バーベルカール100キロを目指しましょう
リストカール、ハンマーカールなどでもOKです
100`ってスゴ過ぎ(゚Д゚)
バーベルカールて誰でもやってるけど記録を伸ばそうとする人てあんまりいないんだよなぁ
なんでだろ
>>3 あれだよ、ベンチに比べて地味だからだよ。
ベンチプレスしてる方がかっこ良いから
バーベルカール100キロてプロのビルダーでもそうはいないでしょ
反動付けまくりの肘が後ろに飛び出しまくりの人で100キロとかは結構いそう
何やっても普通の人は上がらないと思うが・・・
9 :
アスリート名無しさん:03/04/21 21:47
無理矢理やったら筋肉切れますた。
「アゥアゥア」とか言って言葉にならない声が出た。
重い日と軽い日と週に2日、10レプス、3セットのまともなトレーニングでもバーベルカールて
伸びにくい種目だと思う
11 :
アスリート名無しさん:03/04/21 23:08
おまいら100も上がらないの?
ヘタレにも程がある。
12 :
コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/04/21 23:10
ここのスレはこれからのキーポイントになるかも!
とりあえず俺の今日のトレ
バーベルカール
42.5キロ 6レプス
40キロ 6レプス
40キロ 3レプス
ダンベルカール
17.5キロ 7レプス
17.5キロ 5レプス
インターバルは1分
100キロは遠い
14 :
加藤☆まさる ◆ji4z8sIbgA :03/04/22 00:29
俺は取り合えず60kgで出来るYO!
15 :
加藤☆まさる ◆ji4z8sIbgA :03/04/22 00:34
俺のメニュー
80kgでチーティング使いまくりで4レップス3セット。
強度が高いのでインターバルは3分。
次は反動を使わず55kgで5レップス5セット。
これはインターバル1分。コレはキツイ。
最後は18kgダンベル・ハンマーカールを15〜20レップス
2セットで仕上げる。
16 :
アスリート名無しさん:03/04/22 00:39
ここにもトリップを憶えたころ輔が出没してるのか
100キロ出来る人は怪力王
18 :
コンスタンチン君 ◆66ZxaHlYjU :03/04/22 01:16
>>16 ころ輔って俺のこと?
まじで違うよ!
40kgでチーティングなしで効かすように13rep*3でやってるよ!
19 :
アスリート名無しさん:03/04/22 19:23
シュワちゃんもチーテイングしてのバーベルカールをやってたと言ってまつ
EZバー使ったとき、何故か腕を少しずつ回しながら上げてる。
前腕とう骨筋に力分散させているらしい。
当然ストレートバーの時に比べ、上がる重さが大きくなった。
でも二頭筋に効き切っていない。
100キロ上げるには前腕も相当鍛えてないと出来ない
ストロングマンは普通に100キロはいくらしいな。日本人で出来る奴はいるのか?
23 :
アスリート名無しさん:03/04/26 00:24
24 :
アスリート名無しさん:03/04/26 00:27
25 :
アスリート名無しさん:03/04/26 00:31
26 :
アスリート名無しさん:03/04/26 00:32
失礼!! オーナーの部屋を見て!!!!
27 :
アスリート名無しさん:03/04/26 00:37
片手懸垂どうしたらできるようになりますかねー
>>27 自重が重いと出来ないらしいから
まずは絞って40sぐらいならおKでしょ
29 :
アスリート名無しさん:03/04/26 00:50
ハァー
マンフレッド・フーバー最強
31 :
アスリート名無しさん:03/04/29 21:49
北尾は一個60kのダンベルカールを楽々やってらくらいだから
バーベル100kも楽勝でしょ
バーベルカールって何気にきつくないですか?
俺はスクワットよりもつらくて嫌なんだけど・・・
だって簡単に反動使えるからすぐ妥協したくなるし
疲れると体が反ってくるし
通りがかりのものです 重量挙げの選手で120キロでカ−ルしていました
ハイクリ−ンで200キロを何回か挙げていましたよ たぷん有名な人でしょうけど
重量級の人なら結構いるんじゃないですか
34 :
アスリート名無しさん:03/04/30 22:48
知り合いで、片方65kg(確か・・・)のダンベルでカールしている
のがいるけど、すでに普通じゃないですね。一緒に食事をしていると、
隣のテーブルのおばさん達はそいつの腕を見るし、リンゴ4個を10秒
くらいで握りつぶしてみせたこともあります。
もしかしたら、この板じゃたいしたことないのかも知れないけど、こう
いうのって、すでに普通じゃないよなぁ・・・。
35 :
アスリート名無しさん:03/04/30 22:50
65キロでワンハンドカール?
マス北なみやね
36 :
アスリート名無しさん:03/04/30 22:50
>>33 もしかして沖縄?日本人では何人もいないよ。
37 :
アスリート名無しさん:03/04/30 22:55
34補足。その人はアメリカ人で、軍関係です・・・。
つーか、ダンベルカール60キロやバーベルカール120キロ以上の画像が見たいよ
39 :
アスリート名無しさん:03/05/01 01:21
ストロンゲストマンの画像とかでは、ざらでは?
10年以上前のことですが、アンソニー・クラークが来日
したときに、一個60kgの米俵を左右それぞれの腕でヒ
ョイと持ち上げ、2個を両肩に担いで見せましたよ。
今日50キロ、1レプス・・・後4、5年はかかりそうだな
41 :
アスリート名無しさん:03/05/02 18:06
4、5年と言うか努力だけな無理じゃない
42 :
アスリート名無しさん:03/05/02 19:40
マンフレッド・フーバーは170kgとかでバーベルカール
を行っていたらしいが。
マンフレッド先生の上腕二頭筋のトレーニング
バーベルカール 8〜3レプス、3セット
インクラインダンベルカール 8〜3レプス、3セット
(ロープの)ハンマーカール 15レプス、3セット
ちなみに彼はこれを10分以内でやる高強度を好んでやっていたらしい
バーベルカールの重量は135キロ〜150ぐらい(MAXは200キロ)
44 :
アスリート名無しさん:03/05/02 22:16
やっぱりインクラインカールって大事なんだな。
いつも適当にやってたけど見直さないと。
ライイングトライセップス100キロよりはまだ簡単そうだ
マグナス・サミュエルソンも強烈
47 :
アスリート名無しさん:03/05/16 00:49
ストリクトで36`(EZバー6`とプレート15`)でつ
48 :
アスリート名無しさん:03/05/16 00:55
良スレ
49 :
アスリート名無しさん:03/05/16 01:04
そう言えば以前スレッドで180kgでバーベルカールを行うという
オヤジが先日アームの大会に出ていたが、あっさり負けていたなw
貴乃花は120位でやってたらしい。
レップ数は知らんが
>>50 普段から吊り出しとかで重い相手持ち上げてるから、相撲取りは
みんな100キロ前後(フォームがストリクトでないにしても)上げるのかな
52 :
アスリート名無しさん:03/05/16 15:20
故障する前の魁王の右は凄かったらしい
曙すらその力を認めてたから
53 :
アスリート名無しさん:03/05/16 23:32
チ−天狗なら場−ベルカ−ル100キロ6回程出来ます 真っ直ぐ伸ばし測り前腕42センチありますよ
ダンベルか−ルは片方40キロでしています 体重120キロ信じてくれるかな
55 :
アスリート名無しさん:03/05/17 01:08
バーベルカールってだいたいベンチプレスの1/3位か?
180キロのバーベルカールやる奴ってベンチ400キロ位は出来ないと
バランス取れないじゃん
>>53 体重をもっと重く言えば信じたんですけどねw なーんだ、力士かってさw
57 :
アスリート名無しさん:03/05/17 14:37
>>52 決してパワー系ではない北尾でも60キロのダンベルでがんがんカールしてるの
見た人いるらしいけど、パワー派のカイオウや武蔵○ならどれくらいだろう。
奴らは筋肉以上に腱が強いんじゃないかな。
でも筋トレは稽古の終わったあとだろうからそんなにはやらないのかな。
58 :
アスリート名無しさん:03/05/17 15:20
北尾のパワーは凄かったらしいよ
握力100kgだったよ
>>55 >バーベルカールってだいたいベンチプレスの1/3位か?
かなりストリクトにやればその位では。
でもバーベルローイングの半分くらい上がるとも考えられるから、
バーベルロウの世界記録400キロを考えるとカール200キロでも問題ないのでは
60 :
アスリート名無しさん:03/05/17 21:54
信じなくてもいいですよ ついでにハイクリ−ンは百五十キロ出来ました
ベンチは苦手で百七十キロしか挙がりません 上腕は五十センチは楽にあります コ−ール度の状態でね
61 :
アスリート名無しさん:03/05/17 22:01
62 :
アスリート名無しさん:03/05/17 22:13
>>六十
使ってないプロテインだけ、限界を超えた練習で体が麻痺するまでやります 精神力です
自分が駄目と思ってもまだまだ出来ますよ、シャフトが持てない位やらないとね
63 :
アスリート名無しさん:03/05/17 22:13
64 :
アスリート名無しさん:03/05/17 22:44
>バーベルロウの世界記録400キロを考えるとカール200キロでも問題ないのでは
バーベルロウって400キロなんだ。スゲーな
デッドリフトと変わらないくらいの記録じゃん
誰なんだろう
65 :
アスリート名無しさん:03/05/17 23:21
そうそう、今日格闘技のトレーニングの本読んできましたが、、、ニコラスペタス・・・・あの人はダンベルカール最高65キロでやっちゃうらしいですよ(笑←わらうしかねぇ;)あとは普通に50キロで10回とかやってるみたいです
本当に信じてるw
66 :
アスリート名無しさん:03/05/17 23:25
あのバルクでありえんな。
バーベルの間違いでしょう。
バーベルカールの世界記録て200キロ以上いきそうだな
>>65 その本持ってるけどどう見てもポンドの間違いだな。
69 :
アスリート名無しさん:03/05/21 23:33
カール伸びねー
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
72 :
アスリート名無しさん:03/05/22 14:29
とりあえずスレタイに【バリバリユーザーで】とか入れないと
一般人が出来そうな妄想抱くぞ。
73 :
アスリート名無しさん:03/05/22 17:49
たしかにニコラスに65kはつらいだろ
レスラーでもつらいのに
74 :
アスリート名無しさん:03/05/26 01:42
座ってバーベルカールのほうが効くね
5レプス、3セットで地道にやっていくしかない
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
78 :
アスリート名無しさん:03/05/28 23:12
bn
79 :
アスリート名無しさん:03/06/02 10:30
オレ腕周り32cm、40kg。
どう?
体重のわりに立派!
でもネタでしょ
>>80 体重じゃなくて、負荷じゃないの?
バーベルカールに興味のある体重40kgの男なんている?
82 :
アスリート名無しさん:03/06/03 21:23
あのさー
素人だったら30kgも結構キツイでしょ?これ
俺今日はじめてやってみたが32.5で腕ガクガクだった
>>83 20kgを10回でも、全くの素人だと腕が攣ったりする
85 :
アスリート名無しさん:03/06/08 02:08
86 :
アスリート名無しさん:03/06/09 12:47
背中痛めますた
88 :
アスリート名無しさん:03/06/14 15:00
今月号のアイアンマンに載ってたけど、金井兄弟の兄はコンセントレート
ワンハンドダンベルカールを55kg〜60kgで5,6レップス3セット、
べントオーバーローイング180kg5,6レップス3セットだって。
彼ならバーベル・カール100kgできるだろうね。
>>88 つまりバーベルカール100sを目指すとは
アームのチャンプを目指すようなもんだということですか?
金井か凄いけどゲーリーグッドリッジに比べると屁みたいな
もんだったからな
金井はチーティング使いまくりみたいです
アームのトレだからしかたないけど
93 :
アスリート名無しさん:03/06/16 19:20
昔聞いた話だけど、アンディ・フグが練習中に元アームレスリング
のチャンピオンに腕相撲しようと誘われ、対戦した結果元チャンピオンは
フグに腕を折られてしまったらしい。これってもしやグッドリッジの事?
94 :
アスリート名無しさん:03/06/17 11:37
むかし、ヨコハマのモンスター道場(アーム)で無名の金トレ愛好家に
当時世界チャンピオンだった選手がまけたのをみたことある。
かれは、ナロウベンチで180kgを10repsやってた。
だからどうということは無いが、世の中はひろいっつーことで。
95 :
アスリート名無しさん:03/06/17 12:28
質問です。バーベルカールすると手首が痛んで、
二頭筋に効く前に前腕が上がらなくなります。
リストカールして手首と前腕鍛えるのが先でしょうか?
北尾は60kgのダンベルで軽々とカールしてたらしいです。
>>95 時間があるなら補助種目もやった方がいい。
あくまで頑張るべきはメインのカール。
>>88 コンセントレートじゃないよ。
コンセントレート=集中=アイソレーションってことだからね。
いわゆるコンセントレーションカールと呼ばれる種目を
とんでもないチーティングであつかっている重量という
意味であって、アイソレーション種目としてやっているわけじゃないっす。
アームレスラーはね。
>>95 イージーバー(握りやすいよう、Wの形になったバーのこと)を使う。もしくは
ダンベル・カールを行う。どのみち、手首にストレスを感じているのであれば、
バーベル・カールは一時的にやめた方がいいと思います。
あと、手首を保護するバンデージを使うのもいいかも知れません。
前腕のトレーニングに関しては握力スレの方が良いかと。
100 :
アスリート名無しさん:03/06/17 16:50
>>93 聞いた時ないな ただ前見たTVの剛力王っての見たとき
三土手や金井も出てたけどグッドリッジはレベルが違ってた
97≫99≫アドバイスありがとうございます。
しばらくバーベルカールのセットと重量減らして、
手首の様子見ながらダンベルに変えてやってみます。
サンキュー
102 :
アームレスラーRX:03/06/18 17:43
オイラはカール全くやって無い(上腕43)が太い
がカールは片手20キロ1回がやっと
がだバーベルリストカールはストリクト75キロで3回できる!!
ワンハンドは35キロ
2頭筋は懸垂、ロウイングで多少疲労するのでやらない
アームではストリクトカールは強くてもあまり意味が無いですね・・
ストリクトでは1回も挙がらないような重量で耐えるだけ。
腕を開かないようにするほうが大事。
金井さんがやってるのもそんな感じのやり方。
103 :
アームレスラーRX:03/06/18 17:46
93 名前:アスリート名無しさん :03/06/16 19:20
昔聞いた話だけど、アンディ・フグが練習中に元アームレスリング
のチャンピオンに腕相撲しようと誘われ、対戦した結果元チャンピオンは
フグに腕を折られてしまったらしい。これってもしやグッドリッジの事?
>>93 それはオイラも見たよ!! さんまのまんま
で石井館長と角田、フグで出た時だね!
スイスのチャンピオンと言っていたね!
ほー。RXさんに質問なんですが、懸垂はどんな感じ(セット数、種目など)でやってるんでしょうか?やはりアームレスラーの方の懸垂は、ストローク懸垂オンリーなんでしょうか?
105 :
アスリート名無しさん:03/06/18 17:56
>>104 ストロークっていてるけど何ストロークなの?
ロング、それともショートのこと?
106 :
アスリート名無しさん:03/06/18 17:58
僕腕回り32cmだけど、ダンベルカールなら20kg10回できるよ。
107 :
アームレスラーRX:03/06/18 17:59
続き・・ アームのチャンピオンというのは
日本でも県大会、全日本、町の大会wなど・・ 様様なチャンプ(自称も多)
がいます。ガチンコ網野も神奈川大会2位(清原に勝ったとか・)
まして世界大会なんかは55キロ級から110キロ超級までしかも左右
あるため毎年20数名(もっとか?)も世界チャンプが誕生しますw
フブが勝ったのはスイスの軽量級チャンプかなんかだと思うよw
108 :
アームレスラーRX:03/06/18 18:03
>>104 普通に背中に効かせる懸垂。リスト強化の日にストローク懸垂。
109 :
アームレスラーRX:03/06/18 18:12
ワンハンドローをストローク入れてやる方法もあるよ!
極太リストローラー、バーベルハンマーカール(専用バーベルで)
リバースカール(意外に思われるが重要)極太Vバーチンニング
他にもたくさんありますが字で説明し難い懸垂などありすぎて書けません。
RXさん、わざわざレスありがとうございます。
111 :
アスリート名無しさん:03/06/20 14:01
ストロークという言葉を初めて聞いたんですけどどういう意味ですか?
112 :
アスリート名無しさん:03/06/20 14:03
ヲイヲイ、ここはアームスレじゃねえぞおぉ。バーベルカール万歳!
113 :
アスリート名無しさん:03/06/20 14:04
キューを引いて振り抜く一連の動作の事だ。
114 :
アスリート名無しさん:03/06/20 17:41
アーム用の「ストローク懸垂」ってのは一般的に、順手で肩幅より狭くバーを握り、手首を猫まねきみたいに前に曲げてやる懸垂の事。これをやり込むだけで、かなりアームが強くなる。
115 :
アスリート名無しさん:03/06/20 22:07
想像するだけでも凄く前腕に効きそう。
効きます。前腕がパソパソになっちゃうよ(藁。漏れはアーム専門だから、カールはリバースカールしかやってないね。
117 :
アスリート名無しさん:03/06/21 05:02
アームの人ってなんで普通のカールやんないでリバースばっかなん?
118 :
アスリート名無しさん:03/06/21 14:08
age
119 :
アスリート名無しさん:03/06/22 05:02
カールでヘビーウェイトやると背中に効く漏れワラ
120 :
アスリート名無しさん:03/06/22 20:36
カールは苦しい。腕の日は憂鬱になる。
漏れは腕の日が一番好きだなー。
そん次に好きなのが胸。一番鬱は足。
スピードトレーニングもやったほうがいいのかな
123 :
アスリート名無しさん:03/06/23 06:02
俺も脚の日は精神的につらいものがあるなー。好きなのは背中だね。すぐ効くし得意なパートだから。
誰かできる人いるの?
125 :
アスリート名無しさん:03/06/30 01:11
126 :
アスリート名無しさん:03/07/04 01:46
座ってやる派なんだけど、ageるときにはいてsageるときに吸ってます
127 :
アスリート名無しさん:03/07/04 11:40
僕は、ageきってから吐く。そして無意識に吸っているはずだ。
力を込めているときは無酸素状態ですよ。呼吸止めます。
バ−ベルカール60キロ位ですが、 仲間に入ってもいいですか
129 :
アスリート名無しさん:03/07/06 13:12
俺なんかバーベルカール30Kgだぜ _| ̄|○
130 :
アスリート名無しさん:03/07/06 13:14
でも筋トレやってない奴とかならバーベルカール20Kgいかない奴もいるけどな
とりあえずい`
131 :
アスリート名無しさん:03/07/06 14:25
バーも数えたら36`
132 :
アスリート名無しさん:03/07/06 15:12
俺はここ数ヶ月55kgから伸び悩んでいますけど
どうしたら良いですか?
133 :
アスリート名無しさん:03/07/06 17:23
てめぇら、ストリクトか?
134 :
アスリート名無しさん:03/07/06 17:25
俺もバーベルカール35kg10回しかできん・・・_| ̄|○
135 :
ネオむぎ茶:03/07/06 17:28
伸び悩みの人は、一日のタンパク質摂取量を増やすと急に伸び始める人が多いですよ。
136 :
アスリート名無しさん:03/07/06 17:41
おもいきり反動つければ80kgは数レップはいける
しかしストリクトでは50kgでもきつい
それくらいストリクトアームカールはきつい
反動使うと弓なりに反って肩に効くから自分はストリクト、 下ろす時は止めながら降ろしますよ
139 :
アスリート名無しさん:03/07/07 22:25
ほう大学のボディビルチャンピオンがチーティングつかって70〜80
とかいていたがトレ暦半年足らずストリクトで60もいく坊ちゃんがいたとはねw
60位て60とは言ってない、 近くですよ勘違いないように
141 :
アスリート名無しさん:03/07/07 23:42
あまり変わらないがw
2回位しか挙がらないから 殆ど45キロです
143 :
アスリート名無しさん:03/07/07 23:49
つっこまれた途端に弱気になったなw
144 :
アスリート名無しさん:03/07/07 23:53
あれ恐ろしく下がりましたねw
まあもうすこし知識をつけてから脳内トレーニングしましょうw
145 :
アスリート名無しさん:03/07/07 23:57
ガリガリ ダセーw
146 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:01
ここ1回でも 挙がったらいいんじゃないか おかしいと思わないけどベンチ1回でも挙がったら言うだろうおまえら
147 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:03
↑どういう意味?
