365アスリート名無しさん:04/01/28 22:06 ID:jcxx6IO2
ここの住人はなんで優しいんですか?
やっぱボディビルの方は優しいジェントルメンしか居ないんですね!
366アスリート名無しさん:04/01/28 22:06 ID:ePQ4/HAm
>>362
そうはいっても、腹筋に違った刺激を与えるため、一回のトレで2種目することを勧めます。
頻度については、一回の強度を強くして、2日おきぐらいがいいと思う。
367356:04/01/28 22:07 ID:YBXRIOyb
このやり方どうなの?
368アスリート名無しさん:04/01/28 22:08 ID:E9o/2Qv+
はたから見ると
>>364の方が性格わるそうにみえて
逆に>>363の方が性格いいようにみえるな
369アスリート名無しさん:04/01/28 22:10 ID:eCRaQ5Op






















( ´,_ゝ`)プッ
370アスリート名無しさん:04/01/28 22:12 ID:ePQ4/HAm
>>356
ボディービルなら、一日一種目というよりは、一部位に2種目やったほうが良いよ。
しかし、パワーリフターのトレーニングは良くわかりまりません。
371アスリート名無しさん:04/01/28 22:15 ID:ptwLaTk5
>>351
低脳。
372352:04/01/28 22:19 ID:M6f9bfU/
>358
ありがとうございます。
椅子を低くして試して見ます


373356:04/01/28 22:21 ID:YBXRIOyb
>>370
ボディービルじゃないって!
まったくのガリです
374アスリート名無しさん:04/01/28 22:26 ID:mLgQ9qEi
>>373
おい、そこのガリ、ひとつだけ言っておく。
肩の前日に腹筋やって大丈夫なのか?
375356:04/01/28 22:27 ID:YBXRIOyb
>>374
よかったら直してださい。
腹筋は一日置き。
あとワンハンドは週2回はやりたい
376アスリート名無しさん:04/01/28 22:31 ID:wiCVbsTh
ウエイトトレーニングって体重にはどのくらい影響出るもの??

377アスリート名無しさん:04/01/28 22:35 ID:+xgHL018
チンニングとローイングで鍛えられる筋肉ってどう違うんですか?
どちらも背筋のトレですが気になります
378アスリート名無しさん:04/01/28 22:49 ID:nLCnld5a
チンニングは後背筋の広がり。ローイングは後背筋の厚み。

と、ジムで隣の人が話してたの盗み聞きしますた。

379377:04/01/28 22:56 ID:+xgHL018
>>378
ありとうございます(* ’ー ’*)
380アスリート名無しさん:04/01/28 23:00 ID:PjjsvgMz
やっぱ上腕の関与がチンニングより低い
ローイング系を先にやったほうが良いよね。
先に腕が疲れては次の種目で追い込めないし。
381アスリート名無しさん:04/01/28 23:07 ID:mLgQ9qEi
>>375
人のメニュなんか状況も把握してないのに組めるかよ馬鹿。
まあ、せっかくだから俺のメニュを晒しておいてやる。

1day 胸・腹
2day 上背筋・腕
3day オフ
4day 肩・腹
5day 下背筋・脚
6day オフ

どうだ凄いだろ?
382アスリート名無しさん:04/01/28 23:20 ID:YoouatyX
>>380
考え方次第では?
ローイング系の方が腕にかかる負担が少ないから先…と決めつけなくても。

これが胸なら、腕を使うベンチやってからあまり使わないフライする人は多いだろと思うが。
383アスリート名無しさん:04/01/28 23:20 ID:mLgQ9qEi
1day 脚
2day 胸・肩・腹
3day オフ
4day 背中
5day 腕・腹
6day オフ

以前はこんな組み方だったがボディのトレを
重視する為に>>381みたいになったわけだ。
厨房ども、俺様を見習え。
384アスリート名無しさん:04/01/28 23:23 ID:ThMPFtLB
>>375
ていうかワンハンドって何よ。
上半身種目というぐらいしか分からんぞ。
肩?二頭?三頭?背中?
385アスリート名無しさん:04/01/28 23:26 ID:mLgQ9qEi
>>382
おい、そこの厨房、俺のメニュを教えてやる。

自重ディップス(下部)
   ↓
ダンベルフライ(中部)
   ↓
ベンチプレス(中部)
   ↓
インクラインフライ(上部)
   ↓
インクラインプレス(上部)

大胸筋上部を追い込んだ後に中部・下部はできない筈だ。
なぜなら下部のトレでは上部も使うからだ。しかし、上部のトレでは
下部は使わない。あともう一つ理由に、インクラインが一番肩を
酷使するからだ。肩がヘタったら何も出来なくなるしな。
386アスリート名無しさん:04/01/28 23:29 ID:mLgQ9qEi
>>384
ワンハンドローの事だろ。お前馬鹿だろ?
>>356のメニュ見れば分かるだろ?
肩も腕もメニュにあるんだから上背筋って事だろ馬鹿。
387アスリート名無しさん:04/01/28 23:29 ID:D/8mdu7T
肩のトレーニングでマシンが合わず椅子の位置の調整の困っている方へ

マシンが合わないならダンベルプレスをやってみるのも手かもしれません
マシンより使う筋肉も増えるし負荷は軽くなりますがトレーニングはよりハード
な方向になると思います。

でダンベルプレスで肩の筋肉が十分疲労した後ショルダーフライはマシンでやると
もお肩パンパンです。

好みの問題ですがプレス系の動作はフリーウエイト中心に
フライ系の動きはマシンで仕上げにってのも良いと思います。
388アスリート名無しさん:04/01/28 23:30 ID:WMyq6ZoH
>>384
そりゃそだわ(w
しかしカーフが抜けてる。
ワンハンドダンベルカーフレイズだったりして(w
389アスリート名無しさん:04/01/28 23:35 ID:XgQYKuYm
>>386
いや、種目と部位とごっちゃにしてる厨だから分からんぞぉ?
384は明らかに皮肉だろ。多分388も。
工房の時に腕のトレーニングとカールと分けてた香具師も事実いた。
実はかなり特殊な独自種目かもしれんしな(藁
390アスリート名無しさん:04/01/28 23:38 ID:R8raJHsZ
>>386
決めつけは良くない。
>>389
< 実はかなり特殊な独自種目かもしれんしな
ワラタ
391アスリート名無しさん:04/01/28 23:43 ID:uHcQRAEr
すみません、質問なんですが、
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14894738
ttp://www.clp.co.jp/shops/goods/53614400.html
この二つを併用して週3〜5日ぐらい続けてやればちゃんと腹筋付きますでしょうか??
392384:04/01/28 23:48 ID:de2pEVeN
>>386
お詳しいのネ、知ったかチャン。
オレにくってかかる暇有ったら356の“メニュ”直してやれよ。
393アスリート名無しさん:04/01/28 23:53 ID:6j3VCjFF
現在江頭2:50くらいな感じの身体なんですが
池谷直樹のような身体になるには最低どれくらいかかりますか?
394アスリート名無しさん:04/01/28 23:58 ID:JmFGI6EH
<<ワンハンド
今までの前例からして、オレは「グリッパー」と踏んでいたが…。
395アスリート名無しさん:04/01/28 23:58 ID:mLgQ9qEi
>>391
そんなもんダメだ。肩や腕にも負荷が分散してしまう。
良い点と言ったら腰に負担を掛けず腹筋を刺激できるってだけ。
まあ、本気で腹筋を鍛えたいならウエイト背負ったショットアップだな。
腰痛持ちならクランチとニーアップ(鉄棒)。マシンを使うという手もある。

>>392
つか、組み直す必要は”あまり”無い。特殊な組み方だが結構上手くできてる。
俺が出る幕ではなかろ。あっはぁはぁ。つか、オマエ一言多いんだよ馬鹿。
396アスリート名無しさん:04/01/28 23:58 ID:d1rIOGHx
>>393
3年
397アスリート名無しさん:04/01/28 23:59 ID:mLgQ9qEi
>>394
不等号の向き逆ですが?
素人丸出しじゃん( ´,_ゝ`)プッ
398アスリート名無しさん:04/01/29 00:02 ID:rMXHD41C
>>394
あ、漏れも。
ワンハンド…とくれば定番はダンベルローかダンベルカールだが、当人ガリとか何とか逝ってたしな。
>>389の特殊種目も捨てがたいが、グリッパー路線が濃厚だと思った。
399アスリート名無しさん:04/01/29 00:02 ID:4174n9T/
>>395
それって、いいように考えれば肩や腕の筋トレにもなるって事ですか?
>まあ、本気で腹筋を鍛えたいならウエイト背負ったショットアップだな。
腰痛持ちならクランチとニーアップ(鉄棒)。マシンを使うという手もある。
素人なもんでもう少しわかりやすく教えてくれませんか?


400アスリート名無しさん:04/01/29 00:02 ID:Y6/uFEv9
>>397
じゃあ、お前は2ちゃん玄人?ダッサw
401アスリート名無しさん:04/01/29 00:07 ID:qmmmQb8D
>>397
何のプロ?
402アスリート名無しさん:04/01/29 00:09 ID:7LWVJYcz
ゲラゲラ
403アスリート名無しさん:04/01/29 00:12 ID:OPY2ode9
何だか我流系の臭いがする<mLgQ9qEi
404アスリート名無しさん:04/01/29 00:15 ID:uF5azkGM
>>399
>いいように考えれば肩や腕の筋トレにもなるって事ですか?
そういう考えはダメ。肩は肩、腕は腕、というように、それぞれの部位に特化した種目
をやれ。筋トレは一点に不可を集中させるほど効果がでる。負荷の分散は効果が薄い。

>素人なもんでもう少しわかりやすく教えてくれませんか?
ttp://www.undou-kai.com/goten/tra/freewait.htm
俺が説明するよりここ見たらはやい。画像だから分かりやすい。

>>400-402
新参は1000年(普通は半年だが)ROMってろ

>>403
基本的(セオリー)なやり方はあるけど、結局は筋トレなんか我流だろ。
つか、万人に共通するやり方なんか存在しない。だろ?
405アスリート名無しさん:04/01/29 00:18 ID:wM3/yVzE
>>403
あぁ、どうりで。
Pu
406アスリート名無しさん:04/01/29 00:21 ID:9fkrH14m
我流を知らない古参かよ。
はいはい。
荒れる前に退散しとくわ(w
407アスリート名無しさん:04/01/29 00:22 ID:4XNN2tCN
297 病弱名無しさん 04/01/28 23:51 ID:eEcGH1AO
腹がブヨブヨなので毎日ランニングと筋トレをしているのですが
腕立て、腹筋などの筋トレはどの時間帯にやるのが一番効果的ですか?
いつもは夜の11時ぐらいにやってるんですけど。
408アスリート名無しさん:04/01/29 00:22 ID:uF5azkGM
つか、お前らID変えて必死だなw
そんな事やってる暇あったらサイト見て勉強してこい馬鹿。
409アスリート名無しさん:04/01/29 00:22 ID:A4rgzUa/
質問させてください。

運動後にプロテインを飲んでるんですけど、プロテイン1回分に含まれるたんぱく質が24gなんです。
納豆1パックに含まれるたんぱく質が8gだから、納豆3パックをプロテイン代わりにしても同じくらいの効果
を得れるのでしょうか?(プロテインが高いから、コストダウンしたいです)

また、vaamとプロテインを併用すると効果があるように思えるのですが、これらを併用しても
身体に害はないのでしょうか?

よろしくお願いします。

410アスリート名無しさん:04/01/29 00:22 ID:Y6/uFEv9
>>404

>基本的(セオリー)なやり方はあるけど、結局は筋トレなんか我流だろ。
 つか、万人に共通するやり方なんか存在しない。だろ?

ネタだろ?おい、ネタなんだろwゲラゲラ
411377:04/01/29 00:23 ID:ARvyYEp+
http://no.m78.com/up/data/u003150.jpg

なんか私の書き込みから荒れてきたみたいですね。みんな仲良く(* ’ー ’*)
ところでこれ私の背筋なのですがどうでしょうか?
412アスリート名無しさん:04/01/29 00:23 ID:AcGtBEcL
>>404
ならスクワットやデッドリフトが支持されているのは何故だ
413アスリート名無しさん:04/01/29 00:25 ID:kEFFklFx
>>406
真性我流てことのようだな
退散は吉
414アスリート名無しさん:04/01/29 00:25 ID:Y6/uFEv9
>>411
どこで拾ってきたの?そのショボイ画像
415アスリート名無しさん:04/01/29 00:27 ID:4174n9T/
>>404
わざわざ、どもっす。
じゃあ、クランチとかをやった後にこの二つを使うのとかってのはありですか?
416アスリート名無しさん:04/01/29 00:28 ID:NLgwPHR0
中西学みたいな体になりたいんですが、どういうメニューで鍛えるのがいいのでしょうか?
417377:04/01/29 00:29 ID:ARvyYEp+
>>416
ステロイド
418アスリート名無しさん:04/01/29 00:31 ID:uF5azkGM
>>415
腹のトレーニングしかやらないのならその二つを使っても構わないと思う。
でも、全身をトレするんだったらアブローラーをメニュに組み込むのは困難だと思う。

>>厨房
つか、必死になって俺様を煽ってる奴ら、俺はもう寝るからな。また明日きてやる。
419アスリート名無しさん:04/01/29 00:32 ID:AcGtBEcL
煽りに乗るなよ
どっちもウザイ
420アスリート名無しさん:04/01/29 00:34 ID:4174n9T/
>>418
とりあえず、重点的に腹を鍛えようかなと思ってます。

後、自分野球やってるんで遠投をの距離をアップさせたいんでインナーマッスルもやろうかなと思っています。
421アスリート名無しさん:04/01/29 00:36 ID:zWidDVxx
筋肉をつけたいんですが、腕立てはどれくらいのペースでどれくらいのセットをすればいいですか?
今やってるのは1秒1回ペースで50回を1日に3セットなんですが・・・
422アスリート名無しさん:04/01/29 00:38 ID:TFEaAyAv
軽いウェイトを数十回
重いウェイトを数回

この二通りのトレーニングでは筋肉のつき方が違うのですか?
なるべく瞬発系に偏りたいんですが。
423アスリート名無しさん:04/01/29 00:41 ID:AcGtBEcL
>>421
腕立てをするなら両手の下に厚手の雑誌を敷き、
足を台の上に乗せてゆっくりやってみるといい。
台の高さはスタートポジションで体が水平になる程度。
限界回数までを4セットもやれば十分。
物足りなくなったらジムにでも通うといい。

>>422
瞬発力を上げるには後者の方が望ましい。
424アスリート名無しさん:04/01/29 00:47 ID:uF5azkGM
>>420
どこを重点的に鍛えるかは君の自由だがバランスが大切だよマジで。どこか一点
だけ鍛えても100%の力は発揮できない。バランスを取る事でフルに力が発揮できる。
野球とかスポーツで使う体作りならなお更だ。バランス考えて全身のトレやりな。
だから、インナーマッスルと言わず、いろいろな種目をやったり、ダンベル・チューブ
等いろいろな器具使って全身をまんべんなく刺激してやりな。それが一番いい。

おやすみなさい(^_^)
425アスリート名無しさん:04/01/29 01:22 ID:4174n9T/
すみません、
ttp://www.drp.ne.jp/sim/kt7/kt8_shumokudisp.cgi?sss=320
ttp://www.undou-kai.com/goten/tra/onehand.htm
この二つって微妙にやる形が違ってるんですがどっちが正しいですか?
426アスリート名無しさん:04/01/29 01:29 ID:otBZKO3b
>>425
どっちかって言うとお姉タンの方みたく
顔を上げてやったほうがいいかなと思うよホ。
427アスリート名無しさん:04/01/29 01:37 ID:4174n9T/
>>426
ありがとうございます。
後、それぞれの2枚目でのダンベルの向きも違うじゃないですか、これはどっちの方がいいんでしょうか?
428アスリート名無しさん:04/01/29 01:40 ID:4XNN2tCN
>>407は勝手に407が作っただけです。
腹がブヨブヨなので毎日ランニングと筋トレをしているのですが
腕立て、腹筋などの筋トレはどの時間帯にやるのが一番効果的ですか?
いつもは夜の11時ぐらいにやってるんですけど。

だれか教えてください。。。
429アスリート名無しさん:04/01/29 01:41 ID:AcGtBEcL
何時でもいいからいつも決まった時間にやれ
430アスリート名無しさん:04/01/29 01:42 ID:otBZKO3b
あんまり回転させないほうがいいかな。
ダンベルは軽く手に引っ掛けてる感じで。
431354:04/01/29 07:46 ID:7CkUtc4o
>>357 359

