スクワット/デッド150kg目指している人限定スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
フルスクワット/デッド150kg目指している人も
フルスクワット/デッド150kg出来る人も
フルスクワット/デッドについてみなで語り合いましょう
2:03/06/11 00:21
以前あったスレで結構人気あったので第2弾立てたのですが
需要ありますかね?
3アスリート名無しさん:03/06/11 00:24
スクワット240kgしてて
尻を後方に下ろし過ぎて、ひっくり返って死にかけたのですが?
同じ経験有る奴いない?
4アスリート名無しさん:03/06/11 00:24
フルスクワット現在105kgだと、このスレに居ていいんでつかね?
完全にしゃがんでますんで。
5アスリート名無しさん:03/06/11 00:25
フルスクワット怖くないか?
俺は膝の靱帯を伸ばしてからフルはやらなくなったな
6アスリート名無しさん:03/06/11 00:28
ゆっくりしゃがむよ。
バウンド使えばもう少し挙がるんだけど、勿論膝には自殺行為。

あと、ラックの高さまで下ろした時に、
ぎりぎり逃げ出せる高さだから、自分には丁度良い。
一度ラックに完全にバーを置いてから、えいやっつって、挙げてる。
7アスリート名無しさん:03/06/11 00:29
ところで、第1弾スレを知らなかったので、
重さ的にちょっと合わないほかのスレを見ていたのだが。。。
8アスリート名無しさん:03/06/11 00:34
 
9アスリート名無しさん:03/06/11 02:02
フルスクワットは恐い
ラックないと特に
10サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 02:03
>>9
ラックなしでスクワットするんじゃないぞ!!!!
アブネーよ!
11アスリート名無しさん:03/06/11 02:10
ラックあるのに、ラックのゲージ部分から外れてスクワットしている人居るね。
12サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 02:11
>>11
馬鹿だな!
13アスリート名無しさん:03/06/11 02:13
ラックはあるが、お世話になった事など一度もない。
俺はお前らへタレとは根性が違う。
14アスリート名無しさん:03/06/11 07:55
体調不良のせいなのか、呼吸をしっかりしていないせいなのか
スクワット中に軽く失神して潰れている人をたまに見るが
俺もスクワットは好きでやっているけど
スクワットはラックがあっても安全な種目とはいえんだろうね
体に与えてくれるトレーニング効果は抜群だが…
それとスクワットに替わる代用種目がないというのもきつい
15アスリート名無しさん:03/06/11 15:09
ageましゅ
ひさしぶりの第2段でしゅ
16かりがり:03/06/11 21:34
自分にはラックの中が狭いので、ラックの外に出てしますが なにか
17アスリート名無しさん:03/06/11 22:04
ラックがないのでハック・スクワットを採用したけど
前腕が先に効いてしまうので困ってます。

ハック・スクワットは通常のスクワットより重量おちますよね?
18アスリート名無しさん:03/06/12 04:27
>>17
かなり落ちるよ
技術的にも難しい
19アスリート名無しさん:03/06/12 23:23
人気ねぇなぁ。このスレ
206月11日の:03/06/12 23:52
沖縄パワリフ予選で
高校3年の110キロ級の奴が
ベンチは115だが
SQ230 デッド250とジュニア日本新記録樹立したよ!
21アスリート名無しさん:03/06/13 09:26
>>20
デッドとスクワットは一般と比べても凄いけど
どうしてもこの年代はベンチだけは一般とひらくんだよなぁ
22アスリート名無しさん:03/06/13 09:54
>>13
ラックのお世話になるかもしれないギリギリのところまで追い込んでないだけだろ

と煽ってみる
23アスリート名無しさん:03/06/13 23:56
のびねぇなぁ、このスレ
みんなデッドやスクワットはお嫌いか?
24アスリート名無しさん:03/06/14 01:43
フルスクワット150kgクリアが難しいが、デッド150kgはそれほど難しくはないかと
25アスリート名無しさん:03/06/14 14:38
スクワットで力むとうんこが出ます
デッドも同様です
しかしベンチでは力んでもうんこが出ません
優秀な種目です。なにか恵みがあるでしょう



26アスリート名無しさん:03/06/15 04:15
みなさん
スクワットとデッドをやりましょう
27アスリート名無しさん:03/06/15 04:26
ベンチで上げたらすごいんだけどねー
28アスリート名無しさん:03/06/15 07:11
前スレで散々出たがそれぞれの難易度的には

ベンチ-80kg
フルスクワット-120kg
デッドリフト(スモー)-150kg

こんなところらしい
29がりがり:03/06/15 23:08
スクワット順調125キロ10回挙がりました。 もう150キロ挙がるかも挙ったら4ヶ月足らずですね
デッドは185キロ 200キロまであと少し
30アスリート名無しさん:03/06/16 08:48
足が速くなる方法
http://asihaya.kdn.jp/
31アスリート名無しさん:03/06/17 00:05
最近スクワットが苦手になってしもうた
32アスリート名無しさん:03/06/17 01:07
>>13
潰れるくれーの重量に挑戦した事の無い屁垂れが何言ってるんだ?
33アスリート名無しさん:03/06/17 11:38
>>29
つぶれない重量の選択をわすれないでね。
一回変なイメージつくと長いから。
34アスリート名無しさん:03/06/18 06:30
デッドリフトの効果

1-僧帽筋、背中が強化され体の後面が広く厚くなる
2-前腕が太くなり、握力がすこぶる強化される
3-腹部の筋肉が強化されボコボコに
4-太股、尻が強化される
5-腰が強化される

この様にいっけん地味に見えるデッドリフトですが
体に与えてくれるトレーニング効果は抜群です
みなさんデッドリフトをやりましょう(注-要ベルト)
35名無しさん:03/06/18 07:22
子供の頃からずっと柔道やってたせいかデッドは最初から240キロ挙がったが、スクワットは120キロが重くて重くてたまりません。
36アスリート名無しさん:03/06/18 13:18
(*´Д`)
美少女のくっきりワレメが見るサイトがあったよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
37アスリート名無しさん:03/06/18 16:37
>>35
すげーわかる。
漏れも柔道出身だけどデッドは最初から140kgでセット組んでたが
スクワットは60kgから。。。

何の練習がデッドにやくだったのか?よくわからん。
38アスリート名無しさん:03/06/18 16:39
柔道の練習にきまってると思うんだけど…
39アスリート名無しさん:03/06/19 12:51
なんという廃れぶり…
やはりスクワット&デッドはマイナーなのか…
40アスリート名無しさん:03/06/20 18:15
マイナーにきまってんだろっ
41アスリート名無しさん:03/06/20 18:20
でも基本ですよ。みんな理屈をつけてやらないのは苦しいからさ。そんな奴ラより漏れ達の方が強くなる。
42アスリート名無しさん:03/06/20 18:38
子供の頃からずっと柔道やってたせいかデッドは最初から340キロ挙がったが、スクワットは170キロが重くて重くてたまりません。
43アスリート名無しさん:03/06/20 19:04
子供の頃からずっと空手やってたせいか(以下略 藁
44がりがり:03/06/20 21:25
もうフルスクワット155キロクリアしましたハ−フでは170キロです デッドも190キロ、あと10キロでこのスレ卒業行です
始めて半年以内で達成できますね スクワット200キロも1年以内に挙るかも、皆さん頑張ってください 今体重85キロになりました
後5キロ増えるとがりがりじゃなくて がりですね
45アスリート名無しさん:03/06/21 14:44
>>37
俺もそうかも知れない。
小学生の頃町道場でほのぼの習っただけなんだけど。
なんに役立ったのだろう?
筋力じゃない気がする。
柔道やると握力がつくって聞いたけど、俺は45くらいしかない。
大腿囲は50しかないし、足が強いとは思えない。
背筋力140くらいしかないうえ、ウエストも74cmのひょろい腰だから腰が強いとは思えない。
ベンチなんて70くらいしか上がらない。
スクワットも100ぐらいしかあがらない。
体脂肪率なんて恥ずかしくて言えない。
でもデッドは150でセットを組んでいる。
ところで、トレーニング用のベルトってあったほうがいいの?
マックス測るときだけ腰痛用のゴム巻いてるんだけど。
46アスリート名無しさん:03/06/21 17:01
柔道あがりでウエイトが強い人は大抵
体落とし、背負い投げ、大内刈りを得意としている人が多い
反対に内股、払い腰、大外刈りを得意としている人はウエイトが苦手な人が多い
47アスリート名無しさん:03/06/21 17:36
>>45
150kgでセット組んでいるならベルトは不可欠
ベルトで腰に保険をかける。
外国人は190p以上でデッド300キロ以上挙げる選手がいっぱいいるが日本人では
1人もいない事を考えると2メートルの日本人がデッド300キロを挙げるのは不可能なのだろうか?
>>48
日本人の長身者の絶対数が少ないからでしょ、単に。
一般論としては、長身者、つまり大型選手は筋量も多いので、
チビと比べたら同じ運動能力でもより大きい重さを上げることが出来ます。

現実には、2m以上となると基本的な体力がついてない者がほとんど。
一部の「普通に動ける2m」ならば、体重(=質量)に比例する感じで、
平均身長の者より重い重量を挙げられるケースが多いですよ。
50アスリート名無しさん:03/06/22 17:08
大きな背中を作るためにデッドをやります
日本人で190pのリフターているのか?
53アスリート名無しさん:03/06/23 03:05
このスレの廃れ具合は、前スレの最初の頃と似ている
しかし前スレは以後急激に伸びた。このスレもそうなることを望む。しかし人いないな
54アスリート名無しさん:03/06/23 09:23
得意技別にタイプ分類できるほど柔道あがりでウエイトやってるやつと知り合えて
うらやましい。
55アスリート名無しさん:03/06/23 17:10
いまどき古スクワットなんてやってる奴いねぇだろ。
しゃがむ角度が深くなるほど、大腿四頭筋にかかる負荷の割合が増えて
ひざを故障するに決まってんだから。
56アスリート名無しさん:03/06/23 17:26
↑クォーターで150`目指してる香具師ハケーン

言い訳すんな
57KK:03/06/23 19:11
今日フルスクワットで125キロ達成!!
でもデッドは100キロぐらい・・・ショボーソ
58アスリート名無しさん:03/06/23 20:11
↑貧弱ウンコちゃん
59アスリート名無しさん:03/06/23 23:23
>>56
いいわけもなにも、スクワットもデッドリフトもつまりは自己満足なわけだし。
大会にでるわけじゃないならとがめないでやろうよ。
60アスリート名無しさん:03/06/23 23:28
俺はデッドはナローでやることを心掛けている。足の幅よりも
手の幅の方が広い。
大会で記録を出すためにやるなら、いかに可動距を離短くして
記録を伸ばすかを考えるだろうが、スポーツの補助でやってる
人は、純粋な筋力を伸ばさなければ意味が無い。
61アスリート名無しさん:03/06/23 23:37
俺は見た目がナローの方がカッコイイと思っているからデッドはナロー専門。
62アスリート名無しさん:03/06/24 00:28
僕は先月からブロードバンド
63アスリート名無しさん:03/06/24 01:07
デッドは180kg挙るのに、スクワットは140kg・・・。
今まで脚鍛えてなかったからなぁ・・。

つーか、なんでベンチスレは単独で存在するのに、
このスレはデッドとスクワットで一まとめにされてるの?
64アスリート名無しさん:03/06/24 01:09
うるせーボケ
65アスリート名無しさん:03/06/24 01:23
>>63
ベンチだけの人は多いが
スクワットをやる人はデッドもやる人が多いからじゃねーのか?
そうでもねーか…。ま、この二つの種目は下半身のトレーニングとしては代表的な種目だわな
66アスリート名無しさん:03/06/24 02:07
>いまどき古スクワットなんてやってる奴いねぇだろ。
>しゃがむ角度が深くなるほど、大腿四頭筋にかかる負荷の割合が増えて
>ひざを故障するに決まってんだから。

しょーがねぇだろ。大会出たらどうすんだよ。ケツを膝の皿より下げないと
失格になるってことぐらい知ってるだろ。
67アスリート名無しさん:03/06/24 11:28
別にハーフでもクォーターでも構わんが
フルで扱えないウエイトでハーフやクォーターをやっている人は無知ってことだな。そんなことしたら体を壊すだけだ
68アスリート名無しさん:03/06/24 17:01

とてつもない無知ハケーン
>>68は白痴
>>67
あんたの方がどう見ても無知
71アスリート名無しさん:03/06/25 08:22
ファーストプル強化のためにスティフレッグドデッドリフトをやったり、
セカンドプルを強化するためにラックプルにしたり。
というのもヘタレ?
>>70 は100キロのフルスクワットすらできない虚弱体質の人なんです。
いじめちゃいけませんよ
73アスリート名無しさん:03/06/26 11:48
漏れ102.5kgギリギリでつが、やっぱりほとんど虚弱でつかね?
74アスリート名無しさん:03/06/26 11:59
↑トレ暦一ヶ月なら問題はないです
ベルトがずれます。締めが足りないんでしょうか?
それとも締める部位が違うんでしょうか?いいアドバイスよろしくお願いします。
76アスリート名無しさん:03/06/27 21:54
あげ
77アスリート名無しさん:03/06/27 22:24
>>67
うーん、その意見はどうかな?
フルとハーフって、目的が違う。
フルは脚の総合トレだけど、ハーフは主に四頭筋だからね。
怪我の危険性は確かに増すけど、体幹がしっかりしてれば問題ない。

ただ、体幹が弱いのに、フルで扱えない重量扱うと壊す危険が大きいよね。
デッド>スクワットの人だったら、話しは少し違うと思うよ。
78アスリート名無しさん:03/06/27 22:32
フルって総合トレだったのか。。つかフルの方がバウンド感があるからか
全然楽だし高重量も上がるんだが 膝壊しそうなのでやめたよ

>>75 締めが足りない事は確かだと思うが・・・・
79アスリート名無しさん:03/06/27 22:37
バウンド使っちゃ駄目だろ・・・。膝壊すよ。
8075:03/06/28 00:46
締める部位間違ってました。どうやらへその下辺りですね。
今日初めてベルト使ったもんで良く分かりませんでした・・・どうも。>78
81アスリート名無しさん:03/06/28 08:19
デッドのほうが遥かに強い俺は、重量が増えると
http://homepage2.nifty.com/physical-education/SQ-ideal-forward-bent.htm
こんな風になる。
フォームが崩れないようにセットを組むとせいぜい70から80kgだ。
デッドは140でセットを組めるのに・・・
82 :03/06/28 12:56
スクワットとデッドは基本中の基本。
あらゆる競技スポーツに必要である。
ベンチよりはるかに重要。
34 :だい ◆QVDAIX.XXQ :03/06/28 03:16 ID:giIdrDDf
ところでどれぐらいのウェイト上げてますか(・∀・)ニヤニヤ
私ベンチプレス150kg スクワット220kg デッドリフト180kgですが
トレーニング歴は20年にもなりますし資格は社会体育指導者資格
レクリエーション・インストラクター健康運動実践指導者資格持ってますけど
あなたは?

40 :だい ◆QVDAIX.XXQ :03/06/28 04:14 ID:giIdrDDf
いい年してチト大人げなかったかな。。。。また来ますよ
>>32勉強したいならスポーツ板に来るといいよ


またスポ板住人が健康厨相手に弱い者いじめしてるし。。。。


ここのコテハンのだいさんの方がおまえらより詳しいぞ!

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056524195/l50

マルチポストうざい
86アスリート名無しさん:03/06/29 16:45
デッドリフトやスティフレッグド・デッドリフトをやると骨盤上部(大殿筋の上部?)に
痛みが発生します。
20レップ位なら余裕で出来る使用重量でおこなっても、筋肉痛ではなく鈍痛です。
これは体質的(骨格的?)にデッド系が向いていないと言うことでしょうか?
ちなみにスクワットはパラレル160kg×8レップをメインセットにしておこなって
いますが、こちらは問題ないです。
ただ単にお尻周辺の筋力不足なのでしょうか?(デッドは50kg×20レップで
痛みが出てしまう屁タレです・・・)
87アスリート名無しさん:03/06/29 17:16
筋力不足とは違う気もする。骨格の問題かもしれないし。
一度、信頼できるカイロとかで診てもらったら?
88アスリート名無しさん:03/06/29 17:43
>>87
3年くらい前に雪道で転んでギックリ腰になりましたが・・・。
普段の生活ではなんにも問題がないのですが、ウェイトトレーニングで腰に
負担のいく種目をやるとイタタァってな感じです。(あ、書き忘れましたが
一応ベルトも装着してです)
89アスリート名無しさん:03/06/29 17:44
>>88
ワイドスタンスデッドをやってみたらどうだ?
それでも痛むか?
90アスリート名無しさん:03/06/29 18:18
>>89
レスありがとうございます。実は今日デッドをやったばかりで痛めたので、来週ためして
みます。
今まではナローしかやった事がなかったのですが、ワイドの方が腰周辺のアーチは保ち易
そうですね。(股関節周辺のストレッチが大きくなりそうですが)
ワイドとナローでは強化できる部位はかなり違ってくるものなのでしょうか?
(今ウェイト無しでフォームを確認したところ、ガニ股でお尻に効きそうですが・・・)
あと、自分は腕が短いのですがフォーム等で気をつける所などはありますでしょうか?
91アスリート名無しさん:03/06/29 18:21
>>90
うん、効く場所は大分違うよね。
92アスリート名無しさん:03/06/29 18:34
>>90
ワイドだと尻にきくけど、背中のききじたいはそれほどナローとかわらんかもね。注意点としては、ナローでは上半身で引き上げるといった感じがあると思うけど、ワイドの場合は足で引けあげる感じでやれば腰の負担も大分軽減されると思う
93アスリート名無しさん:03/06/29 18:46
>>91>>92
はい。そんな感じですよね。
フォームの練習をした感じでも股関節の可動域が広がっているけど、最初から
背中の角度がより垂直に近い感じで腰周辺部に優しそうです。
94アスリート名無しさん:03/06/29 18:48
あとはベルトを骨盤の上あたりにきつく巻けば
そうそう酷く腰を痛めることは少ないと思う
95アスリート名無しさん :03/06/29 18:55
痛みがあるのにデッドリフトする理由がわからん。
96アスリート名無しさん:03/06/29 18:56
変なもんで痛い時ほどやりたくなるんだよなぁ(苦笑)
97アスリート名無しさん :03/06/29 19:00
書きこんでる内容が矛盾してるな
おまえリーマンとかいう奴だろうw
98アスリート名無しさん:03/06/29 19:05
>>97
君、我流君だろ?wwwwww
99アスリート名無しさん:03/06/29 19:20
>>94
骨盤の上ですね。わかりましたっ。

急に書き込みが増えましたが、みなさん腰を痛めたことはありますか?(どの辺か)
100アスリート名無しさん:03/06/29 19:20
自演だよ
101アスリート名無しさん:03/06/29 19:42
そうだったのか・・・残念
102アスリート名無しさん:03/06/29 23:20
たぶん、体が硬いせいだと思う。
ワイドの場合。股関節の外旋のチェック。
ナローの場合。大臀筋をチェック。
103アスリート名無しさん:03/06/30 18:05
三土手氏もヘルニアもってるので、ナローデッドは基本的にやらないそうでね。
ということで腰に対する優しさ ワイド>ナローということか・・・
104アスリート名無しさん:03/06/30 21:18
ワイドの方が背中を立ててできるしな。
105アスリート名無しさん:03/06/30 21:23
俺はミディアムスタンスのスクワットは、重さを追求してパラレルでやってる。
で、違う日にワイドスタンスで尻がつくほどのフルスクワットしてる。
106アスリート名無しさん:03/06/30 22:06
>>105
尻がつくほども降ろしてスクワットすれば、油断すると実が出そうだね。ブリッ
107とも:03/06/30 22:07
108アスリート名無しさん:03/06/30 22:14
デッドもスクワットと同じでワイドスタンスでやれば、刺激が大殿筋&大腿二頭筋へ
移行していくという事でよいのでしょうか?
やっぱりナローの場合は脊柱起立筋なの?どこかに詳しく書いているサイトないかな・・・。
109アスリート名無しさん:03/06/30 22:33
宣伝っぽいけど、小沼さんの本は分かり易くてよいよ。
ルーティーンを組みたて直すときなんか結構便利。
110アスリート名無しさん:03/06/30 23:34
>>109
なんて本?
111アスリート名無しさん:03/06/30 23:55
>>110
『部位別ウエイトトレーニング』。
以前月ボで連載してたコーナーを一冊の本にまとめたやつだね。
結構マニアックな種目まで載ってるから、
「あー、そういやこんな種目もあったなぁ」って感じ(w
112アスリート名無しさん:03/07/01 00:29
>>111
スマソ。
これかな?正式名称
"初心者でも一人で学べる部位別ウエイトトレーニング"
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4884580508.09.LZZZZZZZ.jpg
買うのがちょっと恥ずかしい。。。でも切れてるなあ
113アスリート名無しさん:03/07/01 00:44
>>112
そう、それ。
種目ごとに細かいアドバイス入ってて、それが分かりやすいよ。
JBBF1級指導員だからね、小沼さんは。
114アスリート名無しさん:03/07/01 02:14
スクワットやってるとさ、マゾヒスティックな気分になってくるよね。
「もっと痛みよ来い!もっとだ!もっとだ!」って。
115アスリート名無しさん:03/07/01 02:18
スクワットをやる前は凄く憂鬱になるけどなw
でもやり始まるとなんかこう、気合いが入ってくる
デッドもそうだな
こいつの体脂肪計壊れてるのか?じゃなきゃ素質がすごいのか?

