■ベンチ50kgぐらい上がる人限定スレ■3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヴぃつくり
2アスリート名無しさん:02/03/28 02:13
72.5kgが6回出来ない・・・
あとちょっとの所で一ヶ月停滞。
3KJ:02/03/28 03:23
50ぐらい男なら誰でも上がるんじゃないですか?
4アスリート名無しさん:02/03/28 11:36
>>3
過去ログ読んでから来いボケ
永久ループさせんな
5アスリート名無しさん:02/03/28 16:46
>>3

そうだ。ボケ  

体重90の俺でも挙がらん重さじゃ
6アスリート名無しさん:02/03/28 16:50
ここのスレの人はベンチの記録を上げたいの?

それとも マッチョな体になりたいの?

ベンチの記録を上げるなら体重を増やせば簡単に挙がると思うけど、
7宅トレ@3ヶ月目 :02/03/28 19:01
>>1
新スレ作ってくれたんすね!ご苦労さんです。

>>6
オレの場合は、いい体ありきでベンチの重量もそこそこに上げていきたい
と、思てますです(自分なりの)。
まだまだ記録うんぬんってレベルでないからねぇ〜。
8アスリート名無しさん:02/03/28 19:17
>>6
>>それとも マッチョな体になりたいの?

武藤みたいな身体になりたい。と思ってトレ初めて4ヶ月、90kg×3まできた。
結構いい調子?と思ってた。が!この間の武藤の新聞でのコメントを見ると現在190
上がるらしい。はぁ〜まだまだだ。。。190挙げるにはやはり体重は100kg位
必要かな?
9アスリート名無しさん:02/03/28 23:51
>>8
体重100kg以上あっても普通のトレーニングでは
190kgなんて重量はまず挙がらないだろうな
揚げるにはパワリフ式のトレをやるしかない。
10アスリート名無しさん:02/03/30 00:26
パワプロ?コナミかキサマ!
11宅トレ@3ヶ月目 :02/03/30 01:06
さてと、今日も勝手にトレ日記を・・・。

本日は、55kgx10回x3stで!
9・8・7回でした、52.5kgx10x3で初めてやったときとほぼ同じですね。
4月後半でのクリアを目指します。

最近ワンハンドダンベルローイングで、後背筋に効く感覚がでてきたんな、
この種目は左右のバランスもとれてきたし、ところでワンハンドダンベルローイング
って略すとなんてんの? ワンハンドロー??ワンダンロー??
12アスリート名無しさん:02/03/30 01:08
ワンハンドをバーベルでやる奴はいない
>>11
ワンハンドベントオーバーローイングモーション
ワンハンド=ダンベル使用なので、ダンベルはいらない。
略してワンハンドベントロー。
14宅トレ@3ヶ月目:02/03/30 01:21
>>12
そりゃそうですよね、つまりは“ワンハド”っていえば分かるんじゃ!
って事ですね。
ってか、別にどーでも良かったんですけど、最近このスレ上がってないんで
てきとーに話題振ってみました(W
15宅トレ@3ヶ月目:02/03/30 01:25
>>13
あれ?オレの本には、ワンハンドダンベルローイングって書いてあった
けど違ったのか!!
>>14
失礼!“ワンハド”でなくて“ワンハンド”でした。
16アスリート名無しさん:02/03/30 01:26
>>14
ワンハンドロウは何kg?
17宅トレ@3ヶ月目:02/03/30 01:33
>>16
いま15kgでやってます、10回x3stで、左は右に比べ弱いので+1stやってます。
最近ようやく効く感じがするようになったんで、もうしばらくこの重量でやろかな
と思てます。
18(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/03/30 01:36
僕もトレ報告でース。

ほぼ3週間ほど伸びがぱったり止まってた状況を
なんとか脱却できました。
55kgを10・9・9回。
良かった〜このまま止まったらどうしようかと思ったでス。
一緒にやってる友達に追い抜かれてるんで、ここで立ち止まってられん(-_-;)


>>11
宅トレさん、順調でスね。僕は伸びが止まったりがあるので不安でス。
お互い頑張りませう!(^∇^)

そういや僕、ワンハンドローってやらないな…。
19アスリート名無しさん:02/03/30 01:37
>>17
イイ感じ

>>18
最初の小さい壁だったね。
20宅トレ@3ヶ月目:02/03/30 01:52
>>18
おおっ!次回あたりでクリアできそうですね。
とりあえず、今は普通に伸びてはいるようです。
しかし、来月は仕事が毎日2時間残業が確実なんで、かなり憂鬱・・・。
でも、同じぐらいのレベルの方が頑張ってるんで、なんとか続けていきたいす。
21あぶらっこ:02/03/30 02:05
ワンハンドダンベルロウって片手をベンチ等に手を置いてやるのと
ダンベルを両方に持ちバーベルローイングみたいにやるのがありますよね?
そっちの意味で自分は使い分けてた(w
ワンハンドダンベルロウ(片手)、ダンベルロウ(両手同時)
今まで他の人には意味が通じて無かったかも...
22KJ:02/03/30 03:02
4>過去ログって2000ものログ読めって言うんですか?頭おかしくないですか?
5>それはあなたが貧弱だからでしょ 脂肪を筋肉に変えましょうよ
23アスリート名無しさん:02/03/30 03:58
ベンチは30弱・・・って人も来ていいのかな・・
自分が初めてのベンチで、あっさり50kg以上挙げられたとか
自分の周りではそういった人が普通だとか
自分の周りの環境によるところも多いが
大体、運動経験のあまりない成人男性、身長170cm体重60kg
ぐらいの人で、初めてのフリーウエイトでベンチ30kg〜35kgぐらいが標準レベルだと思う。40kg挙がれば若干強いレベルとなり50kg以上挙げられる人は、ウエイト初心者としては強いレベルだと思う。というよりも、ある程度運動経験のある人でないと
体重60kgぐらいの人で
初めてのベンチで50kg以上挙げるという人は極めて少ない
高校生ぐらいならなおさら。
25 :02/03/30 04:31
だがすぐ記録は伸びると思う。要は筋肉を使ってないだけ。
ま、大抵の人は5年も続けていれば100kgぐらいなら挙がるだろ。
27アスリート名無しさん:02/03/30 05:53
100キロに5年も?飽きてしまいそうだな
大体のベンチ100kgクリアまでに要する期間は
体重が60kg以上の人の場合、才能のある人なら3ヵ月〜半年
やや能力の高い人で1年〜1年半ぐらいで、普通は100kg達成までに、2年以上〜3年ぐらいの期間は要すると思うが

29デヴでごめん:02/03/30 15:20
私は45キロではじめて100キロまでに2年かかった。女だと、男性並に腕の筋力(三頭筋)つけないと3桁は難しい。おかげで12キロも太ってしまった。
30アスリート名無しさん:02/03/30 15:56
↑森クミですか?
31油谷:02/03/30 16:12
トレを始めた当初はバーベルに向かうのが正直苦痛でしたが、ちょっとずつでも
進歩が見られると、「俺でも進歩できるんだな・・」とワクワクしてきてやる気
が増大したように思いますです。
30kgから始まって現在42.5kgまできました。でも体の外見は全く変わって無い
んだよねぇ・・・

それと、トレ系の雑誌を必死に読んでるせいか、色白の自分を変えたくなって
きまして・・・日焼けもしたくなってきました。

32前スレの894:02/03/30 22:51
52.5kgを10*3をやろうとしたところ、ジムの先輩から、余裕があるようなら「10*1」になってもいいから
10レップの重さを上げた方がいいよ、と言われました。
とりあえず今日は52.5kgを13・8・5でした。
10*3にこだわらずに10レップの重量を上げていった方がいいのかな?
33アスリート名無しさん:02/03/30 23:20
agemax
34アスリート名無しさん:02/03/30 23:27
>>22
自分が過去ログ読むのは苦痛だが、他人に何度も同じ事を答えさせるのは平気だと。
・・・クズだな。
35アスリート名無しさん:02/03/30 23:59
>>22

読めよ クズ野郎
36アスリート名無しさん:02/03/31 00:03
別に同じ人が何度も同じ答えをするとは限らないとしても、
22のような文章を書く人にレスなんか付けたくはないよな。
分るか?>>22
37アスリート名無しさん:02/03/31 00:06
>>22 悪いこと言わん。早く死ね!
38アスリート名無しさん:02/03/31 00:44
>>22
出てこい!!
釈明しろ。
39宅トレ@3ヶ月目 :02/03/31 00:45
>>32
ども! 894さんのやり方は、全セット限界までで、3st全てが10回超えて
クリアとしてるのかな?
オレは、10回挙がればそこでやめて、次のセットにいきます。
このやり方なら、894さんはもう少し高重量でできるのではないでしょうか?

答えになってないですね・・・。
40アスリート名無しさん:02/03/31 00:46
>>34-38
あらし?
41アスリート名無しさん:02/03/31 00:49
>>40 おまえが
42アスリート名無しさん:02/03/31 00:50
>>31
それくらいでは体は変わらないだろ。
オレも現在は150以上あげるけど、100キロの頃と
大してかわってないよ。
ベンチが上がったらって体つきが変わるってわけではなくて
体つきが変わってきたからベンチも上がってきたって感じかな。
43アスリート名無しさん:02/03/31 00:53
体つきを変えたいなら、デッドリフトやベントオーバーロウやスクワットのほうがイイと思われ。
44アスリート名無しさん:02/03/31 01:38
>>43
体つきをどう変えたいかによるだろ?
一般的には上半身、特に胸筋を変えたい奴の方が多いだろうから
ベンチが妥当だと思われ
45アスリート名無しさん:02/03/31 01:51
>>44
つーか、外見と言うか、フレームを変えるにはベンチより
デッドリフトやベントオーバーロウやスクワットのほうがイイ
上半身でも、シルエットや身体の厚みが格段に変わる。
ベンチではシルエットや厚みはなかなか変わらない。
まあ、デッドリフトやベントオーバーロウやスクワットのほうが
デブっぽく見えるように変わる恐れは大きい。特に冬。
厚着してるとデブっぽくなる。
種目も大切だが、トレーニング時の筋肉への強い意識と
栄養・休養がバランスよく噛み合わない限りは、以前より重いバーベルを挙げられたからといって、劇的に体型が変化するようなことはないと思うが。
47アスリート名無しさん:02/03/31 02:14
初心者なら劇的に変化する。
このスレの題名を良く読み給え。
>>47
多少の変化はあっても
劇的には変化しないと思うが。
49KJ:02/03/31 02:18
34>他人に何度も同じ事を答えさせるのは平気だと。
俺が何度も同じ事を答えさせているわけではないだろ?

36>ボケとののしることは置いといて22の文章書くとレスをつけたくないと
自分で間違った事言っていることに言われないでも気づいてくださいよ
筋肉を鍛えるよりもっと勉強したほうがいいです 人に嫌われないようにね


50アスリート名無しさん:02/03/31 02:20
>俺が何度も同じ事を答えさせているわけではないだろ?

いずれにしろ、過去ログ読めってことだ
激しく既出
51ころ輔:02/03/31 02:21
どんな質問だったの?
俺に答えられる範囲なら大丈夫だけど・・・
>>51
チンポの鍛え方を教えてくださいみたいな質問だった記憶がする
53ころ輔:02/03/31 02:26
それはカントン包茎の僕には答えられないな。
54アスリート名無しさん:02/03/31 02:37
>>53
いくらなんでもカントンはマズイだろ(w
手術せにゃ。
ネタであることを祈る。
>>1
史ね
56アスリート名無しさん:02/03/31 08:38
KJ=荒し
57前スレの894:02/03/31 09:48
>>39
>10回挙がればそこでやめて、次のセットに
俺もこれでやってたんだけど、先日52.5kgを10・10・7やったところ、
「2set目にも10上げられるのなら1setは12〜13くらいは上がるだろ、
set数は減ってもいいから55kgでやってみたら?」とのアドバイスを受けました。
で、最初の1setで52.5kgがどれだけ上げられるか試してみました。

次からは55kgでやってみます。
多分、10・5・2くらいなら何とかなりそう。
58アスリート名無しさん:02/03/31 10:19
KJ ってさぁ〜

絶対あれだよなぁ〜。。。。

みんな分かるだろ
59アスリート名無しさん:02/03/31 10:56
KJ=加藤 純

どうも〜こんばんわ〜 加藤純です〜
606時間かけて見終わったYO!(疲れたけどマジ感動!:02/03/31 18:24
自宅での孤独トレで、限界まで追い込むって結構難しいですね。
限界だと思ってたら単に怖がってただけだったり、根性出してなかっただけだったり。

マッスル北村のビデオ見て思い知らされたYO!

61アスリート名無しさん:02/03/31 18:41
>>60
トレーニングで限界まで追い込む必要はありません!!以上
62アスリート名無しさん:02/03/31 19:38
>61
それだと筋発達しないでSYO!BAKATAN!

63アスリート名無しさん:02/03/31 20:46
>>62
ポカーン
64アスリート名無しさん:02/03/31 22:07
バカタン♥
65アスリート名無しさん:02/03/31 22:53
>>62
遅れてるね。
今は限界まで追いこまない方がいいというのが主流だよ。
特に「追いこみ」は不要。
自力で「ある特定レップスをこなせる限界重量」をやるのさえ、
毎回の必要は無い。
66アスリート名無しさん:02/03/31 23:15
追い込む追い込まない以前に、
>>62は本当に限界まで追い込んだことないだろ。
67アスリート名無しさん:02/03/31 23:52
はじめまして。現在、本格的に筋肉トレーニングをやり始めて半月になろうとしてます。
最近少し、筋肉が付いて来たかな?太くなってきたかな?と言う気がします。(実際、なってると思う。)

肝心の質問です。「筋トレにおける負荷の増やし方」についてです。
自分は週3回しているのですが、以下のような増やし方でいいんでしょうか?
(例:レッグプレス・ベンチプレス各10回3セット)
1週目 50 30
2週目 60 40
3週目 70 50
4週目 80 60
一ヶ月後 (・∀・)ワショーイ

それと、「あ、いけるな?これくらい何とか持ち上がるな。」
と思ったら、ガンガン上げてっていいんでしょうか?
それとも、急激過ぎると良くないんですか?

とりあえず明日からは、負荷を一段上げて頑張ろうと思います。
68アスリート名無しさん:02/03/31 23:57
半月で60kg10回出来るようになったのなら、まだ
サイクルは不要。
69アスリート名無しさん:02/04/01 00:21
>>67 稀にみるバカ登場
70アスリート名無しさん:02/04/01 00:37
>>67
サイクルトレーニングをするより、毎回6回できる重さで2〜3セットしたほうがいいですよ。
そのほうが絶対伸びます。
間違いないです。
サイクルはベンチで100kg挙げてからでも遅くはないと思うが。
72アスリート名無しさん:02/04/02 13:15
>>67
他のスレで、自分の希望どうりレスがなかったから、マルチポストですか?
73アスリート名無しさん:02/04/02 13:43
やっと72.5kg6回成功。
74アスリート名無しさん:02/04/02 16:26
どう、おまいたちは菌とれシテからもてるようになった?
75アスリート名無しさん:02/04/02 16:28
キントレする前からもててますけどなにか?
76アスリート名無しさん:02/04/02 17:25
デッドリフトって下半身の日にやったほうがいいですか?
上半身の日にやったほうがいいですか?
77アスリート名無しさん:02/04/02 18:09
>>76
背中の日にやる
78アスリート名無しさん:02/04/02 23:19
ダンベルが20kgまでしかない。
バーベルベンチを先にやっても、
そろそろ軽くなってきた。
79アスリート名無しさん:02/04/03 11:18
>>78
ダンベルフライで効かす感じでやってみたらどうですか?
80油谷:02/04/04 00:55
ベンチ47.5kg×8レップまできました。

では、寝ます。
81アスリート名無しさん:02/04/04 01:13
1ヶ月で5kg以上進歩か・・・
相談した甲斐があったね
82宅トレ@4ヶ月目 :02/04/04 11:26
今日のベンチで〜っす!

1st目:50kgx10回(今日は結構重く感じた)
2st目:60kgx4回(前回と回数同じ・・・・伸びてないやん!!)
3st目:55kgx8回(前回より1回だけUP!ってか、意地で挙げた)

60kgは5・6回は挙げたかったんけどなぁ〜。
気合、入れ直して頑張らないとp(^-^)q
83:02/04/04 21:22
今37.5kgを10回2セットなんだけど、
8回くらいまでは軽くて、9回目で急にきつくなり、10回目はウオー!って感じ。
まだ、始めて1ヶ月もたってないからよくわからないけど、
負荷を上げて8回にするか、このままで10回にするか迷い中。
引き締め志望で、マッチョにしたいわけじゃないから、どうしたもんだろ・・・
84アスリート名無しさん:02/04/04 21:23
このままで10回
100キロでもマッチョにならねえyo
86前スレの894:02/04/04 22:09
本日のベンチ

55kg 9回、4回、2回

55kgが10回上がらなかった・・・ 次は10回上げたい。

宅トレ氏に差を付けられつつあるな。
87アスリート名無しさん:02/04/04 22:16
>>85 そだな。大してならねえよな。
37,5で10回?
ネタか・・・
89アスリート名無しさん:02/04/05 00:00
>>79
アイソレート種目はやりたくないんですよね〜。
バーベルベンチで左右非対称にならないようにする為の
調整目的にダンベルベンチやってるんで。
100kgではまずマッチョにはならんな
でも女好みのヤセマッチョぐらいにはなるか
ま、120kg〜130kg挙げて、そこそこの体になってきました
ってとこだろうな。
91アスリート名無しさん:02/04/05 00:11
>>90
人による。
上げ方にもよるしね。
92アスリート名無しさん:02/04/05 06:21
>1
75kgスレも作った方が良くないか?
93:02/04/05 21:54
お前が作れ厨房
94アスリート名無しさん:02/04/06 00:52
>>82
>>86
そうかんたんにいくかYO!
95(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/04/06 01:36
いかん、今日は全然ダメダメでスわぁ〜。
55kg9・7・8(・7・5)回。
下がってしまいました。今日は55kgをクリアしようとしてたのに。

うぬぅ、来週こそはクリアしなければ…。
96アスリート名無しさん:02/04/06 13:03
>>95
そうかんたんにいくかYO!
97アスリート名無しさん:02/04/06 13:03
くそ貧弱どもが
98アスリート名無しさん:02/04/06 23:19
俺は55kg×10までは三ヶ月で行ったが、
60kg×10できるようになるのに、それから
四ヶ月かかったな。素質が無いとそんなもんだ。
>>98
継続というのは恐ろしいもんだ
100アスリート名無しさん:02/04/06 23:32
>>99
まあ、歩いている亀は、寝ているウサギより速い、ってことだ。

関係無いが、ミドリガメは足が速い。特に小さい頃はカナヘビ並の
スピードで走る。びっくりした。水槽の蓋を自力で外して懸垂して
脱走するしな。クサガメはおとなしかったのに。
101アスリート名無しさん:02/04/06 23:35
鍛えてるのにベンチ50
オスとして恥ずかしい
102:02/04/06 23:51
チビ
103アスリート名無しさん:02/04/06 23:53
>>102
ゴメン。こまかい煽りは放置するね。
104アスリート名無しさん:02/04/07 00:16
101より細かい煽りは存在しない。
以後放置。
105アスリート名無しさん:02/04/07 01:24
>>103 チビ当たり?
しかしウサギが走ると亀は絶対勝てない。かなしい。。。。。
107アスリート名無しさん:02/04/07 02:18
>>106
水中なら亀の圧勝
108ほねっこ:02/04/07 09:06
みんな一生懸命がんばってるのにひどい煽りがいるね・・・
あと50kgすれなのになんで100kgオーバーの
話がたくさん出てるの?話がかみ合わなくない??
はじめは上がんなくてもここの人はがんばってるから
続けば100kgスレにランクアップできるさ〜がんばれ〜
って自分もまだ100kgには到達してないけども・・・^^;
109アスリート名無しさん:02/04/07 14:09
>>108
>あと50kgすれなのになんで100kgオーバーの
>話がたくさん出てるの?

ネタだって。脳内リフターが妄想で100kgあげているだけ。
現実には腕立て10回でダウンの貧弱もやし男達よ。
110アスリート名無しさん:02/04/07 14:33
ここではレベルの低いパワー自慢をするとイイな。
60kgあがった、70kgあがったと記録更新すれば嬉しいが、
他ではレベルが低いので書きこめないような喜びを書こう。
111アスリート名無しさん :02/04/07 14:52
50kgって難しいのですか?
112アスリート名無しさん:02/04/07 14:55
>>111
俺達はお前のことを知らない。
自分でやってみろ。
113アスリート名無しさん:02/04/07 15:14
>>111
「50kgぐらい上がる人」のスレであって、
「50kg目指す人限定」のスレではない。
普通の人で、全く筋トレしていなかったら難しい、
と言う程度のレベルだ>50kg
114アスリート名無しさん:02/04/07 16:29
学生時代に運動部に所属していなく30歳すぎて腹がでてきたから引き締めたい
というガリ、またはデブがいきなり始めても50は挙らんだろう。ガリで体重
が50KG前半かそれ以下ならものすごく難しい。単なるデブでも40KGぐらい
で苦しみながらやっている人もいる。人によっては難しいのです。
115油谷:02/04/07 19:28
本日初めて50kgに挑戦し、7レップまで逝けました。
もっとウエイトを上げたい!俺の限界が見てみたい!という気持ちがありま
したが、如何せん独身の一人身なんで「高重量でつぶれる=死」という恐怖
心が・・・
でも、当初の目標であった50kgをクリアできたので、今日はこれで良しとし
ます。

ここまでこれたのは、このスレが励みになったのが大きいと思います。ですから
皆さんには感謝しております。
これからもじっくりと地道に慣れながら頑張ります。

116アスリート名無しさん:02/04/07 22:30
>>115
なんだ、マトモなトレーニングすれば、あっという間に伸びたジャン。
これまでが悪かったんだな。
トレーニング経験者は50kgしか挙げない人のことを
煽ったりなんてしないと思う。自分にも経験があるわけだからね。一般的にこれまでウエイト経験やスポーツ経験の少ない男性では、体重が70kg以下ではベンチで50kgを挙げるのは難しいでしょう。ベンチ50kgという重量は初心者には軽くはないからね。
118油谷:02/04/08 00:22
>116
レスありがとう。
トレを始めた当初はベンチセットを通販で買っただけで、知識も目標も全然
無く気合もイマイチで、折角買ったベンチセットは速攻で物干し台に成り下
がってしまいました。
しかし、このスレと出会った事や各種トレ本と「ボクの履歴書」を買い求め
て読破した事で、ボディビルのボの字も知らなかった僕がトレの魅力に猛烈
に目覚めて逝くのが自分でもわかりました。

これからもよろしくです。


119アスリート名無しさん:02/04/08 00:57
>>118
このスレで実況してる、ヤセ3人衆を追い抜かせるよう、がんばれ。
120宅トレ@4ヶ月目 :02/04/08 23:24
さてと、本日も勝手に報告しまっす!

