ダンベルだけでトレに励むスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
ダンベルだけで工夫してトレする方法を開発しましょうよ
2アスリート名無しさん:03/07/15 02:24
糞スレだな
どうせこれ系のスレはすぐ落ちる
3アスリート名無しさん:03/07/15 02:24
4アスリート名無しさん:03/07/15 02:25
ダンベルはアブローラーに変身しますよ。
5アスリート名無しさん:03/07/15 02:25
>>4
ソレだ!
6アスリート名無しさん:03/07/15 02:26
>>2は神経質
7アスリート名無しさん:03/07/15 02:29
ダンベルでtinnkoを鍛えたいのですが、エクササイズを教えてください



8アスリート名無しさん:03/07/15 02:30
>>7
発送の転換が必要。 tinnkoでダンベルを鍛えなさい そうすればtinnko
も鍛えられる
9アスリート名無しさん:03/07/15 02:35
WeiderBooksから出版されている「ダンベル・トレーニングの基本がわかる」
が非常に参考になる
10アスリート名無しさん:03/07/15 02:38
チンコでダンベルの鍛え方だと!?
まずはなぁ、亀頭に紐をくつりつけてだな
あ、わりぃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らのほとんどは包茎だったかwwwwwwwwwwwwww
いやいやこれは失礼したwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなチンコに紐なんてくくりつけたらwwwwwwwwwww
大事な息子がびっくりしちまうわなwwwwwwwwwwwww
ま、せいぜい皮をよく剥いて亀頭を十分に皮膚化させとけwww
あ、わりぃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえら真正だったら皮も剥けんか!wwwwwwwwwwww
ま、どうせずっと使うことないからそのままにしとき!wwww
ははははははははははははははははははははははははっ(~~ー~~)
11アスリート名無しさん:03/07/15 02:52
10は我流
12アスリート名無しさん:03/07/15 02:54
>>10
我流とっとと巣へ帰れよ
13アスリート名無しさん:03/07/15 02:57
そうだ、とっとと帰れよ
 とっとこハム太郎
14アスリート名無しさん:03/07/15 03:10
ダンベルだけの種目というとざっとあげてみても

フロアーダンベルプレス
ダンベルショルダープレス
ダンベルアームカール数種
フレンチプレス
リストカール
サイドベンド
ダンベルスクワット
ダンベツデッドリフト
ダンベルシュラッグ
フロントレイズ、サイドレイズ、リアレイズ
ワンハンドベントローイング

ま、あげたらきりないぐらいある
ビルダーのような超筋肥大
リフターのような高重量をもとめないのならダンベツ2つあれば十分すぎるほど鍛えることが出来る
15アスリート名無しさん:03/07/15 03:13
問題は下半身だな。 上半身はダンベルとあとフラットベンチだけあれば
なんとでもなる。 ダンベルかついでのスクワットはつらい。まあランジを
組み合わせればいいかも
16アスリート名無しさん:03/07/15 03:18
高重量になってくると、ダンベルプレスとか、
スターとポジションにもってくまでが辛くないか
らくらく持ってけるなら重量が足りないし、
17アスリート名無しさん:03/07/15 03:26
>>16
自分は片方30kでベンチプレス、15kでフライやってるけど全然問題
無いよ。 要は慣れです。
18アスリート名無しさん:03/07/15 04:18
簡単な用具でトレーニングをやるなら
ダンベル、それと自重トレーニングでも
公園でのチンニング、ディップスがお勧め
自重を使った種目の中でも負荷が激高いしかなり優秀
19山崎 渉:03/07/15 10:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
20山崎 渉:03/07/15 13:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
21アスリート名無しさん:03/07/22 17:48
できるかぼけぇ。
はらがでるわ
22アスリート名無しさん:03/08/01 15:47
いいね
23山崎 渉:03/08/02 01:54
(^^)
24アスリート名無しさん:03/08/02 11:56
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
25アスリート名無しさん:03/08/14 00:03
ダンベル上げ
26山崎 渉:03/08/15 14:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
27アスリート名無しさん:03/08/26 01:06
ダンベルだけでもいける
28アスリート名無しさん:03/09/01 01:02
あげとこか。
美容板もダンベルスレあるけど、荒れてるしw
29アスリート名無しさん:03/09/06 04:57
ヤフオクの激安ダンベルってあれなになの?
すごく怪しいんだけど詳細キボン
30アスリート名無しさん:03/09/06 18:30
31アスリート名無しさん:03/09/06 18:40
ダンベルってメーカーとかいいのあるの?
32アスリート名無しさん:03/09/07 00:54
>>30
高いよ
ドンキホーテで安いダンベル買ったんだが
片側の止め金具がきつく閉めてもすぐに緩んでカラカラ言い出す

安物買いの銭失いとはこの事だよ
34アスリート名無しさん:03/09/08 04:51
>>33
俺も鈍器の20kgセット使ってる。
留め具の外側に輪ゴム噛ませるとあんまり緩まないぞ。
35アスリート名無しさん:03/09/08 05:29
ダンベルはせいぜい使っても片方50kg未満な人が多いだろうから、特別メーカーにこだわる必要もないかと
36セクシ−コマンドー:03/09/08 06:49
でもダンベル1セットだけだと数種類の運動するときにいちいちプレートはずしたりしなきゃいけないから面倒なんだよな。
おれは
 25キロ1セットと17・5キロ一個の2種類のダンベル使ってるよ。
17・5キロ:ダンベルカール、ワンハンドローイング
25キロ×2:ショルダープレス、スクワット、シュラッグ
って感じ。
本当はスクワット用に80キロくらいのバーベルとスタンドが欲しいんだけどね。
50キロでも回数増やすことでなんとか筋肉肥大させてるよ。

37アスリート名無しさん:03/09/08 11:50
両手にダンベルを持ってベンチにお尻を向け立ち、片足をベンチにのせてスクワット
これはかなり効く
スクワットというよりランジかな
38アスリート名無しさん:03/09/08 11:56
>>1
物干し竿の両端にダンベルぶら下げればかなり鍛えられるよ。
39アスリート名無しさん:03/09/08 13:07
>>38
ぶら下げてどうすんの?結局ダンベル+サオの重量だろ?
40アスリート名無しさん:03/09/08 13:11
ジムから10キロ〜20キロのダンベルパクって来た。
41アスリート名無しさん:03/09/08 13:28
>>40
いいなぁ。俺のとこだともともと個数少ないから多分ばれるよ。
42アスリート名無しさん:03/09/08 13:55
貧乏スレ?
43アスリート名無しさん:03/09/08 17:22
30キロ×2ならどの程度の体型になれますか?

ヤセマッチョ程度でしょうか・・・(欝
44サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/09/08 17:24
>>43
やり方によるぞ!!
ダンベルフライやりつずければかなりマッチョになれるぞ!
45アスリート名無しさん:03/09/08 17:32
>>44
そうですね。
でも背筋とか大円筋とか三角巾はどうなんでしょう
46アスリート名無しさん:03/09/08 22:29
>>38 ちょっとしたバーベルだね〜秋だね〜・・・
ダンベルはどこのがおすすめですか?
30キロ2つあるなら、状況によっては2つを紐で結んでしまい
それでダンベルローやればそれなりに凄い

それでも負荷弱いと思ったら、腕伸ばし気味にしてやる。
ダンベルフライやサイドレイズも同様。ただ片手だけ持って
フライやサイドレイズは反動使いがちになり良くないが
49アスリート名無しさん:03/09/09 02:41
3キロのダンベル二つでマッチョになることはできますか?
50アスリート名無しさん:03/09/09 08:38
>>49
無理です
51アスリート名無しさん:03/09/09 12:47
>>49
重力10倍の環境でやればマッチョになれるぞ。
52アスリート名無しさん:03/09/09 14:21
ふつーダンベルしかねーしな。
53アスリート名無しさん:03/09/09 15:14
30kgX2のダンベルプレスできたら
バーベルならどのくらいのレベル!?
100kgくらいかな。
55アスリート名無しさん:03/09/09 18:36
>>54
捨てたもんじゃねーな
56アスリート名無しさん:03/09/09 18:45
27キロ×2でダンベルプレスしているけど
バーベルだと55キロでしかセット組めない

そういう奴もいる事を肝に銘じよ
57アスリート名無しさん:03/09/09 18:57
今日は30キロのダンベルの片方だけパクって来た。
58アスリート名無しさん:03/09/09 20:53
>>57
どこのジム?
俺にも分けろ!
59アスリート名無しさん:03/09/09 21:08
>>58
兵庫県のK市の市営のジム
10〜20キロのダンベルは制覇。
そんで今30キロの片方だけ。

事務所にシルバー派遣のオジーちゃんひとりだけいるから余裕。
しかもちゃんと欠けた分のダンベル補充してあるしw
まあ、一回280円のジムだからパクらなくても得なんだけど。
60アスリート名無しさん:03/09/09 21:11
クソガキめ
ケツひっぱたいてやる大人はいないのか。
61アスリート名無しさん:03/09/09 22:03
まあ、そのうち、ショルダープレスの最中に呪いのダンベルが手をすり抜けて脳天に落下
直撃して即死するでしょう>59のアホ
62アスリート名無しさん:03/09/09 22:39
でも30キロも持って(・∀・)カエレ!! ねぇべ
6359:03/09/09 22:52
金と傘と自転車とダンベルは天下の廻り物
本当に大切なのは時間と友情。
死ねやカス
65アスリート名無しさん:03/09/09 23:12
>>59
神戸?加古川?川西?加西?
66アスリート名無しさん:03/09/09 23:13
>>65
通報するぞ
67アスリート名無しさん:03/09/09 23:15
>>59
しね。
お前みたいな真性の馬鹿ほんと嫌い。
68アスリート名無しさん:03/09/09 23:25
>>63
そしてお前の命は風前の灯火
天下の回り物ってことは、お前の所からもすぐに去ると言うことだw
69アスリート名無しさん:03/09/09 23:31
>63
おまえだろ
雨の日コンビニとか行ってると
入り口に置いてある傘盗む奴
まだガキなんだろーけどおまえみたいな糞は死んだ方が良いよ
70アスリート名無しさん:03/09/09 23:36
>>63 とりあえずシネ
71アスリート名無しさん:03/09/09 23:40
>>63>>65
二人とも死んでくれ

その方がこの世の為だ。
7259:03/09/09 23:46
俺はお前らのことが好きだ。
俺の愛も天下の廻り者
73アスリート名無しさん:03/09/09 23:48
グリーンアリーナ神戸
沙羅の郷体育館
北神戸田園スポーツ公園体育館
苔谷公園体育館

兵庫の体育館を検索してみたけどこの中のどれだ?
通報して確かめてみる?
74アスリート名無しさん:03/09/09 23:49
>>73
お願い致します。
75アスリート名無しさん:03/09/09 23:49
>>72
お前が廻されてるだけやホモ
7659:03/09/10 00:03
みんな好きだ〜
77アスリート名無しさん:03/09/10 00:18
>73
通報頼む!

              「 ̄ ̄了  
              l h「¬h < はーい>>59が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____ 
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
79アスリート名無しさん:03/09/10 00:25
明日電話してみよ。
80アスリート名無しさん:03/09/10 05:34
ダンベル買う金さえもないんだが腕立てだけでマッチョになることは可能?
81アスリート名無しさん:03/09/10 05:41
>>80
まず不可能かと。経済的に余裕がないのなら腕立てではなくて
ディップスと懸垂をやった方がよいかと思う
どちらも自重を使ったトレーニングの中ではとても優秀な種目
8259:03/09/10 08:47
>>80
日雇いで運送とかにまわされたらめっちゃ筋とれになる
でも、どうしても、って言うならジムからダンベルぱくるしかないなw
83アスリート名無しさん:03/09/10 08:53
みなさんどんなダンベル使ってるんですか?
オススメなメーカーとかありますか?
84アスリート名無しさん:03/09/10 09:20
>>80
おっきい石ひろってきて持ち上げたりらり
安いリュックなら1000円で売ってる。
これに石や辞典詰める。30キロ以上詰められる

これをダンベル代わりにしたり、背負って腕立て。
腕立てでこれでも重量足りないと思ったらディップス
片手腕立てできるようにしてそれからリュック付き片手腕立て

あるいは体の前後にリュックつけて、並べた椅子に手を突いて
リュックが可動域邪魔しないようにして腕立て
腰傷める危険は高いので慎重に
86アスリート名無しさん:03/09/10 20:59
>>81-85
ありがとうございます。
なるほどディップスが一番効率がいいんですね。
でも同じ高さの椅子や机が意外とないものです
87アスリート名無しさん:03/09/11 17:24
>>85
安いリュックだと肩ベルト切れる罠

>>86
公園の砂場を掘れ
その穴の中に体入れてディップス
力尽きたら出れないばかりか、子供がはまって通報される諸刃の刃
88アスリート名無しさん:03/09/11 17:58
>>87
諸刃の剣だボケw
>>87
>公園の砂場

一度本気で掘ってみたが、思ったより底が浅くてディップス
なんて出来そうもなかった…って何やってんだ俺は
90アスリート名無しさん:03/09/14 09:52
>>89
犬の糞が埋まってたりしないか?
91アスリート名無しさん:03/09/14 11:16
バーベルよりダンベルだよな
92アスリート名無しさん:03/09/15 16:14
ダンベルしかないし
93アスリート名無しさん:03/09/16 17:35
ダンベルだけなら筋肉ヲタクだと思われないね
94アスリート名無しさん:03/09/18 00:17
age
95アスリート名無しさん:03/09/18 00:44
>>89
汚っ!!
俺も公園の砂場掘ったことあるけど、1mくらいで水湧いてきた。
97アスリート名無しさん:03/09/20 10:55
あげ
98アスリート名無しさん:03/09/20 19:17
ウチの近所にチャリンコ2台並べてディップスやってる
厨房がいる。
金なくてもなんとかなるもんだな
99アスリート名無しさん:03/09/20 19:21
30kgとか50kgとか凄すぎ・・。
自分は先週10kgのダンベルを購入しました。それでも結構きついです・・。
100アスリート名無しさん:03/09/20 19:57
100(σ・∀・)σゲッツ!!
101アスリート名無しさん:03/09/20 20:39
公園の砂場の屋根につかまって懸垂やってるよ
102アスリート名無しさん:03/09/20 20:44
>>101
いい年こいて公園の砂場で戯れてると大変なことになっちゃうぞ
103アスリート名無しさん:03/09/20 20:52
28mmの着脱式ダンベルで片方が50kg位に設定出来るダンベルバーを売っている所ありませんか?
片方が30kgのダンベルは有るんですが、物足りなくなったので
104アスリート名無しさん:03/09/20 20:55
>>99
そっから地道に頑張っていくのが楽しいんだよ。
105アスリート名無しさん:03/09/20 21:02
>>99
漏れも今10kgだよ。
いつかウチの15kgダンベルにプレートを買い足す日を夢見て
ガンガルよ
106アスリート名無しさん:03/09/20 21:04
>>99
30kはともかく50kはさすがにいなんでないの? いたとしても
この板に出入りしてる中で一桁に満たないと思う。
107アスリート名無しさん:03/09/20 22:48
ダンベル50キロなんてする奴いねえよ
1割どころか国内に何人いるかだろ
上級者はダンベル
109アスリート名無しさん:03/09/21 13:30
>>103
ALEXのロングダンベルシャフトなら行けるね。
カタログの写真だと、スクリューで5kg×6枚×2付けてる。
俺は、アトラスのスクリューもってるけど、
5kg×5×2まで(ペイントプレート)なら、カラーに余裕があるね。
6枚付けられるけど、カラーに余裕が無くて怖い。
110アスリート名無しさん:03/09/21 13:41
>>106,107
50キロ×2ダンベル扱えるのなんて、日本人じゃ柔道の100キロ級井上こうせいやボディ−ビルヘビー級の故北村くらい。
ビルダーミドル級70キロクラスでも20〜30キロがせいぜいっしょ。
ショルダープレスやベンチで30キロ、カールで20キロくらい。
ちなみにおれは15キロでカール、20キロでベンチとショルダーやっております^^;
111アスリート名無しさん:03/09/21 13:54
>>110
ダンベルロウやサイドベンド、ランジなんかだと扱える人はいるんじゃないのかな。
他スレで100kgの固定式ダンベル探してる強者もいたし。

俺は、20kg×2でヒーヒーいってるけどな。
112アスリート名無しさん:03/09/21 15:29
あの〜差し出がましいようですが、50`のダンベルベンチならそこそこのビルダーならできると思いますが・・・。
ビルダーを名乗る人が30`のダンベルベンチや20`のカールって事はないと思いますよ、効かすとかなら別ですけどね。
いや、あの、あおる気はないんですけどね、てへっ。
113アスリート名無しさん:03/09/21 15:38
うん、俺もそう思う。さすがにダンベルベンチ30kg程度なら俺でもやってた(勿論ベンチ100kgなんて上がらないぞ)。
正直、50kgぐらいのダンベルならビルダーなんかだと結構普通に扱うと思うよ。
114アスリート名無しさん:03/09/21 15:54
バーベル100キロ上がるなら
ダンベル30×2なんて軽いんじゃないのか?
115アスリート名無しさん:03/09/21 17:03
>109さん、情報ありがとうがとうございました。
早速調べてみます。
116アスリート名無しさん:03/09/26 12:36
アイアンマンていう雑誌みてみろ。
写真に写ってるのはほとんど外国人ビルダーだが、扱ってるダンベルは50Kg
どころじゃないぞ。
これでもかっ!ていうくらいプレート付いてるぞ。
多分100Kg位はあると思う。
117アスリート名無しさん:03/10/03 20:49
ダンベルで足を鍛える方法教えてくれ
118アスリート名無しさん:03/10/03 20:50
ロニーコールマンが片方105kgのダンベルでインクラインベンチやってる写真あったよ。
119アスリート名無しさん:03/10/03 20:56
俺1日おきにダンベル7分くらいしかやってないんだけど
少ないかな?
120アスリート名無しさん:03/10/03 21:02
俺の場合、ダンベルで週三回、大体二時間位やっている。
7分じゃあ健康にはなるかも知れないが筋肉を鍛えるのは難しいと思う。
121アスリート名無しさん:03/10/04 00:03
>>120
2時間もやってちゃんと筋肉回復するの?
122アスリート名無しさん:03/10/04 00:49
月曜日に胸・上腕三頭金
水曜日に背中・上腕二頭筋
金曜日に足・肩と分けて行ってるので
123アスリート名無しさん:03/10/04 01:02
ダンベルで足って鍛えられる?片足カーフレイズとかぐらいしか思いつかないが
124アスリート名無しさん:03/10/04 01:37
>>123
つま先立ちって言えば分かる?
125アスリート名無しさん:03/10/04 01:39
>>123
無い脳みそをフルに活用して考えてくださいねw。
ダンベルかついでスクワットとかフォワードランジとか思いつかないのん?
カタログ見ててあまりの高さにビックリ
皆さんはダンベルいくらで買いましたか?

漏れも最近10kgセット買ったけど5分ぐらいしか続かんなぁ(´―`)
2時間とか一体どのようにやってんだろう
127アスリート名無しさん:03/10/04 04:27
>>126
多分>>122が言った2時間は月、水、金曜日合わせて2時間なんだと思う。
いくらなんでも1日2時間なんて回復が追いつくわけ無い。

俺はファイティングロードで60キロセット14000円くらいだったかな?
この重量でこの価格は安いと思う
今20キロ×2でやってるんだけど中々体大きくならないな・・・
128アスリート名無しさん:03/10/04 11:38
>>126
10キロクロームダンベルを片方1480円づつ。
なるほど結構安く買ってますな
漏れもファイティングロードでサンドバッグとか買おうとしたけど
送料が高すぎてゲンナリ、一気に買う気失せますた

俺はコーナンで10キロ3000円・・・(´・ω・`)
130アスリート名無しさん:03/10/07 08:46
>>129
俺もコーナンで・・・
このメーカーのってよくホームセンターに置いてあるし
それなりに使ってる人多いと思うんだが。
131アスリート名無しさん:03/10/07 14:39
>>127
俺高すぎ・・・
132アスリート名無しさん:03/10/07 14:48
ダンベルって何処に売ってるの?
コーナンで10kgx2個買うか、モリヤの15kgx2個セットを買うか思案中。
実際に使った事無いから分かんないんだけど、スクリュー式とねじ式のカラーって使い勝手や安全性ってどうなの?
15キロ買っとけ。
135アスリート名無しさん:03/10/08 10:53
>133
ハンマーカールのように、ダンベルが縦向きになるメニューもあるから
スクリュー式のシャフトにしといた方がいいと思うよ。
136145:03/10/08 11:06
ダンベルなんてヤオフクで安く買えるじゃね〜か。
バーベルもそう。
137アスリート名無しさん:03/10/08 17:55
四角い電極みたいなウェイトを差し込むやつってなんだったけ?
あれよくみるんだけど、コストパフォーマンスはどうなの?
レゴ
139アスリート名無しさん:03/10/09 00:46
パワーブロックだが、貧乏人には関係ないから気にすんな!
140ズン ◆A9mDCzGw5I :03/10/09 00:51
ダンベルだけでも結構出来ますよね
自分も以前は数年間はダンベルだけでトレーニングをやっていました。ワンハンドフロアーダンベルプレスは好きな種目でした
141アスリート名無しさん:03/10/11 14:36
>>135
ねじ式は縦にするとプレートが落ちる危険性が高いのですか?
142アスリート名無しさん:03/10/11 14:38
ねじ式
143アスリート名無しさん:03/10/11 14:51
まさかこんなところにメメクラゲがいるとは思わなかった。
144アスリート名無しさん:03/10/11 15:02
どんなにキツク締めても2回に一回はダンベル25k以上でプレスするとき、スタートポジションに持ってく途中でどっかがガタンとずれて鬱。
ストッパーついてるからプレート落ちはしないけど。やっぱスクリュー式がいいのかな。
145アスリート名無しさん:03/10/11 18:47
10kgのダンベルでも鍛えれるかい?
山椒魚
147アスリート名無しさん:03/10/11 18:56
プレス系をするときは必ずスプリングカラーを保険に着けましょう
148アスリート名無しさん:03/10/11 19:03
それってどこに売ってる?東急ハンズで探してもらった事あるけど無かったらしい。
>>145
現在の君のレベルによる。
並(またはそれ以下)の筋力しかない素人なら
10kgでもしばらく使えるよ。
150アスリート名無しさん:03/10/11 23:45
並・・ってどれくらいです?
>>144
ストッパー付きとは、喪利矢のブツでしょうか?
付いていなかったら大変ですね。
スクリュー式の方が、安全ぽい?

152アスリート名無しさん:03/10/15 14:05
>>150
君の歳身長体重
腕立ての回数 懸垂の回数をアップ汁


154アスリート名無しさん:03/10/15 14:12
150ではないが俺の筋力はどんなモンでしょ?
今10キロ使ってるけど5分ぐらいしか続きません
まぁ並以下でしょうね

22歳、172cm、59kg
50回、10回
156150:03/10/17 00:28
16歳、169cm、56kg
50回3セットは週3でやってます (筋トレ週3で) 懸垂はやってません
157アスリート名無しさん:03/10/17 01:22
ダンベルだけで大胸筋全体を鍛える方法ってある?
ベンチなしでね
158アスリート名無しさん:03/10/17 02:01
>10キロ使ってるけど5分ぐらいしか続きません
時間じゃどの程度の回数こなしてるのかかわからね〜し。

おれは155と156に似た体型なんだけどさ、10キロでもいいんじゃない?
回数こなせば結構筋肉つくぞ。
ただショルダーとかベンチとかじゃ軽すぎると思うが。
おれの意見としては平均以上の基礎体力付くまでウエイトはそんなやらん方がいいと思う。
最初はジョギングや柔軟、腕立て・腹筋・背筋等の筋トレや懸垂・ディップス等のきつめのセルフウエイトトレーニングで体鍛えた方がいいかも。
ある程度の体ができてからウエイトに移行した方がそれなりの重量から始めることができますので。

>>157
床に寝そべってプレスしても結構つくと思うけど。
ダンベルが胸に付くくらい目一杯下げるくらいの稼働域でやればね。
腕立てでもちゃんとしたフォームで回数こなせば結構付くんだけどね。


159150:03/10/17 02:45
http://www.undou-kai.com/goten/
ここにきたえかたが・・・
ダンベル ベンチプレス で大胸筋、鍛えようと思ってるんですが。
10kのダンベルで10回3セットくらいやれば十分ですかね?
何キロで何回を何セットかは、人それぞれだから、一概に言えない。
自分の場合の目安として、12回3セットやる場合、
最後の3セット目の、10回目くらいに限界が来るくらいに、
重量を調節している。
150さんは、ダンベル10キロと決まっているから、
その分、回数、セット数で調節しては?
とにかく、自分を追い込んでください。
でも、やりすぎ(オーバーワーク)には、ご注意を!

家で鍛えるやつは、モリヤでいいんじゃねーの?
俺も何度か救われた事があるし。
もう少しで足の指が、つぶれるところだった。
162アスリート名無しさん:03/10/17 23:49
>158
サンクス
163150:03/10/18 01:56
>>160ども
自分で・・あー限界!って思うぐらいでいいんですね?
あー限界!って思ってから、あと1〜2回。
165アスリート名無しさん:03/10/21 14:19
ファイティングロードで40キロセットのダンベル購入しますた
写真ではなんとなく高級感が漂う(気がする)ラバータイプを選んだわけだが
実物はなんかしょぼくて(´・ω・`)ショボーン

まぁダンベルを見た目で選ぶ俺がどうかしてるんだが
167アスリート名無しさん:03/10/21 21:16
自分もファイティングロードで60キロセットのダンベルを購入したのだが
見た目というよりは止め具がやってる最中に緩くなって来る。
止め方が甘いのかそれともほかの所のダンベルもこうなのだろうか。
特に30キロでやってる時はずれやしないか心配…。
アイアンタイプなので足にでもあったたら……
いくら固く締めてもやってるうちにどうしても緩んできますよ
他のメーカーのは知らんが

ところで皆さんダンベルでトレーニングする時
1度に何分or何回ぐらいやりますか?
参考までに教えてください。あと重量も
自分の場合、上げるの3秒・下げるの3秒
1セット15回 を トレによって 2セット〜10セット
重さは 8キロ
なぜ、8キロか?それは、8キロまでのダンベルしか持って無いからだよー!
170アスリート名無しさん:03/10/22 18:38
BMのスクリューシャフトも、緩みますよ。
アームカールなんかやったらゆるゆるっすよ。

トレ時間は20分くらい、22kgのダンベルでベンチプレス10回×3
ショルダープレス10回×3、ワンハンドローイング10回×3
週3でやってます。
171アスリート名無しさん:03/10/22 18:53
>上げるの3秒・下げるの3秒
俺はこんなに時間かけてやってない・・・
高重量の筋肥大が目的だから上げたらすぐに下げるやり方です
>>168
自分はトータル1時間を1日置きでやってます。
1時間の内訳は、9種目x12回
あと各種目の合間に、腕と心拍を休める意味で
腹筋(クランチ)をやってます。
重さは10キロ。
なぜ、10キロか?それは貧乏&部屋狭くて新しいの買えないんだよー!
173172:03/10/22 23:04
↑言葉足らずだった。
9種目x12回x3セットです。
174168:03/10/23 20:06
レスありがとうございます
みんな10〜15回が標準できちんと種目別にやってるんですね
参考なりました

俺は毎日暇さえあれば腕がもう限界ってとこまでやって
そのトレ方法もおもっきしテキトーでした(;´Д`)
休めることも大事ってのをこの板で学んだので
これを機に正しいフォームも検索してみよう
175アスリート名無しさん:03/10/23 20:46
一日おきに一時間ってスゲーな
俺なんか一日おきで8分だぜ
ダンベルの止めねじを付けず、シャフトの両端を持つと、
小型バーベルの出来上がり。
これで、ナローグリップバーベルカールとリストカールやってます。
>>174
自分も最初は、手が空いてたらやってました。
煙草吸いながらとかw

一応参考までに某サイトから引用。
>同じ部位をトレーニングする頻度は、大きな筋肉は72時間、
>小さい筋肉は48時間開けなければいけない。
>この間隔が短すぎる場合は筋力が低下して(オーバーワーク)筋肉は大きくならない。
>また、この間隔が開きすぎても(アンダーワーク)また一からやり直しということになる。


>>175
1時間のうち、インターバルの時間のほうが長かったりして。
腕は余裕でも、オッサンだから心肺が辛くてw
178アスリート名無しさん:03/10/23 22:30
9種目x12回x3セットです
どんな種目やってるのですか?是非とも教えてください。
俺はインターバルが45秒〜60秒でできる範囲内の回数をこなしてる
1セット目 15回
2セット目 10回
3セット目 7回
4セット目 5回

見たいな感じ
これが普通なんだと思ってたなぁ
180アスリート名無しさん:03/10/24 01:43
筋トレっていいな!
>>178
まだ初めて4ヶ月の初心者なんで
書くのは恥ずかしいんですけどw
でも聞かれたので一応

・ダンベルカール
・ベントオーバーローイング
・ショルダープレス
・ダンベルレイズ
・ダンベルプレス
・ブルオーバー
・サイドレイズ
・フレンチプレス
・リストカール

こんなとこです。
背筋関係が明らかに不足してるのは解ってるんですが
ダンベルだと、なかなかシックリくる種目がなくて・・・。

ちなみに、1日置きで上半身をやらないほうの日は
スクワット&クランチを大めにやって下半身を鍛えてます。
あと毎日ランニング。
身体のキツさよりも、時間が掛かるのがきついっす。
ランニングと筋トレと休養を合わせると毎日2時間ほどかかっちゃう。
182アスリート名無しさん:03/10/24 11:19
>>181
ダンベルデッドリフトとかはやらないの?
それともデッドリフトのmax100kg以上なの?
それなら仕方がないのかもしれないけど…。
背筋関係は確かにチンニングのほうがやりやすいからね。
でも、背筋よりむしろ足がダンベルだとやりにくいと思うけど。
183150:03/10/24 12:38
>>181
ダンベルカールとダンベルカールって鍛えられる部位違うんですか?
えーっと
185アスリート名無しさん:03/10/24 12:58
>183
はて?
>>183
えっ!?
187アスリート名無しさん:03/10/24 14:33
まあダンベルの止め具が緩くなるのはどこの製品も一緒だからな
まあ輪ゴムでも撒いとけば大丈夫なんだが
188150:03/10/24 15:26
ダンベルカールとダンベルレイズって鍛えられる部位違うんですか?・・・
ミスった・・・
189150:03/10/24 17:04
>>181
ダンベルレイズとダンベルレイズって鍛えられる部位違うんですか?
えーっと
191アスリート名無しさん:03/10/24 17:26
>189
はて?
>>189
えっ!?
お前らそのくらいにしといてやれw
194181:03/10/24 20:20
>>182
>ダンベルデッドリフトとかはやらないの?
やりたいんですけど、夜10時頃やる事が多いので
住宅事情的に無理だったりします。
でも、やっぱり背筋にはダンベルリフトが効果大ですかね?

