【2】サンプラスを最後まで応援するスレ【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
サンプラスファンがマターリと語るスレです
アンチ荒らしは放置しましょう
デビスカップ実況はATPスレで!

↓男子テニスを語るならこちらへ↓
【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド3【ファン】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1042926293/l50

↓フランスファンはこちらへ↓
【フランス】セバスチャン+グロウジャン【テニス】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1042951913/l50

前スレ
サンプラスは、なぜそんなにも強いのか 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1032625646/l50
2 ◆SAFINZsnb2 :03/02/11 14:00
立てれた
じゃ、みなさん盛り上げていってくださいな
3アスリート名無しさん:03/02/11 14:48
乙!
4アスリート名無しさん:03/02/11 14:53
4ゲット
5アスリート名無しさん:03/02/11 22:38
6アスリート名無しさん:03/02/12 00:03
新スレおめでとうございます
7アスリート名無しさん:03/02/12 02:15
>>2
乙です!本当にありがとござんます!!!
8アスリート名無しさん:03/02/12 02:37
すごい初歩的な質問でスマソ。
デ杯みてて疑問が一つ。
ホームとかアウェーとか誰がどうやって決めるんすか?もしくは決まるんすか?
去年ロシアが確かうちはことし全部ホームで戦えるとかいってたのに、最後の
フランス戦アウェーだったし。
それにアメリカ・・・なんで去年スペインと対戦した時アウェーだったんすか?
9アスリート名無しさん:03/02/12 23:56
乙。
教えてあげたいが輪からねえ、個人的にデ杯興味ねえもんで
ピートやアガシ今回出てねえし
10アスリート名無しさん:03/02/13 00:56
アガシは最近はまったく出てないぽ
出ない宣言したんじゃなかった?
11アスリート名無しさん:03/02/14 02:08
しかしアガシ元気だな〜。チャンは今年で引退って本当か?悲しすぎるぜ
あ〜漏れの若い頃に活躍した選手がどんどん引退していく・・・
ピオリ-ンしかりブルゲラも
これからますます増えるんだろうか・・・

暗くなっててもしょうがないけどさ
誰か最近のピート情報あったら教えちくり
12アスリート名無しさん:03/02/14 02:14
サンプラスのファンなんだけど、彼ってちょっとゲイっぽく感じたのは
私だけかな?
13アスリート名無しさん:03/02/14 02:28
ゲイ?ゲイとはまったく感じたことはないんだけどもw
中には感じる人もいるもんだな〜、もしよければ何処らへんがか知りたいw
私的にゲイっぽく感じるのはミルニーとかなんだけど、これは私だけかな?
ゲイと言えばギャン●ルだろ?
15アスリート名無しさん:03/02/14 02:43
え、そうなの?知らなかったw
16アスリート名無しさん:03/02/14 02:45
どこまで行けるのか楽しみだぁ。
>>15
違うよ、ゲイッぽい人の意
18アスリート名無しさん:03/02/14 03:34
あ、そか、スマソ。
19アスリート名無しさん:03/02/14 16:30
女子の方ではわりとわかりやすいよな
見た目がそうかなって思ったら実際そうだったケースが多い
ナブさんとかモーレスモなんかもそれっぽいなとオモタらそうだった
女子は堂々とカミングアウトしてる
20アスリート名無しさん:03/02/14 17:29
まだゲイの話ですか?

サンちゃん情報がないので、アガちゃん情報でも載せます。。。
アガちゃん今季負けなしの絶好調モード一人驀進中です!
アガちゃん年齢詐称疑惑持ち上げたいぐらいあきれる感じw
アガちゃん本当はもしかして、20代なんじゃないの?そこらの若者より
動いてるよね多分。。。いやかなり。。。
21アスリート名無しさん:03/02/14 17:52
>19
えマジでモーレスモって同○愛者なの?
知りませんでした。

>20
アガちゃん=動き20代、禿げ50代
でもそんなアガちゃんがオレは好きだなぁー(w
22アスリート名無しさん:03/02/15 16:40
サンプラス=ゲイっぽい説は、90全米優勝で有名になった頃に出たな。
睫毛バタバタで毛深く、ホッソリした濃〜い外見、レンドルに可愛がら
れた、クーリエと大の仲良しetc.が影響してたんか。
でも本人はきわめてストレート、それを嘆くゲイの分析的文章は一部で
有名。同じく胸毛のケネディJr.同様、ゲイが作ったサイト等もあるには
ある。

ちなみにアガシも、長髪で体毛を剃ってなかった頃のアガシをモデルに、
トレーナーとゲイという関係で小説に出てきたな
23アスリート名無しさん:03/02/16 02:36
長年ピートファンやっとりましたが
その情報初めて知りますた
貴重なピート情報サンクスコ。
24アスリート名無しさん:03/02/17 01:02
モーレズモは女子ではめずらしくネットを良く取るから好きだな
去年のウィンではカプ相手にネットプレーが冴えまくりで思わず
カッコエーとオモタよ
25アスリート名無しさん:03/02/17 02:07
女子のシングルバックハンドは特に萌え
26アスリート名無しさん:03/02/18 02:01
それと並行して男子のダブルバックハンドは特に萎え
おまいら体デカイんだから片手で打てよ〜って思っちまう
27アスリート名無しさん:03/02/18 02:03
てすと.
28アスリート名無しさん:03/02/18 02:11
片手が好きだけど、エナンみてると
あながちでかいからシングル有利とはいえなさそう
29アスリート名無しさん:03/02/20 02:41
暇だな、応援したいけど大会でてないからね
まさかピート今でもマタ−リしてるんじゃないだろうな・・・
30アスリート名無しさん:03/02/20 12:50
このまま引退したりして
31アスリート名無しさん:03/02/21 00:15
えっまじに?なんかありえそうで怖いなぁ
32アスリート名無しさん:03/02/21 14:37
まあまあ、ピート活動までマタ−−−リ致しましょ。

ATPと選手の間が最近なんか上手くいってはいないみたい。
全豪の開催時期とか全仏と全英の間の期間だとかの変更とかの件も
あるし、今テニス界は変わりつつあるのかなーと思う。
個人的には選手にケガが多いから大会数とか変えて欲しいけどね。
で、少しスレズレだけど、全豪の期間ずれたら、東レには今まで欠場してた
選手が来てくれるかなーとか思ったりしてちょっと嬉しいんだけどね。
どうなるのかわからないけどもね。
33アスリート名無しさん:03/02/22 13:59
サンプラスは何のガットでいくらぐらいの
テンションで張ってるの?
34アスリート名無しさん:03/02/23 05:51
テンションは80ポンドぐらいじゃなかった?
35アスリート名無しさん:03/02/23 12:43
サンプラスはスコッツデールの大会に出ないみたいだね。
引退はしないようだけど…。
今日の日刊スポーツに小さい記事が出てました。
57ポンドでしょ
37アスリート名無しさん:03/02/24 04:18
>35
今日ちらっとCNNのニュースでも映ってた
やっぱりスコッツデ−ルも欠場らしい、残念だ
でもお兄さんがその大会関係者だったとは・・・
ここレベルさがった。
前スレでは、実況するバカもいたが、マジネタもあった。
いまやゲイネタメインなんてなさけない。
872 :アスリート名無しさん :03/02/24 09:45
実況はヤメレばかども
禿サル復帰する気もないならもったいつけてねえで引退しれ
41アスリート名無しさん:03/02/27 16:45
ピートパシフィックにはでるんだろうか?
準決勝までいけるとは思ってないけどなんか情報ほしいな〜
42アスリート名無しさん:03/03/01 08:08
サンプラスもう疲れきってるようにみえる
だって髪の毛みてたら今までの苦労がにじみでてるようで気の毒
グラフが引退した時感じた印象をすごく受ける
グラフも10年で凄く老けた
グラフのことが好きではなかったがトップを維持することがどれだけ
大変かという事をあの時思い知り、グラフを少し理解できたような気がしたが・・
43アスリート名無しさん:03/03/01 12:18
ピートは復活する その毛髪も日本の或る企業と手を組み復活させる計画がある
もうハゲとは言わせない
44アスリート名無しさん:03/03/02 23:56
ラケットとうとう、どこの店のサイトでも発表されるようになったね。
めちゃくちゃかっこいい!
あのセントビンセントの文字が萌え〜・・・
45アスリート名無しさん:03/03/03 02:07
確かにかこいいよな!
もっと変なの想像してたから嬉しかったな
46アスリート名無しさん:03/03/06 00:57
サンプラスはいつから出場するのだろうか...
予定は決まってるのか?
47アスリート名無しさん:03/03/06 00:58
WBからとか言ったら
正直、萎え〜
48アスリート名無しさん:03/03/08 09:41
49アスリート名無しさん:03/03/08 11:54
死語だけど使わせてくれ
ガー−−−−−−−−−−−−−−−ン
ショー−−−−−−−−−−−−−ック
ピー−−−−−−−−−−−−−−−ト
なぜだーーーーーーーーーーーーーーー!!!
50アスリート名無しさん:03/03/09 17:06
追い討ち
次のマスターズもでないらしい
51アスリート名無しさん:03/03/09 21:09
どうしたんだろう 何故なんだろう
52アスリート名無しさん:03/03/10 08:59
次のマスターズってマイアミか?
もう最悪だ、寂しすぎる
モチベーションが湧きにくいのはわかるから、無理にでてほしいなんて
いえないけどさ・・・ピートの試合結果に一喜一憂できなくて残念だ
53アスリート名無しさん:03/03/10 14:37
ピートがWB優勝したら、泣いて喜ぶ。
54アスリート名無しさん:03/03/10 15:52
二つともでないなんてかなりショック。。。
本当にウィンブルドンだけ出場もありうるね。
優勝したらそれこ泣いて喜ぶ!
でも出てくれるだけでも涙もの。
55アスリート名無しさん:03/03/10 15:57
あとアガシもなんかケガで欠場らしい、大丈夫かな?

もう禿げざるに居場所ないでそ。
全米のヤオ長がばれないうちに引退しろ。
57アスリート名無しさん:03/03/11 15:37
アガシはマイアミにはでれるんだろうか
相性は良かった気がする

新ラケット使ってるサンプラスが観たくてしょうがない
58アスリート名無しさん:03/03/11 19:45
フレンチとWBとUSオープンは出場するでしょう。フレンチで勝ってくれえ〜
59アスリート名無しさん:03/03/12 00:32
フレンチはさすがにな・・・個人的には初戦は突破してほスィ〜
でもクレーだからでるかどうか・・・
60アスリート名無しさん:03/03/13 02:39
ピートのちんこでかいっすよ
61アスリート名無しさん:03/03/13 03:01
www
応援の方もよろしく頼むっすよ
でも出場してないから応援のしようもないけど
あったかーく見守りたいっす
62アスリート名無しさん:03/03/14 00:30
>>60
フレチンオープンなら優勝だね
63アスリート名無しさん:03/03/14 00:41
う〜ん、禁句だけどいよいよ引●についての心の準備というものが必要かな
ピートは青春だったな 同じ時代に生まれて本当良かったよ まだわからないけど
ずっと応援してるよ
64アスリート名無しさん:03/03/14 11:03
65アスリート名無しさん:03/03/14 12:34
誰か上の記事で結局どういう事をいってるのか教えてくれ!
イングリッシュは難しい
66アスリート名無しさん:03/03/14 12:47
サンプラスが ”スコッツデール、インディアンウェルズ、
マイアミに出るとサイトで言ってた”っつーことで
”ナスダック100にサンプラスが出るからチケット買え”
ってことですかね?たぶん(藁
67世直し:03/03/14 12:50
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

68アスリート名無しさん:03/03/14 13:00
それってB型のにも言えてますが?
69アスリート名無しさん:03/03/14 13:02
>>66
サンクス!!
でもサンプラス全部キャンセルしたよな?確か。
71アスリート名無しさん:03/03/15 12:27
もうテニスはいいかな−
なんて気持ちになってない事を祈ります
72アスリート名無しさん:03/03/19 08:25
ほんとに・・・
テニスやってるとわかるけど、サーブはデカイよ
どんなに天才的にテニスの才能がある人でも
サーブが苦手だと試合には勝てないもん

男子テニスがサービスエース合戦になってしまった時
テニスという競技の進化の末期症状だと思ったものだけど
アガシがヒューイットが次の扉を見つけて開いた。
74アスリート名無しさん:03/03/20 22:55
才能に加えて天才的なサーブ持ってたからあんなに勝てたんだと
私的には思うけどね。
どっちにしてもサンプラスのテニスは知らない間に引き込まれて
最後まで観てしまう。
やめるとしたら残念でならない。けれど、追いうちかけるように
戦争がはじまって、ますますサンプラスの復帰の意欲をそぐんじゃないだろうか・・・
75アスリート名無しさん:03/03/22 22:30
私的って何だ中国語か? 日本語では「私は思う」だが・・・
自分の意見に自信が無いのか 人に同意を求めるのか 
76アスリート名無しさん:03/03/23 12:05
自分の意見はこうだってことだろ
77アスリート名無しさん:03/03/23 12:15
>>75
スレタイみろ
もったいぶらずにさっさと引退しろ。戻ってきてもあいつの居所はない。
79アスリート名無しさん:03/03/24 12:29
ゆっくり焦らず決断してくれ。もしやっても今年限りかもしんないが
ファンはどんな時でも応援体制だかんな。
80アスリート名無しさん:03/03/24 16:07
今年限りというか、WB〜以下略
WB限りというか、もしかして〜以下略

そうなったら誰か小一時間ばかり漏れとピート談義してくれ!
81アスリート名無しさん:03/03/24 16:20
先日実家でテニスのビデオをあさってたら
3+がゲロしながらコレチャに勝った試合のが出てきた
82アスリート名無しさん:03/03/25 12:32
それマジで観たい・・・いいよな、あの頃のサンプラス知ってる人は・・・
83アスリート名無しさん:03/03/25 12:57
みんなはいつ頃サンプラスのファンになったの?
同じベテランでも、99年に生まれ変わったアガシはともかくも、
最近になってサンプラスのファンになるってのがよく分からない。

なんて、ファンの漏れが言うのはなんだが。
最近テニスを見始めて、それでサンプラスの存在を知ったって事かな?
84アスリート名無しさん:03/03/25 13:16
自分の場合は
テニスのどこが面白いんだって話をしてたら(実際日本でやってるのを数分
みたら耐えられなくなってチャンネル変えてた事を覚えてるしルールもいまいち
みててわからなかった)
友達に、アガシ対サンプラス戦のビデオ数本無理やり押し付けられた
だから全く期待せずにみたら数分後にはサンプラスにはまってたな
だから本格的にみたのは去年のウインブルドン、全米だった
更にはまったよ、だってウィンブルドンで下、全米で上という展開は
ドラマのようだった
友達はサンプラス・アガシ・モヤのファンだから、色々教えてもらえる
からラッキー
85アスリート名無しさん:03/03/25 13:50
>83
97年のWBでサンプラスとヒンギスが優勝した年から
でもWBしか観たことないけどw
86アスリート名無しさん:03/03/26 23:13
サンプラスまだまだ行けるはずなのに・・・
87アスリート名無しさん:03/03/27 02:06
気持ちの方、つまりモチベーションの方に問題があると思う
アガシが未だになんでやる気が持続できてるのかは謎だけど、
普通だったらもう湧かないだろうはっきしいって。
それに今のツアーは特にキッビシそうだからこれだけ休んだら取り戻すのは
難しいと感じる。
姿が拝めればなんでもいいけどね。
88アスリート名無しさん:03/03/27 03:05
引退後はどのようにして過ごす予定なんだろう・・・
89アスリート名無しさん:03/03/27 03:17
未だになんでやる気が持続できてるのかは謎だけど、
普通だったらもう湧かないだろうはっきしいって。
それに今の
90アスリート名無しさん:03/03/27 03:48
今のなんだよ
気になるじゃんよw
91アスリート名無しさん:03/03/27 20:44
>>88
ロス郊外に作られたスポーツ総合施設で、「ピート・サンプラス・テニス・
アカデミー」が9月頃から始動するみたいだな。単に名前を冠するだけじゃ
なく、運営とかカリキュラム作りにも関わっているらしい。実際にジュニアの
指導もするのかもな。

あと「テニスTV」にも投資だけじゃなく、もう少し深く関わっているらしい。
92アスリート名無しさん:03/03/28 01:42
情報サンクスコ!
へ〜そうか、テニスアカデミーか、いいよね。
テニスした事ないけど、サンプラスに指導してもらいたい。
てか、まずは見学したい!
読売夕刊にレキップ経由のサンプラ記事が載っていたけど、
本人も復帰するか、このまま引退するか決めかねてるみたい。
最近はゴルフをやってる模様。
94アスリート名無しさん:03/03/29 02:36
載ってた載ってた!!
新聞にも載ってたけど、ゴルフ場の芝がサンプラスにウィンブルドンの芝を
思い起こさせてくれることを祈るよ。。。
95アスリート名無しさん:03/03/31 02:07
最近なんか引退旋風吹き荒れてるよな

ラフター引退 ヒンギスもほとんどそうだし
チャンも今年限りのようだしゴランもなんか噂有り
サンプラスまで怪しいことになってる

自分が好きな選手が次から次へとなんで一気にいなくなろうとしているんだよっ
96アスリート名無しさん:03/04/01 21:50
私はサンプラスが大好きだ。今年で見納めかどうかはわからんが、せめてフレンチ、WB、USオープンだけは勇姿を見せてほしいな
97アスリート名無しさん:03/04/02 04:00
私もサンプラスが大好き。彼がいないツアーがこれほどまでに
寂しい事を実感するにつけ、心底サンプラスが大好きなんだと
いう自分に気がつく。
もう一度、流れるような彼のテニスがみたいな〜。
1人の禿げヲタが自演を繰り返すスレ
99アスリート名無しさん:03/04/05 08:43
久々に、テレビでサンプラスみた
ダンクスマッシュ連続カコヨカタヨ
あれなんの大会の映像かな?
100アスリート名無しさん:03/04/05 09:26
100ゲット!
101アスリート名無しさん:03/04/06 02:01
連続?禿しくみたい・・・
102アスリート名無しさん:03/04/06 07:00
ええっ、サンプラスの試合テレビでやったの?

ダンクスマッシュ連続というと、99ATPファイナル決勝・アガシ戦
だろうか?
椎間板ヘルニアから復帰直後だったのに、ヤケクソみたいに跳んでて、
見ててハラハラしたよ。もう治ったぞって示したかったのかな。
でも、その後はあんまりやらなくなったね。
やっぱり体によくないのか?
103アスリート名無しさん:03/04/06 09:24
サンプラスの試合はテレビでやってないよ
漏れも偶然にテレビつけた時にやってたから何の番組かはさっぱりw
漏れが観初めてすぐ終わった
ただ、相手はアガシだったと思う、うん、あれはアガシだった
だからもしかすると、その99ATPファイナルなのかも知れない
なんかもう、3回ぐらい連続のダンクスマッシュの映像が出て
感激してたよ漏れw

ボレーもサーブもフォアもいいけど、やっぱダンクもカッコイイっしょ
104アスリート名無しさん:03/04/07 12:31
サンプラスは今なにやってる?子育てか?w
105アスリート名無しさん:03/04/07 13:10
そうとしか考えられないw
あと新聞にゴルフもやったりしてると書かれてた
106アスリート名無しさん:03/04/07 15:55
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ   | とっとと引退して
 ( ・∀・) <    首つれやクソタッレ
 (    )ペッ\___________
 | | |  ヽ。
 (__)_) (´Д`)ノ←3+
107アスリート名無しさん:03/04/07 16:52
やぱ子供がかわいいのかねぇ・・・
108アスリート名無しさん:03/04/08 03:22
クリスチャン・チャールズくんが
「パパ、テニスやって!」と言えれば話は速いんだけど
109アスリート名無しさん:03/04/08 07:49
やあって
110アスリート名無しさん:03/04/08 10:38
↑意味不明
111アスリート名無しさん:03/04/08 13:55
>>108
言葉を覚えるまでには早くても1歳半〜2歳くらいまで待たねばならんよ。
子供がしゃべれるまで待ってたら(ry
112アスリート名無しさん:03/04/09 05:09
な〜る
113アスリート名無しさん:03/04/11 17:26
   ★サンちゃんウィンブルドン出場か?!★

なんか全英の前哨戦の大会の主催者推薦を申請したらしいです
最後になるかもしれない勇姿を目に焼き付けたいものですね
114アスリート名無しさん:03/04/12 10:36
やはりサンプラスにとってウィンは特別なんだと実感(^^)v
115アスリート名無しさん:03/04/12 12:46
矢田矢田矢−田。
116アスリート名無しさん:03/04/12 23:25
フレンチは?勝てなくてもいいから最後まで出場するあの(ウィンとは逆の)姿を見てみたいね
117アスリート名無しさん:03/04/13 23:23
わかるなそれ、あのギャップがいいと思う漏れはおかしい
と自分でも思うけど、違うサンプラスがみれるから、フレンチ
でもやってほしいけど、マア贅沢はいうまいといった所かな
118アスリート名無しさん:03/04/13 23:26
シードが付いても勝ち目がないのに全仏に出続けるネットプレーヤー、
勝ち目が十分あるのにシードが不公平程度の理由で全英欠場するクレーコーター

クレーコーターなんか嫌いだヽ(`Д´)ノウワァァン
119アスリート名無しさん:03/04/13 23:54
>>118
それ分かる。
シードはまだしも「芝速すぎ」とか言ってる奴には
ローランギャロスの赤土を速くしてくれるのかと小一(以下略)
120アスリート名無しさん:03/04/14 00:00
クレーコーターが怒ってるのは、全仏では、全仏が苦手な選手とか関係なく
きちっと順位どおりにシード与えてるのに、全英ではそうじゃないからじゃ?
大会側が決めるからね。気持ちはわかるよな、WB側も順位どおりにすれば
いいのに。でも特殊なのがWBという気もするから難しい所なんだろうけどさ。
それに今年はでるだろう多分、だって芝のコートかなり遅めw
ストローカーも優勝の可能性が高くなってきてるしね。
クエルテンなんかは(クレーコーターじゃないけど)今年は出ること表明
してたと思うよ。だから他の選手もそうなんじゃないかな。
121アスリート名無しさん:03/04/14 00:04
>>119
芝は速すぎ、とかいってる選手いるんかWw?
シードはわかるけどな〜その理由は頂けんな

観客とかには去年ぐらいの方がいいのかね〜
でも去年ぐらいにするなら、もう全仏二回やってくれていいぞ、と
つっこみたくなるわ
122119:03/04/14 00:08
>>120
漏れもそれは分かるのよ。
シードは公平に与えるべきだと思うし。
ただね、「芝が速いから」とか言う奴いるでしょ。
それに対してはお前は何様かと問いつめたくなるのよ。
後、毎年怪我だの感染症だので欠場しておきながら
芝が遅くなったら出場しますとかも何様かと。
まぁ最も芝を遅くした全英の開催者を一番問いつめたいわけだが。
あの速くてイレギュラーする厄介な芝と何時降るか分からない雨が合っての全英だろと。
123アスリート名無しさん:03/04/14 00:10
>>121
あんな速いのはビッグサーバーやボレーヤーに対して有利すぎると
言う選手が毎年数名いる罠
アガシがシード順について、
「強ければ相手が誰であろうと勝てるから、シード順は関係ない。
つけられた順位に従うだけ」
みたいなこと以前言っていたみたいだね。
去年は遅くなった芝でもヘンマンがSFまで上がってきたのは評価できるのでは。
125アスリート名無しさん:03/04/14 01:13
あがし、カッコイイこと言うな〜
確かにシードの件は漏れもおかしいと思う
でも最近なんかごちゃごちゃとみんなウィンブルドンについて
言い過ぎなとこある
強い選手はごちゃごちゃいわんと思うね

ま、全英は言うなれば「世界一格調の高い草トー」だからねぇ。
(その国のテニス協会が主催じゃない、1つのクラブ主催のトーナメントって意味で)
だから独自のシード選定ってことなんだろね。

スレズレsage
127アスリート名無しさん:03/04/14 08:15
そうだな、それに日程だから仕方ないけど、テニスマスターズシリーズに
芝の大会が1個もなくて(何処に入れれるんだって感じだけど)クレーが
3つもあるのにな。そういう所も芝が得意な選手は不利だってのに・・・。
最近は南米の選手でいい選手も多いし、WBよりはローランギャロスに重き
を置いてる選手が多いってのも確かだ。
128アスリート名無しさん:03/04/14 22:43
このサイト書いてる奴は
アンチサンプラスです
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/westside/htmls/opotion/c200007.html
129アスリート名無しさん:03/04/15 08:12
wwwほんとだ
でもいいよ、漏れはファンだし!
>>128
アンチな事書きつつ強さは認めてるとこ萌え
131アスリート名無しさん:03/04/16 02:43
禿同
132山崎渉:03/04/17 14:51
(^^)
133アスリート名無しさん:03/04/19 12:11
One of Russian dailies, with reference to Associated Press, informs that Sampras is going to play Rome.

http://news.sport-express.ru/online/ntext/nl045270.html

>でもいいよ、
>漏れはファンだし!