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056525278/270
117アスリート名無しさん:03/07/01 02:29
おそらく高い確率でネタだろ…
118アスリート名無しさん:03/07/01 02:42
>>115
高重量トレはなんでもそうだよな。
やり始めると、テストステロンもアドレナリンもガンガン!って感じで。
119アスリート名無しさん:03/07/01 18:11
小沼さんの『部位別ウエイトトレーニング』はスクワットやデッドに関して
スタンスの解説やフォームの注意点なんかも書いているの?
詳しく書いているんだったら買うんだけど・・・。1500円だし。
やっぱデッドの記録を上げるにはスクワット、グッドモーニング。ハイパーエクステション
が必要なのかね
121アスリート名無しさん:03/07/02 00:02
>>119
書いてあるよ。そりゃ、パワーリフター用の本じゃないからそこまで細かいテクまでは
載ってないけど、市販の本の中では一番良いと思う。
ウィダーのトレーニングバイブルも良いけど、あれは高いしね。
それに、小沼さんの本の方が紹介されてる種目数多いよ。
122アスリート名無しさん:03/07/02 00:46
スクワットで膝壊れたんですが、どうすればいいの?
123アスリート名無しさん:03/07/02 00:52
>>122
しばらく休養をとる
124アスリート名無しさん:03/07/02 03:33
スクワットでベルトをしだしてから腰がいたくなったんだが
一体どうしてなんだろ?ベルトをしてなかった頃はいたくなかったんだが
ベルトをしだしてから急に痛くなった。きつく締め過ぎかな
125アスリート名無しさん:03/07/02 03:37
>>124
初めてベルトをしめた時のスクワットというのは
どうしてもやりにくいから、無意識に自分のやりやすいフォーム
(体によいとは思えないフォーム)になっていることが多いみたいだね。だから初めてベルトをしめてスクワットをする時は
ごくごく軽い重量でフォームを固めてからやると痛めにくいと思う
126アスリート名無しさん:03/07/02 03:43
「足・親指の先以上に膝の関節が出ない」と言われているが実際の正しいフォームは
膝はちょっとでるよね?下の写真でもちょっと出てるし
http://homepage2.nifty.com/physical-education/knee-sticking-out2.jpg
127アスリート名無しさん:03/07/02 05:00
あんまり膝が後方にいきすぎても駄目だからな。
それだとどうしても、背中が立てられないから、腰に負担がかかる。
実際は親指と同じライン上くらいが良いんじゃないかな。
128アスリート名無しさん:03/07/02 16:56
>>120
スクワットだけでいいとおもうよ。
唯でさえ脊柱起立筋は回復遅いからね。

やりすぎは危険。
129アスリート名無しさん:03/07/02 18:23
小沼さんのトレ本注文しちゃった。
130がりがり:03/07/04 22:22
皆さんはスクワットのセットのインタ−バルどれ位とってますか、 自分は3分です短いかな長いかなどうですか
デットは5分とってます
131アスリート名無しさん:03/07/04 23:24
>>130
何分っていうか、感覚だよね。
その前のセットにもよるし。

呼吸が整って、「ヨシ!いける!」ってなったらやってる。
トレ時間から逆算すると、多分3分くらいだと思う。
132アスリート名無しさん:03/07/05 15:42
為末大は2000年の時、体重69kgで片足スクワットでMAX150kgをやってました。片足で!
2001年以降はバネ重視に変更して無駄な筋肉を落としたみたいです。その結果世界陸上銅メダル。
1331000げっつ:03/07/05 15:51
その話は私も聞いたことがありますがそれは間違いなく嘘です
スクワットというのは自重プラスウエイトです。
片足で150プラス自重上がるということは
両足なら単純に行って300+自重の二倍上がります
よってそこから自重を引けば350`程度のスクワットができることになります
また片足ではバランスがとりにくいことを考えれば軽く400を超える計算になります
クォ−ターでも間違いなく無理です。
1341000げっつ:03/07/05 15:53
そもそもなぜ片足なのか分からない
レッグプレスマシンじゃないのかな?
135アスリート名無しさん:03/07/05 23:15
>>130
俺はベンチ、スクワット、デッドは全て5分はとるね
136アスリート名無しさん:03/07/05 23:18
ベンチで5分は長いね。まあ、人それぞれだけど。
137アスリート名無しさん:03/07/05 23:38
>>133
でも月間陸上競技という陸上雑誌でそう載ってましたよ
スクワットは足だけ使ってるわけじゃないでしょ!!
足は片方しか使われなくても、臀部とかもう片方もある程度使われてるし背筋も使ってるでしょ。
まぁ、スクワット300キロはたぶん無理だろうけど・・・
138アスリート名無しさん:03/07/05 23:44
なんで陸上関係者ってこういうヨタを簡単に信じるんだろう。
アサハラ(陸上選手じゃないほう)の空中浮遊信じるのと同じレベルだな。

まあ陸上に限った事ではないか。
139アスリート名無しさん:03/07/05 23:44
スクワットは四頭だけじゃ挙らないしね。
むしろ、重くなってくるとハムの方が重要になってくる。

ま、そんなことはさておき、片脚スクワット150kgって、
多分スミスマシン使って、ランジみたいな格好でやるやつだと思うよ。
140アスリート名無しさん:03/07/06 17:08
>>137
そりゃまぁ、脊柱起立筋も大殿筋も使うだろうが、その反動は全て
四頭筋にかかってくるんだから同じこと。いくら背筋が強くたって
膝は伸ばせないよ。
141アスリート名無しさん:03/07/06 17:19
>>139
外人の女が60kgで片足スクワットやってたから男が150kg
できなくはないだろ。140kgを150kgとサバよんでるかもしれんが。

その時の女のやり方はスミスマシンで椅子に座る時足を組むみたいに片方の
膝に片方の足首辺りをのせて片足スクワットをやってた、
142アスリート名無しさん:03/07/06 17:46
俺達が知識あり過ぎなだけ。球技のヤシらなんて今だに、プロテイソ=筋肉増強剤、ウェイトでつけた筋肉は球技には使えない、とか信じられない事を言ってるよ。
143アスリート名無しさん:03/07/06 17:50
ボクシングもなー。
ちなみに、一般の女の子の99.9%はプロテイン=筋肉増強剤だと思ってます。
>>130
マジレスだが10〜15分
145アスリート名無しさん:03/07/06 17:52
>>144
なんだ?250kgくらいでフルスクワットしてんのか?
>>145
いや、始めたばっか。3ヶ月くらい。
ジムの人にいっぱい休んでいいって言われてるからそうしてる。
ちなみに今日は120sが1セット目2発、2セット目4発、3セット目3発。
順調に伸びているからこれでいいんじゃない?あ、パラレルね。
素人だから伸びて当たり前とか言わないでね。
147がりがり:03/07/06 20:29
>>146
自分の方が少し長いですが同じ位のキャリアですか、でも長いなあ自分の次の種目に移る休憩タイムと同じぐらいだ、まあお互い頑張りましょう
148 :03/07/06 20:32
>>147
おお、がりがりじゃねえか。
お前なにげに強いが何者なんだよ?
そんだけ背高くてスクワットもベンチもいける日本人ってなかなかいねえぞ。
まあとにかくがんばろうや。
149KK:03/07/07 11:04
そういえばウェイトリフティングのスクワットと
パワーリフティングってフォーム違うんんだよね・・・
俺は重量挙げ部員なんで前者っす。
150KK:03/07/07 11:05
↑「ん」多いスマソ
151アスリート名無しさん:03/07/07 13:22
小沼タンのトレ本来たよ
今まで写真ばっかで構成されたフルカラー本しか持っていなかっただけに
小沼本の殺伐とした雰囲気に「あれ?」
でもよーく読んでみるとこれまた詳しい
近年希にみる良本
152がりがり:03/07/09 19:19
小山さんの新トレ-ニング革命もなかなかいいよ 少し古いけど
153アスリート名無しさん:03/07/12 00:23
保全age
154アスリート名無しさん:03/07/12 00:28
>>151
ね、いいでしょ小沼さんの本。
155アスリート名無しさん:03/07/12 00:36
俺身長200で体重155キロだよ。
ベンチは250キロ、デッド200キロで10回、スク180キロで10回。
156アスリート名無しさん:03/07/12 00:39
まず、ベンチが一番強いってとこが激しく不自然なわけだが。
157アスリート名無しさん:03/07/12 00:44
俺はベンチ80キロデッド130キロでスクワット110キロ
158ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/12 00:45
いやまず慎重体重がおかしい
159アスリート名無しさん:03/07/12 00:45
まあ、発展途上としては自然な数時だな。
160155:03/07/12 00:53
今23歳 
ベンチは中3からやってる。
身長は中1で160だったが、中学卒業時には190
161ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/12 00:53
あくまで(ry
162155:03/07/12 00:54
デッド、スクは2年半前からです。
163アスリート名無しさん:03/07/12 00:54
リアクションに困るネタはやめてくれ。
164ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/12 00:55
bobusappudetuka?
165アスリート名無しさん:03/07/12 00:55
>>155に対するミスラリオのキレのある返しが見たいなぁ(ワクワク)
166155:03/07/12 01:00
金属バット腕で折れますよ。
167155:03/07/12 01:01
やっほーー
168アスリート名無しさん:03/07/12 01:01
ミスラリオ!155がネタ振りしてくれたぞ!
さぁ、キレの良い返しを!さぁ!
169155:03/07/12 01:02
今外の車ひっくり返してきます。
170ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/12 01:02
俺身長300で体重185キロだよ。
ベンチは280キロ、デッド300キロで10回、スク380キロで10回。
171アスリート名無しさん:03/07/12 01:06
(((( ;゚Д゚)))ムヒョォォ
172アスリート名無しさん:03/07/12 01:08
>>170
駄目だミスラリオ!もっとオモシロイのが出来るはずだ!
173ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/12 01:10
俺は家ひっくり返すぜ(プゲラッチョ
174アスリート名無しさん:03/07/12 01:11
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |                                             :|
 |   \__  --┬''" ―┼―┐||     /   苟攵  土冂    | |  :|
 |  ̄ ̄\__ ―┼―   |   |  _/|    ‐三‐  .lノ|-ヮ   | |  .:|
 |   ̄ ̄\    ノ     ノ  」      |     ;三、   干|乂  。 。  :|
 |                          _                  :|
 |________ /7_______ | )___________:|
        / ' ' / /            | ヽ―、 |
        |  / ノ             \_    |
       /   /                `、   ヽ
      /::    /        ___       ヽ   `、
.      |::    /   / ̄ ̄ ̄      ̄ ヽ、.   |::    i
      |::    |    l:::::::::  ,・'´     `・、  l  |::    |
      |::    |  |::::::::::      、___    |  |::    |
.      |:::::    |  l:::::::::::::::::    ̄ ̄    | /   ::::|
      |::::::    ヽ ヽ::;;;;;;:::::::::::................. _ノ_,/   ..;;:ノ
      `、::::::..   ヽ、__):::::::::::.  (__/    ..::/
175ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/12 01:11
>>172はとりあえず震度家
176ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/12 01:12
>>174模試ね
177アスリート名無しさん:03/07/12 01:14
       _,,,,,,,,,,,,,,,__
      ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
   ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
  ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
 /〃,彡レべッカ三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
  ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
.   l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
    .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !  <  キャーーー!!
      ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /    | 
       ,入.ヽ, 、  = = =      ,/     \_______
       ゙ヾ:; ゝ..          ノ
         ゙ヽ:;,_    ,.-'' 
178アスリート名無しさん:03/07/12 01:15
あっはっはっはーーーー
179ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/12 01:16
シャア 「命が惜しかったら、貴様にサイコフレームの情報など与えるものか!」
アムロ 「何だと?」
シャア 「情けないMSと戦って、勝つ意味があるのか! しかし…これはナンセンスだ!」.
アムロ 「馬鹿にして…! そうやって貴様は、永遠に他人を見下すことしかしないンだ!」

ナナイ 「大佐の命が… 吸われていきますッ…!」

180ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/12 01:17
つなぎあわせて建造された極めて不安定なものである。
それも過去の宇宙戦争で生まれた難民のために急遽建造されたものだからだ!
しまも、地球連邦政府が難民に対して行なった施策はここまでで、
入れ物さえ造ればよしとして彼等は地球に引きこもり
我々に地球を解放することはしなかったのである。
私の父、ジオン・ダイクンが宇宙移民者
すなわちスペースノイドの自治権を地球に対して要求したとき、
父ジオンはザビ家に暗殺された!
そしてそのザビ家一党はジオン公国をかたり
地球に独立戦争をしかけたのである!
その結果は諸君等が知っているとおり、ザビ家の敗北に終わった!
それはいい!
しかしその結果、地球連邦政府は増長し!
連邦軍の内部は腐敗し!
ティターンズのような反連邦政府運動を生み!
ザビ家の残党をかたるハマーンの跳梁ともなった!
これが難民を生んだ歴史である。
ここに至って私は、人類が今後、絶対に戦争を
繰り返さないようにすべきだと確信したのである!!
それが、アクシズを地球に落とす作戦の真の目的である!!
これによって。地球圏の戦争の源である地球に居続ける人々を粛正する!!
諸君!
自らの道を拓くため、難民のための政治を手に入れるために!
あと一息!
諸君らの力を私に貸していただきたい!!
そして私は・・・父ジオンの元に召されるであろう!!


181アスリート名無しさん:03/07/12 01:18
     /:::::::::::::::::::::\                ____
    /::::::::::::::::::::::::::::::::\          //´   __,,>、
   |:::::::::::|_|_|_|_|_|         /::/ / ̄:::::::::::::::\
    |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ       /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
   |::( 6  ー─◎─◎ )        l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
   |ノ  (∵∴∪( o o)∴)       l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
   |   <  ∵   3 ∵>       |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
   \ └    ___ ノ          レリー 、    ,....,  lノ/ <この人痴漢です!
     \U   ___ノ         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
182アスリート名無しさん:03/07/12 01:19
あっはっはっはーーーー
183アスリート名無しさん:03/07/12 01:21
     /:::::::::::::::::::::\                ____
    /::::::::::::::::::::::::::::::::\          //´   __,,>、
   |:::::::::::|_|_|_|_|_|         /::/ / ̄:::::::::::::::\
    |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ       /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
   |::( 6  ー─◎─◎ )        l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
   |ノ  (∵∴∪( o o)∴)       l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
   |   <  ∵   3 ∵>       |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
   \ └    ___ ノ          レリー 、    ,....,  lノ/ <ミスラリオです!

     \U   ___ノ         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
184アスリート名無しさん:03/07/12 01:21
     /:::::::::::::::::::::\                ____
    /::::::::::::::::::::::::::::::::\          //´   __,,>、
   |:::::::::::|_|_|_|_|_|         /::/ / ̄:::::::::::::::\
    |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ       /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
   |::( 6  ー─◎─◎ )        l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
   |ノ  (∵∴∪( o o)∴)       l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
   |   <  ∵   3 ∵>       |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
   \ └    ___ ノ          レリー 、    ,....,  lノ/ <ミスラリオです!
     \U   ___ノ         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
185ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/12 01:29
つーか俺イケメンだよ
186アスリート名無しさん:03/07/12 01:31
ミーツー
187アスリート名無しさん:03/07/12 01:41
  r‐-‐- ⌒ヽ
  | | | ||  i i'^i
  h_,|_,|_,ノ( ノ|/ |
 | ``".´ ´"  ノ
 人  入_ /~
 |     /
 |    |
 |    ';      ,,----、,,,,,,,,,、、
 |    ';     / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
 |    |    〔/     ))))ヾヽヽ
 |    ト   /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/
 |    \   / ==/  .,==-   レi!
 ヽ     |\〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ';    ノ  λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/  <ミスラリオー!(@w油
  ト   ノ   λ:::::. .::.. ::...::::::/     \__________
   \ ̄     \::::::::::::::// ._
    \      \__/   `ヽ
      |                \
      |      / ̄ヽ        ヽ
      |     HardRock     ヽ i
      |      ヽ_/        |  ヽ
188ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/12 01:42
175 :二代目 我流 ◆0E/Iybclfk :03/07/12 01:26
>心 死 だ な
心×
必○
脳  内  変  換  で  す  か  ?

176 :ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/12 01:28
175 :二代目 我流 ◆0E/Iybclfk :03/07/12 01:26
>心 死 だ な
心×
必○

  脳  内  変  換  で  す  か  ?



ahodaついにここが2chであることすら分からなくなった基地がおります

177 :二代目 我流 ◆0E/Iybclfk :03/07/12 01:34
そんなにくやしかった?w

178 :ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/12 01:35
とりあえず我流がアホなことが明日全員にばれてしまいますなwwwww
189アスリート名無しさん:03/07/12 03:38
ミスラリオ
アホや。
190アスリート名無しさん:03/07/13 15:30
何か楽しいな、このスレ
























嘘だけど
191短距離走者:03/07/14 12:10
体重60台でウエイトは高重量ではやらずひたすら軽いのとか補強をやるタイプなんだけど
背筋力250あったんだけどちょっとすごくね?でも俺が思うに背筋が強いというか背筋を使うのがうまいだけかも・・・。
それとおいがりがり!おまえなんで陸上やめてからそんな真剣にウエイトやりだすん?
いまなんか目指してん?
デッド150キロは真剣にやれば半年でいける
193がりがり:03/07/14 14:17
>>191脳内を目指しています
194アスリート名無しさん:03/07/14 14:31
今まで体鍛えてなかったような普通人だったら
1年目でデッド100が10回上がれば大成功だろ
195アスリート名無しさん:03/07/14 15:55
>>191
いや、別に普通。運動やってる人なら背筋力250くらい並だろ。
俺、高校一年の時で300kg近くあったよ。
まあ、後半だから二年に近かったけど。格闘技。
196アスリート名無しさん:03/07/15 02:30
ベンチ100kg
フルスクワット140kg
デッドリフト160kg
トータル400kg

こんなもんだろ
197アスリート名無しさん:03/07/15 09:39
>>192は脳内?
というか夢みる植物人間?
198山崎 渉:03/07/15 10:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
199山崎 渉:03/07/15 13:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
200がりがり:03/07/20 01:28
>>197
半年で150なんて10人の内5人位いるんじゃないか、 あんた挙がらない内の5人か
自分のジムでは3カ月で挙げるの3人いたぞ、 197のジム フィットネス感覚か多いんじゃないかな
201アスリート名無しさん:03/07/20 07:49
↑さて早速夏厨の出現ですW
202アスリート名無しさん:03/07/20 15:10
激しく同意半年で150は結構いる そのジムヘタレばかりだ
203チンニングマン2世 ◆68W2zzJrYo :03/07/20 16:50
197 :アスリート名無しさん :03/07/15 09:39
>>192は脳内?
というか夢みる植物人間?


日本語が・・・・・
204アスリート名無しさん:03/07/20 23:50
デッド150kgというレベルをどれぐらいのレベルととる人が多いかだな。ベンチ100kg=ワイドデッド150kgととる人もいる
ベンチ100kg=ナローデッド150kgととる人もいる
205 :03/07/21 01:41
>>200
半年で150が半数なら2年で300楽勝だなw
206アスリート名無しさん:03/07/21 02:11
>>196
ベンチ100kg
フルスクワット140kg
ワイドデッドリフト180kg
トータル420kg

だと思います
207アスリート名無しさん:03/07/21 02:19
>>206
ワイドでもデッド180kgはちと強すぎね?
170kgならわかるが。
208アスリート名無しさん:03/07/21 09:02
ベンチプレス
体重の1.5倍に大きな壁
スクワット
体重の2倍に 略
デッドリフト
体重と関係なく170kg付近に 略
209アスリート名無しさん:03/07/21 17:55
確かに俺は体重80kgあるが
ベンチは120kgあたりから長期伸び悩みし
スクワットは150kgあたりから停滞
デッドは180kgで停滞
210アスリート名無しさん:03/07/22 04:41
ナローデッド120kg×5回出来た時にMAX150kg
ナローデッド130kg×5回出来た時にMAX160kg
ナローデッド140kg×5回出来た時にMAX170kg
現在ナローデッド140kgとともにナローデッド150kgでトレーニング現在ナローデッド150kg×3回が最高。今まで通りだと
ナローデッド150kg×5回出来ればナローデッドMAX180kgクリア計算通りいけばいいけど。目標はデッドMAX200kgです
ちなみにワイドデッドでは全然重いの引けない
211アスリート名無しさん:03/07/22 06:43
ちんこをバーにつけるように意識して引けばいいんだよ。
ただし、フィニッシュで反ると危ないからやめてね。
212アスリート名無しさん:03/07/22 06:48
>>210
あんたすごいよ。
でも、ヘナチョコの俺がいうのもなんだけど、一通りのバリエーションが出来るように
なってからのほうが高重量扱うのはいいと思うよ。
ジムだとその重量で引いてれば、誰かおせっかいなリフターが教えに来てくれるもんじゃないか。
好意に甘えたほうがいいと思う。
213アスリート名無しさん:03/07/23 00:16
閑古鳥スレ人気促進age
214アスリート名無しさん:03/07/23 00:45
ワイドの方がナローより重いの挙がらないって言う人たまにいるけど、
ちゃんと練習すれば絶対ワイドの方が挙がると思うんだけど。
三土手タンもそう言ってるよ。
215アスリート名無しさん:03/07/23 01:21
>>212
あぁ、俺は基本はホームだしジムといっても
小さな公共の体育館で我流だから、色々バリエーションが出来ていないかも。何回本見てやってもワイドでうまく引けないし
どうも力が入りにくい。股割りは出来るから股間接は堅くはないと思うんだけど
216アスリート名無しさん:03/07/23 01:22
でも、骨格の問題は無視できないよ。
骨格上ナローの方が強い人ってのは存在するわけだし。
217アスリート名無しさん:03/07/23 07:08
>>215
No Limits
をみなさい
218アスリート名無しさん:03/07/23 11:02
パート1であれだけ人気のあったスレが
2ではこのていたらく。どういうこっちゃ…
219アスリート名無しさん:03/07/23 11:59
そりゃスクワットやデッドをやる奴等マニアぐらいしかいないだろ、ベンチやアームカールなら人気あるけどな
220アスリート名無しさん:03/07/23 13:02
なんとしても誰かに師事すべき。
ホームでデッドなんて続かないよ。
ただでさえ辛いのに、いずれうるさいだとか床が傷付くだとかいろいろ文句が出る。
221アスリート名無しさん:03/07/23 13:11
自己流でデッド180いきゃ誰かに師事すれば短期間で200はいける
ストロングマンのデッド見てると、皆300キロ以上挙げれるのにフォームがそれぞれバラバラだよ
結局はどのフォームが正しいのか解らない
223アスリート名無しさん:03/07/23 14:21
つまり自分のやりたいように引けということだな
224アスリート名無しさん:03/07/23 14:59
昨日デッドやったせいか僧帽がパンパンに張っている
ちと気持ち悪い
225アスリート名無しさん:03/07/23 20:10
違うね。
様々なテクニックがあって、どういうフォームがどう有利か学んで、自分のフォーム
をみつけるんだな。
226アスリート名無しさん:03/07/23 23:37
理屈ではワイドの方が重いの引けるみたいだけどな
227アスリート名無しさん:03/07/23 23:45
すねが血だらけになるわけだが・・・
228アスリート名無しさん:03/07/24 05:44
スクワットもデッドリフトも、どんなフォームでも最初から70kgくらいあがってしまうから、勘違いする。
赤い25kgのプレートとオリンピックバーを使うオレかっこいい!ってな。
クリーンみたいにフォームを覚えないことにはどうにも上がらない種目なら、もっと真剣に基礎からやる
んだけどね。
229アスリート名無しさん:03/07/24 23:39
初回でフルスクワット70kgはわからんが
デッドは70kgぐらいなら男なら最初から引ける奴は多いだろうなさすがにデッド100kg以上なると少ないだろうが
腰故障する奴もいるだろうし
230アスリート名無しさん:03/07/25 00:34
クリーン70kgは素人にはまず無理だからな
俺デッド145キロだがクリーンはあまりやらないせいか75キロしか出来ない
232アスリート名無しさん:03/07/26 19:57
車の後部をリフトして動かすのが流行ればデッドリフトの人気が急上昇・・・するわけないか。

ちなみに何キロ引ければ乗用車の後部があがるんだっけ?
>>232
 ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1027176917/134-144
この中の138って実は当方なのですが(お恥かしい・・・)、
デッド150〜200kgという数値は、あくまで個人的な推論です。
ですから、他の方の経験談を当方も聞いてみたいと思ってます。

>>232
あたしゃデッド150kgに対し、ベンチ60kgでクリーン&ジャーク60kgでしたよ。
アンバランスっぷりじゃ〜負けないよ!
234アスリート名無しさん:03/07/26 23:14
>>232
軽ならデッド200kg引ければ十分
普通ならデッド250kgぐらい引ければ十分

らしい
235アスリート名無しさん:03/07/26 23:21
膝痛いんだけど、ガンガン重量挙げていっても問題ないでしょうか?
236アスリート名無しさん:03/07/26 23:24
>>235
どうして膝が痛いのか原因を探る
そしてそれがウエイトによって痛めたのなら
膝の痛みが引くまでデッドやスクワットは控えるべし
痛いのに無理したり焦って強引に高重量でトレーニングをしてしまうと、平気で半年以上のブランクをつくることにもなりかねん
237アスリート名無しさん:03/07/26 23:30
>>236
的確にアドバイスありがとうございました。
毎日スクワットと坂道ダッシュやってたら痛くなってしまいました。
ではスクワット休みます。
238アスリート名無しさん:03/07/26 23:34
自宅で出来る最も効果的なスクワットを教えてください。できればセット数も
まずパワーラックを買いましょう。
240238:03/07/26 23:49
>>239部屋が狭いのでかなり邪魔になります
241アスリート名無しさん:03/07/27 00:44
>>240
うぅぅむ。
何かを犠牲にせねば、価値のあるものは手に入りませんよ!
でっかいオブジェだと思って我慢!
242アスリート名無しさん:03/07/27 03:04
>>238
石油タンクを満杯にした状態でそれを両手に持って
その状態から脚の曲げ伸ばし運動をしれ
243238:03/07/27 13:19
>>241 部屋がはげしく狭いので歩けなくなる恐れがありまつ。レスマリガト
>>242やってみまつ。マリガト
亀レスすまそ
244アスリート名無しさん:03/07/27 14:00
>>240
俺は置く所がないから部屋のど真ん中に置いてたよ。
歩く場所なんて無し。
245アスリート名無しさん:03/07/27 14:03
その点俺は青空だから場所は広いw
ま、冬は寒いし、夏は暑いが
246アスリート名無しさん:03/07/27 16:29
>>245
元中野ヘルスの連中を見てみなさい。
過酷な環境でトレーニングしてた人の方が、強くなれるのです!
247アスリート名無しさん:03/07/27 22:27
だれかスティッフレッグドデッドやってる人いる?
おれは半月版やってるから普通のデッドが怖くてできん。
248アスリート名無しさん:03/07/28 22:49
>>233
おお!ありがたい。他にも車リフトの挑戦者がいるみたいですね。がんばってみます。