>それともデッドリフトのmax100kg以上なの?
いやいや、とんでもないです(汗)。
ほんと、ただのヘタレ初心者です。


>>183
ダンベルレイズって名前が紛らわしかったかな?
自分もよく解ってないものでw
ラタラルレイズって言えば解ってもらえるかな?
とりあえずカールは上腕、レイズは大胸筋です。
195アスリート名無しさん:03/10/24 21:48 ID:vZOcgh0w
ダンベルフライとラタラルレイズは同じものでしょ?
196150:03/10/24 22:48 ID:/oLJAQJo
自演してるのはだれだ?
ダンベルカールとダンベルレイズって鍛えられる部位違うんですか?
197181:03/10/24 23:18 ID:zTMwbEb5
>>195
ダンベルレイズって言い方が悪かったですね・・・。
という訳で
>>150
正しくはダンベルフライorラタラルレイズでした。
違いは>194の通り。
もっと詳しく知りたいなら、検索すればすぐ解るよ。
198182:03/10/24 23:20 ID:Saw9uYUI
いえいえこっちも10月に始めたばかりのものです。
デッドリフトは僧帽筋、背筋下部、足全般に効果があると聞いたことがあります。
私は片方30kgの60kgのデッドリフトを10回3レップスでやってますが
腰に効きますよ。ただ腰痛になったら意味ないので無理は出来ませんが。
4ヶ月なさってるなら12.5kgも軽々なんでしょうね…。
私は他のトレが12.5kgで四苦八苦しています…。
199150:03/10/24 23:43 ID:/oLJAQJo
>>197
どうも
筋トレを図解で詳しく紹介しているサイトありますかね?
200アスリート名無しさん:03/10/24 23:58 ID:hYTvGF+g
>199
調子に乗んなや、おっさん。
自分で調べてから聞けや。
201アスリート名無しさん:03/10/25 00:29 ID:+ddvVRkw
202181:03/10/25 10:51 ID:0yB8ysSh
>>198
デッドリフトの解説アリガトン!!
片方30kgのダンベルをだなんて羨ましい。
うちは嫁の理解を得られなくて
ダンベル左右2個ずつしか置かせてもらえないですw
だから5kgx2と10kgx2でやりくりしてます。

>4ヶ月なさってるなら12.5kgも軽々なんでしょうね…。

いやいや、元が非力だから12.5kgで丁度いいぐらいです。
それでも自分なりに「おお、力ついたな!」って思う事あるけど
2chで他の人の話聞いてると、皆凄くて自信無くしますよねw
203アスリート名無しさん:03/10/25 21:23 ID:iRp+n81K
>>181
ダンベルは60kgセットしか持ってないので羨ましがられても…貧乏ですから
追加のプレートも今のとこ買えませんから…必要ないですけど…^^;

>>2chで他の人の話聞いてると、皆凄くて自信無くしますよねw

もうちょっと初心者の方が積極的にトレの報告とかなさって下されば
自分のレベルを客観的に見れるのでしょうけどね…。
ダンベルだけのトレをする人の報告はほとんど見かけませんし。
見かけてもダンベルベンチプレス35kgとかにわかには信じがたい数字とかですね。
204 :03/10/25 22:05 ID:ardGTj28
>202
文句ばっかり言ってないで、嫁をかつげ、嫁を!
プッシュアップを背後霊スタイルでやってみろ!
205アスリート名無しさん:03/10/26 00:38 ID:vr3OFBtF
かみさん背負って腕立て伏せ
かみさん腰に乗せてブリッジ腕立て
206アスリート名無しさん:03/10/26 21:14 ID:Gbrv5HyW
ダンベルフライ・・・肩が痛い・・
やっぱダンベルベンチプレスだな・・・!
207アスリート名無しさん:03/10/26 21:31 ID:KWQT21kR
バーベルよりダンベルの方がバランスいい筋肉つくよな
ただ脚を鍛えにくいのが難点
ダンベルスクワットやランジは握力との闘い
やっぱりみんなはパワーグリップとかストラップ使ってんのか?
208アスリート名無しさん:03/10/26 21:36 ID:eIRf0Zbi
俺は握力ヨワヨワなんで
リストカールやってるけど成果はいまいち。
パワーグリップって効果あるの?
効果あるなら是非欲しい。
209アスリート名無しさん:03/10/26 22:20 ID:Gbrv5HyW
大胸筋を効率よく鍛えるのはダンベルベンチプレスですか?
自分は胸の筋肉鍛えるために週3、10`、10回、3セットやってます・・
さいきんやりだしたばかりです
210アスリート名無しさん:03/10/26 22:34 ID:KWQT21kR
>>208
ストラップは使ったことないけどパワーグリップはマジでいいよ。一度試してみる価値有り
>>209
ベンチプレスはバーベルだとどうしても利き腕に頼っちゃうから左右独立してるダンベルベンチの方がバランスよく筋肉つくよ
211アスリート名無しさん:03/10/26 23:59 ID:Gbrv5HyW
>>210
有難う
212アスリート名無しさん:03/10/27 03:25 ID:mUjMDOa0
このスレにはボディビルダーなんていないと思うけど、
トップビルダーの中にもダンベル中心でトレーニングしてる人は結構多い。
だから、ダンベルだけでも十分立派な身体は作れるよ。

えっと、ちなみに通販のでも薄いプレートなら5kgで片方5枚つくよ。
つまり、片手50kg以上可能。
片方50kgオーバーのダンベル・ベンチ・プレスが出来るように頑張ろうぜ!
問題は脚と背中だけど、まあ、50kgにしたダンベルに、更にストラップで50kgを巻きつけて、
合計100kgにしてワンハンド・ロウすれば大丈夫。脚はブルガリアン・スクワット。

というわけで、通りすがりのボディビルダーがレスつけてみました。
さて、寝よう。
213アスリート名無しさん:03/10/27 23:17 ID:bhQSHV9a
あなたの肉体をデジカメで撮ってうpしてください
是非とも夜のおかずに・・・と冗談はさておき、
最近10kgから12.5kgに重量UPしたら
2.5キロ増えただけとは思えないほどきつくなりました
俺にも30kg持ち上げられる日が来るのだろうか・・。
片手で50なんてのは死んでも無理だろなァ
214アスリート名無しさん:03/10/27 23:23 ID:joBKkmlZ
格闘家のニコラスぺタスはダンベル片手50kgやるらしいね
すごい怪力だな・・・!
215アスリート名無しさん:03/10/28 00:05 ID:cV0TbxDg
ロニー・コールマン、ジェイ・カトラー、クリス・カーミアあたりは片手200ポンド(約90kg)でやるぞ。
片手50kgなんて、ウエイトトレーニング暦が長い人ならざらにいるよ。
216アスリート名無しさん:03/10/28 00:08 ID:cV0TbxDg
>>213
そんなことないよ。
続けてれば、50kgでも挙げられるようになるよ!
まあ、50kg挙げようと思ったら、それなりの覚悟と時間が必要だけど、
30kgなら現実的な目標として、絶対にあがるようになる。
頑張ろう。継続は力なりです。
217アスリート名無しさん:03/10/28 00:09 ID:cHDdqlkE
1個のダンベルで大胸筋鍛える方法ある?
218アスリート名無しさん:03/10/28 00:09 ID:89M8jYCU
おっそろしいなぁ!
219アスリート名無しさん:03/10/28 00:13 ID:cV0TbxDg
>>217
ないこともないけど・・・。
プルオーバーなら、一応大胸筋も鍛えられるよ。
ただ、大胸筋に強い刺激を与えたいならちょっと足りないね。

その重りをリュックに入れて、プッシュアップした方が良いかもしれません。
220アスリート名無しさん:03/10/28 01:45 ID:XoHOBaBD
>>217
ワンハンドフロアーダンベルプレス等ではどうでしょうか?
221アスリート名無しさん:03/10/28 02:09 ID:89M8jYCU
プルオーバーは小胸筋じゃなかった?
222アスリート名無しさん:03/10/28 03:39 ID:cV0TbxDg
>>221
小胸筋は、大胸筋の内側にある筋肉だけど、
それだけをアイソレートするのはむしろ難しいよ(汗

大胸筋が動けば、小胸筋も動員される。
プルオーバーは、大胸筋全体、小胸筋、広背筋、大円筋、前鋸筋が主なターゲットだね。
昔から、ビルダーの間では胸郭を広げる種目として採用されてるけど、俺は広がった実感ないね。
223アスリート名無しさん:03/10/28 17:09 ID:89M8jYCU
上腕二頭筋をきたえるのはダンベルカールがいいのですか?
ダンベルやってるけど筋肉あまりかたくならないんです
224アスリート名無しさん:03/10/28 17:24 ID:mFjuIWVF
>筋肉あまりかたくならないんです
 筋肉ってあんまり硬くなっちゃまずいんじゃないの?
ちんこは別だけど。
225アスリート名無しさん:03/10/28 23:55 ID:89M8jYCU
>>224
腹筋は硬いほうがいいんですよね?
なんか腕の筋肉はやらやかくて・・・・tot
226アスリート名無しさん:03/10/29 00:15 ID:+QH/dxzr
筋肉は柔らかい方が良いけど、223が言いたいのは、
力を入れても硬くならないってことだろうな。

まだ上手く二頭筋のコントロールができてないんだろ。

227223:03/10/29 01:17 ID:PDr+m4uP
コントロールってどういうことですか?
質問ばかりですいません
228アスリート名無しさん:03/10/29 01:38 ID:+QH/dxzr
>>227
筋肉(随意筋)ってのは、脳からの指令でもって動くわけだが、
まだ筋肉側の神経回路が未発達だと、筋肉と脳のコネクションが弱いわけ。
だから、思った通りに筋肉を収縮させることができないってこと。

ま、要するにまだ力の使い方を覚えてないってこったな。
トレーニングを重ねていけば、神経回路もできてくるから、コントロールできるようになるさ。
つーか、神経回路が出来てから筋肉が作られるんだけどな。
229アスリート名無しさん:03/10/29 15:35 ID:petaGj+X
今日、フラットベンチ買って来たよ。
今までは、床の上でダンベルプレスやってたけど、
ベンチが有ると効果が違いますね。胸筋がパンパンに
張ってます。
230224:03/10/29 15:55 ID:HCeUEsVQ
ベンチがあると肘を体より下に落せるからな。稼働域が広くなる。
あと筋肉はさ、力入れたときは盛り上がるが柔軟性はあればあった方がイイよ。
体が硬いビルダーより柔軟性ありまくりの空手選手みたいなね。
股割り200度とかできる空手の達人はありえない角度から蹴りが飛ばすからな。
そこまでいかずともまずある程度の柔軟性と基礎体力はどんなスポーツでも必要。
ウエイト使っての本格的筋肥大はそれからでもよいと思うよ。
231ズン ◆A9mDCzGw5I :03/10/29 16:01 ID:B+NimWqV
足が柔らかく足技の得意な人はよく三日月蹴りという蹴り方をしていましたね。
232アスリート名無しさん:03/10/29 16:37 ID:S6BeAj3Z
プルオーバーってなんですか?
233アスリート名無しさん:03/10/29 16:42 ID:petaGj+X
234223:03/10/29 23:00 ID:PDr+m4uP
>>228さんどうも
229さん僕はフラットベンチないから布団を何重かにおってダンベルプレスやってます
うらやましいな
235アスリート名無しさん:03/10/30 07:40 ID:ipj3W5Ai
ダンベルフライなど、胸の筋肉を大きくする種目で
立ったまま、寝ないでできるものはありますか?

又は、「腕の種目だけど胸も鍛えられる種目」等でもいいです。
ダンベルアームカール等で、胸に効かせることはできるんでしょうか
236アスリート名無しさん:03/10/30 07:43 ID:pK3FDW6M
ケーブルクロスですな。
237アスリート名無しさん:03/10/30 07:53 ID:ipj3W5Ai
なんですかそれ?
238アスリート名無しさん:03/10/30 07:55 ID:4vgp8AWd
>>235
ダンベルフライって筋肉を大きくする種目だったっけ?
どちらかと言うと筋肉の形をととのえる種目だったとおもうけど。

236の言うとおりケーブルクロスがいいと思うよ。
オレは胸筋上部を鍛える時はいつもロープーリー・ケーブルクロス・オーバー
やっとります。
239229:03/10/30 08:06 ID:AkLQ/oTb
>>223
安価なフラットベンチでしたが、ぐらつきも無く
安心してトレできますよ。
ベンチ買う前は、座ぶとん折り畳んでベンチしてました。
240アスリート名無しさん:03/10/30 16:05 ID:YCqsS68Y
ロープーリー・ケーブルクロス・オーバーのやり方を教えて下さい。
241アスリート名無しさん:03/10/30 16:06 ID:YCqsS68Y
ケーブルクロスのも
242アスリート名無しさん:03/10/30 16:46 ID:Ha1BfIBg
235は宅トレで、しかもベンチがないからああいう質問したんじゃないか
ケーブルクロスオーバーって
243アスリート名無しさん:03/10/30 18:51 ID:pBv0siiL
>>242
工夫次第でどうにもなるぞ。
部屋の鴨居にロープ垂らして片方をダンベルに縛り付ける
もう片方を引く

これでケーブルクロス完成
244アスリート名無しさん:03/10/30 22:38 ID:cVmiHO/t
>>230
ビルダー=身体が固いってのは間違った認識だぞ。
そりゃ中には固い人もいるけど、固いってことは稼動域を大きく使えないわけだから、
筋肥大にもマイナスなんだよ。怪我もしやすいしね。
トップレベルのビルダーは柔軟にも時間をかなり費やすから、身体柔らかいよ。
245アスリート名無しさん:03/10/30 23:45 ID:pRE4BJUe
ビルダーのトレーニングは直線動作だったり単一の筋肉で
単関節動作だったりが多い
肩関節や股関節など、ボール&ソケットになっている関節の場合
そこから捻ったりひねったりする動作がある
実際のスポーツではこの動作を頻繁に行うが、ボディービルダーでは
これをあまりやらない。

上腕の回旋動作はテニスやバドミントンで「手首を返してスナップ効かす」
と言われる動作だが、これをやるボディービルダーはいない。
世間一般では、体のバネだけで出来る動作ゆえ、筋肉の重いビルダーは
苦手と言われている(実際にはアウターマッスルを参加させることも出来る)。
ボクシングもストレートパンチは腕をねじ込みつつ打ち込まれる。
ベンチプレスのように真っ直ぐ伸ばすのではない。

股関節の場合、足を思い切り外またにして立ち、そこで片足を挙げて
地面についている方の足で大でん筋、大腿四頭筋、大腿二頭筋に
同時に力を入れると足はそのままで骨盤についている方の体のほうが
ぐるっと回る。キックボクシングのローキックではこれが重要。
しかしこんな動作を重い体でやっていたら膝にねじり方向の力が
強く掛かり痛めやすい

実際の筋肉の可動域、とくに力を出せる可動域は普通のスポーツ選手以上でも、
回旋動作が無いので動きが単純に見えてしまい、固い動作と言われてしまう
246アスリート名無しさん:03/10/30 23:52 ID:cVmiHO/t
>>245
まあ、そういう意味ではな。
ただな、「ビルダーの筋肉は使えない筋肉だ」って意見はナンセンスだよ。
だって、ボディビルダーの筋肉はボディビルのための筋肉だからね。
ボディビルに「使える」筋肉ならそれで良いわけで。

各競技者だって、その競技特性に合わせた身体作りをしてるわけでね。
トレーニングで鍛えた筋肉に、競技に合わせた神経を作ってやるわけよ。
247アスリート名無しさん:03/10/31 00:06 ID:3pQWhDZQ
体堅いんですけど
248アスリート名無しさん:03/10/31 01:04 ID:adsLWII7
ダンベル30キロ×2でダンベルフライなど、胸の種目ができたらすごいですか?
俺は10キロ×2も出来ないと思いますが
249アスリート名無しさん:03/10/31 01:07 ID:RKSVUzSE
俺は「ウェートトレばっかやってるとしなりが無くなる」
と言われてバドミントンの例を見せられた
それで胸を鍛えるバタフライマシンで腕を体に密着させ
手の部分でパッド持って上腕回旋だけで動かす訓練とか
20kgダンベルかついでぐりぐりと50回頭の横で回旋させるのとかをやった

そしたらアウター参加させた内旋が出来るようになって、
特に広背筋や二頭筋を上手く使えるようになった。
6kgのダンベル持ってテニスのサーブの動作の真似とか
出来るようになった。

でも実際にスマッシュやらサーブやらやると、昔は人よりずっと遅かったのが
せいぜい人並みより速い程度にしか速さは増していない。もっと軽い重さでしか
内旋動作が出来ない人で、実際に打たせてずっと速い人がいる。
ただ「重いもの持って手首効かせて振ったり投げたりする」のだけは滅法強くなった。
というより周囲では自分しか出来ない(w

ボーリングの球をオーバースローで投げてノーバンでピンにぶつける
訓練くらいしか使えないか。
250アスリート名無しさん:03/10/31 01:45 ID:x7kKhwHw
長い自己紹介だな
251アスリート名無しさん:03/10/31 02:36 ID:RKSVUzSE
>>205
>かみさん腰に乗せてブリッジ腕立て

騎乗位ブリッジ腕立て??
252アスリート名無しさん:03/10/31 12:51 ID:jgK0Gl6s
>248
ダンベルフライを30kg×2を出来ればすごいんじゃない。
フライでその重さをやったって書き込みってそういえば見たことないな。
ベンチなら出来る人もいるみたいだけど。
フライでその重さが出来るにはカールも30kg以上で出来ないとだめだろうし。
253ズン ◆A9mDCzGw5I :03/10/31 12:59 ID:eaGmQUyw
ダンベルフライ30kg×2で出来ればかなりの高レベルでしょうね
自分は現在ダンベルフライ15kg×2です
254アスリート名無しさん:03/10/31 12:59 ID:cU1taSAm
>>249

まあウェイトレで生むのはパワーだからな
もしスポーツに活かしたいのならパワーをスピードに変える運動をしなければいけないし
また柔軟な筋肉と、稼動域を狭めないようなトレ方法も必要
日本はここらへんが絶望的に遅れている

とくに上記のようなトレが分からないから、ウェイトレは必要ないと主張する愚鈍な輩まで存在し
そのため日本はフィジカルで非常に劣るという結果を生み出した
255アスリート名無しさん:03/10/31 17:11 ID:r0Et6SxU
>>252
うんにゃ、別にカールでそんなに出来なくても問題ないよ。

>>253
かなり腕広げたフォームでやってるんだ?
256アスリート名無しさん:03/10/31 18:18 ID:FafINloD
>>252
カール30キロってダンベルアームカールの事ですか?
257252:03/10/31 19:25 ID:0Q2j+ijW
>255
そうなの?やったことないから…
でも、上腕二等筋が弱いと出来ないと思うけど…。
30は言い過ぎたかもしれないけど20以上でカールできないときついんじゃない

>256
そうだけど。
258208:03/10/31 22:27 ID:Lp3mrW2m
>>210
おお、効果あるんですか!買ってみます!!
どうもありがとう&めちゃくちゃ遅レスでスマソ(旅行中でした)。
259255:03/10/31 23:17 ID:qR6ClnD+
>>257
うーん、そうだねぇ。
二頭は正直、フライではあんまり使わないと思うけど、確かに20kg以上ではカールできるな。
というか、全身くまなく鍛えてると、ダンベルフライが30kgで出来る頃には、
カールも25kgくらいで出来るようになってるよ。だから、あんまカールとフライの関連性は考えたことないなぁ。

田代さんも言ってるけどさ、全身バランスよく鍛えることが、
結局は個々の筋肉にとっても一番の近道なんだよね。

「鎖の強さは、その環の一番弱い部分に等しい」って言葉があるでしょ?それだよ、それ。

260アスリート名無しさん:03/10/31 23:55 ID:aJrw/6yj
>「鎖の強さは、その環の一番弱い部分に等しい」

いい言葉だなぁ。
「細い幹に太い枝は育たない」くらいいい言葉だな。
261アスリート名無しさん:03/11/01 00:49 ID:9WnI8qBO
アームカール15キロできるけどダンベルフライ10キロもできませんがなにか?
262アスリート名無しさん:03/11/01 01:51 ID:w8togzPY
ダンベルフライ30キロできるけどアームカール15キロしかできませんがナニか?

263アスリート名無しさん:03/11/01 02:40 ID:fHL+dxV5
まあ、腕の長さ、腱の長さ、筋肉の質など皆違うんだから、
別にいても不思議ではないでしょう。
264252:03/11/01 09:52 ID:kODfXt1G
>255
>「鎖の強さは、その環の一番弱い部分に等しい」
260じゃないけどいい言葉だと思う。
バランスよく鍛えていたらできるようになるということね。

>261、262
別に不思議じゃないと思うけど…
私もカールとフライとベンチみんな同じ重さだし。
265アスリート名無しさん:03/11/01 22:40 ID:wGJEI7/t
とりあえず、今ダンベルベンチプレス42.5kgを5レップが限界なのだが、
50kgの壁は思ったより厚いな。
266アスリート名無しさん:03/11/02 00:10 ID:uvoJFP8b
首、肩、腕、背中、ふくらはぎ、脚、ウエストの種目をやってるんですが
胸の種目もやらないと胸筋つきませんか?
267アスリート名無しさん:03/11/02 00:51 ID:RblFQINu
268アスリート名無しさん:03/11/02 02:56 ID:rBNnkVsR
>>266
あなたの言ってることは、
「憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法は勉強しているのですが、
商法はやってません。商法も勉強しないと商法解らないですか?」
と言ってるようなもんです。

当然、胸も鍛えないと胸筋はつきませんよ。ダンベル・フライ、ダンベル・ベンチ・プレス等で
しっかり鍛えましょう。ベンチをもっていないのでしたら、
プッシュアップでもやらないよりは全然マシです。
269アスリート名無しさん:03/11/02 09:53 ID:6HBaDUPo
「憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法は勉強しているのですが、
商法はやってません。商法も勉強しないと商法解らないですか?」
と言ってるようなもんです。
「憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法は勉強しているのですが、
商法はやってません。商法も勉強しないと商法解らないですか?」
と言ってるようなもんです。
「憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法は勉強しているのですが、
商法はやってません。商法も勉強しないと商法解らないですか?」
と言ってるようなもんです。
「憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法は勉強しているのですが、
商法はやってません。商法も勉強しないと商法解らないですか?」
と言ってるようなもんです。
「憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法は勉強しているのですが、
商法はやってません。商法も勉強しないと商法解らないですか?」
と言ってるようなもんです。
「憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法は勉強しているのですが、
商法はやってません。商法も勉強しないと商法解らないですか?」
と言ってるようなもんです。
「憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法は勉強しているのですが、
商法はやってません。商法も勉強しないと商法解らないですか?」
と言ってるようなもんです。
「憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法は勉強しているのですが、
商法はやってません。商法も勉強しないと商法解らないですか?」
と言ってるようなもんです。


>>268
文意を読み取れない池沼が一人・・・
俺が言ってるのとてめーが↑言ってるのは違うんだよ
270アスリート名無しさん:03/11/02 10:20 ID:mucNfQVa
似たようなもんだろ。胸の種目やらないでどうやって胸の筋肉つけるんだか。
そもそも質問自体が馬鹿丸出し。
腕なんかは、胸や背中を鍛えるときに補助筋として働くからまだ分かるが、
胸をターゲットとした種目をやらずして、どうやって胸を鍛えるんだ?
胸の筋肉ってのは、上腕骨から鎖骨、胸骨にかけて扇状についてる筋肉だが、
この筋肉は肩の水平内転によって働くんだ。
首、肩、腕、背中、ふくらはぎ、脚、ウエストの種目でどうやってその方向に負荷をかけれるんだ?
まあ、全くかからんとは言わんが、それは関節を安定させるために働く程度で、鍛えるということとは違う。
少しは考えてから書き込めアホ。
271アスリート名無しさん:03/11/02 10:45 ID:QXzaVpEv
>首、肩、腕、背中、ふくらはぎ、脚、ウエストの種目でどうやってその方向に負荷をかけれるんだ?
>まあ、全くかからんとは言わんが、それは関節を安定させるために働く程度で、鍛えるということとは違う。
それで答えが出たな。もうレスしなくていいぞ。ブサイク筋肉ヲタw

>少しは考えてから書き込めアホ。
知ってたら質問なんかしねーよアホはてめーだ。死ね
272アスリート名無しさん:03/11/02 10:52 ID:mucNfQVa
>>271
人が答えてやったのに、お前が非礼な態度をとるからだよ。
いくら2ちゃんでも最低限のルールは守れよな。
質問しておいて、答えたのに、それに対して毒づくとはどういう了見だまったく。
273アスリート名無しさん:03/11/02 11:18 ID:hBja6K/j
266は268のレスに気分を害したのはわかりますが、それでも270へのレスはいただけないですね
まだお若いのでしょう。
274アスリート名無しさん:03/11/02 14:03 ID:VyMEdA7J
なんで>>270が批難されてるかまったく理解出来ん
文意を得ない質問をする奴に丁寧に答えてやってるだけじゃないか
275266:03/11/02 16:27 ID:eJRgSDqF
例えばアームカールをする時、腕を脇につけるように少し前に出すだろ?
そのとき胸を張ってる姿勢なんだから、アームカールでも胸の筋肉が鍛えられるんじゃないか?
ってことを質問してるんだよ。
これのどこが文意を得ない質問なんだ?
まあ>>270で答えが出たからもういいって言ってるけどな
276アスリート名無しさん:03/11/02 16:58 ID:t23+D8Xr
> 例えばアームカールをする時、腕を脇につけるように少し前に出すだろ?
> そのとき胸を張ってる姿勢なんだから、アームカールでも胸の筋肉が鍛えられるんじゃないか?
> ってことを質問してるんだよ。

これを最初に書け
277アスリート名無しさん:03/11/02 23:40 ID:3G4Flh5N
基地外の>>266がいるスレはここでつか?
278アスリート名無しさん:03/11/02 23:46 ID:wPgrQiek
ま、多分>>266はリアル工房かなんかだろ。
答え方がちょっと気に障ってキレたんだろうな。
親切心でレスしても、罵詈雑言吐かれたんじゃ敵わんな。
279アスリート名無しさん:03/11/03 15:07 ID:hVwtqeS9
5キロでデッドリフトできるんですけど、すごいですか?
280アスリート名無しさん:03/11/03 15:38 ID:5cj91LP3
>>268>>266の質問に答えてやっているというのに
一体なんでそんな態度を取れるのか、全く理解できない
しかも同じ文章を馬鹿みたいに書くという非常に幼稚な返し方
頭がおかしいんじゃないのか?
281アスリート名無しさん:03/11/03 15:46 ID:YHvfl+2P
皆ちゃんと分かってるから、もう馬鹿はほっとけ
282アスリート名無しさん:03/11/03 15:56 ID:idkmGOeS
厨房な質問で申し訳ないのですが、「¢28mm」って
一回りで2.8センチということですか?
283愛子:03/11/03 16:00 ID:iDWCqang
284アスリート名無しさん:03/11/03 16:10 ID:idkmGOeS
>>282ですが、分かりました。
直径2.8センチとういことだったんですねA^-^;
285ズン ◆A9mDCzGw5I :03/11/03 16:13 ID:/RPNQOH/
>>282
直径28mmという意味と思います。
286アスリート名無しさん:03/11/03 17:36 ID:V8XkiMzt
>>280>>274>>268
>しかも同じ文章を馬鹿みたいに書くという非常に幼稚な返し方
>頭がおかしいんじゃないのか?
同じ文章ってどれのこと言ってるんだ?
お前の文章の方がよっぽど頭悪そうに見えるのは俺だけか?
それに俺は>>270で答えが出たからもうレスいらんって言ってるのにてめーがしつこく粘着する
からわざわざレスしてやっただけだろうが。
287アスリート名無しさん:03/11/03 19:45 ID:YHvfl+2P
だから粘着うざいっつーの
288268=270:03/11/03 21:37 ID:h17HOuKe
>>286
何か勘違いしてるようだが、俺のレスは>>268>>270>>272の三つだけだよ。
まあ、俺の答え方が気に障ったなら謝るが、君の態度も大分問題があると思うがね。
ま、そう興奮するなよ。本格的に可哀想だぞ、君。