あいかわらずイタクテバカマルダシデ(・∀・)ニヤニヤ
135山崎渉:03/04/20 02:34
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
136アスリート名無しさん:03/04/20 12:10
なんか、サンプラスの弟(がいたとは知らなかった)けど、サンプラス
引退は完全否定してました。。。やったね(^_^)v
でも無理しないでちょうだいね

137アスリート名無しさん:03/04/20 23:07
サンプラスは姉と妹もいたと思われ
結構顔みんな似てんだよな
え、みんなルパーン顔?
139アスリート名無しさん:03/04/22 11:38
うん、結構ルパン入ってる。。
140アスリート名無しさん:03/04/22 11:50
ちなみに弟じゃなくて兄ね。
サンプラスは4人兄弟の3番目
141アスリート名無しさん:03/04/22 16:12
  
142アスリート名無しさん:03/04/23 23:32
>>140
結構長いファンだったけど、その事実今知りマスタ…不覚・・
143アスリート名無しさん:03/04/24 03:35
はやく帰ってきて〜
144アスリート名無しさん:03/04/24 13:47
次の大会も予想通りというか欠場の模様
せめてウィンブルドンだけでも出てホスィ〜
145アスリート名無しさん:03/04/24 13:53
サンプラスっていう選手は優秀な選手というのはわかるが
地味だな。ほとんどの部分においてバランスよく能力が高いためにそう感じるのかね。
146アスリート名無しさん:03/04/24 14:51
漏れはサンプラスが好きでずっと応援している者だけど
今まで地味という風に感じた事がなかったんだ
なんて凄いプレーをするんだ!かっこいいな〜と思ってたから
正直地味とかいうのは他の人の意見で知ったんだw
やっぱり世間的には地味ということなんだろうか…
ライバルのアガシや上の世代のマック達が派手だったから一層な。
プレーも豪快にドッカンドッカン行くってよりは
サーブで崩す→ボレーの決まったパターンを正確に遂行していく感じだし。
まぁそこが萌え萌えなんだが。
148アスリート名無しさん:03/04/24 23:29
同じく萌え萌えです
でも一番の萌えは勝負どころのセカンドサーブのエースです
(最近はそんくらい勝負かけないと勝つのが難しい時代らしいけど)あれをみると
最高に萌え萌えします(>_<)
149アスリート名無しさん:03/04/25 00:11
>>148
俺はアガシファンだがサンプラスのここぞという時のセカンドでの
エースは本当にすごいと思う。
アガシが去年の全米の決勝の時それやられて目がうつろになってたな。
相手をヘこますにはすごく効果的。
自分のピンチで打ちきれる精神力がすごい。もちろん技術もすごいけど。
それから、サンプラスのプレーは大胆かつ繊細で全然地味とは思いません。
ポイントを簡単にとるから地味と思われるのかな?
後、プレーに関係のないとこでのアクションが控えめだとか。
150アスリート名無しさん:03/04/25 00:47
なんか、アガシファンの方からそういってもらえるとすごい嬉しい(^O^)
たしかにアクション控えめですね、最近はある時もあるけど
本人はあまり派手なことを好まないらしいですが、アガシは本人の意思に
関わらず、何しても目立っちゃいますからね(笑)
サンプラスファンの自分からしても、アガシの凄い所はたくさんありすぎて
書くと長くなりそうなんで今やめときますが、アガシの一番の萌えはやはり
あの正確無比で非現実的なストロークです、あれおかしすぎです、あんな
ストロークは後にも先にもアガシぐらいなもんじゃ…とにかくそこが萌え萌えです
十分長くなってしまいました、スミマセン!
151アスリート名無しさん:03/04/25 01:03
サンプラスにファインプレーは似合わない
そして彼は滅多にファインプレーはしない
そこら辺も地味と感じるところだろうな
名選手ほどファインプレーは少ないということだな
152アスリート名無しさん:03/04/25 02:39
ほーほー
サンプラスは地味というか
彼が持ってるアビリティを充分に出してないんだと思う。
勿論あれだけGSタイトルを取ってるんだから充分出してる訳だが…
何というか勝つ時は簡単に勝って(るように見える)
負ける時は呆気なく負け(ているように見える)。

サンプラスが持っているモノをフルに出させる事が出来る相手は
強い時のアガシだけで95年当りの全豪・全米のファイナルは凄かった。
あとは余り印象に残ってないな。
154アスリート名無しさん:03/04/25 11:21
だからサンプラスはアガシが最高の選手・相手だといってるんだろうね
90年代のサンプラスの強さは半端なかったから決勝でもあまり苦労は
してなかったよな(アガシ除いて)特にWBは凄かった
今は半端なき層の分厚い時代
やはり時代によって背景が違ってくるんだな
155アスリート名無しさん:03/04/25 12:23
サンプラスの印象というと、なんというか全体的に隙がない
そしていつも腹8分目でプレーをしているいうか
常に力をセーブしながら考えてやっているという印象
凄い、強いというよりも、隙がなく美しいといった印象
生きた教科書といった感じ
156アスリート名無しさん:03/04/25 12:35
勝負どころは100パー、で他は下手すれば腹八分どころか3,40パーぐらいの
時もないか?
美しいと思う人もいるんだな〜滑らかだからかな?地味という人もいるし…
逆に漏れは力強さの方を感じるんだが…色んな意見がきけて楽しいからいいや
157アスリート名無しさん:03/04/25 12:37
>>156
手を抜いているって時もたまにあるような…
ま、他の能力と比べてスタミナと集中力が若干欠けるところはあるかも。
158アスリート名無しさん:03/04/25 12:41
まぁ、テニスを見慣れていない人にとっては
サンプラスはわかりにくいというところがあるかも
マックやベッカーアガシ等はわかりやすい
特に80年マックは個性抜群。俺もよく真似したもんだ(プレーではなく精神面の方を)
159アスリート名無しさん:03/04/25 12:42
スタミナはサンプラスの裏の代名詞と思われ
160アスリート名無しさん:03/04/25 14:22
サンプラスの試合を見ると、練習しているみたいな力みがなく自然体で試合を
戦っている感じがする。
『本当に狙って決めてるのか?』『たまたまなんじゃないの?』と思わせるぐらい
きわどいオンラインへのサーブやボレーを連発してくる時もある。
ラフターなんかはサンプラスと対照的にすごく丁寧にプレーしている印象を受ける。
それがサンプラスに比べるとちょっと硬いという印象を与えているのかな。
サンプラスのスタイルは手を抜いたり雑であるというわけではなく、うまい具合に
力を抜いてサンプラスとしてベストのプレーができる状態を保っているように思う。
それが柔らかく滑らかな動きとかにも表れるんじゃないかな。
161アスリート名無しさん:03/04/25 16:37
ボレーの中でもハーフボレーが好き

サンプラスは頻繁には感情出さない方がサンプラスらしくていいと思う
玉に出すからサンプラスの場合はいいと思う
162アスリート名無しさん:03/04/25 17:34
>>161
去年の全米でセット取ったときに渾身のガッツポーズしてたのがもうハァハァ
163アスリート名無しさん:03/04/26 08:06
同意。それと去年の全米の最後のセットのラブサーティからのセカンドサーブで
エース取った時のガッツポ−ズ&声付きが最高だった
164アスリート名無しさん:03/04/27 01:21
サンプラスのリターンの構えの時のブラブラ感がいいですな
165アスリート名無しさん:03/04/27 01:55
>>164
あれ真似しててラケットすっ飛んだことありまつ(藁)
166アスリート名無しさん:03/04/27 03:50
WWW
けど、あれも一見「お前やる気あるんか?」って感じにみえるんだけどね
そこがまたイイですな
167アスリート名無しさん:03/04/30 16:07
サンプラス言うたら汗を拭く動作は外せないだろ
168アスリート名無しさん:03/04/30 16:56
それはいえてる、でも最近はリストバンドが彼のあの仕草を邪魔してるという罠
169アスリート名無しさん:03/05/01 15:45
舌をペロリと出すのも外せないな
170アスリート名無しさん:03/05/01 22:28
あれ犬みたいでかわいい
でもあれは、テニスの紳士らしくないとかで審判にも注意されたという
噂をきいたことある^_^;そんな事ってあるのかと…かわいそうなサンプラス
あれ本当にかわいいのに。。。
171アスリート名無しさん:03/05/02 19:47
でも、リストバンドを両手にすると言うのは
いくら、サンプラスでもダサいと思ったw
サンプラスって元からダサイじゃんか
顔もスタイルもファッションもダサイダサイ芋男w
けどダンクなんたらはけっこういけてたよ
174アスリート名無しさん:03/05/03 14:13
>>171
本当だ
やっぱりリストバンドは片手
いくらプレーがカッコいくて憧れてるサンプラスでもあれは駄目かもw
でもやっぱカクイイ!でもなんでリストバンドにしだしたんだろう
手で眉毛の汗を落とすのに限界を感じ初めてたのかね〜んでリストバンドの
便利さに気づいたのかも知れない
175アスリート名無しさん:03/05/03 23:37
サンプラスのダンクは最高
ほんとに空を飛んでるみたい
あんな風に決めれたらどんなにいいか・・・
>>175
1行目と3行目は同意するが


2 行 目 が キ モ イ
177アスリート名無しさん:03/05/04 00:04
そんなに気も買った?不快にさせちゃってスマソ
でもな、確かWBだったと思うけど、スローモーションで
見たせいか、マジに滞空時間が長くて飛んでる感じだったんだ
178アスリート名無しさん:03/05/04 02:59
カンプノウの奇跡★
179アスリート名無しさん:03/05/07 01:43
クレーシーズンも中盤っすね〜
やっぱり全仏には出る気ナッシングかいな
180アスリート名無しさん:03/05/09 23:45
ナッシングだろうねw
181アスリート名無しさん:03/05/12 14:52
サンプラスの新ラケが動いてるのを初めてみた!
フェデレが使ってた奴かな〜とは思うんだけど(多分あれだよね)
おっこれか〜とか思って昨日テレビで動くラケットみてました
早くピートも使ってくれると嬉しいんだけど。。。
182アスリート名無しさん:03/05/12 14:56
サンプラスってすごいゲイ。偽装結婚してつまらん。
アガシもそうだし。
183アスリート名無しさん:03/05/12 17:17
どうせならもっと良質の燃料にしとけな
今年発売予定のXBOXのテニスゲームソフトに登場するらしいよ。
185アスリート名無しさん:03/05/16 21:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030516-00000318-reu-spo

はぁーー・・・ゴランとの対決見たかったのになー 全英
ショックだ…。激しくへこみ中。
187アスリート名無しさん:03/05/17 00:06
同じく今知って激しくへこみ中。
こんなにも漏れを夢中にさせてくれる選手はきっともう出てこね〜よ〜〜〜
あのかっこよくて力強くそれでいて流れるようなテニスがもうみれないのかよ〜〜
ゴランを見習えピート。ゴランは確かなんとしてでもコートに立つような事をいってたような。
今脱力中なんで落ち着いたらまた来るよ。いつになるか、、、
188アスリート名無しさん:03/05/17 00:31
胃が痛くなってきました(-_-)
でもサンプラスが決めた事なら受け入れなければと思います。
でもやっぱり胃が痛いです。どうしようもない程痛いです。
189アスリート名無しさん:03/05/17 00:45
サンプラスも、全英ぐらいは出ろよな〜…
190アスリート名無しさん:03/05/17 00:54
漏れ全英は絶対でると踏んでただけにショックでかいわ
191アスリート名無しさん:03/05/17 00:58
禿同 切ないっす
192アスリート名無しさん:03/05/17 01:02
その情報はマジなのでしょうか?
結構不意打ち
ちょっと今気持ちまとまんないな
193アスリート名無しさん:03/05/17 01:13
みんな今日は小一時間ほど飲もう 
飲みまくってやる!!!!
3+引退だなー
WINにも出ないってことはもうモチベーションゼロってことじゃん。
さいなら
195アスリート名無しさん:03/05/17 01:14
サンプラスはテニスの腕前、体力うんぬんで出場を辞退したんじゃないよ。
ハゲが気になって、醜顔恐怖症で引き篭もり状態。
毎朝練習に行こうと思っても鏡の前に立つと鬱になるらしい。
そんで、家出るのを辞める。
一日中2chしてるらしいぞ。
196アスリート名無しさん:03/05/17 01:16
ノッタ!!
でも正直なところ飲む気分ではないんだな
でも無理やり飲むよ。
197アスリート名無しさん:03/05/17 01:18
なんかナブラチロワの言ってた通りになっちまったな
明日仕事あるけど多分小24時間ぐらい飲むよ…やるせないから
198アスリート名無しさん:03/05/17 01:19
>>197
詳細キボンヌ
199アスリート名無しさん:03/05/17 01:19
全米勝った時点で潔く幕引けや。
ズタボロに負けて終わりたくないんやろ?
見苦しいんだよ禿猿は
200アスリート名無しさん:03/05/17 01:21
いや漏れはきっとずっと飲んでるよ
サンプラスファンみんなで飲めたらいいのにな
201アスリート名無しさん:03/05/17 01:22
ちょとまってくれ
まだ完全には引退決定してないぞw
ほぼそうだろうが・・・
202アスリート名無しさん:03/05/17 01:23
>198
なんかインタビューかなにかで
ピートはもう戻ってこないと思う的な内容だったが
やはり一度引退してる人は引退しようとしてる人の気持ちがわかるのだろうか
203アスリート名無しさん:03/05/17 01:26
ナブラチロワも好きだったな〜今もバリバリダブルス出てるし優勝したけど

そして誰もいなくなった―状態になりそう
アガシがいるけど
204アスリート名無しさん:03/05/17 01:29
アガシはしばらくは大丈夫でしょう
>>200
本当に飲みたいですね(__)
一人ではちょっと耐えられそうもないです
205アスリート名無しさん:03/05/17 01:30
>>192
正にそれだよ
前から言われてたけど不意打ちのように感じるのはなぜだろう
206アスリート名無しさん:03/05/17 01:32
ウィンブルドンには出場すると思ってた輩が多かったってことだ罠
207アスリート名無しさん:03/05/17 01:34
そうだ罠
208アスリート名無しさん:03/05/17 01:40
飲んで少しヨッパになってきたけど、気持ちはもやもやしたままだ。
引退決まったわけじゃないけれど、こんなに辛いとはな…
209アスリート名無しさん:03/05/17 01:41
ビデオの準備してた自分が悲すぃーよ。。。
210アスリート名無しさん:03/05/17 01:42
辛すぎる…
211アスリート名無しさん:03/05/17 01:46
でも全仏終わってから聞かなくてヨカタかもね
212アスリート名無しさん:03/05/17 01:52
そうかもね、でもため息しかでないわ暗くなって申し訳ないけど許して
213アスリート名無しさん:03/05/17 02:07
・・・・・
214アスリート名無しさん:03/05/17 02:21
サンプラスが…まだ想像したくない
215アスリート名無しさん:03/05/17 02:25
ピートガンガレと言いたいが
もう十分ガンガってきたんだよな
子供もできたしな
モチベーションも湧かないよな
あんがとーなピート
216アスリート名無しさん:03/05/17 02:50
どーも引退という事ではないらしい
だから来年のウィンブルドンとかには戻って来る可能性ありらしい
優勝できないなら欠場した方がいいとの考えで今はその準備ができていないから
欠場という事らしい
だから悲しむにはまだ早い!
>>216
水を差すようで悪いが、やはり限りなく引退に近いと思うよ。
本人も95パーセントは多分もう戻らないだろうって言ってるし。
今年テレビでウインブルドンを見て、自分がどう感じるか興味深いと、
レイカーズの試合を観戦に来た際、ESPNのインタビューに答えている。

自分の心がどうなっていくか、本人も慎重に見極めたいんだろ。
いったん辞めると口にしたら、撤回しないというのが信条のようだから。
顔見せやお別れのために出場したりはしないというのも、サンプラス
らしいわな。
218アスリート名無しさん:03/05/17 03:34
サーブ&ボレーがどこまで通用するのか見たいな。
219アスリート名無しさん:03/05/17 03:45
USオープンまで出なかったらランキングから消えてしまう。どうするんだ?
220アスリート名無しさん:03/05/17 04:19
ランキングとかは、もう関係ないんじゃない?
イバニセビッチだって、今は500〜600番台だけど、クイーンズや
ウインブルドンのワイルドカードを貰えるわけだし。
もしサンプラスが出たいって言ったら、どの大会だって喜んで
ワイルドカードをくれると思うよ。
別にファンでもアンチでもなかったが
こうまで来るとかなり見苦しい。
往生際の悪さで晩節を汚すなよ、ピート……。
222アスリート名無しさん:03/05/17 07:19
そうだな、ランキングは去年あたりから関係ないような感じだったし
>218
純粋にサーブ安土ボレーだけじゃもう厳しいでしょう
だからストロークとボレーのミックスの人が制すんじゃ?
そういう意味で、今年はフィリポかフェデレかサフィン(のやる気次第)かな〜でもやっぱ
ピートが観たかった
95パーセント戻る気がないなんて一体どうすればいいのか…
ほんとどうしようもないよな一ファンとして
やはり最後まで見守る事しかできないよな、無念
223アスリート名無しさん:03/05/17 07:29
ぎょえーー引●近しってか?
なんとかするんだアナコーン君だけが頼りだ
224アスリート名無しさん:03/05/17 07:32
一応ブリジットもいるぞ
225アスリート名無しさん:03/05/17 08:46
CNNでサンプラスバスケット観戦してた
横にブリジットさんもいた
サンプラスって重大事発表したらバスケット観戦してる気がするw
226アスリート名無しさん:03/05/17 13:06
>220
イヴァニセビッチとは違うでしょ
イヴァニセビッチは俺のダメっぷりを見てくれって感じだけど、
サンプラスはUSオープンの決勝でサフィンに負けただけでショックなくらい
特にグランドスラムでは常に勝つってイメージがあった。

勝てないのに出る選手じゃないから、状況は違うけどヒンギスみたいな感じだよ
あと、俺はイヴァニセビッチのファンだからサンプラスがいなくなったら
ゴランも即引退っていうかフェードアウトしそうで不安。(もうしてるとかは無しな)

アガシがいるからあまり気にしなかったけどあの辺の選手って前なら引退してる年齢だから
サフィンとサンプラスの本気モードは最強。
今だって通用するんでない?
228アスリート名無しさん:03/05/17 15:35
お互いのったら手がつけられないって奴だな
229アスリート名無しさん:03/05/17 15:53
ちょっと話しずれるけど、サフィンは大ファンではないけど
いいやつなんだろうなーと思ふ
サンプラスが全然勝てなくて、選手の中からでも色々いわれてる時、
サフィンはマスコミとかと同じように批判したりしなかったし
多分気を遣ってくれただけなんだろうけど、でもサンプラスファンとして
サンキューサフィンおまいいいやつだなって感じだった
きっとサフィンは誰に対してもそうなんだろうな
だからサンプラスが引退したら、あの時サンプラスを庇うじゃないけど
温かい事いってくれたアガシもサフィンらも応援していきたいって思ったね
特にアガシの発言なんて目からウロコだった、もう試合がどっちでもよくなったよ
誰か決勝戦できいた人いるかな
230アスリート名無しさん:03/05/17 21:02
やっぱ強い選手は心も良さそうだね
サフィンって試合の時と違って
普段穏やかな顔してるし

ヒンギスみたいな毒舌女は最悪
何様なんだ・・・
231アスリート名無しさん:03/05/17 21:05
>>230
豚様
232オナニー:03/05/17 21:05
233アスリート名無しさん:03/05/17 22:31
アガシを応援だ〜〜!!!
234アスリート名無しさん:03/05/18 01:08
そうだったのか…なんていったか知らないけど
ごめんサフィン今までちょっと誤解してて…反省…
全仏アガシとともにガンガって下さい
ラフターみたい
236アスリート名無しさん:03/05/18 01:41
>>226
ゴランはケガの調子があまりよくないらしいね

あとね、ハースは怪我でもしてるの?サンプラスと同様にずーとツアー出てないよね。
>>236
ハースは去年の12月に痛めた肩が良くなってなくて未だリハビリ中らしいよ。
もしかしたら6月のウィンにも出れないかもって。
リハビリが長引けば7月までツアーに出れない可能性もあるそう。
今のところウィン後のメルセデス・ベンツ・カップ(シュツットガルト)に
出る予定でいるとのことです。 −公式より−
238アスリート名無しさん:03/05/18 02:33
サンクス(^o^)丿

ハース出れないのは残念だな〜
早く良くなってほしいね。リハビリ頑張れ!
ラフターと同じ経緯を辿りそうなオカン(((;゚Д゚)))ブルブル

1年近くも出ずにいてモチベーションが戻るのかなぁ
くそ暑いから真夏のハードコートで復帰ってのもなさそだし
やばい展開だな
241アスリート名無しさん:03/05/18 06:45
本当だ、ラフターと似てるね〜
やばい展開だね
確かに1年近く出ずにいたらモチベーション落ちてきそう
考え出したら寂しくなってくる。。。
242アスリート名無しさん:03/05/18 06:57
パットの心もとうとうコートには戻ってこなかったしな
243アスリート名無しさん:03/05/18 07:02
ていうか、モチベーション湧かないから出ないんだろ。
3月頃は、グランドスラム大会が近づけば、やる気も出るかも
って思ったらしいけど、ウインのための練習を始めて3〜4日で
やっぱり湧かないって感じて欠場を決めたそうだから。
後はウインブルドンを傍観者として見て、どう感じるかだな。
でも多分・・・
244アスリート名無しさん:03/05/18 07:18
ウィンは湧くと思ってた
去年の事があったから、たとえ一回戦負けでもコートに戻ってくるのかと・・・

なんか傍観者としてみたらよけい・・へ傾くぞ
245アスリート名無しさん:03/05/18 07:35
サンプラスに飢えてます もうカラッカラです
ちょっとサンプラスにのめりこみ過ぎちゃって自分でもやばいことは
わかってるんだけどどうにも止まらないwこんなにのめり込むつもり
なかったんだけどな
246アスリート名無しさん:03/05/18 08:09
同じくここにもピート・サンプラスにはまってしまった人間あり。
テニスファンになると世界の国とか首都とかに詳しくなるな。
選手は世界中を回ってるんだって事がよくわかる。
247アスリート名無しさん:03/05/18 08:14
でも、このまま引退すれば、「優勝して引退」
そんなカッコいい選手他にいたか?
しかも記録作ったうえでのこと。
このまま引退して欲しい気がする。オレはファンね。
248アスリート名無しさん:03/05/18 08:28
サンプラスの試合自体は、録りだめしたビデオを見ればいい
んだし、以前の方がもっと強かったのも確かだろう。
でも、テニス界にもうサンプラスはいないっていう事実
が、たまらなく寂しい。
こんなにはまっちゃうと、サンプラスのいない今のプロテニスに
関心が湧かなくなるんだよ・・・全仏、全英、オレは見る気
起こるかなあ・・・
249アスリート名無しさん:03/05/18 08:52
サンプラスのタイトル64は、
10年そこそこかちつづけても追いつけないレベルの上がいるし
早晩アガシに抜かれるだろう。
762勝はおそらくRGかクイーンズでアガシに抜かれ
現役最多の地位から落ちるだろうね。
6年連続1位は、復帰したって関係ないし、1世紀立とうが1千年紀立とうが
破られないし、
アガシはあと7つもグランドスラム取れないだろうし、
選手層は厚くなる一方。ずば抜けた選手でも生涯で5個取るのが関の山
になってくだろうし、

記録には、千年経とうが残るのは確実。
今は、記憶に残ることをやって欲しいと思う。
250アスリート名無しさん:03/05/18 09:54
サンプラスは既に、記憶に残ることをいっぱいやってきたと思うぞ。
昨年のアッと驚く全米優勝もそうだったし、2000ウインの優勝も胸を
打たれた。

そもそも90全米優勝が「この子は何者?」だった。95デビスカップ
決勝で、全身ケイレン起こしてバッタリ倒れたのも驚いたが、翌日の
ダブルス、最終日のカフィ戦に勝って、アメリカを優勝に導いたのも
すごかった。

95全豪クーリエ戦や96全米コレチャ戦も、いまだに強烈に記憶に残ってる。
94全米で、体調悪いのにイサガ相手にフルセット頑張った姿も感動した。
96ATPファイナル決勝ベッカー戦もすごかった。
94・97年、99年夏の圧倒的な強さも印象深いし、99ウイン決勝やATPファイナル
決勝でのアガシへの勝ちっぷりにも、驚かされた。
99全米直前の椎間板ヘルニアも、辛い意味で記憶に残っている。

自分には、記録よりもサンプラスのプレー、存在そのものが、
永遠に記憶に残るよ。
251アスリート名無しさん:03/05/18 12:28
漏れも引退したらサンプラスが居ない事自体が寂しい。
無理だと思いながら全仏応援したり、今年も芝はサンプラスか?とか
今頃が毎年一番動向気にしてワクワクしてた 時期だけに余計。
他にも好きなプレーヤーは居るけどやっぱり俺には別格の存在。
ウィンブルドンの芝の上にサンプラスがいないだけで違和感あるのに、
正式な引退したら喪失感に耐えられない気がする。
252アスリート名無しさん:03/05/18 12:44
ロディック存在感ないな
253アスリート名無しさん:03/05/18 20:09
思うけどさ、サンプラスファンなら
ロデより
フェデラーかブレイクを応援せにゃまずいんで内科医?
>>253
なんでよ
漏れはむしろフェデラーは連勝記録止めたから嫌いなんだが
ブレークは本当のトップに来そうなオーラ無いし
255アスリート名無しさん:03/05/18 22:18
それがいいんだよ。
記録止めたから、良いんじゃない!
後継者にピッタリ。
本物の仇は言わずと知れた嘉門だよ。
256アスリート名無しさん:03/05/18 22:33
>>255
サンプラス2世とか言われてる割に全然プレースタイルも違うし
試合もそんな面白いと思わないから俺も好きじゃない>フェデラー
それよりもロデの方が試合見てて面白いから好きだ
257アスリート名無しさん:03/05/18 23:42
あのさ若手の批判とかやめよう。本当にサンプラスのファン?
なんかサンプラスイメージダウン狙ってるアンチの人が絶対紛れてる
出て行ってほしいね

若手の選手はそれぞれ魅力的だし好き
でも自分も251のように他がどうとかいうよりサンプラスがいない事が
物凄く悲しい

記録とかもサンプラスは凄いとは思うけど、記録とかよりもコートに立ってる
姿が見れないことの方が悲しい
258アスリート名無しさん:03/05/18 23:48
>>250
激しく同意
プレー・存在そのものが漏れの中で永遠に記憶に残るね
勝手な想像だけど、91DAVIS CUP vsフォルジェでの
マッチポイント・ダイビングが現在のサンプラスを創ったと思う。
あのDAVIS CUPでの敗戦がなかったら、
ルコントの様な才能に溺れた選手になっていたのでは…
>>259
ルコントは才能に溺れたのではない
あまりに才能が凄すぎて生かし切れなかっただけだ

と言うことにしておいてくれw
261アスリート名無しさん:03/05/19 00:36
ラジャー
しかしルコントは天才だと思う、どっちの意味でも。
マッチポイント・ダイビングってどういう事?
262アスリート名無しさん:03/05/19 01:37
91デビスカップ決勝で二人の左利きに敗れ、当時のコーチだった
ガリクソンに、リターン位置や、ボールの弾道が変わる事にアジャスト
するよう指摘され、以来、左利きとの対戦成績はぐっと良くなった
そうだ。

チャンピオンの心構えができたのは、92全米決勝でエドバーグに
負けてからだって、本人は繰り返し言ってるよ。
グランドスラム決勝で、力を出し切れずに負ける事が、いかに
ひどい気分か学んだって。あの時に負けた事が、その後の自分の
キャリアを変えたって。
263アスリート名無しさん:03/05/19 02:06
あの眉毛が見れないのが残念です
>>261
>マッチポイント・ダイビング
変な言葉使って失礼。
マッチポイントでフォルジェの絶対取れないようなアプローチ
(ヴォレーだったかな?)を3+はダイブして拾った。
勝利を確信してラケットを投げる寸前だったフォルジェは、
滅茶苦茶なグリップでボールを相手コートへ…

結果負けた訳だけど、あのダイビングは絶対次に繋がると思った。
カメラのフレームから消えるぐらいのダイビングだったよ。
265アスリート名無しさん:03/05/19 03:46
ずっとサンプラスは退屈な王者だと言われてきたわけだけど、
一人抜けた強さだったため、あの完成されたプレーにはまって
一方的な試合になった場合が多かったわけ。
アガシやベッカーと接戦になったときは本当に手に汗握る試合だった。

両手打ちバックハンドが多い中で、片手打ちバックハンドの選手は少なかったが,
ラリーが長くなると、むきになって高い打点から手首は大丈夫なのかというくらい
バコンバコンと強烈なバックを打ち込んでいた。

何が言いたいかというと、サンプラスのバックはすげーぞということ
266bloom:03/05/19 03:48
267アスリート名無しさん:03/05/19 08:29
年間複数のグランドスラム4回は、サンプラスだけだよね。
268アスリート名無しさん:03/05/19 12:10
>>264
詳しい情報サンキュー!!!知らないサンプラスが知れて嬉しいな。
269アスリート名無しさん:03/05/19 12:21
サンプラスのバックは昔の方が凄い印象あるのはなんでかな?
近年のバックはやや安定感にかけてるように思うんだけどどうだろう
サンプラスの弱点はバックハンドだというのはみんな知ってると思うけど(対戦
相手はそこばっかり狙ってくるし)
>>265
それがわからないんだよな、退屈な王者なんて思った事ないんだよ漏れは
サンプラスのファンになってしまったからかもしれないけど
あの圧倒的な強さで一人勝ちしてる試合も目が釘ずけ状態で観るの
すごく好きだった、だって上手いんだもん
逆に接戦の試合も好きだったけどね
でもやっぱり一人がずーと勝ってるのは回りは面白くないもんなのかな
まあそんな時代も終わったけど
270アスリート名無しさん:03/05/19 14:45
サンプラスは性格もプレースタイルもつまんない
顔とスタイルはブサ人気なくてアタリマエ
ヲタは他選手の悪口ばかり言ってる最悪
271アスリート名無しさん:03/05/19 18:06
サンプラス大好き(>_<)
サンプラスのようなかっこいいテニスがしたいけど
できないから、やっぱりサンプラスはみるのが一番。
272アスリート名無しさん:03/05/19 18:14
なんかちょっと経ってもまだ元気が出んわ…
お〜いピート、元気かー、漏れは今死にそうだぞ
273アスリート名無しさん:03/05/19 18:26
つーかサンプラスのボレーはいかれてる
ダブルスやったら最強か
274アスリート名無しさん:03/05/19 21:18
この頃のクレーコートの試合見てて、マジで
おもしろくないよー・・・
ラリー、浮き球、ボレー、決める。
単純作業の繰り返し・・・
あの迫力のあるサーブ&ボレーが見たい・・・
275アスリート名無しさん:03/05/19 21:36
>>274
それを言うならサーブだけでポイント取ってた時代(ビッグサーブ主流)も、
すんげーおもしろくなかったよ、マジで。
クレーにはクレーのおもしろさがあるのでオレはクレーも好き。
各サーフェスによって見所は違うから
一概におもしろい、おもしろくないとは言えないと思うが・・・・・・・・
サンプラスはクレー得意じゃないから
ファンにとってはクレーが物足りなく見えるのかもしれん。
速い球有効じゃないからな
威力半減
277音速の名無しさん:03/05/20 00:17
オンラインスポーツブックをご存知ですか?

