【アメフト】ルール・戦術スレッド Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
アメフトのルール・戦術について質問・語り合うスレッドです

【アメフト】ルール・戦術スレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1008939743/l50

2アスリート名無しさん:02/10/11 06:42
3アスリート名無しさん:02/10/11 07:36
>>691
激しく同意。
あのころの上智はキワモノすぎの面もあったが、
立教は関心させられたよ。
4アスリート名無しさん:02/10/11 07:37
MBAのビジネスエリートもアメフトのロジカルシンキングには一目おきます。
5アスリート名無しさん:02/10/11 11:31
審判ってモーションとシフトをどう判別してるのだ?
2人以上モーションするとイリーガルモーションとられるけど
「あれはシフトです」とか言ってみたりしてもダメ?
1秒静止かどうかで判断してるんか?
6アスリート名無しさん:02/10/11 12:00
前スレにチラッと出てたけど
インテリアラインメンが手をつくと、もうシフトできないらしい。
その後ラインマンが動いたり、2人以上のバックスが同時に動いたら
反則をとるってかんじだと思う。
違ってたらすまそ。
7アスリート名焦しさん:02/10/11 13:28
>>6
インテリアラインメンが手をついて、
シフトのために動けなくなるのはインテリアラインメンだけだよ。
ラインの両端の選手(スプリットエンド及びタイトエンド)はシフトできる。

また2人以上のバックスが同時に動いても、その後、また1秒間静止したら、
正当なシフトって認められるはずだよ。
ただ、その動き方がプレーの開始と紛らわしい急激な動作だと、
フォルススタートをとられる可能性はある。

>>5
モーションができるのは、一人のバックの選手だけだから、
2人以上の選手がモーションしてる状態でプレーが始まった場合、
シフトして一秒間静止する前にプレーを始めたとみなされて、
実際にコールされるのはイリーガルシフトの反則のはず。
(審判のシグナルは応援団のフレーフレーを小さくした感じで両手を胸の前で前後に動かす。)

で、イリーガルモーションはどんな時にとられるかというと、
1)ライン(エンド)の選手がモーションしたままプレーが始まった。
2)バックスの選手がモーションしてるうちに、ラインの選手と重なる位置に上がってしまった。
3)スナップされた瞬間、モーションマンが前方に動いていた

ぐらいだと思う。(審判のシグナルは片手だけで行う)
2)なんかはNFLではかなり甘めになってるとは思うけど・・・

8アスリート名無しさん:02/10/11 15:24
くそド素人にいちからいろいろ教えてくれるスレないか?
9アスリート名無しさん:02/10/11 17:09
ここでお願いしてはどうですか…と加勢してみるてすと。

10アスリート名無しさん:02/10/11 17:31
じゃあ戦術のいろはから教えてくだされ。
初歩的なのや代表的なのから。
とりあえず何も考えずに見るレベルからちょっとは考えて見るレベルにステップアップしたし。
11アスリート名無しさん:02/10/11 17:31
その前にポジション(略号も)や役割・特徴から。
12アスリート名無しさん:02/10/11 17:45
おいおい、本やインターネットである程度知識を得て、
それでも理解できない事を尋ねるべきじゃないか。
もっとも俺もあまり知らんけど。
13アスリート名無しさん:02/10/11 17:59
じゃあ知識を付けられるHP教えてちょ。
14アスリート名無しさん:02/10/11 18:06
とりあえず数字と記録に血道挙げてこだわり倒すアメ公に倣って
データブック1から読みふけってます。

で、「3年連続MVPのB.Favreと山田久志はどっちがエライ?」
…などと思いつく漏れはやはり単なる野球厨でしょうか?
15アスリート名無しさん:02/10/11 18:06
16アスリート名無しさん:02/10/11 18:17
>>13
初心者向けには、ここが一番いいと思うよ。
用語辞典、ルールや作戦戦術まで初心者向けに説明されてる。

アメリカンフットボールの部屋
http://www.geocities.co.jp/Athlete/4743/fb.html
1716:02/10/11 18:22
>>14
俺も結構、野球厨だが、アメフトも好き。
で、結論から言うと、B.Favreも山田久志もどちらもエライと思うぞ。
というか、単純に比較はできないと思う。
18アスリート名無しさん:02/10/11 18:31
阪急ファンやから山田久志。
19アスリート名無しさん:02/10/11 18:32
すごい。このスレがPart2までいくなんて。嬉しい。

前スレは最後なんだかなぁって展開だったから
Part2はルール・戦術の話だけでずっといってほしいな。
20まこーすきー:02/10/11 18:53
94年シーズンBSのNFLのビデオを見ていて、不思議な攻撃フォーメーションが
あったので質問させてください。

1Q終盤のゴール前12〜13ヤードで4th down Goal、普通はフィールドゴール
狙いが妥当という場面で攻撃側のキッカーとホルダーが登場してセットした
のですが、ライン他の並びがなんだか奇妙で・・・
普通にFGを決める時と代わらぬポジションにいるのはKとホルダー、それに
スナッパー役のCの3人だけで、残りの選手のうち、80番の選手が(番号から
想像するにWRだと思いますが)フィールド中央に構えているK、ホルダーより
かなり右側のほうに1人で待ち、残りの7人はスナッパーよりも遥かに
左側に並んでいたのです。
プレー状況ですが、1人ぼっちのCがスナップしたのはホルダーにではなく
80番の選手のほうで、スクリメージライン付近で相手タックルを逃げ回り
ながら破れかぶれにゴールラインに向けて投げたようなパスが
左側でラインを作っていたであろう1人がキャッチしてしまい、TDに・・・(笑)

相手ディフェンスの対応ですが、予想外のフォーメーションだったせいか
かなり混乱している感じでした。

このプレーについて、TVで解説されていた宍戸博昭氏は「ロンリーセンター」
と話していましたが、実況担当の近藤冨士雄アナは笑いをこらえていると
いう感じでした(笑)
このロンリーセンターなるフォーメーションは、NFLに限れらず例えば
カレッジや日本のリーグなどでも、立派なフォーメーションの1つとして
存在するのでしょうか?
また、このような特殊なフォーメーションの場合、パスキャッチの資格が
あるレシーバーとそうでない選手(ラインメン)の区別などをオフィシャル
はどのように判断されているのでしょうか?

長文かつ非常にわかりにくい表現で申し訳ないです。フットボールを
プレーされている方などのご教示がいただければ幸いです。
21アスリート名無しさん:02/10/11 19:29
>>20
立派かどうかは分かりませんが、存在します。日本のXリーグ・学生リーグでもたまにPAT
の時などに最初ロンリーセンターの位置に立つふりをしたりして相手の混乱を誘ったりしよ
うとする事が有ります。大抵構えだけですぐに普通のポジションに着きますが。
オフィシャルは、要するに七人以上の選手がスクリメージライン上にいれば、その両端に
位置するラインマンで50〜79の番号以外の選手とバックの選手が有資格レシーバーと
判断します。
22アスリート名無しさん:02/10/11 19:45
ちなみに正確には、ラインマンというのはスクリメージライン上にいる(相手のゴールラインに正対
して両肩の線をほぼそれに平行にして、スナッパ−のウェストを通る垂直面より前に頭を位置して
いる)選手(ルール上7人以上)全てを指します。
平たく言うとTE・SE等の有資格レシーバーもラインマンです。
23アスリート名無しさん:02/10/11 21:23
アメフトってのは蘊蓄たれるタイプの人間でないとだめなのか?
難し過ぎるよ。バカでも楽しむ方法ないのか?
24アスリート名無しさん:02/10/11 22:21
>>15 >>16
サンキュウ。参考になったよ。
でもやっぱ解説なしである程度わかるようになるのは時間かかるだろうな。
25アスリート名無しさん:02/10/11 23:12
ロンリーセンターで、片側にライン固めてセンターがエンドになってる場合
センターがバックスの背番号つけてると、
そいつが有資格レシーバーになるわけだが、
(そもそも真ん中にいないからセンターでなくロンリースナッパーだとか思いつつ)
実際そいつにパスするプレー見たことある人います?
26アスリート名無しさん:02/10/11 23:50
ロンリーセンター、ついこの前も見た。
法政が山梨学院との開幕戦で、PATの時何度かやってた。

10年ほど前の強かった頃の日大もやってたな。
27アスリート名無しさん:02/10/11 23:56
実況:「金岡選手、またショットガンから走りましたねぇ」
鳥内:「彼が一番後ろから走るのが一番ブロッカーの多いパワープレーですから」
実況:「・・・・。」
28アスリート名無しさん:02/10/11 23:58
>>25
NFL以外でも番号で有資格者ってルールで区別されるんだっけ?
29アスリート名無しさん:02/10/12 00:23
もちろん。
30アスリート名無しさん:02/10/12 00:41
>25

Week5 の GB @ CHI でアーラッカーがロンリーセンターからパスを投げて失敗
していましたが、その時のターゲットはロングスナップを出した選手だったと
思います。

あと、以前大産大が近大相手にロンリーセンターを中心に攻撃を展開した事が
ありましたが、その時にはTEとして登録されている選手がロングスナップを出
していました。

パスの時は彼もパスコースに出ていましたが、実際にレシーブしたプレーがあっ
たかは憶えていません。
31アスリート名無しさん:02/10/12 00:42
>23 アメフトは本当に難しい。実際やっている人がここで言っているのだから本当です。
普通の観客になりたいのであれば、「あっ、はしった」とか、「あああ、パスや!!」ぐらいで言いと思います。

ロンリーセンターは、ディフェンスが、おろおろするのを狙った特殊なplayです。
一番前に7人以上いればいいので、どこにどうついてもいいのです。また、その七人の一番端の選手はballをキャッチできるのです。
大阪産業大学が時々します。

>27 こんなplayは、強くないとできません。うらやましい。

本当の意味で、頭がいります。おぼえることは、山ほどあるし、相手ひとつで、全部変わってくる。
野球、サッカー、バスケ、バレーと大学入るまでいろいろやってきましたが、一番体だけでは、どうにもならないスポーツですね。
気が向いたら、見るにはおもしろいので、今やっている、大学の試合をみにきてはいかがですか?
32アスリート名無しさん:02/10/12 00:43






      デンバーのみがプロ中のプロ





33アスリート名無しさん:02/10/12 01:19
電柱のメールが回ってきたんですけど(w
いいな有名人は。
34アスリート名無しさん:02/10/12 01:25
オフサイド:守備側が相手ゾーンに侵入(スナップ前に戻ればセーフ)
エンクローチメント:守備ががスナップ前に攻撃側と接触して
しまう

だけど、フリープレーとなるのはどっち?
昨年のTENのマンデーナイトで最後微妙なプレーがあったけど、
2ミニッツより前か後かでもフリープレーかどうかが変わるとか
なんとかいう説明があったような気がするが日本語サイトで
矛盾することが書いてあったので、結局良く分からなかった。

後、whistleはフリープレーのときは吹かないんでいいんですよね?
35アスリート名無しさん:02/10/12 01:28
>>23
バカは実際にプレーするのが一番。
36アスリート名無しさん:02/10/12 01:54
>>35
バカでもできるのか?
375:02/10/12 02:07
>>5>>6
レスサンキュウ。
ようやくはっきりしたよ。
385:02/10/12 02:07
間違えた(汗
>>6>>7ね。
39アスリート名無しさん:02/10/12 02:22
>>21
試合前に申請すれば50−79でも有資格レシーバーになれんじゃなかったっけ?
(大学の場合)
40アスリート名無しさん:02/10/12 02:57
>>36
体がでかく、パワーが有れば、ディフェンス・ラインが出来る。
41アスリート名無しさん:02/10/12 03:01
スピードもあったほうが良いな。
42アスリート名無しさん:02/10/12 03:04
愛嬌もあったほうが良いな。
43アスリート名無しさん:02/10/12 04:44
愛嬌があれば有利なのか?
44アスリート名無しさん:02/10/12 04:46
それならちょっとだけ自信ある。営業マンの鑑。
45アスリート名無しさん:02/10/12 06:00
>>34 オフサイドじゃなかたっけ?
46ナックル星人:02/10/12 07:33
>>32
お前何言ってんだ!!。ライオンズやカージナルズだって立派なプロだよ。
ただし、成績はぱっとしないがね。
47アスリート名無しさん:02/10/12 09:56
>>46
バリー・サンダース、かっこよかったなあ。
エミット・スミスの比じゃなかった。

あのカットまたみたいなあ。
4825:02/10/12 10:18
情報感謝。フリだけじゃなく実際にプレーしたというロンリーセンター意外に目撃談多いね。

>>39
試合前に申請すれば50〜79の選手でも、
レシーバーになれちゃうのはNFLだけのような気が・・・

少なくとも関西リーグじゃ見たことねーぞ。
人数不足でTEが死んで他のインテリアラインメンが代わりに入る場合とかでも、
球捕りたかったら(前パスのときダウンフィールド出たかったら)、
別の番号のユニフォーム用意して着替えろってのが普通だと思うが・・・
ルールというよりは、各所属団体の内規みたいなものか?

今日は尼崎で近大-大産あるんで大産が何を披露するか
楽しみに逝って来ます。
一部復帰後最初にロンリーセンターとかやりだしたの近大戦だったはずだし・・・

>>45
NCAAルールじゃ守備側がニュートラルゾーン侵す反則は
すべてオフサイドってことでいいと思う。

NFLだと、守備側がニュートラルゾーン割って相手に接触してしまった場合のみ、
エンクローチメント(デッドボウルファウルでプレーは開始されない)と呼ぶはず。

だから>>34氏の説明であってるかと。この辺ルール違うからややこしいね。
時計が止まるうんぬんは、ちょうど2Minutes Warningにかかるところだったと
いうことではないの?
4939:02/10/12 11:57
大学の場合はだめか・・・
去年NFLでドルフィンズがFGフェイクからのパスやってて
キャッチしたのは一番外側のSBに入った#54だったからこれって使えるかもと
思ったのだが・・・
50アスリート名無しさん:02/10/12 12:08
>>48 説明補足
デッドボールファウルで在れば発生直後に止めます。
この場合はディクライン(反則された側が拒否)も出来ない。
インプレー中の反則は選択権があるため、
ボールデッドとなるまでプレイを続行します。

<<背番号の話
下位リーグ等選手が少ない所は事前の審判とのミィーティングで
通達し、相手側も了承すれば背番号はこだわらない場合が多いです。
審判を混乱させる目的でやった場合は反則となる場合が多いです。
この辺はリーグ事情に合わせているのが実情ですね。

アメフットがツマラナイ人向け

アメフットを球技ではなく戦争ゴッコの陣取り合戦と考えてみる。
目的は地上部隊やミサイルを用いて相手占領域を奪取しつつ、
最終的に首都を陥落させる事。ディフェンスは防衛部隊、迎撃ミサイル、
要塞等で侵攻を防ごうとするってとこかな?余計わかりにくいかな?
51アスリート名無しさん:02/10/12 13:30
>>50
>アメフットを球技ではなく戦争ゴッコの陣取り合戦と考えてみる。
>目的は地上部隊やミサイルを用いて相手占領域を奪取しつつ、
>最終的に首都を陥落させる事。ディフェンスは防衛部隊、迎撃ミサイル、
>要塞等で侵攻を防ごうとするってとこかな?余計わかりにくいかな?

おお、これはなかなかナイスなたとえ!
52アスリート名無しさん:02/10/12 14:05
>>51
>おお、これはなかなかナイスなたとえ!

調子に乗って更に考えてみた。
OLは前線の歩兵、工兵彼らが塹壕を埋めたり地雷を除去したり
して進路を作らねば戦車等の機動兵器(RB)は侵攻できない。
DLは要塞、塹壕。歩兵の侵攻を阻み、戦車が来たら迎撃する。
WRは爆撃機やミサイル。一気に敵を殲滅し見方の侵攻を助ける
事ができるが、外れれば怖くない。たまに誤爆(インターセプト)
したりもする。ラインバッカーは攻撃へり、地対空ミサイルあたりか?
戦車を殲滅し、航空機を落とす能力もある。DBは迎撃戦闘攻撃機。
広い範囲で制空圏を確保し、地上部隊に関しても邀撃する。

各軍司令部の戦略を参謀になったつもりで予想するもよし、
ド派手な爆発や、ドッグファイトでハシャぐも良し。
いろんな楽しみ方して頂戴。

考えてみればアメフットも昔はフォワードパスが無かったんやから、
地上部隊だけの戦争だったってこと。戦争が進化した様にアメフットも
進化した。アリーナなんかは湾岸戦争、対アフガニスタン戦あたりの
高精度空爆に頼った戦争なのかもしれまへんな。

因みに私は軍事マニアではありません(w
皆にアメフットが愛される事を願う
4年選手⇒3年コーチ⇒最選手3年目シーズンのただのアメフット好きです。
あしからず。ただの暇つぶしでした。
53アスリート名無しさん:02/10/12 16:19
もう1つ教えてちょ。
GAORAは何でタージンなんだ?
あの講談師口調で実況されても激しくミスマッチな気がするのだが。
54アスリート名無しさん:02/10/12 16:39
>>39
50-79の選手が有資格レシーバーになるときに事前に申請するのは、
その選手がラインから1ヤード以上後ろに位置する場合、
つまりバックスとして有資格レシーバーになるときだけじゃないの?
エンドに入るときにも適用されるの?
5554:02/10/12 17:02
っていうか、NCAAのルールでも
「スナップ時には最低でも7人がライン上にいなくてはならなくて、
少なくとも5人は50番から79番をつけなくてはならない」
となっている訳だから、ライン上に7人中6人が50-79というケース、
つまり50-79の選手がひとりエンドに入るというケースはOKになるはず。
そのエンドに入った選手は当然有資格レシーバーとなるのでは?
56アスリート名無しさん:02/10/12 17:18
No.50-79の選手は番号によってパスプレーの際の行動を制限されるのです。
該当の番号の選手はスナップ時に例えエンドに位置にいたとしても
(事前に申告しなければ)無資格捕球者です。
5754:02/10/12 17:37
>>56
そっか。ありがと。
58アスリート名無しさん:02/10/12 23:22
>>56
それNFLルールなんじゃないの?
漏れの勘違いだったらゴミン
59アスリート名無しさん:02/10/12 23:28
>>52
OLが10ヤード押せばRBは歩いてでもファーストダウンが取れる。
という言葉を残したヤシがいてるな。
>>58

NCAA、NFLどちらも有資格レシーバーは、
50-79以外の番号つけないと駄目。
前パスのとき無資格レシーバーがダウンフィールド出てないか
審判が区別できない。

ただNFLの場合は、事前申告があれば50-79でも特別に
レシーバーになることが出来るということです。

なんか話題がループしてない?

NFLとNCAAルールの相違点一度整理してみるべきか?
61アスリート名無しさん:02/10/13 00:58
>>60
前スレの118あたりをみれ
62アスリート名無しさん:02/10/13 01:18
>>19
禿同
>>60
ジャンボ・エリオットのパスレシーブ、悪夢のMNFを思い出してしまいました(鬱
当方イルカファン。
64アスリート名無しさん:02/10/13 02:05
ルールについて質問(NFLルールではなく日本の(?)ルール)

FGのとき、ホルダーはたいてい膝を突いてCからのスナップを
待ってるよね。あれは、ボールを受けた時点で、何でデッドになら
ないの?
ついでに言うと、膝を突いた状態でスナップを受けたホルダーが、
立ち上がって走ったり、パスを投げたりしても良いの?
>>64
ホルダーだけは特別扱いと思ったらよい。

ルールブックによると、
たとえホルダーがボールを持ってニーダウンしてても
ホルダーと同じチームの選手(普通はキッカー)が、
キックを装ったり、キックできる位置にいると、
ボールはライブボールのままである。
そこから、キックまたはパス、あるいは自分でボールを進めることが出来る
とある。
>>34
1:守備側が相手ゾーンに侵入(スナップ前に戻ればセーフ)
2:守備ががスナップ前に攻撃側と接触してしまう

フリープレーになるのは1。でもその場合両方ともオフサイド。
エンクローチメントはニュートラルゾーンに入った時OLが動いて
しまうとディフェンス側のペナルティーとして取られる。
67アスリート名無しさん:02/10/13 07:54
>>60
エリジブルプレーヤー宣言だっけ?
昔、ふとっちょのタックルがゴールラインオフェンスからパス受けたの見たことあるな。
(フィールドゴールフェイクだったかも)
バッファローだったような・・・・
記憶あやふやですまん
6854:02/10/13 09:11
>>56
ごめんね。ひっぱって。
NCAAルールで50-79っていうのは了解なんだけど、
NFLのルールブック見ても、その規定が見つからないんだよね。。。

>>60
スクリメージキックで50-79以外の選手がインテリアラインに入っているとき
審判は無資格レシーバーがダウンフィールドに出ているかどうかを
どうやって判断するの?
69アスリート名無しさん:02/10/13 10:16
パントの時は走れるのはエンドだけだから番号チェックしなくても見やすいでしょ。
パントフェイクでパスとかなら困るかも。
7060:02/10/13 11:33
>>68-69

これまたNFLとNCAAルールの違いがある。

NCAAルールではパントのとき、ボールがキックされる前にインテリアラインメンも
ダウンフィールドに入ってもよい。

NFLでは専門職のパンターがいてボールが飛びすぎ、滞空時間も半端でないせいか、
ルールで、エンドの選手以外はキック前にダウンフィールドに行けなくなっている。
通常スプリットエンドとして離れてセット(Gunnerと言うらしいが)するのは、
よりリリースしやすくする為であるが、たいがいダブルチームで押さえにこられる。

でNCAAルールに戻って(NFLも共通かな?)、
スクリメージキックフォーメーションのときは番号規定の例外。
50-79以外の選手がインテリアラインメンとして入ってもいいが、
(つまり50-79の選手がライン上に5人いなくても構わない)
その場合当然はじめから無資格レシーバーとして扱われる。

そこからパント(orFG)フェイクでランやパスもしてもいいが、
例外規定で入ってた選手は無資格レシーバーのままである。
そんなに数あるプレーではないので、審判は根性で見分けてるんじゃないかw

>>68の前半についてだけど、
NFLのルールブック精読したことはないが、
eligible player宣言があるって事は、番号規定があるはず。
制限なければそもそも宣言する必要がないわけだし・・・
71アスリート名無しさん:02/10/13 12:01
>>65

昨日の東大VS明治で、
東大がFGフェイクのスペシャルプレイ成功させてた。
ホルダーがショベルパスを投げるやつ。
一瞬何が起きたかわからなかったけどすごかった。
このスレ読んで思い出したです。
72アスリート名無しさん:02/10/13 12:40
タックル時のファンブルとラテラルパスってどういう基準で判断するの?
73アスリート名無しさん:02/10/13 13:40
電柱には素敵な招待状が届いています

┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―おいらの胸の心の愛 ―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓      ┏┳━━━┳━┓┏┓    ☆│
│☆    ┣━┫┃┃┣┳━━┛┣━┳┓┣━┛┃┃    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃    ☆│
│☆    ┗━━━┛┗┛  ┗┛┗━━┛┗━━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                             ▼▼▼▼   ☆│
│☆    本日 PM 3:00 開演   場所 空地      ・__・    ☆│
│☆             来ないやつは殺す    〇      ☆│
│☆                            3     .☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘



7464:02/10/13 22:39
>>65
なるほど。ちゃんとルールに書いてあったのか。スッキリしました。

>>71
俺も、そのプレーを見て、64を書いたんだよ。
東大のタイムアウトのあとで33番のRBが入ってきたから、何かやる
とは思ってたけど、ヤッパリ・・・ という展開だった。
75アスリート名無しさん:02/10/13 23:55
アメフトはアジア大会ないの?
76アスリート名無しさん:02/10/13 23:57
>>75
アジア大会はないけど、ワールドカップがある。
来年、第2回だったかな。ちゃんと、行われるのかな。
7754:02/10/14 02:45
>>70
くわしくありがとう。
NCAAルールとは違う表現だったけど、NFLのルールブックにも記述がありました。
FGフェイクのときは、やっぱり審判は根性で見分けるしかないのか。

ところで、この辺のルール調べてて思ったんだけど、
「TフォーメーションのQBは無資格捕球者」っていうのはNCAAでもあるの?
7870:02/10/14 13:40
>>77
俺もNFLのルール見ててTフォーメーションのQBが無資格捕球者って
ところに?となった。
RBにピッチなりハンドオフしてそこからQBはレシーバーにはなれないってことかな?
でもT以外のフォーメーション(例えばI)でOKなら、その違いは何なのか?
ようわからんルールだ。

NCAAではそんな微妙なルールはないと思う。
QBだけがラインとバックスの中間の位置につけるけど、
無資格捕球者規定はなかったはず・・・
スナップは受けられるんだよね?
8077:02/10/14 22:00
>>78
QBがセンターのすぐ後ろにいる場合は無資格捕球者、ということ。
なので、もちろんIフォーメーションでもダメなのです。
Tフォーメーションから発展してIフォーメーションができたのですから。

で、NFLでもショットガンやシングルウイングならQBもパスが取れます。
80年代のデンバーで、ショットガンからエルウェイがたまにやってました。
スーパーボウルでもやりましたね。

NCAAではないのか。じゃこの手のトリックプレーはもっと多いのかな?
81アスリート名無しさん:02/10/14 22:08
じゃあ、NCAAだとリバースからQBへパスとかしてもいいんだね。

でも、たとえば、RBがポスト投げるスペシャルとかって、なにげにグローブしてなかったりしてるんだよな。
WRが素手だったらなんか怪しさ満点。
8278:02/10/14 22:44
>>78
なるほどTはIを含むとかんがえればいいのか。
>>79
そりゃTフォーメーションでQBがスナップ受けられなかったら困ってしまう。

http://ww2.nfl.com/fans/rules/forwardpass.html
の1に
A T-formation quarterback is not eligible to receive
a forward pass during a play from scrimmage.
とあるんで前パスだけは取れないよということだろう。


8378:02/10/14 22:54
うぉ、自己レスしてる。
>>82の冒頭は>>80へのレスね。

ただ思ったんが、前パスが駄目でもTフォーメーションから
QB-RB- ->QBの横パスorバックワードパスならいけるってことかな?
リンク先はダイジェストなんでそこまではっきりわからないが。
>>83
フリーフリッカーは見たことあるからできると思う。
85アスリート名無しさん:02/10/15 03:13
>>72
質問の意図がわからないナリ
多分記録のつけ方じゃないかな。
>>46
確かに凄かった。
もうあれ以上のRBは出てこんのだろうか。。。

大体RBが主体のR&Sとか言ってむちゃくちゃだよな。
88アスリート名無しさん:02/10/16 04:06
「イリーガルユースオブハンズ」ってのが良く分からん
「不正な手の使用」って何?
89アスリート名無しさん:02/10/16 06:56
<<88
そのまんま。ホールディングってのは腕で抱え込むとかもふくむからね。
ジャージ掴んだとかのときにコールされる。
まぁホールディングと同じと思っててそんなに間違いではないよ。
90アスリート名無しさん:02/10/16 10:47
>>88
オフェンスが相手ブロックするのにフェイスに接触し続けた、
ディフェンスが相手避けるとか、バンプするときにフェイスに接触し続けた場合が多いのでは。
このとき、ひどい場合ならパーソナルファウルになるだろうし、
ランナーに対してならフェイスマスクの反則になるのでは。
91アスリート名無しさん:02/10/16 14:41
>>89>>90
レスサンクス

そうそう、「ホールディング」とか「フェイスマスク」をコールするときと
「イリーガルユースオブハンズ」をコールするときの違いがわからないんですわ
フェイスマスクをつかんだことに対して、
「イリーガルユースオブハンズ」をコールすると軽いほうの罰則で
「フェイスマスク」をコールしたときはパーソナルファウルっていうふうに使い
分けてるみたい。
ただ、丁寧なレフェリーだと
「イリーガルユースオブハンズ、グラビングアフェイスマスク」
っていうふうに両方言うけど、この場合は軽いほうの罰則ですね。
「ホールディング」に関してはよくわかりませんが。
93アスリート名無しさん:02/10/17 16:13
前の関西学生スレででてた「ランニング・イントゥー・ザ・キッカー」と
「ラフィング・ザ・キッカー」の関係と同じって事ですか?
94アスリート名無しさん:02/10/18 18:37
>91>92
「イリーガルユースオブハンズ(IUH)」は、
その名の通り「手」全般に当てはまり、
例えば、フェイスの中に手を入れてブロックしたとか、
(まずありえないけど)首を絞めながらブロックしたとかにコールして、
「フェイスマスク」は、フェイスを掴んだ場合限定のコールじゃないですか?
だから、「IUH」の中に「フェイスマスク」も含まれているので、
「IUH グラビングザフェイスマスク」と丁寧に言う場面もある。
そう認識してましたけど。

「ホールディング」も同じく「IUH」に含まれるもので、
ブロックする際に相手の側面/背面に手/腕をまわした状態を継続した、
或いは、まわしてブロックした場合限定のコールで、
相手のユニフォームを引っ張るなどしたら、「IUH」になるのでは?
9594:02/10/18 18:40
追加。
>94の理由から
「ホールディング」はOFFのみがコールされるけど、
「IUH」はDEFにも適用される(?)
96アスリート名無しさん:02/10/18 19:55
>>95
ディフェンスもホールディング取られるけど?
ディフェンスはつかみ放題のように見えるが、そうでもない。
使っていいのは、ボールキャリアをタックルしにいくために
じゃまな相手を排除する目的か、ボールキャリアに対してのみ。
WRがパスコースに出たり、逆サイドのラインがダンブロに
出るのを防ぐ目的でつかんだりしたら、ホールディングの反則。
5ヤード罰退の他にオートマチック1stダウンもつくので、かなり痛い。
98アスリート名無しさん:02/10/19 00:48
おまいら、グラスピング・ザ・フェースマイクなんじゃないのか?
99アスリート名無しさん:02/10/19 00:54
>>97
ディフェンスホールディングはいつもオートマチック1stDownとは限らんのでは?
5ヤード+1stDownはNFLで有資格レシーバーに対するものじゃないか?

イリーガルコンタクトがたまたまホールディングであった状況では?
(NFLではスクリメージから5ヤードこえると、DBはレシーバーに対してコンタクトできない。
NCAAだとヤードに係わらずQBの手からパスが投げられるまではコンタクトは出来る。
ただし自分より前の地点にいるレシーバーに対してのみで後追いコンタクトは不当。)

NCAAルールのディフェンスホールディングは、
プレビアス(ゲインしたプレーならランエンド)から10ヤード罰退。
前パスが投げられたプレー中で、レシーバーに対するものだったら
プレビアスから10ヤード+1stDownも与えられるではなかったっけ?
100アスリート名無しさん:02/10/20 01:35
軽やかに100
’02関西学生アメリカンフットボール  Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1034579673/60-
より3rdDown Quick Puntの是非について**

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1034579673/76 名前: あれれ 投稿日: 02/10/18 17:46
一種のトリックプレーですが、相手が予測していないので、パント用の陣形を引いていません。
従って、リターナー(専門職)も入っていないので、ファンブル等のミスが発生したり、リターン
が進まない可能性が高いという事かと思います。陣取り合戦という基本を考えればある種
合理性のある戦法かもしれません。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1034579673/77 名前: アスリート名無しさん [sage] 投稿日: 02/10/18 19:01
>> 76
合理的かもしれんが、スポーツマンシップに反する(ような)プレーやろ。
4回の攻撃で10yd進めるスポーツなら3rdではFDを狙うべきやろ。
小手先で他チームと違うことやって自己満足してるように俺には見える。

**と、向うのスレ77がカキコして論争勃発。以下、紛れ込んだあおりもあって論争激化。
で88がクイックパント〜=野球の送りバント説提唱。**

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1034579673/88 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 02/10/19 00:36
素人意見ですが、クイックパントって野球のバントに似てません?

バント=アウト一つ失う代わりにスコアリングポジションにランナーを進める。
クイックパント=ダウンを一つ損する代わりに大幅な陣地回復。

どちらも小手先技ですが、決まると効果的。しかしその後が決まらないと意味無し。
(野球ならヒット。アメフトなら敵の攻撃を三回でパント)

小手先技に溺れては結局勝てません。要は小手先技をうまく使えるかでしょ。
102'02関西スレより誘導。:02/10/20 02:28
(続き)
**しかし野球のバントとは同列には考えられないというカキコも出て、
さらに77が97として帰ってきた。**

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1034579673/97 名前: 77 投稿日: 02/10/19 17:49
↑↑↑↑↑
コラコラ、勝手なカキコをするな!
ID制導入したほうがいいのか。

>> 92
夜中の3時にご苦労やの。はよ寝たほうがええぞ。
勝手に話を広げるなよな。
3回で攻撃を放棄する行為がスポーツマンシップに反するプレーに見える、としか
書いてないやろ。
それに俺は立命じゃないぞ(w 
ついでにアメフト経験者でもない。素人から見れば、の感想ね。

**に対してまたなんか荒れそうな予感。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1034579673/108 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 02/10/20 01:20
>>97
だいたい、パントを単なる「攻撃の放棄」と考えている時点で
全くフットボールの理解不足

**
せっかくの戦術スレがあるからこっちで議論したらと思うがいかがかな?

NFLじゃ見たことないが、NCAAカレッジとかでもあまりないプレーか?
3rdDownLongを残さない、でも残っちゃった、
相手のパントリターナーがいい、パントのラッシュが強力、
さらには試合全体から見たフィールドポジション戦略など
いろんな要素があるとは思うけど
あくまでも非常の策ではある気がする・・・
>>101>>102
連れてくんな
頼むからこのままマターリいかせてくれ
>>103
禿同
ここで議論されちゃうと前スレみたいに
良レスが埋没しちゃうので
105アスリート名無しさん:02/10/20 05:58
戦術というよりルールー・スレ化してますな〜
戦術的な話題としてレスしますが、
クイックパントはディフェンスが優位な試合では、効果的な戦術で、
自陣ゴール前でよく見られます。
NFLでも10年くらい前まではたまにみかけました。

NFLはレシーバーのチェックが制限されてから、
戦術的にかなりオフェンス優位になってしまいました。
最近NFLでクイックパントがないのは、
この影響が大きいと思います。
クイックパントをNFLで最後に見たのは、
1994年のイーグルスでカニンガムがやったやつかな。

クイックパントをやるからには、
次の相手のシリーズをディフェンスが止めて、
自分たちの攻撃でいいフィールドポジションを得なければ意味がない。
当時イーグルスのディフェンスはNFL最強だったので、
大いに理にかなった戦術だった。

それでまた、カニンガムのパントが80ヤードも飛んで。。。

最近NFLでクイックパントを見ない理由は、
エースQBでパント蹴れる奴、練習してる奴がいないからかもしれない。
へー、やはりもともとNFLであったプレーなんですね。

日本でパントが80ヤードも飛ぶ奴はめったにいないもんなあ。
カニンガムのパントは見た覚えがありますが、80YDはもちろん
リターナーがいなかったのと、相手ゴール側に転がった(それは
ボールにスピンをかけていたせいでしょう)おかげです。
そのため、敵陣からの攻撃を強いることができました。

3rd downで10YD以上残していたと思うので、3rd downを攻めても
FDを取りにくく、エンドゾーン内からのパントになるとうまくして
ハーフウェイ、下手すると自陣半ばくらいのフィールドポジションを
与えそうだっただけに、クレバーな作戦に感じました。

相手が予想しない状況でやらないと、ラッシュを増やされたり
リターナーを用意されるだけで効果がなくなるので、タイミングが
難しそうですね。
110106:02/10/20 18:42
クイックパントを蹴るのは上に書かれてる狙いが主な理由だと思いますが、
消極的な狙いもあります。

普通パントはスクリメージから15ヤード下がったところから蹴ります。
だから自陣0yardの3rd&Longでは、1stDown狙いのパスをコールするか、それとも安全にパントを蹴るための5ヤードを稼ぐランをコールするか悩むところです。

しかしランも止められる可能性があるので、そこで、ショットガンのふりをしてクイックパントを蹴ろうという発想も出て来るのです。
111107:02/10/20 18:52
しかしNFLには上には上がいて、
同じ年、1994年のカージナルスは、第4Q自陣深くで
5点差で負けているにもかかわらず、インテンショナル・セーフティーを選択。
大幅に陣地を回復した後、残り1分を切ってTDパスで同点に追いつき、
延長で勝ったというとんでもない試合もあった。
112106:02/10/20 19:12
>>111
すげー、しんじらんねー。。。

あの頃のフェニックスは好き。周りがえら強くて、フェニックスだけ弱かったけど、たまに大物食いしてたな。
クリスチャンドラー(94年てもう違ったっけ?)が弱いラインの後ろで
走り回ってたのもいい感じだったよ。

すれ違いで、ごめん。
113アスリート名無しさん:02/10/20 23:15
見たかったなー、カニンガムのパント。

「スポーツマンシップに反する」っていうのは、全く的外れな批判だと思う。
FD取ることがゲームの目的ではなくて4Q終わった時点で得点で上回っている
ことがゲームの目的だからね。ルールの範囲内で様々な戦術を駆使すべき。

>>111
インテンショナルセーフティはNFLでもたまに見るね。
終盤で、2点よりも陣地のほうが大事な場合。
仮にクイックパントがスポーツマンシップに反するのなら、ハンドオフフェイク
のように相手を欺く行為もスポーツマンシップに反するのか? なわけない。
114107:02/10/21 00:18
>>113
NFLにかぎらずカレッジでもインテンショナル・セーフティ自体は見ることあるけど、
負けているチームがやったのは、後にも先にもあれ1回しか見たことない。

>>112
その試合のカージナルスのQBはスティーブ・バーラインだった。
>114

ヘッドコーチはバディ・ライアンでした。こんな事思い付くのは彼しかいない、
と言われていました、

カニンガムのパントはヴァイキングスの頃じゃありませんでしたっけ。NHK-BS
の中継を見ていました。NFL歴代でも3位くらいに入るパントだったと思います。
>>114

そう言えば見ました。確か出張先のビジネスホテルで。
やけに途中のカットがたくさん入ると思ったら、最後にあんなことになるとは。

セイフティのところは、パンターがすっとエンドゾーンから出た
んでしたっけ。相手はワシントンでした?

>>115

話題にしていたのはフィラデルフィア時代かと。でも、ミネソタでも最初は
パンター扱いで起用されたんでしたっけ。
インテンショナル・セーフティってなんぞー?
無知ですまぬが解説おながいしまふ
セーフティーというのは自陣のエンドゾーン内でタックルされることです。
この場合ディフェンスのチームに2点が入ります。

で、インテンショナル・セーフティーですが、(この用語は自分も初めて聞きましたが)わざとセーフティーにすることです。
セーフティーをとられると自陣20ヤードからパントを蹴れるので、
点をとられてもその方が得だと判断すればやることがあります。
>>78

このポスト読んでから映画のWater Boyを見ていたら、ふーんと思う
プレイがあった。映画を引き合いに出してもしょうがないけど、
プロだったら反則なんだろうね。

プレイは映画のネタバレになるからメール欄に。
120アスリート名無しさん:02/10/23 01:31
QBが自分の投げたパスを自分でレシーブしたプレーなら見たことあるな。
確か6ヤードゲインしてた。
UCLAがOregon戦の中でやってたやつは、QBがオーディブルでプレイを変えるフリ
をしてRT寄りに「席を外し」て声をかけている間に、ボールをRBにスナップ。
そこまでは凝らないけどNCAAではRBやWRからのパスをQBが回り込んでレシーブ
するトリックプレイは時々見る。SteveYoungもやっていた。
122アスリート名無しさん:02/10/23 08:09
>>118 セーフティーをとられると自陣20ヤードからパントを蹴れるので、
    点をとられてもその方が得だと判断すればやることがあります。

パントは蹴れません。その他のスクリメージキックも蹴れません。(w

20ydからフリーキック(kick Off)です。
下手したら、9点(若しくは5点)を相手に与えてしまうんで、
意図的には通常まずやらないですね。kick offのカバーチームと、
ディフェンスによっぽどの自信がないと。
物凄い開き直りのギャンブルか。
地域を挽回できると言っても、相手にパント蹴られたらまた
押し込まれる可能性大だし。

ああ、あと”エンドゾーンでタックルされる事”でもないです。
ダウンする事です。”インテンショナル”でやるなら、エンドラインか
エンドゾーン内のサイドラインを自ら割るでしょうね。NCAAなら
ニーダウンか。

故意のセーフティーはNFL,NCAAでは十試合か二十試合に一回くらいは見るような
気がする。さすがに負けているほうのチームがやってるのを見たことはありません。
>111の例は稀少ですね。

一番多いのは6点以上とかそれ以上の点差で勝っていて、しかし最後に数秒だけ
時間を余してしまった時、3秒でも4秒でも時間を稼ぐためにやるんじゃないですか?
パンターとかがエンドゾーン内でなるべくウロウロ逃げ回って、最後にタックル
される前にニーダウンしたりエンドゾーン外に出るのはよく見ます。
124アスリート名無しさん:02/10/23 11:48
>>122
freekickだから、パントでもいいのでは?
スナッパーから始まらないので、パントとは呼べないかもしれんけど
プレースキックである必要もないと思う。
125アスリート名無しさん:02/10/23 12:52
>>124
何言ってるかわからんが…ルール勉強してから反論来てね。

パント&その他のスクリメージキックは駄目だって言ったの。

もしかして”フリー”だからどんな蹴り方してもいいと思ってるの?