それと、他の人はありがとう。
2ちゃんは>>266みたいなキチガイしかいないのかと思ったけど、
まともな感覚と常識を持ってる人もちゃんといることを確認できて安心したよ。

289アスリート名無しさん:03/11/03 21:57 ID:jozDCONl
>288
266みたいな既知外は2chでも珍しいよ。
290アスリート名無しさん:03/11/04 22:20 ID:DAHbGGFd
ダンベル1キロでスクワットできるんですけど、すごいですか?
291アスリート名無しさん:03/11/04 23:33 ID:3GmO12Cg
>>290
そんな高重量でスクワットしたら、一歩間違えたら大怪我するぞ!
292アスリート名無しさん:03/11/06 14:54 ID:FQyMG+/b
293223:03/11/06 22:16 ID:54EJpDUd
広背筋を鍛える良い方法誰かしってませんか?
294713:03/11/06 22:22 ID:Zhmmbt5t
>>291
ホントに?
私もやろうと思ってたんだけど、ダンベルは使わないでスクワットやった方が安全なのね。
295アスリート名無しさん:03/11/06 22:38 ID:LZhJOAVM
ねえ、ネタだよねえ一キロでしょ?
高重量って…。
>294
つられてあげてるんだろうけどそりゃ使わない方が安全だけど…。
まあ、確かにダンベルでスクワットはやりにくいわな。
296アスリート名無しさん:03/11/06 22:45 ID:/7x/T5rO
>>294
俺はスクワットは普通にバーベルでやるべきやと思う
ダンベルで100(片手50ずつ)とか無理やからね
うまく効かせられないと時間のロスだよ
297アスリート名無しさん:03/11/07 00:23 ID:6o2o3meF
>>294
いや、ネタに決まってるだろ(w
スクワットって、上級者になれば200kgオーバー当たり前の種目だぞ。
298アスリート名無しさん:03/11/08 15:47 ID:9CDdmtpW
>>296
お前スレタイ読めないのか?
299713:03/11/08 19:31 ID:Rh7Dd8b8
そうなんだ。
でもダンベルは2,3キロを持ち上げるのがやっとだよ。
300アスリート名無しさん:03/11/08 22:12 ID:FNOAK+9m
>>299
女の子なら、まあそんなもんでしょ。
301アスリート名無しさん:03/11/08 22:34 ID:6tOAECjP
>>299
女の子なら問題ないだろうな。
うちの母親は5キロのダンベル2つ持って健康のためにスクワットしている。
さほど太ってるわけでもないのに・・・こういうのは例外か。
302重要連絡:03/11/09 16:29 ID:WBG60Qwz
今、自治スレでは、スポーツクラブ板新設後のスポーツ板の運営の議論をしています。
ウエイトトレーニング・ボデイビル・サプリ・ジム雑談関連のスレも強制的にスポクラ板に移動させようという意見も出ています。
このままスポ板に留まりたいという人は意見を書いて下さい。
スポクラ板の現状は悲惨です。
スポクラ地域・店舗スレが何の秩序もなく乱立するのみです。
そんな板に行きたいですか?
何も言わないと、勝手にあぼーんされるかも。

【常時】★スポ−ツ板自治スレ2★【age】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065672048/l50
303713:03/11/10 07:43 ID:lp9Dl9ba
>>302
削除しないでください。
多分、このスレはこの板のままのほうが便利だと思います。
304【重要】:03/11/10 08:09 ID:5Rrq3Jd+
>スポーツ板の筋トレ・栄養関係のスレ住人の皆さん

自治スレでは、筋トレや栄養関係のスレをスポクラ板に移してしまおうという暴論が話し合われています。
黙っていると本当にスポクラ板に行かされますよ。
スポクラ板は、生活カテの板です。
誹謗中傷スレが堂々と立ち、スポクラ地域スレが乱立する悲惨な板です。
何の秩序もありません。
スポーツ板でスポクラ地域・店舗スレを乱立させて迷惑がられていた住人が、運営側に泣きついて作ってもらった板です。
言うなれば、スポクラ地域・店舗スレの隔離板なんです。
スポーツ板の痰壷みたいなものです。
そんな板に行きたいですか?
絶対に行きたくないという人は力を貸して下さい。
あなたの意見を書いて下さい。
お願いします。
最後に、昨日は誘導が悪くて失礼しました。
これは釣りではありません。
是非、一言お願いします。

【常時】★スポ−ツ板自治スレ2★【age】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065672048/408-412
305アスリート名無しさん:03/11/10 19:10 ID:AhGcERlv
5〜15キロまでの間で1キロずつ調節できるダンベルって
売ってませんか?
306アスリート名無しさん:03/11/11 03:57 ID:x3G/sDCh
5〜15キロまでの間で1キロずつ調節 ということは 
500gプレートが20枚必要ということになるけど
307アスリート名無しさん:03/11/12 16:37 ID:Xicm4r4n
てs
308アスリート名無しさん:03/11/12 22:57 ID:TQJiSmMF
>>305
1キロずつ調節する意味なんかあるんだろうか・・・
俺は今の重量を13回くらい上げられるようになったら5キロずつ増やしてるけど
309アスリート名無しさん:03/11/14 18:54 ID:8lZN0Ewr
今25キロダンベル使ってるんだけどあんまり体大きくならないですね。
30キロまで持ってるけど、この分だとヤセマッチョくらいにしかならないな・・・
310アスリート名無しさん:03/11/14 19:07 ID:pXPsQlyQ
>>309
おれもそのくらいだが、170センチ、60キロの痩せマッチョ。
痩せてても結構重い重量扱えるよ。
マッチョになりたいなら人の2倍は食って、なおかつ筋トレもハードにするしかないね。
311アスリート名無しさん:03/11/14 19:18 ID:ZsLzWBL5
170じゃ67キロくらいないとヤセマッチョになれなくないか?
それも体脂肪10%くらいで。
312アスリート名無しさん:03/11/14 21:23 ID:zn2EEfLU
>>311
痩せマッチョって体は太くないのに、筋肉質な人のことを言ってるんじゃない?
170で67キロもあったら「痩せ」とは言えないと思う。
313:03/11/14 21:48 ID:rTmBrJGu
痩せマッチョって筋トレは大してしてなくて、適当なスポーツとかで絞まった体してる人の事だろ。正確にはマッチョではない
314223:03/11/14 22:45 ID:ZS/r3ipM
やせマッチョって前田憲作みたいな人のことですよね?
315:03/11/15 10:15 ID:VFzqlj8x
前田に失礼だろ。減量して脂肪がまったく無いからな。
316アスリート名無しさん:03/11/16 19:45 ID:aDEyPEr+
逆三角形の体になりたいのですが
背中の筋肉で、脇の下あたりの筋肉(大円筋?)を大きくするにはどういう種目をするのが効果的なんですか?
317サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/16 19:47 ID:JW8DcCEj

(゚Д゚)ワンハンドローイングだぞ。
318アスリート名無しさん:03/11/16 19:54 ID:aDEyPEr+
>>317
両手にダンベル持ってベントオーバーローイングはやってるんですけど
ワンハンドとは効果が違いますか?
319サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk :03/11/16 19:56 ID:JW8DcCEj
>>318

(゚Д゚)それは人それぞれだぞ。
    自分でどっちも試してみて自分にあったほうをやればいいぞ。
    キントレにマニュアルはねーから。
    
320アスリート名無しさん:03/11/16 19:58 ID:aDEyPEr+
ありがとうございました。
321アスリート名無しさん:03/11/17 06:47 ID:b9zowqdh
30s×2のダンベルセットを買って全てのプレートをつけて体重計に乗せて量ったら
29.2キロ、29.8キロしかありませんでした。

これはどうなんでしょうか?
322アスリート名無しさん:03/11/17 07:17 ID:mLuxkYD1
どういう答えを期待して書いてるんだ
323アスリート名無しさん:03/11/17 11:08 ID:gSM6uncv
>>322
普通はピッタリ30、30になってるのか?ってこと。
まあ800g200gの違いなんてトレに支障は無いと思うけど・・
324アスリート名無しさん:03/11/17 11:26 ID:pBe8AxP9
>>323
精度の高いダンベルはありますが、とても高価になります。通常は1kgで+-2%ぐらいの誤差が多いみたいです。
325アスリート名無しさん:03/11/18 08:56 ID:c/2nVitE
>>324
いくらぐらいからを高価っていうんですか?
326アスリート名無しさん:03/11/18 19:57 ID:9uJUEAa3
1000000000000000000000000円
327アスリート名無しさん:03/11/20 13:27 ID:/BL/2Ih/
規制と忙しかったのでなかなか書き込めなかった。
ので、今頃レスをする。

>>305
単純にシャフトが 2.5kg だとすると、

0.5kg x 8
1.25kg x 2
2.5kg x 4

または、

0.5kg x 8
1.25kg x 2
2.5kg x 2
5kg x 2

で、プレートを取っ替え引っ替えすれば 1kg づつ増やしていけると思うが?
328アスリート名無しさん:03/11/21 17:30 ID:073J/RSB
175
70キロちょいはやせマッチョww
329223:03/11/23 02:35 ID:1Q2GITuA
上腕二頭筋の長頭、短頭をそれぞれ鍛えるのにはどうしたらいいですか?
330アスリート名無しさん:03/11/23 03:29 ID:X5jD9HtK
>>329
二頭筋の構造を考えてみよう。
二頭筋というのは上腕骨の下部から、大胸筋の端にかけて付着してる筋肉だけど、
この筋肉は肘を曲げるだけでなく、手首の回外(スピネーション)によっても使われる。

長頭に集中して刺激を与えたければ、親指側が高くなるようにカールし、
短頭に集中して刺激を与えたければ、小指側を高くしてカールすれば良いのです。
で、両方バランスよく鍛えられる、お勧めの種目はしっかりと回外を入れたコンセントレーションカールですね。

スタートポジションでは親指側を上にして、カールしてゆくと共に手首を返していく。
フィニッシュでは小指皮が上になっていればOK。
331アスリート名無しさん:03/11/23 10:18 ID:mKXV2vWv
リストカールで握力強化できますか?
332223:03/11/23 11:09 ID:1Q2GITuA
>>330
レスありがとうございます今度ためしてみます!
あと「回外を入れた」とはどういうことですか?普通のダンベルカールでも
効果はありますか?質問ばかりですいません。
333アスリート名無しさん:03/11/23 14:08 ID:CkDtwg4r
>>332
力こぶを出すとき、肘を曲げるのと同時に手首を親指側に
回転させると効果的だろ?
334330:03/11/23 15:57 ID:wGdecfqE
>>332
「回外(スピネーション)」とは、手首を手のひらが上を向いてくる方向で回転させることです。

もちろん、普通のダンベルカールでも効果はありますよ。
スタートポジションでは手のひらが身体側に向いた状態で始め、
カールするにつれて手のひらが上を向くようにやればOKです。

>>330でも書きましたが、二頭筋は曲げ伸ばしだけでなく、回外によっても使われます。
ですから、バーベルよりもダンベルの方が二頭筋を鍛える上では効果的です。
バーベルだと回外ができませんからね。
335アスリート名無しさん:03/11/23 16:20 ID:wGdecfqE
それはそうと、ダンベルって実際は上級者向けのトレーニングですよ。
50kgでダンベルベンチプレスをやってみれば分かると思いますが、
強い握力とスタビライザーも要求されます。バランス取るのが難しいですから。

初心者にはありがちなのですが、トレーニングをマシンから始めるとスタビライザーが鍛えられません。
しかもマシンから始めた人は、フリーウェイトは辛いのでずっとマシンのままという人も多い。
ですから、ダンベルからトレーニングを始めた人は、極めて正しい判断をしたと言えるでしょう。
336223:03/11/23 22:03 ID:1Q2GITuA
330さんレスありがとうございます
337アスリート名無しさん:03/11/23 22:15 ID:e5UkXX1a
>>335
30キロのベンチだと結構高レベルですか?
338アスリート名無しさん:03/11/23 22:49 ID:aX23xa7N
>>331
あまり効果はありません。
リストカールでは「とう側手根屈筋」と「尺側手根屈筋」が主動筋です。
前腕は太くなりますが、握力はそれほど変わらないです。
339アスリート名無しさん:03/11/23 22:52 ID:ZBCoBSxz
スタンディングリストカールなら握力も強化できますが、
ダンベルじゃやり難いしね・・・。

>>337
ダンベルベンチで30kgですか?それなら一般的にはそこそこなレベルなんじゃないでしょうか?
人に自慢できるのは最低でも50kg以上からだと思いますが、全体の平均では、
真ん中よりは上だと思います。
340アスリート名無しさん:03/11/23 23:40 ID:EkMzXPgl
リストカールより、ロウ系をグローブ無しの方が握力つくよ
341アスリート名無しさん:03/11/24 02:17 ID:zLfzZ9gF
確かに。まあ、グローブはあっても良いけど、ストラップを使わないことだね。
50kgのダンベルに32.5kgのダンベル巻きつけて(計82.5kg)ワンハンドロウをやる時は、
流石に俺もストラップ使うけど。アップの50kgまでは使わない。
342アスリート名無しさん:03/11/24 06:58 ID:hNSDMlgl
1.スタンディングリストカールのフォームを教えて下さい。

2.ロウ系ってなんですか?
343アスリート名無しさん:03/11/24 07:17 ID:hNSDMlgl
>人に自慢できるのは最低でも50kg以上からだと思いますが、

50キロ以上も付けられるダンベルなんてあるんですか?
メーカーを教えて下さい。
344アスリート名無しさん:03/11/24 07:17 ID:hNSDMlgl
345アスリート名無しさん:03/11/24 07:22 ID:SQUmVsVW
>>343
アトラスで特注。
346アスリート名無しさん:03/11/24 16:25 ID:DD94C1yi
サイドレイズ30s10回以上できるんですけど、どのくらいのレベルですか?
347アスリート名無しさん:03/11/24 16:37 ID:C25iqk9m
>>341
巻き付けてって、その重量でそんなバランスとれない状態では
ドリアンでもできんだろうな。

>>346
ロニー・コールマン超えてる。

このスレ、本当にトレした事があるやつが書いてるのか?
ダンベルさわった事があるやつならその数字がどういう
ものか分かるはずだけど。
348アスリート名無しさん:03/11/24 16:39 ID:DD94C1yi
>>347
分からないから聞いてるんです。
少なくとも俺はトレしてます。
349アスリート名無しさん:03/11/24 16:42 ID:9uaO39Ta
>>347
ロニーってそんなもんなの?
30キロが凄いのは分かるが日本チャンプの田代だって出来るぞ。
350223:03/11/24 18:00 ID:1CzEhY1L
ちょっとあれてます?
351アスリート名無しさん:03/11/24 18:19 ID:21RfSecQ
>>350
最近ダンベルで?kg出来ますけどすごいですか?
っていうあほな質問が色んなところで見かけるからな。
なぜか脳内がやたらと最近増えてきたみたいだな。
352アスリート名無しさん:03/11/24 20:30 ID:P9ve81TC
>>347
やってみろよ。バランス取れないかどうか。ストラップで巻きつけるんだぞ。
それを上からかぶせるようにパワーグリップで固定するんだ。
別段問題ないことが分かるだろう。
っていうか、お前荒しだろ?ドリアンとかロニーの名前をどこで調べたかしらんが、
ダンベルすら触ったことないのはお前の方だ。

多少チーティング使ってるが、田代さんだってサイドレイズで40kg扱うんだぞ。
ロニーのビデオ観たことあるか?お前の言ってることが如何に的外れか分かるよ。

一つ言わせてもらうが、お前自身のレベルを基準にはしないことだな。
例えば、リアルでベンチ40kgレベルの人間には、100kg挙がる奴が化け物に見えるかもしれんが、
150kg挙がる人間からすれば初心者に毛が生えた程度だ。
ロニークラスになれば、50kgどころか、200ポンド(90kg以上)の重量でダンベルベンチやるよ。
恥かくだけだよ、あんた。
353223:03/11/24 21:43 ID:1CzEhY1L
>>352さん
あなたは何がいいたいんですか?
354アスリート名無しさん:03/11/24 22:35 ID:P9ve81TC
>>353
いやね、>>347が「脳内」とでも言いたげな書き込みをしていたものでね。
サイドレイズで30kgは確かに凄いが、おそらくチーティングだろうし、
50+32.5kgのウエイトだって、それほど大騒ぎするほどの重さじゃない。

にもかかわらず、「そんなものはありえない!」と言いきるのは、あまりにも狭い世間しか見てないと言いたかっただけ。
上述したような重さは、確かに中級者以上のトレーニーでなければ扱えないものだが、
ドリアンやロニーを持ち出すほどのものではない。本当に馬鹿馬鹿しい話だよ。
355アスリート名無しさん:03/11/24 22:41 ID:RsvQSzkF
確かにワンハンドロー80数kg程度であんな反応するのは雑魚丸出しだからな。
俺もそうだがトップは100kgを余裕で扱うし。


雑魚共弱ぇえええええ!!!!!
356アスリート名無しさん:03/11/24 22:53 ID:o7mua4FG

ま、もめないでダンベルだけ、あー漏れは120cmのシャフトも持ってるけど
みんなで逞しいボディーになるようなプログラムを語ろうじゃないか!
357アスリート名無しさん:03/11/24 23:10 ID:1CzEhY1L
チーティングなんですか?
358アスリート名無しさん:03/11/24 23:22 ID:io/rZ1Pa
もっと初心者&中級者向けの話をした方がいいじゃないんですかね。ここはベンチスレみたいに各々が目指す重量別のスレではないですから、あまり使用重量が重たいと疑惑の目で見られますから。荒れる元となりますよ。
359アスリート名無しさん:03/11/24 23:50 ID:62v+FyMX
連休最後の夜に釣りにづらづらと反論する可哀想な>P9ve81TC
荒れるからどっかいってくれ。
360アスリート名無しさん:03/11/24 23:56 ID:UDk3blc9
>>352
トレ歴何年ですか?
361223:03/11/25 00:17 ID:9JxxuM8w
僕は高校生で今年の夏からちょくちょくやり始めて
今はネットで調べて頑張ってます。
鏡を見たらすこし筋肉ついてきてるのがわかりました。
362アスリート名無しさん:03/11/25 00:31 ID:YhcvBwhl
脚の種目は
・スクワット 
・デッドリフト
・ランジ
・サイドランジ
・スプリットスクワット
・インクラインスプリットスクワット
・ステップアップ
・カーフレイズ
で包茎?
これ以外にありますか?
363アスリート名無しさん:03/11/25 02:45 ID:zctsbb1G
ダンベルしか持ってないない俺は 足の鍛錬は片足スクワットしてる けっこう効くよ ダンベル担いで両足スクワットするよりだいぶ効く
364アスリート名無しさん:03/11/25 02:51 ID:Nl6S0hoB
>>363
ベンチに片足乗っけてやってんの?
ブルガリアン・スクワットってやつだな。
あれは良いトレーニングだね。スタビライザーが強化されるし。
365アスリート名無しさん:03/11/25 03:37 ID:zctsbb1G
>>364 いや、ふつうに床でやってる 片方の足をうまく折り曲げて でも良く考えたらベンチに乗ってやればよかったんだね バカだな俺 今度からそうしよう ところでスタビライザーってなに?
366アスリート名無しさん:03/11/25 03:46 ID:Nl6S0hoB
>>365
スタビライザーってのは、人間がバランス取るために働いてる細かい筋肉のことだよ。
マシンだとバランス取る必要がないから、スタビライザーが鍛えられないんだよ。
大きい筋肉をアイソレートさせるには有効なんだけどさ。

例えば、ダンベルベンチプレスのMAXが30kgの人は、バーベルなら確実に60kg以上挙がるでしょ?
これって、ダンベルの方がバランス取るの難しいからなんだけど、
こういう時にバランス取るために働く細かい筋肉がスタビライザー。
不安定であればある程スタビライザーが鍛えられるよ。

スイスボールとかいう、大きいゴムボールの上でやるダンベルトレーニングなんて、この
スタビライザーを鍛えるのを目的としたものだね。
367アスリート名無しさん:03/11/25 04:05 ID:zctsbb1G
>>366 なるほどね〜 俺のケツの筋肉がでかくなるのはそのせいなのかな ケツ筋ってバランスとるのに使うんでしょ? なんかどんどんケツがでかくなっていくんだよね
368アスリート名無しさん:03/11/25 04:31 ID:zctsbb1G
今、ブルガリアンスクワットを調べたけど こんなの片方じゃないじゃんって思った 俺がやってるのは完全に片足だけだよ 片足で20回連続(限界)やるけど最後まで反対の足は床につけないよ 体重70キロあるんだけど、もしかして俺ってすごい!?
369アスリート名無しさん:03/11/25 05:36 ID:Nl6S0hoB
>>368
確か、平均くらいの体力レベルなら2〜3回出来れば十分だったような気がする。
ダンベル持たないで自重だけの完全なシングルスクワットやってんのか。
両手にダンベルもって、片足をベンチにのっけてやればブルガリアンスクワットになるよ。
ダンベルが軽いと、普通のシングルスクワットより負荷弱いかもしれんけど。
370223:03/11/25 19:57 ID:9JxxuM8w
片足でスクワットって足の関節に悪くないですか?
膝とか
371アスリート名無しさん:03/11/25 20:53 ID:MMQxqbM7
>>368
ぜんぜんすごくないよ
372アスリート名無しさん:03/11/25 22:01 ID:zctsbb1G
ヒーッヒッヒッヒ
373アスリート名無しさん:03/11/25 22:15 ID:R48LQorf
ダンベルでスクワットやろうとすると、せいぜい50kg×2くらいだもんなぁ。
デッドリフトにも言えることだけど、下半身のトレーニングはどうしてもダンベルじゃ厳しいな。
374アスリート名無しさん:03/11/25 22:23 ID:Ltq87Xrq
言えてる。特にスクワットがやりにくい。
50kgなんて持つだけでも握力が相当ないと難しい。
でも、50kgで10レップできればおそらくバーベルで150kgはいくだろうから
そういう意味ではやりがいがないわけではないが...
375アスリート名無しさん:03/11/25 22:29 ID:R48LQorf
>>374
いやぁ、スクワットに関してはそうも言えないよ。
ベンチプレスなら、バーベルよりダンベルの方がバランスとり難いから、
ダンベルよりバーベルの方が重いの扱えるもんだけど、
スクワットでは握力がネックになるくらいでバランスはそんなに変わらないから。
むしろ、バランスそのものは重りが下にあるダンベルの方が取り易いともいえるし。
まあ、バーベルスクワットはスタンスが自由にとれるし、背筋も使えるから、
それなりにはダンベル以上の重量が扱えるだろうけどね。
376アスリート名無しさん:03/11/25 23:27 ID:IDj3Br8n
バランスって言うか、体の横にダンベルがくるから当たって
かなりやりにくい。スタンスとれないし。で、バーベルより
かなり背筋と腹筋使ってる。ダンベルスクワットでしっかり
脚に効かせるのは無理なんじゃないかな。
377アスリート名無しさん:03/11/26 05:00 ID:z3NAXnCx
「ダンベルだけでトレ励むスレ」とは言っても、ベンチくらいは皆持ってるんだろ?
マルチベンチだったらオプションでレッグエクステンション&レッグカールできるアタッチメントがついてくると
思うのだが、脚のトレーニングはそれでレッグエクステンション&カールを行うってのが良いと思うな。
それに加えて、ダンベルでランジをやれば。

ダンベルの場合、スクワットよりランジの方が良いと思う。スクワットだとダンベルそのものが脚に当たるから、
ナロースタンスでしか出来ないし、何よりやり難い。
378アスリート名無しさん:03/11/26 10:12 ID:Zu10k+5h

 持 っ て ま せ ん 
379アスリート名無しさん:03/11/27 09:38 ID:wqZXBQs/
ダンベルしか使わない格闘家っているんですか?
380アスリート名無しさん:03/11/27 17:40 ID:H5vuJt0q
肩の運動でシーティッド・ダンベルショルダープレスをやる場合、背もたれ付きのベンチに背(僧帽筋下部)を付けてやるべきか、
付けないでやるべきか悩んでいます。
背(僧帽筋下部)を付けてやるほうが高重量は扱えるのですが。
381アスリート名無しさん:03/11/27 22:10 ID:Bs2qzzkv
>>380
そりゃそうだよ。
背もたれによりかかれば身体が安定するからね。

ただ、外力(物理学的にベンチ方向から加わる力)や、大胸筋など他の筋肉も使うから、
純粋な肩の力で挙げたいならベンチなしの方が良いかもね。

ただ、ベンチなしだと腰への負担も大きくなるから、その辺は考え所だ。
382アスリート名無しさん:03/11/28 14:45 ID:ODvsXGF2
age
383380:03/11/28 20:33 ID:6uR18lnz
確かにスタンディングでショルダープレスを行うと腰への負担が大きいので、ベンチに座って行っています。
背もたれは垂直ではなく、わずかに傾斜があるせいか、これに背を付けて行うと、特に三角筋の前部に効きやすいようです。重い重量を挙げようとすると、臀部が椅子の奥から離れ気味になりインクライン・プレスのようになってしまうので注意が必要だと思いました。

背もたれに背を付けないで行うと、さほど重い重量は扱えませんが、三角筋全体に効くようです。これだと自然と背を垂直に保たざるを得ないので、ストリクトに行えました。

それぞれメリットがあると思いましたので、しばらく両方行っていこうと思います。
384アスリート名無しさん:03/11/28 20:38 ID:VfR09lGw
ショルダープレスは三角筋前部に効かせる種目だよ。
無理して全体に効かせちゃダメだと思う。
385アスリート名無しさん:03/11/28 21:08 ID:ONtY3kdR
>>384
少し角度をつけたベンチでやるなら、前部をターゲットとする種目だと思うが、
ベンチ無しでストリクトに行えば全体に効く。
まあ、無理して重いの扱わない限り別にベンチ無しでも良いと思うが。

一長一短だよ。
386アスリート名無しさん:03/11/28 22:54 ID:qFpCMt+4
アーノルドプレスも前部だけに効く種目なの?
387アスリート名無しさん:03/11/30 22:30 ID:oO4A5PH1
>>386
小沼さんの本によると、三角筋全部に効くらしい。
普通のプレスより刺激の範囲が広がるらしく。
388アスリート名無しさん:03/12/01 01:03 ID:OPjVx/je
>>387
ありがとうございます。いろいろな刺激があったほうがいいと思いますから
次回トライしてみます。
しかし、あのムーブメントはなぜかちょっと気恥ずかしいですね。
多分あまりやっている人がいないからでしょう。
389アスリート名無しさん:03/12/01 02:50 ID:tVBcgJkC
大胸筋を肥大させるのに適しているトレはなにがありますか?
390アスリート名無しさん:03/12/01 04:45 ID:QlYImkCZ
>>389
少しは自分で調べなさい。

代表的な種目は、ダンベルベンチプレスとダンベルフライです。
それにインクラインやデクラインのバリエーションをつけると、
上部や下部など集中的に鍛えたい部位にフォーカスできます。

クロスベンチ・プルオーバーも上の2種目ほどではないですが、
大胸筋に刺激を与えられます。
391アスリート名無しさん:03/12/02 20:09 ID:2xNMoRuJ
誰かマッスル&フィットネス7月号の自宅でできるダンベル・ワークアウトのメニューを
教えてちょんまげ!!
392アスリート名無しさん:03/12/02 23:53 ID:wyUaE2Df
今日もいいトレしたっ!
393アスリート名無しさん:03/12/04 12:08 ID:TAgRC322
age
394アスリート名無しさん:03/12/05 00:50 ID:jY7A3JCU
アーノルドプレス
395アスリート名無しさん:03/12/05 01:46 ID:jY7A3JCU
スポーツクラブでトレーニングしているが、
ダンベルは38キロまでしかない(バーベルについては問題なし)。
フラットベンチプレス、インクラインプレス、ワンハンドロー、シュラッグ等で
もっと重いダンベルが必要だと感じている。
このままでは良い体は作りにくいだろうか?
396アスリート名無しさん:03/12/05 01:49 ID:jY7A3JCU
三頭筋のダンベルエクステンション(フレンチプレス?)でも、重いダンベルが欲しい。
397アスリート名無しさん:03/12/05 06:36 ID:bYHh+c2r
>>395
「良い体」の定義が分からんことには何とも……
398アスリート名無しさん:03/12/05 09:48 ID:cINQFPXT
38キロのダンベルプレスができている時点で、すでに俺的には良い体になってそうだ
399アスリート名無しさん:03/12/05 10:31 ID:jY7A3JCU
コンテストレベルで見ると、身長180センチと比較的高いぶん、
それに見合った筋肉には全然達していない。特に胸と広背筋。
これらはバーベルだけでは効率的に作れない気がする。
近くはスポーツクラブばかりで、ほとんどジムがない所なんだよ。
50キロのダンベルがあれば良いのだが、38キロでさえ私ぐらいしか
使っていないので、50キロなんて頼めない。
ゴールドジムさんこっち(仙台以北)にも来てちょうだい。
400アスリート名無しさん:03/12/05 11:03 ID:zEkktqLo
>>399
持ち込めばよいじゃん。
50kg程度でよいなら、固定式でも1万ちょっとで買えるぞ。
俺は今、ダンベルロウ用に100kgのダンベルが欲しい。
401アスリート名無しさん:03/12/05 21:50 ID:VLffiXXr
ID:jY7A3JCUが言ってるのは両手合わせて38s?それか片方で38キロ?
402アスリート名無しさん:03/12/05 22:13 ID:1hXxgu4b
>>401
そりゃ当然片方で38kgだろうよ。
ダンベルの重さ言うのに、両方合わせた重さで言う馬鹿がどこにいる?
403アスリート名無しさん:03/12/05 23:15 ID:jY7A3JCU
片方で38Kg。
まあ、2個でワンセットとしているダンベルは、
両方あわせて○○Kgセットとか言うこともあるみたいだが。