233さんはデット150でベンチ60ですか・・、ちなみになんでそんなにアンバランスなんですか?
なにか特別デッドの力が必要なんですか?
249アスリート名無しさん:03/07/28 22:52
>>244
もしや狭い部屋に目いっぱいパワーラックが入ってるんですか?
ぼくは狭いアパートなんでパワーラック買おうかどうか迷ってます。
250アスリート名無しさん:03/07/28 22:56
自宅でスクワットしたら床とかぶっこわれないですか?
251アスリート名無しさん:03/07/28 23:05
>>250
外でやる。生コン流して、庭をベニスビーチに改造する。
252アスリート名無しさん:03/07/29 00:05
>>249
そうだよ
253アスリート名無しさん:03/07/30 04:33
>>252
あんた漢だ。
254アスリート名無しさん:03/07/30 09:25
大地震があった時の為の部屋の補強材と思えばそれほど邪魔ではない
なんちゃって走り屋君が車内に無意味に張り巡らすロールバーみたいなもんだ
255アスリート名無しさん:03/07/30 17:35
キリがいい数字だからスクワット、デッドともに
150kgになっているが
バランス的にいえば個人差はあれ
フルスクワット120kg=ナローデッド150kg〜160kg
フルスクワット150kgなら=ナローデッド180kg〜190kg
こんな感じだろ、もちろん両方やった場合
256アスリート名無しさん:03/07/30 17:43
>>254
そりゃいい考えだ。それにしても>>252は根性あるな
是非とも見習わなければ
257アスリート名無しさん:03/07/30 17:56
いいなぁ〜・・・俺なんてヘルニアでスクワットもデッドも挑戦できないよ。
とくにデッド。
何`引けるか、やってみたいなぁ・・・・・
258アスリート名無しさん:03/07/30 19:05
パワリフのスクワットの説明では足先を45度に開いてと書いてあるが
45度ぴったしに開いているか?45度よりやや閉じ気味が開き黄身
か、45度ぴったしとではどれが一般的なんだ?
前に世界最強の男と言う番組があったがそのときワイドスタンスのスクワットでは
22,5度くらいしか開いてなかったので無いのに300kgくらいあげてたから、どれ
がただしいんだかわからない。。。
259アスリート名無しさん:03/07/30 20:06
↑お前の一番気に入ったスタンスでやれ
260アスリート名無しさん:03/07/30 22:32
膝上ハーフデッドでも下背部は鍛えることが出来ますか?
腰痛のリハビリ(腰に不安がある場合)なら軽重量でのハーフデッドを紹介して
いただいたのですがどうでしょう?
自分の場合はバックエクステンションより背部・腰部が等縮性収縮のデッドの方が
身体に優しそうなので・・・。
261233:03/07/30 23:30
>>233
「車リフト」は、スチール缶潰しやリンゴ潰し、片手懸垂や鯉のぼりあたりと同じように、
デモンストレイションとして好適だと思うのですが・・・試す人って意外に少ないのかな?

当方は、普段は全く運動をしておりません(大学生の時、半年間ジムに通った事あり)。
故に、筋力がアンバランスなのは生まれついてのものだと思います。
デッドの数値は、高校生だった頃に体育倉庫の隅で埃を被っていたバーベルを見かけて、
ナローデッドを試したら挙がったので、その時の重量を書きました。
クリーン&ジャークは、柔道場で仲間数人と挑戦した時の数値です(一人80kgに成功した)。
ベンチは本当に弱く、何かコツが判らないまんまでしたね。
262がりがり ◆7XPT5E80Ec :03/07/31 00:07
車リフトして見たい、 デッド230位いかないと無理でしょうか、 自分も頑張って早く挙げよう
263アスリート名無しさん:03/07/31 01:13
車リフトの話しじゃないんで恐縮だが
このスレだったか忘れたが中型二輪教習で
倒れたバイクを起こす練習を教官と一緒にしていたみたいだが
教官に「好きに起こしてみろ(~~ー~~)」と言われたみたいで
その人がいつものデッドの感覚で正しくない方法で強引にバイクを起こしてしまい、一緒にいた教官がバツが悪そうにいた
という話しを聞いた時、俺もやってみたいと思った
264アスリート名無しさん:03/07/31 12:07
>>261
車リフトは流行ってもいいよね。多分一般人は知らない人が多いから一番インパクトあるんじゃないかな
265アスリート名無しさん:03/07/31 12:18
教習所のバイク位、普通の男だったら適当な起こし方でも起こせるでしょ。
266アスリート名無しさん:03/07/31 13:07
起こせない奴って案外いるんだよ
おれの友達がそれで、おれが教習所通おうとした時散々力説してたよ
タンクの凹みに腰を入れて立て!って

実際には何のことは無くスンナリ立ったけどね
267アスリート名無しさん:03/07/31 15:00
教習所で適当なおこし方でおこせるような男は
結構な腕力がない奴じゃ実際にある程度のバイクを起こしたことないとまず無理。そんなもんよ
268アスリート名無しさん:03/07/31 15:27
>>267
ニホンゴヘンダヨ
イミワカラナイ
269アスリート名無しさん:03/07/31 15:47
>>268
アナタガタダシイ
270アスリート名無しさん:03/07/31 15:53
チビハバイクノルナ
271アスリート名無しさん:03/07/31 15:56
ナンセンチイカガ
チビデスカ?
272アスリート名無しさん:03/07/31 15:57
中型以上のバイクにおいては男身長180cm未満はチビスケ
273アスリート名無しさん:03/07/31 16:00
>>272

キターーーーーーーーーーー!
ガリノッポーーーーーーーーーーーーーー!!!

という事で>>272は馬場体型
274アスリート名無しさん:03/07/31 16:02
>>273
ふざけんなっ!!
中型以上のバイク乗るなら身長180cmはないとな
フフッ
275アスリート名無しさん:03/07/31 16:08
>>272=>>274=馬場
276アスリート名無しさん:03/07/31 16:12
僕は昔空手をやっていたんだぞ!
あんまり逆らうと痛い目みるよ?
ヒィヒィいわすよ?
277アスリート名無しさん:03/07/31 16:17
2   だ   か

ち   れ   く

ゃ   で   だ

ん   も   け

ね   か   な

る   け   ら

    る

    よ
278アスリート名無しさん:03/07/31 16:26
>>268
読解力ないんだね。話し手の言っている意味すら読み取れないとは
小学校からやり直した方がいいよ
279ミスラリオ田中Ф ◆M9WDzWFhcg :03/07/31 17:06
>>278というか君が勉強したほうが良いよ
280アスリート名無しさん:03/07/31 18:53
>>278
己の文章力の無さを棚に上げて逆ギレか
めでてぇ脳味噌持ってんだな
うらやましいよ
そんなおまいに乾杯
281アスリート名無しさん:03/07/31 19:13
さっき初めて150kやったら8発しか挙がらん
もうダメポ・・・
282アスリート名無しさん:03/07/31 19:14
教習所で適当なおこし方でおこせるような男は
結構な腕力がない奴じゃ実際にある程度のバイクを起こしたことないとまず無理。そんなもんよ

=教習所で適当な起こし方で起こせる人は腕力がある
もし腕力がそれほどないならないならバイク起こしの
経験をある程度つんでないと無理

283女装子:03/07/31 19:50
ニューハーフや女装子と出会いたい男性の
ためのサイトがあります(=^ェ^=) 良かったら見てくださいね

ニューハーフネットよ
http://newhalf.net/
284アスリート名無しさん:03/07/31 21:25
>>282

翻訳乙
よく判ったね
285アスリート名無しさん:03/08/01 03:49
このスレタイでもあるデッド150kgを牽ければ
ごくごく一般的な日常生活において腰の高さまで引き上げられない物体は少ないと思いますがどうでしょう
100kgでも十分じゃないですか
286アスリート名無しさん:03/08/01 10:07
いやいやそうでもないよ
全ての物体にデッド時と同じ距離に「バー」が付いているのなら何とか持ち上がりますが
例えば50インチのテレビなんか持ちにくくて一人で持ち上げるのは至難です
287アスリート名無しさん:03/08/01 13:59
>>286
そうそう、持つところがないものとか
デッド100よりよっぽどおもく感じるYONE
デッドで腰を痛めてデッド恐怖症になり90%以上の重量を挙げるのが怖くなってしまった
289アスリート名無しさん:03/08/01 14:23
ナローデッドは、レップ毎に床付けするの???すもうはするけど
290アスリート名無しさん:03/08/01 15:30
>>289
俺はするけど…
通常はしないもんなの?
ちなみにワイドで重たいデッドは出来ません
なんかやりにくい
291山崎 渉:03/08/02 01:54
(^^)
デッド、なかなか楽しいっすね。
最近始めました。
293アスリート名無しさん:03/08/04 01:03
なにぃ!最近デッドを始めた野郎が

楽 し い

だと?
あんたかわってんな…
294アスリート名無しさん:03/08/04 01:17
デッドリフトとスクワットは、
やってる時は地球上で自分が一番マゾヒスティックに感じるトレーニングです。
「死ぬほど苦しい」ではなく、「死んだほうが楽」と思える種目です。本来。
295アスリート名無しさん:03/08/04 17:58
デッド150kg引ける奴は初背筋力計でも最低150kgはあるってことでいいのか?。それともデッドと初背筋力計での数値とはまた別物?。この反対(背筋力計で150kgでも初デッド150kg)はまず不可能というのはわかるが
296アスリート名無しさん:03/08/04 23:02
デッド150kg引ける奴は、背筋力計200kg以上は確実にあるでしょ。
297サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/08/04 23:25
>>296
微妙だな!
298アスリート名無しさん:03/08/05 01:47
俺はナローデッドで170kgだけど背筋力計では130kgぐらいだった
>>298
異常に弱いな・・・。成人男子の平均以下だぞ・・。
300アスリート名無しさん:03/08/05 04:20
>>299
マジかぁっ!!!!!
俺はナローで200挙がるけど、背筋力計で計ったら135だった。
フォームが違うからね。

おまけに、上体は30度で反動をつけないなんて、誰も守ってないからあの数値は意味がない。
デッドっていまいちベストな引き方わからん
スクワット145kg3発出来たけどデッドだと145kgビクともしなかった
125kgでイパーイイパーイですた・・・
303アスリート名無しさん:03/08/05 12:54
>>299
おれもはデッドワイドで160kgくらいだけどそんなもんだった。
30度で反動をつけずに。
304アスリート名無しさん:03/08/05 15:58
初デッドって「なんてやりにくい種目なんだ!」と思う人が結構多いみたいだな
305アスリート名無しさん:03/08/05 19:38
スクワットとかを腰の為にベルト締めるようになったんだけど、
体を起こしたり何気ない腰を動かす動作の時に、時々、指間接を
ポキポキ鳴らす時に出るような音が腰からでるときがある。
これはベルトしてからするようになったんだが、ヘルニアの
何かの前兆とかではないよね。。。
306アスリート名無しさん:03/08/05 22:30
>>305
腰関節がポキポキ鳴るのは脊柱の柔軟性が低下している可能性が高いです。
筋肉が凝ったままだったりすると動きの悪い部分ができて、その周辺部が
動きの悪い関節を補おうとして負担がかかります。(故障しやすくなります)
ポキポキ鳴る関節は動きが悪くなっている証拠で、周辺部の筋肉は固くなって
いる可能性が高く少し注意が必要かもしれません。
トレーニングの後は腰周辺のストレッチは入念におこなっていますか?
307アスリート名無しさん:03/08/05 23:44
腰よりか、すねがいたい
308アスリート名無しさん:03/08/06 00:04
>>306
腰のストレッチの仕方がわからない。。。。
309アスリート名無しさん:03/08/06 01:22
↑軟弱者ダサッ!!!
310アスリート名無しさん:03/08/06 01:26
>>308
検索すれば色々ヒットすると思うけど?
311アスリート名無しさん:03/08/06 02:01
みんなデッドで伸び悩んだ重量ってどんくらいから?
312アスリート名無しさん:03/08/06 09:31
110kiro
313アスリート名無しさん:03/08/06 13:04
デッドは130kgぐらいで少し停滞
次に150kgで長期停滞
現在170kgで少し停滞
これからも10kg刻みで停滞があるんだろうな
膝がポキポキ言うのは正常の範囲ですよね?
315アスリート名無しさん:03/08/06 16:07
重いデッドをやる1セット目は全身がミシミシっとくるけどな
316アスリート名無しさん:03/08/06 16:11
みんなウエイトやるとき、マウスピース使ってますか?歯をくいしばると重量アップするかな?
317アスリート名無しさん:03/08/06 17:53
>>314
膝に違和感を感じているんでしたら気をつけた方がいいですよ。腸骨や股関節に
異常があると、つま先が外旋していたりして膝に負担がかかっています。
スクワットするときなどに膝の開き具合が左右で差がないか、曲げやすさに左右差が
ないかなどチェックしてみてください。
318アスリート名無しさん:03/08/06 18:00
http://www.powerlifting.co.jp/power-lifting/kotsu/sq1.jpeg

このフォームはどう思う?
319314:03/08/06 19:00
>>317
アドバイスありがとうございます。違和感を感じていると言うほどではないので、このままやってみます。
320アスリート名無しさん:03/08/06 19:03
記録重視なら、もう少しバーは低い位置で。
そのためには肘をもっと後ろに引く。
こまかいことを言えば、首に力が入ってないのが気になるけど、
総合するとかなりいいフォームだと思う。

321アスリート名無しさん:03/08/06 19:50
>>320
プレート付けずにどうやって首に力を入れるんだい?
322アスリート名無しさん:03/08/07 09:53
↑くだらんツッコミするバカ発見
323アスリート名無しさん:03/08/07 19:48
スクワットすると腰が痛い。。。。。ホームトレニでレッグプレスのマシンを
もってる香具師はここにいないかな。。。
324アスリート名無しさん:03/08/07 19:54
>>323
なんか垂直式なら安いレッグプレスあるね。たまに耐久250kg!!とか書いているけど
ホントに垂直式で250kgに耐えられて10万円未満だったら買うな。
325アスリート名無しさん:03/08/07 23:27
今日、家でデッドをやったが
バーがツルツル滑ってやりにくかった
炭マグがあればいいんだが、ないのでバーにガムテープを巻いてやってみた。全然滑らずいい感じ
しかし今前腕がズキズキと痛い
糞ったれがっ
326アスリート名無しさん:03/08/08 14:28
http://www.fumi23.com/hprank/rank27/ranklink.cgi?action2=vote&id=01234

わたしを買って
投票押すとわたしの淫らな写真あるから高く買ってね
327アスリート名無しさん:03/08/09 01:58
ナローデッド150kg達成するまでに要する期間=初日〜約半年

健康で障害のない平均的な体格を有する日本人成人男性ならば
初ナローデッド120kg〜130kgが平均値らしいから妥当な達成までの期間だろう
328アスリート名無しさん:03/08/09 02:05
>>324
垂直式って、見た事無い。。。
前にTVでみたホムトレニは、家の地下の駐車スペースみたいなところで45度くらいのやつをやってたが
329アスリート名無しさん:03/08/09 02:05
そうだ。スミスがあれば片足スクワットできるから腰にかかる負担が減るかも
330アスリート名無しさん:03/08/09 02:08
>>327
そりゃーものすごい素質あるやつのデータじゃないか??
初ナローデッド130kgならよ〜〜すぐに200kg
逝っちゃうよ?
331アスリート名無しさん:03/08/09 02:21
初ナローデッドならそこそこ力ある奴で70kg〜80kgってとこだろ。初めてで120kg〜130kgなんて普通引くどころか床からビクとも浮かねぇだろ…
332アスリート名無しさん:03/08/09 06:54
やはり筋トレスレに最近計画的な釣り氏が・・・・
333アスリート名無しさん:03/08/09 07:10
327は初心者だからキロとポンドの区別が付かないんだよ。
334アスリート名無しさん:03/08/09 09:16
初だったらナロー80kg、ワイド110くらいじゃないか。実際はもうすこし低い気がする。
それだってウエイト、しかもいかにもつらそうな種目に手を出すってことだから
「ウエイトに興味がある」青年男児の平均だと思う。
でもかく言う俺は初で120kg。
なぜか最初からワイドスタンスだった。
当時ベンチプレスは60kgしか上がらなかったわけだが。


ヲイヲイ。平均はヒョロヒョロだぞ。
336アスリート名無しさん:03/08/09 23:29
>335
ヒョロヒョロなんだよな
悲しくなるほど若い10代〜20代前半の日本人の体格は貧弱
中国人は日本人より背は低いが体重は3〜5kg程平均して重い。
日本人 171−65kg    中国人 170−69kg
平均的に中国人が脂肪体質なんて聞いたこともないからそのまま
筋肉量の差だろうね
337アスリート名無しさん:03/08/09 23:40
フォームもわからん初心者のくせにあんな危険な種目の
最初のデッドをMAX挑戦するやつなど真の初心者とは言い難い。
338アスリート名無しさん:03/08/09 23:45
俺は自宅が中心だったこともあってか、初めてのデッドなんて
ベンチで110kg挙げたぐらいの時にやった感じ
デッドなんてあんな地味な種目、スクワットやっていれば特別必要はないと思っていたからね
当時のベントローは反動つけて100kgだった
そしてその時の初ナローデッドはMAX120kg
2回目は失敗
クォータースクワット良いぞ。
フルでは絶対扱えないくらい重い重量使ってやるの。

まあ、メインには絶対しちゃ駄目だけど、フルスクワットが停滞したときに、
スポット的にやると結構プラトー抜けられる。
340アスリート名無しさん:03/08/10 00:56
スクワットで腰を痛めたかと思ってたら腰ではなく足と腰を
つないでいる部分が痛い事がわかった。。。
341アスリート名無しさん:03/08/10 00:58
>>340
それって尻だろ?
英語ではヒップ
342アスリート名無しさん:03/08/10 02:24
最近ナローデッドからワイドデッドに替えたのだが
ワイドデッドってやりにくいな
343アスリート名無しさん:03/08/10 16:08
ワイドのコツを教える。

やっていて、レッグプレスの時ほど床を押していないと感じないだろうか?
地面をレッグプレスの板と思ってみる。
すると、実はまだまだ下半身に余裕があることに気付く。
肩がはずれそうだが、覚悟を決めて僧帽筋で固定。
初動は後ろに突き出した尻を前に戻すような感じで(まさにレッグプレス)。
腰よりも股関節を意識すると、尻だけが跳ね上がることはなくなる。

最初の体勢のとり方。
バーにスネをつけて立つ。そのままバーを取る。
すると肩がバーよりも前に出てるはず。
肩とバーが垂直に位置するように腰を落とす。
落としきったところで、つま先と膝の確認。
内股にならないようにつま先を外に向ける。
このとき、つま先の方向と膝の方向がずれていたら、自分の柔軟性より無理をしている。
素直に足幅を狭める。
ずいぶん引きやすくなるはず。

下半身で引く感じがつかめたら、脊柱起立筋のコンセントリックな動作(主に膝上以上の時の動作)との
協調性を考える。
集中目線は正面というけれど、実際は遠くの地面を見たほうがいい。
最初から上を向くと、うまく脊柱起立筋が使えない。

1だけだとすこし後方に引くことになる。
うまく脊柱起立筋と協調させて、バーの軌道が垂直になるように調整。
動きからアプローチ。軌道は結果。
デッドを制する者は怪力を制する
345アスリート名無しさん:03/08/11 01:16
>>343
サンクス!
明日試してみるわ
346アスリート名無しさん:03/08/11 01:44
>>341
尻ではないよ。サイドベントで聞かせる筋肉があるだろ。
そこの腹側の一番のほうにでっぱった骨があると思うんだけど
そこから真後ろに背中側にいった点から、背骨側に向かって5cm〜
10cmあたりが痛い。



347アスリート名無しさん:03/08/11 14:07
>>341
尻ではないよ。マスターベーションで摩擦する棒があるだろ。
そこの腹側にでっぱった陰嚢があると思うんだけど
そこから真後ろに背中側にいった点から、直腸内に向かって5mm〜
10mmあたりが気持ちいい。
348アスリート名無しさん:03/08/11 23:22
>>347
ものすごいつまらん。。。
349アスリート名無しさん:03/08/12 00:36
ホームトレーニーだがデッドで僧帽筋を傷めてどうにも調子が悪い。
(ミディアムスタンスでMAX]120弱)
ぼんやり考えていて気づいたのだが、デッドはできるだけ胸を張って
やるもんなんだね?俺は完全に上背丸めてやってたよ。
腰を曲げないことしか意識してなかった。
とりあえず完全に治るまでデッドを休みます。。
我流でやると危険だ。。。。
350アスリート名無しさん:03/08/12 00:52
デッドMAX110
ベンチ90
167/57s、30歳
伸び悩んでます。
351アスリート名無しさん:03/08/12 00:53
>>343
引けた!引けたぞ!!
ワイドデッドで目標にしていた数値が引けた!
本当にサンキュー!!コーチ!
352アスリート名無しさん:03/08/12 00:57
>>349
顔が下向くと背中が丸くなる
353アスリート名無しさん:03/08/12 00:58
デッドって人気無いのか?
354アスリート名無しさん:03/08/12 01:01
>352

それを当たり前だと思ってた。デッドは最後に胸を張るじゃん。
そこは僧帽筋だけで強引にそらすような感じでやってたから
もろに傷めたよ。完治するまで完全休養してフォーム見直して
ガンガンデッドやって軽自動車を持ち上げるぜ!
いつかは自動車を持ち上げて走らせてやる!
355アスリート名無しさん:03/08/12 01:01
あるはずねぇ…
ボディビル系ジムやパワー系ジム以外のスポーツクラブやフィットネス系ジムではやっている人が極めて少ないみたいだな
きつい種目だから仕方ないといえば仕方ないけどな
356アスリート名無しさん:03/08/12 01:07
おれデッド結構好きなのだが。
ベンチより好きかも!
357349=354:03/08/12 01:15
>356

俺もそんな感じ。
>>354
あまり反り過ぎると危険と三土手が言ってるぞ。
359アスリート名無しさん:03/08/12 06:14
軽自動車ぐらいだったらワイドデッド150kgぐらい引けば出来るかと。いや…わからんけどね
360アスリート名無しさん:03/08/12 10:39
>>350
うらやましい
おれはデッドMAX120`(MAX計測してないから恐らくね、普段は110`でセット)
ベンチMAX70`無いかも(普段は60`6repで潰れます)
ちなみにスクワットはMAX不明だけど、普段は100`でセット