今日は、55kgx10回x3stで。
10回・8回・7回でした。

1st目なんとか10回挙がりました、ペース的には52.5kgとまったく同じ
ですね。  
121アスリート名無しさん:02/04/08 23:28
>>120
MAXだとどれくらい上がる?
計算だと68.75kgは上がるはず。
122宅トレ@4ヶ月目:02/04/08 23:37
>>121
どうでしょう? 自宅トレなんで、MAXためした事ないです。
60kgx4回が最高です。
123アスリート名無しさん:02/04/08 23:56
>>120
MAXはひつようないんじゃない?
低レップも、4レップくらいやってりゃ十分でしょ。
124アスリート名無しさん:02/04/08 23:58
ダンベルベンチ22キロで10回だとバーベルベンチプレスどれぐらいですか
125アスリート名無しさん:02/04/09 00:00
>>124
人に聞くな!
自分でためせぇっ!
で 50キロぐらいで10回じゃないですかね。
126アスリート名無しさん:02/04/09 00:02
スクワットとベンチプレスは関係しますか
127アスリート名無しさん:02/04/09 00:02
>>126
意味がわからん
128アスリート名無しさん:02/04/09 00:04
>>126
むしろ拮抗します
129:02/04/10 00:16
重いほうから軽くしていくのが良いとターザンに書いてありましたが
どうでしょうか?
130アスリート名無しさん:02/04/10 00:22
>>129
何をどういう風に軽くして行くの?
131アスリート名無しさん:02/04/10 00:25
たあ〇ん?
せめて月ボにしといたら?
使用ウエイト伸ばす気なら、だけど。
132アスリート名無しさん:02/04/10 03:21
>>129
ディセンディングセット法のことかな?
俺も最初の1年ぐらいはこれでやってたな。
133アスリート名無しさん:02/04/10 09:03
筋トレ 暦 五ヶ月で体の変化が少し出てきて 嬉しくて
さらに モチベーションが上がってやる気がある時に
左足を昨日 骨折したよ。

もう 筋トレ止めるよ。 もう 当分 トレ出来ないし

何だかなぁ。 今までの努力がって考えたらやる気が無くなったよ
134アスリート名無しさん:02/04/10 10:18
>>133
ちょっとの間がまんすれば上半身はできるようになるん
じゃない?

俺は去年太ももに水たまって切開手術したんだけど1週間の
入院期間以外は続けたよ。スポーツクラブのスタッフはあ
きれ顔だったけど。

下半身やらない分、回復早くて意外に伸びたりするんだよな。
135アスリート名無しさん:02/04/10 11:35
134 さん

アリガトウ。涙は零れなかったけど胸が熱くなったよ。

工夫して上半身だけでもがんばるよ。
136アスリート名無しさん:02/04/10 11:47
筋トレで足骨折って?
なんでそんなんなったの?
137アスリート名無しさん:02/04/10 14:50
↑ 筋トレで骨折したんじゃないよ。

階段を踏み外して落ちたのだ。

夜暗くてね。
138134:02/04/10 16:16
5ヶ月やってきた分、維持できればいい、くらいのつもりだと
気も楽だしちょうどいいと思うよ。

それから治っても折った方は細くなるよね。俺の場合は7-8ヶ
月で戻ったんだけど、それ以来、体の左右・前後などのバラン
スを前以上に考えてトレするようになったので、長い目で見れ
ばいいきっかけになったと思う。

要は気の持ちよう。前向きに考えましょう。
139アスリート名無しさん:02/04/10 22:16
上半身は、上半身だけしかやらない時の方が良く伸びるね。
140アスリート名無しさん:02/04/10 22:55
最近、報告が少ないな。
3人衆はどうした?
141アスリート名無しさん:02/04/11 00:16
57.5−55−52.5−50キロと重さを軽くしながら
ベントレしてますが効果あります?(それぞれ7ー8回くらいあがるよ)
>>141
ただ単に軽くしただけでは効果的とはいえない
重い重量から順に軽い重量へと移していくやり方で有効な方法は
セット間の休憩を極力少なくすること。そうすれば効果的。
143アスリート名無しさん:02/04/11 00:50
>>141
ディセンディングセット法としては>>142の方法が正しいが、
強度が高いため、回復力の弱い人は効果が出にくい。
52.5kg3セットと、毎トレーニング日ごとに交替で行うか、
50kg8回、55kg8回、60kg限界まで(ここまで休憩長め)やって、
60kgの後即座に55kg限界までを1セットだけやって仕上げとするのがイイ。
144アスリート名無しさん:02/04/11 05:58
さあ諸君!トレ開始だYO!

早朝トレは夜トレよりも脂肪燃焼するらしいからね。
145(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/04/11 07:53
>>140
僕は基本的には週1なので…(本当は週2でスけど書いてないだけス)。
146アスリート名無しさん:02/04/11 14:55
http://www.education.ne.jp/7chu-mi/
三鷹7中のHPなんですけど
ここの水泳部の3年生と思われる人の肉体はどうですか?
あと陸上部とかも。
147ころ輔:02/04/11 15:12
>>146
水泳部のやつは
いかにも中学校の水泳部のエースって感じ・・・・
俺も中学校の頃水泳部だったけどエースがこんな感じでした。
でもパンツさがりすぎじゃない?こんなもんだっけ?卑猥すぎだろ・・・
陸上部は小さくでよくみえない・・・
>>146
マルチはいかんよ・・君。
149アスリート名無しさん:02/04/11 19:21
>>141-142 ありがとうございます
初回に50キロ8回はそれ以上あげてはいけないの?
150前スレの894:02/04/11 21:56
本日のベンチ

55kg 8回、4回、2回

前回より下がってる・・・鬱
ウオームアップで40kg*10を上げたとき、「あ、40kgが重く感じる。今日は無理かも」
って思っちゃった。一度弱気になるともうダメぽ。
151アスリート名無しさん:02/04/11 22:11
>>146
スイマーのわりにあまりいいからだじゃないね。
俺の知ってるやつはもっと広背筋が大きくて、腰も細かったよ。
152アスリート名無しさん:02/04/11 22:13
>>151 また知ってる奴自慢かよw
153アスリート名無しさん:02/04/11 22:32
>>152
知ってるやつの自慢って言うか、ただ普通に比較してみただけです。
自分はスイマーじゃないんで知ってるやつでしか比較できなかった
んです。
154アスリート名無しさん:02/04/11 23:15
>>146
まあ、確かに水泳選手にしては胸郭が細くて、ウエストが細くはないと言う感じだが、
ビルダー的な視点で見た場合は、肉のつき方、量、体型、絞り具合、等は
中学生の水泳部員としては、なかなかイイ感じという所かな。
ビルダー的な素質は有るんじゃないの。
マッスル北村も小中学時代は水泳の県大会とかで活躍してたらしいけどね。
関係ないけど、なんか水泳部員って胴長短足が多いねえ。
水泳やってると、足は普通のまま、胴が伸びるのかな?
なんか鳩尾から下の胴体が間延びしてる人が多い気がする。
155アスリート名無しさん:02/04/11 23:16
>>149
挙げちゃ駄目。
156アスリート名無しさん:02/04/11 23:23
ブリッジしなければダメですか
157アスリート名無しさん:02/04/11 23:58
社会科見学部ってのがいいな・・・
158アスリート名無しさん:02/04/12 08:33
今日は今年で一番最高の日だよ。

四ヶ月間 停滞していた記録を破ったよ。
45キロ×10回を達成したよ。2セット目は8回だった。

ついでにロト6っで初めて4等が当たるし  あぁ最高の日だ。
159アスリート名無しさん:02/04/12 16:53
>>159
見ましたがなんと言えばいいのか…。
161ころ輔:02/04/12 17:01
>>159
ウエイトトレーニングを始めればかなり良い線いくと思われ・・・
162ころ輔:02/04/12 17:04
>>154
パンツが下がってるだけじゃない?
163アスリート名無しさん:02/04/12 17:25
>>159
おお、うp。勇者だな。
この調子でどんどんうpすれ。

どうせならここの三人衆もうpキボンヌ。
うpするのはきついだろw
ロニー並の体なら誰もが自信万万でうpするだろうけど。
165アスリート名無しさん:02/04/12 17:29
>>164
それじゃつまんねーじゃん!笑
>>165
ころ輔みたいに、せっかくウpしても
しょぼいとか、大したことないとか煽られまくっているのを見ていたら、うpする気もうせるわっ!w
167ころ輔:02/04/12 17:47
>>166
その筋の人(どの筋だよ!笑)っぽい人に1年にしては
上出来だとほめられたので安心してその夜は寝ましたが何か?
>>167
確かにボ歴1年としては上出来といえる
そしてボ歴史1年弱でベンチ100kg弱というのも立派
これは驚いた。
169アスリート名無しさん:02/04/12 17:53
>>168
私は始めてから1年以内でバーベルカール100キロ出来た。
といっても「なんちゃってバーベルカール」ですけど・・
>>169
疑ってすまないが
本当ならもの凄いことだよ
バーベルカール100kgというのは
どういうなんちゃってにもよるが。
171169:02/04/12 18:06
>>170
超スーパーウルトラチーチングを使って出来ました。
はっきり言ってお話にならないバーベルカールです。
172169:02/04/12 18:07
↑チーティングでしたね(笑)
>>171
それでも大したもんだと思うよ
体幹と足腰が強くないと出来ないから。
174アスリート名無しさん:02/04/12 18:29
>>159
誉めるところを探すと、

骨格的に、
・肩が割と張っていて突き出しているので肩が良く見える。
・鎖骨が水平なので、胸郭が開いて実際より広く見える。
・体幹の割りに腕全体が大きい

筋肉的に
・手首の細さと、その他の筋肉の太さと体脂肪率の割には、前腕が発達している。

ということが言える。
全体として、腕ばかりマシントレーニングしているか、
あるいは自己流の筋トレや、スポーツでちょっと鍛えたと言う感じを受ける。
本格的にフリーウエイトでベンチ・スクワット・デッドリフトをやれば、
同じベンチ100kg上がった時でも、コロスケよりは良く見える可能性が
高いという意味で、才能は有ると思う。
年齢や身長体重はどのくらいなのか?
175ころ輔:02/04/12 18:36
>>174
サラっと個人叩きするなよ。もう!おちゃめさん!
176ころ輔:02/04/12 18:38
バーベルカール1年で100キロってものすごいな。
もの凄いとしか言いようがない。。。。。wwwww
177アスリート名無しさん:02/04/12 18:42
>>175
ころすけは、パワー有る割には、見かけに表れないよね。
特に肩とか。
パワーリフティング向きなんじゃない?
ベンチ大会とか出たら?
178ころ輔:02/04/12 18:47
>>177
いや、パワーもそんなに強くないですよ。
体重増えちゃったしw
本当に肩と足なんです。僕の弱点は。
まぁ全体的にまだ弱いっちゃーよわいけど。
179アスリート名無しさん:02/04/12 18:50
>>178
体重60kg以下でベンチ100kg以上上がるんでしょ?
ローカルな大会なら、入賞できるよ。
180ころ輔:02/04/12 18:52
>>179
それは上がるけど
そういう大会はあまり興味がないです。
181アスリート名無しさん:02/04/12 18:57
>>180
もったいないねえ。
182ころ輔:02/04/12 19:04
>>181
いや、もっともっと精進しますので。。。
183159:02/04/12 21:41
>>174
なんか無理矢理でも褒めてくれてありがとうです。照
身長は168〜170で体重は58〜60くらいです。15ちゃいでちゅ。
鍛えはじめたのが割と最近なのでかなりの初心者ですが。
けど腕ばかり鍛えてて自己流の筋トレってすごく当たってますよ
皆さんすごいですね。やっぱ。
184:02/04/12 22:46
モノホンのチビハケーン
185アスリート名無しさん:02/04/12 22:47
煽っても お前の身体は ひょろいまま
186アスリート名無しさん:02/04/12 22:53
>>183
日ごろ、HPとか雑誌とか本とかテレビとか身の回りの人とかを、
注意深く読み、あるいは見、観察していれば、だいたいわかるようになる。
15歳なら、本格的に鍛える前に、数年間くらいは自己流で、
もちろん本とか参考にしながら、腕立て懸垂その他を工夫して
経験を積むのがイイかもしれない。そのうち、体も成長し、
自己流にも限界を感じるようになってから、ジムに行くとイイだろう。
187ほねっこ:02/04/12 23:04
ころ君いる?前にどっかでアップされてるのみたけど
スペックはどんな感じなのかな?たぶん自分と同じくらいだと
おもうんだけどおれは100kg多分上がんない・・・;;
身長、体重、体脂肪率、胸囲、前腕、上腕、ウエスト、大腿、カーフ、
おしえてほしいなぁ〜・・・
ちなみに自分は
167 60 9〜12 100 30 33 73 ? ?
なのよん・・・;;
もしこれをはるかに超えてたらごめんね^^;
188宅トレ@4ヶ月目:02/04/12 23:33
ども! おそらく三人衆の内の一人であろう、宅トレです。

本日のベンチトレです。

1st目:50kgx10回(余裕で挙がるけど、やっぱ重いっ!50kgは、お・も・い)
2st目:60kgx5回(前回より1回up)
3st目:55kgx9回(前回より1回up)

2st目、3st目とりあえず前回より1回upしましたが、無理やりというか
何というか、伸びた!って実感は?? 次回のベンチトレで55kgx10x3
クリアしたかったけど微妙やな、まぁガンバリます。
189アスリート名無しさん:02/04/12 23:45
>187
ベンチ54kg スクワット120kg

身長、体重、体脂肪率、胸囲、前腕、上腕、ウエスト、大腿、カーフ
175  60   6   88  24  25   68   53   35

ウェイトは専門じゃないです、ですからパワーはヘタレです。
長距離種目に多少自信があります。

バランス的にどう?筋トレ質問スレッドでも書いたけど
とういうか基本的に下半身しか(マ○コも含む)
興味ないんだけど187の大腿とかはどうなの?


190189:02/04/12 23:47
こんなに上半身しょぼい奴周りにいる?
上腕と前腕にほとんど差がない(悲しい)
191アスリート名無しさん:02/04/13 00:00
>>189
スクワットはハーフ?
まあ、おそらく長距離走者に有りがちなガリガリタイプだろうけど、
普通のウエイト愛好者は上腕30cmぐらいの人なら、キミと同じくらい
絞りこんだら、似たような腕の細さになるから、そんな気にせんでええよ。
192アスリート名無しさん:02/04/13 00:14
>189
俺の妹に身長(160cm)以外全て同じです。

ほな。
193アスリート名無しさん:02/04/13 00:15
>>192
女性なのに体脂肪率6%?
病院行かせるべきだな。
194(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/04/13 00:37
やばいでス〜こんな所で伸びが止まってまス〜 つД`゚)゚。

55kg9・8・(60kg4回・)6回。10回すら出来ない…。
完全に停滞してしまってるみたい。
来週は宅トレさんみたいに50、60、55kgというトレ内容にしてみようと思いまス。
何か変化をつけなければ(汗

>>163
僕は記録もヘタレでスが身体もヘタレなんで勘弁してください。
胸囲なんて100無いでスから…。
195アスリート名無しさん:02/04/13 00:47
>194
あせり過ぎだね。ズバリ、休養するべきです。

落ち着かないなら有酸素でもやってなさいYO!
196アスリート名無しさん:02/04/13 01:19
ブリッジしてベンチしてますか
197アスリート名無しさん:02/04/13 01:25
ベンチの鍛え方がわからない
40×15 45×8 50×3 55×1を一日3セット
これでベンチの記録が伸びるのだろうか?
198アスリート名無しさん:02/04/13 01:27
過去ログを読みなさい>>197
199アスリート名無しさん:02/04/13 06:29
【米国】 飲むだけで筋肉美?米でマウス実験に成功
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1018599591/


200ほねっこ:02/04/13 09:06
>>189
バランス的どうだろう?これは自分の意見だけど
長距離専門種目としているならいいバランスだと思う
これが中距離になるとちょっと細いほうにはいるかな
カーフ筋はいい感じだけと大腿がちょっと長距離選手でも
ほそいかな?ベンチは個人差もあるけど、いっしょに陸上やってた
仲間で長距離のやつは50kgしかあげてなかったけど
中距離(800m)のやつは 頑丈な部類にってか
大会でも一回り大きかったけど...^^;そいつは90kgあげてた
まあ そいつは参考にならんけどね 短距離向きの
体してたから・・・^^;
201ころ輔:02/04/13 20:56
>>ほねっこさん

身長161
体重59
体脂肪率8.7
胸囲102
前腕28
上腕33
ウエスト77
脚関係はやっと本腰いれてやりはじめたんで
勘弁してください。
カーフなんて33センチしかありません。
まぁ結構ほねっこさんと似てますね。
202ほねっこ:02/04/13 21:02
>>201 ころ君
そっか100kgあがらんのは
体重とその胸囲で差が出てたのか
身長にちょっとさがあって体重がいっしょってことは
パワー的にそのくらいの差は出て当然ね アリガト〜
70kg×10だからマックスはおそらく90kgだとおもう・・・^^;
あと2cm胸囲がふえたら多分追いつくかな???
でもそのときにはころ君も上にいってるだろな・・・
ちょっと最近停滞気味だから 参考になったよ〜サンキュー
体脂肪低いのにウエスト結構あるね?かなり骨格が頑丈そう・・・
身長大きく見られるっしょ?
203ころ輔:02/04/13 21:06
>>202
骨格も細いし体脂肪も一桁より増えないのに
何故かウエストのまわりはタプンとしてるんですよねーw
まぁあんまり真面目に腹筋鍛えてないからですかね?

僕はベンチ80×10発あげるまでは
割りとすんなりきましたよ。
今やっと82.5が10発上がるくらいです。
ちょっと質問ですけどほねっこさんはベントオーバーローイングとかは
何キロでやってますか?
204ほねっこ:02/04/13 21:43
>>203
ベントオーバーはフォームがまだ完全になっとくいってないから
本番セットで42.5kg×の6発かな あんまり挙げれないよ
205アスリート名無しさん:02/04/13 21:45
バーベルローイングはバーをおろした時膝の高さぐらいに
なるように前傾しますね。
床と平行ぐらいにすると、しんどいです。
206ころ輔:02/04/13 21:50
>>204-205
なかなかあの姿勢は最初はつらいですよね。
僕も40キロで12回やってますけど
上体を床と平行にしてバーを上げる時はおなかにつけて
1秒とまって2秒かけておろすやりかたでやってます。
207ほねっこ:02/04/13 22:30
落ちてるって〜^^;あげあげ
208アスリート名無しさん:02/04/13 22:52
75kgが3回上がった。
風邪を引いていていて体重も落ちたが、
前回より1レップUP。
20940男:02/04/13 23:15
ベンチ65kg×6回 スクワット85kg×8回 デッド70kg×6回

身長、体重、体脂肪率、胸囲、前腕、上腕、ウエスト、大腿、カーフ
170  71   23   105  27  32   88   54  36

まだマックスに挑戦したことはないですが、ベンチ100kgが目標
あと体脂肪を減らしたい。


210アスリート名無しさん:02/04/13 23:18
>209
年齢とともに筋肉痛になるのが遅れるらしいですけど、トレ後どのくらいで
筋肉痛になりますか?
21140男:02/04/13 23:42
30代は翌日が筋肉痛のピークだった。
いまは2日後がピークかな。やっぱり体の反応が遅いということなのでしょうか。
212インチキアスリート名無しさん:02/04/13 23:47
>211
 二日後!二日後に筋肉痛になるなんて・・・

 僕も十代後半の時には、その日に筋肉痛になったけど
 20越えてから翌日に筋肉痛になるようになった。
>>211
私もあなたぐらいの年齢になっても
ウエイトを続けていきたいと思っていますが
やはり一般的に言われている、40を越えると
スタミナ的に問題がでてくるんでしょうか?
21440男:02/04/14 00:14
翌日も筋肉痛になるけど痛さのピークが2日後なのです。
スタミナはそんなに衰えていないと思う。
もっとも自分で衰えを自覚していないのかもしれないけど。
でも私より年輩で記録を延ばしてる人もいますし、自分が20代の頃は40すぎのひとがえらい年寄りにみえたけど、
いざ自分がなってみると、感覚だけは若い頃と変わっていません。
むしろ、最近病気もしなくなったしかえって丈夫になっているような気がします。
21540男:02/04/14 00:19
でも瞬発力や敏捷性は明らかに衰えています。
垂直飛びは60cmぐらい飛べたのにいまは50cmくらいしか飛べません。
216アスリート名無しさん:02/04/14 00:26
反射神経とかも大きく衰えるらしいね。
相撲とか見てると、寺尾なんてむしろ昔より筋肉増えたように見えるし、
体重も若干増えているが、何故か突っ張りの威力は年々、悲しいほど
衰えている。
217アスリート名無しさん:02/04/14 07:38
中3日っでベンチをやってから記録が伸びる様になった。

軽い日と重い日を交互に中3日ね。
軽い日のベンチは重い日のベンチの80%くらいの重さで絶対に追い込まない。

追い込むのは重い日だけ、しかも 2セットのみ。

アップを除いて追い込むセットは2セットにして全部で4セット

4セットだけで、こんなに楽でも記録が伸びるのね。

不思議です。
218アスリート名無しさん:02/04/14 15:33
70kg×10だと、MAXは87.5kgぐらいです。
実際に上げたら、ピーキングでもしない限り85kgぐらいで終わる。
219アスリート名無しさん:02/04/16 00:55
続けてウェイトをやってると筋肉痛はほとんどならないと言う人が私のまわりには多いのですが、毎回きっちり筋肉痛になります。
みなさんはどうですか?(頻度は一部位週一回です)
220アスリート名無しさん:02/04/16 01:04
↑ 週一?はぁ?
>>219
週1というとあなたは上級者ですね
ここは50kg限定スレなので150kgスレに移動願います。
222アスリート名無しさん:02/04/16 01:19
>>219
私は週二で二年ほどですが、どの部位のどの筋肉でも、1セットだけでも
きっちり筋肉痛になります。しかし発達しやすいかと言うと、全然逆です。
ですから、単なる体質でしょう。気にしても意味ないんじゃないですかね。
>>219
俺は筋肉痛にはあんまりならないね。新しい種目を行った時には、多少筋肉痛にはなるけど。
224アスリート名無しさん:02/04/16 10:26
宅トレ@4ヶ月目さん に質問があるんですけど、

記録が伸びて羨ましいです。食事はどんな感じで食べているのですか?