海外のサーバーで運営されていて、
テニス、バスケ、サッカー、野球、F1などなど様々なスポーツを対象に
賭けをおこなっています。もちろん日本からも参加でき、
配当は小切手で受け取る事ができます。

わずかなBETで観戦は数倍にも熱くなります。
スポーツ観戦ライフのおつまみにどうぞ。

http://affiliate.worldgemcasino.com/servlet/affiliate.Cow?ID=3273
※リアルマネー使用のため18歳以下は参加できません。日本語サイトあります。
まあ見てて面白かったのはボルグvsコナーズで終ったよ・・・
279アスリート名無しさん:03/05/20 02:07
そうか?サンプラスVSアガシも最高じゃん
280アスリート名無しさん:03/05/20 02:34
禿げ同
でも一つ3+で心残りなのが、サンプラスのダブルスを一回みときたかったなという事だ
聞く所によるとマッケンローとデビスカップで組んでたらしいからその映像を
希望
3+のプレー面白いか?サーブ打ってネットへ。浮いた玉を決めて終り・・・
マックの変幻自在なプレーやエドバーグの諸刃の剣の様なカミソリボレーとも
違ってサーブで優位に立って1発ってのはつまらん。
見てて眠くなってくる。
>>281
確かに、そ〜ゆ〜意見も解る。
オレ、90USファイナル・アガシを見て、
こんな才能に溢れた選手がいるのかとファンになった。
当時はルコント同様、その場のインスピレーションで
自由にプレイしている感じだったが、
チャンプを目指し安定性が出てきてから正直退屈になってきた。
あのダボダボNIKEの見た目印象のせいもあると思うが…
が、94辺りの米豪決アガシ戦などはやはり凄かった。

仏決勝でストローカー相手に5セットやってれば(エドのように)
もっと凄いサンプラスが見れたと思うんだけどな〜
283アスリート名無しさん:03/05/20 11:07
っていうかここサンプラスファンの場所だからつまらないと思ってる人はくんな
荒れるもと
一人のねちっこいアンチでも2ちゃんと言う場所は荒れるから
なんでわざわざくるのかね
284アスリート名無しさん:03/05/20 11:08
サンプラスのプレーみてるとカッコいいから目が醒める
285アスリート名無しさん p291e70.hyognt01.ap.so-net.ne.jp:03/05/20 11:20
http://.jp/staff/in.cgi?id=11985
アクセスアップ・売上アップの支援サービス
286アスリート名無しさん:03/05/20 12:24
サンプラスの試合中のガットを触る仕草が何気に好きだった
287アスリート名無しさん:03/05/20 12:52
97年のウィンブルドン準決勝、対ウッドブリッジでストローク中に転倒したが
最後はボレーエース。やっぱりすげぇ
288アスリート名無しさん:03/05/20 15:29
>>283
俺はファンだが、お前の考えはおかしい。
フォアの意見、アゲンストの意見両方があって初めてスレが盛り上がる。
お前のような他人の好みを受付ない
奴がいるから、サンプラスファン一括りにされ、「ヲタ」などと呼ばれ
他のスレで締め出しを喰うんだ。
外野で見てろボケ。同じファンから罵声を受けることを
本当に恥ずかしく思え!
289アスリート名無しさん:03/05/20 17:32
昔のサンプラスの試合の映像を見ることは、ここ数年でファン
になった私には無理ですか?あのめちゃ高いビデオ買うしかないですかね?
290アスリート名無しさん:03/05/20 18:03
92デビスカップで、マッケンローと組んだダブルス見たよ。
準決勝スウェーデン戦では、マックに助けられてる感じも
あったが、決勝スイス戦では、ちょうどマックが離婚直後で
心が乱れてた?事もあったのかもしれないけど、絶好調の
サンプラスが、むしろマックを盛り立ててたような感じだった。

まだ幼い感じも残ってて、試合後のインタビューなんて
可愛かったよ。

95決勝・ロシア戦でマーチンと組んだ時は、サンプラスに
前日の死闘の疲れが残ってるのを意識したのか、マーチンが
早めのボレーとかで補ってる感じもあったけど、サンプラスは
1回もブレークされなかったし、ここって時の反応はさすが
だった。
上手いダブルスプレーヤーとは言えないだろうけど、シングルス
の技術でダブルスもこなせちゃうって感じだな(99オーストラリア
戦も)
291アスリート名無しさん:03/05/20 18:20
>>289
スポーツって映画とかと違って、即時性がより意味を持つから、
ある選手・チームが活躍するその時を、ライブで体験できたか
どうかって、けっこう大きいよね。

自分はサンプラスと同時代に居合わせて、ホントに幸運だった。
最近ファンになり、以前の試合を知らないって話を聞くと、
気の毒に思うよ。
292アスリート名無しさん:03/05/20 21:11
サンプラスよりエドバーグ、シューマッハよりセナ、インデュラインよりレモンが
ドラマチックで好きだった。前者はみな退屈な王者だと思った・・↑自転車ね

しかしあれだけ長く君臨するとはね。ビッグサーバーだけで終わらなかった
のはさすがだ。
293アスリート名無しさん:03/05/20 22:00
>292
サーブ&ボレーヤーにビッグサーブを与えた感じ。加えてストロークも強い
スタミナが無いがゲームに登場させたらパラメータはほぼ満点だよね

プレステソフトのサンプラスのエクストリームテニスは微妙だったが・・・
294アスリート名無しさん:03/05/20 23:29
>>288
の意見も最もだとは思うけど、締め出し食らったのは明らかに粘着強烈アンチが
いて、それに怒りを覚えたサンプラスのファンがいてって感じだろう
もちろん痛いファンもいるとは思うけど、はっきりいって自分はなんでもっとはやくに
スレ独立させとかなかったんだろうって思ってる
スレ独立がこんなに快適だったなんて
もちろん他のファンのひとともマタ―リと語りたい時もあるから時に寂しくはなるけど
以前のような、サンプラスの話題が出ただけで即叩かれるような、そんな状態よりは
ましだから、純粋なサンプラス応援スレができて嬉しいと思ったよ
295アスリート名無しさん:03/05/20 23:42
>291
最近(正確には2001年のアガシ戦)でファンになりますた。。。
それより以前のサンプラスの試合が観たくてしょうがないれす

296アスリート名無しさん:03/05/20 23:42
>293
オレは最初サンプラスはビッグサーブのストローカーだと思ったね。
オールラウンドプレーヤーと呼ばれ始めた頃にも、そんなにボレー上手い
とは思わなかった。ただサービスやフットワークのアドバンテージの
おかげで困難なローボレーをする必要なく、ネットにも出れるんだなと。
まあみんなマタ−リな。。
298アスリート名無しさん:03/05/21 00:12
サンプラスはむしろ困難なローボレーハーフボレーの方が上手いように思える
だって最近超単純ボレーをミスる事が増えた
ビッグサーブのアドバンテージというけれど、それで点を取ってる事もあるが
サーブが速ければ速いほど返って来るのも速いから難しい事もあると思う
サンプラスは速いサービスだけじゃないけど
299アスリート名無しさん:03/05/21 00:21
一番上手いとは思わないけど上手い方だろボレー
300アスリート名無しさん:03/05/21 00:26
300ゲット!
301アスリート名無しさん:03/05/21 01:02
>>299
特にハーフボレーは絶品だと思われ
マック程じゃないがあり得ない状況からのドロップボレーもかなり凄い
302アスリート名無しさん:03/05/21 01:11
同意
あのコーナーにコントロールされたハーフボレーは確かに絶品
303アスリート名無しさん:03/05/21 05:12
マーチンともダブルス組んでたんだ…
マッケンローはダブルス上手そう
デ杯ならではのペアだね

304アスリート名無しさん:03/05/21 05:21
若手ばっかりだと盛り上がりに欠ける。
305アスリート名無しさん:03/05/21 09:13
>>303
マーチンとはクウィーンズでも何回か組んで、95年にはウッディー
ズに勝って優勝したんだよ。97デビスカップ準決勝でも組んで、
この時はウッディーズに負けた。

デビューしたての頃、チャンとも組んだ事がある。この時は
マッケンロー兄弟に準決勝で負けたが、中学生ペアみたいな感じ
で愛らしかったよ。

クーリエとはけっこう一緒に組んでたそうで、90?イタリアン
オープンで優勝した。
306アスリート名無しさん:03/05/21 09:33
>305
ウッディーズに勝ってたのか。すごいなーそれは。
クーリエとはライバルだったときがあったなー、そういえば
307アスリート名無しさん:03/05/21 12:10
ダブルスタイトルもってんの?知らなかった!
というか知らん所で出てたんだ
ダブルスの面白さは最近のWOWOW観だしてから知ったんだけど
面白いね
サンプラスのダブルスの模様なんてシングルス以上に観る事難しいんだろうな、残念。
308アスリート名無しさん:03/05/21 18:31
古臭いジジイどもはテニスやろめろや(藁
309アスリート名無しさん:03/05/22 02:08
クーリエサンプラスといえば95年全豪だ
310山崎渉:03/05/22 03:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
311アスリート名無しさん:03/05/22 09:34
>309
コーチが死んで試合中に泣いたんだよね。感動的だったよ
312アスリート名無しさん:03/05/22 12:49
↑まだ死んでなかったはず・・・
クーリエは「試合の続きは明日にしようか?」と言ったそうな
313アスリート名無しさん:03/05/22 19:17
終結・・・
314アスリート名無しさん:03/05/22 19:27
うん、まだ死んでないよ
危ないという事を試合前サンプラスは知らされたらしいよ

にしてもクーリエ・・・なんていい奴なんだ君は・・・なかなかそこまで
いえないよな
315アスリート名無しさん:03/05/22 20:49
で確か亡くなった後ちょっとしてからGS勝ったんだよな・・・
316アスリート名無しさん:03/05/23 02:25
96年5月にコーチが亡くなって、殆ど準備なしでフレンチ出て、
すごく厳しいドローを勝ち上がって準決勝まで辿り着いたけど、
そこで力尽きたんだよな。

で、全英ではクライチェクに負け、サンプラスはコーチの死を
乗り越えられないんじゃないかという憶測が立ち始めていた中、
コレチャ戦を経て全米で優勝した。ATPファイナルもベッカーとの
激戦を制して優勝。

スポーツは元々シナリオも何もないのに、ホントにドラマチックな
年だったな・・・
>>316
ブックはあるぞ(w
初めてフレンチで準決勝に進んだ時の準々決勝の相手もクーリエ。
2セットダウンからの逆転勝利でした。
準決勝の相手は・・・忘れた。
319アスリート名無しさん:03/05/23 13:34
カフェルニコフだよ。そのままカフィは、決勝でシュティッヒを破って
優勝した。
95デビスカップ決勝では、カフィはクレーでのサンプラスを軽んじる
発言してたけど、そこでストレートで負けたんで、フレンチではむしろ
「いつものサンプラスじゃなかった」って何度も繰り返してたな。

思えば95デビスカップでの経験が、その後のカフィのサンプラス・アレ
ルギーを生んだのかも・・・超苦手意識を隠そうともしなかったもんな。
320アスリート名無しさん:03/05/23 13:55
しかしそのカフィーサンプラスがデビスカップでコレチャに負けたとき
もう辞めるべきだ!といいますたな
別にカフィーを責める気は全くなく(カフィーはそういう所がよいから)
カフィーらしい話だなと思った
カフィーも最近フカーツしてるんだからピートもフカーツしてくれたら、
といってみるテスト…
試合でないならさっさと消えてね
322アスリート名無しさん:03/05/23 18:22
96年のフレンチはサンプラスのドローがキャプ翼の南葛並にきつかった。
マーチンともフルセットだったし、準々決勝までの5試合中3試合がフルセットだったと思う
準決勝もストレート負けとはいえ、7-6,7-5とかのストレート負けだから。
ただ、その後はフレンチでは4回戦までも進めてないんじゃないかな。
1,2回戦で負けるニュースがもう波乱って感じで伝えられなくなった

きついドローといえばクエルテンも97年はノーシードとはいえ,ムスター,カフェルニコフ,ブルゲラと倒して優勝してるね
323アスリート名無しさん:03/05/24 02:07
97フレンチのクエルテンも、まさに「何者?」だったけど、ブルゲラタイプ
とは違う、より力強い、今後が楽しみな選手って感じだったね。
サンプラスは結構クエルテンと一緒に練習してて、クエルテンはサービス
の組み立てとかのアドバイスも貰ったそうだ。

そういえば、椎間板ヘルニアになった時も、クエルテンと練習して
たんだよな・・・いや、本人も、自分も恨んじゃいないけどさ。
それよりも、満面の笑みで「これで誰にもチャンスが広がった」
なんてぬかしたルゼツキーの方が、頭にきたもんだった。「気の毒だ
の一言くらい言った方が、お前さんのイメージにもいいんじゃないの」
って感じだったな・・・
324アスリート名無しさん:03/05/24 02:29
いや本当にルゼには去年の全米で失望した
そういう選手がいてもいいと思うけど
でもカフィはむかつかないのにルゼがいったらむかついたから
そういう漏れも自分勝手といえばそうなんだけどねw

サンプラスは以前からクエルテンやサフィン、ヒュ―イットあと誰か忘れたけど
の才能は素晴らしいとよく言ってたな
325アスリート名無しさん:03/05/24 02:39
キャラの違いだねw
326アスリート名無しさん:03/05/24 03:31
カフィのはまぁ負けちゃいけない条件で負けたからともかく、
ルゼは偉そうな事言って自分が負けたからな。
俺的にはあのコメントに対するサンプラスの切り返しに漢を見た。
327アスリート名無しさん:03/05/24 04:10
あれはナイスな切り返しだったな
でも実際の所前に出るのサンプラス遅くなってるんだろうか…
漏れテニスのそういう事よくわからんからさ
柳さんは、サンプラスは難しいボールの処理が上手いんだけど
2000年、2001年の全米決勝でそのボールの処理が上手くいってなかった
とかで、そういうのを考えるとちょっと当たってる気がするかなと言って
たんだけどさ
328アスリート名無しさん:03/05/24 13:08
サンプラスは子供の頃から低いボレーの処理が上手かったそうで、
ランズドープって有名な指導者は、それを見て「この子はただ者じゃ
ない」って思ったそうだ。

サーブが速ければ、浮いたリターンも多く得られるだろうけど、
リターンが返ってくるまでの時間が短くなる訳だから、リターン力、
球の威力が全般的に上がっている昨今、誰にとってもファーストボレー
はより難しくなってるんじゃないかな。それがサーブ&ボレーヤーが
減ってきている理由の一つじゃなかろうか。

でもサンプラスも2000全英あたりから、以前より少し後ろでファースト
ボレーをする事が多くなったようには感じていた。あの時は足を痛めて
るからかなって思ったけど、それだけじゃなかったのかもね。まあ、
闇雲に前に詰めりゃいいってもんでもないけどさ。
329アスリート名無しさん:03/05/24 14:21
ランズドープってテニスの世界ではそんなに有名なんすか?
330アスリート名無しさん:03/05/24 16:55
>>329
ジュニアの指導、特にトレーシー・オースチンを育てた事で有名
なんじゃない? サンプラスも子供時代に見てもらうのに、経済的
負担も大きかったっていうし。ダベンポートも指導を受けた筈。

最近じゃ、たしかミスキーナの指導をしてるんじゃなかったかな。
昨年全米前には、ビデオにコメントをつけてサンプラスに送り、
ランニング・フォアハンドについて、アドバイスをくれたって。
サンプラスが99年ロスの大会で、最長1位の記録を更新した時、
ランズドープにも謝意を述べてたな。
331アスリート名無しさん:03/05/24 18:47
柳さんはラフターのことを、世界一ファーストボレーがうまい選手って言ってたよ。
まあサーブアンドボレーヤーについて語ってたから、純粋にはサンプラスを含んでの
ことだったかどうかは不明だけど。
サンプラスタイプの選手はサーブが強すぎるからファーストボレーが多少イージーだしね。
ラフターはファーストボレーでその後の流れを組み立ててポイントをとるという、
布石としてのファーストボレーが秀逸。
332アスリート名無しさん:03/05/25 03:50
>>330

サンキューっす
333アスリート名無しさん:03/05/25 03:59
ハルナたん。。。しこしこドピュッ。。。
334アスリート名無しさん:03/05/25 04:03
誤爆か?
335アスリート名無しさん:03/05/26 10:40
331
について
サンプラスファンとしては何か言うべきか?それともスルーするべきか?
サンプラスファンならまあわかってると思うからスルーするか?

誤解されそうなんで一応
ボレーはラフターが一番うまいと思うよ、多分ね。
サンプラスが昔両手バックハンドだったのは有名な話だけど、それについて
もう少し詳しい話があったら教えて下さい。
337アスリート名無しさん:03/05/26 14:30
>>336
子供の頃はチャンみたいなスタイルで、両手バックがベストショット
だったそうだ。でも伸び悩みの感、当時のコーチ、フィッシャーは元々
レーバーが理想だった事もあり、14歳で片手に変え、プレーもサーブ&
ボレー主体に切り替えた。

まだ小柄で非力だったから、なかなか上手く行かず、今まで勝っていた
相手にも負けるようになり、ジュニアランクもどんどん落ち、1〜2年
はかなり辛かったらしい。半年目くらいの頃、ランズドープ他の人達は
両手に戻すよう勧めたそうだが、フィッシャーは「これは将来を見越し
てのスイッチだ」と譲らず、サンプラスはそれを信じて従った。

徐々に上達し、全米ジュニアでチャンに勝った頃から、「このやり方で
ずっとやっていくんだ」という自信が持てるようになったそうだ。15歳の
終わり頃かな。ジュニアでは年長のカテゴリーに出ていたが、高校の試合
では無敵で、サーブ&ボレー、スマッシュは特に畏れられていたらしい。
338アスリート名無しさん:03/05/26 16:29
>>335
スルーしてくらさい
339アスリート名無しさん:03/05/26 17:37
サンプラスだからこそ出来るバックハンド
なわけだな・・・
340アスリート名無しさん:03/05/27 00:29
ウインブルドンの公式サイトにある動画の中に皆さんが言う
昔のサンプラスはありますか?
341アスリート名無しさん:03/05/27 04:41
>>339
サンプラス自身も「リスクの高いスイッチだった」と認めているな。
より無難な策として、マーチン、チャン、姉のステラみたいに片手
スライスと片手ボレーを身に付ける方法を挙げている。

またスイッチするなら、もっと早い時期の方がいいだろうって。ゲーム
の組み立て方や勝ち方を覚えてしまってからでは、特に精神的に
辛かろうと。でもリーチが広がる、ショットの種類が増える、プレーの
幅が広がるなどの点で、片手打ちの方がいいとは言っている。
もっとも95年当時のコメントだが。
342アスリート名無しさん:03/05/27 04:48
でも一度3プラスの両手バックもみときたかった…
343アスリート名無しさん:03/05/27 05:05
10歳くらいの頃の映像を見たことあるよ。そこにいる子供達の
中でいちばん小柄なんだが、ウッドのラケットで、両手バックの
スイングボレー、普通のボレーもスムースにこなしてた。スマッ
シュも上手かった。当時から肘をクイッて高い位置で曲げてた。

プロはみんなそうなんだろうけど、子供の頃からすんごい上手くて
なめらか。
344336:03/05/27 18:48
皆さん、ありがとうございます
345アスリート名無しさん:03/05/27 19:58
セントヴィンセントage
サンプラスはずっとプロスタッフを使ってたんだよなあ。生産終了してたからウィルソンは在庫を全部サンプラスに回してたとか。
サンプラスが現役でいる間、果たしてもつのだろうかという風によく言われてたね。

ラケットが進歩してるから今の選手のほうが強いっていう話だけど、
サンプラスが、エドバーグが使ってたラケットで今もやってるということから考えると
道具はそんなに関係ないんだね。
347アスリート名無しさん:03/05/28 00:57
このままいなくなると、シンラケお披露目もないからね…
348アスリート名無しさん:03/05/28 00:58
姉妹使用予定ハンマーの二の舞に・・・
まぁ所詮予定だからMP1と違って厳密には問題はないけど
349アスリート名無しさん:03/05/28 01:40
フェデラーが使ってくれてるから問題ないとは思う
でも変えるかもしれないし

ただ、フェデラー初戦で負けちったよ〜(>_<)なんで〜直前でも調子良かったのに
ピートが出てくれていても初戦負けだった気がするけども^_^;
350アスリート名無しさん:03/05/28 01:44
奴はグランドスラムで弱すぎだからな・・・
351アスリート名無しさん:03/05/28 01:52
今の所は。。。なんでだろうね。
でも一度勝つか、準決勝とかまでいくときっと違ってくるよ
次はWBもあるし、期待しよう!
352山崎渉:03/05/28 11:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
353アスリート名無しさん:03/05/28 22:52



b dsfb >hfgmn
354アスリート名無しさん:03/05/29 00:32
またまたセントビンセントage
これ気にいったから使わせてもらった【w スマソ。
355アスリート名無しさん:03/05/30 03:14
昨日はじめて、プロスタッフ・ツアー90/100の実物を見たよ。
フレーム外側のザラザラ感、市販のプロスタよりあるみたい。
セントビンセントは、ああいう感じだったのか・・・?

フレーム内側の色使い、ハッキリ言ってかなりハデ。
サンプラスより、赤シャツ愛好者フェデラーのイメージかな。
ウィルソンもこういう状況を想定していたのか、はたまた
サンプラスも色が気に食わないから・・・という事はないな。
356アスリート名無しさん:03/05/30 13:06
357アスリート名無しさん:03/05/30 13:10
昨年の全米でスパッと引退すべきだったな。
Newラケ拡販のためにウィルソンが引っ張ったのかな・・・
358アスリート名無しさん:03/05/30 16:17
>>357
まあ第三者から見たら、その方が劇的だし、潔くカッコよかったかも
しらん。でもそれはいわば「後付け」の考えだし、本人の立場になれば、
そうスパッと決められるもんでもなかろうて。一度「引退」と言ったら
前言撤回しないというのが信条のようだし。

テニスはまだ好きだ、でも試合に出るためにハードワークするには、
以前のようなモチベーションは湧かない・・・の間で揺れ動くのも、
きわめて人間的と言えるのでは?

ウインブルドンを自宅で見て、自分がどう感じるか、本人も知りたい
んじゃないかな。彼の場合、スポンサーは関係ないんじゃない?
359アスリート名無しさん:03/05/30 18:09
>>356
この記事どうもあんがとう…
悲しいのはやまやまだけどピートの発言きいてると心に一言一言響いてくる
心の準備をしなければ…。
360アスリート名無しさん:03/05/30 18:53
サンプラス〜(>_<)
今泣きそう
361アスリート名無しさん:03/05/30 19:21
そうか…
酒買ってこよう…
362アスリート名無しさん:03/05/30 19:40
ピート!最後に一回戦負けでもいいから
最後に試合でて勇士見せろやああああ!
363アスリート名無しさん:03/05/30 22:26
引退エキシビジョンマッチでもやるのなら休んででも見に行くよ・・・
老兵は死なず
ただ去るのみ

サンプラス、アンタのテニスは一生忘れねえよ。
365アスリート名無しさん:03/05/30 22:46
どっかでサンプラス記念DVD出してくれないかな・・・
サッカーなんか個人DVD腐るほどあるってのに・・・
366アスリート名無しさん:03/05/31 20:03
>>364・365 禿同!!
 サッカーもいいよ、でもテニスもいいぞ!DVDキボンヌ!!!
367アスリート名無しさん:03/05/31 20:27
>361
漏れにも酒を・・・
368アスリート名無しさん:03/05/31 20:31
>>367
サンプラスを語り尽くすOFF@せいるーでもやるか・・・
プロスタ買ってこよう・・・
369アスリート名無しさん:03/05/31 20:43
テニスやらないけど漏れも買おうかな
370アスリート名無しさん:03/05/31 20:49
意味無いじゃん(w
371アスリート名無しさん:03/06/01 04:03
いやまあ、意味無くもないかも。現在のテニス界では考えられないほど
小さく薄く重いラケットを握り、サンプラスを偲び、ついでにエドバーグ、
マッケンロー、クーリエ等々、このラケットを使った名選手に思いを
馳せる・・・。さらにちょっと打ってみて、己とチャンピオン達の
我彼の差を思い知ると。どうせならサンプラス使用済みラケットがほしい
けどな、もちろん。夢のまた夢・・・
>>371
マッケンローも使ってたの?
一時期ころころラケット変えてたけど
(プレステージやらプリンスやら…)
プロスタッフは全然記憶になかった。
373アスリート名無しさん:03/06/01 11:22
自分もマッケンローははじめて知った
サンプラス使用済みラケハゲシクホスイ。。。。
374アスリート名無しさん:03/06/01 16:17
>>372, 373
何かの記事読んで、マッケンローも一時使ったと思ってたんだが・・・
間違ってたらスマソ
375アスリート名無しさん:03/06/01 17:08
サンプラス乙〜
男子テニスはもう見ないな
376アスリート名無しさん:03/06/02 00:00
気持ちわかる
ヲタって基地外だな。
378アスリート名無しさん:03/06/02 09:04
サンプラスを初めて見たのは、90年のグランドスラムカップだったな。
当時は、世界最速のバックハンドと言われていたんだけど。
いつから弱点になったのだろう。
379アスリート名無しさん:03/06/02 11:13
「世界最速・・・」そこまで言われてたっけ?
その後より、確かにフラットで直線的な弾道だったし、90全米で
平井謙一も絶賛してたけど。

サンプラスのショットが弱くなったというより、他の選手のショットの
威力が上がり、徐々に抗しにくくなっていったんじゃないかな。
それとバックでウィナーを取る事もあるけど、基本的にはフォア、ネット
で攻撃するための、下地としての意味合いが大きいと思う。
あのレンドルが「サンプラスのバックハンドが欲しい」みたいな事言った位だしな
ウィンブルドンでのリターンとパッシングを見てると、バックハンドが
弱点とはどうしても思えないんだが・・・ベースラインからクロスに打
った球がサービスラインあたりに突き刺さってるよ
今は安定感落ちたから+
フォアは威力が凄まじい上に必殺のカウンターがあり、
サーブは言うまでもなく世界最強で、
ボレーも何げに相当巧いから
相対的に弱点になってるのでは

とか言ってみるテスト
バック「世界最速…」云々は覚えていないけど、
確かに当時のストレートへのパッシングは剃刀のようだった。
ま、美しさエド、威力レンドル、クロス・パス最速ルコントか…
(あくまでも90年頃ね。)

やはり弱点(とはオレも思えないけど)になったのは、
あの手を折るようなテイクバックのせいだと思う。
以前より球速が速くなっているからチョイずれるのでは?
384アスリート名無しさん:03/06/03 00:18
ルコント全仏ハイライトみたいなのに出てたね(^^)
相変わらず「ありがとっ」でしめてくれて最高、笑った。

そのときチラッとクレーでのサンプラス対クーリエ戦がうつってて
サンプラスの強烈なフォアハンドがコートに突き刺さってて思わずすごい!と
叫びました。あの試合全部みたいです。誰かみたひといませんか?
簡単でいいんでその試合の感想なんか頂けるとうれしいです!
385アスリート名無しさん:03/06/03 01:39
>>384
1996準々決勝だね? あの試合も超ハラハラ・ドキドキの感動物ですた。
それまでに5セット2回やってきて疲れてる上に、クーリエ好調で2セット
ダウン。そこから神懸かり的に3セット取ったんだよ。

ファイナルセットだったかな。ブレークポイント握られたところで、1スト・
サーブフォルトでガットが切れて、取り替えたラケットで2ンド・サーブエース!
まさにライン上で、クーリエはラケット構えたまま固まってた。

最後はヨレヨレ・ヘロヘロだったけど、残ってる全てのエネルギーかき集めて
勝った・・・目くぼんでるし、頬こけてるし、眼差しも朧気で、半分気が遠く
なってるみたいだった。
試合直後にテレビのインタビュー受けてて、アナが「ガリクソンが勝たせて
くれたのでは」って言ったら、まだ平常心に戻ってなかったサンプラスは
「それには答えられない」とだけ言って、泣き出しちゃったんだって。
386アスリート名無しさん:03/06/03 03:40
2セット取られたあとの第5ゲームだったね。2ゲームオールでサンプラスの
ブレークポイント。試合を決定づける重要なポイントだった。
クーリエの完璧なアプローチを、ランニングショットでクロスに切りかえした。
あのフォアハンドは凄かったね。この試合には勝ったけど、準決勝の
カフェルニコフ戦では、力は残っていなっかったね。
387アスリート名無しさん:03/06/03 03:41
2セット取られたあとの第5ゲームだったね。2ゲームオールでサンプラスの
ブレークポイント。試合を決定づける重要なポイントだった。
クーリエの完璧なアプローチを、ランニングショットでクロスに切りかえした。
あのフォアハンドは凄かったね。この試合には勝ったけど、準決勝の
カフェルニコフ戦では、力は残っていなかったね。
388アスリート名無しさん:03/06/03 11:52
>>385,386
有難う(^o^)
やっぱりサンプラスとガリクソンコーチは特別な関係だったんだね
それにしても、全仏で優勝するには体力も大きな要素ということですね^_^;
389アスリート名無しさん:03/06/03 22:17
ガリクソンについてはそんなには知らないな
漏れがサンプラスのファンになった頃にはもう既に
穴コーンだった
390アスリート名無しさん:03/06/05 14:59
アナコーンコーチはなんかいい。
でしゃばらず、でもいると凄く安心する感じ。。
でもサンプラスはどうしてガリクソンコーチから、コーチがなくなって
アナコーンコーチを選んだんだろう。。。
どういういきさつでそうなったのかな〜。
391アスリート名無しさん:03/06/05 17:57
>>390
アナコーンはガリクソンと親しく、サンプラスともデビュー当時から
知り合いだった。
95全豪当時は、アナコーンはATPの選手側役員をしていて、ダブルス
のみ出場もしてた。で、ガリクソンが倒れた時、側にいてくれて、なお
かつ気心も知れ、人柄にも信頼をおけるアナコーンに頼んだという訳。

ガリクソンが亡くなるまでは、状況を気遣い、ガリクソンも立てて、
アナコーンは仮のコーチという立場をとっていたが、死後は正コーチと
して本格的に関わり、ピートの戦略等にもアドバイスをしたりする
ようになった。