>>400
車じゃないので高重量のダンベルは持ち込めない。
車だとしても、50kg2個(背中の日はダンベルロウ用に1つ)
持ち込むのは大変じゃない?
当分、バーベルでも効かせられる様にがんばるしかなさそうだ。
404アスリート名無しさん:03/12/08 15:37 ID:HSC5H48P
>>403
自分で買って、そのスポーツジムに貸すという形にしたら?
俺も前そういう風にやってた。向こうも喜んでたし。

別に減るもんじゃないしね。汚くなるけど、返してもらう時に
洗えばいいし。あ、あとラバーじゃないと嫌がられるよ。
405アスリート名無しさん:03/12/08 17:24 ID:uusfyQTr
エネオスのCMの城嶋、いい体してるよな
406アスリート名無しさん:03/12/08 18:02 ID:1PHlv+SA
まあ、CGだから何でもアリだけどな。
407アスリート名無しさん:03/12/08 23:31 ID:n8qOEiQh
e?CGなの?
408アスリート名無しさん:03/12/09 08:40 ID:4ZoAlLfk
>>407
いや、あれがCGじゃないとしたら、「城嶋は戸愚呂弟みたいに筋肉コントロールできるのか?」
って話だからね。
409アスリート名無しさん:03/12/09 14:51 ID:KxgVbe6b
ダンベル代わりになる身近な物ってないですか?
410アスリート名無しさん:03/12/09 16:58 ID:/8iJL7/Q
ありますよ
411409:03/12/09 18:50 ID:KxgVbe6b
言葉足らずですいません。
ダンベル代わりになる身近な物があったら教えてください。
412アスリート名無しさん:03/12/09 20:19 ID:1dmN/Uol
ありますよ。
413sage:03/12/09 21:04 ID:tY6VsbbN
やっと20kgのダンベルでセット組めるようになった!!
これからも地道に励みます。
414アスリート名無しさん:03/12/09 21:54 ID:H1R5AFzA
>>411
まあ、「身近なもの」って言われるとどこまでがそうなのかは分からんけど、
良く言うのはペットボトルに砂入れるとか。
でもそんなんじゃ、女の人のダイエットくらいにしかならないと思うな。

そんなに高いものじゃないんだから、普通にダンベルセット買えば?
415アスリート名無しさん:03/12/09 22:54 ID:ggJO7KJZ
ペットボトルに水銀入れると密度13.6g/cm3だから20kg以上になるよ。
416アスリート名無しさん:03/12/09 22:58 ID:H1R5AFzA
まずそれだけの量の水銀をどうやって調達するかだな。
417アスリート名無しさん:03/12/09 23:07 ID:f2H1aj1n
          _,,_
         ////ミミミミミミミミ:、
       ,.r=川 !|ミミミミミミミミミミ:、
     /彡彡川 !|lrミミミミミミミミミミ:、
     /彡/´ ̄`" ヾ!ヾlヾ!`ヾミミミミミ
      |!リ!    l     `    ミミミミミ
      l二ニ;ヽ ( ∠ニ二コ   ミミミミミ
      〉亡_oラ   亡_oラ   三ニミミ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      l  ー ノ`    ー--‐   三三ミミ    <  ネタにマジレスなど
      l  /           三三ミミ      |  笑止千万
      } /〔__ _,,,〕  \    三 |ミミミ      \________
     | ! r‐---- ―‐‐┐i   .三 !ミミミ
     l  |lllllllllllllllllllllllノ |  三イ川川.l
      ヽ. ´ ̄二 ̄ ̄       」川川リ
    __`ォー-r―― '"     / フ::::::ヽ、_____
   /:::::::/l  `"´      /  /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\

418アスリート名無しさん:03/12/09 23:18 ID:H1R5AFzA
>>417
バカモノ、ネタにあえてマジレスする。これこそが最強だ。
419アスリート名無しさん:03/12/09 23:42 ID:MKRGy3Lp
20gポリタンに砂入れたら40〜50キロ?
420アスリート名無しさん:03/12/10 01:47 ID:aqtLHyFN
持つとこがおれんじゃねーのー
421409:03/12/10 18:09 ID:dbFOHTAJ
金があれば買うのですがね・・・。

ペットボトルに砂か、やってみます。
ありがとうございました。
422アスリート名無しさん:03/12/10 18:14 ID:M/1O8LcN
ホームセンターでコンクリートブロックとか買ったらいいじゃん
423アスリート名無しさん:03/12/10 21:03 ID:qxbc3Puh
上腕二頭筋の長頭を鍛えたいんですけどなにか良い方法ないですか?
ググってみましたけどみつからないです><><
424アスリート名無しさん:03/12/10 21:17 ID:lbHIPyhS
>>423
過去レスちゃんと読んでね。確か、俺がそれについては詳しくレスつけてるはずだから。

一応もういちど簡単に説明するけど、二頭筋は肘関節を曲げるときに使うわけだけど、
プロネーション(回外)によっても使用されるわけね。
んで、短頭を重点的に使いたいなら小指側がやや高くなるようにカールすればよいわけだけど、
長頭はその逆。親指側が高い方がよく使われる。

で、ハッキリ言うと、長頭が刺激不足になることは殆ど無いよ。
短頭が刺激不足なることはよくあるけど。だから、普通にカールしてれば長頭には十分な刺激が行くはずだけど。
それでも長頭を重視したいなら、回外を入れないでコンセントレーションカールをやるとよいよ。
425アスリート名無しさん:03/12/10 21:45 ID:57mrn8hY
>>424
コンセントレーションカールは短頭を刺激するんじゃないの?
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~b-m/diary-set/20020414/
426:03/12/10 22:19 ID:Uk5hJkyO
日本語読めるか?
427アスリート名無しさん:03/12/10 22:20 ID:lbHIPyhS
>>425
やり方によるよ。
小沼さんなんかは、長頭に効くって言ってるしね。
428アスリート名無しさん:03/12/10 22:36 ID:qxbc3Puh
長頭は(右手)右側ですよね?手のひらを上に向けた状態で。
429アスリート名無しさん:03/12/10 22:41 ID:lbHIPyhS
>>428
そうだよ。外側。
俺がコンセントレーションカールで「回外を入れないで」って言った意味は、
手首の角度にあるわけね。EZバーで普通にカールしても長頭がメインに使われるけど、
ここはダンベルだけで〜スレだからね。
430アスリート名無しさん:03/12/10 22:45 ID:6UlXh58u
ワンハンドダンベルローがうまく背中に効きません。うまく効かせられる方法
をご教授してください。
431アスリート名無しさん:03/12/10 22:54 ID:lbHIPyhS
>>430
ダンベルロウはストレッチ系種目なので、重量が軽すぎると逆に効かせにくいよ。

肩甲骨をしっかり落として、引くときは自分の骨盤めがけて引くようにすると良いね。
腹の方に引こうとすると、初心者は二頭を使いがちだからね。
引くときは腰を回転させないこと。むしろ、腰は引くのと逆方向に回すくらいの意識で。
降ろすときは、今度はそれに逆らう方向で腰を回す。これで広背筋が十分にストレッチされるはずだから。
432アスリート名無しさん:03/12/14 13:36 ID:NmBGShv4
サイドベンドは脇腹を鍛える種目のような気がするんですが、ヘソ周りの腹筋も鍛えられるんでしょうか?
433アスリート名無しさん:03/12/15 02:17 ID:sTMPchUa
ガイシュツ?
434アスリート名無しさん:03/12/15 19:08 ID:M2Puhheh
たぶん
435アスリート名無しさん:03/12/15 20:00 ID:gTNZySGG
ダンベルで広背筋に一番効く種目ってなんてすか?
436アスリート名無しさん:03/12/16 13:53 ID:Ow5AQ6Cg
>>435
アップライトローイングだと思う。
437アスリート名無しさん:03/12/16 15:33 ID:OSqL2KQS
うそつけ
438アスリート名無しさん:03/12/16 15:38 ID:3FTiv/2v
>>436はネタだろ。

つーか、>>435も釣り、もしくはネタ振りだろうけどな。
439アスリート名無しさん:03/12/16 15:45 ID:4yMnSfqJ
>>438
(  ゚,_ゝ゚)プッ
440アスリート名無しさん:03/12/16 15:58 ID:3FTiv/2v
>>439
何が?アップライトロウが一番背中に効く種目だと本気で思ってるの?
おもしろいね、君。少しは解剖学を勉強した方が良いよ。
441アスリート名無しさん:03/12/16 16:00 ID:4yMnSfqJ
    /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <  >>440必死やで〜
   丶        .ノ    \________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
442アスリート名無しさん:03/12/16 16:01 ID:KIG/A1cC
>>440
必死すぎwwwwwwww
443アスリート名無しさん:03/12/16 16:06 ID:OSqL2KQS
444アスリート名無しさん:03/12/16 18:55 ID:Rviyd7tJ
>>435

( ゚,_・・゚)ブブブッ
リストカールを知らんのか?( ´,_・・`)y-~ ブブブッ
445アスリート名無しさん:03/12/16 19:06 ID:0jIz7OJ9
(´, _ `)ゝ プッ
446アスリート名無しさん:03/12/16 19:07 ID:Rviyd7tJ
AAずれてるぞ
447アスリート名無しさん:03/12/16 19:10 ID:0jIz7OJ9
39 名前:ななしさん[sage]:03/02/14 00:23 ID:c2YFhuVU
  プッのAAを教えてください!お願いします!

40 名前:ななしさん[sage]:03/02/14 00:36 ID:kOzZDmk4
  >>39
  ゝ _ ) ` ( ´ ,
  パーツを教えてやるよ。あとは自分で考えな。

41 名前:ななしさん[sage]:03/02/14 00:57 ID:c2YFhuVU
  >>40
  (´, _ `)ゝ
  
  こうですか!?わかりません!教えてください!



   実はこれからパクったんだ。
448アスリート名無しさん:03/12/16 19:11 ID:KIG/A1cC
417 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:03/11/21 02:00 ID:gf3jETbu
>>416
人によるが1年で1kgでも優秀な部類に入る。
だから2〜3kgも増やそうと思ったらかなり大変だし
普通に考えれば無理な話(プロはべつ)。
まあ、やってみれば分かるだろう。
タンパク質の過剰摂取で脂肪増える事があるから勘違いしないように。

健康板に神(ID:MSOybhX/)が降臨したぞ

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070178736/l50
449アスリート名無しさん:03/12/16 19:17 ID:7XlRp8rW
(´, _ゝ`)プッ
450アスリート名無しさん:03/12/16 19:44 ID:sy+70ScX
>>445 447
ワロタw
451アスリート名無しさん:03/12/17 00:46 ID:rxcL3/B7
上半身に限った話をすれば、
ダンベルだけで問題ないだろ。
まあ、背中が難関だが。
452アスリート名無しさん:03/12/17 13:11 ID:CJbT7mob
>>451
ロングダンベルバーが必要だな。
通常のシャフトだと、薄いハンマートーンの5kgを重ねても
52.5kgくらいが限界だし。
ダンベルロウでそれじゃ足りないもんなぁ。
453アスリート名無しさん:03/12/17 20:35 ID:4bC7ZI/4
何で皆さげで書き込んでるんですか?
過去ログ倉庫に保管されてます。が出ると見れなくなるからやめてくれ
454アスリート名無しさん:03/12/17 21:40 ID:CJbT7mob
>>453
ん?sageでも別に下がるわけじゃないぞ。上がらないだけだ。
ageると荒される可能性が増すから、皆sageで書き込んでるんだろう。

つーか、レスがついてる限り下がっても落ちないんじゃなかったっけ?
455アスリート名無しさん:03/12/17 23:26 ID:HVxjkA6F
>>454
yes
456アスリート名無しさん:03/12/18 03:19 ID:HsIhg5iv
腕伸ばしてストレートアームダンベルロー(リアレイズ?)
やれば、広背筋はまあ刺激できる?

可動域広く取って、最後に1秒止めるようにした場合は
三角筋後部に刺激が限定されそうだが
457アスリート名無しさん:03/12/19 20:37 ID:vDqCAiMh
みなさんの使ってるダンベルの重さを書き込んでください。

まず漏れから30s×2
どうぞ
458アスリート名無しさん:03/12/19 20:38 ID:ei7FyfmZ
12.5×2
459アスリート名無しさん:03/12/19 20:54 ID:5UjLNoaO
22.5×2
460アスリート名無しさん:03/12/19 22:15 ID:40ync03T
42.5×2
461アスリート名無しさん:03/12/19 22:16 ID:40ync03T
〜2.5が多いなw
462アスリート名無しさん:03/12/19 22:22 ID:CQMMwWi5
>>461
シャフトが2.5kgだからな。どうしても半端になるんだろ。

俺もダンベルベンチプレスでは42.5kgでセット組んでるな。
ダンベルロウは80kgまで使うけど。
463アスリート名無しさん:03/12/20 07:00 ID:gDAvRFhs
>>462
>ダンベルロウは80kgまで使うけど。
80`って、プレートがすげー大きそう・・・
一番重いプレートは何`?
464アスリート名無しさん:03/12/20 10:07 ID:t/RM7ik+
15.0×2
465アスリート名無しさん:03/12/20 11:43 ID:IB2HnD5k
25.0×2
466アスリート名無しさん:03/12/20 11:51 ID:/n1AIblu
インクラインベンチは47.5kgで軽く10回はできる。
ワンハンドローなら100kg余裕〜〜〜

雑魚共弱ぇえええええ〜〜〜〜

弱ッ!!!!!
467462:03/12/20 15:32 ID:k5lQwkUL
>>463
5kgだよ。ハンマートーンの5kg。

ダンベルロウには「ロングダンベルバー」っていう長いシャフト使ってる。
それに5kgプレートが片側9枚までつくからさ。ギリギリまでつけると95.5kgになる。
今は片側5kg7枚と1.25kgを2枚つけて、約80kgでやってる。
バー自体の重さは5.5kg
468アスリート名無しさん:03/12/20 15:33 ID:cDyMfsys
7.5×2
469アスリート名無しさん:03/12/20 19:23 ID:Fr6BaNGf
>>467
漏れのは片側5s4枚くらいしか付かない・・・
470アスリート名無しさん:03/12/21 01:26 ID:Wul3rQN8
20×2
471アスリート名無しさん:03/12/21 02:39 ID:7qBjBqdX
三頭を強化する場合、どういったトレを行うのが効果的なんだろ?
472アスリート名無しさん:03/12/21 02:52 ID:ZH+1nXiQ
>>471
長頭であれば、ワンアーム・フレンチプレス(別に両手で持っても良い)、
ライイング・トライセップスエクステンション(両手に一つづつダンベルを持ち、頭の方に降ろす)、
アンダーグリップのトライセップス・キックバック

短頭なら、ライイング・トライセップスエクステンション(片手にダンベルを持ち、肩口に降ろす)、
普通のキックバック(短頭というか、全体に効くが)
473アスリート名無しさん:03/12/21 03:55 ID:hzNU2Js1
15s×2
474アスリート名無しさん:03/12/21 19:22 ID:ONGh0int
俺30s×2。
ここは(自分含め)雑魚しかいねーのか?
30sでも服着たら普通だからな・・・
服着てても明かに「マッチョだ」と分かるレベルって何kgくらい必要なんだろうか?
475アスリート名無しさん:03/12/21 19:50 ID:PH34Lpmr
>>474
本格的にトレーニングしてる奴は、ダンベルだけじゃなくてバーベルも使うよ。
よって、雑魚ばかりってのは当然だろう。俺もその部類だが。
まあ、俺の場合は最近ダンベル種目に凝ってるだけで、バーベルも使うけど。

俺、ダンベルベンチなら45kg×2まで使えたけど(今はちょっと落ちた)、夏場ならともかく、
冬場は服着たら普通の人だね。
ま、ダンベルベンチプレスで50kg軽く12レップかませるくらいになれば大丈夫じゃないか?夏場なら。
ちなみに、トップビルダーだって冬場服着たら普通の人だからね。ナチュラルなら。
476アスリート名無しさん:03/12/22 01:58 ID:/FGPIFdu
>>472
わかりました。精進します
お礼言うのが一日近く遅れてすみません
477アスリート名無しさん:03/12/24 07:55 ID:RwD9AeLE
>ちなみに、トップビルダーだって冬場服着たら普通の人だからね。ナチュラルなら。

トップビルダーってこういう人ですか?
このくらいなら服着ててもマッチョだと分かりそうだけど・・・
ttp://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/
ttp://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/bbs.touroku.manual.html
478アスリート名無しさん:03/12/24 08:15 ID:WFdS+qs6
普通の服を着てれば分かるよ。着ぐるみとかなら別だけど。
479アスリート名無しさん:03/12/26 21:47 ID:vsE6tfrk
最近10キロ×2個を買ったばかりの超初心者です。
ベンチ等は持っていないのですが、
ttp://www.town.akasaka.okayama.jp/hoken/chishiki/danberu.htm
の胸広げ運動やったことある人いる?
自分的には結構効果あると思うのだけど、他のページ等で見たこと無い。
480アスリート名無しさん:03/12/26 21:52 ID:PM0j3+ZW
>>479
釣りですか?
481479:03/12/26 22:09 ID:vsE6tfrk
>>480
違います。
482アスリート名無しさん:03/12/26 22:14 ID:PM0j3+ZW
>>481
何が目的であの運動をしてるかは知りませんが、スタンディングのダンベルフライで
胸とお腹がメインで鍛えられる事はありえませんよ。
483479:03/12/26 22:20 ID:vsE6tfrk
>>482
レスサンクスです。
そうなんですかー!!胸を鍛えるには
ベンチのダンベルフライやベンチプレスの方が
良いのかな・・・
前述の通りベンチもってないのですが、固めのベッドで
行っても大丈夫?
484アスリート名無しさん:03/12/26 22:31 ID:PM0j3+ZW
>>483
稼動域は狭くなるだろうけど、例のクソみたいなインチキ体操よりは
遥かにマシだと思います。

ベンチも安物だと6000円位でありますよ。
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ7kg
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1069650033/l50
485アスリート名無しさん:03/12/26 22:33 ID:BSFS0PtS
>>483
「ダンベル体操」ってのは、そのデタラメ振りを専門家からボコボコに叩かれたからな。
あんなもん参考にすんな。ボディビルダーやパワーリフター等の、
ちゃんとウェイトトレーニングに精通してる人を参考にした方がよいよ。

それと、質問に対する答えだけど、
稼動域は狭まるけど、ベッドでも別に良いよ。
ただ、それだと床でやるのと大差ないでしょ。
素直にフラットベンチ一つ買うべき。今は安く売ってるから。
486479:03/12/26 22:38 ID:vsE6tfrk
皆さん親切なレスありがとうございます。
ホントに最近ダンベル買ったばかり(何の知識もなく、買っただけ)
なんで、勉強不足を痛感しました。
トレーニング系のHP見まくって勉強します。
487アスリート名無しさん:03/12/27 03:58 ID:Fgu4UUPx
40kg×2個8回が限界の人と30s×2個30回が限界の人では、どっちの人が筋肉が大きいですか?
488アスリート名無しさん:03/12/27 12:35 ID:l/Yf4WUc
筋肉の大きさっつーか、瞬発力型と持久力型の違いに思えるのだが・・・
489アスリート名無しさん:03/12/27 15:40 ID:u/0Ic4Us
>>488
分かってます。
でも筋肉の大きさが知りたいんです
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491アスリート名無しさん:03/12/30 01:25 ID:Y6ElWBx+
ダンベルプレスだけど、肩に負担のかからない正確なフォームってむずいね
バーベルだとハの字で押せばええらしいけど
492アスリート名無しさん:04/01/02 01:42 ID:SD4oExDD
ダンベル買ってみたんですけど、ひとつだけじゃやっぱりあんまりよくないですか?
もし大丈夫なようならひとつだけでがんばってみようと思うんですけど
493アスリート名無しさん:04/01/02 02:16 ID:QIgfXp6L
最低3つは買ってください。
494アスリート名無しさん:04/01/02 07:26 ID:q+goYAkc
>>492
両手同時にやった方が左右の筋肉のバランスが良くなる。
495492:04/01/02 14:28 ID:SD4oExDD
>>494
やっぱり二つのほうがいいんですね。
もうひとつ買ってみます。
ありがとうございました。
496アスリート名無しさん:04/01/03 20:24 ID:fkYzGzev
最低4つは要るよ。
二日続けて使うのはよくない。
水平にして休ませてやらなくてはならないからね。
計画練って連日トレを絶対にしないのなら構わないが。
497アスリート名無しさん:04/01/03 22:42 ID:OVzlXXGq
ボディーメーカーのラバーダンベルの10*2か15*2をかおうと思ってるんですが
どっちがいいカナ?
あとあとの事かんがえて15Kにしようかな・・・
体力的には普通です
自信は特にないな・・・
498アスリート名無しさん:04/01/03 23:07 ID:jeJuW+yZ
>>494

レスして親切ぶるあなた書いたんですよね


215 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 04/01/02 07:33 ID:q+goYAkc
>>212
以上212不細工筋肉マニアの妄想でした
499アスリート名無しさん:04/01/05 06:41 ID:yIxCM52c
可動範囲が1回目はいいのですが、6〜10回くらいになってくると可動範囲が狭くなってきます。
特にアップライトローイングの時に感じるのですが、これは重量が重過ぎるのでしょうか?
500アスリート名無しさん:04/01/05 07:12 ID:L64Xo85y
50000000000000
501アスリート名無しさん:04/01/05 13:48 ID:Ua8xasFd
過疎化
502アスリート名無しさん:04/01/06 12:32 ID:77iCb7Ii
ダンベルカールはどこまで曲げれば良いのでしょうか?
胸に当たったりしてどうも曲げきれてない感じがします・・
幅が広いプレートだと尚更です。
503アスリート名無しさん:04/01/06 12:49 ID:umi4oXJf
アタイこそが502げとー
504アスリート名無しさん:04/01/06 12:49 ID:umi4oXJf
オイこそが504げとー
505アスリート名無しさん:04/01/06 12:50 ID:umi4oXJf
 
506アスリート名無しさん:04/01/06 19:41 ID:WKgmp7gq
ずっと前にNHK教育で紹介してたダンベル体操は酷かったな。。。
何日かやったら腰痛になったよ。
507アスリート名無しさん:04/01/06 19:51 ID:0++5bd+i
ダンベルかいました。
全身を鍛えるにはどんなトレーニングがいいでしょうか?
バーベルでできる全身を鍛える3つのトレーニングでいいんでしょうか?
いきなり初心者な質問ですが、よろしくお願いします。
508アスリート名無しさん:04/01/06 21:18 ID:ZZqJoo+5
509アスリート名無しさん:04/01/07 12:21 ID:DneNf46/
ダンベルフライの利かせ方がいまいちつかめません。ご指導お願いします。

それから、肩はアーノルドプレスでやってますがやっぱり補助運動(サイドレイズ等)もやっぱりやったほうが良いのでしょうか?
510アスリート名無しさん:04/01/07 15:32 ID:mhcSqVgR
ヾ( ;` Д ´;)ノ<510
511アスリート名無しさん:04/01/11 21:14 ID:+rFB7u9v
皆さんのダンベルを使ったトレーニング方法を教えてください。
ワタシは、ダンベルプレスにダンベル持ちながらスクワット、ダンベル持ちながら腹筋をやってます。
512アスリート名無しさん :04/01/12 23:40 ID:uhQbvfQQ
皆さんは、ベンチの替わりにバランスボールを使うことについてどう思いますか?
513アスリート名無しさん:04/01/13 00:15 ID:6cvRtYZH
>>511
以前、まっすぐに立って、左右それぞれの手に10キロのダンベルを
一つずつ持って水平にプレスしていた。
現在は20キロバーでのフロントレイズに変えているが、
10キロのダンベル2個でもいいかもしれない。
こうすると大胸筋の上部(鎖骨の下あたり)が改善されるよ。
けど10キロのダンベルだと初心者には重すぎるだろうから、
軽いのからスタートしましょう。
514アスリート名無しさん:04/01/13 00:39 ID:MR2tycL9
>>512
使ったこと無いから想像だけど、扱う重量が増えると危険なのではないだろうか
あと、普通のベンチと比べ、記録が上がりにくくなるとか
515アスリート名無しさん:04/01/13 22:24 ID:imTV7dzf
ダンベルを使って腹筋を鍛えるにはなにが一番効果的でしょうか?
516アスリート名無しさん:04/01/14 02:27 ID:QgUXq9DX
ねっころがってダンベルをおなかの上に
落とす。
517アスリート名無しさん:04/01/18 21:16 ID:DQOPNnNe
2頭筋がかたくならない!!
518アスリート名無しさん:04/01/21 19:43 ID:V5xWKXSj
シャフトのグリップにゴムが巻かれてるダンベル使ってんだけど
グリップ握るとゴムの臭い付くし、部屋にゴムの臭いが充満して気分悪い
なんでこんなに臭いのって感じ
519アスリート名無しさん:04/01/30 01:22 ID:hQjLSUY9
デッドリフトやパワークリーンやるとき、ダンベルだと膝に当たってやりにくいんですが
やっぱそれは諦めるしかないんでしょうか?
520アスリート名無しさん:04/01/30 01:23 ID:lHmbZOqO
>>519
諦めるか諦めないかは自由。
521アスリート名無しさん:04/01/30 02:26 ID:FUWesZSJ
>>519
そして諦めた場合は二度とこのスレ来んな
522アスリート名無しさん:04/02/05 18:47 ID:cpWozWoX
保守
523アスリート名無しさん:04/02/06 16:56 ID:x6GfjZl5
保守
524アスリート名無しさん:04/02/06 18:23 ID:+GvGHcgU
ダンベル持ってるやつって、ベンチ持ってるか?
ちゃんとしたやつ使ってるのか?
525アスリート名無しさん:04/02/06 20:46 ID:yue+3/5u
もってね〜よ
526アスリート名無しさん:04/02/10 17:38 ID:4d50mOno
>>2
晒しあげ
527アスリート名無しさん:04/02/13 22:00 ID:LYMcsBL2
保守
528アスリート名無しさん:04/02/14 23:50 ID:6fX9+aWW
hosyu
529アスリート名無しさん:04/02/16 18:13 ID:/KFjwB3v
ホッシュ
530アスリート名無しさん:04/02/18 02:18 ID:N4uC/BmB
保守
531アスリート名無しさん:04/02/18 15:54 ID:QWMGHzel
なんでみんないなくなっちゃったの?
ダンベル嫌いになっちゃったの?
532アスリート名無しさん:04/02/19 16:10 ID:rU8Mf7qo
ヴェルダン条約
533アスリート名無しさん:04/02/19 21:55 ID:RRhkdK7R
>>531
うんにゃ、俺は今夜も銭金みながらダンベルプレスに励むぜ!!
木曜は胸の日なのだ!

ちなみに水曜は二頭筋の日。
キスリーグみながら「俺だったら原田に勝てるのに…」などと思いながらやっているぜ!
534アスリート名無しさん:04/02/22 00:01 ID:ufUy4QcH
保守
535アスリート名無しさん:04/02/23 22:01 ID:q3G10n+q
保守
536アスリート名無しさん:04/02/24 22:45 ID:3Uhrd9Ph
サイドベンドって腰の筋肉ばかりついて、腹直筋やわき腹の筋肉がつかないのですが
そういう種目なんでしょうか?

また、腹直筋や外腹斜筋?が鍛えられる種目はあるのでしょうか?
537アスリート名無しさん:04/02/24 22:59 ID:+wKA8ljV
>>536
サイドベンドは腹より腰にきくみたいだね。
クランチやサイドレッグレイズ、レッグレイズがいいんじゃないかな
538アスリート名無しさん:04/02/24 23:08 ID:3Uhrd9Ph
>>537
クランチっダンベル持って腹筋することですよね?