注:セット=8rep3セット+αのことです。

以上赤裸々に告ってみますた...
361アスリート名無しさん:03/08/12 21:40
デッドの次の日って、体がでかくなった気がする
362がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/08/12 21:44
デット300kg挙げて見たいな、5年で出来ないかな出来たら普通車の後ろリフトできるかも 
体重120kgあれば300可能かな
363アスリート名無しさん:03/08/12 23:35
みんなスクワット強いな
俺はナローデッドMAX170kgだが
フルスクワットはMAX120kgぐらいだ
デッド初めて2年半、スクワット初めて1年だからその差かな
364343:03/08/13 00:23
上背を丸めないほうが背中には優しいのだけど、胸を張る、張らないは難しい問題だ。
張ったほうが背中は丸まりづらいが、肩は前に出ていなければいけない。
僧帽筋はストレッチされた状態になるのだけど、そこから動かないように思い切り収縮させておく。
ストレッチされた状態でアイソメトリック。
それに、胸を張るということを腹を出すと誤解する人がいる。
あげきったあと後傾すると、S字に重さがかかってしまってとても危ない。
安全面の問題のほかに、試技の時の注意。
あげきったことを強調するために後傾する人が多いのだけど、後傾するときに膝が折れると
ルール上アウトだ。
365アスリート名無しさん:03/08/13 00:31
腰痛の人はデッドやらない方がいいんですか?
それとも腰に負担の掛からない程度の重量なら
やってもいいんですか?
366アスリート名無しさん:03/08/13 00:33
>>365
ベルトする。
軽い負荷から 慣れさせる
367343:03/08/13 00:50
デッドの記録の制限要素は脊柱起立筋ではなく臀筋だ。
少なくとも初動に関わるのは臀部と脚。
ワイドデッドだと、実質スクワットのボトムポディションよりも上体は立っている。
ワイドであげられないのは股関節の使い方が悪いのだと思う。
初動は屈曲されている股関節を伸展させること。
すると自然と力強く地面が蹴れる。
スクワットやナローのときは靴の泥を擦り落とすようにハムを使うとよかったが、
自分の場合ワイドのときは逆に思い切り膝を伸ばすように力を入れる。
初動のときに、カーフの力をいれて足首を伸ばそうとする。
もちろん踵は浮かないわけで、足首が伸展するというのは気持ち僅かに後ろにひかさるような感じだ。
総括すると、バーを持ち上げるんじゃなくて、バーを持ったまま上下運動のようなイメージ。
膝を越えたあたりからの、僧帽筋の使い方にもコツがあるのだけど、ここでワイドを苦手としている
人たちは初動で悩んでると思うので省略。
さて、これは尻と脚を使うためのフォームで、ぶっちゃけすこし時代遅れ。
尻と脚の使い方を覚えるために使ってくだされ。
さらに上がるフォームもあるのだけど、それはまたあとでのお楽しみ。
>>365
まず腰痛の原因を探す事でしょ。
デッドを止めたところで根本的に解決するわけじゃない。
デッドやスクワットで腰をやったのなら話は別だが。
まあ、腰が痛いならしばらく中止だね。
369343:03/08/13 01:10
それと、5年でデッド300kgは限りなく無理だと思う。
ジュニア(23以下)だと日本記録でさえ300kgにいってない。
パワーリフティングには年季が必要だよ。
370アスリート名無しさん:03/08/13 01:17
公式大会でのデッド300kg以上の人は
日本においては一握り。しかもスーツ着用
371     :03/08/13 02:57
外人はデッド400とか結構いるのにな・・・
この差はすさまじいモノがある
372アスリート名無しさん:03/08/13 03:03
デッドに関しては日本のトップクラスと海外のトップクラス
平均して50kg〜60kgぐらいは差がある
75kg以下級にしてデッドの世界記録が340kg以上という事実には驚愕
373アスリート名無しさん:03/08/13 08:29
がりがりって頭悪いのかな?
見土手でもギアありで300ちょっとでしょ
374アスリート名無しさん:03/08/13 11:28
海外のトップは60キロ以下級でも320キロぐらいあげてたような
375アスリート名無しさん:03/08/13 13:48
>>363
そうすると85kg10レップスくらいか?
376がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/08/13 14:14
>>373
自分が300超える可能性あるかもしれなだろ、外人に出来て出来ないわけない、100mだって10秒切りそうな人出てきてるじゃないか、 
自分の体格は外人なみにあるから出来るかも知れないだろ リ−チが203センチ有るしデッド向きだ見土手見たいに腕短くない 
半年でデッド195kg出来るんだ5年は無理でも10年やれば挙がるかもしれないじゃないか、ここに居る人らは妄想と言うかもしれないが
377アスリート名無しさん:03/08/13 14:24
つまりがりがりは、手が長いくせにかなりの短足な
チンパンジー体型ということでよろしいでつか?
378がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/08/13 14:41
足は股下94cmですね 皆さんと比べてどう?
379アスリート名無しさん:03/08/13 14:44
俺よりちょっと長い位。
380アスリート名無しさん:03/08/13 15:19
>>375
スクワットは85kgではやっていない
100kgで7レップぐらい。
381アスリート名無しさん:03/08/13 15:56
ちなみにがりがりくんは自慢の203cmのリーチでベンチ100kg3ヶ月であげました
382アスリート名無しさん:03/08/13 16:00
がりがりは身長どのぐらい?
383アスリート名無しさん:03/08/13 21:55
今日はスクワットに拘ってトレしました。
ナロースタンス・パラレル 本番セット 155kg×6〜9レップ 3セット
ワイドスタンス・パラレル       165kg×8〜10レレップ 2セット
ナロースタンス・ハーフ        180kg×限界回数 2セット(大腿四頭筋をパンプさせるのが目的)

あとカーフとか追い込んだんだけど、トレ終了後スポーツドリンクを直後に飲んで
プロテイン15分後に飲んだんだけど・・・
20分後に気分悪くなって全部逆流させてしまいました・・・。
いやぁスクワット道は厳しいですね。逆流させてしまったけど達成感で
気分は上々です。
また来週頑張ろうっと。  
384アスリート名無しさん:03/08/14 21:24
(ノーギヤパワー式)ベンチ50、パラレルスクワット120、(ナロー)デッド80。
身長173、体重64、体脂肪率13、ふともも55。
下半身重視でトレしてたんでつが、、、バランス悪いな。
スクワット基準にした場合、ベンチ・デッドはどれくらいならいいんですかね。
385アスリート名無しさん:03/08/15 04:55
>>384
あくまで参考のつもりで聞いてくれ
この3種目を同時期に同意欲で望んで
パラレルスクワット120kgを基準にした場合。ベンチ70kg、パラレルスクワット120kg、ナローデッド130kg

こんなもんかと
386山崎 渉:03/08/15 13:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
387アスリート名無しさん:03/08/15 22:51
高重量を目指してウェイトトレーニングする人はグルコサミンとか飲んでるのかな?
388アスリート名無しさん:03/08/16 22:01
>>343
デッドについての詳しい解説ありがとうございます。
よろしかったら台湾デッドやぶっこ抜きデッドなどについても
解説してくれませんか?
あと、ブラッドギリンガムが両順手のフックグリップやってるんですが
これは効果的なんでしょうか?
389アスリート名無しさん:03/08/17 01:07
デッド150kgなんて3日で出来るウエイトだが、フルスクワット150kgは3日ではまず出来ない
少なくとも1ヶ月以上はかかる
390389:03/08/17 01:20
ごめん、月と年を日と月と間違えた。
391アスリート名無しさん:03/08/17 03:56
DL150キロは知らんがフルSQ150キロなんて1年でもほぼ無理な人が多数。
392アスリート名無しさん:03/08/17 07:53
>391

中山きんにくんでもそれぐらいだろ。
ごく普通の人なら3年ぐらいかかるだろ。
393アスリート名無しさん:03/08/17 09:03
そんなもんだな、ベンチ100kg、フルスクワット150kgなら3年ぐらいはかかる場合が多いと思う、デッド150kgにしても意外とクリアするまでに時間はかかるだろ、そんなに短期間で簡単に引ける重量じゃない
394アスリート名無しさん:03/08/18 00:09
デッド引きage
395アスリート名無しさん:03/08/18 01:44
ここは定期的にネタ職人がくるみたいだがそれを除けば平和だなw。でもそれってこの2種目の人気の無さを表していることなのかも
396アスリート名無しさん:03/08/18 15:01
はい
397アスリート名無しさん:03/08/18 15:25
頚椎ヘルニアにかかってしまいました。
スクワットしたいんですが、大丈夫なものなんでしょうか?
あと、スクワットに代わるいいトレないでしょうか?
398アスリート名無しさん:03/08/18 15:48
治るまでは、無理しないでレッグプレスにしといたら?
399アスリート名無しさん:03/08/18 18:23
すくわっととかで軟骨がつぶれると聞いた。ミドテとかも
軟骨が完全に潰れてるみたいだけどそういう症状は
何キロくらいを担ぐようになってから起きるんだ?
400アスリート名無しさん:03/08/18 19:29
屈んだときに左足の外側、大腿と臀部の間が痛みます。これってマズイ痛みでしょうか?
401アスリート名無しさん:03/08/18 21:21
>>399
体重の3倍と言われている
まぁおまえなら170キロ超えたあたりでアウトだな

>>400
ガンだ
それも末期















                 全部ウソだぴょーん
402アスリート名無しさん:03/08/19 03:17
>>399
よくわからんが
300kg以上からでないの
担ぐだけなら200kgぐらいではどうだか
403アスリート名無しさん:03/08/19 10:03
>>397
バックリフトをご存知かな?
最後腰椎にバーを背負って行うスクワットみたいなもの。
なんと説明したらいいだろうか。
人をおんぶするときのように腰に乗せる。
立ったままレッグプレスをやってるように見える。
スクワットやデッドリフトよりはるか重い重量が扱えるために、昔々のサーカスの見世物だった。
胸椎損傷の選手のリハビリへの応用を昔読んだ。
もちろんリハビリだから、とんでもない重量は扱えないし、スミスマシンに両脇に人をつけて行っていたけれど。

404アスリート名無しさん:03/08/19 13:54
人気ねぇな…
スクワット/デッドってそんなに人気ないのか?
だってつらいもの・・・
デッドあんまりやらずにいたら
ベンチ105kg、スクワット165kg、デッド120kg
てなことになっちゃいましたw
406アスリート名無しさん:03/08/19 14:44
>>405
な…
ベンチ、スクワットに対してなんちゅうバランスの悪さだ!
晒しageとくなw
晒しあげイヤーンw

引き方がヘタクソなだけなのかようわかんないけど
試しに140kgセットしてみたら1センチほどしか上がんなかったっス・・・
自分でも絶対おかしいと思ってるんだけどねぇ
>>407
確かに引き方もあるとは思うが
年期の入れ具合が重量に表れているんだと思う
ちなみにそのデッドってワイドデッド?それともナローデッド?
スポーツクラブで見よう見まねでやってたのでワイドとかナローとか考えたこともなかった
逝ってきまし・・・
>>409
なにィ…デッドをあまりやらずにいて
それも"見よう見まね"だと?
それで120kgいったってのか?
それって早めに誰か詳しい人に師事した方がいいぞw
君ならフォーム矯正だけで結構いくかもな
>>410
俺も初めてデッドやった時120kg9レップ出来たよ。
ま〜デッドを始めた理由が、Cybexのバックエクステンションに飽きたのと
プレートが足らなくなったってのがあるんだけどね。
412アスリート名無しさん:03/08/21 07:16
age
413アスリート名無しさん:03/08/21 09:19
昨日デッドをやった
ひさしぶりにMAXに挑戦、調子が良かった為にMAXを3回もやってしまった…
それが大誤算、デッドの後に予定していたベントローが
デッドで握力を使い果たしてしまった為か握力がもたなく
前腕に痛みが走り、バーベルを全然引き上げられない。仕方なく昨日はデッドだけでトレーニングを打ち切る羽目に。憂鬱だ
414アスリート名無しさん:03/08/21 12:41
>>413
それ経験ある。だからおれは

ベントロー→デットリフト→ワンハンドロー


415アスリート名無しさん:03/08/21 14:59
スクワットでこのくらい上がるんですけど、デッドだと最初どのくらいですか
≒腕立てこのくらい出来るんですけど、ベンチどのくらいあがりますか?

このまえデッド初めてでこの重量上がったんですけど、これってどうですか
≒このまえベンチプレスで・・・略
>>415
>スクワットでこのくらい上がるんですけど、デッドだと最初どのくらいですか
>≒腕立てこのくらい出来るんですけど、ベンチどのくらいあがりますか?

これはむしろ、「腕立てこのくらい出来るんですけど、バーベルカールだと
どのくらいあがりますか?」の方が近いんじゃないだろうか。
417アスリート名無しさん:03/08/21 17:41
よくベントローとデッドが同じ日に出来るな
おれはデッドやった後にベントローやろうとすると腰が砕けて出来ないよ
逆は前腕が潰れかけててデッドが保たない

だからデッドの日はワンハンドロー
ベントの日はデッド無しでプラスワンハンドロー
まぁ毎回ワンハンドローを入れてベントとデッドが交互って訳だ
判ったか!ヤロウども!!
>>417
俺はデッドリフトの後、ワンハンドロウすらやりたくねぇ根性なしなので
マシンでロウイングだ。参ったかこの野郎!
419アスリート名無しさん:03/08/21 20:54
ワイドで150×6レップが最高記録なんだけど、
今日ナローでやってみたら120を1レップしか出来なかった・・・
420アスリート名無しさん:03/08/22 06:44
>>419
それはナローに慣れてないからでないの?
俺はナローで150kg×3レップ出来るけど
ワイドになると120kg引くのにもやっと
421アスリート名無しさん:03/08/22 10:52
ナローで130kg以上を見たことがない。
デッドリフトしてる奴ってたいがいワイドデッド、ローバースクワット、ブリッジベンチ
のパワーリフティングスタイルだし。
422アスリート名無しさん:03/08/23 00:13
俺も自分以外では生では見たことないな
ホームだから当たり前だが
423アスリート名無しさん:03/08/23 02:44
スクワット/デッド、人気促進引きage
424アスリート名無しさん:03/08/23 04:56
パワー系やボディビル系以外のジムでデッドやってる奴なんてパワーリフターかそれらのもどきぐらいしかおらんのだろ…だから自ずとワイドな人が多いんだろ。
425アスリート名無しさん:03/08/24 00:01
相変わらず人気ねぇな、ここ
ベンチマニアばっかみたいだな
今日、デッド150kg初めてやってみました。
そして出来ました。
ワイド150kg & ナロー130kg
デッド4回目(4日目)にして、このスレ卒業か?
と思ったら長いことスクワットやってないや。
まだまだ頑張らにゃ〜
427アスリート名無しさん:03/08/26 03:19
ハハハ!デッド促進ageじゃ!
428アスリート名無しさん:03/08/26 11:11

「ギリシア神話の時代は素晴らしい肉体であるというだけで英雄になれたが、現代において頑強な肉体
を持っている者は労働者か自衛隊員になるしかない。」 by 寺山修司


みんなデットをやって車のリアを持ち上げろ!! 文明に挑戦するのだ!!
429アスリート名無しさん:03/08/26 11:24
背中の日メニュー。
トレ暦1年。
ラットプル3セット。
デッド5セット。
ダンベルロー3セット。
チンニング2セット。(ほぼできない)
プチゲロ吐くんだけど、やりすぎ?
みんなはどう?
430アスリート名無しさん:03/08/26 11:26
おとこならデッドだけだろ
431アスリート名無しさん:03/08/26 13:20
スクワット、デットの人気を上昇させるための方法

2chで車のリア上げoff開催→何も知らない一般人が見て「すげー」→スクワット&デットのおかげ

→ビルダーおよびリフターの社会的地位の向上→ボディービルが五輪の正式種目へ
432アスリート名無しさん:03/08/26 13:39
→スクワット&デットのおかげ

→でもこんな事、実生活でやらないし無駄→ビルダーおよびリフターの社会的地位の陥落

→ボディービルが更なる奇人扱いに

大黒パーキングで糞VIPをカーリフトOFFトカ
434アスリート名無しさん:03/08/26 13:48
>>433
それはやりがいがある。

新聞の見出しは
「社会の日陰者デットリフターがカーリフトテロ」 警察は取り締まり強化へ
435アスリート名無しさん:03/08/26 13:58
「デッドリフター」なんて言葉も出ないだろ
「キレた力自慢、一般車を次々となぎ倒す」

436アスリート名無しさん:03/08/26 14:03
もしリフター数人で車ひっくり返したらどうやって元に戻すんだ? クレーン付の小型トラック
とかないと戻せないだろうな。いずれにしろかなり大変そう。
437アスリート名無しさん:03/08/26 14:04
童貞丸田氏
438アスリート名無しさん:03/08/26 14:07
デッドリフターが警察から委任を受け、迷惑駐車車両の撤去の一翼を担う。
市民に感謝され一躍都会のスターダムへ。
数をこなすデッドリフターは高収入と名声を得ることから、
ジムにはデッドリフターを目指す若者で溢れかえっている。
海外からもTV取材や雨の日も裸一貫で車を移動させる
デッドリフター目当ての白人ギャル観光客も増加中。
おまいら面白杉w
440アスリート名無しさん:03/08/26 14:22
>>438
それだ! それしかない!社会に貢献しながら、名声アップこれしかないな

しかし許可がなければただのいたずらになってしまうがな・・・・

>>436

車を戻すときこそリフターが手を貸せば評判が上昇するだろうよ。まあひっくり返すのもリフター
だから自作自演テロになってしまうけどな
442アスリート名無しさん:03/08/26 14:46
牽引車両が難儀する渋滞や狭い路地もなんのその。
デッドリフターは機動力に優れ、その神出鬼没ぶりにはあらゆる常連違反者の恐怖の的。
その体躯を目の前にして文句を言う者も無く、そのパフォーマンス性抜群の
仕事っぷりに市民の喝采と若い女性の黄色い声が湧く。
443アスリート名無しさん:03/08/26 14:54
最近デッドの記録がとまった…
200までは順調だったのになあ
もうそろそろサイクルとかしたほうがいいのかも
ところでみんなスクワットとデッドの記録どのくらい差がある?
俺スクワットなんて140が精一杯だよ
444アスリート名無しさん:03/08/26 15:06
>>442
やべーあんたセンスあるな
445アスリート名無しさん:03/08/26 15:07
>>438
安心しろ
そういう手間を省くためにクレーンやらレッカーが存在する
446アスリート名無しさん:03/08/26 15:15
>>442
渋滞の中にある違法車両までどうやって行くんだ?
家から徒歩か?

どっちにしろジムに行くのに忙しくて本当のリフターはやらないよ
ジムの片手間だとしたら休息期間とか何とかで全く使い物にならない罠
悪いな
夢を踏みにじってしまってw
447アスリート名無しさん:03/08/26 17:00
車のリア持ち上げられるようになるには何年くらいかかるの?
448アスリート名無しさん:03/08/26 17:06
いくらリアを持ち上げてもFF車は前輪ギアロックされているから、撤去できないと思われ。

>>447
軽自動車ならハーフデッド200kgくらいでいけるんじゃないの?
自分は軽自動車だったら路駐されてて邪魔だった車を、動かそうと試してみれば
持ち上がってしまった。19歳の時で特にウェイトトレーニングなんてしていなかったけど。
449アスリート名無しさん:03/08/26 17:25
>>448
ウエィトやってなくて持ち上げられたなんてすごいな。素質があるんでは?
できれば身長、体重、MAX記録教えてください。
450アスリート名無しさん:03/08/26 17:43
>>449
軽トラックなら、素人でもひっくり返せるやついるだろ。
451アスリート名無しさん:03/08/26 17:46
>>449
身長173cm
体重84kg
スクワット(パラレル)165kg×8レップ
デッドはやったことがない。
452アスリート名無しさん:03/08/26 18:15
筋ちゃん、わざわざ誰かのまねしてデッドをデットと書くの
やめようね。ついでにステロイドもやめようね。
 ステロイドのスレだけ伸びてなかったね。怖かったんだね
バレルのが
453アスリート名無しさん:03/08/26 23:48
あんたらむちゃ面白いね。
俺の彼女の元彼は相撲取りみたいな奴で
軽自動車のリアを持ち上げたそうだが俺も負けないぜ。
いつの日かデッドリフターを名乗ってやる。
454アスリート名無しさん:03/08/27 00:06
パラレルパラレルルルルル〜♪
455アスリート名無しさん:03/08/27 00:56
>>446リフターの移動は
バイクかチャリに決まっているだろ。
456アスリート名無しさん:03/08/27 04:29
とりあえず
ワイドでもナローでもいいからデッド150kgを引いておくべ
457アスリート名無しさん:03/08/28 14:56
デッドの前って入念にストレッチするよね。
180度開脚がまだ出来ない・・・
458アスリート名無しさん:03/08/29 00:39
ワイドでやる人は入念にストレッチするとは思う
俺はバローだからそんなにしないけど
459アスリート名無しさん:03/08/29 01:04
股関節が固い人はデッド苦手になっちゃうみたいだね。
460アスリート名無しさん:03/08/29 12:56
俺は硬いからトップサイド・デッドリフト専門だよん。
461アスリート名無しさん:03/08/29 13:37
ストレッチレスでやってます
せいぜいヲームアップ程度でMAXの60%ぐらいで8rep
その後は本セットで8rep×2セット

翌日の筋肉痛が凄まじく仕事に身が入らずイライラするほどに苦しいでつ
462アスリート名無しさん:03/08/29 20:30
トップサイド・デッドリフトって何?
>>462
自分で調べ菜。
464アスリート名無しさん:03/08/29 20:44
虚弱児ばっかだな(ぷ
465abc:03/08/29 20:58
(^o^)/...(^o^)/...(^o^)/...

http://beauty.h.fc2.com/index2.html
466アスリート名無しさん:03/08/29 21:13
デットやるとどうしても背中が丸まってしまう。重くなるとどうしても。困った。体が堅いのかな。ウエイトが重すぎかな
467アスリート名無しさん:03/08/29 21:18
>>466
何キロでやってんの?背中が丸くなってるとそのうち腰にダメージが蓄積して
ヘルニアなどの重大なトラブルに遭いますよ?
デッドは背中が丸くならない重量までに止めておいて、バックエクステンションで
起立筋の筋力を鍛えれば?
468アスリート名無しさん:03/08/29 21:57
>>466
前をずっとみてろ
469アスリート名無しさん:03/08/29 22:26
>>467 トレ歴三ヶ月で今日は80キロでデットやりました。たぶん脊柱が弱いので、バックエクステンション取り入れてみます。ありがとうございました。ワイドの方がやりやすいのですが、ナロウもやるべきですか?
470アスリート名無しさん:03/08/29 22:40
>>469
フォームは誰かに見てもらってる?