レスありがとうございます。
ベンチプレスで、首のヘルニアに
なったという話を聞いた事があって
ちょっと心配になりました。
432アスリート名無しさん:04/01/29 08:46 ID:ubbQ0EYR
ウエイトトレーニングって体重にはどのくらい影響出るもの??
433アスリート名無しさん:04/01/29 10:31 ID:voArPKHw
>>409
プロテインの方が遙かに安いぞw
何か勘違いしてないか?
434アスリート名無しさん:04/01/29 10:41 ID:W8jvI9i9
>>432
まったく運動してなかったころと比べて体重がまったく減っていない
でも体つきはよくなった気がするから結構あるんじゃないかな
435アスリート名無しさん:04/01/29 12:54 ID:Xd3zz060
不覚にもインフルエンザにかかってしまいますた。
当分筋トレはできないですね。
そこで、インフルエンザでどうせ食欲も無いし、軽く身体絞ろうと思うのですが
高タンパクは基本として、脂肪と炭水化物は控え
食間はプロテインなんて感じでいいんでしょうか?
436アスリート名無しさん:04/01/29 13:00 ID:t4PXvlc/
>>435
いいんじゃないの?
437アスリート名無しさん:04/01/29 13:12 ID:Q4nKo5CU
>>435
風邪が治らなさそう・・・。
438435:04/01/29 13:15 ID:Xd3zz060
何もしないよりは気分的な保養になると思うので・・・^^;
とにかくプロテイン吐かないように気をつけますw
439アスリート名無しさん:04/01/29 13:15 ID:Y6/uFEv9
月曜・ベンチ関係・ディップス
火曜・休み
水曜・背中関係・腕
とやっているが水曜の時に胸が激筋肉痛で辛い
皆そうなんだろうか?
440プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/29 13:30 ID:uchJeNQK

439さん、最初は痛いけど身体温まってくるとそんなに痛くないのでは?
441アスリート名無しさん:04/01/29 13:43 ID:D9QQsDHW
オマエら、筋トレの時に音楽聴いたりするの?
442アスリート名無しさん:04/01/29 15:00 ID:NLgwPHR0
腹筋や腕立てやダンベルを使ったような家で出来る筋トレのやり方を紹介してるサイトはないですか?
443アスリート名無しさん:04/01/29 15:03 ID:XKP1akkm
ありますよ
444アスリート名無しさん:04/01/29 15:05 ID:NLgwPHR0
>>443
教えてくだちぃ
ぐぐっても目的のサイトがなかなかかからなくて
445アスリート名無しさん:04/01/29 15:07 ID:jTXBqN2i
>>441
漏れは聴く。
音楽でインターバルの間隔をはかってる。
446アスリート名無しさん:04/01/29 15:14 ID:t4PXvlc/
447アスリート名無しさん:04/01/29 15:14 ID:JhtEcFIl
風邪ひいたら、胃腸に負担をかけず、
すぐにエネルギーになる糖分、炭水化物だろ。
タンパク質なんて栄養吸収するだけで、身体の負担。

トレなんかするなよ。免疫力が弱るぞ。
448アスリート名無しさん:04/01/29 15:26 ID:NLgwPHR0
>>446
ありがとです。

家でできる範囲で、腹筋・肩・胸などの上半身を中心に筋肥大を主にしたトレーニングをしたいのですが、
スロートレーニングは筋肥大にはどうなのでしょうか?
筋肥大が目的の場合は10回が限界の負荷でということなのですが、10回がギリギリの遅さのスロートレーニング
は同じにはならないでしょうか?
449アスリート名無しさん:04/01/29 15:27 ID:XKP1akkm
>>448
「スロートレーニング 筋肥大」で検索
450アスリート名無しさん:04/01/29 15:30 ID:NLgwPHR0
>>449
すみませんでした。
451アスリート名無しさん:04/01/29 16:37 ID:uEVpigBi
最近トレーニングを始めた者です。
本屋の書籍で調べたところ、
トレーニングしてる者は体重(s)×2〜3(g)のたんぱく質が必要とありますよね?
この前、徳用のプロテインを購入したのですが、
食事+プロテインで条件を満たそうとすると、スグに尽きてしまいました。

そこで食事で摂取するたんぱく質の量を増やしたいのですが、
通常の食事で高たんぱく、低脂肪といえば、何があるでしょうか?

よく聞くのは、鶏肉や牛乳、たまごあたりですが
他にも「これをよく食べる」「これが意外と高たんぱく低脂肪」
といった物があれば、教えていただけますでしょうか?

あと、みなさんは、食事で何グラム、プロテインで何グラム
一日に摂取していますか?
452アスリート名無しさん:04/01/29 16:48 ID:huF1NwT3
やっぱり、鶏かな。
から揚げ4食・・・
プロテインはトレ1時間前30グラム、トレ後すぐ30グラム(ジュースに混ぜ混ぜ)
外食なら、サバ定食とか、マックのチキン物
探せば結構ある。
453アスリート名無しさん:04/01/29 17:09 ID:XKP1akkm
454プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/29 17:14 ID:bE9NHvhc
>>451
体重に対して2〜3gではなく、除脂肪体重だと思うよ
卵を多く食べる場合は白身だけの方が良いでせう
俺は夏とかで食欲が無い場合は豆腐を1丁逝っときます
元が大豆なんで結構いいかな?なんてね

食事ではあまり成分とか気にしないけど、プロテインは
付属のスプーンすり切れ2杯を日に2回採るようにしますた
1年間プロテイン飲んでなかったけど、また始めますた
体重の変化は-3kgですが、当時採ってる時は知識がなく
日にスプーンすり切れ2杯を1回だったんで、今からその倍の量で
増量うp目指すのでどれだけ効果があるか楽しみだっちゃ

丁度プロテイン採っていた時と現在同じポーズの画像あるけど
誰かサンプルで見たいなんてもの好きいないよね?w
455アスリート名無しさん:04/01/29 17:23 ID:ILWf6y26
>>454
あん、みたいわ
456アスリート名無しさん:04/01/29 17:27 ID:M2xNM6/p
物好きなので見てみたいでつ
457アスリート名無しさん:04/01/29 17:42 ID:LrOiNJZq
>454
体脂肪計がそんなに正確に出るわけないし目安なんだから
極端なデブでなければ体重でOKだと思うが。ちびちび摂って
も意味なし。

>451
結局プロテインが一番てっとりばやいし安い。
プロテイン+ウエイトゲイナーを2:1で混ぜたものを1月半ほど
前から1日180〜220gほど摂っている。ビルダー食を心がけるか
大食漢でなければ食事だけでは無理。毎食鶏肉食べられるか?
458プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/29 17:42 ID:gBXuoBKs
では6時半までの約1時間限定って事でヨロシコ
どこそこが貧弱とか、ガリとか言わなくても分かってる部分は
あまりイジメないようたのんますです、ハイ
でも3kgくらいの差なんで、画像ではあまり違いが見えないかも?

【約1年前】オヘソが隠れそうw
http://kinbuchi.hp.infoseek.co.jp/player.html

【現在】前にもうpしたけどね
http://kinbuchi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joy/img/2.jpg
459アスリート名無しさん:04/01/29 17:49 ID:ILWf6y26
>>458
乳首吸いてぇ
460アスリート名無しさん:04/01/29 18:08 ID:ILWf6y26
あたいも晒しちゃおうかしら
461アスリート名無しさん:04/01/29 18:10 ID:91MDW82i
スクワットをすると膝関節がチリチリと鳴るんです。問題ありますか?
痛くはないんですが。
462アスリート名無しさん:04/01/29 18:28 ID:XKP1akkm
体晒したい奴は↓でやってくれ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1072931581/
463プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/29 18:42 ID:qGg1jNrD

ご清聴ありがとですた、たたかれずに済みほっと一息
では上の画像は消しますた、下のは板に添付してるんで
いつでも見れるからそのままですが

459さん、いやん♪優しく舌先で転がすだけにしてぇ〜
君も晒しちゃってくらはい、ヨロシコ

461さん、病院に逝くのが一番では?

462さん、スマソ
プロテイン使用時と未使用時の話ついでに
興味のある人がいるかな?と思ってね
464アスリート名無しさん:04/01/29 19:13 ID:NLgwPHR0

ニーアップ 10回*3セット
レッグレイズ 10回*3セット
ブッシュアップ(肩幅) 10回*3セット


ニーアップ 10回*3セット
リバーストランクツイスト 10回*3セット
ブッシュアップ(肩幅より狭め) 10回*3セット


ニーアップ 10回*3セット
Vシット 10回*3セット
ブッシュアップ(肩幅より広め) 10回*3セット

木金土は繰り返し


基本はスロートレーニングで10回が限界程度の遅さでする。
セットごとの間は1分以内
3セット回数通りこなせるようになったら時間を延ばす。


というのはどうでしょうか?
自分なりに考えたのですが、初心者なので意見お願いします。
465アスリート名無しさん:04/01/29 19:13 ID:ARvyYEp+
>>458
∋oノハヽo∈
 川o・∀・)<ウホッ!
466アスリート名無しさん:04/01/29 19:45 ID:2LYQHaVI
やっぱこのスレ見てる人ってゲイが多いのですか?
ちなみにわたしはバイセクシャルです...
467アスリート名無しさん:04/01/29 19:46 ID:XKP1akkm
筋トレの質問をしようね
468アスリート名無しさん:04/01/29 19:55 ID:t4PXvlc/
>>463
すごくしまった筋肉ですねうらやましい
上半身に力を入れないでリラックスした状態の写真もみてみたいです
普段どんなスタイルになるのか参考にしたいので
よろしければうpしてください
469アスリート名無しさん:04/01/29 19:59 ID:XKP1akkm
ここでやるなよ
470アスリート名無しさん:04/01/29 20:08 ID:VzKHlYt8
誰かトレーメニューを作ってください。
背中を中心的に鍛えたいです。
あと30フ分以内で終わらせたいのでできれば1種目、最低でも二種目がいいです
471470:04/01/29 20:08 ID:VzKHlYt8
スマン
30分以内で
472アスリート名無しさん:04/01/29 20:19 ID:t4PXvlc/
ダンベルフライで大胸筋が痛くなるほど筋肉痛になる人っていますか?
全然大胸筋痛くならないんだけどな〜
いろいろフォーム試したけどあまり効かない
473アスリート名無しさん:04/01/29 20:22 ID:ARvyYEp+
>>470
チンニング デッドリフト ローイング
474アスリート名無しさん:04/01/29 20:23 ID:ZGXhdBt+
>>472
俺ダンベルフライはやった事ないけど光速でベンチやったら筋肉痛になる。
475470:04/01/29 20:25 ID:VzKHlYt8
>>473
いやできれば月曜日とか分けてほしんだけど
476アスリート名無しさん:04/01/29 20:27 ID:t4PXvlc/
>>474
ベンチプレスあるのか
いいな〜
477アスリート名無しさん:04/01/29 20:28 ID:5wkYcEQU

バーベルカールが前腕ばかり余計に効いてしまうのですが、どうでしょうか?
478アスリート名無しさん:04/01/29 20:30 ID:ZGXhdBt+
>>476
ジムに行ってるから。
479アスリート名無しさん:04/01/29 20:34 ID:ZGXhdBt+
>>477
一度ダンベルカールを行ってくだい。
480アスリート名無しさん:04/01/29 20:44 ID:5wkYcEQU

> バーベルカールが前腕ばかり余計に効いてしまうのですが、どうでしょうか?
 ×
  ○
バーベルカールが前腕ばかり余計に効いてしまうのですが、どうでしょうか?
481アスリート名無しさん:04/01/29 20:45 ID:5wkYcEQU

> バーベルカールが前腕ばかり余計に効いてしまうのですが、どうでしょうか?
 ×


バーベルカールが前腕ばかり余計に効いてしまうのですが、どうしてでしょうか?
482アスリート名無しさん:04/01/29 20:50 ID:NJ8eblR8
>>472
おれもダンベルフライで筋肉痛にならない。マシンのフライなら筋肉痛になるのだが。
理由はダンベルフライの時は頭上に挙げたダンベルのバランスをとらないといけないので、
あまり重い重量を扱えないから。
だけど、ダンベルフライは大胸筋の可動域をフルに使えるから、良いという上級者の
意見も聞きますね。
483アスリート名無しさん:04/01/29 20:56 ID:t4PXvlc/
>>482
そうですね、安全面を考えて比較的軽い重量でやってます
あと、胸より先に腕が疲れてしまいます
軽い重量でフォーム確認しながらやっても
上げ下ろしの際にずーっと胸に負荷がかかった状態にするのは難しいですね
484アスリート名無しさん:04/01/29 21:01 ID:XJ9bXdfZ
同じ部分を数種目のトレで鍛える場合、
例えばレッグプレスとレッグエクステンション、レッグカールのように、
ある部位単体を鍛える種目と複合して鍛える種目のどちらを先に行った方がよいでしょうか?
485アスリート名無しさん:04/01/29 21:23 ID:NLgwPHR0
誰か>>464答えてくださいまし・・・。
486アスリート名無しさん:04/01/29 21:35 ID:sQ9diDh9
両方やるというのが通説。
例えばスクワットの記録を伸ばしたいのなら最初にスクワットをやるべきだし、
下背部に疲労が溜まってきてたり四頭筋を重点的に鍛えたいのならば、
レッグEXで四頭筋が先に疲労するようにするべきだし。
487アスリート名無しさん:04/01/29 21:37 ID:/SnxYAoy
>>464
やってみな。
出来たら、体がどういう変化をしているかをしているかを
考えよ。
そもそも、どんな体を理想としているのか。
話はそれからだ。
488アスリート名無しさん:04/01/29 21:41 ID:KjhI5M4+
>>485
トレーニングの目的は?健康維持ですか?
細かく書いてくれないとわかりません・・・
489アスリート名無しさん:04/01/29 22:22 ID:HR+vgewT
器械体操選手のようなしなやかで脂身0の筋肉を作るには
どのようなメニューをこなせばよろしいのですか?
490464:04/01/29 22:30 ID:NLgwPHR0
目的は運動不足解消→上半身の筋肥大を主にしたいです。

とりあえず2週間くらいやってみて様子見てみます。
491アスリート名無しさん:04/01/29 22:32 ID:6P1UV/Kv
2週間で効果でるわけねーだろ
492アスリート名無しさん:04/01/29 22:36 ID:NLgwPHR0
>>491
筋肉痛の具合なんかで実感できればと思ったんですが・・・

さすがに2週間で筋肉付くとは思ってないですよ
493アスリート名無しさん:04/01/29 22:37 ID:OX5L/qmF
>>464
わるいことはいわん。ダンベルとフラットベンチを買おう。
494488:04/01/29 22:48 ID:KjhI5M4+
運動不足解消はある程度できるでしょう。
でも走ったほうがましなぐらいの解消です。

筋肥大は464さんが平均的筋力の男性であれば望めません。
よっぽど非力であれば別ですが。

筋肥大を目的とした運動を毎日やることは勧めません。
ダンベルを買うのをお勧めします。
495アスリート名無しさん:04/01/29 23:01 ID:7rqHSTX0
ベンチ100`上げれる筋肉付けた場合、体重はどのくらい増えるもの??
自分の経験からでかまわないんで情報下さい。
496アスリート名無しさん:04/01/29 23:05 ID:Uhvhyyhm
前まで太ってたんだけど、食事制限と有酸素運動で体脂肪率11%まで落としました。
でも痩せた自分が予想してた以上にガリってたので、
できる限り脂肪を増やさないように筋肉をつけようと最近筋トレ始めた者です。
ムキムキマッチョは目指してません。ジャニーズ系程度が目標です。

そこで質問です。
有酸素運動は筋肉も多少燃やすと聞きましたが、
筋肉を増やしたい時は全く有酸素運動しちゃダメですか?
体脂肪の増加は最小限に抑えたいので、少しならいいんでしょうか?
減量期の習慣から有酸素運動を止めることに抵抗があります。
週に1回1.5時間水泳、週3回1時間バイクをやってます。
497アスリート名無しさん:04/01/29 23:14 ID:mI/VN2o/
肩の種目やる時座ってやる?それとも立ってやる?
どっちがいいのか分からん
498アスリート名無しさん:04/01/29 23:17 ID:Xd3zz060
>>496
大丈夫、体脂肪11%のガリじゃ1年間いくら頑張ってもムキムキマッチョにはなれないから。
肉や飯がんがん食って必死で筋トレしろ、それだけ。
ある程度筋肉がついてくれば基礎代謝が上がるし減量も楽。
あと、もうちょい目標を高く持ったらどうだ。ジャニーズて・・・
せめてバンタムのボクサーとかさ
499アスリート名無しさん:04/01/29 23:20 ID:/vVGbWvl
>>495
175cm66→73。
ベンチは当初30kg10repsからスタート。
ただし全身トレだし、爆食で脂肪もかなり付いた。
元が強い人、才能がある人、効率よく筋肉だけ付ける人ならもっともっと少ないだろうな、増え幅。
500アスリート名無しさん:04/01/29 23:26 ID:LyuhAKqG
>>497
オレ腰が悪いから立ってやる。
501アスリート名無しさん:04/01/29 23:31 ID:GlXHvoFN
>>499
そこまで卑下しなくていいと思うけど
502アスリート名無しさん:04/01/29 23:55 ID:7rqHSTX0
ササミ、ツナ、プロテイン、の食生活でウエイトやっても、あんま効果でないっすか?
503アスリート名無しさん:04/01/30 00:28 ID:Cn/9kkZ/
オレはササミとツナは苦手なんで、
ビーフ、サバの缶詰、プロテイン+BCAAの食生活だが、効果が出ている。
504アスリート名無しさん:04/01/30 00:32 ID:Wcth+UCg
>>502
炭水化物も一緒にね。
レベルによってはその食事で十分かもしれない。
体質が大きくかかわる問題だから一概には言えないけど。
牛乳のもうね。
505アスリート名無しさん:04/01/30 00:34 ID:lOIKM43R
無駄の無いシャープな肉体にするにはどんなメニューをすればイイんですか?
506アスリート名無しさん:04/01/30 00:44 ID:99n+S1ZD
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040130004030.bmp