一日三食でプロテインは三杯ですか?
225アスリート名無しさん:02/04/16 20:20
やっぱ初心者(たぶん数ヶ月未満)に補助してもらうとイカンなー
補助のタイミングが早すぎて、調子狂う。
ちょっとでも挙上速度が落ちると手を出してくるから、気になってしょうがない。
身を乗り出してくるのはイイが、手を出しちゃ、気になる。
完全に止まってから手を出してくれればいいんだが。
226アスリート名無しさん:02/04/16 23:41
筋肉痛ならないとまったく効いた感じがしません
227:02/04/16 23:42
スレ違い 
228:02/04/16 23:48
スレ違い
229アスリート名無しさん:02/04/17 02:41
現在ベンチプレスMAX80kgです。
僕は腰が細すぎてそれがとても嫌なので誰か腰を太くする方法を教えてください
現在やっているトレーニング
  ベンチプレス
  ダンベルフライ 
  チンニング
  ダンベルローイング
  ダンベルカール
  スクワット
デットリフトはあまり好きではないのでやっていません。腰を太くするのに
必要ですか?どうすれば腰が太くなりますか?皆さん教えてください
お願いします。
>>229
1ーバックエクステンション
2ースクワット
3ーデッドリフト
4ーサイドベンド

あのウエイトトレーニング歴、4ヶ月のものです。
やっと47*10がベンチプレス(マシーン)ができるくらいになりました。
ジムの人たちの話を聞くと、一昔と違って、今はサプリメントの進歩が早く
かなーりいいものが出てきて、正しいサプリメントの使い方をすると
かなーり効果的と聞きました。
今度、アミノ酸を飲んでみようと思うのですが、プロティンより値段が高いですよね。
そこで、お勧めのアミノ酸を教えてください。
232アスリート名無しさん:02/04/17 03:34
>>230
ありがとうございます。サイドベンドは昔腰太くするため
やってたんですけど2週間くらいでやめてしまいました。
また始めることにします。デットリフトもがんばります
どうもありがとうございました。
233アスリート名無しさん:02/04/17 03:38
>>231
ジムの人に聞くのが一番いいんじゃないの?
僕の主観ですけど初心者はプロテインだけで十分だと
思います。味とかに気をつけて自分にあったものを選ぼう
234宅トレ@4ヶ月目:02/04/17 10:20
本日のベンチトレです。

55.0kgx10回x3stで
8・8・8です、全セット8回でした、落ちてます(T-T)
停滞というよりは、体の疲れが原因かと・・・思いたい。
仕事疲れでトレ開始前からヘロヘロ、ベンチ以外のトレは軽めで切り上げました。

>>224
 記録が落ちたんで恐縮ですが、食事は普通になるべく三食取るようにしてる
くらいです。物足りない時や間食にツナ缶食べたりする程度です。
 プロテインは、朝一と寝る前の2回です。トレの日は、トレ終了直後にオレン
ジ割りで、あとはトレ前にアミノバイタル飲んでます。
 他には毎日豆乳飲んでます、これは単に好きなだけですけどネ。

特に気を使ってる程でも無いですm(_ _)m 

 
>234の勝手に食事診断
3食ふつうに食べてる(700k*3)で2100k
プロテイン300cc(果汁100%or牛乳+30gプロテイン)として3回(300k*3)で900k
他で、200k位として、1日合計3200kcal
カロリーからの必要水分は、3〜4リットル、プロテインで約1リットル取ってるから、
それ以外で2〜3リットル必要。

取得カロリーからのトレーナーとしての適正体重は、50〜55kgかな?
一般的には、100kgの体重の人(1Kgに対して30kcal)でもOKのカロリーだが。

ただし、3食ふつうに食べてるが、一番気になる点。
吉野や、牛鮭定食で590kカロリー。並牛で、530kカロリー
朝飯を軽く、なんて言ってると軽く300kカロリーは、低くなる。
236油谷:02/04/17 17:22
現在のベンチ最高重量は52.5kg×5レップです。
チビチビとですが、成長してるようです。
237アスリート名無しさん:02/04/17 21:18
>>235 意味わかんねーぞ
プロテイン3回も飲んでねーし。
バカ?
プロテインは、朝一と寝る前の2回です。トレの日は、トレ終了直後にオレン
ジ割りで、あとはトレ前にアミノバイタル飲んでます。

>237へ
日本語読めるか?朝1回、寝る前1回、トレ終了後1回
合計3回。
しかし喰っても喰っても腹がでない!
ウエイトトレーニングって一体どのくらいのカロリー消費するの?
240アスリート名無しさん:02/04/17 22:42
>>229
肥田式強健術。
外腹斜筋の型。ヤフーで検索しな。
あとは相撲取りの真似。四股とか。
241アスリート名無しさん:02/04/17 22:52
>>235
ガイルちゃん?
242アスリート名無しさん:02/04/18 02:12
>>235
水って大切ですか?摂取量が少ないとどんなデメリットがあるんでしょうか?
243アスリート名無しさん:02/04/18 04:48
100あがるまでが大変なんだよね。
90でしばらくとまってたけど、100いったら、その後ペースあがった。
自分の場合、手首と前腕鍛えてたらあがるようになった。
握力も大切。
俺は100kg挙げてからが大変だったがなw
120kgまで結構スイスイいって、突然125kgで止まった
それも1年もね。それからまた伸びだしたけど。
現在150kgだが、少し前からまた止まっている。
そろそろ俺の能力では限界なのかもしれん。
>242
一言で言えば、運動能力が落ちる。

基本的な質問をします。
初心者です。

筋肉が再生されて、大きくなるための成長ホルモンは、トレーニング後、どのくらい
続くのでしょうか?
よろしくお願いします。
247アスリート名無しさん:02/04/18 13:25
>>243
普通は逆だな
248アスリート名無しさん:02/04/18 15:34
>>243
>>244

どれだけ工夫して熱心に取り組んでも、人によっては50kgでも
苦戦するし、逆にまだ知識も無いのに150kgまで1年かからない人もいる。
壁は人によって60kg、70kg、80kg、90kg、100kg、110kg、120kg、130kg、
それぞれ異なる。個人差が大きく、一般論は無い。

つーか、過去ログ読め。
ベンチばかりじゃなくて、記憶力や速読力など、
頭の方も鍛えな。こっちも個人差大きいんだが。
249アスリート名無しさん:02/04/18 15:41
>>248
50kgスレ在住ってことは、50kgが君の壁なの?
250アスリート名無しさん:02/04/18 15:47
>>249
150kgスレにいるから150kg近くあがるというわけではないように、
50kgスレにいるから50kgしかあがらないというわけではないだろ・・・
251アスリート名無しさん:02/04/18 15:51
249もMAX50kgです
252アスリート名無しさん:02/04/18 21:05
ベンチじゃないんですけど、ドンキホーテって10kgの、重りのつけはずしができる
ダンベル売ってますよね。あれっていくらでしたっけ?あと、ダンベルや重りを安く
売ってる店ありますか?スレ違いで本当すみません。
agetyatteyoinokana?いい?
254244:02/04/18 23:20
>>248
俺は俺自身のことを言ったまでよ
人の文章をよく読んでからものをいった方がいいと思うが
それとも243氏と俺の挙げている重量に、なにか面白くないものを感じるのか?。それならわからなくもないが。
255アスリート名無しさん:02/04/19 00:25
243と244は「自分はこういう風に強くなってきました」ってことを書いてるだけで
別に「こうしたら絶対強くなる」って書いてないですよね。それに対して偉そうに
「過去ログ読め、頭を鍛えろ」って言ってる248が逆に「文章を読め、頭を鍛えろ」って
言われてもおかしくないですね。
257アスリート名無しさん:02/04/19 02:07
>>255
244はともかく、243は「ほとんどの人はこうだ」みたいな
書き方をしていると思うが?って、まあ読解力無いから理解できんか。
243は「100あがるまでが大変なんだよね。」じゃなくて
「俺の場合は100あがるまで大変だった」と書いておけば
問題なかったということで終了。

 −−−−以後禁止−−−−
重箱を隅をつつくような女々しい揚げ足の取り方だこと。
259ガナ・・・
蒸し返すなって。
フッ(-ι- )どいつもこいつも女々しいやつらよのぉ。
262本日の結果:02/04/19 23:43
60キロ8回→55キロ7回→50キロ10回

この順番でいいのかしら?

なかなか50キロ上がらないんですけど。
>>263
気にするでない
初めから簡単に50kgは挙がらんよ
正しい方法で続けていればそのうちまず挙がる。
265アスリート名無しさん:02/04/20 00:08
>>263
はじめから50キロ上げるのは難しいです。
しかしがんばれば絶対あがるようになるのでがんばってください。
266263:02/04/20 00:20
アリガトウ!
267油谷:02/04/20 02:01
ベンチで55kg×5レップまで逝きました。

皆さんへ質問したいのですが、ベンチプレスした後に胸筋が筋肉痛になりますか?
僕は全然なったことが無いのですが・・・もしや腕の力をメインに使って、胸筋は
あまり使ってないのかも・・・?

268 :02/04/20 15:44
>>267
腕の幅はどのぐらいですか?
胸への意識を高めたいのなら普段よりやや幅を広げてもってみては
どうでしょうか
269アスリート名無しさん:02/04/20 16:50
75kg×4成功

>>267
伸びが止まるまでは、とりあえず気にせずに
今のままでやるほうがいいんじゃない?
伸びが止まってから、変化をつける手段として
胸に効かせる方法を練習すればいいと思う。
270アスリート名無しさん:02/04/20 17:16
オイルバリーの伸びが速いな
三人衆、抜かされるなよ。
271アスリート名無しさん:02/04/20 17:33
>>267
俺は結構筋肉痛なる。もちろん三頭にも効くけどね。

フォームの問題かもしれないので
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education
このサイト見てごらん。
272筋トレさん:02/04/20 17:38
>234 >267さん
あなた達のレス見るとジムに行くときの活力になります(だりーなとか思わなくなっておれもがんばるぞって気分になる)
これからも結果報告を続けていってください。
273アスリート名無しさん:02/04/20 18:13
部活で始めからベンチ60キロにスクワット90キロやらされました。2年も前ですけど。
274アスリート名無しさん:02/04/20 18:15
駄目な部だな。
国士舘剣道部並。
275アスリート名無しさん:02/04/20 18:25
ダンベルプレスモイイヨ
276ほねっこ:02/04/20 19:18
>>189
超遅レス スマソ
大腿はだいたい55cm プ ワラエヨコノヤロウ ^^; スミマセン ;;
カーフは35cmでした^^; ではでは
277アスリート名無しさん:02/04/20 23:06
今年の初めから、市営のトレーニングセンターへ行って
マシーンで筋トレしてます。
フリーウエイトコーナーへは恐れ多くて近づいていません。
今、トレーニングのHP見ててハケーンしたんですが、
インクラインベンチプレスって普通のベンチプレスより、ウエイトが上がらない
ようですね。
自分はマシーンのインクラインベンチプレスで42K上がるんですけど
これ普通のベンチプレスだったら、50k上がってますか?
気になります。
278アスリート名無しさん:02/04/20 23:08
>>277
アホは休み休み言え!
279アスリート名無しさん:02/04/20 23:10
>>277
マシーンとフリーウェイトは比較できない 以上
どのメーカーか言ってくれればなんとか目安にはなりますが。
280アスリート名無しさん:02/04/20 23:13
俺が嫌いなトレーニング法
・筋幻惑法・・・筋肉にベンチとクロスオーバーの違いがわかるか
・ピリオダイゼーション・・めんどい
・フォーストレップ・・・トレーニングは一人でやれ
281アスリート名無しさん:02/04/20 23:14
イメージトレーニングはあり?
282アスリート名無しさん:02/04/20 23:16
>>277
できる限りフリーウエイトでトレーニングしたほうがいいですよ。
マシンで力を付けてからフリーでやるって人も多いですけど、マシンで
ベンチプレス120キロあがったのにフリーをはじめてやったら80キロしか
あがらなかったという人もいますんで。
283アスリート名無しさん:02/04/20 23:17
筋肉にベンチとクロスオーバーの違いがわかるか


↑それってどういう意味?
胸筋への刺激が違うか?という事?
それなら違いますよ。
ベンチプレス、ダンベルフライ、クロスオーバー
どれも違いますよ。
例えばクロスオーバーなら胸筋は完全収縮するけどベンチプレスでは
しない。
284アスリート名無しさん:02/04/20 23:21
>>283
いやそうじゃなくて
トレーニングのたびにベンチとか
の順番変えて幻惑するとかいうやつ
285アスリート名無しさん:02/04/20 23:22
>・筋幻惑法・・・筋肉にベンチとクロスオーバーの違いがわかるか

わからないのは、筋肉じゃなくて脳みたいだな。
286ほねっこ:02/04/21 00:12
100kg
スレはどこいったのかな?みつけたひとはアゲテン
287プチデブ:02/04/21 01:42
1.現在トレをしていて、軽い痛みのでている部位ははあるか?(肩、肘、膝等)ある場合どのような痛みか?
2.現在のトレルーティン(メニュー、頻度、各部位のトレ強度、セット数、レップ数、含む)
3.身長、体重、胸囲、腕、ウエスト、脚、
4.現在の食事内容(サプリ含む)
5.スポーツ、バトル経験等

最低このくらいの情報が必要だ。

288アスリート名無しさん:02/04/21 13:11
今年の1月1日からベンチで45キロ×10回を目標にやってる。
未だに目標達成できず。
45キロ×7回が1月1日の記録で今は45キロ×9回。
これだけ時間かけて、二回しか記録が伸びてない。
年齢27で身長は180で体重が70です。俺って才能ないよね。
ベンチは中3日でやってます。
本とHPである程度の知識もあるし。プロテインも1日3回飲んでる。

45キロ×10回の壁が破れたら記録はドンドン伸びるのかな?
って言うかいきなり最初から記録の壁ってくるの?

壁ってある程度、長い期間をした人に来るって思ってたんだけど、
俺みたいにいきなり壁にぶち当たった経験のある人いますか?
289ほねっこ:02/04/21 15:58
>>288
集中力の問題じゃないかな?才能無いこと無いと思う
自分で決め付けたらだめだよ!ここぞといわんばかりに
集中してやってみな 上がると思うよ!がんばれ!!^^
290アスリート名無しさん:02/04/21 16:47
>288
クレアチンを飲みなさい。さすれば、君の筋肉は激しく目覚めるであろう。
291アスリート名無しさん:02/04/21 16:52
>288
マッスル北村が「強力わかもと」を一日に何十粒も飲んで体を飛躍的に
デカクしたことは有名な話ですよ。

これで、今の倍は食えるYO!

292アスリート名無しさん:02/04/21 18:06
クレアチンはオリンピック選手の5人中4人が飲んでるとも言われてます。

筋トレ成功者にバカ無し・・・これ定説。
4/22発売のヤンマガ「アゴなしゲン」見れ。

ナイスバルク!
294ケンヂ:02/04/21 21:42
>293
なぜビルダーはホモになるのかが、あれ読んでわかった気がする。
ボディビル中心の過酷なまでの生活を日々送り、極限までバルクアップさせた
究極の肉体を世間は、そして愛する恋人や家族までが「キモイ」と吐き捨てる。

お互いを誉めあい、努力を称えあえるこの世で唯一仲間達・・・もう男か女か
なんて取るに足らない事ですよ・・・ただ心底愛した人がタマタマ男だったっ
てだけなんですから。




295ウイダ製を使用した感想:02/04/21 22:59
クレアチン飲む前はト筋肉がすぐに疲れてヘバる感じだったのが、飲みだして
5日目の今日、トレしてみたら筋肉が「もっとこい!もっとこい!」って感じ
で、今まで8レプスがやっとだったのが一気に12レプスまでできました。
なんせ筋肉が元気になったような、やる気満々になってくれた感じが嬉しいです。
これからは調子に乗らずに無理せずに楽しくトレに励んでいけそうです。


296アスリート名無しさん:02/04/21 23:11
>>295
5日目では効いて無さそうですけど…
気持ちの問題かな?なんか雑誌で3週間ぐらいかけてローディングする
のがいいってかいてたけど
297アスリート名無しさん:02/04/21 23:21
>288さんへ
本番セットは、いつも45kgでやってるんですか?
45×9できるのであれば、50×3〜5は、できると思うから、
たまには、50で、セット組んでやってみては?
上の重さに慣れると言うのもいい刺激になると思います。
298アスリート名無しさん:02/04/21 23:34
>>288
まあ、素質があるほうでは無いことは、確かだね。
いきなり最初から記録の壁がくることは十分あり得るし、
低いレベルでも壁は来る。世の中の男性の半分くらいは、
トレーニングしても中々記録が伸びなくてイライラするし、
それはどうにもならないものだと思って間違い無い。

が、しかし、288の場合は体格に比して弱過ぎるし、
伸びも、素質が無い部類としても遅すぎる。
どんなに素質が無い人でも、遅くとも着実に記録を
伸ばすことはできるし、初心者ならなおさら。
考えられることは、
・栄養不足(特に炭水化物と脂肪とビタミンミネラルの不足)
・休養不足(生活が不規則、睡眠不足、仕事がきつくて過労)
・トレーニングが不適切
であり、改善すればもっと伸びること間違い無いと考えられる。
食事と生活と、トレーニングを具体的に書いてくれれば、
改善点を指摘できるだろう。
299アスリート名無しさん:02/04/21 23:43
ベンチプレスの重量が伸びても体重が増えません
なぜですか
>>291

他でもわかもとに関してのカキコ見たけど
そうとういいようですね!
301アスリート名無しさん:02/04/21 23:45
>>299
どのくらい伸びてんの?
302アスリート名無しさん:02/04/21 23:46
クレアチンは確かにすごいですよ。
具体的に書くと自分の場合取り出して10日目ぐらいで10kgから15kgぐらい重いのがあがります。
303アスリート名無しさん:02/04/21 23:47
>>299
おれも体重増えてないよ。4年で63キロから62キロで減ってるぐらい。
自分は重量が伸びたらいいんで気にしてないけど、筋肉増やして
ごつくなりたい人は悩むんだろうね。
304アスリート名無しさん:02/04/21 23:49
>>303
体脂肪が減って筋量が増えてるのかもね。
305アスリート名無しさん:02/04/21 23:50
>>302
すごい効いてるね。クレアチンって効く人と効かない人にわかれる
らしいけど、君は効く人ですね。自分の場合は飲むのをやめて
飽和状態じゃなくなったら5キロほどベンチの重量が落ちる。
306アスリート名無しさん:02/04/21 23:50
40キロ8回から80キロ6回です
307アスリート名無しさん:02/04/21 23:52
>>304
確かにそうかも。でも、もともと水泳やっててガリガリであんまり脂肪
なかったんだけど、なぜか体重が減ってる。
308アスリート名無しさん:02/04/21 23:52
>>302
その発言を150kgスレでやってみてくれ。(w
309アスリート名無しさん:02/04/21 23:54
>>306
確かに伸びてるけど、ある程度のレベルの人が飲んだ場合は
そんなに増えないよ。
310アスリート名無しさん:02/04/21 23:55
>>308
効いてるっていう思い込みであげてるんですよ。おそらく
311アスリート名無しさん:02/04/21 23:55
>>308
どういうことですか?
そんなに効かないとでもいうのですか?
312アスリート名無しさん:02/04/21 23:57
>>311
308じゃないけど、大体一日何グラムくらい飲んでます?
飲み始めたときに何グラム飲んでました?
313アスリート名無しさん:02/04/21 23:58
>>310
それも確かにあると思います。
314アスリート名無しさん:02/04/22 00:00
>>312
自分の場合はローディングはなしです。
よって一日に5gをトレーニング前後に分けて飲んでます。
315アスリート名無しさん:02/04/22 00:04
>>314
一応クレアチンが飽和状態になった時点でパワーアップするらしいので、
10日目で効き始めることはなさそうですけど。
どっちにしろ強くなってるし、効いてるっぽいんでいいんじゃないですか。
ちなみに一日5グラムだと3週間か4週間ぐらいで飽和状態になると思います。
316アスリート名無しさん:02/04/22 00:07
>>315
なるほどです。
317アスリート名無しさん:02/04/22 00:07
はじめまして。
アメフトやってる友達から
クレアチン飲むと筋肉はすごいけど
肉離れしやすくなると聞きました。
どうなのでしょうか?
318アスリート名無しさん:02/04/22 00:13
>>317
自分の場合は大丈夫みたいです。
319アスリート名無しさん:02/04/22 00:16
みなさん1ヶ月でどのぐらいベンチプレスの重量伸びてますか
320アスリート名無しさん:02/04/22 00:17
>>317
うーん、そういう話はよく聞きますね。理由は忘れましたけどw
とりあえずクレアチンは体内の水分と結合するので一日に3リットルは
水を飲まないとダメらしいです。アメフトやってると当然汗をかく量も
多いので、さらに水分を摂らないとダメですね。そのへんも関係あるんじゃ
ないですかね?
321アスリート名無しさん:02/04/22 00:32
>>319
1kgぐらい。
>>319
俺は年間で5kg伸びればいい方かも。
323アスリート名無しさん:02/04/22 00:38
>>319
年間何キロって決まった数字で伸びないですね。
調子がよければ伸びるし、逆に落ちるときもある。
ある程度のレベルになるとみんなそんなもんなのかな。
324アスリート名無しさん:02/04/22 00:43
>ある程度のレベルになるとみんなそんなもんなのかな。

50kgスレだっちゅーに。
まあ、人によっては80kgぐらいでも結構、努力の成果という場合もあるが・・・
325アスリート名無しさん:02/04/22 00:45
>>324
50キロのスレってことを忘れて書き込んじゃいました。スイマセン
326アスリート名無しさん:02/04/22 00:45
やっぱ体重増やさないと、いくら努力しても
年に5kgも伸びない、って人は多いよね。
100kg以下のレベルでも少なからず。
327アスリート名無しさん:02/04/22 00:47
最近有名なパワーリフターのビデオを見てフォームの重要性が分かり
ました
328アスリート名無しさん:02/04/22 00:49
>>327
確かにフォームは大切ですね。ベンチシャツを着た場合なんかは
とんでもなくかわってきますしね。
329アスリート名無しさん:02/04/22 00:54
しかし、その有名なパワーリフターが例の「剛力王」でトレーニング風景
映された時は、ものすごいバウンドチィーティングベンチで220kgぐらいやってた。
330アスリート名無しさん:02/04/22 01:02
よーするに、このくらい細ければ満足なんだろ?>アンチマッチョ

ttp://number_9.tripod.co.jp/model/osk4.jpg

※男です
331アスリート名無しさん:02/04/22 01:04
スマン。330↑は誤爆。
332アスリート名無しさん:02/04/22 01:15
ベンチプレッサーになるには三等筋と肩が重要だとそうです
333アスリート名無しさん:02/04/22 08:35
>>288です。


298 さん アドバイスお願いします。

仕事が夜勤です。睡眠は不規則です。
休みは週に二日あり休みの日は10時間以上寝る様にしてます。

食事は朝は納豆ご飯です。米は1合たべてます。
それとキムチとツナ缶とプロテインを無脂肪牛乳で飲んでます。
昼は外食かスーパーの惣菜が主です。米は1合たべます。あとプロテインです。

後は仕事場でカップラーメンとおにぎりを夜中に食べます。

ベンチは中三日でやっています。
体が疲れているときは中四日になることもあります。

重い日と軽い日って交互にやってます。

重い日は
アップは20キロで10回やって
25キロを1セット10回、35キロを1セット5回、45キロを限界を2セットです。

軽い日は重い日の20%くらい軽くして追い込まないようにやってます。
あるHPを参考にこの様にしてます。

あとベンチの日は肩を鍛えています。
バックプレスを25キロを1セット10回と
サイドレイズを5キロを1セット10回です
334アスリート名無しさん:02/04/22 14:27
>>333
288さんではないですがベンチは週に2回できれば十分です。
あと軽い日と重い日は分けなくてもいいと思います。
自分はベンチプレッサーですが重いのを上げるので重要なのは胸です。(ノーギアの場合)
なぜかというと一番しんどいところ(胸触れたとき)は胸であげるからです。(フォームができていれば)
よってベンチプレスをの補助トレーニングにダンベルフライなど胸の種目を一つか二つ入れればよいと思います。
自分の場合はダンベルフライトマシンフライです。
335宅トレ@4ヶ月目 :02/04/22 23:27
本日のベンチトレ報告でっす。

55.0kgx10回x3st
いやぁ〜、やっとこクリアできました。
52.5kgの時と比べると弱冠ペースが落ちてますね!仕事がハードな時はキツイですね。
先週は(夜勤)軽いトレを1回やっただけやし・・・。
もうすぐGWなんで、気合入れ直してガムバロ!!

