●ラグビー日本代表●のスレッド(その4)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
日本代表スレもはや4つ目。
ダイガクスレとは一線を画し細々と続いてきましたが、
いよいよ代表スコッドも発表されました。
皆さん盛り上げて逝きましょ。

前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/995564413/
2アスリート名無しさん:02/01/23 03:30
代表スコッド、一応貼っとくよ。
前スレはまだ余裕があるみたいなので、徐々にこっちに移って

PR1
長谷川慎 サントリー 29 中央大学 179 102 29
久富雄一 NEC 23 関東学院大学 183 103 -
山本正人★ トヨタ自動車 23 栄徳高校 185 110 -
HO
坂田正彰 サントリー 29 法政大学 180 97 22
七戸昌宏★ トヨタ自動車 24 拓殖大学 177 95 -
山本 貢★ 関東学院大学 2年 新田高校 174 85 -
PR3
豊山昌彦 トヨタ自動車 25 大阪体育大学 178 107 10
木下 剛 NEC 26 京都産業大学 185 108 -
山村 亮 関東学院大学 2年 佐賀工業高校 185 105 -
LO
ルアタンギ・バツベイ 大東文化大学 4年 トンガコリッジ 190 117 6
アダム・パーカー 東芝府中 28 カセドラル高校 194 106 -
熊谷皇紀 NEC 23 法政大学 193 100 -
北川俊澄◆ 関東学院大学 3年 伏見工業高校 195 100 -
3アスリート名無しさん:02/01/23 03:30
FL/No.8
伊藤剛臣 神戸製鋼所 30 法政大学 185 90 36
小泉和也 神戸製鋼所 28 早稲田大学 185 90 10
大久保直弥 サントリー 26 法政大学 188 100 8
久保晃一 ヤマハ発動機 26 大東文化大学 190 98 5
斉藤祐也 サントリー 24 明治大学 185 95 5
山本英児 慶応義塾大学 4年 修猷館高校 183 90 2
ディーン・アグレッシー 神戸製鋼所 32 タウマルヌイ高校 186 100 -
箕内拓郎 NEC 26 関東学院大学 187 105 -
SH
村田 亙 ヤマハ発動機 33 専修大学 173 74 27
苑田右二 神戸製鋼所 28 法政大学 172 73 6
月田伸一 リコー 26 早稲田大学 162 66 2
SO
岩渕健輔 サラセンズ 26 ケンブリッジ大学 178 79 16
淵上宗志 コカ・コーラウェストジャパン 24 関東学院大学 175 87 1
アンドリュー・ミラー 神戸製鋼所 29 テ・プケ高 180 86 -
4アスリート名無しさん:02/01/23 03:31
CTB
元木由記雄 神戸製鋼所 30 明治大学 176 86 51
難波英樹 トヨタ自動車 25 帝京大学 178 84 11
吉田英之 クボタ 24 帝京大学 182 78 2
ジョージ・コニア★ NEC 32 マッセイ大学 183 92 -
渡辺哲也◆ 法政大学 4年 法政第一高校 178 80 -
山下大悟◆ 早稲田大学 3年 桐蔭学園高校 181 87 -
WTB
大畑大介 神戸製鋼所 26 京都産業大学 176 80 23
栗原 徹 サントリー 23 慶應義塾大学 178 80 11
三木亮平 トヨタ自動車 23 龍谷大学 186 86 1
吉田尚史 サントリー 26 専修大学 180 78 -
FB
小野沢宏時 サントリー 23 中央大学 180 82 3
          38名(2002.1.21付)
       ★=初スコッド(候補)入り
       ◆=2001年日本代表候補のみ
5アスリート名無しさん:02/01/23 10:59
LOはジョセフ・ワシントンで組んで欲しい
6村田に注目:02/01/23 11:02
俺的には永友にも入ってほしかった。
村田はフランス修行の結果をこの舞台で
見せてほしい。ヤマハがなかなか上に
来なかったから、じっくり吟味できんかったので。
7FB小野沢:02/01/23 12:02
ちょっと線が細いような・・・
外国の大型BKに潰されるような
ことがあると困るし。神戸戦みたく
スルスル抜けるのかなぁ・・・。
8アスリート名無しさん:02/01/23 12:08
何で赤沼でなく渡辺なの?
9アスリート名無しさん:02/01/23 13:44
日本代表のフランカーって言うと、
各チームのエイトを集めただけなんだよな。

誰も知らないような選手一人くらい連れてきてみろよ!
と、いきがりたくなるような面子だな。
間違いなく、今度のワールドカップ期待できないぞ。
10>>9:02/01/23 14:03
それって、外国人でってこと?
それとも掘り出し物の日本人をか?

日本人じゃ・・・このメンバーに勝てるやつは
いないだろ。。
11アスリート名無しさん:02/01/23 19:18
アンガスがNZに帰るって本当か?
12アスリート名無しさん:02/01/23 19:25
日本代表よりサントリー単独の方が強そうだ。
13アスリート名無しさん:02/01/23 19:52
PROP
平 島 久 照 大1 熊本西 福岡大学 180 100
宮 崎   豊 3 慶應義塾 172 96
中 村 嘉 樹 3 啓光学園 175 95
長 野 慎之介 3 佐賀工 180 106
HO
寺 山 真 司 大1 埼玉工大深谷 法政大 174 92
青 木 佑 輔 3 国学院久我山 176 85
LOCK
鈴 木   学 大1 金足農業 流通経済大 199 80
磯 岡 正 明 大1 東福岡 法政大 188 90
篠 塚 公 史 3 埼玉工大深谷 196 93
浦   真 人 3 大分舞鶴 190 97
FL・NO8
吉 岡 宏 樹 大1 啓光学園 大阪体育大 186 82
長 島   渉 3 清真学園 180 85
佐々木 隆 道 3 啓光学園 183 88
高 根 修 平 3 桂 180 88
14アスリート名無しさん:02/01/23 19:52
SH
後 藤 翔 太 大1 桐蔭学園 早稲田大 170 68
飯 塚 晋太郎 3 清真学園 162 60
SO
馬 場 美喜男 大1 伏見工業 立命館大 173 78
君 島 良 夫 3 清真学園 174 65
CTB
平   浩 二 大1 長崎南山 同志社大 184 81
森 田 茂 樹 3 啓光学園 173 83
鈴 江 大 輔 3 東海大仰星 172 84
久木元 孝 成 3 大分舞鶴 175 80
WTB
山 懸 有 孝 3 慶應義塾 178 74
岩 淵 俊 輔 3 仙台育英 172 80
正 面 健 司 3 東海大仰星 175 79
FB
有 賀   剛 3 日川 175 77
15アスリート名無しさん:02/01/23 19:57
U19のメンバーも発表されてたね。
このメンバーで世界ジュニア選手権に出るらしい。
ちなみに緒戦は、アルゼンチン。
負け続けても、最低4試合は出来る仕組みになってるみたい。
強化にはちょうど良いね。
極端にメンバーをいじくらないで、継続的に強化して欲しいね。
>ダイガクスレとは一線を画し細々と続いてきましたが、

大学人気あっての全日本だ!
調子に乗るなよ、厨房。
17アスリート名無しさん:02/01/23 20:16
>>11
本当だ。東芝の監督は薫田になるらしい。
 アンガスお疲れ様。
 向こうで、コーチの英才教育を受けて、
 再び日本に戻ってきて欲しいな。
18アスリート名無しさん:02/01/23 22:19
トンガクと向井の倒壊大はm、どっちが上ですか?
19アスリート名無しさん:02/01/23 22:57
廣瀬はダメなの?
20アスリート名無しさん:02/01/23 23:07
廣瀬、俺はいいと思うよ。
21アスリート名無しさん:02/01/23 23:20
広瀬はすばらしい。
キックはニール・ジェンキンスと比べても、遜色ない。
でも、向井のゲームプランにあわない。
それだけだ。

22アスリート名無しさん:02/01/23 23:25
なら、、、
向井は逝ってよし。
23アスリート名無しさん:02/01/23 23:31
あの学閥主義はなんとかしてほしいものだ。
廣瀬の欠点は京産大なところかな(ワラ
24アスリート名無しさん:02/01/23 23:33
>>23

だが、オナ大を一掃したことは評価できる
25アスリート名無しさん:02/01/23 23:37
早稲田の傀儡政権、向井JAPANを排除せよ!!!
26アスリート名無しさん:02/01/23 23:38
>>23
大畑も京産大だが、だめか?
 
27アスリート名無しさん:02/01/23 23:39
向井はまだいいんだよ。
問題は宿沢だよ
>>24
たまたまだろ? 
広瀬も大学云々で外されたわけでもなし。
 っていうか、ここでまでそういう話題すんな。
 大学板でやれ。
29アスリート名無しさん:02/01/23 23:41
学閥が無いなんて信じてる人いるのか・・・?
30アスリート名無しさん:02/01/23 23:42
あってなくてもどっちでもいいから、
ここでやるって意味だよ。
大学板とは違うの。

31アスリート名無しさん:02/01/23 23:42
しかし淵上87キロってホントかね
32アスリート名無しさん:02/01/23 23:44
日本代表に選ばれるのに、出身大学が大きく影響してるんだから、
ここで十分でしょ。
33アスリート名無しさん:02/01/23 23:47
影響しているっていう、根拠は?
34アスリート名無しさん:02/01/23 23:51

同志社が0なんで、絶対におかしい!!
35アスリート名無しさん:02/01/23 23:51
出身校と言うより、今所属しているチームが強いかどうかだろ
36アスリート名無しさん:02/01/23 23:51
木曽とかはどこいったのかな
37アスリート名無しさん:02/01/23 23:52
>>34

養豚場は諦めろよ
38アスリート名無しさん:02/01/24 00:02
状況証拠
39アスリ−ト名無しさん:02/01/24 00:08
真面目に考えて、同志社の使えそうな選手って皆無だろ。
平や正面が育って来るまで待つしかないね>同やん
40アスリート名無しさん:02/01/24 00:12
元木が消えたらセンターは難波大西がいい
41アスリート名無しさん:02/01/24 00:13
あのさあ、誰それの方がいいという意見が出てるけど、
そういうポジションは誰が出ても大差ないと思うんだけども
42アスリート名無しさん:02/01/24 00:15
>41
元木をウルイナヤウに
43アスリート名無しさん:02/01/24 00:18
ミラーだと思うが、選考段階では広瀬もいれるべきだと思う
44アスリート名無しさん:02/01/24 00:19
向井は発言権皆無。
宿沢が裏で全てを操ってる。
低学歴向井は所詮操り人形。
45アスリート名無しさん:02/01/24 00:24
>>41
20日の早稲田−トヨタ戦を観た人間は難波がいいとは思わんだろうな。
彼に対するブーイングはホントすごかった!
あんな小汚いセコいプレーをするやつは代表の資格なし。
46アスリート名無しさん:02/01/24 00:27
45です。
上は>>40の間違い。
スマソ
47アスリート名無しさん:02/01/24 00:28
>20日の早稲田−トヨタ戦を観た人間は難波がいいとは思わんだろうな。
>彼に対するブーイングはホントすごかった!
>あんな小汚いセコいプレーをするやつは代表の資格なし。

大学の試合しか見てないヤツには、
難波の実力はわからない、と。

23〜 からのダイガクヲタ うざい。

>>36
俺も、木曽は選ばれると思っていたが…。
セブンスワールドカップでの勇姿を見て以来、注目しています。

48アスリート名無しさん:02/01/24 00:30
俺は、元木亡き後は、難波&レオ で。
49アスリート名無しさん:02/01/24 00:33
俺は、赤沼&渡辺哲で。
50アスリート名無しさん:02/01/24 00:34
山下がスコッド入れるんだったら久住も入れて欲しかった
51アスリート名無しさん:02/01/24 00:35
祝 日本代表からオナ大一掃
次はキティどもを一掃だ!
52アスリート名無しさん:02/01/24 00:42
次は7人制代表発表だが、監督にナワル復帰はあるのだろうか?
53アスリート名無しさん:02/01/24 00:44
ここに木曽か!?

7人制は、2008年?の五輪入りを狙っている
らしいから、もっとちゃんと取り組んでくれ>協会。

54アスリート名無しさん:02/01/24 00:50
セブンスは 
角濱,鷲谷,木曽,池田,岩渕,四宮,久住
どうよ
55アスリート名無しさん:02/01/24 00:51
木曽いなくてビクーリ
クボタに負けたからか(w
56アスリート名無しさん:02/01/24 00:51
ウルイナヤウはフィジー代表になったことがあるから無理。

>39
奥園がどこか社会人の厳しいところで絞られれば、使えるようになるんじゃないか?

>36
木曽はおそらく日本A代表か日本選抜あたりで出てくると思われ
5754:02/01/24 00:53
奥薗もいたな
58アスリート名無しさん:02/01/24 00:53
サントリーの田中入れてほしいな
59アスリート名無しさん:02/01/24 00:54
ようやく大西将太郎いなくなったぜ
60アスリート名無しさん:02/01/24 00:54
>45
去年のジャパン×カナダの試合を観てから判断しなさい。
61アスリート名無しさん:02/01/24 00:55
奥園? 冗談はよせ
62アスリート名無しさん:02/01/24 00:58
同志社FWのなかで奥園だけは違う。使える
63アスリート名無しさん:02/01/24 01:01
最近CTBにラインを動かせる選手がいなくなったような気がするな。
平尾は監督としてはどうか分からんが、選手としてはすごかった。

小藪が監督のW杯のとき、コーチ兼選手でベンチにいた平尾が交代で入ったとたん
ラインの動きが良くなってビクーリした。

信野なんかは、CTBで使うと良い動きをすると思うのだが、やつはまだNZにいるのか?
ちょと観てみたい気がする
64アスリート名無しさん:02/01/24 01:05
>63
あのときの平尾はSOじゃないの?
65アスリート名無しさん:02/01/24 01:06
オナ大がうるさいね。
大西が選ばれなかった時は、これでオナ大に専念できるとか言って
喜んでいたのに、0になったとたん騒ぎ出してさ。
66アスリート名無しさん:02/01/24 01:13
>>63
そうだねライン動かす能力と、あと自らも抜いていける能力も必要だよね。
おれはウェールズ戦で魅せた沢木の代表復帰希望。
ケガを修理中だけどね。
67アスリート名無しさん:02/01/24 01:13
>62
鍛えられればという条件つき。
奥園は今3年?
早く社会人に入りなさい。
それか特例で10ヶ月くらい日本協会とプロ契約結ぶとか
10ヶ月で、体重5キロ増、フィットネス抜群の奥園が出来上がるでしょう。
68アスリート名無しさん:02/01/24 01:17
>10ヶ月で、体重5キロ増、フィットネス抜群の奥園が出来上がるでしょう。

同志社の場合、体重5キロ増、フィットネス大幅ダウンですが?
69アスリート名無しさん:02/01/24 01:18
いやマジで、
奥園は1年くらいガリー・ワレスと野球の清原の専属トレーナーがびったり
着いて鍛えられれば、箕内以上の選手になると思うんだけど、、、。
70アスリート名無しさん:02/01/24 01:18
LOUNGEで奥園・奥園と騒いでるキティですね?
71アスリート名無しさん:02/01/24 01:24
>70
いやいや、俺はこのスレの立ち上げ人。
ちなみにダイガクは慶應ファンです。
セブンズで見た奥園の柔らかい動きが印象に残ってるのです。
7270じゃないけど:02/01/24 02:00
確かに奥園はあの粘りのある柔らかい動きは印象深いよ。
セブンでは見ていないけど、身体を大きくしてフル代表でも戦って欲しいと思うよ。
あと箕内のモチベーションが心配だよ。
73アスリート名無しさん:02/01/24 03:01
箕内は結局辞退するものと思ふ
74平毛烏:02/01/24 06:36
奥園はナワル塾で鍛えればいい線いくと思うよ。
木曽はヤマハでダメになったのかぁ? もう一度ナワル塾でゼロから鍛え直してもらえ。

その前に、益子や本城その他現行のセブンズ首脳は全員くび!
ナワル大先生を三顧の礼で迎えよう。
75アスリート名無しさん:02/01/24 11:17
>73
でも、今回辞退したら、IRBの規定により来シーズン自チームの日本協会主催の公式戦に
出られないということだが。
76いらねーよ:02/01/24 11:44
代表をホイホイ辞退するよーなやつ、
いらねーよ。箕内なんて呼ばなくていいよ。
だからつけあがるんだよ。こんなわがままな
ヤツに頭下げて頼むからチームの輪もおかしく
なったりするの。サッカーの代表(中田)と一緒。
こいついなくて少しくらい戦力ダウンになっても
関係ねーよ。バカ向井。もうちょっとポリシーもてよ。
77アスリート名無しさん:02/01/24 12:18
ワールドカップに出ても恥を掻くだけだから
代わりにかの国に恥を掻いてもらおう。
78アスリート名無しさん:02/01/24 12:42
>>65
なんで選手の評価に大学を気にするんだ?
日本代表なんだからチームがどうこうよりも個人の能力で論じるべきじゃないか?
79アスリート名無しさん:02/01/24 15:00
>>78
厨房相手にマジになるなよ。
80アスリート名無しさん:02/01/24 16:35
皆もう日本協会メンバーズクラブには入った?
ttp://www.rugby-japan.or.jp/members/post2_1.html
8173じゃないよ:02/01/24 16:49
>75
それが適用されるのは「チーム事情」での辞退だって。
「個人的事情」の辞退はOK。
赤紙じゃああるまいし、さすがにムリヤリはできないだろ。
82いらねー!!:02/01/24 17:40
箕内も外国人もいらね−!!
現状の日本人メンバー(ちゃんと代表に
入りたいという意思のある奴ら)だけで
とりあえず実力を測ってくれ。
とにかくまず、己を知るところから
スターとしてほしい。
付け焼刃的に外国人とかで補強しても
何もならんよ。

83平毛烏:02/01/24 18:43
セブンズの監督が本城だってさ。
いくら十五人制優先って言ってもなあ……
益子じゃなかったって以外に明るい展望のない監督人事だよ。
84アスリート名無しさん:02/01/24 21:00
セブンズに選手選ばれてオナ大キティ喜んでるな。
ジャパンの時は見てみぬ振りしてたのにな(w
85アスリート名無しさん:02/01/24 22:02
でも、次かその次の監督は、オナ代閥だろうな。
そしたら、2007年はオナ大JAPANだぜ。
そしたら、応援するの止めよう!
ヒラオがバッシングされてるときは楽しかったよ。
ONA大 イッテヨシ!!
86アスリート名無しさん:02/01/24 22:05
オナ大キティ君、我々スタッフ一生懸命探しました。
そしてね、見つかりましたよ、お母さん。

そんでお母さんにね、スタッフが
「オナ大キティ君のお母さんでいらっしゃいますか?息子さんが
2ちゃんでスレ立てて荒らしてらっしゃいますよ。」って言ったらね、
「息子が2ちゃんを荒らしてるんですか?」
って言ってその場で泣き崩れたそうです・・・。

そんでな、お母さん今すぐ2ちゃんに行って書き込みたいけども、
お母さん今ちょっと手を怪我してて書き込む事が出来ないそうです。
でも「ずっとここを見てると息子にお伝え下さい。」とだけ言ってな、
その後はお母さん涙で会話にならなかったそうです・・・。
そやからもう荒らすのは止めい。ええな?