↑ちょうど同じ身長なので宇野薫みたいな体型を目指しています。
507アスリート名無しさん:04/01/30 00:47 ID:0g4UETvU
>>505
そう簡単に無駄になる程の筋肉をつけれるとでも思っているのか?え?コラ
508アスリート名無しさん:04/01/30 01:12 ID:DmFtetTR
ジモン寺門は器具は一切使わず自重のみの腕立て・スクワット
を高回数やってたらしいな。それでもあれくらいの体にはなれるのか
509アスリート名無しさん:04/01/30 01:28 ID:lOIKM43R
ジモンの身体は微妙だろ。
池谷やケインの方が数千倍イイとオモウが?
510アスリート名無しさん:04/01/30 01:28 ID:lHmbZOqO
誰も池谷ケインよりいい身体だとは言ってないぞ
511アスリート名無しさん:04/01/30 01:29 ID:99n+S1ZD
>>508
あいつの場合は脂肪が多いからな
512アスリート名無しさん:04/01/30 01:49 ID:EfuqUcOU
513アスリート名無しさん:04/01/30 01:54 ID:lHmbZOqO
車だん吉って元力士なのか
514アスリート名無しさん:04/01/30 01:54 ID:EfuqUcOU
 2001/05/27  【ネタ】寺門ジモン

「最強」という言葉にうるさいジモン。
本来「茶番」であるはずの討論会でただ一人ガチンコでのぞみ、周りがボケにくい状況を生み出しております。
トレーニング理論にうらうちされてない人はダメだと語る、筋肉ヲタクのジモン名言集を。

・茶番だね。
・トレーニングしているからわかるんだけど。
・ごめんね。“笑い”ないよ。“笑い”なくていい?
・芸人として嫌われてもいいよ。
・オイシイと思ってやるのが嫌い。
・重心が後ろにのってる。
・俺は器具を使わないから。自分の体重だけ。(ゴッチ流)
・毎日、走ってない。ランニングしてない。
・昔はそうだったかもしれないけど、今はどうかな。
・自分の身体にストイックになれるか。



515アスリート名無しさん:04/01/30 01:55 ID:2dUZwzc6
みんなってさあ〜、トレーニングって、何時にしてるの?
オレ、仕事から帰ってきたら、5時すぎなんだけど、
ハラ減ってるから、やる気起きないんだよね〜。
メシ食ったら食ったで、あんまし、やる気も出ないし。。。
いつやってる?
516アスリート名無しさん:04/01/30 02:15 ID:99n+S1ZD
>>515
寝る前
517アスリート名無しさん:04/01/30 02:18 ID:2dUZwzc6
>>516
寝る前に、やったら、テンション上がって寝れなくない?
オレ、追い込み足りないのかな・・・?
518アスリート名無しさん:04/01/30 02:20 ID:k5lozFIC
>>515
おやつ食えば?
519アスリート名無しさん:04/01/30 02:25 ID:99n+S1ZD
>>517
俺5日は筋肉痛取れないくらい追い込むから・・・
520アスリート名無しさん:04/01/30 02:34 ID:Cn/9kkZ/
>>515
トレの前に飯などを食うとだるくなったりするね。

だからオレは、先にBCAAを飲んでしばらくおいて、プロテインバーを食べるかヴァームを飲む。
BCAAの前にゼナドリンも飲んでいるな。

トレ中は水だけだと腹が減るから、アミノバリュー等の飲料と水をかわるがわる飲んでいる。

トレ後はBCAAを飲んでちょっとおいて、何らかのアミノ飲料でプロテインをたっぷり補給している。
521アスリート名無しさん:04/01/30 04:26 ID:psKrA3Dq
>>482
ダンベルフライは大胸筋が最大収縮する時に負荷がほとんど
かからないとゆう弱点があるですよ?
マシンで背中と背もたれの間にタオルか何か置いてフライすれば
可動域も稼げていい感じかと。
522アスリート名無しさん:04/01/30 05:33 ID:3m+u2Elp
>>496

水泳一時間泳げるなら、ジャニーズ超えてそうだけど…
ジャニよりガリというのが想像できません。
飢餓難民みたいなんですか?
523アスリート名無しさん:04/01/30 06:10 ID:PgD99K8f
>>517
俺は夕方やってもハイな気分が続いて寝れないよ
トレーニングするとなにか、ハイになる物質が出るのかな
>>521
そうですね、ダンベルフライで上に上げた時は負荷が肩にかかるだけで
大胸筋にかからないから今ひとつ筋肉痛にならないよね
524アスリート名無しさん:04/01/30 11:09 ID:ku8N2LNa
ダンベルフライ超効きますよ♪
10kgぐらいでフォーム見なおしてみたら?
525プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/01/30 11:57 ID:a9ScvIjC
>>468
レスサンクス
まだまだガリの領域を抜け出てないんで
これから増量目指して頑張って逝く予定だよ
ここではスレ違いになるんで、うpはやめておくよ
参考までに書いておくと、普通の長袖のシャツとか着たら
何もトレやってないような外見になるよ

>>495
俺は100までもうちょいってとこだけど
体重増えたのは5kgくらいだと思うよ
筋肉付いても脂肪が減る分もあるんで、そんなに変わらないかも?
ちなみに胸囲はベンチMAX80kgくらいの時より
今は4cm大きくなったよ(リラックス状態)

あとダンベルフライが効かないって意見あるけど
これってベンチプレスの後にやってから?
それともダンベルしかなくて、ダンベルフライのみ?
重いのでやるとどうしてもダンベルプレスみたいになるんで
一度軽いので肘の角度とか見直したら効果あるかもね
526アスリート名無しさん:04/01/30 12:17 ID:8RwLzfKP
日頃やらない種目をやったら、いつもならとっくに筋肉痛が引くのに
いまだに痛いです。こういうときは休んだほうがいいんでしょうか?
多少の筋肉痛ならやっても大丈夫ですか?自分としてはやる気
マンマンなんですが、オーバートレーニングで逆効果になるのは
イヤだし。。。
527アスリート名無しさん:04/01/30 12:30 ID:B8RrOQE/
今売っている月ボにダンベルフライの方法が載っているよ。

筆者のBIG TOEは肩幅はあったが胸が薄く、ベンチプレスでは効果が上がらなかった。
当時、巨大な大胸筋を持っていた小山裕史さんのメイン種目がダンベルフライと知り、
メインに取り入れたところ、40キロで楽にできるようになったころには、
「胸が厚いね」といわれるようになり、ベンチプレス120キロが10回できるようになっていた・・・

そうだ。

おれも同様に肩幅があるため胸の面積は広いが、厚みがないので、
この記事を読んでダンベルフライには期待している。

実際にやってみての感想だが、
トップポジションの収縮では肩甲骨を寄せた状態で肘を伸ばし、
腕で胸を挟み込む感じにすると良いようだ。
このとき腕は平行にし、ダンベルは付けない。
ボトムのストレッチをしっかりやったほうが収縮も効きやすいようだ。
528アスリート名無しさん:04/01/30 12:55 ID:Hr0XWHDG
>>524>>525
ダンベルフライのみです
はい、軽いウエイトで肘の角度を中心にフォームを見直してみます
>>527
試してみます


アドバイスありがとうございました


529アスリート名無しさん:04/01/30 14:32 ID:kZMSgMbd
お前らそんな豪腕でチマチマタイピングしてんじゃねえよ!キモキモ!
530アスリート名無しさん:04/01/30 14:55 ID:XvC2Zti4
>>529
オマエモナーーーー
531アスリート名無しさん:04/01/30 16:41 ID:B8RrOQE/
余談だが、おれのキーボードは「リアルフォース 106S」といって、
押したときの反発が非常に軽い超楽チンなキーボードだよ。
筋トレマニアだが、途中、キーボードにも凝っていた時期もあった。
一般人から見ればかなりの豪腕だが、豪腕は豪腕、キーボードはキーボードだね。
532アスリート名無しさん:04/01/30 16:50 ID:Emg5yvIR
余談は要らん
筋トレの話をしよう
533アスリート名無しさん:04/01/30 18:01 ID:NxSd6gRB
誰か
>481に答えてやれよ
534アスリート名無しさん:04/01/30 18:51 ID:h8YeMeix
>>477
ゆっくりやり過ぎると前腕が厳しくなってくる
535アスリート名無しさん:04/01/30 19:30 ID:99n+S1ZD
>>481
しょーがねーなぁ。。。
普通は自分で発見するものだけど特別にコツを・・
二頭鍛える時は巻き込むように挙げて降ろす時ゆっくりにすると
二頭に刺激がガンガンいくよ。挙げる時に前腕を酷使しないことがポイント。
前腕鍛えたいならリストカールとか他に種目があるのでそっちを。
536アスリート名無しさん:04/01/30 19:31 ID:+aBRQMYH
ttp://www.gazo-box.com/misc/src/1075101929614.jpg
このプロテインってどうですかね?栄養が凄そうですが。
537アスリート名無しさん:04/01/30 19:34 ID:JX7E20Sq
>>536 スカトロ画像要注意
538アスリート名無しさん:04/01/30 19:47 ID:rFVsEPiR
ストラップないから代わりにタオルでも問題ないですか?
タオル使う場合は手に付ければいいの?
539アスリート名無しさん:04/01/30 21:02 ID:/AN9V+mH
オーバーワークの基準って難しいんですが、筋肉痛出てる間は腹筋でもやらない方がいいですか?
540アスリート名無しさん:04/01/30 21:04 ID:B8RrOQE/
>>539
筋肉痛出ていない部分だったら良いでしょう。
541アスリート名無しさん:04/01/30 21:06 ID:hLTSFuQ9
俺は痛みより、アップの感触でその日のトレを続行するか止めるか決めたりするね。
筋肉痛が残っていても、アップの感触が良ければ続行。
筋肉痛が無くても、アップの感触が悪ければその日やる予定だった部位は中止。
542アスリート名無しさん:04/01/30 21:09 ID:3B9CJdAd
ダンベルはよく効くねピンポイントで目的の筋肉が筋肉痛になる
けどパンプアップ効果は腕立て伏せの方が上だね
543アスリート名無しさん:04/01/30 21:34 ID:/AN9V+mH
>>540,>>541
レスサンクスです。
慣れて自分の感覚を掴むのがよさそうですね。
ありがとうございました。
544アスリート名無しさん:04/01/30 22:54 ID:fxuTHLGr
筋肉痛にならない程度の筋トレを毎日続けてもあまり意味ありませんか?
545アスリート名無しさん:04/01/30 23:27 ID:kP0BNg58
http://wrestling.dot.thebbs.jp/1071914068.html
ホスファチジって・・・
54622歳 ◆JRVSoJSAKQ :04/01/30 23:32 ID:ZA9XinKS
ヘルニア克服のため、去年の9月からデッドリフト(もっぱらナロー)をやっているのですが
体幹部強化を目的とした場合はナローの方が良いのでしょうか?
上背にも効かせるためにワイドグリップでやっているのですが
その際のグリップ幅は個人の好みで構いませんよね?
547アスリート名無しさん:04/01/30 23:39 ID:rbmxUZ4p
ワイドって背中丸まりやすくない?
上背はきちんと別種目とったほうが腰の再発を防げそうな気がするけどなぁ…。
54822歳 ◆JRVSoJSAKQ :04/01/31 01:05 ID:aQXCYe22
>>547
今扱ってる重量では十分まっすぐを維持できてますが
いずれは狭くしないといけませんね・・・
手首や握力の限界もうすうす感じてきてますし(オーバーグリップだから?)。
メインセットは肩幅+拳1〜2個程度でやっていきます!
でもおかげでスクワットで潰れそうになったときに
半分グッドモーニングで乗り越えられる強さになりました。
スクワットのメイン重量を3ヶ月で抜いていってくれましたから・・・

スクワットはトレ初期からやってたのに・・・・il||li _| ̄|○ il||li
549アスリート名無しさん:04/01/31 01:09 ID:KiDGz8kh
550アスリート名無しさん:04/01/31 01:35 ID:UAeAfxiM
ベンチプレスのマックス測定のアップの仕方を教えて下さい
551アスリート名無しさん:04/01/31 09:11 ID:X7+BaxMN
美容板のダイエットスレでスルーされてしまいました。
こちらのスレの方が詳しい方が多そうなのでよろしくお願いします。

今月からダイエットを始めたのですが体重はたった1s減。
しかし体脂肪だけが37%から30%へと下がりました。
もちろん急激にではなく徐々に下がった結果です。
運動はエアロバイクを2日に1回30分〜1時間と軽い筋トレです。

これは自分の目の錯覚でしょうか?それともタ○タの罠ですか?
せいぜい1万円の体重計兼体脂肪計だからですか?
552アスリート名無しさん:04/01/31 09:49 ID:ZJCaqlsY
インピーダンス測定の体脂肪計は誤差が結構ありますから、
あまりあてになりませんが、
もし、体脂肪率が37%から30%になったら、
体重60`の人なら、約6`痩せて、体重54`になります。
一ヶ月で5キロも筋肉は付かないので、やはり、体脂肪計が間違っているのでしょう。

一ヶ月でたった1キロ減て書いてますが、月2キロくらいの減量が、
よろしいかと思いますよ。そのかわり、半年、一年続けるつもりで。
553アスリート名無しさん:04/01/31 10:06 ID:9W7q0IhM
>運動はエアロバイクを2日に1回30分〜1時間と軽い筋トレです。
ホント軽い運動だな。
そんなんじゃ脂肪減らんて。
554アスリート名無しさん:04/01/31 10:11 ID:X7+BaxMN
>>552
レスありがとうございます。
そうか、そうやって考えればどう考えてもおかしいですよね・・・_| ̄|○
ただ、ほぼ寝たきりに近い生活から体力回復にと運動を始めたので
7%は大嘘でも少しは脂肪減って筋肉がついてきたのは体感できるので
数字自体はアテにしないで変動を楽しむくらいのつもりで励みにします。

ダイエットに成功している方の経験談を聞くと1年間で10sとかですし
痩せることも大事ですが運動を楽しめるような体作りをしてみます。
555アスリート名無しさん:04/01/31 11:06 ID:0FUn0Eoc
常に肉体を追い込んでるマッチョ達は年に1,2キロ筋肉がつけばいい方だろうが、
超運動不足のデヴが筋トレした場合、一気に筋肉がついたとしてもおかしくはない。
556アスリート名無しさん:04/01/31 11:35 ID:FfJo5xzd
>>555
そうそう。特に、特殊な環境で急激に太ったり、筋量が落ちたりした場合は、
トレーニングによって急速に回復したりするもんだ。
ただ、>>551は体脂肪計の誤差だと思うけど。
557アスリート名無しさん:04/01/31 11:44 ID:Hh0b6fuS
筋肉痛になるくらいトレーニングしないと効果少ないの?
558アスリート名無しさん:04/01/31 12:01 ID:GlwY1la3
>>557
健康維持には効果ありますよ
559アスリート名無しさん:04/01/31 12:07 ID:Kot8Lqi4
>>557
腰を痛めた時に3ヶ月くらいスロートレーニングしてみたけど
軽い重量でも凄く筋肉痛になったよ。
筋力は付いたけど筋量は増えなかった、
むしろ腹筋背筋をちゃんと出来なかった分減った
560アスリート名無しさん:04/01/31 12:22 ID:9W7q0IhM
>ダイエットに成功している方の経験談を聞くと1年間で10kg
脂肪吸引
561アスリート名無しさん:04/01/31 12:31 ID:9hTSw62U
>>559
スロートレーニングじゃ筋肥大期待できないんかな?個人差はあるだろうけど

いくつかHP見て回ったところでは筋肥大も十分期待できるとさ
562アスリート名無しさん:04/01/31 12:42 ID:Kot8Lqi4
>>561
自分は筋肥大しなかったよ
筋肉痛も通常トレよりも深かったから凄く効果出てると思ったのに・・・(´・ω・`)
ただ、筋肥大しなくても筋力は付いたんで通常トレに戻ったら確実に
重いウエイト扱えるようになりました
563アスリート名無しさん:04/01/31 13:00 ID:fKzvQMSv
どんなトレーニングでもすぐに効果なんか出ない。