148 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:05
がりがり叩くと絶対誰か擁護するな
>>143 144
ここ1回や2回挙るんで出来ると言ってなぜ悪い 回数なんかいいだろう文句ある雑魚
150 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:11
142 名前:がりがり :03/07/07 23:47
2回位しか挙がらないから 殆ど45キロです
誰もそんなこと言ってないがwちなみに↑はどういう意味?
151 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:13
60で2回できるの?
それ相当すごいよ
153 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:13
>>151 出来ないのか体重何キロ、 自分より体重重たかったら笑うW
155 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:18
>>がりがり
おいおい。そういう言い方はないんじゃないかな?
156 :
サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/07/08 00:20
157 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:21
がりがりさんは何のスポーツやってるんですか?
大学生ですか?100m11.4でしょ。
アメフトとかやったら神ですね
158 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:22
ストリクトでバーベルカール60kg2回は相当きつい!
チンニングなら容易だけど
159 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:23
>>156もちろんストリクトです
ベンチ150`級ですかwそれは言いすぎかな?
最近思うけど自分はかなり普通の人より早いと思う、 だから自分でもビックリするぐらい
出来ない人はすぐ脳内て言うけど、 ま勝手に思っててくれ構わないから、 どんどん先に進みます
好きに言ってくれて結構、 体重100位になったらどれ程挙げてるかね 2年先見てろよ
161 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:32
いや倍以上で進んでいます
ちなみに何を目指しているのですか?
162 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:34
いちいち書かなくていいよ荒れるから
163 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:37
脳内自慢がしたいのでなければ書く必要もないだろう
164 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:38
>がりがり君
頑張れ(・∀・)
165 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:40
結構めげないね がりがりは負けん気が強いかな
気にせずしたらいいが脳内だろうと実際だろうと 自分の事だし
166 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:42
がりがりって日本語不自由な人?
三国人?
167 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:43
まあ実際なら学生パワーでトップにはすぐなれるだろう
168 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:45
がりがりは筋肉より、語学力を鍛えた方が良いと思われ…
169 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:48
しかししかしだ
ガリガリ君がでも脳内でないのなら
俺は信じるだけの顕示欲はあると思う
170 :
アスリート名無しさん:03/07/08 00:50
171 :
アスリート名無しさん:03/07/08 01:40
>>169の日本語レベルからしてがりがり。
実はあいつ日本人じゃないとかw
172 :
アスリート名無しさん:03/07/08 01:41
コンスタンチンの英語といいがりがりの日本語といい
筋肉馬鹿は(ry
173 :
アスリート名無しさん:03/07/08 01:43
174 :
アスリート名無しさん:03/07/08 13:25
成人男性のバーベルカール平均値ってどのくらいなんだろ
ベンチプレスは確か40Kgだったが
175 :
アスリート名無しさん:03/07/08 13:45
ベンチプレスの成人平均って40kg? 低いね・・・
じゃあバーベルカールは20〜25kg位?
176 :
アスリート名無しさん:03/07/08 13:46
いやもっと低いだろ
177 :
アスリート名無しさん:03/07/08 13:52
俺の親父は元ミスター日本だって言って威張ってんだけど、それってそんなに凄いの?
ミスター日本ってやらってどういう意味かよくわからんのだけど・・・
バーベルカール100kgできてたのかなぁ。
178 :
アスリート名無しさん:03/07/08 15:02
>>174 それクラシックなプレートをピンで固定するタイプのマシンベンチでの数値だよ>日本人成人男性の平均ベンチ40kg
179 :
アスリート名無しさん:03/07/08 15:25
何故みな一般人の平均を知りたがるのだろう。。。
>>178 そのマシンなら、この板でベンチスレにいる人間なら
150キロ位上げられるやつがゴロゴロいそうだ・・・
自分はマシン110kgで肩ぶっ壊して以来やめたヘタレ。氏のう
181 :
アスリート名無しさん:03/07/08 17:37
フリーベンチで100kg挙がる人ならピンでとめるマシーンのベンチなら結構挙がるからな
182 :
アスリート名無しさん:03/07/08 21:37
凄い変なフォームで3回今上げれたけど。
あんま意味ないなコレ。背筋の種目というか。
肘は後に下げずにやるべし
自分みたいな身長の平均はないのか、 どれ位挙げてるのか知りたいね、無いなら自分が基準て所でかな規格はずれだから
普通のトレニ-とは比べられないけど
185 :
アスリート名無しさん:03/07/09 23:38
さて彼は長身のほうが不利ということを知っているんだろうかw
脳内だから知らないんじゃない
可哀そうな人だからあまりいじめないでねかりがり君を
187 :
アスリート名無しさん:03/07/10 02:34
というか、身長別とかで意味のある平均値が得られると思ってるあたりが
いかにも脳内だw
身長10cmの差より腱の付着部位数ミリの差の方が大きいのになw
そんなんは身長と無関係
身長と顔の良さを関連付けようとするようなもので、無駄。
>>186 がりがりとかりがり、がりかりは別人だろあふぉ!
189 :
ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/10 13:53
いいじゃんぜん部脳内だし
190 :
アスリート名無しさん:03/07/10 13:55
191 :
ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/10 14:30
↑必死だな(プゲラ
192 :
アスリート名無しさん:03/07/10 14:33
193 :
ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/10 14:37
お前が消えろ(プゲラ
194 :
アスリート名無しさん:03/07/10 14:39
お前が消えたほうが平和だ。
195 :
ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/10 14:41
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
196 :
アスリート名無しさん:03/07/10 14:42
ミスラリオ田中が
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
197 :
アスリート名無しさん:03/07/10 14:44
マジレスすると
ミステリオ田中は結構おもしろいカキコだけど
偽物のミスラリオ田中は単なる煽り厨で
シマランカキコで寒すぎ
198 :
ミスラリオ田中Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/10 14:46
天才に嫉妬する気持ちは痛いほどよくわかる
しかし現実を見ることも大切だよ
199 :
アスリート名無しさん:03/07/10 14:54
喧嘩はもうやめたら。
200 :
ミスラリオ田Ф ◆AoAePEVrlc :03/07/10 14:55
粘着君が消えてくれればやめるが俺は
201 :
アスリート名無しさん:03/07/10 14:56
>>200 君が何か言うから余計反応するんじゃないの。
202 :
アスリート名無しさん:03/07/10 15:07
どっちも大人げないけど
確かにミスラリオのコピペへの返しレスがつまんないね
ひねりが無いね
脳内扱いしたい人が結構いるみたいですね、 そんな事するより自分の実力アップに力入れればいいのに
しょうもない、 つまらん つまらん 君らの話つまらん
ミスラリオ
いろんなスレでがんばってるな!!!!
205 :
アスリート名無しさん:03/07/14 00:17
呼吸を一色彩しなければチーティングにならなくてすむのに
206 :
アスリート名無しさん:03/07/14 15:36
ウェイトレを初め3週間
ようやく25→30Kgだ
やれやれだぜ
つっても強くなったのは神経系だろうがな
207 :
アスリート名無しさん:03/07/14 15:38
>>1 スポーツ板久々に覗きますた、それにしても
バーベルカール100キロとは大きくでましたな。
208 :
アスリート名無しさん:03/07/14 23:12
209 :
アスリート名無しさん:03/07/15 00:44
ラットマシンン何キロくらいでやってるよ?
210 :
アスリート名無しさん:03/07/15 02:13
ダンベルカール半年前までスローで22.5kgでやってましたが、
トレやって上腕サイズ増えてるのに段々筋力弱くなってスローで17,5kg5repsがやっとになりました
カール中手首と前腕の外側が、ピキピキと痛んで気になってたんですが
1週間前に前腕のトレ半年やってない事に気がつきました。やるきがなかっただけなんですが
1週間リストカールとハンマーカールやってたら、ダンベル20kgでバーベルカール40kgできるまで筋力回復しました。
前腕鍛えなかったおかげで腕のトレ半年無駄にしました。似たような経験の人っていますか?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
213 :
アスリート名無しさん:03/07/15 14:17
>>210 意味分からん
22、5を何回何セットかしっかり書き込んでくれ
失礼22.5kg10reps2〜3セットやってました
上まで上げるのに2秒で、トップで1〜2秒静止降ろすのに2秒くらいです。
早くやるよりゆっくりカールする方が反動つかわないできついので筋肉つくと思ってスローでやってました。
結果として前腕トレサボったのであんま意味なかったと思います
オイラ全然前腕鍛えてない。。。右の手首が悪いからなんだけど。
前腕鍛えたらカールの重量がアップするかな?
シュワルツネッガーてチーティングで125キロ3レプス出来るみたいだから100キロをストリクトで
出来るんでないの
217 :
アスリート名無しさん:03/07/16 00:32
でも手首細いよね>シュワ
218 :
アスリート名無しさん:03/07/16 12:27
バーベルカール100Kgとか想像もつかんのだが
漏れは30Kgでいっぱいいっぱい
筋トレをしないようなヤシにやらせると20Kgも無理なんだぜ?
215≫俺も手首激よわです。試しに前腕鍛えてみない?
リストとハンマーやってたらバーベルカールで手首と前腕にくる痛みが楽になったよ。
ハンマーカール10kgでもめちゃくちゃきついっす。手首がゴキゴキと悲鳴を
220 :
アスリート名無しさん:03/07/16 14:40
しかし、このスレタイトルからしても2ちゃんという匿名社会は
本当にレベルがたかいなぁ。
ちゃうよ。ごく一部のヤシのみ。
>>218 禿同。漏れは40kgでいっぱい。握力がもたん。
それにこれ以上二等筋が太くなったら競技に影響が出るから重量(゚听)フヤセネ
でも100kgやれる香具師がいるんだ。ビルダーはスゲーな。
223 :
アスリート名無しさん:03/07/16 23:55
二頭筋の太さが33cmくらいなんで、あと7cmアップさせたい。
そうしたら、べつにバーベル100`などどうでもよい。
42.5kg1reps出来ました気持ちいい記念書き込みage 100kgまで後57.5kgか遠い
≫223スピネイティングダンベルカールとかやってみてはどうですか?二頭筋の成長を最大限に引き出すとマッスル&フィットネス誌に書いてました
225 :
アスリート名無しさん:03/07/18 00:33
>>223 >二頭筋の太さが33cm
ということは、三頭筋や骨と合わせると上腕囲70cm以上に・・・
226 :
アスリート名無しさん:03/07/18 00:35
質問なのですが
私は身長165で64キロなのですが
彼女は身長155センチと小柄なのですが
私を軽く抱える事ができます。
凄いでしょうか?
227 :
アスリート名無しさん:03/07/18 00:44
吉田真人 バーベルカール100キロ余裕
ソース 月刊ボディビル
228 :
アスリート名無しさん:03/07/18 00:54
俺体重60キロぐらいしかないけどバーベルカールは60キロを4レプス出来ます
2年と半年かかったけど
231 :
アスリート名無しさん:03/07/19 01:06
チーティングいのcj
232 :
アスリート名無しさん:03/07/19 15:39
チンニングは順手でやるか、手のひらを顔側にむけてやる逆手でやってるかどっちだ?
233 :
アスリート名無しさん:03/07/19 16:01
どちらでもいい
広背筋に聞かせて買ったら順手
上腕二頭筋に効かせたかったら逆手
234 :
アスリート名無しさん:03/07/20 10:50
順手でしたらクリーンじゃねえか
235 :
アスリート名無しさん:03/07/20 11:20
237 :
チンニングマン2世 ◆68W2zzJrYo :03/07/20 16:59
234 :アスリート名無しさん :03/07/20 10:50
順手でしたらクリーンじゃねえか
フォ−ムの勉強をすることをお勧めする!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
238 :
アスリート名無しさん:03/07/20 17:08
っていうか、234は懸垂の話をしていることに気づいていないと思う。
239 :
アスリート名無しさん:03/07/21 00:38
234はチンニングをチーティングと勘違いしていると思われ。
となると意味がわかりますです。
>>229 おいおい体重60キロでカ−ル60だって、 脱帽負けた自分体重と同じ重さのカ−ル出来ないよ
チ−ティングでも見てみたいもんだ。
241 :
アスリート名無しさん:03/07/21 23:23
何を言ってるんだこの人は?
チーティングなら別に普通にできるだろ
242 :
アスリート名無しさん:03/07/21 23:24
234はチンニングの話になってることに気づいていない
さらにバーベルカールを順手でやるとクリーンだと思ってるということだね
>>241 体重87キロです出来ますかあなた、 出来たら脱帽自分負け
244 :
アスリート名無しさん:03/07/22 00:26
ストリクトで60×2だろ
チーティングで80位はいくだろ跡一息だな
出来たら脱帽自分負けってお前日本語弱いらしいけど中国人か?
245 :
アスリート名無しさん:03/07/22 00:27
つーか一ヶ月ぐらいで2kgどうやって増やしたんだ?
バーベルカールの記録が伸びましぇーン
247 :
アスリート名無しさん:03/07/23 14:13
漏れも
一ヶ月近くかかって5Kgしかのびなかった・・
バーベルカール100Kgってベンチプレス180Kg並みに凄いことなんじゃねえの?
>>247 アームカールやトライセップスなら、両手で1ヶ月に3キロも増えれば
(最初の方はもっと増えるかもしれないが)上出来だと思うが
もまいら、なまえらんにageられる`書いてください
250 :
アスリート名無しさん:03/07/25 00:41
知人がチーティングで80k上げて、ネガティブできずに筋断裂起こした
のを眼の前で見たことがある。ブッツリいってしまっていた。
あれ以来、チーティングは止めている。
冷汗
笑えん怪我は怖い
254 :
アスリート名無しさん:03/07/28 21:11
怪我対策には、丁寧にUPするしかないな。
俺は手を変え品を変えやってるけど、挙上重量はあまり追求しないことにした。
素直にサイズ向上のためのトレーニングしたほうがいい。頻繁に1RMなんか狙ってると
トレーニングのリズムが作りにくいし。
255 :
アスリート名無しさん:03/07/28 22:19
そういえばどこかの海外のサイトに180kgぐらいでバーベルカール
している写真あったけどそのサイト知ってますか
たしかワールド・ストロンゲストマン・コンテストの出場者だったと
思います。
256 :
アスリート名無しさん:03/07/29 01:15
>>255 おまいが言ってるのは
>>54のだろう
でもあの写真は顔も身体もあまりにも躍動感が無さ杉。
撮影の為に実は軽いバーベルかあるいは上から吊ったりしてる疑いもある
180って・・
頭 いや体おかしいんじゃねえのか?
258 :
アスリート名無しさん:03/07/31 15:52
記録伸びねぇなあ・・
(^^)
260 :
アスリート名無しさん:03/08/03 21:19
ゲリグッドリッジはバーベルカール100kgだって。
グッドリッジは身長188cm 上腕49cm(脂肪もたっぷり)
262 :
アスリート名無しさん:03/08/04 21:34
ゲーリーさん、乳首垂れてますよ
ゲーリー先生のアーム全盛期なら出来ても不思議じゃない
264 :
アスリート名無しさん:03/08/05 12:10
というか、この板の中に、バーベルカール100kgできるヤツって存在するの?
いないだろ。バーベルカール100キロはベンチ200キロぐらいのレベルぽい
100キロの人を抱っこできる力をまずつけるべきか。
あと体重+ウェイトで合計100キロにして懸垂とか
267 :
アスリート名無しさん:03/08/05 14:51
グリップってワイドでもいいの?
ワイドの方が重いの扱えるんだけど。
268 :
アスリート名無しさん:03/08/05 17:50
知人にアームレスリング元日本チャンピオン(ここ数年も3〜5位くらい)
いるけど、ワンハンドカール50〜55kgで練習してるらしい。
バーベルカール100kgできればとりあえずアームレスリングチャンプ目指せる
基礎はできてるくらいスゴいんでない?
269 :
アスリート名無しさん:03/08/05 18:03
↑それはチーティングつかいまくりの稼動域狭いパーシャルだろ!!!
アームレスラーでストリクトでワンハンドカール金井兄と下道でも40キロ
前後だぞ!!!
大森友紀さんならできると思うけど・・
270 :
アスリート名無しさん:03/08/05 18:03
>>270 面白そうなのピックアップて。。。
下2つは上腕トレの基本中の基本やろ。
272 :
アスリート名無しさん:03/08/05 21:39
俺はバーベルカールしか知らなかった・・
273 :
アスリート名無しさん:03/08/06 02:14
ストリクトバーベルカール100kgは
ベンチにしたらパワー式ベンチ250kgぐらいなようの気がする
>269
知人ってのはその大森さんと優勝を争ってた(勝ったことあり)人ですよ。
あー、大城竜一さんか!
276 :
アスリート名無しさん:03/08/06 16:02
俺は場バーベルカールが30Kgなんだが
インクラインダンベルカールは10Kgしか出来なかった・・
>>276 普通それくらいでしょ。
両手の種目の方が高重量を扱える。
278 :
アスリート名無しさん:03/08/06 22:54
みんなすごいなぁ
俺は上腕40なんだけど、40kgのバーベルで7レップ(ストリクト)が限界。
100kgなんてベントローだよ。
そういえば貴乃花が以前120kg位でカールしてるトレ風景を
目撃したって聞いたことはあるけど。
279 :
アスリート名無しさん:03/08/06 23:07
北村さんも120キロでバーベルカールしてたらいよ。
280 :
アスリート名無しさん:03/08/06 23:36
つーか、カールってベンチ見たく規定のフォームがあるわけじゃないんだから
何キロ上げるって言っても比較のしようがない。
281 :
アスリート名無しさん:03/08/07 00:14
>>278 俺もパンプして上腕囲42cmだけどバーベルカール42.5kgでストリクトに
9レップくらいだが。
ティーチングしても60kgなんて無理な気がする・・・。
最近はバーベル45kgで5〜6レップをストリクトにおこない、すぐさま25kgの
バーベルでリバースカールをおこなって追い込んでる。
(トータルで10レップくらいかな・・・)
3セットもやると灼熱感&パンプが得られます。
282 :
アスリート名無しさん:03/08/07 00:34
>>281 いや、その腕ならチィーティングに慣れれば
バーベルカール70kgはいける。これはまず確実
283 :
アスリート名無しさん:03/08/07 00:52
>>281 すごい!俺にしちゃ神だ!あこがれる。上腕40センチってトレ歴どれくらいで達成できましたか?俺は四ヶ月前にウエイトトレ始めて、まだバーベルカール28キロというヘタレです(>_<)
284 :
アスリート名無しさん:03/08/07 01:03
>>283 ごく普通の人間なら、順調に行って5〜6年前後ちゃう?
285 :
アスリート名無しさん:03/08/07 01:13
>>284 5、6年!!!!やっぱり誰もが目をひくようなかっこいい体はそう簡単に手に入らないっすよね・・。コツコツがんばります!
286 :
アスリート名無しさん:03/08/07 01:26
>>284 デブなら腕の太さははじめからあるが。。。
287 :
アスリート名無しさん:03/08/07 01:35
>>286 確かにw
40cmでカットが全く出てない腕より
35cmでカットがくっきり出てる腕の方が(・∀・)イイ!!