フリーキックのルール上の定義はティー又は味方によって地面に
保持されたボールを蹴る事。(風が強いときなんかは実際にホルダー
がつく場合がある)

”キックオフ時のフリーキック”はこの方法のほかにドロップキック
も可能だけど、そんなのやるか?オンサイドとかでラグビー経験者
とかだったらその方が遣りやすいかもナ。

とにかくパントは含まれない。可能なんだったら皆オンサイド時は
パントやるさ。


126アスリート名無しさん:02/10/23 14:03
ところで「ルール・戦術」以前の質問してもいいですか?

P/Kの人、右足と左足で違うシューズ履いてることが多いみたいですがなぜですか?
たとえば左足は他のプレイヤー同様のスパイクシューズ、右足は黒の革靴のようなの
履いてたりするんですが。
127アスリート名無しさん:02/10/23 15:13
>>125
http://www.nfl.com/fans/rules/safety.html
あるいは
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/4743/saku_spe.html
の2.セイフティーの後のキックオフ
あたりを読んでみ。
>>125
まあ誰でも知らんルール/規定もあるわけだから、
他者を否定するような断言/煽りは(・A・)イクナイ!!
せっかくここはまたーり進行なんだし…。

ところでNCAAルールでもセーフティ後のキックオフで
パントできたっけ?
プロとのキック力との差かも知れないが見たことないな…。
見たことある人いるなら報告キボンヌ。

なお仮にオンサイドでパント/ドロップキックやっても
フェアキャッチされて終わりのような気がする。

>>126 蹴り易いからだろ。
プレースキックでもそうだが、特にパントでスパイラルをかけたりするとき、
蹴り足の足先の感覚が重要になるらしい。
129アスリート名無しさん:02/10/23 17:13
今週のNO−SF戦で、4Q残り1分58秒SFのG前1ヤードで1点リードのニューオリンズ
1stダウン。SFはTOを使い切っていた(みたい)。この場合NOは3回ニーダウンをすれば
勝ちと思うのだが、TDを取ってしまった。(ただし12人でプレイした反則があったのだが、SF
がディクライン。反則を取らずにTDを選択したのは初めて見た。)
結局SFは残り1分56秒から8点差を追ってドライブしたが、届かず。しかしもし追いつかれて
いたら、NOのベンチのボーンヘッドと思うのだが。(ビデオを見てないので細部は間違ってるかも
しれないが、ガオラでやるから見てみよう)
130アスリート名無しさん:02/10/23 20:14
125
>>124,127,128
スミマセン。私が間違ってゐますタ。
煽りのつもりは無かったが、
エラそうに知ったかしてスミマセン。

キックオフ、フリーキックの規定に拘っていた。
セイフティだけ例外だったとは。。。
10年やって来て、コンナ無知を晒してしまったので、
逝ってきマスんで許して頂戴。

調べたんで、確実。
NCAAでもOKですは。
131アスリート名無しさん:02/10/23 20:49
>>128
先日、X-WESTで阪急がアサヒ飲料にセーフティをくらった後はパントを蹴って
いました。

村田さんがGAORAの中継の中で「日本では大抵パントを蹴るがNFLではプレース
キックを蹴る事が多い」と時々言っていますね。

>126の最初のリックを見るとセーフティ後の場合はプレースキックでティーを
使えないとの事なので高さを出すには不利なんでしょう。

あと、日本の学生の場合はスコアリングキックの場合でもティーを使っている
ので、そもそもティーを使わずにプレースキックを蹴る機会がないという理由
もあるのかもしれません。

>126 裸足のKもいますね。スパイクの着用がルールで決まっていないというの
もちょっと意外です。

>>129
プレー実際に見てないんですが、日曜のGAORA放送までの繋ぎにでもお読みください。
(しかし12人プレーとはいったいどんな状況で・・・)

フットボールを純然たるゲームとして考え、純粋に勝敗だけにこだわるなら確かにボーンヘッドだ。
しかし、フットボールは卓上で行われるビリヤードやオセロではないのだ。
一つ一つのコマには意思があり、何もかも計算ずくでは収まらない。
試合さらにはシーズンを通じてのモメンタムも
プレーヤーのパフォーマンスに大きく影響するのである。

敵陣1ヤードまで行ってニーダウンして逃げ切るのがいいのかどうか。
オフェンスは、点を取るスポーツでみすみす得点機を逃して後悔しないだろうか?
なんて弱気なんだと言われ士気が低下しないだろうか?
ディフェンスは、2分でTD&2Pointを取られるかも知れないので
君らには任せられないと烙印を押されて士気が上がるだろうか?

得点差にもよるが今回の場合は計8点差になるわけだから
TD&2Pointでも同点でまだ負けではない。
(OTで負ける可能性ももちろんでてくるが・・・)
チームとして上り調子のこのときに安全策消極策に走りすぎて
勢いに水をさすことにならないだろうか?

>>132
個人の思想を語る場ではないので悪しからず
>>131
自分がよくNFLを見ていた時代(90年代前半)はほとんどパントを蹴っていましたが、何かかわったのでしょうかねー。
ちなみにその頃は、パントの方がタイクウ時間を稼げるために、一発になりにくいためキックオフより有利だと解説者が言ってました。

>>132
自分も全くの同感です。
大学のときコールを出していたことがありますが、理屈ではニーダウンするべきでも、RBが若手だったりするとタッチダウンをとらして自信をつけさせた方が一年を通して見るといいという場面がありました。
また、せっかくのいい雰囲気を壊したくないというときもあります。
もし、みんなの雰囲気に逆らってまでも何かの作戦をとりたいときは、試合前までにみんなによく説明してコンセンサスをとらないととてもできませんでした。

でもNFLレベルになると、その状況なら普通はニーダウンするんでしょうね。

質問ナリ
同時に2つ以上の反則を犯した場合は罰退ヤードはどうなるナリか?
合計するの?それとも一番厳しいやつをとるの?
136131:02/10/24 00:09
>134

村田さんはNFLレベルのキッカーは飛距離が違うから、と説明していました。
実際、M.バーガーとかは30yardから蹴ってもエンドゾーンをはるかに飛び越し
て下手すると観客席まで蹴り込んだりしていましたから、20yardから蹴っても
十分タッチバックに出来るくらいの飛距離はあるんでしょうね。

Week1でDALがセーフティをくらっていたのを思い出したので

http://www.nfl.com/gamecenter/playbyplay/NFL_20020908_DAL@HOU

で見ると、

M.Knorr kicks 57 yards from DAL 20 to HST 23. J.Lewis to HST 36 for 13 yards (K.Adams).

とありますからこの時はプレースキックだったのでしょうか。フリーキックを
蹴ったという意味かもしれませんが。中継を見ていたのですが覚えていません。
反則された方が好きな方を選べる。合計はされない。
両方のチームが反則した場合はノーカンってことになってやり直し。
138アスリート名無しさん:02/10/24 00:14
>>137
両チームの罰退距離が等しくない場合でも?
139134:02/10/24 00:14
>>136
そうか。大体10年前なんてNFLでも普通のキックオフでタッチバックできないキッカーが一杯いたしな(しかもそのころはボールオン35ヤードからだった。)
実際の能力に合わせて有効な戦術が変化していくのがアメフトの面白いとこなのでしょうね。
140アスリート名無しさん:02/10/24 00:18
プレー中のファウルとデッドボールファウルも合算されないんだったっけ?
141137:02/10/24 00:20
>>138
うん。なぜかというとオフェンスがオフサイドの反則をして5ヤードの罰退、
ディフェンスがフェイスマスクの反則をして15ヤードの罰退だとする。
でもディフェンスの反則はオフェンスが反則のせいで凄くロングゲインしたために発生したものかもしれない。
だから反則は平等に扱われるの。

ファンブルとかがからむともちょっとややこしいけど、基本は上の通り。
分かりにくかったらごめん。
142アスリート名無しさん:02/10/24 00:26
>>132 >>134
士気とか自信とかいうが、相手にTD取らせてもらって自信につながるのか?
>>129が書いてる状況だったら、当然SFは、わざと相手にTD取らせるでしょ。
プロだったら、やっぱり勝敗にこだわってほしいと個人的には思う。
143137:02/10/24 00:31
>>140
プレー後のファールとかはプレー中の反則の適応が終った後に適応される。
だからデッドボールファールはプレー中の反則とはもちろん別に扱われる。

というか場面が変わればそれで反則は別に扱われる。
例えばファンブル前にオフェンスが反則して、
ファンブルリカバー後にリターン(ディフェンス側)が反則したとする。
まず、オフェンスの反則を適応するかどうかが問われる。
ディフェンスは普通反則をディクラインするので(これでファンブルリカバーが確定)、
その後リターン側の反則が適応されて、何ヤードか罰退してからのリターン側の攻撃になる。
>>143
パスインターフェアとかの反則を犯した後審判に抗議なんかして
アンスポーツマンライクコンダクトなんかとられちゃったら
さらに罰退させられちゃうわけね?
145132:02/10/24 02:52
>>133 戦術スレだけあって戦略を書くと個人の思想と一蹴されてしまうのヽ(`Д´)ノ  ウワァァァン!
>>142 セオリーなら時間いっぱいまで使って終了間際にTDorFGだろう。
相手の攻撃時間を奪いつつ、いい形でゲームを終える。もちろん勝つ。
(その最後のプレーでインターセプト orFGブロック リターンTDの危険性もあることはあるが・・・)
そういう意味では2分弱残しはミスと呼べるかもしれないが、
攻撃を選ぶこと自体はボーンヘッドではないと思う。
この辺はチーム戦略にもよるからどっちが正しいというものでもないだろう。
以下自分の考え。(なお京都大あたりならとっととニーダウンしてそうな気はする。)

初めから得点あきらめて逃げ切りだけ狙うというのは消極的過ぎでないだろうか?
結果的にはSFに取らして貰った形になったTDだが、極端な話SFのディフェンスも
TD取らせたいなら別にスクリメージ組む必要すらないのである。
レディかかってもハドル解かずにプレーを見てるだけでTDになる。

MLBでホームラン競争してるバッターを敬遠するだけでブーイングする
”正々堂々の真っ向勝負”を望む”正義感あふれる”お国柄である。
観客として見に行ってたらどちらのチームのファンでもブーイングしてしまうだろう。

G前1ヤードに置かれたボール。
オフェンスがセットしてるのにハドルを解かないディフェンス。
ディフェンスが前にいないのにそれでもニーダウンしてしまうQB。
まあ極論過ぎるが、こんなNFLみたいか?
何よりもとプレーヤーとしてはそこを行かんでどうすると思う。
繰り返しになるがFootballはモメンタムのスポーツである。
そして1試合の勝敗も大事だか、それ以上にシーズンを通した戦略も大事である。

NOのTDが狙ったものなのか、時間つぶしのランのつもりがそのままTDになったのか
わからないのでこれ以上はなんとも言えないけど・・・。

また思想を語るなと怒られちゃうかな?
>>144
見てた人も多いとも思うが今年のNFLの中継(どの試合か忘れた)で、
短いフラットへのパスをカットしたCBがインターフェアの反則に納得いかず抗議。
判定した審判に詰め寄ってちょっとだけ体が触れた。
(突いたでなくマジ触れただけだが、審判員に対する故意の接触は反則+資格没収。)
その審判は既にインターフェアでファウルマーカー(イエローフラッグ)を投げていたので、
帽子を投げて新たな反則の発生をアピール。

で、インターフェア+アンスポーツマンライクコンダクト+退場の3連コンボ達成。
反則地点でファーストダウン+15ヤード罰退となったプレーがあったよ。
>>146
あ、それみたかも。
マンデーナイトだよね?
>>146>>147
DenverのCB/リターナーのデルタ・オニールでしょ。
たとえ故意でなくても審判に少しでも触ったら反則の対象になります。
選手と審判とは体格が全然違うから仕方ないと思う。
プレー中はRBとかがぶつかって審判がすっ転んだりしてもお咎めなしだけどね。
審判に向かって水鉄砲したモスたんは論外。
149107:02/10/24 12:40
>>129
SFはその時点でタイムアウト1回残ってた。
だから微妙に時間が残ったかもしれない。

>>132
NFLでは1978年に「メドウランドの奇跡」っていう有名なプレーがあって、
PHI at NYGで5点リードしていたジャイアンツの攻撃で、
イーグルスにはタイムアウトが残っていなくて、ニーダウンすれば勝ちだったのに、
なぜかFBのダイブプレーをコールしたらエクスチェンジミスでファンブル、
イーグルスがリターンTDして大逆転勝利、という試合があった。
プロだというのに。このプレーのせいで監督は即クビ。

NFLではレッドゾーン入ってからのニーダウンはよくある。
敵陣1ヤードでのニーダウンも1回見たことある。
どのチームだったかは忘れちゃったけど。相手はパッカーズだった。
150アスリート名無しさん:02/10/24 15:39
>>145
見る側がよしとするかは別として、存在するのが勝者が敗者に対する
暗黙の了解ってのが存在するよね。
ちょっと前に日本で話題になったのが、MLBで大差で勝ってる試合で
新庄が0-3から空振りした奴。大差で勝ってるときは振らないことに
なってるらしい。

それと同じでニーダウンで勝てるときはもうニーダウンで済ますってのが
それに当たるんじゃないかなと思ってみたり。
確かに選手に自信をつけさせるってのも理解できなくはないけど、NFLじゃ
それ以上に選手の怪我を嫌ってプレイしないんじゃないかなあ。
>>149の「メドウランドの奇跡」じゃないけど最後の無意味なプレイでQBが
骨折とかしたらそれこそHCは即クビになると思う。
アメフトのルール・戦術について質問・語り合うスレッドです
152アスリート名無しさん:02/10/25 00:52
>>145
ディフェンスがハドルを解かないなんてことはない。
そんなことしないのは、最低限の了解事項。
ちゃんとハドルを解いて「TDを取らせる」というプレーを実行する。
それだけのこと。

>何よりもとプレーヤーとしてはそこを行かんでどうすると思う。
プレーされてたのは関東大学リーグですか?
あー、はいはい、終了終了
これ以上は別のスレでやってくらはい
154アスリート名無しさん:02/10/25 01:29
>>153 おまえスレ違い
経験者の苦労話とかない?
ちなみに自分はチーム人数が少ないから試合の時はG/DTに加えキックにも入る
フル両面。
マジでキツー
漏れも元WRとCBの両面
向こうのチームも両面で、試合中ずーっと
同じ野郎とマッチアップしてたことがあったよ。



>>154>>155>>156
スレ違い
46ディフェンスってどんなの?
159132,145:02/10/25 03:51
>>152
まあ>>145で書いたのは極論過ぎるからおいといて・・・

>プレーされてたのは関東大学リーグですか?
もはやスレ違いで本論とは関係ないと思うけど、関西リーグです。

ん〜、いろいろと他の人の読んでるとニーダウンの方がいい気もする。

>>153みたいに戦術+戦略論わからん人いるみたいなんでSageときます。


自分も含め、スレ違いが続いてしまったので戦術論らしく話題振ると、
レッドスキンズのスパリアのFun'n Gunオフェンスがもうひとつ機能しないのはなぜ?
パス偏重だとDLがパスラッシュに集中できる分OLが支えきれないせいか?
うまく機能しだすと派手な分見てておもしろいとはおもうんだが・・・
>>159
まずはFun'n Gunオフェンスについての解説をお願いしたい(汗
無知でスマソ
46ディフェンスか…
シングレタリーがいたころのシカゴでライアンが始めたディフェンスで
スクリメージに選手を6〜8人並べ、全員がブリッツに逝ったり、
DEがパスカバーに回ったりしてオフェンスを混乱させる、
今で言うゾーンブリッツを更に極端にしたようなフォーメーションと認識しておるが、
もっと上手に説明できる香具師いる?
162アスリート名無しさん:02/10/25 16:20
>161
とりあえず、キーマンだったSFの背番号が46だったことから
命名されたとどこかで聞いた。
古いビデオを入手して研究しようと思ったけど、
残念ながらいいのが見つからなかった。
163アスリート名無しさん:02/10/25 16:58
>>162
ダグ・プランク
>>160
向うのカレッジは詳しくないので
もうひとつわかってないが、簡単に言うと・・

パス比率の圧倒的に多い得点力の高いオフェンス。
4人あるいは5人のレシーバーを敵陣深くに走らせ、
デフェンスを縦にストレッチさせ、
マッチアップの隙を狙ったロングやミドルの中心のパスで
攻撃を組み立てていく。

この攻撃でスパリアーは母校フロリダ大で昨年までの12年間
122勝27敗1分けと驚異的な勝率を誇った。

これをパスは弱いがランでゴリゴリ押すレッドスキンズオフェンスに
どう融合するかが注目されていたようだが、
今のところ、もうひとつうまく行ってないようだ。
そもそもカレッジでは通用してもNFLでは難しいものかもしれない。

たまたま見っけたページ(宣伝じゃないよ)
ttp://www1.nisiq.net/~big-step/mura19.htm
に、スパリアーHCがNFL大阪で来日したときのコメントとか載ってたので参考に・・・

名前の由来は知らない。 ふざけた Gun(ShotGunやRedGun) 攻撃?
詳しい人誰か訂正なり補足して・・・
>>161,162
46ディフェンスについて知ってることはSS(46番の選手ですね)がタイトエンド前についているってことだけ。
ってことはSSがTEマンツーが主な仕事ってことになるんだろうけど、それ以上は何も知らない。誰か教えて。
>>119
非常に恐れスだが、去年のMIA@NE戦で、スナップを受けたRBが
一瞬右へのフェイクランを入れて、2列目以降を全部右へパシュートさせ
がらあきの左に入りこんだブレイディにパスてのがあったぞ。
確かこれがNE先制点のキープレイになったんだった。
167アスリート名無しさん:02/10/26 03:38
>>166
てことは、スナップを受けたそのRBが、そのプレイにおいてはQBだったわけだから、
ブレイディはパスキャッチの資格があったってことなんじゃない?
今シーズンの第何週かは忘れたけど
107ydsのFGリターンTDってありましたよね
FGってのはパントと同じような扱いだから
ボールをキャッチすればリターンできるけど
エクストラポイントのFGをキャッチした場合って
リターン可能ですか?
>>162
そうだったのか
てっきりボックスに10人いるようなD#かと思ってた。
>>168

いや、数年前のNHK-BSで、「ルールが変わってPATのプレイが
崩れてディフェンス側がボールをトライ側のエンドゾーンに持ち
込んだら1点」と言っていた(言っていたのは本当)ので、それを
信じ込んでいたけれど、いろいろ調べたところでは、「カレッジでは
そのパターンでも点は入るが(1点? 2点?)、プロではPATで
ディフェンス側に点が入ることはあり得ない」というのが正解らしい。

ただ、「リターンしてはいけない」のか「リターンしてもスコア
できない」のか、どっち?
>>170 年毎にルール変更があったりしてややこしいけど現行の規定を書くと、
カレッジでは、PAT(トライ)時にディフェンス側がリターンTDしたときは2点。
NFLではディフェンスチームがボールを確保した時点でボールデッド。リターンできない。
ただトライのキックをブロックしただけでは、ニュートラルゾーンを超えずに跳ね返った場合に
まだオフェンスチームにボールを進める権利があるのでにその時点では笛は吹かれない。

Week7のSEA@STLで大差で負けてるSEAがTD後に2point敢行。
しかしQBディルファーがサックを受けてファンブル。(しかも負傷。)
両軍入り乱れてボールが転々としたが最終的にラムズの選手が拾い上げ独走状態。
通常プレーならまず間違いなくリターンTDという感じだったが、
ディフェンスプレーヤーが拾い上げた時点で笛が吹かれていた。

ちなみにNCAAルールではトライ時にオフェンス側がセーフティしたら、
1点がディフェンスに入るという規定があるがまず有り得ないと思うし、実際見たことない。
172アスリート名無しさん:02/10/26 09:49
>ちなみにNCAAルールではトライ時にオフェンス側がセーフティしたら、
>1点がディフェンスに入るという規定があるがまず有り得ないと思うし、実際見たことない。

そんなことまでいちいち明文化してあるのがアメリカ流っちゃアメリカ流だな。
>>172
日本の関東の大学試合で見たことがあるかも知れない。
入った得点は1点ではなくて2点だったような気がしたけど。。。
174171:02/10/26 14:05
>>173
いったいどういう状況で-97ヤードしたあとオフェンスが
自陣エンドゾーンでダウンしたのか、激しく説明キボンヌ。
2点入ってるんだったらトライ時のディフェンスTDじゃないのか?

たとえばトライ中ににターンオーバー&ディフェンスがG前までキャリーバックして
リターンTD寸前でファンブル、それをオフェンスが自エンドゾーン内で押さえたとしても
タッチバック扱いになるだろうし。(多分)

キックのスナップが乱れてorキックをブロックしたら跳ね返って-97ヤード。
うーむ考えづらいなあ・・・ いえ煽りじゃないけどどうも信じられん。


175173:02/10/26 14:52
あ、ごめん、間違えた。
ちゃんと読んでなかった、許して。
176アスリート名無しさん:02/10/26 16:38
>>174
>リターンTD寸前でファンブル、それをオフェンスが自エンドゾーン内で押さえたとしても
>タッチバック扱いになるだろうし。(多分)
そのファンブルのボールをオフェンスが自陣1ydで拾い上げて走り
始めたところでディフェンス側がタックルして、ボールキャリアが
自陣エンドゾーン内でダウンというのは、理論上は有り得るな。
>>176
もはやくどいとは思うが、自分でエンドゾーンへ持ち込んだのではない限り、
タックルで押し戻されても前進地点はタックルを最初に受けた場所・・・
よってその場合でも1ヤードでダウンだと思う。

あと、リカバー狙った勢いで確保後エンドゾーンに入ってデッドでも
やっぱりセーフティにはならないよ。

そんなことより関学ラスト1秒のオンサイドキック・・・
>>177
>>そんなことより関学ラスト1秒のオンサイドキック・・・

それよ、スレ違いの懸念はありつつも、あの選択の理由を教えてくらさい
>>178 まさか勝利のニーダウンをしたかったから押さえに行ったわけではないだろうから
考えられることとしては、オンサイドキックしてとりあえずタッチだけ狙ったのかなと。

前後半ラスト2分以内のキックオフはプレーヤーが正当なタッチをしてから計時スタートとなる。
キックされたボールが近大の選手に当たるか、10ヤード転がってKGの選手が触れたら
時計が回り始めるので、ボールを押さえようを両軍が揉み合ってる間に試合終了
ってのを狙ったのでは?

KGの選手が一発確保したら時計は回らないし(その場合はKGオフェンスのニーダウンで終了。)、
何よりこの試合リターンで返されていたわけでもないのに何であんなことしたか理解に苦しむ。

普通ならゴロキックを蹴り込んで、距離は稼げないかもしれないが、
プレーのタイミングを崩させ、ビッグリターンさせない。残り数秒ならこれで十分。
あるいは開き直ってタッチバック狙ってエンドゾーンにけりこみ、
残り1秒近大20ヤードから向うのオフェンスでも十分だったのに・・・

超安全に行こうとして実は一番やばいことをしてしまったというのが実情で、
関西スレでも話が出てたが、セーフティをおかなかったことが最大の疑問。
全員がボールに絡む必要ないから、
その分を中央後ろのフォローにまわしておれば・・・
180アスリート名無しさん:02/10/26 21:52
>>179
テレビで見ていたが信じられなかった。

>キックされたボールが近大の選手に当たるか、10ヤード転がってKGの選手が触れたら
>時計が回り始めるので、ボールを押さえようを両軍が揉み合ってる間に試合終了
>ってのを狙ったのでは?

それくらいしかオンサイドをやる理由としては考えられないけど、
ただ、セーフティを置かなかったことをはじめとして、
キッカー以外の選手がそれを目的とした動きをしていないように見えたんだよね。

単にキッカーが間違えたんじゃないか?
181アスリート名無しさん:02/10/26 21:59
いくらなんでも天下のKGのキッカーが勝手に勘違いするなんて、
そんな馬鹿なことはないと思うが、やったプレー自体が

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
182アスリート名無しさん:02/10/26 23:03
亀レスだが。
関西学生で故意のセイフティは、91年の立命対神戸。
追う神戸の井場が第4Q終了間際でファンブル。その後の立命攻撃で
立命のパンターがエンドゾーンを回りこんで時間を稼いでニーダウン
して試合終了。神戸名物「井場のファンブル」の始まりでもあった。

クイックパントは甲子園でも83年に芝川がショットガン体型から
やった。94年立命戦の京大・小川のクイックパント同様に飛距離が
なく、このパント失敗以降、関学が日大を追いかける展開となった
(42-42 で引き分け)。

なお、95年の田中のクイックパントのあと、96年関西リーグでは何チーム
かがまねをしたが、あれほど強力な守備を擁していないために効果が
うすく、97年にはすたれたようだ。
183アスリート名無しさん:02/10/26 23:43
笑いが欲しかったのか?
184アスリート名無しさん:02/10/26 23:46
>>183
「笑い取るよりボール取れ!」という某WRの応援バナーが昔あったな・・・
ふと疑問
QBがスクランブルして走っているときに
相手が襲い掛かってきてQBが危険を感じて
スライディングをするときがありますよね?
あれって何でスライディングするんですか?
うつ伏せじゃダメなの?
>>185
より距離を稼ぐためには確かに前のめりに倒れた方がいいが、
突進してくる相手に頭から突撃するのと足で行くのどちらが安全か?
187185:02/10/27 01:37
ダイブじゃなくてその場でうつ伏せになるってことなんですが・・・・
QBがスライディングすればタックルされなくてもその場でダウンなんです >185
スライディングした時に捻挫か何かしたQBもいませんでしたっけ。
190185:02/10/27 18:45
>>188
あ、そうなんですか!?
レス感謝です
これで疑問が解けました
>>188
いや、うつ伏せでもダウンだと思うが。。。
192アスリート名無しさん:02/10/27 23:28
どこのチームでも一番恐いのがQBの怪我です。
そこでQBが走ってい来るときに、スライディングしてきたら
もう前に進む気がないということで、タックルするのはやめましょう
となっています。
頭を前にして倒れようとすると、RBがよく密集したところでやるように、
低くつっこんで1-2y 稼ごうとしているように見えるので、ディフェンスは
全力で突っ込んできて止めようとします。
だからQBは進めるところまで進んで、
危ないと思ったら安全にスライディングします。
>>191
もし当然知ってるよっていうならゴメンだけど、
NFLではタックルされないとダウンではないのよ。
194191:02/10/28 00:11
>>193
NFLでもボールキャリアがグラウンドに倒れて進む意志を見せなかったらダウンだよ。
もっとも、厳密にそれ取ってるのは見たことないけど。
ちなみにNFLルールの7-4-1-aね。

それとは別に、NFLではボールキャリアがスライディングしたらボールデッドという規定もある。
ちなみにこれはQBだからという規定ではない。
RBやほかのボールキャリアがスライディングしてもボールデッド。
これも残念ながら見たことないが。
195アスリート名無しさん:02/10/28 00:16
でも人工芝フィールドでスライディングなんかしたら
ケツ火傷しまくりのような。
196アスリート名無しさん:02/10/28 00:42
>>194
>NFLでもボールキャリアがグラウンドに倒れて進む意志を見せなかったらダウンだよ。
とは言っても、笛吹かれる前にタックル受ける可能性もあるからね。
197アスリート名無しさん:02/10/28 02:29
>191
てかQBがスライディングすればD#はタックル出来ない。
他のボールキャリアがやるとD#はここぞとばかりに襲いかかって来る。
どうせ笛吹くまで止まらないし、NFLにそんなヤツはいない。
198191:02/10/28 13:47
>>197
ルールとしてはあるだけで、NFLでそんなことする奴はいないということ。

ただ万が一QB以外のボールキャリアがスライディングして
ボールデッドになったとこに襲いかかったら、当然パーソナルファウルだろ。
あくまで笛吹かれてたらってことね。
199 :02/10/28 15:44
おっす!
200アスリート名無しさん:02/10/28 17:32
200
201193:02/10/28 23:28
>>194
そうか、知らんかった。
昔、ダイビングキャッチしたレシーバーが一秒間くらい倒れてたので、
ディフェンスも何もしなかったらレシーバーが起き上がって走り出してTDというのがあった。
だからNFLでは絶対にタックルせなあかんのかと思っていた。
そういや今シーズンのNFLでもありましたな
カバーに行ったD2人がモロにルーキーで
「エェ!?」って感じのリアクションが俯瞰でのスローでもだだ分かりで(藁
>>191
いちいち重スレつけんなよ。
だいたいQB以外でスライディングするようなヤツはNFLにいられない。
>>203
まあまあオチツケ。 マターリ行こうよ。
勝手に整理するとNFLの場合
自分で足からスライディングダウンしたときとQBのスナップ直後のニーダウンは
ボールデッドとみなされる。
ボールキャリア/レシーバーが接触なしに転んだ場合はデッドにならず、
そこから立ち上がれば走れるし、寝てる状態ならディフェンスがタッチしては初めてデッドとなる。

これでいいのかな?

>>201
寝てる状態のキャリアにタックルかますディフェンスは普通いないでしょ。
タックルされる方も危険だが、やるほうも肩とか首いわしそうな予感。
そんなときはタックルじゃなしにタッチに行ってるよ。
反則になるかは知らんがそんなミーンタックルは一応お約束としてしないでしょ。


昨年だか、どっかのルーキーWRがロングパスをダイビングしてナイスキャッチ。
立ち上がって喜び勇んでボールを放り投げてベンチに帰ろうとしたが、
NFLじゃ当然まだデッドにならないのでディフェンスが拾い上げてターンオーバー
っていう信じられんプレーもあった。
レシーバーも呆然としてたがチームメイトのほうがもっと唖然w

>>202 のプレーといいルールを勉強しとらんのかな?
それとも大学時代の感覚が体にしみこんでいて
頭でわかっていても体が勝手に判断してしまう?
205191:02/10/29 12:46
>>203
パンターなんかはスライディングすることあるかもよ。
206201:02/10/29 23:30
>>204
いや、もちろんタックルっていうのはタッチも含めた意味でね。
話の大筋には関係ないのでsage。
207アスリート名無しさん:02/11/01 07:25
>>204
います。てかDが速すぎて寝てる暇なんかまずありません。
そんな事したら普通は直後に潰されます。↑だったらラッキー。
レイトヒット→パーソナルファウルはどんなプレイでも当たり前だろ。
直接ルール・戦術と関係ないですが、
順位やプレーオフ進出決定に使われる得失点差というもの。
直接対決などの結果などで決まらないときに適用されたりしますが、
あれはフットボールにそぐわないと思うのですが、どうなんでしょうか?

ラグビーやサッカーはポジションがあるとはいえ、
ゲーム出てる選手全員で攻めて守ってなんでまだ話はわかるけど、
フットボールみたいに攻守が分かれてる場合なおさら
僅差でディフェンス戦が得意なチームが不利になるのはどうも納得行きません。

得失点差が重要になるとわかってから戦術変えたりするし、
そのときに下位チームとの対戦終えてたりすると不利になるし、
直接対決で結果がでなければ抽選っていう方が、
個人的にはよっぽどすっきりするのですが。
>>208

どこのリーグの話でしょう。
NFLなら、得失点にたどり着くまでにタイブレークが終わってしまう
のが普通ですが。

今年のルール改正では、得失点関連が登場するのは同ディヴィジョンでは
7番目、別ディヴィジョンで6番目であり、ここまで適応されることは
まずないでしょう。

NCAAは投票でしたよね。だから得点失点が影響することはあっても、
目に見えて現れることはないし、日本の大学リーグは抽選? プレイオフ?
210208:02/11/04 10:28
>>209
失礼しました、日本国内の話です。
Xリーグや関東大学とか。

関西学生リーグは上位プレーオフへ進出の場合は
直接対決の結果に関わらずあくまで星勘定だけで行ってます。
なんで日程的にはきつくなるときもあるけど一番すっきり。
211アスリート名無しさん:02/11/05 00:37
212アスリート名無しさん:02/11/05 10:10
ディフェンスファーストのチーム作りをするのは確実に勝ちを拾いたいからでしょ。
勝率落としてでも得失点差にこだわりたいのなら戦術変えるのもありかもね。
本末転倒だけど。
保全
214アスリート名無しさん:02/11/07 20:47
age
215アスリート名無しさん:02/11/07 21:32
負けてるほうがニーダウソして試合終了ってあったよね。
イリーガルブロックインザバックとクリッピングって
どう違うのでありますか?
背後へのブロックをかまして、その最初の接触が腰から下かどうか
218アスリート名無しさん:02/11/11 01:15
メチャメチャ厨な質問なんですが、できたらお答え下さい。
時計の止め方進め方についてなんですが。

残り少ない時間で攻撃してるときの、スパイクってありますよね。
あれは要はパスインコンプリートの状態を意図的に作り出してるということで、いいのでしょうか。
それ以上にわからないのが、勝っているチームが残り時間を消費するためにやるニーダウンなんです。
前進を放棄してはいるものの、攻撃のプレーのひとつ。
としてみればあれはいったいどう言う「仕組み」になっているのか、教えて下さい。
219アスリート名無しさん:02/11/11 01:23
>215
10年くらい前は同じ反則で15YD罰退だったけど、今は区別してるよ。
後ろからの腰から下は怪我するよ。

背後からのブロックもろに食らうと前に倒れこんで何が起こったかわからなくなるよ、
220アスリート名無しさん:02/11/11 01:39
>218
スパイクは時間節約のためやってるよ。ルールでOKだよ。
ランで1STダウンとった後によくやるよ。
昔はスパイクは反則で横に、1〜2YD前進したWR目がけて投げ出してたよ。
あわてて審判のレディフォーのコールの前にスナップしたら反則。でもそれは
アンパイアのミスでもあるよ。

ニーダウンは勝っているチームが時間つぶしにやるもの。
ボールをセットしなおして、次のダウンのレディフォープレイがかかって、
30秒は時間つぶせるよ。
スナップを受けたQBが2、3歩下がってゆっくりとひざを着く。
体型は両TEのでバックはヴィアT、用心してDBをTBを置いてもいい。
ラインは2ポイントセットでスナップと同時に内側のギャップを詰めてパスプロ。
DLも一応突っ込むけど無茶すれば反則を取られるので半分はあきらめ。
ニーダウンした場合スタッツ上ではどういう扱いになるの?
QBのマイナス1ヤードラッシュ?
222218:02/11/11 11:01
>>220
ご教示感謝します。
その上で、私も>221さんと同じ疑問を抱くのですが。
スパイクすればパス失敗。ニーダウンすればロスです。
はい、質問
よくサックの成績とかを見てると
「12.5サック」とか見るんですけど
「.5」ってどういうことですか?
225アスリート名無しさん:02/11/11 12:21
>>224

2人同時にサックしたときそうなる。
226218:02/11/11 12:36
>223
ありがとうございました。
227アスリート名無しさん:02/11/11 12:44
AチームとBチームの試合。

AチームオフェンスがBチームエンドゾーン手前(TD目前)まで迫り、パスを
投げたがエンドゾーン内でBチームがインターセプト。インターセプトした選手
はニーダウン(タッチバック)せず、そのままリターンしようとしたがエンドゾ
ーン内でAチームのタックルに遭いダウン。

この場合、
(1)タッチバックで20yd地点からBチームのオフェンス
(2)セーフティでAチームが2点ゲット
のどちらになるんでしょうか?個人的にはリターンの意思を見せた時点でBチー
ムはオフェンス扱いになると思うので(2)のセーフティじゃないかと思うので
すが。
228アスリート名無しさん:02/11/11 13:02
エンドゾーンを出ることなくボールデッドなら、TB。
一度エンドゾーンを出た後、再びエンドゾーンに入って
タックルされたら、セーフティ。
(ただし、タックルで押し戻された場合など、
フォワードプログレスが認められる場合を除く)

セーフティの定義解ってる?
229227:02/11/11 13:24
>>228

レスありがとうございます。ついでと言っては何ですけど、「セーフティの定義」
についてもう少し教えてもらえませんか?
>>227
セーフティの基準ははオフェンス時に
自陣のエンドゾーンでボールデッド、
またはボールが自陣のエンドゾーンを
通り越してアウトオブバウンズへ。
ボールキャリアが自分でエンドゾーンから
アウトオブバウンズへ直接出た場合。


自陣1ヤードのパントシチュエーションで
ロングスナップがホームランでエンドラインを
超えるとセーフティ。
エンドゾーン内でQBがパスターゲットを探して
うろうろして知らずにアウトオブバウンズへ
出た場合もセーフティ。
教えて下さい。
中継見ていると字幕で「Play Selection−Rush○回/Pass○回」とか
出ますが、パスを意図したプレーがつぶれてQBが走った場合はどちらとして
カウントするんでしょうか?
パス。
233228:02/11/11 16:59
>229
セーフティは、「自ら(自らのチーム)の力」で、
自陣のボールをエンドゾーン内へ運び、
ボールデッドになった場合です。

ゴール前のパントのスナップがホームランするとセーフティーなのも、
自らの力で、ボールをエンドゾーンに運んでるから。

インターセプトした後、リターンする意思を見せても、
タックルされたら、それは自らの力でボールを
エンドゾーン内に持ち込んでないからTB。
234bloom:02/11/11 17:00
>>230氏の補足となりますが、
自らの責任でボールを自陣エンドゾーンに持ち込みそこでデッドor
エンドゾーン内からアウトオブバウンズにボールが出た場合がセーフティ。
スクリメージラインを超える前にパントをブロックされはね返った場合も
ブロック自体は原動力を与えたとはみなされず、攻撃側の責任。

相手の責任による自陣エンドゾーン内でのボールデッドは通常タッチバック。

例外として守備側選手やキックリターナーなどが、
G前わずかなところでキャッチやファンブルリカバー、インターセプトして
その勢いでエンドゾーン内に入り込んでダウンしてしまった場合は、
セーフティ/タッチバックともにならず、ボールを確保したG前の地点から、
確保したチームが攻撃を行う。

リターン中に相手を交わすために自分からエンドゾーンに入り込んで
そのままダウンした場合などは、セーフティーを取られる。
(守備側のセーフティなんて滅多に無いが)

こんな感じですかね。
236アスリート名無しさん:02/11/11 22:44
>>235
自陣2yrdよりエンドライン側でインターセプト後
勢いでエンドゾーンに入ったら、タッチバックではなかったか?
それともルール変わった?
>>236
攻撃側がエンドゾーンにボールを持ち込んだものではない。
->タッチバックは不適当
かといって守備側が自らの意思で持ち込んだものでもない。
->セーフティはもっと不適当

なんで最初の確保した地点からの攻撃になる。
最近はずっとこうだよ、はるか昔は違ったのかな?
何年か前のライスか東京スーパーボウルのキックオフで見た気がする。

基準となる地点についてですが、守備側またはリターンチームが
自陣5ヤードとゴールラインの間でボールを確保してその勢いで入った場合と記載がありました。
5ヤード以上あるなら守備側選手も体勢を立て直せるってことでしょう。
ところで昨日の関京戦。第4Q残り5分からの京大の攻撃。
自陣8yds地点からの攻撃でなんで3rdダウンまで全部パスプレーの選択だったんだ?
あそこからなら普通はランで稼ぐだろ。
4Qにはランも出てきてたし、5分を消費しながらFGまで持って行けるくらいの芸当は出来たはず。

誰か納得できそうな理由を考えて。
239230:02/11/12 00:26
>>235
フォローサンクス
そこまで思い浮かばなかった。
>>237

横から失礼。根拠なしで申し訳ありませんが、「勢いで」と
いうのは2,3年前のNFLのルール改定にあったように思います。

NCAAルールがどうなっているかは知りません。
241227:02/11/13 12:26
>>230,235,236,237,240

勉強になりました。ありがとうございました。
>>238あなたは、負けているチームがラストドライブで5分消費して同点・もしくは
逆転した試合を見たことがありますか?ちなみに僕は見たことありません。
3点以内で負けているチームが時計の消費を考えるのは
終了まで2分以内(おまけしても2分半)で、なおかつFG圏内に入ってからじゃないかな。
(TDが必要なら時間の消費を考えることはまずないでしょう)
ラストドライブで5分消費して得点をあげるってのはかなりのギャンブルだと思う
(ランプレイが出ている傾向を差し引いても)。
残り5分なら、
1・自信のあるバランスの取れたプレイセレクションで2ドライブ
2・時計を止めながら3ドライブ
ってなかんじじゃないかな。
それをふまえたうえでレッドゾーンからの脱出も、
1・テンポ良くラン、だめならパント。ディフェンスに期待。
2・1発で脱出できる距離のパス
3・2発で脱出できる距離のパス
(期待できる獲得距離は1と2の中間だけど、INT/SACKの危険が2より大きい)
4・ギャンブルで3rdダウンパント
だと思う。
パスの結果が最悪の形になっちゃったけど、パスを投げること自体は悪くない
考えだったと思う。以上、個人的な考えだけど。
243アスリート名無しさん:02/11/14 07:50
>>242
こないだの関学対近大戦の、近大のドライブがそうだった。
あれ5分以上使ってのいいドライブだったよね。

もっともドラマはその後にあったが。
244アスリート名無しさん:02/11/14 16:36
00年の京大対立命もそうだったね。負けてる京大が6分くらい消費して逆転。
245アスリート名無しさん:02/11/14 17:02
>>244
あのときは10-10の同点じゃなかった?
246238:02/11/14 18:49
>>242
なるほど。解説ありがと。
試合の中での川並のパス精度とランの出方を考えると、
あそこの位置から3回のパスはおかしかったんじゃないかと思ったのよ。
まずは少し戻してからパスした方が良かったのでは?と。
2回のパス失敗によって3rdダウンでのパス選択は仕方なかったとして、
1stダウンでパス失敗した時点で2ndダウンでもランに行かなかったのはどうかと。
結果論だがあのドライブで全く距離を稼げなかったおかげで
関学に最後のTDを許してしまったわけだし。
>>235,236,240
こっちも根拠無しですが、そういうルールは自分がNFLをよく見てた10年前くらいからあったようなきがする。
248アスリート名無しさん:02/11/14 23:33
>>246
難しいけど、とりあえず言えるのはドライブして時間を消費してパントを蹴るのは最悪ってことです。

とりあえず、時間を使わない形で40ヤードくらいまで戻したいのです。それに失敗しても時間が残るように。
時間を消費してTDを狙うと言うのはそこからの選択肢です。

以上、個人的な意見でした。
249アスリート名無しさん:02/11/15 01:09
>>242
>あなたは、負けているチームがラストドライブで5分消費して同点・もしくは
>逆転した試合を見たことがありますか?ちなみに僕は見たことありません。

ジョン・エルウェイの「ザ・ドライブ」という有名な試合があるぞ。
バックワードパスってスクリメージこえてもできるん?
251アスリート名無しさん:02/11/15 05:11
>>250
できる、ラテラルも
デザインされたQBドローでQBがタックルされた場合もサックになるの?
no.
「エッ?QBドローするつもりだったの?あっという間っだったんで
わかんなかったよ。」の場合はサック。
255アスリート名無しさん:02/11/15 23:23
>あなたは、負けているチームがラストドライブで5分消費して同点・
>もしくは逆転した試合を見たことがありますか?