まず神経系が刺激されて、同じ筋肉量でも
重い重量を扱えるようになる。

王道なんかないし、トレーニング方法を切り替えて効果がデルのは
単にそんな時期だっただけかもよ。
564アスリート名無しさん:04/01/31 13:12 ID:Kot8Lqi4
>>563
そうなのかもしれない

でも筋トレ始めて1年近く経つけど筋量が微動だに変わってないよ・・・・('A`)
565アスリート名無しさん:04/01/31 14:50 ID:2d5M+AQL
身長178センチ
体重72キロ
体脂肪率14%

内蔵脂肪を筋トレで減らす事は無理ですか?
566アスリート名無しさん:04/01/31 14:51 ID:g2Md5Ix4
>>564
トレの仕方が悪いんだよ
567アスリート名無しさん:04/01/31 16:27 ID:JqToe3nb
皆さん、何分割法でやってます?
今一組み合わせが分からなくて。

ちなみに下半身はダッシュ&ジャンプのみでスクワットとかはやりません。
568アスリート名無しさん:04/01/31 16:48 ID:8WlSBm/n
押す筋肉
引く筋肉
下半身

の三分割〜
569アスリート名無しさん:04/01/31 17:36 ID:yTQge6IR
誰か筋トレのメニュー考えてください

月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
日曜日


あと腹筋は一日おきで、背中を重点にお願いしまつ。(チンニングはできないので)
570アスリート名無しさん:04/01/31 17:42 ID:8WlSBm/n

月曜日 ラットプル、ロウイング、カール、クランチ
火曜日 ベンチプレス、フライ、ディップス、
水曜日 スクワット、レッグカール、カーフレイズ、クランチ
木曜日 ラットプル、ロウイング、カール、
金曜日 ベンチプレス、フライ、ディップス、クランチ
土曜日 スクワット、レッグカール、カーフレイズ
日曜日 おやすみ

571569:04/01/31 17:43 ID:yTQge6IR
あと、土曜日、日曜日以外は30分以内でお願いしまつ。
572569:04/01/31 17:44 ID:yTQge6IR
>>570
これってマシーンでやるやつですか?
室内でやっててダンベルとバーベルしかないです
573アスリート名無しさん:04/01/31 18:08 ID:8WlSBm/n

月曜日 おやすみ
火曜日 ベンチプレス、ショルダープレス、リバースディップ
水曜日 バーベルベントロゥ、ワンハンドロゥ、クランチ
木曜日 スクワット、カーフレイズ
金曜日 ベンチプレス、ショルダープレス、クランチ
土曜日 バーベルベントロゥ、ワンハンドロゥ、カール
日曜日 スクワット、ランジ、カーフレイズ、クランチ

574569:04/01/31 18:10 ID:yTQge6IR
>>573
レスありがとうございます。
デットリフト入ってないですが入れなくても平気ですか?
575アスリート名無しさん:04/01/31 18:12 ID:8WlSBm/n
入れたほうがいいけど
デッドリフトは週一回でいいんでないかい。
576569:04/01/31 18:14 ID:yTQge6IR
>>575
どうも!
577アスリート名無しさん:04/01/31 19:32 ID:gATr0KIU
>>565
負荷が大きい運動ほど、糖の消費される割合が大きいです。
ウェイトトレーニングはほとんど糖しか消費されません。
脂肪を燃焼するには、会話ができる程度のスピードで
ランニングするのが良いです。
578アスリート名無しさん:04/01/31 19:59 ID:7beFiGrG
筋肉をつければ基礎代謝が上がって脂肪を落とせると思う。素人だけど。
579アスリート名無しさん:04/01/31 20:12 ID:n+cpGyo6
ランニングは続かないしリバンドしやすいです。
才能無い人は成果も出ないし困ったもんです。
じっくり筋トレするのがおすすめ。
580アスリート名無しさん:04/01/31 20:13 ID:Kot8Lqi4

>565のBMIと体脂肪率なら内蔵脂肪は、 そんなについて無いんじゃないか?
581リーマン44:04/01/31 20:20 ID:kD4XYtgE
>>577>>579
筋トレとジョグ、どっちもやるのが良いのでは?
582アスリート名無しさん:04/01/31 20:32 ID:9hTSw62U
ダンベルとフラットベンチで全体的に鍛えたいのですが
メニューを作るときは、
月 腹
火 肩
水 下半身
のような感じで作るのがいいのでしょうか?
583アスリート名無しさん:04/01/31 20:49 ID:JwR6k9JS
>>582
たとえばベンチプレスとダンベルフライは胸の種目だけど
補助的に肩の筋肉にも効く。
だから俺は胸の日についでに肩もする。
というふうに、まぁA胸、B背中、C脚にそれぞれ自分の好きな種目を当てはめてから
その後に肩や腕はどこに入れようかなーって考えていけばいいんじゃないかな。
584アスリート名無しさん:04/01/31 21:27 ID:2vOrVk3F
背中の種目って肩もつかってるような
感じがするんだけども、皆はどう?
585アスリート名無しさん:04/01/31 21:32 ID:7ZfL5iKe
猫背のせいか、フォームが悪いのか、
ダンベルフライが、後背筋に効いてしまう(*´д`*)
586アスリート名無しさん:04/01/31 21:38 ID:8WlSBm/n
>>585
え〜!
587アスリート名無しさん:04/01/31 22:30 ID:9hTSw62U
>>583
アドバイスありがとうございます。
さっそく今日明日でメニュー考えてみます。
588アスリート名無しさん:04/01/31 22:31 ID:JwR6k9JS
>>584
チンニングやラットプルでは多少使うよね。
589アスリート名無しさん:04/01/31 22:48 ID:WgKt94Bx
>>584
うん、だよな。
三角筋の後部と僧帽筋は使う。
変といわれようが、シュラグは背中と二頭の日にいれて、肩はサイドレイズだけ胸と三頭の日に入れてる。
で、胸→休み→脚→休み→背中→休み→休みとしてる。
実際、フロントとリアは特に種目入れてない(w
590アスリート名無しさん:04/01/31 22:49 ID:2vOrVk3F
リアレイズはやったほうが良いんだろうけど
チンニングで刺激いっていることにしてるw
591アスリート名無しさん:04/01/31 22:53 ID:4dbKlj/r
ささみが食べられない〜。
592アスリート名無しさん:04/01/31 23:09 ID:laGWOgyM
ササミってみんなどんな食べ方してる?
俺はワサビ醤油とか焼肉のタレなんだけど
593アスリート名無しさん:04/01/31 23:13 ID:7beFiGrG
ミキサーで細かくして、ダンゴにして、茹でてポンズで食べるとうまい。
硬かったらダンゴのときに、水や片栗粉を入れたりして。
594アスリート名無しさん:04/01/31 23:17 ID:felNxByc
ここはヘタればっかですね( ´,_ゝ`)プッ
もうこねーよバーカ
595アスリート名無しさん:04/01/31 23:23 ID:ahPKwwd6
ここまでくると脂肪との違いとかあるの?
http://www.t-mag.com/articles/211hate.html
596アスリート名無しさん:04/01/31 23:46 ID:/GQNUrX7
こんばんは。
今、ディップスをやっているのですが、
ディップスの効かせかたがイマイチよくわかりません。
ディップスは本来、三等筋に効くものなのでしょうか?
自分の場合は、胸と三等筋に効いている様な気がします。
詳しい方お願いします。
597アスリート名無しさん:04/01/31 23:51 ID:Kot8Lqi4
>>592
真ん中から開いて塩・コショウ・バジルで味を付けて焼くとか
野菜と一緒に炒めたり、そのついでにヤキソバにしたり
鍋に入れたり、
面倒な時はレンジでチンしてカレーと一緒に食べたり・・・・
598アスリート名無しさん:04/02/01 00:21 ID:udGwveGb
>>595
リアルポパイ発見ですね
599アスリート名無しさん:04/02/01 01:06 ID:/pGJubdY
鶏ハムつくれよ。意外と簡単だぞ。
600アスリート名無しさん:04/02/01 01:57 ID:DGeaa868
>>596
トレーニングの本なんかだと大体胸のトレーニングに分類されてるね。
体を前傾させて行うと胸の下部と三頭筋に効いて、体を垂直にして行うと
主に三頭筋に効く感じ。
601アスリート名無しさん:04/02/01 04:12 ID:vo6QDnb6
>>595
何コイツ?きもっ!筋肉じゃないだろ。なんかの病気じゃね?グロ貼るなボケ
602アスリート名無しさん:04/02/01 04:39 ID:Pet7zk05
最近1日1食だ・・
それゆえタンパク質は20G前後

いくらトレーニングしても数値は落ちていくばかり
体脂肪率はついに8%を切った
もうすぐ死ぬかもしれない
603アスリート名無しさん:04/02/01 07:47 ID:Je0aH6eN
北のチョソか?
604アスリート名無しさん:04/02/01 07:59 ID:pHnuV+dY
トレ歴半年の者です。 週3回のペースでジムに行ってますが筋力は上がったけど
筋量はあまり増えません。 トレ前にBCAA、トレ中はグレープジュース、
トレ後にプロテインを摂ってます。筋トレ初期は176cm・72k 脂肪率22%で
胸囲95cm・腹囲82cm・上腕28cmでした。 現在は176cm・68k
脂肪率17〜18%・ 胸囲99cm・腹囲73cm・上腕31cmです。
運動歴なしで、有酸素運動はしていません。 食事は3食以外に間食を2回で
1日3000カロリーは摂ってます(肉は沢山食べます)筋トレ開始して半年になるんで
そろそろ筋量が増えてもいいはずなんですが・・御指導お願いします。
605アスリート名無しさん:04/02/01 09:38 ID:Ao+FjEYH
>>604

効果あがってるんじゃないの。
筋力あがっているんだし。

筋量ってこだわる人多いけど、
何を基準にしているのかなあ。
606605:04/02/01 09:44 ID:Ao+FjEYH
体脂肪計は、誤差でまくりで数値としては
全く使えない。
見た目で判断してるなら、ただの主観だし、
科学的に考えれば筋力が重要。
607アスリート名無しさん:04/02/01 11:13 ID:GwpjH6R9
>>605
> 何を基準にしているのかなあ。

自分のとこでは、3ヶ月にいちどインボディ測定器で計ってますが
608アスリート名無しさん:04/02/01 11:19 ID:/97Pmg8p
>>602
それは、脂肪でなく筋肉が落ちてるだけ。

食事制限や絶食で始めに分解されるのは筋肉。
ある程度分解されてこれ以上はもうダメダヨーと筋肉が悲鳴を上げた頃にようやく
脂肪が分解されていく。
勘違いするな。
609アスリート名無しさん:04/02/01 11:21 ID:/97Pmg8p
>>607
電気通して通電率が良い=脂肪が多い/少ないじゃなくて、
体脂肪測定は全身測定からでしかある程度正確な値は出ませんよ。
インボティってなんだろ?

自転車で毎日150km走ってる俺の下半身の皮膚なんて、タイツみたいにピンッと張り詰めているのに
体重計モドキの体脂肪測定器に乗ると脂肪率14%・・・ ウソ付くなって!
610アスリート名無しさん:04/02/01 11:24 ID:YbGkIim4
脂肪も同時に落ちているから問題なし。
別にビルダーになりたい奴がすべてだと勘違いをするな。
611アスリート名無しさん:04/02/01 11:44 ID:grpYOFWf
14%が多すぎると思ってるようだけど、けっこう人間の体には脂肪があって、
脳脊髄など神経系はほとんどが脂質で出来てるようなもんだし、腸間膜や大網
、心臓の周囲に脂肪がある(内臓脂肪が悪い悪いと言われるが、減りすぎていいものではないし
そんなに取れすぎるものじゃない。栄養失調で腹に水がたまってお腹の飛び出た子供だって内臓
に脂肪くらいある)
芸能人やスポーツ選手をメディアが体脂肪率10%などと騒ぐから、それが普通かと思ってしまうが
10%なんてそんなにいない。
20〜15くらいで普通だよ
612アスリート名無しさん:04/02/01 11:51 ID:hsKPsEQd
>>611
そんな事は皆知ってるって。
中田は体脂肪4%とTVで言ってたが
普通ありえない事だから。
中田がベンチプレス100キロ挙げると言っているようなもの。
613アスリート名無しさん:04/02/01 12:08 ID:Je0aH6eN
>>611
みたいな覚えたての知識をみんなの前でひけらかしたがる厨房はしんんでほしいね
誰でも知ってることなのにw
614アスリート名無しさん:04/02/01 12:18 ID:it09yeLK
あおんなウザイ
615アスリート名無しさん:04/02/01 12:20 ID:yJ2UewRW
>>613
おまえはしつこいよ>>611へのレスは>>612だけで良いんじゃないの?
わざわざ、ここぞとばかりに乗っかるのやめてくれないかな〜、見苦しいよw
616アスリート名無しさん:04/02/01 12:23 ID:GwpjH6R9
>>609
>インボティってなんだろ?

見た目は体重計型の体脂肪計の大袈裟なモノですが、この機械は
細胞内液量・細胞外液量・タンパク質量・骨量・体脂肪量
を個別に測定します。
細胞内液量・細胞外液量・タンパク質量の合計値が筋肉量という事らしいが、
骨格筋量も筋肉量とは別に算出しているようです。

自分の場合、家にある腕で計る体脂肪計より体脂肪率が4%低く出ます。
きっと、足や体幹に比べて腕の皮下脂肪が多いって事かな?
617アスリート名無しさん:04/02/01 12:31 ID:Je0aH6eN
おやおや>>611の見苦しい自演がw
618アスリート名無しさん:04/02/01 12:45 ID:GwpjH6R9
俺じゃないよ(;´д`)
619アスリート名無しさん:04/02/01 13:01 ID:Mx86RYoG
あえてこのスレで聞きますが皆さんはプロテインはどこのやつで、何処で買ってますか?
俺はウィダーなんですが
620アスリート名無しさん:04/02/01 13:07 ID:/97Pmg8p
>>616
なんだかよさそうですね。
ベンチプレスマニアックな友人に勧めてみます。
あいつが買えばタダで使える。うっしっし。

体脂肪4%・・・
皮膚を透かして筋繊維が丸見えですね。
5〜6%でも相当なのに、4%って・・・。何かあると直に死にそうで嫌ですね。
621アスリート名無しさん:04/02/01 13:24 ID:ezkR+3p2
>体脂肪4%・・・
>皮膚を透かして筋繊維が丸見えですね。
>5〜6%でも相当なのに、4%って・・・。何かあると直に死にそうで嫌ですね。
ポ( ゚д゚)ポカーン
622アスリート名無しさん:04/02/01 13:29 ID:Je0aH6eN
ID:/97Pmg8pが今から晒される予感wwwwwwwwwwwww
623アスリート名無しさん:04/02/01 13:32 ID:GwpjH6R9
>>620
金持ちの友人が居て幸せそうだな

↓メーカーHP
http://www.biospace.co.jp/
624アスリート名無しさん:04/02/01 13:38 ID:Jzot0556
杉本彩が言ってたんだけど…
筋トレする部分の血を止めて筋トレして終了したら一気に血を流す。
って方法があるらしいじゃない?本当にそんな方法あるのか!?
というか健康に悪そうなんだが…
625アスリート名無しさん:04/02/01 13:39 ID:xxZ4OBIz
手首を鍛えたいのですがどうすれば良いですか?
626アスリート名無しさん:04/02/01 13:42 ID:gTJkFcTW
>>624
【成長ホルモン】加圧トレーニング【分泌中】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1064231706/l50