288 :
アスリート名無しさん:03/08/07 01:39
上腕囲40cm以上で腕を曲げて力を入れた時に
三角筋と二頭筋と三頭筋がハッキリ3つに割れている上腕に萌え
289 :
アスリート名無しさん:03/08/07 19:40
>>282 70kgなんて怪我しそうでチャレンジする気もおきませんよ。
>>283 1年半前にトレーニング開始したときでパンプして36cmでした。体重は5kg
ほど増えましたが、この体重アップ幅で上腕囲5cmちょっと増えました。
トレーニング開始したころは懸垂を週3回くらいで1日60回位やっていたら腕も
一緒に太くなりました。
>>287 自分は三頭筋のカットはバリッとありますが、腕曲げたときの二頭筋はイマイチです。
短頭と長頭の境目をバリッと出してみたいものです。
290 :
アスリート名無しさん:03/08/07 19:40
291 :
アスリート名無しさん:03/08/08 10:38
>1年半前にトレーニング開始したときでパンプして36cmでした
トレ開始前で36cmとは太いですねぇ
俺のジムにはトレ歴5,6年でも35cm以下の連中が多いのに。
トレはしなくても何かスポーツしてたのかな
292 :
アスリート名無しさん:03/08/08 12:24
バーベルカール100キロを挙げる前にデッド100キロ目指さないとなw
293 :
アスリート名無しさん:03/08/08 13:23
>>291 高校生の時は帰宅部だったんだけど、柔道部の筋トレに乱入して初ベンチしたとき
バーの重量はわからなかったんですが、プレートだけで90kgあったんですが
20レップほど(無理すればもっといけた)出来てしまいました。
柔道部の連中はこの重量では一番力の強い奴で10回前後だったので、もともと力が
強いようです(上腕三頭筋が強いらしい)
この当時体重は75kgだったので鍛えれば、高校生でMAX140kg位いけたの
かなぁ・・・?
もともと力が強かったし、36cmというのは両親の遺伝だと思います。
両親二人ともゴツイですから・・・。
294 :
アスリート名無しさん:03/08/08 13:48
帰宅部の75kgの高校生で初ベンチで推定100オーバーを20レップ以上って・・・
国内トップクラスの素質であることは疑う余地がない。
現在の年齢、体重、ベンチMAXのデータきぼんぬ
誰もレス返してくれないから、自作自演しちゃったの?
せいぜい盛り上げてくれよ
296 :
アスリート名無しさん:03/08/08 13:54
>>293 110×20いじょうならすでに150上がる
はひょっと氏て
スリー三度ハンドさんですか?
藻前らもちつけ。90キロじゃなくて90ポンドだ。45ポンドプレート2枚で
90ポンドになるだろ。つまり60キロだたわけだ。
ああ、それなら納得。
tesu
300 :
アスリート名無しさん:03/08/08 15:46
>>295 別に威張りたいわけじゃないから自作自演しないけど・・・
>>296 バーの長さはそんなに長くなかったんで20kgもないと思います。
この話は10年前の事なんで当時は20回出来ることがそんなに凄いことなのか
よくわかりませんでした。(柔道部員は興奮していたけど)
それで1年半前にトレーニングを始める前に、現在の筋力を知っておこうと思って
ベンチMAXを挑戦してみたら120kg×3レップが限界でした。
もうすぐ30歳だしこんなもんかと・・・。
>>296 三ド手だって初ベンチ150キロは無理だろ
>>300 もうちょっとオクタン価の高いの注げよ。
302 :
がりかり ◆CNtoRUf/fM :03/08/08 16:13
私でもベンチは100kgでしたよ
2m110kgでしたが
303 :
アスリート名無しさん:03/08/08 16:21
俺も初ベンチは100kgオーバーだったよ。
170cm60kgだったけど、胸囲は130cmありまいた。
304 :
アスリート名無しさん:03/08/08 16:26
170センチ60キロで胸囲130?????
どんな体か見てみて〜なおい。(w
170センチ70キロクラスのビルダーだって110くらいなんだがね・・・。
305 :
アスリート名無しさん:03/08/08 16:58
筋肉すべてが大胸筋に集中しているような体でいた。だからベンチ100kg挙げても、うんこも切れない括約筋でいた。
それゆえ大胸筋より、括約筋をメインで刺激…じゃなくて鍛えてまいた。おかげでどんな硬いうんこも切れるようになりまいた。
306 :
アスリート名無しさん:03/08/08 17:19
ああ、やっぱネタ扱いされてしまうんだな・・・。
307 :
アスリート名無しさん:03/08/08 17:36
どのネタのことを嘆いているんだ? まさか170cm60kg130cmのネタか?
308 :
アスリート名無しさん:03/08/08 17:41
170cmで体重60kgで胸囲130cmなら腕や脚は恐ろしい細さなんだろうな。
309 :
アスリート名無しさん:03/08/08 18:06
310 :
がりかり ◆CNtoRUf/fM :03/08/08 18:07
胸囲130 脱帽自分負け
きっと、もの凄いハト胸なんだよ。
人類と鳥類を結ぶミッシングリンクだな。学術的に貴重な存在だぞ。
313 :
アスリート名無しさん:03/08/08 19:59
おそらく、そいつのひ孫あたりから大空に羽ばたくことができるだろう。
314 :
アスリート名無しさん:03/08/08 20:38
胸囲130aって体側に両腕つけて腕を含めて測ってるんじゃ
315 :
アスリート名無しさん:03/08/08 20:45
驚異的なスペックだな
今でも滑空は可能じゃないか
大漁♪大漁♪
318 :
アスリート名無しさん:03/08/08 20:58
ところで、ここに来ている諸君は100kgのカールが出来る40cmの上腕と
70kgカールが出来る45cmのカールのどちらを目指しているのかな?
・・・それとも20kgでカールできる65cmの上腕?
・・・それとも20kgでカールできる65cmの上腕?
それが欲しいならシンソール注射するわっ!
70kgのカールが出来る40cmの腕で十分満足でございます。
321 :
アスリート名無しさん:03/08/08 21:40
なんか文章変だが・・・。
・・・絞った状態で45cmあれば最高だなぁ。ストリクトに70kg5レップくらい
出来ればなお良い。
322 :
アスリート名無しさん:03/08/08 21:58
重いの挙げたいのか太くしたいのかどっちかという質問だと思う
323 :
アスリート名無しさん:03/08/08 21:58
俺は35cmで100kg
324 :
アスリート名無しさん:03/08/08 22:06
俺も初カールで100kgだったよ。
170cm60kgだったけど、上腕囲は50cmありまいた。
325 :
アスリート名無しさん:03/08/08 22:11
俺も初カールで130kgだったよ。
170cm60kgだったけど、上腕囲は60cmありまいた。
326 :
アスリート名無しさん:03/08/08 22:18
ivankoのバーベルバーでストレートバーとEZバー以外のバー使ってる人います?
体振って100kg挙げても仕方ねぇだろう・・・。
でも、本当に強い人はストリクトで80kgくらいやるからな・・。
あれ見たときは「化物か?」って思ったね。
328 :
アスリート名無しさん:03/08/09 01:36
反動使う方法ならバーベルアームカール70kgぐらいなら
ある程度トレーニングをしている人はまずいける
でも反動なしだと、70kgでのバーベルアームカールはそうそう出来ないと思う
329 :
アスリート名無しさん:03/08/09 02:41
ピクリとも上体動かしちゃ駄目だからね。
それで70kgってのはなかなか凄いよ。
330 :
アスリート名無しさん:03/08/09 02:47
ちなみに10数年前のチャックウィルソン(BP180kg、SQ270kg)でも、ストリクトバーベルカール70kgは不可能だった
331 :
アスリート名無しさん:03/08/09 02:51
70kg、80kgでカールしてるって自慢する奴のトレ見てみると、
上体煽りまくってるもん。
内心、「おいおい、そんなんで良いなら、俺でも出来るわい(w」って感じだ。
332 :
アスリート名無しさん:03/08/09 03:12
ストレートバーでストリクト60kgX6レップスは強いですかね?
333 :
アスリート名無しさん:03/08/09 03:14
バーベルカールで高重量やってるやつは
ほとんどアンダーグリップハイクリーンになってるのが多い。
334 :
アスリート名無しさん:03/08/09 03:19
空手でいうところの後ろ廻し蹴りだと思っていた蹴りが
実は回転外廻し蹴りだった事実と同じだな
335 :
アスリート名無しさん:03/08/09 03:19
>>332 ストリクトだったら、十分強いよ。
完全なストリクトで60kg出来る奴って、意外と少ないよ。
336 :
アスリート名無しさん:03/08/09 03:48
ストリクトなバーベルカールなら
大半のトレーニーなら体重の半分X5レップスくらいでしょう。
10レップスできればかなり強い。最終的には体重の60%〜65%で
10レップスできるようになればものすごいバイセップスに
なるでしょう。
80kgなら40kgからカールを100kgなら50kgから
みえを捨ててストリクトでやりましょう。
337 :
アスリート名無しさん:03/08/09 04:05
その見栄ってやつが一番厄介なんだよな。
誰だって高重量扱いたいし、そっちの方が凄くみえるもんな。
でも、目的を忘れちゃいけないよな。
バーベルを振りまわしてでも重いの扱うのが目的なのか、筋肉を肥大させるのが目的なのか。
体振って挙げても、それって二頭の力じゃないもんね。
脊柱起立筋やら、三角筋、あと慣性力。これじゃ何のトレーニングだか分かりゃしない。
338 :
アスリート名無しさん:03/08/09 04:35
見栄っていうのはジムではあるが、自宅でもあるからな
尻挙げ超バウンドベンチ、腰降りスクワット、反動アームカール。挙げたもん勝ち心理でこういった方法をしている人はあまり意味ないかもな
339 :
アスリート名無しさん:03/08/09 04:50
特に単間接種目のカールなんかストリクトのほうが効率いいしね。
平均的な体格を有する日本人成人男性なら
ストリクトバーベルアームカールは40kgらしいね
だからある程度のトレーニング経験者ならばストリクトアームカール60kg数レップなんて珍しい数値じゃないらしいよ
341 :
アスリート名無しさん:03/08/09 07:27
>>340 おまえも暇だな。朝から。友達いないんか。
オマエモナー
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ・∀・)
( )
| | |
(__)_)
>>327-340 チーティング=見栄、って決め付けはおかしいぞ。
ストリクトと同じように、チーティングも使い方次第でよい結果を得ることができる。
そもそもストリクトで扱いきれる重量なんて多寡が知れている訳で、少しでも
強い刺激を与えるためには、チーティングは避けて通れないはず。
要は両者の使い分けができるかどうかが問題だろう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「振り回して100kg挙げてる」奴の方が、50kgで、ストリクトに
シコシコやっている、君たち初心者より腕が発達しているのはどうしてか、
一度考えてみる必要があるんじゃないの?
ストリクトの方が強いパンプ感を得やすく、充実感も得やすいけれど、そのことと
「筋肉が発達するに充分な刺激」を意味するわけではない。
むしろ、どうにかして少しでも大きな刺激を与え続けていかない限り、筋肉は成長
していかない、というのが、経験者からすれば自明の真理なんだよね。
まあ、ここの人たちが健康管理を目的にやっておられるのであれば別問題なのだが。
344 :
アスリート名無しさん:03/08/09 12:50
まぁティーチングで重量に慣れる期間と、フォームをしっかり意識して効かす期間を
上手に使い分けることが出来ればベストなのかな?
ティーチングは神経発達に役立つと思うから、ストリクトに拘ってやっていて重量&
レップスに停滞が感じてきた時に、多少扱うのが苦しい重量でティーチングを使って
一定の期間トレーニングしてみると、重量を戻したときに簡単に前回の壁を超えて
しまうこともあるからね。
アイソメトリックだの21´sだのいろいろやってみたけど、これというのはなかなか
ないもんだね。
何をどうすれば腕って太くなるんだろ。体幹部ばかり発達して茶筒みたいになってきた…
346 :
アスリート名無しさん:03/08/09 13:43
>>345 トレ歴・上腕囲・使用重量はどんなもん?
347 :
アスリート名無しさん:03/08/09 17:59
>>343 いや、あなたの言う通りだと思うよ。
テクニックとしてのチーティングは上手に使えば有効だよね。
でも、「逃げのトレーニング」としてのチーティング使ってる奴が多いからさ。
348 :
アスリート名無しさん:03/08/09 18:03
まぁ、ティーチングの重量を申告したりするのは反則。
349 :
アスリート名無しさん:03/08/09 21:56
350 :
アスリート名無しさん:03/08/09 22:48
誰しも、得意(効きやすい)な部位ってあるだろ?
二頭筋が得意な人ってのは、チーティングだろうが何だろうが効くんだよ。
それでもデカくなるから、それ見た人が
「へ〜、ああやれば大きくなるんだぁ・・・」って勘違いして、
チーティングで重いの使って益々効かなくなって、他の部位に成長が遅れるのがパターン。
前腕が大きい某有名ビルダーは、前腕のトレーニングしたことないって言ってたよ。
特別鍛えなくても、効きやすいから十分発達するんだろうね。
それと同じで、二頭が効きやすい人はチーティングでも効くんだよ。
皆だってあるだろ?そういう部位が。
351 :
アスリート名無しさん:03/08/09 23:47
352 :
アスリート名無しさん:03/08/09 23:49
別にどういった方法でトレーニングをしても構わんが
他人に現在時のバーべルアームカールの使用重量を話す時に
反動をつけての数値を自慢毛にいわれてもしらけるって話だろ
353 :
アスリート名無しさん:03/08/09 23:54
>>349 それはバーベルカール10RMの重量?>平均値
もう2年トレーニングしてるのに32.5キロ10RMの俺、自信無くしちゃう。。。
>>353 自信なくすな。自分なりに伸びてりゃイイんだ。
人には得手不得手がある。
355 :
アスリート名無しさん:03/08/10 00:23
>>354 ありがd
上腕のトレは苦手だけど、がんばるぞ!!
356 :
アスリート名無しさん:03/08/10 00:34
俺も昔はアームカールを80kgぐらいで反動をつけてやっていたなでも二頭筋はあまり発達せず、それよりも僧帽筋ばかり発達してきた、そしてストリクトにしたんだが
40kgやるのにも精いっぱいだったのにはヘコンだ
357 :
アスリート名無しさん:03/08/10 00:39
>>356 重量にばっか拘ると、目的とする筋肉ではなく、
「挙げること」を最優先にするため、その運動を効率的に扱える筋肉が発達するからな。
二頭より強い僧帽の方が、「挙げる」だけなら効率的だもんな。
良い反面教師やな。
チーティングなんて、ストリクトで上がらなくなってから、フォーストレップとして
使うだけで良いと思うけど。
358 :
アスリート名無しさん:03/08/10 00:43
>>357 そうだなw
でも当時はチーティングバーベルカールが面白いように伸びたんだわ。若いというのもあったのかは知らないが
とくかく短期間でスイスイ伸びた
でも二頭のトレーニングとしてはあまり意味なかった
359 :
アスリート名無しさん:03/08/10 10:45
よく、ベンチ等は手が長い人は不利といわれるが、
それはカールの方がより顕著に表れる気がするがどうでしょうか?
360 :
アスリート名無しさん:03/08/10 11:03
当たり前。遠くを通るんだから。
361 :
アスリート名無しさん:03/08/10 15:32
10RMって10回って意味だよな?
RMは何の略?
362 :
アスリート名無しさん:03/08/10 15:37
>>353 やり方が悪いのではないだろうか
俺はお世辞にも筋肉の素質があるとはいえないが1ヵ月半で25→35までいった
ただし35Kgでは3回しかできない 30Kgなら10回
ちなみに俺は3回に1回バーベルカールとインクラインカール それにコンセントレーションカール
をそれぞれ3セットずつ
もしバーベルカールだけしかやっていないならアプローチの仕方を変えることをお薦めしたい
363 :
アスリート名無しさん:03/08/10 15:58
>>361 Repetition Maximumの略。
つまり、10回で限界がくる重さのこと。
3RMだったら、3回で限界がくる重さ。
1RMだったら、皆が良く言う「MAX」ってやつだ。1回で限界がくる重さ。
364 :
アスリート名無しさん:03/08/10 16:03
>>362 君の伸びの場合は、神経系の発達によるもんだな。
力の使い方を体が覚えたんだよ。その1ヶ月半で。
初心者なら3種目もいらんと思うけど。2種目で十分でしょ。
まあ、背中とか鍛えてないなら話しは別だけど。
365 :
アスリート名無しさん:03/08/10 17:08
>>363 サンクス
repsなら回と言う訳し方でいいんだね?
366 :
アスリート名無しさん:03/08/10 17:46
>>362 いや、やってるのはバーベルカールだけじゃないよ(w
コンセントレーションカールとインクラインカール、プリチャーカールもやってる。
バーベルカールはストリクトでゆっくり効かせて32.5キロが10RM。
3RMなら40キロできるよ。上腕37cmだけど、バーベルカールだけ苦手なのよ(w
368 :
アスリート名無しさん:03/08/10 20:12
思うに、362より353の方がトレーニーとしては上だと・・・。
369 :
アスリート名無しさん:03/08/10 21:24
そりゃ、一ヵ月半でしかも素質が無いって宣言してるやつから、二年のトレ歴があるやつがやり方悪いって言われれば腹も立つわな。
370 :
アスリート名無しさん:03/08/10 21:53
>>367 苦手な部位なら、そのまま丁寧にやって、
少しずつ重量伸ばしていった方が良いよ。
変に重さに拘って、チーティング使いだすと、成長がピタッて止まるからね。
そりゃ、重量は伸びるかもしれないけど、それって二頭の力じゃないし。
俺も腕苦手でさ、それでもストリクトでちょっとずつ、ちょっとずつ薄皮を
重ねるように努力したら、上腕40cm超えたよ。
苦手部位は、デカくするのに時間はかかるよ。焦らずいこう!
372 :
アスリート名無しさん:03/08/10 22:14
>>363 10回の場合を英語で言うと何て言うんだ?
373 :
アスリート名無しさん:03/08/10 22:15
高重量カールのティーチングは筋断裂しそうで怖い
374 :
アスリート名無しさん:03/08/10 22:45
>>372 普通に10Repsで良いんじゃないかな?
375 :
アスリート名無しさん:03/08/12 11:57
バーベルカールが30→35
になりますた
筋肉痛がないからきいていないのかと思ったけど一安心
376 :
アスリート名無しさん:03/08/12 14:51
健か神経か骨でもいかれたんだろうか
バーベルもっただけでも右前腕に激痛が走り、かれこれ2週間バーベル使ったトレが出来ない
バーベルカールしたくて欲求不満
377 :
アスリート名無しさん:03/08/12 15:57
はよ医者行け!2ちゃんなんかしてる場合じゃないだろ!
俺は手首やられたけどなぁ。
カールすると手首と人差し指中指の筋が痛くて。
整形外科通ったけど完治しなくて、クスリで誤魔化しながらトレしてる。
379 :
アスリート名無しさん:03/08/12 21:42
俺はベンチで肘やられた。半年くらいトレできない予感。。。。。・゚・(ノA`)・゚・
怪我人の集まるスレとはここでつか?
381 :
アスリート名無しさん:03/08/12 23:50
初動負荷とチーティングの違いを教えてください
382 :
アスリート名無しさん:03/08/13 00:59
コンセントリックでつかう重量じゃネガティブでもの足りないんだよね。
ネガティブで効かせたいから、コンセントリックの時にチーティングしてやるのさ。
上げるのはおまけ。降ろすのがメイン。
383 :
アスリート名無しさん:03/08/13 01:17
384 :
アスリート名無しさん:03/08/13 01:29
>>382 きちんとしたテクニックをもってやれば有効だよね。特に筋肥大に。
でも、ピークコントラクションを得られるようなトレもした方が良いよ。
385 :
アスリート名無しさん:03/08/13 03:33
筋断裂の経験者はいまつか?