次回からベンチは、57.5kg。。
336アスリート名無しさん:02/04/22 23:31
みんなブリッジして肩甲骨寄せてるか
337アスリート名無しさん:02/04/23 02:19
もちろん寄せて挙げてるぜ
>>337
このドスケベっ
言い方がやらしいわっ
ageるぞ。
みんな大体、どのくらいのペースで体重増えてます?
自分は今年の1月、60キロでしたが、4ヶ月で2キロ増えました。
なんとか65キロぐらいにしたいです。
サイクルトレーニングとりいれようかなあ。

60kgより上になかなかいかない。
体重60kgぐらいの人の世界記録ってどのくらいなんだろう
>>340
確かギアありで215kgだったような気が…。
342アスリート名無しさん:02/04/23 05:23
>339
とにかく御飯を食べるのが良いのでは?俺はボンカレー一つで御飯三合食ってた
ら猛烈な勢いで太ったYO!
ダラダラ食わずに一日2食、んで食う時は「もう食えない」ってくらい米を食え。



343アスリート名無しさん:02/04/23 07:25
ブリッジは高ければ高いほどいいの
344アスリート名無しさん:02/04/23 10:07
靴はかないでベンチするのはだめですか
345アスリート名無しさん:02/04/23 10:31
>>340
60キロ以下級で205.5キロ
67.5キロ以下級で220キロです。
ちなみに両方とも日本人の記録です。
>>345
バケモンだ…。
347339:02/04/23 12:16
>>342

トレーニングしていれば、腹は出たりしませんよね?
つまり炭水化物をたくさんとれということですね。

サプリメントのウエイトゲイナーに関心があるんですけど、ご存知の方
います?

当方現在、身長174cm、体重62(空腹時)〜63.5キロ 体脂肪率17〜19%
年齢24才です
348アスリート名無しさん:02/04/23 12:22
>>347
342じゃないけど、結構簡単に腹は出てきます。その辺はその人の
体型や体質によると思いますけど。その身長でその体重だともともと
痩せ型だと思うので、そう簡単には腹は出てこなそうですけどね。
俺、頭の後ろにプレートつけて腹筋やってたら腹出てきたけどね…。でも腹は割れている。なんで腹が出るんだか…。
350アスリート名無しさん :02/04/23 12:44
>>339
脂肪を極端に増やさずに体重を増加させるペースとしては、
そのペースで順調なんじゃないの。

>>347
いくらトレーニングやってたって、腹は出るよ。
相撲取りとかレスラーとかね。三土手なんか見なよ。
世界チャンピオンだけどデブ。
普通は、腹が出て脂肪がつくぐらい食べないと、大幅な
パワーアップはできない。筋肉がつく時は脂肪もつくのが普通だから。
脂肪無くして筋肉無し。

>>349
腹筋て、クランチじゃなくてシットアップ?
腸腰筋(骨盤の内側の太いインナーマッスル)も
発達するらしいから、腹が出るらしいよ。
腹筋のやり方によってはね。
相撲取りの腹も、半分くらいは脂肪じゃなくて腸腰筋の
発達のせいだそうな。腰の力を出すのに必要だかららしい。
なるほど
筋肉と脂質が一緒にアップするわけですね
>>350
そうそう、シットアップ
家でシットアップする時に腹筋代ないから
プレートというかダンベルを使って負荷をかけている
やっぱプレートが重すぎるのかね
353アスリート名無しさん:02/04/23 12:57
>>352
クランチにすれば?
>>353
クランチはどうも苦手で。
355アスリート名無しさん:02/04/23 13:09
やっと67.5kg×10成功
356アスリート名無しさん:02/04/23 14:33
50キロでさまよっているやつはほとんどフォームがめちゃくちゃだと思う
でもジム行くと50〜70ぐらい上げてる人が一番カッコイイ!
もっと重いの上げてるのカブト虫のメスみたいな体型になってる
(長州力みたいな(w)
358アスリート名無しさん:02/04/23 15:21
>>357
まぁ価値観の問題だろうな。
普通はみんなそこまでマッチョは生理的にいやぁ〜って
なっちゃうもんな。
でも本当の事いうとな、女もマッチョすぎは嫌って言ってるけど
やっぱり好きなんだよ。本能的に強い男に惹かれるんだろうな。

まぁお前も自分の努力不足のせいでトレの成果が上がらないのを
ここで八つ当たりする事ないじゃないか。
359アスリート名無しさん:02/04/23 15:30
>>358
あと補足しますが長州力は顔が悪い。
でも奥さんはめちゃくちゃ綺麗。
360アスリート名無しさん:02/04/23 15:39
>>357
普通の人からするとやっぱり筋肉に脂肪がのってるような体型は
好きになれんわな。でも重たいのをあげてる人みんながそんな
体型してるわけじゃない。中には一般受けしそうな体つきで
重い重量あげてる人もいる。
ボクサー体型や空手体型がいいね。
チビデブ佐々木健介体型が一番カコワルイ!
362アスリート名無しさん:02/04/23 20:00
>>347
ある程度太ってから絞って逝くと筋肉が残ってイイ感じになりますYO!

でも、ただ太るだけじゃなくてタンパクもちゃんと取りながらトレに励み
つつ太りなさいYO!

363アスリート名無しさん:02/04/23 22:25
純粋な筋繊維だけの増加量ってのは一ヶ月だと数百gの世界だそうです。
一流のスポーツ選手でも年間に除脂肪体重を10`異常も増加させるのは
死なんの技、じみちな作業です筋トレって。
たまに最近パワーアップしてるなぁと思って体重計のったら1`とポンと
増えてたら逆にブルーになっちゃいます。
筋肉だけだったら、年間2キロ増量がやっとて聞いた。
365アスリート名無しさん:02/04/23 22:40
>>356
フォームは関係無いと思うよ。
むしろ50kgでさまよっている人のほうが、アルバイトイントラの
言う事をマトモに信じ込んで、無駄にストリクトで正確なフォームの事が多い。
一番フォームが滅茶苦茶なのは、ちょっぴり他の人より伸びが速い体質で、
とにかくベンチだけやって、それもMAX周辺10セットとかやって、
1年以内に100kgぐらい上がってその辺で右往左往している人。
これは本当にフォームも可動域も滅茶苦茶で、肩肘手首痛めているのも多い。
366アスリート名無しさん:02/04/23 22:41
>>363
それは脂身が増え・・・
367アスリート名無しさん:02/04/23 22:51
>>358
>でも本当の事いうとな、女もマッチョすぎは嫌って言ってるけど
>やっぱり好きなんだよ。本能的に強い男に惹かれるんだろうな。

それは無いだろうな。それが本当なら、人類は性淘汰でいまごろマッチョぞろいのはず・・・
いや、美男美女ぞろいにもなってないから、アリなのか?

>まぁお前も自分の努力不足のせいでトレの成果が上がらないのを
筋トレは努力すれば成果が上がるってもんじゃないけどな。
いくらやっても亀は勤勉なウサギには勝てない。
まあ、他人の倍かかろうとゴールにつくまで我慢して歩くってのも努力だが。
368アスリート名無しさん:02/04/23 22:56
太らないからパワーもつかないんだよ
太れ!
ガイルちゃんほど極端なのはやめたほうがいいけどな
369アスリート名無しさん:02/04/23 22:59
太らなくてもパワーはつく。でも太ったほうがもっとつく。
体重を気にしながらやってるとやっぱ伸びも遅くなる。
370アスリート名無しさん:02/04/23 23:05
このスレって厨房・工房が多いの?
ちなみに俺は工房。
371アスリート名無しさん:02/04/23 23:10
むしろ運動が苦手で学生時代余り運動しなかった
サラリーマンが多い気がする。
372アスリート名無しさん:02/04/23 23:15
>>371
学生時代運動が苦手→体育以外で運動しない→社会人になってまったく運動しない→他人から運動したほうが言いよって言われるぐらい太る→スポーツクラブに通いだす→インストラクターにすすめられベンチプレスをやる→「おもしろいやん、これ」
373アスリート名無しさん:02/04/23 23:26
ベンチプレスのフォームの基本教えて
いいじゃん、別に。
375アスリート名無しさん:02/04/24 00:17
>>372 大当たり
俺は12才の時からウエイトやっているけど
当時は色々周りに奇異的な目で見られたものだが
今ではウエイトなんて誰だって知っている。時代は変わったもんだね。
377チンニング普及委員会:02/04/24 00:29
ベンチプレスよりチンニングが好き
378アスリート名無しさん:02/04/24 14:04
チンニングなんて・・・
体が重くて持ち上がらないよ
379アスリート名無しさん:02/04/24 15:21
>>ALL

http://www.ccchain.net/

ここが一番安いYO!
380アスリート名無しさん:02/04/24 15:28
イス使って上げたところからネガティブやってればできるようなる
381アスリート名無しさん:02/04/24 15:47
>>367
やったー!中学生にレスされたぞー!!
マッチョがいいにきまってるの!!
なんでハリウッドスターはみんな鍛えてるんだよ!
マッチョがかっこいいからだろ!!
外人はみんなゴツいと感違いしている君!
確かに日本人よりは骨格がしっかりしているが。
映画に出てくるような「お」と思うようなやつらは大体鍛えてます。
382アスリート名無しさん:02/04/24 18:17
日本人で筋肉つけすぎるとなんかズングリしてかっこわるいね。短い手足が
よけいに短く見えるし、顔が筋肉質に似合ってないのかなぁ。
芸能界ならちょっとはかっこいい奴もいるけど全体的に少なすぎるな。
例えば....誰かな?
日本人で筋肉つけすぎてる人間なんていない
384アスリート名無しさん:02/04/25 00:02
>367
どんな遺伝子をもってしても、赤ん坊をマッチョにさせることは不可能です。
学校で今日覚えてきた性淘汰って言う言葉を、
早速使ってみたかったのですか?
385アスリート名無しさん:02/04/25 00:03
>364
僕も「実は人類は月に行っていない」という話を聞いたことがあります。
386アスリート名無しさん:02/04/25 00:43
>>381
>やったー!中学生にレスされたぞー!!
だいたいこういうこと言う奴は学生かその程度の年齢だろうな・・・

>なんでハリウッドスターはみんな鍛えてるんだよ!
>マッチョがかっこいいからだろ!!
>外人はみんなゴツいと感違いしている君!

いや・・・ハリウッドスターでそんなマッチョと思う奴は少ないんだが・・・
ほとんどのハリウッドスターと比べても日本の地方ビルダーの方が
素直にマッチョだと思う。アスランさんじゃないけど、やっぱ薬食人種を
除けば、日本人も外人もたいして変わらんなという感じ。
正直、ハリウッドスターのトレーニングとかよくM&Fとかに載ってるが、
「こんだけトレーニングしてもこの程度かよ。何人でも素質のない奴はないな」
ってな感じ。とくに10代の俳優なんかはな。エドワード・ファーロングなんか
ずっとウエイトやってるそうだが、ふにゃっとしている。見たことあるか?

>>384
おう!
俺は去年、「微分方程式による進化ゲーム」にはまったぜ!
文系学部卒なのにな。
キミもその類の本を読んで、もっと正しい数理生物学による進化論を学ぼうぜ!
マジで。キミの知識はオカルト過ぎるぜ。
数理っても、非線型の連立微分方程式の解の局所安定性を証明する程度の
易しい数学しか使わないしな。
387アスリート名無しさん:02/04/25 00:45
>>384
>どんな遺伝子をもってしても、赤ん坊をマッチョにさせることは不可能です。
論理的には可能だな。
自然には存在し得ないだろうが。
388アスリート名無しさん:02/04/25 00:57
水は何でいいの
389アスリート名無しさん:02/04/25 01:02
新陳代謝を上げ老廃物の排出を速やかにさせるから>水
栄養素を豊富に取れば、その分水も多くとらねばならない。
腸陽筋のせいで腹が、、、
ああ、なるほど、、、
といいつつ腹筋を鍛えよう。

背中ごつくしたいので最近は
デッドリフトとチンニングばかりでつ

しかし200kgか、、、すげえ、
391アスリート名無しさん:02/04/25 07:24
みんなどのぐらい水飲んでる
392アスリート名無しさん:02/04/25 09:23
>>380
ありがとうございますた
もう一息という感じです
でも、ふつうにやってもぴくりとも動かなかったので
うれしいです
ウエイトもなにもしたことがない人で、ベンチ50kgぐらい
そこら辺のガリガリ高校生でも簡単に挙げることが出来る重量と
思っている人がいた。
ちなみにその人と一緒にジムに行ってベンチをやらせてみたら
MAX35kgでした。かなりヘコんでましたが。  
394アスリート名無しさん:02/04/25 10:08
>>393
25歳女ですが・・・

初めて、スポーツクラブに入会して
ベンチをしたら
20⇒30⇒40⇒45⇒47.5⇒50⇒52.5⇒55kg
と、簡単にあがりましたけど

まあ、そこで、はまったのですが
今は65kg
ここからは、なかなかすすまないけど

でも、チンニングはできませんよ
395アスリート名無しさん:02/04/25 10:14
女で40kg挙げたら、強いほう。
よほどのデブか、世間知らずのネカマ。(w
396アスリート名無しさん:02/04/25 10:19
ネカマの煽り。
いつもの自作自演野郎だな。
397394:02/04/25 10:23
>>395
あたり!
そうです、かなりのデブですけど

スポーツをほとんどしてなかったのにいきなり55kgは
いけてると思いますよ

女のデブは、ただのデブ・・・
デブの方が基本的には力は無いと思います

まあ、今では55kg 体脂肪率17%
スリムとはいえませんがね
398アスリート名無しさん:02/04/25 10:58
女の人でもいきなり60キロぐらいあげる人もいます。
自分の行ってるジムにもそんな人がいました。その人は他のスポーツで
日本で一桁に入るぐらいだったので納得できましたが。確か体重は55キロ
ぐらいでしたよ。
399アスリート名無しさん:02/04/25 12:59
女子だったら軽量級なら、ベンチ60kgでもベンチやパワー大会で入賞できるからねえ。
地方大会なら67.5kg級でも優勝できたりする。
だから>>394は大会出るとイイよ。55kgで65kg上がるなら、
どの地方大会でも入賞間違い無し。

>>393
脳内リフターはそんなもん。
そういうのに限って、誰でも100kgなんかすぐ上がる、
上がらないのは根性が無いからだ練習が足りないからだとか
言ったりするんだよな。
400アスリート名無しさん:02/04/25 13:28
山本太郎ってどの位ベンチ上げるんだろ
女性で体脂肪率17%ならかなり低いんでないの。
まあ、体脂肪率計は不正確だから議論しても空しいけど。
>>393
チャック・ウィルソンも高校時代、初めてベンチ試した時は
20kgしか上がらなかったと言ってたね。
スポクラでものスゴイガタイのいい女史(長与千種系)が70キロを数回上げていた。
ちなみにオラはMAX60キロだ…。
404アスリート名無しさん:02/04/26 22:54
>>400 知るかボケ
405アスリート名無しさん:02/04/26 22:55
yamamototarouhahutsuunokarada
406アスリート名無しさん:02/04/26 22:59
最初40kgそこそこだった
その後Maxが62.5kgから伸びなくなり(T_T)
早く、50K上がって
体重が65キロホスイ
408アスリート名無しさん:02/04/27 01:18
>>406
>>407
食いまくりなさい
太りなさい
409(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/04/27 02:44
先々週に手首を痛めまして、
先週はベンチが全然出来なくてようやく9割方直ったので再開したら、
いやぁ、見事に衰えてました。
57kgで8・6・6・4・4回。トホホでス…つД`゚)゚。

少しでも衰えを抑えようとして
一応手首に負担の少ないディップスを15kgでやったりしてたんですが、
やっぱりベンチの記録はベンチをしないと伸びませんでスね。

皆さんに追いつけなくなってきたでス(汗
410:02/04/27 15:39
お前のレス気持ち悪いから
もうこなくていいよ〜☆
411(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/04/27 16:21
>>410
まぁ、そう言わないで下さい…m(;_ _)m
>>410
真面目に頑張っている鍛錬者にいちゃもんはいけないよキミィ〜
413 :02/04/27 23:42
手首折ってるから50ぐらいからきつい
やっぱりタンパク質は体重1キロにつき、2gぐらい採ってます?
415アスリート名無しさん:02/04/28 00:37
>>413
もう治らないの?>手首
416アスリート名無しさん:02/04/28 00:46
ふぇ?みんな若いんだべ?もっといけんべ?
漏れ32で身長164で体重64だけど80kgあがるで?
高校んときは確か100オーバーしてたけど・・・・・
>>399
トレーニングのトの字もやったことのない人で
50kgが軽いなんて言える人って、どういうとこから
そういう発想が出てくるんだろうねぇ。高校生で50kgが当たり前なら成人男性なら70kg〜80kgが普通とでも思っているんだろうか。
418 413:02/04/28 00:53
>>415
両腕折ってるちょっと曲がってる気がする、
腕立とかはいたい、拳立ては平気
疲れてるときは特にキツイ
419アスリート名無しさん:02/04/28 00:56
>>416
個人差があるに決まってるだろ。
握力20kgという女性以下のもいれば、
運動しなくても60kg越えている人もいるようにな。
420アスリート名無しさん:02/04/28 00:57
>>418
骨接ぎが悪かったんだね・・・
421アスリート名無しさん:02/04/28 01:39
17歳のとき身長173cmで体重51`普通よりかひ弱だったが初めて
ベンチプレスしたとき50`が限界だった。
体重51`の自重で腕立てを2〜3ヶ月ほどで50回位できるようになった
頃でした。
ベンチ50`は根性でなんとかなる重さと思います。気合入れてガンバレ!
422アスリート名無しさん:02/04/28 01:47
んーちゅうか、ここにいる人で50kg1回もあがらないって人はいないでしょ。
全く鍛えていない人で50kgあがる人は少ないと言う話で。
423アスリート名無しさん:02/04/28 01:50
>416  
>ふぇ?みんな若いんだべ?もっといけんべ?
>漏れ32で身長164で体重64だけど80kgあがるで?

あっチビだ
424h:02/04/28 01:52
みんな素人どうしで格闘技しようぜ!詳しくは格闘技板の・・・
「格闘技しませんか?」にある!
経験者ほぼ0のマターリ基本ダヨ!!!
やることはプロレスごっこの延長だから面白い!



@
164でじゃ、結構いい体ジャン
426アスリート名無しさん:02/04/28 03:58
427アスリート名無しさん:02/04/28 21:19
>>416
チビのくせに良く頑張った!!感動した!!
>>409
60kgの壁ってやつにぶつかっているようね
そんなあなたにおよばすながらアドバイス
気長にやれ。無理せずに。
429アスリート名無しさん:02/04/29 12:59
75Kgスレきぼんぬ
50キロ一回なら上げるけど
10回はとても無理
でも僕頑張る!
431アスリート名無しさん:02/04/29 13:50
>>430
頑張れ。
何歳?
24です。
食が細い方でここ2ヶ月ぐらい筋肉の張りは良くなってきていますが
体重が増えません。
カロリーを採らなくてはいけないことはわかっていますが・・・

どなたか「ウエイトアッププロテイン」、「ウエイトゲイナー」を飲んだ
ことのあるひといますか?
効果とお勧めの製品を教えてください。
434アスリート名無しさん:02/04/29 15:20
今まで重り付き腕立てしかやってなくて
ベンチやったことなかったんですが
昨日ジムに行ってやったら47`10回出来ました。
MAXは怖くてやってないんですが、
やったらMAXどのくらいですか?
435アスリート名無しさん:02/04/29 15:23
>>434
いやいや、そりゃ分からないよ。
だって怖くて重い重量をやらないって事は、47キロ10回だって余力があったって事でしょ。
どれくらいの余力があったのか、他人には分からないからね
436アスリート名無しさん:02/04/29 15:27
>>434
60キロぐらいはあがってもおかしくない。
437アスリート名無しさん:02/04/29 15:30
>>435
初心者はMAXやらないほうがイイと聞いたので・・・
>>434
マママ、マジですか?俺本当にそんな上げられるの???
438アスリート名無しさん:02/04/29 16:09
>>433
昔、朝と昼にウエイトアッププロテイン飲んでたけど効果はあったと
思います。
439435:02/04/29 16:13
>>437
うん、初心者はMAXやると危ないだろうね。
ただ、どれくらいの余力が残ってるのか分かるのは、本人くらいだからさ。
ある程度、慣れてフォームが固まってきたら、10回で限界!ってくらいのをやってみたら良いかも。
大体、その重量がMAXの80パーセント前後なはず。
440肉大会造:02/04/29 16:55
>>434
60キロ10回くらいまではマックスなんて気にせずにフォームのことだけ
考えてやれば良い。
441油谷:02/04/29 23:15
ベンチ57.5kg×6レップまで逝けました、これで近いうちに60kg台に逝けそうです。
でも、正直かなりキツくなってきました。これ以上は本格的に筋力、筋量共に発達
させていかないと70kg台に到達するのは到底無理っぽい気がしますです。

鏡で自分の体型を見てみると、若干ですが体が締まってきた?っぽいですが、筋量
は全然変わってないような気がします(鬱
まめにプロテイン飲んでるのですが・・・まだまだ先は長そうですね。
このスレの皆さんと共にこれからも頑張ります。

さあ夜トレ開始です!


442アスリート名無しさん:02/04/29 23:55
伸び速いね。
443油谷:02/04/30 00:03
>>442
なんせ脂肪デブなものですから・・・体重85.5kgなんです。
体重からすれば全然ダメな部類です(鬱

>>438

メーカーはどこでした?
どのくらい体重つきました?
教えてください お願いします
445アスリート名無しさん:02/04/30 01:27
21歳 166センチメートル 体重56kg ベンチMAX90KG(ノーギア)
まだまだいけます(経験2年)
446アスリート名無しさん:02/04/30 01:46
>>445
21歳ですか、若いですね。ベンチプレスは23歳までジュニアという区分に
なりますんで、頑張ってジュニアの56キロ以下級の記録に挑戦してみては
どうですか?今の記録は150キロだったと思います。(噂では九州に170キロあげるジュニアもいるそうですが。)
447アスリート名無しさん:02/04/30 02:07
今まで65キロ×8でセットを組んでたのですが今日は70キロにして4レップス
で限界でした。 こういうトレーニングも有効ですか?
448アスリート名無しさん:02/04/30 02:11
有効
449アスリート名無しさん:02/04/30 18:07
俺は一人暮らしで牛乳と
プロテインとツナ缶で主にたんぱく質を摂取してるんだけど、
『いなばライトツナ』って100g当りたんぱく質が21、9gで
脂質が0,4gです。脂質が異常に少なくて1日2缶くらい食べるよ。

ツナ缶って高蛋白で低脂肪ですね。
450 :02/04/30 19:58
ツナにマヨネーズ少し入れてツナマヨにして食べてるよ!ウマ〜
451アスリート名無しさん:02/04/30 23:07
ツナ缶って缶の中が相当油っぽいけど、その油分をギュっと絞ってから食べるの?