例えば、バーベルを降ろす際に膝が前に出ていれば、上体を
深く折った場合には腰が曲がりやすくなるわけだが。
471アスリート名無しさん:03/08/29 23:02
>>469
ナロウ・ワイドについては目的による。
472アスリート名無しさん:03/08/29 23:37
>>470 フォームは大学の体育で習って本で読んだぐらいです。確かに重くなると膝が前に出てます!!重心は常にかかとにかけるって感じで良いですか?今後気をつけます!!m(_ _)m
473アスリート名無しさん:03/08/30 18:54
今日、デッド120あがりました。(^_^)v
体重58sでつ。
474アスリート名無しさん:03/08/30 20:05
>>473
60キロ以下級のデットの世界記録は320キロ
475アスリート名無しさん:03/08/30 22:47
>474

いぢわるだにゃー
476アスリート名無しさん:03/08/30 23:33
明日はスクワットしてきます。
前回は85*8が2セットできたので、90でメインセットを組みます。
では寝ます。がんばるぞー。
477アスリート名無しさん:03/08/31 00:02
>>476
ショボいんだよ。氏ね。
478アスリート名無しさん:03/08/31 00:07
>>476
ガンガレ!
479アスリート名無しさん:03/08/31 00:26
ナローorワイドデッド150kg以上引いている人の前腕囲はどれぐらいですか?
480アスリート名無しさん:03/08/31 09:23
俺マックスで160だけど25cm
あんまり前腕とデッドは関係ない。
481アスリート名無しさん:03/08/31 10:06
自分は27cmです。ナローで160kg。
482アスリート名無しさん:03/08/31 11:52
細いひ弱30cmない雑魚
483アスリート名無しさん:03/08/31 12:02
俺はデッドはしないから多分100kg位だと思う。でも前腕囲33cm。
ちゃんと血管も浮いているからデヴじゃないよ。
484アスリート名無しさん:03/08/31 12:09
血管が浮きやすい人は筋肉つきやすいってホントっすか?
俺は体脂肪18%もあるデブだけど、前腕、上腕、肩に血管浮きまくりです。
ちなみに前腕29cm。ワイドデッドで130kg4発が限界です。
485アスリート名無しさん:03/08/31 13:37
>>484
デブ氏ねや
486アスリート名無しさん:03/08/31 14:42
>>485
ハイハイ厨房さんは宿題を急いでやってね〜。
487アスリート名無しさん:03/08/31 14:58
↑プッ
488アスリート名無しさん:03/08/31 17:23
スクワットしてきました。
スクワットラックの前でシャドーしてる人がいたので、しかたがなく
横でデッドやってたらどいてくれたのでスクワットしました。
メイン2セットとも90×5が限界です。
つか、直前にデッドなんてやるんじゃなかった。
背筋がダメダメでした。最初にスクワットすれば+2レップはいけたと思う。
ちぇ、スクワットラックの前でシャドーなんてするなよな。
ともいつつも、その人は礼儀正しかったのでまあいいです。
次回は90*8を目指します。
では飯を食いに行ってきます。
489      :03/08/31 20:46
>>488
スクワットとデッド同じ日にやっちゃダメだよ・・・
490アスリート名無しさん:03/09/01 01:13
俺は前腕は32cm、ナローデッドで150kg×3レップ
491 俺パワリフタ    :03/09/01 02:26
>>469
あんた、絶対にパワー教えてくれるジム行きな、マジで。
467みたいなてめえが知らねえくせに他人様に教える馬鹿に潰されるよ。

まずバックエクステンションなんて時間の無駄だからやるな。
それから一番の課題のフォーム。
背中はね、丸まっていると言っても重さに負けて上背のみ丸まっているのと
全体に丸まっているのとでは違うんだよ。
前者が理想のフォームなわけ、解るかい?
ベルト巻くあたり、胸郭の下がまっすぐでその上は丸まるのが正しい。
クランチやったことある?あれのトップポジションが近いんだよ。

492俺パワリフタ    :03/09/01 02:39
以前公共の体育施設にあるジムでデッドやってたらアホなオヤジが
後ろに来て、「背中そらして!丸めちゃだめだよ、そらす!」
とか言いながら腰を押して肩を引こうとしやがってキレようかと思った
ことある。「パワーのフォームですから」と言ってなんとか雰囲気悪く
しないように努めたが、そのセットは集中出来ず(って言うか出来る分けない)
時間と体力のロスで本当にむかついたよ。アップだからまだ良かったモノの
本チャンでやられたら冗談抜きで1週間まるまる潰したことになるし、
本気でシバいていたかもしれん。
本当にこういう知障はどこでもいるから気をつけな。

背中を反らしてはいけない理由ってのは・・・
背中を反らす、とはそのままの状態で背中の筋肉が収縮されていると言うこと。
収縮された状態のままでさらにウエイトの負荷が加わると過度のストレスが
そこにかかる。非常に危険。腰痛(ヘルニア)になるぞ。
ベルト買ったんですけど、どこら辺にまいたらいいんですか?
また思いっきり締めたほうがいいんですか?
494アスリート名無しさん:03/09/01 17:57
>>492
腰に関しては重量が支えきれずに折れるわけではなかったら、気持ちまっすぐ
程度で良いと言うことですか?
反らすと重量上がりませんよね・・・。なるほどジャミラのように上背のみ丸く
なるのは気にしなくて良いのか。勉強になった。
495アスリート名無しさん:03/09/01 22:38
背中ってのは上背のこと?下背のこと?
俺は下背を伸ばすことのみを意識して上背を曲げてやってたら
上背をひどく痛めた。2日ほど身動きとれないぐらいに。
それ以来その箇所の調子がどうにも悪い。
で、できるだけ胸を張って上背を伸ばすフォームで
やっているのだが重量が大分おちてしまった。
上背を曲げて反動をつけるような形でデッドやったら
危険じゃないのかなあ。
496アスリート名無しさん:03/09/01 22:50
>>495
どこにも上背を曲げて反動をつけて良い、なんていってないと思うが・・・?
497497:03/09/01 23:11
スマソ。上背を曲げる=そこから伸ばして反動をつける
と勝手に解釈してた。

デッドで最後に胸を張るからそこで反動をつけるような
感じになってた模様。
498アスリート名無しさん:03/09/01 23:50
最後のむね張りは必要なんかな?脊柱・椎間板への負担が前部→後部にいきなり移行しそうで
危険な気がするんだよなぁ。
499アスリート名無しさん:03/09/01 23:57
>>492
競技デッドと強化デッドはフォームがかなりちゃうからな。
強化の為のデッドならオヤジのであってんじゃん。
言わずもがなだが背中をそらすというより、最後に胸を張って背筋収縮を促したかったんではないかと。
しかし、人のトレ中に口はさんでくる香具師はウザい。同情する

猫背はもちろんのことシャフトが体から離れると危ないわな。
500アスリート名無しさん:03/09/02 02:43
>>498
胸を張るっつーか、肩甲骨を寄せて肩を後方へ引っ張る感じか。
ここでしっかり止めておけば、僧帽筋の中部とか菱形筋あたりを
刺激できる。

腹を突き出して格好だけ胸を張るのは、確かに危険。
こんなスレあるのしらなんだ
漏れは今のところこんな感じでつ
174cm74Kg
スクワット 155Kg(180Kg)
デッド    165Kg(200Kg)
ベンチ    102.5Kg(120Kg)

括弧内くらいの数字を目標にガンガリまつ
502アスリート名無しさん:03/09/02 18:26
>>501
あんたはこっちじゃないのか?『スクワット200kgデッド250kg目指すスレ 』
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1053788678/l50
503アスリート名無しさん:03/09/02 18:30
俺は現在
BP130kg、フルSQ120kg、ナローDL180kg
取り敢えずの目標はBP150kg、フルスクワット150kg
ナロー&ワイドデッド200kg
速く苦手なスクワットを克服せなければ
>>502
工エエエエェェ(;゚Д゚)ェェエエエエ工
そんなのまであるとは・・・ シラナンダ
逝ってきまつ
505アスリート名無しさん:03/09/04 21:32
明日はスクワットしてきます。
前回、90*6*2できたんですけど、メインは95*6目標でいいですか?
一度、ためしに100kg担いでみようかな。
>>505
92.5×5×3を目指そう。
507アスリート名無しさん:03/09/04 22:40
>>506
田舎の公共の施設なんで2,5sプレートしかないんです。
アドバイスありがとう。
508アスリート名無しさん:03/09/05 00:19
>>507
いきなり5kgアップだと、スクワットやデッドリフトはともかく、
肩や腕の種目はかなり辛くない?
シャフトが28mmなら、ホームセンターで1.25kgプレートを
買って、こっそり持って行くって手もあるよ。
509初心者:03/09/05 00:31
マシントレーニングは一年以上やってるんですが、今度デッドリフトで
足腰下背部鍛えようとおもいます。

まず、ダンベルの20-30`程度で、はじめたほうがいいですか?
いきなり50`とかでトレーニングはじめても大丈夫でしょうか?

体型はガッチリ形で、体重100`、胸囲110p、ウエスト80p程度です。
ご指導お願いします。
510アスリート名無しさん:03/09/05 00:35
>>509
あんたぐらいの肉体レベルになったら
ここで聞く質問ではないようが気がするが
胸囲110cm・・・うらやましか〜!!
あんたの体格で一応マシーントレの経験ありなら、重いのからイケるっしょ?
オイラなんか体重57kgで無謀にも150に挑戦したぞ。
でも、正しいフォームを指導してもらう事。ベルトもしっかり装着してね。
(オイラ、ベルトなし&無茶なフォームだったから結局腰壊しちゃった・・)
512アスリート名無しさん:03/09/05 02:44
>>509
そのスペックなら身長185cmぐらいあるんじゃねーの?
513アスリート名無しさん:03/09/05 03:22
>>512
体重100kgもあるのに胸囲110cmしかないんならそうでしょう。
514アスリート名無しさん:03/09/05 03:44
全盛時のマイクタイソンで
公称身長180cm体重99.8kgの時に
息を吐いた状態での胸囲が118cmだった
515アスリート名無しさん:03/09/05 06:45
2chに洗脳されちゃってる馬鹿がいるねw
>>505
ちょっと刺激を変えるなら100Kgもありかも?
でも無理しないようにね。
重めで低repなトレやるときは補助付いてもらった方が(・∀・)イイ!! でつね
517アスリート名無しさん:03/09/05 21:18
トレしてきました。
スクワットしようとしたらなんか胴着を着た人が4人くらいでスクワットラックを使いまわしていたので
げんなりして横でデッドをやりました。
120*4引いてきました。うーん、120*6は遠そうです。
明日はすいてる時間を狙ってスクワットしようと思います。

>>508
ホームセンターでも2.5kgプレートしかありません・・・。
バーは一応、オリンピックバーなのですが81mmのしるしが無いです。

>>516
アドバイスありがとうございます。
メインセットの前にウォームとして100KG*1を入れようと思います。
無理せずまたーりがんばります。
518517:03/09/05 21:29
書き忘れました。
みなさんにお聞きしたいのですが、ベルトの巻く位置は普通のベルトのように
おへそのあたりでよいのでしょうか?
デッドの正しいフォームをネットで探しているときにベルトをかなり高い位置(みぞおちの下あたり)
に巻いている画像をいくつか見つけました。
正しい巻く位置はどの辺なのでしょうか?
お教えください。
519俺ぱわりふた   :03/09/05 21:57
>>518
「へそを覆う」ようでいいと思う。
いけないのがベルトの前部がへその下に入ってしまうこと。
(後ろにパッドが入っていて前が細いベルトでそうしてる人多い。
パワーの競技用のベルトは前部も幅があるからなりにくいが)
そうすると腰が反ってしまいとても危険。

まず体幹を腹筋と背筋両方に力を入れて完全に固定する。
その上でその形をサポートするように巻く。緩くちゃ意味ないが
極端にきつく絞り上げるように巻くことは出来ないはず。

あくまでベルトは補助。体幹の力をベルトを締めている安心感からちょっと
でも抜くと大事故になるよ。ヘルニアに。初心者によくあるミスなんだけど
気を付けて。ベルト絞めてたのになんで?ってね。

俺の知り合いでベルトは試合以外巻かない人入るよ。(MAX230)
体幹がまっすぐになっていれば問題ない、ベルトをしていてもそれに頼って
しまうことの方が遙かに危険。

520俺ぱわりふた   :03/09/05 22:07
続き・・・

その写真の人はみぞおちの下がしっくりくるんだろうね。
腹筋の上部が下部に比較して弱いのかも。
自分の場合腹筋の上部には自信があるんだけど、疲れてくると下部が
曖昧になるので(腰が「入って」しまう、反ってしまう)その人より
かはだいぶ下に巻く。パワーのベルトだと一番下がへそを覆うように。
フィットネスジムとか公共施設のジムなんかによくあるパッド入りで
前部の細いベルトの場合は、へそよりも完全に上に来るように巻くよ。
勿論、床から平行に。

あくまでベルトは補助で、体幹が主となりフォームを作ることをくれぐれも
忘れないでくれ。
521518:03/09/06 00:02
>>俺ぱわりふた様

非常に丁寧な回答をありがとうございました。
とても勉強にありました。
仰るとおり、ベルトに過度に頼っていたと思います。
指摘をいただかなければ必ずいつか怪我をしていたでしょう。
本当にありがとうございました。
いまだ、トレーニングを始めたばかりで体幹の筋力が弱いですが
体幹を腹筋と背筋で固定する事を肝に銘じてがんばります。
ありがとうございました。
522ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/06 08:10
新コテのズンです
よろしゅう(_ _)
最近のスクワット、デッド状況

スクワット(フル)
80kg×10(アップ)
100kg×7
110kg×3
105kg×5
100kg×6

デッド
110kg×8(アップ)
140kg×5
150kg×3
150kg×2
140kg×4

こんな感じです
スクワット、デッドともに150kgオーバーするまで居座ります
523アスリート名無しさん:03/09/06 19:15
スクワットしてきました。
アップのつもりで100kg担いだら意外と軽く感じたのでメインを100kgにしました。
100*4までは順調でしたが、5で潰れてしまいました。
やっぱり100*6の壁は厚そうです。
次回もメインは100*6目標で行きます。
524アスリート名無しさん:03/09/09 03:58
定期age
525アスリート名無しさん:03/09/09 22:09
>>523
潰れる!!やばい!!と思ったらハーフに切り替えて回数をこなすようにすればどうだろうか?
526アスリート名無しさん:03/09/10 11:54
ちょっと質問いいか?
トレ暦1年半程で3ヶ月前からデッドを本格的に取り入れてみた所
それまで74cm位だったウエストが80cm近くになってしまった。
デッドってのはこんなにウエストが太くなるものなのか?
527526:03/09/10 11:59
ちなみに10RMの重量はこんな感じ。
デッド:120kg
スクワット:100kg
ベンチ:90kg
528アスリート名無しさん:03/09/10 12:03
俺の場合ならなかった。
ハムにカットが出た。
僧帽筋は全体が厚くなる感じ。
首もとから肩甲骨の周りまで全部。
腰と尻は筋肉痛で次の日めちゃくちゃ辛いのに、太くならない。
529526:03/09/10 14:23
>>528 レスさんくす。
って事は俺のやり方が悪いのかな?変な所に効いちゃってるとか?
僧帽筋に厚みが出たのは確かに実感があるな。自己流じゃ駄目なのかな…
530アスリート名無しさん:03/09/11 00:53
>>526
俺はそこまでウエストは太くはならなかったが
でもデッドを始めて以来、体幹はかなりしっかりしてきた
俺の場合、デッド開始によって肉体に顕著に変化が表れたのは広背筋と僧帽筋。ハムと尻にいたってはスクワットほどではなかった。あと筋量ではないが握力がそれまで左右約57kgだったのが
右70kg左67kgになった。ちなみにデッドを始めて今年で丸3年間
531アスリート名無しさん:03/09/13 02:16
定期age
532アスリート名無しさん:03/09/13 02:19
やべー
今日のスクワット最高重量で明らかに背骨が左右にズレた感触があった
僕、ヘルニアになってしまうでしょうか?
533アスリート名無しさん:03/09/13 02:21
気をつけないとヘルニアになってしまうかもな
534アスリート名無しさん:03/09/13 04:20
今体重73キロで
フルスクワット75キロ
デッドリフト60キロでやってます。
どっちも上げに5秒下げに5秒
同じ日にやらないほうがいいですか?
535アスリート名無しさん:03/09/13 12:19
>>534
疲労しないのならそれで別にかわまないと思うけど
でも重量が挙がるにつれて段々同じ日にスクワットとデッドはやりにくくなってくると思う
536アスリート名無しさん:03/09/13 12:39
デッドを脚の日に入れるか背中の日に入れるかは誰でも一度は悩むし、ずっと悩み続ける大問題。
537アスリート名無しさん:03/09/13 12:46
俺はデッドは背中の日にしている
ただ、中一日(腕の日)を挟んで脚の日だから結構きつい
デッドがなけりゃ…とはいつも思うが、デッドは絶対にはずせない種目なのできついがやっている
538アスリート名無しさん:03/09/13 12:58
【スポーツ板へのID表示導入に関して意見募集しています】

自演・コピペ連投などの荒らし対策の一つとしての
ID表示制導入の是非に関するご意見を募集しています。

こちら↓のスレにてご意見を頂ければ幸いです。

[スポーツ板] 強制ID表示導入議論&投票スレッド
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1063419568/l50
539ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/13 23:53
勝手に報告、デッドリフト

1ー120kg×5
2ー140kg×5
3ー150kg×3
4ー150kg×2
5ー140kg×4
6ー130kg×5

セット間のインターバルは5分〜
加えて、80kg〜100kgのウエイトでベントローを数セット
カーフレイズ数セット
調子はまぁまぁって感じっす
540アスリート名無しさん:03/09/14 00:22
スクワットしてきました。
アップに110*1を入れ、本番は105*6狙いでしたが105*5が限界でした。
次回に期待です。
股関節が少し痛みました。ストレッチを入念にやらないとなぁ。
541アスリート名無しさん:03/09/14 00:43
>>534
順番は、スクワット デッド
逆だと危ない。
542アスリート名無しさん:03/09/14 11:15
危ないどころか高重量でデッドをやった後に
スクワットなんて(ry
543アスリート名無しさん:03/09/14 11:52
534ですが
みなさんありがとうございました。参考になります。
ちなみに僕のデッドは大殿筋とハムスに多めに効かすやつです。
544アスリート名無しさん:03/09/14 16:15
身長170体重55の初心者ですがデッドリフト初めて30キロでやってみました。
これから何キロでやればいいでしょうか。
545もも:03/09/14 17:10
2キロから5キロ重量を増やします
546アスリート名無しさん:03/09/14 17:41
今までダンベルしかなくてデッドリフトやった事無かったのだが、この度バーベルを購入したのでせっかくだからデッドもやる事にした。マックス100キロ×1回程度の負荷しかかけられないが、頻度は週一くらいで良いと思う?
それともこの程度の低負荷ならもっとやってもいいかな?ちなみに昨日から始めたけど、経験したこの無い筋肉痛だなこりゃ。
547アスリート名無しさん:03/09/14 17:49
>>546
頻度はちょうどいいけど。トータルでは何セットだ?
548アスリート名無しさん:03/09/14 17:52
>>544
初心者ながらメニューにデッドを入れてるのは感心。
いきなり重量を上げるのは危険なので>>545の言うように
あせらずにがんばれ。
549アスリート名無しさん:03/09/14 18:03
>>547 早速のレスサンクス。昨日は30→50→70→100→70→50みたいな感じだったと思う。
掲示板ではよく書き込まれいてたが、ほんと手がちぎれそうになるね、これは握力もつきそうだ。
550辛いの大好き:03/09/14 18:16
デッドは足であげます
 
551アスリート名無しさん:03/09/14 18:34
>>549
つらくてもストラップは使うな。
なお、>>550の一言は名言だ。
552549:03/09/14 19:01
しかし100キロって想像以上に重いな。今まで32.5キロ×2のダンベルしかなかったので未知の領域だったわけだが、
最初はあまりの重さに息が止まりそうだったよ。もう何年も前のテレビ番組だが、サマーズとクリームシチューが芸名変更をかけた
対決のなかで100キロのバーベルをクリーンして持ち上げたほうの勝ちっていうのがあった。よく覚えてないが、クリームシチューのパーマ以外の3人はピクともあがらなかったような気がする。
その三人より筋力があってもまったくなんの自慢にもならんが・・・。
553がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/09/14 22:22
君達スクワット デッド120kg挙げるスレ作ってそっちに行きなさい まだここは早いよ挙げてからナ
554タラちゃん ◆JEhW0nJ.FE :03/09/14 22:23
だんだん正確わるくなってきたバーブー
555アスリート名無しさん:03/09/14 22:37
>>553 そんな半端な数字じゃもりあがらんだろw 人気もないしな。
556アスリート名無しさん:03/09/14 22:41
スクワット+デッドで統合してもまだ進みが遅いのにさらに細分化してどうする(w

流れを速くしたいのならベンチスレみたいに
「一年でスクワット150sは当たり前!中学生でも上がるぜヘイヘイヘイ!」とか
ひたすら煽りまくれば流れは確実に速くなるんだが…不毛なだけだしのう。
557アスリート名無しさん:03/09/14 22:42
↑必死だなwwwwwwwWWWWWWWWWwwwwwwwWWWWWWWwVVVVVVVvvvvvvVVVVVv
558アスリート名無しさん:03/09/14 23:06
そーそーバイク乗りなら初デッド150キロ余裕とか、旦那はベンチ300キロでボブサップを秒殺するFBI特殊部隊に勤務してますとか・・・・またヒチャエさん復活しないかな、懐かしいな。
559アスリート名無しさん:03/09/15 02:05
>>554 がりがりは最初から自己顕示意欲の強い前向きなイヤミさんだよ。
560アスリート名無しさん:03/09/15 02:18
組技系の格闘技や器具によるウエイトトレーニング経験の乏しい人の初デッドって70kgいけばいい方だと思うけど
561アスリート名無しさん:03/09/15 02:43
左手首と右肩を痛めてて、デッドもベンチも出来ない・・・(T0T)
今はもっぱらスクワットとカーフレイズで下半身強化
このままスキージャンプの選手みたいになったらどうしよう
ふなきぃぃぃぃぃぃーーーーー!
562アスリート名無しさん:03/09/15 19:12
このスレ見て昨日初めてデッドやってみた。はっきり言って普通の一般人はこんなもんできねえよ。
こんなありえない筋肉痛、今日が敬老の日じゃなかったら仕事なんかできやしねえ。
563549:03/09/15 20:43
>>553 くそったれが、自分があげられるからってえらそうな事言いやがって。よ〜し、そこまで言うなら120キロくらいあげてやろうじゃねえか!そして堂々とこのスレに居座ってやる!ってことで、アップもそこそこに120キロ挑戦。
ふんっむぅ〜・・・・・ぜってー無理・・・・こんなのあげられるのは人類にはおらんな。多分2ちゃんの書き込みもパワリフの記録も全部架空の話だな。あ〜鬱だシノウ。
あのー初心者ですみませんが、デッドリフトって一回一回床に着地させてやるもんなんですか?
それとも微妙に着地させないで持ち上げるもんなんですか?
565ヘタレ:03/09/15 22:42
せっかくなのでコテ名乗って居座ることにしました。
今日はデッドしてきました。

60*8 90*6 105*8 120*6

何故105*8なんて中途半端なセットが入っているかというと
105kgをてっきり120kgだと勘違いしたからです。
軽い、いける!!と8発引いて喜んだ自分が馬鹿みたいでした。
120*6の後、左手の小指の付け根がズルリと皮がむけてしまったのでデッドは中止して
スクワットをしました。

60*8 80*6 90*4 100*1 110*1 110*4

110*4の後、左の股関節に鈍い痛みがあったので、中止しました。
なんか調子悪いです。
そういえば、この前のベンチの時も左の肩甲骨あたりに痛みがあったし。
しばらく軽い重量でフォームチェックでもしようかなぁ。
566ヘタレ:03/09/15 22:44
>>564
僕はかならず着地させてます。そのほうが地力がつくって何かで読みました。
567アスリート名無しさん:03/09/15 22:48
>>564
前者。ただし、プレートが床に着いたとき、力を抜いてはいけない。
最悪なのがプレートをバウンドさせること。
568アスリート名無しさん:03/09/15 22:55
本当煮へタレな結果だな。
569ヘタレ:03/09/15 23:07
>>568
まったくです。
570デットケネディーズ ◆/IxLegn.fI :03/09/15 23:11
皆さんこんばんは
自分はスクワットは150`ですが、デットリフトはストラップ無しだと130キロしかいかないです。
参加していいですか?
571アスリート名無しさん:03/09/15 23:12
初デッドでいきなりMAX計測する一般人なんているのか?
572ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/15 23:55
勝手に報告、フルスクワット