>>625
リストカール・リバースリストカール・レバレッジバー
627アスリート名無しさん:04/02/01 14:56 ID:0rafJoW5
身長165で頭回り59はでかい?
628アスリート名無しさん:04/02/01 15:01 ID:npHvoLEA
>>627
三頭身?
629アスリート名無しさん:04/02/01 15:13 ID:/97Pmg8p
>>623
もしかして、10万以上するんですか。
なら、ちょっと買ってくれないな。
測定に行くとしたら、測定費用いくらぐらいかかりますか?
630アスリート名無しさん:04/02/01 15:23 ID:AsnGPAVX
>>625
首、手首、足首と「首」のつく部位を鍛えるのは難しい。
首は何とか鍛えられる。足首を鍛えたい人はあまりいない。
手首は・・・
631アスリート名無しさん:04/02/01 15:25 ID:/97Pmg8p
>>625
鍛えれるけど太くはならないと思います。
ダンベルを紐でたらしてクルクルと・・・、とりあえず用品売り場に行っておいで
632アスリート名無しさん:04/02/01 16:47 ID:PBw4z2bf
ID:Je0aH6eNって本当にバカだね( ´,_ゝ`)プッ
633アスリート名無しさん:04/02/01 16:55 ID:1Vl25unu
左右一方だけバラバラにトレーニングするのと
左右同時にトレーニングするのとではどちらがイイんですか?
634 ◆z6HwyB52Ok :04/02/01 16:59 ID:YpqBVlXW
>>633
あ、それ、すごく知りたい
635アスリート名無しさん:04/02/01 17:12 ID:a4Blfhaj
>>633
どっちでも良いよ。好きな方を採用しる。
自分の場合は左右同時のが集中できるから
そっちにしてるよ。
636アスリート名無しさん:04/02/01 17:16 ID:PBw4z2bf
>>633
ダンベルフライをバラバラにやってみろ、できないから。種目にもよるけど
基本的には左右同時にやった方がバランスが取りやすいし、フォームが作りやすい。
オルタネイトでもいい。ようは両手にダンベル持て。ッてこと。。
なのでダンベル買うのだったら2セット買えよ。
637アスリート名無しさん:04/02/01 17:31 ID:ZRkW8iSC
補助ないときだと片方ずつのほうが追い込めるけどな
638アスリート名無しさん:04/02/01 18:05 ID:52eSJbVD
手首が細くて嫌なんですが、ダンベルや腕立て、懸垂とかでは
太くならないんですか?
639638:04/02/01 18:07 ID:52eSJbVD
直前に書いてありました。
すいません

640アスリート名無しさん:04/02/01 18:35 ID:sFBTUUx4
月曜日 おやすみ
火曜日 ベンチプレス、ショルダープレス、リバースディップ
水曜日 バーベルベントロゥ、ワンハンドロゥ、クランチ
木曜日 スクワット、カーフレイズ
金曜日 ベンチプレス、ショルダープレス、クランチ
土曜日 バーベルベントロゥ、ワンハンドロゥ、カール
日曜日 スクワット、ランジ、カーフレイズ、クランチ




このメニューだとどこにデットリフト入れたほうがいいですか?
641625:04/02/01 18:50 ID:xxZ4OBIz
>>626
>>630
>>631

レスありがとうございます。
亀レスすいません。
642アスリート名無しさん:04/02/01 18:51 ID:BQWTH/7J
>>640
月曜の深夜がベストです
643アスリート名無しさん:04/02/01 18:56 ID:SoZ2cMUB
スクワットは週1でいいと思う。
俺なら木曜にスクワットとランジとカーフレイズして
日曜にデッドとクランチだな。
644アスリート名無しさん:04/02/01 19:05 ID:dqYFts8n
俺はこうやってる。
脚→上背→胸→肩→下背→腕
645アスリート名無しさん:04/02/01 19:22 ID:JVKq39C4
ダンベルカールで50kg上がれば
ベンチプレスで50kgあがりますか?
646アスリート名無しさん:04/02/01 19:25 ID:GwpjH6R9
>>645
なんだそれ?

バーベルフライじゃなくて?
647アスリート名無しさん:04/02/01 19:31 ID:c4iCZT33
トレーニングに励んでいる社会人の人っていつも何時に仕事終わってるの?
よく1週間のメニュー書いている人いるけどあれは学生か?

仕事終わるの遅いからなかなか予定通りに出来ない・・・
648アスリート名無しさん:04/02/01 19:32 ID:3ZP4ttaR
一日一時間ぐらいとれるだろ?
649アスリート名無しさん:04/02/01 19:37 ID:JVKq39C4
>>646
漏れ、普通のダンベルカールしかやったことなくて
ベンチだったらどれくらいなんだろうかなぁ と思った次第であります
650アスリート名無しさん:04/02/01 19:41 ID:dqYFts8n
>>647
俺は仕事終わってからトレーニングしてる。
基本的には18時〜24時の6時間の中で1時間くらい。
んで、一週間に4日くらいやってる(なるべく平日にやる)。
651アスリート名無しさん:04/02/01 19:42 ID:Je0aH6eN
>>645=三橋
652アスリート名無しさん:04/02/01 19:44 ID:fyqShWWM
ダンベルカール50ってすごいよね
ベンチなら50いくんじゃない?
653640:04/02/01 19:45 ID:sFBTUUx4
>>643
レスどうも!

>>644
レスサンクス!

>>647
俺も社会人です
仕事終わるの19時ぐらいとして19時半くらいから30分で終わるようにしてます
654647:04/02/01 19:49 ID:c4iCZT33
仕事終わって帰ってくるのに早い日でも10時前。
遅い時は0時前後なので飯・入浴・睡眠を考えるとなかなかまとまった時間が取れない。

今日みたいな休みの日は問題ないんだけどね・・・
655アスリート名無しさん:04/02/01 21:20 ID:GwpjH6R9
>>649

> バーベルフライじゃなくて?

間違えた、・゚・(ノД`)・゚・。
ダンベルフライだ
ダンベルフライもベンチプレスもやった事無いから判らないや
でもカールって大胸筋や上腕3等筋なんて使っってないじゃん

>>652
確かに凄いよな・・・・
バーベルカール50Kgと同じでしょ?、
前椀や上腕はおろか肩、背筋、腰などヨ程が強くないと無理だよね
656アスリート名無しさん:04/02/01 21:56 ID:0gFbwPBn
筋トレにベスト時間は何時くらいですか?
月〜金までは深夜になってしまうんですが。
657アスリート名無しさん:04/02/01 22:06 ID:fyqShWWM
ダンベルなら凄いが、バーベルでカール50なら凄くないって
658アスリート名無しさん:04/02/01 22:09 ID:0p4XxKLG
オレは、朝10時に出勤で夜12時まで年中無休で仕事です。
出勤前に鍛えてます。
帰ってきたら、食べて、サプリ飲んで寝るのは2時とか3時です。
仕事場は3分で着くから問題無いです。

659アスリート名無しさん:04/02/01 22:14 ID:NcmoAiO4
カールがいくら上がるとかって、1セット(10回ぐらい?)は上げれるって意味?
1回でも上げれれば上がったって言っていいの?

>>658
朝やるって凄いね。仕事に支障ない?
660アスリート名無しさん:04/02/01 22:16 ID:15n1hgmu
>647

自分は8〜17時勤務と12〜21時勤務を隔週でのサイクル。
デッドが火or水なので日勤時は用事があると言って残業があっても18時で帰宅。
夜勤の時はタイムカードを同僚に頼んで15分前にジムに直行。
(工場が本社と離れているので特に問題はない)
21時から22時(ジム閉館時間)までデッドのメインと補助としてナローデッド、ブロックデッドを実行。

日勤の時に補助種目をタップリやって、夜勤の時はメインデッド、ナローデッド、ブロックデッドだけ。
土曜日はスクワット、日曜日はベンチ、
土曜休みがないときは軽い時には金曜日の夜にスクワットやったり、月曜日の夜にベンチやったり。

基本的に仕事以外にやることを(例えば空手を習ってる人とか、ジムに行ってる人とか)
持ってる人って会社からはよくは思われてはいないようです・・・。
661アスリート名無しさん:04/02/01 22:19 ID:0p4XxKLG
>>658
夜帰ってきたらトレする気無くなるから朝やります。
仕事に支障は無いですね。
662アスリート名無しさん:04/02/01 22:24 ID:NcmoAiO4
事務系の仕事なんかですら腕とか疲労してたらやりずらそうだけどな・・・
まぁ問題ないなら人それぞれだよね。
663647:04/02/01 22:28 ID:c4iCZT33
色々やりくりしている話が出ていますねw

もっと色んな人のライフスタイル聞きたいでつね〜w

>>658
職場まで3分かよw
たしかにその生活なら朝が一番だね。

おらは職場まで1時間30分。
一日の限られた時間のうち通勤に3時間も要している・・・

もっと仕事場が近ければトレ環境もある程度適用させられるんだけど、
現状ではちときついな。

もっとおらに優しい社会になって欲しいでつ・・・
664アスリート名無しさん:04/02/01 22:41 ID:0p4XxKLG
ちなみに、ゲーリーグッドリッジは日本で稼ぐまではホンダの車組み立ての
工場で、9時間働いてからジム通いしてた。
ボブチャンチンは商社マンで、せいぜいトレーニング2時間。


665アスリート名無しさん:04/02/01 23:00 ID:GwpjH6R9
>>657
バーベルカール50Kgを勢い付けずに10rep出来たら充分凄いと思うんだけど
じゃぁ、凄いのって何?「くらいからなんですか?
666アスリート名無しさん:04/02/01 23:06 ID:Je0aH6eN
>>665

↑なんなのこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

よくいるよねこういう雑魚wwwwwwwwwwwwwwwww

なぜか脳内で10レップスに変換する奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかもこいつの脳内では・=kgなのかとこ一時間問い詰めたいwwwwwwwww
667アスリート名無しさん:04/02/01 23:15 ID:ruPxlHJ7
>>664

妙に常識人だったなあの人たちは…
特にチャンチンは
668アスリート名無しさん:04/02/01 23:15 ID:y6MX4E4v
昨年4月号からのアイアンマン、ボディビルをはじめようって記事、
参考になりますか?参考になるなら購入しようと思うのですが。
669アスリート名無しさん:04/02/01 23:18 ID:fyqShWWM
しょうもないことでムキニなるなよ
自分が凄いと思うなら、他人の意見関係なしに凄いと思えばいいやん
670アスリート名無しさん:04/02/01 23:22 ID:GwpjH6R9
>>666
どうせ雑魚ですよ(´∀`)
671アスリート名無しさん:04/02/01 23:39 ID:0jmMSOOL
50回くらい繰り返さないと苦しくならない重さでは筋肉は大きくならない?
やっぱ10回くらいが限界…って重さじゃないとダメ?
672アスリート名無しさん:04/02/01 23:48 ID:GwpjH6R9
っていうか、もしかしてダンベルカール50kgって片側50kgってこと?
そりゃすごいや、片手50Kgって俺的には人間の域超えてるわ・・・

しつこくってスマソ
673アスリート名無しさん:04/02/02 00:09 ID:ZCvUdUBm
ストレッチも大事なの?
674アスリート名無しさん:04/02/02 00:20 ID:9EenlETB
>>673
自分のトコでは、ストレッチしない人は結構見かけます。
彼等は身体が丈夫なんですかね?
家に帰ってからやってるのかもしれないけど

自分はトレ前後にストレッチをちゃんとやりますよ。
675アスリート名無しさん:04/02/02 00:20 ID:Y6eZNiwq
>>671
一般的にはそう言われているけど
筋肉がデカくなるやり方は人それぞれだからワカラン
676アスリート名無しさん:04/02/02 00:35 ID:Hk5l+a8n
そういう問題ではなくなんでお前らは勝手に10レップスに脳内変換するのかってことだよ

ベンチ100kgできますっていってるやつは100×10できるってことでMAX125kgだとお前は解釈してンのか?
677アスリート名無しさん:04/02/02 00:38 ID:zmOgb7Db
>>671

そのへんは何とも言えないよね。

超回復サイクルを無視したトレメニューで発達する人もいるぐらいだから
万人に当てはまる理論なんて無い。

しかし10回が限界の重さでトレ、というのはスポーツ医学的にもある程度裏付けられているし
成果が上がっている人がほとんど。もし成果が出にくいのなら支持されていないだろう。

常識外、規格外のトレで成果を出す人もいる。
しかしそれを試そうとするのは王道、定番、定石と言われているトレをやり尽くして
成長が止まってからでも遅くはないんじゃないだろうか。

筋トレに奇策無し。定番トレも極めないうちから規格外トレを試す必要はないよ。
678アスリート名無しさん:04/02/02 00:39 ID:C8WCtvJF
ジム行く日に飲みとか誘われたりすると激しくウザイ・・
運動用の服やシューズやプロテインシェイクなど持ってきてるわけだし、
トレの日は炭水化物摂取も多めにしてるから
予定変えるの嫌なんだよな・・
絶対付き合い悪い奴と思われてるだろう。
でも、酒なんか飲んでるヒマがあったら筋肉をつけたいんだ。
679アスリート名無しさん:04/02/02 00:44 ID:zmOgb7Db
>>678
酒をいつも飲んでいると筋肉が破壊されるそうですからね。気持ちはわかります。

ttp://www.kentai.co.jp/column/physiology/152.html
680アスリート名無しさん:04/02/02 00:50 ID:9EenlETB
>>676
ここは筋トレスレですよ

1回とか3回しか上がらない重量でトレする香具師は見た事無いしなぁヽ(´ー`)ノ
681アスリート名無しさん:04/02/02 01:08 ID:Hk5l+a8n
>>680
お前やっぱ頭悪すぎだな死んだほうがいいよ
高卒丸出し
682アスリート名無しさん:04/02/02 01:20 ID:9EenlETB
>>681
なんでそんなに必死なの?(´∀`)
683アスリート名無しさん:04/02/02 01:35 ID:0uLSokRz
wwwwwwwwwwwwww厨のほうが説得力があるわな
684アスリート名無しさん:04/02/02 01:37 ID:+hOxabV3
>>678
そーそー、漏れが過去、筋トレが中断したのは全部飲み会がらみ。
685アスリート名無しさん:04/02/02 10:01 ID:GQUzN8kK
飲み会なんて、月イチあるかないかの俺には・・・・うらやましいぞ
686アスリート名無しさん:04/02/02 10:57 ID:zrvAlI2C
>>685
皆無の癖に(´∀`)
687アスリート名無しさん:04/02/02 11:18 ID:Zcfb2QbF
>>678
俺は酒はほとんどやめた
筋トレ始める前は毎日くらい一人飲みも含め飲んでたんだが、
今は金曜の飲みは酒は1杯だけにして、土曜の飲みは日曜トレ休みだから
トレを夕方までにやっておいて飲みに行くって感じだなぁ
学生だから時間がある程度自由が効くのがいいのかもしんないけどね
688アスリート名無しさん:04/02/02 13:41 ID:xvEKMOPV
>>678
もしいっぱい飲まされたら、杯を投げ捨てて「くだらん茶番はここまでだ!と叫びなさい」
689アスリート名無しさん:04/02/02 14:14 ID:E2xAMT7R
だけど飲み会で筋肉自慢したいんだろ?
690アスリート名無しさん:04/02/02 15:16 ID:BhxoSJF4
俺一緒にスポーツするような親しいやつはいないし、酒の席の雰囲気とかにうまく乗れない
ジムだけが安らぎだ
最近はネットにも依存している自分に自己嫌悪

691アスリート名無しさん:04/02/02 15:29 ID:I4ggXXSx
>>690
別に自己嫌悪に陥ることないよ。
人それぞれだからな。
692アスリート名無しさん:04/02/02 15:44 ID:xYBq1Qpx
>>688
お茶吹いちゃったyo...
693アスリート名無しさん:04/02/02 16:10 ID:/9fany9p
>>688
叫びなさいまでいうのでつか…。
>>690
酒飲んで人に迷惑かけるよりかは全然マシ。俺だけど・・・。
694アスリート名無しさん:04/02/02 16:17 ID:r4b4nahS
トレーニング機器に関して質問させてください

私はフリークライミングをやっており、今度自宅でも
筋トレをしたいと思い、トレーニング機器を買おうと思っています。
懸垂、腹筋、背筋はもとより、その他の筋肉もつけたいと
思っています。懸垂、腹筋だけなら、下のURLの上の商品だけで
よいかなとも思っていますが、色々トレーニングするなら、
その下の大げさなものもいいかなと思っています。
ですが、その大げさなマシンでは懸垂はできません。
ラットプルダウンというトレーニングはできますが、
これは懸垂とは違う筋肉を鍛えることになりますか?
ばかな質問かもしれませんが、ご教授いただければ幸いです。

ttp://www.rakuten.co.jp/bodymaker/501422/501574/502507/

ttp://www.rakuten.co.jp/bodymaker/503809/503927/
695アスリート名無しさん:04/02/02 16:34 ID:2NR6Qrll
>>694
俺ならどっちも買わない。
696アスリート名無しさん:04/02/02 16:38 ID:r4b4nahS
>>695さん
本格的に筋トレをやっている人たちがこういった
製品を嫌っているのも知っています。
ただ、趣味の延長程度でやっているという前提で
安価にトレーニングを行いたいという人間にとっては
どうかということですので、本格的にやっている方の
視点でアドバイスいただければと思います。
697アスリート名無しさん:04/02/02 16:40 ID:5IMC+kKM
>>694
上の奴欲しいかも
698アスリート名無しさん:04/02/02 16:47 ID:UpR/BGHD
>>694
上のやつはあってもいいんじゃないかな

下のやつはどうなんだろ・・・
60kgまでしかないのはちょっと辛い気もするんだが・・・
いろいろなトレーニングができることが書いてあるが
ほとんどは自重とゴムチューブで代用できると思う

俺なら上のマルチヘルシートレーナーだけを買う
699アスリート名無しさん:04/02/02 16:54 ID:BhxoSJF4
腹筋のために台を買う必要はないです
床で十分です
でも上のは、耐久性のあるハンガーラックだと思えばまあいいかも
700694:04/02/02 16:56 ID:r4b4nahS
なるほど。アドバイスありがとうございます。
マルチヘルシートレーナーは安いし、懸垂ができるので
いいかなと思ってます。自重とチューブで代用できるなら
あまり大きなものは必要ないですかね?
繰り返しになって恐縮ですが、懸垂とラットプルダウンは
やはり効果が違うのでしょうか?
701アスリート名無しさん:04/02/02 16:57 ID:Ixp2Z+BJ
マルチヘルシートレーナーいいね
220pまでしか高さがないのがちょっとね…
俺の場合足がつくからな…
腹筋の台、傾斜付いてるし足引っ掛けるとこもあるみたいだからいいんじゃない?
702アスリート名無しさん:04/02/02 16:57 ID:1p1cKepP
下のやつは絶対やめろ
チェストプレスは使えない てこがきいて荷重減殺
703アスリート名無しさん:04/02/02 16:58 ID:2NR6Qrll
>>695
俺も別に本格的にはやってないけど、1万円で
ぶら下がり健康器を買うつもりなら良いんじゃないの?
安価でトレーニングをしたいのなら、ダンベルセットだけ買う方が
遥かにマシだと思う。
704アスリート名無しさん:04/02/02 17:00 ID:AD+Gwtpb
>>703
まあ、ダンベルじゃ広背筋はきびしいし
どっちにしてもチンニングバーはあったほうがいいよ
705アスリート名無しさん:04/02/02 17:03 ID:Ixp2Z+BJ
ディップスもできるのか
買いだな
706アスリート名無しさん:04/02/02 17:07 ID:+hOxabV3
>>694
クライマーなら、壁にボコボコを取り付けたほうがいいのでは?
707694:04/02/02 17:26 ID:r4b4nahS
なるほど、上の方は買っても良さそうですね?
下のは、大きい割には・・・って感じですので
やめようかと思っています。
ちなみにブルワーカーも持っているのですが
ほとんど使ってません。なのであまり大げさなものを
買うとあとあと困るかなとも思っているのですが。
ブルワーカーって効果あるんですかな?