452アスリート名無しさん:02/04/30 23:10
>>451
いや、水のヤツもあるよ。
缶に表記されてるから、すぐ分かると思う
453アスリート名無しさん:02/04/30 23:38
ツナ缶100gも入ってねーだろが厨房
454アスリート名無しさん:02/04/30 23:38
ども、33キロ OR 38キロでべンチプレスやってるものです。レール補助つきです。
このままレール付を続けていくか、負荷をさげて補助具のないベンチをやるか考えてます
体験談ありましたら教えてください。
455アスリート名無しさん:02/04/30 23:39
ツナ缶って案外高いよね。
456アスリート名無しさん:02/04/30 23:41
みんなピラミッド法でベンチしてるの
457アスリート名無しさん:02/04/30 23:54
>>454
性別年齢目的ぐらい書いてね。
スミスマシンでやってるのかな?
普通のベンチでやった方がいいとは思うけど、そこの環境にもよるね。
458アスリート名無しさん:02/05/01 00:02
>>454
そのスミスマシンの性能にもよる。
ゴールドジムのやつみたいに滑らかならいいが、
そうじゃないと効果半減。
骨折り損のくたびれもうけ
459454:02/05/01 00:03
私は27才の男です
目的は痩せ体型を「454君って以外にガッチリしてるよね」ぐらいにすることです。
もちろんパワーアップもしたいです。
460アスリート名無しさん:02/05/01 00:05
>>459
即座に普通のベンチにしなさい。
あと、食いまくりなさい。
脂肪を恐れてはいけない。
半年で10kg増やせ。
もう半年で6kgぐらい絞れば、少なくとも痩せは脱出し、
脂肪もそんなについていない身体になるはずだ。
100円ショップにあったけど
大丈夫かな
462454:02/05/01 00:29
>459
はい。やってみます。39
463アスリート名無しさん:02/05/01 02:45
『いなばライトツナ』で普通のツナ缶より一回り以上大きい缶詰があるよ。
内容量は165グラムです。その缶詰の表記には100g当りたんぱく質が21、9gで
脂質が0,4gです。
464アスリート名無しさん:02/05/01 02:48
俺はロジャースで『いなばライトツナ』を大量に購入してるよ。
安いです。ちなみに栄養成分は液汁を除くと書いてある。

すごい高蛋白低脂肪です。
最近ツナ缶食ってないな
納豆に走ってるよ
466アスリート名無しさん:02/05/01 12:43
>>465
大豆はテストステロンを減らすそうです。
467アスリート名無しさん:02/05/01 20:28
ツナ缶や納豆より高野豆腐食ったほうがいいと思われ
468名無し慕集中。。。:02/05/02 00:54
好き嫌いをなくそう
469アスリート名無しさん:02/05/02 01:08
食いまくるって何を食いまくればいいの?
やっぱりご飯系?
470アスリート名無しさん:02/05/02 01:18
>>469
一回で満腹まで食わなくても何回にも分ければたくさん食べたことになる。
炭水化物はやっぱ餅でしょ。米でもいいけど。
たんぱく質は鳥の胸肉がやすいからいい。
471アスリート名無しさん:02/05/02 03:12
でも胸肉ってまずいんだよなあ。

米にはなるべく麦いれてます。
玄米は苦手だけど麦飯だったらわりと食えるっつうか。
472アスリート名無しさん:02/05/02 13:22
このスレッドもpart3なんだな〜。
50kgスレ卒業して、100kgスレ逝った人いるか〜??
473アスリート名無しさん:02/05/02 15:58
>>463
ツナ缶の内容量って、漬けてある水の分も含んでるのかな?
もしそうだったら、実質は半分位の量なんじゃないだろうか?
ぜひ今度中身絞って量ってみてくれ。
>>472
100kgスレは別に誰でもいけるでしょうw
475アスリート名無しさん:02/05/02 17:20
胸肉を1日に2キロ食うってビルダーが知り合いにいたけど。
あれを美味いとおもって食えるのは才能いがいのなにものでもないな。
たぶん天才だな。
鶏肉ならまだいいよ
七面鳥の肉よりはね
味毛ないよ。
477アスリート名無しさん:02/05/02 20:26
胸肉でも調理しだいで結構食べられるようになるよ。
ただ焼いただけじゃまずい。
けど牛肉にはかなわないけど。
胸肉は冷凍品がGOOD!沢山入ってて安い!
479アスリート名無しさん:02/05/02 20:32
初めて食べたとき思ったよりうまいと思いました。
今は毎日食べてます。
そして体重も2キロほど落ちました。
ベンチの重量はそのままです。
480アスリート名無しさん:02/05/02 20:35
胸肉よりツナ缶の方がまずいと思う。
ツナ食べる時はマヨネーズとキュウリを大量に入れて食べる。
そのままではまずくて食べれない。
481アスリート名無しさん:02/05/02 22:13
つーか、調味料を使った不自然な味に慣れすぎなんだよキミタチ。
ニンジンもサラダもなにもかけずにバリバリ生で食ってれば、
そのうち、ツナもササミもおいしく感じるようになる。
482アスリート名無しさん:02/05/02 22:24
デッド120kg10回達成。
8回→10回に一ヶ月かかったな。
握力のピーキングが問題だ。
483アスリート名無しさん:02/05/02 22:41
100kgどころか、60kgの壁にぶち当たっている人が多いようだな・・・
484アスリート名無しさん:02/05/02 23:28
 デッドってなに?
485アスリート名無しさん:02/05/03 00:20
>481
つーか、キミのほうが不自然なんだよ。馬じゃあるまいしニンジン生で
バリバリかじたかねぇよ。
486アスリート名無しさん:02/05/03 00:27
ニンジンはともかく、ツナ缶やササミ程度もそのままでは食え無いと言うのは
明らかに行き過ぎと思われ。まあ、飢えるほど空腹なら食えるんだろうが・・・。
>>483
それが普通だと思うけどね
ここにいる一部の人達が
「100kgなんてすぐだよ」みたいな感じで言うことが多いから、一部にそういう感じが普通なんじゃないかみたいな妄想が
でてきてしまった感じがある。
488創価学会青年部:02/05/03 00:49
デットってなんだか教えろ
489アスリート名無しさん:02/05/03 00:57
>>487
そうね。
3年以内に100kgいくのは平均的な人より素質に恵まれた人かデブを恐れない人で、
1年以内に100kgいくのは、さらに素質のある人というのが本当なんだよね。
まあ、素質のある無しは全ての物事に付きまとうから、嘆かずに補う工夫を
するしか、ないけれどね。
食が細い人にお勧めの腹にこたえない
高カロリー料理をおしえてくれっち。
491アスリート名無しさん:02/05/03 01:51
>>490
餅なんてどうですか?
少ない量でも白米よりカロリー高いよ。
なるほど
餅ですね
さっそく食べてみます
493:02/05/03 02:22
ベンチって、何すか??
494アスリート名無しさん:02/05/03 02:27
一日の食事の回数を2回にせよ。なんでかわかるか?
「1回あたりの食事の量を大幅に増やす=インシュリンが大量に分泌される=高吸収」
ってことです。
それと、毎食必ず炭水化物(飯、うどんなど)を大量に取り、お腹がパンパン
に張ったような感覚が得られるまで食べなさい。
それと、運動後に食事するようにね(運動前に食事はダメよ)で、満腹になったら
ゴロリと横になり、ひたすらゴロゴロして過ごす(エネルギーを節約)


相撲取りが一日2食って事でガンガンでかくなってる事が何よりの証拠。


495アスリート名無しさん:02/05/03 02:40
力士と失業者以外は、そんな生活はできません。
496アスリート名無しさん:02/05/03 03:17
前田日明も、プロレスに入門した時、
188cm73kgあったがベンチプレス45kgあがらなかったそうな。
強い弱いはともかく、肉体的にはあれだけ恵まれてるのにな。
497アスリート名無しさん:02/05/03 05:35
>496
それマジかよ???

498アスリート名無しさん:02/05/03 05:37
>>496
それは肉体的にかなり恵まれていないのでは

俺は190cm61kgの時にベンチ60kg10回はできたぞ
499アスリート名無しさん:02/05/03 09:52
貧相↑
一度に食べる量を少なくして、1日5〜6回、食事する説も
あるんだけどー。
501アスリート名無しさん:02/05/03 23:33
>484
バーベル持ち上げるやつ
502アスリート名無しさん:02/05/03 23:51
>500
それではインシュリンの分泌が少ないから太れませんね。
それと、長々とダラダラ食事しないようにね、食うときは一気に速攻で食う方
がインシュリンの分泌を加速させる。

以上である。
504アスリート名無しさん:02/05/04 00:18
>503
黒すぎだよ・・・
505アスリート名無しさん:02/05/04 02:35
デッドリフトやるときはいつもストラップつかってますよ
フックグリップで代用することもあるけど
親指が痛い
506すごいね:02/05/04 11:58
なべやかん

本 名:渡辺 心(わたなべ しん)
生年月日:昭和45年8月22日  血液型:A型
出身地:東京都
身 長:156cm  体 重:53kg
バスト:90cm ウエスト:70cm ヒップ:86cm
足のサイズ:24.5cm
趣 味:粘土造形,特撮物キャラクター収集,
    ウエイトトレーニング
特 技:ボクシング,ラグビー,パワーリフティング
運転免許証:普通自動車



開催年 大  会  名 (開催地)【52kg級】 成 績
1997 関東ベンチプレス大会(茨城) 1位
1998 Los Angeles Open ベンチプレス部門(アメリカ) 1位
オールジャパンパワーリフティング(神奈川) 2位
第10回全日本ベンチプレス選手権大会(島根) 2位
アジアベンチプレス大会(台湾) 1位
第27回全日本パワーリフティング選手権大会(秋田) 2位
世界パワーリフティング選手権大会(ウクライナ)
               ベンチプレス部門
総合7位
2位
1999 第11回全日本ベンチプレス選手権大会(愛知) 2位
第28回全日本パワーリフティング選手権大会(神奈川)
2位

世界パワーリフティング選手権大会(イタリア)
               ベンチプレス部門 総合6位
2位
2000 第29回全日本パワーリフティング選手権大会(神奈川) 2位
2001 第30回全日本パワーリフティング選手権大会(神奈川) 1位
第6回ワールドゲームズ“パワーリフティング・軽量級”(秋田) 5位

http://www.office-kitano.co.jp/contents/OFFICE/MENBER/yakan/yakan.html
507アスリート名無しさん:02/05/04 12:58
>>506
でも最近ベンチの調子悪そう。もう日本でも1位じゃないし、25キロほど世界記録
に負けてるし。
508アスリート名無しさん:02/05/04 13:44
MAX60kgの人がベンチシャツ着たら何キロくらい逝きますか?

っつーか、ベンチシャツってドコで売っててナンボすんの?
503ぐらいまでいっちゃうと
50kスレの大半は嫌悪を感じると思う
510アスリート名無しさん:02/05/04 13:58
やっぱケイン位が理想かね。

TBCのCMに出てたキムタクも結構いい体してたね。
ベンチやってるのかなぁ
511アスリート名無しさん:02/05/04 14:01
>>508
ベンチシャツとは、元々はベルトと同じように、高重量ベンチのときの
負荷を分散して身体を保護するためのもので、それが現在ではパワーの
試合の記録を伸ばすために使われるようになったもの。
60kgでは保護具の必要性は無いし、試合に出るわけでもないので
不用。無意味。つーか、60kgレベルではバーが降りてこない。
512アスリート名無しさん:02/05/04 14:05
>>510
それこそ、ベンチ50kgの身体にしか見えんが・・・>キムタク
絞れているのと、骨格(肩幅とか胸郭とか。短足だけど)がイイけどね。
彼はサーフィンやってるから
水泳もちっとはやってるんじゃないの。
そんで水泳体型になってるとか。

サーフィンといや荒鷲の息子「コシヒカリッ」が
サーフィンやってるね
514アスリート名無しさん:02/05/04 21:00
どの位が理想体型なのかなぁ。
やっぱし船木?
515アスリート名無しさん:02/05/04 21:03
ドリアン・イエ−ツ
が理想。
516アスリート名無しさん:02/05/04 21:12
nasserelsonbaty
最近の船木の体、ターザンで見たけど
えらい絞っちゃったね
518アスリート名無しさん:02/05/04 21:17
>>517
誰?
船木って?
WWFのショーフナキ?
519アスリート名無しさん:02/05/04 21:17
ケインをもう少しだけ細くしたくらいが理想
520アスリート名無しさん:02/05/04 21:18
>>519
それじゃ
ただのガリ
521アスリート名無しさん:02/05/04 21:26
パンクラス 船木

http://www.pancrase.net/GRAPHTY/0002.jpg
522アスリート名無しさん:02/05/04 21:38
ケイン自体ショボイし
ミルコ・コップがイイ!
524有酸素運動大好き:02/05/04 22:07
日本人の体型の話に外人、日系人の話はないでしょ。
体型は小川(新日)かな。小林邦明とはトレーニングが一緒になって、話をしたことあるけど、プロレスラーは凄い。
強力わかもととエビオス錠、あるいはビオフェルミン、お勧めはどれですか?
526アスリート名無しさん:02/05/05 17:48
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1204/index.htm
ここで数値を入れるとMAXがわかるYO!
527アスリート名無しさん:02/05/05 19:23
65kg
9REPS
81.25kg(1RM)
528油谷:02/05/05 21:23
ベンチプレスで60kg×4レップまでいけました。

Wバーを購入したのですが、バーベルカールで感じてた手首や上腕の圧迫感が
解消されて非常に満足です。



529朗報age!:02/05/05 23:13
また手首に巻く「リストラップ(手首のサポーター)」も非常に有効的です。
人によっては「5〜7.5kg扱える重量が向上する」という人もいます。
これはリストラップによって手首が立って、筋出力が効率的にシャフトに
伝わるようになった結果でしょう。
530油谷:02/05/06 00:02
526で調べてみたら
60kg
4REPS
67.5kg(1RM)
と出ました。

ホントに67.5挙がるのか?・・・想像つきませんです。
531アスリート名無しさん:02/05/06 00:11
どうして脂肪がついたらベンチの重量あがるんだ???
532アスリート名無しさん:02/05/06 00:42
>>530 体脂肪なんぼ?
533アスリート名無しさん:02/05/06 01:47
534油谷:02/05/06 21:54
>>532
計ったことが無いのでわかりませんが・・・170cm,85kgのデヴです。

535アスリート名無しさん:02/05/06 22:06
>>534
そんな、太ってないやん
170cm,85kの筋肉質だったら、総合系の格闘家みたいでかっこいいのだが・・。
537宅トレ@5ヶ月目 :02/05/07 00:27
今日からトレ再開です、って事でベンチ報告!

57.5kgx10x3
7回・7回・6回でした。

結構久しぶりでしたんで、こんなもんかな、と。
GW中は、結局サボってたんでキツイです。
538ジムトレ@半年:02/05/07 23:47
俺も勝手に報告シマソ

60キロ×6
60キロ×5
55キロ×8

連休明けでしたので、こんなもんかな。
早く60キロ10回上げてみたい。

ちなみにベンチ35キロを5回もあげられないヘタレでした。
539アスリート名無しさん:02/05/08 06:53
>538
何ヶ月かかったの?
>>539
どこに目ん玉つけてんねんっ
ジムトレ@半年って書いてあるやろ
541前スレの894:02/05/08 22:39
私も久しぶりの報告を。
ここしばらくは風邪で休んだりして伸び悩みだったんですけど。

55kg 10*10*6 でした。

もうしばらくこの重量でやってみて、今月中には
57.5kg 10*3 をクリアしたいと思ってます。
542(T◇T):02/05/09 21:30
2ヶ月半トレーニングをサボったらベンチプレスが
65キロ*10回が45キロ*10回になってしまったよ!
それで腕が2センチも細くなった。
543アスリート名無しさん:02/05/09 23:38
>>542
大丈夫、心配は無用だ。マッスルメモリーというのは知っていると思うが、それのおかげである程度のブランクがあっても
短期間でかなり回復する。
544アスリート名無しさん:02/05/10 00:09
漏れも勝手に報告
スクワット
125kg×8回
125kg×8回
135kg×2回

デットリフト
155kg×6回
155kg×6回
175kg×3回
545アスリート名無しさん:02/05/10 00:16
>>544
ベンチはやっていないの?
546宅トレ@5ヶ月目:02/05/10 10:02
本日のベンチ!!

1st:52.5kg 10回
2st:62.5kg 3回
3st:57.5kg 7回

来週ぐらいから、調子上げて行きたい!(希望)
547アスリート名無しさん:02/05/10 10:07
>>546
もう5ヶ月目か…
トレーニングの成果で着実に数値が伸びているな
MAXで70kg前後はいきそうだね。
548(≡´Д`≡) ◆....deSU :02/05/10 19:47
おうっし、今日は60kg7・5・4・(55kg7・5)回でした。
少しずつでも伸びていってるので安心しました。
皆様もがんばっておられるようでスし、負けちゃいられん。

そのかわりスクワットの調子は最低だったんでスけどね…ハァ(;´Д`)
549アスリート名無しさん:02/05/10 20:57
胸の日の筋肉痛がまだ少し残ってるけど今日背中は止めといたほうが

いいかな?
550アスリート名無しさん:02/05/10 20:59
>>549
問題ないとおもうが
551アスリート名無しさん:02/05/10 21:03
>>549
やった方がいい。でも胸の日に背中の筋肉痛が残るのはダメ
552アスリート名無しさん:02/05/10 21:13
>>550>>551
ありがとうございます。
553アスリート名無しさん:02/05/10 21:40
ベンチプレスやって半年程経つんだけど左胸の方があきらかにでかくなったよ
オラは右ききだから、左胸の方に負担が強くかかったんだろうな
てっことは
肩、腕をトレして疲れさせてから、ベンチしたほうがイイのかも…どう思う?
554アスリート名無しさん:02/05/10 21:41
>>149-551
 ニ頭筋の筋肉痛が残るのはどうかな?
 俺、胸−腕−背中・肩のルーティンなんで、どっちかが残るんだよな〜。
555アスリート名無しさん:02/05/10 21:42
>>553
心臓が左側にあるから左胸の方が大きくなるそうですよ
556アスリート名無しさん:02/05/11 00:14
心臓は真ん中です
557宅トレ@5ヶ月目:02/05/11 07:18
>>553
オレもまったく同じ!左の方が大きい。
右利きで、右腕の方が左と比べて、腕力が強い(肩含む)のが原因かと。
で、オレは左の腕力が、右と同じになるように努力してます。
肩や腕のトレのとき、左の方を1st多くしてます、あとはダンベルベンチプレス
してるぐらいかな。
558アスリート名無しさん:02/05/11 07:46
つーか
ほとんどの人は体の左側が大きい
手の大きさも足の大きさも。玉の大きさも。
計ってみ。わずかたけど左の方が大きいはずだから。
559アスリート名無しさん:02/05/11 10:37
>>556
左の方に向いてる?だろ
560アスリート名無しさん:02/05/11 11:47
俺は、強いのは右腕なんだけで、デカイのは左腕だったり。
弱い分、同セットで強く効くせいだと思ってるんだけど。
561アスリート名無しさん:02/05/11 13:18
ベンチで50kgあげる人ってチェストプレスやったら何kgくらいあがるの?
562アスリート名無しさん:02/05/11 13:21
65kgぐらい
おおまかに
ベンチ50前後の人の身長、体重、体脂肪率教えてよ。
564 :02/05/11 14:54
ベンチ50って女じゃないよね。
ウルセー
566アスリート名無しさん:02/05/11 21:55
おれはバー(20キロ)しか上がらない・・・・
567ジムトレ@半年:02/05/12 01:36
勝手に報告

今日は補助付で
60キロ×8
55キロ×8
50キロ×8

ラスト2回は補助付でゆっくり下ろす。スンゲー大変!
補助入れたほうが追い込めるね。
568アスリート名無しさん:02/05/12 02:31
ネガティブは、筋肉痛になるから、効くぅ〜って感じだけど、
筋肥大・筋力UPとしてはどうなん?
569宅トレ@5ヶ月目 :02/05/12 06:38
ちょっと、質問で〜す!分かる方教えて下さい。

肩のインナーマッスルのトレを、メニューに加えようと思ってるんですが、
(横向きに寝て、肘を90°に固定してダンベル上下するやつ)
ダンベルは何`ぐらいの物を使用すれば良いですか??
また、何回?何st?ぐらいするものなんでしょうか??
あと週1でよいかな??
570アスリート名無しさん:02/05/12 18:43
>569
 軽めで十分す!
 おれは3or4kgだよ。
571アスリート名無しさん:02/05/13 04:14
ハアハア・・・深夜トレ完了だ!
572宅トレ@5ヶ月目:02/05/13 23:04
>>570
3.6kgのダンベルがあったので、20回2stでやることにしました。

本日のベンチ!!
57.5kgで、10x3
9回・8回・7回でした。
今月中でクリアしたい!が、微妙やな。
573アスリート名無しさん:02/05/14 08:24
>>572
なんで初回が9回なのに2セット目で8回も出来て3セット目でもまだ7回も出来るの?
凄く不思議です。
普通なら2セット目で5回以下になっちゃうけど。で3セット目は3回も出来ないと思うが。
なんかやり方間違ってな〜い?
574アスリート名無しさん:02/05/14 08:35
>>573
セット間に休憩があるからだろ
休憩無しなら君の言う通りだが。
575アスリート名無しさん:02/05/14 08:40
その感じじゃ休憩10分とかしてそうだなw
それか目的の筋肉群にしっかり訊かせてないかだな。
通常のインターバルでもそれはありえない。
576アスリート名無しさん:02/05/14 08:56
>575
たかだか60kg程度で、効かせる効かせないなんてレベルの話はいらない。
とりあえず100kg程度まで挙げられるようになって、伸び悩んでからの話。

>572
順調に成長しているうちは、そのままガンガンいくべし!
577アスリート名無しさん:02/05/14 08:57
いや、休憩3分ぐらいとれば十分ありえるだろ
休憩1分ならありえんが。
578アスリート名無しさん:02/05/14 09:08
つーか筋肉にキカせるキカせないの話だったら
バーベルの重さはそれほど関係ないかもな
579アスリート名無しさん:02/05/14 09:21
重いバーベル使っても効かせが悪ければ意味無いような・・・
例えばバーベルカールで腰の筋肉を使うとか
ネガティブメインで効かせるなら挙げるときの効かせは重視しなくても良いのだけど
効かせることができるようになると使用重量は下がるし、何セットも出来なくなる。
大体、一年で筋肉量自体はどのくらい増えますか?
どこかで増えても2Kくらいというのを読んだことがありますが。
581アスリート名無しさん:02/05/14 09:24
3分休憩でも無理だよ。
3セット目で2回しかレップ数が減ってないなんてどう見てもおかしい。
嘘だと思うなら一度自分で試してみ、絶対に出来ないから。
582アスリート名無しさん:02/05/14 09:26
>>580
0〜4キロぐらいだね。
思ってるより全然増えません。
583アスリート名無しさん:02/05/14 09:29
>>581
妄想君が多いからしょうがない。
消耗は激しいよ。
584アスリート名無しさん:02/05/14 15:01
>>573
57.5kgで10回3セットが目標みたいだから、それを達成するためにしっかりと
休憩をとってるんじゃないのかな。
自分の場合はセット間を短くして、回数が10回→5回→3回って減っていくよりも、
10分程度休息をとって10回前後をキープする方がいいと思ってる。
ある程度のレベルになると、あらかじめ決めた回数をこなすためにセット間を
10分以上とるのが当たり前らしい。それが572ぐらいのレベルの人に当てはまる
かどうかはわかりませんが。
585アスリート名無しさん:02/05/14 15:29
じゅじゅっ!十分??
そんなに休んでどうするのー?
ジムだと他の人にえらい迷惑かけるし、筋肉に刺激与えるのもそれだとマイナスだよ
10回前後を毎セットやりたければインターバルを2分前後にして使用重量を少し下げるのさ。
そのほうがダラダラ長い時間やるより遙かに効果的だよ。
しかしインターバル10分って初めて訊いたよ。そんな事をやってる人がいるんだねー。