386 :
アスリート名無しさん:03/08/13 13:33
小橋ならバーベルカール100キロぐらい出来るだろうな
387 :
アスリート名無しさん:03/08/14 19:26
腕の太さ35センチとか、どうやって測るんですか?曲げた状態で測っていいんですか?しろうとですいません
立った状態で、腕を地面と水平になるまで上げる。
肘を直角に曲げる。力を入れる。これで測る
測定直前に腕立て伏せなどをして、腕がパンパンに張った状態での
測定値は認められない。
389 :
アスリート名無しさん:03/08/14 20:05
>>388 はぁ?「認められない」って、お前が認めないってだけだろ。阿呆。
390 :
アスリート名無しさん:03/08/14 20:09
アームブラスターってどうでしょう?
自分バーベルカールしても、上腕より前腕や肩に効いちゃうんです。
フォームにも気を使ってるんですが、あまり二頭筋を追い込めません。
こういう場合はアームブラスターで肘を固定したほうが二頭筋に効きますかね?
391 :
アスリート名無しさん:03/08/14 20:13
392 :
アスリート名無しさん:03/08/14 20:20
>>390 ニーカールってご存知ですか?プリチャーに似た効果が得られる方法です。
unko座りで肘を膝に乗せて行うダンベルカールです。肘があたって痛いので
座布団でも当てるといいです。前に傾き気味で行うのが基本ですが、後ろに倒すと
チーティングになります。わかりにくい説明で申し訳ないです。後は二頭筋を見ながら
意識してください。アームブラスター買う前に一回試してみてください。
393 :
アスリート名無しさん:03/08/14 20:23
>>388 馬鹿でしょ?腕のサイズなんて、ただの目安なんだから毎回同じように測ればよいんだよ。
>>391 そいつの言うことは気にすんな。
394 :
アスリート名無しさん:03/08/14 20:24
ごめんなさい、ダンベルカールじゃなくてバーベルカールです。
当然軽い重量しか扱えないのでお気をつけて。
いわゆるコールドで何センチとかいう奴ってどういう定義だ?
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
397 :
アスリート名無しさん:03/08/15 21:39
age
398 :
アスリート名無しさん:03/08/15 21:52
バーベルカールとインクラインカールをやっているのだがなかなかのビン
ストレッチをして休養に使う日を減らしてみる
399 :
アスリート名無しさん:03/08/15 23:12
>>395 パンプしてない状態で測っての最大囲ってことでしょ。
400 :
アスリート名無しさん:03/08/16 04:02
エクスキューズミー先輩トレーニー
ストリクトカールやってると重量のびないんですが、チーティング使ったほうが
筋力ついて重量伸びますか?
>>388 >>399 コールドでバイセップスポーズで腕曲げて力瘤周り測るのね
それではかって見まつ
402 :
がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/08/16 16:06
腕50cmにしょうと思ったら体重何キロあったらいいかな、 バランスの良い体で見ると自分身長196cmあるんで120kgは最低いるかな
上腕50pて体重120キロあるアメリカのレスラーでもほとんどはいないよ
404 :
アスリート名無しさん:03/08/17 00:59
>>400 伸びるけど、それって二頭の力じゃないからなぁ・・・。
カールなんてそんな急に伸びる種目じゃないよ。二頭なんて小さい筋肉なんだし。
重量に拘って成長が止まった人何人も見てるし、特に初心者はストリクトでやるべき。
ある程度のキャリア、筋量の人がテクニックの一つとしてチーティングを使うのは有効だけど、
チーティングをメインにしちゃ駄目だよ。
405 :
がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/08/17 13:46
>>403 130kgならどうかな、まあ先は果てしなく遠いけど昔のビルダ-で超人ハルクに出てたルウフェリーノが
身長196cmで体重125kg腕周りが56cmだったそうです
ルーはステでしょ・・
407 :
アスリート名無しさん:03/08/17 20:24
完全に妄想の世界に入られましたね
408 :
アスリート名無しさん:03/08/18 00:00
チーティングバーベルカールをやると短期間で面白いくらいに
どんどん使用重量が伸びるぞ
使用重量70kg〜80kgなんて当たり前!
そしてモリモリと僧帽筋が発達してる
ある意味お勧めだ。二頭には効果薄いけどな
409 :
アスリート名無しさん:03/08/18 00:44
すいません、トレーニング始めてから二週間くらいの初心者です。
このスレに書き込むことじゃないのかもしれませんが・・
家に3キロのダンベルがあって、それを片手で二個持って6キロで
ダンベルカール20repsやってます。
やっぱりジムにいって10repsの重さでやったほうが断然いいでしょうか?
二つを片手で持つのは何か悪影響があるようなきもして・・
410 :
アスリート名無しさん:03/08/18 00:48
>>409 目的がこれまで以上に筋力アップor筋量アップを望む場合ならば
ジムに行くか、高重量のダンベルを購入するかして、適度な重量でトレーニングをした方が断然よいです
411 :
アスリート名無しさん:03/08/18 00:48
>>409 別にジム行かないでもいいから、
まず本でも読んで基本的なことを勉強しような。
片方30kgのダンベルセットと、フラットベンチがあれば
全身鍛えられるよ。
>>408 チーティングを使うカールに興味はありません。消えて下さい
413 :
アスリート名無しさん:03/08/18 13:27
サイズアップを望むのならチーティングの方がよいという人もいるし、効果の違いは個人によるな
414 :
アスリート名無しさん:03/08/18 14:30
最初はきっちりしたフォームで追いこんで、もう1レップスもできない
という状況になってからチーティング使えばとことん追いこめるから
効果アリ。
415 :
アスリート名無しさん:03/08/18 15:41
>>414 それだね。終始チーティング使ってたんじゃ、二頭のトレになんないよ。
416 :
アスリート名無しさん:03/08/18 23:00
現在パンプして上腕囲42cmでバーベルカール40kg・超ストリクト8レップ。
ということは上腕囲100cmでバーベルカール100kg・超ストリクト8レップくらいか・・・。
先は長いね。
417 :
アスリート名無しさん:03/08/18 23:05
じょ、上腕囲100cm!?(w
418 :
アスリート名無しさん:03/08/18 23:18
>>417 いや本当にさ。
だいたい上腕囲30cmそこそこの連中だとバーベルカールのセット30kg〜35kg
くらいで組んでない?
やっぱスクリクトにこなすにはそれくらいサイズないと駄目なんじゃないのか?
419 :
アスリート名無しさん:03/08/18 23:20
まあ、ストリクトってことならそうかもしれんが・・・。
でも、上腕囲47cmくらいの某ビルダーは、70kgでストリクトカールやるよ。
サイズと筋力の関係は、同一人物なら比例するけど、
そのレベルは人それぞれだからさ。
筋力は断面積に比例するだろ。
42*sqrt(100/40)≒66cmが正解。
421 :
アスリート名無しさん:03/08/18 23:32
>>420 それは同一人物においての話な。
サイズが増えれば筋力も増える。(因果関係は本当は逆だが)
ただ、同じ上腕囲50cmでも扱える重量が違うように、
筋肉の付着位置、骨の長さなどの「外力」があるから、
単純にサイズだけで筋力は語れない。
オレは力入れて35cm、ストリクトで最終セット37kg6レプです。
素人にやってみな。とかいうと挙げられるんだよな軽々!
ストリクトもチートもしらんのでしょうがないんですけど。
ましてや効かせるだのネガティブだの(略
↑
とりあえず、50kgなら、一般人にはビクともしないだろうて。(肉体労働者除く)
ちょい反動つければ、今でもできるだろ。
424 :
アスリート名無しさん:03/08/21 14:55
カールって1ヶ月でkg伸びれば御の字って感じだな
425 :
アスリート名無しさん:03/08/24 02:31
床にあぐらかいて座ってやるとストリクトになる
427 :
アスリート名無しさん:03/08/24 02:46
俺は両膝ついてやっとる。
ちょうど女がフェラする体勢だけどな。
>>423 50キロっすか・・・。考えてもみなかった
いちおう45キロで組んでたこともあったけど、ストリクト重視でやり出してからは
40キロ以上は異次元のようでした。
でもなにげに二頭も三頭も、腕は効かすのには難しい種目ですよね!
肩の角度とか体幹の維持とかで微妙に負荷が変わるし、
429 :
アスリート名無しさん:03/08/26 17:17
あげるときに息を吐ききるとストリクトに
430 :
アスリート名無しさん:03/08/26 18:18
筋ちゃん、わざわざ誰かのまねしてデッドをデットと書くの
やめようね。ついでにステロイドもやめようね。
ステロイドのスレだけ伸びてなかったね。怖かったんだね
バレルのが
431 :
アスリート名無しさん:03/09/04 18:38
バーベルカールは、チーティングつかってでも重めの重量を使った方が、筋力が伸びるのが早い印象。
ただし、調子に乗っていると、すぐに怪我をしてしまう諸刃の剣。
ジムで見てると40kg以上でバーベルカールしてる人って
ほとんどいないなー。みんな30kg前後・・・ていうか漏れもね。
433 :
アスリート名無しさん:03/09/07 12:12
434 :
アスリート名無しさん:03/09/07 12:36
435 :
アスリート名無しさん:03/09/07 12:40
ストリクトフルレンジ
上半身を前に傾けて行えば反動は使えない
つかトレしていない一般人にカールセたらいいとこ25Kg20Kg上がらん奴もいるぞ
436 :
アスリート名無しさん:03/09/07 12:43
>>432 ティーチング使わなかったらそんなもんじゃないの?
437 :
アスリート名無しさん:03/09/07 22:22
あ〜怪我のせいで腕のトレーニングやっていなかったらコールド上腕41.5cm→40cmに
縮んでしまったよ・・・
使用重量も42.5kg×9レップスが38kg×8レップスに減っていた。
一ヶ月くらいで以前のレベルまで戻るのだろうか?ガクガクブルブル
>>435 たしかにストリ苦ト&チョイ前傾姿勢、きつい!
二頭は日常でも使う頻度が多いし、純粋に効かすのが難しい。
重さにこだわれば僧房、背筋つかってラクしようとするし、
素人がそこそこの重量挙げたり挙がらなかったりするのはそこらへんにあるんでは?
逆に一般人がほとんど使わないのが三頭
普段、物を持ったり引き上げたりには使わない。
439 :
アスリート名無しさん:03/09/09 02:48
俺は結構人を撲ったりするので使います、三頭筋。
440 :
アスリート名無しさん:03/09/09 13:18
>>437 パンプアップしていないからでは?
筋力ならともかく筋肉が短期間でなくなると言うのは考えにくい
筋肉作るのに3ヶ月もかかるんだぜ?
441 :
アスリート名無しさん:03/09/09 22:07
>>440 いやぁ。腰痛で2ヶ月近くウェイトトレーニングどころか普段の生活に支障でてしまい
体重も4kg減って身体全体が萎んだ気がするんだけど。
しかも久々にウェイトトレーニングしたら、もの凄い筋肉痛が長期間続いてしまう・・・
でもトレーニング復帰できて気持ちのいい痛みですけどね。
普通、叩くのに三頭つかわないでしょ?
格闘系みればわかるけど肩が発達してる。
実際三頭デカイのはビルダーとかプレッサー。
三頭の話もしてみたいんですよい。てすと
「パンチ力」スレには「パンチ力は広背筋が重要だが、
それは全身を使ったパンチが打てるようになった後の事」と書いてあった
445 :
アスリート名無しさん:03/09/12 15:41
>>441 そんだけひどかったんなら38k×8レップできただけで十分なんじゃない
一度出来たことはまたすぐ戻るから問題ないでしょ
間接系のサプリって軽視しがちだけど、大事だよな
446 :
アスリート名無しさん:03/09/12 20:01
70*2が限界だ
447 :
アスリート名無しさん:03/09/12 20:05
おれはダンベル20キロ×2で5回が限界。
ちなみに身長170センチ、体重63キロ。
もっと回数と重量こなすならそれなりのバルク身につけないとだめだな。
この体型でもそれなりに筋肉張ってて「いい体してるね」って言われるがね。
449 :
アスリート名無しさん:03/09/13 19:51
俺は35が限界だな・・
450 :
アスリート名無しさん:03/09/13 20:14
>>447 体重を考えるとストリクトにそれだけ出来れば充分だが。どうせティーチングだろうけど・・・
451 :
アスリート名無しさん:03/09/15 04:03
自分はストリクトバーベルカールなら50kg×2〜3回って感じですね。だから使用重量は40kgと45kgを使用しています
452 :
アスリート名無しさん:03/09/15 10:31
>>451 かなり強い!!羨ましいぞ。トレ歴何年くらいなの?
453 :
アスリート名無しさん:03/09/15 11:09
>>452 はずかしながらトレーニング暦10年でこのレベルです
以前はバーベルカールといえばチーティング専門でやっていました。でも二頭筋よりも僧帽筋の方に刺激がいってしまいまして
二頭筋に関しては思っているほどの発達はみられなかったので自己満足的な使用重量の拘りを捨ててストリクトにしました
454 :
アスリート名無しさん:03/09/15 11:28
>>453 トレーニング10年も続けられているとは素晴らしいですね。
自分はバーベルカールをティーチングすると前腕と肩に効いてしまいます。
ですので、カールはゆっくりと重量よりも効かす努力をしているんですけどね
まだトレ歴2年でストリクトバーベルカール40kgで8〜9レップの雑魚。
455 :
アスリート名無しさん:03/09/15 11:31
>>454 でもそれなら50×2〜3がそんなに強いって思うレベルでもなくないか?
456 :
アスリート名無しさん:03/09/19 11:13
このスレも他の部位スレみたいに
「丸太のような腕を作ってみないか!」
とかにしたらどう?
>>456 その題名だと、スポーツマン誰が腕太いとか
腕太いなんてスポーツに要らないとか言うのがどんどん湧いてくるが
それでも良いのか??
バーベルカールがどんな種目か分かりにくいのでその機会が減っているのか
458 :
アスリート名無しさん:03/09/19 19:36
他スレではカールは補助的な扱いなんだよな
ん〜 なんでだろ
459 :
アスリート名無しさん:03/09/19 21:46
カールは追い込みにくいんですけど、どうすれば良いですか?
460 :
アスリート名無しさん:03/09/19 21:58
最初はバーベルカール
最後の方のレップはチート使ってあげてネガを効かす
チートですら挙がらないくらいまでやる
で軽めのダンベルを使って挙がらなくなるまでやる
461 :
アスリート名無しさん:03/09/19 22:47
太い腕に憧れるんだけど、ドラッグビルダーとかみると三頭筋のサイズがナチュラル
ビルダーと全然違うね。
やっぱりドラッグを使うと三頭筋がよく反応するのだろうか・・・
コールドで脂肪が少ない45cmに憧れるなぁ。
462 :
アスリート名無しさん:03/09/19 23:23
コールドってどうゆう状態のことを言うんですか?
>>462 薬局やスポーツ屋にある
コールドスプレーを吹きかけて凍らせた状態
464 :
アスリート名無しさん:03/09/20 00:51
バーベルリバースカール100kg出来る人は世界探して何人見つかるだろうか
リバース100キロて事はバーベルカール130キロぐらい必要じゃないか?
466 :
アスリート名無しさん:03/09/20 13:04
467 :
アスリート名無しさん:03/09/20 13:15
あのさー バーベルってどこに売ってるんですか?ホームセンターやスポーツショップには置いてないけど
通販でいいじゃん。
ダンベルならともかく、バーベルは店で買うと持って帰るのが大変だぞ。
471 :
アスリート名無しさん:03/09/20 14:37
左肘をちょっとしたことで痛め、肘が痛いのをカバーして
ダンベルカールやったら、左右の肩甲骨の間・・・僧帽筋と
菱形筋あたりを傷めた。昔、ベントオーバーロウで
プちっといって以来、痛めやすくなってるようだ。
472 :
アスリート名無しさん:03/09/20 23:04
>469
スポーツオーソリティーにあるぞ
安いけど
473 :
アスリート名無しさん:03/09/20 23:47
やっぱ太い腕を作るスレの方がいいな
腕太いのが一番ハッタリ効くし。
475 :
アスリート名無しさん:03/09/21 16:15
胸が発達してる日本人は多いけど
腕のバルクは日本人の弱点だからね
476 :
アスリート名無しさん:03/09/21 16:26
なんでかね?しかし白人や黒人って筋肉つきやすいよね〜。日本人のイージーゲイが向こうの奴らの中じゃノーマルゲイで、日本人のノーマルゲイが奴らの中ではハードゲイなんだろうな。
骨格も違うし。ちょっと鬱だ。
ゲイの使い方が間違ってると思う
ナーがないとやっぱ変に聞こえるね〜まあ意味がわかればいいじゃん。
☆ノノハヽ
洲*-D-从<う〜ん・・・。バーベルカールで100kg10回こなせたら鬼神ですよ。
あたしでも30kg10回が出来るか否かなのに・・・。
レッグカールでも90kgを10回こなすのがやっとです・・。
480 :
アスリート名無しさん:03/09/21 17:31
555 名前:オーランド ◆TrickyLDeU :03/09/21 17:18
☆ノノハヽ
洲*‘D^从<あたしはBPは55kg、SQは110kgですね。まだまだかな・・・。
レッグカールでも90kgを10回こなすのがやっとです・・。
さっそく脳内新キャラですかw
481 :
アスリート名無しさん:03/09/21 17:41
レッグカール90`はすばらしいハムストリングだねw。
多分、足は腕の3倍の力があるという説を参考にしていると思う。
483 :
アスリート名無しさん:03/09/21 20:48
ハムが発達しているといわれる松井でさえカール100kgなのに
ここは凄い長距離打者ですね
484 :
アスリート名無しさん:03/09/21 21:01
485 :
アスリート名無しさん:03/09/21 21:34
Squat 440lb 9
Bench Press 265lb 5
Panatta Incline Chest Press 265lb 8
DB Press (shoulders) 85lb 8
Front Raises 45lb 8
Lateral Raises 50lb 9
Barbell Curls 100lb 8
Alternate DB Curls 45lb 8
DB Tricep Extension 130lb 10
Close Grip Bench Press 220lb 9
Dead Lift 305lb 8
Stiff Legged Dead Lifts 305lb 7
486 :
アスリート名無しさん:03/09/21 21:36
上のはオーストラリアの最強女ビルダー(クリスチン何とかって人)のマックスウエイトらしい。
女でこれはすげ〜よな。
ま、写真でガタイ見てもほとんど男と変わらないレベルなんだが。
75キロ級のビルダーくらいのガタイしてたよ。
487 :
アスリート名無しさん:03/09/21 21:45
バーベルカールで100キロねぇ・・・。
全盛期の須江で100キロだぜ。それもフルに反動つけて。
本人は「ほとんどパワークリーンですよ。」なんて
笑ってたが。
488 :
アスリート名無しさん:03/09/21 22:33
山本義徳は150kg以上扱うそうな。化け物。
>487
やっぱり「フルに反動つけて」でも、重いのをやる時期は作んなきゃいけないんだよ。
バーベルの重さと筋肉の大きさは正比例するんだよ、多分。
こないだ120%RMでネガティブを6レップやったら、筋肉痛が1週間取れなかった。
回数やってパンプさせて「効いた」とか言ってても、3日後には完全に回復してたのに。
「パンプ」と「効く」のとは別のことなんだよな。怪我しない程度に重いのやらんと。
けど、サイズを追求するには、やっぱり三頭が大きくないと厳しい。
三頭が全然成長しない・・・。
489 :
アスリート名無しさん:03/09/21 22:41
>山本義徳は150kg以上扱うそうな。化け物。
バーベルカール?