こういう試合は、けっこうあるので、>>242 にレスする
気になれないのだが・・・
NFL の場合、5分以上消費してTDすること自体が、TD ドライブ全体で
それほど高くないと思う。NFL なら調べれば、TD ドライブの時間
分布はわかるけど、自分でやるのめんどうだなあ。
>>249エルウェイのザ・ドライブは著しく話題からそれていると思うのだが・・・
257アスリート名無しさん:02/11/16 20:22
>>256
7点ビハインド、残り5分32秒と格好の比較対象じゃないかな。
エルウェイがどう攻めたかはここに残っている。
http://www.profootballhof.com/history/1980s/drive.cfm
ボールキャリアーがファンブルしてアウトオブバウンズになった場合
ボールがサイドラインを割ったところから始めますよね
ファンブルしたボールがエンドラインから出てしまった場合って
どこから開始されるんですか?
それともタッチバックとかになるんですか?
259アスリート名無しさん:02/11/18 22:25
横槍な質問で恐縮ですが
実際のルールを一番再現できているアメフトのゲームって
どれですかね?
興味があるのでビデオゲームをとっかかりに知識を得たいんです
260アスリート名無しさん:02/11/18 23:36
>>252
つーかサックって記録とる人の主観で決まるもんなんです。
>>258

オフェンスが相手エンドゾーンでファンブルしたのならタッチバック。
オフェンスが自陣エンドゾーンでファンブルしたならセーフティ。
ディフェンスが自陣エンドゾーンでファンブルしたならタッチバック。
ディフェンスが相手エンドゾーンでファンブルしたなら、多分その前に
タッチダウン。

だと思うが。
262アスリート名無しさん:02/11/19 00:07
>>261
>オフェンスが相手エンドゾーンでファンブルしたのならタッチバック。
それは、タッチダウンでは??

>オフェンスが自陣エンドゾーンでファンブルしたならセーフティ。
>ディフェンスが自陣エンドゾーンでファンブルしたならタッチバック。
それは、ファンブルボールをどっちがおさえるかに依るよな。
263アスリート名無しさん:02/11/19 00:09
>>261
>ディフェンスが相手エンドゾーンでファンブルしたなら、

ディフェンスが相手エンドゾーン手前でファンブルしてエンドラインを
割った場合、ファンブルした地点でオフェンス側攻撃じゃなかったなあ。
264アスリート名無しさん:02/11/19 00:35
>>263
スーパーボウルで、ドン・ビービがレオン・レットのリターンしていたボールを
エンドゾーン直前ではたいたときって、タッチバックじゃなかったっけ?
265263:02/11/19 00:50
>>264
私もそのときと西宮ボウルで、立命の奈良がやったときの2回
くらいしか見てないので、記憶があいまい。
レットのときは笑ってしまって、後のことは記憶ないです。
ファンブルしたボールが確保されずにサイドライン割った場合、
ボールを運んだ責任は、通常ファンブル直前にボールを持っていたチームにあります。

よって難しく考えずに直前に確保していたチームはどっちかに着目し、
(1)自陣エンドゾ-ン直前でファンブルし、自陣エンドゾーンから外に出た。->セーフティ
(2)相手エンドゾーン直前でファンブルし、敵陣エンドゾーンから外に出た。->タッチバックで相手ボール。

ただし守備側が自陣エンドゾーン内で相手の責任によって運ばれたボールを確保して、
 (たとえば守備側が自陣エンドゾーン内で相手のパスをインターセプト、もしくは、オフェンスが
 エンドゾーン直前でファンブルしてそれを守備側が自陣エンドゾーン内でリカバーなど)
それをリターン中に自陣(守備側)エンドゾーン内でさらにファンブルし、
それがエンドゾーンから外に出た場合は、
オフェンスの責任によってエンドゾーンに持ち込まれているのでタッチバック。
(インセプしてエンドゾーン内でニーダウンしたのと同じ扱い)
次の攻撃は守備側が自陣20ヤードより行う。

原則はボールの所有権とエンドゾーンに運んだのはどちらのチームの責任かさえ考えればOK。

あとファンブルしたボールが誰にも確保されずに、ファンブルした地点より前で
外に出た場合、上記(2)は除いて、ボールはファンブル地点に戻されます。
(サイドライン割って一旦時計は止まるけど、ファンブル地点でダウンしたのと同じ扱いなので
レディーフォープレーで計時再開。)

じゃないとサイドライン付近でダウン寸前に、わざと前方にファンブルして
セカンドエフォートがわりに2,3ヤード稼ぐという不正なボールの進め方ができてしまう。
267アスリート名無しさん:02/11/19 21:00
今日のCHI@STLで見たプレーなんですが。

QBパス投げる→DBパスブロック→ボール着弾前にQB再捕球&ラン

Pスナップ受ける→蹴るモーションフリしつつ背後のRBにハンドオフするフリ→Pそのままキャリー(&1st down)

これってアリなんでしょうか?
審判がフラッグとばさなかったから(・∀・)イイ!んでしょうけど…なんか腑に落ちないので。
268アスリート名無しさん:02/11/19 21:22
>>267
前半の部分、
一度有資格レシーバーがフォワードパスされたボールに触れたら
無資格だったオフェンスの選手もボールを取ることができる。
最初にフォワードパスされたボールに触れたのがOLの選手なら反則。

後半の部分は何の問題もないだろ。
269アスリート名無しさん:02/11/19 22:46
>>268
前半は了解しますた。

後半は…通常の攻撃場面でQBが自分で走るのがOK、で
4th&パントの場面はQB→Pに置き換わっただけ、と考えればいいって
ことでしょうか。
>>269
パンターはボールを必ず蹴らにゃならんというルールはありませぬ。
パンターがパスを投げる事だってございまする。
271アスリート名無しさん:02/11/20 00:26
>>267
>QBパス投げる→DBパスブロック→ボール着弾前にQB再捕球&ラン
NFLで何年か前にもそんなプレー観たことあるけど、そのプレーって、
QBにパスとレシーブと両方記録されるんだよね。なんか不思議。

>無資格だったオフェンスの選手もボールを取ることができる。
パスを投げるQBって元々有資格捕球者じゃなかったっけ(違うかも)?
>>271
>>無資格だったオフェンスの選手もボールを取ることができる。
>パスを投げるQBって元々有資格捕球者じゃなかったっけ(違うかも)?
>>267はQBが無資格レシーバーとは言ってないですよ。
「無資格だったオフェンスの選手(ラインメン)もボールを取ることができる」って言ってるんですよ。
273271:02/11/20 00:50
>>272
ならば、理解。文脈的にQBがパス捕球する流れだったので。
274268:02/11/20 01:16
>>271-272
>>77からで既出だが、NFLではTフォーメーションのQBは無資格レシーバー。
ディフェンスの選手がボールに触れた後は無資格選手も糞もないってことね。
インテリアラインマンでもキャッチできる。
276ランディ・モス:02/11/20 12:28
無自覚レシーバーですが何か?
277アスリート名無しさん:02/11/25 16:42
あげ
278厨な質問失礼:02/11/28 10:45
ちょっと前、NFLの中継で「スクリメージライン・インフラクション(?)」とかいう守備側の反則を審判が取ってたんですけど、あれはオフサイドとはどう違うのでしょう?

あとひとつ、アメフトでバックワードパスは基本的に無制限だと理解しているのですが、それでよいのでしょうか。
いつ、どのようなシチュエーションでも、何回でもOK?
もし、そうだとしたらラグビのようにえんえんとバックワードパスとラッシュを組み合わせてゆく攻撃が(ごくたまにでも)あってもいいように思いますが、そんなシーンは今のところ見たことがありません。
その理由をおしえてください。
バックワードパスは無制限です。「やりたきゃやれば」ってかんじです。。なぜやらないのか?ファンブル(ロスト)が怖いからです。
オフェンスの目的・目標にはいろいろあります。ボールを相手に渡さないこと・ロスしないこと・前に進むこと・ダウンを更新すること・得点すること・時間を消費すること・・・などなど。
コーチのポリシーやシチュエーション等で優先順位は多少前後することはありますが、「ボールを相手に渡さないこと」は常にその上位に存在するのです。
しかし、試合終了数秒前で8点差以内で負けているときなどは、「ボールを相手に渡さないこと」の優先順位が低くなりますのでそういうプレイもまれに見ることができます。
ラグビーには疎いの的外れもあるかもしれないけど。
アメフトは4thダウンを除いて、ダウンすれば次のボールの所有権が保障されます。だから、通常は危ないことしないでダウンします。ラグビーと比較してボールの所有の移動が少ないから、ボールを大事にするのです。
また、アメフトはボールキャリアーよりも前にブロッカーを走らせられるので、近くに攻撃側の選手がいたら、バックワードパスを待つより、ブロックに走ったほうが安全確実です。ラグビーは(多分)ボールより前を走れないので、後ろでバックワードパスを待つんだと思います。
こんな感じかな?
281アスリート名無しさん:02/11/28 14:16
>>278
スクリメージインフラクション?
僕も正式な用語は知らないのですが、
ディフェンスがニュートラルゾーンに進入して
オフェンスの動きを誘ったことに対する反則
だったような気がします。
282アスリート名無しさん:02/11/28 16:01
>しかし、試合終了数秒前で8点差以内で負けているときなどは、
「ボールを相手に渡さないこと」の優先順位が低くなりますので
そういうプレイもまれに見ることができます。

そうそう、最後のプレーとかでラグビーみたいに2,3人走りこんできて、
バックワードパスでつないだりするよね。大概ファンブルするけど。
蛇足だけどその場合はわざとファンブルするんだよね。
だってダウンしたら試合終了だもん。ファンブルなら味方が拾ってプレイがつながる可能性がちょっとだけ残る。
もし、ボール確保したままタックルされるやつがいたとしたら、後でコーチに怒られると思う。
284アスリート名無しさん:02/11/28 16:35
昔、明治VS関学の甲子園ボウルでダブルピッチしてたね。
オプションからピッチを受けた吉村がスクリメージラインをかなり越えてから
斜め後ろのQB渡辺にピッチしたと記憶してるが記憶違いかな。
立命-関学の放送で河口が「キックオフでもフェアキャッチできる」って言ってた。
知らなかった。で、質問なんですけど、相手がオンサイドキックしそうなとき、
キックの瞬間全員でフェアキャッチシグナルすれば、フライのボールは確実に
確保できるのではないのでしょうか?
それともそーゆー作戦は禁止なのでしょうか?
はたまたこの作戦が有効でなくなる落とし穴があるのでしょうか?
>>278
 >「スクリメージライン・インフラクション(?)」とかいう守備側の反則

「ニュートラルゾーン・インフラクション」のことでしょうか?
相手のフォルススタートを誘うようなディフェンス側の動きが反則になります。
これはオフサイドの位置にいなくても取られる反則です。
でもNFLでは「ディレイ・オブ・ゲーム」として処理されていたような記憶が
おぼろげにあるんだが・・・。
詳しい人の解説を待ってみる。
287アスリート名無しさん:02/11/28 23:18
フェアキャッチシグナルはボールがグラウンドについたいた時点で無効です。
シグナル出した本人は動けないのはそのままだけど。
あとフェアキャッチシグナルなしでも相手は2ヤードより近づけないし
フェアキャッチシグナルだしてもファンブルして相手が確保したら
相手ボールだし、いきなり全員がフェアキャッチシグナルだすことは
できるんだろうけど、メリット全くないし、デメリットばっかりです。
288アスリート名無しさん:02/11/29 01:06
>>286
ディフェンスの選手がニュートラルゾーンに入った動きが
オフェンスの選手が動くのを誘発した場合が、ニュートラルゾーン・インフラクション。
だからスナップ時にオフサイドの位置にいなくても(後ろに戻っていても)取られる。
またディフェンスの選手がニュートラルゾーンに入っていなければ、ディフェンスの動きが
フォルススタートを誘発したとしても、ニュートラルゾーン・インフラクションは取られない。
これであってる?
289アスリート名無しさん:02/11/29 01:16
2ヤードサークルで10ヤード罰退になってから、
リターナーが落下点にすぐ入らず、直前に落下点に入って
リカバーの選手の側でキャッチ、10ヤードもらい〜という
プレーを何回か見た。
リカバーの選手は逃げようとしているから、可哀そう。

ランニング・イントゥ・ザ・キッカーのように、故意かどうかで
5ヤード/10ヤード分けたほうがいいような気がする。
ランニング・イントゥ・ザ・キッカーも「それ」でできたルールだし。
>>285>>287
そーそーそー。
ちょうどSD vs STL戦だってかな?
最後に浮かして蹴ったオンサイドあったよね。(グラウンドにはついていない)
あれフェアキャッチできたんじゃないのか?と思ったけど
どうなんだろう?

フェアキャッチシグナル出しても、そのプレイヤーがキャッチする前に
カバーチームがキャッチしちゃえばフェアキャッチ自体無効???
291285:02/11/29 20:21
ええーっと。キックオフ時のフェアキャッチについて質問したものです。
もしかしてオンサイドキックのとき、ショートフライのボールを蹴るときも、
下から上に蹴り上げずに、フィールドにたたきつけるように蹴ってバウンドさせるのは
>>287 >フェアキャッチシグナルはボールがグラウンドについたいた時点で無効です。
の状態にすることを意図してやっているのでしょうか?
292287:02/11/29 22:31
オンサイドキックの成功には
相手がボールに触らないとき、ボールが10ヤード以上飛び、
かつボールが一度グラウンドにつかなければならない、
となっています。
だからいきなり蹴り上げて落ちてくるボールを直接とろうとすることはできません。
あとボールの上をこするように蹴ると面白いことに、ボールが地面に2回(3回だったかな?)
ついたところで跳ね上がることが多いので、その跳ね上がったところをジャンプしてボールを
捕ったり相手がマフしたところを押さえるのがセオリーです。
293アスリート名無しさん:02/11/29 23:09
>かつボールが一度グラウンドにつかなければならない、

この規定はNCAAルールのみ。
だから290のようなプレーはNFLのみで可能。

>あとボールの上をこするように蹴ると面白いことに、ボールが地面に2回(3回だったかな?)
>ついたところで跳ね上がることが多いので、その跳ね上がったところをジャンプしてボールを
>捕ったり相手がマフしたところを押さえるのがセオリーです。

これはもちろんNFLでも同じ。
294アスリート名無しさん:02/11/30 04:24
フェアキャッチシグナル出しても、実際にキャッチできなけりゃ全然意味無いよ
295287:02/11/30 12:57
>>293
NFLにはないんだ。知らなかったよ。
もしかしてキックオフにはリターナ保護の2ヤードルールもないの?
あったら浮かせる方法は絶対に成功しないようなきがするんだけど。
296 :02/11/30 13:54
アメフト観戦初心者なんですけど、質問があります。
オフェンスが攻撃するとき、それがランプレーなのかパスプレーなのかを
敵のディフェンスはどうやって見分けるんですか?
297アスリート名無しさん:02/11/30 16:36
>>296
気合と根性と本能で見破ります。
298アスリート名無しさん:02/11/30 16:41
ランの場合はラインが突進してくるけど、パスの場合はQBを守る為に下がりながらポケットを作る。
その動きにだまされることもある。
プレーしてても観戦しててもラン・パスの判断基準はいっしょだよ。(よくだまされるのもいっしょ)

ただし、以上の判断はあくまでも予想に基づいての判断になるわけです。
フェイクを恐れずに反応し、万が一フェイクだと気づいたら、全力で修正するわけです。
DBはフェイクにだまされることは許されないので、ボールを見て判断します。
ま、基本的にはこんな感じだと思います。
本能はかなり重要ですが、根性は"判断"にははあまり必要ではないと思います。気合は場合によっては相手に逆手に取られることがありますので気をつけましょう。
301296:02/11/30 19:02
297〜300
お答えありがとうございます。

この前、試合を真近で観戦したんですが、
その試合中、ボールがスナップされる前に
ラインバッカーが「パース!」と大声を上げる場面があったんです。
そしたら本当にパスでした。
なんでわかったんだろう?見分け方があるのかな?と不思議に思って
聞いた次第です。
この場合は本能でしょうか?
気合かもしれない。少なくとも根性ではないと思う。
>>301=296
ハドルで分かるかも。
パスプレーの時はラインやRBはあまり注意深く聞いていないし、
QBはWRを見て話していたり。
で、ランプレーの時はハドルが解ける前にWRだけがさっさと
ポジションに着くため(遠いから)に移動したり。
>>301=296 氏ではありませんが勉強になりました。
で、それを逆手に取るのもあるんですね。
305アスリート名無しさん:02/12/01 00:33
1)RAINN
306アスリート名無しさん:02/12/01 00:48
1)ラインのスタンスが変わってしまう。あってはならん事だが。。
オフェンスラインはランプレーでは前に突進するため、低く入った方がいいが、パスプロテクションでは頭を下げて突っ込むとディフェンスラインにかわされるので、少し立ち気味の方がよい。
(ディフェンスはパスラッシュの時はブロッカーを少々かわしても、最終的にQBを目指せば良い。ランプレーの時、ブロッカーを引いてかわそうとすると9割方逆を走られる)
2)その体型、そのシチュエーションでパスしか使っていない。
3)QBがプレーコールでレシーバーや投げたい所を見る癖がある。
307アスリート名無しさん:02/12/01 22:05
某スレでネタになってたんですが、あそこで聞く気が起こらないんで・・・

デッドボールファウルでチャレンジって出来るのですか?
デッドボールファウルにもいろいろあるよ。
どれのことだ?

フォルススタートとオフサイドが微妙なときの判定のことか?
309アスリート名無しさん:02/12/02 19:22
>>307
チャレンジできるプレーは限定されている。
・得点にかかるプレー。
・アウトオブバウンズにかかるプレー。
・パスの成功/不成功、イリーガルフォワードパスにかかるプレー。
・ランナーがダウンしたかどうか。
・ファーストダウンいったかどうか。
・キックにふれたかどうか
・フィールドの人数が多くなかったかどうか。
これ以外はチャレンジできない。

以上がNFLルールだけれど、カレッジルールでチャレンジってあるの?
ない。
311アスリート名無しさん:02/12/03 00:13
>>309
有難うございます。
やはりプレー中の時ばかりですね。

このスレの308さんが指摘していたとおり、どこぞのスレで

>オフェンスのフォルススタートを取るか、
>ディフェンスのオフサイドを取るかという判断は実はすごく微妙な場合が多い。
>NFLなんかでは、よくこの微妙なケースの時に審判の判定が本当に正しいか
>どうかをビデオで確かめて再判断を下してもらうために「チャレンジ」というのを使う。
>赤いフラッグを投げ込むやつね。

とか言ってたのが気になりまして。
312アスリート名無しさん:02/12/03 00:52
>>310
そうだよな。カレッジでチャレンジあるわけないよな。
日曜のクラッシュボウル決勝のTV中継で、専修の監督が審判に文句つけてるとき
得点表示の下に「Coach's Challenge」と当たり前のように出てて目を疑った。
>>312
NCAAには審判の判定に異議を唱えるNFL風のチャレンジはない。
ただ罰則の施行に関して審判団が間違ってると思った時は、
異議を唱えることはできる。コーチズ・カンファレンスとか言った。
でやった結果、審判の方が正しくてコーチが間違ってたらタイムアウトがとられる。
タイムアウトない状況でそれやったらディレーになるのかな?

見てないのでよくわからないけど専修の監督の抗議は、
判定そのものに関する抗議だったからNCAAルールでは認められないはず。
ゲームが中断したっていうのならディレーとられなかったの?その監督さん
>>313
俺もその試合見ててビックリした。
関西ではコーチが審判の判定に文句つけたの見たことなかったし。
「チャレンジなんてルールにないやろ?」と思いながら見てた。
専修の監督はディレイを取られてなかったね。
審判はレフェリータイムアウトを取ってたのかな?
レフェリーの説明では「只今のは専修大学の質問に応えたものです」
と言っていたけど。
しかもあのコーチ2回もやったよね。よくディレイ取られなかったもんだ。
というか審判も判定におかしいところあったしね。
315313:02/12/03 02:50
うーん、本来審判は長々と質問に答える義務などないはずなんだが。
審判が判定して正しい手続きでゲームしてて質問があるってのは
ルールブック読んでないコーチが悪いということになるんじゃないの?

判定と手続きに自信があり毅然とした対応を見せるなら、単なる質問は認めない。
手続きに対するコーチズカンファレンスなら、ひっくり返らなかった時点でタイムアウトを課す。

判定そのものに対する異議なら抗議を認めず、
引き下がらないのならディレーとるべきだったのでは?

微妙な判定で審判団同士の話し合いが長引くのはたまに見られるけど
(関西の最終節でも何度かあった)
監督相手に試合が止まるってめったに見ないよねえ。

審判にも怪しい判定をしたと言う弱みでもあったのかな?
その試合どんな判定がおかしかったの?
316アスリート名無しさん:02/12/03 17:49
確かでないので失礼なのですが、数年来の質問があります。
KCのデリック・トーマスが現役だったころ、TokyoBowlに来たときがあり
そのとき解説が”デリックトーマスのポジションはファルコンといいまして、、”と確かにいっていたのを覚えています。
ファルコンっていったいなんすか?D#のフリーアサイメントのことですか?どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。
ジュニア・セアウは確かフリーアサイメントだったときがあったと思いますが、それでもそうとはいってなかったと思うので。
317アスリート名無しさん:02/12/03 21:32
>>316
要するにサックさえしてくれたら好きに動いていいよっていうポジ。

しかし彼は超一流だったけど、ランD全くダメだったな・・・。
ボセリ(?対JAX)にコテンパンにやられてた記憶が・・・。
318アスリート名無しさん:02/12/03 21:41
>>316
当時のチーフスのディフェンスは3-4の変形という感じで、
デリック・トーマスがプレーごとにセットする位置を変えて
時にはディフェンスライン上にセットしたりもしつつ、
ほとんどのプレーでパスラッシュを仕掛けていた。
デリック・トーマスの長所を最大限に生かした戦術だった。
その役割が常にパスラッシュだったという点で、
セアウに与えられたようなフリーアサイメントとは異なる。
しばらく前、Xの試合でも見た。
HCの質問?というか、カンファレンスっていうの?
結局HC引き下がって15罰退してたように思う。
なにやってるのかわからなかたよ。
チャレンジはないしなーとか思い。
320アスリート名無しさん:02/12/04 01:31
日曜日の専修vs早稲田、2Qだったかな、早稲田のロングパスが決まった直後、
専修がタイムアウトとってQBがベンチに引き上げた。その後、専修のコーチが
審判に抗議。何の抗議かはわからなかったが、状況から考えて、パスがキャッチ
されてなかったということを主張していたような気がする。その抗議の間は、
オフィシャルタイムアウトになって、専修のタイムアウトが取り消されてた。
結果的に専修はタイムアウトひとつ得したことになった(?)
321sage:02/12/04 10:42
昨日のマンデーナイトの放送ですが、ティム・ブラウンが生涯通算1000キャッチ達成しましたよね。
それで祝福しようってんでチームメイトは全員群がるは、カートに乗って家族がぞろぞろ出てくるわで大騒ぎだったんですが、
その間ずっと時計は止まってた模様。
OAKもタイムアウト取ってた様子はないし、ああいうのって「こういう記録達成できたらちょっと時間ちょうだいね」
って事前にオフィシャル、相手チームに了解取ってるんかね?
「2分あげるからその間に終わらしてよ」とか。どうなんでしょう?
322321:02/12/04 10:44
ああ違う、どこに何書いてんだ俺・・・すんません。
323アスリート名無しさん:02/12/04 10:54
ボブサップがカレッジフットボールでオフェンシブガードをやってたとき
タッチダウンを決めたことがあるって言ってたけど、これってめずらしいの?
めずらしい。
325アスリート名無しさん:02/12/04 14:23
スポーツセンターで面白いプレーやってた。終了7秒前、19−14でリード
しているチームのQBが自陣エンドゾーンに走ってSFにするつもりだったの
だがゴールラインを超えたところでもう終了と思ってボールを手放した。それを
相手のLBが何気に拾ったところ審判の一人がTDを宣告し、協議の結果TDが
認められ20−19で逆転勝利というもの。
このプレーを見て思ったのだが、QBは走って行ってやや後ろ(つまり攻撃方向)に
ボールを投げた様に見えたので前パス失敗という解釈もできるかなと。
326アスリート名無しさん:02/12/04 18:05
>>325
見ていないので状態がよくわからないのだけれど、
前パスと認められればエンドゾーン内のインテンショナル・グラウンディングで
予定通りセーフティになる可能性もある。
ていうか、そもそも残り7秒でニーダウンでなく
セーフティしなければならない理由って何だろう?
327アスリート名無しさん:02/12/04 19:14
多分4thダウンですぐニーダウンすると相手にもうワンプレー
残ってしまうと思われ。
328アスリート名無しさん:02/12/04 20:21
>>323
ボブサップはワシントンだが、「故意のファンブル」から
ガードが持って走るのはネブラスカの得意技。
今は申告が必要。
Randall Cunningham の1989年 GIANTS 戦での 91yards punt とか?
>>328
ネブラスカがそれやって翌年ぐらいからルールで駄目になったんでは。
申告しようが駄目なはず。

サップのタッチダウンはオプションか何かで味方のランナーがTD寸前でファンブル、
ダウンフィールドでブロックしていたサップのところに転がって、
とっさに押さえたところがエンドゾーン内でタッチダウンというプレーだった。
331アスリート名無しさん:02/12/08 16:18
>>330
>ネブラスカがそれやって翌年ぐらいからルールで駄目になったんでは。
>申告しようが駄目なはず。

これほんとにダメなんですか?
ダメな場合、何という反則が適用されるんですか?

4thダウンではファンブルしたプレーヤー以外がリカバーして
ボールを進めても無効というのならわかるんだけど。
332アスリート名無しさん:02/12/08 16:29
QBがわざとファンブルし、それをプルしてきたガードが拾って走る
(ガードアラウンドという)プレーは10年近く前に禁止になりました。

したがって、オフェンスライン(C、G、T)によるファンブルリカバーは
リカバーした時点で終わりです。

もし、ファンブル発生地点よりもリカバー地点が前進していれば、
ファンブル発生地点にもどされます(故意にファンブルし前方にいる
オフェンスラインがリカバーして前進するトリックプレーの防止のため。
ボールと関係のないサイドにオフェンスラインを待機させておいて
故意のファンブルをリカバーさせるとディフェンスは防ぎようがない)
333328:02/12/08 16:43
>>332
10年近く前に禁止になったのは知ってますが、そのときは
プレー前に審判に申告すればOKでした。今はそれもダメなんですか?
申告してもプレーする義務はないので「全プレー申告すればどうなる」
という論争になりました。

>>330
ネブラスカは昔からやってます(有名なので84年オレンジ、2点トライ
失敗で全米王座を失った、あの試合)ので、
>それやって翌年ぐらいからルールで駄目
ではないです。
>>331
NCAAのルールブックより、
7-1-7 Planned Loose Ball
A Team-A Player may not advance a planned loose ball in the vicinity of the snapper.
PENALTY--Five yards from the previous spot and loss of down. [Siginal19 &9]

と、計画されたルースボールの禁止という項がある。
審判のシグナルはフォルススタートやイリーガルフォーメーションの時と同じ、
い〜と〜まきまき ですが、ロスオブダウンもつくのでより厳しい扱いです。

直前の7-1-6.bで規定されている
「ラインの選手への前方手渡しは、ボールをもらうときにメージラインより
後ろに2ヤード以上離れてかつ後ろを向いてなければならない」
を無効化するものだったから禁止されたんでないの。
ルールの隙間を狙ったプレーを思いつくのは構わないけど、
アンフェアなものはいただけないってことでしょう。

NCAA Playing Rules Books http://www.ncaa.org/library/rules.html
からFootballのルールブックをpdfファイルで落とせますよ。
335334:02/12/08 17:24
>>332
故意でなければインテリアラインメン(C,G,T)による
ファンブルリカバー後のボールの前進は別に構わないのでは。
禁止されてる規定ってありましたっけ?
まあふつうはボール押さえるので精一杯とは思うけど。
336アスリート名無しさん:02/12/09 03:14
さっき、日テレで放送してたデンバー@サンディエゴであったんだけど、
ディフェンスのディレイ・オブ・ザ・ゲームって、初めて見たよ。
>>317,318
遅くなりましたが、ありがとうございます。
つまりなんでもいいからとにかくパスラッシュでサックしろという
ことですね。しかしそれだとパス以外はほとんど守れませんな、、、レーンも
へったくれもないから。

セアウとかのフリーアサイメントは、とにかくランはタックルしろ、ほかの
DL+LBでホールをつぶして、機動力のあるセアウがタックラーになるっていう
システムと考えていいんですか?

>>336
去年のマンデーナイトBAL@TENの最後はあれディレイじゃなかったっけか?
何週目か忘れたけど。
339アスリート名無しさん:02/12/09 20:00
>>335
OLがリカバーした場合、ボールデッド。
340アスリート名無しさん:02/12/13 23:26
キックオフリターンでボールを取らないで
相手にリカバーされて審判にルール説明を公式戦の試合中受けてた。
パントと違って取らないとダメよ

城北高校アメフト部
超ロングのオンサイドキックされたの?(w
342アスリート名無しさん:02/12/14 12:29
ただ、ルールを知らなかったのでしょう。
343アスリート名無しさん:02/12/14 14:21
>>340-342
東大warriors 戦で昔似たようなことなかったけか?
344アスリート名無しさん:02/12/14 20:38
パントと同じでボールが転がって、止まった場所から
攻撃が始められると思ってたらしい

キックオフリターンでリターナーに猛スピードでタックルしようと
した奴がロール食らって救急車で運ばれてるのも
観たことある
345アスリート名無しさん:02/12/14 22:51
>> 343
95年の東大−東海大戦かな?
346アスリート名無しさん:02/12/19 01:05
>>340
80年代だったと思うが、甲子園ボウルの前座試合で、
長浜中学(?)が同じことやって、関学中等部にゴール前2ヤードで
ボールを押さえられてた。
神戸大も、関西リーグでほとんど同じようなことやってた。

キックオフリターンのチームがキックオフのルールを知らずに公式戦
を戦っているのは、ちょっと不思議。
347アスリート名無しさん:02/12/20 10:52
アメフトしたいやつはこのスレ読め。試合するのはその後だ。ってことですな。
>>346
今年の神戸(対関学戦)に関しては単なるキックリターナーのミスでしょ。
キックオフのボールが転がって早く拾ってリターンしようとあせって
ボールが手に付かずでカバーチームに押さえられた。G前5ヤード。

相手に押さえられたらどうなるか
京大戦でオンサイドキック成功させてるチームならそれぐらい普通は知ってるでしょ。

それとも>>346は昔のことを言ってるのかな。

まあ>>347ももっともだが、オフ中
選手はこのスレ読むよりまずはルールブック読めってことですよ。
349346:02/12/24 00:59
>>348
>それとも>>346は昔のことを言ってるのかな。

神戸大は、今年のこと書いたつもりじゃなかったです。
これも80年代の後半だったと思う(長居での試合)けど、
リターナーが、転々とするボールを追いかけながら、見てるだけで手を出さない。
神戸大の他の選手が気付いて慌てて代わりにボールを押さえて
事無きを得たけど、スタンドで観戦してた神戸大ファンからは、
「ルール知らんのかー!」の罵声が飛んでました。
350アスリート名無しさん:02/12/24 01:00
アメリカのスポーツは乱闘を奨励してますが、
どうして試合中の乱闘は現行犯の傷害事件にならないの?
351アスリート名無しさん:02/12/24 01:09
>>350
マルチな上にアメフトは乱闘を奨励してないよ。
アメリカのスポーツと言っても様々、野球(MLB)やアイスホッケー(NHL)の
プロリーグは乱闘を奨励してるらしいけどね。
アメフト(NFL)のプロリーグはむしろ乱闘には厳しいですね。
もしかしてNHLとNFLを間違えた?
352アスリート名無しさん:02/12/24 01:12
>>349
その後、キックオフを研究した神戸大は、
89年関学戦では第4Qにオンサイドを2回連続成功させ、
関学の肝を冷やした。
翌90年の国立決戦でも、後半開始直後(この試合唯一)の
キックオフでオンサイドを成功、「オンサイドの神戸」の
名前を轟かせた。
なお、当時はキッカーの片側に全員を並べても良かった。
NFLはちと突き飛ばしただけでアンスポーツマンライクコンダクトか
アンネセサリーラフネスくらう。
選手の退場より、連帯責任で課される罰退が痛い。
ちと質問させとくれ
リターナーがキャッチミスをしてはじいてしまったボールが
エンドゾーンから出てしまった場合はセーフティ?それともタッチバック?
355アスリート名無しさん:02/12/29 21:27
タッチバック
356アスリート名無しさん:02/12/31 08:57
キックオフでリターナーが自陣5ヤード付近でボール取ったら
後ろ向いてエンドゾーンまで走りニーダウン・・・

偏差値が高い都内のK城高校

これじゃ大学同様、高校も関西に勝てねえよ。
357アスリート名無しさん:03/01/05 00:48
age
358アスリート名無しさん:03/01/08 18:44
てゆーか、その2人にはボブ・サップはリアルで口きけねーよ。
恐ろしくて。
誤爆かよw
360アスリート名無しさん:03/01/10 18:05
スレ違いかもしれないけど質問します。
罰退って英語で何て言うのですか?
361358:03/01/10 18:12
実際のコールでは「〜ヤード、ペナルティ」
としか言われてないですね、、、

正式名称あったかな? loss of yardageかな?

誤爆が恥ずかしかったのでさげ。
5yards penalty とか言ってんじゃねーか?
363アスリート名無しさん:03/01/12 14:07
世紀の誤審があったそうですな。49ers×NYG
今日のNHK-BSで実況が「エイチバック」がうんたらと言っていたけど
「エイチバック」ってなんでつか?
365アスリート名無しさん:03/01/14 16:47
>>364 Half Back
QBのすぐ後ろでダイブ(ギブ)プレーを受け持つRBをふつうFull Back
(IフォーメーションならUp Backとも)と呼ぶ。
そのRBが横にずれてる場合にHalf Backと呼ぶ。
オフセットIのUBやビアなどのTフォーメーションなどで使われることが多い。

言葉の由来の厳密な定義はしらないんだけど、
OT外ぐらいまでずれたら普通WingBackなりSlotBackと呼ぶので、
FBとWingBackのあいだって意味でHalfBack?

それとも縦のラインの 1/4 - 1/2 -1 QB-HB-FB(orTail Back)つながりかな?
誰か詳しい人おったらフォロー頼む。
366アスリート名無しさん:03/01/15 01:24
>>364
H-backは2人目のTEをラインから1ヤード下がったところに置きます。
367アスリート名無しさん:03/01/15 16:22
>>366
それってSBじゃあ。。。
368アスリート名無しさん:03/01/15 16:30
ちがうよBSだよ
369アスリート名無しさん:03/01/15 20:09
>>367
SB と H-back の違いは、クィックパント体型と
ショットガンくらい違います。
370アスリート名無しさん:03/01/15 23:46
教えて君でスマソ。
誰かSBとH-backの違いを図で書いていただけませんか。
371アスリート名無しさん:03/01/16 00:02
>>370
369 の意味を考えよ
ルール本とかどうやって手に入りますか?
>>369
クイックパント体型すらわからない私。逝ってよしですか?