586アスリート名無しさん:02/05/14 15:45
インターバル10分あったら、家に帰って風呂入ってメシ食って
ベンチ台に戻ってこれるほど長いべさ
587アスリート名無しさん:02/05/14 16:35
俺はインターバル3分で8回、7回、6回、って感じで行けるよ。

別に不思議じゃないたろ?
588 :02/05/14 16:59
きんとれのまえにおちゃってのんでもだいじょうぶ?
589アスリート名無しさん:02/05/14 18:52
>>585
自分のジムにいるベンチで体重の2倍から2.5倍ぐらいあげる人はみんな10分くらい
休憩とってますよ。あらかじめ決めた重量と回数をこなすため、前のセットの疲れが
完璧に取れたら次のセットにうつるそうです。
あと、他の人たちの迷惑にならないように、一つのベンチ台をみんなで使ってます。
590アスリート名無しさん:02/05/14 18:53
筋肥大を目的にするには1セット時間=インターバル
がよいそうです。
591アスリート名無しさん:02/05/14 19:00
>>590
しんどすぎてやってられんな、そりゃ。
592アスリート名無しさん:02/05/14 19:00
俺も初めて聞いた。超長くても5分ぐらいだと思ってた。
決められた重量&回数を挙げても毎回10分も休んでたら意味無いような・・・・。
そんなんで通常のトレより効果があるならこれほど楽なこと無いね。絶対に流行るよw
だれか試してみる? 俺は絶対に嫌だけどw
593アスリート名無しさん:02/05/14 19:05
>>592
589だけど自分もセット間10分でベンチやってますよ。
最初は「こんなんでいいのか?」って思ってましたけど、やってみると
不思議なものでこっちの方が伸びます。
ちなみにこのセット間10分のトレはメインとなるベンチ・スクワット・デット
をやる時だけで、補助種目は普段どおりのセット間のほうがいいそうです。
594アスリート名無しさん:02/05/14 19:08
>>587
3分でそこまでこなせるのは初心者だとよくあることだけど、まだまだ追い込んでない証拠。
経験を積んでくると目的の筋肉を的確に虐めることが出来るから1セット目で既にクタクタになって、2セット目で
ガクンとレップ数が減ります。
あっここは50キロスレだったね。スマソ(汗
595アスリート名無しさん:02/05/14 19:11
よーしみんな!10分ベンチで強くなって100キロベンチスレッドを目指すぞ〜〜!!
596アスリート名無しさん:02/05/14 19:13
>>594
確かに初心者にはよくあること。ある程度やってるとセット間3分だと
どうしても回数はガクンと落ちる。
初心者以外でこうなる人は力を出し切れてない人が多い。
自分の所ではこういった傾向にある人が、力の出し方を覚えた瞬間、急激に
マックスがあがったこともある。
597アスリート名無しさん:02/05/14 19:14
>>595
いや、だからある程度のレベルになってからだって。
体重の2倍以上あげてる人がやってるって書いてるし。
598アスリート名無しさん:02/05/14 19:31
筋トレは自分に合ったやり方を見つけた者勝ちだよ。
何が正しくて何が間違いなんてモンはないんだよ。
599アスリート名無しさん:02/05/14 19:53
>>598
それはいえてる。ある程度の基本はあるけど、そこから先は人それぞれ。
>>594 でも、もう、追いこみが必要という説も古いよねー
601アスリート名無しさん:02/05/14 20:02
>>600
そうですね。自分の周りにいる強い人ほど「追い込む必要はない」って
言ってます。
602アスリート名無しさん:02/05/14 20:18
まあ色々と意見はあるけれど、しっかりとしたホームで目的の筋肉を意識し、
刺激を与えていれば過剰な追い込みは必要ないとおもう。
ただしここからが大事!セットの回数があまり減らない方は「やり方が悪い」のは間違いないです。
そういう人はいちどトレーナーにも見て貰うべきです。
603アスリート名無しさん:02/05/14 20:22
君たちにはまだ追い込むことなんか出来ないよ。
追い込むことは滅茶苦茶辛いよ。よだれはデルはゲロ吐くわ、歯が砕けるわ、発疹でるは貧血起こすわで
一般トレーニーは追い込むことなんか必要ないよ。トップビルダーまたはそれを目指す人が
やるぐらいでOKです。
604アスリート名無しさん:02/05/14 20:24
>>602
俺は596のように「力を出し切れてない」という可能性があると思う。
その場合も当然「やり方が悪い」ということになるのだが、しっかりと
トレーナー、もしくは強い人に見てもらうべき。それで一気に強くなる
可能性もないこともないのだから。
605アスリート名無しさん:02/05/14 20:25
目的の筋肉だけに集中するってゆうビルダー的トレ スキクナイ!

ある意味ムダ。
606アスリート名無しさん:02/05/14 20:25
>>603
ビルダー以外は別に追い込む必要もなさそうっすね。
リフターは追い込む必要なし。
607アスリート名無しさん:02/05/14 20:27
>>605
ベンチが強くなりたいだけなら、目的の筋肉だけに集中するビルダー的な
トレは必要ないでしょ。
608アスリート名無しさん:02/05/14 20:49
どこに効いたのかよくわからないとか、毎セット同じレップ数が出来るのはダメポ〜〜〜。
自分でどこが悪いのかわからないときは、経験者に見て貰うべき。
ホームトレーニーの場合は一度面倒でもビジターでジムに行ってトレーナーに見て貰うべきで〜す。
面倒かもしれないけどそれだけの価値は今後のことを考えればあると思うよ。
609トレ歴12年目:02/05/14 20:56
ここ見てると昔の自分を思い出すよ。懐かしいなぁあのこの頃。
最初のうちは筋肉の神経レベルが低くてベントローを何セットもできてしまったりしたなぁ。
まあ焦らず頑張って。ちゃんとしたフォームでやってればそのうち分かってくるよ。
分かってくると面白いもので、1セットでかなり効かせることが出来る。
そうすると短時間でトレが終われるから、おしゃべりに花が咲いて余計に楽しくなったりする^^

610アスリート名無しさん:02/05/14 21:17
此処でうだうだ言ってないでやり方悪い奴はとっとと治せ〜。
611宅トレ@5ヶ月目:02/05/14 21:28
なんか、オレのベンチトレについて、なんやかんやとレスがついてるんで。
 インターバルはとくに決めてません、ゆっくりダラダラ取ってます、3〜5分くらい
かな、関係あるかどうか分かりませんが、アップは少なめです。
 あと、クリアすれば毎回2.5kgずつ重量を上げてるんで、だいたいペースが分かって
るんで、頭の中で回数の目安を決めてしまってる節はあります。
 それから、追い込みに関しては、その時のモチベーション、体調、集中力によって
まちまちですな、ただ1st目よりは2st目、3st目の方が追い込めてるようには思うかな。

まぁ、やり方が悪いと言われればそうなのかもしれませんが、少しずつでも伸びて
る内は、自分なりにやってこうと思てますです。。
612アスリート名無しさん:02/05/14 21:30
ホームトレーニーの方でも一年ぐらいやってれば段々コツがわかって来ますよ。
筋トレなんてそんなタイソウなもんじゃないです。
613アスリート名無しさん:02/05/14 21:32
最初の半年はグングン延びていかないとダメポ〜
614アスリート名無しさん:02/05/14 21:36
>613
それは君の考え方で、すべての人に当てはまるわけじゃないでしょ?
615:02/05/14 21:40
そう俺の考えです。だけど間違ってないと思う。
 押しつけはしません。
ママから宗教とちんちんは他人に押しつけちゃダメだって言われてるから
616アスリート名無しさん:02/05/14 21:48
俺も間違ってるとは言わないけど、伸びなくてもダメじゃないよね?
617アスリート名無しさん:02/05/14 21:51
>>616
最初のころは栄養、休息をしっかりとってればほんまにグングン伸びていくもんよ。
618また登場:02/05/14 21:52
トレだけ一生懸命やってもダメポ〜
619アスリート名無しさん:02/05/14 22:25
10分の休憩時間が長いって書いてる奴は、昔からのビルダー的なトレーニング方法しか知らない奴だと思う。
筋肥大ならそれでいいけど、リフター的にパワーを求めるなら、前のセットの疲れがとれてから次のセットに入るのが基本。
620アスリート名無しさん:02/05/14 22:28
書き忘れたけど、確かに普通のジムでは迷惑かも。
パワーリフターのジムに行くか、何人か仲間作ってかわりばんこにやらないとね。
621前スレの894:02/05/14 23:38
勝手に本日のベンチ報告を
57.5kgで、
自力で上げられたのは10回・7回・5回です。
補助について貰って回数だけは10*3をなんとかこなしました。

ちなみに休憩は1〜2分くらいです。
622アスリート名無しさん:02/05/14 23:41
>>619
その通りだな
きかせることを最重要とした場合
使用重量なんて相当な人以外は100kg以上なんていらんよ
150kg挙げる人で80kgぐらいで十分。
623アスリート名無しさん:02/05/14 23:43
>>621
ちょっと待って、補助に何回も引っ張ってもらったの?
2セット目は3回、3セット目は5回も補助に引っ張ってもらったの?
しかも休憩1分から2分って。ベンチ強くなるには一番やっちゃダメな
方法だと思うんだけど。
624アスリート名無しさん:02/05/14 23:44
>>622
確かにそうだけど、ベンチ強くなるのにきかす必要はないですよね?
625アスリート名無しさん:02/05/14 23:45
>>624
ああ、きかす必要はないね。
626アスリート名無しさん:02/05/14 23:58
インターバルは10分以上いりますよ。
そのほうがはっきりいって強くなります。
そのほうが毎セット集中できます。
>>624,625
効かす必要ないだと?じゃーベンチ お尻で挙げてろw
さすが50キロスレだよw
628アスリート名無しさん:02/05/15 00:03
>>627
それじゃ君は体重どれくらいで、何キロあげるの?
ある程度のレベルの人の話しか信用できんからな。
効かすことは大事だけど、怪我防止を含めてね。
だけど此処の人たちは50キロ前後でベンチを行ってる人たちでしょう?
その人達にあれやこれやと色んな事を教えるのは逆に良くないともうよ。
頭でかっちになるだけで、それこそ2チャンネラーになるよw
この時期はとにかく食べてガンガン好きなようにトレーニングをしてればいいよ。
難しいことは考えないでも良いよ。この世界は神経質になるのが一番良くない。
630アスリート名無しさん:02/05/15 00:08
>>627
ビルダーとリフターの体を見れば一目瞭然だろ。筋肉に
きかせることを目的としていないからリフターの体はビルダーと比較して
あまり筋肉が発達していない。でもリフターならそれでよい。
631627:02/05/15 00:11
確かに629が言ってるとおりだな。悪かった悪かった。

>>628
俺がどのくらいのもんだって? まだまだ大したことねーよ。
ベンチMAX重量は体重の1.8倍程度だよ。一応体重2倍目標に頑張ってるYO!
632アスリート名無しさん:02/05/15 00:12
ベンチを強くするのに効かす必要ははっきりいってないです。
633アスリート名無しさん:02/05/15 00:24
>>631
体重比1.8倍っすか。結構強いっすね。
でも本当に強い人は2.5倍あげるそうなんで(ノーギアで)それ目指して頑張って頂戴。
634ジムトレ@七ヶ月:02/05/15 01:11
勝手に報告

60キロ×8
60キロ×8(補助2回
70キロ×0(w
60キロ×5(補助2回

ちなみに休憩は1分くらいです(10分も休憩したら睨まれるヨ)。
次回はMAXに挑戦するぞ!
635アスリート名無しさん:02/05/15 01:14
70キロ×0

ワラタ(使用重量のことで笑ってるんじゃないよ)
たぶん人がやった70キロをそのまま減らさずに挑戦したんだろうなw
だけど8回出来れば70キロ楽勝だよ。今回見たくへロッテなければねw


636宅トレ@5ヶ月目:02/05/16 23:28
本日のベンチトレ!!

1st目:52.5kgx10(結構軽く感じて調子イイかな・・・・って、思ったら)
2st目:62.5kgx3(前回と同じ回数、4回目上がりきらず) 
3st目:57.5kgx6(・・・・・)

なんだかなぁ・・・
まぁ、地道に頑張ります。
637アスリート名無しさん:02/05/16 23:29
>>636
最初っから57.5キロでセット組んでみたら?
638宅トレ@5ヶ月目 :02/05/16 23:37
>>637
うん? 月曜日は57.5kgで10x3st目標で、木曜は今日のような感じでしてます。
639アスリート名無しさん:02/05/17 01:43
男でベンチ50kgも挙げられない非力野郎は男の資格なし!
640アスリート名無しさん:02/05/17 02:07
インターバルの時 本を1ページ読みます
641初心者:02/05/17 10:34
いつも42kg×10×3でやってましたが、10ヶ月前に
45kg×6回目ぐらいで、肩の外側をぴりぴりと痛めまして、
まだ力を入れると痛みます。
ぜんぜん超回復しません。
痛みがなくなる方法は、ないですか?
642アスリート名無しさん:02/05/17 11:02
>>641
痛みがあるのにトレーニングは続けてるの?
もしもそうなら1ヶ月ほど休んでみたら?
あと、針とか行ってみたら?普通の医者に行くと、大抵シップくれて
それでおしまいなんで。
体重60kgで懸垂数回出来たら、ベンチ60kg上がりますか?
644アスリート名無しさん:02/05/17 14:14
他で反応が無かったので ここに書き込みっす。

クレアチンって言うのを試して1ヶ月以上たつけど
4か月間停滞していた壁を越えた。
ずっとベンチで45`×9回しか出来なかった壁が
2週間で50`×10回になった。
これは筋肉が付いたんじゃなくて、ただ単にクレアチンって言う薬の力なのですか?
645アスリート名無しさん:02/05/17 14:16
>>644
クレアチンは薬じゃないよ
646アスリート名無しさん:02/05/17 14:20
>644
プラシーボ
647アスリート名無しさん:02/05/17 16:27
はじめて「ベンチプレス」やったけどイイね
やっぱ、ベンチプレスマシ―んじゃだめだね
修斗とかの総合系の体になりたいな。
身長174cm、で体重63k、体脂肪率17%だけど
あと5kぐらい必要ですか?
649アスリート名無しさん:02/05/17 17:51
五味の体と三島の体じゃえらく違う。
それともクワタク?
とりあえず耳をわじらせろ。
650アスリート名無しさん:02/05/17 18:47
ヒクソンみたいな体型になりたい・・・
651アスリート名無しさん:02/05/17 18:50
>>650
なりたきゃ努力しろ。
652アスリート名無しさん:02/05/17 19:07
>>648
15キロ筋肉つけて、5キロ脂肪落としなさい。
5年以上はかかりますが。
653アスリート名無しさん:02/05/17 19:12
こんなところに居る貧弱共なんて
氏んじまえ!
654アスリート名無しさん:02/05/17 19:57
こんなところに居る貧弱653なんて
氏んじまえ!


655アスリート名無しさん:02/05/17 20:18
ベンチ50キロは、ベンチやってる人なら誰でも通る道だろ。
本当に強い人間なら、努力してる人を絶対に馬鹿にしたりはしない。
ベンチやったこともないガリガリ653はすっこんでろ。
656アスリート名無しさん:02/05/17 23:28
その通り
ベンチ50kgという重量はある程度の経験者なら屁のような重量だが、ウエイトやったことのない人からしたらそれはもう
とてつもなく重たい。
657アスリート名無しさん:02/05/17 23:30
やったーベンチプレス220キロ6回できた
バカはここくるな
659まに:02/05/18 02:09
僕はベンチプレス最初15キロしか上がりませんでした
3ヶ月でベンチプレス18キロでできるようになりました
僕って才能ありますか
660アスリート名無しさん:02/05/18 02:10
>>659
天才の予感
661まに:02/05/18 02:14
其のまた3ヵ月後に100キロあげました
662アスリート名無しさん:02/05/18 02:22
お前ら貧弱だなー
663アスリート名無しさん:02/05/18 02:24
50キロ?

































664:02/05/18 02:25
氏ね
665アスリート名無しさん:02/05/18 02:27
│\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        | 
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        |
        │
        │
        │
        | 
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
       >>644
666アスリート名無しさん:02/05/18 02:28
ベンチがんばるぞー
だけどダンベルフライメインにしてます
667アスリート名無しさん:02/05/18 02:28
663はベンチしたことないガリガリ格ヲタ
668アスリート名無しさん:02/05/18 02:29
│\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ! またきた
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        | 
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
       >>667
669アスリート名無しさん:02/05/18 02:31
   _,,zllllllllllllllllllllllllllzyyy     
    .zllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllz,    
   ._rlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllr   
   {llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllly,_
  illlllllllllllllllll|ミリ|「リ《|《llllllllllllllllllllllllllllllll
  .llllllllll厂        ゙ミlllllllllllllllllllllllllll
  illllllll|′         .リ《lllllllllllllllllllll
  ;llllll「____          .フlllllllllllllllll
  llllトil|アリ《lllly  r《|ミミリへ‐ .「ミlllllllllllll
  lll| 《llllllinv¨′  uzyyyyy.  .》lllllllll
 .lll|           ̄ ̄″  illllllllllミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .lll     .,uyyy         {lll《ア  < 格の違いを見せてやります
 .|l}    リアア干        ゙l|レr   \____________
  ll!    _,y、__,_         .,il! ,) 
  lll!   .7「^゙¨¨¨¬r      .,zllllll″
  .゙《llz、   .″    . ___,,ylllllllllllll! 
   《lllll|y_      ,uillllllllllllllllllllllllll′ 
   ゙《lllllllllllllllllllllllllllllllllll|《llllllllllllllll|^  
    ゙ミ《llllllllllllllllllllllllllllllllllll;;》ミ^¨    
670 :02/05/18 03:26
40キロでかなりえらいっす しかも補助付きのマシンで ところでみなさんの目指しているベンチ50キロっていうのは25・25ってことであってますか?
671アスリート名無しさん:02/05/18 18:18

ごめん。意味わからん。
672アスリート名無しさん:02/05/18 20:41
>>670
25kg分のプレートを両側につけるって言う意味?
バー自体が20kgあったら、プレートは15kgずつ。20+15+15=50kg。
673アスリート名無しさん:02/05/18 23:26
わかってると思うけどベンチプレスってのは補助付マシンじゃないぞ
674アスリート名無しさん:02/05/19 11:44
クレアチンを飲んでからベンチの記録が1レップスづつ伸びるのだ
675アスリート名無しさん:02/05/19 23:44
あげやがれ!
676アスリート名無しさん:02/05/19 23:46
補助付マシンで名前が「ベンチプレス」
って書いてあるんですけど。

何が違うの?
677ジムトレ@七ヶ月 :02/05/20 00:22
忙しくて4日間もジム逝ってないや。
筋力落ちたかな?
678アスリート名無しさん:02/05/20 00:25
>>677
人によるが、ウエイトの経験が長ければ長いほど筋力はおちにくい。ウエイト歴7ヶ月なら通常は4日程度では筋力なんておちん
2週間でもおちん。1ヶ月程度やすんでやや落ちるかなといった程度。
ここでいう50kって
50kを一回でもいいの?
680アスリート名無しさん:02/05/20 00:33
一回でも百回でも、どちらでもいいよ。
じゃあ、俺100kのほうに移動しる
682油谷:02/05/20 01:52
本日のベンチは57kg×5でした。なんだか力だ出なくて、とてもMAXの60kgに
トライする気になりませんでした。
2週間ぶりのベンチだからでしょうか?チョと鬱です。




683アスリート名無しさん:02/05/20 01:58
>>682
ウエイト経験の浅い人が2週間のブランクをつくってはまずいかも、諸処の都合上いたしかたなのかもしれないが。
684油谷:02/05/20 20:45
>683
なるほど、レスありがとう御座います。

685購入記念カキコ:02/05/20 21:04
「強力わかもと」買いますた!でもこれ滋養強壮や虚弱体質や肉体疲労・・etc
なんだこれ?胃腸薬じゃないの?てことは、ガンガン飲んでも副作用無しって
ことかい?

マッスル北村氏が毎食後に30錠づつ飲んでも大丈夫なわけがやっとわかった。
漏れも今日からガンガン飲みまくるぜい!

エビオスもいいよ。
どっかのHPに「強力わかもと」はあんまり常用しない方がいいって
書いてあったのを見たけどホント?

688アスリート名無しさん:02/05/20 22:40
ベンチプレスバーがふら付くんですが負荷上げるの危険ですか?
689アスリート名無しさん:02/05/20 22:41
ベンチ50kg挙げると何かいいことあるんですか?
690アスリート名無しさん:02/05/20 22:43
>>689
あるよ。でも教えない
691アスリート名無しさん:02/05/20 22:54
>>690
そんなあなたは50kg挙がらない輩ですね
692ジムトレ@七ヶ月:02/05/20 23:49
>>678 サンキュ!

勝手に報告
60キロ×7
60キロ×4
57.5キロ×5
55キロ×6
50キロ×10

今回は補助なしです(イントラがおらんかった)。
正直、ヘタレ(w
わかもと!
694宅トレ@5ヶ月目:02/05/21 09:23
本日のベンチトレ報告。

57.5`x10x3
8回・7回・5回でした。

カゼ気味です・・・・。カゼ気味とはいえ先週より、拳上回数落ちてる(T-T)
695前スレの894:02/05/22 20:08
本日のベンチ

調子がよかったのでMAXを試してみたくなった。
10レップから計算してこれくらいなら上がるはずと思い、70kgに挑戦。

2回成功。

現在のMAXは72〜73kgくらいと思う。
次の目標はMAX80kg!
そのためには65kg*10をクリアしないと。
696アスリート名無しさん:02/05/23 06:12
早朝age
697宅トレ@5ヶ月目:02/05/23 06:29
みなさん着実に、記録伸ばしてるみたいですね。
うらやますぅい。
オレは風邪ひいて体調最悪(T-T)

698アスリート名無しさん:02/05/23 19:05
グルタミンを追加購入したんですが、これってプロテインの代わりに飲むの?
それとも、それぞれを規定量飲むの?