ピートの運動能力をもっと生かし、ネットにもより積極的に出て、
コート全体を広く使うように、とかね。確かに97年頃からネットに
出る割合が増え、攻撃性も増していったと思う。
392アスリート名無しさん:03/06/05 18:29
97ごろからネットに出る割合が増えたのは、
運動能力を活かす為っちゅうより年だから
早く勝負をつけるためと思われ・・・
393アスリート名無しさん:03/06/05 20:54
それもある罠
394アスリート名無しさん:03/06/05 23:25
>>391
ありがとうございます!
アナコーンコーチは人柄良さそうな顔してますよね。
でももし引退したらアナコーンコーチとのコンビもみれなくなるかと
思うと寂しいですね。
アナコーン
「サンプラスのコーチングをする事は、フォーミュラカーにガソリンを入れる
ようなものだ」
テニスマガジンに昔載ってた・・・
396アスリート名無しさん:03/06/06 12:47
つまりわかりやすくいうとどういう事な訳?
397アスリート名無しさん:03/06/06 12:51
元からスゲー食材にはちょこっと手を加えるだけで
十分旨い料理が出来るなようなもんだと思われ
>>395
給油だけしてればいいって意味ととっていいの?
>>398
397の解釈が妥当と思われ
一般的にコーチは選手を作り上げる・改造することを好むと思われ
がちだが、始めたばかりの人を指導する場合はともかく、そういう
ことはないとアナコーンも言ってた。それにアナコーンは控えめな
人だから、自分が果たした役割を宣伝したりしないんだと思う。

ガリクソンもアナコーンも、基本を変える考えはなく、何かを加える、
少し調整するという方針だったそうだ。
ガリクソンの場合は、左利き対策とか、芝ではテイクバックを少し小
さくするとか、バックの安定性を高めるためスピン量を増やすとか。
たしかに92年くらいから、バックの弾道が著しくループ状になった
時期もあったな。
400アスリート名無しさん:03/06/06 20:58
400ゲット
401アスリート名無しさん:03/06/06 21:04
くそっとられた
402アスリート名無しさん:03/06/11 12:28
全仏あっという間に終わっちったね。。。
もうすぐサンプラスの大好きなウィンブルドンが始まる。
でも今年は出ないサンプラス。。。

誰を応援しようかな。やっぱりヘンマンかなwなんか友達らしいから。
どの程度なのかは知らないけど。
単純過ぎる理由だけどまあいいよね。
あとはフェデラー頑張って。アンチッチには気をつけてよ!
403アスリート名無しさん:03/06/11 12:47
アンチッチってある意味デンジャラスプレーヤーだよな
大物食いというか、フレンチでもアガシを追い詰めてたし
大物になりそうなヨカーン
404アスリート名無しさん:03/06/12 05:42
デンジャラスプレーヤーって、大物になれるか、デンジャラスな
ままで終わるか微妙。
フィリポウシスが出てきた時も、このまま成長すれば、全弾強打の
史上最強の破壊王になるかもと、怖いもの見たさの楽しみがあった
が、怪我に泣かされたりしている内にはや幾とせ・・・難しいもん
だね。
405アスリート名無しさん:03/06/12 05:46
ケガは予想できないもんだしやっかいだね
406アスリート名無しさん:03/06/12 05:52
プロとして派手さにはやや欠けるももの
テニスプレーヤーの完成型だろ>サンプラス
人間教科書ってことろか。この人が一般向けにテニスのコーチをしたら糞ほど人が集まるんだろうな
407アスリート名無しさん:03/06/12 06:14
ひとつの完成型には同意するが、サンプラスのフォームって
そのまま参考にできるものなの?
関節(特に肩)や筋肉のしなやかさ・強さとか、運動能力、
センスに支えられている割合ってどのくらいなんだろう。
アマチュアが彼のフォームを参考にしようとした時、身体に
無理がかかるとかあるんだろうか。

マッケンローの棒立ち姿勢でのボレーが、他の人にはできない
みたいなところってあるのかな。
サンプラスのスタイルなんて誰もまねできないっしょ
奴自体が奇跡の存在だから
409アスリート名無しさん:03/06/12 07:31
サンプラスの心技体の合計点はもちろん歴代トップと思うが、マッケンローのボレーや
アガシのストロークの方が天賦の才能を感じる。
サンプラスのサーブはそれらに並ぶ天賦の才の賜だろうな
あんな練習聞いたこと無い
411アスリート名無しさん:03/06/12 09:47
一回サンプラスと対戦してみたいんだが
テニスで圧倒的にボコられたい
412アスリート名無しさん:03/06/12 14:13
WWW
たすかにあのサーブの練習内容すごっっっっ
ちょっと普通ではありえない
413アスリート名無しさん:03/06/12 14:22
でもサンプラスは体力が・・・以下略
414アスリート名無しさん:03/06/12 16:26
すごいとは?
415アンチッチ:03/06/12 18:05
ウインブルドンでは、サーブアンドボレーで
いけるところまでいくぞ!
416アスリート名無しさん:03/06/12 18:22
これで最後だな。
>>414
トス上げた後にコーチが球種を指定してその通りの球を打つ練習
ここの投票であまり票が入ってない。
マッケンローやボルグの方が上。
やっぱりカリスマにはなれないんですわ

ウィンブルドンの芝が一番似合っていた男子プレーヤーは誰?
http://news.fs.biglobe.ne.jp/special/tennis.html
419アスリート名無しさん:03/06/15 06:40
まあいいんじゃないすか?
少なくとも自分の中ではカリスマ的な存在すから
420アスリート名無しさん:03/06/15 07:23
スルースルー。

>>417
改めてすごっっ≪(゚o゚)≫
421アスリート名無しさん:03/06/15 07:26
マッケンローは個性強すぎるからなぁ
その点ではサンプラスはマイナス
テニスプレーヤーとしてはサンプが歴代No1だと思っているが
422アスリート名無しさん:03/06/15 07:34
え、マイナスまでいいますか?(w
そりゃマックとサンプラスは対照的だからマックがプラスならサンプラスは
マイナスですけどね。
二人とも大好きな選手ではありますね、こんなに対照的なのに不思議なんですが。
423アスリート名無しさん:03/06/15 07:59
自分もプレーはどちらも好き。わくわくさせられる。
あとは人柄とか態度とか発言とか、プレー以外の要素もからんで
くるわけで・・・
より力強くスピーディで、闘志を内に秘め、増冗漫なところのない
控えめなサンプラスが好きということになる。
最後の が 無視して。
なんで入ったんだか分からん
425アスリート名無しさん:03/06/15 12:42
WW
漏れもそうだが、マックファンは逆の部分でマックの事が好きなんだろうな
でもマックのファンはかなりの幸せモンでもあるよな
だって引退してもマックはいたるところで見かける事ができるから
サンプラスは引退したらなんか全く表にでてこなさそうな気がせんか?
426アスリート名無しさん:03/06/15 13:09
サンプラスらしい気もするが
427アスリート名無しさん:03/06/15 15:57
サンプラスもうフレンチからは完全に撤退みたい。あと、来年2004にUSオープンかウィンブルドンに出て引退というシナリオを描いているようだ。ま、いずれにせよ寂しい限りですな。今、応援する人がいなくて困っているよ。
428アスリート名無しさん:03/06/15 18:32
>418

マッケンローはともかく江戸前にまで負けてますな
429アスリート名無しさん:03/06/16 17:35
>>390
遅レスすまそ
サンプラスのコーチのアナコーンもいけど漏れとしてはフェデレのコーチ
も気になるんだが、漏れだけ?
アナコーンと同様フェデレを温かく見守ってるといった感じで好感持てるんだが
奴は一体誰だ?一度見たら忘れられんな
430アスリート名無しさん:03/06/16 19:19
マックへの質問状

ヨゴレの落ちないプレーヤーさんより・・・

マッケンローさん、僕は困っています!
1980年、貴方とボルグさんとの試合をみてから芝に病みつきになり
それ以来芝から離れることが出来ません。
芝の”ヨゴレ”を落とすにはどうすればいいんですか?
教えてください。

431アスリート名無しさん:03/06/16 19:25
コインランドリーにて・・・
J.マッケンロー

悪いけど、僕にもどう回答していいかさっぱり分からないんだ。
代わりといっては何だけど、一流のグラスコーター3人に(史上最高の「彼」を含めて)
その質問を聞いてみたよ。洗濯してあげたチップ代わりにね。
参考になれば嬉しいね。
432アスリート名無しさん:03/06/16 19:31
スロバキアの洗剤でも落ちやしないわ



・・・D.ハンチュコヴァ
433アスリート名無しさん:03/06/16 19:33
いろいろ試したけど、結局余計悪くなるだけだったわ



L.ダベンポート
434アスリート名無しさん:03/06/16 19:42
水に溶剤をカップ1/3杯分入れ、ヨゴれた部分を浸して下さい。
そのまま1時間置き、水で濯ぎます。
そして少し乾燥させて下さい。
この時ヨゴレが落ちてなくても、絶対にこすり付けたり
しないようにして下さい。シミが余計強くこびりつきます。
何度か繰り返して見て下さい。シミは薄まりますよ。



ああ、(芝のファンに)
何度同じことを言えば分かってもらえるのか
わかりゃしない!!




P.サンプラス
435アスリート名無しさん:03/06/17 12:27
>429
多分だけど、元プロ選手だったと思う
それ以上詳しくはしらないけど
436アスリート名無しさん:03/06/17 13:09
「……」

どうしてオレに聞かないんだ?とむくれるベッカー
437アスリート名無しさん:03/06/17 21:33
ベッカーはほってらかしだろ
438アスリート名無しさん:03/06/18 00:51
>>436
その後ろで謎のクリーニング袋を抱えながらほくそえむシュティッヒ。
「そんなつまんないことで悩むな」と突然怒りだしたイヴァニセビッチ。
「新しいのを買うべきだわ」とグラフ。
「簡単だろ、全体をヨゴレと同じ色に染めりゃいい。逆転の発想さ」
A・アガツ

それを横で聞き、怒りと絶望で卒倒したレンj
440アスリート名無しさん:03/06/22 22:58
「カモォン!俺に洗わせりゃ一発で落ちるぜ!」とヒューイット
441アスリート名無しさん:03/06/22 22:59
「洗い方が悪いに決まってるだろうが、分かりきった事聞くなヴォケ」
とサフィン
442アスリート名無しさん:03/06/22 23:01
「芝のヨゴレなどどーでもいいから、
クソのヨゴレの落とし方を教えてちょ」
とフェレーロ
443アスリート名無しさん:03/06/23 00:21
「芝で汚れたことないからわからないわ」とヒンギス
「1回洗って落ちないなら放っておくさ。忘れた頃に落ちているもんだよ
僕の場合は女房がコソーリ洗ってくれたんだけどね(w」
J・コナーズ
445アスリート名無しさん:03/06/23 19:16
いよいよウィンブルドンはじまる・・・
サンプラスがいないのが・・・ベッカムが帰国したのが
どうでもいいほどに(ファンの人ゴメン、ちなみにベッカムはかなり
好きっス)悲しい(w でもやっぱりウィンブルドンはわくわくする
だからきっと今年も楽しんでみてしまうんだろうけど
446アスリート名無しさん:03/06/23 19:24
今年は誰が優勝ですかねぇ
447アスリート名無しさん:03/06/23 20:08
>>445
ベッカムはどうでもいいよ。W杯中から過熱報道でいい加減ウザイと思ってたから
【テニス】全英オープン実況【ウィンブルドン】
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/dome/1056364842/l50
449タインソ・マイク:03/06/24 22:17
死ねよハゲ猿
450タインソ・マイク:03/06/24 22:18
ハゲ猿の頭はウインブルドム決勝の芝そのもの!
今植えつけ期間で出れないのかな?
451タインソ・マイク:03/06/24 22:19
乞食ハゲ猿
452タインソ・マイク:03/06/24 22:21
シルバーデビル ハゲザル サルプラス
453タインソ・マイク:03/06/24 22:24
はげちゃびん アガシ
アヒルアガシ アガシ茶坊主
死ね 挙動不審 のカスアガシ よちよち歩きの
キモイ 親父坊や 若作り必死
454 :03/06/24 22:34
サンプラスねえ。
終わってみれば、芝が一番強かったわけか。
19歳で全米オープン優勝の時は、全てに非凡なものを感じたけどね。
決勝のアガシ戦は、ストロークでボコボコにしていたしね。
ロランギャロスでは優勝できなかったというけどムスター、ブルゲラ、クーリエと三人の王者を倒している。
ウィンブルドンの連勝がロランギャロスで優勝できなかった原因だと思う。
ウィンブルドンの備えて早く準備がしたかったんだろう。

ムスター、ブルゲラっていつ勝ったの?
↑サンプラスが勝った年ね
欠場や引退で好きな選手が減ったのは事実なんだけど、
ウィンブルドン見てても何か足りない・・・
458アスリート名無しさん:03/06/25 14:29
まっくのぼれえには たすかに天才的なものを感じるが すべてに於いて
ぴーとがナンバー1 
459アスリート名無しさん:03/06/25 19:42
>457
やぱり大ファンであるサンプラスがでてないのが残念
ただ、今の所なんとなく物足りなく感じるのは、まだその
日本の選手が主として放送されてるからだと思う
日本の選手頑張ってるから嬉しい
でも他の選手も観たい…難しいね
460 :03/06/25 19:59
>>455
ムスターに勝ったのは、確か全米初優勝の翌年だと思う。
だから1990年かな?対戦は、一回戦で行われました。
当時のムスターは、クレーコートで連勝を続けたが本番では勝てない「無冠のダート王」
確かケガでランキングを落としていた為、一回戦でこの好カードが実現した。
試合は、序盤からムスターのストロークが爆発し、1、2セットを連取。
サンプラスはクレーは駄目なのか?と思われた。
3セットめも押されていたが、肝心な時だけサンプラスがシュルシュルと動いてブレイク。
4、5セットも同じ展開で大逆転勝ち。
押されているのに終わってみれば勝っていた、という将来をを暗示させる試合でした。
ちなみにその後、サンプラスは2回戦で無名の選手に負け。
当時の印象は、ムスターかわいそうの一言でした。
ムスター今年
461アスリート名無しさん:03/06/25 20:00
禿同。でも鈴木貴男選手の試合放送して欲しかった。
462アスリート名無しさん:03/06/27 12:33
負けちゃったね(__)。。。
463アスリート名無しさん:03/06/27 12:41
サンプラスの魅力は色々あるが
俺的には彼の顔も魅力の一つ。クールな横顔がイカス
464アスリート名無しさん:03/06/27 12:45
うん、個人的に、自分もサンプラスは(特に99年あたり)クールで
いいと思う
気苦労で、髪が薄くなってからは多少魅力は落ちたけどでもカッコいいと思う
振る舞いもね
465アスリート名無しさん:03/06/28 07:52
トータルでサンプラスはカコイイからイイ!
466アスリート名無しさん:03/06/28 08:18
昨日今年一回目の放送観たよ
日本人頑張ってるじゃんスゲービクーリ
ロディックもなんか一回りまた大きくなったみたいで今年期待できそうだな
プレッシャーとかもあると思うけどがんがれ

サンプラスウィンブルドン観てるかな
準決勝ぐらいから観るんだろうか
何を思うかピート・・・
467アスリート名無しさん:03/06/28 09:10
サンプラスは記録にも記憶にも残る選手になる事を選びそうだ。
心の中で95%引退を決めているとの事。

(記録)
メジャー14回制覇
ATP最終戦5回制覇(レンドルとタイ)
6年連続1位
通算1位在位週

(記憶)
最後の試合がグランドスラムのファイナル勝利
記憶の方はその他、人によって思い入れがあるだろうね。
468アスリート名無しさん:03/06/29 10:43
うん、思い入れある・・
色んな試合を思い出す・・でも自分としてはやっぱりファンになったきっかけ
コレチャ戦だな あの時のサンプラスの執念と、コレチャのプレーや人柄の良さ
無念さなど、感動する要素がたくさんつまってた
469アスリート名無しさん:03/06/29 11:08
コレチャいい奴だからな〜だから去年のフレンチはコスタよりコレチャ
応援してたんだけど負けてもやっぱいい奴のコレチャに萌え〜。
でも芝でピート敗りやがったw
470アスリート名無しさん:03/06/29 12:17
コレチャは今年もウィンブルドンには出てなかったのか?
サンプラスがゲロ吐いてるとき、明らかに遅延だったんだが、抗議しなかったコレチャは立派だ。
そもそもランキング通りのドローだったら、準々決勝はアガシとの対戦だった。96年の全米
472アスリート名無しさん:03/06/30 01:43
サンプラスってそんなに強いの?
当時はレシーブが発展途上だから勝てただけって上のスポーツchで
聞いたけど。
去年の全米オープン見てたけどサーブ以外はへたくそだよね。
ストロークをほとんどミスしていたけど。
よく知らないけどあれでウインブルドンを7回勝てたのは
多分運がいい人だったんだと思う。
釣りか?あほらしいなあ。ロディックでも応援してれば?
474アスリート名無しさん:03/06/30 18:39
ばかが約一名いますな
サンプラスは何をチョイスしても素晴らしいと思うね
去年の全米はアガシのお株を奪う強烈なリターンエース連発してたけどね
君もどうしてもわからないというなら一度テニスをしてみるといいよw
そしてもうここにはこないでくださいね
素直に心からサンプラスを応援してる人専用のスレだから
なんでいちいちくるんだろう…暇な人だね
475アスリート名無しさん:03/06/30 18:49
いつもくる暇人だからほっておくのが一番 スルーに限る
こういうの相手にされるとよけい喜ぶから

>>471
やっぱりコレチャはナイスな人間だね
その試合後だったか、コレチャのコメントで「この試合に勝ったんだから
今後何があっても乗り越えられるよ」的なこといってたと思うけど
それがきっかけでコレチャのファンにもなった
ナイススポーツマンシップ!!
476アスリート名無しさん:03/06/30 18:59
さすがここに来る人たちはみんなコレチャ戦みた事あるんだな
どうやったら今更観れるんだろう
あの試合ってサンプラス語るときにいつも話題になってるから漏れ切なくてさ…
477アスリート名無しさん:03/06/30 19:09
サンプラスの凄さって、サーブだフォアだって各ショットを挙げること
もできるけど、何よりも凄いのは、相手へのプレッシャーのかけ方なの
かなと思う。重要な場面で打つサーブ、どんな場面からも攻撃に転じる
速さ、どんどんウィナーを取りにくる迫力、変わらない態度・・・その
積み重ねで相手は一瞬も気が抜けず、知らない間に無理をしたり、萎縮
していったりしてしまう。

プレーの組み立て方が、他のプレーヤーとは違う。うまく言えないけど、
そんな人は少ない。そこが、サンプラスの出来にもよるけど、まずミスを
しない事っていう発想の人には雑に見えたり、理解しにくいんじゃないか。
478アスリート名無しさん:03/06/30 19:14
サービスのキープ率がはんぱじゃないからレシーブの時冒険できる。
479アスリート名無しさん:03/06/30 19:19
>>477
うん、ものっ凄い同意
各ショットすごいクオリティーなんだけど一番の凄さは
勝負どころでプレッシャーを欠けれる所だと思ふ
テニスはメンタルもスゲー大きいと思ふからそこ結構重要だよな
アガシのリターンにもそれは言えると思ふ
相手は物凄いプレッシャーを感じると思ふ
480アスリート名無しさん:03/06/30 20:38
もう、過去の話になってしまったんだな
481アスリート名無しさん:03/06/30 23:38
漏れから見たサンプラス。
リターンゲームをポンポンとミスしてるのって
あれ、わざとじゃないの。
序盤でリターンのタイミングを合わせて、
4−4とか5−4あたりからプレッシャーをかける。
相手にしてみれば、リターンゲームを
どんどんエース決められて、
サービスゲームは相手のリターンミスでポイントが決まっていって、
大事な終盤でプレッシャーをかけられる。
簡単にサービスゲームをキープできると、
無意識でも自分のサービスゲームのレベルを
落としてしまうので、ブレイクされやすくなってしまう。
サンプラスの試合って結構6−4とか7−5、7−6
のストレートが多いような気がする。
482アスリート名無しさん:03/06/30 23:40
>>472 >よく知らないけど
ほんとによく知らないな。
>>482
似たような書き込みが実況板にもあった。
構って欲しい引きこもりだからほっといてあげよう。
484sage:03/07/01 12:24
ブレイクした後のゲームがまた凄いんだよ・・・ピートは。
485アスリート名無しさん:03/07/01 12:54
禿同 ため息がでるほどに
誰にも真似できないテニスができるところもいい
486アスリート名無しさん:03/07/01 15:23
>>481
それは逆じゃないかな。ストローカーの場合、サンプラスがリターン
ゲームで強打してミスすると、ポイントは取れるけど、ラリーを続け
て自分のリズムを作る事ができない。で、サンプラスのサービスはブ
レークできない・・・それでセットが押し迫ってくると、プレッシャ
ーが高まってくるんじゃないかな。

99ウィンでアガシが負けた時、サービスの確率が悪かったが、P・マ
ッケンローの分析によると、アガシはそれまでより速いサーブを打っ
ていたそうだ。そして確率が悪くなり、かえって自分が苦しくなって
しまった。アガシでさえ(少なくともあの時点では)そうなんだから、
プレッシャーから知らぬ間に無理をして、崩れていくというパターン
が多かったんではなかろうか。
サーブが破れない→リターンで勝負される→サーブ弱いとマズー
→サーブで無理する→崩れる→ブレークされる→サーブ破れない(ry
の必勝循環パターンにガクガクブルブル(AA略したもんさ・・・
このパターンのおかげで好きな選手が何人破れたことか・・・
488アスリート名無しさん:03/07/02 01:47
たしかにサンプラスも去年ぐらいに
「みんなが私に対して惧れを感じなくなった」
というような意味のコメントを残していたような…
サンプラスは相手にプレッシャーを
与えることに重点を置いていたのかもしれませんね。
489アスリート名無しさん:03/07/02 16:57
そんなの当たり前だ
どの選手も重要な場面でいかにプレッシャーを与えられるかを考えてる
アガシもね
みんながサンプラスをあまりおそれなくなったとされた去年の全米で
サンプラスは優勝した
そもそもプレッシャーなんて確かな実力がなかったら相手に与えられないだろ
確実なショットがこないと予想できる相手にプレッシャーなんて感じようがないからね
確かにサンプラスの歩んできた歴史とかも相手にはプレッシャーだろう
けど、サーブ・ボレー・ストローク、相手に与えるプレッシャーの大きさ、これらの
総合力がサンプラスの凄さだと思う
490アスリート名無しさん:03/07/02 17:14
芝シーズン思いだします。
史上最高のオールラウンドプレーヤーとよく言われてたね。
今年はサンプラス出てないのを知って今年一番のショックだった。
これからの時代のオールラウンダー★期待のフェデレが残って
るのがせめてもの救い。ようやくテレビに登場、嬉しい限り!
あと何気にグロージャン残留がちょっと嬉しい。
491アスリート名無しさん:03/07/02 17:35
>グロージャン残留が嬉しい
禿同っす。グロージャンはサンプラスと同じくらい好きな選手っす
タイプ的には違いますが自分にとっては同じ匂いが…
492アスリート名無しさん:03/07/02 17:39
グロージャン次変マンとだからどっちにも勝ってもらいたい
この対戦一番観たいけど辛すぎる 観客はすごいだろうな
493アスリート名無しさん:03/07/02 17:52
いいなエゲレス〜ピートがいる間に一度いってみたかったウィンブルドン
494アスリート名無しさん:03/07/02 17:54
でもここのチケットって約一年前に買わないといけなかった罠
495アスリート名無しさん:03/07/02 18:07
え?マジ??それ前過ぎねえか?そんな先の予定までみんななんでわかるんだろう
>>495
一年後の予定が空いてるんじゃない。
一年後に予定を空けるんだ。
497アスリート名無しさん:03/07/02 23:24
 サンプラスで思い出す試合は全米のクーリエ戦ですね。
コーチが死んじゃって泣きながら試合するサンプラスに思わず
自分も泣いちゃいました。結局2セットダウンから逆転勝ち
したんですけど、かなり感動しましたね。
全豪だろ。しかもそのときまだ死んでないし
499アスリート名無しさん:03/07/03 01:13
サソプラスはもう過去の人間だろ!
試合に出てこねーやつを応援してどうすんだ?
このヴォケどもが!!
500アスリート名無しさん:03/07/03 02:02
すいません。全豪でしたね。
どんまい
2000年全英で優勝した時の両親と、2002年全米で優勝した時の
嫁さんの表情は良かったよ・・・無言で家族と抱き合ってた
2000ウインはGS最多勝がかかった試合だったっけ?
離婚後のアガシとファミリーボックスに誰もいない決勝だったよな、確か
もともとルコント・ファンだったが、
90USのサンプラスを見てルコント並の才能の持ち主だと思った。
その後彼等と同じぐらい才能があるかもと思えたのは、
seiko super vsエドバーグでのフィリポーシス
wimbledon vsサンプラスでのフェデラー
でも二人ともその後はその才能を充分発揮してないように思える。
是非今回のウィンブルドン決勝はこの二人に最高の試合を見せて欲しい。
96年全豪のフィリポーシスは、サンプラスにストレートで勝った後、ウッドフォードに負けた。
フェデラーもそんな感じがする。
506アスリート名無しさん:03/07/05 03:56
しかし今日のフェデラー凄かったね
10年ほど前サンプラスに感じた時と同じオーラを感じます
一体誰がこの人に勝てるんだろう的なオーラを
間違いない、絶対これをきっかけにフェデラー時代の幕開け
今後のライバルとされるロディック相手にあの圧倒的なプレー
しかもまだまだ強くなると思う
今なら苦手?のヒューイットにも勝てそうな気がする
なんにせよ、今後10年はフェデラーだ!でもロディックもまだまだ若いから
頑張って欲しい!
507アスリート名無しさん:03/07/05 04:02
>>499
サンプラスの魅力、偉大さは永遠なのだ
野球、サッカーで云えば永久欠番的存在
全盛でない現在でもその独特の魅力は色あせない(~~ー~~)
508アスリート名無しさん:03/07/05 04:14
うん、独特の魅力があるね サンプラスは永遠の憧れ、漏れがテニスを好きに
なったきっかけの選手であり大好きな選手
>506 
フェデラーなんでまだグランドスラムとってないのか不思議なくらいだった
この勢いだと何連覇しても驚かないw大きな自信もつかみますます飛躍していくだろう
  決勝戦トロフィーを掲げてるロジャーがみたいぞ
509アスリート名無しさん:03/07/05 06:04
>>504
同意
あと自分は2000年サフィンもそう感じマスタ

フィリポとフェデラーの試合楽しみ
ただ、フェデラー優勢とも感じてマス よって気持ちフィリポーシスを応援したい 
怪我のこともあるし、フェデラーは将来グランドスラムをたくさんたくさん
取れる可能性をビシビシ感じマス フィリポはいつまたケガが再発するか
と思うとヒヤヒヤものダス ともかくいい試合期待ダス
昨日はID:EnR8umg0

実況で毎日サンプラスage発言しながら暴れ続けてる基地外をなんとかしれよ
511アスリート名無しさん:03/07/05 07:54
マジでおながいなんだけど、基地外プラサン右翼は男子決勝のとき実況板にこないでくれる?
「〜だろうな。」がくせの香具師毎日、いかにプラサンの記録がすごいかを延々と語って、
今の選手をけなしてる。
プラサンが引退してつまらないからって、楽しくみてる人たちを萎えさせないでほしい。
本当に基地外いっぷり発揮してくれるよな

今までヲタとか気にしなかったけど
昨日は酷かったぞ。
>>510,511
スレ読めばわかるが、ここの住人は若手の応援もしてるぞ。
あの怪しげな知識からして、あれはヲタじゃなくてただの基地外でそ。
サンプラス話が一番荒らしやすいから、ヲタのフリしてるだけぽ。

実況で相手しないだけでなく、全てのテニススレで話題にしないのが効果的。
514アスリート名無しさん:03/07/05 14:36
サンプラスファンからもお願いします、サンプラスファンを装った痛い人は
無視してくだされ
サンプラスファンも迷惑なので