サイドレッグレイズ、レッグレイズってダンベルの種目なんですか?
よかったらフォームを教えて下さい。
539アスリート名無しさん:04/02/24 23:09 ID:3Uhrd9Ph
クランチってダンベル持って腹筋することですよね?です。

訂正です。
540アスリート名無しさん:04/02/24 23:31 ID:+wKA8ljV
>>539
「強く美しい腹筋をつくる」カート・ブルンガート著 今井純子訳 BABジャパン
この本が参考になるよ
あと、このスレとか
【腹筋スレ】タイヤのような腹筋を造らないか?
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1068471239/l50
あと、こことか
ttp://www.drp.ne.jp/sim/kt7/
541アスリート名無しさん:04/02/25 23:26 ID:RwemX33y
みなさんどのくらいの時間・・・どの日にトレしてます?
月曜日 筋力トレーニング(上半身)  
火曜日 筋力トレーニング(下半身)  
水曜日 休息            
木曜日 筋力トレーニング(上半身)  
金曜日 筋力トレーニング(下半身)  
土曜日 休息            
日曜日 筋力トレーニング(上半身)  
僕は↑です
ダンベルは12.5kgです、ダンベルカール10回3セットとかです。他色々。
542アスリート名無しさん:04/02/25 23:38 ID:RwemX33y
あ、あと最近筋肉痛にならないんです・・・
負荷がたらないんかなー?
みなさんどのくらいのスピードでダンベルカールさ1せてます?
連投スマソ
543アスリート名無しさん:04/02/27 07:55 ID:d5QETCGC
その辺の店に売っているダンベルで20kgのセットとかある
購入したが、一部の運動で20kgを20回出来たので15kg購入。
15kgダンベルの中で重いウェイトを外して20kgダンベルにつけたら
最大27kgにまでなる。
しかし両側のスクリューカラーが外れそうだ。実際上げているとウェイトが
回るのでスクリューも外れそうになる。それにダンベルバーが25mmしかないので
折れそうだ
544アスリート名無しさん:04/02/28 10:00 ID:KKH2ztIj
ケトルベル20kg×2でトレーニングしてたけど、バリエーション
増やしたくてダンベル使おうかと思ってます。初めてなんで
とりあえず予算3万以下で、
寝た時にガタつかない程度のフラットベンチ+28mmのスクリュー
シャフトのダンベル(予算内で出来る限り重たいセット)、という
条件でお奨めはあるでしょうか?情報多すぎてちょっと混乱
してまして・・・これからダンベルトレーニングを始めようとする方
もいると思いますし、低価格スレでなくこちらで質問させて下さい。

低予算でベンチとダンベルを揃えた方のお話を教えていただけ
たら助かります。使用感などぜひ。
545アスリート名無しさん:04/02/29 00:45 ID:+kMQyfOl
みんな腹の種目はなにやってるの?
546アスリート名無しさん:04/02/29 00:57 ID:A0qmqBKC
ジムに行って水泳やれば?
スタミナも筋力もバランスよく鍛えられるからね
547アスリート名無しさん:04/02/29 01:04 ID:+kMQyfOl
泳げないです。
548アスリート名無しさん:04/02/29 18:55 ID:UrB7DhRu
パワーブロックいい!
549アスリート名無しさん:04/03/01 01:24 ID:zBPFJc1i
>>545
サイドベンドしかやってない
550アスリート名無しさん:04/03/01 19:22 ID:wXb9/Shd
>>544
ダンベルはワイルドフィットが安いよ。持ってないけど。
俺はダンベルとベンチはアトラスだけど、不満は一切無い。BMは最悪だった。
ベンチはその予算じゃあな〜、どうせまともなの買えないから
自分の身長とか足の長さを考えてしっくりきそうなサイズのベンチを
適当に買って高重量を扱える日まで金貯めるのがいいんじゃね?
551544:04/03/01 20:26 ID:lzo/r0Yt
>>550
サンクスです。いくつかのスレを見てダンベルはアトラスに
しようかと思ってました。ベンチにこだわる予算でもないんで
まずはダンベルって事で。BMは最悪でしたか・・・。ベンチは
BMにしようかと思ってたんですが。

552アスリート名無しさん:04/03/02 00:36 ID:lS+/OiVl
あげ
553アスリート名無しさん:04/03/02 19:09 ID:unU2LZk+
ちょとがんばってIVANKO注文した。オレ、がんばるよ。
554アスリート名無しさん:04/03/02 22:33 ID:Fme4Wj6P
ガンガレ
555アスリート名無しさん:04/03/03 19:02 ID:53kNtPax
>>551
もう買っちゃったかな?もしかしてIVANKO買ったの544さん?
てかよく見たらここダンベルだけでトレに励むスレだったね。
ならBMでもいいんじゃない?ダンベルベンチ片側50kgとかしないんなら。ただ組み立て式じゃないのにしといた方がいいよ。

俺もずいぶん前BMのベンチとダンベルで成長してからアトラスに
買い替えたから頑張れ!両方買ってしまった今となっては最初から
アトラスにしとけばよかったと激しく思うけどね。
556アスリート名無しさん:04/03/03 22:54 ID:Fzhp+LJz
ラバーのダンベル買ったんですが
においがくさくて賞がありません。
1ヶ月ぐらいベランダにおいておいたのに
まだくさいです。
水で洗ったらさらににおいがきつくなりました
みなさんどうしてますか?
557544:04/03/04 12:26 ID:xNU/lkNd
>>555
レスありがとうございます。>>553は自分じゃないです。
ダンベルはアトラスを購入しました。ベンチはまだ買ってません。
ベンチの安いやつはみんな組み立て式ですよね。
BMのDX-Uあたりを狙ってるんですが、初心者ですし、
これでいいかなぁと思ってます。

このセットでダンベルベンチ片側30kをしっかりこなせるように
なったら質のいいアジャスタブルベンチでも購入しようかと。
それまで頑張ります。
558アスリート名無しさん:04/03/04 22:29 ID:vb95fPcl
>>557
俺BMのDX-U使ってるけど悪くないよ
ちょっと長さ短い気もするけど・・・
559アスリート名無しさん:04/03/05 20:50 ID:Xcwi4NPY
アトラスダンベルはラバーとペイントどっちがよいのかな
560アスリート名無しさん:04/03/06 00:39 ID:B/VtZIHm
ラタラルレイズとフライって同じもんですか?
561アスリート名無しさん:04/03/09 19:25 ID:wh1cAk0A
保守
562アスリート名無しさん:04/03/10 02:28 ID:5+wnrdDG
hosyu
563アスリート名無しさん:04/03/10 12:29 ID:m2CkQSOS
ラタラルレイズって、サイドレイズの事なんじゃないんですか?
てか、もし同じなら、どうして、ふたつも名前があるんだろう?
564アスリート名無しさん:04/03/10 12:47 ID:EwywTQ4z
>>563
>ラタラルレイズって、サイドレイズの事なんじゃないんですか?
違います。ダンベルフライのことです。

>どうして、ふたつも名前があるんだろう?
種目に限らず、別称が存在するのは珍しいことではないでしょう。
565アスリート名無しさん:04/03/10 13:55 ID:yU0yqiNt
漏れの本ではベンチに寝てやるのがフライ

床に寝てやるのがラタラルレイズ
566アスリート名無しさん:04/03/10 13:57 ID:MKuVLCaB
サイドレイズはサイドラタラル
覚えとけ
567563:04/03/11 01:45 ID:ds0QrUSI
おぉ〜、本当だ〜、ダンベルフライだ〜。
しらんかった・・・。
568アスリート名無しさん:04/03/11 17:40 ID:LoN0RzIw
力が無いので10kgのダンベルカールで、
10回を3〜5セットぐらいで僕は十分です
569アスリート名無しさん:04/03/12 15:54 ID:NKiopuaa
>>568
別に非力じゃないよ、普通。
ただし3セット目にもきっちり10回できるようならそろそろ買い替え時期かも。
(4、5セット目にも出来るなら即買い替えをお勧め)
30kg×2の60kgダンベルセットにすれば、3年は使えるはず。
最近は通販で安いし買い替えをお勧めします。
______
みなさん、どんなベンチ使ってますか?
自分はこれです。
http://www.bodymaker.jp/products/training_machine/excellent/FBEX.html
ちなみにベンチの時のウェイトは60kgです。
インクラインベンチプレスも取り入れたいので、これ
http://www.bodymaker.jp/products/training_machine/international/HB3.html
か、これ
http://www.bodymaker.jp/products/training_machine/international/FM2.html
に買い換えるかも?ただ、強度に大きな不安がありますが。
570568:04/03/12 16:55 ID:Nd8zbPZ+
普通なのかな 17歳の身長168 体重62kgです
17といってもあと数日で18ですが・・・
たしかにうでは少々もっこりしてきました。

ベンチはもってないですが、ダンベルはジャパンで買いました。
3セット目きっちりはまだ難しいです。
なぜか夏休みゴロは5回目まで割りと出来てたんですが、
キントレやめて最近やりだしたら3回目がキツイです。
2回目まではきっちりいけます。

メヌーはダンベルカール10回5セット ショルダープレス15回3セット
ちょっと肘がコリッっていうのでショルダープレスは控えたほうがいいかな・・・?
で、これに昔は腕立て20回3セットと腹筋25回3セットやってました
腹筋もやってれば良かったなぁ
571569:04/03/12 17:38 ID:NKiopuaa
普通ですよ、友達家に呼んでダンベルカールさせてみれば分かる。
正確なフォームでやらせると大抵10回までもたないから。
たまに鼻歌まじりで何回でもダンベルカールする隠れきんにくんも
居るけど。。
ところで大胸筋は鍛えないの?脱いだとき目に付きやすい筋肉だから
ウェイトで鍛えるとイザというとき(?)楽しいよ。
メニューは大胸筋に限らずこちらをご参考にどぞ。
http://icofit.net/gym/resistance/items/index.html
□ウェイトは3セット目がきっちり10回あがらないならまだそのままでいいかも。
□肘のコリッていうのは「痛み」や「違和感」を伴うものなのかな?
もしそうなら

A すぐに中止して、痛みが無くなるまで安静にしましょう。 関節痛には以下の原因が考えられます。

勢いを付け過ぎている
負荷が強過ぎる
関節が伸び切る瞬間がある
だそう。(まとめサイト@筋トレ質問スレより引用)
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/
572568:04/03/12 20:03 ID:Nd8zbPZ+
ふむ・・・ たしかにダンベルを買う前の6月は、
10kgのダンベルで1回目はなんとか持ちあがったのですが
2回目はぴくりとも・・・ もともとが弱かったっていうのもありますが、
そう考えて行くと成長が楽しいですね。 
プレート外して7kgにして5回3セットとかしてました。
やっててよかったです。

大胸筋は鍛えてませんでしたが、やってみようと思います。
ダンベルが一つしかないので、パームプレスから始めることにします。
(マシンフライの所に移っている女性のシャツがなんとも(;´Д`A

肘の事なんですが、痛みはないです。でも違和感はありますね・・・
左腕の肘はなんともないのですが、右肘は
ダンベルを持ち上げたあと、一番下の肩まで下がったところでコリッっと鳴ります。
勢いは付けていません。 負担は・・・ダンベルカールよりは楽にこなせてます。
「関節が伸びきる瞬間がある」ですが、ショルダープレス中に伸びてる気がします。
あと普段生活しているときに、指や手首の骨を定期的に鳴らせる事が出来ます。
それと同様で両肘もグーッっと伸ばすとコリコリッというか、ミシミシというのか
そんな音がします。 この骨を鳴らすという癖がダメなのでしょうか。。。
関節にすごく悪そうな気がします・・・
573アスリート名無しさん:04/03/13 00:28 ID:PbQVsh80
マシンフライの女性のTシャツって、これか。
http://icofit.net/gym/resistance/items/chest/machine_fly.html
確かにいい趣味だ^^;
指示の違和感はダンベル始めてからでたんですよね?
自分なら違和感引くまで2,3日休んでそれでも違和感あったら
専門家に相談します。
>ショルダープレス中に伸びてる気がします
ショルダープレス中には伸ばさないほうが三角筋への緊張が逃げないので
いいらしいよ
http://icofit.net/gym/resistance/items/shoulders/dumbbell_shoulder_press.html
指の骨を鳴らすクセ自体に関しては下のリンクを参考にどうぞ。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20011216/gimon11.html
首をならすのはかなりやばくて、他箇所もけして体には良くないみたい。
これ以上は分からないので、肘のこときになったら、ここ↓
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1076857006/l50
か「ボディビル ウェイトトレイニング」等で検索して親切そうな方の
個人ページのBBSで相談するか出来たらお医者さんに話を聞いてもらうことを
おすすめします
574アスリート名無しさん:04/03/13 00:31 ID:t6E5W9TV
身の回りにベンチの代わりになるようなもんないかな?
575アスリート名無しさん:04/03/13 00:57 ID:NMFP52IQ
>>574
ベンチ無しで何とかベンチプレスをするスレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1056944908/
576アスリート名無しさん:04/03/13 01:31 ID:qoDvzZOD
>>575
おお!ナイスなスレ紹介サンクス!
感謝痛み入ります!
早速覗いてこようと思います
577アスリート名無しさん:04/03/14 05:33 ID:Nmj6AWMF
ベンチプレスってダンベル持ったまま寝るまでが潰れそうで怖くないか?
578アスリート名無しさん:04/03/14 05:36 ID:Nmj6AWMF
あげ
579アスリート名無しさん:04/03/14 13:25 ID:8DJxrrM9
ベントオーバーロウ 12.5kg 3set
軽すぎですか??
まだトレ歴4ヶ月ですが・・・・
580初心者:04/03/14 14:06 ID:DUjLzVsK
軽すぎw素質ないよ
581アスリート名無しさん:04/03/15 02:01 ID:TPdYs6IP
>>580氏ね。
582568:04/03/15 14:18 ID:cxLHLQQ2
肘の違和感についてですが、何ヶ月もこのままです。
6月からトレ初めて、最初に気づいたのが9月ぐらいです。
そこからずっとトレしないようになって、最近し始めたんですが
まだコリッっと・・・ 伊丹は差ほど無いんですが、
音が鳴るって個とは軟骨が削れていってるのかナァと・・・
首はなりません。
関係ないかもしれないけど、口を大きく開けるとアゴの頬のあたりの骨
がいたい・・・
ショウルダープレス中はまっすぐにしないようにして見ます。
コラーゲンの錠剤もあったら買って見ます
583アスリート名無しさん:04/03/15 18:17 ID:/hA1U4IK
ダンベルカール15`になりました・・・
ってここ本当に筋トレしてる人いるかな・・・・??
584アスリート名無しさん:04/03/15 18:34 ID:bRdSq8Zz
いくらでも居るわボケ
585アスリート名無しさん:04/03/15 19:16 ID:/hA1U4IK
??
586アスリート名無しさん:04/03/15 23:38 ID:U9X+DQO+
>>583
居るよー、とりあえず15kおめでとん
587アスリート名無しさん:04/03/17 00:18 ID:wA/K5WHy
俺、腕回り42cm 体脂肪16%だけど、
スタンディングダンベルカール13.5x10repぐらいだよ。
ストリクトでね。やろうと思えばも20kぐらいまでならできるけど
どうしても最後の方チーティング気味になる。
588アスリート名無しさん:04/03/17 00:22 ID:XdPTTSss
>>583
筋トレ始めて2週間です。
ダンベルカールは7.5キロ×2。

早く15キロでやりたい・・・
589アスリート名無しさん:04/03/17 21:54 ID:mwXRSNXS
7.5`x2、ダンベル10`は3〜4回しか続かない(’ω’;)
目標は、3〜4週間後に10`8rep x 3
590アスリート名無しさん:04/03/18 01:56 ID:jyT3Yk+N
>>588
7.5〜15kgって結構かかりますよ(何しろ重さ2倍)。
とりあえず10kgを短期目標にして15kgで10repは中期目標くらいに
考えないと厳しいですよ。15kg×1repの話だったらすみません。
>>589
7.5→10kgって集中力や運動への神経系の慣れで、
3、4週間もあれば楽々達成可能だと思う。がんばれ。
591アスリート名無しさん:04/03/19 12:50 ID:PpKMQNSF
みんな体脂肪率いくつ?
漏れ20%くらいあるよ・・・
592588:04/03/20 01:00 ID:ROlfAuAM
>>590
そうか〜。重さ倍でトレーニングできるようになるには結構時間がかかるんですね。
頑張らねば。ありがとう。
593アスリート名無しさん:04/03/21 07:15 ID:nahWTAEt
鈴木式のダンベル体操肩を痛めるとか言われてたけど
鈴木正成の両手にダンベル持って左右に腕を回すのもやらない方がいいのかな?

テレビで高重量のダンベルでそれやってる人見たことある。
594590:04/03/21 17:12 ID:Jw43POxF
>>588=>>592
どういたしまして。

>>593
それも危険だと言われてますね。ダンベルの種目ならここがお勧め
http://icofit.net/index.php
解剖学的に危険な種目
http://icofit.net/gym/resistance/risky_items/index.html
とかははずしてあるので、安心です。
種目自体も昔から今までのウェイトトレーニングの歴史の中で
取捨選択されてきたものばかりだから、まだ歴史の浅いダンベル体操の種目よりは
安全なはず。
595アスリート名無しさん:04/03/21 18:56 ID:BJuLANKa
7.5`ダンベルで3セット目も8repきっちりいけるようになった(最後ギリギリ)・・・
ちょっと嬉しー。
596アスリート名無しさん:04/04/03 12:47 ID:Hul1aZIf
メンテage
597アスリート名無しさん:04/04/03 13:23 ID:LqsPdNRk
598アスリート名無しさん:04/04/09 21:03 ID:8WXR+zY6
15`っじゃものたらんくなってきました。
599アスリート名無しさん:04/04/12 02:35 ID:6pBTz9aE
0.5kgのプレートって売ってないの?
1.25kgだと2枚つけて2.5kg、片手のトレだといきなり2.5kgアップは
きつくない?アームカールとかダンベルフライやサイドレイズで。
みんな2.5kgずつアップしてるの?
600アスリート名無しさん:04/04/12 02:52 ID:ytrER6nK
別に、1.25ずつ上げていけばいいじゃん。
601アスリート名無しさん:04/04/12 09:55 ID:+P0cJPvD
アレックスのラバーで0.5って見たことがある。フィットネスショップでみた。
602アスリート名無しさん:04/04/12 12:51 ID:fMzndoir
>>599
http://www.ironman-japan.com/products/hometraining.html
ここのプレートメイトです。
603599:04/04/12 16:26 ID:6pBTz9aE
なるほどあるにはあるんだ。
>>602
でもちょっと高いね。
情報ありがとう!
604アスリート名無しさん:04/04/12 22:09 ID:QjLEANlr
>>599
IVANKOで0.5あるよ。ハンマーでもラバーでも。
605アスリート名無しさん:04/04/13 00:44 ID:cbWE9zze
筋トレするとき音楽何かける?
オレeminem
606アスリート名無しさん:04/04/15 18:28 ID:SyHC00J0
おれ鳥羽一郎
607アスリート名無しさん:04/04/15 19:31 ID:R5b65n4r
>>606
え・・・?
608アスリート名無しさん:04/04/15 19:37 ID:6BE92Sie
俺が今やってるダンベルトレーニングは
・ダンベルカール15キロ
・ダンベルフレンチプレス8,75キロ
・リストカール17,5キロ
・シーテッド・ダンベルプレス 17,5キロ
なんですが他に絶対やっておけっていうダンベルの種目があれば教えてください。
(ベンチとかないので無くてもできるトレーニングを)


609アスリート名無しさん:04/04/15 20:52 ID:R5b65n4r
>シーテッド・ダンベルプレス 17,5キロ

ホームトレーニーだろ?
よくわからんが・・・

ソノ前にまずフラットベンチを買え!

あと肩の種目は?
610アスリート名無しさん:04/04/15 22:18 ID:hDCGuaU4
↑ だれかコイツになんか言ってやれ。
611アスリート名無しさん:04/04/16 20:56 ID:7KGsyY+o

モマエが言えば?
612アスリート名無しさん:04/04/16 22:00 ID:7lgY9GKR
じゃあ俺が。

>>609
フラットベンチ買え!じゃねえよ、スレタイ見ろ。
ダンベルだけでって書いてるだろうが
613アスリート名無しさん:04/04/17 01:16 ID:ZteTPvct
ダンベル以外の器具を言う奴はここに来ないで下さい。
614アスリート名無しさん:04/04/17 02:02 ID:neZrD1Jz
>>612
そういう意味だったのか?
俺はてっきり>>608のベンチが無くてもできるトレを教えてくれという書き込みに対しての
>>609の文盲っぷりに突っ込めってことかと思った。
615アスリート名無しさん:04/04/17 10:40 ID:dSQisL4b
シーテッド・ダンベルプレスが肩の種目であることはスルーなのか?
616アスリート名無しさん:04/04/17 12:26 ID:CVU5+cf/
シーテッドダンベルプレスってどんな種目?
ショルダープレスとは違うの?
617610:04/04/17 12:47 ID:IQraBv52
バカばっか・・・
618アスリート名無しさん:04/04/17 14:00 ID:Ea0ncKIq
オマエモ......
619アスリート名無しさん:04/04/17 14:36 ID:Co81mgra
620アスリート名無しさん:04/04/17 14:55 ID:CVU5+cf/
誰か>>616の答え教えて
ホントにシーテッドの意味わからんのよ
621アスリート名無しさん:04/04/17 15:04 ID:uZ0K1ln2
スタンディングじゃなくて座ってって言う意味でしょ。
>>610が言いたいのはホームトレでもできるじゃんということでは?

ところでダンベルデッドってどう?今行ってるジムはダンベルが
35くらいまでしかないんだけどこれふたつでバーベル100には匹敵しないよなぁ。
622アスリート名無しさん:04/04/17 15:42 ID:sfNLgnSW
>620
要するに角度をつけないで腰掛けて行う種目には
シーテッド・○○○と呼ぶんだけど。


シーテッド・ダンベル・カール
シーテッド・(ショルダー)プレス
シーテッド・カーフ・レイズ    等

腰掛けて行うので反動がつかいづらいし、腰への
負担もへるのでショルダープレスなんかでは重量が
扱いやすい。

座ったまま(立った姿勢でも)前方にダンベルかバーベル
をパンチのようにつきだすホリゾンタル・プレスという種目
もあるけど一般的じゃないし。

あとは知ってるかもしれないけど
寝っ転がってやるのが(仰向け)ライイング
膝たちでやるのがニーリング
膝を曲げて前屈みになるのがベント・オーバー

ダンベル・カールといえば通常スタンディングだけど
シーテッド、ライイング、ニーリング、ベント・オーバーも
それぞれ種目が存在するし効果も違う。

623アスリート名無しさん:04/04/17 15:45 ID:CVU5+cf/
>>621>>622
ありがとう

ニーリングは聞いたことがなかった
今度ためしにやってみるかな
624アスリート名無しさん:04/04/17 16:16 ID:XSFcRZdu
>>622

(・∀・)イイ!
625アスリート名無しさん:04/04/17 22:31 ID:BOrkOZ1w
>>622
sit のシーか。しらなんだ。べんきょうなった
626アスリート名無しさん:04/04/17 22:52 ID:Yywep92p
いや、seat の変化>seated
627アスリート名無しさん:04/04/19 11:45 ID:D3woXC4r
ダンベル買ってきた。
30kgセット売ってなかったので15kgを2セット買ってきた。
ダンベルカール10kgで10回できないオレには1年くらい15kgで間に合いそうだ。
フラットベンチが売ってなかったので、ダンベルフライとかダンベルベンチプレスとか
肝心なのが出来ない。
まあ、近いうちに探して買うけど。
さて、このスレでも全部読んでみるか。
628アスリート名無しさん:04/04/19 12:56 ID:XAo5r26g
629アスリート名無しさん:04/04/19 13:08 ID:34lRR8NL
フラットベンチって相場いくらくらいなん?
630627:04/04/19 16:41 ID:xHTinWb6
>>628
見てきた。クスコ。参考になるねぇ

>>629
相場は知らんが、予算的には10kくらいをみている。
あまり安いの買ってミシミシいったらイヤだし。
631アスリート名無しさん:04/04/21 18:49 ID:JR924GH1
俺は15キロのダンベルカールをやってて、ここ最近1回目10回、2回目6〜8回、3回目4〜5回
くらいから全然伸びなくなったんですが、皆さんはどのくらいの期間で重量アップしていますか?
632アスリート名無しさん:04/04/21 22:10 ID:eIBwXR0s
>>631
筋肥大が目的だから、3セット目も10回できるようになったら重量アップ。
脳内にチャララチャッチャッチャッチャーってレベルアップのテーマが流れて
筋力が3アップしたって感じ。
633アスリート名無しさん:04/04/21 22:48 ID:xVyIxeWT
>>632
お前変わってるな
634アスリート名無しさん:04/04/21 22:54 ID:K7aFqJKA
ちからの種みたいなアイテムがほしいな(´・ω・`)
635アスリート名無しさん:04/04/28 10:13 ID:vcMyxqVA
ダンベル挙げヽ(`Д´)ノ
636アスリート名無しさん:04/04/28 11:19 ID:uUP+ayGF
ジムでもダンベルのみを使用しているのですが
ダンベルプレスとバーベルを使用したベンチプレスは
どちらがより効かせられるのでしょうか?
自宅にはダンベルしかないのでジムでも同じトレーニングができるようにと
考えていたのですが、バーベルの方が効果があるなら順番待ちして
バーベル使おうかな・・・
637アスリート名無しさん:04/04/29 10:28 ID:vtxbDnmY
2メートル近くあるんで長いよ〜。
数字で見るとそうでもないが、実際もんだい
部屋の大半を占拠するようになる
638アスリート名無しさん:04/05/01 04:56 ID:T1Vx/gQ3
デッドリフトとベントニーデッドリフトはどっちが強くなれますか?
639アスリート名無しさん:04/05/01 20:41 ID:4f8/7yLi
>>622
あなたは神だ
640アスリート名無しさん:04/05/05 11:42 ID:MsKiNq8O
メンテ挙げ
641アスリート名無しさん:04/05/07 23:23 ID:yvSwWS9c
ここにhttp://www.moriya-inc.com/gurip.htm

「ダンベル運動は、従来のシャフトでは、プレートが抜け落ちる危険性があり、
スクリュー式は、一見安全なように見えますが、
運動中、知らぬ間にカラーが逆回転して、プレートが抜け落ちる場合があります。
モリヤのダンベルシャフトには、すべてパテント取得済のセーフティダンベルシャフトを使用。
安全性が一段とアップいたしました。」

って書いてあるんだけど、使用者いたらスーパーグリップダンベルの使い心地教えて下さい。

モリヤにするか、スクリュー式のアトラスの60kgか迷ってます。
642アスリート名無しさん:04/05/08 00:00 ID:Q/AY7T53
>>641
毎回トレ終わるたびにキツク締めとけば運動中にずれる事は無い。
俺はいつもそうしてる
643アスリート名無しさん:04/05/08 09:36 ID:1bIeWEBu
>642 
レスありがとう。
じゃあモリヤにするかな。
644アスリート名無しさん:04/05/08 22:40 ID:yTII/qV4
>>643
なんでやねん!
645アスリート名無しさん:04/05/09 07:26 ID:lAb7aYFU
>>644
ナイスツッコミ
646アスリート名無しさん:04/05/09 12:35 ID:rmiWh64+
>644
えっモリヤのダンベルお勧めじゃないんですか?
やっぱりスクリュー式のほうがいいのですか?
647アスリート名無しさん:04/05/09 12:50 ID:/BO0pzKz
>>646
スクリュー式の方がいいに決まってるだろ
648アスリート名無しさん:04/05/09 14:41 ID:NKklGRfk
>>646
スクリューの方がいいべ。
基本的にダンベルぶんは投げるし
皆そう
649アスリート名無しさん:04/05/09 15:39 ID:jltOjUHs
固定式最強
何故かって言うと、スクリュー式はベンチやる時膝に乗せにくいし
回転しないから。要するにスクりゅは糞
650アスリート名無しさん:04/05/09 17:17 ID:PQC8cPli
昨日スポーツショップまわってみたんですけど10kgセットしか
なかったです。もっと重いのが売ってそうなのはホームセンター
ぐらいですかね。 明日買おうかなと思ってます。今のダンベルだと
ゆっくりやんないと10回以上やっちゃうようになったし。
651アスリート名無しさん:04/05/09 17:48 ID:QzbR+SwT
>>650
ホームセンターだね
プレート買い足せるダンベルにしなよ
652アスリート名無しさん:04/05/09 18:22 ID:PQC8cPli
>>651ありがとです明日かってこよう。
653アスリート名無しさん:04/05/09 19:42 ID:jLUjT/pz
>>650
通販使えばいいじゃん
654アスリート名無しさん:04/05/09 20:12 ID:PQC8cPli
使い方わかんねえ、高校生なものですいません。
655アスリート名無しさん:04/05/09 23:25 ID:rmiWh64+
>647 648
スクリューだと何がお勧めですか?アトラスが人気あるみたいだけど値が少し張りますね。
ちなみにファイティングロードのダンベル使ってる人の感想聞かせてください。
>649
プレート付け替えたいので、回転には目をつぶります^^;
656アスリート名無しさん:04/05/10 10:31 ID:EhSwtJ/L
BODYMAKERのハンマートーン使ってる人いますか?
657アスリート名無しさん:04/05/10 12:21 ID:jL+tNTDo
>>655
FRのダンベルは中国製で物は値段相応。

シャフトはクロームメッキの乗りが不均一な感じで
両端の面取りが不十分なのでヤスリなどで面取りしたほうが吉。

プレートは開封時には塗料の臭いがきついが数週間でなくなる。
ダンベルフライなどでゴチゴチ当てると塗料の粉が落ちてきて
目に入ったりする可能性あり。ラバータイプなら無問題。
658アスリート名無しさん:04/05/10 18:11 ID:OrHThmzg
みんなトレの前にストレッチやってる?