>>706さん
壁にボコボコをつけようかなとも思ったのですが、
新築マンションなので(壁に穴を開けるのは)家族に反対されて
断念しました。そもそも、ボコボコ(ホールド)も
かなり高価なものなので。
708アスリート名無しさん:04/02/02 17:38 ID:e1dBZ3oh
>>700
懸垂とラットプルダウン
負荷を自由に変えられる以外はほとんど変わらないんじゃないかな?
多少の違いがあるとしてもクライミングの為なら懸垂のほうが役に立ちそう

本格的に肉体改造をするのでなければブルワーカーも効果ありますよ
テレビを見ながらでもできるしね
709アスリート名無しさん:04/02/02 19:18 ID:ACpV91Qp
59キロ、7,7の体脂肪しかないガリなんだけどひたすら重い重量でやっててプロテイン飲んでいるがなかなか筋肉がつかない
やはり飯を優先的に食ったほうがいいでしょうか?
飯は普通に
朝 食パン
昼 会社で弁当
夜 ご飯+いろいろ
710アスリート名無しさん:04/02/02 20:00 ID:x36ThGgj
大胸筋を効果的に鍛えるトレーニングは何ですか?
711アスリート名無しさん:04/02/02 20:00 ID:Kg9D6U6e
ブルーワーカーって効果あるんじゃないの?

ボディメーカーからDM来て、その中に
まるでブルーワーカーの製品が、
ストロングワーカーって名前で出てて笑えた。

特許とか無用の業界なのか?それともライセンス取ってるのか?
712アスリート名無しさん:04/02/02 20:45 ID:Ixp2Z+BJ
>>710
ダンベルフライとストレートアームプルオーバー
713アスリート名無しさん:04/02/02 20:49 ID:oro27FYL
腕相撲が強くなるには、どんな
トレーニングをすれば良いのですか?
714アスリート名無しさん:04/02/02 21:00 ID:Eb8szhJq
三角筋をボリュームアップさせるにはどのようなトレーニングがオススメですか?
715アスリート名無しさん:04/02/02 21:03 ID:+lzDBJ0y
筋トレの次の日のダルさを何とかしたい
輸血デモするか
716アスリート名無しさん:04/02/02 21:05 ID:5QWPQu/U
>>711
20年以上前からあるから、特許切れてるだろう。
717アスリート名無しさん:04/02/02 21:20 ID:iZ39r9OG
筋トレと痔の関係について、知見のある人教えてください。
自分は、負荷10回くらいの筋トレをしてますが
始めて1年位からお尻から出血するようになりました。
筋トレやめた方が良いでしょうか。
それとも、呼吸法とかが悪いのでしょうか。
718アスリート名無しさん:04/02/02 21:24 ID:GiEffFRH
腕の筋肉をつけたいんですけど
719アスリート名無しさん:04/02/02 21:24 ID:Ixp2Z+BJ
>>717
力むと肛門に腹圧かかるから痔になりやすいよ
肛門は出っ張ってきてないかい?
720アスリート名無しさん:04/02/02 21:29 ID:fq6G8hiK
>>717 筋トレと痔の関係について、知見のある人教えてください。

そんな人いるか?
721アスリート名無しさん:04/02/02 21:31 ID:fq6G8hiK
>>719 いた
722アスリート名無しさん:04/02/02 21:34 ID:0fWg7P4g
二足歩行を始めて以来、痔と脱腸は人間の持病になったらしい
717の痔のきっかけが筋トレだったということだろう
723アスリート名無しさん:04/02/02 21:46 ID:nR5yOrCb
腹式呼吸だと、お尻に力が入りそうだね。
胸式呼吸なら、お尻にかかる力も少しは減るんじゃないかな?
724アスリート名無しさん:04/02/02 22:04 ID:A4qnGwiv
1 胸、二頭筋、腹筋
2 背中、脚、首
3 三頭筋、肩、前腕筋
4 1と同じ
5 背中、デッドリフト
6 3と同じ

これ週5日にしたいんですがどう振り分ければいいですか?
725アスリート名無しさん:04/02/02 22:21 ID:8eTpoOZQ
>724
1.胸
2.休み
3.脚
4.休み
5.背中
6.肩,腕
7.休み
でどうよ?
週5日で回復できるかな...


726アスリート名無しさん:04/02/02 22:23 ID:0fWg7P4g
痔と腰痛だったかな
727アスリート名無しさん:04/02/02 22:33 ID:+KbS+fMA
>724

自分なら
1.スクワット、脚の補助トレ、腹筋
2.ベンチ、胸の補助トレ、肩、三頭筋
3.休み
4.デッドリフト、背中の補助トレ
5.休み
6.軽いベンチ、二頭筋
7.休み
こんな感じ。

これだと筋肉痛が他の日に影響しなくなるのでいい感じ。
ただ、強度が低く感じるかもしれないけど・・・。
728アスリート名無しさん:04/02/02 23:12 ID:JNEVPrMd
効果的な三角筋の鍛え方を知りたいんですが。
729アスリート名無しさん:04/02/02 23:17 ID:l8UPPxw/
>>728
反動を使わずに上げて、トップでぎゅっと収縮させて、重力に逆らいながら下ろす。
730アスリート名無しさん:04/02/02 23:26 ID:JNEVPrMd
>>729
ドモッ!さっそくやってみます!
731アスリート名無しさん:04/02/02 23:31 ID:PHDADtGn
三角巾の鍛え方の内最もハードな鍛え方・・・・それはアーノルドプレス。
完璧にやるとホントに軽い重量でしか出来ない。
これをマイクメンッア―師匠の指導に基づいてへびーぢゅーちーにやる
                 ・・・・・・肩が壊れるがな!!
732アスリート名無しさん:04/02/02 23:45 ID:GWYtbGan
(月) 胸・上背
(火) 脚・下背
(水) オフ
(木) 肩・上背
(金) 腕・下背
(土) オフ
(日) オフ

腹筋は不定期
733アスリート名無しさん:04/02/03 00:11 ID:uX4x75VZ
ウェイトトレーニングのみでは使える筋肉に仕上がらないんですか?
734アスリート名無しさん:04/02/03 00:25 ID:Ewq9p4R3
>>733
例えばサッカーに「使いたい」のなら
サッカーやらなきゃ上手くならないのが当たり前。
君は何を言ってるの?
735アスリート名無しさん:04/02/03 00:57 ID:YpaXmBc4
動ける筋肉ってことでしょ。
ウェイトだけで出来るわけないんじゃん。
パワーがつくから使える気分になるっていうのはあるけど。
736アスリート名無しさん:04/02/03 01:00 ID:dmcYy4UL
>>735
仮に>>733が「野球に使える筋肉」を欲しているとして、
ウェイトトレーニング「だけ」をやる訳がないだろう。
737アスリート名無しさん:04/02/03 01:16 ID:YpaXmBc4
だから動ける筋肉が欲しいってことだろ。
野球もバスケもサッカーもやらねえけど動ける筋肉が欲しいっていうのは俺はわかるよ。
てか、筋トレオタだったらわかってやれよ。
738アスリート名無しさん:04/02/03 01:55 ID:ByV2p9Cb
プロテイン飲みだしてから、便秘ぎみになった気がする。
おならも臭くなった。みなさんはどうですか?
739アスリート名無しさん:04/02/03 02:19 ID:r3wkA/kg
>>738
繊維の多い野菜を食え!!!!!
740アスリート名無しさん:04/02/03 02:31 ID:fguz2ND/
>>738
プルーンもいいよ。
741アスリート名無しさん:04/02/03 04:46 ID:vVm6pK/U
片方10kgで調節できるダンベルを使い、自宅で筋トレして1年に
なるのですが、なかなか思うように効果が現れません。目標としては
、自分は体型が華奢な方なので、たくましい体になることです。
どうもトレーニングの種目に問題があるように感じます。
自宅でダンベルのみで全身を鍛えたいのですが、おすすめの種目があれば
教えていただきたいです。お願いします。
742アスリート名無しさん:04/02/03 04:53 ID:/S2Y1VCT
>>741
質問するなら身長体重、現在やってる種目・セット数・レップス数、
栄養面で気を付けてることとか書いといてよ。
743741:04/02/03 05:30 ID:vVm6pK/U
>>742
すいません。身長は175cmで体重は55kgです。一応、
今やっている種目は腕立て、ダンベルカール・片手10kg
、リストカールも同様に、ワンハンドフレンチプレス・4kg
サイドレイズ・片手3kg、シットアップ、ヒンズースクワット、
カーフレイズ、全て10×3セットです。よろしくお願いします。
744アスリート名無しさん:04/02/03 05:36 ID:KoRDFPw7
175cm55`?ガリ雑魚もいいとこやんwww(^∀^)ゲラゲラ
街でよく見るよな、こういう台風が来たら吹き飛びそうな香具師
745アスリート名無しさん:04/02/03 05:37 ID:KoRDFPw7
サイドレイズ3キロ?女の子に犯されちゃうんじゃない?(^∀^)ゲラゲラ
746アスリート名無しさん:04/02/03 05:41 ID:kNe2khG3
背中に効く種目がないね・・・・
つーかプロティンとか摂ってるのかい?体重軽すぎハードゲイナーか?
747アスリート名無しさん:04/02/03 05:52 ID:/S2Y1VCT
>>743
その体格ならとにかく食うべし。そして朝、食間、練習後、就寝前にプロテインを飲む。
ダンベルが軽いようなので、その重さでもきっちり効かせることが出来るように、
正しいフォームで反動を付けずに行うように気を付ける。
腕立てのフォームについては>>423を参照。
748アスリート名無しさん:04/02/03 08:59 ID:bv7EIKHg
どっかにあったな。戦場でジムなんかいけない兵隊は自重のみで良い体を作るって。
749アスリート名無しさん:04/02/03 09:23 ID:RbQwkAlK
>>743

744=745のような一度にモノを伝える術も知らないAhoは放って置け
気にするな
747氏も書いてるがとにかく食べろ
その身長なら最低65`は欲しいところだ
ジョギング等の有酸素やってるなら即刻辞めるべきだ
タバコ吸ってるならそれも辞めろ
夜の睡眠時間を8時間確保しろ
アルコールやお菓子等の栄養の無いものでカロリーを稼ごうとしてはいけない
タンパク質だけに拘るのではなく脂肪でも炭水化物でも良いから普通の食事を心がける
朝、昼、午後、夜に食事を取り747氏の書いた通りにプロテインを摂取

ダンベルも使えなくても良いからもっとプレートを足すこと
じゃないと今持っている10`で充分という考えが起き、それ以上の負荷を
扱う気力が出なくなる

最後に、その負荷で体作るのは不可能だ
せいぜいリハビリ程度にしかならない
サイドレイズが最低でも片手10`は出来るように
750プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/03 11:25 ID:TDXxaGBQ
>>738
俺は痔ではないけど、やはり痔になり易い体質だったのでは?
それが偶々ウエイトやりだしたのがきっかけになったとか
普段の食生活とかを気使ってみるだけでも効果あると思うよ
酒を飲み過ぎず、辛い香辛料などを食べないようにするといいみたい

後ケツホールを清潔にしとくといいらしいんで
トイレとかはウオッシュレット付きがお勧めです
ビデ婦人もお勧めの↓これなんかいいんでは?

ttp://kinbuchi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip/img/9.gif
751アスリート名無しさん:04/02/03 11:54 ID:7NZ7tciQ
>>738
にんにく好きだから毎日にんにく1房は食ってるんだが、
おならは常ににんにくの匂い
いつも遊んでるやつらの前でおならするとすぐ漏れってバレます

プロテインはあんま飲んでないけど、筋トレ始めてからは微妙に便秘気味な傾向かもしんない
てか日本人男性の何割かは痔になりやすいらしいから一回手術するのが確実っぽいです
752アスリート名無しさん:04/02/03 11:57 ID:xBh4SXkU
>749
サイドレイズ片手10キロってすごいなー
そこまでできるよな人の体はもろマッチョになってるでしょ?
753アスリート名無しさん:04/02/03 11:57 ID:dUbiyw8j
>>741
筋トレは「筋肉痛になるまでやる」というのが基本中の基本です。

負荷は今のままでいいので、もうこれ以上は一回も上がらないという
レベルまで回数を増やしてみてください。回復してきたらまたそれを
繰り返す。これだけでもしなやかで強い筋肉は十分作れます。重量を
あげてムキムキを目指すのはその後でもいいのではないかと思います。

よく言われる10×3セットだけで確実に筋肉痛にまで追い込むのは、
かなりの慣れと結構な怪我のリスクが伴うので、きちんとした知識を
もった熟練者が取り組むべきメニューです。
754アスリート名無しさん:04/02/03 13:30 ID:RbQwkAlK
>>752
え?そうか?
おれサイドレイズ始めて半年で13`まで来たけど(始めた当初は6`)たいした事ないぞ
ベンチプレスだって70ぐらいしか出来ないし
ちなみに同じジムでたまたま隣でサイドレイズやってたビルダーっぽいおっさんは22`で
やってたぞ
もちろん全て数レップの数セットでね
755アスリート名無しさん:04/02/03 13:31 ID:4uI6ag6v
>>752
いやそんなすごくないし
756アスリート名無しさん:04/02/03 13:37 ID:Q0esZV8l
ベンチ120kgのチビマッチョが15kgでやってた
757アスリート名無しさん:04/02/03 13:40 ID:P/qNMot/
ワンハンドロー32.5sでたったら腰痛めた
全治一週間だよたぶん
758アスリート名無しさん:04/02/03 13:58 ID:Q0esZV8l
恐ろしいほど貧弱だな
759アスリート名無しさん:04/02/03 14:20 ID:fWnP8w0m
貧弱だって事くらい、人に言われなくったって判ってるサ!
760アスリート名無しさん:04/02/03 15:20 ID:NcVKfaw+
>>753ってかなりの上級者だろ。文面から分かる。特に最後の三行あたり。
まるで俺みたいだ。つか、俺は3セットじゃ全然追い込めない(藁)。5〜10セットやって
やっと「これ以上できない」というレベルまで達する。3セット以内で追い込むのって
かなり集中力もいるし、トレの質も相当高くないと無理。大抵の奴は3セットくらいやって
追い込めてる気になって満足してるけど、実際はトレ後に余力があったりするからなw
761アスリート名無しさん:04/02/03 15:25 ID:NcVKfaw+
ついでに言っておく。
この間すげー気合入れて胸を刺激しまくったら6日間筋肉痛が続いた。超回復を
考慮してトータル10日間休んだ。つか、これは今までの最高記録だった。
普段は胸は2〜3日くらい筋肉痛が続くくらいの追い込みしかできないのに、
この日は気合が入りまくってたのでこんな荒業が出来たわけだ(^^)