87アスリート名無しさん:02/01/24 22:08
7人制日本代表社会人
FW
木曽  一 ヤマハ発動機 23 立命館大学 195 102 2
大久保 尚哉 サントリー 25 筑波大学 189 100 6
鷲谷 正直 トヨタ自動車 25 日本大学 187 91 2
小岩 弘典 日本航空 24 筑波大学 190 95 −
グラハム・ヒスロップ NTT東日本 29 グリフィス大学 192 110 −
BK
辻  高志 NEC 24 早稲田大学 167 75 −
田中 澄憲 サントリー 26 明治大学 164 70 −
池田  渉 三洋電機 26 流通経済大学 172 73 −
小池 善行 セコム 22 東海大学 167 71 −
今利 貞政 ヤマハ発動機 23 日本大学 165 86 −
北條 純一 サントリー 24 日本大学 178 82 −
四宮 洋平 ヤマハ発動機 23 関東学院大学 176 85 −
白濱 啓一 NEC 26 山梨学院大学 179 85 −
窪田 幸一郎 NEC 23 日本大学 177 75 −
岡田 吉之 クボタ 26 京都産業大学 175 81 −
三須 城太郎 三洋電機 23 東海大学 175 78 −
山内 智一 三洋電機 24 大東文化大学 177 78 −
88アスリート名無しさん:02/01/24 22:11
7人制日本代表候補に早稲田関係が10人か。
U19の上田といい7人制日本代表の本城といいエゴ丸出しだな。
89アスリート名無しさん:02/01/24 22:12
大学生
FW
高森 雅和 早稲田大学 3年 市川東高校 184 96 −
柿本 洋平 立命館大学 2年 大阪桐蔭高校 186 92
菊谷 崇 大阪体育大学 4年 御所工業高校 187 94 −
山口 智史 関東学院大学 4年 佐賀工業高校 189 98 −
松原 裕司 明治大学 4年 大阪工業大学高校 180 95 −
奥薗 裕基 同志社大学 3年 天理高校 187 86 −
上村 康太 早稲田大学 3年 国学院久我山高校 180 94
田中 正純 同志社大学 4年 京都学園高校 183 95 −
浅野 良太 法政大学 4年 本郷高校 184 92
90アスリート名無しさん:02/01/24 22:12
BK
田原 耕太郎 早稲田大学 4年 東福岡高校 171 71 −
藤戸 恭平 日本体育大学 3年 佐賀工業高校 174 70 −
後藤 翔太 早稲田大学 1年 桐蔭学園高校 170 70 −
田中 豪人 慶応義塾大学 4年 清真学園高校 177 78
大田尾 竜彦 早稲田大学 2年 佐賀工業高校 179 86 −
廣瀬 俊朗 慶應義塾大学 2年 北野高校 173 73 −
小吹 祐介 法政大学 2年 法政第二高校 181 74 −
仙波 智裕 同志社大学 1年 八幡工業高校 182 78 −
宮里 尚樹 近畿大学 3年 淀川工業高校 170 70 −
ナタニエラ・オト 大東文化大学 3年 オークランドグラッマ・ボーイズ高校 173 90 4
角濱 嘉彦 関東学院大学 4年 東山高校 190 90 −
瓜生 靖治 慶應義塾大学 4年 小倉高校 176 78 2
遠藤 幸佑 法政大学 3年 中標津高校 186 80 −
仙波 大輔 立命館大学 3年 東山高校 179 82
平  浩二 同志社大学 1年 長崎南山高校 183 84 −
田中 洋平 大東文化大学 4年 大東大一高校 170 80 −
赤沼 源太 法政大学 4年 法政二高校 175 81 −
吉田 大樹 同志社大学 2年 東農大二高校 179 79 −
百村 彰二郎 東海大学 3年 東海大仰星高校 181 90
西辻 勤 早稲田大学 4年 御所工業高校 180 84 −
久住 辰也 大阪体育大学 3年 創価高校 180 80
水野 弘貴 関東学院大学 2年 東山高校 166 72 −
沼田 邦光 東海大学 2年 向上高校 173 78
斉藤 敦 法政大学 4年 法政二高校 172 80 −
仲山 聡 早稲田大学 3年 東筑高校 166 72 −
91アスリート名無しさん:02/01/24 22:13
続いて、高校生
FW
佐々木 隆道 啓光学園高校 3年 新生野中学 183 88 −
カトニ・オツコロ 埼工大深谷高校 3年 トゥポウ中学 186 96 −
飯島 陽一 岡谷工高校 3年 伊那中学 188 93
BK
正面 健司 東海大仰星高校 3年 守口第四中学 175 79 −
有賀 剛 日川高校 3年 塩山北中学 175 77
92アスリート名無しさん:02/01/24 22:17
宿沢、本城・・・・
W の傀儡JAPNAはいってよーーーーーし!!
93平毛烏:02/01/24 22:19
サーキットからも撤退したセブンズで58人も代表候補を選んで、
どうやって強化していくのかな?
94アスリート名無しさん:02/01/24 22:19
オナ大が数人入っているけど、
卒業する頃には、ボロ雑巾のようになって、
全日本どころか、
社会人の強豪チームにもお呼びがかからないのだろうな(W
んで、しかたがなく、ワールドなんかに・・・
あ、それってショータロー。ププププププププププ
95アスリート名無しさん:02/01/24 22:22
W大キティ君、我々スタッフ一生懸命探しました。
そしてね、見つかりましたよ、お母さん。

そんでお母さんにね、スタッフが
「W大キティ君のお母さんでいらっしゃいますか?息子さんが
2ちゃんでスレ立てて荒らしてらっしゃいますよ。」って言ったらね、
「息子が2ちゃんを荒らしてるんですか?」
って言ってその場で泣き崩れたそうです・・・。

そんでな、お母さん今すぐ2ちゃんに行って書き込みたいけども、
お母さん今ちょっと手を怪我してて書き込む事が出来ないそうです。
でも「ずっとここを見てると息子にお伝え下さい。」とだけ言ってな、
その後はお母さん涙で会話にならなかったそうです・・・。
そやからもう荒らすのは止めい。ええな?




96アスリート名無しさん:02/01/24 22:22
何でまたこんなにたくさん選ぶんだろ?
今年は、ワールドセブンズシリーズに参加するのか?
97アスリート名無しさん:02/01/24 22:28
今まで1年近くも同志社叩きをしていた者です。
突然ですがもう止めます。自分の偽善者ぶりが嫌になりました。
本当の優しさや痛みを全然分かってなかったと思います。
分かったふりをしていて何も分かってなかったアホタレでした。
負の感情を助長するような行為をしてしまい皆様にご迷惑をかけ、
本当に申し訳なかったと思っております。ごめんなさい。
ここまでした自分がなんと愚かなことか...。とても恥ずかしいです。
最低のクズ人間は僕のことでしたね。

理解できますか?僕は変わったんです。
もう自分に甘えていられなくなりました。
強くならないといけないと気づいたんです。
自分勝手で本当に申し訳ないです。
お世話になった皆様には大変感謝しております。
こんなアホタレもおったなと心の隅にでも置いてやって下さい。


98アスリート名無しさん:02/01/24 22:30
トンガク工作員が、
同志社や早稲田キティになりすまして、
荒らしているようです。
99平毛烏:02/01/24 22:31
>>88
セブンズのツンドラと呼ばれている早稲田に
何とか根付かせようってことかなあ。
でも2泊3日の講習会を受けただけの泥縄本城じゃあ……
100アスリート名無しさん:02/01/24 22:36
質問ですが、プレステ2対応のラグビーゲームってあります?
ウィイレみたいな世界(W杯)を舞台にした本格的なのがほしいのですが・・・
プレステ1にあったグレイトラグビーってのより面白いラグビーゲームを教えてください。
こっちで聞いた方がはやいと思って書き込みました。
101アスリート名無しさん:02/01/24 22:43
セブンズのワールドシリーズでは、10箇所を転戦する。
そのすべてにエントリーするとして、毎回選手として遠征するのは、
12人。
そのうち固定が、3,4人で他のメンバーは体の空いてるやつを使う。
それで一通りまわせば、最低でも1回は全員が国際試合の経験を積める。
なんてことを考えてるんじゃあ、、、。
102アスリート名無しさん:02/01/24 23:12
>>100
ない。
 でも海外では、EAスポーツからでてるよ。
 でも、正直、EAスポーツのゲームって、個人的には苦手だ。
 っていうか、おもんない。コナミから、でないかな。
 実況ワールドラグビー ウィニングフィフティーン。
 
103アスリート名無しさん:02/01/24 23:17
>>102
無いの。サンクス。
おれも個人的にはコナミがいいかな。
104アスリート名無しさん:02/01/25 00:19
2/2,2/3のブリスベンセブンズにでるんだけど
105アスリート名無しさん:02/01/25 00:47
102>実況は土居さん?解説は村上?
106アスリート名無しさん:02/01/25 01:01
サクセスモードも欲しい!!

誰だっけ?
ラジオ局のアナかな?
「こんばんは、トライネーションズへようこそ」
の「ようこそ」が好きだ。
107アスリート名無しさん:02/01/25 01:06
「ようこそ世界最高のアタッキングラグビー!スーパー12へ!!」
というのもいるな。矢野穴か
108アスリート名無しさん:02/01/25 01:20
>84

はぁ?選手が選ばれて喜ぶ事のどこに問題があるんだ?
同志社に行けなかったからってみっともないよ(w
109アスリート名無しさん:02/01/25 01:24
>>108

ヲイヲイ、オナ大キティは日本代表から大西が落ちた時には
喜んでいたんだがな
それが0になったら沈黙(w
110アスリート名無しさん:02/01/25 01:28
学閥マンセー
111アスリート名無しさん:02/01/25 01:47
30人の選手とレフリー・ボールをきちんと制御するなど
大変な割に売れそうもないから、日本ではラグビーゲーム
出ないだろうな。
過去に出たラグビーゲームもスーファミのワールドクラス
ラグビーがファミ通の週刊売上でなんとかベスト30に入
ったのが最高位だったと思う。
年間売上だと500位にも入れないだろう。
112アスリート名無しさん:02/01/25 02:21
洋平をださんかい、洋平を!!!!!!

赤ふんどし姿で大爆走しまっさかいに!!!!!!

セブンス、今からでもいいから入れや!!!!!


113アスリート名無しさん:02/01/25 13:23
砂村さんの解説好き。
前回W杯の西サモア戦でだんだん声が沈んでいく砂村さんの解説を聞いて
子宮がキュンとなた
114アスリート名無しさん:02/01/25 13:43
何で大西将太郎って
顔が黒いんだ?
日サロでも行ってるのかな。
115108:02/01/25 14:48
>>109

0なら盛り上がり様が無いだろ?その程度の事も理解できないのかな?
W杯で流れてた公式?の曲は何て曲名ですか?
ララララララ〜ラララララ〜♪ってやつ。教えてください。
   
  
117アスリート名無しさん:02/01/25 15:23
>>116
題名は「World In Union」
メロディ自体はホルストの「惑星」というオーケストラ用の組曲の中の
「木星」という曲からの転用。95W杯時のCDは既に廃盤。99W杯時の
CDは探せばまだ在るかも知れない。
WinMXというソフトを使えばmp3形式のデータで入手可能。
118116:02/01/25 15:25
>>117さん、ありがとう!!!
119Numberにも:02/01/25 15:26
永友がいいって
書いてあったぞ、ゴルァ!!
120アスリート名無しさん:02/01/25 20:22
ダイガクヲタは、ここからでていけ。
121アスリート名無しさん:02/01/25 20:41
ttp://www.easportsrugby.com/ie/home.htm

EAsportsのラグビーゲーム。
通販でも変えるみたいなんだけど、
日本のPS2でもできるのかな?
>>121
確か無理だったと思う。

スレ違いっつうか板違いのネタなのでsage
123アスリート名無しさん:02/01/25 23:19
今月のラグビーマガジンの向井監督のインタビューによると、
今回の日本代表の目玉は、バックローみたいだな。
頼むから辞退しないでくれ。

あとイエリミアは、ラグビー関係者にもかなりの衝撃を与えたみたい。
あれにタックルするときは、丸太にタックルする気で行かないといかんという、
某氏のコメントが出てた。
124アスリート名無しさん:02/01/26 02:13
あのイエレミアのタックル→ボールもぎはすごかった。
日本のエース台無し。

1試合でいいから、ウルイナヤウ&イエレミアのスタメンみたいよ。
125アスリート名無しさん:02/01/26 14:29
社会人板にあったやつをちょっとだけ変えてみた。
これで日本代表とやるってのは面白いかも。
左座ってほんとのところどのくらいの実力があるんだろ?
慶應では、左座がいなくなるとスクラム崩壊してたけど。

1左座(慶應)
2松原(明治)
3高柳(トヨタ)
4コベントリー(トヨタ)
5ラーセン(神戸製鋼)元AB
6ペネ(鐘淵)元AB
7ミカ(コカコーラ)元AB
8オファフェンガウェ(クボタ)元オーストラリア代表
9バショップ(サニックス)元AB
10モナハン(豊田自動織機)ニュージーランド7人制代表
11セミィ・タウペアアフェ (三洋電機)
12ウルイナヤウ(サントリー)元フィジー代表
13イエリミア(サントリー)元AB
14ソトゥトゥ(ヤマハ)元フィジー代表
15キャッシュモア(トヨタ)
辻本 裕(近鉄)HO
岩間 保彦 (トヨタ)PR
ロバートソン(三洋電機)LO
ジョセフ(サニックス)NO8元AB
マットソン(ヤマハ)CTB元AB
ゲレスピー(コカコーラ)SH
バーキンソン(サニックス)CTB
126アスリート名無しさん:02/01/26 15:02
>121
ラグビーのゲームだったら、ネットゲームを希望。
自分でチーム全部を操作するんじゃなくて、自分はひとつのポジションだけを
担当して選手を育てる。(たとえばFL)
それで、掲示板でチームメイトと対戦相手を募集して試合をする。
こんなのがあったら、楽しい。
127アスリート名無しさん:02/01/26 17:34
オールジャパンなんかより、
今度のオール早稲田の欧州遠征が楽しみ。
同じオールでも、注目度違いすぎ(W
128アスリート名無しさん:02/01/26 18:19
オール工大VSオール啓光
129アスリート名無しさん:02/01/26 23:49
早稲田の傀儡の全日本はイッテヨシ。
向井め、ちょうしのってんじゃねーよ。
同志社受けて落ちたことあるんだろーな。
あと、トンガクは併願してうかっていたんだろ。
130アスリート名無しさん:02/01/27 00:18
>127
それは君が早稲田ファンだからそう思うんだろ

>129
じゃあ、同志社(出身)から誰を選べばよいの?
131 :02/01/27 00:53
>>129
お前、同志社じゃないだろ
132アスリート名無しさん:02/01/27 01:01
向井クンは、トンガクを強い憧れがあります。
だから、トンガクからあんなに・・・。
トンガク>>>>東海大

>>129〜130
同志社× オナ大○
133_:02/01/27 01:17
>>132
何でそんなに臭いの?
風呂ないの?
134アスリート名無しさん:02/01/27 01:24
>>133
オナ大は臭いものと決まってる
135_:02/01/27 01:26
>>134
何でそんなに馬鹿なの?
脳みそないの?
136_:02/01/27 02:05
>>132
>>134
失礼な発言を致してしまい大変申し訳ございません。
もう消えます。

ボンッ
ダイガクヲタが来ると、荒れるな・・・。
頼むから、来ないでくれ・・・。
138アスリート名無しさん:02/01/27 04:08
>>116-117
95ワールドカップの時の、近くの店で新品を300円で売ってたyo
迷わず買って、昔はMXでupしてたけど最近はしてない
今日の仮面ライダーアギトの最終回でも秩父宮出てたよ。
ラグビーの時より視聴率がいいと思うと、ちょっとせつない
140アスリート名無しさん:02/01/28 00:24
今日の日本選手権見てて評価が上がった選手
ワシントン:ラインアウト、密集出の仕事がほぼ完璧。
難波:すごいとは思ってたが、やつのタックルはほんとにすごい。
阮:突破力がある。外国人相手には?

下がった選手
オト:やっぱりウィングは決定力が必要だ。
七戸:スローイングもうちょいがんばれ。
141アスリート名無しさん:02/01/28 00:28
確かに、今日の三トリのセンター、全然目立ってナカタ。
難波たんすごいよ。

七戸。
スローイングひどすぎ。
辞退して欲しい。


142アスリート名無しさん:02/01/28 00:43
おそらく難波は、前のサントリー×神戸の決勝でのイエリミアを見て、
そうとう燃えてたと思われ
143アスリート名無しさん:02/01/28 01:37
評価が上がった選手

コベントリー
ラインアウトはあかんかったが、モールの核になったときの長い手を使っての
しっかりしたバインド、ボールを持ったときのパワフルなゲインなど、
(ラインアウト以外は)教科書に載ってるロックって感じだった。

日本の若いロック(特にバツベイ、平塚)は動き自体はパワフルだが、モールの核に
なったとき、一人でモール全体を抱え込んでしまうようなそういうパワフルさがない。

オーストラリアのイールズ主将がモールの核になったときには、モールの中心に
いても、モールの一番後ろの選手までバインドしちゃうような力強さがあった。
そういうロックを待望する。
日本国内だと、ラーセンなんかもそういうタイプのロックだよね。
144アスリート名無しさん:02/01/28 11:17
>140
漏れは阮は「早く寝すぎ」だと思ったなあ。
もうちょっと粘って立っていられないと、
もっと上のレベルでは即ボール取られるぞ。
145アスリート名無しさん:02/01/28 13:21
>>141
七戸のスローイング自体は悪くないぞ。
タイミングの問題。
スロー自体はほぼパーフェクト。
トヨタFW全体の問題。
146アスリート名無しさん:02/01/28 14:53
ツイドラキ引退らしい

サンスポより
★ツイドラキ引退、祖国フィジーで実業家へ
99年W杯のウェールズ戦でトライを奪うなど、平尾ジャパンの中心選手として
活躍したトヨタ自動車・WTBツイドラキ(32)が今季限りの引退を明らかに
した。この日はリザーブだったが出番はなし。「日本は自分の母国。ボクの子供が
いつか日本でプレーしてくれるはず」と笑顔のツイドラキ。
今後はフィジーに帰国し、会社を経営をする予定だ。

147アスリート名無しさん:02/01/28 15:28
オトはいまいちぱっとせんようになったな。
大東大が優勝したときはものすごかったのに。
148それはね:02/01/28 15:30
>>147
所詮大学生のレベルではってことよ。
あの年大東大が社会人にボコボコに
されたから、今の変なシステムに
なったんだから。
149アスリート名無しさん:02/01/28 16:44
彼は、カコに対海外チーム相手にいい結果を残しているけど。←バーバリアンズやNZU等。
国内だと彼に対するマークがきつくなって、たぶんその壁を越えられないんだろう。
すごい選手な事は確か。以前、NZUと関東代表で対戦した際に斉藤が彼だけが通用していたって言ってたヨ。
150アスリート名無しさん:02/01/28 17:57
みんなもう投票した?
ttp://www.bbm-japan.com/jp/rugby/form.html
151アスリート名無しさん:02/01/28 22:08
なんで松添健吉(九州電力)がはいってないんだよ
152アスリート名無しさん:02/01/28 23:58
上田のHP
http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/sportstxt.cgi?mode=ueda

ツイドラキだけでなくコベントリー、ブレインも引退とあるが
この2人は一体何のために昨年代表スコッド入りさせたんだろうな?
153アスリート名無しさん:02/01/29 00:22
トヨタのこの三人はまだまだ現役出来そうな気がするのはオレだけだろうか?
日本代表に彼らの力を貸して欲しかったね。
154アスリート名無しさん:02/01/29 01:36
>更に、コーチとして8年トヨタを指導したデーブ・トーマスもNZに帰ることに。
>(来季はブレインがコーチになる予定)

ブレインは確かに良い選手だが、
トヨタは、BKコーチにいいのを入れたほうが良いと思うが。


>代わって新たな外国人が加わり、トヨタは来シーズンパワーアップ!