ストレッチやるとトレやる前から疲れるんだけど・・・
659655:04/05/10 23:11 ID:EhSwtJ/L
>657
レスありがとう。
ダンベルはスローでやるから、接触させることはないから大丈夫。
値段相応ってことなんですね。参考にさせていただきます。
660アスリート名無しさん:04/05/10 23:57 ID:OEdDQAJP
ダンベルで後背筋鍛えるのはどうしたらいい?
661アスリート名無しさん:04/05/11 13:26 ID:yOBAxbS0
>>657
BMのシャフトとプレートも似た様なモンですかね?
>>660
ベンチか何かに片手ついてロウイング。後はデッドリフトとシュラッグ?
662アスリート名無しさん:04/05/11 14:02 ID:n+4arMle
>>661
【国内の自社ブランドトレーニング器具取り扱い業者】 (自社ブランド製品を販売しているが製造は行っていない中国製品の輸入・販売業者)
イサミ(ISAMI) (パワーラックが好評)
 http://www.isami.co.jp/index.htm
モリヤ (全体的に悪くない評価)
 http://www.moriya-inc.com/
ストロングスポーツ 
 http://www.strong-sports.com/
プロボディ[NE系] (NEの評価は全体的に悪くない。特に非組み立て式のストロングベンチが好評)
 http://www.probody.co.jp/
ワイルドフィット
 http://www.wildfit.com/
BODY MAKER (フラットベンチEXが好評)
 http://www.bodymaker.jp/
FIGHTING ROAD
 http://www.fightingroad.co.jp/
MARTIAL WORLD つくば店 (自社ブランド製品の他、Tuffstuff,Powertec製品など定価の2割引で販売(10万以上の場合)
 http://mwjp.com/index.html
MARTIAL WORLD オンラインショッピング (総合 つくば店より高い!)
 http://www.martialworld.co.jp/
eSPORTS フィットネス
 http://www.esports.ne.jp/esports/ehealth_f/index.html
ドリームクラブ  (MARTIAL WORLD 本家より安いかも)
 http://www.dori-mu.com/

以下より抜粋
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ11kg
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1082978765/
663アスリート名無しさん:04/05/11 17:21 ID:yOBAxbS0
>>662
有難う御座いましたm(__)mスレ違いですがマルチジム(スタックウェイト)では
ドコの物が良いでしょうか?BMのマルチマックス、MWのマルチホームジムだと
ドチラが剛性など優れてますか?モリヤ、ストロングSのも、どうでしょう?
664アスリート名無しさん:04/05/11 22:49 ID:wn+EkL7B
ダンベルで大胸筋下部に効く種目ってあるのでしょうか?
自分で調べたんですけど、わかりません。
今はダンベルベンチプレスをやってるのですが、胸部のカットを
出したいので、下部も鍛えたいのです。
665アスリート名無しさん:04/05/12 11:40 ID:il5zyRk5
>>664
少しブリッジ気味の状態でベンチプレスすれば多少は下部に効くよね?
後はベンチを斜めにして頭を下に向けてプレスとか?頭に血がのぼるかな^^;
666女です:04/05/13 00:40 ID:FpV/xCgA
いろいろなダイエットを試した結果、すぐリバウンドしてしまうので
ダンベルここ最近やり始めたのですが
体型は引き締まってきたのに
体重は減りません。ダイエットに効果はありますか?
667アスリート名無しさん:04/05/13 00:43 ID:vvbkXWxa
あるよ
668アスリート名無しさん:04/05/13 13:40 ID:wA6o2Gk8
>>666
軽めのウェイトで高回数のトレこなせば痩せるのでは?つか体重は多少筋肉が付いてるからかも?
669女です:04/05/13 14:03 ID:FpV/xCgA
>>668
そうですか。
回数を増やせば、ダイエットに効果的なんですね!
頑張ってみます。
670アスリート名無しさん:04/05/13 14:07 ID:wA6o2Gk8
>>669
筋肉増やす場合は10回前後だけど、貴女の場合は20回程できる回数の軽さでOKです。見た目引き締まれば体重は二の次かと。
671アスリート名無しさん:04/05/14 04:30 ID:kWK6+Fe0
ダンベルスクワットって皆さん何`でやってますか?
最近30`でやってるんですが持つ所が狭くて落としそうで怖いです。
やっぱりバーベル買わなきゃダメかな?
672アスリート名無しさん:04/05/14 05:13 ID:e0tTHPSE
ダンベルスクワットやり始めたら前腕が太くなった
673アスリート名無しさん:04/05/14 18:54 ID:paRzDZn0
回数こなしたら
せっかくついた筋肉が落ちるやん。重さをあげなきゃ
674アスリート名無しさん:04/05/14 19:09 ID:jyf9MLJm
ダンベルでも片足でやったらいけるかも。腰と股関節がイキそうだけど。
675アスリート名無しさん:04/05/17 00:09 ID:v7gCJDm1
トーエイライトのダンベルの評価はどうですか?
676アスリート名無しさん:04/05/21 19:27 ID:jZ7f9Lu3
>>675
安く手に入るんだったら良いんじゃないかな。
677アスリート名無しさん:04/05/22 00:02 ID:Xiop755G
>>673
そうなの???
678アスリート名無しさん:04/05/26 05:01 ID:39lLMHrV
>>673
筋力は落ちないだろ。
679アスリート名無しさん:04/05/26 05:40 ID:d/rX7HN1
 
680アスリート名無しさん:04/05/27 11:33 ID:N6SiHgHm
トレの前に何かウォーミングアップした方がいいんですか?
681アスリート名無しさん:04/05/27 13:06 ID:K+thzIeA
13kgスタンディングダンベルカールやってるんですが、前腕と上腕が90度になるまで
曲げたあたりで巻き込むのがつらくなってきて、無理に上げようとすると肘が心配なんですが、
どうすればいいですか?
682アスリート名無しさん:04/05/27 13:24 ID:F2Zyrk1F
そこを無理やりやっちまうんだ!
683アスリート名無しさん:04/05/27 13:31 ID:vayixE4P
三頭が弱いのかもしれない。ちゃんと三頭の種目もやってるか?
それとコンセントレーションカール、プリ-チャカールのほうが肘には優しいよ。
684アスリート名無しさん:04/05/27 15:56 ID:vPamb+RF
>>681
10kgにすればいいじゃん。
それできるようになったら、13kg逝け。
685アスリート名無しさん:04/05/27 23:01 ID:K+thzIeA
10kgでは20回以上できるんで13kgでやってます
10回ぐらいでダウン
三頭筋は全然やってませんでした
686アスリート名無しさん:04/05/28 13:07 ID:alMfgNId
>>685
10回できればちょうどいいんじゃないか。
687アスリート名無しさん:04/05/31 18:04 ID:0QdDlaCK
ダンベルage ヽ(`Д´)ノ
688アスリート名無しさん:04/05/31 20:13 ID:XoFHFlFS
ヽ(`Д´)ノ
689アスリート名無しさん:04/05/31 20:38 ID:tYQL1Mhi
 (´Д`)
ノ    ヽ
690アスリート名無しさん:04/05/31 23:37 ID:WZwI4ILb
乳酸sage
 (´Д`)
ノ    ヽ


691アスリート名無しさん:04/05/31 23:59 ID:X7ujOp27
>>689>>690
おまいら気合が足らん!もう1セット追加!ヽ(`Д´)ノ
692アスリート名無しさん:04/06/02 00:59 ID:qxQ4VKHo
ヽ(`Д´)ノ
693アスリート名無しさん:04/06/02 16:09 ID:xkSgZIrN
ダンベルage ヽ(`Д´)ノ
694アスリート名無しさん:04/06/02 17:22 ID:KhH5tIf6
>>341
この人いたら画像をアップしてよ!厚底ブーツでもはいてやってるのか?w
695アスリート名無しさん:04/06/02 17:37 ID:stUt6XVC
乳酸sage
 (´Д`)
ノ    ヽ
696アスリート名無しさん:04/06/04 18:29 ID:plHuUkjc
40kgのダンベルセット買っちゃったよ
でも5kgしか上がらないや(;´Д⊂)
697アスリート名無しさん:04/06/04 22:33 ID:QNkgslqa
コーナンで5キロダンベル(付け替え式)×2買ってきた
ダンベルフライがんがろう
698アスリート名無しさん:04/06/06 18:15 ID:Niq7ge7Z
私も最近ダンベル買いまして、結局
当分使わないプレートがゴロゴロしてます。

ところで、スクワットとデッドリフトって、違うもの
なんですか?
本みながらやると、同じフォームになってしまうの
ですが。。。
ついでに、どちらも疲れる筋肉は握力なんです。
これも変ですか?
699アスリート名無しさん:04/06/07 09:16 ID:+iS/tRDK
>>698
スクワットとデッドリフトは、別物だけど、
自分の使ってる本(ダンベルトレーニングの基礎がわかる)だと区別がつきにくいね。
バーベルでやるとハッキリとした違いが分かるのだけど。
脊柱起立筋を意識できるようになるまでは、デッドじゃなくてグッドモーニング。
意識できたら、若しくはダンベルだと扱えない(扱いにくい)重量になったら
デッドに移行すれば良いんじゃない?

握力は、頑張って付ける。
ハンドグリップの40kgとクラッシュシルバーのトレーナーでも買って、頑張れ。
パワーグリップって手もあるけど...
700アスリート名無しさん:04/06/07 18:54 ID:q1gURrZd
ダンベルフライ(5kg)やると胸じゃなくて腕の内側の筋肉が
先に疲れちゃっう、やり方おかしいのかな(;´Д⊂)
701アスリート名無しさん:04/06/08 21:52 ID:1xeio4KI
  5    5
  |_○_|
    目 ← 折畳んだふとん
702アスリート名無しさん:04/06/09 08:31 ID:qPxfY+Lc
>>700
フライで5kgぐらいの重量しか扱わないなら、
トレ始めてまだ日が浅いと思われる。
初めの3ヶ月間は、フォームの修得と基礎筋力の整備に当てるべきだと思う。
よって、フライなんかやらずに、基本8種(除クリーン、加カーフレイズ)をやるべき。

大胸筋使って、肘を円運動させる。ダンベル同士が当たらないように肘を伸ばす、って感じ。
ボトムでは、ダンベルは「ハ」の字。トップでは平行。
703アスリート名無しさん:04/06/09 18:55 ID:NBNYM6V4
>>702
(;3;) エェー あい、基礎筋力不足か
         腕立て、スクワット、クランチでがんがりまつ
704アスリート名無しさん:04/06/09 21:28 ID:uNkS1Sx8
705アスリート名無しさん:04/06/13 22:45 ID:RrO5OKIk
ダンベルage ヽ(`Д´)ノ
706アスリート名無しさん:04/06/13 22:49 ID:rcZuT7RU
ヽ(`Д´)ノ

(´Д`)
ノ    ヽ

ヽ(`Д´)ノ
707アスリート名無しさん:04/06/14 10:35 ID:UAH8Vuni
ヽ(`Д´)ノ

(;´Д`)
ノ    ヽ

ヽ(`Д´)ノ

(;´Д`)ハァハァ
ノ    ヽ
708アスリート名無しさん:04/06/17 20:58 ID:pGFuqqCS
ヽ(;3;)ノ

 (;3;)
ノ   ヽ
709アスリート名無しさん:04/06/21 21:41 ID:gE47AVQ0
ヽ(;3;)ノ ハァハァ
710アスリート名無しさん:04/06/22 03:32 ID:UpmUui+Q
(゚Д゚)アキュラァ?
711アスリート名無しさん:04/06/24 23:57 ID:35PSscCM
>>702


基本8種ってなんでしょうか?
教えてください お願いします!
712アスリート名無しさん:04/06/25 08:20 ID:Hgm0kELk
>>711
ビッグ3>パワークリーン、ベンチプレス、スクワット
ビッグ5>デッドリフト、ショルダープレス、アームカール、ベントオーバーロウ、クランチ

パワークリーンは、初心者じゃムリだから、これを除いてデッドリフトをビッグ3に入れる。
抜けたデッドの代わりに、カーフレイズを加える。
713アスリート名無しさん:04/06/27 21:35 ID:ESosoyJo
>>712

ありがとう御座います!
おっしゃる通り、基本8種をやろうと思うのですが
ダンベルのベンチプレスはベンチ無しでもできるのでしょうか?
布団の上や床で試したのですが、腕が鍛えられている感触があるだけで
胸筋はまったく効いていない感じです。

ベンチ無しは腕立てしたほうがいいのかな…
714アスリート名無しさん:04/06/27 23:55 ID:gNZCuQ/4
ダンベルフライなら胸に効いてる気がする
715アスリート名無しさん:04/07/02 21:59 ID:Aqxq0dok
ヽ(;3;)ノ 筋トレ始めて一ヶ月たったハァハァ
      今まで5kgのダンベルを今月から7.5kgにしたら、激しくきつくなったYO(;´Д⊂)  
716アスリート名無しさん:04/07/02 22:08 ID:6rhS+oRK
レベルアップおめ
スタートから1ヶ月は基礎・筋肥大的筋刺激としたら、
2ヶ月目は筋肥大・筋力アップを目指してがんばれ。
717アスリート名無しさん:04/07/05 21:48 ID:P/X96lJ9
ヽ(;3;)ノ ダンベルフライ7.5k(7回、4回、4回)こんなになっちゃった_| ̄|○
718アスリート名無しさん:04/07/07 00:20 ID:wELg7pZ6
ぼくもフライなら10kgで12回もできます。
719(p:04/07/07 22:48 ID:x3DWP8uZ
スポ板筋トレ系スレで偉そうにアドバイスをしていた
 デッド大好き ◆DEAD..JCk6  が小林塾スレ(ブチギレスレ雑談スレ)
のコテに戦いを挑むもショボ杉な体うpで一切の説得力を無くし敗北!
デッド大好き ◆DEAD..JCk6 身長173 ベンチ70 *トレ歴1年(ネットでトレ知識収集)
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040707212715.jpg

●以下ブチギレ(塾スレ)コテ
デッド嫌い ◆/IxLegn.fI(現在は大好きと名前が被るため御用牙 ◆/IxLegn.fI )
先日、国体優勝 http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040707213718.jpg

マソ ◆VYFz4k.x2M  = 二代目我流(初代ブチギレスレ主)
身長171 ベンチ125 http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040707214318.jpg

ホフ ◆FjOpeTE2Ts(塾スレ所属、全てを晒す)
ベンチ100いきそうでいかない http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040707214728.jpg

ダイソー ◆KwMpzfRetU  = ミステリオ田中(格闘技トレ、ベンチ175大森と同じジム)
身長174 ベンチ145 現在減量中で2ヶ月で98から86s
98s時うp http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040707215222.jpg 
 
ほね☆ロック ◆hqponiu7yY  = ぁゃゃ (現ブチギレスレ主)
身長167  体重オフ期とオン期違いすぎで不明
地方ビルダー大会準優勝 
減量途中うp http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040707220043.jpg

ナエ拳 ◆NTso0e3R3Q  = 左拳(薬剤師か栄養士のサプリ業者)
身長172 ベンチ90くらい 
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040707220916.jpg

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1087298450/-100
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1089140894/-100
720アスリート名無しさん:04/07/10 04:39 ID:mF64gmmP
ダンベル10kg×2本を3万円で買いました。お買い得♪
ダンベルカールを右100回左100回を一日3セットやってるんですが、
まだまだ足りないでしょうか?やっぱ10kgじゃ力つかないのかな?と心配です。
20kg×2本の方がいいのでしょうか?
721アスリート名無しさん:04/07/10 05:14 ID:lLu79fZn
100回3セットって、お前は化け物か?
722アスリート名無しさん:04/07/10 06:18 ID:w2wTLC2S
>>720
どこがお買い得じゃ
723アスリート名無しさん:04/07/10 11:03 ID:kBjwoA41
>>720
3万も出せば50kセット買えるだろ。

ダンベルでスクワットなどもするなら最低30kセットは欲しいところ。
724アスリート名無しさん:04/07/10 15:17 ID:wcXso3Q9
お前ら優しいな
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:18 ID:LyA+k99a
ダンベルだけですさまじい筋肉を作り上げたプロボディービルダーっていますか?
726アスリート名無しさん:04/07/12 11:35 ID:tj+2llJp
ダンベルだけで鍛えられるじゃん。
このすれみてよかったよ
727アスリート名無しさん:04/07/12 11:36 ID:tj+2llJp
あげときます
728アスリート名無しさん:04/07/14 13:41 ID:Z4mXfyKy
60kg(30kg x 2)

二万で送料含めてお釣りきたよ
ファイティングロードのラバーで。
729アスリート名無しさん:04/07/16 15:20 ID:x+Qx+tSj
ダンベルの購入を考えてるんですが
店頭とネットではどちらがお買い得ですか?

送料って結構バカにならないと思うのですが・・・。

10キロのダンベルが安く買えるところ教えてください。
女性が10キロって重過ぎますか?
730アスリート名無しさん:04/07/16 15:36 ID:ajiVcuDE
>>729
あなたの身長・体重・運動歴・トレの目的が分からないから、
なんとも言えないけど、10kg×2は非力な女性だと結構重い。
ただ、半年もやってると扱えるようになるから、
もう少し長い目で見て、15kg×2セットがよろしいかと。
あと、出来れば1〜5kg×2も有った方が良いと思う。

店頭で買っても、持って帰ってくるのが大変なら、通販。
車で店頭まで行って、彼氏が物持ちになるなら店頭か通販。
女性ならプレートの薄さは、ほとんど関係ないからどっちでも良いんじゃない?

【格安】家庭用トレ器具統合スレ2kg【本格】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1088147145/
の過去ログ、テンプレサイトをご参考に。
731アスリート名無しさん:04/07/16 19:27 ID:TJorB1uH
ヽ(;3;)ノ 筋トレ始めて一ヵ月半、全然筋肉痛にならなくなった・・・・
732アスリート名無しさん:04/07/16 22:07 ID:0hnnRk3l
>731
負荷上げれ
733アスリート名無しさん:04/07/16 23:32 ID:TJorB1uH
>>732
ヽ(;3;)ノ 負荷は7.5kgでも、ボクにとっては一杯一杯だYO
      10回×3セット できないから・・・・・
      筋肉痛はおこらなくても、少し筋肉に疲労感はあります。
734アスリート名無しさん:04/07/16 23:54 ID:TJorB1uH
ヽ(;3;)ノ ひょっとして追い込めて無いのかなぁ〜 もっとハードにやってみようかなぁ〜
735アスリート名無しさん:04/07/17 00:30 ID:5/TitEIT
一杯一杯の負荷なら十分筋肉を刺激してるはず 筋肉痛が無いのは運動に慣れたとか
回復力がうpしたとかじゃないの?気にせず続けなよ
736アスリート名無しさん:04/07/17 01:11 ID:y/v8s1Vo
筋トレを初めてやったときのような全身の激しい筋肉痛は
今後もう起こらないよ。
あとは追い込めたとこだけが微妙に痛いくらい。
それでいいんでないかい?
737アスリート名無しさん:04/07/17 01:18 ID:acjRX/rG
>731氏
負荷7.5キロ→カールかな?  
いっぱいいっぱいでも、筋肉が同じタイプの刺激に慣れてしまって
いるかも。
種目を変える(カールもいろんなバリエーションがある)とか、
重量や回数といったセット構成を変える(@7.5キロ×10回
A10キロ×6〜8回)とか、動作に変化をつける(ネガテイヴ法を使うなど)
して、筋肉に違うパターンによる異なる刺激を与えると、新たな段階に
進むかもしれません。
738アスリート名無しさん:04/07/17 02:03 ID:e3QaBFCM
ファイティングロードからダンベル60キロセットが届いたが15kくらいで限界。
30キロを軽々扱えるようになるにはどのくらかかるのやら。
739アスリート名無しさん:04/07/17 08:25 ID:KNOhyJm5
>>735-737
ヽ(;3;)ノ ありがとうございました。 
740アスリート名無しさん:04/07/17 10:48 ID:/sk9Krz8
>>738
ダンベルロウやスクワット、デッドリフトなんかでは
すぐに足らなくなるよ。
741アスリート名無しさん:04/07/17 13:11 ID:SDX1pMbg
今年の夏はノースリーブを一度着たいと
思っているんですが、腕の筋肉が全然無く
ぷよぷよなので男の場合、腕がぴよぷよだと
ノースリーブがしっくりこないですよね。

というわけでダンベルで筋肉質で格好いい腕を
作ろうと思っているんですが
がっちりした腕を作ろうと思うと
上腕二頭筋と上腕三頭筋を鍛えるダンベル運動で
いいのでしょうか?

ほかに鍛えるべき腕の筋肉ってあるんでしょうかね?
742アスリート名無しさん:04/07/17 13:21 ID:aNpWiI7Z
>741
初めに言っとくが 今年の夏には間に合わないよ
743アスリート名無しさん:04/07/17 13:33 ID:SDX1pMbg
>>742
別にマッチョになりたいわけじゃないんですよ。
あまり不恰好にならない程度に筋肉をつけたいだけですので・・・


とりあえず鍛えたいんで
744アスリート名無しさん:04/07/17 13:38 ID:oHgoPMhv
二頭三頭だけじゃないぞ
やはりぼこっと出た肩(三角筋)
タンクトップからはみ出した大胸筋
広背筋、僧帽筋も鍛えとけ。
ついでに見えないけど腹筋も鍛えとけ。
745アスリート名無しさん:04/07/17 13:41 ID:aNpWiI7Z
トレはじめて3ヶ月くらいで自分の変化に自分が気づく 他人が気づくのは半年〜くらいか
マッチョうんぬんの話じゃないよ ブラピ位の体作るのも1年では厳しい
746アスリート名無しさん:04/07/17 13:44 ID:SDX1pMbg
>>744
ありがとうございます。

>>4に挙げられている筋肉について調べてみます!
747746:04/07/17 13:46 ID:SDX1pMbg
訂正w

ありがとうございます。

>>744に挙げられている筋肉について調べてみます!
748746:04/07/17 13:55 ID:SDX1pMbg
>>745
とりあえず頑張るだけ頑張ってみます。

やってみて間に合わなかったらそれはそれであきらめがつきますし
749アスリート名無しさん:04/07/17 14:00 ID:aNpWiI7Z
>748
間に合わなくてもあきらめることは無いよ 来年の夏には十分間に合うから
なんか嫌味に聞こえるかw でも応援してますんでがんばってくらはい
750アスリート名無しさん:04/07/17 17:57 ID:ppVnUOPm
>>745
ブラピに憧れ、筋トレはじめてちょうど1年になった。

まだぜ〜んぜん遠い。
1年もやったらシュワちゃんくらいになっちゃうんじゃないかと
心配してたが、とんだ勘違いだった。
751アスリート名無しさん:04/07/17 19:47 ID:2YJ6OA24
スパイダーマンの中の人はどのくらいトレしたんだろな
752アスリート名無しさん:04/07/17 19:51 ID:dfGwpdqR
外人を参考にすることが間違いだろ
753アスリート名無しさん:04/07/18 00:52 ID:xEOZUtT+
>>741
婦女子のノースリーブは四季を問わず大歓迎ですが、
リゾート地、ビーチ以外での男のノースリーブ・タンクトップは、
いかなる体系・体格にかかわらず辞めていただきたい。

見ているだけで気持ち悪く、暑苦しい。

自分はいわゆるマッチョ系ですが、
上記の通り他人に不快感を与える可能性大であるので
Tシャツ、ポロシャツなど袖つきの服しか着ません。
754アスリート名無しさん:04/07/18 00:56 ID:ZQsUMC93
ノースリーブは確かにだめだ 上半身裸でやるべきだ
755アスリート名無しさん:04/07/18 23:45 ID:NeWaFUq1
>>753
わきげぼぼぼーぼぼーぼぼ?
756アスリート名無しさん:04/07/19 00:01 ID:JCj6+54m
ヤセマッチョくらいで顔も良けりゃ、袖なしでもいいけど、
他は >>753 に同意
757アスリート名無しさん:04/07/20 21:21 ID:3dvwAssq
俺もそう思う。野郎のタンクはみたかねぇ
758アスリート名無しさん:04/07/26 18:09 ID:mf7GDPNj
今170cm 52kgのガリなんですけど
ヤセマッチョを目指すとしたら40kgセットとフラットベンチ買えば当分間に合いますかね?
759アスリート名無しさん:04/07/26 19:31 ID:zwQ2PSPG
うん
760アスリート名無しさん:04/07/26 23:23 ID:WDOArYoF
私も、身長172センチ、体重57キロのやせです。
ダンベルとベンチの組み合わせのホームトレで鍛えていこうかと
思案中ですが、ダンベルの重さと、ベンチはフラットか、アジャスタブル
かで迷っています。
761アスリート名無しさん:04/07/27 08:57 ID:zANrP902
>>760
アジャスタブルベンチの方がいい。
ダンベルの重さは下のサイト参照。
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/#FAQ
762アスリート名無しさん:04/07/27 17:37 ID:tfux0gET
友達に、
30キロのダンベルを反動まったくつけないでカールできる
って言い張る奴がいるんだけどホントだと思いますか?
そいつは170センチ60キロの体型で、腕だけは一応ゴツク見えます(脂肪が少ないから?)
763アスリート名無しさん:04/07/27 17:51 ID:OJklKDt+
俺もジャッキーに憧れていて
毎日、腕立てを50回やってた時があったな
764アスリート名無しさん:04/07/27 18:50 ID:7tRO2OXx
>>762
バーベルと勘違いしてんじゃねーの
765アスリート名無しさん:04/07/27 18:51 ID:sVC7dNRx
762 :アスリート名無しさん :04/07/27 17:37 ID:tfux0gET
友達に、
30キロのダンベルを反動まったくつけないでカールできる
って言い張る奴がいるんだけどホントだと思いますか?
そいつは170センチ60キロの体型で、腕だけは一応ゴツク見えます(脂肪が少ないから?)

766アスリート名無しさん:04/07/27 18:52 ID:hv6jRbCk
>>762
まず無理。てゆうか100%ハッタリ。
その体型じゃ20kgも挙がらねーだろうな。
767アスリート名無しさん:04/07/27 19:22 ID:s/GEysRc
60キロというガリガリの体では無理でしょうねw
768アスリート名無しさん:04/07/27 22:41 ID:3VvbOrSu
ダンベルトレーニングって検索してもダンベル体操とか女が監修しているような
のしかヒットしないな。
769760:04/07/27 23:11 ID:i60jnvIo
>761さん
  早速、紹介されたサイトに行ってきました! いいですね。
  男は片方30キロのダンベルで全身を鍛えられる・・なるほど。
  60キロセットのダンベルを購入しようかな。
  
  ところで、761さんはアジャスタブルベンチは、どこのを使用して
  いますか?
  どこか、いいところはありますかね。
770アスリート名無しさん:04/07/27 23:21 ID:juSAe2JX
この夏から筋トレ始めようと思うんだけど
何キロから始めたらいいと思う??
っつーかみんなは何キロから始めたー??
771アスリート名無しさん:04/07/27 23:41 ID:CClioCvo
10キロ×2.
2ヶ月でプレート買い足した
772アスリート名無しさん:04/07/28 00:26 ID:vca14sVn
60kg買って立派なオブジェにするよりマシ
773アスリート名無しさん:04/07/28 00:33 ID:2KqfbgHL
20`からスタートするね。
スポーツシュップで買った??
774アスリート名無しさん:04/07/28 10:05 ID:mhoxrCvp
ダンベルでデッドリフトやスクワットもするなら
最低片側30kgは必要だな。
775アスリート名無しさん:04/07/28 13:50 ID:GiXlOgh4
ダンベルはセット販売が多くこのスレでもセット購入を勧めてますが
ダンベルを2本使ったトレーニングは必要なんですか?
屈伸とベンチの真似事をしなければ30kgセットを買って
片方におもりを全部つけようかと思うんですが後で後悔するのかな
776アスリート名無しさん:04/07/28 16:45 ID:1Yvt8k3c
30`カ‥ちなみに俺高2なんだけどそれでもいいと思う??


777アスリート名無しさん:04/07/28 17:22 ID:fpHGQM1U
>>775
ダンベルカールなら一本でもできないことないけど、
フライとかベンチとかショルダープレスとかは2本必須だと思うが。

>>776
高2って言ってもいろいろだからな。筋力と目的による。
778アスリート名無しさん:04/07/28 18:06 ID:x2lPNnjC
ダンベルでスクワットすると足より手が先に限界来るよ、、
779アスリート名無しさん:04/08/01 23:56 ID:KHiXioCB
始めて一ヶ月なんですけど、トレーニングベルトってあったほうがいいですか?
腰やるのは怖いけどイイ値段するし…
780アスリート名無しさん:04/08/02 00:12 ID:7ArE+5s5
>>779
何キロ扱ってるか分からないけど、スクワットやデッドでもメイン重量付近じゃなきゃ
使わないから、ダンベルで済んでいるうちは必要ないと思う。
もし不安なら、3000円位のネオプレーンのベルトでも十分。
781アスリート名無しさん:04/08/02 02:49 ID:JETGz6M9
>>780
ありがとうございます。まだ10kgで今度12kgにしようかなーって程度の
チンケな野郎です。重量だけじゃなくて腰の強さもチンケなもので、少し
心配だったのです。
782アスリート名無しさん:04/08/02 15:19 ID:nXeYEnsk
ベルトはしておいて損はしないけどね。
オレも家でダンベルデッドリフトするときは付けてる。
まあ、初心者はベルトうんぬんよりもまずしっかりとフォームを
身体に叩き込む方が先。
783アスリート名無しさん:04/08/02 17:06 ID:79D31bPx
俺はビルダーの先輩に、初心者の頃からベルトだけは
ちゃんと締めとけって散々言われた
784アスリート名無しさん:04/08/02 18:27 ID:7ArE+5s5
ベルトの使いすぎによる弊害(マッスル&フィットネス日本語版より)
使いすぎると体幹(腹筋群、脊柱起立筋、その他の体の深部の筋肉)の筋力強化が
妨げられ、怪我をしやすい体になってしまう。
以下の点を抑えて、ベルトは正しく使用しましょう。
1.最大重量(あるいはそれに近い重さ)を扱うときと、限界(あるいは限界近く)まで
動作を続けるときにだけベルトを使用する。
2.ウォームアップ・セットや最大重量を扱わないセット、限界まで行わないセットでは、
ベルトは使わない。
3.下背部に大きな負荷が加わるエクササイズ(スクワット、デッドリフト、ベントオーバーロウ
など)を行うときだけに使用する。
4.体幹の筋肉を鍛え、脊柱を安定させる力を付け、ベルトに頼る度合いを減らしていく。
5.ベルトを付けていれば怪我をしないというわけではないと言うことをふまえる。

ヘルニアのリハビリ目的でトレを始めたけど、ベルト着用は極力するなとトレーナーに言われたよ。
785アスリート名無しさん:04/08/04 14:18 ID:W2dxXlN2
167cm 51kg 体脂肪率8.8%

週末にダンベルとベンチ届いたらトレーング開始。
目指せ山本KID!