490 :
アスリート名無しさん:03/09/21 22:42
てか1RMの120%の重さってことだよね?
492 :
アスリート名無しさん:03/09/22 21:27
>489 そう。
>490 大学どこ?(微笑
>491 そう。
493 :
アスリート名無しさん:03/09/22 21:35
>>493 おまえ日体大だろ?80%なんて言ってるし
495 :
アスリート名無しさん:03/09/22 21:39
496 :
アスリート名無しさん:03/09/22 22:49
邪魔元で150kg以上でバーベルカール扱うならロニ−やマーカル
その他ストンゲストマンは200kg以上っつーことか?
スクワットでも出来んよそんな重量
497 :
アスリート名無しさん:03/09/22 23:05
この前雑誌で読んだ上腕囲56cmの奴は、バーベルカール65kg×8がメインセットの
最高重量だった。
>>497 誰?
上腕56pで65キロがメインセットて少しへぼい気が・・・
500 :
アスリート名無しさん:03/09/23 09:26
500
501 :
アスリート名無しさん:03/09/23 10:08
56cm?ボブサップ?
502 :
アスリート名無しさん:03/09/23 10:23
テレビでボブサップのトレ風景みたけど、ダンベルカール32.5kgで
10レップ位だった。ちょっとチーティング入ってた。
ゲーリー先生の全盛期とボブ・サップてドッチが力強いのだろう?
504 :
アスリート名無しさん:03/09/23 11:03
腕力ならGG、それ以外サップ
505 :
アスリート名無しさん:03/09/23 21:37
>>502 ラクにストリクトでやっていたように思ったけど…
506 :
アスリート名無しさん:03/09/23 22:16
俺は超ストリクトにならダンベルカール25kgで1レップ・・・しょぼい。
サップは32.5kgで10レップか・・・よし頑張る。
507 :
アスリート名無しさん:03/09/23 23:55
ダンベルカール25kgならしょぼくはないだろう
バーベルだったらしょぼいが
508 :
アスリート名無しさん:03/09/24 02:31
509 :
アスリート名無しさん:03/09/24 02:32
↑
ここ終わってからでいいんでない?
それ立てたらここ寂れるよ
510 :
アスリート名無しさん:03/09/24 12:01
>サップは32.5kgで10レップか.
あのガタイと比較してどうすんの?
おれなんざ17.5キロで7〜8レップくらいしかできんよ。
でも体重60きろだからしゃ〜ない。
もっと食べてバルクつけんと・・・。
511 :
アスリート名無しさん:03/09/24 12:53
サップってあの体で32・5k10レップしか出来ないの
512 :
アスリート名無しさん:03/09/24 12:57
と、ダンベルカール10k10レップのしょぼが申しております
513 :
アスリート名無しさん:03/09/24 13:00
反動つかって32.5なら高校生でもできそうだな
514 :
アスリート名無しさん:03/09/24 13:25
515 :
アスリート名無しさん:03/09/24 13:46
>>514は知的障害者or糞雑魚wwwwwwwwwwww
516 :
アスリート名無しさん:03/09/24 13:49
ベンチプレス100kg2レップって糞雑魚?
517 :
アスリート名無しさん:03/09/24 13:50
俺様のトレ
ベンチ100×2
デイップ10回×2
インクラインベンチ 46×10
ダンベルフライ8×10
3頭のマシーン28.5×8
518 :
アスリート名無しさん:03/09/24 13:54
ダンベルカールをストリクトで15kgくらい?
まぁ、このスレでは糞雑魚だな
519 :
アスリート名無しさん:03/09/24 14:05
>>514 バーベルカールと勘違いしてるって発想が出て来る
事事態凄いねw
520 :
アスリート名無しさん:03/09/24 14:06
521 :
アスリート名無しさん:03/09/24 14:10
522 :
アスリート名無しさん:03/09/24 14:10
523 :
アスリート名無しさん:03/09/24 14:30
醜いなあ・・ちょっとばかしカールの重量が人より重いからといって
それを笠にきて威張り罵倒する
なんと醜いことか
そんじょそこらのDQN共と同レベル
筋肉はなるほどたいしたものだが肝心の精神の方がともなっていない
まるで子供だ
524 :
アスリート名無しさん:03/09/24 14:55
525 :
アスリート名無しさん:03/09/24 14:56
>>523 雑魚丸出しだなwwwwwwwwwwwwwww
526 :
アスリート名無しさん:03/09/24 14:58
>>517 雑魚丸出しだなwwwwwwwwwwwwwww
527 :
アスリート名無しさん:03/09/24 15:00
528 :
アスリート名無しさん:03/09/24 15:01
>>523 同意
お前は一体何歳なんだといいたくなうような書き込みが目立つ
雑魚だのwだの同じ単語を壊れたテープレコーダーのようにくり返すばかり
知性のかけらも感じさせない
いくら筋力があっても頭がこれでは宝の持ち腐れ
529 :
アスリート名無しさん:03/09/24 15:06
かわいそうにクスクス
プリチャーカールばっかりやる
すぐ肘に近い辺りが疲れる
また攣るのも早い
そのくせ太さは全然増えない。重量もなかなか増えない。
疲れ気味の日につい省略してしまい、神経が鈍ってまた1からやり直し。
EZバーで多少チーティングしてでもいいからやる。それ以外二頭やらない。
どんどん太くなる。扱う重量も増える。
しかし一定重さ越えた瞬間に効きが悪くなる。
そのまま増やすと、関節に変な負荷が掛かってくる。最後は故障するか、
きれいなアンダーグリップパワークリーンになる。
531 :
アスリート名無しさん:03/09/24 19:47
↑ ラップ?
532 :
アスリート名無しさん:03/09/24 22:16
ダンベルカールとバーベルカールは使う筋肉が微妙に違う気がする。
扱える重量がガクンと落ちるからな。
533 :
アスリート名無しさん:03/09/24 22:24
池沼かpppp
確かに違う
バーベルカールの方が記録の伸びがいいし
535 :
アスリート名無しさん:03/09/25 17:41
俺はアナバーの方が伸びはいいし。
536 :
アスリート名無しさん:03/09/26 02:32
バーベルカール30kg10とかできても
ダンベルカール7,5kgがしんどい
537 :
アスリート名無しさん:03/09/26 03:35
バーベルカールストリクト50kg、やっと前腕平行近くまで持ってけるようなった。
前腕平行までもってけばストで50×1いける。前腕鍛えたのが正解だった。
リストカールありがとー!ダー
538 :
アスリート名無しさん:03/09/26 14:26
次スレ立てるときはもう少し現実的な数字にして欲しい
なかにはカール60とかの奴もいるのかもしれんが
ほとんどは30〜40だろ?
539 :
アスリート名無しさん:03/09/26 15:14
いや、カールだけじゃなく腕専門のスレがいい
540 :
アスリート名無しさん:03/09/26 15:40
リストカール何キロでキレはすごいの?
「ライイングトライセップス100kgを目指すスレ」というのは
出来るの殆どいない上に危険か。カールより更に重量小さくなってしまう
542 :
アスリート名無しさん:03/09/26 16:42
>>538 インチキや反動無しで上腕をギョウカク45度くらいまでちゃんと曲げるようなバーベルカールを7〜10レップスとして
体力無い一般男性:20キロ以下
軽量級ボクサー・陸上中、長距離:20〜35キロ
60〜70キロ級格闘技・ビルダー・短距離:30〜45キロ
75〜90キロクラス格闘技・野球選手・マッチョ:40〜60キロ
それ以上:60キロ〜
ってとこじゃん?
野球選手が?なんの冗談ですか?
544 :
アスリート名無しさん:03/09/27 00:32
なんで陸上が入ってんの?しかも走る人。
545 :
アスリート名無しさん:03/09/27 00:40
>>544 多分走るときに腕を振るからという短絡的な思考から辿り着いた妄想だと思われます。
ダンベルカールしかやったことなかったが
このスレ見てバーベルカール40kgでやってみた。
4回で腕が折れそうになりますた・・・。
547 :
アスリート名無しさん:03/09/27 13:15
>>502 サップは今は持久力を重点的に鍛えてるんで軽いのを高回数でやってる。
つーかナローベンチ265kgなのにダンベルカール32.5kg10レップが限界なわけないし。
つーか10レップとか嘘書くなよ。やってる途中でシーンが変わったはず。
548 :
アスリート名無しさん:03/09/27 13:27
549 :
アスリート名無しさん:03/09/27 14:11
>>543 俺は542ではないが野球の中で投げると言う動作は重要な位置にあるため
上腕二頭筋トレは結構重宝される
とたえばイチローはダンベルカール40Kgだし
松井稼も40前後
見てみれば分かるがなかなかの上腕を持っている選手が多いだろ
550 :
アスリート名無しさん:03/09/27 14:16
551 :
アスリート名無しさん:03/09/27 14:25
ダンベルカール40kはありえねえw
552 :
アスリート名無しさん:03/09/27 14:27
ちなみにバーベルカールではないぞ
ダンベルカール
本で語られていたもので写真もあったが
イチローが虚勢をはるような人間ではないと思うのだが・・
553 :
アスリート名無しさん:03/09/27 14:29
554 :
アスリート名無しさん:03/09/27 14:47
いくら野球エリートでもイチローの体格(体重70キロちょい)でダンベルカール40キロは絶対にありえない。
だいたい40キロダンベルをイチローの腕の太さで曲げられるわけね〜だろ?(www
まったく物理法則に反すると思うがどうよ?
上腕がもっと太い70キロビルダーでもダンベルカール40キロなんて人は聞いたことないけど(ジム行ってるからそこそこ知ってる)
ある雑誌のインタビューで90キロクラスのブラジルの格闘技選手がダンベルカール最大32・5キロらしいから、イチローのそれは明らかにバーベルカールの間違い。
40キロのバーベルカールだったらイチローでもしっくりいく。
バットを振る時のような、瞬間的だが二頭筋への大きな負荷を
ウェートトレーニングで再現しようとするとどうしても
パーシャルトレーニングになってしまう。(バット振る時手首の返り強くすると効く)
ダンベルハンマーカールで相当チーティングしたら、イチローでも
40キロくらい上がるか?
1995年頃にテレビでイチローの上腕見たら、二頭筋が異常に太かった。
またイチローの看板とか見ても、案外腕の筋肉自体は締まっている
だけでなく結構大きい(前腕だけなら松井より大きく見える)。
肘に近い辺りへの刺激が大きいプリチャーカールをやらせたら、
同じ40キロ挙げるビルダーに遥かに及ばないと思う
557 :
アスリート名無しさん:03/09/27 19:25
>>1-1000 おまえら、うちの工場で働かないか?
日給9000円〜12000円でどうよ?
558 :
アスリート名無しさん:03/09/27 22:12
イチローの細い腕って・・
イチローの腕曲げている写真見てみろよ
アンバランスな太い腕だぞ
あと臀部の辺りもウホッと言いたくなるような
559 :
アスリート名無しさん:03/09/27 22:19
ほせえよ、ばか!
560 :
アスリート名無しさん:03/09/27 22:21
去年の春は結構バルクアップしたように思えたけど今はカナーリ体重落ちたね。
なんか使ってたか?
561 :
アスリート名無しさん:03/09/29 12:51
>>556 IRONMANの情報をそのまま鵜呑みにするな
雑魚が(w
562 :
アスリート名無しさん:03/10/03 18:34
イチローがダンベルカール40`なんて書き込みするから下げまくりだなこのスレ。
563 :
アスリート名無しさん:03/10/03 18:56
イチローの腕はタッキー並
564 :
出来杉君 ◆g6BURZvnXY :03/10/03 19:24
チーテイング使えば出来るんじゃないの?!
565 :
アスリート名無しさん:03/10/03 20:20
サップはベンチ60キロMAXだよ
実際にTBSでやってんの見たもん
566 :
アスリート名無しさん:03/10/03 20:51
>>564 プロ野球選手って間接に負担がかかるちーティングトレはしないと思う
ケン安田ってイチローのトレーナー本当にやってたのか
567 :
がりがり ◆Klhd2OtZ8c :03/10/03 23:56
体重が増えたのでカ−ルも強くなった腕1cm太くなった順調順調
568 :
ズン ◆A9mDCzGw5I :03/10/04 03:12
ストリクトバーベルカール100kgが1レップでも出来たら凄いですよねぇ…
569 :
アスリート名無しさん:03/10/04 09:11
>>567 絞ると1cmくらいじゃ元に戻るわな。しかも時間帯で1cm位違うし。
まぁ地道にがんばれや。
570 :
永遠のジョガー:03/10/04 09:20
目一杯食って筋トレしまくってパンプアップした上腕と、1日くらい筋トレやらず飯抜いてサウナで水分絞った後じゃ3〜4センチは違うよ。
572 :
アスリート名無しさん:03/10/04 16:33
>>570 それは自分で俺の腕は脂肪いっぱいだぜ!!って申告しているようなもの。
まず絞ろう。
逆じゃないか?
脂肪タプーリならパンプ状態関係なく一定の太さになりそうな感じだけど。
574 :
アスリート名無しさん:03/10/05 11:20
>>561 アホやお前。
あの筋量なら(ナロー)ベンチの数字は妥当なとこだろうが。
まあインクライン300kgオーバーのは何かの間違いだと思うけどな。
雑魚弱ッ!!!!
575 :
アスリート名無しさん:03/10/05 11:21
>>561 アホやお前。
あの筋量なら(ナロー)ベンチの数字は妥当なとこだろうが。
まあ横に載ってたインクラインベンチ300kgオーバーのは何かの間違いだと思うけどな。
ド低脳丸出し雑魚弱ッ!!!!
こいつ、真性の雑魚だったらしいな(www
>>575 アホやお前。
煽りしかできん負け犬笑える。
弱ぇえええええ〜〜〜
578 :
アスリート名無しさん:03/10/05 12:14
579 :
アスリート名無しさん:03/10/05 12:15
580 :
アスリート名無しさん:03/10/05 12:20
>>577-579 余程悔しくて必死になって頭も指も相当混乱しちゃったんだね。
この3つのレスを見るとよーく分るよ(ww
可哀想だからこの辺にしてあげるねw
581 :
アスリート名無しさん:03/10/05 12:25
>>580 ハロモニ見てるから急がしいんだよ。
でサップのベンチ問題から逃げるのか?
負け犬雑魚弱ッ!!!!
けけけけけけけけけけっけけ〜〜〜
582 :
アスリート名無しさん:03/10/05 19:08
>>581 あまり勝ち負けにこだわるのは心にゆとりがないって証拠ですよ。
まぁ、落ち着きましょう。
ところで二頭筋のトレーニング頻度なんですが、バーベルカール40kgが
メインセットのレベルなんですが、週2回はやりすぎですかね?
ワールドストロンゲストマン2003ザンビア大会
マリウス・プチノフスキー優勝
2連覇でつか。
585 :
アスリート名無しさん:03/10/06 02:04
ワイドグリップバーベルカールをやって30kg10回35kg10回くらいできるようになって
ダンベルカールをやったら7.5kgや10kg10回でもかなりしんどい。
バーベルカールとダンベルカールで使う筋肉はぜんぜん違うんだなぁと言うことが
わかった
アーノルドでは負けたようだけど、歩く種目が強い
プチノフスキーはワールドストロンゲストマンだと
有利だな。
587 :
アスリート名無しさん:03/10/06 10:53
>>585 バーベルカール35`×10回できて、ダンベルカールでは7.5`や10`が限界って・・・俺には信じられんが、他にもそんな人いるの?
バーベルのときは必死に反動使ってるからね
589 :
アスリート名無しさん:03/10/06 12:29
俺はバーベルカール32.5 ダンベルカール15kgだが・・・
バーベルかカールワイドなら外頭
カールはやり方によっては内頭を使うからだろうか
>>587 反動とかは機雷なんで、反動は使ってないよ
591 :
アスリート名無しさん:03/10/06 16:08
息が上がってしんどい、って意味じゃないの?
そうでなければ、
・バーベルかダンベルの重さを勘違いしている(意外とよくある)
・バーベルカールのフォームがおかしい
のいずれかでしょ。
一度上級者に見てもらえばいいよ。
592 :
アスリート名無しさん:03/10/06 16:21
ダンベルフロントレイズなら納得できるが。
>>591 10kg10回とかだよ。がんばれは12.5kg10回いけるだろうけど
594 :
アスリート名無しさん:03/10/06 19:13
595 :
アスリート名無しさん:03/10/06 19:18
580=590じゃないですよね?
596 :
アスリート名無しさん:03/10/06 19:46
>>595 wついてないだろ。
w厨は、wつけないと気が済まないからな
598 :
アスリート名無しさん:03/10/07 01:27
ezバー使おうえ
楽しち鍛うる
599 :
アスリート名無しさん:03/10/11 10:34
I--(ノ`ω´)ノ--I バーベルカールあげ
(ヘ´ω`)ヘ バーベルカールさげ
I------------I
601 :
6尺5寸 ◆FIS6UVDhIo :03/10/11 17:57
今日から参加するぞ宜しくな
602 :
アスリート名無しさん:03/10/11 18:33
じゃあ俺も参加
現在32.5
603 :
アスリート名無しさん:03/10/11 18:41
604 :
アスリート名無しさん:03/10/11 18:41
俺はダンベルで18がマックスだ
いや6回
5RMを中心に回しているから・・
606 :
アスリート名無しさん:03/10/12 18:35
俺何故か、カール弱くて、バーベル35キロ6レップですわ。
高校生ですが、トレーニング好きでガンガンやってますわ
トライセッププレスダウンでは45キロ6レップできますわ
これは上腕三頭の方がデカイから別に問題ないっすよね?
>>606 俺と同じくらいだな。そんな俺の上腕は37cmぐらい
608 :
アスリート名無しさん:03/10/13 20:32
ちょっとまて
よく考えたらバーベルカール100kgなんてベンチプレス200kgより難易度高いじゃん
不可能
50kgでもなかなかできんぞ
3年ぐらいはかかる
このスレは、バーベルカール100kg上げることよりかは、
極太の腕を作ることがメインです。
上腕囲50センチ バーベルカール10kg でもいいんです。
610 :
アスリート名無しさん:03/10/13 21:59
TVで見たアニマル浜口の娘のダンベルカール、重量ごついんだけど。
ZONEで、浜口京子がダンベルカールで、左右34.5kgを上げてたのを見た。
そしてワンハンドロウで60kgときたもんだ。
72kgの体重ですさまじいなぁ。
612 :
アスリート名無しさん:03/10/13 23:13
ただし、思いっきり反動を使ってるが。
613 :
アスリート名無しさん:03/10/13 23:15
【極太】ぶっとい腕をつくってみるか!?【鋼鉄】
上腕囲50cm以上を目指しましょう!
次スレはこのスレタイで立てる予定ですがみなさんよろしいですか?
>>613 40cm以上にしてくれ。今の俺の腕が38cmだから。
バーベルカールがどんな種目か一般人に分かりにくいお陰で、
厨房が寄り付かなくなっていると思うのだが。
「太い腕」という文字を見たとたんに荒れまくりそうだ
反動使っても良いからバーベルカール70kgとかなら
目指せる人が多いかな?
616 :
アスリート名無しさん:03/10/14 01:33
【極太】ぶっとい腕をつくってみるか!?【鋼鉄】
○上腕囲40cm以上の太い上腕を目指しましょう!○
では次スレはこのスレタイで立てます
617 :
アスリート名無しさん:03/10/14 01:37
別に今たてても構わないだろ?主旨は被ってないわけだし。筋力に対して
筋肥大じゃん。
618 :
アスリート名無しさん:03/10/14 01:41
40センチってそんな太くないだろ。
619 :
アスリート名無しさん:03/10/14 01:46
【極太】ぶっとい腕をつくってみるか!?【鋼鉄】
○上腕囲45cm以上の太い上腕を目指しましょう!○
ではこれでよろしいですか?