1ー80kg×10(アップ)
2ー100kg×7
3ー105kg×5
4ー100kg×6

これにフロントプレスを数セット
フルスクワットの調子は相変わらずですがフロントプレスの調子は最近では最高によかったです
573アスリート名無しさん:03/09/16 00:01
>>572
アップだが、漏れなら
60×6
80×3 だね。
574アスリート名無しさん:03/09/16 00:10
>>564
着地させないで続けると姿勢が乱れるので一回ごとにつけましょう。

腰を痛めるのを防ぐためにパワーラックで膝の高さぐらいにセットして
そこから引く人も居ます。通称「膝デッド」。

しかし、これで上げても「俺はデッド***s引ける」と言う事は出来ません。
言えるのは床から引いた場合の数値のみ。
575デットケネディーズ ◆/IxLegn.fI :03/09/16 00:10
>>572
スクワットMAXは?
576アスリート名無しさん:03/09/16 00:19
おまえら、デッドに強くなりたかったら、ストラップは
絶対に使うな! どんなにつらくても使うな!
577ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/16 00:19
>>575
スクワットMAXは120kgぐらいですね
578デットケネディーズ ◆/IxLegn.fI :03/09/16 00:23
>>577
こんなセットはどうですか?
110キロ2*3セット
100キロ3*3セット
60キロ10*3セット
579アスリート名無しさん:03/09/16 00:25
>>577
上記のスクワットのメニューからすると、MAXは120以上と
思われる。
580アスリート名無しさん:03/09/16 00:28
明日はデッドの日だからもう寝よっ。明日は5kg重量を増やして100
kg×10rep3セットに挑戦。いつも通りアップなしのいきなり本番
でやってきやす。
581ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/16 00:29
>>578
あぁ…申し訳ないんですがそれぐらいの重さになるとスクワットをやっていて恐いですねぇ。ホーム中心でパワーラックがないんです
582デットケネディーズ ◆/IxLegn.fI :03/09/16 00:34
>>581
そうですか、だとしたら危ないですよね。すみません。
たまにはヒンズースクワットもいかがですか?
583ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/16 00:39
>>582
いえいえ。一応ベンチのセーフティで代用しています
ただガードの幅が狭いので軌道がずれないようにバランスをとるのが結構きついです。ヒンズーはたま〜にやっていますが
苦手です
既出かもしれませんが、参考になる古い記事です。
ttp://homepage1.nifty.com/powerlifting/shuzai_3.html

ただ、レベルがかなり上ですw
585アスリート名無しさん:03/09/16 05:43
ワイドデッドってある程度スクワットの代用(補強?)になりませんか?
大腿四等筋や大臀筋にも効きますし。

スクワットは生活が犠牲になりすぎるのでやってないんですが
ナローデッドでは足をあまり鍛えられないんで
ワイドデッドに切り替えようかと思っています。
58645:03/09/16 08:09
体型未だ変わらず。
その体でどうして上がるの?ってよく言われる。
587アスリート名無しさん:03/09/16 08:14
>>586
質が良いのやら悪いのやら…?
588アスリート名無しさん:03/09/16 08:19
>>586
負荷が分散してる証拠。苦労のわりに効果があがらない典型。
589アスリート名無しさん:03/09/16 11:39
あのー、スクワットやったら跳べるようになりますか?
590アスリート名無しさん:03/09/16 12:27
NO LIMITS VIDEO MAGAZIN VOL.3
世の中の間違ったフォームを正せ!
《反り腰撲滅委員会》
591アスリート名無しさん:03/09/16 12:36
このスレ見て昨日初めてデッドやってみた。はっきり言って普通の一般人はこんなもんできねえよ。
こんなありえない筋肉痛、今日が敬老の日じゃなかったら仕事なんかできやしねえ。

592アスリート名無しさん:03/09/16 14:47
ワイドデッドやっても足筋肉痛になりません
効いてないのですか
593アスリート名無しさん:03/09/16 20:34
>>589
半年で10kgくらい体重が増えるつもりで、スクワットの重量アップ(目標は体重の2倍くらい)して
重量が達成できたところで、プライオメトリックスを取り入れていき徐々に減量して元の体重に戻す。
1年で10cmくらいはアップすると思うよ。
半年間はスクワット週2回で、そのあと週1回ずつプライオメトリックスと高重量スクワットしながら
徐々に減量していく。
あるとき突然「あれ!?ジャンプ力伸びた?」となります。コツを掴んだかのように。
594アスリート名無しさん:03/09/16 20:53
今日は2週間ぶりにスクワットをやった。
本番SETは 150kg×11レップ→150kg×9→150kg×6だった。
パラレルでもスタンスは腰幅程度だから脚はもの凄く曲げてるよ。
595アスリート名無しさん:03/09/16 20:56
>>591
そりゃ普段使ってない筋肉に効かせられてるってことで
いいことじゃないの?
596アスリート名無しさん:03/09/16 23:20
スミスマシンでスクワットすると腰と膝が痛くなってしまう。
なんか立ち位置とかスミスマシン流のコツがあるの?
軌道が決まっているから
下げていくと窮屈でやりにくいし。
597アスリート名無しさん:03/09/16 23:42
スミスマシンの時は、バーよりずいぶん前に立ってバーにもたれるようにやるといいよ。
ハックスクワットっぽく。
ハックマシンのほうがスミスマシンよりマイナーなわけだが。
ベンチスレは荒れることが多いのにここはそんなに荒れませんね
やはりそれだけマイナーな種目なんでしょうね
やったこと自体ないという人も沢山いそうですし
599アスリート名無しさん:03/09/17 11:01
デットはネガティブでも利かせなくてはならないんですか?
デットは140`8発なんだが、スクワットだと85`7発、ベンチに至っては77.5`7発しかできません。
背中の厚みはなかなかあると思うんだが、胸の厚みがぜんぜん無いです。早くベンチもスクワットも100`越えしたい・・。
>>552
あれ50kgだったでしょ。バーとプレート15x2だったから
602アスリート名無しさん:03/09/17 12:27
>>600
体重にもよるが・・・一般的にいう
かこいい体っぽくないか?
>>602
身長171cm、体重75`です。
ウェイト始めて半年くらいです。背中だけの伸びが凄まじく1回しかできなかった(めちゃくちゃチーティング使ってました)チンニングが、
今では10回をストリクト(ネガティブ6秒)にできるまで成長しました。デットも最初は70`が今では140`できるまでになってます。
胸、足が貧弱すぎて恥ずかしいです。
604600:03/09/17 13:19
こういう場合、得意部位をぐんぐん伸ばしていいのでしょうか?
それとも短所が追いついてくるまで現状維持にやればいいのでしょうか?
605アスリート名無しさん:03/09/17 13:53
>>600
大丈夫です。
私はあなたよりデッドとスクワットがあがって、ベンチはあなたより上がりません。
上腕囲30cm大腿囲50cm少々しかない不気味な体しております。
606501:03/09/17 14:44
>>603
漏れはフリーウェイトをやるようになって1年半くらいでつ。
1年前だとデッドはMAX測ってないので不明、スクワット150`、ベンチ85`くらい
だっと思いまつ。
漏れはスクワットは得意だったんでつが、胸が猛烈にショボかったので不得意な胸の
トレ頻度を増やしますた。
得意な部位はそのまま続けて苦手な部位を伸ばすように工夫するのが(・∀・)イイ!! と
思いまつ。
ガンガレ!

>>605
胸板がもの凄く分厚いとか?
607アスリート名無しさん:03/09/17 15:09
おいらの場合

デッド・・・120`6〜8発
スクワット・・・100`7発
ベンチ・・・55`8発

ベンチしょぼすぎて悲しくなる
>>607
子供の時体育得意だったでしょ?
609600:03/09/17 16:04
>>608
なんか関係があるのでしょうか?
610607:03/09/17 17:03
>>608
いーえ、残念ながら全くダメでした。
跳び箱飛べない
かけっこ遅い
球技センス無し

せいぜい鉄棒とマラソンが得意だったぐらい
皆さんこんばんは
>>589
スクワットよりも、ジャンピングスクワットやデットリフトの方がジャンプ力付くと思いますよ。
612605:03/09/17 19:58
私も運動音痴でした。
デッドとスクワットに有利な点かどうかわかりませんが、昔から体幹の筋で動く癖が
あったようです。
野球をすれば「お前は上体の折りたたみで投げている」と言われ
サッカーをすれば「蹴れ!お前のはただの脚上げだ!(腹筋で引き上げてるそうだ)」
と言われました。


ジムで自分以外の人の股関節の使い方が下手だなぁって思います。
613アスリート名無しさん:03/09/17 20:08
俺の場合
スクワット170*1
ベンチ150*1
デッド200*1
614アスリート名無しさん:03/09/17 20:38
ここの人はみんなデッドをオルタネイトでやってるんですか?
615アスリート名無しさん:03/09/17 20:46
>>614
最初は普通に両手とも順手で握ってたけど
重量が上がるにつれて引く途中で手の中でシャフトが回転し始めるので
オルタネイトに切り替えた。

俺の握力がないだけかもしれんが100s越えあたりから両方とも順手だと
手が引き剥がされかけてシャフトが回る。落としそうで危ない。
オルタネイトだと回転を防げるので握力不足で引けなかったのも引けるようになった。

ただ、肩や腕の柔軟性が無くて関節の硬い人がいきなりやると手を痛める事もあるそうだ。
柔軟性に自信のない人はまずは低重量から少しずつ慣らしていった方が無難だと思う。
616アスリート名無しさん:03/09/17 21:57
スクワットとかデッドをやる時って
腰を曲げてはいけないということで
腰を思いっきり反ってやってるんだけど
これって間違ってたのかな?
腰を曲げないってことと腰を反るってのは別物?
近頃、自分のいろいろなトレーニングの
フォームがむちゃくちゃっぽく思えてきた。
617アスリート名無しさん:03/09/17 22:33
>>616
全く別物です。
肩甲骨も寄せていませんか?
私の周りでも正しいフォームを教えてくれるのは滅多にいません。
618アスリート名無しさん:03/09/17 22:52
>>616
前に屈むときに腰を反らすことに意識がいきすぎると重量が上がらないことがない?
股関節を曲げて屈むことを意識すれば、自然と腰は真っ直ぐに保てると思うけど。
619がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/09/17 23:01
スクワットは膝をつま先の線より出ないようしてお尻だけぴょこんと後ろに出し胸を張って真直ぐ前を見てしゃがむ事、立ち上がる時上を見上げて立つと背中が立ちやすいよ
バ−は軽く握ること 強く握らない 
620アスリート名無しさん:03/09/17 23:24
腰を反って胸を張ってスクワット
っというのはトレーニングの大嘘です。
本当のフォームを習いましょう。
621ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/18 00:29
自分はデッドをやり始めた当初は
デッド後に両手の指の付け根が痛くてたまらなかったですね
でも、我慢してデッドを続けてしばらくしたら痛みはなくなりましたけど。そのかいがあってか
握力はデッドをやり始める前から比べて20kg近く伸びましたね
622アスリート名無しさん:03/09/18 00:51
初めてカキコします。
自分はベンチMAX100kg、スクワット140kg×3rep、デッドやらないデブビルダーです。
上半身はお話にならない弱さですが、脚は発達も早く、ナニやっても効きますね。
トレ復帰1ヶ月で何とか140kgでセット組めるようになりましたが、スタミナが足りないため
トレ後半にレッグカール系のあたりで気持ち悪くなってトイレ駆け込んで吐いてマスね。

おっと、ハナシが逸れました。スクワットですが、一番重いセットで追い込もうとすると、
脚よりも体幹が先に逝ってしまうって人、いませんか?
どうしてもバランスが取れなくなってきて、あえなくセット終了しちゃうのが悔しくて。。。
こういうの克服された方、いらっしゃいませんか?
>>622
はい。
なるべく腰に力を入れて、尻から上がらず、体から上がる感じでやればいいと思います。
624アスリート名無しさん:03/09/18 04:25
スクワットを終わった後デッド並に下背が疲弊している…
>>622
ビルダーなのに一般人の俺より使用重量低すぎるってばw
626616:03/09/18 09:33
腰が痛くて昨日医者に行ってみると
腰椎すべり症を起こしかかっている上に
レントゲンでは確定診断出来ないが
ヘルニアの疑いもあるって言われました。

>617

ネットでいろいろ調べてみると、腰椎すべり症は腰を
反らすために、腰椎に余計な負担がかかって発生する
らしいです。この2年間ぐらい、スクワットやデッドをする時
のみならず、肉体労働で物を持ち上げる時にも
腰を痛めることを恐れる一念から
常に腰を反らすことを意識してやってきた
からかな、、、と思います。腰を曲げないのは
ウェイトトレーニングのどの本にも書いてありますが
腰を反ってはいけないとは書いていませんでしたので。

>618

最初からこのフォームでやっていたので重量について
はわからないです。肩甲骨も寄せてましたね。。。
おっしゃるような感覚で頑張りたいと思いますが
しばらく、スクワットとデッドはお休みせざるを得ません(T_T)
とりあえず腰痛が治らないと大変です。

>619

アドバイスありがとうございます。
ここの人はみな親切だ。。。


627     :03/09/18 09:49
>>619
見事なまでに全部間違いですなw
>>623のレスまんまだと思うけど、ビルダーならそんくらいは知ってるとおもた
体幹に先にきちゃうってことは、脚への負荷が逃げてるってことだから
重量落としてフォーム見直した方が(・∀・)イイ!!
もしくはスミスマシンでスクワットして補ったら?

>>625
漏れも同じツッコミ入れようと思ったとこだったw
629アスリート名無しさん:03/09/18 10:32
スクワット、デッドのミソは骨盤の立て方だと思います。
パワーリフティング風に言いますと、体は丸めないままクランチをすると教わります。
腹筋と腸腰筋に力を入れることで腹圧を高めると同時に、骨盤を立てるんです。
武道風にいいますと、丹田に力を入れるとでもいいましょうか。
体操で胃を胸に含むと言い、バレエでは内臓を背中に張り付かせるというやつです。
私の場合背中を伸ばすのは、伸ばすというより(上から糸で)吊られるとイメージしています。
突き刺すように足底全体に力がかかっているのを感じながら、一番伸長が高くなるようにします。
上下に広げるようなイメージで、肩甲骨を寄せることによる胸の張り(ベンチでいう横方向のブリッジ)や
反ること(ベンチでいう縦のブリッジ)はしないほうがスムーズに上がります。
その姿勢でボトムまで下がった後に上げるんですけど、私は立つとき同様に
上からワイヤーで吊られるように真っ直ぐ上がります。
私の師は股関節、膝関節をピポットとして意識して各関節による円運動の和によって
結果として直線運動としてあげるように指導しますが。
肩甲骨に関してですけど、まず直立して肩腕を前方に突き出し、横に開きます。
ある程度まで開くと肩甲骨が寄り始め、それよりすこし開いたあたりで体軸がブレます。
逆に閉じていくと、同じように肩甲骨が開いて、そして体軸がぶれます。
面白いことに、左右に腕で(肩で)その幅が違うようです。
それが自分にとって自然な幅の限界と憶えておきます。(可動域が狭いほうにあわせて)
デッドの時はその範囲でできるだけ肩をいれて、スクワットの時は開いてバーをとります。
スクワットだとバーを担ぐのでどうしてもこの幅より開きますけど、開きすぎないよう意識して。
上げ方は>>343で書きました。
かなり自己流入っていますのでご意見もお待ちしています。

630629:03/09/18 10:47
デッド、スクワットにおける腹筋郡と脊柱起立筋の働きの関係は、大腿四頭筋とハムの関係に似ていると思います。
うまく言えませんが。他方の筋肉を正しく使うためにもう片方で骨の正しいポディション取りをするような感じです。
腹筋に関して、力を入れすぎると動きが固くなると言われたこともありますし、できる限り強く収縮させろとも言われます。
悩むところですよね。
自分の場合デッドリフトやスクワット中に腹筋が攣って悶絶したことがあります。
うまくいく日は全身に負荷が分散する気がします。
首、上背中背下背、臀部、腹筋、大腿内側外側、下腿背面、足底、全てに疲労が出たことがあります。
筋肉痛の出方は人それぞれでしょうけど。

相変わらずここは荒れませんなw
632アスリート名無しさん:03/09/18 11:51
>>629-630
なんかごちゃごちゃ書いてもらって何だが、難しくてよくわからん。
もうちょっと要約してくれ。頼む。
633アスリート名無しさん:03/09/18 11:52
>>632
要するに、バランス気にしろと
634アスリート名無しさん:03/09/18 11:59
ナローとワイドでは筋力的にはワイドの方が楽なのですが、握力がもたず、かといってナローにすると握力はもつのですが筋力的にはもたないといった感じです
635アスリート名無しさん:03/09/18 18:28
相撲取りが足をあげて四股?をとるのをよくみるが
あれはスクワットのフォームと関係あると思うか?
636DRI ◆/IxLegn.fI :03/09/18 18:47
>>635
足幅とかに関係あり。
広い足幅でスクワットすると足の筋肉の外側に効く。
637アスリート名無しさん:03/09/18 19:02
スクワットのときは、足幅を固定したとして、四股みたいに足の膝とかの部分を思いっきり外に
開いたほうがいいのか、普通に膝を閉じ気味にしたほうがいいのかどちらか。
638DRI ◆/IxLegn.fI :03/09/18 19:15
>>637
自分のやり易い形で有ればいいと思いますよ。
639アスリート名無しさん:03/09/18 20:46
>>637
足先が向いている方向によると思うけど、足先より膝を中に入れてしまうと
重量によってはすぐに怪我しますよ。
基本は足先の向いている方向に膝を出します。人によっては若干開いた方が
膝に負担無くスクワットが出来るようです。
最近になってスクワットやり始めました
50kg×6でかなりきつい・・・ しょぼいなぁー
ちなみにベンチは75kg(トレーニング重量)デッドは120kgです(ミディアム?スタンス)
641がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/09/18 23:33
>>627
言うのは勝手だけどどう悪いのか説明目して納得さしてくれ、その方法で自分は200キロ近くまで挙がって来たぞ
ほら言ってみろ
642DRI ◆/IxLegn.fI :03/09/18 23:37
>>641
釣りですから気になさらずに。
643       :03/09/19 11:23
>>641
>膝をつま先の線より出ないようして
膝が少し前に出るのが本来のフォーム

>お尻だけぴょこんと後ろに出し
ケツをつきだしてはいけない。
理想は真下、実際にはあり得ないがよりそれに近くなるようにするのが
当たり前

>胸を張って
張ってはいけない。まっすぐにする。

>バ−は軽く握ること 強く握らない 
重たい重量で軽く握る馬鹿どこに居るんだよ。

あ、真っ直ぐ前見て立ち上がるってのはあってるね。
全部じゃなかったw
わりー、わりー。
644       :03/09/19 11:42
がりがりよ・・・
言うのは勝手とはまさにお前のことだ。
二言目にはすぐ自分は半年しか経ってないのに200近く挙げるとか、
人の記録を馬鹿にしてみたり、最悪だよ。
200近くっていう言い方からしてもお前本当はたいして挙がらないのに
ウソ付いてるだろ。
スクワット高重量でお前のフォーム、しかもバー軽く握るなんて
一流でも不可能なんだが・・・スクワットは思いっきり握力
持ってかれるの知らないのか?手でバーを強く押し上げると若干
軽く感じられることも多分知らないんだろう。
スクワット、デッドによくある誤解として200のレベルは
ベンチに直せば120くらいだから誰でも簡単にいくレベルだと
思っている奴居るが(お前みたいに)とんでもない誤解だぞ。
両方とも極めてフォームの習得が困難。パワーの選手が150
の200、200みたいなバランスで挙げてくるから勘違いが
いるだけだ。
645        :03/09/19 11:58
>>642
釣りだと思ってしまうお前も相当痛いな・・・
まあ素人はそんなもんだろう。
とりあえずウエイトやることになって、本屋でボディービル崩れの著書
を買い、解った気でいる。懐かしいよな、高2の時の俺もそうだったよ。
スクワットは胸張ってケツ付きだしてなんてマジでど素人だぞ。

またお前とかがりがりは馬鹿だから勘違いするといけないので補足してやる。
スポーツでは主に膝の角度が90°程度で姿勢を保つことが多いため、スクワット
なんかハーフでやる選手が大半である。それだと200は高い壁ではない。
また腰を反ったフォームでも極端でなければそう負担も大きくない。

こんなところもスクワット200がたいしたことないと思う馬鹿が
出てきてしまう一因である
646        :03/09/19 12:06
>>636
DRIよ
スクワットでは脚の外側に効かん
スクワットをやると脚の前後が太くなる。
脚の左右(勿論前から見て)はレッグプレスなのだ。

マジでがりがりとお前はど素人なんだから他人様にモノを教えるな・・・
本日のトレーニング記録だけ書いとけ。
お前らがアホだと知らん奴らが信じて怪我するだろうが。
647アスリート名無しさん:03/09/19 12:34
>>343>>364>>367ですけど、私も大嘘教えちゃってますか?
648DRI ◆/IxLegn.fI :03/09/19 13:04
皆さんすいませんでした。出すぎた事を言ってしまって…あなた方からみれば自分は初心者と同じ、そんな自分がつい偉そうな事言ってしまい非常に申し訳ないです。皆さん方もやはりスクワットの時はバーベルを強く握りますか。自分もそうです。
649アスリート名無しさん:03/09/19 13:19
レッグプレスが左右の幅に効くというのは本当?
650アスリート名無しさん:03/09/19 13:24
>>________________

カコイイ!
651アスリート名無しさん:03/09/19 13:29
がりがりは短足手長猿なので許してやってください
でもベンチは半年で115kg(ブリッジすらなし)で挙げる天才なんです
だからいじめないでください
652アスリート名無しさん:03/09/19 13:41
>>649
こんなのは 「ベンチは三頭に効くって本当?」 と同じレベルの話だな。
653アスリート名無しさん:03/09/19 13:44
ちがうだろ
654アスリート名無しさん:03/09/19 13:45
>>646 スクワットでは脚の外側に効かん

そんなもん、やり方1つだって。藁)

レッグプレスにしても、外に効かせる、内転筋に効かせる、両方できる。


655アスリート名無しさん:03/09/19 15:55
個人差が大きいけど個人的にバランス的には

ワイドスタンスフルスクワット200kg=ベンチ150kg
ワイドスタンスデッドリフト200kg=ベンチ140kg

こんなもんかなぁと思っているけど
656アスリート名無しさん:03/09/19 17:22
誰かスクワットで脚の外側に効かすやり方教えてください。
657アスリート名無しさん:03/09/19 17:25
↑内股でやるんじゃないのwwww
658アスリート名無しさん:03/09/19 17:30
>>656
重心を小指から踵のライン(つまり外側)にのせて動作する。
外側に効くぞ。やってみな。
659アスリート名無しさん:03/09/19 19:50
相撲の四股をしてからスクワットするとフォームがしっくりきたりするのかな。。
660         :03/09/19 22:36
>>649 652 654
俺が言ったことは、ベンチは大胸筋下部に効くっていうのと
同じ程度に解釈してくれ。大胸筋上部には効かせにくいからビルダーは
インクラインから始めたりするわけだ。上部に効かせたいからって
バーを首の近くに降ろす馬鹿は居ないだろ?