誰がくるんだろう?
トンでもないのを呼んでほしい
イールズとケフーとか。
ベナジとランデルとか。
155アスリート名無しさん:02/01/29 01:39
>>154
ティアティアがくるし
キャッシュモアもいるよ
156アスリート名無しさん:02/01/29 01:41
ありゃ?ティアティアってトヨタだっけ?
そりゃ失礼。

キャシュモアは今シーズンどうしてるんだ?
157アスリート名無しさん:02/01/29 10:06
>>153
他国のキャップ持ちは代表なれねえんだよヴォケ
158アスリート名無しさん:02/01/29 10:51
157馬鹿丸出し
猛烈に馬鹿
ウルトラに馬鹿
159アスリート名無しさん:02/01/29 11:23
コベントリーとブレインは代表歴ないはず
160アスリート名無しさん:02/01/29 12:52
ツイドラキは何の問題もない
ブレインはマオリブラックキャップだから関係ない
コベントリーはよくわからんがブラックではない
よって157は厨房
161アスリート名無しさん:02/01/29 14:37
ツイドラキはフィジーのキャップを持っていると確か思ったが。
彼とジョセフとかはワールドカップ前まで、
若い選手を引っ張る役割として候補だったんだろ?
162一般人が鵜呑みにするとこんな感じです・・・:02/01/29 16:05
ラグビーファンではないのですが、数多あるラグビースレを
つれつれと読み耽っているうちに得た、日本ラグビー界の知識・印象を
まとめてみました。(悪意や、各チームとの利害関係は一切ないです。)

早稲田
伝統ある名門校だが、部員・ファンにホモ多し?
審判・マスコミ関係者には早稲田贔屓が多いらしい。

慶応
伝統ある名門校だが、部員(主将?)のママ達が部に深く干渉。
お高くとまった態度が他大学ラガーマンからは敬遠される?

明治
伝統ある名門校だが、上下関係の厳しさ・公序良俗にも反するイジメ等により、
人材の獲得に苦しみ低迷。ただし今年の主将は立派な人だったらしい。
合言葉は「前へ」。

関東学院
ラグビーのみでのし上がってきた新興大学。伝統のなさ・学力の低さ(大学レベルの低さ)・
暴力も辞さない下品なラグビー等により多くの人に疎まれている。
早慶明でないと客の入りも悪いので、関東学院が勝ち進むと協会も困る?

同志社
伝統ある名門校だが、今は最早蚊帳の外?有望選手を潰すことには定評あり。
ファンの思い込み・勘違い・キチガイ度は一番高いらしい。

神戸製鋼
古き良き時代のラガーマンが数多く所属しファンも多いが、
高齢化・会社の業績不振に苦しみ、近年もういっぱいいっぱい?
婦女子にも人気の大畑はここ(足が速い)。

サントリー
内外を問わず優秀な選手を集めまくって勝って当たり前?
ラグビー部員でも仕事はちゃんとやらされるらしい。

悪人達(暴力系)
角濱(関東学院)=人相からして悪いらしい。プロレス入りを強く勧められている。

赤塚(社会人)=角濱を倒せるのはこの人をおいて他はないらしい。
ただしラグビーに関してはでくの坊?仕事もあんまりしないらしい。

番外
早稲田命=2、3のHNを使い分けて出没。早稲田関係者ではないみたい。
因みにこの方は、ラグビーとは関係のない、私がよく出入りするスレに突然現れて
1、2行の不愉快なレスを残していくことアリ(ナックル星人よりはマシ)。

    
163アスリート名無しさん:02/01/29 16:53
>>162  力作さんきゅう。
それから、日本協会の体質や社会人vs大学等とかもツっこんでヨ。
あとここ、日本代表だからこのチームの問題点等。
162がんばって。
164アスリート名無しさん:02/01/29 17:46
うん。これおもろいわ。
165アスリート名無しさん:02/01/29 17:50
おもろい。
>161
現在の代表規定になる前に日本代表経験があるので、今でも代表になれるよ。
167アスリート名無しさん:02/01/30 00:39
>>162
明らかに大学ラグビーヲタ。
ただおもしろいのは確か。
他のチームもやってくれ。
168アスリート名無しさん:02/01/30 00:43
>>162
見事なまでのアンチトンガクだな。
他とテンション違いすぎ。
169アスリート名無しさん:02/01/30 02:15
協会 日々爺の喋りだけ
170162:02/01/30 16:03
大学ラグビーヲタ言われた。。。
つらいのぅ・・・(泣

次々と乱立されるラグビースレ、
ウザい〜と思いながらも、つい覗いてしまったきっかけは
「オナ大キティ」の文字でした・・・(「オナ大」ってどこ???)。

「トンガク」テンション高かったですか〜、スマソ・・・。
(他大学と比べ、特徴が非常に分かりやすかったもので・・・)

>>163
そんなとこまではわかんないヨ〜
でもまた暇な時にでも研究しときます・・・。

いずれにせよ、オイラ自身の意見は一切入ってないつもり・・・。

171アスリート名無しさん:02/01/30 22:17
同志○大学→同大→オナ大
面白いけど、171みたいなのが、来るから、
トンガクだのオナ大だの、くだらない蔑称を使っての話は
よそでやってよ。

173アスリート名無しさん:02/01/31 00:09
そろそろシーズンも終わりだねえ・・・。
いつもこの時期はブルーになるな。
ラグビースレッドが底の方にいっぱい沈んでるし。
174アスリート名無しさん:02/01/31 00:22
ラグビースレで去年から続いてるのってこのスレだけじゃないか?
大学ヲタが侵入したのは今年が初めてか?
175アスリート名無しさん:02/01/31 01:44
日本代表を蹴飛ばして花試合に出たチームが最後に残ったね。
こんな国は地区予選で負けてワールドカップに出ないほうがいいと思うが、
他のアジアの国は日本に輪をけかけてひどいからなあ。

なんか日本代表を辞退して自チームを強化したほうが世界への近道だなんて
ことを考える輩が増えそうだ。
176たっキー:02/01/31 01:48
おまえらゼロか!?
177もりた :02/01/31 01:50
くやしいですっ!!
178アスリート名無しさん :02/01/31 01:52
Jリーグ開幕前の、末期症状のサッカー日本代表と同様なジャパソ
179磯ぷ:02/01/31 01:54
最後まであきらめたらだみだ!
180アスリート名無しさん:02/01/31 20:52
よし、それでは、これからお前達を殴る。
痛みは3日でなくなるが、
この悔しさだけは、一生忘れるな!!!
181アスリート名無しさん :02/02/01 00:14
この物語は、ある学園の荒廃に戦いを挑んだ熱血教師たちの記録である。 
182アスリート名無しさん:02/02/01 00:19
元祖DQN
183泣ける!:02/02/01 10:45
>>181
続きを読んで。
俺昔その部分覚えたけど忘れちゃった。
184アスリート名無しさん:02/02/01 11:36
日本協会は対応もスピードアンドアタックになったな

サンスポより

【日本選手権優勝チームは「サラセンズ」と対戦】
ご褒美はサラセンズとの対戦だ。英ラグビープロリーグ1部で、
日本代表SO岩渕健輔(26)が所属するサラセンズが今年8月に来日。
今季の日本選手権(2月3日決勝、秩父宮)優勝チームと対戦することが、
1月31日までに分かった。
サラセンズは初来日で、岩渕のほか、元豪州代表CTBティム・ホランらも所属。
日本にもなじみ深い選手がそろう強豪だ。
日本選手権決勝に出場するサントリー、神戸製鋼にはすでに通知されているが、
招へいの目的は日本ラグビーの強化。そのため、優勝チーム以外とのカードや
試合数、日程などについても協議が進められている。
昨季も日本選手権優勝チームとしてウェールズ代表と対戦、歴史的勝利をおさめた
サントリーでは、今週に入って選手らにも伝達。「自分たちの力を試せるチャンス。
ぜひ戦いたいので決勝では負けられない」と意欲的だ。
185アスリート名無しさん:02/02/01 14:40
>招へいの目的は日本ラグビーの強化。そのため、優勝チーム以外とのカードや
>試合数、日程などについても協議が進められている。

日本で3試合、
日本選手権優勝チーム、日本選抜、日本A代表
っていうのはどう?
186アスリート名無しさん:02/02/01 14:43
サントリー>ウェールズ>日本代表
187アスリート名無しさん:02/02/01 15:31
>>185
プロといえどもクラブチームゆえ、
関東代表等の地域代表を出すのが順当でしょ。
しかし代表の強化スケジュールがスカスカのようだから、名前変えて出してもいいかもネ。
188アスリート名無しさん:02/02/01 19:21
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
初めて協会を讃えたくなった(藁
189アスリート名無しさん:02/02/01 23:26
俺はドタキャンに賭ける
190アスリート名無しさん:02/02/02 00:40
この物語はある学園の荒廃に戦いを挑んだ熱血教師たちの記録である。
高校ラグビー界においてまったく無名の弱体チームが、荒廃の中から健全な
精神を培い、 わずか数年で全国優勝を成し遂げた奇跡を通じて、
その原動力となった信頼と愛をあますところなくドラマ化したものである。
ttp://fox.zero.ad.jp/schoolwars/kawahama/
191アスリート名無しさん:02/02/02 00:41
ティム・ホランやベナジとか、主力は来ないんだろうなぁ。
192アスリート名無しさん:02/02/02 00:43
サラセンズには外国人枠でコンスタントに試合に出られない外国人選手が
結構いるようだから、そういう選手中心にチーム組めばそんなに負担には
ならんと思うのだけれど。

最悪、ホランと岩淵が入ってればあとは2軍の選手でもOKということで、、、。
193アスリート名無しさん:02/02/02 00:44
ベナジには是非来て欲しいなーー。
194アスリート名無しさん:02/02/02 01:18
韓国って何気に重量FW。
特に1列。えらい気合入れて準備してるみたいだからフィットネスもあるんだろう。

PR1金英根 キム ヨンコン Korea Armed Forces Athletic Corp 185 115 -
PR1金晉興 キム ジンヒョン Yon-Sei Univ. 187 130 4
HO韓榮勲 ハン ヨンフン Sam Sung SDI 181 100 3
HO申宇植 シン ウシク Korea Armed Forces Athletic Corp 178 100 2
PR3白寅聖 ペク インソン Sam Sung SDI 180 105 6
PR3金光模 キム カンモ Dan-Kuk Univ. 188 119 2
LO姜銅鎬 カン ドンホ Sam Sung SDI 186 95 17
LO朴 培 パク ジンベ Sam Sung SDI 187 103 20
FL林成洙 イム ソンス Sam Sung SDI 178 103 3
FL趙 チョ チョルヒョン Korea Armed Forces Athletic Corp 184 93 2
FL金棟鮮 キム ドンソン Korea Armed Forces Athletic Corp 187 104 8
No.8朴魯榮 パク ノヨン Korea Armed Forces Athletic Corp 184 88 7
SH盧哲基 ノ チョルキ Sam Sung SDI 170 76 10
SH成海庚 ソン ヘキョン Po Hang Steel Co 178 78 29
SO金宰成 キム ジェソン Sam Sung SDI 170 72 11
SO崔榮峻 チェ ヨンジュン Korea Armed Forces Athletic Corp 177 74 3
WTB金亨基 キム ヒョンギ Po Hang Steel Co 175 77 11
WTB李晉旭 リー ジンウク Korea Armed Forces Athletic Corp 175 73 7
CTB金在賢 キム ジェヒョン Sam Sung SDI 183 88 19
CTB朴昶玟 パク チャンミン Korea Armed Forces Athletic Corp 180 77 7
FB崔漢植 チェ ハンシク Korea Armed Forces Athletic Corp 175 75 7
FB宋永寿 ソン ヨンス Sam Sung SDI 180 82 5
195アスリート名無しさん:02/02/02 12:24
“Korea Armed Forces Athletic Corp”
これって、軍隊の中にある体育コースみたいなもの?
だとすると実質プロみたいなもんか?

韓国は協会登録チームが4チームしかないらしいが、少数精鋭の所以は
この辺にあるのか
>>195
自衛隊体育学校みたいなイメージだろうな
197アスリート名無しさん:02/02/02 16:24
吉田明はなぜ選ばれないんだ?
198アスリート名無しさん:02/02/02 17:24
>>194
韓国こわー
つよそー
特にPRの体格差はやばいかんじ
199アスリート名無しさん:02/02/02 22:19
http://www.rugby-japan.or.jp/7s/2002/2.2results.html
7人制、フランスに勝ったみたいね。
NZ、サモアには負けてるけど。

メンバー
FW
木曽   一 ヤマハ発動機 23 立命館大学 195 102
小岩  弘典 日本航空 24 筑波大学 190 95
菊谷   崇 大阪体育大学 4年 御所工業高校 187 94
山口  智史 関東学院大学 4年 佐賀工業高校 189 98
松原  裕司 明治大学 4年 大阪工業大学高校 180 95
BK
池田   渉 三洋電機 26 流通経済大学 172 73
小池  善行 セコム 22 東海大学 167 71
角濱  嘉彦 関東学院大学 4年 東山高校 190 90
四宮  洋平 ヤマハ発動機 23 関東学院大学 176 85
窪田 幸一郎 NEC 23 日本大学 177 75
三須 城太郎 三洋電機 23 東海大学 175 78
山内  智一 三洋電機 24 大東文化大学 177 78
200アスリート名無しさん:02/02/02 22:24
小岩  弘典 日本航空 24 筑波大学 190 95
小池  善行 セコム 22 東海大学 167 71
窪田 幸一郎 NEC 23 日本大学 177 75
三須 城太郎 三洋電機 23 東海大学 175 78
   ↑
っつーかだれ?
201アスリート名無しさん:02/02/02 22:25
>>195

 韓国って徴兵制があるでしょ?
 で、その年代を軍の訓練だけに費やすのも、なんだからって、
 軍内のクラブがあるみたい。
ttp://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/worldcup/genryu2002/0121-1.html
に参考記事があるから、読んでみて。
202アスリート名無しさん:02/02/02 22:25
大学4年の奴って試験は無いのか?
203アスリート名無しさん:02/02/02 22:43
201の記事より
そりゃ、ジャパンはアジア大会で勝てんわな、、、。
尚武=Korea Armed Forces Athletic Corp?

「兵役を合法的に免れる手段がないわけではない。韓国では五輪で3位以内
またはアジア大会で優勝すると、兵役が事実上免除される。競技を続ける
ことが国威発揚につながるという判断からの特例措置だ。
米大リーグで活躍する朴賛浩投手(28)は、98年のバンコク・アジア大会で
野球チームを金メダルに導き、その権利を得ている。
4年に1度の五輪やアジア大会のチャンスを生かすのは簡単ではないが、
軍人としてプレーを続ける方法もある。国軍体育部隊「尚武(サンム)」
に所属する道だ。・・・(中略)
選手も身分上は軍人で、入隊後6週間は基本訓練を受ける。その後の
約2年間は午前6時起床、午後10時消灯という寮生活をしながら、
それぞれの競技に専念できる。衣食住は保証されるが、外出できるのは
一般の兵士と同様、週末だけという。」
204アスリート名無しさん :02/02/02 23:35
>>183
高校ラグビー界においてまったく無名の弱体チームが、荒廃の中から健全な精神を培い、 わずか数年で全国優勝を成し遂げた奇跡を通じて、 その原動力となった信頼と愛をあますところなくドラマ化したものである。
205アスリート名無しさん:02/02/02 23:39
アジア大会ではわざと負けてあげてやってるんだよ
その代わりW杯予選は日本が勝つと。
韓国の選手は兵役免除、日本の選手はW杯。
お互い得する仕組みなんだよ
そんなことも知らなかったのか?
206sage:02/02/02 23:52
>>205
つまらない陰謀ネタ。
207アスリート名無しさん:02/02/02 23:54
数年前のアジアンゲームズでの韓国−日本は最低の試合だった。
外人のいない日本は韓国を圧倒できないばかりか終盤逆転される始末。
そして韓国は終了寸前、ゴール前でボールキリングを繰り返し、
わざとに怪我のフリをして時間を稼ぎ、なりふりかまわず逃げきった。

ペナルティートライを宣告できないタイの審判。
見苦しい反則を繰り返す韓国。
外人がいないとアジアですら勝てない日本。
まさに全てが最低だった。史上ワーストに残る試合だった。

韓国は身体能力の高さに反して、国際交流が活発でないせいかルールの解釈が
世界の流れに追いついてない。その点で日本よりも遅れている。
オーストラリアあたりのいいコーチが韓国を教えれば、日本はやばいような
気がする。でも、韓国人のじじいが教える限りは日本には勝てないような気がする。


もし海外の有力コーチが教えれば日本は確実に追い抜かれるかもしれない。
208平毛烏:02/02/03 07:11
>>200
三須はいいWTBだよ。応援よろしく!
209アスリート名無しさん:02/02/03 11:11
>207
レフリーは、IRB理事国の中から選んで欲しいな。
確かに韓国に外国人コーチがつくと怖いチームになるだろうな。
210アスリート名無しさん:02/02/03 11:56
>>207
あ〜。あれ見たよ。せっかくBSで中継してくれたのに、
 すごい気分の悪い試合だった。
 トルシエも「アジアの審判は無能。すぐ買収されるし」
 とか、あのアジア大会で言ってたっけ?
 U23ぐらい送ってけばいいんじゃない?あんなクソ大会。
211アスリート名無しさん:02/02/03 12:02
吉田明を出さんかい!
212アスリート名無しさん:02/02/03 17:38
ブリスベンセブンズ
ボウル1回戦 日本26-19中国
ボウル準決勝 日本10-7ウェールズ

中国には危うく逝きかけたようだが
ウェールズには勝った
結構いけてるんじゃないすか?
213アスリート名無しさん:02/02/03 17:42
と思ったら、
ボウル決勝 クック諸島 36-7 日本
で完敗。
ポイントは獲得できなかったようです
214アスリート名無しさん:02/02/03 17:45
池田渉の評価が異常に高いようだ
"Superstar"とまで書いてある
http://www.rugby.com.au/central/news_detail.asp?newsid=12991&SectionID=1
215アスリート名無しさん:02/02/03 17:49
ワタルにはいいSHが多いね。
って2人だけど。
15人には、彼はダメなの?