食い過ぎるとすぐ下痢するからいかに増量するかが問題だが・・・
786アスリート名無しさん:04/08/05 06:02 ID:Lgsywijd
ダンベル筋トレ始めてダンベル・フライを片方7.5kgで10回ずつやってるんだけど、
全然、胸筋が鍛えられてる気がしない。なぜか、肩とか上腕二頭筋あたりが張ってるし。

これって、ダンベルフライをする上で使う胸以外の筋肉が足りないからなのか?
肘も曲がっちゃうし。
787アスリート名無しさん:04/08/05 08:40 ID:JtriExJL
フライは、基本的に大胸筋の単一種目。フォームを見直した方がよさそう。

肘は、90度〜135度ぐらいに曲げて行った方が良い。
肘の方向は、常に下を向いていること(フラット、インクライン問わず)。
ダンベルは、ボトムポジションでは斜め(ハの字)。
トップポジションでは、平行(決して小指同士を付けるような逆ハの字にしてはいけない)。
片手で大胸筋を押さえて、他方の手でフライの素振り(?)をしてみて
大胸筋が収縮する感覚をつかんだ方が良いと思う。
788アスリート名無しさん:04/08/05 14:54 ID:6PHHKfxx
>>762
ダンベル30kgって見たことあんのか?
その体だったら15kgも無理だな。
789アスリート名無しさん:04/08/05 16:50 ID:YzjAjixT
>>788
胴囲
167cm61kgのオレは、ダンベルカール15kgを歯を食いしばって
やっと1回できる。
まあ、ただのヘタレと言えばそれまでだがorz
790アスリート名無しさん:04/08/05 22:22 ID:WEiwYA+w
俳優の武田真治って細身だけど、腕結構ごついんですよね
10kgダンベルでなれますかね
791アスリート名無しさん:04/08/05 23:35 ID:bifSIOtq
ダンベルで筋トレ始めて一ヶ月ちょっとたった。
色々な科目やろうとするとやっぱりベンチが必要になってきた。
けど、ベンチの置き場所がない。何かいい方法ないかな。
792アスリート名無しさん:04/08/06 00:32 ID:LIwn+2l0
>>785 俺も同じような体格だった。 で、同じように少食ときてる。
ウエイト・ゲイナーを1日2回程度飲んでたら結構短期間で体重が増えたよ。
793アスリート名無しさん:04/08/06 15:11 ID:sTD9WihW
>>778
そう、そーなんだよ
手に持ってると足は平気なのに腕が先にプルプル来ちゃう
肩に乗せると食い込んで激しく痛い
リュックに入れて背負ってみたけど後ろに重心行っちゃって全然ダメ('A`)

仕方なくバーベルシャフト購入しますたよ。
794アスリート名無しさん:04/08/06 15:41 ID:6IlqdF25
ダンベル歴3年程ですが下半身(お腹、太股)あまり効果が見られません。
ダイエットと併用して体重はかなり落ちましたがタルンタルン太股にがっくりです。
毎日、踏み台昇降運動一時間その後ダンベル体操(鈴木式)30分ほどです。
スクワット40回の前にプロテインとか飲んだ方が良いんでしょうか?
40代後半、女性です。
795アスリート名無しさん:04/08/06 19:53 ID:SJOtTF7H
>>794
あらかじめ言っておくと、一般的なダンベル体操の消費カロリーは階段を連続2往復程度
しか有りません。
しかし、鈴木式だと、12〜15回持ち上げられる重量で行うことという前提が有るようですので、
基本的には、筋力・筋持久力を付けて基礎代謝量を上げることにより
ダイエットにつなげようという考えのようです。よって、ダンベルトレーニングに近い運動ですね。
もう一度、重量が適切か確認してください。
それと、踏み台昇降は有酸素運動であるので、ダンベル体操→踏み台昇降の方が安全で、
かつ、有効的だと思います。
大切なことですが、ダイエット目的のトレの場合、1時間程度の運動以上に普段の生活の方が
大切です。基礎代謝量は通常の生活(睡眠を含む)を行うためのカロリーですので、バランスの良い
食生活(菓子類なんてもってのほか)に心がけていけば、やせると思います。
ダンベル体操は大きい筋肉群(胸、背中、腹、脚)を中心に。
タンパク質が食事から補給できない場合は、プロテインを取った方が良いです。
体重1kgにつき、1.5g程度(食事から得る分も含む)を目安にしてください。
796アスリート名無しさん:04/08/06 23:04 ID:r+13WJDE
>795。
794です。早速のレス有難うございます。
>ダンベル体操→踏み台昇降の方が安全で、
かつ、有効的だと思います。
そうなんですか?!今までてっきり有酸素運動の後で筋トレが良いと思っていました。

プロテイン、食事から取れない時の為に少し買っておこうと思います。

有難うございました。
797アスリート名無しさん:04/08/06 23:38 ID:C2aD+++M
>>2
( ´,_ゝ`) プッ
798アスリート名無しさん:04/08/07 00:01 ID:q7R/76+G
>>786
多分、文章の書き方からすると胸のトレーニングはダンベルフライをメインにやっている
ような気がする。(もし,違っていたらスンマソン)
だとすれば、ダンベルフライよりも重い重量を扱うダンベルベンチプレスをお勧めする。
重い重量を扱うということと、単関節運動よりも複合関節運動の方が成長ホルモンの分泌
に与える影響が大きい
799アスリート名無しさん:04/08/07 00:26 ID:EFN2rT+H
>>798
トレーニングのホルモン分泌なんて効果あるわけないじゃん
800アスリート名無しさん:04/08/07 01:07 ID:q7R/76+G
>>799
プロホルモンと間違えているの。
ホルモンと言ってもテストロンや,エストロゲン、インシュリンなどがあって
筋肉の成長や分解に大きく関わっている。
初級トレーニングの本には、書かれてないかもしれないが勉強すればかなり役に
たつと思うけど。
801アスリート名無しさん:04/08/07 01:12 ID:EFN2rT+H
>>800
プロホルモンと間違えている???
意味が分からない。テストロンや,エストロゲン、インシュリンなどがあって
筋肉の成長や分解に大きく関わっていることぐらい誰でも知ってるだろ
トレーニングで出る程度のGH分泌なんて効果ないから

802アスリート名無しさん:04/08/07 02:09 ID:q7R/76+G
成長ホルモンが最も多く分泌するのはトレーニング直後だからホエイとか飲めとか
言われるけど。もしかして、ステ使用者。
803アスリート名無しさん:04/08/07 06:16 ID:q7R/76+G
>>801
トレーニングで出る程度のGH分泌が効果ないなら、何が効果的なんだ。やっぱり、ステか。
ステ買うお金があるなら、バーベルやマシンでも買え。
804アスリート名無しさん:04/08/07 09:52 ID:EFN2rT+H
>>803
トレーニングで出る程度のGH分泌が効果あるかアホw
バーベルやマシン買うお金があるなら、ジムいけよw
805アスリート名無しさん:04/08/07 14:14 ID:9Z6Wa2m+
今片方30キロのダンベルを使ってダンベルベンチプレスで胸を
鍛えてます。でも、ダンベルフライがまったくできません。
というか昔からダンベルフライなんてやったこともないんですが。
だからたぶん15kgのでも無理だと思います。やっぱり軽いダンベルに
切り替えてでもダンベルフライができるようにするべきでしょうか?
806アスリート名無しさん:04/08/07 18:00 ID:m6SXkJwp
>>805
ttp://www.icofit.net/gym/resistance/items/chest/index.html

ダンベルベンチプレスとダンベルフライだと多少効かす部位が違うようだから
鍛えたい箇所を考慮して決めたら?
それともしダンベルフライするようであれば他と同じように軽量から始めて
正しいフォームを身につけつつ重量を上げていけばいいかと
807805:04/08/07 18:37 ID:9Z6Wa2m+
>>806
見たところダンベルベンチプレスとダンベルカールやってたら部位は
カバーできそうですね。でもどっちもやってるのにダンベルフライできないって
ことは思いきりが足りないのかな・・・。なんかダンベルフライって
手首グキッといきそうで怖いし、今まで通りでトレ続けます。サンクスでした。
808アスリート名無しさん:04/08/07 23:04 ID:t1AS2tDs
ダンベルフライって肩が痛くなりませんか?
漏れは胸に効く前に肩がだめになります。
809アスリート名無しさん:04/08/08 01:30 ID:9tYXP+ht
フライは最初7.5kgでしかできなくて、ためしに12.5kgにしてみたら
肩が外れそうになって、こんなの絶対できないと思ってたら
一年後の今は25kgで6回出来るようになりました。
810アスリート名無しさん:04/08/08 04:51 ID:c+ThSdu7
家でやってるんですけど、メニューってどの程度やるべきなんですか?
俺は、胸やる日はベンチプレス3セットやるんですけど、これだけで
他の胸のトレ出来ない程度に疲れるんでジョギングしてあがっちゃうんですけど、
これじゃあ足りないですかね?
811アスリート名無しさん:04/08/10 04:43 ID:LHYxjpHD

足りないと思うならやりゃいいだろアホ
812アスリート名無しさん:04/08/10 11:52 ID:9xr+x8Cd
ダンベルフライ始めて今3ヶ月くらいなるんですが、大胸筋が形となって目に見えて分かるのは
重さだとだいたい片方何`をあたりからでしたか?
813アスリート名無しさん:04/08/10 12:53 ID:wUYeHHLN
重量は人それぞれだよ!それとダンベルフライしかやらね〜の?プレスとか
プルオーバーとかであらゆる方向から大胸筋刺激してやらないと駄目だね。
814アスリート名無しさん:04/08/10 14:34 ID:tdrd+ZZw
ダンベルフライって、たぶん他のいろんな筋肉鍛えてないとだめなんじゃない?
俺も肩が痛くなるから重さ思い切り軽くしてフォームだけ意識するように
変えた。つうか上の方にあったHP超わかりやすいね。
815アスリート名無しさん:04/08/10 17:52 ID:FGnf0fL/
レイセフォーってダンベルカール何キロくらいできると思いますか?
816アスリート名無しさん:04/08/10 20:29 ID:X8mrJn2w
全く効いてないよって顔しながら30キロ。
817アスリート名無しさん:04/08/10 21:25 ID:IxlMUowA
さすが
818アスリート名無しさん:04/08/11 10:13 ID:mLnrBBCv
ダンベルカールは利き腕の方が強いと思うけど、重さと回数をみんなどうしてる?
オールアウトさせようとしたら回数が違ってくるし、利き腕の方が太くなってしまう。
両方同じにしようと思ったら利き腕の方が余裕が出来てしまって今ひとつ追い込めない。
ちなみにオレは両手とも限界まで追い込んでる。
当然、二頭筋だけでなく三頭筋も右と左で違っている。
819初心者:04/08/11 22:57 ID:Vb4B/uk1
ダンベルセット買いました(片方15kg)
まず始めるには、何をどれ位の重量でやればいいでしょうか?
ご指導下さい。
820アスリート名無しさん:04/08/11 23:25 ID:jcS5Lz+E
>>818
カールやる時は、弱い方の回数に合わせてた。
1カ月くらいやりこんだら、両方同じになったよ。
そのせいかわからんけど、ワイドチンの回数が大分伸びた。
三頭はディップスしかやらないからわからんなあ・・
821アスリート名無しさん:04/08/12 08:02 ID:wabL2CpZ
3年まえのプロレスの録画ビデオみたんだけど、(長州 対 橋本)
長州80パウンドのダンベルでカールしてた。
49歳なのにすげーなって思った。。。
822アスリート名無しさん:04/08/12 09:33 ID:RLR0zbPh
ダンベルカール右20kg×8rep,max27.5kg×1rep左12.5kg×6rep,max15×1rep
試しにペットボトルに水入れて、それを3本くらい袋に入れて重し代わりにしてダンベルと一緒に持って、計約34kg位の重さ。
それでバーベルカールの要領で両腕使ってカールしてみたら、1回が限度だった…
片方だけ鍛えても全体は強くならないという、当たり前のことを今更ながら身に知らされた_| ̄|○
823アスリート名無しさん:04/08/14 17:04 ID:BMlIUNgo
僕も仲間にいれてください。

去年の11月頃からダンベルトレはじめました。

ベンチがないので布団丸めてダンベルベンチプレスやってます・・・・
824アスリート名無しさん:04/08/15 04:51 ID:Y3EbV1lR
僕は雑誌や本を積み上げて、ベンチ代わりにしてます。
凄くグラグラして怖いです。
825アスリート名無しさん:04/08/15 05:15 ID:Fcbz5DFL
俺は千円で買った折りたたみのパイプ椅子
826アスリート名無しさん:04/08/15 11:28 ID:+OWBvY6K
みんんながんばってますねー。
827アスリート名無しさん:04/08/15 13:15 ID:U9v3wlG+
>>823
おっナカマ
俺の場合、発砲スチロール板をカットして、
重ねてガムテープで巻いた奴がベンチの代用w

>>824
ジャンプとか要らない本をテープで巻けば以外に使えると思うよ。
828アスリート名無しさん:04/08/15 14:09 ID:IMbnbbe8
オレは布団を5つ折にしてる
829アスリート名無しさん:04/08/15 18:51 ID:AKNkrXZt
腕立て10回が限度のわたくしは
10kgと、15kgどちらを買うべきでしょうか
継続してトレーニングしていくつもりであります
830アスリート名無しさん:04/08/15 20:29 ID:ayixLx0S
オレはいらない一万円札をガムテープで巻いて使ってる
831アスリート名無しさん:04/08/15 20:59 ID:RmbfjTBE
ベンチ代わりにバランスボール使うと良さそうな予感。
832アスリート名無しさん:04/08/15 22:00 ID:+OWBvY6K
15kgなら調節できて良いと思います
833アスリート名無しさん:04/08/15 23:55 ID:o81+uAT6
>>831
負荷が重くなってくると、バランスボールが潰れてきて
可動域が狭くなってしまう実績。
ベンチとバランスボールと交互に使うと良い実績。
834アスリート名無しさん:04/08/16 01:26 ID:q6xRfHMi
懸垂はいいですね
835アスリート名無しさん:04/08/16 21:54 ID:8FyUmvC9
ベントオーバーロウとか広背筋系のトレが
イマイチ効かせられないんですがコツとかあります?
836アスリート名無しさん:04/08/16 22:37 ID:i+keTZXw
俺の毎日のメニュー 体重90kg 身長178cm
10kg×2本のダンベル

ダンベルカール50回×3セット
ハンマーカール30回×3セット
リストカール50回×3セット
スクワット50回×1セット
ダンベルベンチプレス20回×2セット
ダンベルフライ20回×2セット

40kgのハンドグリップ
ゆっくり10回を5セットずつ
早く100回を3セットずつ

これを毎日休まずに3ヶ月続けてます。あんまり筋肉痛にはなりません。
837アスリート名無しさん:04/08/16 22:40 ID:q6xRfHMi
ダンベルカール50回×3セット やりすぎじゃないですか?
838アスリート名無しさん:04/08/16 22:43 ID:B+clvw6N
もっと重いので回数減らさないと
839アスリート名無しさん:04/08/16 22:47 ID:i+keTZXw
金が入ったら次は20kg×2本買いたいです。
今のところは、持久筋をつけるつもりでやってます。
ハンマーカールは、ダンベルカールの後でやるので、30回しかできません。
後は2−3分回復を待ちながら、やってます。
840アスリート名無しさん:04/08/16 22:48 ID:i+keTZXw
一本のシャフトに20kgつけてやると
ダンベルカールは20回できました。

というと30kg×2本にいったほうがいいんでしょうか?
841アスリート名無しさん:04/08/16 22:50 ID:UUSzWrcG
10kg*2で50回というと凄いんだかすごくないんだかよくわからない。
20kgのバーのみのスクワットでも50もやればけっこう疲れるんだが。
リズムに乗らずにストリクトに出来てりゃけっこう凄いのかな?
842アスリート名無しさん:04/08/16 23:21 ID:q6xRfHMi
すごいパワーですね!
843アスリート名無しさん:04/08/16 23:31 ID:i+keTZXw
リズムはスローテンポの曲をかけてやってます。
ゆっくり大事にって意識で、フォームに気を使ってます。
でもそんなに遅くもないかも。1秒ちょいで一回くらいですかね。

肉体労働なので、パワーは普通の人よりはかなりあるとは思うんですが
まだまだ未熟です。上腕39cm前腕34cmってとこです。持久筋は十分ついたと
思うので、そろそろ速筋を鍛えようかと・・。でも来月まで金がないので我慢です。
844アスリート名無しさん:04/08/16 23:36 ID:i+keTZXw
2秒で一回でした。
845アスリート名無しさん:04/08/17 01:15 ID:CY12lQE9
ブルガリアンスクワットやってるけど尻とハムばかり効いて
四頭筋はあまり効いてないみたいなんだけど、やり方が悪いんですかね?
846アスリート名無しさん:04/08/17 02:12 ID:Itq5zDuS
足幅をせまくするといいよ
847アスリート名無しさん:04/08/17 12:16 ID:dRZWuFqL
片足スクワットで尻がランデルマンみたいに・・・
848アスリート名無しさん:04/08/17 13:54 ID:/Vt2p9/1
・・・コールマンのソレを欲しがる
849アスリート名無しさん:04/08/17 13:56 ID:FTIwjXQV
ダンベルブルガリアンスクワットでハムストリングが急激にでかくなった。
850アスリート名無しさん:04/08/17 19:20 ID:lwm0gRBh
ダンベル持ってのブルガリアンは効くけど平日はヤル気にならん
翌日眠くて痛くて仕事にならんしw
851アスリート名無しさん:04/08/17 19:22 ID:dRZWuFqL
体操選手はドーピング?
852アスリート名無しさん:04/08/17 22:19 ID:EkIkTeUD
ブルガリアンスクワットの名の由来はコザックダンスから来てるのか?
853アスリート名無しさん:04/08/18 04:00 ID:svJlDLq8
ダンベルオナニーは最高!!!
854アスリート名無しさん:04/08/18 17:21 ID:dHqSYGPP
前腕くっきんぐんには効きそうだね
855アスリート名無しさん:04/08/19 00:07 ID:90wESdfp
ブルガリアンスクワット今日やってみました・・・

ハムストリングがききますね!
856アスリート名無しさん:04/08/19 14:15 ID:BHG7NEg2
俺も昨日やった

ケツが筋肉痛
857アスリート名無しさん:04/08/19 18:36 ID:xomHCQVU
今日も元気にダンベルオナニー
858アスリート名無しさん:04/08/19 18:49 ID:xomHCQVU
120kg×2のダンベルでオナニーできる俺は凄い?
859アスリート名無しさん:04/08/19 23:24 ID:J+lfJzYO
こないだまでは自重(70kg)のみでブルガリアン。
7.5kgX2ダンベルでガンガンやってたら、具合悪くなって失神しかけますたw
860アスリート名無しさん:04/08/19 23:41 ID:1GaIHJEX
ボディメーカーのラバーダンベル、臭すぎ。
もう何ヶ月も経つのに、臭さ全然衰えず。マジ頭くる。
あまりに臭いので、使わないときはベランダに置いている。
でも、ベランダとかに置いていると、部屋の中に入れてまた外に出すって
のが億劫になるんだよねえ。
なので、今度ドンキとかで、ぴっちりフタができるケースでも買おうかと
思ってる。そのケースの中にダンベルをしまうことにしようかと。
洗っても天日干ししても消えなかったラバーダンベルの臭さにはこう対処
した!という知恵があればよろしくです。
861アスリート名無しさん:04/08/19 23:54 ID:qo/fI/Q8
862某スレ216:04/08/19 23:56 ID:+82z8Eg6
>>860
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1089978247/216

>今度ドンキとかで、ぴっちりフタができるケースでも買おうかと
オレの経験では1日経てばケース自体がくさくなる。
863アスリート名無しさん:04/08/20 00:44 ID:vIiwS5TE
え?
864アスリート名無しさん:04/08/20 04:06 ID:1ZzcMUCN
15kgの米が届いたんだけど
ダンベルカールもフライも重すぎて全く歯がたたなかったよん
865アスリート名無しさん:04/08/20 12:34 ID:GYLr/l8c
ラバーダンベルはティッシュで表面ふけばいくらかニオイけせますよ。
866アスリート名無しさん:04/08/20 12:53 ID:9m+f56wY
ブルガリアンスクワットの注意点
  まずは足幅です。大腿四頭筋に効かせる場合は狭く、ハムストリングスに効かせる場合は広くします。また上体を直立させて行うと大腿四頭筋に、前傾させて行うとハムストリングスに効きやすくなります。

867アスリート名無しさん:04/08/20 13:45 ID:gYH/tiUf

教えたがり君、キミお呼びじゃないよw
868アスリート名無しさん:04/08/20 16:52 ID:GYLr/l8c
大腿四頭筋にきかせるのはむずかしくないですか?

ブルガリやったら普通のスクワットやる体力のこってませんし・・・
どうしよ。
869アスリート名無しさん:04/08/20 16:52 ID:l1QP5Gwb

おまえよりは需要がある。
870アスリート名無しさん:04/08/20 17:33 ID:GYLr/l8c
あ、あれ・・・俺?
871アスリート名無しさん:04/08/20 18:05 ID:8CcyRFNX
>>865
マーシャルワールドのはその程度じゃ効果ありませんよ。
872869:04/08/20 18:18 ID:l1QP5Gwb
>ID:GYLr/l8c
す、すまん。
873アスリート名無しさん:04/08/20 22:14 ID:x8+Nc/cc
俺はダンベルにひもつけて足につけて、
いすに座った状態で膝を伸ばして持ち上げている。
大腿四頭筋を鍛えているんだけど、この方法している人いる?
874アスリート名無しさん:04/08/20 22:16 ID:x8+Nc/cc
ブルガリアンって腰に悪いでしょ?
腰痛もちには無理だよね。
875アスリート名無しさん:04/08/20 22:37 ID:GYLr/l8c
ひも・・・足痛くないですか??
876アスリート名無しさん:04/08/20 22:43 ID:uG7KVTnL
>>873
角田信朗が、家で出来るレッグエクステンションとして
ウェイトをバッグに入れて、椅子に座ってそれを足首に引っ掛けて
上げ下げするやり方を本で紹介してた
877アスリート名無しさん:04/08/20 23:21 ID:x8+Nc/cc
>875
足の上にタオル、ガンガンに巻いて今20kgでやってます。
ひもは今、ベルトを使用してます。月に一回は切れますねw

>876
かばんですか。そんなお金ないですね。100円ショップのベルトで十分。
878アスリート名無しさん:04/08/21 00:22 ID:O3y111uN
何回くらいやるのですか?
片足に20KG?両足でやるんですか? 質問ばかりですいませんが詳しくおしえてください!!
879アスリート名無しさん:04/08/21 08:44 ID:diRePwjY
>878
片足で20回ぐらいです。
15kgだと50回ぐらいです。
880アスリート名無しさん:04/08/21 16:12 ID:O3y111uN
>>879
ありがとうございます。明日試します!

上げ下げってもちあげるのですか?それともひざ下だけ出して前に伸ばすのですか?
881860:04/08/21 22:11 ID:zHQq/5c8
>>861
>>862
>>865
アドバイスどうもありがとうございます。
実は既に一通りやってはみたのよ。
でもBMのヤツってば臭いがとってもガンコで消えてくれない。
もう捨ててしまいたいぐらい。
>>871
MWのも臭そうですなあ。
882862:04/08/21 22:47 ID:DXiPNZbx
>>881
>>871はオレです。
最初の4〜5日はあまりの???に
軽くノイローゼ気味になってた気がする。
そこでオレがやった方法は次のとおり。

1.ふたがぴっちり閉められる容器を用意
2.容器の中に水とボディソープを1リットルにつき直径2cm程度入れ、かき混ぜる
  (石鹸使おうと思ったら家になかったのでボディソープ使いました)
3.プレートを入れる
  (※) 水の量はプレートが完全に隠れるぐらい。
4.ふたをしっかり閉める
5.数時間おきにプレートを取り出し雑巾で表面を拭き、再び溶液の中に入れる。
  (※) 柔らかい布で拭くことをお勧めします。
6.丸1〜2日経ったらプレートを取り出して水洗い

これで大分ましになりました
(普通に考えたら充分くさいけど激臭ではなくなった)。
883882:04/08/21 22:50 ID:DXiPNZbx
>最初の4〜5日はあまりの???に
「最初の4〜5日はあまりのくささに」
です。

884アスリート名無しさん:04/08/22 04:55 ID:uGYb1Xzy
どのダンベルがいいですか?
IVANCOっていうのがめちゃくちゃ高くて・・・
どっか定評のあるメーカーはありますか?
あと金属のとラバーのとどっちがいいでしょうか?
885アスリート名無しさん:04/08/22 17:38 ID:ltvejIe5
>>884
俺はボディメーカーです。

風邪ひいたんですが・・・筋トレしても大丈夫ですか?
886860:04/08/22 23:30 ID:qQhaUtaj
>>882
丁寧なアドバイスどうもありがとう!!
ここまではやってみてませんでした。
早速やってみます。
887882:04/08/23 01:45 ID:q+N2LPKO
>>886
過度の期待はしないでね。
部屋の中にむき出しでおいて置けるほどにはなりませんでした。
888アスリート名無しさん:04/08/23 02:11 ID:ixwpyDrR
モリヤの使ってるけど、最初からほとんど臭わなかった。
889アスリート名無しさん:04/08/24 14:46 ID:qkwLEFBc
最初の4〜5日はあまりの???に
軽くノイローゼ気味になってた気がする。
そこでオレがやった方法は次のとおり。

1.あそこに香水を振りかけた
2.彼女をお風呂に入れてあそこを念入りに洗った
  (石鹸使おうと思ったら家になかったのでボディソープ使いました)
3.バイブを入れる
  (※) 愛液の量はバイブが完全に隠れるぐらい。
4.ふたをしっかり閉める
5.数時間おきにバイブを取り出し雑巾で表面を拭き、再び愛液の中に入れる。
  (※) 柔らかい布で拭くことをお勧めします。
6.丸1〜2日経ったらバイブを取り出して水洗い

これで大分ましになりました
(普通に考えたら充分くさいけど激臭ではなくなった)。
890アスリート名無しさん:04/08/24 22:47 ID:toWUk/3E
オレはSSで買ったんだけど、これまた激臭。
とりあえず、中性洗剤で洗ってそのままベランダへ・・・
だいぶ匂いは取れてきたけど、まだ室内に置いておくのはムリ。
トレする以外はずっとベランダに出しっぱなしです。
まぁ、当然劣化するだろうけど、臭いよりはマシと
匂い取れるまでは放置の予定。
マジでいい方法ないかねぇ。
891アスリート名無しさん:04/08/26 22:56 ID:8np1Rivz
あかんブルガリアンスクワットはまりました!
892アスリート名無しさん:04/08/29 13:07 ID:ARKOzNeT
とれあげ
893アスリート名無しさん:04/08/31 22:38 ID:kxG84v+a
おや?
894アスリート名無しさん:04/09/01 00:43 ID:JB7FlfZq
どうも三角筋中部と後部が効かせられないんですけど、
おすすめのトレをご教授願えませんでしょうか。
前部ばっかボコっとなっちゃって不格好なんです…
なまじそこだけ発達しちゃってるから依存度も
高くなっちゃってるとかですかねえ?
895アスリート名無しさん:04/09/01 14:38 ID:cylRUNnG
ダンベルベンチプレス怖い・・・・
すぐ潰れちゃう
896アスリート名無しさん:04/09/02 19:16 ID:k/366a45
718 :アスリート名無しさん :04/07/07 00:20 ID:wELg7pZ6
ぼくもフライなら10kgで12回もできます。

897アスリート名無しさん:04/09/02 20:57 ID:k/366a45
ドモホルンリンクルあげ
898アスリート名無しさん:04/09/02 21:58 ID:9AdzkJCq
ダンベル持って行うカーフレイズの際に使う台って
何使われてます?
階段でしょうか?
何十キロとかだと階段だと怖くないですか?
レンガとかだと何十キロとかいくと
壊れたりしないでしょうか?
専用の小さくて硬い台なんてあるんでしょうかね?
899アスリート名無しさん:04/09/02 22:46 ID:9GjLwqNP
辞書
900アスリート名無しさん:04/09/03 00:09 ID:FFH0Rq3I
電話帳
901アスリート名無しさん:04/09/03 09:17 ID:vhjupPMy
週刊少年マガジン2冊重ね
902アスリート名無しさん:04/09/05 18:56 ID:daaDWEjs
ヽ(;3;)ノ 筋トレ始めて3ヵ月たちました。
      あんまり変化は無いけど、上腕3等筋が少しついたYOノシ
903アスリート名無しさん:04/09/05 21:58 ID:3dufNP4l
3ヶ月経って自分で変化ないって言うくらいなら負荷が弱いんじゃない?
謙遜してるだけかな?
どっちにしろ基礎ができてきた頃だろうからガンガンいきなさい。
904アスリート名無しさん:04/09/05 22:27 ID:PMF+4UTI
うほほ
905アスリート名無しさん:04/09/06 09:57 ID:niVmbVcV
三頭筋よりも二頭筋の方が実感しやすいと思うんだけどなあ。
906アスリート名無しさん:04/09/06 13:18 ID:39d2axQH
>>905
取れないように夜だろ
907アスリート名無しさん:04/09/06 14:24 ID:Lc2WpiKC
あの、素朴な質問なんですが。。。

60kgのバーベルでベンチプレスするのと、片方30kgのダンベルでベンチプレスするの、
大胸筋に対する効き方は一緒ですか?