ちなみにトレ歴は半年なんだが( ´,_ゝ`)プッ
762あの…:04/02/03 15:29 ID:6XFuMDPq
粉末のプロテインって一日一回じゃなく食後に三回飲むものなんですかね(・・?)
763アスリート名無しさん:04/02/03 15:31 ID:P/qNMot/
血中のアミノ酸濃度維持するためには
食間と寝る前に取るのがいいのかもね
764アスリート名無しさん:04/02/03 15:36 ID:f69j4LM1
>>762
トレ前後かトレ中に飲むってのが大半かな。
それ以外のタイミングでの栄養補給は、
はきちんとした食事から取ったほうがよさげ。

解説サイトが山ほどあるから検索しんさい。
765アスリート名無しさん:04/02/03 15:36 ID:6XFuMDPq
>>763
なるほど!てことは一日四回は飲まないと効果は出ないってことですね♪ありがとうございます★
766アスリート名無しさん:04/02/03 15:44 ID:Q0esZV8l
>ちなみにトレ歴は半年なんだが( ´,_ゝ`)プッ

>>753ってかなりの上級者だろってこんな恥ずかしいこといってるからすぐ分かるよw
767アスリート名無しさん:04/02/03 15:46 ID:fWnP8w0m
でもね、筋肉痛になる筋トレは(・A・)イクナイ!!
って理論も一理うなずけるモノがあるよ。


でも誤解の内容に言っておくが、自分は筋肉痛派だからね
768アスリート名無しさん:04/02/03 15:59 ID:vSmucsvo
ベンチ100`までみなさんどのくらいの期間かかりました?
769アスリート名無しさん:04/02/03 16:02 ID:v3gCxqRr
>>875
どんな香具師?
特徴キボンヌ。
770アスリート名無しさん:04/02/03 16:05 ID:v3gCxqRr
>>767
ヘビーデューティーでも筋肉痛になりますよ。

>>768
2ヶ月です。
771アスリート名無しさん:04/02/03 16:30 ID:Q0esZV8l
769 :アスリート名無しさん :04/02/03 16:02 ID:v3gCxqRr
>>875
どんな香具師?
特徴キボンヌ。


770 :アスリート名無しさん :04/02/03 16:05 ID:v3gCxqRr
>>767
ヘビーデューティーでも筋肉痛になりますよ。

>>768
2ヶ月です。


妄想している暇があったら>>875の意味教えてくれよw
772アスリート名無しさん:04/02/03 17:35 ID:fWnP8w0m
773アスリート名無しさん:04/02/03 19:28 ID:RE3rfBce
>>769
背中にサクラ吹雪の刺青
774アスリート名無しさん:04/02/03 19:38 ID:RE3rfBce
質問です。
ジムで練習してましたが、最近ジムに物足りなさを感じはじめました。








で、ガンダムで練習したらヌータイプになれますか?
775アスリート名無しさん:04/02/03 19:45 ID:M+3lovUX
無理
776アスリート名無しさん:04/02/03 19:49 ID:+x9Qo4Wl
筋肉の収縮と伸張の考え方に確信が持てない。
ベンチなら伸張は「下げるとき」になっちまうのか?
腕立てなら「降ろすとき」ということか?
777アスリート名無しさん:04/02/03 19:57 ID:M+3lovUX
そう
778アスリート名無しさん:04/02/03 20:25 ID:63OV6daR
筋トレを週4日にして、休息日にきつめの有酸素運動しても問題ないですか?
779アスリート名無しさん:04/02/03 20:28 ID:+x9Qo4Wl
ベンチで下げるときがネガティブってつらいよ。
上げるときに気張るじゃん。フツー。
不条理。
780アスリート名無しさん:04/02/03 20:49 ID:Mc8xZkqk
781アスリート名無しさん:04/02/03 20:57 ID:MBNrOU0S
音楽聞きながらリズムに乗った方がイイ筋肉つくんですか?
782アスリート名無しさん:04/02/03 20:57 ID:XLwnZVMf
おれはある時期までほとんどネガティブ0でやっていたが
65ぐらいでほとんど伸びなくなっていた

ところがネガティブに3秒かけるようにするだけで
筋肉痛はバリバリきて数値も一気に伸びた
783アスリート名無しさん:04/02/03 21:06 ID:mkHL6aye
おい
784アスリート名無しさん:04/02/03 21:11 ID:seUk1nkG
オーバーワークの基準がわからない
みんな何を基準にしてるんだ?
785アスリート名無しさん:04/02/03 21:23 ID:EB8bN2Fv
>>784
知識が足りないのは恥じゃないよ。
だけど、それが基準だと思うともんだいあるんじゃないのかな?
とりあえず、ググッって来るとか、次の日にトレーニングが出来なくなるまでやってみるとか
自分で行動してみたらどうだい?
786アスリート名無しさん:04/02/03 21:44 ID:caQRfFS/
>>784
筋肉痛が取れてから更に2〜3日休む。とか
筋肉に張り(膨張)が出てくるまで休む。とか
あとは、力がみなぎってきた感じがする。
こんなタイミングで次のトレに入るようにしてる。


787アスリート名無しさん:04/02/03 21:56 ID:MBNrOU0S
>>786
「筋肉痛が取れてから更に2〜3日休む」
って大丈夫なんですか?
休み過ぎのような気がして1日くらいしか休んでないんですが。
788アスリート名無しさん:04/02/03 21:58 ID:So4wBwad
大丈夫。週一のトレーニングでも筋肥大するよ。
部位によって回復の速さはまちまちだけど。
789アスリート名無しさん:04/02/03 22:01 ID:huoOH7Cf
>>787
トレーニングの強度による。
790アスリート名無しさん:04/02/03 22:06 ID:kNe2khG3
大概48時間休んで超回復の波に乗せるんじゃなかったっけ?
791アスリート名無しさん:04/02/03 22:31 ID:caQRfFS/
>>787
俺の場合、筋肉痛が3〜5日続く位の強度でトレしてるから一週間に一回でも十分。
たとえば、3〜5日筋肉痛が続く位追い込めたなら、筋肉痛が完全に取れてから更
に2〜3日休んだ方が確実。コレは特に大筋群に言える話。んで、逆に、1〜2日筋
肉痛が続く位しか追い込めなかったら筋肉痛が完全に取れて更に1日くらい休めば
良い。これは特に小筋群に言える話。トレ後に全く筋肉痛にならなくても1〜2日は
休んだ方がいい。超回復って意外と時間がかるもん。
792アスリート名無しさん:04/02/03 22:33 ID:huoOH7Cf
あと、年齢にもよるし、遺伝的素養にも左右される。
要するに一概には言えない。
793787:04/02/03 22:43 ID:8LGisd7w
>>791
お前の場合なんて聞いてねーよ。
一般論を言え、馬鹿が!
しかもなげーんだよ、駄文たらたら書きやがって。
とりあえず1回死んで来い。
794アスリート名無しさん:04/02/03 22:46 ID:4FEgdicD
>>793
凄いな・・・。
どんな奴なんだろ・・・。
795787:04/02/03 22:56 ID:8LGisd7w
おい、待ってんだからさっさと答えろ!
それともわからねーのか?
役にたたねークソスレだな、おい!
796アスリート名無しさん:04/02/03 22:58 ID:8OLI2HLA
>>787
一般論が知りたきゃ、ぐぐれ。
どあほう。
797787:04/02/03 23:00 ID:8LGisd7w
>>796
だったらこんなクソスレさっさと終わらせろ、馬鹿が!
あーあ、使えねーカスがいきがりやがって!
全員氏ね!
798アスリート名無しさん:04/02/03 23:01 ID:fWnP8w0m
最近変な脳内トレーニーが常駐するようになったスレはここですか?
799アスリート名無しさん:04/02/03 23:04 ID:huoOH7Cf
ストレス溜まってんだろ。そっとしといてやれ。
800アスリート名無しさん:04/02/03 23:05 ID:caQRfFS/
一般的に超回復の期間って2日(48時間後)〜3日(72時間後)って言われてるね。
でも、これは目安であって一概には言えない。>>792も言ってる通り、年齢とか、
追い込み具合とか、栄養の取り方とか、どれだけ質の高い睡眠を取れるかとか、
いかにリラックスして過ごせるとか、個人の体質・回復力とか、さまざまな要素が
関わってくるわけ。だから一般論なんてあてにならない。目安に過ぎないわけだし。
801アスリート名無しさん:04/02/03 23:14 ID:UndptIkJ
さっきから>>787の香具師
(・ω・)マジで?
なんで俺を装ってんの?
オマエみたいな香具師がいると疲れんだよ。
802アスリート名無しさん:04/02/03 23:23 ID:1vS5o/AX
俺は今まで何も知らずに毎日腕立て100回腹筋100回やってたけどここみて超回復?週に一度のトレ?
どう考えても納得できない。なんで、ひと月毎日筋トレしてる人と
月4回しか筋トレしてない人では前者のほうが筋肉つくとしか思えないが・・・
803アスリート名無しさん:04/02/03 23:26 ID:huoOH7Cf
>>802
筋持久力は前者のほうがつくんじゃないかな。
804アスリート名無しさん:04/02/03 23:29 ID:So4wBwad
>>802
納得できないならしなくてもいいんですよ
805アスリート名無しさん:04/02/03 23:30 ID:dFHA52ms
ベンチプレスくらいなら毎日派がいないわけでもない。
チンニングも毎日派がいる。
とりあえず、スクワットかデッドリフトやってみれば毎日なんて無理だと悟るからやってみればいい。

漠然と体をでかくしたい、筋肉をつけたいなら週一でスクワット(もしくはデッドリフト)の1種目のみやりこむだけで、
あとは食いまくるのが一番効果があるような気がする。
806アスリート名無しさん:04/02/03 23:42 ID:RZsv2LUL
>>802
中途半端な追い込みで一週間に何度もトレやるより、一週間に一度でいいから
徹底的に追い込んでやった方が筋肉は成長するんだが。量より質という言い方も
出来る。トレ後に余力があるようじゃ全然ダメだし、成長は見込めない。成長させた
かったら力を使い切る事が大事。基本だ。まあ、毎日(高頻度)やった方が筋肉が付
くと思うのは初心者にありがちな思い込みだな。
807アスリート名無しさん:04/02/03 23:42 ID:jFATokBI
体動かそうと思ってジャージ見に行ったんだけど
KaepaってKappaのパクリ?
808アスリート名無しさん:04/02/03 23:53 ID:RZsv2LUL
ついでに言っておくけど、俺は腹筋ですら一週間に2回しかやらない。
809アスリート名無しさん:04/02/03 23:57 ID:XX82263K
古武術に必要な筋肉ってドコですか?
810アスリート名無しさん:04/02/03 23:58 ID:1CYEM0VJ
>>809
丹田
811アスリート名無しさん:04/02/03 23:59 ID:huoOH7Cf
>>809
指先の力とか、特殊な力が要求されそうだな。しらんけど。
812アスリート名無しさん:04/02/04 00:02 ID:bT/1gZb/
>>809
ふとんにね、拳を添えた状態から打ち抜く練習をするんだ
毎日毎日、何年もね
813アスリート名無しさん:04/02/04 00:06 ID:6lyhHLsg
>>806
806さんぐらい追い込むためには一部位につき何セットぐらい必要?
ネガティブにも何秒かかけるの?
814アスリート名無しさん:04/02/04 00:14 ID:pK0G1jkF
まあ、ウエイト後進国日本では回数重視・頻度重視が頭に刷り込まれてますから…。

軽い負荷で何百回やろうとも重い負荷と同じ効果を得ることは出来ない、
回数で負荷を補うことは不可能、というのをいくら説明しても理解不可能な人達は存在する。
俺も最初は勘違いしてる知人とかに説明してたんだけど、もう諦めた(w;
もうアレは完全に脳で固定されてるから新しく理解し直す、とかは不可能なんだよきっと。

815アスリート名無しさん:04/02/04 00:19 ID:VZa4QD/e
俺の一番追い込めるやり方
下半身は20レップくらいの高レップでやる。
スクワットを20レップで潰れるようにやるとブラックアウトしそうになるくらい効くのでオススメ。
プレス系は最初は5RMから10%づつ重量を落として毎セット潰れる直前までやるのを6セットくらい。
インターバルはプレートをはずすのにかかる時間のみで。
背中はネガティブチンニングがメインで。そのまえに事前疲労法としてオーソドックスに10レップ3セットを1種目入れておく。
816アスリート名無しさん:04/02/04 00:19 ID:2hETr65u
追い込む追い込むとかいってるやつ笑える
三土手やロニーでも追い込まないのに
追い込むと伸びるとか思ってるのか?w
817アスリート名無しさん:04/02/04 00:22 ID:V59JsKh8
>>816
お前も含めて一般人の根性で目一杯追い込むくらいで、ようやく
超一流選手にとって極普通なトレーニングにちょっと届かないくらいじゃないのかな。

818アスリート名無しさん:04/02/04 00:25 ID:6lyhHLsg
俺もできれば追い込みたいんだけどすぐに疲れちゃうからな・・
それに扱える重量はどんどん下がっていくわけだから
意味ないんじゃないかって気もする。
100kg×10がベストの人が80kgや60kgで追い込んでいっても
筋肉にオーバーロードかけることってできないでしょ?
819アスリート名無しさん:04/02/04 00:28 ID:2hETr65u
>>817
だから追い込んだらダメなんだって
じゃあお前は何で追い込むか教えてくれ
820アスリート名無しさん:04/02/04 00:28 ID:D8xobYjW
アイアンマンで連載してたビルパールのプログラムには
絶対に限界まで追い込むなって書いてたよね。
821アスリート名無しさん:04/02/04 00:30 ID:UalluGhD
つか、人それぞれだろ。
伸びてれば良し。
822アスリート名無しさん:04/02/04 00:30 ID:V59JsKh8
>>818
そういうもんなの?
じゃあフォースドレップスとかチーティングとか、そのほか色々と
重量を下げながら行うテクニックも意味無いわけ?
823アスリート名無しさん:04/02/04 00:36 ID:2hETr65u
回復遅らせるだけ
824アスリート名無しさん:04/02/04 00:39 ID:bT/1gZb/
トレーニングを重ねるにつれて、扱える重量が増えてゆけば成功
怪我したり筋力の伸びがない場合はトレーニング法を考え直した方が良い
825アスリート名無しさん:04/02/04 00:44 ID:VZa4QD/e
多数の筋繊維に刺激を与えたかったら、1RMがもっともいい。
それに、疲労物質の蓄積による刺激もまた重要な要素だと思うので、ドロップセットやレストポーズ、
フォースドやネガティブも行ってる。
なにより、インターバルを少なくすることでワークアウトの時間を短縮できる。

826アスリート名無しさん:04/02/04 01:31 ID:CXjnEkCR
ちょっとかっこいいトレーニングウェア探してんだけど、
おまいらどこで買ってますか。
827アスリート名無しさん:04/02/04 01:51 ID:+Ve7fbrW
俺アウトレットの店で上下950円で買ったトレウエで夜ジョギングしてる
この値段でも冬の寒空も寒くない。
高いの買わなくて良かった。
828アスリート名無しさん:04/02/04 07:18 ID:3hLxLnY3
ユヌクロで夏に売ってた、汗がすぐ乾くTシャツと半ズボンのジャージ。
結構、おされです。
829アスリート名無しさん:04/02/04 09:53 ID:ECLIY6pQ
>>814
日本は漫画とかで根性が美化されてるからな

>>828
[オサレ]
オシャレを少し格好悪い語感にした物。
本来は「他人と多少ズレている美的感覚」のことを皮肉って言う。
830アスリート名無しさん:04/02/04 09:58 ID:N7Lt5wmU
>>829
友達いないだろw
831アスリート名無しさん:04/02/04 10:00 ID:uRS+SP0j
筋トレの話をしようぜ
832アスリート名無しさん:04/02/04 10:21 ID:z14g3az9
気づいたらブリッジすらまともに耐久できない体になっておりました。
頭でささえてないと、腕だけでは崩れちゃいそうです。
体かたくなってるのと、どこの筋肉鍛えたらいいのでしょう?
833アスリート名無しさん:04/02/04 10:53 ID:56BzDbJB
>>830
コピペしただけだが、そういうお前がいないんじゃないのか
834アスリート名無しさん:04/02/04 11:53 ID:2WmR0B3J
ジムに行きたいけど平日は夜仕事なんで土日だけ行こうか迷ってますが
土日だけ通うぐらいなら家に器具そろえて筋トレしたほうがいいのでしょうか?
ちなみに今は20キロのダンベル2個と5キロのダンベル1個しかないです。
835プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/04 12:04 ID:hJiXEBbl

週二回の場合、土日行けるなら土に上半身、日に下半身とかの
二分割でやるのもいいかもね(トレの目標にもよるけど)
休みが無くなるのが嫌なら土曜日だけジムで高負荷トレをして
水か木くらいに自宅でダンベルを使い、軽く流すとかいいのでは?
836アスリート名無しさん:04/02/04 12:05 ID:V59JsKh8
>>834
金に余裕が有るのなら土日はジムでしか出来ない
トレーニングをやり、平日はダンベルだけで出来る種目を
やるのが最善手だらう。
837プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/04 12:06 ID:hJiXEBbl