どなたかスロットバックとエイチバックの違いを解説していただけたらと。
ついでに、それらがどういうシチュエーションで用いられ、どんな相手に
対して有効に機能するのか。とか、長所・短所、とか、よく使っている
チーム名なんかも教えてくれると嬉しいです。
375アスリート名無しさん:03/01/18 19:01
H-Backという名称を始めて使ったのはドン・コリエルだったと思います。
1980年代初頭のチャージャーズは爆発的なオフェンスで知られていましたが、
ワンバック体型で、TEを2枚使うフォーメーションだったのですが、
彼はひとりのTE(ケレン・ウィンスロー)をH-Backとして
プレーに応じてさまざまな場所にセットさせ、動かしました。
スロットバックに入ることもあれば、時にはワイドアウトに、
またある時はバックフィールドにセットし、モーションしていました。

2TEフォーメーションを使うことの利点は、ウィークサイドがなくなることですが、
H-Backを動かすことによって、プレーの幅が大きく広がります。
ウィンスローは相手ディフェンスの弱い場所に絶えず進入し、パスを取り続けました。

また、80年代にスーパーボウルを2回制覇したレッドスキンズは
H-Backを使ったワンバック体型からのランオフェンスが看板でした。
当時はローレンステイラーをはじめ3-4のOLBが強力なチームが多かったので
H-Backは彼らをダブルチームでブロックするのにたいへん有効だったのです。

最近はフルタイムでワンバックオフェンスをとるチームは少ないですが、
それはゾーンブリッツの普及が一因であると思われます。
H-Backって何の略でH(エイチ)になったのかご存知でしたら教えて下さい。
それとも人の名前とかから来てるんでしょうか?
>>377
ハーフバックじゃなくてエイチバックな
379山崎渉:03/01/19 11:11
(^^)
380アスリート名無しさん:03/01/19 15:08
H-BackのHの由来は知らないのでゴメン。

80年代はまだレシーバーのサイズが小さかったのでH-Backが多用されたけど、
今のNFLではWRが大型化し、ブロック力も以前より上がっているから
チーム編成によってはわざわざレシーブ力の劣るTEを2枚投入するよりも
大型WRをSBに入れてモーションさせていい角度からブロックさせるほうが
よりプレーの選択の幅が広がる、というのはあるかもしれない。

実際、ディヴィジョナルプレーオフのタンパベイは
キーショーンがモーションから斜めに相手をブロックしにいくプレーなんかが見られた。
スクリメージ越えるのが早くて反則取られてたけど。
たぶん、H-Back の由来ははっきりしないんじゃないでしょうか。
使用済みの文字が A,B (見たことないけど、C も使うのか) と
X,Y,Z なので、間で一番もっともらしいのにしたとと私は思います。
half よりも horizontal のほうが、意味的には近いでしょう。
382アスリート名無しさん:03/01/19 16:48
由来は知らないが、

An H-back is often put in motion, as a blocker or a flanker,
and usually is more athletic than the typical tight end.

だって。
383382:03/01/19 17:03
これが決定版かな。

The Redskins, under Joe Gibbs in the early-80s, employed a single-back, two-tight end set.
The second tight end, usually Don Warren, was called an H-back. Essentially,
he was a fullback in a different location. With the wideout spreading the defense,
the H-back provided better running lanes for the feature back -- John Riggins
at the height of its effectiveness. On passing plays, the H-back, stationed on the line of scrimmage,
could get downfield more quickly. Warren was especially adept at this from a wider position
on the line than that of most tight ends. If he stayed close in, he was in excellent position
to make a key block -- something Warren did so well announcer John Madden sung
his praises enough for him (Warren) to be no longer under-appreciated.
384アスリート名無しさん:03/01/20 00:12
このまえの、世紀の大誤審であったんじゃけど、イリーガルタッチダウンとかいうのって
どういう意味なんですか。
↑はげしくむちゃくちゃな覚え方してるな〜
http://www.nfljapan.co.jp/2002/news.html#01_07_04
いまはみんなカンファレンス決勝に集中してるから
たぶんレス少ないと思うよ。
エイチバックってハイブリッドバックとは違うんかしら?
387382:03/01/20 13:15
>>384
シングルバックの2タイトエンドのフォーメーションの時に、通常はFBにいる選手が片方の
タイトエンドのポジションに入ることがあり、このポジションをH-backと呼ぶ。

ってことになるね。
388386:03/01/20 16:48
>>387
てことは、やはりエイチバックはハイブリッドバックの頭文字からきてるみたいっすね
389アスリート名無しさん:03/01/20 17:20
>>387
わかりやすい!ようやく納得しました。
390アスリート名無しさん:03/01/20 18:06
>>387
あっているようであってないぞ。
タイトエンドのポジションに入っている時点でH-Backではないよ。
391390:03/01/20 18:12
つーかこれも正確じゃないな。
H-Backはプレーに応じてTE,SB,FBといろんなポジションにセットするもの。
>>387は上の英文(80年代のレッドスキンズ)では主としてそう使っていたということじゃないかな?
これがチャージャーズみたいなパスオリエンテッドなチームだとまた違う。
392382:03/01/20 20:48
>>390
元々はタイトエンドの位置にいるときもあるってことなんでしょ。
ま、どこ調べてもギブス時代のワシントンのが元になってるってことみたいだな。

http://saintsreport.com/columns/mikedetillier/archive080899.shtml#13629.716550733494
393アスリート名無しさん:03/01/20 21:13
375 には書いてあるが、392 のリンク先にも書いてある
  the H-back seemed to always be in motion
もポイントかと。
フェイスマスクの罰退距離(5yds、10yds、15yds)って
何か明確な基準があったりするんでしょうか?
程度によるのはわかるんですが
その線引きをどこでするのかがイマイチわからないもので・・・・
>>394
基本的には審判の主観かも。
おそらく、
・触れた時、5yds
・掴んだ時、10yds
・掴んでひねった時、15yds
という感じですかね?w
FBがセットするときスタンディングセットと
3ポイントセットをすることがあるけど
どうやって使い分けてるの?
HBがスリーポイントセットすることは無いの?
>>395
一応そんな感じの基準分けはあるんだろうけど
実際フェイスマスクで10ヤードペナルティって見たことないな。
触れてしまっただけの5ヤードじゃなかったら、
実質次は15ヤードって気がする。
398アスリート名無しさん:03/01/22 14:40
>>395
フェイスマスクは軽く触れたなら5ヤード、
掴んだりしたら15ヤード、悪質なら退場処分。
10ヤードというのはない。ホールディングと混同しているのでは?

あとNCAAルールでは自陣エンドゾーン内でオフェンスが
重い方のフェイスマスクをやるとセーフティをとられる。
399フリッパー:03/01/22 17:52
今回のスーパーの焦点はオークランドのウエストコーストオフェンスが
モンテキフィン率いるカバー2ディフェンスにどれだけ通じるかにかかっていると思う。
カバー2スキームの肝はパスは通させてもランアフターキャッチをさせないことであり、
ランアフターキャッチを前提としたウエストコーストにたいする相性はすこぶるいい。
AFC西地区にカバー2のチームがないこともあってどう対応してくるのか?
いまもっともNFLで成功している攻撃と守備のスキームの激突に注目したい。
みなさまのご意見はいかがでしょう。
>>399
>>みなさまのご意見はいかがでしょう。

とりあえず、マルチうざい。
レスが分散するのもうっとおしいので先に書いたNFLスレでやってくれ。
>>398
>10ヤードというのはない。ホールディングと混同しているのでは?

マジっすか!?
いや、勉強になりました。
感謝です。
402アスリート名無しさん:03/01/23 03:25
フェイス・マスク(Face Mask)

故意に手を使ってフェイス・マスク(フェイス・ガード)を掴むことで反則。
グラッピング・ザ・フェイスマスクという反則名が正式な言い方。
ヘルメット前面の顔面をカバーする部品(金属製)は掴みやすいが、
この部分をつかんで相手を倒すと脊髄を痛めたりするため、反則となっています。

また、反則を行った選手も突き指や脱臼、
最悪の場合は指を切断することもありますので絶対に行ってはならない反則行為です。
手を開いたまま相手のフェイス・ガードに触れた場合は5ヤードの反則となり、
指が曲がっていれば15ヤードの反則となります。

403アスリート名無しさん:03/01/23 03:45
>>402
NCAA rule 2002 では

No player shall grasp the face mask or any helmet opening of
an opponent. The open hand may be used legally on the mask.

15 yards for twisting, turning or pulling.
ルール見てる途中で気づいたんだが、
NFL JAPANの NFLビギナー よく聞くNFL用語
http://www.nfljapan.co.jp/beginner/wording.html

インターフェア:interference
≫ 反則の一つ。パスが投げられた後で、パスをとろうとしている選手を取れなくなるように
妨害する行為。インターセプトをしようとしているディフェンスの選手をオフェンスが
妨害しようとする行為もこれにあたる。15ydsの罰退。

エンドゾーン:end zone
≫ ゴールラインから10yds分奥のスペース。このゾーンは三次元的に有効なので、
パスをレシーブした選手がエンドゾーン内であれば、その後に着地する前に
押し出されたとしてもTDが認められる。


微妙におかしい気がする。(NFLルールとして)、
初心者向けとは言え日本語版のNFL本家が間違ってるの?
405アスリート名無しさん:03/01/23 19:17
>>404
「ペナルティ」の項目に書いてあるけど、ディフェンスのインターフェアは
反則の起こった地点でファーストダウン。
さらに、エンドゾーン内でのインターフェアはゴール前1ヤードでファーストダウン。
それと、オフェンスのインターフェアは10ヤードの罰退。

エンドゾーンは間違いではない気がするけど、ルールブック上の定義は
「ゴールライン、エンドラインおよびサイドラインで囲まれた領域」だよ。

ほかのも読んだけど不正確なの多いね。ほんとにオフィシャルかよってくらいに。
MADDEN2003おもろいよ。
俺、これでアメフト覚えました。
>>404
≫ ゴールラインから10yds分奥のスペース。このゾーンは三次元的に有効なので、
パスをレシーブした選手がエンドゾーン内であれば、その後に着地する前に
押し出されたとしてもTDが認められる。

とあるが、
パスをレシーブした選手が相手に抱えられて外に運ばれた場合はインバウンズで、
キャッチ後両足つく前に押し出された場合はやっぱアウトオブバウンズではないの?
408アスリート名無しさん:03/01/24 02:27
>>407
押し出されなければ両足がついてた、と判断されればパス成功とみなされます。
>>408
このスレはなかなか勉強になるな。φ(..*)メモメモ
410アスリート名無しさん:03/01/24 05:31
>>408
ん〜、規則上ではそうなんでしょうか。
やっぱり基本は足やその他の部位の地面への接触がエンドゾーン内外か
見てる気がするんですが、実際>>408のような判定ありました?

(ほんとのところエンドゾーン内じゃDBもボールに行って競り合ってること多いし、
着地の2歩以内に押し出しすること自体少ないとは思いますが。)
エンドゾーン空中でキャッチ後押し戻されて
ゴールライン手前で着地ってのはTDになってるのを見かけるけど
エンドゾーン空中でキャッチ後フィールド外へ押し出された場合はどうなんでしょう?
>>410の言ってる通りのような気もするし>>408も有効のような気もする
>>410
該当する事象が少ないのは、ディフェンス選手がエンドゾーン内でタックルや無用なヒットをしないから。
しても得点は認められるし、状況によってはパーソナルファウルとられることも。
ボールを確保する前なら躊躇せずにヒットするけどね。
エンドゾーン空中でキャッチ後フィールド外へ押し出された場合は NFL2K2では無効だったと思う。
テレビ(orPC)ゲームで設定がおかしいのはいくらでもあるがな・・・
>>413
もしそれでTDが認められないルールになったら、
エンドゾーン中央でジャンプしてボールを取ったレシーバーに対し、
地面につかないように抱え上げ、アウトオブバウンズまで運んで
インコンプリートにするという、理不尽なことがまかり通ってしまう。
それをされないように、腕の中でダダをこねつづけるレシーバー。
417アスリート名無しさん:03/01/25 01:30
>>415
>>407を読んで下さい。インバウンズにいるDBに抱えられた場合は
明らかにレシーバーは中だと判定するに足ると思うので
その辺の議論はしてないと思うんです。
単に押し出された場合はどうなのと議論してるんですが・・・
418アスリート名無しさん:03/01/25 01:44
>>417
だからその結論は>>408で出てるでしょ。
そういった判定も90年代中ごろのゲームではよく見られたよ。
最近は>>412のような事情もあるからあまり見かけなくなってたけれども。

気になるみたいだから原文をあげとくよ。

A pass is completed or intercepted, or a loose ball recovered,
if the player inbounds would have landed inbounds with both feet
but is carried or pushed out of bounds while in possession of the ball
in the air or before the second foot touches the ground inbounds by an opponent.
The player must maintain possession of the ball when he lands out of bounds.
どうも、すっきりしやした。
420アスリート名無しさん:03/01/25 01:54
立命時代の里見がライスボウルでエンドゾーンに着地する前にwrを押し出してtd防いでた
421418:03/01/25 02:02
話の取っ掛かりがNFL JAPANのサイトの件だったから
あえてコメントしなかったけど、引用した原文はNFLルール。

NCAAルールではこの規定はないと思う。
>50
遅レスですが、「アメフトは戦争シミュレーション。
ランは地上戦、パスはピンポイント爆撃の対空戦。」という発想で
なんかアメフトに興味がわいてきました。
今までなんとなく観ていただけですが、そういう観点でみると
アメフトは楽しいですね。
戦争好きなアメリカ人がアメフトをこれだけ好むも分かる気がします。
対イラク攻略もフットボールで相手を倒すのも同じってことでしょうか・・・。

>>422
とっとと氏ね
424アスリート名無しさん:03/01/25 11:04
>>423
フセインがでしょ?俺もそう思う。
425423:03/01/25 11:08
>>424そう。
フセイン・ジョンいるみな氏ねや!!
っていつも思ってる。
てかアメリカまんせ〜ってわけでもないんだけどね。
スレ違いだからSAGEますが・・。
426423:03/01/25 12:01
>>425
お前のことだよ
427アスリート名無しさん:03/01/25 18:04
>>426
だから、 お 前 の こ と な ん だ ろ ?
ドロップキックってなんぞ?パントと違うのん?
429アスリート名無しさん:03/01/25 21:44
A drop kick is a kick by a player who drops the ball and kicks
it as it touches the ground.

フィールドゴール、キックオフ、フリーキックで使うことは可能ですが、
実際に使われることは少ないです。
430428:03/01/26 10:49
>>429
さんきゅ
一回地面につくのがドロップキックなんだね
えーとさ、フリーキックとキックオフの違いって何?
追加質問で申し訳ないっす
431アスリート名無しさん:03/01/27 18:06
フリーキックはセイフティの後のキックです。
キックオフと違って、パントをしてもかまいません。
キャッチをしにくくするために、フリーキックで
パントを蹴ることは、よく行われます。
432にわかファン:03/01/27 20:09
ちょっとだけスーパーボウル観た。面白かった。
ところで日本の試合でよく聞く「ショットガンフォーメーション」て何や?
誰か教えろや。
>>431
普通のキックオフもフリーキックですが何か?
スクリメージキック(PUNT、FG、ドロップキック)に対して、
スナップを経ずに蹴れるからフリーかと。

キックされたボールがそのまま外に出たときの反則で
キックオフのアウトオブバウンズとか言ってるけど、
本来はフリーキックのアウトオブバウンズと言うのが正しい。
434431:03/01/27 20:45
>>433
いやあ、
A kick off is a free kick that starts each half and
follows each try or field goal。
なのは知っているのですが、430にはそう説明するほうがわかりやすいと
思って。

FG はドロップキックも可なので、「スクリメージキック(PUNT、FG、
ドロップキック)」も間違いじゃないけど、「スクリメージキック(PUNT、
プレースキック、ドロップキック)」と書くほうがよろしいかと。
>>418
スーパーの2ポイント失敗はありゃどう言う解釈だ。
押されなくても、両足残すことは出来なかったって事?
うん。
437 :03/01/28 10:40
◎   ○○○○○   ◎
  ◎       ◎
       RB
      QB
●ショットガンフォーメーション
始めからQBが後方に下がっている4WRのパス偏重体型。
パスと見せ掛けたラン(ドロープレイ)などに使うこともある。
QBの後ろにバックスがいないので危険性も孕む。
438 :03/01/28 10:52
◎ ★○○○○○ ◎
    QB
    FB
    RB
●Iフォーメーション
ランパス両方に使える2WR&1TE★基本体型。
パスプレイのときはFBやRBもQBをプロテクトする場合が多い。
ランプレイでは屈強なFBがRBの通り道を開けて突進する場合が多い。
WRの数を減らしそのぶんラインの人数を増やして
ランプレイ重視にするPower-Iや、
FBの位置をTEのいるサイドにずらして「く」の字にするStrong-I、
TEのいない方にずらすWeak-Iなど
いろいろなバリエーションがある。
>>438
それだと有資格レシーバーが一人少なくなっちゃうよ。
440438訂正 :03/01/28 12:05
◎ ○○○○○ ◎
    QB    ◎
    FB
    RB
●Iフォーメーション
ランパス両方に使える3WR体型。
パスプレイのときはFBやRBもQBをプロテクトする場合が多い。
ランプレイでは屈強なFBがRBの通り道を開けて突進する場合が多い。
WRの数を減らしそのぶんラインの人数を増やして
ランプレイ重視にするPower-Iや、
FBの位置をTEのいるサイドにずらして「く」の字にするStrong-I、
Power-IのTEのいない方にずらすWeak-Iなど
いろいろなバリエーションがある。
441432:03/01/28 17:46
>>437-440
サンクス。今までは選手がゴチャゴチャしていてよく解らなかった。
次はフォーメーションをよく見ながら観戦します。
ポジションは背番号で判断していいよね?
>>441 たまにWRなのに19とか言う人がいたりするのでチューイセヨ
キーションのことですが。
フォーメーションを見てランかパスか判断するだけでも、
だいぶ楽しめるようになるでござる。
>>435 足残せてた気もするなぁ。
足残せてたが、よっぽど明確じゃないとダメなんじゃないの?
よくQBが手叩かれてファンブルするんだけど、
よっぽどじゃないとインコンプリートにしかならないじゃない。
そういう暗黙の了解みたいなのがあるのではなかろうか。
>>444
いや、押される前に空中で既に脚が外に出てたんだよ。
押されなければ中に戻す事も出来たかもわからないけど、
確実に出来たとは口が裂けても言えない状況だった。
(マルチポスト失礼します。)
アメフトゲームのスレ立てました!
皆様のお越しをお待ちしております。

【AmericanFootball】アメフトゲームを語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1043892704/l50
448アスリート名無しさん:03/01/31 10:55
シロウトの質問ですいません。
大差で負けているチーム(1TDプラス2pointでも追いつけない)
のラストドライブが残り5秒ぐらいから、といった場合でも
やっぱりプレーするのが正しいアメフト道なんでしょうか。

学生なら最後まで戦わなければアカン!のような精神かと
思いますがプロでも個人成績のため等でやるのか
ケガ防止等で流すのがベターなのかどうでしょうか。
>>448
試合の位置付けにもよるがプレーしないのが妥当だと思われ。
アメフトはそこらへんわりと潔い。
試合の重要度とかHCの考え方で変わるでしょう。
正しいアメフト道というのは「勝利至上主義」「選手育成主義」
「客喜ばせ主義」「内容重視主義」などのほかにはないのでは。
大差で負けてる場合でも最後まで悪あがきする考え方もないわけではない。
とくにスーパーボウルなどの試合では。
リーグ戦日程なら次の試合のためにテストするなどという考え方もある。
下手にパス投げればINT喰らって傷口が広がる(→記録に残る)。
ランでは選手のダメージが大きくなる可能性もある。
かといって早めに諦めるのは、お金払って見ている観客に失礼。
いろんな考え方あると思いますよ。
残り5秒なら実際ビッグプレー狙うかニーダウンするかどっちかだと思う。
>>448
学生でも、甲子園ボウルの早稲田のように、ディレイ・オヴ・
ザ・ゲームの反則を犯してまで、残り時間を流すチームもあります。

潔いと思うか、戦意喪失と思うか、人それぞれ。
当時CHIのHCをしていたマイク・ディトカが、負け試合の後半になぜランプレイを繰り返したのかインタビューされたとき、
「早く帰りたかったから」と答えたそうだ。
プレイコールって奥が深いな。
テレビ観戦初めて2年くらいなんですが2minutes warningがよくわかりません。
何でそこで試合をとめる必要があるのでしょうか?
454423:03/01/31 19:19
>>453
ルールだから
時計が止まるから、負けているチームが有利になる。逆転の誘発。接戦が多くなる。

試合が盛り上がっている時にCMが入るから、スポンサーが喜ぶ。
いいこと尽くめじゃん。リーグにとっては。
>>450
しかし明らかな負け試合でヘイルメリー→INT TDの繰り返しはみっともないものがあるな。
大事な試合ほどそういう間違いを犯すもんだ。
457アスリート名無しさん:03/01/31 20:28
448です。
いろいろありがとうございました。
またいろいろ教えてくださいませ。



>>455
ようするに試合を盛り上げる演出みたいなもの?
そんな理由でルールを作るなんて日本じゃありえないな。
459アスリート名無しさん:03/02/02 11:46
>>452
ちょっと前に大学のあるチームでオフェンスコーディネーターをしておりました。
ほぼ勝ちが決まった試合で後半に考えることは3つです。

 @次回以降の対戦チームのスカウティング(偵察:マルチアングルからのビデオ撮影等)
を意識して、(次回以降の対戦チームが)間違った対策を立てるようなプレイを撮影させる。
 A自分のチームの選手が明確に意識できていない課題点(潜在的な課題)が浮き彫りになるようなプレイを
やらせる。実際のプレイを通じて選手が課題を主体的に発見、共有することで、以後のミーティング
と練習の効率を上げる仕掛けをする。
 B天候、帰りの交通、今晩のテレビ、試合後のデート等を鑑み、時間をコントロールする。

460アスリート名無しさん:03/02/02 22:21
>B天候、帰りの交通、今晩のテレビ、試合後のデート等を鑑み、時間をコントロールする。

・・・アメフトにしか出来ん技だ・・・
461アスリート名無しさん:03/02/02 22:29
おとといにスポーツアイESPNでやっていた
ミシガン大対フロリダ大の試合見た方
おられますか?

前半にフロリダ大がみせた2ポイントをねらったプレイ。
あれが前にここで話題になった
ロンリーセンターっていうのでしょうか?

>>459
分かってるかも知れんが>452は試合に負けてたのにて事だぞ。
勝ちが決まりなら時間を殺しにいって正解だけどな。
>>451 も試合に負けてたのにって事だぞ。
勝ちが決まりならディレイもありだけどな。
464アスリート名無しさん:03/02/04 17:57
>>459はほぼ負けが決まった試合で後半に考えることも語るべし。
465駄レス:03/02/04 18:36
負けが決まってる場合は>>459の3の比重が増えるのでは?

試合後のハドルで何を言おうかな〜って考えたりもしない?
試合後の晩飯、どこ食いに行こうかな〜って考えたりもしない?
せっかく今晩ひざびさのコンパなのに負けたらもりあがらねえ〜な、
よし自虐ネタで同情ひく作戦で行こうとかも考えたりしない?
>>459
>B天候、帰りの交通、今晩のテレビ、試合後のデート等を鑑み、時間をコントロールする。

ワロタ
467アスリート名無しさん:03/02/05 21:41
激素人な質問なんですが。
QBレイトの算出法を教えて下さい。
もしくはわかる頁などをご教示下されば、うれしいのですけど。
キッキングシチュエーションの時にはスナップ後1秒以内に
スナッパーにコンタクトしちゃならんとかいうルールがあるというのを
耳にしたんですが、反則名って何なんでしょうか?
あとこの反則についての補足や訂正などがありましたら
そちらも解説おながいします
>>469
NFLルールではその規定はなかったはず、多分。
NCAAルールでは (ロング)スナッパーへの不正な接触
( Illegal contact with snapper )でパーソナルファウル。
http://www.ncaa.org/library/rules/2002/2002_football_rules.pdf

9-1-2-r . When a team is in scrimmage kick formation, a defensive player may
not initiate contact with the snapper until one second has elapsed after
the snap (A.R. 9-1-2-XXII-XXIV).

スクリメージキックフォーメーションが明白なとき、スナップ後1秒経つまでは
ディフェンスの選手からスナッパーに当たりに行ってはならない。
罰則は15ヤード罰退+1stdown

ロングスナップ直後のオフバランスなスナッパーへのコンタクトは、
頚椎等をいためる怖れがあり非常に危険なため数年前から導入された。
(プロなら鍛えろってことでないのかな?)
1秒以内でもディフェンスのプレーヤーが前に立ち塞がるだけで自分からは前に出ず、
スナッパーのほうから当たりに来た場合はその保護はないモノと思われる。

規則解説[A.R.]をみれば、キックフォーメーションでキックが行える状態が明白なら、
実際のプレーがホルダーやキッカーからのラン/パス、
あるいはバックへのダイレクトスナップでも、上記と同様にスナッパーは保護されるとある。

また、ディフェンス選手がスナッパーとその隣の選手(通常G)の間をぬこうとして、
Gの選手に先に当たってから、2次的にスナッパーに接触した場合は反則にはならない。

こんな感じだと思う。間違ってたらどなたかフォローよろしく。
471467:03/02/06 11:21
>468
ありがとうです
4-3カレッジと4-3プロの違いってなんなのでしょうか?
それぞれの長所、短所を解説していただけるとありがたいです
4-3カレッジ

     B   B    B
   E   T    T     E
   ○ ○ □ ○ ○ ○

4-3プロ

  B      B
   E  T    T  E  B
   ○ ○ □ ○ ○ ○

大雑把に言うとランディフェンスは、相手プレーを自分の外側に展開させないように封じ込む人間と
その内側でキャリアーを拾いまくる人間で成り立っています。
また、DLがいるホールのプレーは出ないのがあたりまえという前提なので、DFの勝負はLBがいかに
がんがって自分が拾うべきプレーに対して前で止められるか、という事にかかってきます。
  カレッジ 封じ込む人=DE     拾いまくる人=3人のLB     穴埋め=DT2人
  プロ    封じ込む人=外のLB  拾いまくる人=真中のLB1人  穴埋め=DL4人
結論から言ってしまうと、カレッジではプレーをしっかり封じ込める事(コンテイン)のできるスピードタイプDEが2人、
プロでは広い範囲のプレーを拾いまくることのできるILBが1人と、ラッシュもカバーもコンテインもできるマルチな
OLBがTEの対面に1人必要になります。
それ以外の面子が多少難有りでも何とかなるというのが長所であり、キープレーヤーがカモられればどうにもならない
というのが短所でしょうか。

運用するシステムによってランディフェンスやパスディフェンスの長所・短所は変わってくると思うので細かい事は
割愛させていただきます。
……っていうか7menで止められるような恵まれたチームではなかったので、Rを持ってきたりDBにオプションアサインを
課したりして実質8〜9menでしか使ったことありません。
へっぽこ地方大OBの知識なので、根本的なフィロソフィーの誤りやらなんやらあるかもしれません。補足よろ。
474アスリート名無しさん:03/02/12 13:01
今シーズンからNHKの中継を観ていた初心者です。
些細なことなんですが、教えて下さい。

ショットガンフォーメーションでのセット時(スナップ前)、QBは大抵、足踏みというか腿上げのような動作をしてるようです。
あれには何か意味があるのでしょうか?
ケイダンスの替わりのようなリズム取りなのかな、などと思ったりもしましたが。

475アスリート名無しさん:03/02/12 21:19
>>473

              カレッジ     プロ
対off Tackle run(Power)    弱い      強い

対Option run(特にTB)    強い      弱い

総括:相手オフェンスにオプションランがあり、そこそこ脅威になっている
  場合はカレッジベース。相手オフェンスにオプションランがないか脅威
  でなければプロベースがお勧め(一概にはいえないが)。 
476472:03/02/13 08:09
>>473>>475
なるほど!!
わかりやすい説明感謝です
ありがとうございました
477アスリート名無しさん:03/02/13 12:29
>474
リズム取り&次の動作に移りやすくするための体重移動(上半身で体重移動すると反則になるため)
突っ立った状態から後ろに下がるよりも、片足を若干前にステップしてから後ろに下がる方が動き
やすい。微妙な違いですが大きいのです。
>>474
モーションの合図と言うこともある。
QBの脚を合図にしてレシーバーとかバックスがモーションに移る。
モーションしないときでも上げるのはDFを惑わす為。
479アスリート名無しさん:03/02/13 20:20
>>474
センターにスナップしていいよって合図してるんじゃないですか?
480アスリート名無しさん:03/02/13 21:09
>>477
正解。

>>479
極めて得意な個別の事情を除いて、ない。
センターは後ろを向いてない(後ろを向いていたらブロックができない)。

>>478
モーションの合図、正解。
DFを惑わす、正解。

ここでDFを惑わすことについて補足、しようと思ったけどてんぷらが揚がりそう
なのでまた後で。


481アスリート名無しさん:03/02/13 21:35
>>480
いや、股の間から見て足上げたの見てから前向いて出すんだよ。これほんと。
>>481
それだとスナップのタイミングが相手にバレてしまわないか?
なんや?サイレントカウントの話け?
484Away:03/02/14 05:15
↑そうだと思う。 変なのが1人紛れ込んでるが。
485アスリート名無しさん:03/02/15 00:08
>482
噛み砕いて説明してください。もしできるのであれば。


>480
>極めて得意な個別の事情

を具体的に述べると、
●サイレントカウント(メリットは不明。ショットガンでわざわざミスのリスクを
          上げるサイレントをやる損得勘定がわからない)
●クラウド ノイズ対策(球場がうるさくてコール聞き分けができないとき)

●キッキング隊形でLSが保護されている場合。

さて、
>DFを惑わすことについて補足
に関しては、嫁さんがベルギービールのコルクあけたのでまた今度。
クラウドノイズ対策にサイレントカウントも含まれるんじゃないの?
487アスリート名無しさん:03/02/15 10:18
>486
そうですね。ただし、日本ではまずありえないです。

「DFを惑わす」という機能が非常に重要なのですが、
アメフト経験者でもDBの視界を理解していない人には結構説明しずらいです。
テレビ観戦もっぱらの人には説明してもなかなか重要性が理解できないでしょうし。
488482:03/02/15 11:38
>>481
>股の間から見て足上げたの見てから前向いて出す
それが決まりで常にそうやっていたらDFにばれちゃうかな、って意味です。
489474:03/02/15 19:03
皆さん、ありがとうございました。
QBを含めた攻撃側チーム自体の動きのためと、守備側を惑わすためと、両方の意味であの動きにはとても重要な意味があるらしい、とわかりました。
浅い理解ですいません。


490アスリート名無しさん:03/02/15 22:56
ちなみにQBがひざを上げてインモーションさせるのは、ショットガン体型のときに限るわけじゃないよ。
Cの直後にいるときも同様の動作をするね。
491アスリート名無しさん:03/02/15 23:44
>守備側を惑わすため

ガンの場合のQB「足上げによる守備惑わし」は奥が深いです。
大学でちょっと4年ほどアメフト経験がある、程度のヤシには
正しく説明できるヤシそんなに多くありません。多分3割以下です。
>守備側を惑わす為に足上げ

うーんうーん……。

DFにアジャストへの余計な意識をさせて目の前のプレーへの集中力を削ぐ
くらいしか思いつかん。
正しく説明できるのが三割以下なら、その効果は3厘以下だと思われ。
494アスリート名無しさん:03/02/16 17:35
>>493
真性ボケか?
ネタであることを祈る・・・・
マジでいってるのであれば、10割マイナス3厘の奴ら(大多数)には効果がある可能性が高い
(知らなくてもひっかからない奴もいるだろうから、10割マイナス3厘全員が引っかかるわけではない)
ということである。

そもそも、「理解できていない(説明できない)=理解しているヤシよりはるかにひっかかりやすい」ってことだぞ。
例えば、「ドロー」というプレイを理解しているヤシより理解していないヤシの方がパスフェイクに
引っかかるだろ!


>492
ヒントは条件反射。
495494です:03/02/16 17:39
↑風邪気味の痛い頭で書いたからわかりにくいわ。

要するに、理解できているヤシが少なければ少ないほど、効き目があるのが当然なのに、
>>493
は、その全く逆を言っている、ということを指摘したかったわけです。

>マジでいってるのであれば、10割マイナス3厘の奴ら(大多数)には効果がある可能性が高い
>(知らなくてもひっかからない奴もいるだろうから、10割マイナス3厘全員が引っかかるわけではない)
>ということである。

>そもそも、「理解できていない(説明できない)=理解しているヤシよりはるかにひっかかりやすい」ってことだぞ。
>例えば、「ドロー」というプレイを理解しているヤシより理解していないヤシの方がパスフェイクに
>引っかかるだろ!

496真性ボケ:03/02/16 20:07
NHKの中継ってことだから多分NFLの話だよね。(違ってたらすまん)
仮にそうだと仮定して、ショットガン体型を出すってことは、たぶんパスシチュエーションだね。スナップ前のDBはクッションを長くとって、フィールド全体を視野に入れていると思う。普通は。
膝をちょっと動かしたくらいで条件反射しちゃうくらいQBを凝視するDBに与えられるアサイメントって、いったいなんだろな?。
想像すらできない俺は3割以下には入れなかった敗者か・・・。

高い効果が期待できる行為ならば、たとえその理屈が難解であっっても広まるのが自然だと思う。しかし現状はそうではない。
ってことは、大して効果が無いか、もしくは期待される効果以上にリスクが大きいか・・・。
守備を惑わせる大きなアドバンテージにつりあうほどのリスクが、その行為を行うことによって生じるのか?そんなことは考えにくい。やっぱり、期待できる効果が小さいんじゃないかと思うんだが・・・。

もったいぶらないで教えてyo!
497474の者です:03/02/16 20:20
アメフト(に限らず実はどのスポーツでもそうなのでしょうが)、奥が深いですね。
今後もこのスレを見て、もう少しよく勉強して観戦を楽しみたいとおもいます。

>496さん
NHKBSのNFL中継を観てました。
腿上げ風の動作そのものはよく見たような気がしますが。
498492:03/02/16 20:54
事前のルックの変化をせずに違うカバーをする場合に、釣られて動く可能性があるという事か…?
漏れはCBだったけど、ゾーンの時はQBではなくボールを見てたからなぁ…。
後は有資格を視野に置いておき、シフトやモーションしたらアジャスト。
QBが何しようが実際動かなければ気にしなかったな。
499アスリート名無しさん:03/02/16 22:24
一プレイじゃなくて、もうちょっと長い目で、
シリーズ、いやいや、一試合を、場合によってはシーズンを、
通じてどういう効果が創り出せるか、を考えてみては?
観戦中心(プレイヤーでもシーズンをどう戦うかを考えていない人も)
の人と、いかに一シーズンで最高の成績を上げるかを考えている人
との差が出るのが、「これは数試合(シーズンを通じて)どういう意味をもつか(持たせたいか)」
という視点です。

とりあえず、一プレイだけに限定したフェイク効果ではありません。
>>499
今年のプレーブックなので詳しくは言えないが、
あるプレーにおいて足上げが違う意味を持つようになるトリックプレーならあるんだけど…。
そのプレーを成立させる為に、その体型においては必ず足上げをする事になっている。
こういう事を言ってるの?
501アスリート名無しさん:03/02/16 23:08
>>500
足上げには、
★モーション、プレイ選択、パスルート変更などの指令系の機能
★クラウドノイズ対策などの信号系の機能
★条件反射を利用したフェイクの仕込み機能

があります。
観戦していてわかりにくいのは三つ目です。
ショットで
@QBが足を上げて、
A直後にセンターがスナップ動作を開始して、
Bその直後にボールを持っている(スナップを受けている)
のは、本当は必ずしもQBだけではないのだけれど、
@QBがステップした直後に
Aセンターがスナップの動作に入り、
B毎回QBにボールがわたっている
のを「観せて」いると、だんだんと、「QBが足を上げるとボールがQBの手にある」という錯覚が刷り込まれて
るディフェンダーが結構存在する(客も存在する)のです。

例えば、QBがステップしてセンターがボールをスナップすると、当然にQBの手に
ボールが届いたと(いつしか思いこんでしまった)セーフティーが、WRを探しに
QBからほんのちょっとだけはやく目を切ってしまい、ダイレクトスナップのドロー
に気づかず、目線をQBに戻した時にはQBのアフターフェイク(パスを投げたふり)に
だまされ、RBvsSFが有利になる(SFのランサポートが遅れる)、など、さまざまな効果がある。
CからRBへのダイレクトスナップの時、QBのパッシングフェイクアクションに騙されたこと
は誰でもあると思いますが、そういうときは、その単発のフェイクアクションの巧さに騙された
部分もあるのでしょうが、実は一定の「絵」を刷り込まれていたことも原因として大きいのです。

このQBのステップによる「絵」の刷り込みは、通常のCとくっついたエクスチェンジの時より、
良くも悪くもQBが見やすい(QBの全身の動きを見やすい)というフォーメーションの特徴を利用し
たものです。もうパントマイムの世界です。
502アスリート名無しさん:03/02/16 23:34
501に↑補足

何度か足上げをする場合、

一回目の足上げがプレイ選択(事前に複数のプレイがコールされている。ただし、
ラインのパスプロルールは同じで、パスコースの組み合わせが違う、など)
*QBがカバーやディフェンスの面子やマッチアップを見て決める。足曲げの方向などで指示

二回目の足上げがパスコースのオーディブル(プレイに関わらずCBが深ければフックパス)

三回目の足上げ(スナップ直前)がパブロフの犬の仕込み兼個人的リズムとり

だったりします。この辺はチームやそのQB個人によります。ただし反則にならない範囲でやるのは
当然です。

ベルギービールで酔っ払いつつ書いているのでわかりにくい文章になっている
と思いますが、シラフでも同じようなものなのでかんべんしてください。

503アスリート名無しさん:03/02/16 23:58
ガンでもOL見てるから引っかからないとは思うんですが・・・。
実際やられるとどうかわかんないですね。
504真性ボケ:03/02/16 23:59
ふ〜ん。足上げの動作をした後でのパスのアフターフェイクと、しない場合のアフターフェイクでどのくらい効果の違いがあるんだろ?
いくらか疑問は残ったけど、現場の人たちがどんなこと考えているか、少しだけどわかっておもしろかったよ。ありがと。
505アスリート名無しさん:03/02/17 00:15
>>503
ガンじゃなくてもQBはやりたいんだけど、QBの足なんか見えないから
意味ないでしょ。
OL見てても引っかかるって(もちろんひっかからない場合もあるよ)。だってダイレクトスナップで
「ドロー」の場合、途中までラインはパスプロとほとんど一緒ですよ!

>504
した場合としない場合のアフターフェイクの効果は、やっぱりした場合の方がありますよ。
観戦者はずっとQBに中心視野を置いているけど、とくにセーフティー、ダイム、ニッケルは
「QBを中心視野でチラッと捕らえて、WRを探して、それでいて周辺視野でQBを捉えて、あるいは
QBから一時は目を切って、またQBを周辺視野で捉えて」とかやっているわけです。
CBはMtM(マンツーマン)の場合ひっかかりにくいけど、シリーズが続いて頭に血が昇っていたり
混乱していたり、ゾーン守備でQBを周辺視野に捉えたり中心視野に捕らえたり、QBから目を切って、
またQBを探したり、

 要するに、ディフェンスの選手は観戦者と違い、QBを細切れで見ているか、
ずっと見ていたとしても周辺視野で見ている時間と中心視野で見ている時間
があるのです。だから、たとえ無駄に見えても、なるべくかく乱する動きにつながること
はやっておいて損はないし、実際効果があるのです。

506アスリート名無しさん:03/02/17 12:24
つまり、現象の過程を全部観察せずに、過去の記憶の似たようなパターンと
同じものとして認識しようとする、人間の認知特性を逆手にとっているということか。
春シーズンでは足上げたQB を見たら一目散にランサポートに来るCBが続出しそうだな。
505の本当のネライはこれか?

特にパスシチュエーションのCBはパスファーストで守るのが大大大原則ですよ。
508アスリート名無しさん:03/02/17 20:40
>>507

足上げるのは毎回ですよ。毎回上げてるから効果があるのです。
>>507
まぁウッカリ者のDBが引っかかってくれたらラッキー、という程度でしょう。
DBのミスは即ロングゲインorTDに繋がるわけだし、やって損は無い。
スカイとクラウドってどう使い分けるんでしか?
相手がクラウドだと思ったらスカイ。
スカイだと思ったらクラウド使えばいいんじゃないか?
>>511
すまん、聞き方が悪かった
スカイとクラウドの違いを聞きたかったのよ
ゾーン守るプレイヤーが変わることで何か違ってくるのん?
スカイとクラウドなんて言葉を知ってるのに
ゾーン守るプレーヤーが変わることも知ってるのに

……マジできいてんの?
>>513
スカイとクラウドを聞かされたときに「どういう意図をもった守備なのか」
までは聞いてなかったのでねぇ

知ってたら教えてちょーだい
スカイとクラウド、同じ見掛けから違うカバーがひかれる→オフェンスびっくり!!