620 :
アスリート名無しさん:03/10/14 02:09
>40センチってそんな太くないだろ。
欧米の有名女ビルダーのほとんどがこのくらいの上腕あるからね〜。
胸囲は100〜110センチ、太股60〜65センチ、
まさに男真っ青の化け物ですな。
621 :
アスリート名無しさん:03/10/14 16:48
>>619 特にサイズや扱い重量を指定せず
極太、剛腕を目指しましょうって感じがいいと思う
具体的なサイズ書くとデブが勘違いして自慢しにくるから
622 :
アスリート名無しさん:03/10/14 16:58
574=575=580
623 :
アスリート名無しさん:03/10/14 17:33
脂肪デブの腕は意外と細い。
こっちが重量にこだわるスレなんだから、
サイズにこだわるスレとした方が差別化できると思う。
624 :
アスリート名無しさん:03/10/14 17:43
脂肪でデブはふといよ
俺は上腕39cmだけど、
バーベルカールは25キロで10レップ。
我ながらショボいなあ…。
626 :
アスリート名無しさん:03/10/14 20:54
627 :
アスリート名無しさん:03/10/14 21:32
>>625 おいおい安心させるなよ。俺は30で10レップスだ。2セット目は10も逝かないしw
628 :
アスリート名無しさん:03/10/14 21:33
三頭筋スレがないからねぇ。
629 :
ハゲ ◆6dH9TphDS2 :03/10/14 21:34
一応3セット出きるけど。
いつもベンチの後にやってるから、
元気な時ならもっと挙がるかも…。
630 :
アスリート名無しさん:03/10/14 21:46
>>629 俺も腕の日の三頭の後だけどもう二頭はあきらめてるからw
三頭筋好きな人はこれとは別に
「トライセップスプレスダウン100kgを目指すスレ」
でも立てたら?
あんなもの100kgでやって、体が浮かずに堪え切れる
人のほうが少ないだろうけど。
バーベルでライイングトライセップスだと力尽きたら頭割りそうだし、
頭の上越しにフレンチプレスだと肩が外れそうになる。
632 :
アスリート名無しさん:03/10/14 22:17
>>631 それは体重が100k以上ないと体固定しない限り無理だろw
3頭も含めた腕総合スレでいいんじゃない
633 :
6尺5寸 ◆FIS6UVDhIo :03/10/14 23:13
わしは腕48cmあるカ−ルは80kgだ! 目標50cmオ−バ
ディップス自重+50kg目指すスレでどうだ!
635 :
アスリート名無しさん:03/10/15 15:09
つかバーベルカール100kgってかないリ上なすうちだろ
カール50kgだって1年以上かかるだろ?
636 :
アスリート名無しさん:03/10/15 15:48
1年どころか普通の人なら5年はかかるかもな
637 :
アスリート名無しさん:03/10/15 21:10
ジムで見てるとほとんどの人は35kg以上をストリクトではあげられない。
638 :
アスリート名無しさん:03/10/15 22:12
639 :
アスリート名無しさん:03/10/15 23:04
ダンベルカール100キロを目指すスレ
にすればいいのに
ほとんど人間超越してるけど
それは世界に何人のレベルじゃないのか?
とりあえず、目指すだけにしておきましょう。
自分の今の目標は、20キロ・・・(´・ω・`)ショボーン
642 :
アスリート名無しさん:03/10/16 20:27
浜口京子に刺激され34.5kのダンベルカール挑戦したが
チート使っても1回が限度だった
643 :
アスリート名無しさん:03/10/18 17:46
I--(ノ`ω´)ノ--I バーベルカールあげ
浜口京子がハンマーカールやってる映像みたけど
反動つかって振り上げてた
645 :
アスリート名無しさん:03/10/19 22:47
女子はやっぱり力弱いよ。
トップビルダーでさえ、ベンチ100ぐらいだもん。
体重80kgのデブなので、ハンマーカールで反動ありなら
35kgで5回出来た
でもこれじゃ扱う重量/体重で浜口に負けてしまっている
浜口京子って数年前までは「これがあのアニマル浜口の娘か!」ってびっくりするほどかわいかったのにw
今じゃ好青年かよ・・・・
素でかっこいいわ
648 :
アスリート名無しさん:03/10/20 12:53
アニマル浜口に息子がいたら、どうなってただろうね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
アニマルな息子になっていたことだろうて
650 :
アスリート名無しさん:03/10/20 14:29
現在のバーベルカール32.5 _| ̄|○
ルー・フェノルグて51歳でシーテッド・ダンベルカール45キロも出来るのか・・・
まあ、ストロンゲストマン大会にも出たことのある人だからねぇ
652 :
アスリート名無しさん:03/10/20 16:24
アニマル浜口にはプロレスラー志望の息子がいるが、何か?
653 :
アスリート名無しさん:03/10/20 16:32
レスリングの重量級日本代表の選手の上腕二頭筋の発達の
物凄い事・・・。
柔道では井上康正の前腕が話題になってYO!
なにやら、その異常な発達ぶりに、学者が研究に乗り出したそうです。
654 :
アスリート名無しさん:03/10/20 17:32
>>651 ルー・フェリグノじゃなくて?日本語にすると名前がしっちゃかめっちゃかだなw
655 :
アスリート名無しさん:03/10/20 19:06
>>653 学者っていっても自分はトレーニングしてないからあまり詳しくないだろ。。。。
656 :
アスリート名無しさん:03/10/20 20:52
>>655 乗り出したのが灯台の石井教授だったらなら大丈夫じゃあ?理論と実践を兼ね備えた凄い人だ。
腕って、なかなか太くならないね。
特に、二頭筋は手ごわい。
はやく、
井上康生の秘密を解いて、画期的なに二頭筋のトレ法を作って欲しい。
・・・・結局、結論は「遺伝」「先天的」だろなぁ・・・
658 :
アスリート名無しさん:03/10/21 14:12
確かに二頭筋は全然強くならない
3ヶ月二頭筋のトレを行ったのだが25→35Kg
3ヶ月あれば40はいくと思ったのに
てかこいうのは俺だけ?
659 :
ズン ◆A9mDCzGw5I :03/10/21 14:28
自分も二頭はあまり伸びていません
この間のアニマル浜口氏の娘さんの真似でチーティングでダンベルアームカールをしたところ思っている重量では出来なかったので少し_|~~|○でした。
661 :
アスリート名無しさん:03/10/21 14:40
このスレアホと馬鹿ばっかだな。アイアンマンの情報
信じてたりするしw 本当にダンベルもったことあるのかよ
とといたい。
昨日バーベルカール35kgなんて楽勝じゃ〜んと思ってやってみたけど
なんじゃーーーーーーーアニマル娘。はダンベルカールなのか?????
664 :
アスリート名無しさん:03/10/22 21:41
そうだよ
ダンベルローは65キロだって
665 :
アスリート名無しさん:03/10/22 21:51
ワンハンドロー65`ってMAX? セット重量? どっちにしても女とは思えん数字だな。なんか最近京子の顔ってどんどん男らしくなっていってるような。
昔はもっとかわいい感じだったよね?もう親父ソックリだもんなあ。
666 :
アスリート名無しさん:03/10/23 00:46
セット重量だよ
667 :
アスリート名無しさん:03/10/23 00:54
てことは崖から落ちそうになった漏れを、京子は片手で余裕で引き上げくれるわけだ。すげー頼もしいな。
668 :
アスリート名無しさん:03/10/23 01:45
ダンベルカール35キロってほんとか?
なんかにわかに信じられんのだが。
浜口って170センチ72キロくらいだろ?
体格的にK1のマサトと同じくらいだがマサトが35キロカールできるとも思えないし。
もしかして実際のパワーは
京子>>>>マサト
か??だとしたら同じクラスの挌闘家男より強いってことじゃん。
669 :
アスリート名無しさん:03/10/23 02:31
レスリングは引く力 命だからな
670 :
アスリート名無しさん:03/10/23 07:17
もう5年以上前かなあ、俺がダンベルカール15`程度をヘイコラやってた頃、テレビで浜口京子が紹介されてた。
野郎のレポーターが20`のダンベルを持ち上げようと必死こいてるのを尻目に余裕で20`ストリクトダンベルカールしてたよ。
671 :
アスリート名無しさん:03/10/23 13:20
浜ロ京子スレがいるようだな
672 :
アスリート名無しさん:03/10/23 13:21
ある意味俺たちの目標だからな。
673 :
アスリート名無しさん:03/10/23 17:07
(`A')どうせ、ステ使ってるんだろ。
あのオヤジがステ使用を許すとは思えん。
使ってるのは、「気合だー!」 だけだろう。
675 :
アスリート名無しさん:03/10/23 17:24
>>673 いくら、女に負けるのが悔しいからって
ステを使ってるから強いの当たり前と自分に言い聞かすのは惨めじゃないのか
676 :
アスリート名無しさん:03/10/23 17:26
チャイナに負けても全然悔しくないのは何故だろうw
ステを使ってもチャイナを超えることはなさそうだしなw
677 :
アスリート名無しさん:03/10/23 17:49
>>675 ばっかだな。いまどきステ使ってないほうが変だろ。
ステ使わないよ通用しないよ。
678 :
アスリート名無しさん:03/10/23 17:55
>>677 なんか最後の文変なんだけど使ってるのか使ってないのかはっきり汁!
679 :
アスリート名無しさん:03/10/23 17:58
680 :
アスリート名無しさん:03/10/23 18:01
オリンピックや世界選手権に出る日本人選手がドーピングにひっかかるような真似をするはずがない。
ただでさえ女子レスリングは日本の独壇場で、日本に不利なレギュレーションが採用されるかもしれない
というときに言質をあたえるような行動をとるはずかない。
まあ、漏れは675の意見に賛成。
ボディやパワーのようなマイナー競技だって抜き打ち検査あるってしってる?
681 :
アスリート名無しさん:03/10/23 18:06
682 :
アスリート名無しさん:03/10/23 18:11
>ただでさえ女子レスリングは日本の独壇場で、
久々にね。
683 :
アスリート名無しさん:03/10/23 18:26
>>661 サップのクロースグリップベンチの数字のどこがおかしいというんだ?
言ってみろや。
684 :
アスリート名無しさん:03/10/23 18:31
>>683 久々に正しいターミノロジーを使ってるヤシを見たw
ここだと逆に浮くなw
685 :
アスリート名無しさん:03/10/23 18:33
>>683 クローズグリップの270kgはあるかもしれんが
インクラインの360kgは嘘だろ
まあ、あれはアイアンマンというよりサップの嘘だろうけど
まあ、普通に考えても京子は捨てユーザーじゃないだろ
そんな事で競技生活を棒に振るほどバカじゃないだろな
686 :
アスリート名無しさん:03/10/23 18:35
マスキングしらないのこのスレの池沼たちはwwwwwww
688 :
アスリート名無しさん:03/10/23 18:51
>>685 ステをわからないようにだって使えるんだって
689 :
アスリート名無しさん:03/10/23 20:09
>>688 お前、痛すぎ。
ステの体とそうじゃない体。見分けも、つかんのか?
690 :
アスリート名無しさん:03/10/23 20:46
>>689 体つきだけで分かるって?プッ冗談も程々にしろよ。ステには
筋量にほとんど影響が無いヤツだってあるんだぞ?馬鹿も休み休み言え。
ステスレ行け
692 :
アスリート名無しさん:03/10/23 21:37
女に扱い重量で勝てないからってステユーザー扱いかw
自分より遥かに実力が上の書き込み者を脳内扱いしている
屁たれと一緒だなw
693 :
アスリート名無しさん:03/10/23 21:42
ドーピングは常識だよ君たちwww
694 :
アスリート名無しさん:03/10/23 21:45
692タン、いいこと言った!
恥ずかしい690は逝け! みっともないヤツ。
695 :
アスリート名無しさん:03/10/23 21:48
696 :
アスリート名無しさん:03/10/23 21:54
ステ使いすぎて心筋梗塞で死んじゃった(知り合い
お前ら喧嘩すんな!
皆仲良く、京子を目指すぞ!
698 :
アスリート名無しさん:03/10/24 18:04
>>692 君はあまりに知らな過ぎなだけ、陸上の短距離だけステを使っているとでも
思っているのか?おこちゃまですか?
699 :
アスリート名無しさん:03/10/24 18:09
700 :
アスリート名無しさん:03/10/24 18:11
クレアチンを使っている人はステロイド使っているといってもよい
701 :
アスリート名無しさん:03/10/24 18:38
うひゃひゃひゃひゃ。IOCの禁止リストにのってないサプリを摂るのが
禁止薬物を摂るのと同じとはこれいかに?
>>700 オリンピック選手が使っていたから、クレアチンが広まったんだけど。。。
703 :
アスリート名無しさん:03/10/24 18:49
>>701 それなりに効果が高いから、ナチュラルじゃ無いって言いたいんじゃないの?
704 :
アスリート名無しさん:03/10/24 19:05
>>703 IOCは既にクレアチンは食べ物としての見解を示したから結論は出てるんだけどね。
自分よりパワーのある女→ぜってーステ使ってる
( ´,_ゝ`)<この単純馬鹿のせいでスレの方向が変わってしまったな
706 :
アスリート名無しさん:03/10/25 17:20 ID:DWZGEJB4
>>705 ( ´,_ゝ`)プッ 何を言ってるんだ?
世界で好成績残す選手→ステ使っているだろ。あほ
707 :
アスリート名無しさん:03/10/25 17:32 ID:KwllOPNI
つまらん煽りあいは他でやれ
708 :
アスリート名無しさん:03/10/25 18:24 ID:DE5UHsxp
デブは反動もでかい?
710 :
アスリート名無しさん:03/10/25 18:50 ID:H96zciXV
京子はヘタすると男子70キロ級ビルダーよりつえ〜かも。
ビルダーはストリクトばかりでやらずに、たまにはチーティングもやるべき?
712 :
アスリート名無しさん:03/10/25 19:01 ID:cn8Kz88j
今週の月ボの田代コーナーは二頭筋!
小沼さんのコーナーも二頭筋!
>>711 たまにはやんないと重量伸びないでしょ
俺は基本的に両方やtってる
バーベルカール=高重量中心でチートも使う
ダンベルカール=ストリクトで効かせ重視
二頭の基本はバーベルカールで
ダンベルは色々変化をつけてやっている
716 :
アスリート名無しさん:03/10/29 16:37 ID:wwzsHzAm
月ボ近所に売ってない
月ボ近所に売っているけど、なんか買うのが恥ずかしい。
エロ本2冊の間に挟んでレジの持っていこうかな。
>>717 それだと両刀だと思われるぞ。
潔く裏表紙を上にしてレジに持ってけ。
でもわざわざ裏返すやついるよね。
こっちの気持ちを察してください。
719 :
アスリート名無しさん:03/10/30 10:11 ID:vFKcmO6i
かかかっ、あきらめて定期購読すれ。
俺は近所の本屋にことごとく無かったので定期購読にしたよ。
720 :
アスリート名無しさん:03/10/30 12:06 ID:DH4B21qr
ダンベルカール15kgなんだがチーティングで20kgのように重めの重量で行うのは意味あるのか?
721 :
アスリート名無しさん:03/10/30 12:25 ID:wRkiCd81
大道塾の加藤は120kgを数回カールするらしいよ
722 :
アスリート名無しさん:03/10/30 18:39 ID:zKevjEk9
>721
チーティングであることは言うまでもないとして、
カラテカが根性付けるためにそういうトレーニングするのは、
ひとつの趣味としてアリだと思う。
ただ、それ以外の人が、たとえばプラトー打破のためにそういう真似をするのは
危ないよな。
723 :
アスリート名無しさん:03/10/30 22:26 ID:E8HdHKmP
腕太い人ほど軽めできっちりと効かせてやってるような気がする。
724 :
アスリート名無しさん:03/10/30 23:22 ID:wRkiCd81
K-1角田の上腕が45cmなら大道塾の加藤は余裕で50cmオーバーだよね
>>723 腕太いから、ストリクトにやってもそこそこの重量が上がる
だからストリクトに出来る
しかしもっと細いのがチーティング使って1.5倍くらいのバンバン挙げてる
あまり知らない人「あの人腕太い割に重さ大した事無いね〜」
「ねえねえ浜口京子っているじゃん。あの人ダンベルで35キロ上げるんだって」
「まじ〜じゃあ今やってる人あんなごついのに女より弱いんだー」
_|~~|○
726 :
アスリート名無しさん:03/10/30 23:44 ID:wRkiCd81
浜口って35kgをおもいっきり反動使って5回くらいでしょ
ストリクトで5回だったら30kgくらいじゃない?
727 :
アスリート名無しさん:03/10/30 23:55 ID:Ib4HuD7r
ストリクトだったらせいぜい、20kg〜22.5kgで5レップスといった感じだと思います。
728 :
アスリート名無しさん:03/10/31 00:06 ID:uqxWQ1N5
>>727 じゃあ10回だったら17.5kgくらいか
なんだビビッテ損した
浜口って確かワンハンドローは52.5kgをやっとこ2回だったね
10回キッチリ効かそうと思ったら40kgがいいとこじゃない?
まあレスリングで相手をカールのフォームで持ち上げたり
引き付けたりする必要な無いから、強い角度の部分だけ強めて
行けば良いのだろうし、そこに難癖つけるのは野暮なのだろうが
730 :
アスリート名無しさん:03/10/31 10:32 ID:8FcwHGvc
>>728 とりあえず35kでやってみれば
おもいっきりチート使ってもいいから
731 :
アスリート名無しさん:03/10/31 10:53 ID:BIaf3tLm
35`チーできるなら25`くらいはできるんじゃん?個人差はあるだろうが。20`ってことはないだろ。
ワンハンドは65`でセット組んでるって書き込みがあったが、どっちがほんどだろ?
732 :
アスリート名無しさん:03/10/31 12:00 ID:AWsw+lC1
>>727はダンベル握ったことないの丸分かりw
さすがに25×8くらいはストリクトで出来るよ
727は釣りでしょ。両方の魚が釣れてますな、ケッコウケッコウ。
734 :
アスリート名無しさん:03/11/01 13:04 ID:rtlLzsd3
バーベルカール35kgの俺に居場所はあるのだろうか
735 :
アスリート名無しさん:03/11/01 13:15 ID:kIA6wlzf
>>731 僕が見た限りだと5kgプレート10枚のダンベルでやってたよ
65kgがほんとならあのダンベルシャフト15kgもあるのか〜。欲すぃ・・・
2、3回が限界って感じだったけどなぁ。かなり反動使って
736 :
アスリート名無しさん:03/11/01 13:19 ID:HAYKqWUz
ZONEでの競技者の使用ウエイトテロップはそのまま信用しないほうがよいかと思いますが…
ケインさんのベンチ140kg挙上もテロップでは150kgでしたから。
737 :
アスリート名無しさん:03/11/01 14:30 ID:YGsPY+hq
ケインは自分の口で150キロって言ったじゃん ハマアユの番組で
738 :
アスリート名無しさん:03/11/01 14:42 ID:kIA6wlzf
ケインは笑っていいともで腕立て伏せを止めろと言われるまで半永久的に延々と続けられる、自分の握力は120kgだとタモリに言っていたよ
ボブサップですら90kgなのに
虚言癖があるようだ
739 :
アスリート名無しさん:03/11/01 15:52 ID:MW35mtjF
740 :
733:03/11/01 16:14 ID:CWAPuI1Y
くそう釣られるみたいでくやしいけど言わねばなるまい。
・・・全く違いますが何か?
741 :
not 739:03/11/01 17:31 ID:GnVEWOYz
くそう739じゃないけど言わねばなるまい。
・・・Fish on!
/⌒ヽ
ミ<xx(・< ヤッパリボクハタイヤキサ、スコシコゲアルタイヤキサ
`ー´
えれーずれちゃったな、スマソ
男なので浜口京子に1つぐらい勝ってなきゃ恥だぁい!