>水か木くらいに=×
火か水くらいね、間違いスマソ
838アスリート名無しさん:04/02/04 12:07 ID:V59JsKh8
かぶった
839アスリート名無しさん:04/02/04 12:35 ID:KN98Dhkg
右ひざの半月板を損傷してしまいました。
周辺の筋肉を鍛えることで早く回復すると聞いたのですが、
具体的にはどこの筋肉をどういったトレーニングで
鍛えたらよいのでしょうか?教えてください。
840アスリート名無しさん:04/02/04 12:59 ID:V59JsKh8
>>839
膝が痛くならない角度だけを動かすレッグエクステンション。
841アスリート名無しさん:04/02/04 13:07 ID:3iR14uVM
>>834
朝行け、朝
おれなんか毎朝5時起きでジム通ってるぞ
842アスリート名無しさん:04/02/04 13:09 ID:KC0WtRbN
ジムってそんな早くからやってるか?
843アスリート名無しさん:04/02/04 13:19 ID:BuzrQzEb
>>842
ジャングルジムだおw
844アスリート名無しさん:04/02/04 13:58 ID:zQlBN3OA
よく読め
5時にジムが開いてるなんて書いてないだろ
5時起床、6時朝食、仮眠、9時起床、10時ジムと見た
845アスリート名無しさん:04/02/04 14:31 ID:jLBpP9fn
>>813
長時間だらだらトレしてるとだんだん疲労とか痛みとか集中力の低下で追い込めな
くなっていく。だから短時間で疲労感が出てくる前にいっきに酷使してやる事が大事。
そういう意味では高セットよりも低セット(例えば3セット〜5セット)で質(負荷)を高めた
方が効率的だ。ただ、低セットで完璧に追い込むのは至難の業。かなりの集中力が
必要になってくる。だから慣れないうちは少し多めのセットを組んでやった方が良い
かもしれない。俺は3セットが基本だが、トレ後に余力がある場合(追い込めなかった
場合)は重量を少し軽くして高セット(例えば10セット)とかやる時もある。ネガティブに
何秒掛けるかはその時によって変わってくるし、種目によっても変わってくる。例えば
ローイング系などはネガティブを意識し易いので10秒位掛ける事はある。まぁ、通常
は反動・勢いが使えない程度の速度だと言っておく。
846アスリート名無しさん:04/02/04 15:41 ID:3iR14uVM
>>844
残念だがハズレだ

5時起床、5時半朝食、6時半出発、7時ジムが正解
もちろん5時〜6時半の間はマターリとアヤパン見ながら行動してる事も付け加えておこう
847アスリート名無しさん:04/02/04 15:57 ID:K/ZqgcLx
筋肥大と体脂肪燃焼は一緒にできないと書いてあったけどほんと?
週に1、2回くらいしか時間とれないから
ジム(つっても市民センター)で筋トレして
その後プール。のコース。
どちらもそんなに限界までやってません。
理想はファイトクラブのブラピくらいの引き締まった身体。
筋トレは今年から始めてまだ1ヶ月。
胸のメニューを重点的にやってますが
ちょっと変化しはじめてる感じです。
現在176cm82kg体脂肪16.5
ちなみに市民センターの握力計で両方50kgでした。
ここの人たちからはヘボッと思われると思いますが、
だいたいそんな感じでふつーよか少し筋肉質で力持ちかなー、ぐらいです。
けど腹はでてます(涙)
どなたかオススメの筋トレメニューや
アドバイスをいただけますか。
848アスリート名無しさん:04/02/04 16:10 ID:hRonHwvT
http://www.ironman-japan.com/products/grippers/captans_of_crush.html
ここに書いてある166キロのハングリを達成した人って誰なんですかね?
世界で一人しか居ないのなら有名なはずだけどに名前すら書いて無いし…
849アスリート名無しさん:04/02/04 16:33 ID:D8xobYjW
>>848
このスレのテンプレを見ましょう。
ちなみに現在は3人居て、No3は140人以上居ます(日本人は2名)

【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1068022250/l50
850アスリート名無しさん:04/02/04 17:24 ID:hRonHwvT
>>849
ありがとうございます。
851アスリート名無しさん:04/02/04 18:06 ID:8P/QbNNx
おれはとにかくガリガリで食べても太らない体質なんで筋肉つけようとしてます
んでよく筋トレは8〜10回で限界になるくらいの負荷でしろって聞くけど
高校生なんでお金ないし器具とかもないんで、家で自分の体重とダンベルを負荷にしたようなトレーニング
を15〜20回で限界になるよう3セットずつやってます。これじゃあ体おっきくなりませんか?
ガッチリしたゴツい体目指してるわけではなく
せめて、ガリガリだね。とか、弱そう。だとかいわれないようになりたいんですが。
852アスリート名無しさん:04/02/04 18:08 ID:bu2IYHp4
プロテイン飲み始めてから日常生活に支障が出るほどの臭い屁が大量に出ます。
量を減らしても出ます。どうやら量の問題ではなく、飲むか飲まないかの問題のようです。
体質が合わないんですかね?こんな人いますか?
こういう場合はプロテイン止めて、多めの卵やササミでタンパク質補給するしかないですかね?
853プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/04 18:16 ID:JcMH0dNu
>>851
俺もガリだけど太り難い体質でせめてガリと言われないようにって程に
身体を変えようと思うのは凄く大変と思うよ
高校生なら自重トレとかでもいいんでないかな?
どっちにしろ今よりは確実に良くなるだろうから頑張ろう

>>852
俺は元から屁が臭いんで気にならないよw
屁を我慢すると超壁からその匂いの元が血液に回り
息とか汗とかで身体が臭くなるから、屁で出るのは良しとしよう
その恐怖の瞬間だけ人気の無い所に隔離してね
854アスリート名無しさん:04/02/04 18:35 ID:BuzrQzEb
>>851
慣れてくると筋肉痛になりにくくなるだろうし
徐々にセット数増やしていったほうがいいよ
あと、学校のトレーニングルームとか高鉄棒で懸垂したりとかも
>>852
プロテイン牛乳に入れて飲んでるまら
豆乳に溶かすとか水に溶かすとか試して様子みてみれば?
855アスリート名無しさん:04/02/04 18:44 ID:3iR14uVM
>>852
他にはプロテインの銘柄を変えるのも有効

おれの場合は倦怠で臭い屁が連発したのにシンプリーに変えたら無くなったよ
「逆だろ!」とか言われるけど、これが俺にとって唯一の事実
856アスリート名無しさん:04/02/04 18:48 ID:8pm4oc2G
へとかげりとか
フレーバーとか使われてる甘味料とか、いろいろ要因あんだろ

とりあえず泡を飲まないようにすること(これは絶対)
いくつかためすて異常の起こらない銘柄を探す
857プレイヤー ◆X2X.2kWTU6 :04/02/04 18:48 ID:Cq4ddRdS

屁ぇ〜プロテインの銘柄とかで体質によって違うんだね
858アスリート名無しさん:04/02/04 18:50 ID:axcMDXVK
ベンチ7×3セット35が限界の厨な漏れに+10`までの増加法を。。。
859アスリート名無しさん:04/02/04 18:51 ID:vpSeafwI
背筋を正しく鍛える方法教えてください
えびぞりを何回も繰り返すのは間違い?
860アスリート名無しさん:04/02/04 18:52 ID:8pm4oc2G
デザイナーチョコに汁
異常を訴える椰子が少ない
特に泡立ちにくい

プロラブやチャンプ、あと国産全般は腹壊す椰子多いな
861アスリート名無しさん:04/02/04 18:52 ID:bu2IYHp4
一般的には、どんな種類のプロテインが屁が出ずらいと言われてるんですか?
862アスリート名無しさん:04/02/04 19:23 ID:rtY6jn2k
みんなどんな仕事してんの?
筋トレなんか出来る時間があっていいね。
公務員か?
863アスリート名無しさん:04/02/04 19:27 ID:N7Lt5wmU
>>862
平日なんて週に2〜3度30分程度とれればできることだしね。
よっぽど忙しすぎるって仕事じゃない限りは趣味程度でできることだよ
864アスリート名無しさん:04/02/04 19:35 ID:GF0sszFT
俺はゼネコンで月に休みがない時もある。
朝は8時出社夜2時帰宅
寝る前に30分ダンベルトレやってる。
俺より忙しい人っているのかな?
865アスリート名無しさん:04/02/04 19:36 ID:U0bGejgi
研修医 平均睡眠時間3時間。病院に18時間いることなどざららしい。
ブラックジャックによろしくより
866アスリート名無しさん:04/02/04 19:36 ID:AQA08hyB
良くカラダもつね。
風邪とか引きやすくない?
867アスリート名無しさん:04/02/04 19:43 ID:DcCwnSWU
泳ぐのってどうなんでしょうか?
868アスリート名無しさん:04/02/04 19:46 ID:30ocmMHv
全身運動
869アスリート名無しさん:04/02/04 19:50 ID:GF0sszFT
>>865
医者は研修期間が終われば即1本いくからいいですよね。
俺はせいぜい40になってからだろう。
870アスリート名無しさん:04/02/04 19:59 ID:ryYuj4Z+
アスリートの体脂肪率

 3% 室伏広治(ハンマー投げ、187cm、90kg)
 3% マイケル・ジョーダン(バスケット、198cm、98kg)
 5% マイケル・グラント(ボクシング、200cm、116kg)
 5% ミルコ・クロコップ(格闘技、188cm、85kg)
 6% バリー・ボンズ(ベースボール、188cm、95kg)
 9% マイク・タイソン(ボクシング、180cm、100kg)
11% 里谷多英(スキーフリースタイル、166cm、55kg)
19% 清原和博(プロ野球、188cm、104kg)
23% 松坂大輔(プロ野球、180cm、85kg)
25% 伊良部秀輝(プロ野球、193p、108s)
27% 佐藤賢(プロ野球、177p、103s)
28% 工藤公康(プロ野球、176p、80s)

拾ったんだけど本当?
871アスリート名無しさん:04/02/04 20:04 ID:GF0sszFT
>>870
嘘だよ。
872アスリート名無しさん:04/02/04 20:20 ID:jFbLepgH
嘘かよ!まじめに見ちゃったではないか!

俺はプロテイン1回につき30グラム取ってた時は臭い屁でたけど
20グラムにしたらでなくなった。
取りすぎるとでるのかな?
873アスリート名無しさん:04/02/04 20:24 ID:BuzrQzEb
>>872
1回30グラムを一日何回摂ってるの?
874アスリート名無しさん:04/02/04 20:34 ID:bT/1gZb/
>>862
無職・・・・・

みたいなもんです

低額納税者だし
875アスリート名無しさん:04/02/04 20:45 ID:Ruuyq7id
オマエ無職なのか。
社会のお荷物だな。
生きる価値無しだな。
氏ね
876アスリート名無しさん:04/02/04 21:25 ID:zOc+WXh4
>>856
泡を飲まないのって無理じゃない?
877アスリート名無しさん:04/02/04 21:26 ID:9PJjCJb7
私が現在行っているメニュを書いておきます。
脚→胸→上背→肩→下筋→腕
これをだいたい3〜4分割くらいで行います。
オフはメニュの組み合わせによって随時変わります。
腹筋は不定期にメニュに組み込みます。
878アスリート名無しさん:04/02/04 21:57 ID:VIcuRGNV
>873
1日に2回
でもたまに1回の日もあった。1回でも臭い屁はでてた。

1回で30グラムとると消化しきれないから
その分、屁の回数が増え臭くなると素人ながら思っています。
879アスリート名無しさん:04/02/04 22:00 ID:DcCwnSWU
それではもう一度お聞きします。泳ぐのってどうなんでしょうか?
880アスリート名無しさん:04/02/04 22:01 ID:JEapERJG
牛肉や豚肉を摂取するとき脂身(白い部分)は食べない方がイイんですか?
881アスリート名無しさん:04/02/04 22:03 ID:BuzrQzEb
>>880
うまいから食っとけ
882アスリート名無しさん:04/02/04 22:04 ID:bu2IYHp4
すいません、>>861教えてください。
色んな銘柄を試せとのことですが、闇雲に試すわけにもいかないので・・・
883アスリート名無しさん:04/02/04 22:27 ID:JEapERJG
>>881
体脂肪とか大丈夫なんですか?
なんか内蔵に脂肪が溜まりそうなんですが…
884アスリート名無しさん:04/02/04 22:33 ID:Vo6tIXtn
>>882

シンプリーがどうの
デザイナーチョコがどうのと書いてあんだろうがバカ
一度目玉くりぬいてママレモンで洗って出直せ!












おまけにオレにとって効果があってもおまいに効果が約束されてる訳じゃないんだよ
自分で試して探すんだな
どあほ
885アスリート名無しさん:04/02/04 23:02 ID:0GYyQQcf
今本屋にあるターザンのジモンとおさるの記事、読んできたけど

ジモン曰くジムでつけた筋肉はすぐになくなる
俺なんか、腹筋の上真中下を独自に動かせるから
仕事中立ったままでも腹筋を鍛えられる
ジャングルでならボブサップに勝てる

おさる曰くウエイトで胸をつけると丸っぽくなるのでいやだ
俺は、見た目は平らでも分厚い胸がほしいんだ

886アスリート名無しさん:04/02/04 23:06 ID:piiz3cr+
>>885
>ジムでつけた筋肉はすぐになくなる

そんな感じするね
887アスリート名無しさん:04/02/04 23:17 ID:bT/1gZb/
ジムでの筋トレ以外で力を使わなかったら
そりゃぁジムに逝かなくなれば筋肉落ちるわな
888アスリート名無しさん:04/02/04 23:21 ID:1+gCsl52
平らで分厚い胸って胸郭が大きくなければ無理・・・
889アスリート名無しさん:04/02/04 23:38 ID:qnvgfWsq
毎日筋トレやってて思ったんですが

背筋鍛えると何の役に立つの?
890アスリート名無しさん:04/02/04 23:40 ID:piiz3cr+
>>889
腰骨への負担が減ります
891アスリート名無しさん:04/02/04 23:50 ID:qnvgfWsq
>>890
レスアリガトン
腰が強くなるってことですか
892アスリート名無しさん:04/02/04 23:52 ID:piiz3cr+
>>891
そうです
893アスリート名無しさん:04/02/05 00:04 ID:tJOi/aOl
よく「追い込む」っていうけど具体的にどういうこと?
たくさんのセットをこなすこと?
894アスリート名無しさん:04/02/05 00:05 ID:wzv4/awJ
>>893
毎晩金返せと玄関前で怒鳴ること
895アスリート名無しさん:04/02/05 00:09 ID:+QBpEN/v
>>894
夜間の取り立ては法律によって禁止されてますよ。
896アスリート名無しさん:04/02/05 00:22 ID:UzjyTJWC
>>894
お前、自分でギャグ言って、自分で笑うタイプだろ。
897アスリート名無しさん:04/02/05 00:26 ID:Ps56uecr
バーベルが滑り落ちないようにする金具みたいなのは何キロあるんですか。
898アスリート名無しさん:04/02/05 00:30 ID:iALQp2Gy
50gぐらいの洗濯バサミみたいなのもあれば5kgぐらいの物もある。
899アスリート名無しさん:04/02/05 00:30 ID:wzv4/awJ
>>897
兄ちゃんそんな、ごつい体して細かいことにこだわるなよハハハ
900アスリート名無しさん:04/02/05 02:10 ID:AMKJhXAx
870
ジョーダンは本当じゃないかな。
ウェイト始めてから最低の時で3.1%になったけど
後にスタミナ保たせるために9%にしたって聞いたよ。
あのティムグローバーが嘘つくとは思えないんだが。
901アスリート名無しさん:04/02/05 02:31 ID:s2nnDAs9
室伏は10%越えてるだろ
902アスリート名無しさん:04/02/05 02:41 ID:vw1ib14f
室ちゃんは12%くらいだと思われ。
903アスリート名無しさん:04/02/05 04:01 ID:85DmY/fU
追い込むと良くないと言うがそれはどういう意味だ?
つか一般的でない意見をさも常識っぽく言うなよ・・
嫌味だし、そんなことで自己顕示欲を満たして嬉しいのか?
904アスリート名無しさん:04/02/05 04:41 ID:XKxoDIe2
胸と三頭筋、広背筋と二頭筋を同じ日にやると
腕は太くならないと山本義徳が書いてるが、別の日に
したらしたで今度は回復しにくいと思うんだけどどうなんだろ。
905アスーリト名無しさん
>>904
ひとそれぞれ。
商売にしてるやつは
本人の体験談を書いてさも
一般論のように書いて商売にするんだろ。
統計をとったとは思えない。
それとも理由がちゃんと書いてあるのか?