自宅トレしてるんですが、バーベルを置く余裕がないんですよ。
ダンベルでも同じ効果が狙えるなら…と思いまして。

イメージとしては、バーベルのが効きそうな感じがするんですが…ホントのとこ、どーなんでしょう?
908アスリート名無しさん:04/09/06 16:12 ID:niVmbVcV
>>907
片方30kgでダンベルベンチプレスできるなら、バーベルなら80kgくらい出来るはず。
909アスリート名無しさん:04/09/06 16:20 ID:wTgIWmcC
バーベルの方がやりやすいけど、潰れたら首挟まって死ぬ。
ダンベルはバランス取りにくいけど、潰れても死ぬことはない。
910アスリート名無しさん:04/09/06 16:33 ID:arr6F/4G
顔面に落として骨陥没するかのうせいあるけどな。
911907:04/09/06 17:39 ID:Lc2WpiKC
>>908
あ、そーいうものなんですか!
では、ダンベルベンチプレスに励みます。

>>909
潰れた時のことも考えて、自宅でのバーベルベンチは躊躇してます。

>>910
昔、剣道やってたんですけど…面でも被ってやろうかな(w


みなさん、レスありがとうございます。
912アスリート名無しさん:04/09/06 17:54 ID:p8OCfbvR
>>911

>昔、剣道やってたんですけど…面でも被ってやろうかな(w

想像してしまった

ディスプレイがコーヒーまみれに・・・
913アスリート名無しさん:04/09/06 18:20 ID:2dUA9+RJ
コホーコホーって息がこもりそうだなw
914アスリート名無しさん:04/09/06 20:41 ID:aUI4isIo
オレはイイ!って思ってしまったんだが...
915アスリート名無しさん:04/09/06 21:07 ID:1TVQPyqP
ヽ(;3;)ノ ダンベルベンチプレスすると、胸より上腕3頭筋が先にへばるよね・・・
       あとショルダープレスも・・・
916アスリート名無しさん:04/09/06 22:01 ID:Lf+h5Mp8
三頭筋より手のひらがダンベルの重さで痛くなる
917アスリート名無しさん:04/09/06 23:02 ID:lX6Dk23H
同意
918アスリート名無しさん:04/09/07 00:00 ID:oFu2hqSL
ショルダープレス 15kg×10・8・6回 サイドレイズ 5kg×9・7・6回
でやってるんですけど、ほとんど筋肉痛になりません。なんかコツあるますか?
919アスリート名無しさん:04/09/08 15:24 ID:zSFH/A5p
高さ調整ができそうなので
頑丈で定番なベンチってありますでしょうか。
1mぐらい高さあるやつの方がいいと思うんですけど。
うつぶせになってラテラル・プローン・レイズっていうのやりたいし。
920アスリート名無しさん:04/09/08 20:11 ID:MChU6wIZ
質問ですが
ダンベルベンチプレス15kg×15kgで13回3セットと
          17.5kg×17.5kg9回3セット・・

どちらが筋肥大にいいですかね?
921アスリート名無しさん:04/09/08 20:27 ID:KKRWRisJ
後者。
922アスリート名無しさん:04/09/08 23:15 ID:MChU6wIZ
>>921
ありがとうございます!!早速ためしてみます!!
923アスリート名無しさん:04/09/08 23:23 ID:YqVRY/1F
大胸筋上部中央に全く筋肉ついてないんですが、どういう種目がいいんでしょうか。
924アスリート名無しさん:04/09/09 02:52 ID:zJAHHWfY
>>923
インクラインベンチ使え
925アスリート名無しさん:04/09/10 00:28 ID:N8/YNXrV
923ゃないけど
インクラインベンチが無い場合でも、
同じ効果が得られるようなやり方って、
他にないでしょうか?
926923:04/09/10 01:05 ID:8xDRJ256
うーん… ベンチは無しという事でお願いしたいんですが。
コージエン+枕でベッドでダンベルプレスしてみましたが、どうもいまいちでした。
なんかいいアイデアないですかね。
927アスリート名無しさん:04/09/10 04:56 ID:1ipK//ym
漏れもベンチ持ってないんだけど
女房が買ってほったらかしのバランスボールって奴でやってます。
928アスリート名無しさん:04/09/10 05:50 ID:0fSCQmq2
>>927
秘伝をおすぃえよう。これぞ2ちゃんねるの醍醐味。

まずホームセンターへ行く。

そこで2×4(ツーバイフォー)の180p木材を買い、カットしてもらう。多分出費合計3百円くらい。
短い方がちょうど84pのところだ。すると二本が1:√2になる。
これは直角二等辺三角形の一辺と斜辺。
これをあまった布切れとかで画鋲で止めて継げる。間をすこしあけて。
で、これを短い方を壁に寄せてカーペットの部屋で斜めに立てかけると
あら見事なインクラインベンチでございだ。カーペットの部屋にするのは滑らないため。
(実はカーペットの床だと斜辺一本でもまずぐらつかないのだが)
肩甲骨の動きを阻害しない見事に可動域の広いインクラインプレスが出来る。
もう一つの利点は、スタートの位置に持っていくのが通常のインクラインベンチに比べ楽。
最初に板の左右の床にダンベルを置けばいい。そしてこの方法だと重さを変えるのも座ったまま出来る。
私はパンチ力の補強のためなのでオルタネイトインクラインプレス(左右交互にやる。
この方がパンチの実際動作に関与する筋肉と近くなる)と半々。そして
ダウンセッティングでどんどん軽くしていく(スピードの為)のに、重りのセッティングが楽なので
クラインベンチが道場でやれてもやらない。家でのこっちがメイン。

30KGくらいまでならこれで充分。
収納が楽というか、ほぼスベースゼロでコストも低い

929アスリート名無しさん:04/09/11 02:26:56 ID:1WhtVRvb
↑ うっわ、74cmの間違いですた。ゴメン。
930アスリート名無しさん:04/09/11 02:31:39 ID:sA4ya151
3万かかるならベンチ台買ったほうがマシ
931923:04/09/11 02:40:59 ID:N6INnHA5
>>928
おぉ、なんかすごいレスが。
しかしながら√2とかよくわからない。というより、なにかしらを壁に立て掛けてトレできるほどのスペースがないんです。
申し訳ない。なにしろ6畳のワンルームなもので。でもとても具体的なレスありがとう。いつか広い部屋に住む事が
できたら実行してみようと思う。
932アスリート名無しさん:04/09/11 04:26:17 ID:sA4ya151
つーか、上の奴はルート2って言いたいだけだろ。
よくいるじゃん、新しい言葉知ったら使いたがる奴って。
933アスリート名無しさん:04/09/11 07:46:55 ID:U3uKqADx
√って普通に中学生で習うだろ
つうか
高校入試に必ずでてくるだろ
何だこの過剰反応は
トレ中に気づいてないところでダンベル頭に落としてるんじゃないの?
934アスリート名無しさん:04/09/11 08:20:13 ID:NWmMMzwf
まじでやべーな。真性さん。
935アスリート名無しさん:04/09/11 09:58:00 ID:mVLQB/cy
↑おまいらなんで秒まで表示されてるんだ?↑
936アスリート名無しさん:04/09/11 10:11:03 ID:PMGq6091
?
937アスリート名無しさん:04/09/11 11:22:09 ID:U7dyV2wZ
>>928
つまり

    .|壁
    .|壁
  /||壁
 ̄↑ ̄ ̄
 45度の傾斜ができる

ってことかな
938アスリート名無しさん:04/09/11 11:45:47 ID:nSg4piMG
「壁に立てかけた短い方の板」の上に「長い板を斜めに立てかける」でいいんですよね。
板同士を布キレで繋げるのは壁の保護のためですか?それとも収納しやすいから?
939928:04/09/11 12:11:22 ID:1WhtVRvb
>>937
あ、わかりやすいAAありがとう。その通りです。
>938
布で継げるのは/(斜面ベンチ部分)部分がずり落ちて_にならない為。
補強でかましてる.| と、/.|をくっつけるため。
ちなみに1:√2というのは、45度の傾斜を作る為の比率です。
何も考えずにホームセンターで74cmのところで切って、と言えばいいです。
もっとも、床がカーペットなら、かましの.|無くても出来ます。
それと、1mの幅の壁があれば(ドアでも可)、六畳ワンルームでも可能と思います。

 バーベルベンチプレスだと、荷重が全面的にかかるので、ある程度の頑丈さが必要なのと
クッションがないと背中が痛いんだけどダンベルのインクラインベンチくらいなら
この300円ベンチで充分オッケー。家庭での稽古はあくまで補強だからバーベルは使わず
ダンベルなので、わざわざベンチを買う必要は無いかと。

940928:04/09/11 13:00:18 ID:1WhtVRvb
>938
だから、布で継げると言うのは5cm×5cmくらいの布切れや皮の切れ端で充分。
基本的には板の上に立てかけるのでそんなに荷重がかかるようにしません。 
ずれ落ち防止に画鋲数個で簡単に止めるくらいです。てきとーでオッケー。
というか、思うに本来のインクラインベンチってこういうのだったんじゃないかと。
941アスリート名無しさん:04/09/11 13:37:12 ID:sA4ya151
秘伝でもなんでもないわな。

クダラネ
942928:04/09/11 23:03:02 ID:1WhtVRvb
>941=>>930,>>932,
 まあ、そうイラつくなw
これって通常のインクランベンチに比べると、幅が狭いから(ここが味噌)
キレイに肩甲骨の間にはまって、肩甲骨可動域が最大に広いエクササイズが可能だ。
即ち肩鎖関節からローテーターカフを総動員してハイプッシュに使う筋肉全般を鍛えやすい。
とくに顔面パンチの強化には劇的な効果があってな。
近所のホームセンターでもう一度確かめたら182cmだったから上の情報はもう一つ訂正。
大体75cmで頼めば、難しい数学の計算を使わなくても45度のインクランが出来る。
実はこの長さも偶然のラッキーで長い方が107cmだが、これより短いと使いにくく
長すぎると丈夫さが足りず軋む(この辺も味噌)。
それと、価格は190円だったから、きみのおこずかいでもかえる。
俺もだが(実はこの辺が一番の味噌)w
男だったら駄目もとでも試してみる価値はあるぞ(^^)。
日本人は総じて三角筋をやらないから顔面有に弱いのだが、そうでなくとも
三角筋と大胸筋上部は大事だよ。何より顔に近いから上着を脱ぐと会話中嫌でも女の子の目に入る。
大胸筋下部とか大腿、下手すると上腕三頭筋よりもすなわちカコイイ身体には不可欠だ。
943941:04/09/12 04:50:17 ID:V5TeNBFF
長いから読んでないけど、秘伝お疲れ。
944アスリート名無しさん:04/09/12 05:39:17 ID:PKSQM7bh
傾いてるベンチなんてイラネーだろ
945アスリート名無しさん:04/09/12 08:06:46 ID:CaCMR1Qt
パワーブロック持ってる人いない?
使用感とか教えてほしいんだけど。
946アスリート名無しさん:04/09/12 10:48:45 ID:ENhShvdr
ベンチ無しで〜スレ向きかもね。
そのうち試してみるよ。
947アスリート名無しさん:04/09/12 11:09:40 ID:yLqULqfH
●ダンベルだけでできるエクササイズ

・胸部
 △ダンベル・ベンチ・プレス(床。可動域狭) 
 △ダンベル・フライ(床。可動域狭)
 (○プッシュアップ)←ダンベル関係なし
  
・上背部 
 ○ダンベル・ベントオーバー・ロウ
 ○ダンベル・ワンハンド・ローイング(ベッドなど)

・臀部・脚部
 △臀部・大腿部 ダンベル・スクワット(高重量は手がきつい)
 ×臀部
 ×大腿部 
 ○下腿部 スタンディング・カーフ・レイズ

・肩部
 ○ダンベル・ショルダー・シュラッグ
 ○ダンベル・ショルダー・プレス
 ○シーテッド・ダンベル・ショルダー・プレス
 ○ダンベル・アップライト・ロウ
 ○フロント・レイズ
 ○ラテラル・レイズ
 ○ベント・オーバー・ラテラル・レイズ
 ○エクスターナル・ローテーション
 ○インターナル・ローテーション
948アスリート名無しさん:04/09/12 11:10:21 ID:yLqULqfH
・上腕部
  上腕二頭筋
   ○ダンベル・カール
   ○ダンベル・スクリュー・カール
   ○コンセントレーションカール(椅子など)
   ○リバース・カール
   ○ハンマー・カール
  上腕三頭筋
   ○ライイング・トレイセップス・エクステンション
   ○45度ライイング・トライセップス・エクステンション
   ○ダンベル・フレンチ・プレス
   ○ワンアーム・ダンベル・フレンチ・プレス
   ○トライセップス・キックバック
   
・前腕部
  ○ダンベル・リスト・カール
  ○ダンベル・リバース・リスト・カール
  △ウルナ・フレクション(片方しかついてないウェイトが本筋)
  △ラジアル・フレクション(同上)
  △スピネーション(同上)
  △プロネーション(同上)

・腹部
  (○シットアップ)←ダンベル関係なし
  (○ダイアゴナル・シットアップ)←ダンベル関係なし
  (○ツイスティング・シットアップ)←ダンベル関係なし
  (○クランチ)←ダンベル関係なし
  (○ツイスティング・クランチ)←ダンベル関係なし
  (○レッグ・レイズ)←ダンベル関係なし
  (○リバース・トランク・ツイスト)←ダンベル関係なし
  ○サイド・ベント
  ○ダンベル・ツイスト
949アスリート名無しさん:04/09/12 11:18:27 ID:yLqULqfH
・下背部
 ○ダンベル・デッドリフト
 ○ダンベル・スティフレッグド・デッドリフト
 ○ダンベル・グッドモーニング
 ○シーテッド・ダンベル・グッドモーニング
 (○バック・エクササイズ)
 (○ライイング・バック・アーチ)

・パワー
 ○ダンベル・パワー・クリーン

●ベンチがあると出来る、より完全に出来るダンベル・エクササイズ

・胸部
  ○ダンベル・ベンチ・プレス
  ○ダンベル・フライ

・上背部
  ○ワンハンド・ダンベル・ローイング
  ○プルオーバー
  ○ベントアーム・プルオーバー

・肩部
  ○ラテラル・プローン・レイズ

・上腕部
  上腕三頭筋
  ○トライセップス・キックバック  
950アスリート名無しさん:04/09/12 11:49:53 ID:yLqULqfH
●アジャスト・ベンチがあれば出来るもの
 ・インクライン、デクライン系エクササイズ

●ダンベルの長所
 →左右の手で独立させて鍛えること出来る
 →肩と腕と胸を鍛えやすい
 →一点集中的に鍛えるのが得意
 →比較的安い
 →ウェイトを差し替え可能

●ダンベルでやりにくいもの、鍛えにくいところ
 →高重量、前腕、背中、下半身

・高重量もの
 →バーベルで

・上半身
  →チンニング、ラットプルダウンなど背中

・前腕
  →レバレッジバー、グリッパー

・下半身
  レッグ・カール、トゥー・レイズ、ヒップ・アダクション、ヒップ・アブダクション、
  ヒップ・フレクション、ヒップ・エクステンションなど出来るマシン。
  腸腰筋、中臀筋、小臀筋、内転筋、ハムストリングス、前頸骨筋。
 
●思ったこと
  腸腰筋はダンベル持って階段上り下りしてればいいかな?? 
  内転筋、中臀筋、小臀筋はサイド・ランジやってれば大丈夫??
  フロント・ランジ、サイド・ランジの踏み出し足の角度をさまざまに
  変化させることで中臀筋、小臀筋、内転筋もまんべんなく鍛えられる?? 
951アスリート名無しさん:04/09/12 11:57:42 ID:yLqULqfH
●ダンベルを中心としたフリーウェイト・トレーニングで全身を
  満遍なく鍛えるために最低限必要なもの

 1 ダンベル60kgセット
 2 アジャスト・ベンチ
 3 チンニング・ディップス出来るマシン
 4 レッグ・カール、レッグ・エクステンション、
 5 ラットプルダウン、ヒップ・アダクション、ヒップアブダクションなど
   出来るケーブルマシン(トゥー・レイズも同じようにやれば出来る?)

てことで2−5を全て満たしたマシンを買えばいいんでしょうか?
すいません、何買えばいいのか分からなくて。
大きいのは家に置く場所ないし。
952アスリート名無しさん:04/09/12 12:01:44 ID:yLqULqfH
つまり漏れが思ったのは
ダンベル中心にやろうと思って、でもダンベルってそれだけじゃ
鍛えられない箇所が残る。
それを補う何らかの器具が必要だろうと。
でもそれで最低限必要なものだけで、ほかにいらないよって
思ったら、1)アジャストベンチ機能、2)チンニング、ディップス機能、
3)ケーブル機能(上からラットプルと下からも引けるストラップつきのやつ)
がついたマシンを買えば一通りのことは出来るんでしょうかね?
真ん中からも引けたほうがパンチ力強化に良さそうだし。
あ、あとレバレッジバーとグリッパーは買わないといけないのかな?
953アスリート名無しさん:04/09/12 19:33:29 ID:j7Bqx3i+
俺は腕立て腹筋背筋ブルガリアンスクワットだけをひたすらやり続けて
世界一強い男になった。誰からも認められる男になった。てかお前ら器具使いすぎw 情けないw
954928:04/09/12 20:55:01 ID:YOd63kt3
>>952
おお、激しいまとめ乙!
これは次スレのテンプレにしたらいいんじゃないかな。
955アスリート名無しさん:04/09/12 21:46:33 ID:k0jytiU+
1)アジャストベンチ機能、
2)チンニング、ディップス機能
3)ケーブル機能(上からラットプルと下からも引けるストラップつきのやつ)

ここまで揃えるなら、パワーラック+バーベルと対して占有面積は変わらないぞ?
それに結局、高重量の三大種目はできないままだし。
ダンベルデッドとバーベルデッドで効果がまったく変わらないとか、思ってないよな?
956アスリート名無しさん:04/09/12 22:09:02 ID:yLqULqfH
うーむ・・・
最小構成にしても面積縮小とはいかんか・・・
ベンチがないと肝心の胸が鍛えにくい。
腕と肩ばかり。
ベンチ買って腕、肩に加えて胸も鍛えられる。
しかし脚、背中、前腕は難しい。
チンニングスタンドを買うことで背中は鍛えられるが
脚、前腕は難しい。
レバレッジバー、グリッパーを買うことで前腕を鍛えられるが
脚は難しい。
レッグカール・エクステンション、ケーブルマシンを
買うことで脚も鍛えられる。
さらに高重量を扱うにはバーベルを買わないと・・・
となると、なんだ、マルチエクササイズマシン(バーベルラック付)と
バーベルが必要ってことになって、結局全身鍛えるには
一式そろえることが必要になるんか・・・
ふぅ・・・置き場所だよなあ問題は・・・・・・・・・・
ありがd・・・・・・・・・・・・・・・
957アスリート名無しさん:04/09/13 01:37:44 ID:8HKSNUjV
ラットプルダウンと同じことをやりたいんですが
貧乏でダンベルしかありません。
家族が昔使ってた変な紐引っ張る
アポロエキササイザーとかいうのはありますが使い方不明です。
すこしでも近い運動をダンベルでどうやったらできますか。
女だからあんまり強い筋肉は要らなくて、
立ち仕事が楽になる程度でいいです。
効きそうだからラットプルをやってみたい!
ご存知の方おられたらなにかご示唆下さい
958アスリート名無しさん:04/09/13 02:22:04 ID:ZyBtQzmC
「私勤務中ずっと立ちっぱなしで広背筋がこるわぁ」なんて聞いたこともございません。
シュラッグとスクワットを低負荷でやったらいいと思う。
959アスリート名無しさん:04/09/13 03:39:17 ID:t8GKHvTH
ダンベルを買おうかスーパーマルチジム↓
ttp://www.rakuten.co.jp/varietyshop/103767/104984/104988/
を買おうか迷ってます。メリット・デメリットが分かる方教えてくれませんか?
ちなみに私的には場所的デメリットを除けばスーパーマルチは安全に満遍なく鍛えれそうな気がするのですが・・・
960アスリート名無しさん:04/09/13 04:05:40 ID:IZb/onUo
家にダンベルと折り畳みできるベンチ。ラットプルやケーブルはジム(金惜しけりゃ公営)というのが一番よくね?
ラットプルも、マシン無くても公園の鉄棒や鴨居にタオル掛けて
似たようなことは出来ると思うが。
>>959
ラバーの負荷はやめとけ
961アスリート名無しさん:04/09/13 04:14:46 ID:VdtUZeGl
スタンディングで両方の手に持ってのダンベルカールは15kg×2本が精一杯。
20kg×2本は構えまでいくのがしんどい。ワンハンドで座った上体のカールは
20kgならできる。30kg出来る奴がいるとはにわかに信じがたい。きっと使えない筋肉の
ボディービルダーだけなんだろうな・・・。
962アスリート名無しさん:04/09/13 11:30:57 ID:HmpFvBy5
>>957
ゴムチューブ
963アスリート名無しさん:04/09/13 12:20:27 ID:b1ni/8Oq
単純にパンチ力鍛えるなら、ダンベル持ってシャドーと
グローブだけのサンドバックが最強だと思うが。
プロもこれだし。
964アスリート名無しさん:04/09/13 14:23:08 ID:t8GKHvTH
>>960
ご返答ありがとうございます。ちなみに
>ラバーの負荷はやめとけ
とはどういったところがデメリットですか?素人的には安全行える気がするのですが?
965アスリート名無しさん:04/09/13 14:39:48 ID:GuEtQj9i
>>961
はぁ?30`で出来る奴なんて、別にビルダーじゃなくても沢山いるよ。

>>963
ウエイトやればもっとパンチ力つくよ。本当ボクシングのトレーニングは遅れてるよな〜
966アスリート名無しさん:04/09/13 17:32:42 ID:zMwwveFN
使えない筋肉って表現、昔の漫画によくあったよね。ニセモノの筋肉とか。
純真だったオレは中学生くらいまで信じてたよ・・・。
967アスリート名無しさん:04/09/13 19:29:32 ID:b1ni/8Oq
特定のスポーツ、それぞれから見れば、
使えない筋肉ってのは嘘じゃないがな。
968アスリート名無しさん:04/09/13 20:38:38 ID:UM3tdzJO
ビルダーの全身発達は基礎学力みたいなもんか。
5教科とか10教科とか全部やっても
意味ねーよ、そんな無駄なのより俺らが実際に使うのだけやれよとか。
全部やっといたほうがいいよね。
969アスリート名無しさん:04/09/13 20:56:24 ID:4jGRvmZV
ボクシングはパンチ力なんてあまりきにしないって知ってた?
970アスリート名無しさん:04/09/13 22:13:04 ID:/9bnsCBn
>>969
おぅ
「あしたのジョー」と「がんばれ元気」と「リングにかけろ」と
「はじめの一歩」は全巻持ってますんで
知ってます。
971957:04/09/13 22:56:25 ID:VoxBkuOe
958さん レスありがとうございます。
立ってるとやたらと背中が凝るんですよ。
背筋じゃなくて起立筋とかいうのを鍛えるのがいいのかな。
スクワット早速やり始めました。先が楽しみです。

960さんレスありがとうございました。 
>家にダンベルと折り畳みできるベンチ。
>ラットプルやケーブルはジムが一番よくね?
きのういろいろ調べてみて本当にそうだなぁと思いました。
>鉄棒や鴨居にタオルかけて似たようなことは出来る
それは気がつきませんでした!やってみます。

それにしてもひょんなことでこの板に来て
みんな人知れず鍛えてるんだなあとびっくり。
おそるべしダンベル!
972アスリート名無しさん:04/09/14 03:41:57 ID:OLRHGktj
>>965
検索するといろいろ出てくると思うけど、
この手のマシンはは初動負荷がゼロだ。
俺自身、使ったことあるが場所とる割には追い込めん。
973アスリート名無しさん:04/09/14 18:06:44 ID:jqtswSfC
鉄棒や鴨居にタオルかけて似たようなことは出来る

どのようなことをするのですか?
974アスリート名無しさん:04/09/14 20:54:14 ID:szIaZRgc
∧のようにかけて両端を掴んで懸垂
975アスリート名無しさん:04/09/15 02:23:05 ID:5f9YBG1b
長いめのタオルかけて、 ∧の左右を下から交互に引っ張る
、、、というのは駄目ですか?
懸垂すると私も家も壊れそうですw
976アスリート名無しさん:04/09/15 08:07:33 ID:mxGrQRJK
ローレット加工って必要あるんかなあ。
手が痛くなってトレーニングしづらくなるだけのような。
滑り止めっつったって滑らないし。
あと回転するダンベルとかアレイあるけど、
ああいうのも手首傷めるの防止とかいってるけど
余計なお世話のような。
手首への負荷がつねに同じ方向だったら、
回転式の方が非回転式でトレしたのと比べて
偏った部位の筋肉しか使わなくなっちゃうだろうし。
977アスリート名無しさん:04/09/15 08:10:34 ID:mxGrQRJK
あと鉄アレイにビニールテープ巻くのやめてほしいなあ。
しばらく使ってると粘着液が溶け出してベトベトになってしまう。
それを張替えなければならないようなのを付けんで欲しい。
何もつけないと手が鉄臭くなってしまう
というなら、表にスポンジ張ってるのとかエアロビックアレイみたいに
完全にすっぽりゴムだかビニールだかで覆ってるのとか
クロームダンベルみたいに何も付けてないのとかあるでしょ。
ああいうのみたいにすればいいわけで。
とにかく鉄アレイの持ち手部分にビニールテープを巻くやつは
売って欲しくない。
てかそのせいでアトラスのやつが買えん。。。。。。ビニールテープタイプ・・・
978アスリート名無しさん:04/09/15 13:38:35 ID:r6LPPm0g
最近筋トレを始めたのですが、サイトとかに書いてある呼吸法がなかなか上手く出来ません。
意識してやっててもいつの間にか逆になってしまったり・・・。特にはく方がはき切れないのか息苦しくなって・・・。
やっぱりみんな呼吸法も意識してやってますか?
979アスリート名無しさん:04/09/15 20:03:26 ID:jTGHGP0M
>>978
俺はオーバーなぐらいやってるyo!!
ちゃんとやらないとトレの効果半減らしいよ・・・
980アスリート名無しさん:04/09/15 23:27:54 ID:f9Jy0ejH
>>978
苦しい時は筋収縮でアイソさせた時にひと呼吸挟んでる。
981アスリート名無しさん:04/09/16 04:00:08 ID:Vz1/9PDI
大豆ペプチド>>>>アミノサン
982アスリート名無しさん:04/09/16 20:55:10 ID:FQgtozGI
ダンベルカールの時は上げるときに息を吐くのですか?
983アスリート名無しさん:04/09/16 20:58:35 ID:B1QTu5gF
30kg×2のダンベルを買おうと思ってるんだけど、大体いくら位が相場ですか?
ここで紹介してるとこだと2マソ以上するみたいだけど通販なんかを見たら1マソくらいである。
通販のはあまりよろしくないんですか?
984アスリート名無しさん:04/09/16 23:09:55 ID:gDShqD3s
>>983
通販だからダメって事はないと思うけど。
長く使うものだから、ある程度高くてもいい物を買ったほうがいいよ。
ラバー買うんなら特に。

ちなみに俺はアトラスの60kgセット(ペイントプレート)を通販で買った。
結構評判いいみたいだったし、実際に使ってて不満はない。

↓のQ&A見てみ
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ過去ログ倉庫
ttp://www.geocities.jp/ctraining_2ch/
985アスリート名無しさん:04/09/16 23:24:03 ID:g6al2HZt
筋トレの本をめくっていたら「ウェイトシューズ」という図で
ダンベルを靴の底にバンドで固定してるのが
あったんです。
それでレッグレイズやレッグエクステンションを
やってました。
ところがそのウェイトシューズという名前でググってみても
そういう商品は見つからないんですね。
ダンベルを靴底に固定するバンドって売ってるんでしょうか?
986アスリート名無しさん:04/09/17 03:12:55 ID:06cyznGP
>>982
ちんこをしごく
>>983
あがらないものを買っても仕方のないこと。30kgを揚げられるのは日本で5人だけ。
5kg×2にしてけ。
987アスリート名無しさん:04/09/17 09:00:16 ID:oUj9+e61
>>986
それはどの種目の話?
988アスリート名無しさん:04/09/17 10:56:19 ID:7K51hp/x
トレーニング初めて1ヶ月半、ようやく7.5kg→10kgにした。
本当は種目別に重量調節したほうが良いんだろうけど。
989アスリート名無しさん:04/09/17 15:36:38 ID:ciKTfvOA
>987

チンコカールだよ。
990アスリート名無しさん:04/09/17 18:06:31 ID:UKxQK9iw
30kgぐらいあげる人は結構いるだろう・・・?日本人で。
ニコラス・ペタスでも50kgでやるし。

991アスリート名無しさん:04/09/17 19:04:12 ID:FoTFt0Ih
ドリアン・イエーツのダンベルカールはインクラインダンベルカールを
50ポンド(22.7kg)×8レップス×1セット、
70ポンド(31.8kg)×6-8レップス×1セットだよ。

上腕二頭筋は見た目目立つが大腿筋や背中に比べて
小さな筋肉であんま強くないから無理するなといってる。
目立つ部位だから見栄が出てきてチーティング
してるのが多いがそんなんじゃ効いてないから意味ないってさ。
ストリクトにちゃんとやる分にはそんな重いのは無理な筋肉なんじゃないの?
992アスリート名無しさん:04/09/17 21:19:45 ID:fHKvEQPB

 990、ニコラスのは50ポンドの間違い。
993アスリート名無しさん:04/09/18 16:54:52 ID:F3I8hi/L
(・3・)っ/凵⌒☆チンチン 次スレまだぁ〜
994アスリート名無しさん
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノダン ベル(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´