イマイチ良くわからないんだよなぁ・・・
699アスリート名無しさん:02/05/23 19:20
>>698
関係ないけど、最近はグルタミン入りのプロテインが流行ってますな
700アスリート名無しさん:02/05/23 19:20
初級者がグルタミンなんて・・・
701アスリート名無しさん:02/05/23 19:25
>>700
まあ、そう言わんと。
自分は最近飲み始めたけど、朝起きたときに感じる疲れが全く違いますな。
自然にいつもより早く起きれるし。ええ感じですわ。
702ジムトレ@七ヶ月 :02/05/24 18:25
昨日の朝、顔を洗っていたら、腰に激痛が・・
医者に逝ったら「椎間板ヘルニア(中度)」と診断されました。
最悪ですわ。
現在、腰にコルセット着用中(w
703アスリート名無しさん:02/05/24 18:27
>>702
腰はずっと残るからなぁ
これからが大変ですなぁ
704アスリート名無しさん:02/05/24 21:38
http://www.weider-jp.com/news/news3_1.htm
これで一気に50k突破!
705アスリート名無しさん:02/05/25 01:16
コンドロイチン飲みなさい
706アスリート名無しさん:02/05/25 01:23
>705
 これって効く?俺はトレしてるから、関節に負担かかってる
かもと思って飲んでるけど、今まで特に不都合ないから、
効いているのかどうか分らない。
707アスリート名無しさん:02/05/25 18:12
コンドロイチンあげ
708前スレの894:02/05/25 19:08
本日のベンチ

60kg 8,5,3回

今月中か来月早々には60kg*10をクリア出来そう。
ここしばらく順調に伸びてる気がする。
トレが楽しい。
709アスリート名無しさん:02/05/25 22:16
>>708
セット間をもっと長くしたら?
その方がしっかりと集中してトレできるよ。
710アスリート名無しさん:02/05/25 22:42
おれ、グルタミン飲んでる。。。。チェストマシンで30kg。。。。。
711宅トレ@5ヶ月目:02/05/26 06:33
前スレさんやたら伸びてますね。
わしはとりあえずカゼは直ったんで、来月始めには57.5kg、7月20日
までには60kgをクリアしたいっす(希望)。
ってか、まともにトレメニューを消化したいよ・・・・(T-T)
712アスリート名無しさん:02/05/26 10:06
ベンチ50kgというと男なら高校生ぐらいになれば誰にでも
挙げられる重量と思っている人が結構いることに驚かされるが
別に虚弱体質でなくとも
実際はウエイト初心者には相当な重さなのである

とまぁあらためて書いてみるテスト
713アスリート名無しさん:02/05/26 11:10
筋トレと強力わかもとってどういう関係があんの?
714アスリート名無しさん:02/05/26 11:12
>>713
一つは無関係という関係
715アスリート名無しさん:02/05/26 20:01
>>713
便秘にならないので減量に役立つ
716アスリート名無しさん:02/05/26 22:20
ステロイド飲もーぜ!
>>716
ステオタはけん。
718アスリート名無しさん:02/05/27 12:23
俺身長175、体重54キロなんだけど
ベンチ55が限界だ…
こんな痩せてたら100は無理かな…?
719アスリート名無しさん:02/05/27 16:56
>>718
しっかりと頭を使ってトレすれば十分あがる。
720アスリート名無しさん:02/05/27 17:14
ビオフェルミン飲むとウ○コが臭くなくなるよ。
今、33なんだけど
30過ぎと20代じゃ体脂肪率の基準が違いますよね。
どのくらいが運動している人として標準なのかな?
722アスリート名無しさん:02/05/27 17:46
>>721
トレーニングをやっている人は、20代よりも30代の方が筋量・筋力ともに
上なので体脂肪率も低い人が多い。あくまでトレーニングをしっかりと
やっている場合だけどね。
723アスリート名無しさん:02/05/27 18:07
30歳以上男性だと、17〜23lが適性範囲。
どのくらいが標準かはやってるスポーツによっても違ってくると思う。
俺はいい年してフルコン空手やってるけど、あまり脂肪を落としすぎると
却って痛いので、飯はがんがん食って落としすぎないようにしてる。
今は20l前後。
俺は36だけど、体脂肪率18〜19%だね。
17%になると腹すっきり。
19%以上になると若干、ふっくらしてくる感じ。
30代ビルダーの体脂肪率10%以下とかは
コンテスト用だと思うヨ。
フルコンの人のようにある程度脂質がないと
返って不健康だと思う。
726アスリート名無しさん:02/05/27 18:27
やっぱ15%前後が一番体に良さそう
727アスリート名無しさん:02/05/27 20:10
フルコンって何?
728 ◆pressIF2 :02/05/28 00:42
つーか、ある程度以上体重が有ると、インピーダンス式の体脂肪計は値がデブ基準になっているのでめちゃくちゃ(^_^;)
電気抵抗の統計処理だからな。

アスリートモードで測ってるが、なんか10%ぐらい差が出るので、人に言うのは気が引ける。

729アスリート名無しさん:02/05/28 01:37
市販の体脂肪計はあてにならないよな。
俺176cm88kgウエスト81cm右上腕パンプで45cm。
タニタの体脂肪計に今乗ったら、36%だった。(ワラ
ちなみに1番絞ってる時に計って20%前後。
細い体の知り合いが乗って11%なので壊れてもいない。
730アスリート名無しさん:02/05/28 01:41
>>729
確かに市販の体脂肪計は当てにならん。
一般の人間はある程度まともな数字が出るが、ウエイトやってる人間は
妙に低かったり、高かったりとかなりいいかげん。
ほんとマシンのベンチプレスぐらい当てにならんよ。(w
731アスリート名無しさん:02/05/28 06:04
市販の体脂肪計はいつ計るのがいいのかな?
僕は起床時が多く出て、風呂を出た後が下がる。
一番低いのは歩いた後。
732アスリート名無しさん:02/05/28 18:11
夕方が良いとされる。

運動後や入浴後は水分量が減ってるので意味なし
733前スレの894:02/05/28 21:58
本日のベンチ

60kg 9回、6回、4回

前回より1回ずつ伸びた。
734アスリート名無しさん:02/05/28 23:19
>>733
なんでそんなにセットごとに回数が落ちんの?
ちゃんとセット間とってるの?
セット間は短い方がいいとか思ってないよね?
735アスリート名無しさん:02/05/28 23:22
>734
やり方は人それぞれじゃないの?
736アスリート名無しさん:02/05/28 23:23
>>735
そうだけどね。でもベンチ専門にやってる強い人(天才は除く)の
ほとんどがしっかりとセット間とってるみたいだよ。
737アスリート名無しさん:02/05/28 23:26
>734
落ちないようじゃトレーニングにならんと思うが。
738前スレの894:02/05/28 23:28
セット間の休憩時間についてはこのスレでも話題になってましたね。
私は2〜3分てところです。
ベンチをやっている人が少ない時間帯にやってますが、
それでもこれ以上長くの休憩は心苦しくて取れないですね。
739アスリート名無しさん:02/05/28 23:28
>>737
最近のセット間をしっかりとって(10分とか)あらかじめ決めた
回数をこなすのが主流だそうですよ。
740アスリート名無しさん:02/05/28 23:29
>>738
そういう場合はやっぱり一緒にベンチをやらせてもらうしかないですね。
741アスリート名無しさん:02/05/29 00:03
筋肥大を目的としている人はセット間は短く
最大筋力を目的としている人はセット間は長くとるようにする
この違いだと思う。
742アスリート名無しさん:02/05/29 00:45
うんだ。
筋肉をつけたい人はインターバルは短く。
筋量をなるべく抑えたい人は長く。
743アスリート名無しさん:02/05/29 00:50
目的の違いだね。セット間
だから人にあーだこうだと言うのは大きなお世話です。
744アスリート名無しさん:02/05/29 00:55
セット間を長く取るならば
家にバーベルおいて
気が向いたときにやるのが一番いいような気がするのですが・・・・
745アスリート名無しさん:02/05/29 01:17
>>744
俺はその方法だな。テキトー臭く感じるだろうが(テキトーだが)
でもそういうちゃらんぽらんなやり方でもちゃんと伸びたけどな
746アスリート名無しさん:02/05/29 22:19
セット間だの、セット数だの、限界重量だの・・・ホンマに亜穂やな。

とにかく目的とする筋群にバーンを感じる事、これ正解。

747アスリート名無しさん:02/05/29 23:40
>>746
君にとってはそれが正解と言うなら可
748アスリート名無しさん:02/05/29 23:45
>>745
人から見たらちゃらんぽらんなやり方の方がかえって強くなる。
>>746
それで君が強くなってるなら何も言わないよ。
749アスリート名無しさん:02/05/29 23:45
ディップスやった方がいいですか
750アスリート名無しさん:02/05/29 23:55
>>749
なんか150`のスレで見てみると上級者ほどディップスをやってるみたい。
補助種目はディップスだけでいいって言ってる人もいたよ。
751アスリート名無しさん:02/05/30 00:22
今はライイングエクステンションしかやってません
752アスリート名無しさん:02/05/30 06:30
∇ ボディビルダーFAN ∇
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1022706791/

国内国外問わず好きなボディビルダーを語りましょう!(^^)
宜しかったらこちらにも遊びに来てください。
753全然伸びない・・・:02/05/30 19:38
たまには低重量、高レップスも必要じゃないかと考えるこの頃です。
754たまには・・・:02/05/30 20:42
フリーウェイトが込んでいて仕方なく普段使いもしないマシンをやったら
停滞突破したよ。(・∋・)
レップってどういう
意味ですか?
756 ◆H73hkzsY :02/05/30 21:26
>755
回数です
757755:02/05/30 21:40
>756
どうも
758お前名無しだろ:02/05/30 22:09
最近、低調だなぁ。
筋トレというより、
ヒマ潰しになってきた。
うーん、いけないいけない。
759アスリート名無しさん:02/05/30 22:26
今日は筋トレ系スレ絶好調だな
760アスリート名無しさん:02/05/31 00:41
上級者ほど基本的な種目を大切に行っていることが多い
まずは基本からということで、基本が完璧にこなせる人は後からいくらでも応用がきくというやつだろう。
>>756

ただの回数ではないよ よくその間違えしている人多いけど
レップとは限界回数。つまり10レップならその重さでは10
よりは上がらないと言う意味で使うのれす
762アスリート名無しさん:02/06/02 10:01
ディップスってどうゆう
意味ですか?
763アスリート名無しさん:02/06/02 10:10
764アスリート名無しさん:02/06/02 20:56
>>761
それはRMのことでは?
765アスリート名無しさん:02/06/02 21:02
>761
君が勘違いしてる・・・
766アスリート名無しさん:02/06/02 21:03
そのとうり。
ずばり回数です。
RMは「Repetition Maximum」のことですから・・・
どっかのスレに油圧式のマシーンはあまり効果がないって
書かれていましたが本当ですか?
空気圧のはどーですか?
なんかスカーって感じであんまり効いている感じがないんだけれど
770アスリート名無しさん:02/06/03 10:45
50キロぐらいの人には問題ないんじゃないんですか。
逆に筋肉を痛めないでいいのでは。
771アスリート名無しさん:02/06/03 16:53
>>768
>>769
あまり効果ないどころか、全くないと言ってもいいです。
あれは、筋肉痛を起こさないために作られたようなもので、
ネガティブの負荷をわざと軽く(いや、ほとんどない)してあるのです。
やってもほとんど徒労ですね。
772アスリート名無しさん:02/06/03 17:41
俺の知ってるボディビルジムの会長は
ネガティブよりもポジティブで筋肥大するって言ってたな。
あいつはエセなのか?
773アスリート名無しさん:02/06/03 18:25
TEST
774ジムトレ@七ヶ月:02/06/04 23:50
腰が痛い・・
>>771

昔、通販で買った安物のトレーニングマシーンは負荷がゴムでしたが
初心者レベルではそれなりに筋肉はついたけど
ゴムの負荷はどうですか?
776ぽち:02/06/05 18:20
age
777777:02/06/05 19:04
777!
778アスリート名無しさん:02/06/05 19:34
つーかジム逝ってフラットベンチやれよ
だってフリーウエイトのセクションって頭の悪そうな
マッチョマンばっかで怖いんだもん
奴ら、新参者に排他的だし
780アスリート名無しさん:02/06/05 20:49
コンプレックスが>779のような人間を作り出すのか?
781778:02/06/05 21:17
>>779
金出して通うようなジムにいったことないので
そんな状況しりませんでした。
ただでさえとっつき難いフリーウぇいとなのに
そんなDQNがいたらそりゃできんわな
782アスリート名無しさん:02/06/05 21:18
ああ
チソコage
784アスリート名無しさん:02/06/06 16:57
ちょいと>>1よ
気になっていたんだけど「あがる」って1回?それとも10回×3セット??
785アスリート名無しさん:02/06/06 17:11
他のベンチのスレだと「1回あがる」って意味っぽいが、このスレだと
「50キロぐらいでセット組んでる」って意味っぽいな。
786アスリート名無しさん:02/06/06 17:19
>785
40キロ弱でセット組んでる僕は逝っちまいなー!

787785:02/06/06 17:25
>>786
えっ、俺に言ってんの?
いくらなんでも40キロでセットは組んでないよw
788アスリート名無しさん:02/06/06 18:51
785はぼうや
ageマソコ
790前スレの894:02/06/07 21:42
本日のベンチ

60kg 10回、9回、7回

次からは62.5kgでやります。
791786:02/06/08 14:42
40`弱でセット組んでるのは私です。
792アスリート名無しさん:02/06/09 02:05
age
793アスリート名無しさん:02/06/09 17:22
30`弱でセット組んでるのは私です。
794アスリート名無しさん:02/06/09 18:56
さっき市営プールへ行ってきた。
家族連れでごった返していた。
ジムでは初心者レベルの俺が一番カッコいい体だった。
ジムへ行っててヨカタ。
一般人って、ブサイクナ肉体しているなー。
795アスリート名無しさん:02/06/09 19:01
>>794
その気持ちは俺もよく分かる。
でも、お互いに気を付けないとな。
そのままいくとヤなタイプのマッチョになるぞ。
796アスリート名無しさん:02/06/10 00:50
>>790 もう来なくていいよ

50キロのスレだからね

797アスリート名無しさん:02/06/10 00:52
100キロのスレに行くのは調子にのり過ぎなので、このスレで良し
798アスリート名無しさん:02/06/10 00:53
>>790
新スレ作れば
799アスリート名無しさん:02/06/10 01:09
胸囲105センチ、上腕36センチとまだまだですが、いい体になっても秋や冬にTシャツ着るような人にはなりたくないなあ。NHKの旅系の番組でいい体したレポーターが、周りの人は重ね着するような季節にTシャツ短パンでちょっと違和感があった。
・・・けどマッチョになったら基礎代謝高くてほんとに暑いのかなあ。
800アスリート名無しさん:02/06/10 01:13
とりあえずムーミンの顔みたいな体幹にはなりたくない
801799:02/06/10 01:20
>>800 ドキッなんで私がムーミンの顔のような体ということがばれたの。実はウエスト94センチの超ヘタレでした。
802アスリート名無しさん:02/06/10 02:54
皆さん胸の筋肉ぴくぴくできます?
803アスリート名無しさん:02/06/10 09:06
ベンチプレスってバーが胸につくまでおろさないと意味ないの?
胸の3センチぐらい上で止めれば60キロ近く挙がるけど
べったりおろすと50でもつぶれる・・・。
804アスリート名無しさん:02/06/10 09:20
僕も3センチくらいでやってるけど・・・
胸につけるもんなの?何か一回一回休んでるみたいじゃない?
805アスリート名無しさん:02/06/10 17:48
オマエら馬鹿じゃねぇの?
ベンチなんて胸につけてナンボだろうが!!
806アスリート名無しさん:02/06/10 19:23
胸の上にタオルをひいてやればヨシ
807アスリート名無しさん:02/06/10 23:26
>>794
その気持ちはよくわかるが
それを自分の心の中で思っている分にはなんら構わないが
自分でも気がつかないうちに態度や言動に表れることが往々にしてでてきやすいから注意するべし。常にクールにいこう。
808アスリート名無しさん:02/06/10 23:28
>>804
胸につける=休憩
じゃないよw
809アスリート名無しさん:02/06/10 23:57
漏れは70kgで何度も(10回位)失敗して、少し壁を感じた。
でもある日突然、70kg、3回くらい行けるようになった。
いっぱい食べたのが良かったような気がする。
今ちょっと手首をいためてるので、85kgで止まっている(90kg失敗)。
810アスリート名無しさん:02/06/11 00:17
>>804
漏れも胸につく寸前3センチで挙げる
いっぱいに下げすぎると肩にくるから
811アスリート名無しさん:02/06/11 00:28
>>810

ワームアップでいいから、軽いダンベルでフライを取り入れましょう。
812アスリート名無しさん:02/06/11 18:14
>>809
じゃ、100kスレ逝けば?
813アスリート名無しさん:02/06/11 18:23
俺も胸には付けてない。ギリギリ触れない事によってネガティブ動作が意識できると思うけどな〜
814ジムトレ@八ヶ月:02/06/12 00:36
ヘルニアの痛みがひいてきたので、久々にジム行ってきたよ。
勝手に報告。

40キロ×10
50キロ×10
50キロ×7(w)

腰を痛める前は60キロ×8まで上がったのに・・
815アスリート名無しさん:02/06/12 00:38
>>814
久々だからそんな訳のわからないセットの組み方なのか?
816ジムトレ@八ヶ月:02/06/12 01:47

>>815 そのとおり。つーか体重が4キロも減ってた。

腰にベルトを巻くと腰痛防止になりますか?
817アスリート名無しさん:02/06/12 01:48
>>816
素直にベルトを巻きなさい
巻いてて損はないよ
818アスリート名無しさん:02/06/12 02:42
トレーニングベルトは普通のベルトと巻く位置違う?
819アスリート名無しさん:02/06/12 18:38
自宅でベンチプレスやりたいんですがバーベルしか持ってないので
ベンチを通販で購入しようと思っています。
どこかお勧めの通販などはありますか?
通販は安いけど耐久性などの面で危ないって聞いたこともあるんですが
目標がとりあえず50キロを数回なので大丈夫かなと・・・。
自宅でやっている方はどこのメーカーのものを使っているんでしょうか?
教えてくださーい!
820質問:02/06/12 19:19
ちょっと、話ずれるかもしれませんが、質問です。
自分も鍛え始めたいと思っているのですが、ジムに行く時間がないし、
バーベルセットを置く場所もないのですが、自宅で
ダンベルとベンチだけでダンベルプレスとかフライだけで、
大胸筋は発達させることができますか?
バーベルの方がやはり効果覿面なんでしょうか?

821アスリート名無しさん:02/06/12 20:21
ダンベルの方が効果あるよ
でもベンチ置く場所もないのか?
822アスリート名無しさん:02/06/12 20:44
>>820
時間が無いのは分かるがジムに行ったほうが
いいよ。自分も貴方と同じように家でやってた
が続かない(藁
貴方が根気強くやるタイプなら効果はあるだろうが・・・
とにかく運動っすると酒が美味い!!!
823820:02/06/12 21:18
ベンチなら折りたためる物をかおうと思ってますので、
置けます。ダンベルでも十分大胸筋鍛えられるんですね>>821
安心しました。
ジムは週一くらいしか行けそうでないので、
ホームトレーニーになりそうです。>>822
根気強く続けていくつもりです。今は。。
ご意見、ども。
824アスリート名無しさん:02/06/12 22:47
ガタイのいいお兄さんが腰にベルトを巻いてベンチやってますが何で?
「俺は凄いんだぞー」と自慢するためか?
825アスリート名無しさん:02/06/12 22:49
>>819
このスレ一通り読んでみ。参考になるかも。

トレーニング器具の通信販売
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1006265194/
826アスリート名無しさん:02/06/12 23:21
>>824 ゴールドジムの宣伝のためじゃん?
827819:02/06/13 11:24
>>825
ありがとうございます!
読んでみます!
いいものが買えたら報告しまーす!
828アスリート名無しさん:02/06/13 14:17
↑かんべんしてください。
829アスリート名無しさん:02/06/14 00:53
>>827 こいつスゲー喧嘩弱そう
830アスリート名無しさん:02/06/14 00:54
>>829 こいつスゲー頭弱そう
831ジムトレ@八ヶ月:02/06/15 00:58
勝手に報告

40キロ×10
60キロ×4
55キロ×6
50キロ×7

駄目だこりゃ
832ジムトレ@八ヶ月:02/06/18 00:48
勝手に報告

60キロ×5
60キロ×3
55キロ×7

腰を痛める前には程遠い・・
833アスリート名無しさん:02/06/18 01:25
もうかんべんしてください(藁
834アスリート名無しさん:02/06/19 00:49
他の報告さん登場しないね
835ならば:02/06/19 07:24
ジムトレ@17ヶ月

28キロ×30
836アスリート名無しさん:02/06/19 08:57
>>810
ベンチは胸につけなきゃダメ、つける=触れると考えろ
肩にくるのは肩甲骨寄せが出来てないか、バーをおろす位置が上
になるからでは?バーが胸につくあたりが一番おいしいとこなんだから
絶対つけるべきでしょう。
837アスリート名無しさん:02/06/21 00:26
今日初めて50kgに挑戦。
9回あがりました。

ココのスレにいてもいいのは何kgまでいいんですか?
838アスリート名無しさん:02/06/21 01:40
>>837 60キロを10回上がれば卒業
839前スレの894:02/06/21 16:28
しばらく書いてませんでしたけど、トレは一応やってます。
で、本日のベンチ

62.5kg 9回、7回、5回

今月中に62.5kg*10をクリアして、来月中に70kg*10を何とかクリアできればと
思ってます。

>>838
私は70kg*10がクリアできたら100kgスレに引っ越そうかと思ってます。
豚レバって体にいいの?
841アスリート名無しさん:02/06/21 23:05
80kg x 8 reps
90kg x 4 reps
842ジムトレ@八ヶ月:02/06/22 01:20
勝手に報告

60キロ5回
 腰痛の為、終了

来週医者逝ってキマス・・
843アスリート名無しさん:02/06/22 01:48
ベンチ50キロってショボイですか?俺はけっこーやってても50限界なのだが・・・
844アスリート名無しさん:02/06/22 02:02
>>843
しょぼい。
正しくやれば3ヶ月で挙上可能。
845アスリート名無しさん:02/06/22 11:42
>>843
ウエイト経験があまりない人を一般人とするならば
一般人でベンチ50kgを挙げれば強い部類となるだろう
しかしある程度のウエイト経験者でベンチ50kgが限界という人ははっきり言ってしょぼいと思う
人にウエイト経験者と語るなら少なくとも100kgは挙げないと
846アスリート名無しさん:02/06/22 12:24
>>845
禿同。
やはりウエイト経験者と語るなら少なくとも100kg10回ぐらいは挙げないとね。
847アスリート名無しさん:02/06/23 00:40
>>845 自作自演はシネ
848アスリート名無しさん:02/06/23 01:22
100kgでもショボイと思われ
849アスリート名無しさん:02/06/23 02:05
10回あがればそこそこ
850アスリート名無しさん:02/06/23 02:08
ウェイト初めてでも1発なら50kg普通に上がるのがほとんどじゃないの?
851 :02/06/23 03:32
50Kg上がらない方が多い。
ジム2回目で上がる人は多い。
852アスリート名無しさん:02/06/23 23:46
>>850
ウエイトやったことない人はそんなにベンチ力はないよ
通常、日本人成人男性の平均はベンチ30kg〜35kg前後ってとこ
日本人でも地域や特殊な環境によっては
初めてのベンチで70kg〜80kgいくと言う人も中にはいるが
通常は初めてのベンチで50kgを挙げる人は少ない
853 :02/06/24 03:19
まじで?
ベンチで60Kg上げるガリガリ君の俺は平均以上なのか?
でも、スクワットは台がないから、30Kgでやっとります。
8546ヶ月目:02/06/24 08:29
バーベルがないのでチェストプレスマシン使用
1月トレ開始時、38.5kg10reps→5月中旬、49.5kg8reps前後
→6月現在、53.5kg7reps前後
5月末にバーベル使う機会があったが、42〜43kg10repsが精一杯だった
マシンとフリーウェイトの差ってこんなもんなのかな
855アスリート名無しさん:02/06/24 08:52
ベンチは100キロ挙がりませんが、ノーギアスクワットMAX180キロ私は他人に自慢してもよいですか?
856アスリート名無しさん:02/06/24 11:10
全身性の原則ですが、
スクワット重量=ベンチプレス重量×2
ぐらいでいいですか?
857アスリート名無しさん:02/06/24 11:14
>>856
違います。
そんなに差はないよ。
ベンチが強いパワーリフターなら、ベンチ+50=スクワットとかいう人もいる。
858アスリート名無しさん:02/06/24 19:59
その場合のスクワットって、フル?パラレル?ハーフ?
859アスリート名無しさん:02/06/24 21:37
>858
フル
860アスリート名無しさん:02/06/26 19:45
age
861H・M:02/06/26 20:30
>857
ベンチ=スクワット
でもおかしくないよな?
862:02/06/26 20:47
俺は、ベンチとスクワットのパラレルが70kg
863アスリート名無しさん:02/06/26 21:00
僕はベンチ60kg スクワットのパラレルが130kg
864 :02/06/26 21:23
ベンチがたった60で、スクワットが130も上がるのか?
うらやましいな。
865アスリート名無しさん:02/06/26 22:00
ベンチ止め上げ95キロ。
スクワット、パワーのフォームで180キロ。
マシーンのスクワットだったら、130ちょっとを上げてる。
フリーウエイトはびびってまだやったことがない。
867アスリート名無しさん:02/06/26 23:08
>>866
マシンって、スミスマシン?
あんな危なっかしいマシンは怖くて使えない。