例)
SF2ディープ両CBフラットだろうからサイドライン際のディープゾーンをWRで狙おう。

うわっ、CBがディープに付いて来たよ!! 投げらんねーよ!!

DLのラッシュでアボーン。

以降「DFはああ見えるけど裏があるんじゃないかドキドキ」
カバーの弱点を突き辛くなる。
>>515
おおっ!わかりやすい!!
ありがとさんです
517アスリート名無しさん:03/03/02 23:58
GAORAで流れてる曲教えて下さい
518アスリート名無しさん:03/03/03 00:08
誤爆?スレ違い?
519アスリート名無しさん:03/03/04 15:58
超初心者です。
アメフトのボールってどうやって掴んで投げればいいのでしょうか?
ボールの後ろを包むように掴んで押し出すように投げればいいのでしょうか?
正しいフォームを教えてください、お願いします。
まずマルチしまくるネット超初心者から脱せよ。
ただスパイラルかけたいだけなら、腰の回転とヒジを意識して投げれば意外と簡単。
ただ、まじめにQBになりたくて書いているのなら、ボールのスピードを落とさずにモーションを小さくする工夫が必要だけど。
522519:03/03/05 08:20
超初心者というのは
アメフトボール投げが野球のピッチングやテニスのサービスの強化になると聞いて
トレーニング手段として行おうとしたんですが
やり方がわからないという意味なのです。

言葉足らずですみません。

アメフトのボール買ったはいいけど・・・どうしよう

>>521
レスありがとうございます(涙)
腰の回転と肘を意識して軽く凪げてみます。
523アスリート名無しさん:03/03/05 13:14
以前474で質問した者です。
こういう質問?はどうかとおもうのですが、セーフティーでの得点てのは起きるものでしょうか?
観戦歴は、今(昨)シーズンから、NHKBSのNFL中継の大半とXの試合を数試合観ただけです。
危ういシーンはみましたが、結局起きたのを見なかったように思います。
例えば、ですが、NFLで1シーズンにつきセーフティーはどれくらいあったのでしょう?
Xでは?
学生リーグなどでは比較的よくあるのでしょうか?
NFLなどでは、レベルというか、そうしたものに従って防がれているということでしょうか?
各リーグで、一試合あたりにしたらどの程度の頻度で起きるものでしょうか?
前回、皆さんに見ているだけの人間にはわからない部分を教えて頂いたので、調子に乗ってまた取り留めのない質問ですが。

http://www.nfl.com/stats/teamsort/NFL/DEF-SCORING/2002/regular?sort_col_1=3&_3:col_1=15&_3:col_2=15
によると、NFLにおいて2002年のレギュラーシーズンでは、12回のSAFTYが記録されてます。
ちなみに2001年では10回。キミが見たことないとしても、特に運が悪かったわけではないみたい。

俺はNFL以外のリーグは見ないから知らんけど、実力差の激しい日本のリーグでなら、もうちょっと頻繁に起きているかも。パントカバーの良いチームを追っかければ見れるかもね。
525アスリート名無しさん:03/03/05 15:34
>>523
日本では時々見かけます。特にレベルが下がれば下がるほど。

基本的にはエンドゾーンに入った
QBかRBがサックされる、てなパターンですが

エンドゾーンぎりぎりでのパントスナップがホームラン。
そのままエンドラインを割ってしまうってのも見かけます。
526521:03/03/05 21:12
>>522
そういう事情なら、そういう指導をするコーチに直接教わったほうが良いと思う。あなたの本業の種目にもフットボールの投げ方にも両方に精通しているはず。
匿名掲示板で知ったアヤシイ練習方法を実行して、間違ったフォームが身につくどころか、身体を壊したりしたらシャレにならんからね。

俺も軽はずみでレスしたことを反省してます。ごめんなさい。
527アスリート名無しさん:03/03/06 12:52
野球のピッチングの強化にはならないのでご注意あれ!
528アスリート名無しさん:03/03/07 02:13
ルールブックにある、ボールの前方への手渡しって具体的にどういうことを指すんですか?
普通のQBからRBへのハンドオフのこととは違うんですか?
529アスリート名無しさん:03/03/09 21:17
age
530アスリート名無しさん:03/03/09 22:47
判ってる人にはわかりきってる質問ですいませんが、
ほーむ、びじたーの区別がはっきりしてない日本の場合、
ジャージの色分けって現在、どうなってますか?

もう、昔みたいに日大が甲子園に復活しても
赤と青の対決なんかは実現しない、とも言われてますが、
では、前年度の上位チームに選択権があるのかな?と
思うと、関学が買った昨季のライスでは珍しくKGがドームで
カラージャージ着用だったり、試合見るたびに混乱してます。
リーグ戦では前年上位チームがカラー。
ただ、上位チームに選択権がある場合もある。
この辺は各リーグの規約次第。
近年、リーグによっては上位チームは強制カラーに変わったかも。

ボウルゲームはホストチームに選択権があるが、
話し合いで決めることもある、らしい。
532アスリート名無しさん:03/03/09 23:35
>>530
上位チームがホーム。
但し両チーム合意すれば逆もOK。
みたいな感じじゃなかったっけ?
>>528
LOS後方では前方にいるバックスへの手渡しは認められるが、LOSを超えてからは誰にだろうとダメ。
ラインの選手(含むTE、SE)への前方への手渡しは、そいつがLOS後方2yd以上離れた時なら可。

プルしたラインやTEを使ったリバースプレーとかは注意しるという事。
(LOS=ライン オブ スクリメージ)
534アスリート名無しさん:03/03/09 23:45
>>531
>>532

ありがとございます。となるとホストチームって…
甲子園の場合は関西学連の招待ゲームって判りますが
東京ス^パーとかライスの場合って、どっちがホストなんでしょ。

クリボウは東西の持ち回りだから、開催地側がホストかな。
クラッシュは…前年度上位校の所属してるブロックがホスト?

どっちにせよ、高校、大学、社会人んでもって、地域問わず、
両チームがカラージャージって試合はもう無いんですね…・。
age
NCAAルールのパントリターナーの2ヤードサークル保護が消えるかもしれません・・・
もともと要らないルールだったと思う。個人的には消えてほしいと思う。
捕球前のリターナーへの接触禁止がそのままなら妥当なところかな。
Punt=攻撃放棄だし必要以上にキック側が有利になるのもなぁ。

リターナーが無理して捕らずにコロコロばっかりとか、
フェアキャッチ連発のパントの応酬だといまいち盛り上がらない。
539アスリート名無しさん:03/03/22 19:39
>>533
LOSより後方の正当なエリアでの前方への手渡しで、
 ・落球した場合
 ・2回以上行った場合
はどうなりまつか?

スクリーンパスとの違いは?同じ?
>>539
正当なエリア内での前方への手渡しなら、落球しようが2回以上行おうが無問題。プレーは続きまつ。
前方へのトスはフォワードパスになるので1回まで。
バックワードパスやボールの手渡しにおける落球はデッドになりません。死ぬ気で確保しましょう。
フォワードパスの落球は、LOS手前でもそこでデッド。

スクリーンプレイとそれ以外のプレイの違いは、
『ボールキャリアーにフリーになったラインの保護が付くかどうか』
だと理解していまつが、手渡しにおいてこの条件を満たすのは困難かと…。

っていうかこんな細かい事が気になるくらいなら、ルールブックを入手して読んでくだちい。
上記はルールブックを読んでの漏れの個人的見解なので、まつがってるかもしれません。
541アスリート名無しさん:03/03/23 14:16
>>540
>っていうかこんな細かい事が気になるくらいなら、ルールブックを入手して読んでくだちい。

激しく同意。

スクリーンにはブロッカーをあえてつけないネイキッドスクリーンもある。
(これは>>540に反論して書いたんじゃなくて、>>539に対して補足の意味で
書いた。)
542アスリート名無しさん:03/03/23 15:35
ノーバックについてですが

ワンバックからモーションして
ノーバックにするならなんとなく判るのですが、
最初からノーバックでセットする事には
どういった意味があるのでしょう?

素人目には、それやったらショットガンにすればいいやん、
て思ってしまうのですが。
543アスリート名無しさん:03/03/23 17:04
>>542
図に描いてあれこれ考えてみな。
>>542
ラベルの低いチームだと、CがSGのロングスナップをできないという事がありまつ(w
ラベルの低いリーグでは、SGノーバックにはなんとなくアジャストできても、普通のノーバック対策が
全く無くてDF大混乱タイムアウト1個儲けとかいう事も。

それはさておき、QBが普通にセットしていた方がLBはゾーンへは下がり辛いと思いまつ。
QBのスニークとかクイックドローとかの早いランプレーがあるから。
モーションでワンバックのランプレーにもスムースに移行できるし。
敵にとってケアせなあかん事を増やすと言うのは、地道だけど結構有効だと信じていまつ。
545542:03/03/23 21:38
>>544
なるほど、単純にショットガンにするよりも
ランプレーのバリエーションが増える分
ディフェンスにプレッシャーを与えることが出来る、ということですか。

お答えサンクスです。
546アスリート名無しさん:03/03/24 10:05
ノーズタックルとノーズガードの違いってなんでつか?
547アスリート名無しさん:03/03/24 12:28
>546
今となっては違いは無い。

ルーツとしては3-4の人材でやる場合NT。
5-2の人材でやる場合NG。

前者は80年代NFLで猛威をふるった3-4がその代表。
後者はカレッジの5−2オクラホマディフェンスがその代表。

ディフェンスのコンセプトとして、チャージング型(アタッキング型)だとNT、
リーディング型(LOSコントロール型)だとNG、という定義をしているチーム
もあるようだ。
548アスリート名無しさん:03/03/25 02:10
QBがネイキッドになりロール、そこには守備がLB一人で1対1。
そんで、ゾーンディフェンス敷いてる時の、LBの反応はどうすべきです?
QBは、ファルコンズのマイケルヴィックみたいな超速タイプ。
スクランブルもパスもありますが、後ろ振り向いて相手のレシーバーや自チームの
カバー見ると、見失うかも知れんし危ないですよね。関係ないですけど、
TVゲームだと簡単に抜きさる事が出来ました。



>>548
まずコンテインを破られたDEがしばかれまつ。

…と言うのはあまりにも酷なので、QBがDLのコンテインから逃れそうな場合(ロールパスとか)は
セカンドコンテインの役目を持つ人が、ゾーンを離れて一目散にQBへプレッシャーをかけに逝きます。
それ以外の人はパスの可能性がなくなるまでゾーン守備のままでつ。

うちのチームではプレッシャーをかける人をスクレーパーと呼び、主にILBの役目にしてました。
OLBはQBがボールを持ち替えたり、LOSを割るまではパスカバーをさせてました。
このへんはチームのシステム・人材によって変わるでしょう。

…とはいえ本能で逝ってしまうヤシもLB辺りには多かったでつ。
550アスリート名無しさん:03/03/27 10:24
パスインターフェア時の、QBパス成功率およびレイティングはどう表示されるのでしょうか?
ガイシュツならすんまそん。。。
どうもならん。
552アスリート名無しさん:03/04/03 23:24
今月のTD誌にルール変更が載ってましたね。
その中でパントの2ヤードルールの廃止ってあったけど、
今年からキックキャッチインターフェアの反則がなくなるってことでいいんですよね。
この反則の時はいつも「2ヤードっ!」って叫んでたのができなくなるのか。
日本での採用は未定。確認するか通達を待つべし。
554アスリート名無しさん:03/04/06 12:43
選手の方、コーチの方、教えてください。

インターセプトとかでターンオーバーになった時に、
守備側だった選手が、いきなりブロックを始めるじゃないですか。
あれにもアサインメントはあるんですか?
インターセプトしたらこっちの方に走るから
こうやってブロックしろとか、そういうのってあるのでしょうか?
また、それを想定した練習とかってやってるのでしょうか?

逆に、攻撃側の選手もタックルの練習をするのでしょうか?
555アスリート名無しさん:03/04/06 15:35
>>554

練習はしている場合としていない場合がある。
アサイメントはおおまかにあるチームもある。

DBなどがインターセプトした場合、DLなどには状況が把握できないので、
「ファイアー」とか「ビンゴ」とか叫んでインターセプトが起こった
ことを知らせる。叫ぶ声によって走るコースの大まかな支持をしている
場合がある。

オフェンスも同様に、「クラッシュ」とか合図を叫んでブロックをしている
味方選手にインター発生を教える。「インター」と叫んでしまうと、普段の
応援や掛け声と区別がつかないので、特殊な単語を叫ぶわけです。

オフェンスの場合、インターセプトリターンしてくる選手を
「どのようにサイドラインの外に押し出すか」をシミュレーション
したランニングトレーニングをしている。闇雲にタックルしにいっても
DBをOLがタックルすることは難しいので、サイドラインに押し出すように
「DBが走れる領域を狭めていく」というのが大事になります。
少し話題違いかもしれませんがコーチの方がいればぜひ教えて欲しいです。
私の大学では殆どが初心者ですが皆楽しんで練習をやっています。ですが
アメフトの効果的な練習方法について知識のあるものが少なく、練習メニュー
を考えるのにも四苦八苦の状態です。特に練習前のアップをどうしていいかか
全く分かりません。なにか効果的なアメフトのアップというものはあるのでしょうか?
先生!
オフェンスのパスインターフェアがいまいち良く分かりません!!
>>556

JOG5分

静的ストレッチ

動的ストレッチ(動きの中で関節の可動範囲を大きく使うような運動)

心拍数上げ・神経系叩き起こし(ショートダッシュやアジリティトレーニングなど)

専門的フットボールメニューへ

漏れが立てるとしたらこんな感じかな。
トレーニングジャーナルとかコーチングクリニックとかにもヒントはいっぱい載ってるよ。
コンディショニングコーチやトレーナーの居る強豪チームへ見学に行くのもいいかも。
質問できるし。
>>557
パスインターフェアにオフェンスもディフェンスもありません。

ボールが投げられて空中にある間はフリーボールという定義で
オフェンス/ディフェンス双方にボールを獲得するチャンスがあります。
そのボールをキャッチしようとしている選手に対する妨害は
オフェンス/ディフェンスどちらに対してもペナルティが適用されます。

現実問題としてはオフェンスは事前にハドルでパスコースを指示されて
いるので、どこにボールが飛んでくるか分かるのに対して、
ディフェンスは実際にプレーが始まるまでどんなプレーなのかすら
分かりませんから、受動的に動かざるをえず、不利な立場です。
結果として先に捕球体勢に入ったオフェンスのジャマをしてしまい、
パスインターフェアになることが多いのです。
ただし、ショートしたり本来のパスコースにボールが飛ばない場合など、
デフェンスがインターセプトしようとしているのをオフェンスがジャマした場合、
オフェンスにもパスインターフェアが適用されます。
>>557
細かい事はルールブックを買って読んでください。

大まかに言うと、スクリーンを除くフォワードパスプレーのダウン中、
相手を避ける責任は基本的にオフェンス側にありまつ。
そしてディフェンス側のインターフェアは、パスが投げられた後からのみ起こり得るのですが、
オフェンス側はそれ以前から適用されるのでつ。

例) コースに出たTEがLBを突き飛ばしてフリーになり、その後パスが投げられた。
   ↓
   オフェンスのインターフェア

   コースに出たTEをLBが突き飛ばしてコケさせた。
   その直後パスが投げられたが、コケていたTEは当然取れなかった。
   ↓
   パスインコンプリート(DFのインターフェアではない)

ただ経験的にあまりオフェンスのインターフェアは取ってもらえません。
561556:03/04/09 02:34
>558
どうもありがとうございました。とても参考になりました。
今度他のチームにも見学に行ってみようと思います。
562アスリート名無しさん:03/04/10 15:51
なぜsage進行?
NFLではスクリメージから5yds以内であれば
レシーバーに接触できるみたいですが
国内ルールではどうなっているのでしょうか?
564アスリート名無しさん:03/04/17 06:45
>>563
前パス中のディフェンスのことを言っているんだろうけど、
NCAAルールではイリーガルコンタクトの反則はありません。
(イリーガルコンタクト自体NFLでも最近出来たものです。)
ボールが投げられる前ならば、レシーバーを掴んだり、
腰から下へ接触しないかぎり正当な接触と認められます。
ただし自分より後ろに行ってしまった選手には接触できません。

QBが球を投げた瞬間からはボールに向かってアクションしてないと、
NFLでもNCAAでもディフェンスのパスインターフェアです。

一方、オフェンスはスクリメージラインを越える前パスを投げた場合、
パスを投げる前でも自分からあたりにはいけません。
相手を避けるのはオフェンスの責任と規定されています。
自分から当たりにいった場合はオフェンス・パスインターフェアです。
(但し書きとしてNCAAルールの場合、オフェンスの選手が
スナップ直後にニュートラルゾーンから1ヤード以内で守備選手に接触し、
その一連の接触が3ヤード以内で終わった場合は反則になりません。
要するにメージライン上でベタつきマンツーマンしてる時とか、
TEをライン上でロックしようとしてるときはレシーバーからあたりにいっても免責と。)
565山崎渉:03/04/17 14:19
(^^)
>>564
追加質問なんですけどレシーバーにいきなりヒップかますのはアリですか?
まぁディフェンスがヒップ使うことなんてありませんが・・・・
やっぱりキャリア以外のプレイヤーにタックルしたっていう扱いになるんでしょうか
>>566さん
『ヒップをかます』ってなんでつか?
知らない用語なので…。
>>567
多分クロスボディブロック(カットブロック)のことじゃないかと思ったが、
>>565
>ボールが投げられる前ならば、レシーバーを掴んだり、
>腰から下へ接触しないかぎり正当な接触と認められます。

と答えがあるので別のことを言ってるのかな?
569アスリート名無しさん:03/04/19 10:34
570山崎渉:03/04/20 02:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>567>>568
よくオフェンスラインがパスラッシュしてくるディフェンスラインに
使うやつなんですけど、一瞬通常のブロックをした直後に
べたっと相手の足元に転がって相手をつまづかせるっちゅーものなんですが
やっぱレシーバーにやっちゃダメですよね?
572571:03/04/20 16:11
×つまづく→○つまずく

・・・・激しく大汗(^^;
>>571
だからオフェンスの有資格レシーバーに対しては腰より下へブロックは出来ないって。
NCAAのルールブック 9-1-2-e.2 .
 During a scrimmage down, defensive players are prohibited from
blocking an eligible Team A receiver below the waist beyond the
neutral zone unless attempting to get at the ball or runner. A Team
A receiver remains eligible until a legal forward pass is no longer
possible by rule.

ついでに言っておくとバックワードパスを受けとれる可能性がある場合
ニュートラルゾーン越えない場所でも腰から下へいっては駄目。
(オプションのピッチマンへの空タックルなども含まれる)
9-1-2-e.5 .
A Team A player behind the neutral zone and in position to receive
a backward pass shall not be blocked below the waist or contacted
by way of a personal foul (A.R. 9-1-2-XXV).
>>573
よくわかりました
575アスリート名無しさん :03/04/24 23:27
age
モンスターっていうポジションがあるって聞いたんですが、
どんなポジションですか?
>>576
DFは基本的に全ての人の役割が決まってますが、その決まった役割を持たずに、
自由に動き回る事ができる選手を置く場合があります。

その選手の位置する場所が、DFの真ん中辺りで固定されている場合をモンスター、
色々な所をふらふらと動き回ってる場合をローバーと呼ぶ




…という事だったような気がしないでもないでつ。
578アスリート名無しさん:03/05/04 02:50
9JAMって何やればいいんでつか?
579アスリート名無しさん:03/05/04 13:22
あげ
580アスリート名無しさん:03/05/13 00:02
パントの時のコールってどういうの使ってます??
変わった質問で申し訳ない。
581アスリート名無しさん:03/05/13 01:49
>>578
9テクから中をみるんじゃなかった?
582アスリート名無しさん:03/05/18 18:31
今172cm75`脂肪体系 ガードやってます
なんだけど脂肪を全部筋肉にして体重維持したいんだけど
どうすればいいですかね?
なんか脂肪落とさないで筋肉つけると
脂肪が落ちにくくなるって聞いたんだけど・・・

ヴァーム飲んで走りこんで一ヶ月くらい脂肪落としてから
赤い印のプロテイン飲んだほうがいいのかな
スレ違いスマソ
583アスリート名無しさん:03/05/19 01:04
有酸素運動はやりすぎると筋肉落ちると聞いたことがあります。
ソースはない、スマソ
584アスリート名無しさん:03/05/19 01:08
>>582
こっちの方へ質問した方が良いのでは
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1053255053/l50
585アスリート名無しさん:03/05/19 08:08
質問です。よろしくお願いします。

パスプレーに対して、ゾーンで守っているか、マンカバーで守っているか、
を(とくにDBやLBの動きから)見分けるにはどうすればいいですか。
(観客席からです)

テレビの中継では、ランプレーのときでも、「バックはゾーンで守ってますね」
といった解説が入ることもあり、どうやって見分けているんだろうと・・・
ブリッツが入ればマンというのが基本ということぐらいしかわかりません。
>>585
慣れ。
スナップ前のDB陣の位置と、スナップ後のレシーバーに対するCBの動き
見てたらなんとなくわかるよ。
>>586
あとモーション入れたときのDの対応具合とかもか?
588アスリート名無しさん:03/05/20 06:54
>>586、587
レス、ありがとうございます。
でも、プレーが終わってもいまのがどちらだったかぜんぜん区別がついていないので、
慣れるところまでいかないんですよねー。(このままだと永遠にわからないかも・・・)

で、たとえば、モーションしたときにDB陣が動きを見せるようならマンカバーってことでいいんですか?
589アスリート名無しさん:03/05/20 16:23
>>588
一番分かりやすいのが、プロ⇔ツインのモーションかな。
DBが逆サイドまでついていけばマンツーだし、
玉突きのように、CBとLBがツインサイドに寄ればゾーン。

学生レベルでは、試合の最初シリーズにモーションを多用して
相手ディフェンスのカバーを見ることが多い。
590アスリート名無しさん:03/05/20 23:36
>>589
ありがとうございます。
次の試合は目を凝らして観てみます。
591アスリート名無しさん:03/05/21 19:45
すいません、QBが片方のサイドに走りながら、その逆サイドに放るパスの名称は何でしたっけ。
>>591
確か、スローバック。
593アスリート名無しさん:03/05/22 23:20
エンドって何に注意すればいんですか?
外からのプレイだけみればいいんですか?
594アスリート名無しさん:03/05/23 01:24
>>593
コンテイン
>>593
対面のリリース(フックorアーク、内取りorインサイドリリース)の仕方。
逆サイドプレー時のリバースやネイキッド。
セットを対面だけに合わせてしまってニュートラルゾーンに入っていないか。
>>593
システムによって、役割変わるからなんとも胃炎わ。
ネタだよな・・・。

とりあえずちみは、対面の動きでリードしてなさい
打ち抜きだったらチェックを忘れるなよw
597アスリート名無しさん:03/05/23 20:34
Xリーグの選手は親切な方が多いですね。これからも宜しく。
598大学アメフト初心者:03/05/27 17:22
コンテインって何でしたっけ?超基本用語なんですよね?部の先輩に何回も教えていただいたのに、
また忘れてしまった。ノートも汚い部屋で行方不明。
また先輩に聞くわけにもいかない。お願いします。どうか教えてください。
599アスリート名無しさん:03/05/27 20:35
外(オープン)へ走らせないようにすることじゃないですか?
600アスリート名無しさん:03/05/27 20:42
ガオラやスカイで見たら結構、面白いな
アメフトって
>>598
コンテイン⇒和訳⇒〜を封じ込める

オープンの役割を持つディフェンスが、自分よりも外(オープン)を走られないようにすること
コンテインが成功することで、タックラーの多い
密集地にキャリアーを封じ込め、走路を失くすこと。

で、よろしいでしょうか?
602アスリート名無しさん:03/05/27 22:53
あんまりまくられる事を意識し過ぎないように。
>>602
まくられないように注意するが
自分よりオープンにいかれそうであれば
サイドラインに押し出せるようにパシュートすればいい
604大学アメフト初心者:03/05/27 23:16
>>599-603
そうでした。みなさんありがとうございます。今度こそしっかり覚えよう。
605602:03/05/27 23:20
>>603
完璧な補足です。
サンクス
>>605
いやいや。604さん、がんがってください
コンテイン、ということは604さんは
エンド、アウトバッカー、コーナーのどれかですかね。
自軍のサイドライン側でプレーしていると、
かなり目立ちます。
ヒーローになるチャンスの多いポジションなので、
頑張ってください。ただし、珍プレーも目立つので
お気を付けあれ。
>>607
キックチームかも知れねから一概にはいえね
609山崎渉:03/05/28 11:45
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
610アスリート名無しさん:03/05/30 20:12
落ちそう。
611アスリート名無しさん:03/05/30 21:51
千葉県にある社会人チームがあったら教えていただけませんか?
またフィールドに立ちたい!やる気があるチームならどこでもいいので!
613604:03/05/31 00:30
>>606-607
頑張ります、ありがとう。
614アスリート名無しさん:03/06/02 14:40
5−2の体系っていいの?
615アスリート名無しさん:03/06/02 14:57
そりゃあよしあしがあるだろ
616アスリート名無しさん:03/06/02 14:58
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
617a131035.usr.starcat.ne.jp:03/06/02 15:11

あ〜ぁ。山崎書いたんだろうな。
強制fusianaともしらずに。
厨は(・∀・)カエレ!
保守
620アスリート名無しさん:03/06/08 12:47
戦術の質問です。
「アイソレーション」って一体どういうプレーを言うのですか。
アメフト大好きだけど、実際にプレーした事がない僕でもわかるように説明
してもらえませんか?
621:03/06/09 12:36
620 ゾーンブロックをしてRBのデイライト
622アスリート名無しさん:03/06/09 23:49
RBを孤独(アイソレイト)させて、好きなようにデイライトさせるプレー。
オフセンターからオフガードにかけてIフォーメーションからやるのが多いかな。
オフタックルだとパワーかけて、オフタックルからオープンに展開させるから別プレイだとおもう
>>620
キャリアーとなるRBにRBのブロッカーをつけてライン間を走らせるプレーをブラストと言いますが
そのブラストのうちOLに対面のDLをわざとスルーさせてLBを取らせて、スルーしたDLを
ブロッカーのRBが取る形にしたものをアイソレーションと呼んでいます。
主にオフタックルのブラストでDEをフリーにしてRBに取らせていました。

普通のブラストならRBのブロッカー付でスクリメージラインを越すものが、ライン上でブロッカーを使ってしまい
キャリアーを孤立(アイソレイト)した形でダウンフィールド上に放り出すことが語源。
RBがLBを取るアサイメントのブラストではLBに前へつめる時間を与えてしまうので、すぐにダウンフィールドに出れるOL
が取る形にしてダウンフィールド上のキャリアーの走路を空け易くするメリットがあると思われます。


という事で>>621>>622のようなデイライトプレーとしての「アイソレーション」は知らんかった。メモっとこ。
>>623
あなたの書き込みで初めてアイソレーションの意味を知りました。
ブラストとの違いを今まで知りませんでした。
マヂでありがとうございました。
私にとってあなたは[GOD][GOD][GOD]>>623
いやー、わたしゃ質問者じゃないが、勉強になるなーうむうむ
626アスリート名無しさん:03/06/12 21:28
>主にオフタックルのブラストでDEをフリーにしてRBに取らせていました
キックアウトするときはたいていパワーでないかい?
アイソは一一で打つイメージがあるんですが。
>>626
ブラスト!→対面インリリ→Gのキックアウト一辺倒ではアジャストされやすいので、
FBによるキックアウト、FBによるフックブロックでのホール変更をおりまぜて
DEに思い切りのよい反応をさせないようにしていますた。

また、相手のアジャストによってはDEがインリリ後のブロックに対して潰れにくる場合があり、
「DE VS FB」にして潰れて貰った方が「LB VS OL」のブロックとなってこちらに分が良い
という事も。

いずれにせよ何が何でもこのブロックと言うより、オフタックルバリエーションの一つとして使ってますた。


「アイソは一一で打つイメージ」と言いますとどんな感じでしょうか?
628アスリート名無しさん:03/06/13 23:57
最近ケーブルを見られるようになって、
アメフトも見たりしてるのですが、
ルールとかそれ以外の素人の質問してもOK?

前スレも見たけど、ここの初心者、素人は
経験者、観戦歴長い人から見たら、初心者同然くらいで、
ほんとに素人っていないよね。
629アスリート名無しさん:03/06/15 17:13
>>628
ぜんぜんいいんじゃない?
ある程度なら初心者向けサイト巡れば勉強できるんだろうけど。
630アスリート名無しさん:03/06/16 13:10
アメフトでさ、キャリアー囲んで肩とか組みながら
このままつっこんでタッチダウンできないかな?
こんな風に

  ○○
 ○  ○   ワー
○ ● ○    ワー
 ○  ○
  ○○
631アスリート名無しさん:03/06/16 18:18
コール15とかでやったら絶対相手のラインが誰かでてきそう
マジレスするのも馬鹿馬鹿しい位の質問だが

>>630
サッカーと違い生身なら人が死ねるくらいのスピードで突っ込んでいけるので、あっという間に足止めされます。
また、オフェンスは味方を掴んだり肩や腕を組んだりすると反則になります。

>>631
味方が耐え切れずにフォルススタートorディレイオブザゲームで罰退になるに3000メル・ブラント
633アスリート名無しさん:03/06/16 21:32

初期の頃は>630に近い事をやっていで死傷者が続出して一時はフットボール禁
止令が出る事態にまでなって。

で>632の様なルールが出来たんじゃありませんでしたっけ。
634アスリート名無しさん:03/06/16 23:26
そんなことより聞いてくれよ>>1
この間、アメフトの試合でダイブしたんです。ダイブ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでつっこめないんです。
で、よく見たらなんかこっちのガードが倒れてて、見たら、「足吊った。足吊った。」とか言って苦しんでるんです
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、ろくに練習してないから足吊るんじゃねーかよ、ボケが。
「足吊った。足吊った。」だよ、「足吊った。足吊った。」。
なんか心配して声かけてくる相手選手とかもいるし。試合相手に情けか。
「足ひっぱってくれ足ひっぱってくれ」、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、俺の背番号21やるからその席空けろと。
ガードってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
トイ面に向かいにあった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとおさまったと思ったら、ベンチの奴に「ダミダ・・・代わってくれ」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、交代なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
苦しそうな顔して何が、「ダミダ・・代わってくれ」で、だ。
お前は本当に交代をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、相手がドでかかったから逃げたかっただけちゃうんかと。
アップの俺から言わせてもらえば今、アップの間での最新流行はやっぱり、
パスプレー、これだね。
アップは怪我しにくい。これが通のQB。
パスプロってのはアップは突っ込まなくいい。しかもオヘンスラインに守られる。これ。
で、それに。これ最強。
しかしこれを頼むと次からデフェンスエンドにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ブラストでもやってなさいってこった。
635アスリート名無しさん:03/06/17 22:39
5−2ってどんなんですか?
636アスリート名無しさん:03/06/17 22:49
>>634
2chでぼやいているくらいなら、G本人に言えよ。意気地なしが
637アスリート名無しさん:03/06/18 00:40
>>635
こんなの

 ▼ ▼ ▼□▼  ▼
  ○ ○ ○ ○ ○

   ○    ○   

 ○            ○
     ○   ○
  
638アスリート名無しさん:03/06/19 10:37
OLがSetするときの間隔ってどうやって決めるものなんでしょうか?

甲子園に出たときの京大とかかなり広かったですが
>>636
コピペニマジレスカッコワルイ
>>635
      B    B         2人のLB
 ▽ ▽    ▽    ▽  ▽   5人のDL
   ○ ○ □ ○ ○ ○    → 5(DL)−2(LB)ディフェンス

>>638
オフェンスの方針による。

例えばsetを広くすると…
 OLの間隔が広い → DFの間隔も広がる 
 → OL間でのキャリアーの走路が広くなる、オフェンスの狙ったホール以外のDFにとってプレーが遠くなる。

 OLの間隔が広い → 隣のOLが遠い為コンビネーションブロックが使い辛い、ラッシュでLOSを割られ易い
 → OLが1on1でクイックネス勝負に負けるとキャリアーがえらい目に会う、オープンが遠い、パスプロが大変。

 OLが小粒でドライブ力に欠ける場合や、相手DF(特に中央)が大きくて重いけど遅いと言う場合等に
 RBの早いプレー(ダイブとか)がしやすい隊形(TやビアT等)にして使ったりする。

狭くすればDFが密集して中の走路は空けにくくなりますが、コンボが使いやすくオープンは近く広くなり
ラッシュが漏れにくくなるわけです。

相手DFの隊形・アジャストによっては、プレーによって使い分けたり混在させたりもします。
641アスリート名無しさん:03/06/30 23:55
age
642アスリート名無しさん:03/07/07 21:56
あげ
643アスリート名無しさん:03/07/08 04:27
アイソレーションってずっとLBを孤立させるプレーと思ってたよ。
DLをダブルチームでブロックしてLBはポツーン。
そこをリードブロッカーが叩く。

     LB
 DL←  →DL
  TT    TT
 ○○   ○○   (わかりにくくてスマソ)

          って感じ。
うちのチームじゃブラスト=アイソだったな。
この辺りの用語がチーム毎で違うのが日本のフットボールの最大の弱点かな?
ジャパンの選手も最初は用語の統一からチーム作りを始めたらしいしね。
644アスリート名無しさん:03/07/08 04:30
>>632
つかディレーを取られるのに1000イエローフラッグ
>用語がチームごとでティガウ

ゾーンブロックとエリアブロックとか。
今月のTD誌特集は漏れにとっては「それはエリアブロックではないのか?」と思う事多々だった。
用語むずいな。協会で辞典でも作ってくれんかね。
そうすれば少なくとも日本国内では困らんでしょ。
用語の統一はぜひやっていきたいね。
パスコースもRBのパスコースはチームによってけっこう違う。
648アスリート名無しさん:03/07/09 08:46
>>647
全くだ。
うちの大学とH大では同じスイングと言ってもコースが逆だった。
どっちが正しいかと言うよりも統一して欲しいね。
ただドコが主導権を握るかとか、醜い争いも起こりそう。
ジャパンとかがノウハウを公表してくれたらそれがスタンダード
になるような気がするのだが・・・。
唯一の活字情報源のタッチダウン誌がわかってない今、むりぽ。
649アスリート名無しさん:03/07/09 12:46
スイングがショートアウトだったりフレアーだったり・・・
え、フレアーってのはスクリメージラインよりオフェンス側の
タックルボックスより外側ゾーンの名称だろ?
スイングって言うのはRBがそこにQBを見ながら出て行くようなコースの事で。


…ってな事が起こるわけだ。
651アスリート名無しさん:03/07/11 10:43
俺思ったんだけど
一回パスプロして実はランっていうのは使えないかな?
>>651
実際にそういうプレーはある。
有名どころではドローだけど、そういう意味じゃないんでしょ?
でもラインはパスプロ、バックは普通のタイミングでダイブとかはやるよ。
653アスリート名無しさん:03/07/11 22:54
>>651
OL全員がパスプロってわけじゃないけど、
ブラストとかのランプレーで
TがDEを外にひらかせるためにパスプロを見せるのはよくある
654_:03/07/11 22:54
655山崎 渉:03/07/15 10:52

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
656山崎 渉:03/07/15 13:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
657アスリート名無しさん:03/07/21 18:00
age
658アスリート名無しさん:03/07/27 03:37
今年のアウトバック・ボウルで、フロリダ大がTDの後のTFPをロンリーセンターでやったの時のことです。
センターが真後ろのキッカーではなく、斜め後ろのRBにボールをスナップしたのですが、その時のセンター
のスナップは、丁度QBが斜め後ろのRBにピッチパスをするような感じのスナップでした。
このスナップのやり方は認められているのですか?
センターのスナップは、必ずボールが股下を通るようにしなければいけないのでは?
659アスリート名無しさん:03/07/27 05:46
股の間を通さなければならないとは、何処にも書かれていませんが。
まったく問題ありません
660アスリート名無しさん:03/07/28 23:43
ルール上は後方の人にスムースに渡すこと、としかないので
どのように渡そうが自由です。
ちなみにセンターはまん中にいなければならないというルールもないので
TEがスナップしてもいいそうです。
661山崎 渉:03/08/02 02:19
(^^)
(・∀・)ぬるぽ ホシュー

       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./   
      ゛゛'゛'゛ /   
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
NFLの対戦チームの組み合わせってどのように決められているのでしょうか?
何か決まり事があったりするんでしょうか?それともくじ引き?
あと、対戦スケジュールを見て思ったんですが、
違うカンファレンスのチームとも対戦するんですね。
私はてっきりカンファレンスってセ・リーグとパ・リーグみたいに
ナンバーワンを決めるとき以外は対戦しないものだと思っていたのですが・・・・。
そもそもカンファレンスって何のためにあるんでしょう?

どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
>>665
なんでも成績によって数年先まで決まっているらしいです。
それからカンファレンス間の対戦はインターカンファレンス戦と言ったと思いますが、
アメリカでは一般的な模様。
大リーグでもあるみたいだし、カレッジフットボールでも独立校を含めて行われているし。
NFLとかアメリカの事情についてはあまり詳しくないので、詳しい人の解説キボン。

あとカンファレンスって何のためって質問ですが、元々アメリカの大学はパック10なら
フットボールだけじゃなく野球やバスケットなどを含めてリーグを形成してるらしいです。
それで種目が合わなかった学校同士でカンファレンスを別に作ったり、独立校となるらしい。
国内ルールの今年の変更点
日本ルールのフェアキャッチ レシーバーの保護がわかりづらい
あと、攻撃側のパスインターフェアがでまくるかも知れない・・・

668山崎 渉:03/08/15 14:52
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>667
ん?
詳細キボンヌ
>>665
http://www.nfljapan.co.jp/nfl/season.html
↑ここに結構詳しく書いてあるから読んでみれ
AceとかQueenとかKingとかって何ぞ?
>>669
1つめ、フェアキャッチの件。
NCAAルールでは今年からキックキャッチのインターフェアランスは、
キャッチ前のリターナーに接触した場合[罰退15ヤード]のみになり、
リターナーの2ヤード以内に入ってはいけないという保護条項は無しになった。
(リターナーの保護はフェアキャッチ条項があるから十分という結論。)
ただし、日本の場合は従来どおり2ヤード以内の保護条項は今年も有効。
この2ヤードの保護ルールはボールが地面につくか、
リターナーがボールにタッチするまで継続される。

一方それとは別にフェアキャッチのシグナルを出したリターナーは
持って走らない意志を示した代わりに安全にキャッチする権利がある。
ノーバウンドでキャッチしようとして弾いた(マフした)時、
地面に落ちるまでにそのリターナーが確保すればキャッチは成立するので
フェアキャッチ時にマフしても地面に落ちるまではリターナーは保護される。

で、フェアキャッチシグナル出したリターナーがマフして、
それをノーバウンドでキック側の選手がキャッチ/タッチした場合、
NCAAルールではすべて当初リターナーがボールに触った地点で
リターンチームのボールとなる。
キック側のフェアキャッチの保護違反ではあるが、罰退はない。
6-5-1- a. When a Team B player makes a fair catch, the ball
becomes dead where caught and belongs to Team B at that spot
(Exception: When a valid fair catch signal is made, the unimpeded
opportunity to catch a free or scrimmage kick is extended to a player
who muffs the kick and still has an opportunity to complete the
catch. This protection terminates when the kick touches the ground.
If the player subsequently catches the kick, the ball is placed where
it was first touched)
673672:03/08/17 23:56
(つづき)
ただし日本では同じ条件下でリターナーの2ヤード以内で
キック側の選手がノーバウンドでキャッチ/タッチした場合、
フェアキャッチ保護違反ではなく、
キックキャッチの2ヤード保護違反の反則ということで10ヤードの罰退となる。

本来ならばリターナーがボールに触れた時点で消滅する2ヤード以内の保護ルールが、
フェアキャッチシグナルが出された場合は、
ボールが地面に落ちるまで延長されるということになった。

フェアキャッチのボールを派手に弾くという事はあまり無いと思うけど、
いざ事が起こるとかなりややこしくなると思う。
自分で書いててもワケがわからなくなりそうなんで間違ってたらフォロー頼む。
確か各チームに審判協会の方から通達が来てるはずなので再確認願う。
674672:03/08/18 00:00
(さらにつづき)
2つめ、攻撃側のインターフェアの件。これはNCAAも日本も一緒。
去年までは下記のとおり。
7-3-8-b . O ffensive pass interference by a Team Aplayer beyond the neutral zone
during a legal forward pass play in which a forward pass crosses the
neutral zone is contact that interferes with a Team B eligible player. It is
the responsibility of the offensive player to avoid the opponents. It is
not offensive pass interference if it is the type that occurs (A.R. 7-3-8-VI,
VII, XIII, XVIIIand XIX):
1 . When, after the snap, a Team Aplayer immediately
charges and contactsan opponent at a point not more than one yard
beyond the neutral zone and does not continue the contact
more than three yards beyond the neutral zone.