Japan痴
216アスリート名無しさん:02/02/03 19:56
池田がMVPになったぞ
217平毛烏:02/02/03 20:09
池田渉はいままで注目度が低かったからね。
そういう意味では妥当な評価だと思うよ。
(調子がよければMVPも手が届くってことさ)

宿沢‐向井体制で国内の試合を何試合観たっていっても
所詮は特定チームの追っ駆けだったからね。
218アスリート名無しさん:02/02/03 20:10
>>217

アホ発見!
219平毛烏:02/02/03 20:59
ひょっとして命運月田の後援会かぁ?
220アスリート名無しさん:02/02/03 21:00
平毛烏ってオナ大なのか?
221アスリート名無しさん:02/02/03 21:34
>>217
三洋に移ってたんだね。
 ん〜、村田に3試合フル出場は厳しい。次世代のSHはいないのか?
222アスリート名無しさん:02/02/03 23:13
>214
準決勝ウェールズ戦についての記事

1st Bowl Semi Final, Japan defeated Wales 10-7
Japan has been the entertainers of Ballymore痴 World Sevens Series
and Wataru Ikeda the superstar. The flame haired player has brought
the tournament to life with his explosive pace and ability
to sniff out a try. Although the score was low the game was end
to end entertainment with a brave Welsh team giving as good as
they got.
Japan 10
Tries: Takashi Kitutani, Wataru Ikeda.
Wales 7
Tries: Phil Edwards.
Con: Emyr Lewis.
日本は、「Ballymore World Sevens Series」のエンターテナーであり、池田渉は
スーパースターであった。その炎のような髪のプレイヤーは、彼の爆発的な
スピードとトライへの嗅覚とでそのトーナメントに活気をもたらした。
低スコアに終わったが、勇敢なウェールズチームが巧みに応酬しつつ、
終わってみるとエンターテイメントとして帰結した。
223アスリート名無しさん:02/02/03 23:22
昔、松田も long haired FBと形容されていた。
224アスリート名無しさん:02/02/03 23:57
今日の日本選手権観て評価が上がった選手

大畑
評価が上がったって言うかやっぱスゲーーって感じ。
少しでも前にスペースが開くと必ず大幅にゲインする。
ここ2試合は、センターだが、積極的にボールもらいに行ってほぼ確実にものにしてる。

イエリミア
単独のゲインはあまりないが、タックルされると必ず倒れる前にパスする味方を探してる。
サモアとかフィジーの選手によく見られるが、強靭な身体能力を生かしてボールを
繋ごうとする。
前回のW杯でジャパンはそのパターンでことごとくやられた。
サントリーでは今のところイエリミアがパスを出そうとしても対応できる選手がいない
みたいだが、彼の動きに直感的に反応できる選手が出てくれば、国内のディフェンス
ラインならバンバン抜けるんじゃないか?
225アスリート名無しさん:02/02/04 00:03
http://www.nikkansports.com/news2/rugby01/rugby-top.html
なんか栗原と大畑代表に向けての意気込みが違う、、、。
まあ、今は休息が必要だが、頼むよ大畑。

サントリーWTB栗原徹
「自分はそうではなかったが、ベテラン選手は神戸製鋼を意識していたので、
この勝利がチームを成長させると思う。今季は、トップチームに入って
レギュラーになれたのが自信になった。次は日本代表のレギュラーを目標に
する。(神戸製鋼の)大畑さんには学ぶところがたくさんあるので、
3月からの代表合宿などで学んでいきたい」

神戸製鋼CTB大畑大介
「(試合中のケガは)右かかとを痛めた。でも、前からなので…。
重要なところでのノックオンやミスもあったし、正直、煮え切らない部分が
あった。雨の中来てくれてたお客さんにはすごく感謝している。
“神戸製鋼とサントリーがやるんだったらきっとおもしろい試合になるだろう”
と期待してるから、雨の中でも、これだけのお客さんが集まってきてくれる
んだと思う。(今後については)とにかくゆっくりと休みたい。その上で、
また来年に向けてやっていきたい」
>225
栗原が大畑から学ぶことはあまりないような気がするのは俺だけ?
増保やツイドラキなら分かるんだけど。
227アスリート名無しさん:02/02/04 11:14
レフリーがどっちよりとかそんな感想はないけど
下手ってことは間違いなかろうねー
アドバンテージなんかひどかった1mゲインしたらアドバンテージ解消
途中の神戸のモールなんかゲインしてないのにアドバンテージ解消。
レフリーを評価する人たちを外国から連れてくるのが
日本代表強化に一番効率的だと思うのだが?
228アスリート名無しさん:02/02/04 11:47
>>227禿同。
ペナルティのアドバンテージとった後、
膠着してるのに「ユーズイット」だもんなあ。
229アスリート名無しさん:02/02/04 13:11
>>226
そうだなあ。
栗原は足が遅いから、個人的に増保2世と見てるんだが。
230アスリート名無しさん:02/02/04 16:59
>229
先月のラグマガの栗原のインタビューで、「大畑さんは凄いなんてもんじゃない。
身体能力が半端じゃない。」と言ってた。
栗原も足腰強いが大畑ほどの身体能力はないだろう。
でも、増保よりも身体能力は高そうだから、増保に学んであの巧さを身に付ければ
増保より良い選手になるかもしれん。
231アスリート名無しさん:02/02/04 19:58
ヤル気無し発言は、
審判の無能さに怒ってるみたい。

それと、スポニチ(関西)では、大畑の連載手記が載ってたよ。

>>230
ついでだが、難波が元木を超えられる「かも」、と思った。

232 :02/02/04 23:27
233アスリート名無しさん:02/02/05 01:30
>>難波
あれで足が速ければ…いいんだけど。
やっぱ快速ラインがイイナ。
234アスリート名無しさん:02/02/05 10:23
平毛烏 2月5日(火) 7時23分 (ntttkyo04179.ppp.infoweb.ne.jp)

235アスリート名無しさん:02/02/05 10:40
9 村田
10 ミラー
11 栗原
12 瓜生 
13 山下
14 大畑
15 小野沢
236アスリート名無しさん:02/02/05 17:52
   
237アスリート名無しさん:02/02/05 17:56
>>235
すこんすこん抜かれそうだな。
238アスリート名無しさん:02/02/05 20:30
>235
台湾戦とか、このメンバーでやったらおもろいかも
9月田
10淵上
11三木
12吉田
13山下
14吉田
15斉藤
239アスリート名無しさん:02/02/05 21:11
>231
大畑の連載手記。
そんなものが読めるのかー。いいな、関西は。
240アスリート名無しさん:02/02/05 22:43
仙波、生き返ってくれ。
241アスリ−ト名無しさん:02/02/06 03:53
>240
あの世へ逝って連れて来い(w
242アスリート名無しさん:02/02/06 17:00
ところでキャプテンは誰がいいかな?
243アスリート名無しさん:02/02/06 18:17
ほんとうだ。
どうも抜きんでた期待されているキャプテン�の選手が見当たらないし。
しばらくゲームキャプテンで進めていくんじゃないかな。
前回W杯経験選手の中から選ぶのが妥当か?
244アスリート名無しさん:02/02/06 19:24
>>239
3回に分けて連載されていた。
 協会(選手も)現状に満足せずに
はもっとファンサービスをしろとか
(試合後、サイン会を開きたい)
今年も海外留学したいとかあった。

代表に関しては、
代表が強くなれば、人気も出るだろうから、頑張るって書いてあったよ。

 
245アスリート名無しさん:02/02/06 19:42
大畑君に合法的にサインして貰えるなんて感激!
246アスリート名無しさん:02/02/06 22:30
大畑にサインをもらおうとするのは非合法なのか
247アスリート名無しさん:02/02/06 23:49
いつでももらえるやん<サイン
248245:02/02/07 11:06
ええっ、どうやって?<サイン

試合会場の外で、出てきはるの待ってて貰うの?
(それって不細工にもしてくれはる?)
正式なサイン会なら、仕事の一環だから、
大畑君もウソでも愛想良くしてくれはるやろうし、
こっちも図々しく思われずいいな〜と思ったの。
「合法的に」って言ったのは、そういう意味でした。。。




249アスリート名無しさん:02/02/07 11:05
>242
直弥!
250アスリート名無しさん:02/02/07 14:22
>>249
代表へ忠誠度が低い故か、
先日の日本選手権決勝テレビ解説のなかで
向井は彼に対しての期待を口にしていなかったヨ。
251いらねえ!!:02/02/07 14:24
代表に興味の無いやつなんて消えろ。
箕内と同罪。抹殺しろ。そんな輩が
いるからラグビー人気があがんないんだよ。
252アスリート名無しさん:02/02/07 16:22
きてくれるようになったからいいんじゃない?
俺も去年は頭にきてたけど、きてくれるんなら
悪感情なくなったよ。
LO手薄だし林二世を目指してくれたら嬉しいなー
ラインナウトガ心配だけどね。
大久保はサントリーでジャンパーでしょ?
254アスリート名無しさん:02/02/07 23:03
>248
試合後に出待ちできるスタジアム(ユニバーとか宝ヶ池とか)なら
普通にもらえるぞ。
仕事の一環やと思ってるから不細工だろうと美人だろうとサインはくれる。
ただ反応は違うかもしれんけどな。
255アスリート名無しさん:02/02/08 10:37
サントリーでジャンパーっても
テストマッチじゃきつかろう
256アスリート名無しさん:02/02/08 12:46
>254
大きな試合しか行ったことないから、普通にサインもらえるってのはいいなー
関東に住んでると、関西の選手なんて遠い存在だ。
257アスリート名無しさん:02/02/08 19:54
ービス一時停止のお知らせ
JRFUウェブサイトをご利用の皆さまには大変ご不便をおかけしますが 2月8日(金) 午後9時00より24時間をめどに、サーバー移転のためサービスが 一時停止します。ホームページの閲覧、及びラグビー協会への メール送受信ができませんので、あらかじめご了承ください。
258アスリート名無しさん:02/02/08 20:08
やはり、ジャンパーはタヌーかと・・・。
259アスリート名無しさん:02/02/08 21:17
日 本 12−34 アルゼンチン (前半12-19)
日 本 7−21 オーストラリア (前半7-0)
日 本 19−5 クック諸島(前半7-0)

オーストラリアを前半0点に押さえたというのは信じがたい
260アスリート名無しさん :02/02/09 00:07
7人制のほうが世界に近いようだ
261アスリート名無しさん:02/02/09 00:27
大西将太郎が選ばれてたJAPANはFUCK!
今回も選ばれてたら日本も終わりだったよね!
262アスリート名無しさん:02/02/09 00:34
>259
アルゼンチンはオーストラリアに勝ったみたいね。
263アスリート名無しさん:02/02/09 00:45
>260
しかし、1日で複数試合やらないといかんセブンズでは、体の小さい
日本人は厳しい。
五輪ではどういう日程でやるのかは知らんが。
264アスリート名無しさん:02/02/09 00:59
>>263

ハァ?
265アスリート名無しさん:02/02/09 01:02
体の小さい日本人は、スタミナ的に厳しいってこと。
266アスリート名無しさん:02/02/09 01:06
15人制の方はもっときついと思うが。
267アスリート名無しさん:02/02/09 01:11
おお!!
15人制と比べればってことだたな。
スマソ
268アスリート名無しさん :02/02/09 01:36
7人制だけ強化しろい
池田は15にんせいにうつれ
270アスリート名無しさん:02/02/09 11:32
>259
って何の試合の結果?どこに載ってるの?
271アスリート名無しさん:02/02/09 12:49
>270
プラネットラグビー
http://www.planet-rugby.com/LATEST_NEWS/story_16914.shtml

NZウェリントンでのワールドセブンズシリーズ。
でも、先週オーストラリアでやったばっかりだよな。
ワールドセブンズシリーズの日程ってどうなってんの?
詳しい人教えてくれろ
272アスリート名無しさん:02/02/09 12:53
日本はボウルトーナメント進出。
1回戦は中国。
Bowl quarter-finals:
USA v Tonga, 13.00
France v Cook Islands, 13.22
Japan v China, 13.44
Canada v Papua New Guinea, 14.06

Cup quarter-finals:
New Zealand v Wales, 14.33
South Africa v Australia, 14.55
Argentina v Samoa, 15.17
Fiji v England, 15.39
273アスリート名無しさん:02/02/09 13:37
日本代表の戦略って、スピードアタックしかわからないのだが、詳しくは何なんだろ???
戦略がはっきりしないと、その戦略を具現化する選手選びの基準もわからないのだが・・・
まぁ、選手ありきの戦略はなくもないが、日本人であることありきで考えたほうが、効率はいいからね。
274アスリート名無しさん:02/02/09 17:45
>271
ありがとう。
いや、漏れもその日程の不思議を思ってね〜。
275平毛烏:02/02/09 19:29
>>273
戦術は相手に知られると決定的に不利になるけど、
戦略は誰に知られても関係ないよね。(大体予想されちゃうんだし)
で、「スピードアタック」しかアナウンスしてないってことは、
宿沢クン何も考えてないんだよ。
276アスリート名無しさん:02/02/09 20:46
大畑マンセー
277アスリート名無しさん:02/02/09 22:00
現在の代表の実力は国内のチームのレベルを正確に反映したものなの?
国内大会を見てると、もうちょっとはやれそうな気がするのだが。
278アスリート名無しさん:02/02/09 22:47
平尾マンセーのオナ大キティはうざい
279アスリート名無しさん:02/02/09 23:26
日本て勝てそうな試合に弱いな、、、。

「日本、カナダに敗れる=7人制ラグビー」  
7人制ラグビーのワールドセブンズシリーズ第5戦第2日は9日、ニュージーランドの
ウェリントンで行われ、日本は下位チームで争うボウルトーナメントに出場、1回戦は
中国を36−5で下したが、準決勝でカナダに12−22で敗れた。 (時事)
280アスリート名無しさん:02/02/09 23:47
洋平のお尻クサソウ
281アスリート名無しさん:02/02/10 00:07
平毛鳥はジャパンのビジョンを持っているのか?
282アスリート名無しさん:02/02/10 00:09
オナ大キティにそんなものがあるわけ無いだろ
>277
現在の代表の実力なんてまだ示されてないんじゃないの?
284アスリート名無しさん:02/02/10 06:15
285平毛烏:02/02/10 06:48
>>281
オフェンスは「ずらして余して触らせず」の方向しかないように思うんだ。
ディフェンスはフロントスリーで「外に追い出す」でもいいけど、
一気に前に出ること。内に抜かれたらFWの後ろ五人で潰す。
LOは基本的に機動力重視で突破力は求めない。(あればラッキーって程度)
バックスリーはカウンター中心。クイックスローインは前提でとにかくチャレンジ。

とりあえずこんなのでどう?
286平毛烏:02/02/10 06:54
あっ字が読めなかったんだぁ>平毛「鳥」
287アスリート名無しさん:02/02/10 13:01
7人制の日程。
今回はフル出場するのか?
それにしても、プロ以外でこれにフル出場できる選手はいないだろう。
http://www.rugby-japan.or.jp/7s/2002/schedule.html
288アスリート名無しさん:02/02/10 13:06
今日、オリンピックの決勝で日本代表がNZに勝つ夢を見た、、、。
しかも、7人制なのになぜかモールで20メートル押し込んでトライとか、
完勝だった。

未明の里谷の銅メダルを観たあとだったからか?
やはりオリンピックのアピール度はでかいよね。
289アスリート名無しさん:02/02/10 13:11
天理イノチ
290アスリート名無しさん:02/02/10 13:32
ギャン
291流経大マンセー:02/02/10 15:20
>287
すごいな。松原なんかは今のうちのどんどん参加して伸びて欲しいね。

>288
いい夢みるなあ。
漏れは前回W杯のとき、前日にウエールズに勝つ夢を見たけど……はぁ……

1回、間違ってでも勝ってくんないかな〜。10人制では1回勝ってるんだし。
292天理大マンセー:02/02/10 15:50
関西優勝だなだなだなだな。
293アスリート名無しさん:02/02/10 16:40
kiiiii
294アスリート名無しさん:02/02/10 20:03
>288
ゴール前でターンオーバーされてノーホイッスルトライではなくて?
295アスリート名無しさん:02/02/10 20:05
ラガーマンはゲイのおなぺっと
296アスリート名無しさん:02/02/11 09:22
38 :アスリート名無しさん :02/02/09 23:45
誰か同志社の歴代ベスト15アップして!


39 :アスリート名無しさん :02/02/10 00:03
1.田中洋平
2.田中洋平
3.田中洋平
4.田中洋平
5.田中洋平
6.田中洋平
7.田中洋平
8.田中洋平
9.田中洋平
10.田中洋平
11.田中洋平
12.田中洋平
13.田中洋平
14.田中洋平
15.田中洋平

監督 平尾
297アスリート名無しさん:02/02/11 15:35
ルアタンギ・バツベイをプロップで鍛えて欲しい。
190センチ117キロキャップ6
298アスリート名無しさん:02/02/12 14:29
あげとかないと
299アスリート名無しさん:02/02/12 23:53
しばらくネタはセブンズのみか、、、。
毎回誰が代表に選ばれるかは楽しみだね。
次のワールドシリーズは北京。
オリンピックの前哨戦ってことで

3月  1日(金)〜 3日(日) 《強化合宿》
13日(水)〜18日(月) 北京セブンズ遠征
 16日(土)〜17日(日) 本大会
19日(火)〜25日(月) 香港セブンズ遠征
 22日(金)〜24日(月) 本大会
4月 17日(水)〜22日(月) シンガポールセブンズ遠征
 20日(土)〜21日(日) 本大会
23日(火)〜29日(月) マレーシアセブンズ遠征
 27日(土)〜28日(日) 本大会
300アスリート名無しさん:02/02/13 00:06
世界各国を転戦するセブンスを見ると、
熱血硬派くにお君のドッジボールを思い出す。
301アスリート名無しさん:02/02/13 09:14
しかしけっこう参加するんだな。
よく「7人制軽視」とか言うからもっと参加しないもんだと思ってた。
302アスリート名無しさん:02/02/13 12:46
日本協会、資金は大丈夫なのか?
ファイトイッパツ君はそんなに良いスポンサーなのか?
303アスリート名無しさん:02/02/13 21:41
>>302

余剰資金25億円の金満団体だ。心配するな。
>301
でも日本での開催がなくなってるから。
セブンズの国際大会はまさにお祭りで、天気さえ良ければラグビー初生観戦には
もってこいなんだけどね。
305アスリート名無しさん:02/02/13 23:40
町井会長はどんな改革したのかな?
またどんな将来像を描いているのか?
http://www.rugby-japan.or.jp/information/messege-machii.html
↑日本協会の機関紙では‥。
306アスリート名無しさん:02/02/14 13:09
>304
「大正製薬セブンズ2002」でもやればいいのに(藁
でも、「選手の強化」という観点から言えば、
これだけ海外遠征などをしてくれれば上出来かな。
少なくとも自分の最初の印象は、「7人制は終わった……」だったからな。
307アスリート名無しさん:02/02/14 13:22
>305
まあ、細かいところで言いたいことはあるけど、がんばれ。というカンジだな。
でも1つどうしても気になるのは「競技人口」の話だな。
ある掲示板の受け売りでいくが、「クラブに所属するラガーの人数」についてもっと考えて欲しい。

競技人口が増えても、15人ぐらいしかいないクラブしかなかったら
いつまでもいい選手は出てこないよ。
1つのクラブにあらゆる年代の人が60人以上は所属して、
さらに年代による垣根をゆるくしないと。

そうすればうまいヤツは上の年代から教わったり、混ざったりして
「まわりのヤツとのレベル差」が問題になることは少なくなるし。
ただ単に「競技人口」言ってても中身を考えなきゃ仕方がないよ。
308アスリート名無しさん:02/02/14 13:28
しかし韓国なんて競技人口めちゃくちゃ少ないのに。
日本人ってよほど素質がないやつらの集まりなのかな。
サイズはダメでもスピードとフィットネスならトップレベル
にもっていくことができるはずなんだけど。
309アスリート名無しさん:02/02/14 13:36
大畑結婚
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1010581926/l50
これでまたジャパンの観客が減るなあ(笑)
310アスリート名無しさん:02/02/14 13:56
>308
仮にも大西ジャパンのときには
「オールブラックスにジャパンのフィットネスがあれば最強〜」と
言わせたほどだったからなあ。

素質はあると思うが環境がダメなんだろ。
イギリスなんて、日本と国の大きさそんなに変わんないのに
さらに4つにわけてるし。しかも全部強いし。( ゚д゚)イイナァ…
311アスリート名無しさん:02/02/14 16:54
>>310
まあそれはリップサービスだから。

環境=やはりインフラ構築が急務だよ。
協会は地方行政とタイアップして実験的に地域にクラブ等を育てれば良いと思うが。
現状の下痢を止める事も考えなければならないだろうが、
さらなる少子化とプロ化の未来像を睨んで動き出さないとマジでヤバイ。
312関東代表セレクションマッチ:02/02/14 17:11
2002年2月16日(土)13:00〜 40分×3 秩父宮ラグビー場(タダ)
メンバーに7人制日本代表が混ざっているね。↓
http://www.rugby.or.jp/topics/
313アスリート名無しさん:02/02/14 18:37
>311
それともっとも現実的、かつ短期的に成果がだせそうなのはサッカーとのタイアップだな。
Nunber読むと、川淵はそういうの(総合スポーツクラブ的形態への発展)に相当前向きだから、
ラグビー協会も全面協力していくべきだろう。
「サッカーを気軽にプレイしに行ったら、となりでラグビーもやってる。じゃあやってみよう。」
という、口は悪いが、サッカー人気にあやかるというカンジ。
314アスリート名無しさん:02/02/14 18:43
>>312
ゲームも天候も寒そーだから、
漏れは炬燵でソルトレイクTV感染!
315アスリート名無しさん:02/02/14 18:47
>>312
漏れは入試後に観にいこうかな(藁
316アスリート名無しさん:02/02/14 19:26
Number読むと統一リーグは早くて平成15年から、
地域性も考慮とか今まで伝わってきている話と
食い違っているように思うんだがな
まだ現実的には何も決まっていないということか
317 :02/02/14 20:08
サッカーとのタイアップに賛成。
日本は、小さい頃から、競技絞りすぎ。
>316
今まで伝わってきている話ってどんなの?
319アスリート名無しさん:02/02/14 21:47
今日、学校帰り駅のホームから東京工大付属高校のラグビー部員が5人で
ランパスしてるのが見えたぞ。
多分あれで全員だったんだろうな、、、。
320アスリート名無しさん:02/02/14 21:49
北京五輪で日本代表が銅メダル獲得したら、どれくらい盛り上がるだろう。
321アスリート名無しさん:02/02/14 22:13
なんだか泣けるスレになってきたヨ。(゜Д゜)
322アスリート名無しさん:02/02/15 01:49
九州は、スーパー12みたいに、大会用の「スーパークラブ」
をつくらんとやっていけないだろう。
323アスリート名無しさん:02/02/15 01:50
あのさ、三地域対抗って毎年やってんの?
この試合の位置付けというか、意味合いは?
やる必要あるのか?暇つぶし?
324アスリート名無しさん:02/02/15 11:00
>323
今回は、向井とワレスがコーチに行ったということなので、日本代表でやってること
の浸透をはかるってことじゃないの?
325アスリート名無しさん:02/02/15 11:45
今回のセブンスの報告が出てるよ。
「木曽、菊谷の日記」ってところ
15人制のことも含めて割りと本音で書かれてるよ

本城監督にはまったく求心力無しって感じ、、、。
パウロさんが解任されそうになったとき、ネット上に抗議の書き込みがたくさん
出てたけど、あれって選手が書いたんじゃないかっていう感じがした。
http://www.rugby-sevens.com/main.html
326アスリート名無しさん:02/02/15 13:52
>>325
木曽、菊谷の日記の日記は面白かったヨ。
本城監督が仕事の都合でツアー途中で帰ってしまうのはやっぱマズイヨナ。
結果しかわからないオレ達には、チームの側面とか流れが垣間見れ本当に興味深いね。
327アスリート名無しさん:02/02/15 23:07
川渕との対談を読んで完敗してるなと思った。
対談のはずなのに宿沢からは何一つ出てこない。
タダの御意見拝聴役してるだけ。
川渕独占インタビューwith宿沢って感じだった。
328アスリート名無しさん:02/02/16 00:44
>>325
読むとやや鬱になるな……
329アスリート名無しさん :02/02/16 00:48
本城はサントリー入社後に大学みたいな活躍できなかった人か
それもよし
330アスリート名無しさん:02/02/16 01:40
木曽は、セブンで徹底的に鍛えて、
来年のW杯本戦に、超はしれるフランカとして出てほしい!