と思い、トライセップスプッシュアウェイの反動付けまくりに挑戦
40kgダンベルとにかくエイやと持ち上げ、腰曲げて尻振りまくりで
6回くらい片手で後方に肘伸ばした。
勿論腕が後ろで止まるという状態にはまるでならない
何鍛えているのかさっぱり分からん上、腰にガクンガクン反動来るし
そもそも手首にダンベルの錘がぶつかって痛い。
広背筋とリアデルタにも衝撃みたいな刺激が来るし、三頭にも
効いていない訳ではないが、効かせるというより根性で挙げているだけ。
こんないい加減なフォームだったら、浜口京子なら50kgでも10回出来そうだ。
浜口オヤジに見つかったら「舐めてんのかおめー!」とかぶん殴られそうだ
745 :
アスリート名無しさん:03/11/03 12:03 ID:jkH/gIWl
ボディビルダー、吉田真人氏が105キロを6発ほど
あげるのを間近で確認した。ほんのりチートだったが。
怪獣だね。
746 :
アスリート名無しさん:03/11/04 00:55 ID:9gyvICx3
座ってチート
ただしezバーじゃないと手首痛める
747 :
6尺5寸 ◆HnnmB7gzcI :03/11/06 22:13 ID:75Y8XEVi
やっとストリクトで80kg12回出来た次回から82.5kgじゃ、わしは最後の仕上げで95で反動使ってやっとる。
その後50kgに落とし限界まで来たら補助してもらってラスト3回これを3セットする。
腕はパンプで49.6cmコ−ルドで50cm目指しとる
748 :
アスリート名無しさん:03/11/07 07:29 ID:Ms6gIsqn
>腕はパンプで49.6cmコ−ルドで50cm目指しとる
こういう書き方すると突っ込まれるぞw
今のサイズがパンプ時で49.6cmで目標はコールドで50cmなんだろ?
749 :
アスリート名無しさん:03/11/09 10:41 ID:NlFjs+9G
月ボの田代のコーナー読んだけど
あのやり方だとバーベルカールの重量を
かなり落とさなきゃならない。
本当にあのやり方は効くのだろうか
750 :
重要連絡:03/11/09 15:05 ID:f6Ie6XHa
751 :
【重要】:03/11/10 09:27 ID:I4jM/4pD
>スポーツ板の筋トレ・栄養関係のスレ住人の皆さん
自治スレでは、筋トレや栄養関係のスレをスポクラ板に移してしまおうという暴論が話し合われています。
黙っていると本当にスポクラ板に行かされますよ。
スポクラ板は、生活カテの板です。
誹謗中傷スレが堂々と立ち、スポクラ地域スレが乱立する悲惨な板です。
何の秩序もありません。
スポーツ板でスポクラ地域・店舗スレを乱立させて迷惑がられていた住人が、運営側に泣きついて作ってもらった板です。
言うなれば、スポクラ地域・店舗スレの隔離板なんです。
スポーツ板の痰壷みたいなものです。
そんな板に行きたいですか?
絶対に行きたくないという人は力を貸して下さい。
あなたの意見を書いて下さい。
お願いします。
最後に、昨日は誘導が悪くて失礼しました。
これは釣りではありません。
是非、一言お願いします。
【常時】★スポ−ツ板自治スレ2★【age】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065672048/408-412
752 :
アスリート名無しさん:03/11/12 15:31 ID:bgXenmNK
漏れは30kg!
753 :
アスリート名無しさん:03/11/14 00:53 ID:Uq3TEVm0
チーティング使うのは悪いことではない。
例えば、6レップスしかできない重量で6レップスした後に、
そのままの重量ではあと一回もできなくても、重量を軽くすると出来るはず。
そこでチーティングを使う事によって更にもう数レップ追い込む事が出きる。
他にも、どうしても挙げることの出来ない重量でもチーティングを使う事に
よってあげることができるようになる。そこからネガティブで効かせると
とんでもない刺激を筋肉に与える事が出来る。
754 :
アスリート名無しさん:03/11/14 13:05 ID:yBWcaC/J
>>738 おれもそのいいとも見てたけど、握力は75くらいって
言ってた。120なんて一言も言ってないんですけど・・
お前が虚言癖なんじゃん?あと妄想癖とか?
( ´,_ゝ`)プッ
755 :
アスリート名無しさん:03/11/14 13:26 ID:YMqD+IRJ
ケインで握力75は妥当な数値でつね。
しかし腕立て番組終わるまでなんてできる奴いね〜よな。
回数関係無く途中腕を立てた状態で休んでいいなら行けそうだけども。
757 :
がりがり ◆nasm0Yk.oY :03/11/15 19:39 ID:P7o71JZR
皆リストカ−ルしてる人居る、居たら何キロ出来るかな、腕相撲強化にも役だつよ
矢手見よう
758 :
アスリート名無しさん:03/11/16 01:30 ID:hvCKj2hM
>>757 バーベルリストカール30kg 10回くらい。やってたけどなぜかやらなくなった。。。
バーベルリストリバースカールもやってるから面倒になったのかも。。
マイク・メンツァーて16歳でバーベルショルダープレスが97.5キロも上がるのに
バーベルカールはプロビルダーになっても80〜90キロて・・・しょぼ
760 :
アスリート名無しさん:03/11/21 11:34 ID:9oq5oTrV
やっぱり重量より太くしたい
手幅を狭くして体より肘を前に出し
完全に肘を伸ばしてからカールするやり方に
してから挙上重量が下がったけど
前より効いている。
ヘビーウェイトはハンマーカールでやる。
761 :
アスリート名無しさん:03/11/21 13:46 ID:mh+iaa6d
トレーニングを始め5ヶ月なんだがようやくダンベルカールが17.5だ
しかしもうちょっと早く追い込み方を覚えていればな・・
やっぱり、カールはベンチみたいには重量は伸びにくいな。
ダンベルカール30kgって壁みたいだし。
763 :
がりがり ◆nasm0Yk.oY :03/11/22 18:42 ID:cpgZDmfO
皆腕何センチあるかな自分は39cmしかないしまだまだ細いよ
いったい何センチあれば自分の場合釣り合い取れるかな、まあ体重増やすのが腕太くする早道か
764 :
アスリート名無しさん:03/11/23 10:19 ID:XgE/2Qwt
がりがりは長身だから大変だ
がりがりの 書き込みスレの 停止かな
季語なし
767 :
アスリート名無しさん:03/11/25 00:36 ID:Yi166GZd
座ってバーベルカールは漏れだけか?
スタンディングでやると吐き気するのよ
768 :
アスリート名無しさん:03/11/25 14:13 ID:gO1yl20C
二頭筋は手首を回旋させることによって
769 :
アスリート名無しさん:03/11/25 14:19 ID:iAppSaiY
みなさんのバーベルカールの手幅はどれくらいですか?
私は1セット目は肩幅より狭く、2セット目は肩幅位でやってます。
770 :
アスリート名無しさん:03/11/26 19:50 ID:vu446bQa
時に二頭筋や三頭筋トレはどうしている?
1、A胸背中 B二頭三頭 C下半身
2、A胸二頭 B背中三頭 C下半身
3、A胸三頭 B背中二頭 C下半身
胸と三頭を同じ日にやるとなあ・・
もう既に力が入らない状態だし・・・
771 :
アスリート名無しさん:03/11/26 20:27 ID:dOaZZuMf
772 :
アスリート名無しさん:03/11/26 21:27 ID:63mirQAt
>770
自分に合う奴試してみればいいじゃん。俺は最初は3(プッシュ・プルシステム)
でも充分伸びたけど、ここ数年は1で落ち着いてるな。
最近胸と背のトレーニング強度を思い切って下げて、腕を集中的に鍛えているけど
調子がいい。
>>770 2と3だったら、筋量の少ない人なら2のほうがいい。
腕がオーバートレになると思うかもしれないが、
腕が細けりゃ回復も早いから大丈夫。
それより疲労してない状態で鍛えるほうが伸びる。
774 :
アスリート名無しさん:03/11/27 12:15 ID:oXUBIAlI
だよなあ
以前は披露している状態で行った方が追い込める
と思っていたが、そうでもないみたい
775 :
アスリート名無しさん:03/11/28 19:34 ID:Svm3Cs4u
腕のみのトレーニング日を作ってる人、何日くらいで筋肉痛が抜ける?
・EZバーカール/EZバートライセプスエクステンション 3セット
・インクラインカール/フレンチプレス 2セット
・コンセントレーションカール/ケーブル・プレスダウン 2セット
と、スーパーセットでやって、痛みが抜けるまで最低4日はかかっている。
腕の回復を待っていると、胸や背のトレーニングの間隔が空きすぎるし、痛いまま
やると使用重量に響いてしまう。ちなみに上腕はパンプで45・5cm。
流行に背を向けて、プッシュプルに回帰した方がいいのかな。
ダンベルカールを100kg出来る人とかいないのですか?
いくらなんでも、ダンベルカール100kgはいないとおもいますが…。
ダンベルカール50kgでも少ないみたいですし。
779 :
アスリート名無しさん:03/12/02 21:40 ID:g8MmWGO5
M A G M A
780 :
アスリート名無しさん:03/12/05 13:48 ID:yl8yAR8z
100`のダンベルを見てみたいと思った午後の昼下がり
781 :
アスリート名無しさん:03/12/14 23:46 ID:0Oa5k8bv
バーベルカールあげ
みんなすごいなぁ(´・ω・`)
オレ、今20キロでバーベルカールをシコシコやってるんだけど、
MAXどれくらいかなと思って、人がいない時こっそり、
40キロに挑戦してみたんだけど、ピクリとも上げれなかったよ(´;ω;`)
みんな、バーベルカールはストレートバーでやってるか?
EZバーは駄目だぞ。短頭への刺激が減るからな。
>>781 みんな最初は20`くらいからシコシコやるんだよ。ガンガレ(`・ω・´)
784 :
アスリート名無しさん:03/12/15 07:08 ID:aC4xgigw
>>781 20kgなら10回やっても25kgしかあがらないぞ
785 :
アスリート名無しさん:03/12/24 13:48 ID:0edB3dJ+
半年近くかかってようやく25→35
あぼーん
787 :
アスリート名無しさん:04/01/01 10:34 ID:k+3qcqvd
2004年 オレの目標
バーベルカール 40キロ
788 :
アスリート名無しさん:04/01/01 13:15 ID:rKE9XJGu
あー、バーベルカール40kgだと20回も挙がんないや(鬱
みんな強いね。
今年も頑張ろう!
789 :
アスリート名無しさん:04/01/01 15:19 ID:2kf8AzKj
俺は6ヶ月かかってようやく40kgだ・・
筋腹の長さって筋力に関係ある?
俺は力こぶつくった時、こぶと関節の間に指が2本入るくらい短い。
791 :
アスリート名無しさん:04/01/08 14:14 ID:4AripJTe
はじめてやってみたがダンベルカールと全然違うな。
調子に乗って40キロからやってみたが5回しかできんかったw
792 :
アスリート名無しさん:04/01/08 15:50 ID:NUrNTiad
>>775 >ちなみに上腕はパンプで45・5cm。
物凄いっすね!俺はバーベルカール歴4年で、やっと70kgで5回
できるようになったけど、力こぶ作った状態で39cmしかないです。
一体何kgでカールできるんですか?
794 :
アスリート名無しさん:04/01/08 16:13 ID:lzuPgaSF
795 :
アスリート名無しさん:04/01/08 16:51 ID:9JLXKj2I
漏れはストリクトでストレートバーベルカール50×8。
パンプで43cmくらい。ジムでは身長が低くて漏れより挙げる香具師もいる。当然腕も細いだろう。
重さにこだわる場合、ある程度の筋量があれば筋力との相関関係はあまりないともいえる。
うでの太さでいうと身長は骨格の方が関係してくると思われる。
先月号のアイアンマンに出ていた、ボディビルの日本チャンピオン?
何かの大会に優勝していた選手は凄い身体をしていて、腕も
太いんだけど、20kgのダンベルを使ってカールできないと
言ってた。軽い重量で効かせて筋量を増すトレーニングをしている
らしい。とにかく重量への拘りは一切無いらしい。
リフターとビルダーの違いを如実に語るエピソードですね。
佐々木晋もインタビューで昔はベンチ180`でトレしてたけど、
今ではダンベルフライとかで胸を先に潰してからだけど、
ベンチ120`が限界ってな事を話してるね。
↑高重量トレから効かせるトレに変えてからということね。
799 :
アスリート名無しさん:04/01/16 21:15 ID:y6bMfE2S
バーベルカールって背中のトレで疲労するから
いつになっても使用重量伸びない・・・
どういうメニューだと、背中の種目と腕の種目の
重量を増やせていけるんですか?
800 :
アスリート名無しさん:04/01/16 22:17 ID:ZRYUoh4T
>バーベルカールって背中のトレで疲労するから
>いつになっても使用重量伸びない・・・
腕と背中の日って分けたほうがいいんだけど
801 :
6尺5寸 ◆hmx93FptyU :04/01/16 22:40 ID:OAOMbtVY
82.5kgでやっと10回出来たぞ、しかし100kgでセット組むのはまだまだじゃなあ
802 :
アスリート名無しさん:04/01/22 03:23 ID:QqJlurTN
>>800 人によって言うこと違うよね?
ある人は背中と二頭筋、そしてある人は胸と二頭筋。
一体どっちがいいんだろ?
前者も後者も試したけど・・・。
>>802 1 腕だけの日を作る
2 胸と二頭
3 背中と二頭
1が一番効果ある。3が一番効果ない。
なるへそね
805 :
アスリート名無しさん:04/01/22 20:18 ID:k/OeFCKZ
疲労した状態でのトレーニングは効果が低い
懸垂など二頭筋が疲労した状態で、二頭筋のトレーニングをするのは追い込むのとは違う
今日のトレ
バーベルカール 3×3
リストカール 5×2
ハンマーカール 5×2
コンセントレーションカール 5×2
バーベルリバースやろうかと思ったけどやめた
807 :
アスリート名無しさん:04/01/23 13:24 ID:3USgufJe
これは俺の勘だが、君はずばりネガティブ軽視している
どう?
808 :
アスリート名無しさん:04/01/23 19:40 ID:kqzfX1HJ
こないだ70キロにバーベルセットして試して見たら
一回カールできた。
100キロのバーベルカール出来る人間いっばい居るんじゃない★★★
809 :
鋼 ◆nasm0Yk.oY :04/01/23 23:45 ID:7RYtwQ6H
810 :
アスリート名無しさん:04/01/24 00:20 ID:PNX6+nrq
チーティングっていってもさ、どのぐらいの事なんだろ?
なんの種目やってるのかワカンナイ人も見かけるけど・・・
個人的にはパーフェクトなフォームを維持して
中間レップスを複数セットこなす40キロのカールをする人
のほうが怖い存在。
おれはパーフェクトなチーティングでも40キロ上がらない( ̄ー ̄)ニヤリ
812 :
アスリート名無しさん:04/01/24 09:26 ID:Bz7XYfGd
プリチャーカールに統一すればいいんじゃない?
ストリクトのバーベルカール40キロは誰でもすぐいける
19歳の俺が出来るんだから間違いない
814 :
アスリート名無しさん:04/01/25 17:40 ID:DFwn5+kR
809≫
体重75キロ
普段のトレーニングでは、バーベルカール50s10回2セット
815 :
アスリート名無しさん:04/01/25 19:59 ID:cLTlip0w
>>814 強いですねぇ。自分は体重84kgあるのに40kgでバーベルカール11〜6レップで3SETなり。
816 :
アスリート名無しさん:04/01/26 00:10 ID:cDl/rCQZ
そうかなー。
ベンチブレスなんて100キロしか挙がらないけど。
>>816 腕は強いんじゃないの?
私は身長180cm 体重80キロ
ベンチ 120キロ 1回
バーベルカール
1セット目 50キロ 4回+チーティング2回
2セット目 40キロ 6回+チーティング2回 だから
818 :
アスリート名無しさん:04/01/26 02:13 ID:1z3pwiIj
身長177cm、体重80kgでバーベルカール56kg×8回
4セット(ストリクトで)ってレベル的にどんなもんですか?
チーティング使ったら100kgでもできるんだけど・・・。
上腕力こぶだした状態で39cm。この1年で去年より1cm太くなった。
パワーのビッグ3は自信あるんだけど、カールはなかなか伸びにくいですね。
やはり腕は腕の日だけって感じでやった方がいいのかな?
でもそうすると一周するのに他の部位に支障をきたしてしまうし・・・。
難しい。
819 :
817:04/01/26 02:33 ID:SgL6YsMw
私などから見るとレベルが高すぎてコメントできません。
ただ腕はもっと太くても良さそうな気がします。
上腕三頭筋は二頭筋と比較していかがですか?
820 :
お腹いっぱい@名無しさん:04/01/26 03:01 ID:YRAbKWkK
腕はチーディングしてでも重量挙げるに限る
70kgくらいで軽くチーディングして5〜6発挙げるとパツンパツンになる
821 :
アスリート名無しさん:04/01/26 03:14 ID:g6+9sB79
ここらでレベルの低い者の話をすると
俺の場合約3ヶ月35kg×6で停滞していたため、使用重量を25〜30にして
ネガティブ重視で行うと、2ヶ月の間に45×2まで伸びたぞ
35×10なんですが・・とりあえず42cmになりました!!
喜んでいいやら、悲しんでいいやらです
823 :
アスリート名無しさん:04/01/26 08:41 ID:zrWrkrhw
素直に喜べ。バーベルカール命なら普通に悲しんで良し。
今日のトレ
バーベルカール 5〜3レプス 3セット
リストカール 5レプス 1セット
ハンマーカール 6レプス 1セット
コンセントレーション 6レプス 1セット
今日は調子が悪くバーベルカールが2レプス落ちた
早くワンハンドカール40キロ出来るようになりたい
>>821 ネガティブ重視で、使用重量を下げてる意味が分かりません。。
それより、バーベルカールはチーティングで高重量上げといて
下ろす時に絶えながらっていうのが一番効果的なんでしょうね。
(毎回やってたらやばいでしょうけど・・)
重量アップする時も、最小1.25キロプレートしかないので
左右で2.5キロ増量すると、小さい腕には適応がきついんですが
チーティングならどうにかなりますし。
827 :
アスリート名無しさん:04/02/05 04:44 ID:85DmY/fU
ネガティブが筋肥大に有効だからだろ
重めの重量でネガティブ軽視よりは軽めの重量でネガティブ重視のほうがよきガス
828 :
アスリート名無しさん:04/02/05 21:12 ID:SCXWPN6R
筋肉を破壊するのはネガティブが効果的だが、ホルモンの分泌を
促したいのならポジティブで行わなければならない。
彼らはゆっくり下ろすこと=ネガティブ重視、と思うレベル。
負荷がどうのホルモンがどうのというレベルではない。
そもそもネガティブ”軽視”なんて普通しないだろ。
830 :
アスリート名無しさん:04/02/08 03:01 ID:w/JptmHf
バーベルカール強くする為のテクニックあったら教えてください。
背中の後だと40キロ10回2セット、6〜7回1セットです。
ストリクトフォームで1ヶ月以内に40キロで10回3セットできるようになりたいのです。
831 :
アスリート名無しさん:04/02/08 03:23 ID:fxsVbbvQ
>>830 背中の前に、1RMの90%の重量でのワークアウトの日を設けてください。
神経系を改善して筋力を上げてください。
832 :
アスリート名無しさん:04/02/08 03:30 ID:w/JptmHf
>>831 それは背中のトレーニングの前にということですか?それとも前日ということですか?