が、2003年のNCAAルールで以下のようになった。
1. When, after the snap, a Team A ineligible player immediately
charges and contacts an opponent at a point not more than one yard
beyond the neutral zone and does not continue the contact
more than three yards beyond the neutral zone.

つまりは結果としてニュートラルゾーンを越える前パスが投げられたプレーにおいては、
有資格レシーバーはニュートラルゾーンを越えて守備側選手に自分から接触しにいってはいけない。
従来ならTEがトイ面のディフェンスにパスコース出のを潰しに来られたり、
WRがDBにベタ付きでマンツーマンカバーされたときなどは、
3ヤード以内までならオフェンスの選手からチャージしてもいいことになっていたのだが、
今後はそれも攻撃側のインターフェアになる。結構大変じゃないかと。
>>665
● 同ディヴィジョン内の3チームとホーム&アウェイで1試合づつ(計6試合)
● 3年周期で、同カンファレンス内の1ディビジョンの4チームと1試合づつ(計4試合)。
● 4年周期で、他カンファレンスの1ディビジョンの4チームと1試合づつ(計4試合)。
● 前年の成績により、カンファレンス内の2チームと対戦(計2試合)。
これら2試合は、その年に対戦しないカンファレンス内の2つのディヴィジョンから、
前年度に当該チームと同じ順位で終えたチームと対戦する。

これは
● 共通の対戦相手がより重視され、ディヴィジョン内の全てのチームが
共通の対戦相手14チームと対戦する。
● 各チームともカンファレンス内の他ディヴィジョンのチームと
3年に一度(ホームでの対戦は6年に一度)は確実に対戦する。
● 全てのAFCチームは全てのNFCチームと4年に一度
(ホームでは8年に一度)対戦する。
● 前年の成績がスケジューリングに及ぼす影響は減り、
前年度の順位を基礎に対戦が決まる相手の数は2つ(これまでは4つ)だけになる。
このため、いわゆる『楽な』5位のスケジュールがなくなる。
● 毎年16試合のうち10試合がディヴィジョン外のチームとの対戦となるため、
所属するディヴィジョンの強さが成績に及ぼす影響は少なくなる。
という理由に基づいて決められたものです。
あと現在のNFLはもともと2団体だったものが合併してできたリーグなので
カンファレンスも2つに分かれてるんじゃないでしょうか。
ルール・戦術とは関係ないがKGの平郡選手が練習中に心不全を起こし亡くなりました。
皆も合宿中の体調管理には気をつけれ。

ミネラルを含めた練習前からのこまめな水分摂取(練習前後の体重計測で適切な水分補給のコントロール)
同じく定期的な体重比較による夏バテ度合いの推測
夏は練習時間の真中あたりに長めの休憩を作り体温を下げる(Tシャツ交換も効果的)
グラウンドには休憩用に日陰を確保

等々リスクを減らす環境を整えさせるのもコーチ的役割を持った者の務めだよ。
>>671
Aceってワンバックフォーメーションじゃねぇ?
QueenとKingについては知らん・・・・スマソ

誰かの補足に期待してみるテスト
全部オフェンスのフォーメーションだよ。
>>679
詳細キヴォンヌ
XとかYとかZとかって何なの?
>>681
X=スプリットエンド(SE)
Y=タイトエンド(TE)
Z=フランカー(FL)

つまりレシーバーを一文字で表す呼び方。
ACE
   OOOOOOO
O     O      O

      O

QUADS?
O    OOOOO     O
  O    O     O

       O

Kはわからんなぁ。
>>683
なんかAAがキレイ
685アスリート名無しさん:03/08/24 16:01
 
cover2とかcover3とかって何でつか?
パスディフェンスで、ディープをゾーンで守る人の数。
>>687
http://jvm.com/coachfree/Cover6.html
↑これって?
ディープを6人でカバーするの?
そゆこと。
>>689
DEEPは4人でカバーしてない?
ファイアフライとかガットフライって何ぞ
>>691
日大スレで聞いたほうがいいかも。

俺も忘れた。シケーダ、ゴールデンドラゴンフライとか
もあるね。
>>686 >>688 >>689
cover2とか3とかの数字は、一般的には>>687の意味を持っていることが多いけど、チームによる名称の付け方の問題なので
必ずしもそれぞれが2DEEP、3DEEPのZONEカバレッジをあらわしているとは限らない。
レベレッジって?
何か海外のサイト見てると度々出てくるんだが
>>レベレッジ
ローカル用法かも知れんが、うちのチームではプレイヤーの相手との位置・距離関係を示しているよ。

例 『CBはSEに対してインシェイドでクッション5ydの位置にセット。 プレー開始後もインシェイドのレベレッジを保ちつつソフトにマンツー』
>>695
なるほど!
わかりやすい解説サンクス!
保守
Arizona Defenseってなんでつか?
699アスリート名無しさん:03/09/07 21:34
はげ
700アスリート名無しさん:03/09/07 21:39
700ゲット
701青苺 ◆1uRed13xgg :03/09/08 19:11
海外のことで戦術質問からは離れてしまうのですが、
自分はアメフト始めたばかりの大学1年でDEのポジションを目指してるのですが、
5−2システムを用いているNFLのチームは無いでしょうか?
シーズン開幕しBS放送でプロを見て勉強したいと思ってるんですけど・・・
どなたか教えてください、お願いします。3−4でもいいです。
>>701
基本的に5-2と3-4では動きが違うよ。
3-4は実質LBだからね。
それにプロの動きを最初から真似するのはオススメしない。(つか、出来ない)
先輩の中には国内のゲームのビデオを持っている人がいると思うから借りて味噌。
質問の答えになっていなくてスマソ。
NFLは見て楽しむもの。
プレイを見ても参考にならない。
関西あたりの大学の試合とかXリーグとか見なさい。

DEなら体はでかく動きは素早く。
一年生ならひたすら当たりまくれ。あと本気で体作り。
腹筋とか体幹の筋トレをめちゃくちゃやれ。
腹筋一日1000回ぐらいは当たり前で。
あとリアクションのスピードを磨く。
スクリメージではRBのセットや動きを良く見て研究しなさい。
ディフェンスのシステムよりもオフェンスの動きとアサイメントを勉強したほうが
良く上達すると思うぞ。
704青苺 ◆1uRed13xgg :03/09/09 20:26
>>702-703
マジレス本当にありがとうございます。
お2人のお答え、ご指摘どおりに精進いたします。
>>698
申し訳ないが判らない。
「フットボール・アーカイブ」で聞いてみたら?
>>704
がんばって下さい。
夢は大きくNFLか?w
でもその位の意気込みで〜〜〜。
保守
zoomとかcrashとかっていうモーション種類を解説して下さいまし
709 :03/09/17 16:50
>>708
zoom → WRがモーションする体型だったと思う。
もいっこはわからん、なんだっけ?
710アスリート名無しさん:03/09/18 10:12
TURFWARSって閉鎖しちまったんか?
BYU Formationって?
つか"BYU"って何て読むん?
>>712
自己解決しました
大学の名前ね・・・・
NFLルールのインテンショナルグラウンディングって何ヤード罰退ですか?
715アスリート名無しさん:03/09/21 19:45
>>714
「10ヤード罰退もしくは反則の起こった地点から」&ロスオブダウン。
エンドゾーン内で起こった場合にはセーフティ。
>>715
サンクス!
717アスリート名無しさん:03/09/29 17:10
あげ
718アスリート名無しさん:03/10/01 22:00
関西学生アメフトスレから来たんですが、

  393 アスリート名無しさん 03/09/30 05:00
     >>392
     あんまりアメフト詳しくないですが、フレックスボーンというより
     オプションプレイじたい上にいくと通用しなくなってきてるんですかね。
     関東ではどうしても止まらなかったらしい
     法政のオプションも関西ではなかなか機能してなかったし。

という話があったんですが、どうなんでしょうか?
みなさんの意見が聞きたいです。



719アスリート名無しさん:03/10/01 22:21
>>718
オプションの止め方は確立されてるからね。
720アスリート名無しさん:03/10/05 04:36
ディフェンス側のディレー・オブ・ザ・ゲームの反則はどういう場合があるのですか?
721アスリート名無しさん:03/10/05 07:05
>>720
ディフェンスのディレイって聞いたことないなぁ.
なんかの試合であったんですか?
ディフェンス=プレイ開始時にボールを持ってない方
だったら反則自体起こらないとおもうんですけど…
>>720
ディレー自体が試合の運営を故意に遅らせるものなので、ディフェンスにもあります。
例:守備側の観客やチーム関係者によって試合進行が出来なくなった場合など。
また、防具の不備等でペナルティがタイムアウトの場合、すでに消費してしまった時には
5ヤード罰退になるのでその場合も守備側のディレーとしてシグナルされるはずです。
NFLはわからん。
723アスリート名無しさん:03/10/06 22:02
ショットガンで4枚レシーバーが出てる場合、ディフェンスはどう守れば良いでつか?
ショートパスを空いてるレシーバーに投げ分けられると止められません。
>>723
3メンラッシュ、5アンダー、3ディープ(要は3-4-R)かなあ?
あるいは4-3で、OLBを開かせてインサイドレシーバーに付ける。
OLとQB次第ではブリッツガンガン入れて、投げ急ぎを狙うとか。
ショットガン&ダブルウイングが常用体型でないなら、
オーディブルをいくつか決めておいて、そのときにコールを入れるのも。

ランパスの比率、QBの機動力などでも対策は変わってくるかも。
ショットガン&ダブルウイングと対戦したことがないので
ありきたりな回答でスマソ。
マンマークすると見せかけたQBのブラインドサイドのOLBに
ブリッツのサイン、カバーの開いたレシーバーはSFが見る
というのは?このときばかりはDLにがむしゃらに押し込むように
指示を出すなどして、RBがそっちのフォローに向かうように
仕向けることも大事。
背後からドンピシャのサックが決まると、QBもうかうかして
いられなくなるよ。

最終的にはOLBの機動力がカギになると思われ。
726アスリート名無しさん:03/10/07 22:27
>>723
QBが投げるよりも早く、DLがQBサック。
京大が日大ショットガンを封じ込んだ時の作戦。
これを繰り返したので、QB#10佐藤選手がパスコントロールを乱しました。
毎度それが出来れば苦労はしませんよ。4枚なら通常は普通にダイムディフェンスでしょう。
728723:03/10/08 17:22
>>724-725
サンクス。やった事がないけど3−4をしてみようと思います。
後はプロIとかもやってくるんで、ショットガンがきた時に
混乱しないで出来るかどうかだな…
729726:03/10/08 22:02
>>727
おっしゃるとおり。ただ破壊力のあるSGに「普通に」守っていても勝ち目はありません。
リスキーなアグレッシブディフェンスを織り交ぜる事で、相手のペースを乱す必要はあると思う。

3−4を敷くにしても、実はマンツーで1FSとかCBブリッツを入れるとか、色々工夫の余地はあるよね。
昔、甲子園ボウルでKGが日大SG対策として、11人全員がメージから3ヤードにセット。てな奇策を見せました。

いずれにしても、対SGてコーチングの妙があるので頑張ってください。
730アスリート名無しさん:03/10/08 22:29
対ショットガン対策ではないですが、4WR対策として。

NFLではオイラーズのR&Sを止める戦法として、
ビルズがダイムディフェンスではなく3-4でのぞんで
成功したことがありましたね。例の大逆転の試合の後半からでしたが。

マンツー主体で、ILBがショートゾーンのパッシングレーンを
巧みに消して、パスディフレクションをたびたびしていた記憶があります。
昨年の関学−日大の春の定期戦を観てました(関学37-3日大)。
日大SGに対して、関学守備は通常の3−4の構えから3DL+1LBの4人ラッシュを
ゲームを通じてやってますた。
>>723
4-4の変形、つまり4-2ダブルローバーは?
4レシーバーならパワープレーにはもっていきにくいので、
パワープレーに弱い4-4を使うのもひとつの方法かもしんない。
ランプレー対策の意味合いが強い4-4だけど、ウチのQBは
4-4でのパスはけっこう嫌ってた。(肩弱いからロング投げれないし)

3-4って、DLが弱いとどうしてもラッシュが弱くなるから
パスに向かない側面がある。ランプレー対策を含めて
ブリッツはよく入れていた。
うちも3-4を敷いていて、パスでメロメロにされた記憶が。。。
ランプレーにはめっぽう強かったんだけどね。
でも相手のパスプロはRB含めて6枚。
弱いチームだとラッシュ4枚では充分プレッシャーがかからない事が多いと思う。

やったことのない隊形に慌てて代えるよりも、
今の隊形からのプレッシャーのかけ方を工夫した方が良いのでは。

ラインのスタンツ、LBのブリッツとDLのスパイorドロップ、スカイ等ゾーン担当プレーヤーの変化etc


チームが弱いと、マンツーを安定してこなせる人材を4人揃えるのも大変だよなぁ…。
>727
アグレッシブなプレイコールも普通にダイムパッケージから可能ですが。

>3−4を敷くにしても、実はマンツーで1FSとかCBブリッツを入れるとか
それでマンツーならLBにWRをカバーさせる理由は?更にCBブリッツ?
別にいいけどなら何のための3-4…恐ろしいコールです。
戦前から力の差がありすぎて通常のマッチアップが組めないとか
>730のようなゲーム展開とかどちらにしても大抵うまくいかないでしょう。

735アスリート名無しさん:03/10/13 09:51
eagleってどういう守備隊形なんですか?
         ●     ●

       ●  ●      ●
●       ●  ●●  ●     ●
○       ○○○○○○   
            ○          ○
            ○
            ○

こんな感じで4-3のDTがセンターの前にセットした体型のこと。
 
>>735
うちのチームでEagleっていったら↓みたいなのだったよ

5-2
     FS          SS

           ×  ×
C      ▼▼  ▼  ▼▼      C
○       ○○□○○○
            ○          ○
            ○
            ○

5-2 Strong Eagle
     FS          SS

           ×    ×
C      ▼▼  ▼▼  ▼      C
○       ○○□○○○
            ○          ○
            ○
            ○
5-2 Weak Eagle
     FS          SS

         ×    ×
C      ▼  ▼▼  ▼▼      C
○       ○○□○○○
            ○          ○
            ○
            ○

5-2 両Eagle
     FS          SS

         ×      ×
C      ▼  ▼▼▼  ▼      C
○       ○○□○○○
            ○          ○
            ○
            ○
『5-2オクラホマ』と呼ばれる>>737上の隊形では、Cの対面にいるNGが孤立しています。

彼の位置はプレーで狙われるタイミングが一番早く、ダブル、トリプルブロックやアングルブロックへの素早い対処を
左右均等に求められるなど、高い能力を要求されます。

「それはムリっす」

判りました。
それでは>>738下のように小うるさいアンカバードGの前に助っ人を置いてあげましょう。
内に寄せた助っ人DLの分は、LBに外にずれてもらって万事OK。

「なぜイーグル?」

5-2オーキーにNFLイーグルスの誰だったかコーチが手を加えて出来たからです。
60〜70年代だったかもうチョイ前だったか…。

やがて>>736のように4menでもオッド(Cの対面にDLを置く)ディフェンスを敷いて該当した場合もさすように。
>>736だったら5-2stEAGLEからWillyドロップさせてLBにしたようなもんだから。




……だったような気がする。
イーグルディフェンスは1940年代後半頃に
イーグルスHCのアール・ニーリーが導入したとされています。

1940年代はTフォーメーション全盛時代でして
>>739でも述べられているように早いタイミングのランプレーを
止めるために考案されたようです。

また、当時のNFLのディフェンスは5-3が主流だったため、
イーグルディフェンスはNFL史上初めて
フルタイムで4DBを投入した戦術とされています。
>>739
要するにDTがひとつ内側にずれて守る体型の事。
イーグルは実はトリプルオプションの格好の餌食。
むしろブラストのようなインサイドのパワープレー向き。
亀レスだが、対ショットガンディフェンス。
基本は3ディープの4ないし5ショート。
なぜならばフックゾーンやカールゾーン、フラットゾーンといった浅いゾーンには
レシーバーがディフェンダーの後ろから戻ってくるパターンなので、守備側にわかりにくい。
で、パスが投げられてからもディフェンダーが寄れるように、浅いゾーンの面積を狭くする必要がある。
ただし、当然パスラッシャーの数も減るのでサックを狙うよりも自分のレーンを守りつつプレッシャーを
QBに与える動きがDLに求められる。
だからショットガンで一番怖いのはQBのスクランブル。
これを防ぐためにどこからかブリッツを入れなければならないのだが、
素直なチャージではそこにパスを投げられてしまう。
よってパスカバーのローテーションが必要となる。

もちろんシチュエーションによって2ディープにしたり、マンカバーにしたりって事は必要。
>>737の上のフォーメーションってオクラホマって言うんだ
知らなかったっす
オクラホマ大で考案されたからかな?
便乗質問なんですけど5-2の基本型ってどんなのですか?
>>743
5-2の基本体型は上記イーグルのDTがOTの前にセットする形。
LBはそれぞれガードの前にセット。
OGがプレー方向にプルアウトする事が多いので、DLがセットせずにLBがプレーリードのキーにする。
(OGの動きでプレーを読む。)
>>744
つまりオクラホマってことですか?
sage保全
ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
747833:03/10/18 22:21
>>745
元々は5メンのDLにLBが3人の5−3−3が基本。
プロ体型(TEが一枚スプリットする体型)が普及して、それを守る為にLBを一人DBにした。
それが5−2体型。
オクラホマの前に5−2モンスター(ローバー)があるよ。
これはフランカーのクイックパスを防ぐ為にLBをFLとTEの間に置いたもの。
のちに中央に移動してミドルローバーになり、日大が鉄壁を誇ったのはご承知の通り。
748743:03/10/19 00:57
>>737氏みたいにAAでフォーメーション解説していただけるとありがたいっす
テキトーにAA作っていただければこちらで手直ししますので
もし自分が言いたいことと違っちゃったらその時はつっこんでください(w
749833:03/10/19 02:33
>>748
漏れの表現力のなさ、スマソ。
でもな、AA力はもっとないぞ。

5-3 (5メン<オッドライン>の基本)
            S
     H               H
        X   X   X
       ▼▼  ▼  ▼▼     
       ○○○□○○○
            ○          
          ○ ○ ○

5-2-R
            S
    H                   H
          X   X    R
       ▼▼  ▼  ▼▼     
       ○○○□○○○
            ○        ○          
          ○ ○

こんな感じか?737さん、勝手に使わせてもらいました。ありがd&ゴメンネ。
750833:03/10/19 02:36
ついでにトリビアって程ではないが、
3-4,5-2とかの奇数ラインをオッド、
4-4,4-3とかの偶数ラインをイーブンと言う。
だから基本的に3-4と5-2は同じと考えて良い場合が多い。
751743:03/10/19 16:00
>>749
オクラホマと5-2RはDL・LBのアライメントは同じと捉えてオッケーですか?
あと、対戦相手が↓のようなフォーメーションをしいてきたんですが、
これは5-2 Weak Eagleと考えて良いんでしょうか?
別の呼び方あります?

     FS          

           ×   ×    R
C         ▼▼▼  ▼▼        C
○       ○○□○○○
            ○          ○
            ○
            ○

FSが中央にセットしてるときもありました
ウィークサイドのランとミドルディープのパスでガンガン攻めて
結局は勝てたのですが結構穴があるディフェンスだなぁと思いました
752833:03/10/19 22:44
>>751
まず考慮してもらいたいのは日本の場合一般的な場合を除いてプレーや体型は
各チームで呼び名が違う場合が多い事。
重要なのはチーム内で意思統一が出来ていればいい事が多いな。
だから>>751の体型もあなたのチーム内で5-2 Weak Eagleの呼び名で理解できれば
それで問題なし。
私が所属した事のあるチームでは4-6って呼び方をしてたところもあったな。
(ストロングサイドが4メン、ウィークサイドが6メンって意味かと)

オクラホマと5-2ローバーのDL、LBのアサインは基本的には同じだと思う。
パスカバーの仕方の問題だから。

しかし、>>751の体型は常用するには確かに穴が多いと思うな。
はっきり言ってストロングサイドのパワーオフタックルを止めるのはかなり個人的能力に依存すると思う。
753743:03/10/19 23:13
>>752
サンクスであります!
いろいろ解説していただいて感激であります!
754833:03/10/19 23:17
>>753
いや、漏れ、Xリーグスレではなんも知らんバカって言われてるし、
ひとつの意見として話半分に読んで下さいな。
怪我のないようにがんばって下さい。
煽るつもりは全くありませんが、、、

極々一般論として、751で描かれている体型(フロントのみ)
で、何でパワーオフタックルに弱いのかが判らない。
少なくてもオーソドックスな5-2よりも強いはずでは?
あの体型の場合WGの対面のタックルがぺネトレイトして来るので
ストロングサイドへのプルを伴うプレイはロスを食らう危険も
ありますし。”パワーオフタックル”の認識が違うのかな??

微妙にシェイドする場合もあるが、現在その体型は
かなり一般的ですよ。5-2でWILBをヒットマンにする
為に自由度を高める目的でああいう体型にしてる。

ブリッツに関してもバックス以外でのピックアップが
極めて困難になるし。

因みにSFがずれていたのはハッシュ対応していたのでは?
真中の時もあったのであれば、普通にカバー3だったのでしょう。

ただ普通に考えればあの体型の場合にはオーキーにする方が
理にかなっているけど。

因みにKGなんかも結構使いますな。
756743:03/10/20 17:50
>>755
補足レス感謝です
>>751の体型ってウィークのオープンランに弱くないですか?
もうちょっとウィークのDEを外シェードにセットした方がいいんじゃないかなぁと
敵チームながら思ってしまいました
基本的にシステムの詰めが甘い感じでした
FSが中央にセットしてるときはほぼ確実にウィークサイドのオープンランで
1st Downを獲得していました
757755:03/10/20 18:16
仰る通り。WDT&WDEを3テク、5テクにしてるケースが多いです。
WDTはティルトして激しくぺネトレイトする場合も多いです。
(この場合チョットつまる程度でもストロングへのパワーなんかへも到達される)

本来なら体型上WILBへ早いブロックが打てない為、機動力を発揮されると
ウィークへのランも出難くなるが、全員がキッチリ理解していないと
OTがアウトリリースした場合等に簡単にWDEが付いていって開かされてしまう
(この体型でWDEがWOTにインサイドシールされるのは致命的だから)
こうなるとWILBがダイブに意識が行き過ぎてオプションが出る。
またリードオプション即出し(DE FREE)等にも弱いですね。

そういう弱点に対応する為にリーディング時には
C2にしてSFをWEAKに寄せておく、CBを残しておくという対応が必須です。

ただしこの体型からWEAKのB-GAP若しくはA-GAPへブリッツを頻繁に
入れられるとウィークへのランプレイ時の対応は非常に困難になるから、
ちゃんと消化しているチーム相手ならウィークを責めつづけるのは危険でしょうね。

もっと明らかな弱点としてはゾーンを引いた際にSDEをドロップさせる
事が前提となること、XサイドのCURLゾーンが手薄になりがちである
事などが挙げられますな。
758833:03/10/21 00:22
>>755
いえいえ、煽られてるとは思いませんよ。
いろいろな意見があっていいですし、返ってこんな形でアメフト談義ができるのは嬉しい限りです。
私がオフタックルに弱いのでは?といったのは、ストロングサイドのDTをTとTEでダブルチーム、
(TEはLBへ行くか、巻き込む形)
DEはGのキックアウト、RをFBのリードブロックというアサインメントを思ったからです。

これって守備の思うつぼ?
759833:03/10/21 00:25
>>758
追加
プルするガードはオンサイドです。

760755:03/10/21 10:15
>>833(ご理解いただいて幸いです)

私の疑問はYサイドのプレイに対しては基本的に
通常の5-2-Rと同じ並びなので、この体型にする事による
デメリットは無いのでは?という事です。

また仰られているプレイですが、
DT-W&ON-GTRAPってことですよね?これって紙面上では
成り立ちますが通常のパワーのムーヴだと殆ど無理ですよ?
DTーWにした時点でSDEがCギャップを埋める為に詰めますから、
トラップアングルが非常に得難いのが1つ、そうなるとトラップした
穴からUBが抜けるのも無理、当然TBも詰る。。となります。
それ以前にトラップとキックアウトのタイミングが合わないでしょう。
無理に会わせようとすると相当いびつなプレイになりますね。

またその問題が解決したとしても、オンGが抜けてしまう為、
正にこの体型の狙いであるヒットマン(WILB)の為のタックリングレーンが
がら空きになり、狙い通りロスタックルを喰らうと思います。

又NGのパッシュートも有りますから物凄い激しいインサイドからの
プレッシャーを受けてオープンに逃げざるを得ない。。
となりそうですね。

という事でストロングへのパワー系が特に有効なディフェンスとは
言えないと判断しました。

因みに仰られているアサインメントの場合、
ラインのスプリットをかなり広げた状態のTフォーメーション
からだったら有効になる場合も有り得るなとは思います。
それにしてもハイリスク&ハイリターンでは有ると思いますが。
理解できねえ、、
でも、2chのスレでこんなに突っ込んだ
やりとりがあるのは初めて見た気がする。
戦術スレはsage推奨なのかも。
762アスリート名無しさん:03/10/21 14:52
          S
    H             R      H
         X  X    
       ▼ ▼ ▼ ▼▼     
   ○   ○○□○○○
          ○            ○          
          ○
   ○
5−2okie R(Cover3)の弱点てどこなんですか?
パスはラインの位置にセットしているWが下がらなければフラットゾーンがあきやすいような。
ランには一応DLが5人いるから強いんですか?
763アスリート名無しさん:03/10/21 14:59
>>762
センターの対面にNG。両タックルの対面にDTひとりずつ。TEの外シェードにDE。
WTから3ydくらい離れた位置にツーポイントのWがいます。MとSはガードの正面から5ydくらい。
RはLBの位置よりやや後ろ。FS・CBはカバー3です。
AA力が無くて申し訳ない。
>>763
↓こんな感じっすか?

           FS
                    R
C           ×  ×          C
       × ▼  ▼  ▼ ▼
○       ○○□○○○
            ○          ○
            ○
            ○

一応ストロング側のDEは外シェードです(シェードしてるように見えます?)
で、FSとCBの3ディープゾーンで良かったっすな?
765755:03/10/21 17:53
>>762
チームによって呼称は変わりますが一般的にオーキーという場合
R、FSにならずSS、WSの位置(カバー2ルック)になります。

あくまで一般論ですがNGの能力が低いとLOSを安定させる事ができず、
全般に弱くなります。また基本的に体型の特性上ON-G付近の早いプレイ
には対応がILBの能力頼みになります。
(Gダイブ、NGへのウェッジ、NG−Wのブラスト等)

また上記のRの居るタイプ(INVERT)だと、ウィークサイドへの
トリプルオプション等は全く止まらないですね。FSまで一直線ですな。

パスに関してはカバー3の場合(当然ながら)短いアウト系に弱いです。
ただしこれに関しては4-3-Rと比べて著しく劣る事は無いですね。
同じカバー3の場合なら4-4-3と比べると多少劣るといった程度の差です。

ただ、このあたりの問題はC2にすれば関係なくなりますね。
当然Yの能力が高い場合には別の問題が生じますが。

因みに≫764さん、
一般的に52R(C3)の場合CBはもう少し下がっています。(Rより後ろ)
またWDEもILBと同じぐらいか、もしくはDLとの中間付近まで
下がっているケースが多いですね。

上記はあくまで素直に吊るしのままリーディングする前提ですので、
ケースバイケースですけれども。
766764:03/10/21 21:56
>>765
いやぁ、そこまで表現するのはAAでは至難の業
イメージをつかむ程度ということでご勘弁願いたいm(__)m
AA力なくてスマソ
質問なのですが オフサイドはフリープレーになってエンクローチメントは
デッドボールファールになるのはなぜなのでしょうか?
相手に触ってしまった方が反則が軽くなってしまうような気がします
>>767
スナップ前に発生した反則だからじゃないですか?
まんまな回答であれですが
769アスリート名無しさん:03/10/23 21:59
>>767
スナップ前に戻れば問題ないから、守備選手が
ニュートラルゾーンに侵入した段階では反則ではない。

オフサイドはスナップ時にニュートラルゾーンに守備選手が
侵入した時の反則だから、プレー中(プレー開始0秒)の反則
なので、プレーは続行。

エンクローチメントは、スナップ前に相手に当たった時点で
デッド・ボール・ファウル。その直後にスナップが行われても無効。
なるほど オフサイドはプレーが始まる瞬間に初めて成立するんですね
ありがとうございました
771アスリート名無しさん:03/10/27 15:16 ID:CzVlPOsd
Road optionってどういうものを言うんですか?
772アスリート名無しさん:03/10/27 16:16 ID:Z/krrOay
厳格な言葉の定義は判りませんが、、、、

ロードオプション、ローデッドオプションとは
一般的にQBがスプリントアウトのコースを採りながらRにアタック
(Rフリー)して行うオプションのこと。通常のオプションはQBが真横に
スタートして(DE、OLB等へアタック)展開するが、
スナップと同時にえぐる様にして走るので、DE等のクラッシング
【オプションQBに対し、スナップと同時に激しく突っ込むこと。
狙いは@ピッチミスさせる。AQBを痛めつける。
B強制的にピッチさせる(=TBよりQBのランが脅威な場合。カバー2
でCBが前に残っている場合等)】
を無効化出来る。

また、FBのブロックをQBが使いやすかったり、ディフェンスから見て
ランパスオプションにも見えるのでディフェンスの上がりが鈍ったりする
効果もある。

短所としては一旦下がる為アタックが遅い。激しくプレッシャーを
かけられると大きくロスするリスクがある(その場合は同じムーブから
パスを投げるけど)事など。

こんな所だと思います。
773Take a chance :03/10/28 04:24 ID:ImQPkThj
5−2なんて一生懸命システムを考えたところで弱点だらけのフォーメーションだと思うけどね。
インサイドはカウンターとかトラップにひっかかりやすいし、ダイブやブラストは出しやすいし、
アウトサイドはRもしくはFSが困るように、各オプションやプレーアクションパス、
SBやFLのスラントインパス、TEのルックインパスなんかを組み合わせていけばいいから
攻略しやすいし、RやFSがミスするとロングゲインになるから弱いし不安が多いよね。

それが証拠に現在Xリーグで昔ながらの5−2を使ってるチームはないし、
大学の1部リーグでもまともな5−2を使ってるのは入れ替え戦必至の日大だけだよね。
OLBが状況に応じていろいろと対応できる3−4ですら数チームしか使ってないよね。

高校や2部以下だと有効だったりするのかな?
774アスリート名無しさん:03/10/28 06:01 ID:ilXFoCdk
ダウンショートやゴールラインなどの場合とかベースDは違ってもありえるよ。
775アスリート名無しさん:03/10/28 12:15 ID:0BFLJV3G
>>773
今の時代、基礎の教本からそのまま持ってきたような
吊るしの状態でのリーディングディフェンスばっかり
しているのは(43,52=34,44)どれをとってもありえないし、
5-2だから弱いとか言うのはあんまり意味がないよ。

オッドをベースにしていてもシェイドするケースが
多いし。イーブンをベースにしても同じ。

そのチームが自分達のベースをオッドと考えるか、
イーブンと考えるかの違いは、結局WDTをNGと呼ぶかどうか
の違いしかなかったりね。

因みにKGだっとRITZだってオッドと呼んで差し支えない
アラインメントはつかってるじゃん。

まぁ、とっくに終った話題をわざわざ亀レスで引っ張って来てまで、
特定のシステムの短所だけをあげつらって、
「そんなの使ってるのはレベルの低いチームだ」
見たいな断定は辞めといてくれよ。荒れるからさ。

776アスリート名無しさん:03/10/28 13:50 ID:5H8jFQ/e
>771
ハンドオフフェイクをしたFBが真っ直ぐに行かずにDEの外をあがりLBをブロックするのをロードブロックって言ったような…
ILBはどうしてもハンドオフを見ちゃうからオープンに流れるのが遅れてFBにけっこう簡単にブロックされちゃうらしい
詳しいことは知りません。合ってるかも分かりません
777アスリート名無しさん:03/10/28 16:43 ID:WFt4FGIw
なんかナックル臭のする書き込みだが
sageてるあたりからして別人か・・・・
778アスリート名無しさん:03/10/28 23:03 ID:wcYaitkF
>>772氏が書いてるのは
うちのチームじゃまんまスプリントオプションっていってたけどなぁ

やっぱロードオプションつったら漏れも>>776のイメージだな

しかし日本ってプレーやブロックの種類の呼び方ほか
各チームごとにばらばらで方言だらけだよな。

「ガメる」は通じるのか?
779アスリート名無しさん:03/10/29 00:46 ID:8EFcWt8Z
ロードOPはFBがQBのリードブロッカー、
リードOPはFBがTBのリードブロッカー、
そのくらいの知識しかないや。(´・ω・`)ショボーン
780アスリート名無しさん:03/10/29 01:55 ID:uLWXRHKy
>>778
>「ガメる」は通じるのか?
漏れはわかるぞ
781Take a chance :03/10/29 05:14 ID:ybiRE7fI
>>775
シチュエーションに応じてセットのいろいろなバリエーションや
ブリッツ、スランティングのサインがあるのは当然のことで、
インサイドについてはDLのセットの位置で改善できるけど、
5−2の特性上アウトサイドが弱点なのは仕方がないことであって、
それを書いてなんで怒られなくちゃいけないのかな?

弱点を知ってるからこそそれを補うための方法が考えられるのだから、
その短所だけをあげて弱いといってるのではなくて、そこに対策を
立てられなくて一辺倒になってしまったり、そもそも対戦相手よりも
基本的な部分の実力が劣ってたらシステム云々の問題ではないのだから、
それを含めての強弱であるのは当然のことだけど、
一行目の書き方が強すぎたのならすいませんでした。

上に書いてあるシステムのことはすごく参考なったけど、そのアライメントを
見たうえでやっぱり5−2っていうのはアウトサイドはRやFSに
かなり負担がかかるし、相当能力のある選手じゃないと
勤まらないのは確かなことだよね。
782アスリート名無しさん:03/10/29 13:23 ID:uLWXRHKy
>>781
>大学の1部リーグでもまともな5−2を使ってるのは入れ替え戦必至の日大だけだよね。
>高校や2部以下だと有効だったりするのかな?
あたりが>>775にとっては気に食わなかったんだろ
まぁ確かにおたくの書き込みもすげぇ勉強になるけど
>>755あたりの流れを読んでもうちっと言い方考えなよ
せっかくの良スレなんだし
783Take a chance :03/10/30 05:11 ID:LcCmA+KH
>>782
わかりました。以後、気をつけます。
このスレ、いろいろ詳しい人たちがくるからほんと勉強になりますね。
784833:03/10/31 03:13 ID:VxDOayMw
>>760
亀レススマソ〜〜〜。
あなたの書いていることにも充分納得できる。
実際に学生時代に使っていて有効だった印象があるので
自分でも???と思って当時のプレーブックを探し出していたよ。
そしたら自己矛盾点を発見した。
ごめんなさい。
IフォーメーションからじゃなくてストロングTからやっていた。
んで良く見直したらHBがDE、プルガードがリードでオフタックルオープンに変化するパターンもあった。
なんか後出しじゃんけんみたいになったのでお詫びします。
ぺこ <(_ _)>

それからオンガードが抜けた穴にILBがチャージしてくる件は、
あの守備体型からはDTのインチャージが多くギャップが埋まる点、
DEもインチャージ(この場合はオフタックルオープン)かコンテインのどちらかで
ILBのブリッツははっきり言って守備の当たりって感じでした。
785755=760:03/10/31 12:35 ID:rtmjKxlI
>>883
むむっ!お洒落なオフェンスですねぇ!ハンド(オフ)スイープですな。
確かにあの体型からSDTインチャージしてくるならオイシイ。

しかしディフェンスのコンセプトが甘いですね。WILBをヒットマンにする
と言う基本が生かされないですね。あの体型でDTインチャージをしないと
中が止まらないようであれば、結局ダメダメディフェンスですが。
なにがしたいねん!って感じですね。

ラインを動かすなら、寧ろNG&WDTをYサイドへスラントさせるべき。
これで殆どの中のプレイに対応できます。その分折角オーバーシフトに
したウィークに穴が出来ますが、これはWILBのA&Bギャップへのブリッツ
を混ぜていく事でオフェンスの対応は厄介になりますね。

しかしTとはシビィですね。Tでラインのスプリットを激広にして物凄い早い
スマッシュとかかっこよ過ぎ。僕はこういうのメチャかっこエエ思います。
逆にラインのスプリット狭いTは何したいのか判らない。メリット無さ過ぎ。
だったらIもしくはオフセット、もしくはビアまたは開き直って
スプリットバックの方がいいですね。

でもね、883氏。
あのDの体型がそのまま変化しないとすれば、
仰ってたオフT付近のシリーズ(ただしプルGは逆サイドになるからアレンジ
必要)、ウィークTにしてウィークに展開すると。。よりお洒落な
展開が望めると思いませんか??
786833:03/11/01 02:56 ID:qhHow60U
>>785
何分にも古い話なので、ディフェンスが今より遅れていたのかも。
あの体型ではウィークサイドはDLでギャップを詰め、
ストロングサイドはDTのインチャージが定石だったように思います。
で、DEが開いてBギャップにLBがペネトレートするとか・・・。
んだもんで、あ、ラッキーって感じでしたね。
DEもインチャージする時はLBがループする感じで外からチャージ。
いずれにしてもRBだった私はあの体型を取られると一線抜ければオイシイって印象を持ってました。

守備体型はさておいて、逆サイドへのオフタックルもありましたよ。
ただQBの好みの問題か、ウチのチームではTEサイドへのプレーが多かったですけど。
実際私は大好きなプレーだったのですが・・・。

ラインがスプリットしないTは
1.OLのスピードに不安があってギャップを割られるのが怖い。
2.ランはあまりゲインしなくても、なんかどやどやとゲインすればいい。
と言うような理由かと思います。
昔のラインは攻守とも今ほどスピーディではなかったですからね。
最近のラインの運動能力やスピードを考えると、一番進歩しているポジションのひとつだな、と。
以前は体がでかいだけって人も多かったですから。
それだけ日本のフットボールのレベルが上がったんでしょうね。
787785:03/11/01 08:45 ID:7deHS7+z
ギャップコントロールの概念がまだ曖昧だったのかもしれませんね。
ギャップコントロールDをギャップから割って入るディフェンスの事
だと考えている人が未だに沢山居るぐらいですから。指導者でさえ。

何人でスクリメージをどうコントロールして、誰にタックルにさせる
と言うシステムではなく、このプレイに対しては誰が誰に当たってどう
タックルするみたいな都度各論的に対処する考え方が主流でしたし。

先のオッドとイーブンのシステムの件についても、この辺の問題
だと思います。基本的にオッドでは3人でスクリメージをコントロール
しなくてはならず、またOLB=DEをそのコントロールに参加させないで
タックラーと捉えた場合、逆サイドが無駄になる事、コントロールに参加
させる場合にはプレイのフローによって参加するサイドが変化するなど、
対応が複雑化したために、OLの進歩ともあいまってよほどオーバーパワー
出来るDLがそろわないと、オッドをベースにしにくくなったと言う背景
があると思われます。

Tの話ですが、日大が黄金期にやっていたTは狭いタイプでしたね。
狭くするとラインがキッチリドライブできなければ先ずゲインできませんし、
オープンは近くなるもののプレイのアングルが悪く、Tからだと横流れになって
しまいがちですよね。

対して広いTの場合、ラインが小さくても弱くても、DLの出足を止める
低く早いスタートでキッチリヒットさえできれば、ドライブできなくても
最速のプレイであるHBスマッシュが一気にSFまでゲインとかがあります。

ラインが小さいチームが物凄く早いスタートで、スコンスコンとスマッシュ
をゲインさせているのを観たりすると、あぁいいチームだなぁと思います。

まぁ昨今では通用し難いですけどね。。。
788833:03/11/03 05:25 ID:o6UvQFm0
>>787
まぁ、20年前の話なんで古すぎですが、要は攻守とも人数合わせの時代でしたね。
パス守備もマンツーマンか決まりきったゾーンのみ。
ちょっと出来るチームでマンツー気味にWRについて、ゾーンの切れ目でスイッチする程度。
もちろんSFをフリーにしてインターセプトを狙わせるなんてことはもうちょっと後の話です。

本来オフェンスが守備を意図的に動かす為にフェイクやデコイの動きをするもんでしたが、
いつの頃からか守備もそれをするようになりましたね。
それがあなたの言われるギャップコントロールにつながるのでしょうか?