で、パウロ氏はいま何してるんですか?
331アスリート名無しさん:02/02/16 01:58
>>323
三地域対抗は毎年やっている
でも位置付けはその時々でかなり異なる。

宿沢監督時代は、日本代表のセレクションとして機能していた。
また負傷などで一度日本代表を離脱した人間が復帰する場合には
基本的にいきなり代表に復帰することはなくて、三地域対抗で選
抜されるにふさわしい動きを見せたうえで代表復帰というパター
ンがあった。
朽木や藤田といった主力であってもそうだったから、三地域対抗
にも日本代表にもあのころはそれなりの価値があったと思う。
今は代表にもつながらないから選手のモチベーションも低い。中
にはそうじゃない選手もいるんだが、活躍すれば日本代表という
時代の緊迫感は、今の三地域対抗にはかけらも感じられない。
ないよりはましというくらいのもの。

今みたいに「代表なんか行きたくねえ。それより地方のオープン
戦を楽しみたい」なんて感じで辞退した人間が、すぐに代表に復
帰させるほどナアナアじゃなかった。

戦力差の是正案としては、出身別に分けたらいいのではないかと
思っている。これなら九州もかなり強くなるはず。
332アスリート名無しさん:02/02/16 10:20
ミラーは調整中になってるね。
333アスリート名無しさん:02/02/16 10:24
苑田も神戸の主将になったから代表に来ないなんてこと言わないだろうな、、、。
334アスリート名無しさん:02/02/16 10:39
苑田は来なくていいと思いますが?
335アスリート名無しさん:02/02/16 14:13
サラセン図では、岩淵をSHにコンバートしようと
いう考えがあるそうだ。
おれは、けっこういけると思うけど、どう?
336アスリート名無しさん:02/02/16 14:43
>>329
漏れは「オールアウト」(本の名前)を読む限り、
本城の「コーチとしての資質」はかっていたんだけどなあ……

>>330
遠征メンバーといっしょにいるから、
「コーチ」として行っているんじゃないのかな。
337アスリート名無しさん:02/02/16 18:33
そもそも「オールアウト」は中竹マンセー本。
身内を悪く書くわけない。
協会倭背堕閥が選手権の組み合わせをいじるのと一緒。
338アスリート名無しさん:02/02/16 20:31
11日に来日
12日に記者会見
13日に帰国
14日に辞任

サラセンズのピナールヘッドコーチの今週の動きでした。

サラセンズ来ねえよ!
339アスリート名無しさん:02/02/16 21:40
>>338
ワラタ
340アスリート名無しさん :02/02/17 00:01
>>324
>>331
説明ありがとなぁ〜。ラグビー音痴やから無知なんや。

>>336
「ワインレッドの彷徨」も読んでくれ。本城のこと書いてあるで。
341336:02/02/17 00:11
>>340
読んだ読んだ。
今泉の夜の走り込みのくだりなんかは、
感じいるものがあったなあ。
342アスリート名無しさん:02/02/17 00:14
あ、本城の話だったのにいきなり今泉の話をしてごめん。
343アスリート名無しさん:02/02/17 00:17
ところで今日の3地域対抗はどうだったの?
344アスリート名無しさん:02/02/17 00:18
ところで、今日の地域対抗はどうだったの?
345アスリート名無しさん:02/02/17 01:14
ピナールは頭がデカイ
頭で身長かせいでる
346アスリート名無しさん:02/02/17 01:15
>>343 >>344
イカれてるのか、マジなのか
特に話題にならない関東セレクションマッチかな
348アスリート名無しさん:02/02/17 01:42
地域対抗は今日じゃないんじゃない?
>>346
「ページが表示されません。」って
出たからしくったんだYO!
350アスリート名無しさん:02/02/17 23:48
ラグビーマガジン、今月号は何日発売だっけ?
351関東代表スコッドこぴぺ:02/02/18 01:32
PR
伊藤 邦行 ク ボ タ 26 173 96
菊地 祐介 東京 ガス 26 178 98
元吉 和中 サントリー 26 182 105
笠井 建志 東芝 府中 24 184 118
相馬 朋和 三洋 電機 24 183 125
HO
佐藤 明善 三洋 電機 25 172 98
滝沢 佳之 リ コ ー 23 174 94
加藤 昭仁 NTT東日本 24 178 105
LO
早野 貴大 サントリー 27 187 97
阿久根 潤 東京 ガス 23 192 100
大久保尚哉 サントリー 24 190 98
白水 健介 N E C 23 187 95
澤口 高正 セ コ ム 27 188 90
FL
山口 貴豊 ク ボ タ 23 180 88
岡本 淳平 NTT東日本 24 178 88
唐津  誠 明治 生命 26 182 90
N8
目黒 大助 秋田市役所 25 183 95
三浦 智拓 釜   石 26 187 101
SH
田中 澄憲 サントリー 25 164 70
伊藤  護 東芝 府中 25 174 72
江浦 干城 東芝 府中 23 163 63
SO
伊藤 宏明 サントリー 25 170 73
山岡 宏哉 ク ボ タ 25 175 72
中瀬 真広 東京 ガス 26 179 75
CT
西村 圭哉 リ コ ー 24 180 82
浅田  朗 サントリー 24 180 80
今井  通 セ コ ム 24 173 85
冨岡 鉄平 東芝 府中 24 180 90
関  哲史 ブルーシャークス 24 175 88
WT
福田 茂樹 サントリー 25 175 79
森  大輔 東芝 府中 24 176 85
栗原  聖 セ コ ム 22 170 80
FB
浦田 昇平 三菱相模原 26 178 80
352平毛烏:02/02/19 20:57
栗原聖も最初のうちだけだったなあ。
加藤プロは何しに来たのかな?
353平毛烏:02/02/19 21:22
関東代表セレクションで
ネオ麦茶のAAそっくりさんがグラウンドまで降りてきてたけど、
あいつは一体何だったんだろう。
354アスリート名無しさん:02/02/19 22:44
この関東代表って日本で何番目に強いのか教えてチョ。
−5番目
356アスリート名無しさん:02/02/20 16:18
2ch日本ラグビーランキングってこれどうよ?

1位 パシフィックバーバリアンズ
2位 サントリー
3位 神鋼
4位 向井日本代表
5位 日本選抜
6位 関東代表
1〜4位はいいとして、
5位 トヨタ自動車
6位 プレジデントフィフテーン(変換がでないんだけど…)
7位 日本選抜
8位 関東代表
ってところじゃない?
358356 :02/02/20 16:31
トヨタ入れるの忘れたよ。

1位 パシフィックバーバリアンズ
2位 サントリー
3位 神鋼
4位 トヨタ
5位 向井日本代表
6位 日本選抜
7位 関東代表

359>>338:02/02/20 17:27
バカ丸出しだね。
サラセンはぴなあるのくらぶじゃないんだから来るよ。
関東代表よりNECの方が強いんじゃない?
361アスリート名無しさん:02/02/22 00:30
俺は向井ジャパンの進んでる方向は間違ってはいないと思ってるんだけど。
去年のウェールズ戦で失点を20点台に抑えられてたら勝ってたわけだから、
日本代表がやるべきことはディフェンスだったんだと思うよ。

実際、今年の社会人大会は各チームの組織ディフェンスの力がアップしてたように
思った。
まあ、その分、2年前の法政×慶應の法政のディフェンスようなスリリングな
ディフェンスは減ったけど。
362アスリート名無しさん:02/02/22 12:20
あれしか選手集まらないんじゃあね。あれぐらいがいいとこだったんだろう。
今年は「7割アタックに費やす」んだっけ?
見てるこっちは「アタック優先」大歓迎なんだけど……
もっとディフェンスするべきなんじゃあ……
どっちにしろ時間足りねえ……鬱だ……だれだ!時間を浪費したヴァカは!

ところであんまり話題に出てこないけど、
来年、W杯前にイングランド代表来日するんだよね?
363アスリート名無しさん:02/02/22 12:42
>362
日本代表とは試合するんか?
今のイングランドは世界最強だろ
364アスリート名無しさん:02/02/22 12:54
>363
そのはずだよ。一昨年のアイルランド戦みたいに、
IRBが定めたカレンダーによるものらしい。
でも全然話聞かないからどうなってるのかな、と。

まあ、来ないほうがいいんだけど(;´Д`)
せっかく強化うまくいっても、W杯の数ヶ月前に粉砕されて、
( ゚д゚)ポカーン状態にされるのは……
365アスリート名無しさん:02/02/22 14:57
>>364
勝てる事は無いにしろ( ゚д゚)ポカーン状態にされる心配は無い、などと思ったり。
なぜか?イングランドが日本にベストメンバーで来るはずが無い。
良くて2軍、へたすりゃU23クラスで来るんじゃないかなぁ。
(2軍だのU23だのってのは曖昧ですが、要はかなり面子を落とすだろう・・・・と)
でも2軍とやっても80-15くらいか、やっぱり。
366アスリート名無しさん:02/02/22 17:14
>>362
時間を浪費したヴァカの名は平尾です。
将来を見込んでキャップばらまき大作戦やりましたが現在山本英児しか残ってません。
見る目なさすぎです平尾。
今電柱登ってる九電の川嵜君は元ジャパンです。
アホです平尾。
パシフィックリムで平均失点50を記録しました。
ちなみに平均得点は20点です。
終わってます平尾。
6年間何やってたんでしょうか?
氏んでくだい平尾。
367アスリート名無しさん:02/02/22 17:36
ちょっとスレとずれてきたように思いますが、
今出てる「ナンバー」読みました?
平尾プロジェクトのその後、みたいな特集で
選ばれてた各人にインタビューしてるんですが
最初は苦笑いして読んでたんですが、
読んでいる内に今、平尾個人が
このプロジェクトをないがしろにしてのほほんとしてると
思ったらもう腹立ってきてですね・・・
ほんまジャパンに期待させるだけさせてファンを
裏切った罪は重いと思う。
けじめさえつけれる人間やったら納得するんですけどね。
要はわがままで勝手な人間ってことですね。
はぁ〜・・・

頼む絶対W杯いってくれ!
368362兼364:02/02/22 19:34
>>365
まさにその「2軍とやっても80−15」が透けて見えるから
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルもんなんですよ。

しかも、フルメンバーってありえない話じゃない気がするんだけど。
「W杯前のウォームアップにコンビネーション合わせておくか〜」みたいな……

ちなみに、この前の「イングランド×ルーマニア」では
イングランドって1軍だったの?
もし1軍だったなら「日本でもありえる……」って考えてしまうのだが。

>>366〜367
すまん。みんなわかってることをまた掘り返させてしまったな(藁
しかし平尾プロジェクトの発想はいいものがあるんだから、
うまくシステムに取り込めないものかね。
本来、こういうことを考え、進めていくのは監督ではなく協会だろ。

しかし……オーストラリアとかフランス、アイルランドの強化体系には興味あるなあ。
誰か詳しい人いない?平尾プロジェクトを発展させると、
どこの国のシステムに近くなるんだろう。

あと、関係ないところでは、個人的に「古武術」の動きを
ラグビーに取り入れたらおもしろいと思うんだよなあ。
(どっかの高校バスケチームがやってたな)
369平毛烏:02/02/22 19:37
>>367
あれは「結婚サギ被害者のその後」特集みたいだったね。
370平毛烏:02/02/22 19:50
>>368
平尾誠二は監督になってから「平尾プロジェクト」を思いついたんじゃないんだよ。
監督になったことを大義名分にしてプロジェクトを投げ出したんだ。
それに「平尾プロジェクト」は発想の秀逸さで成果を上げるものじゃなくて、
たゆまぬ継続によって初めて意味が出るものなんだよ。
協会が一時の話題の焦点として飽きっぽい平尾誠二を選んだことは
ある意味正鵠を射た人事だったと思うよ。
371368:02/02/22 20:03
>>370
>すまん。みんなわかってることをまた掘り返させてしまったな(藁
>しかし平尾プロジェクトの発想はいいものがあるんだから、
>うまくシステムに取り込めないものかね。

>監督になったことを大義名分にしてプロジェクトを投げ出したんだ。
>それに「平尾プロジェクト」は発想の秀逸さで成果を上げるものじゃなくて、
>たゆまぬ継続によって初めて意味が出るものなんだよ。

先生!「平尾ダメ」「発想をそのまま放置して一過性なものにするな」と、
結局意見は一致してると思うのでありますが!
372平毛烏:02/02/22 20:42
平尾センセイの発想が基本的に体力・体格勝負なんできらってるんだよ。
「大型バックス」って相撲部屋の新弟子検査そのまんまだしさ。
オナ大の田中洋介が「大型バックス」に名乗りを上げたら……
         平尾センセイはどうしただろうね。(困れ困れ)

もちろん「平尾ダメ」と平尾センセイの発想を置いといての
「一過性なものにするな」には熱烈賛成だよっ。
373平毛烏:02/02/22 20:44
「オナ大の田中洋介」じゃなくて
「オナ大の田中洋平」でした。

ごめんね、全国の田中洋介くん。
374アスリート名無しさん:02/02/23 09:34
平尾はなんでディフェンスの練習を徹底しなかったんだろう??
外国人選手がいるからなんとかなるとおもったんだろか?
375アスリート名無しさん:02/02/23 09:57
2ちゃんや、その他BBS見てるとラグビーファンって
視野の狭いラグヲタが多いと思う。
376アスリート名無しさん:02/02/23 14:13
ナンバー読んだよ。
代表の強化は、やっぱり日本国内のリーグのレベルアップに負うしかない
のかとおもた
377ああ:02/02/23 16:32
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/peardesk902?
ここに出てる本ていい奴あります?
378野猿:02/02/23 17:00
6ネーションズ見たが、今、JAPANとENGLANDがガチンコでやったら、
悲惨な状況になるだろ・・・。寂しいけど。

あれは強いよ。
379アスリート名無しさん:02/02/23 17:31
ハッタリ屋の平尾より、誠実そうな向井の方がいい監督だな。
380アスリート名無しさん:02/02/23 17:38
ねえ、今年のジャパンは期待できるんじゃないの?
>377
高いな……1冊100円なら買うんだが。
382アスリート名無しさん:02/02/23 21:41
>380
今年っていうか、これから数年だな。
まだ、改革は始まったばかりだし。
今後は、Jリーグがなぜ成功したのか?バスケやバレーはなぜ失敗したのか?
この辺をシンクタンクに依頼して徹底的に調べて欲しいな。
ただ、今回選ばれたメンバーがほんとに全員参加するならば、世界相手に
どれくらいやれるかはおいといても、観たいチームではあるな。

>377
ラグビーの中でもどの領域に興味があるかによるんじゃない?
学生ラグビーか、社会人ラグビーか、世界のラグビーなのかによって見たい内容も
変わるだろうし。
でもたしかにちょっと高い。
383アスリート名無しさん:02/02/23 21:50
ラグビーマガジンって月曜日発売だっけ。
ラグビーワールドが休刊になって、ラグビー雑誌は月1の購読
さみしいのーー
384アスリート名無しさん:02/02/23 22:22
JPN-ENGかぁ、考えただけでもゾッとする…。
英4カ国やフランスは、やっとクラブと協会の
トラブルが減ってきて、強くなってきたって感じだ。

>>371
 オーストラリアは、国立スポーツうんたらプログラムがあって、
 指定強化選手をガンガン鍛えてる(ラグビー以外も)
 フランスは、u19とかu17とかそういうしすてむはがしっかりしている
 と聞いたことがあるよ。
 アイルランドはわかりません。
385アスリート名無しさん:02/02/23 23:08
>>384
ありがと。アイルランドは、すべてのクラブの上に
「スーパークラブ」を置いて強化してるらしい。
う〜ん、いろいろあっておもしろい。
調べてみたいが英語が読めんと厳しい……(´Д`;)
>375
本当に試合を見ているのか、怪しい奴が一番多いと思うよ。
387アスリート名無しさん:02/02/24 10:00
大友信彦は試合を見ていない
少なくとも、ダイヲタは試合なんかどうでもいいと思われ。
389アスリート名無しさん :02/02/24 13:21
>377
オぉー探してたワールドありました。
でもヤフー会員になってへん。
390アスリート名無しさん:02/02/24 17:06
391アスリート名無しさん:02/02/25 13:09
あげときます
392アスリート名無しさん:02/02/25 16:57
現在、ラグマガ精読中。
393アスリート名無しさん:02/02/25 21:50
読者が選ぶMVPは斎藤か。
やっぱり日本代表なんか辞退して、自チームだけにいそしむことを選手も
自称ファンの多くも望んでいるんだね。
394アスリート名無しさん:02/02/25 22:01
斎藤は今はジャパンを強くしたい気持ちが強いと言ってたじゃないか・・・。
私はものすごく期待してるぞ、斎藤!!!
395アスリート名無しさん:02/02/25 22:18
ワールドカップが近いからでしょ。
昨年代表辞退してオープン戦に出ておいて、よく言うよって思った。
396アスリート名無しさん:02/02/25 23:14
ようやくバイトおわり。
いまからラグマガ精読再開
397アスリート名無しさん:02/02/25 23:20
斉藤が、日本は23歳からレベルの高いところでやり始めるが、それでは遅すぎる、
と言ってたのが印象に残った。

今、日本のラグビーは大幅に改革されているが、
高校と社会人の間から大学を取り去ったほうが良いと言う意見は聞かないからね。

もちろん大学ラグビー人気は捨てがたいんだろうけれど、ほんとにレベルアップしたいと
熱望してる選手にとっては歯がゆい現状なんだろうね
398アスリート名無しさん  :02/02/25 23:46
神鋼信者はラグマガ読めない
399アスリート名無しさん:02/02/26 01:56
だれだっけかライターが日本のラグビー界は比較的発言が自由だって、書いていたけど。
確かに、現役の選手って思った事をマスコミに発言はしている事は救いか…。
まあ相撲とか野球に比べてのお話だろうけど。(Q_Q)
400アスリート名無しさん:02/02/26 04:42
あげときます
401ドラムロ:02/02/26 06:30
 日本が世界で勝てないのは身体的なことなのか?制度的・環境的要因が強いのか?
402アスリート名無しさん:02/02/26 13:26
>>401 本当になんだろうね?オレも思うよ。
以前テレビのさんまのまんまで
「日本のラグビーはアカンやないか?。」とさんまにツッコまれたときに。
「日本人に身体的に厳しい格闘技の上に球技が重なっているラグビーは…。」
とそんなような事を大八木がテレビで言っているのを妙に納得してしまった事があったよ。