スクワットやり込んだやつならわかるんだよ。レッグプレスが
左右の幅を増やすって言うのは一般論だぞ。常識なの。しっかり勉強しとけ。
やり方一つじゃねえぞ。外側に効かせたいからって変なフォームで
軽い重量でやるのか?お前は・・・
「スクワットが強くなった結果」が「脚が太くなること」だろうが。
このスレではそれを求めてるんじゃねえのかよ?
661がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/09/19 22:39
ずいぶんたたかれたなあスクワット自分は握らずに手を被せてるだけですよ、充分大丈夫握るのは人の好みでしょう、あなた方がそうだからって皆同じとは限らないよ
自分が一番挙げ易いスタイルでするのが本当でしょう、自分の説明の仕方が悪かったかもしれないけどゆるしてくれ、感覚教えるの難しいから反省してる 
スクワットは鏡みてチェックしてるから完全フルですよ、経験はあと少しで九ヶ月目ですよ 自分は人馬鹿になんかしてないですよ 名前騙った人でしょニセ者いるからね
スクワットの正しいフォームがわからなくなってきた…
663アスリート名無しさん:03/09/19 22:45
お前のその独特の文体を真似できた奴はいない。
664ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/09/19 22:46
しばらくここにもお世話になろうかな。
よろしゅう。
665ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/09/19 22:52
>>662
基本が一番大事であり一番きつい。そして基本ができて
初めて応用に移れる。足がすごかった須●さんに直接おそわりますた。
ここでの基本はナロースタンスフルスクワット(肩幅くらいやけど)
実際俺自身が実践してみてかなりかわってきますた。
フルにしたおかげで、当然コントロールできる重量まで下げないといけないので
間接などの負荷は減るものの、効きは抜群になり形もへんかしてきますた。
パワーにこだわりたい人にはちょっとちがうかもしれんけど、筋肥大
足の形にこだわる人には効果絶対とおもいます。
体が硬くてできない人はまずは体をやわらかくすればせきるのではないかな?
666ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/09/19 22:54
↑ミスタイプ多くてスマソ。
667アスリート名無しさん:03/09/19 22:55
>>661 お前がやな奴だろうがいい奴だろうが関係ない。本当に9ヶ月でそのスペックならすばらしいよ。是非とも将来の日本の重量級を担ってくれ、三土手だけじゃあ寂しすぎる。余裕があったらストロンゲンストマンコンテストもでてね。
668アスリート名無しさん:03/09/19 22:55
>>660
「スクワットが強くなった結果」が「脚が太くなること」

逆だろう。高重量を扱えるようになっても、サイズがそれほど
増えないヤツはいくらでもいる。
669アスリート名無しさん:03/09/19 22:59
>>664 ほねさん、こんにちは。ここはあまり荒れんけど人すくないよ。
670アスリート名無しさん:03/09/19 23:04
がりがりは今回だけは理解不能だな
俺が1ヶ月やる間にカレの脳内では3ヶ月たってるし
671ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/09/19 23:07
>>668
660はかなりのたつじんだとおもう。わかってる人。
たまたま言い方まちがえたんじゃない?おれも668のとおりとおもう。

>>669
ども。俺的にはマターリすきなんやけど。
スクワットすきやし、デットは手が短いのであまり好きでないけど。
672DRI ◆/IxLegn.fI :03/09/19 23:09
>骨さん    こんばんは ちなみに自分はスクワット歴は六年位ですかね
673アスリート名無しさん:03/09/19 23:29
スクワットの補助種目に順位つけるとしたら何があがる?
674アスリート名無しさん:03/09/20 00:50
脚のトレに耐えうるスタミナは、脚のトレ以外では養えないのか?
675アスリート名無しさん:03/09/20 02:08
オルタネイトでやってる人は右と左どっちを順手にするかって決めてるんですか?
利き腕を逆手にした方が良いと聞いたんですがホントですか?
逆手にすると肩を捻るような形になりますよね
僕の場合利き腕の右肩を痛めてるんで右を逆手にするのはやっぱりやめたほうがいいですよね?
>>675
パワーは左右共動が必要な競技だから、腕の負荷も左右均等に近づけたい。
そう考えて俺は一セットごとに入れかえる。
677アスリート名無しさん:03/09/20 02:19
>>676
なるほど!分かりました僕もそうします。有り難うございました
678アスリート名無しさん:03/09/21 02:23
age
679ヘタレ:03/09/21 20:05
質問、よろしいでしょうか?

ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/SQ-ideal-forward-bent.htm
のいい感じ!のフォームをみるとかなり胸を張り、腰を反っているように見えます。
一方、
ttp://www.performance-zone.co.jp/wkarticle/squat.html
の写真4ではかなり前傾がキツイです。
どちらが良いフォームなのでしょうか?
僕はバーを低い位置で担ぎ、グリップ幅を狭くしているため、自然と胸を軽く張る感じになります。
また、「腰を反らさない」「お尻を突き出す」を意識すると前傾がきつくなりがちです。
あと>>643氏も仰っていますが、膝の先端がかるく足先よりも出てしまうのですが、これで大丈夫なのですね?
680アスリート名無しさん:03/09/21 20:07
>>660
スクワット、レッグプレス共に足幅、つま先の向きで効かせるポイントを変えることができる。
681アスリート名無しさん:03/09/21 20:23
>679
いい感じのほうはパラレルスクワット
写真4のほうはフルスクワット
682アスリート名無しさん:03/09/21 20:30
体が固い人はしょうがない
683アスリート名無しさん:03/09/21 20:32
>>679
上の写真は基本的なフォームじゃない?胸の張りすぎは良くないが。
下の写真はパワー用だろ。
 「お尻を突き出す」程前傾はきつくなる。パワーみたいにより重たい重量
をあげるには背筋もうまく使う。ボディみたいにサイズを増やすのが目的
なら負荷をなるべく全身に分散させないようにする。
684ヘタレ:03/09/22 21:13
デッドしてきました。
60*8 100*6 120*1 130*1(アップ) 130*4 130*4 60*8(ナロー)

減量中でベンチが弱くなっていたのですが、デッドは変わらず、安心しました。
つか強くもなってないのですが。
685ヘタレ:03/09/22 21:15
>>681 >>683
つまり、パワー目的な場合は写真4のようなフォームで問題無いという事ですね。
親切に答えていただき、ありがとうございました。
686ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/23 06:09
勝手に報告 デッド(ナロー)

1-120kg×2(5レップ行うつもりが指が滑って落下)
2-140kg×5
3-150kg×4
4-150kg×3
5-140kg×5

他に80kg〜100kgのウエイトでベントローを数セット
687アスリート名無しさん:03/09/23 11:31
>>686
体重をお聞かせ願いたい。
688ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/23 11:38
>>687
体重は77kgです
689DRI ◆/IxLegn.fI :03/09/23 13:07
今日はスクワット
130`7*1
140`3*3
145`2*1
150`1*1
でした。腰が痛い
690アスリート名無しさん:03/09/23 17:40
ヒイヒイいいながらデッド120×10回やってるアフォがいた

しかもしょぼいくせにベンチは健康用だろwwwなどあんなの肩しか使わないなど意味不明なことを

イントラにいって困らせていた厨房がいたクスクス

お前らもどうせそんなこと言ってんだろ?
691アスリート名無しさんアスリート名無しさん:03/09/23 21:21
>>670 やっぱ架空の人なのか・・・ちょっと残念だな。
692ヘタレ:03/09/24 23:26
スクワットしてきました。

60*8 100*6 110*1 115*1(アップ) 110*4 110*3 60*8

少し弱ってます。減量やめてぇ。
みなさん、強いですねぇ。
おいらが最弱ですかね。がんばらねば。
693DRI ◆/IxLegn.fI :03/09/24 23:29
>>692
今何キロ?何キロ減量を目指してますか?
あまり無理な減量は体に毒ですよ。一回自分も無理な減らし方して腰破壊しました。
694ヘタレ:03/09/24 23:43
>>693
76〜77sです。できれば72sくらいにしたいです。
というか、体脂肪が17〜18%もあるんで、せめて15%以下にしたいです。
腰破壊ですか・・・(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
気をつけます。
695DRI ◆/IxLegn.fI :03/09/24 23:59
>>694
今の体脂肪のままでいいと思いますよ。下手に落としたらセット組めるスタミナが無くなるので。
計画的にセット組めばいいですよ。
取り敢えずMAX測定して、そこから90%、80%、70%、50%の重量を計算して、今日は高重量低セット、明日は低重量高セットの日に分けて
トレするのはいかがですか?
696ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/25 00:35
勝手に報告、スクワット

1-80kg×5
2-100kg×8
3-105kg×6
4-110kg×4
5-105kg×5

他にフロントプレスを数セット
調子はよいです。といってもフロントの方ですが
697ヘタレ:03/09/25 00:49
腹が減ったのでほうれん草を茹でて食ってます。マズー。

>>695
アドバイスどもです。
とりあえず今飲んでるダイエットサプリがあと2週間くらいできれるので
それで止めます。
やっぱりある程度は脂肪があったほうが記録は上がりやすいんですかね?

>今日は高重量低セット、明日は低重量高セットの日に分けてトレするのはいかがですか?

え、連日スクワットですか!?
そ、それは勘弁いただきたいです。
明後日、ベンチの日なので、そのときに低重量高回数を試して見ます。
アドバイスどもです。
体重94kg、体脂肪率25%のデブだからスクワット170kgも楽勝さ・・・
昨日初めてデッド145kg引けたよー
嬉しい



さて、減量しよ
699アスリート名無しさん:03/09/25 16:07
体重63kg体脂肪率21%のデブだからスクワット120が上がらないよ(パワーリフティングルールだと)
デッドリフトは160kg
150kgで6回引けたことがあるから、理論上もうすこし上がるはずなんだけど。
体調もさることながら心因性のものも左右するみたいだ。
なんでそんなにデッドリフト引けるんですか・・・すげぇよおまいら
701アスリート名無しさん:03/09/25 20:00
こないだはじめてワイドデッドをやったらパンツが破けた…
ワイドでやるときはトランクスはやばいな
702アスリート名無しさん:03/09/25 20:15
>>701
俺の経験から言うと、フルスクワットもヤバイよ。
破れた瞬間、ガクッと力抜けるし。すっげー危険。
703699:03/09/25 23:37
今日もデッドやってきた。
150kgを3発だった。
なんでって言われれば、たぶんバレエのストレッチのおかげ。
俺の体は直立した上体でつま先と膝が真横を向く。
デッドするとき、スタンスはワイドね。
さすがに180度開くと力が入んないけど、普通の人よりかなり膝が開いてる。
そのせいで、体が前傾せずかなり上体が立った形で引いている。
スタンスがかなりワイドなので、かなり膝も伸びた上体から引き始められる。
上げきってもバーは膝のすこし上くらい。
パワーのルールだと、スタンス幅はプレートより10cm程度まで開いていいらしいけど、
そのギリギリくらい。
たぶんデッドリフトとは呼べない種目だと思う。
プリエリフトとでもいうべきか。
704ズン ◆A9mDCzGw5I :03/09/25 23:41
自分はワイドデッドで回数をこなすのはどうも苦手です
回数こなすならナローの方が好きです
705アスリート名無しさん:03/09/26 00:23
レッグプレス100キロの水野裕子とスクワット85キロの僕とではどっちが凄いのでしょうか?
706アスリート名無しさん:03/09/26 00:47
おれ
707アスリート名無しさん:03/09/26 01:05
>>702
俺も今までフルスクワットでトランクス4枚も破いてる(w
この間もトレの時に間違ってトランクスを履いてきてしまったことに気付いた
すでに自転車10キロこいだ後だったので、汗でケツにぴったり張り付いてた
このままじゃやばいだろうな・・・と思いつつバーベルを担がずに
軽くしゃがんでみたら今にも破れそうだったので、

仕方なくトイレで脱いでノーパンでやった(w
708アスリート名無しさん:03/09/26 01:13
>>705
スクワット
709アスリート名無しさん:03/09/26 01:14
>>707
男ならパンツ破れたままやらんかいボケ〜〜〜
710707:03/09/26 01:21
>>709
パンツごときにそうそうカネかけていられん
履くのが無くなるわい(w
711アスリート名無しさん:03/09/26 07:47
>>707
ホームとはいえノーパンでやるとは…せめて上からズボンぐらい履いてやってくれ(;´Д`)
712DRI ◆/IxLegn.fI :03/09/26 08:13
>>707
スパッツ買った方がいいですよ。
>>707
漏れ以前はトランクス派だったけど、スクワットで破れそうになったから
ボクサートランクスっていうんだっけ? スパッツの短い感じのパンツにしますた。
運動に適した吸湿・速乾タイプもあるから(・∀・)イイ!! よ〜
714アスリート名無しさん:03/09/26 10:09
>>713
それを言うならボクサーブリーフだろ
ボクサーパンツ=トランクス

でもそんなのはいていると種なしになっちゃうよ
715DRI ◆/IxLegn.fI :03/09/26 10:18
スクワットしてる時、トランクスが破れた時って思わず笑って潰れる時がある。
>>714
あぁボクサーブリーフだったw

種なしになるっていうのが禿げしく気になるんでつが何か根拠があるんでつか?
ωはぶらぶらさせとかないと(゚д゚)マズーなの??
717アスリート名無しさん:03/09/26 10:42
ボクサーパンツとトランクスは別だろが、
718アスリート名無しさん:03/09/26 10:51
>>717
同じだよ、おまえバカか?
ボクサーがリングの上ではいてるの何だ?
パンツっていうのか?
それともスキャンティー?
トランクスだろうが!

>>716
玉が体外に出ているのは冷やしておく必要があるから
それをあえて窮屈なパンツをはいて体に密着させると、わざわざ体外に出してる意味が無い
男が高熱出すと種なしになる可能性があるのは有名な話だ
719アスリート名無しさん:03/09/26 11:42
ビガーパンツ最強!
>>718
じゃ、常に金玉出して歩いとけ
721アスリート名無しさん:03/09/26 13:30
>>720
やってますが、何か?
猥褻物チン列罪でタイーホ
723アスリート名無しさん:03/09/26 17:20
まだタイーホされてませんが、何か?
724アスリート名無しさん:03/09/26 19:59
筋トレ初めて一週間
昨日初めてデッドリフトに挑戦しました。
そして今日、スーツの下に
パワーベルトを装着してる俺がいた・・・
調子ブッコいて140`なんか挑戦しなきゃ良かった・・・
一歩、足を踏み出すごとに腰に電気が走る('A`)
725アスリート名無しさん:03/09/26 20:08
そうそう あの電気が走る痛みはなんだ?
なんかただ事ではない故障が起こったのかとビビる
あれは軟骨が潰れて神経が触れる 椎間板ヘルニというものなのか?
726ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/26 20:45
>>725
一応医者に行った方がいいですよ。
727724:03/09/26 21:00
>>725
あっ!仲間がいた!
ちなみに治るのに何日ぐらい掛かりました?
電気が走るたびに「ハフ〜」とか「イフ〜」とか声が漏れて
恥ずかしいです・・・
特に駅の階段は地獄だった・・・
728ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/26 22:04
>>727
座るのと、起きるのと、あぐらかくのつらくないですか?
729アスリート名無しさん:03/09/26 22:44
>>724,>>725
あんたたち大病院でMRIを一回撮ることを勧める。下手すると歩くどころか
立てなくなると思いますよ。
椅子に長時間座っているとお尻の下から腿の裏側や腰の下からお尻の上辺りが
痛くなったりしませんか?
電気が走るのは筋肉痛ではないと思うよ。
730707:03/09/27 02:01
>>711
フルチンでやるわけ無いだろ、ゴルァ!とマジレスしてみる

>>712-713
俺だって普段トレの時はボクサーブリーフ履いてるよ
707をよく読め。「間違って」トランクスを履いてきてしまった
と書いてあるだろ。
731アスリート名無しさん:03/09/27 10:32
ホームトレーニーなのでフルチンでやってますが
しゃがみこんだときまさにウンコ座りになるので体が反応して
ウンコが出そうな感覚になるので非常に危険です。ボクサーブリーフ買ってきます
732アスリート名無しさん:03/09/27 10:47
ボクサーブリーフがどうとかありますが、自分はスパッツでやっています。
破れる心配は皆無です。
>>728
座るのより席から立ち上がるのが辛いです。
起き上がるのは一番辛いかもしれません。
あぐらは怖くてかけません('A`)・・・・

>>729
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
月曜日までに治らなければ病院に行ってきます・・・・
734アスリート名無しさん:03/09/27 13:12
ホームトレニーって地震になったら便利でいいよね。
なにせ、トレーニング用具の下に入っておけば家が
つぶれてもかなりの重量をささえられるしね
735アスリート名無しさん:03/09/27 13:30
ん? 理解できないぞ↑
736アスリート名無しさん:03/09/27 14:56
>>735
バーベルをセットした状態のバーベルベンチの下に入れば安全って事だろ。
737ヘタレ:03/09/27 22:42
デッドしてきました。
60*8 80*6 100*4 120*1 130*1(アップ) 130*5 130*1 120*2

減量のせいか、2セット目になると力が出ません。
738アスリート名無しさん:03/09/27 23:07
>>地震
ベンチでMAX挑戦中だったら死ぬだろ
739アスリート名無しさん:03/09/28 03:57
腰に電気が走るような痛め方をすると結構マズイな
740アスリート名無しさん:03/09/28 10:51
デッド100キロ上がって初カキコです
ようやく150目指すスタートラインに立ったかな
トレ始めて9ヶ月の初心者で学生時代スポーツテスト0点取ってたヘタレです(笑)
デッドは初めてチャレンジして70キロがマックスでしたが
3ヶ月で30キロアップしたがベンチは7.5しか延びなかったなぁ
デッドの終わった後の疲労感って結構心地いいね
ベンチじゃどうも追い込めないので
マックスが延びないのかなぁって思ったり

長文スマンカッタ
741アスリート名無しさん:03/09/28 11:06
>>740
ヒョロイのっぽだろ?
742アスリート名無しさん:03/09/28 14:23
需要があるならスクワット/デッド100kgを目指すスレでも立てようか?。両方ともほとんどの痩身体型な人でも1年もやればクリア可能な数値だと思うけど
743アスリート名無しさん:03/09/28 14:25
>>742
いらないでしょ
あまり細分化すればベンチスレみたいに悲惨な事になるよ
744ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 14:28
現在スクワット150kは達成したがデットは140k
745アスリート名無しさん:03/09/28 14:37
150kgは10レップにすると100kgくらいあげれればあがるのかな?
746アスリート名無しさん:03/09/28 14:47
>>743
それもそうだな
スクワット、デッド200kg、250kgスレの方もほとんど機能していないしね
ここだけで十分かも
747アスリート名無しさん:03/09/28 14:48
>>744
擦れ違いだがベンチは?
748アスリート名無しさん:03/09/28 14:52
>>745
10レップはわからないけど
俺はデッド120kg×5レップの時に調子のいい時でMAX150kgだった
749ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 14:58
>747
90kです。普段はベンチよりもフロント、バックプレスが多いですね。
ただベンチはやっていて損はないそうです。
デットのファーストプルに於いて、重さに負けずに引くには胸、腰に意識を置いて引かないといけないので、ベンチをたまにやってますよ。
750チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 15:00
はじめまして。
今日から書きこませていただきます。
751アスリート名無しさん:03/09/28 15:00
いいな、フルでもパラレルでもスクワット150kgが出来る人は
俺はスクワットはまだまだ、来年中には150kg達成したいと思っているけど。デッドはまぁまぁ
752チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 15:02
みなさんデットは相撲でやってるんですか?
私はナローでやってるんですが、
全身を鍛えるのには相撲で高重量であつかった方がいいんでしょうか?
753アスリート名無しさん:03/09/28 15:04
自分もナローが基本です。高重量を扱いたい場合はスモーでやった方がよいと思いますが、そこは人によります
754チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 15:05
訂正
「相撲で高重量を」
でした。
755ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 15:06
皆さんはひも使いますか?
自分はひも使ってデットしてます。
756アスリート名無しさん:03/09/28 15:07
ストラップのことですか?>ひも
自分は使ってはいません
757アスリート名無しさん:03/09/28 15:08
昨日の仲良しさん同士が今日はぎこちない。
758ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 15:09
>>756
そうです。何せ握力が無いですから、ついついひもを使ってしまいます。
759アスリート名無しさん:03/09/28 15:10
>>758
そうですか
自分は低レップ(5〜6レップ)のデッドの場合ならば握力は結構もつので現在はひもいらずです
760アスリート名無しさん:03/09/28 15:11
まあ100kgスレなんか立てたら100kgって初めてでもいけるとか言う
煽りがきそうですな
761アスリート名無しさん:03/09/28 15:12
前にスクワット100kgスレはあってけど
女性専用ですか?っていう書き込みが相次いだ
762アスリート名無しさん:03/09/28 15:15
しかし、スクワットとデッドはマイナーな種目というは感じる
以前いっていた数件のスポクラでもスクワットやデッドをしている人は少なかった、デッドに至ってはほんとに少なかった
ほとんどの人はフリーウエイトではベンチやアームカール
マシンでラット、レッグカールっていう感じ
ディップスやチンニングもやっている人は少なかったなぁ
763チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 15:16
私もストラップは使ってません。
私の持論では、道具を使って自分の範囲以上の高重量を
扱うと怪我するし、気持ち的に負けた感じがして嫌なので
意地でも使ってません。
そのために家でハンドグリップを常に握ってます。
764ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 15:16
>>759
いいですね。ちなみに握力と普段のセット回数及び重量は?
自分は握力は右50左60です、あとセットは120k3*5セットです。
765アスリート名無しさん:03/09/28 15:21
>>764
普段は使用重量140kg〜150kgで3〜5レップ、5セットを基本としています。アップは8レップぐらいはやりますが。握力は右69kgの左71kgです
766アスリート名無しさん:03/09/28 15:24
ただ、炭マグは使用していないのでセット終盤になると多少グリップは滑りやすいです
767チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 15:26
>>766さん
普通のジム炭マグはジムで使ってもいいんですかね?
今まで使ってる人は見た事ないので。
768ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 15:27
>>765
レス有り難うございます。そのセットの組み方だとMAX170k位はいきそうですね。
>チドリアシさん
レス有り難うございます。意思が強い方ですね。
どんな持ち方をしていますか?自分は順手で且つフックをかけてもってます。
769アスリート名無しさん:03/09/28 15:30
>>767
どうでしょう
よくわかりませんがパワー系のジム以外では使用は珍しいかもしれません
>>768
そうですね
MAXは170kg、調子のよい時で180kgって感じです
770チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 15:31
>>ASTAさん
以前三土手さんがそう言ってたような気がするんで、
精神だけでも近づこうかなと思いまして。
持ち方は順手と逆手にしてもってます。
名前は忘れました。
771ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 15:33
>>769
やはりですか。ちなみにスクワットはどの位おやりになられるのですか?
772チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 15:34
>>767さん
すみません。
訂正
「普通のジムでは炭マグは使用していいんですかね?」
でした。
最近書きこんだばかりなので緊張してます。
773ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 15:35
>>チドリアシさん
そうなのですね。普段はどの位でセットをやっていますか?
774アスリート名無しさん:03/09/28 15:37
>>771
スクワットははずかしながら現在フルでMAX125kgといった感じです。デッドとスクワットの開始した期間がズレているというのもありますが、以前とんでもない考えでスクワットが覚めてしまったからというのもあります
775チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 15:40
>>ASATAさん
今は130キロです。
私はサイクルを組んでまして、
90、100、110、120、130でやってました。
次ぎのサイクルでは135kgを挑戦します。
776ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 15:41
>>774
そうですか。普段はスクワットは100〜110の間で組まれてます?
あと、とんでもない考えというのは?
777チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 15:42
>>774さん
私もその考え聞きたいです。
778ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 15:45
>>チドリアシさん
125k2*3セット
120k2〜3*5セット
115k3*7セット
110k5*7セット
100k7*7セットで締めは60k20*1せっとはいかがですか?
779ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 15:47
間違った、チドリアシさんと774さんのれすをごっちゃにしてしまった。
780アスリート名無しさん:03/09/28 15:49
>>776
普段はセットは100kgから110kgですね
とんでもない考えというのは、意味のない使用重量に拘った方法とでもいいましょうか
もう10年ぐらい前になりますが、格闘マガジン等の
「ある格闘家はスクワット150kgで15回こなしている」という記
事を見て以来、当時
その格闘家を尊敬していたのでその重量に近づきたいという一心でフルとかハーフとかのフォームを関係なしにスクワットをやりこみました。しかし使用重量が挙がるにつれて
フルからパラレル、ハーフ、クォータといった感じで
MAXに拘るあまり段々としゃがむ深さが浅くなってきました
そして150kg10回出来たんですよ、でも完全にただのバーベル担いだ腰振りでした
781チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 15:53
>>ASTAさん
そうですね。
じゃあASATAさんの意見を参考にして
135k5*2
130k7*3
125k8*4
120k8*7
110k8*7締め60k20*1セット
とゆうのはどうですかね?
782アスリート名無しさん:03/09/28 15:53
そして尊敬する格闘家と自分は同じ重量をこなすところまできた!と意味もなく感動している自分と
なんだ、スクワットってこんな簡単なもんなんだなという感情が出てきて「スクワット=簡単に重量が増えてつまらない」といった感じになり、それ以来ずっとスクワットはしなくなりました
今思っても相当に馬鹿でした、後悔しています
783ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 15:54
>>780
あはは、そうなのですね。まあ、重くなりますと沈む深さが浅くなるのでしょうが無いと言えばしょうがないですけど。
784チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 15:55
>>780さん
気持ちはお察しします。
私も始めのころはそんな気持ちでした。
785アスリート名無しさん:03/09/28 15:57
>>783
>>784
どうも、そして本格的にスクワットを再開したのは
1年前です。デッドは3年前から初めています
786チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 16:00
>>785さん
私はトレ始めて12月で2年になります。
787ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 16:00
>>785
成るほど。
スクワットだけで無く、気分転換にジャンピングスクワット、バックディップはいかがですか?
788チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 16:03
>>ASATAさん
バックディップとはなんですか?
調べても出てきませんでした。
私は気分転換にフォード、サイドラウンジをしています。
789アスリート名無しさん:03/09/28 16:04
>>786
2年ですか、自分は種目別でのトレーニング経験になってしまうのですがスクワットとデッドは前途した通りで最も種目経験が長いのがベンチです
>>787
ジャンピングって恐くないですか?
790アスリート名無しさん:03/09/28 16:05
チドリとデット今日も仲良しでつね
うらやましいでつ
791チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 16:07
>>790さん
仲良しとゆうか、みなさんと真面目に情報交換してるだけですよ。
792アスリート名無しさん:03/09/28 16:08
は?
お前ら何セッとやってるの?
793ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 16:08
>>チドリアシさん
バーベルをスクワットと同じ様に担いで浅い角度で沈み、沈んだ反動で一気につま先で立ち上がり事です。
794チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 16:11
>>ASATAさん
ありがとうございます。
瞬発力系の種目ですね。
今度試してみます。
ジャンスクは私のジムでは止められそうなのでやるのには気が引けます。
795ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 16:12
>>789
怖いですね、特に130kでセット組むときは腰ががくっと行かないように用心しながらやってます。
796チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 16:17
>>ASATAさん
130キロでジャンスクですか。
凄いですね。垂直飛び何センチですか?
797ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 16:19
>>チドリアシさん
83センチです。
798チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 16:24
>>ASATAさん
やっぱり瞬発力は凄いですね。
私は60センチいかないぐらいです。
799ヘタレ:03/09/28 17:41
なんでそんな多セットできるんですか?
スタミナ凄すぎです。
800チドリアシ ◆qddpjx8fHM :03/09/28 17:47
>>ヘタレさん
そんなに多いですか?
私はサイクルの最終日は2セットですよ。
1セットにした方がいいということでしょうか?
801ヘタレ:03/09/28 18:24
>135k5*2
>130k7*3
>125k8*4
>120k8*7
>110k8*7締め60k20*1セット