ここのスレは平和にサンプラスを応援していきま!!
若手も応援していきま(特にロジャー)!
515アスリート名無しさん:03/07/05 14:46
>>496
そ、そうか…そんな事もわからなかった漏れって一体…ちょっと逝ってくる・・
516アスリート名無しさん:03/07/05 15:16
>>513
スレ見ても
似たような感じがするんですがw
>>516
どちらにしても空気が読めないのは一部なんだから>>513の方のような
大人な対応でよろしくお願いします
518アスリート名無しさん:03/07/05 15:24
明らかに違うッしょ
ハッキリいって別に他の人はどうかしらんが、サンプラスの記録に興味が
まったくといっていいほどないんだよ
だから記録を自慢するとか自分にとっては本当に論外なんだよ
考えてもみろよ、タイトルを取ったのはサンプラスでオレではない
なのに、それでサンプラスは凄いって他人にえばってどうするよ
そうじゃなくて、オレはサンプラスが試合に出てくれるだけで嬉しいんだよ
プレーがみれるだけでテンションが上がってくる
そりゃ、勝つのは嬉しいさ、でもオレにとって一番重要なのは
サンプラスという人がこの世に存在してるという事実だ
ファンを装った変なアンチと一緒にだけはしないで欲しい
519アスリート名無しさん:03/07/05 15:25
スマソ、518は516に対するスレね
520アスリート名無しさん:03/07/05 15:56
強いときのサンプラスは本当に強いんだけどね。
一昨年のウィンブルドンでフェデに負けたときはかなりショック
だった。しばらく受け入れられなかったね。
521アスリート名無しさん:03/07/05 16:01
漏れ、その試合観てないから全くショックないw
どんな内容だったんだ?ちゅーかどんな負け方だった?
多分試合みてたら漏れも少しはショック受けてただろうけど
その後のサンプラスのインタは観たんだけどそこで
永遠なものなんて無いみたいなこといってたから、ああそうなんだな〜
って素直に負けを受け入れたというかな(それも試合を観てないゆえかもしれんけど)
522アスリート名無しさん:03/07/05 16:12
自分が負けてほしくないと思ってたからよけいにショックだった。
フェデ相手にサンプラスが必死にジャンピングスマッシュ撃って
声で威嚇してっていう内容だった。途中で負けそうな気がしたんだけどね。
523アスリート名無しさん:03/07/05 16:18
サンプラスをメアドにいれてるよw
524アスリート名無しさん:03/07/05 16:41
>>522
そうか…漏れもしかして観なくてよかったかも
うーんじゃああんまり勝ちそうな気がする試合ではなかったわけか…
去年はウィンブルドンで負けて少しの間ベンチに座ってガットをこうみてた姿を
みてなんともいえない気持ちになった
あんなサンプラスの姿を見たことがなかったから
そういう姿を見たくないという気持ちではなく、このサンプラスの姿をファンとして目に
焼き付けておかないといけないという風にも感じたんだその時、と同時に世代交代だと思った
だから全米の復活は死ぬほど感動した
どんなに栄えていてもいずれ衰える時かくるしそれはししょうがない
2001年に負けた相手がフェデラーでよかったと思えると思う
きっとフェデラーは今後本当に偉大なチャンピオンになっていくと思うから

サンプラスのファンって幸せもんだぜ絶対…と思うのは漏れだけ?(w


525アスリート名無しさん:03/07/05 16:52
たしかに。また全米の決勝の相手がアガシだったのもよかったと思う。
526アスリート名無しさん:03/07/05 16:56
いや〜よかったな〜今後はもうありえない話…鬱。
527アスリート名無しさん:03/07/06 11:32
本当に鬱だ。。。。。でも今日は決勝あるべ
フェデラーのプレーを堪能しようじゃないか
でも俺、どうしてもあのプロスタに目がいってしまうw
準決勝のフェデラーのプレーがよかったせいもあり、ますますカッコよくみえた
あのラケットwで、ピートが使っている様子を想像してみたりもしてさ。。。
528アスリート名無しさん:03/07/06 14:23
まあシングルスはこれ以上出なくていいと思う。
どーでもいい選手にボロ負けするのは見たくないからね。

今年の全米にダブルスでフェデラーと組んで出場してくれたら
すげーうれしい。

でもダブルスはテレビでやってくれないんだよな・・・
529アスリート名無しさん:03/07/06 16:58
強い時のサンプラスはプロボクシングのタイソン並のインパクトがあったからな。まさにサンプラス無敗神話。だから負けても
しばらくはその事実に受け入れられないのかもしれん
ウィンブルドン見てると、アナも解説者連中もサンプラスの事が忘れられないようだ。
サンプラスってゲイだよね。
偽装結婚やなやつ。
532アスリート名無しさん:03/07/06 19:30
解説者はわからんけど、アナは忘れてっぽいw
ま、俺らが忘れなきゃそれでいいんじゃねえか?
忘れろといっても忘れられる自信が全くない

>528
フェデラーとダブルスめちゃくちゃみてーな
実現率0だけどねw
サンプラスがサーブ打つ時のしぐさが好き。
534アスリート名無しさん:03/07/06 19:36
それは片足キュッと上げるやつの事?
漏れはあれが好きだな
535アスリート名無しさん:03/07/06 20:06
ロディックを応援していくうちに、サンプラスの全盛期のときの試合を見たくなった。
フェデラとの試合は残念だったけど、今後ロディックに頑張って欲しいです。
536アスリート名無しさん:03/07/06 20:26
おぅ§^。^§ 漏れはフェデラーもアンディも好きさ
サンプラスの全盛期はどんな感じだったんすか?
なんせファン歴浅いんすよ実は。本当にごく最近なんっす。
でも十分凄さを感じたんすが、全盛期のサンプラスって、、、、、
>>534
んー、上手く説明できないけど
トスする前のラケットの構え方(今から打ちますよー、みたいな)が好き。
538サンプラス命:03/07/07 00:22
キモイフェデラーは死ねよ
かっこわりすぎ
20代前半の頃やってた、アドコートでのフォアぶっ叩き。
宙に浮きながら打って、左に少し傾いで、脚を開いたまま着地。

>>536
とにかく、飛んでる球がカッコよかった。変な表現だ。
そして、体のしなやかさ。ゆったりとした動き。
そこから繰り出すボールのキレ。
そのギャップも美しかった。
なんか簡単そうにやるから、
自分にもできそうな気がして、
やってみて、ガックリきて、
サンプラスの凄さを再確認。みたいな…
541アスリート名無しさん:03/07/07 01:44
エドバーグに憧れてテニスを始めたが、当時のサンプラスには十八才で、やたらスピードとセンスを感じたね!エドバーグに変わって俺の神様になった。
542アスリート名無しさん:03/07/07 02:02
テニスヲタにサンプヲタが多いのはわかる
テニスのテの字も知らない俺でも
サンプラスという名前はスポーツニュースで聞き飽きるぐらい聞いた。世間的に名前を知らん人は少ないだろうな
543アスリート名無しさん:03/07/07 02:19
サンプラスのファーストボレーは観てて溜め息でる。はぁ・・かかっこいー。真似できないよなぁ。
特にハーフボレーがスゲー
世間的には多分スタンスミスの方が知られてるよ
546アスリート名無しさん:03/07/07 14:59
フェデラーーおめでとう!!!
フィリポーシスとどっちも勝ってほしかったけど
フェデラーのプレーがよかったね
フィリポーシスも来年戻ってきたいっていってたし応援してるよ

にしてもフェデラーのプレー振りは本当に芝でのかつてのサンプラスのように
自分のサービスゲームでは全然スキなし圧巻だった
本人は似てるっていわれるのいくら子供のころのアイドルだからって嫌なのかな?w
サンプラスはオールラウンダーの名を借りたサーブアンドボレーヤー。
フェデラーはローランギャロスをストロークで制する可能性を持った
真のオールラウンダーになれるかもしれない。
548アスリート名無しさん:03/07/07 15:20
いや、サンプラスも90年代半ばはストロークも安定してた凄いオールラウンドプレー
ヤーだった事は確かだ。解説者もフレンチでもチャンスがあるといっていた。
ようはあの頃は体力の無さが痛かった。
しかしながら、フェデラーはまず、パリを制せると思う、あのスライスがある限り。
90年代最高のオールラウンダーだと思うサンプラスは。
しかしフェデラーはさらに進化した21世紀最高の無敵のオールラウンダーになれると思う。
549アスリート名無しさん:03/07/07 15:42
ロジャーおめっとさん トロフィー似合ってた ピートはこの決勝みていたんだろうか…
できればここにサンプラスがいたら、更に嬉しかったんだけどな
やっぱピートがいてくれないと困るな俺(w


しかし福井さん、ロディック戦の最後だったか、「今日はやぱりロディックの
プレーでしょ」みたいな事いってたけど、「今日はやっぱりフェデラーのプレーでしょ」
の間違いだよな?きっと福井さんも興奮してたんだろうと思う、気持ちすっげーわかったもん(w
あれはあの時の状況を伝える上でいい味出てた ロジャーはこの優勝がこれからのキングロードの第一歩、だよな
まだまだ何十歩も歩くだろう 今度いつ取れるのか、ではなく、どこまで歩き続けるのか、そんな事を予感させる
優勝だった
550アスリート名無しさん:03/07/07 16:00
どうにもこうにも、今年が一番世代交代っぽいね
前の年とか世代交代世代交代いちいちうるさいなーと思ってたけど、
あんまりいわれてない今年が一番そんなかんじ
フェレーロ、フェデレと共に若い選手が初優勝
551アスリート名無しさん:03/07/07 16:05
世代交代というより強い選手がいないので優勝者がばらばらだって感じ
じゃねーの?
フェデラーにしても、フェレロにしてもストロークがうまいとは思わないんだが。
確かにきれいでミスは少ないと思うよ、だがそれはバリバリトップスピンを
かけているだけ・・・サンプラのストロークを知っている人はそれがわかるはず。
サンプラスのランニングショートクロスを忘れている人が多すぎる。
552アスリート名無しさん:03/07/07 16:15
サンプラスはほぼフラット系っぽ
とことん攻撃的、過去ええ
フェデレのフォアもスキだけどね
雑誌でみたけど、あのフォアがこれからの主流になるらしい
コントロールと、スピードを兼ね備えたフォアらしい、たすかに納得
サンプラスのランニングのフォアのショットは外からストレートに巻き込んで
くるやつと、クロスの深い奴と浅い奴なんでも好きだな、とにかくファンだから
何やってもよくみえる
あとサフィンのこう、フォアを打ったあとにラケットが上にあがるフォームも
過去いいとオモタ
あとサフィンのジャックナイフ
サンプラスのダンク
クエルテンのバックハンドダウンザライン
アガシのリターン・ピンポイントのパッシング
フェデラーのネットギリギリのスライス
以上、段段好きなショット並べてもうたけど
これが、自分がサンプラス意外での他の選手の好きなショット
ただの最強厨か
554アスリート名無しさん:03/07/07 18:05
フェデラーにもう少しだけパワーを感じられるといいのだが。
555アスリート名無しさん:03/07/07 18:20
これからつくんじゃないですか?なんせまだ21だしね
ちなみに女子で言わせて貰います
サンプラス以外の好きな選手ショット
ヒンギスのドロップショットが好きです
ヒンギスもいいオールラウンド選手でしたよね
スイスはあまり人が出てないのに、出てる選手はレベル高いですね(^^)
556アスリート名無しさん:03/07/07 18:34
自分はヒンギスとサンプラスはセットみたいなもん(ヒンギスファンの人気を悪くしないでくれ)
どういうことかというと、97年全英からテニスみ初めて、優勝したのがサンプラスとヒンギス
だったんだ。で、その両者のプレーの素晴らしい事といったらなかった。一気に惚れたんだ。
ノボトナ相手にロブやパッシングで見事なプレーを続ける品ギスにはまった訳さ。
だから二人が同じような時期にテニスしなくなるってのもなんか運命だなって。
557アスリート名無しさん:03/07/07 19:11
ヒンギスもまだ引退正式発表してないんじゃなかったか?
558アスリート名無しさん:03/07/07 19:43
>>555
ヒンギスだったらダウンザラインじゃないの?
あとサンプラスのダンクスマッシュは別にやらないと困るってショットじゃないから特別取り上げるプレーじゃないと思う
それとサフィンのジャックナイフって、絶対テニスの王子様読んでるでしょ?影響され過ぎ
559アスリート名無しさん:03/07/07 19:46
サンプラス、お疲れ様でした。
560アスリート名無しさん:03/07/07 19:56
>>555
ヒンギスはスロバキア出身で後にスイスに移住したんだけどなあ
これからもクソも男子の世界じゃもう10年以上も前からストローカーはほぼ
全部スピナーなんだけど。
サンプラスは本当に偉大な選手だけどファンはやっぱ痛いやつが多いな。
ストロークももちろん強かったけど、あのサーブ&ボレーがあってのもの。
あの打ち方で一試合通して最初から最後までアガシとベースラインで打ち合って
勝てたと思ってんのか?
使う場面を限定するから生きてくるだけ。
ストローク力はもうすでに明らかにフェデレのほうがある。
ただフェデレがGS勝ち数の記録を更新できるとは思えないけど。
ローランギャロスも、数え切れないほどいるスペシャリストが相手じゃ結構厳しいと思う。
ぜひ取ってほしいけど。

562アスリート名無しさん:03/07/07 21:00
>ストローク力はもうすでに明らかにフェデレのほうがある。
バックハンドは特にね。
サンプラスの片手のスピンはちょっと怪しかったしね。
もともと両手だったというのもあると思うけど。

ただ、みんなフェデラーをサンプラスの後継者みたいに
話してるけど、漏れから言わしてもらえば、
パワーアップしたラフターていうかんじだね。
彼には、もって生まれた関節の柔らかさもないし、
ロッドレーバーもどきのショットもない。
サンプラスファンという話を聞いてしまうと、
不器用な西洋人がサンプラス真似してしまいました。
みたいにみえてキショイ。
563アスリート名無しさん:03/07/07 21:12
>>562
ラフターはストロークでエース取れるタイプじゃなかった。
プレースメント重視のサーブ、ファーストボレーによって、ボレーを決める流れを作っていっていた。
ストロークではネットに出るチャンスをうかがってひたすら耐えていた印象がある。
フェデラーとは全然結びつかないよ。

ロッドレーバーもどきのショットってどんなの?
あとサンプラスも西洋人なんじゃないの?
564アスリート名無しさん:03/07/07 21:12
酷いこと言いやがるな
ここの奴らは・・・
565562:03/07/07 23:06
ロッドレーバーもどきのショットというのは、リターン時のパスのこと。
詳しくは説明しづらいので他の人にお願いします。
ロッドレーバーは2度グランドスラムをとった人でサンプラスは
ファンだった。
「不器用な西洋人」というのはイメージ。
がたいがよくてがさつなイメージの話。
フェデラーはプレースメント重視で流れを変える一発がない点で
パワーアップしたラフターといっているんです。
ラフターのストロークがパワーアップして。
ファーストでもコーナーをついたエースが取れればフェデラーでしょ。
問題なのはここはサンプラスと違います。
ここがフェデラーだけの武器ですというのが見えなかったということです。
サンプラスはロッドレーバーの真似をしているんだけど
知ってる人は少ないですよね。

漏れもフェデラー嫌いではないですよ、
フェデラーはオールラウンドプレーヤーなので、
プレーが確立するのに時間がかかるので、
その分まだまだ伸びてゆくと思います。
成績も年々上がってますし、
後はもうちょっとサーブが強くなって欲しいのと、
流れを変えるような一発を見せて欲しいですね。
フェデラーは一回流れが相手に行ってしまうと、
そのままってこと多いからね。逆境に弱い。
今回は運良く最初からいい流れをつかんでいたけど。
566アスリート名無しさん:03/07/07 23:10
不器用な西洋人っていうのはまさにロディックに当てはまると思うんだけど...
567アスリート名無しさん:03/07/08 00:35
パワフルさと、すべてのプレーにおいてのうまさの両方を兼ね備えてるのがサンプラス。そこに魅力があるんだよね。フェデラーはすべてのプレーにおいてうまいだけ。
568アスリート名無しさん:03/07/08 00:55
うまいもなにもまだフェデラーはひよっこじゃないか
サンプラスと比べること事態がおかしい
サンプラスのような無敗神話をつくってから比較しろ
569アスリート名無しさん:03/07/08 01:10
サンプラスは十代の頃からパワフルさとうまさを兼ね備えてたよ。たしかに比較するのはまちがってるけどな。みんなが比較してるから言っただけだよ。
570アスリート名無しさん:03/07/08 01:55
サンプラスは故郷(ギリシャ)のアテネオリンピックでるの?
フェデは優勝した後のインタビューで、
サンプラスの話になると、はぐらかしてたな。
比較されること自体が恥ずかしいんじゃないのかな。
>>570
今の状況からいって出場は有り得ないと思うよ。
ただ前回のシドニーの時、「ギリシャへは家族と一緒に、自分のルーツを
観客として訪れてみたい」って言ってたから、妻子・両親とともにオリン
ピック観戦を兼ねたギリシャ旅行はあるかもね。
母親の生まれ故郷(スパルタ?)へも行ったりして。
573アスリート名無しさん:03/07/08 06:40
10歳の年齢差があり、既にキャリアを作り上げたサンプラスと、
今キャリアを作っている最中のフェデラーを、比べる事は難しい。
21歳の時点でいうと、実績はサンプラスの方があったが、プレーは
フェデラーの方が纏まっていて、サンプラスの方がまだ荒削りな点
が残ってたかもしれない。

サンプラスだってウインブルドンで初優勝した時点では、その後あん
なに凄い記録を作るほどの選手になるとまでは分からなかった。
フェデラーもこれでさらに期待が高まり、本人もたいへんだろうが、
そういう期待をかけたくなる、成長を見守りたい選手ではある。
574アスリート名無しさん:03/07/08 07:04
サンプラスは十代の時からそのスケールの大きさは凄かったと思う。当時エドバーグの大ファンだった俺は「嫌な奴でてきたなぁ。優勝全部もっていかれちゃうよ」て思ったが、そのころからサンプラスのプレーに魅せられていった。
575アスリート名無しさん:03/07/08 10:05
>>561
おれフェデラーも好きだけど、逆にきくけど、フェデラーがアガシ相手に全部ファーストサーブandボレーで勝てると思うか?
フェデラーもそれがわかってるからやってなかった
やってもアガシに抜かれてた
それはフェデラーの覚醒前の話だけどね
576アスリート名無しさん:03/07/08 10:10
フェデラーがサンプラスの記録を抜いたとしても
別に驚かない。それほどのプレーをみせてると思う
でも自分は特にサンプラスのファンなんで、ここでフェデラーファン?かどうかしらないが
サンプラスを批判する発言するならこないでほしい
サンプラスを見守っていきたいからね

退かもしれないけどさ…
577アスリート名無しさん:03/07/08 10:25
>>558
やらないと困るショットを取り上げたつもりはないのだが・・・
自分の好きなショットをいってみただけで
テニスの王子様に影響される事は絶対にない
サフィンのジャックナイフかっこいいと思わん?
サンプラスのダンクかっこいいと思わん?
単に好きなだけだよ、あるだろそういうショット。
578アスリート名無しさん:03/07/08 10:51
>>571
はぐらかしてたのか?聞き取れなかったんだが
本人は比較される事を恥ずかしいとかじゃなく
サンプラスはサンプラス、自分は自分という風にみてほしいのじゃないかな
多分、だんだん、自信やプライドも出てきてると思うからさ
ここでもあんまりフェデラーの名前出さない方がいいかな?
心の中で静に応援しておく方がいいかもしれない
579アスリート名無しさん:03/07/08 16:18
>>560
ヒンギスはスロバキア出身だったんですか?
知らなかったな。スロバキアといえばハンチュコワを思い出します
ナブラチロワもスロバキアでしたっけ?
580アスリート名無しさん:03/07/08 16:43
ナブラチロワ、今もダブルス現役すごすぎ
ナブラチロワの存在は今年の全豪のダブルスで知ったんだけど、本当に凄いね
自分はサンプラスのダブルスが凄くみたいなーと思ってるんです
いわゆるダブルスの人ならではのプレーというのではないらしいですが
ダブルスをしているサンプラスの姿がみてみたいといったところですね
アガシと組んで本当にトーナメントに出てほしい
581アスリート名無しさん:03/07/08 17:14
サンプラスの魅力はその独特な雰囲気と知性だ
彼にはなんかこう、エロスを感じる。うひひ
582アスリート名無しさん:03/07/08 17:21
いいこというね〜
独特の雰囲気と知性か
あの空気感がいいんだよねサンプラスは
コートに入って最初から最後までのサンプラスの独特の空気
583おすすめ:03/07/08 17:22
綺麗なお姉さんの○○○は好きですか!?
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
584アスリート名無しさん:03/07/08 21:33
>>577
これを見たら ジャックナイフ = テニスの王子様 としか思えない
http://www.google.com/search?q=%83%57%83%83%83%62%83%4E%83%69%83%43%83%74%81%40%83%65%83%6A%83%58&hl=ja&lr=
585アスリート名無しさん:03/07/08 21:46
>>584
あの打ち方は最初リオスがよくやっていて、その内サフィンとか
他の選手もやるようになり、日本ではいつの間にかジャックナイフ
という名前がついた。他の国ではどうかな?
それをテニスの王子様がいただいたという順番。
586アスリート名無しさん:03/07/08 22:22
やっぱりバックハンドは片手がカッコイイよね!
587アスリート名無しさん:03/07/08 22:29
そう、リオスが最初だった。
ジャックナイフがどんなショットなのか聞いたら、それって普通はリオスを思い浮かべるだろって思った。
片足バックとか呼んでたな。あれは両手打ちでもかっこいいなあと思ってた。
サフィン = ジャックナイフ っていうのはテニスの王子様の影響が明らか
テニスの王子様なんか読んだことも無いが(ていうか30代にもなって読んでたらマズイが)
漏れもジャックナイフ=サフィンだな
雑誌とかでジャックナイフ絡みはサフィン出てくること多いし
>>589
それは雑誌がテニスの王子様をよいしょしてるからじゃないかな。
技術特集もよーしツイストサーブ解説やっちゃうぞってノリだし
591アスリート名無しさん:03/07/09 00:35
90全米決勝で、アガシがその萌芽とも呼べる打ち方をしたショットが
あった。いかにもジャックナイフって訳じゃなかったが。
もともとバランスを取る加減で、そういう打ち方になる事はあったん
じゃないかな。
サンプラスは片手打ちだけど、何かの試合で片足バックを打ったのを
見たな〜。片手打ち片足打ちね。
あの打ち方自体はもっと前からあった。
テニスの王子様に拘りすぎだって。
雑誌のジャックナイフの特集もマンガで出る前からやってたよ。
593アスリート名無しさん:03/07/09 10:34
>>585
マラオタ3年目突入の漏れだが、サフィンのインタビューで
ジャックナイフはリオスの真似ですか?っていう質問があった
サフィンは、違う、僕は小さい頃から既にやっていた、っていって
たから世に最初に出てきたのはリオスだが、リオスの真似という
事ではないと思うほかの選手も。
しかし、サフィンのダンクスマッシュはどうやらサンプラスのをみて
研究したらしい、サフィンのは決まると豪快だけど、はずす事もあって
ヒヤヒヤもの。そこがサフィンらしくて好きなんだ漏れ
594アスリート名無しさん:03/07/09 12:47
>591
片手打ち片足打ち
は、2002年の全仏でロドラというフランスの選手がサフィン戦でやってたのを
みたのですが、片手のジャンプバージョン両手に負けないぐらいかっこよかった
サンプラスもしてたなんて、それをみれなかったのがすごい悔しいです(>_<)。
595アスリート名無しさん:03/07/09 12:48
いい忘れました、ロドラ選手、バックハンド片手打ったまではよかったんですが
そこで決まらず、確かサフィンにあっさり切り替えされてました
でも物凄くカッコよかったです。
596アスリート名無しさん:03/07/09 12:53
サンプラスは全米は出るのか?
俺は最近フェデラ-のファンになったけど。
サンプラスが出るなら応援してやってもいいぞ。

サンプラス×フェデラ-の組み合わせが実現したら
凄い視聴率になるだろうな。
597アスリート名無しさん:03/07/09 13:21
全米でないと思います(__)。。。
598アスリート名無しさん:03/07/09 13:26
>>596
応援する
ならサンキュー是非よろしくだが
応援してやる
ならこっちから断る
漏れたちサンプラスファンがもしピートが出るならしっかり応援するから
深く考えずに打ったなら言い過ぎてスマソだが、言葉使いには気をつけてほしい
599アスリート名無しさん:03/07/09 13:29
全米も出ないんじゃ、何に出る?
出ないと忘れ去られるぞ・・・
引退したのか?
まあ30歳もとっくに過ぎて、ロディックやフィリポ-シスの200km超える
サ-ブなんか、面倒くさくて追っかけとれんわな。
600アスリート名無しさん:03/07/09 13:34
わからないけど、ファンはいつでも覚えているし
忘れるなんてありえないよ
ファン以外の人はそうだろうけど
例えば急に来年全英でるというのであれば応援するし
もう引退したいと宣言したなら、悲しいけどお疲れ様、これからの人生が
よいものでありますようにって祈るだけだよ!
601アスリート名無しさん:03/07/09 21:02
偉大なる史上最強のテニスプレイヤー、ピート・サンプラス。こんな選手がこれから先、出てくるのかな?デビューから引退まで観れてホントに嬉しい。もう少しだけ頑張ってほしいね。
黒人のバスケット選手のようなのにテニスやらしたらサンプラスのようなスタイルで
より強力なのをするかもしれない。
ブライアン・シェルトンやワシントン兄弟は、
サンプラスみたいな技術は無かったよ。
>>602
サンプラス自身がそういう質問をされ、レイカーズ(ピートは地元
レイカーズのヲタ)のコービー・ブライアントを挙げたね。でもコービー
の身長(195センチ以上?)を聞いて、ちょっと大きすぎるかもと思った
ようだった。シャキール・オニールがテニスをする姿は想像できないとも。
>>593
サフィンは98年から見てるけど、初期はやってた記憶ないなぁ。でも
別に真似ってわけでもないんだろう。ダンクについては、ビデオを見
て真似てみたって言ってたね。
でもダンクスマッシュは、ヤニック・ノアが最初と聞いたことがある。
ノアの運動能力なら頷ける。サンプラスも90全米で、やや大人しめの
を既にやってたね。当時は名前はついてなかったが。97年くらいから
かな。ダンクスマッシュと言われるようになったのは。
606アスリート名無しさん:03/07/10 19:11
>>601
デビューからは全然みれなかった
でも引退まではみれそうだ
本当に嬉しく思う
あと言いたいのは、WOWOWの岩佐さん柳さんにも個人的に感謝したい
テニスが更に面白く感じられたのもこの人達のおかげだから
岩佐さんの、テニスの実況を淡々とするのではなく、時にユーモアもばっちり
からめた放送は誰の試合でもほとんど楽しくみさせてもらった(もちろん特にピートの)
感謝の一言に尽きる
607アスリート名無しさん:03/07/10 19:27
岩佐さんのコメントは面白いっすね
608アスリート名無しさん:03/07/10 19:37
サンプラスもそうなんだけどね、岩佐さんもね、急に辞めますとかいわないか
すごく心配。岩佐さんにはいつまでもテニス中継に関わっていて欲しいから。

昨日9チャンネルでウィンブルドンの1998年の総集編一時間ぐらいのやってて
そこにサンプラスが!!!しかもチャンピオンズディナーの様子が結構うつってた!
こんな感じなのかと感動!女子ではノボトナの優勝だった。ふと、ノボトナって結構
美人なんだとその時気づいた。
609アスリート名無しさん:03/07/10 20:14
>>608
9チャンネルって何放送のこと?
しかもチャンピオンズディナーが様子がうつったという事は、NHKの
総集編ではなく、ウインブルドン・オフィシャルビデオという事だね?
漏れもサイトのショップで注文したが(自慢?スマソ)、そんな奇特な
事をしていた放送局があったのか・・・
てことは、今夜は1999年の分を放送?
610アスリート名無しさん:03/07/10 22:17
サンプラスのプレーはパワーと切れのショットで常に正面から相手をねじ伏せる。ストロークからのドロップショットなんかみたことない。それだけ圧倒的なんだよね。
611アスリート名無しさん:03/07/11 11:11
サンプラスがアガシをストロークで凌いでたっていうと怒る奴がいるが、
サーブでメンタルを崩してから相手を絡め取るのはサンプラスの技。
みてる人なら同意してもらえると思う。
単純にワンショットを比較してる訳ではない。
612アスリート名無しさん:03/07/11 11:47
>>611
そうだよね。ストロークに関しては、アガシの安定感・コントロール力の
凄さは誰でも認めるところ。初めから終わりまでサンプラスがアガシとラ
リーで勝負したらって言われても、それはアガシが自分のサービスゲーム
で全部サーブ&ボレーをしたらっていうのと同様、自分のスタイルではな
い事になる。