環境については
日本サッカー協会は日本はサッカー後進国だと公言。国内インフラ整備を進めている。
これをそのまま日本ラグビー協会にもお願いしたいけどネ。
403アスリート名無しさん:02/02/26 17:23
>401
端的に言うと、高レベルのトップチームやプレイヤーが国内にあまりいない
ために、小さいころから「できて当たり前」のレベルが低く設定されてしまう。

以前、野球のフランス代表が日本の高校生と練習試合をした時に、
「ちょっとでも気を抜くと盗塁される。日本の野球は隙が無い」
と言うようなことを言ってた。

日本の野球では、国内で比較的高いレベルが維持されてて、小さい子供から大人まで、
自分のプレーを、常にその高いレベルとの比較で評価することが出来る。
しかし、ラグビーは国内にそのような高いレベルの比較対照がいないために、自分のプレー
への評価も国際レベルで見ると甘くなってしまう。

こういうこともあるんじゃないかな?
404アスリート名無しさん:02/02/26 18:50
>>397
NUMBERに載っている宿沢、川淵の対談では
「高校→大学→社会人の流れは堅持すべき」と書いてあったからなあ。
(川淵が言っていた。もちろん宿沢もそう思ってるだろう。)

マーケティング的に考えると当然そうなる、というかそれしかないだろう。
でもそれでは斎藤のような人材がもったいない。
となると、「本人の意志、才能を見極めて英才教育を施すシステム」
も併用して考えないとね。
405アスリート名無しさん:02/02/26 19:35
社会人野球みたく(今年から)、社員じゃなくても部員に
なれるようにすればいい。
大学で脚光を浴びたければ、体育会でプレー。
世界を夢見るなら、18から社会人でプレーすればよい。
406アスリート名無しさん:02/02/26 23:32
>403
まあ、たしかに、日本人から観ると野球のオーストラリア代表って、
「なんでそこで走れないの?」とか「そこはそうじゃないだろ!?」
って感じで、突っ込みどころ満載だったからなーー。
オージーやNZ人から見れば日本のラグビーもそんな感じなんだろうな
407アスリート名無しさん:02/02/26 23:38
スカパーに入ってないと日本代表の試合って1年半に1度位しか観られないんだよね。
海外進出しろ
ジャパンのメンバーが全員国外組でも無問題!
409アスリート名無しさん:02/02/27 00:11
>世界を夢見るなら、18から社会人でプレーすればよい。

それじゃ無理。世界を目指すなら、プレミアとかのユ−スへ逝くべきだ。
18では遅いかもしれん。
家庭の経済的事情が許すなら、中学卒業後すぐにでも向こうへいって挑戦すべきだろう。
サッカ−ではいるようだが、そんなラグビ−少年はいないのだろうか?
410アスリート名無しさん:02/02/27 00:15
>409
まあ、親の世代は大学ラグビーファンが多いだろうからな
子供が大学で活躍してくれるのを期待するんじゃないの?

今月号のラグマガに出てたが、6ネイションズの下のネーションズカップ
で去年優勝したグルジア代表は、メンバーの全員がフランスのリーグに参加
してるらしい。
そういう地理的な要因も大きいな
411ドラムロ:02/02/27 00:53
 日本代表(ユース世代)が海外プロクラブのユース所属で占められれば流れは変わるかな?

 日本サッカーはオリンピック代表、ユース代表はプロが圧倒的になってからは
有望な選手は大学には行かなくなってしまった。
412アスリート名無しさん:02/02/27 00:57
皆、アンガスが復帰するっていう記事を忘れてないかい?!
あんがす
414アスリート名無しさん:02/02/27 03:33
おっ珍しくまともな議論になってる。
いい事だ。
415アスリート名無しさん:02/02/27 10:45
山下大吾も、日本代表には興味くて、大学ラグビーにあこがれてたと言ってたな。
416アスリート名無しさん:02/02/27 18:15
>>412
アンガスはNZのクラブチームで現役復帰って事か?
417アスリート名無しさん:02/02/27 18:32
いやラグマガによると日本のチームで復帰ということらしい。
現在は友人のつてでワラタスのグランドで練習させてもらってるんだと。
418アスリート名無しさん:02/02/27 23:03
ラグマガに、協会費で、海外派遣とあるが、
どんどんやってほしいものだ。

あと、フランスW杯後、中田が移籍して以来、雪崩のように
選手が渡ったが、ラグビーもそうなって欲しい。
まずは大畑が!
419アスリート名無しさん:02/02/28 00:09
まずは誰かが実績を残さないとなーー。

やっぱ、ブルーとか持ってるとヨーロッパでは評価されるのかな?
あとは7人制で名前を売るしかないね
420アスリート名無しさん:02/02/28 19:50
>>419
現在のところで、通用しそうなのはだれよ?
421アスリート名無しさん:02/03/01 00:43
>420
世界のラグビースレにも貼ったけど、ここに淵上と勝野の対談が出てるよ。
日本人もローカルなリーグだと通用してるんじゃないか?(村田もそうだったし)
その辺から初めて、最終的にはプレミアシップと契約なんて選手が出るのを待つって
いうのも良いと思う。
そのためには、若い選手が海外に出て行かないとね。
(勝野は現在27歳だったと思う)

http://sportsnavi.com/topics/Article/ZZZALFCO7YC.html
422アスリート名無しさん:02/03/01 01:37
渕上には、そのまま海外で就職して欲しい。
423アスリート名無しさん :02/03/01 02:04
全面プロ化しなければ勝てないよ
424アスリート名無しさん:02/03/01 02:15
オックスフォードにはカレッジ対抗なんてのもあるんだね。
日本で言うと学部対抗みたいなもんか。
やっぱ本場なんだね。

今、NHKBSで駄目学生のイギリスの皇太子がケンブリッジで自分のボディガードと
あれこれ騒ぎを起こすというドラマ(たしかタイトルは「プリンスは大学生」)
やってるけど、先週の回でプリンスがラグビーで滅茶苦茶にやられるってのがあった。
http://sportsnavi.com/topics/Article/ZZZ0XBDO7YC.html
425アスリート名無しさん:02/03/01 13:51
>>423
さすがにそれはムリ
426ぼやき:02/03/01 21:42
今日から日本代表、活動開始なんだよな。
メディカルチェックするとか言ってたな。
ハァ……どっかのメディアでとりあげないかな〜
427アスリート名無しさん:02/03/01 22:03
yoshida akira
428アスリート名無しさん:02/03/01 22:07
>>424
あちらの大学はCollegeチームが日本で言う大学チームくらいのイメージでしたよ。基本的にはCollegeチームが所属チームで、そのCollege対抗戦の中から選ばれた選手たちがUnivercityチームを結成して、「ケ大 対 オ大」みたいな試合を行ってました。
大学自体の規模が大きく、大学自体が一つの市を形成している感じなので、日本の大学とは趣が違ってました。
429アスリート名無しさん:02/03/01 23:17
>428
解説ありがとう。
もしや淵上氏だなんてことは、、、ないか、、。
ここによると、淵上氏は、空いてる時間はネットばかりやってると書いてあったもんだから
http://203.174.72.113/zassoh-rfc/contents.html
430アスリート名無しさん:02/03/01 23:18

長谷川仁氏のコラムに書いてあったんだよ。
431アスリート名無しさん:02/03/02 00:28
>>426
サカーは、有料紅白試合で15000人ぐらいはいってたね(満員
 うらやますぃー
432アスリート名無しさん:02/03/02 01:54
それにしても、各ラグビースレ人が少なくなったなーーー
433アスリート名無しさん:02/03/02 02:49
>>432
ラグビーの人気の無さを実感できる(w
どうにかならんかね
434アスリート名無しさん:02/03/02 02:50
サントリの佐治社長の個人資産は86億ドル、日本円で、1兆1180億円だと。
(ちなみに世界1位はビルゲイツで7兆円くらい)

俺なら、20〜30億使って、個人でラグビーチーム所有するな。
435アスリート名無しさん:02/03/02 10:44
佐治会長を日本協会の会長にすると「なに?金がねーのか?」
とか言ってバンバン金くれたりするかも
監督はJ・ハート、FWコーチはシェルフォード、BKコーチは横井
将来有望なNZ人を金と日本人の女で、バンバン引っ張ってきて代表資格とらせる。
強くなるぞー(人気は出ないかもしれないが・・)
436アスリート名無しさん:02/03/02 16:10
以前上田さんが言ってたが、韓国の代表は、アジア大会以外は、
すべて協会の会長のポケットマネーで遠征してるんだと。

ラグビーは、トップ国以外はアジア大会やパシリム以外では、対抗戦形式でテストマッチを
するしかないからね

437親切な人:02/03/02 16:10

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 TBC-7 」がパワーアップした
「 TBC-7S 」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21029050

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
438アスリート名無しさん:02/03/02 16:12
>437
南南西にマンションがあってもスカパーが入るなら買おう
439アスリート名無しさん:02/03/02 23:38
今あがってるのは、世界のラグビースレと斉藤スレとジャパンじゃないすげー選手スレか
代表スレも仲間に入れてくれよー
440アスリート名無しさん:02/03/03 00:30
ラグビーで金が稼げなきゃどうしょもない
地位も名誉もなく、おまけに金も稼げない
そんなのに人生賭けるわけにはいかんもん
運動能力の高い奴は野球かサッカーをやるわな
441アスリート名無しさん:02/03/04 12:24
>>440
当たり前の現状を何を今更言ってもしゃ〜ない。
問題はこの現状をどのように改善していくかであります。
選手の環境改善として、プロ化はその一つ。
>>協会さんへ
山積みの問題を先送りせずに一つひとつかたづけて前に進んでくれ。
時代は変化するから、きたるべき時に備えて。
442アスリート名無しさん:02/03/04 21:00
>>432
この時期でも、ラグビーに注目している人間こそ真のファンじゃない?
 〜2月までは、ラグビーファンじゃなくってうぜぇ大学ヲタでしょ?
 6nationsやsuper12も始まってるしさ。
 
443アスリート名無しさん:02/03/04 23:53
>442
うちスカパー観れないからなー。
ロビンソンとかセラーズとか静止画像しか観たことないし、、、
しょうがないので(?)体格ジャパンを作ってみた。(左右PR、LO、FLは無視)
山村  亮185cm 105kg
中嶋 信彦 186cm 100kg
豊山 昌彦 178cm 119kg
平塚 純司 199cm 110kg
赤塚 隆 194cm 120s
渡邊 泰憲 192cm 106kg
木曽 一 195cm 100kg
箕内 拓郎 187cm 105kg
平均身長189.5cm
平均体重108.1kg

控え
岩間 保彦 183cm 118kg
山本 正人 185cm 105kg
北川 俊澄 195cm 100kg
大久保 直弥 189cm 95kg
444アスリート名無しさん:02/03/04 23:54
僕はね、自由時間のほとんどを自作自演に費やしているんだよ
充実した人生だなあ

>435 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2001/06/23(土) 13:15
>「本物の高校生達」です。
>436 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2001/06/23(土) 13:17
>別の高校生です。
>437 名前:アスリート名無しさん 投稿日:2001/06/23(土) 13:19
>叉別の者です。(高校生)
>注
>3人同時にカキコミですが、PC接続を節約するため、前もって作ったものを同時送信しています  
445アスリート名無しさん:02/03/05 00:08
ちなみにイングランドのFWのスタメンの平均は以下の通り。
187.5cm 108.6kg
446田中洋平@オナ大:02/03/05 00:25
>>443
俺を忘れるな!!
447アスリート名無しさん:02/03/05 00:27
>>446
氏ね
448アスリート名無しさん:02/03/05 00:47
>>443
そうなのかー。BSでやってほしいよ、ホント。
 BBCのサイトで、ラジオ生中継聞けるよ(もちろん、英語)。
 雰囲気ぐらいは味わえるかも…。
449アスリート名無しさん:02/03/05 01:18
もう貧乏はいやだ。
はやく一人前になってスカパーでラグビー観たい!
450アスリート名無しさん:02/03/05 01:23
うちはそもそも電波が入らん。
アンテナが、きっかり南南西に向かないと電波が入らんという現在の状況を
どうにかして欲しい
451アスリート名無しさん:02/03/05 07:33
長波なんか使ったら地上まで届かないよ!
つーか、どっかのCATVで「スカパーも見れます」ってやってくれないかな。
452アスリート名無しさん:02/03/05 10:59
思い切ってスカパー入ります。
スパー12もかなり見たいし。
453アスリート名無しさん:02/03/05 20:55
いま、ブリスベンセヴィンスを見てるんだけど、
池田、角浜、木曽、四宮、松原、菊谷・・・
魅力的な選手がイパーイ。

2003年には、ぜひぜひ参加して欲しいものだ。

2003年と言えば、AUS・NZの共催だけど、
NZが大会期間中にもNPCを開催するしないで紛糾。
ZUSの単独開催になるかもしれないとのこと。
ソースは、BBC。
454アスリート名無しさん:02/03/05 23:08
そういえば
>渡邊 泰憲 192cm 106kg
どうしてるんだろうね。ケガはもう直ったのでは。
体大きいわりにスピードはあったように記憶しているが…。

日本人ででかい選手は走れないからラックがまったくとれずに
壊滅すると思われ>>でかい選手の15。

ただいまの第一列とかみていると他からコンバートすれば
もっと大きく走れてタックルできる人材がいそうな気もする。

455アスリート名無しさん:02/03/05 23:13
渡邊はホントどうしてるんだろうね?
現在27歳、そろそろ一線に戻ってこないと、、、。

サイズのことが出てきたので、前から思ってたことを言うと、
箕内とランデルってサイズ的には同じくらいなんだよね。
むしろ箕内の方が大きいくらい。
箕内はスピードもあるし器用だし、海外でもやっていけるように思うんだけどなー。
国内レベルでの試合しか観てないからそう思うんかな?
456アスリート名無しさん:02/03/06 00:14
一時期、がっちりの6の座を取ったのにね>渡邊ヤス
日本Aに選ばれることを期待しよう。

海外でも、ENGのJ損・ロビンソンとかFRAのドミニシとか、
小さくても、スターはいっぱいいるんだけどねぇ。
457アスリート名無しさん:02/03/06 03:44
向井も渡邊のことを気にしていたってコメント以前にあったよね。
前回WCでは通用しなかったけど、万人が認める潜在力。
モチベーションあげ、大きくなっての復活キボウ。
458アスリート名無しさん:02/03/06 12:14
age
459アスリート名無しさん:02/03/06 15:31
そういえば前監督も海外で通用する日本人選手として
元木、大畑、渡邊の3人を挙げてた。
そのくせ99年W杯で先発じゃなかったぞ(笑)。

>>455
箕内クラスならスーパー12でも下位チームなら
レギュラーに食い込めるのでは。もっとも南アフリカの
負けがこんでいるチームにいってどうなのか、という問題もあるけど。

斎藤祐也のアタックがずば抜けているのは認めるんだけど
この目で彼がきちんとタックルに入っているのを一度も見たことが
ない。学生レベルならいざしらずワールドクラスの8目指すなら
ジャージ掴みだけではまずいと思う。これは期待を込めていっているのだけど。

しかしジャパンもコンバートしてやりくりできないもんかねえ。
460アスリート名無しさん:02/03/06 15:35
>>448
BBCだと動画でトライシーンなら見られます。
スカパー3が見れないので仕方なくそれで我慢しています。
1,2は見られるんだけど、それだと半年遅れくらいなんだよね…。

あとテストマッチとか6ネーションズくらいならいいけど
スーパー12はひいきチームなどがないと全部見る気はしないなあ。
プレーのレベルは高いのはわかるけど、別にどっちが勝ってもうれしくも
悔しくもないしね。というか日本人ってスーパー12なんかはどこ応援している
のかな。南アチームの人気が低そうなのは容易に想像つくが。
461アスリート名無しさん:02/03/06 16:50
>>459
斎藤はあんなにデカくてスピードもあり、闘志も満々なのに、
何故ジャージ掴みだけなんだ???
462アスリート名無しさん:02/03/06 17:03
>461
タックルはスキルと意識が重要だからなー。
大畑には、実はタックルのスキルがあることに今シーズン気付いたが、
彼は、オーストラリアでレギュラー取れなくて意識が変わったんだろう。
斉藤は大畑ほどスキルは無さそうに見えるが、、、。

体の小さい日本代表にタックルミスは致命傷だからなーー。
一発はずされて、スピードに乗られたらなかなか止められない。
二次攻撃以内で動きを止められないと、試合にならん場合がある。
463アスリート名無しさん:02/03/06 17:11
大畑また、オーストラリアに行くんだな。
今回は、
日本代表とプロ契約→協会の海外派遣選手として渡豪
ということか?
いくら神戸製鋼でも、2年も続けて社内研修制度を使わせてくれないだろう。
http://nikkan-kyusyu.com/cgi-bin/tp/view.cgi?url=spru_020306_1&type=spru&action=view&id=1&tp2=sp
464448ではない:02/03/06 17:58
>460
悪い。教えてクンで悪いんだが、TOPを教えてくれないかな〜
465アスリート名無しさん:02/03/06 19:04
スーパー12ですきなのは、ハリケーンズ。
日本では一番人気なのでは?
カレン、ウマガ、ロムーとスター揃いだからね。

ところで、
ttp://www.sponichi.com/spor/200203/06/spor69014.html
では
「結婚後は、4月から9月まで再びノースクラブに留学するか、
6月から始まるW杯アジア予選に向けて日本にとどまるかを現在検討中だ。
3月中には結論が出る」

らしいが、留学しても、予選にはしっかり出てくるのか?
466アスリート名無しさん:02/03/06 21:24
中途半端に留学なんて、言わずに完全移籍しちゃえよ!
467アスリート名無しさん:02/03/06 21:48
>>464
http://news.bbc.co.uk/sport/hi/english/rugby_union/international/default.stm
これより前のものもみられます。

http://www.bbc.co.uk/wales/scrumv/train/video_highlights_170202.shtml
の日付のところに自分のみたい試合の日付を入れれば他のもみれると思いますよ。
もっとわかりやすいところあるかもしれませんが一応…。

>>465
ハリケーンズも面白いんだけどなんか雑なんですよね…。
たしかにバック3はすごいです。
468アスリート名無しさん:02/03/06 22:32
ハリケーンズはロムーをNo8に入れて、FWを安定させろ!!
469アスリート名無しさん:02/03/07 01:16
たしかにハンドリングミス多いし、
それにそれにFWがへぼすぎる!!
470アスリート名無しさん:02/03/07 01:18
この話題、「世界のラグビー」スレに移さない?
471アスリート名無しさん:02/03/07 08:50
サラセンズ来日で日本選抜とやらないかな…。
もちろん実質日本代表。
そうすればサントリー単独とジャパンどちらが強いか
よくわかる。
472464:02/03/07 10:23
>467
どうもありがとう。
473アスリート名無しさん:02/03/07 11:41
向井監督はがんがんメディアに出てほしいよな。
そういうところは平尾を見習って欲しい。もちろん
余力がある範囲内でだけど。

ラグビー協会も取材受けるだけでなく、自ら
媒体に売り込むくらいの意気込みでのぞんでほしい。
そうするにはマンパワーが絶対的に不足しているといわれそうだけど。
正直テレビの力を使わなきゃ無理。いい試合やってるからと
クチコミでラグビー場に足を運ぶ、なんてやり方では抜本的な
改革にはならないと思う。Jリーグじゃないけど多少広告代理店
臭くてもああ、ラグビーって変わったなあ、と思わせないとね。

そういえばプロ化はどうなったんだ?
今年は岩渕1人か(笑)
474アスリート名無しさん:02/03/07 13:28
大畑の出る番組の観覧に行ってきたけど
いわゆるプロ化は難しいだろうってかんじのこと話してたよ
475アスリート名無しさん:02/03/07 13:52
>>474
大畑が難しいつうなら誰ならOKやねん?
476アスリート名無しさん:02/03/07 14:41
>475
いや、日本においてラグビーをプロ化することが難しいってことだよ
つまりJリーグみたいなんは絶対無理だって言ってた
大畑自身はプロ契約ってもんができるならしたいと。
477アスリート名無しさん:02/03/07 16:04
>>476
成程。まあラグビーは試合数もかぎられるしね…。
478アスリート名無しさん:02/03/07 22:12
放送は来週の木曜日だっけ?
479アスリート名無しさん:02/03/07 22:13
大畑が、新婚旅行に出発する日じゃないか!!
480アスリート名無しさん:02/03/07 22:42
そうだな。放送は見ないのか
481アスリート名無しさん:02/03/07 22:44
こんな本があるのをご存知か?