いや、てっきり上記で24セット行うのかと思いました。
初心者ですみません
802ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/28 18:26
>>801
現在どの位やられているのですか?
803アスリート名無しさん:03/09/28 19:34
昨日初めてデッドやってとりあえず120kg(もうちょっといけたかも)
と110×5できたのですが

デッド150って半年くらいが常識ですか?
804アスリート名無しさん:03/09/28 20:36
ファーストプル(地面から引き始めるとき)で臀筋やハムが使えればあるいは。
でも腰と僧帽筋にだけ効いているうちはダメ。
そのくらい股関節が柔らかければすんなりワイドに移行できるし、期待大。
805アスリート名無しさん:03/09/28 21:00
>803
60キロではじめた俺が3ヶ月で100キロ8repだから
150くらい行くんとちゃう?
重量が重いから知らんけど
806アスリート名無しさん:03/09/29 01:25
個人差が大きいが俺はデッド150kgは4〜5ヶ月でいった
でも150kg越えてそこからが中々伸びなかったが
すいすい伸びていたら簡単に200kgいっていたな
人多くていいなあ。
200キロスレは誰もいなくて書く気になれない。
スクワットかデッドが150kgクリアしている人は多いと思うけど、2つとも150kgクリアしている人は少ないから
スクワット、デッド200kgスレは寂れるのだろうな
809ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/29 20:03
今日もスクワット150kまで立って、155kが立てなかった。
810アスリート名無しさん:03/09/29 20:11
すごーい
811アスリート名無しさん:03/09/29 20:14
握力50もあれば200ぐらいではグリップはずれません
812ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/29 20:22
>>811
確かに順手と逆手の持ち方だと重くなっても外れないですよね。
813アスリート名無しさん:03/09/29 20:31
スクワットmax150でジャンスク130だと相当ジャンスクきついんじゃないですか?
814ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/29 20:35
>>813
かなりきついです。本当に調子の良い日しかやってません。
815アスリート名無しさん:03/09/29 20:46
>>814
あんたスクワットとデッドやりすぎちゃうか?
816アスリート名無しさん:03/09/29 20:49
ベンチばっかりやってるやつだっていっぱいいるやん
817ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/29 20:51
>>815
昔は週5でデット、スクワットやてましたが、今はスクワットは週4、デットは週2と言う感じです。
818アスリート名無しさん:03/09/29 20:53
>>817
ベンチはやらないんですか?
819ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/29 20:58
>>818
たまにやります。
普段はフロントプレス、バックプレスがメインです。
820アスリート名無しさん:03/09/29 20:59
>>816
誰?
821アスリート名無しさん:03/09/29 21:01
ジムにいるやつの中には必ずいるだろ、ベンチマニアがよ。
822アスリート名無しさん:03/09/29 21:03
>週5でデット、スクワット
>スクワットは週4、デットは週2

こんな高頻度でか?
823アスリート名無しさん:03/09/29 21:04
記録が伸びるのならいいのでは?
824ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/29 21:05
>>822
いつもやってるのでもう慣れましたよ。
そりゃ最初はきつかったですけど。
825アスリート名無しさん:03/09/29 21:06
>>822
そんなにベンチやってるやついっぱいはいないだろうな
826アスリート名無しさん:03/09/29 21:08
>>824
実際その頻度で記録は伸びてますか?
827ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/29 21:13
>>826
伸びたと言えば伸びましたね。
二年のブランクを空けてトレを再開したのですが、最初はスクワット110kが精一杯でした。
始めてから三ヶ月でスクワット140k、四ヶ月で150kまで伸びました。
828ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/29 21:25
>>826
ただ、自分の場合重量挙げが本職であまり体重が増やせないので最近はあまり記録が
伸びてないですね。
829アスリート名無しさん:03/09/29 21:26
学生さんですか?
830ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/29 21:27
>>829
違いますよー。
現在仕事を探しながらトレしています。
831アスリート名無しさん:03/09/29 21:53
馬鹿なんですね
832アスリート名無しさん:03/09/29 22:13
>>830
フロントプレスとバックプレスがメインですか。
使用重量を教えてもらいたいんですが。
833ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/29 22:56
>>832
フロントプレス
60k2*5〜7セットまたは55k3*5セット
バックプレス
50〜55k3*5セットです。
834アスリート名無しさん:03/09/29 23:01
835アスリート名無しさん:03/09/29 23:03
>>833
脳内決定。
836アスリート名無しさん:03/09/29 23:05
833はこれから無視しようぜ。
837アスリート名無しさん:03/09/29 23:06
なんで?
838ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/29 23:10
本当にやっているのですが。
839出来杉くん ◆g6BURZvnXY :03/09/29 23:11
アク禁直ったぜ!!!
>>835
理由説明してみろ!!
840832:03/09/29 23:52
>>838
セット数が多いんですね。自分はフロントプレス55kgで10〜5rep×3
です。やっぱり肩もたまには高重量使ってやったほうがいいんですか?
841ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/29 23:57
>>840
そうですね、回数も大事ですが、高重量でセット組むのも大事だと思います。
そのセットの組み方だとMAXは70〜75k位はやられるのですか?
842出来杉君 ◆g6BURZvnXY :03/09/30 00:02
>>835=>>836は適当に言っただけか
843ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/30 00:03
>>842
何せ発言者が自分ですから。
844アスリート名無しさん:03/09/30 00:05
自分はフロントプレスは70kg×4レップスでMAXは80kgです
といってもそんなにMAXは計測しませんが
845832:03/09/30 00:08
>>841
そうですか。明日は肩の日なんで、3回くらい出来る重さでやってみます。
MAXは計ったことはありません。その重さで10×2できたら2.5kg
ずつ増やすといったやりかたでやってます。
846ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/30 00:09
>>844
80kですか、たまには70kでセット組むのも良いかもしれませんよ。
まあ、あくまでも自分の場合ですが。
847出来杉君↑ ◆g6BURZvnXY :03/09/30 00:09
>>843
お前の自演かヴォケ!!!!!!!!!!!!!
848ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/30 00:13
>>845
いいですね。セットのノルマをこなしたら2.5kUPする方法。
あと、そのやり方で3回出来る重量でのセットで応用するのはいかがですか?
849ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/30 00:14
>>847
いえいえ。自分が言うと必ずたたかれますので。
850出来杉君 ◆g6BURZvnXY :03/09/30 00:15
>>849
0K分った○流ってことな
851ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/30 00:17
>>850
久し振りですね。今日はトレされたのですか?
852832:03/09/30 00:23
>>848
その3回出来る重量のセットでやってみようと思います。きつそう
だけど効果はありそう。あとMAXも計ってみたいとおもいます。
853ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/30 00:24
>>852
頑張って下さい。
854アスリート名無しさん:03/09/30 03:22
ちょっと質問があるんですが、スクワットをやるときのパワーベルトって
こういうランバーサポートベルトじゃダメなんでしょうか?

↓の下のヤツ
http://www.rakuten.co.jp/tikitiki/492110/492121/

初心者ですいません
855アスリート名無しさん:03/09/30 08:22
みんなはスクワットって潰れるまでやってるんですか?
○○キロ×3てことは4回目で潰れたって事ですよね?
856アスリート名無しさん:03/09/30 08:29
>>855
みんな潰れるまでやってるわけやないけどね
857アスリート名無しさん:03/09/30 08:49
>>856
じゃあ○○キロ×3っていっても4回、もしかしたら5回までいけるかもしれないのに潰れそうな気がするからやめるんですよね
潰れるまでやらないと限界まで追い込めないんじゃないんですか?
858アスリート名無しさん:03/09/30 08:56
人それぞれ
コンパウンド種目はね、フォームが崩れるとターゲットとする筋肉が変わっちゃうし。
自分の場合、スクワットで脚に限界がくると腰が跳ねたあとにグッドモーニングであげるようになる。
それに、潰れ癖がつくから嫌だっていう人もいる。
それと、マックス更新を目指して調整中は成功するイメージを大事にするために潰さないのがパワーリフティング式。

859アスリート名無しさん:03/09/30 09:19
スクワットの時、股関節が痛くなるのは何が原因ですか?
ちなみにトレ前は入念にストレッチしますし体も別に固くないです
860ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/30 10:49
>>859
足幅が広いんでは?
861アスリート名無しさん:03/09/30 11:33
>>860
いえ、肩幅よりちょっと広いくらいです
ハックスクワットの時も痛くなるんですよ
ハックスクワットってそんなに足広げられないじゃないですか?
下げる時より上げる時が痛いです
スクワットはフルでやってます
862アスリート名無しさん:03/09/30 11:33
>>854
普通のベルトの方が安い罠
863ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/30 11:51
>>861
だとすれば、立つときに足を絞らずに立ってくるやりかたですか?
絞らずに立ってくると、股間節の辺りが痛くなる事がよくあるので。
864アスリート名無しさん:03/09/30 12:35
>>863
多分それだと思います・・・
膝が開きすぎてるんですかね?
865ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/30 12:40
>>864
それも有るかもしれませんね。
あまり膝を開かず、膝を沈んで立って来る時に絞って立つといいかもしれませんよ。
自分も以前膝を絞らずにスクワットしていたら股間節のあたりがいつも痛かったものですから。
866アスリート名無しさん:03/09/30 12:57
>>865
なるほどアドバイスどうもありがとうございました
867アスリート名無しさん:03/09/30 17:32
膝を開くも絞るも、足先の向きと同じ角度に膝を開かないとケガするぞ。
868ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/09/30 19:38
>>867
昔それで怪我しそうになりました。
869アスリート名無しさん:03/10/01 01:33
くだらない議論してるな。
スクワットのフォームは重心に大きく依存されるんだyo。
踵重心者は、全く絞らなくても力が入るが、
つま先重心者は、絞ると力入ることが多い。
それだけのことだ。
万人に当てはまるフォームなんて存在しない。
目も当てられない下手糞スクワットやる前に
自分の適性把握しろよ。
870アスリート名無しさん:03/10/01 01:42
くだらなくもないと思うけど
ここ150kgスレだし。200kgスレならくだらない議論だろうけど
871ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/10/01 01:44
そんな私は踵重心者です。
実際膝を絞らずとも力が入る。
872アスリート名無しさん:03/10/01 01:57
デッド初心者ですけど、8〜10rep×3セットと、3〜5rep×3セット
のどっちかのやり方でやろうと思うんですが、どっちがいいんでしょうか。
873アスリート名無しさん:03/10/01 01:58
>>872
初心者なら前者の方がよいかと
874872:03/10/01 02:02
>>873
週1ペースでいこうとおもってます。重量upさせるときは何を
目安に何kgずつ増やせばいいんですか?アドバイスおねがいします。
875アスリート名無しさん:03/10/01 02:12
>>874
あなたにあった明確なアドバイスは自分には出来ませんが、あくまでも一つの例とするなら自分ならレップスを目安として5kgづつ増やしていきます
876アスリート名無しさん:03/10/01 02:14
付け加え 8レップを目安として5kg増量、です
877872:03/10/01 02:30
>>876
ありがとうございます。参考にしてやってみます。
>>869

三 土 手 の 文 章 丸 写 し ?
879ヘタレ:03/10/01 21:18
スクワットしてきました。

60*8 80*6 100*2(アップ) 110*6 110*6 80*8

110*6をクリアしたので次回は+5kgでいきます。
880アスリート名無しさん:03/10/01 23:02
165kgデッド引いたら初めて広背筋の収縮が感じられた。
握りが逆手のほうの背中だけだけど。
はじめは脊柱起立筋だけ、次第に僧帽筋、臀筋、ハム、下腿、首っと筋肉の使い方が
わかり、今度はいよいよ広背筋。
さらなる進化の予感
881アスリート名無しさん:03/10/02 00:29
>880
高重量デッド挙げたいならそのフォームやめるんだな。
広背筋は広げっぱなしでフィニッシュ、これ最強。
882アスリート名無しさん:03/10/02 00:59
デッド初心者です。ナロースタンスでやってるんですが、スタートポジ
ションで上体を立てた時、脚がスクワットで言うとパラレルくらいまで
曲がってやってるんですが、フォーム的に間違っていないでしょうか?
本の写真では、脚の曲がりはハーフくらいで、上体は45度くらいで行
っているんですが。
883アスリート名無しさん:03/10/02 01:05
大丈夫です、上体は立てとかないと高重量は引けません。
つまり膝が教科書より曲がるってことね。
そのままブッコ抜いてください。
まぁ、胴体短くて手の長い人ならハーフくらいでも上体立ててバー握れるんでしょうけど。
ただし引き始めとかに背中がしなり過ぎないように注意しましょう。
884アスリート名無しさん:03/10/02 01:11
デッド世界記録
407.5kg
メサロス
885882:03/10/02 01:24
>>883
ありがとうございました。すっきりしました。
886アスリート名無しさん:03/10/02 01:59
みなさんは高重量のデッドとかやるときはストラップ使ってるんでしょうか?
http://icofit.net/gym/resistance/basic_techniques/gripping.html
ココにのってるようなフックグリップっていうのをマスターしたいんですが、
指を痛めることはありませんか?
887アスリート名無しさん:03/10/02 02:03
>>886
慣れないと痛いです
888アスリート名無しさん:03/10/02 02:08
ちなみにストラップは使ってはいません
889ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/10/02 08:26
>>886
軽いうちはいいですけど、重くなれば親指がちぎれそうになりますよ。
まあ、ストラップか順手、逆手の持ち方でやった方が無難ですよ。
890アスリート名無しさん:03/10/02 13:10
スレタイが長くなるから仕方ないがバランス的には
フルスクワット120kg、ワイドデッド150kgぐらいだわな
>>890
世間一般にはそんなバランスなの?
俺はスクワット170kg、デッドリフト145kgなんだけど……
ベンチが105kgでショボーン
>>891
リフター以外はパワー3種目を開始したそれぞれの時期に若干のズレが多いというのと、トレーニングを続けていくと個人によって得意不得意種目との差が出てくるというのもあるから
890が全ての人に共通するわけではないけど
(特にリフター以外はデッドよりもスクワット経験の長い人が多い)通常はフルスクワットよりもデッドの方が数値的に重いという人は多いと思う
893アスリート名無しさん:03/10/02 16:07
>>886
全日本でも世界選手権でも、フックグリップは滅多にいないそうです。
オルタナテイトグリップでは摩擦が重要なポイントになるので(片方の手から滑り落ちようとすると
もう片方の手の摩擦となって握力を補助する)、広い面積で接するように普通の握りのほうがいいのでしょう。
オルタナテイトグリップが使えないウエイトリフティングではほとんど皆フックグリップです。

>>892
リフターのデッドがあがるのではなく、スクワットの申告が低いんだと思います。
パワーのルールで申告しているために。
スクワットは深さが違うと別の種目といっても過言ではありません。
きちんと担がないと記録を測るどころかスクワット合図すらかからないので。


894アスリート名無しさん:03/10/03 23:21
スクワット苦手だ
895ズン ◆A9mDCzGw5I :03/10/03 23:42
勝手に報告、スクワット(フロントプレス)

スクワット
1-80kg×8
2-100kg×8
3-110kg×5
4-110kg×4
5-105kg×5

フロントプレス
1-50kg×10
2-60kg×10
3-70kg×5
4-70kg×3
5-65kg×6

トレーニング前に腰に若干の疲れがありましたが
セットは予定通りにこなせて安心しました
目標のフルスクワットMAX150kgにはまだまだといった感じです
896ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/10/03 23:45
>>ズンさん
ごくろーさんです。プレス強いですね。
897アスリート名無しさん:03/10/03 23:52
>>895
フロントプレスで何kgを本セットにしてるの?
898ズン ◆A9mDCzGw5I :03/10/04 00:07
>>ASTAKASK氏
どうも。でも最近腰にやや疲れがきています
>>897
一応、65kg〜70kgが本セットですが
初段スレのフロントプレス三段も目標としているので
10レップを狙って本セットの前に60kgもやっています
899ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/10/04 00:15
>>ズンさん
腰ですか。シーテッドフロントプレスはいかがですか?
幾らかは腰に負担がこないですよ。
自分は今日プレス50k5*4セットし、調子が良かったのでもう1セットを50k10*1やってみましたよ。
900ズン ◆A9mDCzGw5I :03/10/04 00:34
>>ASTAKASK氏
シーテッドですか、そうですね…今度試してみます
腰の疲れというか、おそらくこの間のデッド時の
グリップが滑ったのを保とうとした時に少し痛めたのかなといった感じもします。
901ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/10/04 00:37
>>ズンさん
この時期段々寒くなり怪我も増えますので、気を付けて下さい。
902アスリート名無しさん:03/10/04 00:39
フロントプレスって体重80kgくらいなら何kg挙げれたら強い
部類に入るの?目安にしておきたいから教えてください。
903ズン ◆A9mDCzGw5I :03/10/04 00:40
>>ASTAKASK氏
そうですね。お互い気をつけましょう
904ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/10/04 00:43
>>ズンさん
そうですね。
>>902
自分の体重か、体重+10〜20k位
905ズン ◆A9mDCzGw5I :03/10/04 03:06
>>902
強い目安というか、そうですねぇ…
ベンチプレスMAXの半分以上のウエイトで
数レップスフロントプレスが出来ればフロントプレスは強い方というのは聞いたことはありますが
906ヘタレ:03/10/04 21:57
デッドしてきました。
80*6 100*4 120*2(アップ) 130*7 130*6 100*6

デッドそのものは非常に調子がよかったのですが、握力が死にました。
デッドの後にベントローとバーベルカールをやるのですが、
握力がダメすぎてちっとも追い込めませんでした。

次回は+5kgします。
907アスリート名無しさん:03/10/04 22:18
デッドやって筋肉痛が腰椎周辺部に集中するのはフォームというか、効かせ方に
問題有りなのでしょうか?
908ズン ◆A9mDCzGw5I :03/10/05 06:44
昨日はクランチとサイドベンドをやりましたが腰の疲れはややとれたようです
909ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/10/05 13:57
>>ズンさん
ごくろうさんです。腰の状態が良いようですね。
910裏☆ズン:03/10/05 14:52
だからそう言ってるじゃん
反復して言うなヴォゲ
911ASTAKASK ◆/IxLegn.fI :03/10/05 16:19
>>910
すまんかった
今日はスクワットが調子良く140k3*5セットでした。
912妄想晒し上げ:03/10/06 16:49
30 :がりがり :03/06/20 19:41
ハ−フでスクワットしたら170キロ挙がった。 これって凄いかなフルで155キロです バンテイジ-巻いたらもっと挙ると思います
ストラップ付けたらデッド205キロ挙りました。無しで190キロまだ始めて4ヶ月だから回りの人が凄いて言うのですが
自分的にはまだまだと思います まだ停滞してないからね
129 :がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/09/19 00:07
とうとうやったぜ得意のデッド200kgクリアだ。後スクワットだけだな頑張ろう 
661 :がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/09/19 22:39
ずいぶんたたかれたなあスクワット自分は握らずに手を被せてるだけですよ、充分大丈夫握るのは人の好みでしょう、あなた方がそうだからって皆同じとは限らないよ
自分が一番挙げ易いスタイルでするのが本当でしょう、自分の説明の仕方が悪かったかもしれないけどゆるしてくれ、感覚教えるの難しいから反省してる 
スクワットは鏡みてチェックしてるから完全フルですよ、経験はあと少しで九ヶ月目ですよ 自分は人馬鹿になんかしてないですよ 名前騙った人でしょニセ者いるからね

書き込み日時に注目してください
913がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/10/07 00:10
>>912
おまえいじめられ子だろう そんな事して馬鹿か論争して返せ弱虫デッドとスクワット同じ日に始めたと思ってる勘違い野朗
914妄想晒し上げ:03/10/07 00:21
もうひとつの証拠はDAT落ちしてて助かったね
苦しい言い訳ごくろうさん
ガリノッポのいじめられっこ君wwwwwwwwwwww
915アスリート名無しさん
>>913
前から思ってたんだけど、がりがり、お前真性日本人じゃないだろ。
日本語めちゃくちゃだし。性格もきもいし。
分かりやすく書くと↓

いつもなに言ってるか分からない 本当は外国人だろかいてることも嘘ばっかりだしね