イーブンディフェンスが流行の背景には、シフト・モーションの多用やフレックスボーン等
簡単にストロングサイドを決めかねる場合が増えてきた事も一因かと思います。
ディフェンスラインのフリップフロップもあんまり見なくなりましたね。

黄金期の日大のTはゴール前や本当のショートの時だったので、とにかくどやどや流れ込むと言った
プレーが多かったように思います。
元レナウンの鈴木氏は社会人になってもショートは必ずと言っていいほどスニークでした。

スマッシュ(ダイブ)が守備にとって一番の脅威のランプレーであるのは、現在も変わらないでしょう。
ただ現在のオフェンスの組み立て方が変わってしまっていると思います。
昔はダイブ・ダイブと続けて、それを守備が止め始めるとそのフェイクのプレーなんて流れでしたが、
今じゃ上位チームでシリーズオフェンスをしている所はありませんね。
ま、私が古い人間なだけなんですけど、本当にトリプルオプションをシリーズで展開しているチームを
見ることが出来ないのは寂しい限りです。
789アスリート名無しさん:03/11/03 13:06 ID:iD/Fv8Sa
温故知新というか、時代が変わっても逆に古いとされたスタイルが
爆発的な効果を発揮する事もありますけどね。。。

80年代後半〜90年代前半にオプションルートの概念を前面に押し出した
R&Sオフェンスが爆発的得点力を発揮してヒューストン大、BYU等から
ハインズマン賞受賞者が連続して出た時期がありました。
NFLでもオイラーズ、ライオンズがこのシステムを軸にしたオフェンスを使っていました。
日本では一年だけKGが使いました。確かQB大矢氏の時代です。
結果として関学至上最低の戦績の年(6位?)でしたが、翌年からのゾーンブロック
をベースとしたオフセットシリーズの礎となった印象でした。
アラバマ大に代表されるの強力ディフェンスが攻撃側のリードを混乱させ、
更にQBに執拗なプレッシャーをかけることでパッシングモアのオフェンスを
粉砕するまで、理論上は兎も角として実質的攻略がなされ無かったですが、
こんな時代にND大が(対戦相手は忘れましたが、確かシュガーボウル)
オールドTフォーメーションのシリーズを展開し、カウンター、スマッシュ、
ブラスト、オプション等が爆発し、守備の混乱もあって独走TDを連発
したゲームがありました。このゲームは非常に象徴的なゲームだったと思います。
(ずっとビデオを探してるんですが、、見つかりません。たしかNDが殆ど着ない
緑のジャージーを(普段は紺)何年かぶり(20年とかそのぐらい)に来た
ゲームでした。)

攻撃が進化し、テクニ−クの幅も拡がるがそれに守備が対応、と言う事
を繰り替えして、更に進むと、オールドスタイルが新しい概念の元に
再構築され新しいテクニ−クを伴って新たに効果を発揮する。。と言う
のは非常に興味深いですね。
790アスリート名無しさん:03/11/03 23:14 ID:pNfn6S5q
どっか良いポジションないすかね?
791アスリート名無しさん:03/11/04 14:31 ID:KQo6GBdv
スタイル練ってなんですか?
792アスリート名無しさん:03/11/05 00:55 ID:ufuqMdbl
>>791
ショルを着てプレーする練習かと思われ。うちの大学は練習時間の7割がスタイルしてて疲れる。
夏に、どっかの学生一部チームはスタイルしてる時間は30分とかってマスコミに書かれてたがホントだろうか。
793アスリート名無しさん:03/11/05 01:47 ID:H+4arUHw
夏の時期だったら、スタイルしてガツガツ当たるような練習を控えるチームは珍しくないと思う。
シーズンを前にして、暑さでの消耗やフルヒットでの怪我人を極力避けるという考え方で。

まぁ弱小チームにそんな余裕はなかなか持てなかったりするんだが。
794アスリート名無しさん:03/11/06 01:21 ID:JK5JYhZD
TFPについての質問があります

何が何でも勝たなければいけないという条件の試合
第4Q残り1分ぐらいでタッチダウンを挙げ、7点差になりました。
このとき、TFPはキック? それとも2点狙い?
やはり、8点差にして負けの可能性を排除するべきですかね

実は、一昨年のクラッシュボウルの日体大vs東大戦のシチュエーションです
1点差で負けていた東大は、日体大にわざとTDを挙げさせ(観戦していてそう感じた)
時間を使わせないで攻撃権を得て、同点を目指した。
でも、そのもくろみも日体大が2点コンバージョンを成功させ、
9点差になったら意味がないと思ったんです。

まあ、日体大がダウン更新しただけで、TDを挙げないのが
いちばん確実な勝利へ作戦だったような気がする。
前ががら空きなのにTDを取ってはいけないというのは、RBには無理な注文か・・・。
795アスリート名無しさん:03/11/06 01:36 ID:eY8FFgBe
>>794
東大サイドからすれば、
残りTO数がなくてこのままEatTheBoalされそうだった、かつ
用意している2Min.パッケージの完成度に東大が自信があった
とかじゃないの?

いずれにしろ、
Eatされる確率>(1TD+onSide成功+1FG成功させる)確率
と読んだからでは。

日体サイドからすれば、
1.もしRBとサイドラインの頭が冷静だったら
TDあげない。そのままFDだけとってEat.
2.冷静でない(多分こちらだと思うが)
そりゃ走るだろw

で、両者の思惑がずっぽしはまったんでしょうなぁ、、、
796アスリート名無しさん:03/11/06 21:34 ID:bKiyfjZw
>>794
引き分けがどれくらいの意味を持つかによって違ってくると思う。

クラッシュボウル準決勝は4Q終了時同点の時はタイブレークだから
8点差にするので問題ないのではないかな。
797アスリート名無しさん:03/11/07 12:06 ID:pK7uidDI
>>794
セオリーとしては、キックでしょうね。

相手チームにすれば、TDしてさらに2点コンバージョン成功でもようやく同点
というシチュエーションは相当つらいはずですから。

その場面であえて(成功するかどうかわからない)2点を取りにいく必要は
ないんじゃないですか。
798794:03/11/07 23:33 ID:qWyt4mu6
>>796,797
そうですね。そんな気がしてきました。

>>795
実際、東大はゴール前まで迫ったんですよねえ
あの年と比べると、今年は・・・。
799アスリート名無しさん:03/11/07 23:54 ID:j8bNkOmp
tvで観戦をしていてわからないことがあったのでどなたか教えてください
QBへのプレッシャーでhurriedというのはどういう状態を指すのでしょうか?
リターンチームがまだ触ってないパントのボールにカバーチームが触れれるのは
どの時点からですか?
800833:03/11/08 03:27 ID:LuafNN7A
>>799
hurried
おそらくプレッシャーを与えるコトで投げ急がせる事では?
パントのボールは基本的にはキック側は触ってはいけない。
触った時点でバイオレーションと言う罰則の無い反則。
で、いつからだ?教えて偉い人。
801アスリート名無しさん:03/11/08 08:47 ID:x3dIk08h
ルールをよく知らないんで、勝手な解釈だけど、
いつからでもいいんじゃないの?

ボールがあまり飛ばないうちに触って損するのはパント蹴ったほうだから・・・
802789:03/11/08 09:01 ID:oo+f0JFt
正当にパントされたボール(スクリメージラインを超えた)には
キック側はボールが一旦地面に触れるか、リターン側の選手に
触れるまでタッチする事が出来ません。

ボールが一旦地面に触れた後、リターンチームの誰にも触れることなく、
キック側がタッチすれば、その時点でボールデッドになります。

日本ではよく、リターンを諦めてスルーした転がるボールを、キック側が
囲むシーンがありますが、確実にリターンさせない目的は勿論、
少しでも時間を流す為でもあります。

この場合審判はボールが動きを止めた時点でボールデッド
を宣告しますが、囲んで目隠しをし、
ボールデッドの判断を遅らせるという事です。

本来的にはこの目的ですが、このことをよく判っていない選手(チーム)も居り、
兎に角転がったボールを囲むと言う事をするチームもあります。
現実的にビハインドの状況では、1ヤード、2ヤード転がって前進する事を優先する
よりも、早くボールデッドにすべき状況が多々あるにもかかわらず、
囲んで時間を進めているのは滑稽ですね。早急にタッチして時計を止めるべきです。

逆にリードしていて時計を進めたいにもかかわらず、(逆転がりして)
1ヤード程戻って来そうだからと言って焦ってボールにタッチするのも
感心できません。

因みに正当にパントが成り立ち、リターン側に一旦タッチしたボールは
フリーボールとなりますので、一旦確保ていようがいまいが、
がファンブルと同様の扱いで、抑えた方の1stダウンとなります。
803アスリート名無しさん:03/11/08 15:41 ID:M8RqJ1nr
相手エンドゾーン近くでキック側の選手がリターナーの見送ったボールがエンドゾーンに入るのを
防ぐときに ボールがイレギュラーして結局エンドゾーンに入ってしまうシーンをよく見るのですが
罰則がない反則だったらバウンドする前にキャッチかブロックしてしまうことはできないのでしょうか?
804アスリート名無しさん:03/11/08 15:51 ID:JH9sFMqQ
>>802
>ボールが一旦地面に触れた後、リターンチームの誰にも触れることなく、
>キック側がタッチすれば、その時点でボールデッドになります。

これは違うと思うけど。
タッチした時点ではボールデッドにはならず、
ボールを抱え込んだりや、タッチしながらニーダウンするなどして、
確実にデッドを明示しないと、フリーボールのままのはず。

地面に止まっていたボールをカバーチームが
チョコンとさわっただけでサイドラインに引き上げる
   ↓
そばでこっそり待ちかまえていたリターナーが
サッと拾い上げてリターン
   ↓
(゚д゚)ウマー

というのは実際にあった話です。
805アスリート名無しさん:03/11/08 15:52 ID:QWcY/YYd
>>802
スクリメージを超えたパントが地面に付く前にAチーム
(パントチーム)の頭に当たったら、どうなるんでしたっけ?

2ヤードルールがあるので、ミスパント(斜めに飛んで SE の
背中に当たるとか)でないと考えにくいですが。

リターナーの近くならインターフェア、リターナーから遠くだと
普通のバイオレーションかなあ、と思ったりもするのですが。

いずれにせよ、Aチームが確保できなかった場合はBチームは
何が何でも取りに行くべきですね。ファンブルしても関係なく
Aチームのタッチ地点でのBチーム1stダウンの権利がありますから。

あと、今年からフェアキャッチするリターナーの保護が「ボールに
タッチするまで」から「ボール確保か地面に付くまで」に変わった
ので、リターナーに当たったボールを地面落下前にAチームが
キャッチするのは難しいでしょう。
リターナーの胸に当たって、2ヤード以上(!)弾んだボールを空中で
取る、というケースになると思います。

フェアキャッチでない場合は、従来どおりでしょうし、フェアキャッチの
場合も、地面に落下した後はAチームは自由に押さえられます。
806アスリート名無しさん:03/11/08 15:57 ID:QWcY/YYd
>>804
そうそう、いつだったかのマイカル対ファイニーズでありました。
ファイニーズがベンチに下がって、マイカルの選手がリターンTD。
このプレーを含めて前半 20-0 と大きくリードしたマイカルが
逆転負けを喫した試合。

>>803
ええ、よくゴール前でAチームが押えたりするプレーは見ますよ。
ただし、Aチームがゴール前でタッチしても、ボールがさらに跳ねて
エンドゾーンに入ればタッチバックです。>>804 と同じ理由。
807アスリート名無しさん:03/11/08 16:01 ID:JH9sFMqQ
>>805
スクリメージを超えたパントが地面に付く前にAチーム
(パントチーム)の頭に当たったら、どうなるんでしたっけ?

その場で、フラッグが投げられます(バイオレーション)
パントをミスったがために、カバーに突っ込んでいくラインに
あたるというのは下位リーグの試合なんかだとありえる話。

ラインはカバーもしないといけないし、ボールの行方にも
注意しないといけない難儀なポジションです。
808アスリート名無しさん:03/11/08 20:25 ID:NFzwhMc4
>>807

バイオレーションには普通フラッグは投げませんよ。ビーンバッグのみ。
809アスリート名無しさん:03/11/08 20:26 ID:NFzwhMc4
>>803

できるけど?
810アスリート名無しさん:03/11/09 00:14 ID:jtHA3Yp9
>>804 >>806
ほとんど珍プレーの世界ですね。
見てみたい。
811アスリート名無しさん:03/11/09 01:34 ID:HvuI2uSL
>>810
ルールを分かっているリターナーがボールを
拾い上げようとするも、ルールを分かっていない審判が
さっさと笛を吹いちゃうのもよくある話で、
なかなかお目にかかれない罠(W
812アスリート名無しさん:03/11/09 09:30 ID:SqGdWqiz
>>803
>>809も答えているが敵陣のG前に蹴りこんだパントのボールを
キック側がノーバウンドでキャッチすることは可能
ただし、リターン側のノーバウンドのキャッチの機会を妨害してはいけない。
リターナーが早々にリターンをあきらめて
ボールの落下地点近辺にいないというのが条件になる

NCAAで今年廃止され、日本ではまだ有効なキックキャッチの2ヤード保護は
ボールの落下地点からではなく、リターナーから半径2ヤードなので、
リターンの意志があるリターナーに沿って接近禁止ゾーンも動く。
よってキックキャッチの振りをされるとカバーチームの足も止まりがちになる

飛びすぎてるパントに対してフェアキャッチシグナルを出して
カバーチームの足を止めるのもよくある
(実際にはキャッチせず、タッチバックにさせる狙い)
2ヤードサークルに抵触せず、ボールの落下地点と
フェアキャッチシグナルを出したリターナーが明らかに離れているなら
キック側がノーバウンドでキャッチしてもいいはず?

実際のところ ゴール前ぎりぎりで落ちるパントを蹴ろうとしても
カバーチームの人間が追いつくまでかなりの滞空時間が必要で
なかなか難しい そこまで絶妙なコントロールとキック力があるなら
ゴールラインぎりぎりのサイドラインに直接蹴り出すのも手

いずれにせよミスするとタッチバックになるので
運任せになる面もあるがゴロパントを蹴ることも多い
バウンドした時点でリターナーの保護(フェアキャッチ&2ヤード)はなくなるので
カバーチームはボールとゴールラインの位置に集中し、
ぎりぎりで止めれるようにすればよい。(もちろんリターンケアする人間も必要)
リターナーがそうはさせじとキャッチするなら
今度はターンオーバーの可能性も出てくる
813アスリート名無しさん:03/11/09 16:00 ID:s6CpT5PR
ふと思ったのだがパントでエンドゾーンぎりぎりまで蹴られちゃったら
普通はフェアキャッチかそのまま見逃すだろうけど
そこをわざとフェアキャッチなしで捕って
かなり前の方にサイドライン割るように投げるってのは駄目なのかな?
要は前の方に故意にファンブルするってことなんだけど

駄目なんだろうな・・・見たこと無いし・・・
814アスリート名無しさん:03/11/09 18:48 ID:1zICo97e
>>813

投げる余裕があればリターンできるでしょ。逆に投げる余裕が
ないということはキャッチ→即タックル。

故意のファンブルはもちろん反則だし、リスクが大きすぎ。
明らかに投げていればイリーガルフォワードパスの反則。
815アスリート名無しさん:03/11/10 00:29 ID:Dp93R1KY
関東学生のプレーオフはオーバータイムありますよね?ルールってNFLと違うのでしょうか??だれか詳しく教えて下さい。
816アスリート名無しさん:03/11/10 01:09 ID:yVTPzAQ0
>>794
>1点差で負けていた東大は、日体大にわざとTDを挙げさせ(観戦していてそう感じた)
>時間を使わせないで攻撃権を得て、同点を目指した。

遅レスですが、
確かに、東大では「相手にTDを与えろ」のサインがベンチから出ることがある
と聞いたことがあります。
終了間際で、残り時間を少しでも多くほしいシチュエーションで、そのプレーが
選択されます。
何年か前、帝京大学とプレーオフ出場権を争った試合(川崎球場)でも、
最後、意図的に相手にTD取らせたと思われる場面がありました。

817アスリート名無しさん:03/11/10 03:44 ID:IqGKyRHP
>>813
通常でもファンブルしたボールがファンブル地点より前方で
アウトオブバウンズに出れば次のスナップはファンブル地点から。 
扱いとしてはファンブル地点でボールデッドと同じで
サイドラインを割った時点でいったん時計は止まるけど
レディーフォープレーで時計は再び回り始めるはず。

ファンブルしたボールがファンブル地点より後方で
アウトオブバウンズに出ればそこから次のダウン
時計は通常次のスナップから。
ただし前後半終了間際で時計を止めるために
わざと投げ出したと見られれば別の反則になる。

故意であろうとなかろうと
ファンブルしたボールがサイドラインを割った場合
ターンオーバーにならずにすんだという以外
ファンブルしたほうが利益を得ることはないよ
818アスリート名無しさん:03/11/10 21:31 ID:MI7/zSFt
策士策に溺れる
819アスリート名無しさん:03/11/11 09:08 ID:PTEWBVVv
溺れるものはフェイスマスクを掴む。
820アスリート名無しさん:03/11/11 19:51 ID:hT3ktJ6H
パント関係でくどいのですが エンドゾーン際でリターナーが見送ったボールが
(エンドゾーンに入らず)バックスピンして5ヤードくらい戻ってきてそれが
カバーチームの選手に当たって2〜3ヤードエンドゾーンへ向かって転がり
そこでカバーチームがボールをキープしたらどの地点で次のプレイは始まりますか?
故意かどうかでも変わるのでしょうか?
821802:03/11/11 20:04 ID:zkZXNy2f
804の指摘の通り僕の前回の書き込みには不備がありますね。。。
確か原動力を与えるだどうたらこうたらといった規定があったはずです。

820の想定の場合、
Aチームの選手に当たった地点から
Bチームの1stダウンになると思います。
故意かどうかは関係ないと思われ。
  
822アスリート名無しさん:03/11/11 21:34 ID:0lNs3SrV
>>820

カバーチームがタッチした場合はバイオレーションとなり、
最終的にボールデッドになった地点か、タッチした地点の
どちらかリターンチームに有利な方になります。

したがってこの場合はカバーチームに当たった地点です。
823アスリート名無しさん:03/11/11 21:36 ID:0lNs3SrV
ありゃ。>>821サンが答えていたのね。後段までちゃんと
読んでなかった。スマソ。
824初心者:03/11/11 22:33 ID:r14HVToA
セフティってどういうことですか?ホントドシロウトなんで・・・あとみんな大学から始めるんですか?
825アスリート名無しさん:03/11/12 00:54 ID:FdlhwLw3
>>824

1) 得点が入るひとつの場合。ボールを所持するプレイヤーが
自陣エンドゾーン内でタックルされてダウンした場合(ほかにも
エンドゾーンから出てしまった場合などあるが省略)、相手
チームに2点が与えられる。いわゆる自殺点。その後、セイフティを
犯したチームが自陣20ヤードからフリーキックすることで試合を
再開する。従って、セイフティに追い込んだチームは、得点を
あげたうえで、さらに連続して攻撃することができる。

2) ディフェンスのポジション名。ディフェンスバックに属する。
通常、ストロングセイフティとフリーセイフティに分かれる。
ストロングセイフティはタイトエンドのカバーとランサポート、
フリーセイフティはディープゾーンのパスカバーと最終的な
守備選手として機能することが多いが、役割はアサインメントに
よって異なるので、このかぎりではない。

間違ってたら訂正よろしく。
826アスリート名無しさん:03/11/12 23:27 ID:kRovOR1l
>>815
たしか タイブレーク方式で
お互いに敵陣20ヤードから攻撃して多く得点したほうの勝ち。
同点の場合は差がつくまで繰り返します。
827アスリート名無しさん:03/11/12 23:46 ID:k8krojdR
アメフト部のある高校もある。
(アイシールドを読んだら分かる。)
部がなくても、タッチフットとか、草フットという手もあるし。
828アスリート名無しさん:03/11/13 00:03 ID:NGTivKe6
基本的にアメフトのルールは故意にせよ偶然にせよ
リスクの少ないゲインはできなようになっています。
逆にロスする場合はそのままロスしてしまいます。
なのでこういう場合はどうなるのだろう? と思ったら
たいていアクションを起こしたほうの悪いほうになると思えば
解りやすいですよ。
829アスリート名無しさん:03/11/13 00:21 ID:szeBfG1F
>>824

高校のアメフトはもともと有名私大の付属校とそことの付き合いが深い
公立高校で半ばエリートの競技として行われていた面があるので、
東京圏と大阪圏の大学付属校とそこと人的関連性が強い公立高で
そこそこ盛んな反面、東京、大阪から離れた高校では全くといっていい
ほど行われていない。ちなみに、東京の公立高校でアメフトが強いのは
都立西、都立戸山のような学力トップ校。私学も学力レベルの高い高校
が他競技に比べて明らかに多い。

イギリスが労働者階級はサッカー、エリート階級はラグビーと住み分け
していた(いる)ような選民意識が日本国内ラグビー界同様、アメフト界
にも働いていた(いる)のはある程度事実。ただし、それは諸刃の剣。
830アスリート名無しさん:03/11/13 12:57 ID:S5AtDA2T
>>824
小学生ならチェスナットリーグがあるし、ごく一部の中学とはいえタッチフットの
チームのあるところもあるので、大学まで(さらには社会人まで)一貫してアメリカンの
プレーヤーだという人もいるし、大学からって人もいます。

アメリカンはゼネラリストよりもスペシャリストが必要とされる度合いが大きく、
選手個人はそれぞれの能力を生かしやすいという特性があり、他競技からの転向も
珍しくはありません。

最近ではフラッグフットを小学校の体育で正課に取り入れるところもあるらしく、
底辺拡大になれば、と関係者も期待しているようですが、
経済的負担が多きこと、指導者が必要なこと等々、高校での普及には、
まだまだハードルが高いようです。
831アスリート名無しさん:03/11/13 22:23 ID:FtCaoEL/
スペシャルチームの人は番号制限があるんですか?
普通のプレイの時みたいにラインの5人は50番〜79番じゃなくちゃいけないだとか、
パントフェイクランでパンターが走る時は、パンターがライン番号じゃいけないだとか、
ファイクパスでライン番号がパスコースに出ちゃいけないだとか。
去年NFLでそんな感じの誤審があったけど、NCAAルールではどうなんですか?
832アスリート名無しさん:03/11/13 22:40 ID:ts5QyM9p
>>831

パント体型での制限は「ライン番号はレシーバーになれない」
くらいじゃないかな?

あと、NCAAルールだとスナップされてすぐにラインが前に出ら
れるのだが、当然フェイクパスの時は出られない。

それから、パントを蹴る場合は相手の腰から下にブロックしては
いけないが、フェイクパスの時は腰からしたにブロックしても構わ
ない。

後段はレスになってないなw
833アスリート名無しさん:03/11/13 23:15 ID:EG11BJi5
キックオフのとき
キックに誰も触れず、ボールがエンドゾーンで転々としました。
リターンチームが慌てて確保、前進を開始しましたが
エンドゾーンを出る前にタックルされボールデッド。
この場合、セフティではなくタッチバックですよね
以前、セフティと判定した審判がいたんですが、正しい?

私はカバーチームで
「おかしいな」と思いつつ
「まあ、2点入ったからいいや」と放置しました。
観客は二回続けてキックオフを見せられ
訳わからなかっただろうな。

リターナーがマフして、ボールがエンドゾーンに入っても
タッチバックですよね。
834アスリート名無しさん:03/11/13 23:38 ID:ts5QyM9p
>>833

正解
835アスリート名無しさん:03/11/14 00:03 ID:w+m4PctG
>>832
キックのフォーメションを組んだらその時点で
腰から下のブロックはダ目じゃなかったっけ?
836アスリート名無しさん:03/11/14 01:03 ID:79glCvaz
上にも少し書いてあったんですが、
ギャップコントロールの定義というか基本的な概念を
教えてください。
一人一穴と思ってる人しか回りにいないので。
837アスリート名無しさん:03/11/14 02:40 ID:KXs/8bjU
>>833
キックオフのときは、ボールがエンドゾーンに入った
時点でホイッスルが吹かれてタッチバックになるんじゃなかったっけ?
838アスリート名無しさん:03/11/14 02:51 ID:Iqs8CIkU
>>837
エンドゾーンに転がったボールはフリーボールでつ。
仮にキックチームがエンドゾーンに転がったボールをおさえればタッチダウンでつよ。
エンドラインを割ってしまえば無条件でタッチバックでつが。
839アスリート名無しさん:03/11/14 04:03 ID:Twvbb3OM
キックオフのボール自体フリーボールだな
840802:03/11/14 09:44 ID:9NgqLcAZ
>836
はしょり過ぎかもしれませんが、
@1人1穴=ギャップディフェンス。

ギャップコントロールの概念は=スクリメージコントロールとでも
言い換えれると思います。かなり広い概念です。

特定の体型とかチャージとかを指してこれがギャップコントロール
ディフェンスと言うのではありません。

ゾーン、エリアブロックの概念の普及や、オフェンス有利のルール改正
等で、オフェンスのプレイの自由度が格段に上がり、従来のリーディング
では全く受身になってしまう様になりました。またこのような発展した
オフェンスではポイントオブアタックがプレイ開始後にドンドン変化する為、
そこを狙ったチャージも無効化される様になりました。

これに対抗するために、ディフェンスフロントがオフェンスラインを積極的に
コントロールしてプレイの展開を極限定的なものにしてしまったり、
ディフェンスが数的優位を作り易いエリアにキャリアを誘導して仕留める様に
デザインしたりするコンセプトをギャップコントロールと呼びます。

守備選手の動き、リードのキーを簡素化し、又レスポンス方向を
判りやすくする為にシェイドにつくことが多いですがこれは別に
本質ではありません。

現在では少なくてもある程度のレベルであれば常識的にこの概念に基づいて
ディフェンスを敷いているはずです。言葉としてはどうであれ。

言うまでもありませんがこのコンセプトでやるためには、少なくても
最低二枚中に強いDLが居なくてはどうにもなりません。機動力があって、
結構タックルにも行っているが、ドンドンかわしまくる。。(最近でもたまーにこういう選手も観る)
と言うようなDTを置いているチームでは成り立ち得ないでしょうね。
841アスリート名無しさん:03/11/14 10:56 ID:qa3iYdsj
>>838

違うぞ。ボールがエンドゾーンにタッチした時点でボールデッド、
タッチバックとなる
842アスリート名無しさん:03/11/14 10:57 ID:qa3iYdsj
>>833

エンドゾーン手前でリターンを開始して、タックルを避けるため
自らエンドゾーンに入ってそこでタックルされたのでは?
843アスリート名無しさん:03/11/14 11:14 ID:9NgqLcAZ
>841
いや、838が正しい。ボールデッドになるのはパント。
誰にも触れずにエンドゾーン内にあるボールをキックチームが
抑えればキックチームのタッチダウン。レシーヴ側が抑えれば
タッチバックだよ。ごくたま−に、パントと混同してるのか焦った
のかエンドゾーンに転がるボールをスルーして相手に確保され
TDを宣告されて呆然としてるチームを見る事があるけどな。

>842
普通にセイフティですな。基本的にキャリアの意志で下がった場合
は、そこでデッドだから。ただギリギリでキャッチしてその勢い
でエンドゾーンに入ってしまったような場合はタッチバックになるね。
審判の判断によるが、ギリギリでキャッチし、リターンしようとしたが、
タックルの結果、エンドゾーン内まで押し込まれた。。と言うような
場合は最前進地点ってことで、ゴール前インチからの1stダウンも
ありえるな。
844アスリート名無しさん:03/11/14 12:54 ID:Iqs8CIkU
>>839
>キックオフのボール自体フリーボールだな
キックして10yds越えるか、リターンチームが触れたボールでなきゃ
フリーボールにはなりませぬぞ。
845836:03/11/14 12:55 ID:79glCvaz
>>802
丁寧なレスありがとうございます。
ぼくの高校で「リード」と呼ばれるものになんとなく近いです。
例えばDEの前のOTがインリリースしたらDEは中に詰めて、
LBが開くみたいな感じです。
846アスリート名無しさん:03/11/14 12:57 ID:Iqs8CIkU
>>836
ギャップコントロールに関してはフットボール・アーカイブあたりが詳しいかと。
847アスリート名無しさん:03/11/14 16:44 ID:qa3iYdsj
>>843

タッチバックだってば。ルールブック見てごらん。
848アスリート名無しさん:03/11/14 16:45 ID:qa3iYdsj
>>844

フリーキックのボールは10yds以上飛べばフリーボール。
エンドゾーンに入ってしまえばタッチバックだが、それ以外
はキック側もリカバーできるよ
849アスリート名無しさん:03/11/14 16:52 ID:qa3iYdsj
>>844

捕捉。ただし、ノーバウンドの場合、落下地点にリターンチーム
の選手がいるとレシーバー保護規定によりキックチームは2yd
以内に近づけないよ。

だからオンサイドキックはゴロで蹴る場合が多いんだね
850アスリート名無しさん:03/11/14 18:36 ID:Iqs8CIkU
>>848
んーと?どうコメントすればいいのかな?
同じことを言っているような。
851アスリート名無しさん:03/11/14 18:44 ID:Iqs8CIkU
>>847
〜ルールブックより・タッチダウン(第8篇・第2章)〜
以下のときにタッチダウンとなる。
8-2-1-d:フリーキックを相手のエンドゾーンで正当にキャッチまたはリカバーした場合。
852アスリート名無しさん:03/11/14 19:05 ID:4ke0R9Pl
まぁあれだ、ルール・戦術スレッドにカキコするぐらいだから
ルールには詳しいと多少の自負がある人が多いはず。
そんな人でも混同してしまうから選手が間違っても仕方がないかもな
以下ルールブックより引用

RULE 6 Kicks   SECTION 1. Free Kicks
Touching Ground On or Behind Goal Line

ARTICLE 7. The ball becomes dead and belongs to the team defending its
goal line when a free kick is untouched by Team B before touching the
ground on or behind Team B’s goal line.

同日本語版
第6篇 第1章 第7条 ゴールライン上またはその後方のグラウンドに当たった場合

フリーキックがBチームのゴールライン上またはその後方のグラウンドに当たった場合、
その前にBチームによってタッチされていなければ、ボールはデッドとなり、
そのゴールラインを守っているチームの所属となる。
853アスリート名無しさん:03/11/14 19:07 ID:nI6SNc+T
セーフティ
オフェンスが自陣エンドゾーン内でプレイを止められるとディフェンス側に2点得点。

高校から始める人も中学のチェスナットから始める人もいます。
854アスリート名無しさん:03/11/14 19:18 ID:Iqs8CIkU
>>852
まぁなんだ、「エンドゾーンにボールが転がる」っていうので
解釈が違っちゃったんでしょ。
855アスリート名無しさん:03/11/14 19:23 ID:DMZ2HKE/
キックオフのボールがエンドゾーンまで飛んで
そのボールがエンドゾーンの地面につかないうちに
リターンチームがボールをキャッチし、リターンし始めるも
キッキングチームにエンドゾーン内で止められた場合は
どうなるんだ?
856アスリート名無しさん:03/11/14 19:26 ID:n0X2eKGz
ルールブックってどこで手に入るの?
857アスリート名無しさん:03/11/14 19:27 ID:JrNw5PnS
通販
858833です:03/11/14 19:28 ID:aw9E+DYC
皆さんレスありがとうございます
当時の状況を詳しくおさらいすると
キックには誰も触れず、最後列にいたリターナーの頭を越えました
その後、エンドゾーンで転々としたボールをリターナーが拾って前進開始
ゴールラインを越える前にタックルされた・・・。
ボールキャリアーが迷走してエンドゾーンに入ったわけではありません

>>852さんの書き込みに従えば、
エンドゾーンでボールが転々とした時点で
審判が「タッチバック」の笛を吹くべきだったんですね
やっぱり審判が間違っていたのか
なんか怪しい人だったからなあ

>>855
ボールをエンドゾーンに持ち込んだ原動力が
キッキングチーム側にあるから
タッチバックでは?
859アスリート名無しさん:03/11/14 19:28 ID:6kWVeR02
>>836
オフェンスのプレーによって担当ギャップが変わる。
大抵はフローの方向、あるいはブロックの種類で決まる。

と教わった。
860アスリート名無しさん:03/11/14 19:34 ID:JrNw5PnS
良いアメフトの戦術本ないですか?
研究したいんですが。
たまに知らん単語出てくると勉強不足を感じます。
861アスリート名無しさん:03/11/14 19:34 ID:4ke0R9Pl
>>851
ノーバウンドで滞空時間の超長いキックを蹴ってエンドゾーン内でノーバウンドでキャッチ
(しかもリターンチームのプレーヤーが2ヤード以内にいない)
なんてことがあれば正当だな。たぶん無いだろうけど。
実際には
リターナーが取れなかったキックが転々と転がってエンドゾーンに向かい、
エンドゾーン内の空中に入って地面に触れる前にキック側がキャッチするってことは
ごくたまにありえそうだな = これはタッチダウンになるだろう

誰かが書いてたけど
リターンチームのプレーヤーが触った(マフした)ボールがエンドゾーン内を転がってるときに
カバーチームが抑えればタッチダウン
リターンチームが抑えればタッチバック
(マフだけでは新たに原動力を与えたとはみなされず
エンドゾーンに運んだ責任はキック側のままなので
リターン側が自陣で確保してデッドになってももセーフティにはならない)

>>855
エンドゾーン内にボールを入れた責任はキック側のままなのでタッチバック。
ただしリターナーがエンドゾーンからいったん出て相手をよける為に
自らエンドゾーンに再び入ってデッドになったらタッチバック

>>856
NCAAに関しては
http://www.ncaa.org/library/rules.html
の上から4つ目の真ん中のボタンでpdfファイルを見れる
NFLは
http://ww2.nfl.com/fans/rules/
などでダイジェストが見れる
862アスリート名無しさん:03/11/14 19:35 ID:Iqs8CIkU
>>858
ボールの最初のタッチ(プレーヤーとは限らない)で
判断は分かれますな。
>>841>>843も間違いではないけど正解かどうかもわかりませんな(w
つーか漏れはキックオフの最初のタッチがゴールラインか
その後方だった場合にはタッチバックになるっつーこと初めて知ったよ(大汗

ちなみにNFLではどーなんだ?
863861:03/11/14 19:36 ID:4ke0R9Pl
ぐは、訂正

>>855
>エンドゾーン内にボールを入れた責任はキック側のままなのでタッチバック。
>ただしリターナーがエンドゾーンからいったん出て相手をよける為に
>自らエンドゾーンに再び入ってデッドになったらタッチバック

これは当然セーフティです
864855:03/11/14 19:49 ID:DMZ2HKE/
>>861
なるほど
865アスリート名無しさん:03/11/14 19:50 ID:Iqs8CIkU
漏れも質問なんだけどエンドゾーン内でリターナーがマフ、
でボールが地面に落ちた場合はどーなります?
キック側にリカバーの権利は発生するん?
866アスリート名無しさん:03/11/14 19:52 ID:Iqs8CIkU
>>865
んー、スマソ、自己解決しちまった(w
867アスリート名無しさん:03/11/14 19:58 ID:/4wR48VK
>>860
英語が読めるならamazonでたくさん米国のアメフトの戦術書が売られている。
そう言えば、実際にプレーをしようと考えている人向けの本格的なアメフトの指南書
ってあまりないんだよな。俺の本棚には武田健氏著の入門書があるけど、三十年近く
前に書かれた物だから古すぎる。イラストもしょぼいしな。篠竹も入門書出していた
よな。学校の図書室で借りた覚えがある。
もうそろそろ誰かプレーヤーや指導者向けのアメフトの指南書を書いてくれないだろ
うか。できたら京大関係者に書いてもらいたいな。
868アスリート名無しさん:03/11/14 20:04 ID:Iqs8CIkU
しかし良スレですなここは。
ちなみにキック側がボールをリカバーするとデッドになると今知った漏れ。
やべぇ、勉強不足すぎ。
869アスリート名無しさん:03/11/14 20:11 ID:Iqs8CIkU
なんかNFLのルールと混同している部分があるなぁ。
前スレでも話題になってたけど、NFLとNCAAルールの違いを
ざっと解説して頂けたらと。
以下前スレのコピペ。
-------------------------------------------------------
         NFL             NCAA
ダウン      自分で倒れたらプレー続行   自分で倒れてもプレー終了
パスキャッチ   両足がウインバウンズ     片足がインバウンズ
キックオフ    自陣30ヤード         自陣35ヤード
キックティー   使っちゃだめ         使ってよし
ハッシュ     FGの幅            NFLより広い
ボール      小さく、白いラインなし    大きく、白いラインあり
プーレークロック プレー終了から40秒もしくは  レディーフォープレーから25秒
          レディーフォープレーから30秒
ファーストダウン 時間止まらない        ヤードチェーンが動くあいだ
                         時間が止まる
トライフォーポイント 敵陣2ヤード       敵陣3ヤード
チャレンジ    あり             なし

パスインター   距離に関係なく反則地点まで  最長15ヤードまで
 フェアーランス  進める、エンドゾーンで
          起こったら敵陣1ヤードから
-------------------------------------------------------
↑以外でありましたらおながいします。

870アスリート名無しさん:03/11/14 22:13 ID:vr2aIp+Y
>> 843
自陣 5ヤード以内でキャッチして
そのまま勢いでエンドゾーンに入ってタックルされたら
キャッチした地点から攻撃開始です。

>>849
2ヤードルール関係なく地面に一度つかなかったらだめです。
たしか.....
871848:03/11/14 22:14 ID:HiNYke66
>>850

リターンチームがタッチしたかどうかは無関係なんです
872アスリート名無しさん:03/11/14 22:21 ID:1zGry3WC
844は10ヤード超えなくてもリターンチームが触れば
フリーボールといってるんでしょう
873849:03/11/14 22:37 ID:HiNYke66
>>870

一度つかなきゃいけないルールはないです(少なくともNCAAは)。

ルールブックによると、キックチームがボールを正当に
(バイオレーションにならずに)タッチ(リカバー・キャッチ含む)
できるのは、次のいずれかです。

1. カバーチームがタッチした後
2. ボールがリターン側の制限線(10yds)を越えた後
3. ボールがリターン側の制限線を越えた位置にいるプレーヤー、
  グラウンド、または審判員にタッチした後
  (ルールブック6編-1章-3条)
874アスリート名無しさん:03/11/14 22:38 ID:HiNYke66
>>872

そうか。納得しました。読解力が・・・ _| ̄|○
875アスリート名無しさん:03/11/14 22:40 ID:RKj6NZus
反則をディクラインしても時計は止まるんですか?
あとたまに反則後も時計が動いてる事があるんですがこれはどういうことですか?
876870:03/11/14 22:52 ID:vr2aIp+Y
>>873
以前 ルールブック読んだとき2と3が且つでつながってると
思ってしまっていたようです。
でも2は3を包括してるような気がするんですが
877アスリート名無しさん:03/11/14 22:53 ID:4ok0hAx/
>>875
「反則がなかったら?」という仮定の下で、
計時がされます。
パスインターフェアの場合、反則がなければパスインコンプリートで
時計が止まります。結果として、パスインターフェアの反則施施行後は
スナップからの計時開始。
ランプレーでホールディングの場合、反則がなければ、時計は止まらないか、
1stダウンでレディーフォーで計時開始。よって、ホールディングの
反則施行後、レディーフォープレイで計時開始、となります。
サイドラインを割ったら、とかありますがそこまで細かくは考えません。

たぶんこれで合っていると思いますが、助言求む。
878アスリート名無しさん:03/11/14 23:24 ID:4ke0R9Pl
>>831
別にライン番号の選手がボール持っちゃいかんというルールはない。
前パスのときに有資格レシーバーになれないだけで
ランプレーならボールをもてるし、パスだって投げれるはず。

本来は5人以上ライン番号つけた選手がライン上にいる必要がある。
FGなりパント隊形のライン番号の例外規定により
インテリアラインメンにバックス番号の選手が入ってもよいが、
そこからフェイクでプレーしてもインテリアラインメンには変わりはないから
そのプレー中は当然有資格レシーバーにはなれない

また有資格レシーバーのポジションにライン番号の選手が入った場合は
通常プレー・FG・パントにかかわり無く
プレー開始から終了まで無資格捕球者のままである
以上NCAAルール。てか>>60-以降にだいたい書いてる

NFLの場合はライン番号の選手でも試合前に
有資格捕球者宣言すれば有資格レシーバーになれる。
去年のプレーオフでそれに絡んでややこしい事態が発生したから
(FGからプレーが崩れて有資格宣言したライン番号の選手にパスが投げられ
そのレシーバーに対するディフェンスのパスインターフェアが見過ごされた)
有資格宣言したライン番号の選手がフィールドにいて
有資格のポジションに入っているならば
スタンドのマイクでプレーごとにアナウンスされるようになった
879アスリート名無しさん:03/11/14 23:26 ID:4ke0R9Pl
>>843
間違いだとわかったところもあると思うけどあえて突っ込んでおこう
>誰にも触れずにエンドゾーン内にあるボールをキックチームが
>抑えればキックチームのタッチダウン。
=>これはその前にタッチバック

>         ごくたま−に、パントと混同してるのか焦った
>のかエンドゾーンに転がるボールをスルーして相手に確保され
>TDを宣告されて呆然としてるチームを見る事があるけどな。
=>おそらく先にリターン側のタッチがあったせいか、
   そうでなければ審判のミスジャッジ

>         ただギリギリでキャッチしてその勢い
>でエンドゾーンに入ってしまったような場合はタッチバックになるね。
=>これはタッチバックでなくキャッチした地点からの攻撃
   エンドゾーンから5ヤード以内でボールを確保して
   その勢いで入ってしまった場合はこのように扱われる

>審判の判断によるが、ギリギリでキャッチし、リターンしようとしたが、
>タックルの結果、エンドゾーン内まで押し込まれた。。と言うような
>場合は最前進地点ってことで、ゴール前インチからの1stダウンも
>ありえるな。
=>エンドゾーン内に入ったのがキャッチした勢いなのかタックルのせいなのか
   審判の判断で微妙に異なる 
   キャッチした勢いでエンドゾーン内に入ったとみなされればキャッチ地点から次の攻撃。
   タックルされてエンドゾーン内に押し込まれたのならその最前進地点から次の攻撃。
   いずれにせよゴール前インチって可能性は大ですが。

いやらしい国語教師みたいな訂正突っ込みで スマソ
880アスリート名無しさん:03/11/15 00:53 ID:l1dT7OJH
>>872
わざわざスレ付けするほどの事じゃないけどな 844は。
881アスリート名無しさん:03/11/15 01:19 ID:BrjsB9AE
>>880
お前も同様

オレも同様(藁
882アスリート名無しさん:03/11/15 04:26 ID:jfAirfGU
>>873
NCAAルールでは、キッキングチームがフリーキックのボールを確保するには
一度つかなければならないことになってたのでは?
去年の今頃に本スレでも>>290あたりからひとしきり話題になってたと思う。

一応NCAAのルールブックから引用すると、

RULE 6 Kicks
SECTION 1. Free Kicks
ARTICLE 3. ATeam Aplayer may touch a free-kicked ball:
a. After it touches a Team B player (Exception: Rule 6-1-4).
b. After it breaks the plane of and remains beyond Team B’s restraining
line (Exception: Rule 6-4-1) (A.R. 2-11-2-I).
c. After it touches any player, the ground, an official or anything beyond
Team B’s restraining line.