サンプラスはエラーの少なさよりウィナーの多さに重点をおいたスタイル
だから、ラリーでもリスクの高いショットを打ち込んでいく事が多かった
訳で、そうやって相手にプレッシャーをかけていったんだと思う。
613アスリート名無しさん:03/07/11 11:48
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
614アスリート名無しさん:03/07/11 13:49
609
毎週水曜日の夜9時からやってたみたいで
97年から2000年までの分をやるみたい
でも97年の分一番みたかったのに見逃した
来週の水曜日は99年の分をする予定らしい
アガシとの決勝は少しだけかもしれないけどうつるはず
615アスリート名無しさん:03/07/11 14:05
>>610
圧倒できるサンプラスに心底惚れた
相手を圧倒するのは誰もができることじゃない
サンプラスとアガシって、一方が調子のいいときに調子の悪い方に負けてる気がする。
90年全米はアガシの方が格上だったけどサンプラスが圧勝した。
95年全豪決勝は、94年後半から復活してきているアガシに当時ぶっちぎり1位のサンプラスが負けた
2002年全米は、引退危機のサンプラスが1位を争うアガシを倒した。
全体的にはプレースタイルからサンプラスの方がアガシより有利なのはあると思うけど。
617アスリート名無しさん:03/07/11 14:29
両方とも調子が良かったのは2001年ぐらいかな?
99年もアガシも絶好調だった年だけど
芝だからサンプラス有利な事もあったかもね
サンプラスはわざとミスかエースみたいに一人でテニスするから
アガシはリズムがつかましてもらえないでやられる。
619アスリート名無しさん:03/07/11 14:45
わざとじゃないんじゃないの?
それにミスしてないときでもやられてたじゃんw
620アスリート名無しさん:03/07/11 14:47
選手の間では、絶好調のサンプラスとアガシが対戦した場合
サンプラスが勝つって言うのは常識って何かにかかれてたよ
621アスリート名無しさん:03/07/11 14:51
アガシは最高のストロークをもってると思う
でも武器がそれだけなんだよ
だからサンプラスには通用しにくいと思う
逆にサフィンとかはビッグサーブに加えビッグストローク、そしてネットにも
玉に出てくるという風にパターンが限られてないっていうのかな
ビッグサーブがあるし、そこまでネットが上手くなくてもサフィンのサーブなら
決まるしね
622アスリート名無しさん:03/07/11 14:55
自分はサンプラスファンだけどアガシのストローク一筋ってのもカッコいい§^。^§と思うんだ
だからサンプラスとの対戦はワクワクするんだよ。
623アスリート名無しさん:03/07/11 15:00
そうだ、ヘンにネットに出てるアガシなんてアガシじゃないぞーーー
そんなアガシは誰も観たくないだろう、そのまま貫いていく事キボンヌ!!
カフェルニコフがアガシ相手には開き直れることも出来るがサンプラス相手では無理と言ってた。
625アスリート名無しさん:03/07/11 15:07
それ本当か?カフィは面白いんだがいまいち言ってること信用できないから
まさしくそれがカフィな訳だが
626_:03/07/11 15:08
627アスリート名無しさん:03/07/11 15:08
そういやカフィはちゃんとウィンブルドン出てたのか?
628アスリート名無しさん:03/07/11 15:15
ちゃんとチェックしといてやれよ(~_~;)
仮にも一緒に闘ってきた選手だっぽ
カフィのバカ発言のおかげで楽しめたテニスファンの輩もいたはず
629アスリート名無しさん:03/07/11 15:16
はい、楽しみ増田。
これからチェックは怠りません。
630アスリート名無しさん:03/07/11 15:21
で、結局カフィーのウィンの結果は?
631アスリート名無しさん:03/07/11 15:26
で、?
632アスリート名無しさん:03/07/11 18:29
1回戦であぼーん
フレンチでどうしても勝てないサンプラスが好きで。
もしグランドスラムとってたらあんまり好きじゃないかも。w
サンプラスとヒンギスがテニスのアイドルだな。
634アスリート名無しさん:03/07/11 19:57
ヒンギスは違うな。

サンプラスは認めるが
635アスリート名無しさん:03/07/11 20:16
カフェやんも好きな選手の一人。ストローク主体で地味だけどボレーもうまいオールラウンダーだと思う。そのカフェが「サンプラスが出てない大会なら、まだ優勝の扉が開ける」と言ってた。
636アスリート名無しさん:03/07/11 20:17
>>621
偉そうな言い肩して申し訳ないが、
正確に言うと、アガシは最高の「ストローク」をもってるわけじゃなくて
現時点で最高の「予測」「球をとらえる眼」を持っているという事だと思うよ。
ストロークの安定性・正確さをとったらヒューイット
(多分総合的に最高のストロークを持ってるのは、彼だろう)
ハードヒットをとればゴンザレス
(大方の記者は、意外にも彼が歴代のハードヒッターを凌ぐ史上最強のハードヒッターと
みている。ハードヒットのみの限定付だけどね)
ラリーが長引いたときのスタミナをとれば、クエルテン(ここ数年、?かな。
フェレロに追い抜かれたかもしれないね)
ハマッた時の爆発力は、US’00ファイナルに見られたように、サフィンだというのは
同意。
637アスリート名無しさん:03/07/11 20:20
>>635 
サンプラスに面と向かって
「早く引退してくれよ。タイトルが取れないじゃないか!」
といえるのは、カフェルニコフ位だろうね。(勿論愛嬌半分だろうね)
そういえば同じロシアのサフィンも
「そろそろ若手に優勝を譲ってくれないとね」と
インタビューで言っていたな。面と向かっては無いけど。
638アスリート名無しさん:03/07/11 20:30
>>636
フットワーク
ヒューはこれだけだろ

ストロークが凄いとは思えないよ。
本調子のサフィンは凄いのに同意。
>>636
全米決勝の時のサフィンは丁寧に繋いでた。
爆発したらもっと強烈だろうがあの時はあれがよかった。
ヒューイットは技術あるけどちょっとスピンかけすぎかな。
ヒューイットのバックのリターンはアガシ以上と思う。
でも普通のラリーでのバックハンドは普通にアガシが上。
特に高い打点からのダウンザラインのストレートとか。
640アスリート名無しさん:03/07/11 23:36
エドバーグからサンプラスファンなので、ラケットもずっとプロスタッフ使ってます。でも6.0の85は恐れ多いしテニスにならないので憧れのままにしてます。今度出たプロスタツアー90。これなら扱えるかな、と思ってますがどうでしょうか?今はハイパープロスタ5.0です。
641アスリート名無しさん:03/07/11 23:48
>>640
エドバーグも昨年はハイパープロスタだったのが、今はプロスタツアー90
を使っているようです。クウィーンズでのベッカーとのエキジビ試合の写
真では、そんな風に見えました。
642アスリート名無しさん:03/07/12 15:58
>>633
フレンチでハードの時のように自分のプレーができなくて苛々っとした
サンプラスには萌えだな
悩めるサンプラスというのも貴重な映像だったから
好調時のテニスも萌えたが時折みせるそういう所にも萌えた
643アスリート名無しさん:03/07/12 16:02
確かにゴンザレスのハードヒットは凄い破壊力だ
あれが7回続けられれば間違いなく優勝するだろうけど、
あれを7回続けるのは大変だろうな
でも個人的にはあれを7回続けて優勝して欲しい
644アスリート名無しさん:03/07/12 16:14
ゴンゴン全米ガンガレ
サンプラス出ないよ・・・・な?
645アスリート名無しさん:03/07/12 16:21
>>637
面と向かってって本当にサンプラスと面と向かってそういったのか?
だとしたらさすがカフェル二コフちゅーかロシア人だな
差別ではなく、ロシアンはどこか他の国とは違う性質があるように思えてならない
646アスリート名無しさん:03/07/12 16:23
サフィンもどっかプッツン入ってるけどなw
実力は本物だから凄いこといっても許せる。
カフィもそうだか、ロシア人憎みきれない何かを持ち合わせている。
647アスリート名無しさん:03/07/12 16:25
ヒンギスにもいえるけど、後の事を考えない裏表のない言動が憎めない要素じゃ?
648アスリート名無しさん:03/07/12 16:27
たすかにそれはいえてる罠
649アスリート名無しさん:03/07/12 16:31
>633
漏れもサンプラス・ヒンギスがアイドル
前にも言ったけど97年のウィンブルドンで惚れた
>634
人の好みだから強制できないけど97年のウィンブルドンの
ヒンギスもなかなかいいぞ お薦め
650アスリート名無しさん:03/07/12 18:23
ヒンギス実は同い年だった…
辞めるなんて早過ぎだよ(__)
でもテニスを高いレベルで持続できる体の状態じゃないらしいからしょうがないよね。
97年のウィンブルドンの頃のヒンギスは一番太っていたからなあ
652アスリート名無しさん:03/07/12 19:10
ウェアも以前のものよりワンサイズ上のものだったらしいね
でもギスヒンはかわいかった
ヒンギスは、これ以上コートに立ってても
苛められるだけだしな
654アスリート名無しさん:03/07/12 19:30
でもヒンギスにパワーがあったらそれこそ本当にこの先も天才街道まっしぐら。
ヒンギスはやっぱり才能ある選手だよな。ヒンギスもまたいなくなって寂しい選手だ。
655アスリート名無しさん:03/07/12 19:47
サンプラスもう試合に出ないんでしょ。
656アスリート名無しさん:03/07/12 20:39
本当にもう出ないのか?これを最後に引退ってないのか? それはあまりにも悲しすぎるよ。
657アスリート名無しさん:03/07/13 13:15
禿同 かなしすぎる
しかし何にもできない漏れって無力
もう一度でいいからサンプラス−アガシ戦をフラッシングメドウで見たいよ漏れは・・・
659アスリート名無しさん:03/07/14 13:54
漏れもみたいよ…
フラッシングメドウでよろしくピート

USオープンが一番時期的にも夏休みだからワクワクして観れるから一番好きなんだ
あのお祭り的なざわざわとした雰囲気とかもね
アメリカ人っていいよな一年に一回テニスのビッグイベントが自国で開催されるなんてさ
660アスリート名無しさん:03/07/14 23:44
俺の最後の夢
全米の決勝でサンプラスVSフェデラ。
すさまじい熱戦の末、世代交代の時が来る。
試合後サンプラスはいう。「私の現役人生は最高だった。彼が私のあと、テニス界を支えてくれる」と。

まぁ今のところフェデが適任と思う。

サンプラス。もうやめないでとは言わないからドラマチックに幕を閉じてくれ。
661アスリート名無しさん:03/07/14 23:58
>試合後サンプラスはいう。「私の現役人生は最高だった。彼が私のあと、
>テニス界を支えてくれる」と。

サンプラスはそんな芝居がかったこと言わないと思うよ。そこが良くも悪
くもサンプラスらしさ。去年の優勝も充分ドラマチックだった。
662アスリート名無しさん:03/07/15 11:56
確かにいわないかもね

サンプラスは謙虚だからフェデラーをしっかり称えて終わると思う
サフィンやヒューイット、ロディックの時と同じようにさ

人間としても本当に尊敬できるサンプラスは
663山崎 渉:03/07/15 13:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
664アスリート名無しさん:03/07/15 15:35
>>619

サンプラスが、「わざとミスする」というのは、正確には違うけど
近いものがある。
というのは、誰かも言っていたけど、
相手から厳しいコースにリターンが返ってきたときの対応に
サンプラスと、その他の選手の差が出る。

普通は、厳しいコースに返ってきたボールは、届きさえすればいい、相手コートに
返せればいい、と言う結果ふらりと球が上がり、最後は相手にオーバーヘッドでウィナーを
決められる。またその事が相手を乗せてしまうという悪循環になってしまう。

サンプラスは(アガシ・ヒューイットも近いものがあるが)、厳しいボールが
来た時にも、ネットにかけるリスクが高くても相手のより一層厳しいゾーンを狙う。
勿論その結果ネットにかけることが多く、わざとミスしているように見えるが
仮に数球に一球でも決まれば
相手に与える精神的ダメージ・プレッシャーは計り知れない。

「厳しいゾーンにウィナーを放った筈なのに、
いつの間にか逆にウィナーを決められていた・・・」

だからサンプラスは、一発で流れを変えられるサーフィス(グラス・デコターフII)
かつ5セットマッチの精神戦となるグランドスラムに強い。
665アスリート名無しさん:03/07/15 22:55
なるほど。そういえばサンプラスが負けるときってネットにかけまくってあっさりあぼーんってのが多いな。
666アスリート名無しさん:03/07/17 12:07
>>664
めちゃわかりやすかった解説どもども
なるほどって感じ
リスクが高くても相手の厳しいゾーンに狙う
アガシや、ヒューイットにしても、強い人はやる事が違うから凄いな〜と感心
667アスリート名無しさん:03/07/18 13:50
全米決勝は ロディック Vs 禿げ
でストレートセットで引退に追い込んで欲しい。
見苦しい。眩しい。もう出て来るな。
>>667
これはロディックとアガシのことか?
だとしたらATPスレに書いてくれ。
アガシのこと、ここでもう出て来るなとか言われてもな・・・
サンプラスは出ないと言ってるし。
だから女はだめなんだよ。
辻元清美をみればわかる。
そうだそうだ
671アスリート名無しさん:03/07/19 20:27
ちょっとアガシの悪口もこのスレではやめてくれ!
ちゅーか、他の選手の悪口も理由もなくただうさ晴らしに書くのも頂けない
と思ふ
アガシについてそういえばしらなかったなって事があるんだけど、サンプラスの
憧れてる人ってロッドレーバーだったよな?去年の全米の放送ではじめて知ったんだけどw
アガシの小さい頃のヒーローなんていたんだろうか?きいた事無くない?
アンチが貶めるためにやってんだから気にするな
673アスリート名無しさん:03/07/19 23:47
>>671
サンプラスのアイドルがロッド・レーバーとケン・ローズウォール
というのは、かな〜り昔から有名。
94ウインブルドン開幕前、練習後に会場内をブラブラしていたサン
プラスが、レーバー、ローズウォール、フレッド・ストール等のヒ
ッティングの仲間に入れてもらったというエピソードもあるよ。
674アスリート名無しさん:03/07/21 19:14
ケンローズウォールも?それはしらなんだ…
でもロッドレーバーは今でも玉に姿みるけど、ケンローズウォールはどんな
選手か全く…
レーバーって数年前の事故以来リハビリ中じゃないの?
676アスリート名無しさん:03/07/22 00:15
レーバーは事故じゃなくて、脳卒中みたいなのじゃなかった?
マヒが残ったが、リハビリでだいぶ良くなって、軽〜いテニスを
楽しめる程度にはなったとかなんとか。

サンプラスはローズウォールのスライスが好きだってよく言ってた。
漏れもプレーを見た事はないけど、小柄ながら頑丈な人で、40歳く
らいまで現役だった。ウインブルドンでは優勝できなかったが、高齢
の彼のために、ウィンは選手の椅子を導入した(それまでは椅子なし)
と聞いたような。
今でもグランドスラムは必ずといっていいほど見にきてる、眉毛の立派な
いかめしい顔つきの人だよ。
677アスリート名無しさん:03/07/22 11:55
いよいよか。
ハンカチ用意してまっていよう・・・
ttp://sports.yahoo.com/ten/news?slug=afp-tennis_usa_sampras&prov=afp&type=lgns
678アスリート名無しさん:03/07/22 12:02
え?どういうことよ??もしや……
679アスリート名無しさん:03/07/22 12:16
漏れタオル用意しとくわ
いや、バスタオルだな
680アスリート名無しさん:03/07/22 12:17
じゃあ、おれはティッシュ用意しとくわ、ハアハア。
681アスリート名無しさん:03/07/22 12:58
そっちにいくか
682アスリート名無しさん:03/07/22 13:54
ピ・…ト…
683アスリート名無しさん:03/07/22 22:33
サンプラス、あんたは自分の独自の信念を持ってるのかな?
あんたの精神的位置づけは残念ながら非常に不安定だ。
それはこの板の多くの住人が思っていることだが、それは非常に危険なことかもしれない。
あんたは俺に同情されようが、どうだろうが一向に構わないだろう。
しかし、俺はあんたを心配する。あんたのこの板での立場は非常に弱っている。
それは一時は全ての住人に嫌われたあんたの精神状態を非常に追い込んでいるはずだ。
一度、ここで自分の意見をまとめてみてはどうだろうか。
俺はあんたを心配する。支援でも応援でもない、叩きでも煽りでもない、応援している。


まじで?
去年の全米であれだけいいプレイをしてたのに
でも去年の全米以来1試合も出てなかったから、ウィンブルドン欠場以降はもう驚くことではなくなってるよ。
テニスは丸1年試合に出なかったらランキングから消えてしまうから、
正式に引退発表しなくてもランキング消えた時点で実質引退だな。全米欠場は事実上の引退宣言だな。
686アスリート名無しさん:03/07/23 12:13
えーーーーーーーーーーーーーやっぱりそうなるのか
寂しい寂しい、きっと時間が経てば更に実感として思いは強くなりそうで
687アスリート名無しさん:03/07/23 13:44
漏れはウィンを欠場するときいた時点で全米もないと思ってた
悲しい事だけどこの成り行きは当然といえる
ご冥福お祈りします。
689アスリート名無しさん:03/07/23 14:11
おいこら勝手に殺すなw
690アスリート名無しさん:03/07/23 14:44
サンプラスはもう終わった過去の選手だ
懐かしの全盛時のサンプラスを語ろうじゃないか
そうしましょう。思いでは美しいままに
691アスリート名無しさん:03/07/23 19:18
ぽっかり空いた穴を思い出で埋めよう。
別れた女を思い出すように!
692アスリート名無しさん:03/07/23 21:43
今、ウィンブルドン2000ハイライトやってる。
なんかサンプラス見てたら涙出てきたw
693アスリート名無しさん:03/07/24 23:50
92年のサンプラス対ベッカーのビデオを観てるが、サンプラスまだ一回り細くて全身バネって感じ。かつプレーはしなやかで最高!しみじみ観てるよ。
694アスリート名無しさん:03/07/25 12:07
>>693
92年のサンプラス対ベッカーって何の大会?
695アスリート名無しさん:03/07/25 12:34
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
696アスリート名無しさん:03/07/25 23:47
>>694
ATPツアーのワールドチャンピオンシップの試合だよ。10年以上前だけど強力で正確なサーブ、芸術的なボレー、
そして攻撃的なストロークはもう完成されてるね。
試合は7-6,7-6でサンプラスが勝ってるよ。
697アスリート名無しさん:03/07/26 07:58
当時サンプラスはベストプレーをするベッカーには誰も勝てないって
言ってたよ。
その大会も優勝はベッカーじゃなかった?
698アスリート名無しさん:03/07/26 09:07
ベッカー、エドバーグの時代からサンプラス時代に交代する時期だね。
なんとなく今の時代に似ているような気がしてきた。
誰の時代になるのかな?
ヒューイット、サフィン、フェレーロ、フェデラー、ロディック。
699アスリート名無しさん:03/07/26 11:06
インドアのベッカーは最強とも言われ、サンプラスとも勝ったり
負けたりだったね。
でも芝ではサンプラスは1回も負けておらず(93・95・97ウィン)
サービスゲームをブレークされた事もなかった。そこが不思議と
言えば不思議。
ベッカーは93年の全豪を取ってNo1になって以降は下り坂。
子供も生まれたし、モチベーションを失ったのもあると思う。
逆にサンプラスは93年からまさに全盛期に入っていく。
701アスリート名無しさん:03/07/26 12:23
ウィンブルドンでの勝率はなんと9割りだって!
まぁ8年間で1回しか負けてないからそんなもんか。
サンプラスのライバルを挙げるとすると
ゴラン、アンドレ、ラフターくらいか。
702アスリート名無しさん:03/07/26 12:45
ベッカーとは名勝負が何回もあったってきいてる
だから92年の試合めちゃ観てーゾ!!!
漏れは遅すぎた…あまりにも遅すぎた
サンプラスの存在を知るのが
サンプラスを知れば知るほど、昔の試合もみたくなってくる
703アスリート名無しさん:03/07/26 13:05
禿同
ピートのファンになったのって自分は三年ほど前なんだ。でもピートのプレーはみるのが一番って気がする。
真似ようとしてもなかなかできないからやけになってめちゃくちゃなストローク打ってるw
あんなボレーが一度でいいからさせてくれって感じだな。
704アスリート名無しさん:03/07/26 13:25
>>692
それ観たっす。特に最後の部分の観客に向けてのコメントなんてジーンときたっす。。。
705アスリート名無しさん:03/07/26 13:44
いつやってたのそれ?見逃しましたショックです・・・
706アスリート名無しさん:03/07/26 13:59
サンプラスってハゲのせいで醜顔恐怖症になったから、大会とかに出ないらしい。
だったら髪が薄くなるよりも、ベロ出してたときの方が駄目だろ
ヅラかぶればいい事だろ。
それとも何かアガシみたいに禿たのか?
709アスリート名無しさん:03/07/26 14:45
サンプラスの髪がどんどん薄くなろうとどうでもいい程
他で魅せてくれたから問題なかった
はっきりいってファンはほとんど髪なんて関係ない
逆に、それが頑張ってきたサンプラスの象徴でもあり結して他から
侮辱されるような事ではないと思ってるからね
710アスリート名無しさん:03/07/26 15:15
サンプラスかっこよく感じるんだけどな〜もちろん誰もが認める二枚目では絶対ないし
二枚目といいたいんじゃなくてトータルの雰囲気とかがなんかね、好き
>>698
それらの若手達が絶対引っ張っていくような気がするね
ウィンブルドンを見る限りじゃフェデラーがその中でも主な中心人物に
なっていくのかなとも思うけど、今はまだなんとも
爆発力があるサフィン(でもあまり当てにならない(^_^;)や、実力者ヒューイット
もいるから…でも今年の全米はそういう意味でも見逃せないかも!
711アスリート名無しさん:03/07/26 15:17
出場しないのかやっぱり
残念
712アスリート名無しさん:03/07/26 15:49
いやー早いもんだなーあっっという間にもう全米かい
サンプラスが復活優勝してからもう一年がたったんだな…早い
713アスリート名無しさん:03/07/26 16:06
サンプラス天パでまだよかったな。
ストレートヘアーだともっとウッスラーなのが目立つだろう。
>>710
そりゃあんだけテニス上手かったら
かっこよく見えるな
715アスリート名無しさん:03/07/27 16:29
そりゃそうだ
716アスリート名無しさん:03/07/27 16:32
ちょっと待ってくれサンプラスは天パだったのか?
天パかどうか知らんが、ストレートではないよなあ
718アスリート名無しさん:03/07/27 16:40
サンプラスのカッコよさはうまいだけじゃねぇ
彼にしかない独特の雰囲気がある
彼がコートに立つとそれだけでサンプラスワールドだ
その独特の雰囲気が彼のもつ魅力なのだよ
そして色気もある、しかし決して下品ではない色気
知性溢れる上品なエロスって感じだ
男の俺でもタマランのだから
女ならそりゃタマラン
719アスリート名無しさん:03/07/27 16:57
>>718
てめぇが801なだけだろ
キモイ。
720アスリート名無しさん:03/07/27 17:00
ま、舌だしても下品とはあまり感じん罠。上品とも感じんけどな。
サンプラスの持つ独特の雰囲気はどこから来るんだろうな。
サンプラスは最初からあの雰囲気はあったのか?漏れが観た時はもう
あった訳だが。

he is gay.
722アスリート名無しさん:03/07/27 17:11
なわきゃねーよw
振りジットはカモフラージュか?ありえん
723アスリート名無しさん:03/07/27 17:13
煽りはほっとけっぽ。
サンプラスはウェアがタッキーニ時代はここの住人には悪いがキモかった。
ベロ出して、髭剃り後が青かったし、何考えてるか分からない感じだったから。
ナイキに変わってからはイメージががらっと変わった印象がある。
アガシとのストリートテニスのCMもかっこよかった。あいかわらずベロは出してたけど。
725アスリート名無しさん:03/07/27 17:46
だからあれはリラクゼーション?のためなんだってばwほんとの所はどうか知らないけど
単なる癖かもしれないけど
726アスリート名無しさん:03/07/27 17:48
えータッキーニ時代の方がかわいかったけどな〜
727アスリート名無しさん:03/07/27 17:49
少年て感じだった
728アスリート名無しさん:03/07/27 18:02
スパッツがいやだったなあ
729アスリート名無しさん:03/07/27 18:15
スパッツといやあ2000年のウィンブルドンでもはいてなかった?
スパッツ嫌なのか?
730アスリート名無しさん:03/07/27 18:21
サンプラスっていつ頃からタッキーからナイキーにかわったんだったっけ
>>722
>he is gay.
これはかっこよくない、男らしくない、ともとれるな。
ほとけ
732アスリート名無しさん:03/07/27 20:08

スマソ 何言いたいのかいまいち以下略
733アスリート名無しさん:03/07/28 01:49
>>719
やかましいわっ!このヴォケッ!!
サンプの魅力もわからぬ小娘はひっこんでろっ!!
734アスリート名無しさん:03/07/28 14:12
サンプラスの雰囲気の一番の源泉は眼。目元・目線ではなかろうか。
相手やボールを見る時の鋭い眼差し、笑った時の優しい感じ、辛そう
な時の切ない感じetc...目は口ほどに物を言うというけど、サンプラ
スほど眼でいろいろ語る人はいないと思う。

岩佐さんは「目で殺す」と表現したが、ジャッジへの抗議だけじゃな
くて、あらゆる場面でサンプラスの眼の表情に惹きつけられる。
94〜95年頃から徐々に「眼の威力」が増し、それとともに彼独特の雰
囲気が強くなってきたような気がする。それが王者の威厳であり、フ
ァンには分かる彼の人間性の発露なのかな・・・
735アスリート名無しさん:03/07/28 18:59
サンプラスは確かに試合中は(特に苦も無く勝っていた頃)
見た目に静かだったかもしれないけど、静かだと感じた事はなかった
漏れがウラ読みする性格ゆえの事かもしれないが、サンプラスから
ものすごくいろんなものを感じ取ることができた 独特のサンプラスオーラが
漂ってた
きっとサンプラスのファンでそれを感じている人は多いんじゃないかな
と勝手に思ってる
736アスリート名無しさん:03/07/28 19:02
なんかだんだん肝いスレになってきたなあ。
俺サンプラスファンだけど、同列に見られるの何か厭だな。
737アスリート名無しさん:03/07/28 19:16
>>736
同意。サンプラスはカリスマ性を感じさせるプレーヤーじゃないよ。
純粋にレベルの高いプレーを見て感心するって感じだったけどな。
738アスリート名無しさん:03/07/28 19:30
カリスマって何?
カリスマなんて一言も上でいってないじゃんw
実際カリスマ性なんて主張する気ないし

ただ、他の人とは違う雰囲気もったプレーヤーだと思う

739アスリート名無しさん:03/07/28 19:34
>>736
君の発言が胆いんじゃない?
君もどう胆いのかいわないと
ただ胆いと主張するのはファンを装ったアンチと取られても仕方ないだろう
自分の意見をきちんと述べないといかんだろ
きちんとした意見ならみんなも納得する事もあるだろうに
740アスリート名無しさん:03/07/28 19:42
そーだそーだ!!!色んな意見大歓迎さ。やっぱ色んな人のサンプラス論をききたいしね。
741アスリート名無しさん:03/07/28 21:32
プレーに魅せられて好きになってしまうと、あのラケットをぶらぶらして構えるのも、
ガットを整える仕草も、フォルトと言われてセンターラインをずっと見つめる姿も、
すべてがカッコ良く見えるんだよ。
もちろんプレー自体で相手を威圧する所も含めて独特の雰囲気を持った王者だよ。
やべっ!熱くなっちった。
742アスリート名無しさん:03/07/29 00:02
俺はサンプって完全にテニス界のカリスマだと思っているがw
確かにマックみたいな野生的で強烈なインパクトという点においてはやや欠けるけどな
743アスリート名無しさん:03/07/29 12:08
全てにおいて彼は偉大な選手という印象
プレー・プレー外での態度・また発言なんかは真のチャンピオンだからこそいえる台詞
なんだろうなと感じる事も多かった
744アスリート名無しさん:03/07/29 13:07
まだ引退宣言はしとりません
そこんとこよ・ろ・す・く
745アスリート名無しさん:03/07/29 20:14
サンプラスをこけにする奴は必ず見つけ出す!
いいか!!