『いなくなったラグビー選手〜名探偵シャーロックホームズ14』
                    コナン・ドイル著、岩崎書店
482アスリート名無しさん:02/03/08 00:31
>>480
誰かビデオにとってるでしょう。
483アスリート名無しさん:02/03/08 12:34
揚げ。
484アスリート名無しさん:02/03/08 13:53
15日(金)〜18日(月)日本代表スコッド合宿(東京都北区・国立スポーツ科学センター)
  *メディカルチェック&体力測定

今日から合宿だね。
明日のサンスポに参加選手のリストが載らんかな?
485アスリート名無しさん:02/03/08 13:53
間違えた。来週からだった
486アスリート名無しさん:02/03/09 03:06
ネタがないなーー
487アスリート名無しさん:02/03/10 05:45
空飛ぶウィングを読み直した。
おもしろかた。
488アスリート名無しさん:02/03/10 16:23
489アスリート名無しさん:02/03/10 18:33
>>487
そうだな。あれはおもしろい。
というか、漏れは大西鉄之助の話があればなんでも面白いんだが。
15日まで、おもしろかった本の話でもして乗り切るか?

この前、図書館から「ウエールズへ」を借りてみたらおもしろかた。
W杯前の本を、今読んでみてもけっこうイケることに気付いた。
490アスリート名無しさん:02/03/10 20:07
>>489
平塚晶人って抑制が効いた文章だけど巧いですよね。
岩渕と平尾という2人のプレイヤーを平行して進めて行く
書き方は無理がなくなるほど、と思いました。
岩渕というプレイヤーについてあそこまできっちり語っているのは
あの本だけではないでしょうか。

平尾といえば今日の朝日の日曜版で映画についてふれていて、
(リトルダンサーについての評 おしつけた指導としていない、
などというところで評価している)その最後にやくざ映画が
好きだというコメントがありました。感動するとも書いてありましたね。
平尾がヤクザ映画。意外ですね。もっともこういう記事はアンチ平尾の
えさになりかねないけど。時期が時期だしね。神戸だし…。
491アスリート名無しさん:02/03/10 21:11
ヤクザ映画に出てくる博打シーンが好きなんだろ
492アスリート名無しさん:02/03/11 01:43
ラグビー本の話題が出たので、

角田聡生氏が自分のHPでラグビー史についてのエッセーを書いてるね。
参考文献に面白そうな本がいくつか出てたよ。
493アスリート名無しさん:02/03/11 03:01
494アスリート名無しさん:02/03/11 20:24
知と熱ってどう。
これで大西監督を知って感動しましたが、もっとよい本あります?
495アスリート名無しさん:02/03/11 21:02
>>494
「闘争の倫理」って本を読むといい。
大西哲学の集大成だから、「知と熱」がおもしろいならきっとイケるはず。
あとは上で出た「空飛ぶウイング」かな。
当時のNZ遠征の様子などが詳しく載っているからいいかと。
496アスリート名無しさん:02/03/11 22:39
香港セブンスのメンバーが発表されたぞ。
前とそれほどメンバーは変わってない。
最近はセブンスが気になる。

NO 氏名 所属 年齢 出身校 身長 体重
1 木曽  一 ヤマハ発動機 23 立命館大学 195 102
2 鷲谷 正直 トヨタ自動車 25 日本大学 187 91
3 菊谷  崇 大阪体育大学 4年 御所工業高校 187 94
4 浅野 良太 法政大学 4年 本郷高校 184 92
5 田中 澄憲 サントリー 26 明治大学 164 70
6 池田  渉 三洋電機 26 流通経済大学 172 73
7 ナタニエラ・オト 大東文化大学 3年 オークランドグラッマ・ボーイズ高校 173 90
8 角濱 嘉彦 関東学院大学 4年 東山高校 190 90
9 仙波 大輔 立命館大学 3年 東山高校 179 82
10 百村 彰二郎 東海大学 3年 東海大仰星高校 181 90
11 三須 城太郎 三洋電機 23 東海大学 175 78
12 斉藤  敦 法政大学 4年 法政二高校 172 80
■スタッフ
 監 督:本城和彦(サントリー)
 コーチ:パウロ・ナワル(日本協会)・ 松尾勝博(ブルームインターナショナル)
 トレーナー:鵜殿 益任(トライワークス)
香7は、中継ないんかね。やても4月頃か…。
498アスリート名無しさん:02/03/12 00:55
セブンスが五輪種目になったら15人制よりもポジション争いが熾烈になったりして。

木曽とか菊谷って15人制も含めた代表の中ではどういう位置づけになってるんだろう?
499アスリート名無しさん:02/03/12 09:50
>>496
ブリスベン・ウェリントンの遠征メンバー12人のうち5人しか残ってない
(木曽・菊谷・池田・角濱・三須)から結構入れ替わってる。
ブリスベンでそこそこ活躍した四宮もいないし。
田中・鷲谷はもともとナワル組のメンバーだから違和感はないけど。

>>497
Jスカイスポーツの一番早い放送予定で、
北京:4/11
香港:4/22
この時期はスーパー12の中継予定でラグビーの枠はいっぱいいっぱい
だからなあ・・・仕方ないか。
500アスリート名無しさん:02/03/12 11:24
選手が出る理由、出ない理由を出して欲しいよな。

セブンスの場合、協会のサイトに本城氏のコメントがちょっと
出るくらいで正直欲求不満です。
文章でアップするのが面倒なら音声録音して記者会見の内容
全部アップしてくれればいいのに。それならすぐできる。
501アスリート名無しさん:02/03/12 18:41
>>500
そんなことしても、「利用するユーザーはいない」とか思っていそうだよな。
ラグビーマッドはどんな情報にも飛びつくのに(w
502アスリート名無しさん:02/03/12 19:42
そうだよ501さん!
503アスリート名無しさん:02/03/12 20:09
と思ったら今月下旬に生本城と会える集まりをやるそうだ。
詳細は協会のサイトでどうぞ。
大畑は、予選に出ないのか。
ちょっと調子乗りすぎじゃないのか?
505アスリート名無しさん:02/03/12 20:47
ノンベの本城か。
「仕事の都合で…」ってドタキャンするんじゃないか?
506アスリート名無しさん:02/03/13 02:22
なんか日本てやたらアルゼンチンと当たるんですけど

北京セブンスPOOLA
New Zealand Argentina South Korea Japan

香港セブンスPOOLF
アルゼンチン イングランド 日本 タイ
507アスリート名無しさん:02/03/13 02:29
誰か香港セブンス行かないの?
もし行く人いたらトライシーンだけでよいのでデジカメで撮って
どこかにウプしてくれーーー
508アスリート名無しさん:02/03/13 06:09
509アスリート名無しさん:02/03/13 07:27
上田のHPから
U19と高校代表の進学先を紹介しよう。
選手の選考では、進学先も確認し、大学進学後の動向をチェックしている。
U21のメンバーを考えても、レギュラークラスを選ばなくては、”日本代表”の意識は低いだろう。
U19は、大学生8名を除く高校生18名。
高校代表は、2年生5名を除き、現在トンガに遠征している3年生21名、合わせて39名の進学先。
同志社、東海が6、関東学院、法政が4、大東、早稲田、慶應が3、立命館2、近畿、中央、埼玉工、専修、流通経済、日体、明治、拓殖が1だ。
これにU19の大学生8を加えると、同志社7、法政6、早稲田4、立命館3、流通経済2、大体1、福岡1の構成となっている。


こうしてみるとやはり同志社ってのは人材の墓場なんだなぁ
510アスリート名無しさん:02/03/13 07:45
オナ大の自慢
・潰した選手の数
・増えた体重
511アスリート名無しさん:02/03/13 09:17
結局セブンスのベストメンバーって誰なのよ?
512びっくりしたなーーもう!!:02/03/13 18:43
日本代表の22選手がプロ契約=昨年の8人から大幅増−ラグビー  
   
日本ラグビー協会は13日、今季の日本代表37選手のうち、22人が同協会と
選手契約を結んだと発表した。同協会は昨季から、日本代表選手(学生は除く)
と所属企業からの出向という形でプロ契約を結ぶ制度を導入しており、昨季の
契約選手は8人だったが、今季は大幅に増えた。
ほかにも契約締結を前提に手続きを進めている選手がおり、明確に契約を結ば
ない意思を示している3選手と契約対象外の学生4選手を除いた30人が最終的に
プロ選手となる見込み。今季の契約期間は3月15日から7月24日までの
約4カ月間。昨季同様、ランクに応じた基本給に、勝利給などのボーナス給が
支払われる。

また、日本代表の主将はFW箕内拓郎(NEC)、副将はCTB難波英樹(トヨタ自動車)
に決まった。 
代表は当初38人が選ばれたが、ジョージ・コニア(NEC)が辞退したため、
37人となった。(了)
513アスリート名無しさん:02/03/13 18:50
>512
ソースはスポーツナビ

>30人が最終的にプロ選手となる見込み。

こっちにもびっくりしたが、
なんと言っても、

>日本代表の主将はFW箕内拓郎(NEC)

にびっくりした!!!

契約を結ばない選手は、
山本英児、渡辺哲也、バツベイの新社会人組か?
それともサントリーor神戸のなかの誰かかな?
5143連カキコ:02/03/13 18:59
大久保、坂田、元木あたりがプロ契約しなかったから主将箕内ってことも
考えられる。

俺としては賛成なのだが、他の選手は納得するんかな?
大畑はどうなんだろう?
新婚旅行からもどってから決めるらしいが
516アスリート名無しさん:02/03/13 19:15
キャプテン候補はやはり今まで辞退していた選手だったってわけだ。
ただ、箕内が本命だったかどうかは別だろう。
プロ契約の有無は、とりあえず「決定的な理由ではない」と考えておこう。
517アスリート名無しさん:02/03/13 19:16
>515
>ほかにも契約締結を前提に手続きを進めている選手がおり

大畑はこれに入ってるんじゃないか?
518アスリート名無しさん:02/03/13 19:39
主将箕内のほうが明らかにニュースとしては
大きいと思うが。
NECとキャプテン兼務可能なのか?
しかし副将も難波。
かなり思い切ったことになってきたね。

33人(学生のぞく)のうち30人がプロですか。
2年目となるとそれっぽくなってきたね。
519アスリート名無しさん:02/03/13 20:01
いやいやいや。盛り上がってきたね!
なんだかマジで泣けてくるよ。身を入れてジャパンを作ろうとしている様に
感じられて。伊藤剛臣が、代表はホントの日本のトップを集めて構成しないとと
言っていた頃を考えると尚更だよ。がんばれよ〜ジャパン。応援ゆくぞ〜。

さて、箕内は最終的には辞退するかも?と信じ切れていなかったので
キャプテン選出は個人的に万々歳。

8月?のサラセンズ戦を控えた直弥がプロ契約をしなかったのは
理解できるけど、熱く出し切ってほしい。2chで何だけどマジで応援するぞ!
頑張れジャパン!
520アスリート名無しさん:02/03/13 20:59
しかし伊藤剛臣としては複雑な気分だろうな。
なにしろみうちはキャプテンで当確。
ゆうやも8で当確となればあと1席を
直弥や小泉と争わなくてはいけない。

月田がプロ見送ったのは会社とのからみなのかなあ。
521アスリート名無しさん:02/03/13 21:02
とても良い写真だと思う。
マジで期待が高まってきた
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/2002/img/3.13all-b.jpg
522平毛烏:02/03/13 21:35
小泉は、ハードタックラーだけど、レンジが狭すぎるよ。
レンジの狭さは致命傷。
むしろ左PRあたりを狙った方がいいかもね。
もちろんジャパンじゃなくて神鋼ではの話。
523アスリート名無しさん:02/03/13 21:55
みうちって、前は代表に魅力感じないっていってましたよね。
いきなり主将かあ。
「日本代表に選ばれたことは光栄だし、
キャプテンの指名をうけて非常に名誉なことだと思っています。
いい意味でのプレッシャーを感じていますし、世界を見据えた
チーム作りをやっていきたいです」
だそうです。ううむ。
524アスリート名無しさん:02/03/13 22:08
>523
日本代表として世界衆目の前で惨敗することによって世界の中での評価が落ちる。
    ↓
まずは代表に選ばれて海外でプレーしないと世界は見えない。

に、考え方が変わったんじゃないか?
俺としては、後者のほうに賛成する。
平尾ジャパンの欧州遠征で代表はボロ負けだったけれど、伊東タケオミに
対する評価は、高かったらしいからな。
確かに、FW戦で不利な日本代表の中で3列の選手がアタックで活躍するのは、
至難の業だが、まずは海外でプレーを披露するチャンスを作らないと始まらない。
525アスリート名無しさん:02/03/13 22:13
しかし箕内が、
NECFWは外国人がいないから
その代役を自分がしなくては、といっていたが
いまのジャパンの面子みるとやっぱり箕内が
外国人の代わりをしなくちゃいけないような気も。

もっといい人材いないのかねえ。外国人のFW。
526アスリート名無しさん:02/03/13 22:30
やっぱり焦点は、2列3列の先発に誰を選ぶかだろうな。
俺としては、★印のやつを見てみたいが(大久保LOで)、確かにスミスみたいな選手は
いないなーー。
山本英児が化けないだろうか?

LO
ルアタンギ・バツベイ 大東文化大学 4年 トンガコリッジ 190 117 6
★アダム・パーカー 東芝府中 28 カセドラル高校 194 106 -
熊谷 皇紀 NEC 23 法政大学 193 100 -
北川 俊澄 関東学院大学 3年 伏見工業高校 195 100 -
FL/No.8
★伊藤 剛臣 神戸製鋼所 30 法政大学 185 90 36
小泉 和也 神戸製鋼所 28 早稲田大学 185 90 10
★大久保 直弥 サントリー 26 法政大学 188 100 8
久保 晃一 ヤマハ発動機 26 大東文化大学 190 98 5
★斉藤 祐也 サントリー 24 明治大学 185 95 5
山本 英児 慶応義塾大学 4年 修猷館高校 183 90 2
ディーン・アグレッシー 神戸製鋼所 32 タウマルヌイ高校 186 100 -
★箕内 拓郎 NEC 26 関東学院大学 187 105 -
527アスリート名無しさん:02/03/13 22:45
ロックはやはりジョセフでしょう(笑)
アングレッシーってどうなのかな?

大久保のロックはサイズ的に厳しくないかしら。
いま世界的にみて身長195〜200m体重105〜115くらいに
おさまっているようです。
528アスリート名無しさん:02/03/13 23:20
動いたね〜。ミウチが主将とは、水面下でいろいろ向井チャンはやっていたのですね。
昨年の対ウェールズ戦でPバーバリアンズで出場し、少々協会と彼との関係が氷解していると解釈していたが。
向井は彼をチームの切り札としてどうしても欲しくて代表主将を交渉時に持ちかけたのかな?
ところで彼のリーダーシップの資質はどうなのよ?
大畑も予選はでるみたいだね。

「『一時』海外で試合に出ることも・・・」
ほっとした。

このメンバー、もっと広報活動をしっかり行えば、
人気出るんじゃないかな?
530アスリート名無しさん:02/03/13 23:30
>>528
>ところで彼のリーダーシップの資質はどうなのよ?
関東学院、NECではキャプテン。
ただ彼の資質というよりもキャップなしの新顔で
海千山千のジャパンのメンバーをどう御するのか、
むしろそのあたりのほうが難しいかも。
だから古株の選手あたりが箕内にある程度合わせよう
としないとバラバラになる危険性もある。
とりあえずミラーが代表入りのようなので良かったよ。
FBの保険にもなるだろうし。
532アスリート名無しさん:02/03/14 01:58
>527
LOに求められるのは、優先順に、

ラインアウト>キックオフのキャッチ>密集サイドのディフェンス
>モールやラックのコントロール>突破=サポートプレー

って感じか?
国内でこれらが全て出来てるのは、ワシントンかラーセンかな?
大久保はたしかに上背は無いけど、“日本人としては”これらの項目の多くを
満たしてる方だと思うんだよね。
俺としては、日本人を選ぶ場合は多少の体格の不足はあっても動けるやつを
選んで欲しいと思う。
ジョセフを呼べればいいんだろうけれどね。
533アスリート名無しさん:02/03/14 02:05
箕内、難波、斉藤、伊藤、村田、元木、小野澤、栗原辺りで
(出来ればこれに大久保、大畑を加えて)テレビに出て欲しい。
ニュースステーションとか笑っていいともとかに
534アスリート名無しさん:02/03/14 02:14
ワシントンって日本に来てどのくらいだっけ?
彼をジャパンのロックに、というのはどうだろう。
535アスリート名無しさん:02/03/14 07:25
アンドリュー・ミラーは契約したのかな
全然名前が出てこない。今はNZに居るのかもしれないけど。
536アスリート名無しさん:02/03/14 09:54
ワシントンは一度東京ガスに在籍(1997年から2年)してから
豪州に帰ってスーパー12のレッズのメンバーだったはず。
IRBの規定では代表チームでプレーする条件は「プレーする
時点の直前の36ヶ月連続してその国に居住」だから、東京ガス
での2年はこの時点でリセットされてしまうと思う。

サントリーで出場するようになったのは2001年シーズンだから、
正確な来日時期はわからないけど仮に2000年秋に来ていたと
してもW杯本番でギリギリ満たせるかどうか。

ということで、2003年W杯については無理なんじゃないか?
あくまで推測だが。
条件満たせるならもちろんメンバーに加えたいと思ってるはず。
537アスリート名無しさん:02/03/14 10:31
>535
辞退者はコニアだけで非契約者は大畑、月田、大久保だから契約したということ
だろう。
SOも微妙なポジションだな。
まあ、ミラーで決まりといえばそうなんだろうけど、淵上も岩淵も見てみたいし。
538アスリート名無しさん:02/03/14 12:38
なにげに明日から合宿開始だし、活気づいてきたな〜。
539アスリート名無しさん:02/03/14 13:10
六月に向けて、これからマスコミはサッカー一色だろうけど、
何気に(?)頑張ってる日本ラグビーも、報道して欲しいな。
540アスリート名無しさん:02/03/14 13:17
まあ、ここにはナニゲニ、
ラグビーの日韓戦を、
サッカーW杯より優先して
観るヤツが多そうだからな(w
541アスリート名無しさん:02/03/14 17:41
五月のロシアとのテストマッチとかも、観に行ったら面白いかしらん。
542アスリート名無しさん:02/03/14 18:35
Japan A
「ニージーランド」遠征メンバーだそうだ(藁
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/2002/jp_A/A-member.html

PR 高柳 健一 トヨタ自動車 25 大阪体育大学 182 107 1
立川 大介 関東学院大学 3年 九州学院高校 184 110 −
宮本 安正 東海大学 4年 常総学院高校 186 120 −
飯干  陵 豊田自動織機 23 延岡工業高校 175 100 −
HO 加藤 昭仁 NTT-ME東北 25 男鹿工業高校 179 100 2
塚越  賢 東芝府中 24 中央大学 178 97 −
LO 阿久根 潤 東京ガス 24 慶応義塾大学 192 100 2
目黒 健太 明治大学 3年 秋田工業高校 195 98 −
佐藤  平 法政大学 2年 秋田中央高校 192 97 −
FL 木曽  一 ヤマハ発動機 23 立命館大学 195 100 2
上村 康太 早稲田大学 3年 国学院久我山高校 180 90 −
赤井 大介 関東学院大学 3年 大阪工大高校 181 94 −
浅野 良太 法政大学 4年 本郷高校 184 92 −
No8 山口 智史 関東学院大学 4年 佐賀工業高校 189 92 −
中居 智昭 マツダ 20 熊本工業高校 186 86 −
SH 辻  高志 NEC 24 早稲田大学 167 75 −
藤戸 恭平 日本体育大学 3年 佐賀工業高校 174 70 −
SO 田中 豪人 慶応大学 4年 清真学園高校 177 78 −
大田尾 竜彦 早稲田大学 2年 佐賀工業高校 180 86 −
CTB 赤沼 源太 法政大学 4年 法政第二高校 174 80 −
榎本 淳平 関東学院大学 4年 保善高校 181 75 −
ナタニエラ・オト 大東文化大学 3年 オークランド・グラッマ・ボーイズ高校 175 95 4
WTB 久住 辰也 大阪体育大学 3年 関西創価高校 180 80 −
平田 倫大 中央大学 3年 東福岡高校 180 80 −
FB 山崎 弘樹 トヨタ自動車 24 早稲田大学 181 85 −
立川 剛士 東芝府中 25 関東学院大学 181 85 3
          36名
■スタッフ
 団長兼監督:上田昭夫(強化委員長副委員長)
 ヘッドコーチ:飯島均(日本代表コーチ)
 コーチ:田村誠(日本代表コーチ)

格安航空券による遠征だそうだがちゃんとマイル貯めているのかなあ。
なんか貯めていないような気がする。遠征多い選手なんかかなり貯まると
思うけど。

関東学院の榎本淳平はマイナーだけど、実は決勝で山下らをことごとく
止めていたハードタックラー。しかし赤井ならどう考えても若松のほうが
上だと思うが怪我かな。
543アスリート名無しさん:02/03/14 19:26
俺も、榎本を選んだあたり、信頼の置ける人選だと感じている。
544  :02/03/14 20:03
JAPANのミウチってトンガクOBだろ?