ここのc.に該当する。地面につかなくても相手選手や審判に触れたあとならOK。


いっぽう、NFLでは>>293にあるようにこのルールはないと思っていたんだが、
week5のマンデーナイトでのオンサイドキックがイリーガルではないかと論議があった。
http://sports.espn.go.com/nfl/news/story?id=1639809

NFLの審判部長が「あのオンサイドキックは誤審だった」と新聞記者に語っているのだが、
記事にあるRule 10, Section 1, Article 4を読んでも、地面につかないとダメとは書いてない。
単にオレのルールブックが古いからなのかもしれないが。

今までNFLでは浮かせたオンサイドキックを当たり前に見てきたので、
それがイリーガルということになると、今までは何だったのかという疑問が。。。
883アスリート名無しさん:03/11/15 04:30 ID:qQsVmQ8w
↑そう理解させてもらってるだろ サゲろ
884アスリート名無しさん:03/11/15 04:32 ID:qQsVmQ8w
883→>881
885アスリート名無しさん:03/11/15 05:36 ID:/j8KqwTu
>>882
確かにややこしい。
キーになるのは6-1-3-b及びその例外:6-4-1の解釈だね。

6-4-1にあるレシーブチームの保護条項が適用されない場合は、6-1-3-bが条文のまま有効となって
ノーバウンドでの捕球が可能になるかと。

ただどう考えてもキックを浮かせばレシーブチームがボールに寄って来て例外:6-4-1-aが発動してしまう可能性が高いので、
ノーバンで懸命に空く場所を狙うなどというややこしい事をせずに、早々に6-4-1-bにある例外の例外を発動させて
6-1-3-bに対する例外:6-4-1の適用を阻止するのでしょう。
886アスリート名無しさん:03/11/15 08:43 ID:EzblwCZZ
>882
>ここのc.に該当する。地面につかなくても相手選手や審判に触れたあとならOK。
これたぶん間違い

6-1-3-aではリターン側(=a Team B player) が触れた後ならばキック側も触ってよいとしてる
6-1-3-cではBチームの制限線(=45ヤードライン)を超えた*どちらかの*選手(=any player)・
地面・審判に触れた後なら、キック側も触ってよいとある。

6-1-4.cを単純化すれば
A Team A player may touch a free-kicked ball:
After it(= the Ball) touches any player beyond Team B’s restraining line.

解釈がややこしくなるが、わざわざany playerと anyをつけるぐらいだから
このany playerにはAチーム(キックチーム)の選手も含まれるはず。

「制限線を越えた位置にいるAチームのプレーヤーのタッチの後は
Aチームの選手はタッチしてよい」と2重の記述のように見えるが、
最初のタッチの後は場所に関係なくAチームもタッチする権利が発生すると読むべき

でそれとはべつにノーバウンドなら6-4-1のキックキャッチの保護条項があるので
落下地点付近にリターンチームがいたらそのプレーヤーの
キャッチを邪魔してはいけない&2ヤード以内には入れない
(2ヤードサークルは日本のみ)
さらに言うとリターンチームにフェアキャッチシグナルを出されると
リターン側がノーバウンドでとりそこなってボールが地面に触れるまでは
キック側は手出しできなくなる

だから>>885もいうとおり ゴロにしてしまえば
キックキャッチのインターフェアが発生したり
フェアキャッチシグナルを出される可能性はなくなるので
普通はゴロを蹴るでしょうってこった
ノーバウンドのキャッチそのものがだめだという訳ではない
887836:03/11/15 09:02 ID:PPS8eP+T
>>846>>859
ありがとうございます。
888穴があったら入りたい843:03/11/15 10:15 ID:XGtTXeLO
>各位
ホントだ。。俺はこの15年以上何を勘違いしていたの
だろうか。。?TDを宣告された試合を観た時はレシーブ
チームがタッチしていたのでしょうね。。
コーチングしていたときもボールに行かない選手を叱った
事もあった気が。。穴があったら入りたい。。

知ったかしてすみません。逝ってきまつ。。。_| ̄|○

因みにNFL関係のルールブックは書店で、日本フットボール協会の
ルールブックはキュOOOクラブ等のプロショップで手に入りまつ。
TD誌などでも通販で買えるかも・・
889アスリート名無しさん:03/11/15 13:15 ID:BrjsB9AE
>>883
プププ
890アスリート名無しさん:03/11/16 00:00 ID:4Bk21f2W
スレ違いでスミマセン。

スパイク探してるのですが
売っているサイトとかどこがいいかよく分かりません。
ポジションはRBです。
無理にではありませんがポイント式で15000円くらいで考えています。
NIKEのは壊れやすいと聞きますが本当でしょうか?
891アスリート名無しさん:03/11/16 03:43 ID:P2m9X2t6
>>890
こだわるなら自分で店に行って履き比べた方がいいと思う。
足の形でメーカー毎に結構フィット感が違うから。

冬休みを利用してQBクラブやヤマモトスポーツやMrモンタナ等の専門店へ行ってきたら?
うちは田舎の大学だったけど、車一台に部員有志が乗り込んでガス代割り勘で買出しに行ってたよ。
892890:03/11/16 09:14 ID:4Bk21f2W
>>891
返答ありがとうございます。
高房なもので免許などなく
出来れば今欲しいのでお薦めの通販できる店とかあったら教えて欲しかったり
近くにお店がないんで履き比べたいのですができないんですよね。
いつもは友達もみんなQBクラブで買っているのですが
ネットで調べてみると全然安かったりするから
経験者とかに教えて欲しいなと思いまして。
893アスリート名無しさん:03/11/16 15:28 ID:y6fIK1yZ
まずは近くのスポーツショップに行って各メーカーの靴を履き比べる。
靴の木型ってのは一つのメーカーで種目ごとに大きく変わることは無い。
サッカーシューズでもラグビーシューズでもスニーカーでもなんでもいい。
それで自分のフィットするサイズがわかる。
俺の知る限りアシックスはスポーツ用に幅広タイプのものがあるのでそれも履いてみる。
そしてからみんな一括で通販。
俺は通販ならQBclubかスポーツダイレクトで買ってる。
RBのスパイクならラグビー用でもいいと思うけど。走りやすいし近くの店で買えるし。
894素人:03/11/17 00:16 ID:WQ7DOKEW
ディフェンスってオフェンスを掴んでいいんですよね?
じゃーCBが正面のWRを掴んでればいいんじゃないんですか?
バンプ?でしたっけ?アイシールドに出てた技、をする必要無いんじゃないですか?
誰か教えてください。
895アスリート名無しさん:03/11/17 00:45 ID:658xUDd7
ボールキャリアをタックルするためにジャマになる
オフェンスの選手(ブロッカー)を排除する目的で
つかむのはオーケー。これが大原則です。
なので、パスコースに出ようとするWRをCBがつかんで
妨害するのはアウトなわけです。
もしやっちゃうと、5ヤードの罰退&自動的にファーストダウン
なので、非常にイタイ反則となります。
896素人:03/11/17 01:14 ID:WQ7DOKEW
レスありがとうです。じゃあスタートと同時に凹って潰すのはありですか?
897アスリート名無しさん:03/11/17 01:33 ID:658xUDd7
>スタートと同時に凹って潰すのはありですか?

このことを基本的にバンプと言います。
仮に「グーでボコボコにする」という意味であるならば、
それは、アンスポーツマンライクコンダクト(スポーツマンらしからぬ行為)
という、15ヤードの罰退&ファーストダウンの反則、
さらには退場のおまけまで付いてくるかもしれない
非常に危険な行為となります。
バンプにしろ、ブロックにしろ、「つかむ」行動を伴わない
行為はオープンハンド(手のひらを使う)が基本になります。
グーはアウトです。
898アスリート名無しさん:03/11/17 01:39 ID:Z8mMAfiI
(´-`).。oO(丁寧に長文で答えるID:658xUDd7は何ていい人なんだろ)
899アスリート名無しさん:03/11/17 01:44 ID:658xUDd7
んじゃ、掌底はどうかと言われれば
オープンハンドと見分けがつかないと思うので、
大丈夫でしょう。

アイシルネタでいえば、賊学戦で泥門OLが賊学DLに
腹パンチを喰らっていましたが、本来であれば
反則です。ただ、ライン戦だと密集なので、
そのあたりの反則は見分けがつきにくいというのが
現状です。

私(OL)は経験したことはないのですが、腹パンチを
喰らったことがあるチームメイトもいます。(ぶち切れていました)
900833:03/11/17 01:49 ID:q0Ew8O4m
>>899
関連ですが・・・。
近年ボールキャリアに対して、ボールを掻き出そうとしてパンチの連打するシーンを見かけるけど、
反則なんであんまり真似しない方がいいと思う。
実際はフラッグ投げられる事は少ないけど、試合が荒れてきた時などは一発で・・・。
901アスリート名無しさん:03/11/17 01:55 ID:658xUDd7
そそ、ボールを掻き出す行為そのものは
本来は反則なんですよね。黙認気味ですが。
認められているのはタックルだけで、
タックルしにいく過程の中で、「偶然」
ボールを掻き出してしまうのが認められて
いるだけです。
902アスリート名無しさん:03/11/17 02:03 ID:Z8mMAfiI
あのパンチングは反則取れっていつも思う
903素人:03/11/17 02:28 ID:WQ7DOKEW
ID:658xUDd7さん、どーもありがとう。じゃーパーで相撲みたいに張り手をしまくってればCBは余裕ですね♪
904アスリート名無しさん:03/11/17 02:32 ID:Z8mMAfiI
イリーガルユースオブハンズ・・・
905CBについて:03/11/17 02:35 ID:rOvB6pNZ
レシを止めておくにはオフェンスラインのコンドラをすればいいと思うのはOLの浅はかな考えですかね?
906素人:03/11/17 02:36 ID:WQ7DOKEW
イリーガルユースオブハンズ・・・って何でしょうか?
907アスリート名無しさん:03/11/17 08:09 ID:YlmWTY+J
直訳すると”手の不正使用”
908アスリート名無しさん:03/11/17 12:40 ID:Z1qOhhc4
>>895
>もしやっちゃうと、5ヤードの罰退&自動的にファーストダウン
↑これNFLでのルール。

アイシールドの舞台は日本の高校?のはずなので
NCAAルールでいくなら罰退距離は10ヤード。

スクリメージラインを超える正当な前パスが投げられたダウン中に
レシーバーに対するディフェンスホールディングだと、
プレビアス・スポットから10ヤード罰退+ファーストダウン

パスプレーだけどQBがパスを投げられなかったり、
ランプレーでプルしようとしたOLをDLが掴んだりした場合は
ランエンドまたはプレビアス(オフェンス有利なほう)から
10ヤード罰退でダウンやり直しのはず
909アスリート名無しさん:03/11/17 19:18 ID:UA2MKnmY
基本的にはWRの邪魔はしてはいけないということですか?
910アスリート名無しさん:03/11/17 19:38 ID:5tLSETlV
コンドラってなんですか?
911アスリート名無しさん:03/11/17 20:00 ID:W2Re8x8A
>>909
スクリメージラインから5ヤードまでならコンタクトしても構わないことになってます
912アスリート名無しさん:03/11/17 20:36 ID:wFjYg9+Z
アメフト初心者です。教えてくだせい。
よくスナップの前にWRとかが横にスーと移動するのを見ますよね。以前
あれは守備側がゾーンDなのかマンツーマンなのか確認するためだと聞いた
ような気がしますが、攻撃側は相手のディフェンスタイプを確認したうえで、
直後の攻撃に変更を加えることとかってあるんですか?少なくとも何か
意識したり気をつけることとか。
あとそれぞれのディフェンスに対して特に有効な攻撃とかあったら
簡単でいいんで教えてください。
913アスリート名無しさん:03/11/17 22:27 ID:mzs+3oFF
>>911
それもたしかNFLルール。

NCAAルールだと
ディフェンスからみて自分より前方にいるレシーバーに対しては
パスが投げられるまでブロック(バンプ)していいことになってる
たたし腰から下に対する接触は反則
パスが投げられたらボールを取ろうとして接触してしまう以外は
お互い相手を妨害してはいけない
これはよくご存知のパスインターフェア

>>869のNCAAとNFLの違いにこれ追加。
 
                 NFL              NCAA

オフェンス           10ヤード罰退        15ヤード罰退
パスインターフェア

イリーガルコンタクト    5ヤード+1stDown      なし

NFLルールでは 
前パスが投げられる可能性があるとき守備側は攻撃側の有資格レシーバーに対して
スクリメージラインを5ヤードを超えた地点で接触してはいけない
914アスリート名無しさん:03/11/17 22:44 ID:Kpc8sUrc
>>912

>よくスナップの前にWRとかが横にスーと移動するのを見ますよね。
「マンインモーション」ですね。相手のディフェンスシステムの確認だけ
でなく、ストロングサイドを入れ替えたり、モーションしたバックがボール
キャリアーになったりといろいろ使い道がありますよ。

相手のディフェンスシステムの確認は、そのプレー(インモーション
したプレー)ではなくて、むしろその後に活かされます。
915833:03/11/18 00:59 ID:tL4T/uv2
>>912
ゾーンかマンツーマンでファーストターゲットを換えるチーム(プレー)もあるような。
916アスリート名無しさん:03/11/20 23:33 ID:Hp7dUhkO
既出だったらすいません何故にアメリカン'フット’ボールなんですか?
917アスリート名無しさん:03/11/20 23:43 ID:jlvjqnw6
>>916
フットボールだから
918アスリート名無しさん:03/11/21 02:21 ID:jBbnIZ3T
>>916
昔はキックの方が重要視されてたから。
つーかそれ聞くなら起源までさかのぼらないかんな。
ラグビーも正式にはラグビーフットボールだしな。
919アスリート名無しさん:03/11/21 11:23 ID:wbr0ZhvK
間違ってたらすみません。

昔は、TDそのものがキックを蹴る権利の獲得といった位置づけだったとか。
920アスリート名無しさん:03/11/21 11:40 ID:UK1Id8If
その通り
タッチダウンで点数入らんかった
921アスリート名無しさん:03/11/21 12:15 ID:wLANAOb8
>>919
うろ覚えだが、ラグビーもそうだったのでは?

>>920さんが言うとおり、ラグビーもトライでは点が入らなかった
「トライ」とは、キックにトライする権利を得るから

と何かで読んだ記憶がある
922833:03/11/23 06:28 ID:aDOy9xem
>>921
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
923アスリート名無しさん:03/11/23 19:06 ID:Mm+djXGo
>>920
>タッチダウンで点数入らんかった

というのは、フットボールのルールを制定した Walter Camp 以前の試合も
フットボールと認めれば正しいし、Camp のルールをフットボールの始まりと
思えば間違い。
924アスリート名無しさん:03/11/23 19:31 ID:9XgPmfNW
まあどんなスポーツでも 『誕生』 → 『ルール決め』 の順だろうからねえ
ローカルルールがたくさんあったのを統一したのがCampって事で
925アスリート名無しさん:03/11/23 21:39 ID:OWHKEiM0
LBがスタックするって縦に並ぶってことですか?どのようなメリットがあるんですか?
まだまだ知識が無くて困ってます。教えてください!

926アスリート名無しさん:03/11/23 23:41 ID:j6O262hK
>スタック

仰る通りDLと縦に並ぶ事です。
4-4ディフェンス、特にILBで比較的多く見られます。

ディフェンスプレーヤーの担当するホールがオフェンス側にバレ難くなります。
…が、スタックしたLBがOLのアングルブロックの餌食になりやすくもなります。

というわけでベースとしてよりも、プレッシャーディフェンスでブリッツを多用する時などに
使用される事が多いようです。
927アスリート名無しさん:03/11/24 05:37 ID:5nYERjpW
へえ
928アスリート名無しさん:03/11/25 22:32 ID:bA3ugW53
age
929アスリート名無しさん:03/11/25 23:10 ID:Japbg3Xp
素朴な疑問なのですがドロップキックの練習ってするんですか。
930アスリート名無しさん:03/11/25 23:24 ID:txPIaeZF
ドロップキックの練習なんて聞いたこともない。

ラグビーでドロップキックを任されていた選手がうちに来て
試しにやってみたら、あらぬ方向に飛んでいった。
アメフトボールの方がラグビーボールよりもとがっているから
厳しいのではないかと思う。
931アスリート名無しさん:03/11/26 00:06 ID:24UrZjly
大昔のボールはラグビーボール状だったから成功しやすかったんだろうけど。

90年代前半だったか、北海道リーグで成功したのがTDかAFMで記事になっていたのを憶えている。
どういうシチュでどんな隊形から決めたのか興味あるが、詳細は載ってなかった。

目撃者カモンヌ。
932アスリート名無しさん:03/11/26 02:15 ID:+ExjAbBw
例えば、敵陣20ydsからの4thダウンロングのギャンブルで、
レシーバーが皆カバーされていて、仕方なくQBがドロップ
キック(FG)とか? ほとんどあり得ないけどね。
933アスリート名無しさん:03/11/26 02:37 ID:kzWQogIM
>>931
>90年代前半だったか、北海道リーグで成功したのがTDかAFMで記事になっていたのを憶えている。
本当かい。ドロップゴールの成功はプロ、アマ問わず今まで見たことないな。そういえば映画「ロン
ゲストヤード」でドロップゴールを決めたのが唯一の目撃例かな。まあ、これは映画の話しだからな。

ドロップゴール成功をプロアマ問わず目撃した人いないか?
934アスリート名無しさん:03/11/26 04:25 ID:j0TEnfuQ
>>929
プロレスじゃないんだからドロップキックの練習はしない。

          ド ロ ッ プ ゴ ー ル

つか、ドロップゴールを狙うよりフィールドゴールとしてホルダーに支持させた方が成功率も高いのでほとんど行われていないのが実態。
よって練習する必要もなし。
935アスリート名無しさん:03/11/26 05:49 ID:IQI3k1lR
>>934
ルールブック見ようね
きっちり「ドロップキック」と書いてあります

ま、練習の時間を割く必要はないとは思うが
936アスリート名無しさん:03/11/26 07:25 ID:+ExjAbBw
>>934
アメフトには「ドロップゴール」は無いと思う。
フィールドゴールを、プレースキック又はドロップキックで
決めることができる。
937アスリート名無しさん:03/11/26 08:25 ID:G8FwOCeu
数年前NFLに試合前ドロップキック練習してたヤツがいたのは1人知ってる。
INDのだれかだったような…ミッドフィールド辺りからHCにもしもの時は行けまっせ、
てのを見せるためにやっていた。でも結局そんな状況は来なかったが。

たまたまチームにFGより距離出せるヤツがいて終了間際そんな状況にとかじゃないとありえないな。
938アスリート名無しさん:03/11/26 10:46 ID:MrDsw8Nb
>>931
その記事、俺も読んだ。
確か北海道リーグで
「東京農大がドロップキックを成功させ、話題を呼んだ」という内容。
93−95年ごろだったと思う。
そら話題になる罠

目撃者マダ〜?
939アスリート名無しさん:03/11/27 00:11 ID:BLPLYNV5
>>936

ドロップゴールはあるぞ。ガイシュツだが、ボールがとんがっていて
あらぬ方向に弾みがちなので誰もやらないだけ
940アスリート名無しさん:03/11/27 00:29 ID:haj3jWhP
>>939>>936を欲嫁
941アスリート名無しさん:03/11/27 01:50 ID:fJ9itZ/q
アメリカンにはドロップキックもあれば、寝技もあります。

以前、京大のラインの選手が試合前に練習しているのを見たことがあります。
ファンブルしたボールを押さえる練習だったようです。
942ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :03/11/28 13:53 ID:9H/4mrmR
>>916
アメリカで作られた独特の競技だからな。
基本的にはサッカーだが、ラクビーの要素も取り入れており
大昔は学校ごとでルールを変えながらやっていた時期もあった。
最初でアメリカで正式な試合が始まったのは1869年のこと。
プリンストン大とラトガー大が試合をやりラトガー大が勝った。
1871年にエール大がチームを創設その後アイビーリーグを中心に
チームは続々と創設ちなみにミシガン大にチームができたのは1876年のこと。
最初は、ボールの奪い合いで何でもありだったが、1876年にラクビーの要素を取り始め。
エール大の監督だったウォルター・キャンプがペナルティー、フィールドの大きさ、
ボールの大きさ、出場できる人数、戦術面もすべて彼から始まった。
最初はランのみだったが、1906年フォーワードパスが認められ
より高度な戦術が求められるようになった。
キャンプ、アーモス・アロンゾスタッグ、ニュート・ロックニーの名前くらいは
アメフトファンなら覚えておくべきだな。
943アスリート名無しさん:03/11/28 23:39 ID:V+5UBc++
勉強になりまつ。
944アスリート名無しさん:03/11/28 23:42 ID:V+5UBc++
カウボーイズが強かった頃に見ていたけど
そのときはまだ戦術とかよくわからず、
タッチダウンのシーンだけ喜んで見ていた
だけだった。

最近、また見始めたら、奥深くて面白い競技
だということに改めて気づき、はまってます。
945アスリート名無しさん:03/11/30 03:31 ID:Byp+GcTw
946アスリート名無しさん:03/11/30 12:11 ID:7muld9gT
お、ナックル、久しぶり。
947アスリート名無しさん:03/12/03 00:47 ID:Tx6LawgJ
 
948アスリート名無しさん:03/12/03 16:22 ID:h1FRz/WI
スタッツのとり方で質問です。

QBサックは、ランのマイナスヤードということになりますか?
スパイクはパス失敗? で、ニーダウンはランのマイナスヤード?
インターセプトやファンブル、キックブロックのリターンは
オフェンスチームのマイナスヤード? それともディフェンスチームのゲイン?

無知なもので、申し訳ありません。
949アスリート名無しさん:03/12/03 21:09 ID:wSfa9/Lo
QBサックは、ランのマイナスヤードということになります。
スパイクはパス失敗。 で、ニーダウンはランのマイナスヤード。
インターセプトやファンブル、キックブロックのリターンは
オフェンス・ディフェンスの獲得ヤーデージには反映されません。
950アスリート名無しさん:03/12/04 08:35 ID:cExO44dc
反則のあったダウンでの獲得ヤードは記録に反映するのかなぁ。
951アスリート名無しさん:03/12/04 09:33 ID:EjD/8kth
>>949
>QBサックは、ランのマイナスヤードということになります。
そうだったか? 
ディフェンスのサックの記録にはなるけど
QBのランのマイナス記録にはならない気がする

はるか昔統計やったときの話なんで間違い・勘違いだったらすまんが
パスプレーでQBがつかまったとき
スクリメージ超えずにマイナスヤードならQBサックでディフェンスの記録になり、
スクリメージ超えてゲインしたらQBのランプレーの記録になって
QBスクランブルって記録上はマイナスがないからお得やんって思った記憶がある
さらにQBドローっぽいの(たぶん決め打ち)がロスになって
「今のはサックなのか マイナスヤードのランなのか」で悩んだ記憶がある
ひょっとしたら所属団体で違ってたりするのか

>>950
オフェンスの反則でプレーを繰り返すなら獲得ヤードは記録されない
ディフェンスの反則でオフェンス側がプレーの結果を取らずに
罰則を選んだ場合も獲得ヤードにはならないが
ボールデッドの地点から施行するような反則なら
そこまでの獲得ヤードは記録に残ると思う

例えばランプレーで20ヤードゲインしたが
ホールディングで罰退してダウンやり直しとかなら獲得記録には残らない
パス成功のプレーでラフィング・ザ・パサーの反則があったら
ランエンド(ボールデッド)の地点から-15なので
パス成功とレシーブ獲得距離は記録される

こんな感じじゃない?
952アスリート名無しさん:03/12/04 14:26 ID:Oef6WnV5
>>949-951
ありがとうございます。
もし、951さんのおっしゃるとおりなら(すみません、何かエラそーな言い方で)、
サックはパス失敗にカウントされますか?
953アスリート名無しさん:03/12/04 15:42 ID:1L+h9xFI
されない。
954アスリート名無しさん:03/12/04 17:05 ID:cFf6glHd
とうことは、QBのパスレイティングはともかく、
チームのパス能力を見るときにはサック数も考慮する必要があるということですね。
955アスリート名無しさん:03/12/04 17:32 ID:5a3iwD0I
普通にゲーム観て判断するのが一番だよ。
負けチームはパス試投回数が増える・勝ちチームはわざとパスを通させるっといった展開になることが多いからね。
数字だけでは判断しないほうが無難かと。
956アスリート名無しさん:03/12/04 19:07 ID:uVHi82gp
わざとパスを通させるというのは、インバウンズでダウンさせるためですか?
957アスリート名無しさん:03/12/04 21:45 ID:5a3iwD0I
そ。
958アスリート名無しさん:03/12/04 23:48 ID:IS4DSfKO
>>951
90年代後半の話ですが,QBサックはQBのランマイナスヤードで付けていました.
プレー毎の記録があれば,サックのマイナスヤードと一致する距離のQBのラン記録があると思います.
珍しいところでは,パント等のロングスナップでパンター等が確保できずにエンドゾーンを割ってしまった場合.
確かスナッパーのランマイナス(ボールデッドからゴールラインまで)になったような…
統計する度に「ヘンなことすんなよ」と祈ってました(w
959アスリート名無しさん:03/12/05 00:12 ID:IsRKIyyh
確かNFLではQBサックはランのロスにはしていなかったと思います。
じゃあどうしているのか、は知らないのですが…。

>958
最後にボールに触った選手の記録だからですか。言われてみればそ
うなりますねぇ。

今年のシーガルスvsIBMの試合ではランのATT0回で獲得21yardsとい
う珍記録も産まれていますね。詳細はXleagueのサイトで見て下さ
い。(ATTってattemptの略だと思っていたのですが…)

便乗質問ですが、前パスをレシーブした選手が別の選手にピッチす
るプレーはスタッツでどう扱われるんでしょうか。
960アスリート名無しさん:03/12/05 00:58 ID:FMosWMxc
>>951
例えば、パスで70ヤードゲインした地点でホールディングとかの
反則があって10ヤード罰退した場合なんかも、パスのヤーデージ
に加算されないんですか?
961アスリート名無しさん:03/12/05 13:29 ID:rGHaAD1a
ルールと関係ないんだけどさ、アメリカカレッジで定番の応援マーチ、
「デッ!デッ!デッ!デーデ。デッ!デッ!デッ!デーデ。デッデー!」
て奴あるでしょ?日大なんかもこれを凄く遅くしたバージョン使ってる。
アレの曲名しりません?ナックルさんとか知らない?
やっぱカタカナで書いただけじゃ全然わかんないかな。。
激しくスレ違いスマソ。
962アスリート名無しさん:03/12/05 18:25 ID:WzIz/rVZ
>>960
罰退ヤードは別にカウントするから、そこでの加算はないと思います。

>>961
激しくスレ違いがわかってたら、当該スレあるんだから、そっちいきましょう。
963アスリート名無しさん:03/12/05 22:08 ID:GLxS3kJc
>>959
カレッジとNFLで違う。

カレッジ:QBサックはQBのマイナスラン
NFL:QBサックはパス失敗

カレッジでDLの強いチームだと、相手側がパスを投げまくるので、
数字だけではパス守備が悪いように見える。サックが増えるので、
ラン守備がますますよく見える。

NFL のほうが、数字が実質を反映しているかもしれない。
QBがスクランブルしても、ドローになるケースがプロじゃ少ないし。
964アスリート名無しさん:03/12/05 23:12 ID:af4D+qDg
>>963
なるほど、そうなんですか。
じつは、スタッツのとり方質問したのも、数字がどれだけ実質を反映しているか、
っていう疑問があったからなんです。

ところで、話はぜんぜん変わっちゃいますが、
関西協会が作った「関西アメリカンフットボール史」に、戦中アメリカンが敵性スポーツとして
禁止されたので、海軍闘球というのを行ったとあるんですけど、
この海軍闘球というのは、ルールとしてはアメリカンとは違ってたんでしょうか?
違ってたとしたら、どこがどう違ってたんでしょう?

どなかたご存じないでしょうか。
965アスリート名無しさん:03/12/05 23:19 ID:GLxS3kJc
>>964
おそらく、全く同じ競技。
ルールなど、名前を全部翻訳しただけ。

福島には行くことがないので、QBクラブ以外で
「関西アメリカンフットボール史」の入手法はないでしょうか?
966アスリート名無しさん:03/12/05 23:26 ID:fqxnpL7/
>>961
まあええや。教えてあげよう。ミシガン大だ。Let's go blue.って曲だ。

にっちっだーい って言ってる部分はほんとは Let's go blue! と言っておる。

ttp://www.bighousefootball.com/sounds/lets_go_blue.wav
967アスリート名無しさん:03/12/05 23:35 ID:LtWnjtkN
>>963
>NFL:QBサックはパス失敗
これは誤り。パス試投数はカウントされない。

NFLではグロスのパス獲得距離からサックによる後退距離を引いたものが
ネットのパス獲得距離としてチーム記録とされている。
パッサー個人の記録はあくまでもグロスのパス獲得距離。
968アスリート名無しさん:03/12/05 23:36 ID:Q8c1FU2Z
>>965
立命対関学の試合で売ってたんだけどね。
通常なら連盟に直接申し込むしかないんじゃないかな。
969アスリート名無しさん:03/12/05 23:37 ID:sRPvQxyy
>>965
一般の書店等では取り扱わないそうです.
この間の関立戦の時に試合会場で売っていたような…
甲子園ボウルでも場外で販売するかも知れませんが,やはりQBクラブに
直接お問い合わせになったほうが良いのではないでしょうか?
970アスリート名無しさん:03/12/05 23:40 ID:GLxS3kJc
>>967
あ、失礼しました。そうでした・・・

サックを、ランではなくてネットのパス獲得ヤードに入れるほうが、
チーム記録としては実質を反映しているだろうと思います。

>>968
それなら甲子園で買えそうですね(立命ファンじゃないけど)。
ありがとうございます。
971961:03/12/06 12:05 ID:Uh7OOdn7
>>966
オオ!有難う御座いますた!!コレコレ!let's go blue だったのか。
ミシガンがやってるのは知っていたけど、他所でも聞くんでもっと一般化している
のかと思ってた。今ではプロ野球でもつかってるけどもともと早稲田発の
「コンバットマーチ」のように。
「タイタンズを忘れない」とかでも試合のシーンで演奏されてた
気がしたし。日大のはもっとテンポ遅くてちょっと不気味なカンジですよね。
とにかくサンクス。
972アスリート名無しさん:03/12/06 19:50 ID:r6QKd5QJ
アイシールド呼んでアメフトはどんな人でもやれるスポーツだと聞いたんですが、
小さくても足が速ければレシーバーになれるし。足が遅くてもでかければラインをやれますよね・・・
でも細くて足が遅い人でもやれるポジションってあるんですかね〜?
973アスリート名無しさん:03/12/06 20:56 ID:HBDEM+bz
そもそもどんな人でもできるスポーツではない。
体格とかを問題にしないだけ。
努力しだいで体は大きくなるし、足もある程度は速くなる。
でも、熱意をすごく要求されると思う。
974アスリート名無しさん:03/12/06 23:42 ID:FhENp12O
>>972
熱意があればホルダーとか。
975アスリート名無しさん:03/12/06 23:51 ID:zZJMxu3Z
980踏んだ人、スレ立てよろしく。
976アスリート名無しさん:03/12/07 04:47 ID:7SCpKgS3
>>972
マジレスすれば

背が高くて体が細くて足が遅い → OL(G除く)、DL(DE除く)、TE、WR
背が普通以下で体が細くて足が遅い → WR、FB

背が高ければそれだけで財産。
横幅は後からいくらでも付けられるし、パワーはスピードよりもトレーニングで上げやすい。

WRはDFを読む力をつけて駆け引きを覚えれば、スピードの足りない分をカバーできる。
下半身のパワーをつけて一瞬の切れ味で勝負。
ウエイトおたくに洗脳できそうならFBも可。
独走は出来ないが弾き跳ばし引き摺れるムチムチ突貫小僧を目指せ。
977アスリート名無しさん:03/12/07 09:35 ID:VjulloFE
>>972
ヘッドコーチやれ
978アスリート名無しさん:03/12/08 10:34 ID:OhNPjoXY
質問です。

キックオフリターンまたはパントリターンの途中でファンブル、
カバーチームがリカバーした場合、そのままリターンできますか?
それともリカバーの地点でボールデッド?
979アスリート名無しさん:03/12/08 10:38 ID:eMH8DT6U
リターンできるよ
980アスリート名無しさん:03/12/08 10:38 ID:kYI5Eo2R
>>978
デッド・・・・じゃなかったっけ?
ゴメン、自信ないわ。
981アスリート名無しさん:03/12/08 10:39 ID:kYI5Eo2R
おぅ、980踏んでしまった・・・・。
僕が立てるんでしょうか?
982アスリート名無しさん:03/12/08 10:46 ID:kYI5Eo2R
というわけで次スレ立てました。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1070847847/

このスレどうしましょう。
せっかくだから使いきりますか?
983アスリート名無しさん:03/12/08 13:10 ID:AeDB2dFL
キッキングの戦術、特にカバーの戦術についていいリターナー
への対策ってありますか?
20ydsから30ydsでとめたいのですが…
984アスリート名無しさん:03/12/08 22:07 ID:bnp8BP79
>>978
ファンブルを空中でキャッチすればリターンできる。

一度でも地面についたらリカバーした時点でボールデッド。
985アスリート名無しさん:03/12/08 22:08 ID:bnp8BP79
>>983

ほかの香具師に捕らせるように蹴ったら?
986アスリート名無しさん:03/12/08 22:29 ID:hg8t1REl
リバースされたり、2枚目がとってもリターナーに
バックパスされちゃったりするときは?
987sage:03/12/08 22:52 ID:vj1K2OAV
ファンブルはリターンできるよ
マフはボールデッド
988アスリート名無しさん:03/12/09 08:05 ID:dKRGkrdL
生き埋め。
989アスリート名無しさん:03/12/09 10:04 ID:KAXPBszJ
>>987
NFLは知らないけど、NCAAルール(日本含む)ではリターンできないよ。
990アスリート名無しさん:03/12/09 10:39 ID:M/00NTbx
カウントダウン。  10
991アスリート名無しさん:03/12/09 16:04 ID:KNJjcTt1
9
992アスリート名無しさん:03/12/09 16:59 ID:WYhbxTjc
8
993アスリート名無しさん:03/12/09 18:00 ID:gVkUwkIT
7
994アスリート名無しさん:03/12/09 18:00 ID:gVkUwkIT
6
995アスリート名無しさん:03/12/09 18:00 ID:gVkUwkIT
5
5
996アスリート名無しさん:03/12/09 18:01 ID:gVkUwkIT
4
997アスリート名無しさん:03/12/09 18:03 ID:gVkUwkIT
だれもいない(・∀・)ニヤニヤ
998アスリート名無しさん:03/12/09 18:04 ID:gVkUwkIT
今高らかに
999アスリート名無しさん:03/12/09 18:07 ID:gVkUwkIT
ちゃねらー人生初の
1000アスリート名無しさん:03/12/09 18:07 ID:gVkUwkIT
1000ゲットォーーーーーー!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。