スクワットみたいな多関節の種目で強引に垂直な軌道を描こうとしたら、絶対にどこかを痛める。
868863:02/06/26 23:39
>864
自転車やってるからかな?
 上半身ガリガリなので
 秋、春は
  上:長袖 下:ハーフパンツです。
869アスリート名無しさん:02/06/30 01:01

870アスリート名無しさん:02/07/03 09:09
オレはベンチよりスクワットのほうを重視してる。ベンチは95を3発に対しスクワットは
170を6発ほどやれる。だから下半身がいい感じ♪
やっぱ太ももの強さが肝心だもんね。上ばっか太くて下が細かったら貧弱だもん。


871 :02/07/03 11:42
50Kgスレ
872アスリート名無しさん:02/07/03 23:17
>>870
見た目的には下ばっか太くて上がしょぼい方が貧弱と思われ
でもスポーツ的には下の方が大切。結局両方バランスよく鍛えないと駄目。
873アスリート名無しさん:02/07/04 09:09
>>872
上もある程度筋肉ある。軽い重さといえど95キロだし。
それ以上に下はより重いのやってバランス取れればいい。
874お前名無しだろ:02/07/04 10:21
一昨日、庭の草むしりをした。
去年草むしりをした時より、疲れなかった。
筋肉が着いてきたことを実感しました。
おしまい。
875アスリート名無しさん:02/07/04 16:42
>>873
結局君は上半身が下半身に比べて苦手というだけでしょう
でもそれは仕方ない。ほとんどの人はどちらかが苦手だから
876アスリート名無しさん:02/07/04 20:38
僕のトレーニング採点してください
●ベンチプレス   37` 10回ー7回ー6回(ここで27`にチェンジして5回)
          27` 10回
 バタフライマシン 30` 10回ー9回
          21` 10回
 
877アスリート名無しさん:02/07/04 22:54
>876
僕は何歳なのかな?使用重量を見ると幼いといっていいぐらいな年齢を想像するけど。
小学生から中学生と想定して話をします。まず身長、体重、年齢をおしえてほしい。
体重45kgぐらいなら悪くない数字だし、中3で60kgとかあればもっと鍛えろというし
高校生なら弱すぎといってしまうが。けど悲観することはないぞ。あのチャック・ウィルソン
でさえ初めてベンチをやったときはシャフト(20kg)しかあがらなかったそうだから。
頑張れば、ああなれるかもしれん。現段階では相対的な判断しかできない数字だから
点数はつけられない。
絶対的な数字(ベンチ300kg)とかだったら万人が100点つけるだろうけど。

あと、一つアドバイス。スピードをつけるためにすばやく動作するひとがいるけど
あれは間違ってる。筋力を得るためにはゆっくりした動作で負荷をかけることが
肝心だ。翌日の筋肉痛があればトレーニングの効果があったということ。
筋肉痛がなければ雑なトレーニングをしたと思え。
878アスリート名無しさん:02/07/05 00:16
>>877
僕は27才、181cm65キロですが、いけませんか?
879アスリート名無しさん:02/07/05 00:46
>>877
君はDQNです。
筋肉痛が起きる≠筋肥大やパワーがつく
だよ。
880アスリート名無しさん:02/07/05 00:50
筋肉痛が即超回復の目安にならないのは定説なのだが、さて。
881アスリート名無しさん:02/07/05 00:52
>877
 運動やってない一般人は876ぐらいじゃないの?
882アスリート名無しさん:02/07/05 00:54
>>881
禿同。
50キロスレなら、>>876くらいの人がいても当然だよね。
883アスリート名無しさん:02/07/05 01:04
>>881
一般人にもよるが
俺の中での一般人では>>876は少しウエイト慣れしている方
884 :02/07/05 07:48
筋肉痛を起こしたければ、筋トレした後栄養を取らなければ良い。
次の日は猛烈に痛いぞ。
885アスリート名無しさん:02/07/05 12:53
>>884
ただの変態だな。
886アスリート名無しさん:02/07/05 18:48
>>876
94点
887 :02/07/05 19:46
えらい高得点だ!
888アスリート名無しさん:02/07/05 20:41
>>883
876です。
凄いプロファイリング能力ですね。
トレを初めて6ヶ月目です。少しずつですが
力がついてきたところです。
889アスリート名無しさん:02/07/05 22:06
>>876
現在ベンチ()フリーウェイトの指導をしている人で
最近始めた人(身長175cm、体重60kg)のメニューです。
25kg(シャフト&カラーのみ)×10回
30kg×6回
35kg×6回
37.5kg×3回〜6回×2セット
以上
ベンチのフリーウェイトで初心者が気をつけることは1にも2にも
フォームです。重量にはこだわらず、ひじを伸ばしきる(初心者のうちは
上でいちいち止めてもいいくらい)、しっかりバーを胸までおろす等、
正確なフォームをまず身につけませう。

ところで37kgとか27kgとか半端な数字があるところを
見ると、どうやらフリーウェイトではなく、マシンのようですね。
まあ、当分はマシンで良いでしょう。
そのまま練習を続けてください。
890ほねっこ:02/07/06 00:29
 ベンチですが何か?
891アスリート名無しさん:02/07/06 00:33
>>889
バーベル20キロ+5kg×2枚+カラー1キロ×2個=37kg
っていうことじゃないの??
892アスリート名無しさん:02/07/06 03:16
ベンチで50キロ×10回できるようになるには何ヶ月かかるの?
>>892
トレーニングの成果は個人差があるからこれと言った
明確なことは言えないけど、俺的に言うなら
トレーニング実践者が成人男性で平均的な体格の日本人で
体や内臓にこれといった欠陥のない人ならば
確かな指導者の元、半年もトレーニングを行えば
十分達成出来えるレベルだと思う。
私は最初にジムに行ったとき、40kgが一度も上がりませんでした。
50kg*10が出来るようになったのは3か月ほどでした。
895876:02/07/06 18:30
>>889 891  
ずばりマシンです。
バーが7` 重りが30`です。

896筋トレ3ヶ月目:02/07/06 22:06
ホームトレーニーなんでスポッターなしのバーベル・ベンチが怖くて今までダンベル・ベンチしか
やったことなかったんだけど、このスレ読んで今日はじめてやってみた。

で、結果なんだけど結構楽に50*10できちゃった。
でも何かダンベル・ベンチよりも効いてない気がするんで、結局2セット目はいつも通りダンベルでやった(w
つぎは自分の体重67キロageを目標にやりマッスル。
897アスリート名無しさん:02/07/06 23:30
ダンベルベンチって効くんだ!?しらなんだ
898アスリート名無しさん:02/07/06 23:43
くぅッ! ベンチプレス楽しそうだ! やってみてぇ!
でも、見知らぬ人にスポッターについてもらうのが恥ずかしいから やったことねぇ。
50キロが軽いのか重いのかもよくわからんが、やってみてぇ!
 
899アスリート名無しさん:02/07/07 01:13
>>896
ダンベルベンチでどれぐらい上がるの?
900アスリート名無しさん:02/07/07 01:19
ダンベルベンチのほうが怖くない?
901アスリート名無しさん:02/07/07 04:40
ベンチって見ている人からすれば地味だから面白みには欠けるけど、やってみると凄い面白いから不思議。
902筋トレ3ヶ月目:02/07/07 12:20
今日は、いい感じで筋肉痛がでてる。
今日は、2頭筋のトレやりマッスル。
>897
俺の買った本には、
「ベンチは胸までしか下ろせないがダンベルならそれ以上おろせるメリットがある」
と書いてあったから効かせるにはダンベルの方がいいのかなと思ってる。
でもバーベルほどの高重量はあつかえないから一長一短だぁね。
>898
楽しいと言えば楽しいよ、ベンチプレス。
ただ調子が悪かったり気分が乗らなくて前回よりレップ数が落ちた時なんかは鬱MAX!
898も一度トライしてみてスレに参加しよう。
>899
昨日は、25.0kgでやったよ。
来週は、また重量うpしてやりマッスル。
>900
バーベルの方が怖いYO
昔、長嶋一茂がスポッターなしでベンチをやってたとき潰れちゃってバーがのど元
に落ちて死にそうになったなんて話をTVで聞いてやるもんじゃない、と(w
903アスリート名無しさん:02/07/07 12:42
>>900
ダンベルベンチ最高100キロが一回挙がった。腕がプルプルして血管が切れそうだった
すごいとおもう?
↑200キロかよ!
905アスリート名無しさん:02/07/07 17:54
>>903
ほんとならすごすぎます!!100キロのダンベル
見てみたいwゴールドジムとかにならあるんですか?

>>902
ダンベルベンチ25キロでやっているんだ〜
目標のベンチ自重(重さに少し慣れれば)
すでにあがるかとおもいますよ!
才能なかなかありますねぇ〜〜怪我に気をつけて
頑張ってください。
906アスリート名無しさん:02/07/07 18:37
ダンベルベンチ25キロ >> フラットベンチ50キロ
でよろしいか?
907ほねっこ:02/07/07 18:41
>>906
もっとあがるとおもうよ
908アスリート名無しさん:02/07/07 18:41
>>906
自分の周りではダンベル
25kg×10回でフラットベンチが80kg
30kg×10回で90kg
40kg×10回で110kg
ってな感じの人が多いよ。
909アスリート名無しさん:02/07/07 18:43
ダンベルベンチ100キロw
なわけねー
910アスリート名無しさん:02/07/07 20:20
>>909
片方じゃないよ。合計で100だよ。右50、左50。
かたっぽ100だったら山本さんとか身土手さんしかできんと思う。
911アスリート名無しさん:02/07/07 20:43
>910
なんでそんなに挙がるのにココに来てるの自慢?ま、いいや。

ところで今日、ベンチが55KGが9回挙がりました。
僕は175cm、60KG、体脂肪一桁台、専門種目はトライアスロン
なのですが。胸郭が広いせいか
鏡で見るとヒョロヒョロのガリガリです。

ベンチ50KGってこんなもんなんですか?もっと筋肉つくかと思った。
100kgぐらい挙がらないと
普通の人との区別がつかないような気がするのですが・・・

皆さんはどう思いますか? 皆さんはどうですか? 
912アスリート名無しさん:02/07/07 20:48
僕は170cm70kgでベンチ65kgが調子が良い時10回挙がりますが、一般人とあまり変わらないですね・・・
人それぞれ骨格が違うから何とも言えませんが。
913アスリート名無しさん:02/07/07 20:55
>>911
同じような体型の人でも、初めてやってそれぐらい挙げる人もいますから
ね。それを考えるともっと頑張らないと見るからに「筋肉ついたなぁ」
って感じにはならないかも?
914アスリート名無しさん:02/07/07 21:15
僕もトレ歴三ヶ月で、ベンチ65kg10回3セットできました。
でも、トレ歴三ヶ月程度だと、初心者とあまり変わりません。
915アスリート名無しさん:02/07/07 21:19
>>914
トレ暦3ヶ月程度だと見た感じは初心者と変わらないのが普通ですよね。
それにボディビル関係のジム以外だと、ベンチプレスをやってる人は
「ベンチで見た目を良くしたい」より「ベンチでもっと重い重量をあげたい」
って人のほうが圧倒的に多いと思う。
>>912
ほぼ同じ体格で、65kgが10回程度というのも同じ。
少し胸板が厚くなってきたかな?位ですね。
917911:02/07/07 21:47
とりあえず、来年まで頑張るしかない。
もう今年の夏はダメだ。遅かった。
918アスリート名無しさん:02/07/08 03:15
ウエイトで体を劇的に変えようと思ったら
4年〜5年はトレーニングをやらないとウエイト未経験者の一般人と大差ないと思う。ベンチで100kg挙げてやっと正面から見た上半身が大きいかなと思われる感じ。
919 :02/07/08 13:55
ウエイトあがっても、あんまり体は大きくならないな。
見た目ヒョロヒョロで馬鹿にされ気味の俺が70Kgあげると、びっくりされて気持ち良い。
920アスリート名無しさん:02/07/08 19:00
見た目ヒョロヒョロで100キロ以上を軽く挙げるとさらにかっこいいね。
周りの人の見る目が変わるよ。
921アスリート名無しさん:02/07/09 00:53
>>920
変わる変わるw
知り合いに170cmで50kg台の痩せた人がいたんだけど
その人が100kgを軽く挙げた時はなにか仕掛けがあると思ったぐらいに驚いた。
922アスリート名無しさん:02/07/09 21:53
>>921

中になべやかんが入っているんだよ
923アスリート名無しさん:02/07/10 10:10
俺も体重55`しかないけどベンチ80上げたら
結構びっくりされるよ。ヒョロイ兄ちゃんやるなって。
924アスリート名無しさん:02/07/10 10:44
56kg以下級の日本記録は”190.5kg”
925アスリート名無しさん:02/07/10 11:37
>>924
日本記録保持者のBMIってどんなもんじゃ?
926ヴぃつくり:02/07/11 01:19
927 :02/07/11 12:05
室伏由佳
928アスリート名無しさん:02/07/11 12:47
スミスマシンでやるのは意味無いんですか?
929アスリート名無しさん:02/07/11 12:49
>>928
スミスでやっても面白くないでしょ。
930アスリート名無しさん:02/07/11 12:52
>>929
まだ2ヶ月ぐらいの初心者なので、腕がぐらつくので
スミスマシンの方が効果的と思ってたのですが
間違ってますか?
931アスリート名無しさん:02/07/11 13:04
>>930
ぐらつくのを保持するから筋力がつく。
また、バランスを保ちながら高重量を挙げるのが面白い。

フリーウェイトは一挙両得。
最近はマシンばっかりやらせる指導者が多いけど、漏れは間違いだと思う。
932アスリート名無しさん:02/07/11 13:23
>>931
成る程、ありがとうございます。
初心者で一人でやるにはちょっと怖かったのですが
挑戦してみます。スミスで55あたりでやってたのでフリーでは40あたりから
はじめてみます。
933アスリート名無しさん:02/07/11 13:25
>>932
最初は軽めからやりなね。
10発狙いくらいならそれほど危険ではない。

初心者だったらしばらくはMAX狙いはしなくていいからね。
934アスリート名無しさん:02/07/11 13:37
>>933
ありがとうございます。
あまりに低重量だと恥ずかしいというのも有ったのですが
頑張ってみます
935アスリート名無しさん:02/07/18 22:10
あげ
936アスリート名無しさん:02/07/19 23:34
初めはフリーのベンチをやるとふらつくんだよねぇ
というかベンチはテクニックのかたまりのような種目だしね
937アスリート名無しさん:02/07/19 23:36
みんなどんなもの食ってる?
938ケリサル:02/07/20 01:37
ベンチやってるんですが上の重量にあげようにもバーベルプレート7.5Kしかなくて
これでも何回か繰り返してれば植え行きますかね?ちなみに今は7.5K×6です
でもシャフトが10Kあります
939アスリート名無しさん:02/07/20 02:01
>>937
なんでも食べてる。よく言えばバランスよく食べてる。
>>938
ん? ベンチ25Kってことか。
10回ぐらい出来るようになったら1.25キロプレートを左右につけるか、2.5kキロプレートを左右につけれ。
プレート無ければ今のうちに買っておくのだ。
940アスリート名無しさん:02/07/20 02:12
>938
重量は増やしてかないと伸びないよ。
>>938
現在その重量で連続10回出来たら次からは15回
15回出来たら20回。こんな感じに繰り返していき
100回連続で挙げられる様になれば100kgは挙がっていると思うよ。
942アスリート名無しさん:02/07/21 02:49
>941
マジレスにみせて実はネタという罠。
釣られてみたよ♪
943アスリート名無しさん:02/07/21 04:14
どうもです 何か代わりになるものは無いですかね?
944アスリート名無しさん:02/07/21 08:27
1000回連続で挙げられる様になれば1000kgは挙がっていると思うよ。
945アスリート名無しさん:02/07/21 09:03
10万回連続で挙げられると鉄腕アトムになれるよ。
946アスリート名無しさん:02/07/23 15:36
だれかパート1のリンク張ってください。
パート2がまだ読めないのでリンク先が不明っす。
947アスリート名無しさん:02/07/23 20:11
948 :02/07/23 21:29
kako?
949アスリート名無しさん:02/07/30 11:55
脂肪が落ちて、腹筋の割れ目が見えてきたんですが
左右が非対称で、上下にずれているんです。
これってトレーニングで調整できますか?
例えば片方にだけひねりながら腹筋運動するとか・・

950アスリート名無しさん:02/07/30 12:24
個人差だろう。完全に対称なのは見たことない。
951アスリート名無しさん:02/07/30 14:16
>>949
この手の勘違いしている人多いな・・・
腹筋の左右のズレは生まれつきのもので変更不能です。
952アスリート名無しさん:02/07/30 23:39
>>940
同意。
953アスリート名無しさん:02/07/31 00:04
初心者は筋肉より胸郭(あばら骨)肥大に重点を置いたら良いのでは?
特に若い人には後々筋量の乗り具合が変わってきます。
方法は,ブレッシングスクワットが有名。
954アスリート名無しさん:02/07/31 12:06
>>951
雑誌で見るボディビルダーって、左右の腹筋が
そろっている人が多いように思うのですが。

大会で上位になるには、そろってないとダメなのかな。
955アスリート名無しさん:02/07/31 12:18
>>954
まずはもっと筋肉をつけてから考えろ。
956話題の銀座にある写真館です:02/07/31 14:30
テレビでも放送された低料金で質の高い
写真館が銀座にあります
元日本テレビのカメラマンが社長です
気軽に御予約下さい!
予約方法や料金などくわしいことは
ホームページで(・∀・)よろしくね
http://www.artwedding-ginza.co.jp/
957アスリート名無しさん:02/07/31 16:52
173Cm 72Kg
ベンチ
@60Kg×10
A65Kg×10
B70Kg×5
C80Kg×1

トレ歴10ヶ月ですが標準的な記録でしょうか?
958アスリート名無しさん:02/07/31 16:57
>>957
ごく標準
80kg×10なら、まあまあ
959アスリート名無しさん:02/08/01 19:31
キックボクサーとか、けっこう腹筋そろってるみたいだけど。
960アスリート名無しさん:02/08/03 00:42
キックボクサーなんか、モロ腹筋を左右非対称に使う競技者だな。
普通のウエイトトレーニング愛好者の方が、はるかに左右対称に
筋肉を使い動作をしているだろう。
サウスポーベンチプレスとか、オーソドックスバックプレスとか
普通は存在しないからな。たまには捻りながらあげる馬鹿もいるが。
つまり、腹筋がそろっているかどうかは生まれつきってことだ。
961アスリート名無しさん:02/08/03 23:38
962アスリート名無しさん:02/08/03 23:40
175cm 60kg
60Kgを10回できましたが
ここにまだいてもいいですか
963アスリート名無しさん:02/08/03 23:41
>>962
80kgぐらいだからまだいてもいいんじゃない?
964アスリート名無しさん:02/08/04 09:06
筋肥大を目的とするならば
マシンよりもフリーの方がずっと効果的
アーノルドもロニーもそう言っている
965アスリート名無しさん:02/08/04 20:33
きなこっていいらしいな。
966アスリート名無しさん:02/08/13 23:34
きなこの何が,いいんですか?教えてください
967アスリート名無しさん:02/08/13 23:38
プロテインのほうが きな粉の18倍はいいけどな。
968アスリート名無しさん:02/08/14 00:42
ベンチ50キロ10回程度の体でもインクラインベンチやっても
笑われませんかね?大胸筋上部がほすぃ
970アスリート名無しさん:02/08/23 15:40
v
971アスリート名無しさん:02/08/23 15:47
きな粉は痩せにはいい。
タンパク質の多いウエイトゲイナーといった感じ。
痩せ以外の場合は脂肪分が多いのが気になる。
972アスリート名無しさん:02/08/24 22:32
次スレは?
973アスリート名無しさん:02/09/07 12:09
age
974アスリート名無しさん:02/09/07 21:36
1000!
975アスリート名無しさん:02/09/26 22:59
1001!
976アスリート名無しさん:02/10/07 00:27
スミスでやっても面白くないでしょ
977アスリート名無しさん:02/10/19 08:50
age
978アスリート名無しさん:02/10/19 09:29
下書き

フリーウェイト初心者のためのスレです。

■ベンチ50kgぐらい上がる人限定スレ■
http://sports.2ch.net/sports/kako/995/995299322.html
■ベンチ50kgぐらい上がる人限定スレ■2
http://sports.2ch.net/sports/kako/1008/10082/1008256075.html

※ベンチ75kgを超えたら、100kgを目指すスレへ移行して下さい。
979アスリート名無しさん:02/10/19 09:32
 _, ._
( ゚ A ゚;)・・・ ナンダヨ

このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
フリーウェイト初心者のためのスレです。

過去スレ
1 http://sports.2ch.net/sports/kako/995/995299322.html
2 http://sports.2ch.net/sports/kako/1008/10082/1008256075.html
3 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1017244752/l50

※ベンチ75kgを超えたら、100kgを目指すスレへ移行して下さい。

■フリーウェイト 参考サイト
http://www.atacknet.co.jp/NSCA/top.html
http://www.exrx.net/Lists/Directory.html
http://www.icofit.net/index.html
http://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/

まだ、スレッドが立てられないYO!
あれ、ここは過去スレでしたか。失礼。
もうしばらく大丈夫そうだな。

フリーウェイト初心者のためのスレです。

過去スレ
1 http://sports.2ch.net/sports/kako/995/995299322.html
2 http://sports.2ch.net/sports/kako/1008/10082/1008256075.html
3 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1017244752/l50
4 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1026317903/l50

※ベンチ75kgを超えたら、100kgを目指すスレへ移行して下さい。

■フリーウェイト 参考サイト
http://www.atacknet.co.jp/NSCA/top.html
http://www.exrx.net/Lists/Directory.html
http://www.icofit.net/index.html
http://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/

まだ、スレッドが立てられないYO!