背中の後でなければ45キロで10回2セットはこなせます。
1RMは何キロくらいになるでしょうか。
833 :
アスリート名無しさん:04/02/08 03:34 ID:w/JptmHf
あくまで背中の後に行なって40キロ10回3セットこなしたいのです。
よろしくお願いします。
834 :
アスリート名無しさん:04/02/08 21:43 ID:5mEJIKlf
>>833 例えば重量に拘るのであればインターバルを
長く取るのもひとつの手法かと思います。
40キロ10回出来る人の1RMの90%は
45キロ前後だと思われます。
(個人差がある為)
45キロ3回〜4回を数セットされるのが神経系への
刺激と言う事になります。
細かい調整の効くダンベルならば次回は1.25キロから
2.5キロ増しで同じ事をします。
50キロで同じように数回できる様に成ったときには
恐らく40キロは軽く感じる事でしょう。
しかし、1ヶ月以内と言うのは随分と急がれているようですが
何か目的でもあるのでしょうか?。
835 :
アスリート名無しさん:04/02/08 21:50 ID:5mEJIKlf
>>834 45キロで10回出来てるのですか。
見落としていました。
その場合のMAXは60キロ前後だと思います。
背中の力を使わないというのであればプリーチャーカール
がお勧めです。
836 :
アスリート名無しさん:04/02/08 22:57 ID:w/JptmHf
>>834,835
非常に親切にありがとうございます。1ヶ月以内でというのはなんとしてもこのノルマ
をクリアして次のステップに移りたいと思っているからです。
背中のトレの後だと二頭筋が多少疲労しているため、ストリクトで行なうと40キロ程度になってしまうのです。
ただ2セットはこなせました。3セットは6回目あたりでチーティングを使ってしまいます。
二頭筋が完全にフレッシュな状態なら45キロで10回は確実にこなせると思います。
プリーチャーカールなどの新しい種目はバーベルカールが40キロ10回3セット完璧にこなせてから
取り入れてみたいと思います。とにかく今はバーベルカールのみで追い込んでいきたいと思っています。
背中のトレの前に二頭をトレすると考えてよろしいですね?
837 :
アスリート名無しさん:04/02/09 02:18 ID:zBxYaami
チーティング使って80kgぐらいでやってみ。
神経を極限まで集中させるんだ。自分の今までの人生の中で
最も憎らしい野郎を想像しろ。しかもその馬鹿が自分の一番大事な
人間をボコボコに殴りやがっているところを想像しろ!
殺すしかない。そうだ、殺せ!
マウスピースを噛締めろ。奥歯が砕け散るほど噛むんだ!
そして唸り声を上げて一気に爆発しろ!!!!!!
そしてネガティブで上腕二頭筋が断裂する寸前まで重力に引っ張られる
バーベルに逆らい続けるんだ!!!!!!!ゴルァァァァアアアア!!!!
838 :
アスリート名無しさん:04/02/09 02:39 ID:GM3Xc2UJ
重量を落としてでもインターバルを短くするのがよいのか
インターバルを10分ぐらいとってこう重量を扱うのが良いのか・・
839 :
アスリート名無しさん:04/02/09 02:47 ID:TXJMZsFC
>>837 は、80キロですか・・・どの程度までがチーティングなのか分かりませんが、1回でもできますかね。
でも神経を刺激するにはそれも良さそうですね。今まで普通に効かせるトレしかした事ないので、神経を開発
すれば一気に伸びるかもしれません。希望です。
高重量つかって神経開発させるにはインターバルは長めが良いですね。
一番下に下りるとき気をつけて。腕が伸びきると肘を痛めるよ。
伸びきる寸前に膝のクッションで衝撃を吸収。
841 :
アスリート名無しさん:04/02/09 04:58 ID:w2h+IITw
二頭筋断裂。
842 :
アスリート名無しさん:04/02/09 17:08 ID:r8ru2dSw
>>838 高強度トレーニングする時は大体3分インターバルが一般的だと思います。
10分もインターバル取ったら、筋肉が痛みだし肉離れするような感じになる
と思います。
843 :
アスリート名無しさん:04/02/09 18:53 ID:BS+NMugW
書き込む気が失せる。レベルが低すぎる。
>>842、お前のことな。
書き込む気が失せる。人間的レベルが低すぎる。
>>843、お前のことな。
845 :
アスリート名無しさん:04/02/10 02:06 ID:wDekSUKx
839ですが、将来的には60キロでストリクトに10回3セットできるようになりたいですね。
846 :
アスリート名無しさん:04/02/10 09:52 ID:zeKfsgQg
>>843 レベルの高い書き込み御願致します。
貴殿の超高級な理論で超低レベルな我々を指導してやって下さい。
あほ。
847 :
アスリート名無しさん:04/02/10 09:54 ID:1ZrW5Kc4
高強度なら10分が基本だろ雑魚wwwww
3分休んでできるのは恐ろしい低強度だなwwwwwwwwwwww
848 :
834:04/02/10 12:44 ID:VANSE/sc
>>836 たまに順番を変えるのは良い事だと思いますが。
大筋群を先に鍛えるのは間違いではありません。
背中と同じ日にされるのならば通常はあとの方が
よろしいかと。
出来れば腕の日を設けて追い込むのが良いかと思います。
もっともワークアウトを一日余分に取れる方ばかりではないので
強くはお勧めしませんが。
後は回復に努めるのも重要です。
神経系を刺激するトレーニングでは睡眠などもかなり影響します。
インターバルに関しては自分でもう回復したと思ったときに始めてください。
場合によっては腕とは言え5分以上に成るかもしれません。
重量による追い込みをする場合、時間は余り気にせず体調で
決めてしまった方が効果は上がる事でしょう。
836さんこれからも頑張ってください。
849 :
神の声:04/02/10 22:32 ID:OizjKgX2
>高強度トレーニングする時は
>大体3分インターバルが一般的だと思います。
>10分もインターバル取ったら、
>筋肉が痛みだし肉離れするような感じになる
>と思います。
モヤシ神のお言葉だ。事実かどうかは問題ではない。
1日1回は復唱し、この実現に努めろ蛆虫ども。
I--(ノ`ω´)ノ--I
851 :
アスリート名無しさん:04/02/14 08:39 ID:Sq1LLx51
他スレで答えてもらえなかったのでここでまた質問します。
ダンベルカール20キロとバーベルカール40キロはどちらがキツイですか?
どちらも慣れの問題なのでしょうか
852 :
アスリート名無しさん:04/02/14 14:05 ID:QR1m/RDA
>851
どうなんだろうね。カールなんて単関節運動だし、スタビライザーなんて
あんまり関与しないだろうから、両者のトレーニング効果にさしたる違いは無いんじゃ
ないかなあ。
ダンベル20キロに決まってる
854 :
アスリート名無しさん:04/02/28 14:30 ID:AKcFE+CT
保守
855 :
アスリート名無しさん:04/03/20 23:34 ID:3OVPOarl
今日はバーベルカールやったので書き込み。
32.5kg×10×3
ダンベルカール11.25kg×10×3
俺にはあまり追い込まない方が有効なような気がする。
856 :
アスリート名無しさん:04/03/25 02:41 ID:xW7TNkt5
高重量のバーベルカールをしている人のほとんどは、スナッチになってしまっている。
857 :
アスリート名無しさん:04/03/25 16:09 ID:cv8fSvnN
いやクリーンだろ
858 :
アスリート名無しさん:04/03/26 03:09 ID:FFV9d76M
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、
,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
';;:;:;:;:;:;" -‐''''''ー'''‐ ゛;;;:;:;:;;;'
. ;;:;:;;:;:;; ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄` ミ;:;;;:;;:;
;;:;;:;/ ,;;;;;;;;;ミ、 ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
;::;:;;i " ____:::ヽ /::::____ .i;:;;'
i´`;;;i. <.●_>;:: .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
. i` i;;; ・`ー'''''" ::; :::`''ー'''’ ヽ;;/ |
.. |i ;;´ ゚ ::ノ :、 、;; ;i
. ! ; i /´ ; ヾ ;;ソ/ <相変わらず馬鹿の
ヽ`、| /(..;=、_/っ..)、 i,ノ 巣窟だな!
!. |. ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、 !_)
`''^! ;:;/二ニ二ヽ;:; /
:、 ヽ`''ー-‐''ソ ノ
. \ ゛''''''''" /
. \ ............... /
`ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 ̄ ̄ ̄ ̄
,---ー‐‐‐''''''''';'⌒'i
i´ ;;; ;;; ;; ( :|
. | `i i: i :⌒ ;!、_ __
| | |: |`ー‐'  ̄ `''i
. | | |: |、 __,--、____ノ
. `ー‐''ヽ___ノ、___.ノ  ̄
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、
,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
';;:;:;:;:;:;" -‐''''''ー'''‐ ゛;;;:;:;:;;;'
. ;;:;:;;:;:;; ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄` ミ;:;;;:;;:;
;;:;;:;/ ,;;;;;;;;;ミ、 ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
;::;:;;i " ____:::ヽ /::::____ .i;:;;'
i´`;;;i. <.●_>;:: .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
. i` i;;; ・`ー'''''" ::; :::`''ー'''’ ヽ;;/ |
.. |i ;;´ ゚ ::ノ :、 、;; ;i
. ! ; i /´ ; ヾ ;;ソ/ <逝ってよしだ!
ヽ`、| /(..;=、_/っ..)、 i,ノ
!. |. ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、 !_)
`''^! ;:;/二ニ二ヽ;:; /
:、 ヽ`''ー-‐''ソ ノ
. \ ゛''''''''" /
. \ ............... /
`ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 ̄ ̄ ̄ ̄
,---ー‐‐‐''''''''';'⌒'i
i´ ;;; ;;; ;; ( :|
. | `i i: i :⌒ ;!、_ __
| | |: |`ー‐'  ̄ `''i
. | | |: |、 __,--、____ノ
. `ー‐''ヽ___ノ、___.ノ  ̄
変態馬鹿のすくつですね
ぷ (⌒:::::) プス〜〜〜
(::::⌒ :: ::)
__,,,,,, ( (ノ シュッ シュッ シュッ
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''iノ::ノ シュッ シュッ シュッ
,.-,/ /:::::::::::::::::::::ノノ \、_ シュッ シュッ
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 シュッ シュッ
`'''、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ シュッ シュッ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
すくつか・・・マジなのかネタなのか。
バーベルカール 42×3
コンセントレーション 22×3
ハンマーカール 17×8
863 :
アスリート名無しさん:04/03/30 17:48 ID:h3UR+M6l
上腕二頭筋を来るのに高重量を扱ってどうする
二頭金はストレッチ重視だろ
864 :
アスリート名無しさん:04/03/31 00:09 ID:qCJzbdsI
巣窟
866 :
アスリート名無しさん:04/03/31 08:19 ID:utZRDtbZ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、
,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
';;:;:;:;:;:;" -‐''''''ー'''‐ ゛;;;:;:;:;;;'
. ;;:;:;;:;:;; ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄` ミ;:;;;:;;:;
;;:;;:;/ ,;;;;;;;;;ミ、 ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
;::;:;;i " ____:::ヽ /::::____ .i;:;;'
i´`;;;i. <.●_>;:: .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
. i` i;;; ・`ー'''''" ::; :::`''ー'''’ ヽ;;/ |
.. |i ;;´ ゚ ::ノ :、 、;; ;i
. ! ; i /´ ; ヾ ;;ソ/ <逝ってよしだ!
ヽ`、| /(..;=、_/っ..)、 i,ノ
!. |. ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、 !_)
`''^! ;:;/二ニ二ヽ;:; /
:、 ヽ`''ー-‐''ソ ノ
. \ ゛''''''''" /
. \ ............... /
`ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 ̄ ̄ ̄ ̄
,---ー‐‐‐''''''''';'⌒'i
i´ ;;; ;;; ;; ( :|
. | `i i: i :⌒ ;!、_ __
| | |: |`ー‐'  ̄ `''i
. | | |: |、 __,--、____ノ
. `ー‐''ヽ___ノ、___.ノ  ̄
>>863 ナマ言ってんじゃね〜!この屁垂れが!このスレのチャンピオンの私は
80kgでセット組んでるぞゴルァァァァ!!やはり塵屑のすくつだな!
逝け!逝くんだ!逝ってよしだ!これはチャンピオンである私の命令だ!
867 :
アスリート名無しさん:04/03/31 15:29 ID:WpFgiZ6R
筋肥大は高重量で
これは半分正解で半分間違いではないだろうか
筋肉の繊維には二種類ありひとつは紡錘状筋(上腕二頭筋 大胸筋など)
そしてもうひとつが羽状筋(大腿四頭筋、上腕三頭筋など)
羽状筋は稼動域は小さいが小さい筋肉で大きな力を発することができ
これらの筋肉を鍛えるには稼動域を意識するより高重量を扱うほうが良い
しかし紡錘状筋は羽状筋に比べ発する力は小さいが稼動域が広く
鍛える際には稼動域を重視したほうが良い
そのため二頭筋を鍛える時、高重量を無理に扱うより
二頭筋をストレッチさせ稼動域を大きくとるほうが良いと
868 :
アスリート名無しさん:04/03/31 20:17 ID:QEq11XHF
両方やればいいんだろ?俺はとにかく高重量でバーベルカール→インクラインダンベルカール
→プリチャーカールの順番でやっている。
869 :
アスリート名無しさん:04/04/01 02:30 ID:3Dz2jxOH
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、
,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
';;:;:;:;:;:;" -‐''''''ー'''‐ ゛;;;:;:;:;;;'
. ;;:;:;;:;:;; ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄` ミ;:;;;:;;:;
;;:;;:;/ ,;;;;;;;;;ミ、 ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
;::;:;;i " ____:::ヽ /::::____ .i;:;;'
i´`;;;i. <.●_>;:: .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
. i` i;;; ・`ー'''''" ::; :::`''ー'''’ ヽ;;/ |
.. |i ;;´ ゚ ::ノ :、 、;; ;i
. ! ; i /´ ; ヾ ;;ソ/ <逝ってよしだ!
ヽ`、| /(..;=、_/っ..)、 i,ノ
!. |. ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、 !_)
`''^! ;:;/二ニ二ヽ;:; /
:、 ヽ`''ー-‐''ソ ノ
. \ ゛''''''''" /
. \ ............... /
`ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 ̄ ̄ ̄ ̄
,---ー‐‐‐''''''''';'⌒'i
i´ ;;; ;;; ;; ( :|
. | `i i: i :⌒ ;!、_ __
| | |: |`ー‐'  ̄ `''i
. | | |: |、 __,--、____ノ
. `ー‐''ヽ___ノ、___.ノ  ̄
>>868 POF法ではないか!!このチャンピオンである私と同じ方法でトレーニング
しているようだな!そこに上腕筋種目としてハンマーも取り入れてみては
どうだろうか?
871 :
アスリート名無しさん:04/04/03 04:16 ID:2rbJHfe5
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、
,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
';;:;:;:;:;:;" -‐''''''ー'''‐ ゛;;;:;:;:;;;'
. ;;:;:;;:;:;; ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄` ミ;:;;;:;;:;
;;:;;:;/ ,;;;;;;;;;ミ、 ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
;::;:;;i " ____:::ヽ /::::____ .i;:;;'
i´`;;;i. <.●_>;:: .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
. i` i;;; ・`ー'''''" ::; :::`''ー'''’ ヽ;;/ |
.. |i ;;´ ゚ ::ノ :、 、;; ;i
. ! ; i /´ ; ヾ ;;ソ/ <逝ってよしだ!
ヽ`、| /(..;=、_/っ..)、 i,ノ
!. |. ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、 !_)
`''^! ;:;/二ニ二ヽ;:; /
:、 ヽ`''ー-‐''ソ ノ
. \ ゛''''''''" /
. \ ............... /
`ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 ̄ ̄ ̄ ̄
,---ー‐‐‐''''''''';'⌒'i
i´ ;;; ;;; ;; ( :|
. | `i i: i :⌒ ;!、_ __
| | |: |`ー‐'  ̄ `''i
. | | |: |、 __,--、____ノ
. `ー‐''ヽ___ノ、___.ノ  ̄
ちゃんぴおんである私は誰の朝鮮でも受ける考えを持ち合わせている
という気もしないでもないような気もするんだが!
872 :
アスリート名無しさん:04/04/03 04:19 ID:2rbJHfe5
. ;;:;:;;:;:;; ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄` ミ;:;;;:;;:;
;;:;;:;/ ,;;;;;;;;;ミ、 ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
;::;:;;i " ____:::ヽ /::::____ .i;:;;'
i´`;;;i. <.●_>;:: .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
. i` i;;; ・`ー'''''" ::; :::`''ー'''’ ヽ;;/ |
.. |i ;;´ ゚ ::ノ :、 、;; ;i
. ! ; i /´ ; ヾ ;;ソ/ <逝ってよしだ!
ヽ`、| /(..;=、_/っ..)、 i,ノ
!. |. ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、 !_)
`''^! ;:;/二ニ二ヽ;:; /
:、 ヽ`''ー-‐''ソ ノ
. \ ゛''''''''" /
. \ ............... /
`ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 ̄ ̄ ̄ ̄
,---ー‐‐‐''''''''';'⌒'i
i´ ;;; ;;; ;; ( :|
. | `i i: i :⌒ ;!、_ __
「イグナショフはタフな男だ。私にチャレンジしただけでもタフだ。
しかし私は必ずこのリングに戻ってくる。これは闘う為に生まれて来た
私の宿命に他ならない。今回は時間が無かった。彼は時間もあって、
戦術も練れた。それで彼が考えたような試合内容になった。間を詰めて
バックドロップしようとしたが、その前に彼の間合いになってしまった。
ダメージは 特にない。あっさり蹴りをもらうと予想していなかった
のでそのショックはある。だがチャンピオンの私は、この試合は勝った
以上に収穫があった。今日他の選手達の試合を見たが、彼等のアグレッ
シブなファイトが私の中に眠っていたライオンを目覚めさせた。
今日、私は新たなるドアを蹴破ったのだ。そして彼等がチャンピオン
である私の首を狙っているということに気付くのに時間はかからな
かった。何故ならそれがチャンピオンの宿命なのだから・・・・・」
873 :
アスリート名無しさん:04/04/03 10:30 ID:Uy5appDX
永田さん大量発生中
なぜ殺人医師のコメントが…
874 :
アスリート名無しさん:04/04/15 15:38 ID:aDGZQkhk
シュワちゃんバーベルカール135キロ
875 :
アスリート名無しさん:04/04/21 15:15 ID:pciu77Zl
sugo
876 :
アスリート名無しさん:04/05/14 12:46 ID:sV9EHkiV
シュワちゃんバーベルカール135キロ
カンマーカール95キロ
866「すくつ」は巣窟そうくつ、ですかね……
878 :
アスリート名無しさん:04/05/29 03:33 ID:GH2ZpQZD
小泉首相は支持する
879 :
アスリート名無しさん:04/05/29 10:43 ID:5zadKYke
カール嫌い
880 :
アスリート名無しさん:04/06/02 13:55 ID:oAxMsyXs
シュワちゃんバーベルカール135キロ
sugosugi
881 :
アスリート名無しさん:04/06/08 00:34 ID:6zHT1JYz
わたくし
身長180センチ 体重73キロ
上腕の太さ(パンプ時)34センチ
ベンチプレス 95キロ(MAX)
で
バーベルカール 50キロ×10回(反動なし)
ダンベルカール 20キロ×12回
我ながらバランス悪いと思う。
882 :
アスリート名無しさん:04/06/11 22:29 ID:9VtUS1zR
2頭筋でかくなんね
883 :
アスリート名無しさん:04/07/09 16:24 ID:8Ly7TKDX
カールカールカール
カール・ルイスがカールを食べながらするカールのこと。
1ヶ月レス無くてもDAT落ちしないんだな。スポ板ですげーな。
いやーそれほどでもないよ、てへっ!ID制の賜物ですなw
以前じゃあり得ないことでつ。
886 :
アスリート名無しさん:
急浮上