必ず 見 つ け だ す!!!
746アスリート名無しさん:03/07/30 01:12
ベッカーとの試合は本当に面白かった。
クーリエとの試合も好きだったけど、
ほとんど勝ってたからね…。

有明でマターリ練習中に、ちょっと強いショットを
ファンサービスで打ってくれたサンプラス。
ギャラリーが拍手して、ちょっと離れた所で拍手してた自分に
ニッコリ笑ってくれたサンプラスの笑顔、忘れねぇ!
japan open ではフォルジェ戦が面白かったな。
確か日本でのサンプラスの勝率は100%じゃなかった?
748アスリート名無しさん:03/07/30 07:34
グンゼワールドテニスでクーリエに負けた気がする。
クーリエって才能が無いと言われ続けたけど、
無茶苦茶、強かったよな。
絶対、フェレーロより強いと思う。
749アスリート名無しさん:03/07/30 10:58
>>746
本当に君に笑ったのかなサンプラスは…冗談っぽw
いや浦山しいな〜その体験は
漏れは生サンプラスどころかテニスの試合も一回も生で観たことねえぞよ

>>748
クーリエは才能がどうとかはわからんけど、強かったよな〜
どうせ馬鹿なメディアがそうしたて挙げたんでは?
750アスリート名無しさん:03/07/30 23:04
>>748 4-time major champion
かつ#1 of 1992
を持ってきて、「フェれーロ」より強いと思うて言い草はないだろ。
フェれーロも確かに強いけど、
オープン化以降#1何人出たか知ってるよね。
751アスリート名無しさん:03/07/30 23:07
1973 ナスターゼ
1974〜1978コナーズ
1979〜1980ボルグ
ボルグは78年RG・WB制覇しても1位になれなかった。
 
752アスリート名無しさん:03/07/30 23:09
1981〜1984 マッケンロー、J
1985〜1987 レンドル
1988    ビランデル
1989    レンドル
89年にWB・US制覇したベッカーは年間1位に輝くことなく後に引退した。
753アスリート名無しさん:03/07/30 23:15
1990〜1991 エドベリ
1992   クーリエ
1993〜1998 我らがP.サンプラス
1999   アガシ
2000   クエルテン
2001〜2002 ヒューイット 

1998年のサンプラスはラッキー1位
1999年は微妙。RG。US制覇のアガシをサンプラスが上回ってもおかしくなかった。
US出てさえいれば7年連続1位になれたかも?
2000年サフィンは惜しかったね
2001年、2002年はなんとなく、なにげなく磐石1位。だから腹立つ。
2003年は誰だろうか?
754アスリート名無しさん:03/07/30 23:21
今まで、12人しかいないんだよ?
上下別にしてもクーリエと比較するなら、年間1位はおいといても
少なくとも2位か3位にはなってなきゃ資格がないと思うよ。
755アスリート名無しさん:03/07/31 00:26
まあ>748はクーリエが全仏2回優勝してるから、今年の全仏優勝者と比較しただけだと思うからそんなに過剰に反論しなくてもいいかと。
確かにフェレーロは全仏1回優勝しただけでまだ何もなしていない訳だから、比較するには弱いね。
ただ、クーリエはサンプラスにNo1の座を奪われてから急速に影をひそめていったから、あまり印象に残ってないんだよ。
93年のウィンブルドン決勝でサンプラスに勝って優勝してたら歴史は変わってたかもしれないよ。たらればは無いけど
756_:03/07/31 00:26
757746:03/07/31 01:14
>>749
アホみたいだけど、言わせてくれ。
自分の周りには誰もいなかったんだー。
サンプラスも、ファンを見渡していて、
たまたま目が行ったんだと思う。
盛大に拍手してたからなあ俺。シアワセだったよ。
758アスリート名無しさん:03/08/01 17:26
いいな〜羨ますぃー。。。。
759アスリート名無しさん:03/08/01 18:48
本当っすね、是非サンプラスが引退するまでに観ときたかったというのが本音っすね
特にウィンブルドンで観たかったっすね〜サンプラスを!
ところで、全米オープンもうすぐっすね!やはりグランドスラムは楽しみでしょうがないっす
全豪と全米はナイトセッションがあるから好きなんっすよね、あの雰囲気は最高っす!
毎年なにか凄い事が起こりそうな予感を感じさせてくれるんっすよね全米は!早くはじまって
欲しいっす
760アスリート名無しさん:03/08/01 18:50
全仏もナイトセッションなかったのか
今知り増田
761アスリート名無しさん:03/08/01 18:54
男子はサンプラス 女子はグラフ
!!!!!!!!!!!!!!過大評価されすぎ!!!!!!!!!!!!!
762アスリート名無しさん:03/08/01 18:57
>>753
ヒューイットの何気に1位という事はないのでは?
1年だけとかなら(でもそれでも凄いと思うけど)2年連続だし
まぐれでそれはできないと思う。ヒューイットには確かな力があ
ると思う。維持する事は本当に大変で、漏れでもはっきりいって
レベルは比較にならないけど、守る立場にある人間は追いかける
よりも遥に難しい立場にあると実感している。しかもヒューイッ
トは戦国時代において維持したから凄いと思う。
ある意味サンプラスが凄いのは1位の在位期間だと思う。だから
髪が抜けた一番の要因はそれじゃないかと思うんだ。あくまで
想像だけど。
763アスリート名無しさん:03/08/01 19:01
凄いなーレイトンもピートも、、、漏れもガンガラないとな。
レイトン全米ガンガレーーーーーー
764アスリート名無しさん:03/08/01 19:08
>>762
なんでも連続ってのは凄いよね
だからボルグのウィンブルドン5連覇は本当に素晴らしいと思ったよ
私はサンプラス派だけど、ウィンブルドンに関して、ボルグの五連覇は永遠に
不滅だと思ってる
765アスリート名無しさん:03/08/01 19:14
ぼるぐタンの五連覇スゲー(((゚0゚)))
でもぴーとタンの七回優勝も忘れないでやってちょm(__)m。。。。サミスィーヨ。。
766アスリート名無しさん:03/08/01 19:19
もちろん覚えてるよ
767アスリート名無しさん:03/08/01 19:31
>>761
ロッドレーバーは、サンプラスがベスト・エバーだと言っているよ。
ビリージーンキング
もなぜか
「レー場ーが言うんだから、サンプラスがベストでしょ(ワラ」
と言ってるね。
768アスリート名無しさん:03/08/01 19:38
>>762
何気に一位は言い過ぎたね。スマソ。
いいたかったのは、今までの一位みたいに、年間に複数のメジャーに勝ったり、
年間10個近いタイトル取ったりする事無く一位、そういうニュアンスを
酌んでくれると嬉しいね。

皆さんご案内の通りメジャー14勝は余程のことが無ければ破られない凄い記録。
しかし、6年連続1位の方が貴方の言うようにジャーナリズムの評価は高い。
さらに言えば、正確には、サンプラスの凄さは
両立し辛い(ヒューイットもインタビューで言及してるが)
2つの記録を達成した所にある。
769アスリート名無しさん:03/08/01 19:42
続き

想像ではなく、髪が抜けた原因について、サンプラス本人が
「1位で居続けるためのプレッシャー」だと語っている。
メジャーの重圧ではないんだね。

メジャーとレース1位は一見両立するように見えるけど、
それは幸いにも年間2勝するぐらいの力の差・運がある場合。
殆んどはメジャーに勝つ人はその為に大きなエネルギーを
使い、他の試合は比較的執着がない。(サンプラスも共通)
770アスリート名無しさん:03/08/01 19:44
ヒューイットも年間1位を追うことをやめたのは周知の通り。
これからは、グランドスラムを積み上げるために試合数を
絞る方向。
フレッド・ペリーが、サンプラス少年に
「君はいずれウィンブルドンのチャンピオンになるよ」
と言ったという話があったけど、
やはり一流プレイヤーの目ってのは凄いな、と。
772山崎 渉:03/08/02 01:51
(^^)
773アスリート名無しさん:03/08/02 19:31
フレッドペリーさんの名前はウィンブルドンかなにかできいた覚えがあるんですが
ちょっと検索して調べます
何しろまだまだ無知な人間なもので…
774アスリート名無しさん:03/08/02 20:20
>>767
ロッドレーバーのような偉大な選手にベストだといわれるのは本当に嬉しい事だな
サンプラスのアイドルでもあった訳だし
でもこれらの選手達の発言というのは、いずれサンプラスの記録が破られた時に変っていくだろう
つまり、何が言いたいかというと、俺たちサンプラスファンの思いとは違うという事だ
俺たちはたとえ記録が破られたとしてもおそらくサンプラスに対する思いは変らないだろう
だから、他の選手がどういったとか言うのではなく俺たちの中で、サンプラス最高でいいじゃねえか
と言いたいわけなんだ
>>773
ラコステと同様に服で一般には知られているね。活躍した時期も近いし。
イギリス人最後のウィンブルドン優勝者で、3連覇してる。
俺この人が語ってるウィンブルドンの歴史みたいなビデオ持ってるよ。
776アスリート名無しさん:03/08/02 23:05
>>773
ついでに、オール・イングランド・クラブ内に
銅像が建っとります
777アスリート名無しさん:03/08/03 20:22
>>774 俺もサンプラスファンだけど、
俺「たち」、てのは勘弁してくれ。

例えばフェデラーがサンプラス以上の成績を挙げても、
俺はサンプラスファンで居続けるけど、
最高の選手は(あくまでも、例えば、だよ)
そのときには、フェデラー、と
認めるだろうね。
>>774
誰が最高の選手かという話なら、レーバーをはじめテニス界の重鎮誰でも
サンプラスより強い選手が出てきたら発言が変わるのは当たり前だと思うけどなあ。
今でもレーバーやボルグが最高と言う人も結構いるだろうけど、じゃあ君はそういう人に対してはどういうスタンスなの?
古い選手にこだわってるなあとか思ってるんだったら、絶対時間がたったらサンプラスのことも忘れてると思うよ。

俺もテニス見始めてからほとんどの時期でサンプラスがトップだったから特別な選手ではあるけど、
俺はテニスを見ているんだからサンプラスが引退してもずっとサンプラス最高と思い続けたりはしないよ
779アスリート名無しさん:03/08/03 23:09
サンプラスと同じ時代に生きてきたんだ。俺の中では永久にヒーローだよ。
でも永久に最強とは勿論言えないね。言うつもりもない。
逆にサンプラスを越えるような選手が出てくるのを望んでるよ。
これからもいい選手は応援したいし、
本来、どの選手もプレイヤーとして尊敬してる。
嫌いな選手とかいないし。

でもたぶん、サンプラスは別格であり続けるだろうな。
781アスリート名無しさん:03/08/04 12:12
ロディックがサンプラスのような最強選手になってくれないかなぁ。
まあサンプラスくらい強くなるのは難しいかもしれないが。
サンプラスが引退してしまったら、今のアメリカ勢は寂しい状態。。。
アメリカは女子があるんだからいいんじゃないの?
女子もメアリー・ジョーくらいしかいない時期もあったし。
783アスリート名無しさん:03/08/04 16:07
>>777/778
紛らわしい書き方だったかスマソン
つまり言いたかったのは特別なヒーローって事だよ
最高=ヒーローってことでね
なにもサンプラスが最高の選手で有り続けることを主張するつもりはなくて
別に今でも最高とかを主張するつもりも毛頭無く
ずーとそうなる訳はありえないとおもってるし、新しい選手で言い選手がすでに
何人もいると思ってる
そんなサンプラスが永遠に最強だなんてちょっと頭がおかしいんじゃないのかっていう
のを主張するつもりは全くなかった
書き方に気をつける
784アスリート名無しさん:03/08/04 16:14
>780
うん、いえてるね。男子の選手で特別嫌いな選手はいないよね。
>781
ブレイクもいるし、大丈夫そうにみえるけどな。
いつも思うんだけど、インタビューとかで常になんかサンプラス・アガシについて
きかれてさ、よくぶちきれないでいられるなーと思って感心してるんだよね。
あれ一発ブチ切れないとなんか事あるごとにきかれそうじゃない?サンプラスとア
ガシはサンプラスとアガシ、ロディックはロディックでしょう。
785アスリート名無しさん:03/08/04 22:56
>784
確かに感心するな。
インタビューの受け方とか教わっているのかもしれない。
>>784
ロディック曰くアガシ、サンプラスは憧れであり
尊敬すべき人と言ってたぞ。
787sage:03/08/05 18:04
サンプラスがこのスレ見たら
たぶんこんなにも自分の事を思ってくれてる人
がいると思って泣くと思うよw
>>787
その名前はミス?
>>785
インタビューの受け方は、ちゃんと教えるプロがいるよ。
サンプラスも、昔マスコミに叩かれたときに上手く対処できなくて、
プロに習ったんだ。ちなみにサバティーニの先生と同じ人(女性)。
他にフットボールや野球、アイスホッケーのスター選手たちがいたっけ。
たまたま見てた夜のニュース番組の特集でやってたんだよ。
790アスリート名無しさん:03/08/06 17:45
そうだったの?知らなかったなーインタビューを教えるプロがいるなんて
791アスリート名無しさん:03/08/06 17:53
マックは審判に文句いってめちゃくちゃに暴れまわったあとの
インタビューはどんな感じだったの?
コメント拒否?
792アスリート名無しさん:03/08/06 18:14
マッッケンローがパーソナルベストって番組に取り上げられてたんだけど(ちなみに
サンプラスもラフターもアガシもヒューイットもあった)
あんな抗議してたんだなマッケンローって、なんか本当に漫画の抗議かって感じで
面白かったw本人は真剣だからよけい面白いw
そこで審判に抗議して暴れまくってついでに失格になってたw試合で
失格になってる選手初めてみたわ
それから考えると今選手ってコートマナーいいんだなーと感じた
でもマッケンローのあれを見ると今の選手でも誰かして欲しいなーと思ったりする
サフィンやヒューイットに期待してみるw
あれのサンプラスバージョンも一回拝見したかった気がするwどんな感じだろうな
793アスリート名無しさん:03/08/06 19:25
サフィンはちょっとマック入ってるよな(ワラ
すれ違いスマソ。誰かサフィン情報持ってないかな?最近めっきり音沙汰なしでファ
ンとしては寂しいんだ。ケガっていうのは知ってたけどまだ長引いているのか?と
かetc.サフィンの大ファンになりサンプラスのミニファンにもなったけどサンプラ
スはやっぱ全米欠場らしいんでやはりここはサフィンに全てをかけたいな…とね。
794アスリート名無しさん:03/08/06 19:35
本当にサフィンはな〜にをやっているんだろうね^_^;
トロントはでてないのかな?
795アスリート名無しさん:03/08/06 19:39
今年は紳士ナティーだと思われ
796アスリート名無しさん:03/08/06 19:40
間違えたゴメンぽ
門鳥オールだった
797アスリート名無しさん:03/08/06 19:46
サフィンはモントリオールには出てないよ
名前なかった気がする
798アスリート名無しさん:03/08/06 19:56
>797
サンクスコ!出てないのか残念。
USも出ない気かサフィン、だったら許さねー(ワラ
ATPスレみたいだよ
800アスリート名無しさん:03/08/07 01:05
>>792
パーソナルベストって日本の番組? 見てないよ〜!
マックは91全豪だったかな、失格になったの。
3回までいちゃもん付けられると思ってたら、ルールが
変更になってて3回目で失格になったんじゃなかったかな。

95ウィンではヘンマン(ダブルス)、タランゴ、99?サン
ノゼかどっかでアガシも失格になった事がある。
ラケット全部壊して退場したのはイバニセ。それなりにい
るね。
ヘンマンはムシャクシャして打ったボールがボールガールの顔面に当たったんだったな。
当時は誰もヘンマンが翌年ブレークするとは思ってなかったよな。
タランゴはその試合で奥さんが主審にビンタしたっけ。タランゴはマッケンローとダブルス組んでるし、
仲いいらしいね。シンパシーを感じるんだろうな。
でも何よりゴラン。その話面白すぎる。

ここに書いても通用するよ、そのネタ。盛り上がってないけど。
【へぇ】テニス トリビアの泉【そうなの?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1058796741/
サンプラスは後期はちょっとした抗議はしてたけど、
昔はほとんどなかった。
テニス誌ではつまらないと叩かれてたけど、
岩佐さんや解説の人は誉めてたなあ。

全米初優勝した年のグランドチャンピオンシップかな、
ラケットを胸に抱えて上目遣いで審判を見上げたんだけど、
なんだか愛敬があって笑ったよ。
803アスリート名無しさん:03/08/07 10:36
サフィンヲタの元コテハン、
サフィンの話はスレ違いなので
 ヤ メ レ 
321 :アスリート名無しさん :03/07/30 13:16
特に香具師
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&board=1834659&tid=a55a5sa5wa5ia59a4na5ua5a1a5s&sid=1834659&action=m&mid=900&mid=

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1834659&tid=a55a5sa5wa5ia59a4na5ua5a1a5s&sid=1834659&mid=800

322 :アスリート名無しさん :03/07/30 13:23
うわ・・・キモイな・・・・

323 :アスリート名無しさん :03/07/30 14:26
>2ch掲示板はけっこう過激で,罵倒・下ネタなんでもありだから,清純な人にはお勧めできないわ。我ら夫婦はお気に入りだけど。
>私も別人格?になって,コッソリ参加しています(笑)。

夫婦そろって2ちゃんでプラサンマンセー他サゲ投稿…ガクブル

324 :アスリート名無しさん :03/07/30 14:30
実際にこういう奴がいたのか
初めて知った。

325 :アスリート名無しさん :03/07/30 17:00
プラサンヲタ隔離スレに1日中張り付いてそうだne!

326 :アスリート名無しさん :03/07/30 17:21
こんな奴いるんだな・・・

327 :アスリート名無しさん :03/07/30 17:46
まるで自掲示板の管理人きどり
805アスリート名無しさん:03/08/07 12:01
>>802
あの年のグランドスラム・カップの決勝では、明らかにエース
のサーブをフォルトと言われて、観客もブーイングの中サンプ
ラスは黙ってじ〜っと相手コートを見てたら、相手のギルバー
トが根負け?してポイントを認め、しおしおとサイドを替えた
のが笑えたよ。
当時から目で殺してたのか。
フェデラースレで嫌がらせしないで
807アスリート名無しさん:03/08/07 18:54
>805
それほんと?凄い笑えるね(^o^)なんかかわいいな
808アスリート名無しさん:03/08/07 19:01
パーソナルベストって漏れもみたことある
漏れが観た時は、デニスロッドマンだった
809アスリート名無しさん:03/08/07 19:51
日本の番組であることは確かだけど、何でみたか定かじゃないな
どうしても思い出せない、ガオラじゃなかったとは思うんだよな
jskyじゃなかったか
811アスリート名無しさん:03/08/07 20:41
jskyだYO!
禿猿信者キモスギ…

信者キチが他スレで他選手sageして暴れてるの納得した…
813アスリート名無しさん:03/08/08 09:55
全米でロデタンが優勝してアメリカのヒーローになり禿は過去の人になるw
814アスリート名無しさん:03/08/08 10:11
>>812-813
もう分かったからたまには外にでも出てみたらどうだ
815アスリート名無しさん:03/08/08 15:55
今のテニス界は誰が優勝しても驚かない。
いわば、どんぐりの背比べだ。
今の若手が、かつての名選手を超えるプレーをしたとき
初めてヒーローになれると思うけど。
816アスリート名無しさん:03/08/08 17:41
>814
よっぽどここの存在がうらやましいんだね
だってわざわざサンプラスを応援って題になってるのにね
虫すればいいものを本当に性格悪そうでコワ〜〜(゚゚)
817アスリート名無しさん:03/08/08 17:44
漏れが思うに 他の選手さげてるのってその選手が気に入らないファンの仕業に
決まってんじゃんwそんなのいっぱい候補いる。それをいつもサンプラスファンの仕業に持っていこうとする
誰かのファンの方が遥に痛いね。本当に痛い、話の流れみてたら明らかだ。
見事に笑えるぐらいいつもそっちに持っていきたがるw漏れはそいつが下げてる発言の
犯人だと思う。
818アスリート名無しさん:03/08/08 18:34
まあまあ訳のわからない輩はほっとくべ
ここはマターリ時にはベターリいくべ
819アスリート名無しさん:03/08/08 18:50
サンプラスが出てないのは残念だけど、あしたやっとテニスの試合がテレビで観れるから嬉しい。
820アスリート名無しさん:03/08/08 18:52
明日?もしやガオラ?
821アスリート名無しさん:03/08/08 18:55
イエス
822アスリート名無しさん:03/08/08 18:56
準決からしかやらんけど、放送してくれるだけましと思わねば
823アスリート名無しさん:03/08/09 18:56
またフェデレ対ロディックが実現したね
824アスリート名無しさん:03/08/10 17:43
ちょっと気になったのが解説実況両方フェデラーをフェドラーと発音するのは
いかがなものか?フェデラーかフェデレの2パターンぐらいしか今までなかった
かと思ったがフェドラーってどっからくるんだかw
825アスリート名無しさん:03/08/10 18:29
自分もフェドラーに聞こえますた(w
ロディックはフェドラーに初勝利だったんだってな。
でもロディックもフェドラーも調子よさげ
だったな。ロディックは決勝戦がんがってマスターズ
初優勝期待してるぞ!で、全米に向けて弾みをつけるんだーーーー!!!
ロデだフェデだはATPスレだと思うのだが
827アスリート名無しさん:03/08/10 19:10
たまにはいいっしょ
漏れはサンプラスのファンだが他の選手も好きな選手はいるから
ずれすぎるのはよくないがたまにはいいかと思われ
828アスリート名無しさん:03/08/10 19:12
まあ弾にはいいかな…肝心のピートが今活動してないしな(ワラ
829アスリート名無しさん:03/08/10 19:13
というか活動再開することはあるのかという状況だしな
少なくとも今期休養だしな
831アスリート名無しさん:03/08/10 19:21
だな
フェドラーってマジにそういってたのか?本人はフェデラーっていってるつもり
かもしれないぞ
眠くて寝てもうたんだが再放送観てみっかな
832アスリート名無しさん:03/08/10 19:30
「de」をフランス語読みして「デュ」、
カタカナ発音に変換してドュとなりフェドュラーとなる。
それが視聴者にはフェドラーと聞こえたんだ!

(キバヤシAA略)
>>832
そうだったのかー(AA略
834アスリート名無しさん:03/08/11 16:39
>>832
すごい賢いっすね〜
835アスリート名無しさん:03/08/11 16:40
あ、それとロディックって本当に落ち着いてきて更に強くなってきてるっすね
やっぱりこれはよくいわれてるけどギルバート効果なんすかね
836アスリート名無しさん:03/08/11 17:20
ギルバートアガシのコーチを辞めて最近見なくなったと思ったら今度は
ロデのコーチとしてテレビに映ってて侮れないとオモタw
こういうところがあるよ。

【アメリカ】アンディ・ロディック【テニス】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1043400414/l50
838アスリート名無しさん:03/08/12 09:30
ロデックのコーチの変更は凄く上手く言ってる感じがしたね
やはり選手にとっては相性のいいコーチの存在は欠かせないという所ですね
個人的に心配なのがサフィンですね
彼に相性のいいコーチさえ見付かれば爆発的になると思うんですがね
でも本人は望んでいないのかもしれないですがね

ズレて申し訳ない
839アスリート名無しさん:03/08/12 10:27
マラトのコーチはビランデルしか記憶がないのだが他にだれかいたっけ?
今は誰がこーちしてるのかさっぱりだ。
840アスリート名無しさん:03/08/12 11:03
1997年ぐらいのウィンブルドンの特集を最近TVで放送してたんだけど
今は金髪長身の女性なのに、その頃はやや小柄で地味な彼女が
応援してたよね。
841アスリート名無しさん:03/08/12 19:16
それってキンバリーウィリアムス
さんだと思う多分
その人後に金髪にするんだけど、めちゃくちゃそっちの方がにあってて
凄いきれいだったよ優しそうな感じで
外見的には今の奥さんも綺麗で好きだけど前の彼女のほうが好きだった
842アスリート名無しさん:03/08/12 19:23
たすか上品な感じがしたな。

コーチの事だけど、サフィンも心配だけどレイトンも心配だよな
どっちも実力は問題ないから本人にあったコーチが早く見付かって
ホスぃーよな。しかしまあ漏れがテニスみはじめた時はコーチとい
う存在がいることもしらなかったし、コーチの重要性なんて全然理
解してなかったけどどのスポーツの世界もコーチと選手の関係は大
切なんだというのを実感する。
サンプラスって誰と結婚してるの?
女優だよね?
ホームコメディのシリーズ物に出てた女優(それがキンバリーウィリアムスさんだったよね?)
と付き合ってたことは知ってるけど、その人と結婚したの?
それとも別の女優さんとでしょうか?
ブリジット・ウィルソン。
ウエディングプランナー位しか出演作品シラネ
Samprasfanzに結婚式の画像がいっぱい載ってたよね
846アスリート名無しさん:03/08/13 20:00
>>842
同意。サンプラスの出場しないマスターズカップはいつもながらファン的に
失望なんだけど、それならば是非、ヒューイットとサフィンに出場してもらいたい。
みる楽しみが増えるからさ。この二人はサンプラスが出てたとしても出場してほしい
けど。
>>846
サンプラスとヒュ-イット、サフィンって何か関係でもあるの?
848アスリート名無しさん:03/08/13 20:16
は?関係なんかなんにもないけど、上手い選手っていうかどっちかっていうと
好きな選手が出場してくれた方がいいじゃん。
849アスリート名無しさん:03/08/13 20:36
そりゃいえてる
しかし今年は誰が出場するのか…
アガシ・フェレーロ・フェデレは決定だろうけどな
あと5人は…ロディックもほぼ決定とみる
場所はアメリカだから盛り上がるだろうな
850アスリート名無しさん:03/08/13 21:50
コリア・シュトラー・モヤも可能盛大。
ヒューイットは全米次第。
851アスリート名無しさん:03/08/13 21:57
スレズレ覚悟ですが、マスターズカップがATPツアーのなかでの
位置付けが、高すぎると思います。

ポイント・賞金を低くするか、試合方式をタフにして欲しいと思います。
ATP傘下の最高イベントなんですから。

提案

@RRは従来どおり
ARRくぐり抜けた4人による壮絶な5セットマッチの総当たり戦。
B全勝は文句なし優勝。同点の場合、最終戦(勿論、5セットマッチもしくは3セットマッチ3本)
Cこれだけ苦労すればATPポイントは300点位あげてもいいんじゃないだろうか。

ご意見待ってます!
852847:03/08/13 22:09
>>848
サンプラスのファンとしてはサンプラスの代わりにヒューイットとサフィンが出て欲しいって意味に取れるから、
その3人に何か関係あるのかと思っただけだよ。
サンプラスの代わりにアガシやチャンに出て欲しいといった文なら気にはならなかったんだけど、
まあ深い意味は無いから気に障ったらゴメン。
853アスリート名無しさん:03/08/13 22:16
>>851
もう真の意味ではサンプラスのスレではないので構わないかと。

総当りを2回するんだったらもう8人で総当たりをしても変わらないような気がする。
テニスはトーナメントが基本だから一回負けても大丈夫っていうのを何度もするのは緊張感がなくなるのでは。
854アスリート名無しさん:03/08/13 22:59
いや緊張感はたしかにそうなんだが
あれだけ大きなイベントの勝者がたかだか4つの3セットマッチ
5セットマッチ一つだけで決められるのが納得いかないわけよ。
8人総当りが実力を比べるのにはいいだろうけど、何日かかる?

そうすると、リーグ戦2回っていう構想になる訳さ。

それか、ポイントの対象から除外して欲しいね。
855アスリート名無しさん:03/08/13 23:02
RRのあと、イキナリSFだよ!?
ATPのチャンプを決める大会の方法として妥当と思えるかい?
856アスリート名無しさん:03/08/13 23:26
>>854
851の提案でも1週間ではできないよ。
RRで2日、勝ち抜いた4人はその後5セット3試合、プラスもう1試合あるかもってのは無理がある。
現行でも優勝者は1週間で5試合やるのが負担がかかると言われてるのに、
5セットマッチを増やして6試合ないし7試合を1週間でやろうとするのは不可能。
やったら欠場者が続出する。考えられるのはRR勝ち抜いて棄権(ポイントそこそこ取れるから)
857アスリート名無しさん:03/08/13 23:33
いまの最終戦なら、やらん方がいいと思う。
それまでに順位は出ている訳だしさ。
上位同士で実力ハッキリさせたい、っていうなら、
去年のヒュー・モヤ・フェレロの3すくみはどう説明するの?
余計上下が分からなくなるだけでしょう?
上位集めて、ってイベントを敢えてやるなら、
それなりの方式を用意すべきだというのが私の考え。
858アスリート名無しさん:03/08/13 23:35
1週間で決めようってのにムリがある。
GS同様、2週間かけりゃいいじゃないの。
859アスリート名無しさん:03/08/13 23:47
勝負は時の運なんだから貧相な選手が勝ち上がってくるのもあり得る話。
それなりの方式っていうのが851の方式だったら無理。
サンプラスを最後まで応援しますれ。
861アスリート名無しさん:03/08/14 07:41
>>859
議論してくれるのは有り難いが、発想が現行システムに
こびりついていて、代替案が聞ける訳でもなく、面白くないので、
あとはレス要らないよ。おおよその主張は分かったから。

敢えて言わせてもらえば、「勝負は時の運」これは十分理解できる。
だから一年中時の運のイベントを繰り返してる訳だよね。

ここがミソなんだが、敢えてその中で年間通じて上位の成績を残した
選手を集めて、
「時の運」のイベントを更にもう一回行なう必要があるのかってことなんだ。
まあ、ここまでいっても現行システムの説明程度しか君には言えないだろうから
無視して頂いて結構だ。
反対屋じゃなく代替案(実現可能性は関係ないよ)ある人のレスが欲しい。
862アスリート名無しさん:03/08/14 12:33
>>861
一応言っとくと、別に現行システムがいいと言ってるわけじゃない。
ただ、システムはともかく年間1位を争う選手にとっては最終戦が大きな意味を持つことは分かるだろ?
3年前のクエルテンみたいに優勝して逆転で年間1位になったこともあった。

これだけだと文句言われるので一応代替案出すと、女子みたいに16人でトーナメントすればいい。
君は5セットマッチが好きなようだから、2回戦以降は5セットマッチで。

5セットマッチにすれば大会の格が上がるわけじゃなくて、大会に格があるから5セットマッチでも選手は出るんだよ。
5セットマッチはGSとデビスカップとMSの決勝だけなんだが、GSと同等の格だったデビスカップは選手から人気がなくなって
前からサンプラスをはじめとしてかなりのトップ選手から敬遠されている。

>反対屋じゃなく代替案(実現可能性は関係ないよ)ある人のレスが欲しい。

この言葉がギャグなのかどうかは分からないけど、本当に代替案が欲しいのなら、
ATPスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1057647084/
で聞くべきで、何でサンプラスのスレでここまで熱くなるのか疑問。
ケツがセクシーだよね。
絶対貫通してるよあのケツは。
ゲイのうわさすごいあったじゃん。
864アスリート名無しさん:03/08/14 21:38
別にここで熱く語ってくれてもおおいに歓迎だけど
男子の最終戦のシステムはかなりいいと個人的に思っている
だって女子の最終戦にくらべたら超エキサイティングだよ
女子テニスを批判したいのではくあの女子の最終戦、16人もいらないよなって
話だよ、男子の方が層も分厚く、毎年なんで8人なんだよ、せめて10人にしろよ
っていうくらい出て欲しい選手がたくさんいるから

8人出た選手全部の総当り戦は凄くファンなら誰もが望む所だけど、それは選手に
とって厳しすぎだと思う
疲れがたまってピークの最終戦で少なくとも最低7回は闘うなんて、地獄すぎる
ぜったい最後の方とか質もかなり落ちてくるかもしれない
それに、最終戦を現在のシステムでやる必要性は無意味ではという意見もスゴーク
わかるんだけど、でも今のテニスって、アップセットも当たり前で、なかなか
グランドスラムのいい段階でのビッグネーム同士の対戦がみれない事も多いから
最終戦なら少なくとも三人とは確実に当たるから、上位の選手同士の戦いが見れる
つまりファンがより望んでいる対戦が実現しやすいと思う
代替案は考えてはいるけどなかなか思い浮かばないな〜
865アスリート名無しさん:03/08/14 22:35
勝負は時の運てのには激しく同意だが、
事実サンプラスもよくグランドスラムで勝利するためには
運も大切といっていると何かできいた事がある。
でもいくら運が必要だからといってもそれなりのある程度の
実力は必要かと思われ…
866アスリート名無しさん:03/08/14 22:49
最終戦だったら上位8人の大会だから実力は充分あると思うけど。
867アスリート名無しさん:03/08/14 22:53
>>864
女子の最終戦は確かに1回戦は上位が勝って当然って雰囲気があるよね
868アスリート名無しさん:03/08/14 22:59
去年の女子の最終戦、観客席がらがらだった
漏れがいきたかったよなんだよあれ、もったいなさすぎる
きちんと宣伝しろってんだよ
選手もやる気でんだろあれじゃあ
869アスリート名無しさん:03/08/14 23:52
MSGでやってた頃はたくさん入ってたのになあ
870アスリート名無しさん:03/08/15 09:11
去年の奴はたしか宣伝不足が原因だったはず
それに今年は男子のように8人でラウンドロビンシステムに変更するんじゃなかったか?
871アスリート名無しさん:03/08/15 09:13
最初から上位4人、
2セットマッチ2試合先取で勝ち抜けのトーナメント
ドロー数僅かに4つだが、まさに実力が出ると思う。
世界的な興行としてみれば、出場者は各国から大勢出すほうが
いいんだろうが・・・

872アスリート名無しさん:03/08/15 09:46
そもそも普通の試合がセットの3本勝負という体裁をとっているのにそれをさらにっていうのは...
ホーム&アウェイみたな形でやるならともかく同じカードを3試合続けてやるのは見る方もやる方もつらいんじゃないかと
873山崎 渉:03/08/15 13:43
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
874アスリート名無しさん:03/08/15 18:47
>>872
そうか?俺に限って言えば、バラエティに富んでいても
ろくでもないカードを見るよりは、
超一流同士の試合を何度も見たいぞ。
やる方は最大でも2セットマッチ6試合。
体力的にどこが辛いんだ?(精神的には、わからん)
875アスリート名無しさん:03/08/15 19:52
書き間違いじゃないようなので聞くが2セットマッチって何?
2セットマッチ6試合は最大だったら何セットになるの?
2セット(先取)マッチって事だと思われ
普通は3セットマッチって書くが
877アスリート名無しさん:03/08/15 23:25
3セットマッチでも1日1試合しかできないだろう。これを前提に話すとして、
遊びじゃない試合を同じ相手と3日連続で同じ会場でやるのは精神的にはつらいと思うけどね。
もちろん体力的にも、5セットマッチほどじゃなくても試合は接戦になる確率が高いだろうからきついはず。
見る方としても、年4回しかないGSで女子の姉妹決勝が続くだけであきるのに、
3日連続で同じカードが受け入れられるのは厳しいと思うけどね
878アスリート名無しさん:03/08/16 09:01
>>877 だからよ。
人のレスの分析・批評だけなら要らねえんだよ。
てめえのアイデアを持ってこい。おれは文句はつけねえからよ。
話はそれからだ。
>>878
スレ違いもたいがいにしろ。ATPスレ行け
880アスリート名無しさん:03/08/16 11:36
同じやつなのか?この最終戦厨は。ATPスレでやればいいじゃないか。
人もここよりずっと多いしネタも今の時期ロディックネタしかないし
881アスリート名無しさん:03/08/16 15:06
釣りじゃないとすればこっけいだな。何故にサンプラススレで最終戦を議論してんだ?
そもそもサンプラスは出ないんだぞ(←ここ重要)
そもそも代替案が無くちゃダメってのがリア厨臭さを感じさせるな。
代替案がない→現状でOKって発想が出来ない辺り。
まぁスレズレだしどうでも良いことだが。
883アスリート名無しさん:03/08/16 18:48
どうでもいいなら熱くなるなボケ。
後悔させてやンゾ!?スレ埋め尽くすぞ?
大人しくしてろ・・あかおrた
884アスリート名無しさん:03/08/16 18:58
夏丸だしだなぁ
885アスリート名無しさん:03/08/16 19:15
サンプラスの後継者ってだれ?
全米で決勝で買ったマラかヒューか最近元気なロデかフェデか。
フェレやコリはクレーコータだから*
886アスリート名無しさん:03/08/16 20:10
テニスのタイプ的にはフェデだろうな
でも上にあがっている選手みんなにその可能性を感じる
ほんと、層の厚い時代ですな

あとサンプラスが最終戦でてないからって別に最終戦の議論してもおかしくないと
思うんだけどね
だってサンプラスが出てたときからシステム変ってない訳だし
サンプラスファンであってもテニスファンでもある訳だから色んな議論をしても
オッケーだと思うんだけどな
887アスリート名無しさん:03/08/16 20:37
>>886
いや、もっとちゃんと話すところとしてATPスレがあるわけだし。
そもそも代替案挙げずに否定したら厨が怒るし、議論になってないよ
888アスリート名無しさん:03/08/16 20:40
でもATPスレはそれぞれのファンがいるから
ちょっとでも気に食わないことがあるとオタ扱いだから
議論にならないと思われ
889アスリート名無しさん:03/08/16 20:50
誰がどうこうってんじゃなくて最終戦のシステムを議論するんだから
ATPスレで何の問題もない
890アスリート名無しさん:03/08/16 21:11
でもそれだとサンプラスファンそれを議論したい時
ATPスレにいかないといけなくなるじゃん
891アスリート名無しさん:03/08/16 21:14
サンプラスはもう出ないじゃんって言ったらダメかな
892アスリート名無しさん:03/08/16 21:16
サンプラスに関係無い話題を議論するなら他スレへ出張するのは当たり前だろうよ
893アスリート名無しさん:03/08/16 21:18
自分の案に突っ込まれたらキレてるから厨とは議論にならんよなあ。
894アスリート名無しさん:03/08/16 21:26
895アスリート名無しさん:03/08/16 21:30
サンプラスに関連付けて語るんならともかく全然関係ない話になってるからスレ違いは否めないだろうに。
しかも案を出すのは厨一人で、反論を許さないから議論にもなってない。
896アスリート名無しさん:03/08/16 23:11
サンプラスの最終戦
897アスリート名無しさん:03/08/16 23:17
サンプラスの最終戦
898アスリート名無しさん:03/08/16 23:36
896 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:11
サンプラスの最終戦


897 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:17
サンプラスの最終戦


899アスリート名無しさん:03/08/16 23:37
896 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:11
サンプラスの最終戦


897 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:17
サンプラスの最終戦


898 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:36
896 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:11
サンプラスの最終戦


897 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:17
サンプラスの最終戦




900アスリート名無しさん:03/08/16 23:37
896 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:11
サンプラスの最終戦


897 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:17
サンプラスの最終戦


898 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:36
896 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:11
サンプラスの
サンプラスの思ひ出話でもいいから…
902アスリート名無しさん:03/08/17 00:53
厨キレるなって。新しい案持って来い。また突っ込んでやるから。
903アスリート名無しさん:03/08/17 01:08
896 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:11
サンプラスの最終戦


897 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:17
サンプラスの最終戦


898 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:36
896 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:11
サンプラスの
904アスリート名無しさん:03/08/17 01:10
今度ここでサンプラス様のことをけなす奴がいたらぬっころすよ!
905アスリート名無しさん:03/08/17 01:17
次スレでは最終戦話禁止か...
906アスリート名無しさん:03/08/17 10:11
結局荒れたね
907アスリート名無しさん:03/08/17 11:20
896 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:11
サンプラスの最終戦


897 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:17
サンプラスの最終戦


898 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:36
896 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:11
サンプラスの


908アスリート名無しさん:03/08/17 16:50
夏男わかったって。お前の案採用してやる。サンプラスに話しといてやるからやめろって
909アスリート名無しさん:03/08/18 10:01
今思えば・・・サンプラスの
オープンスタンスのバックハンド
かっくいい・・・
910アスリート名無しさん:03/08/18 12:57
ユース時代のサンプラスを語ってください
911アスリート名無しさん:03/08/18 13:55
907 :アスリート名無しさん :03/08/17 11:20
896 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:11
サンプラスの最終戦


897 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:17
サンプラスの最終戦


898 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:36
896 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:11
サンプラスの
912アスリート名無しさん:03/08/18 14:48
まとめ
>>851 >>854 >>855 >>857 >>861 >>871 >>874 >>878 >>883 >>896-900 >>903 >>907 >>911
おそらく同一人物。だんだんキレてくるのが分かる。

>>883のレスで荒らし宣言。
サンプラスの最終戦って書くだけの荒らしが896から始まる。

>>895のレスの、”サンプラスに関連付けて語るんならともかく”に対して思いついたんだろうが、
ウィットに富んでいないところが最終戦の案、荒らしに共通しているので恐らく98%同一人物だろう
自分が出した最終戦の案同様、荒らし方もつまらないのが哀れ。

残りは勝手に埋めさせといて、もう次スレに移った方がいいのではと思う。
当然次スレは最終戦話を禁止で。

最後に、>>855に書いてあることが厨に納得できないところなんだと思うが、
そもそも出場選手8人の大会で、各人3試合やった結果残った4人で準決勝やるんなら充分だろ
それに別にATPのチャンプを決める大会じゃないし。
名前にチャンピオンシップって付いてる大会なら他にもあるし、チャンピオンシップって”大会”程度の意味だろ?
913アスリート名無しさん:03/08/18 14:51
4大大会以外はエキジビジョン
埋め立てまーす。
>>912
きちがいに反応するおまえが一番のあらし
916アスリート名無しさん:03/08/18 17:01
912みたいなのが、ATPスレでアンチ3+のかきこを無視できず

切れて荒らしまくってるよかあん
917912:03/08/18 20:38
>>916
ごめ〜ん。でも実はサンプラスファンじゃないんでそれはないよ〜ん
918アスリート名無しさん:03/08/18 20:49
>>910 サンプラスが、17歳の時にグンゼワールドテニスに出てるのを
テレビでやってるの見たよ。クーリエも出てたな。
919アスリート名無しさん:03/08/18 21:00
そのころバックはもう片手打ちだった?
920アスリート名無しさん:03/08/19 09:45
907 :アスリート名無しさん :03/08/17 11:20
896 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:11
サンプラスを応援しよう


897 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:17
サンプラスを応援しよう


898 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:36
896 名前:アスリート名無しさん :03/08/16 23:11
サンプラスを

921アスリート名無しさん:03/08/19 10:17
うん応援してるよ
ここはそういうスレだからね
ここを荒らしたいと思ってる誰かのオタのスレじゃないよ

にしてもシンシナティの決勝なかなかよかった
最初フィッシュがなぜここまできてるのか不思議だった準決勝の様子をみてると
でも決勝ではなんかそれがわかった気がする
なかなかいい選手だよなフィッシュ
ロディックも連続優勝オメ!
いよいよもうすぐ全米だ〜〜
蛇足だがフィッシュはピートとトッドが好きらしい
923アスリート名無しさん:03/08/19 10:32
アガシ×サンプラスの試合を見てていつもサンプラスの強さに
腹立たしさを覚えたものだったが
正直、今となってはサンプラスがいないと
とても寂しいという事に気付いたりした………
924アスリート名無しさん:03/08/19 10:50
>>921
サンプラス全然関係ないじゃん。ツアーの話ならATPスレに行けばいいのに。
そういうのが荒れる原因になるんだよ。

サンプラスを応援しています
925アスリート名無しさん:03/08/19 10:53
一応ある程度は漏れも同意かな サンプラスが上手いのは認めるが
正直90年代サンプラスがあまりに強すぎて殺したいほど憎かった
もう一人勝ちしすぎだろうってくらいにね でもツアーからいなくなっ
た今、寂しさを覚えている事に自分でも驚く なんでだかわからねえが
926アスリート名無しさん:03/08/19 10:55
>>922
トッドってウッドブリッジ?それともマーチン?
927アスリート名無しさん:03/08/19 12:22
>>926
マーチン
928アスリート名無しさん:03/08/19 17:31
おい!ロデックスレに負けてるぞ!
929アスリート名無しさん:03/08/19 18:00
ありがとうサンプラス
930P.サンプラス:03/08/19 18:28
本音を言ってやるよ。
30歳も過ぎて20歳前後のガキの200`のサ-ブなんて
面倒くさくて返しとれんわ、アホらしくてな。
金も名誉もあるのに、今更必死こいてボ-ルなんか追いかけとれんわ。

ま-自分のサ-ビスゲ-ムだけならやってもいいけどな。
自分で言うのもなんだが、サ-ブと華麗なボレ-は健在だからな。
931アスリート名無しさん:03/08/19 19:05
ありがとうサンプラス
932アスリート名無しさん:03/08/19 23:33
90年代のサンプは結果こそ残してはいるが、彼自身が特別強かったわけではないだろ。周りが強くなかっただけに過ぎん
マック全盛時にサンプがいたらそれほど目立たない選手で終わっていたよ
933アスリート名無しさん:03/08/20 00:09
そりゃあ違うと思うな。どの時代においても最強だっただろう。
934アスリート名無しさん:03/08/20 09:54
>>932
釣師だとは思うけど
アガシが14勝20敗のことはどう説明するの?
アガシGSファイナル14回出場、6回敗退、うち4回がサンプラス
ベッカー7勝12敗
レンドル3勝5敗
腐ってもマックは0勝3敗。全盛期云々のレベルじゃないだろう?1つでも勝ってれば
全盛期なら?て問いがかけられるけど。
あえて言おう。
マック全盛にサンプラスがいたら、マックはGS1勝すらできてないよ。
(マックが取ったのは、サンプラス得意のコートだけ)
935アスリート名無しさん:03/08/20 10:33
>>934
釣師だとは思うけど
アガシ、ベッカーはともかく
全盛期過ぎた選手と比較しても仕方ない。
だったらボルグ全盛にサンプラスがいたら、ボルグもフレンチしか取れなかったとか言うのか?
頭悪すぎる。ありがとうサンプラス
936アスリート名無しさん:03/08/20 11:19
どちらかと言えば自分はアンチサンプラスです。
マックなんどの選手の時代は詳しくしらないので盛れは論じることはできないが

これだけは言わせてくれ!

サンプラスの90年代中期(くらい?)からの
あの、にくっ〜〜〜〜〜〜ったらしい試合っぷりは
盛れの短いテニス観戦歴に中では最強だ!!
全盛期のサンプラスに今のTOPで勝てるヤシは少ないだろう。
殆どクレー以外ではコテンパンにやられると思われ。
ヒューとアガシ、フェデラーくらいが時には有効だろうけど、あとはダメダメ!!

特にサンプラス万世ーじゃない盛れだし
詳しい選手の歴史とか知らない者だけど自分の知ってる範囲の中で
あえて>>932の釣りに釣られて出てきました。ありがとうサンプラス。
937アスリート名無しさん:03/08/20 11:56
実力的には

マック>アガシ>ベッカー>サンプ>レンドル

サンプがうまいのは認めるし、結果を残しているということも
認める。しかしだ、実力的にはこれが正解
まったくサンプヲタはヲタすぎて
客観的に判断出来なくなってきているところが痛いなw
ヲタ以外は誰がどうみても歴代最強選手はマッケンロー
938アスリート名無しさん:03/08/20 12:26
アガシはボレーがちょっとトップ選手に比べて上手く無い点が問題ある、悲しいけど
サンプラスとアガシじゃアガシのほうが断然好きだけど、実力はサンプラスが
上と認める
サンプラスはトータルのレベルが本当に高い
悔しいけど、アガシは大きな大会でサンプラスに負ける事も多かったから…
サンプラスはストロークでアガシにまともに打ち合ったら勝てないだろうけど
対抗できるだけの上手い(逃げともとれるスライススピン)ストロークももってたけど
アガシはボレーにいたってはサンプラスに対抗どころの問題ではなかったからね
でもそんなストローク一本のアガシのほうが好きなんだけどね
だって全てが上手くて勝つのって当たり前でしょ?フェデレとかもそうだけど
だからオールラウンドプレーヤーより何か一つを頑張ってる選手のほうが好き
939アスリート名無しさん:03/08/20 12:27
これを忘れた、ありがとうサンプラス
940アスリート名無しさん:03/08/20 12:29
なにか一つといったらマックの超人的なサーブに限る!
941アスリート名無しさん:03/08/20 12:31
禿オタ禿猿オタではないが
実力比較するなら問題なく猿のほうだろ
第三者からみればそうだ
そこで議論するのは時間の無駄だろはっきりいわせてもらえばな
ありがとうさんぷらす
942アスリート名無しさん:03/08/20 12:32
マックといやーぼれーだろう
943アスリート名無しさん:03/08/20 12:34
>>941
それには禿同
だってサンプラスの全盛期って嘘のような試合だったよ
漏れからしたら、アガシサンプラス時代になってきたのって99の後半から00あたりだ
それまではほぼサンプラスの1強だった
944アスリート名無しさん:03/08/20 12:35
女子は

ナブラ>グラフ>ウィリアムス姉妹(調子がよい方)
945アスリート名無しさん:03/08/20 12:37
特にウィンではな
946アスリート名無しさん:03/08/20 12:40
他の選手が対抗して他のクレーくらいだったな
947アスリート名無しさん:03/08/20 12:43
そしてサンプの嫁がグラフ
948アスリート名無しさん:03/08/20 12:43
間違い、ベッカーの嫁がグラフ
949アスリート名無しさん:03/08/20 12:45
最近テニスファンになった人も多いと思うけど
サンプラスの全盛期のテニス、例え大嫌いでも一見の価値ありだぞw
943が言ってる嘘のような試合ってのは、多分漏れが思うサンプラの全盛期と一緒だと
思うが、その嘘さカゲンは笑えるほどだ
好みは置いといて、一度みたらある意味失笑はできるかもしれん
950アスリート名無しさん:03/08/20 12:47
何これ?って思ったのは覚えてるYO!
951アスリート名無しさん:03/08/20 12:51
当時のサンプの試合ぶりは神がかっていた
まさにテニス界のカリスマだった
コートに入ってから試合が終わるまでの間、完全にサンプラスワールドだった
952アスリート名無しさん:03/08/20 12:57
やっぱ強烈な印象はウィンブルドンだったな漏れはね。まだ準決
勝だったか忘れたが、上のラウンドでも圧勝だったから。ブレイ
クポイントを取るだけでも大変だったと記憶しているありがとうサンプラス。
953アスリート名無しさん:03/08/20 12:59
ちょっとは負ければ?って感じだったけど他の人はどうか知らないけど
自分は嫌いじゃなかったサンプラス
だって呆れるほど強かったけど呆れるほど上手かったから(゚o゚)スゲーって
954アスリート名無しさん:03/08/20 13:00
確かにな でも強すぎなんだよ あそこまでいくとむかつくんだよね(藁
今はそれほどムカつかねえが
955アスリート名無しさん:03/08/20 13:02
ほとんどの分野で一人だけあまりにも突出して強すぎると
強いのは周りが弱いから強く見えるだけって難癖が入る
確かにそういう見方もあるかもしれないが
一時代に激強い選手が3〜4人ぐらい集まる時代もある
956アスリート名無しさん:03/08/20 13:03
>>943
95年始めから96年頃まではアガシとサンプラスが1位を争ってたわけだが。
確かにサンプラスは毎年2つGSタイトルを取ってたから、それに加えて連続年間1位の結果だけを見てたら
1強だと錯覚するのも仕方ないが、ポイント的に独走だったのは94年、97年くらいだぞ。
実際ムスターが96年に、リオスが98年に1位になっているし、その後はいろいろ1位の選手が変わっている。

ウィンブルドンをはじめGSの強さは認めるし、サンプラスが活躍した時期にサンプラスに匹敵する成績を
継続してあげた選手がいないことを認めた上での意見だ。
957アスリート名無しさん:03/08/20 13:06
アンチも多いが
こうしてサンプラスだけのスレで成り立っているところを見ても
当時のサンプラスの強さがうかがえる
958アスリート名無しさん:03/08/20 13:06
サンプラスはやはりパワーテニス。
959アスリート名無しさん:03/08/20 13:07
グランドスラムの成績が一番重要だと思う
人々がどこで判断するかっていったらそこだと思う
実際他の大会とは選手のモチベーションも全然違うらしい
960アスリート名無しさん:03/08/20 13:07
>>957
途中は糞ロデ、最終戦話で埋まっていたわけだが
961アスリート名無しさん:03/08/20 13:08
>>959
そんなの当たり前
962アスリート名無しさん:03/08/20 13:08
特別テニスファンでもない人でも
サンプラスという名前は聞いたことがあることが多いと思う
俺がそうだからな。スポーツニュースのテニスで毎回のように
彼の名前を聞けば嫌でも耳に入るわ
963アスリート名無しさん:03/08/20 13:09
サンプラスのエクストリームテニス
964アスリート名無しさん:03/08/20 13:10
サンプラスはパワーに加えてテクニックもあると思うぞ
だからあんだけ強かったんじゃねえの?
漏れからしたらサーブだけのテクニックをとっても凄いものがあると思うんだけど…
965アスリート名無しさん:03/08/20 13:12
>>957
だからいってんジャン
嘘みたいな強さだったって
966アスリート名無しさん:03/08/20 13:13
テクニックもあるが
一つ一つの判断が速いというか…
常に冷静というか…
熱いものが感じられないというか…
クールにカッコヨクこなしていく
小憎たらしいぐらいに
967アスリート名無しさん:03/08/20 13:14
サンプラスはサーフェスの違いを俺たちに身をもって教えてくれた。
968アスリート名無しさん:03/08/20 13:16
wwwワロタ 確かにな
でもクレーでひどくなってきたのは近年で
漏れはサンプラスのクレーのゲームを90年半ばにみていたが
全然優勝してもおかしくないと思ってたけど体力が全然なかったから
サンプラス あれじゃクレーでもたないw優勝は無理
969アスリート名無しさん:03/08/20 13:18
サンプラスの一番の欠点は体力か?
970アスリート名無しさん:03/08/20 13:19
スタミナと精神面
971アスリート名無しさん:03/08/20 13:23
>966
クールだったね。だから感情がないのかとか言われてたな。
そんなわきゃねーだろ冷静に考えろたらわかるだろうがって
思ってた。
972アスリート名無しさん:03/08/20 13:24
精神面とはメンタルか?メンタル弱かったか?サンプラス…
973アスリート名無しさん:03/08/20 13:25
>>972
今まで強すぎた為か
追い込まれるととたんに弱気な顔になるっていうか
974アスリート名無しさん:03/08/20 13:27
ああ成る程…
975アスリート名無しさん:03/08/20 13:28
マックみたいにつまらない判定で審判にブリギレて
試合放棄して帰ってしまったり
ベスト8に進出した時の松岡みたいに自ら後ろからコートに倒れたりするような人よりはクールな方がいいかも
976アスリート名無しさん:03/08/20 13:34
あのよお、一つ言わせてくれ。サンプラス確かに凄いと思う
けどな、サンプラスのファンでもない人間がサンプラスの対戦相手を
応援してる時一番むかついてきた事って何かわかるか?

サンプラスの相手のやっと手にしたブレイクポイント…センターにサービスエース…
……………何回このパターンだったか知ってるか?そりゃ根江だろってな。凄いよ
そりゃブレイクポイントでそのメンタル、そのコントロールそりゃ凄いよでもな
やっとつかんだんだよ、それを一本でドカーンって勘弁してくれよな
またかって感じなんだ そりゃファンにしたらいいかもしれないけどな
その裏でむかついてたんだよねこっちはさ。断っとくけどアンチではないよ
977アスリート名無しさん:03/08/20 13:34
それでも腐ってもベスト8はベスト8か…
今後日本人でここまでいけるかどうか…
978アスリート名無しさん:03/08/20 13:37
>>976
ピートのかわりに誤ります・・・スマソm(__)m
979アスリート名無しさん:03/08/20 13:37
サンプラスのワーワーテニスといったことかw
ファン以外は見ていてつまらんかもww
980アスリート名無しさん:03/08/20 13:44
>>979 いや、断っておくがアンチではない
サンプラスのテニスのウマさを認めないのはテニスファンじゃなくて
アンチだと漏れは思う。
実際やってることは凄いことだ
でもな、つまらないんじゃなくてむかつくんだこっちはw
腹がたつんだよなんかさ、なんていう言葉が適切なのか・・・
やりきれないんだよ、サンプラスも頑張って試合に望んでるかもしれないけど
相手の方が頑張ってポイント取ってるようにみえるんだよ
だからやりきれないというか
981_:03/08/20 13:44
982_:03/08/20 13:46
983アスリート名無しさん:03/08/20 13:47
>>980
試合が始まる前にすでに勝敗はわかっているみたいな感じだったからなw
俺としては言葉はよくないが注目はサンプが相手をどう料理するかが楽しみというか
984アスリート名無しさん:03/08/20 13:48
亀レスで申し訳ないが。。。
>>1さん、スレ建ておつかれ〜。
985アスリート名無しさん:03/08/20 13:51
そんな時あったな〜〜漏れもどういう風なショットを今日は見せてくれるのかが
楽しみだったな
986アスリート名無しさん:03/08/20 13:55
ぶっちゃけ当時のサンプのテニスには惚れてた
男だが惚れていた
987アスリート名無しさん:03/08/20 13:57
その気持ちわかる
ぶっちゃけ男の自分が言うのもなんだがそうだ
988アスリート名無しさん:03/08/20 13:59
特にテニスをやってる自分なんかはあんな風に一度は完璧に圧倒して
クールに勝ってみたいっていう願望があるんだよね
一生無理だろうけど
989アスリート名無しさん:03/08/20 14:01
荒れたりしたけどこのスレも最後の最後にやっと気持ち悪いサンプラス話ができるようになったね
990アスリート名無しさん:03/08/20 14:03
俺には到底無理だけど
あういうサンプがやるようなテニスを学校やサークル等でやったら、その人の容姿はどうあれモテモテなんだろうな…
991アスリート名無しさん:03/08/20 14:08
で、次スレは?
992アスリート名無しさん:03/08/20 14:08
俺は残念ならが立てられんよ
以前チンチンシュッシュッ立てたからな
993アスリート名無しさん:03/08/20 14:15
本当だ、やばい残りがあとわずか…
994アスリート名無しさん:03/08/20 14:25
みんな、次スレが立つまでもういらない書き込みなんかすんなよ!絶対だぞ。
995アスリート名無しさん:03/08/20 14:28
わかった!
996アスリート名無しさん:03/08/20 14:33
だからそんな書き込みはやめとけって!
997アスリート名無しさん:03/08/20 14:34
あぁ、スマン!わかったよ!
998アスリート名無しさん:03/08/20 14:37
>>997
本当に分かったんだろうな?
999アスリート名無しさん:03/08/20 14:38
うん!
1000アスリート名無しさん:03/08/20 14:38
仕方ない。しばらくここだ。
【アメリカ】アンディ・ロディック【テニス】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1043400414/

星野1001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。