大丈夫なのかよ?いろんな意味で........
ま、所詮予選落ちだからどーでもいいけど
545アスリート名無しさん:02/03/14 20:19
>>543
このメンバーを地域対抗に招集してれば、さらによかったんだけどな。
地域代表のステタースはいつ定まるのだろう…
A代表というよりはU-23+αって感じだよな
547アスリート名無しさん:02/03/14 20:47
>A代表
次世代を鍛えるのが目的だとしたら、いいんじゃないの?
でもくれぐれも、現地でのミスマッチは組まないでね。
548アスリート名無しさん:02/03/14 21:08
A代表からもオナ大一掃かよ
実に正しい人選だね
549アスリート名無しさん:02/03/14 23:58
ダイヲタ氏ネ。

ここでは、そんな次元の低い話はしないんだよ。
550アスリート名無しさん:02/03/15 00:07
アナル代表?
551アスリート名無しさん:02/03/15 00:10
>544
他でも同じコト書いてる早稲田キティ
552アスリート名無しさん:02/03/15 00:22
ロシアはフランスでプロとしてプレーしている選手が多数いるから
日本より強いと思う。ベストメンバーでくるかどうかはわからんが
553アスリート名無しさん:02/03/15 01:06
>547
A代表の試合日程ね。
大学チームが中心だね。
NZはスパー12が始まってから大学はトップ選手が集まるところじゃなくなってるので、
勝たないといけないね。

4月10日(水) 試合1 対リンカーンカレッジ・カンタベリー大学連合 *ナイター
4月14日(日) 試合2 対ワイララパ・ブッシュ(マスタートン)
4月16日(火) 試合3 対マッセイ・ビクトリア大学連合
4月20日(土) 試合4 対ニュージーランド学生代表(ハミルトン)
554アスリート名無しさん:02/03/15 01:14
>541
このメンバーで、今期、国内で試合が観れるのは、
5月19日ロシア戦、5月26日トンガ戦、
6月〜7月W杯予選韓国戦1試合、台湾戦1試合の計4試合だけ。

そのうちの半分は関東、半分は関西でやるだろうから遠征して観に行くやつ以外で
スカパー入ってないやつは、実質2試合だと考えたほうが良いだろう。
民放はサッカー一色なので放送は期待しないほうが良い。
NHKも怪しいだろう。

俺は関東在住。
近くにサカーのスタジアムはあるが、ぜーーーったいに、ラグビーを観に行くね。
555アスリート名無しさん:02/03/15 01:29
>542
木曽なんてセブンスにほぼフル参戦してるから、マイルは相当たまってるだろう。
若松は新入社員研修じゃないか?サントリーだからな

>545
一応、日本代表、A代表、日本選抜に次ぐという位置づけらしいよ
556アスリート名無しさん:02/03/15 01:43
木曽がすべてに参加したとしたら、、、

3月 16日(土)〜17日(日) 北京セブンズ遠征
22日(金)〜24日(日) 香港セブンズ遠征

4月10日(水) 試合1 対リンカーンカレッジ・カンタベリー大学連合 *ナイター
4月14日(日) 試合2 対ワイララパ・ブッシュ(マスタートン)
4月16日(火) 試合3 対マッセイ・ビクトリア大学連合
4月20日(土) 試合4 対ニュージーランド学生代表(ハミルトン)

4月 20日(土)〜21日(日) シンガポールセブンズ遠征
27日(土)〜28日(日) マレーシアセブンズ遠征

木曽のシーズン総試合数と代表での試合数を足してもプレミアリーグのトップ選手の
試合数(38試合+代表での試合)にはかなわない。
まあ、ちょっと多すぎるような気もするけどね
557アスリート名無しさん :02/03/15 01:47
このスレが盛り上がるとはw
558アスリート名無しさん:02/03/15 02:22
木曾たん……。たいへんだねえ。

>542
>木曽なんてセブンスにほぼフル参戦してるから、マイルは相当たまってるだろう。
のりまくっているからマイレージも上級会員で、木曾さまはラウンジにどうぞ
とかいわれてたりして(笑)
それよりもジャパンAの遠征は格安航空券と上田監督の弁だから
木曾は身長195cmでエコノミーなのか。かわいそう。166cmの自分でも窮屈なのに(爆笑)
遠征で今一プレーにきれがなくても「エコノミークラス」で疲れたからといっていいぞ!>きそたん
でも田中とか小柄な選手はダメ(笑)
559アスリート名無しさん:02/03/15 02:32
木曽にもインセンティブあげてヨって感じ。
あれ?インセンティブはプロ契約とは関係なく試合に出た選手は皆もらえるんだっけ?
15人制の正代表だけ?
560アスリート名無しさん:02/03/15 10:09
日本代表
投稿者: doujyosukisuki6992 2002年3月14日 午後 9時48分
メッセージ: 3832 / 3833

同志社関係の選手や指導者が皆無ですね。
全く興味がわきませんね。
勝手にしやがれって感じですね。
しかし、言い換えれば合宿や遠征に主力選手をとられる心配が無いですね。
つまり、とことん選手は同志社に専念できるということですね。



なんか捨て台詞だなあ。同志社の指導や育成に問題があるとは
思わないのだろうか。こういう人は…。
561アスリート名無しさん:02/03/15 13:58
基本的にさあ、大学ラグビーのファン(わけ分からんスレばっかり立ててる人達)って、
代表チームとか、W杯には全く関心はないのか?

まぁ、どうでもいいが。
562アスリート名無しさん:02/03/15 18:30
>>561
まあ、ここは2CHだから、ちょっと基地印が入った人が
いるけど仕方ないんですよ。できればそういう基地煽りスレと
まともなところで棲み分けしたいものですね。
563アスリート名無しさん:02/03/15 21:11
棲み分けできないのが基地印であり、2chなんだな。
564アスリート名無しさん:02/03/16 01:26
>561
っていうか不思議なのは、大学チームの新人とかレギュラーメンバーについては
熱く(傍若無人に?)語るのに、そいつらが卒業して社会人になったら全く関心を
示さないのはなぜなんだ?

木曽は、伊藤剛と並んでジャパンの鉄人だ。
そういう形で来月のラグマガで特集組んでくれたら良いのに。
っていうかなんでヤマハ、あんなに活躍した上にスター選手ぞろいなのにラグマガ
は特集組まない??
565アスリート名無しさん:02/03/16 02:20
>>564
>っていうか不思議なのは、大学チームの新人とかレギュラーメンバーについては
熱く(傍若無人に?)語るのに…。
何を言っても通じない異教徒と思うのが良いと思うが。無視が一番。
566アスリート名無しさん:02/03/16 02:37
高校代表は初戦を勝ったみたいね。
http://www.rugby-japan.or.jp/U19.Highschool/2002/hi_results.html

ちなみに今週末は、北京セブンス(土、日)と高校代表第2試合(土)
567アスリート名無しさん:02/03/16 10:11
>>566
このコメントだけでも興味深いな。
「ダブルタックル(ロー&ハイ)」ってのは
2年目の伏見工業のイメージでいいのかな?
568アスリート名無しさん:02/03/16 10:12
>何を言っても通じない異教徒と思うのが良いと思うが。
ワラタ。
569アスリート名無しさん:02/03/16 14:06
でもその異教徒人口が、日本でのラグビー人気を支えてるってことはない?
日本はラグビーファンつーたら、大学ラグビーのファンだからなぁ・・・。
570アスリート名無しさん:02/03/16 14:14
お前達、年中同じことを繰り返し言い合いして楽しいの?
571アスリート名無しさん:02/03/16 14:25
彼らは、ラグビーファンじゃないからね。

大学ファンなんだよ。

だから、日本代表に興味がないのは、当たり前だと思う。
572アスリート名無しさん:02/03/16 14:30
俺は、体育会でプレーしてたけど(底辺でしたが)、
新入部員が、来るたびに「アイツは云々・・」と
ネットで熱く語られても、気持ち悪い。
ただの部活だよ、部活。

573アスリート名無しさん:02/03/16 14:34
>>572
そうはいってもねえ。大学のトップレベルはやはりただの部活と
してはみてくれないですよ。テレビには出るスポーツ紙にはでる。
あげく雑誌の表紙も飾っちゃうわけなんですから。

まあ大学マニアでもくだらない煽りあいをしないかぎりはいいと
思いますよ。
574アスリート名無しさん:02/03/16 17:36
おまえら!大学の話題はここでは放置でお願いしますm(__)m
それはそうと、ジャパンはメディカルチェック中か……
目立たんなあ(´ー`)
575アスリート名無しさん:02/03/16 18:01
http://www.yomiuri.co.jp/06/20020315ie24.htm
大畑、ミラー、アングレッシーは、どうして日本代表の始動日にオフがとれるんだ?
いきなりそんなんでいいんかい
576アスリート名無しさん:02/03/16 18:12
>574
ジャパンの専用練習グランドを作るという話は進んでるんかな?
場所はどこになるんだろう??

無理だろうとは思うが、横浜の近辺にしてほしい。
ランドマークのちかくにあれば、ラグビーファン以外も散歩ついでに観に来るように
なると思うんだけどなーー。
サントリーの佐治さん、1兆ウン千億円の個人資産の中から用地買収とグランド建設の
費用を出してくれんかな?

あと、九州と大阪あたりにも専用とは言わないまでもいつでも借りられるグランドが
あれば普及にも良いのにね。
577アスリート名無しさん:02/03/16 18:13
ミラー、アングレッシーは帰国中。
大畑はまだマレーシアで新妻と、、、
578アスリート名無しさん:02/03/16 18:16
グラウンドは江東区の方と聞いたが。
作ると言うより借りて練習場にするとかだった
579アスリート名無しさん:02/03/16 18:21
江東区か、、、なんとなく地味だな、、、。

王様のブランチで新お散歩スポットとして紹介されるような場所にしてほし
かったなーー
580アスリート名無しさん:02/03/16 19:45
>>577
いや、だからなぜ始動日に来ないでいいいんだ?
15日まで1ヶ月半オフあったんだからそのとき行けばいいじゃないか。
どこのサイトも、「3人いない」だけで「なぜいないのか」の
説明がないからフラストレーションたまるんだYO!ヽ(`Д´)ノ
581アスリート名無しさん:02/03/16 20:59
日本代表は年に数回は九州に行ったほうがよいね。
また、テストマッチも九州で年に1回はやったほうが良いね。
(あと花園も)
サッカー不遇の時代でも静岡ではサッカーが圧倒的な支持を得ていたが、そういう
地方はだいじにしないとね。
代表にもほんとに九州出身者が多いからね。
582アスリート名無しさん:02/03/16 21:38
>>581
そだな。熊谷とか、がんばってるところをちゃんと大切にしないと。
日本国内にいる外国人選手(パシフィックバーバリアンズVSジャパン)とかやってほしいよな。
強化遠征 IN JAPANみたいなカンジ。
583アスリート名無しさん:02/03/16 23:49
江東区の専用グラウンドって本当ですか?
ってことは選手は江東区に滞在とかってあるのかなぁ?
584アスリート名無しさん:02/03/17 02:41
日本に居るキャップホルダー(日本代表キャップ以外)
ソース→ttp://23ku.net/~wri-rugby/foreign_players_team.html

FL ティモテ・マナコ Timote Manako トンガ 26 185 101 トンガC4 大東大
NO.8 ソロモナ・バーア・トロケ Solomna Va'a Toloke トンガ 33 189 106 トンガC30
WTB セミィ・タウペアアフェ Semi Taupeaafe トンガ 29 177 110 トンガC36
FL イポリト・フェヌキタウ Ipolito Fenukitau 豪州 29 190 103 トンガC13 ACTブランビーズ
WTB シマナ・マフィリオ Simana Mafileo トンガ 32 185 95 トンガC19
FL オファ・トペニ Ofa Topeni トンガ 26 184 100 トンガC1
NO.8 フレテェ・マホニ Feleti Mahoni トンガ 28 193 111 トンガC31
LO ファラマニ・マフィ Falamani Mafi トンガ 35 192 120 トンガC27
NO.8 ホラニ・ポフィバ Holani Pohiva トンガ 29 182 103 トンガC9
NO.8 ベンハー・キバル Benhur Kival トンガ 29 196 130 トンガC32

NO.8 アラン・ペネ Arran Pene NZ 34 190 116 NZC15
NO.8 ジェミー・ジョセフ Jamie Joseph NZ 31 196 115 NZC20 日本C9
SH グレアム・バショップ Graeme Bachop NZ 34 175 90 NZC31 日本C8
NO.8 デュラン・ミカ Dylan Mika NZ 29 192 122 NZC8 サモアC4
CTB アラマ・イエレミア Alama Ieremia サモア 31 183 100 NZC30・サモアC6
SH ジェイソン・ヒューイット Jason Hewett NZ 32 177 85 NZC1 オークランド大
CTB ウォルター・リトル Walter Little NZ 32 178 90 NZC50
FB エイドリアン・キャッシュモア Adrian Cashmore NZ 28 183 90 NZC2
LO ブレア・ラーセン Blair Larsen NZ 32 198 116 NZC17
NO.8 リチャード・ターナー Richard Turner NZ 33 196 115 NZC2
585アスリート名無しさん:02/03/17 02:41
NO.8 サム・カレタ Sam Kaleta サモア 36 193 110 サモアC9 日本C5
SH ジョー・フィレム Joe Filemu サモア 26 173 90 サモアC20
FL レオ・ラファイアリ Leo Lafaialii サモア 27 196 110 サモアC3
FL セネ・タアラ Sene Taala サモア 28 192 113 サモアC17
FB アレックス・テレア Alex Telea サモア 29 179 80 サモアC7
LO マラカイ・コロアマタンギ Malakai Kolomatangi サモア 30 196 105 サモアC5
LO リオ・ファラニコ Lio Falaniko サモア 31 196 120 サモアC30

NO.8 ウィリアミ・オファヘンガウ Viliami Ofahengaue 豪州 32 193 118 豪州C41
CTB マシュー・オーコナー Matthew O'conner 豪州 30 175 88 豪州C1
SO ポール・コーニッシュ Paul Cornish 豪州 36 175 82 豪州C3
NO.8 ダニエル・マヌー Daniel Manu 豪州 32 195 114 豪州C15

CTB アルフレッド・ウルイナヤウ Alfred Uluinayau フィジー 31 176 88 フィジーC26
FB フィリップ・ラヤシ Filipe Rayasi フィジー 32 181 90 フィジーC15
CTB ワイサキ・ソトゥトゥ Waisake Sotutu フィジー 31 185 108 フィジーC12オークランド州代表
FL アぺニサ・ナエボ Apisani Naevo フィジー 28 199 115 フィジーC17

CTB ロジャー・リースン Roger Leeson 豪州 31 188 93 香港C6・7人制代表
586アスリート名無しさん:02/03/17 03:00
↑おつかれさん。

年金リーグと呼ばれてもいいから、
どんどん呼んで欲しい。
そこから、得られるものは、大きいよ。
587アスリート名無しさん:02/03/17 03:22
キャップホルダーは日本代表になれないので、
キャップホルダー以外で日本代表になれそうな選手が知りたいなあ。
それも滞在3年以上の選手。どこかに情報ないかな。
588アスリート名無しさん:02/03/17 03:34
ついでだからチームも作ってみた。
体格だけ見るとスーパー12のチームみたいだな。
これでジャパンとやったら、、、。

1クラーク・マクロード Clark Mcleod NZ 26 187 108 カンタベリー・クルセイダース
2ショーン・カッタンス Sean Cuttance NZ 29 183 104 カンタベリー州代表
3ディーン・ザミット Dean Zammit 豪州 29 178 110 ACT代表 バイキングス・クラブ
4ジェイミー・ワシントン Jamie Washington 豪州 27 197 107 クインズランド・レッズ
5ブレア・ラーセン Blair Larsen NZ 32 198 116 NZC17
6ダニエル・マヌー Daniel Manu 豪州 32 195 114 豪州C15
7デュラン・ミカ Dylan Mika NZ 29 192 122 NZC8 サモアC4
8ジェミー・ジョセフ Jamie Joseph NZ 31 196 115 NZC20 日本C9

9グレアム・バショップ Graeme Bachop NZ 34 175 90 NZC31 日本C8
10ウォルター・リトル Walter Little NZ 32 178 90 NZC50
11ワイサキ・ソトゥトゥ Waisake Sotutu フィジー 31 185 108 フィジーC12オークランド州代表
12アルフレッド・ウルイナヤウ Alfred Uluinayau フィジー 31 176 88 フィジーC26
13アラマ・イエレミア Alama Ieremia サモア 31 183 100 NZC30・サモアC6
14セミィ・タウペアアフェ Semi Taupeaafe トンガ 29 177 110 トンガC36
15エイドリアン・キャッシュモア Adrian Cashmore NZ 28 183 90 NZC2
589九州人:02/03/17 03:36
そうかなぁ。
確かに、相対的に花園参加校は多いけどね。
所詮田舎だから、ラグビーの情報が少ない→人気がないの悪循環。
それでも、競技人口が多いのは、田舎だから、部活の参加率が高いから?

それよか、関西でもっと人気が出るようにしたらどうだろう?
590アスリート名無しさん:02/03/17 03:48
まあ、スクールが盛んなのは福岡と長崎だけだからな。
しかし、同じ状況の大阪では大学ラグビー、社会人ラグビーの
トップチームの試合そして高校の全国大会が観れるのに九州では、トップチーム
の試合は観れない。
せっかくある財産は、守っていかないといかんよ
591アスリート名無しさん:02/03/17 15:44
サントリーはジャパンよりも強い!
http://sports.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=87698
先日、サントリーはウェールズに勝ちましたが、もしサントリーとジャパン
がガチンコで試合をしたらどちらが勝つと思いますか?(京都府・近藤学さん)

=栗原選手=
現ジャパン代表に入っているサントリーの選手は、サントリーのチームに入
るんですよね。★今すぐ対戦するならサントリーだと思います★。ウェール
ズと戦ったときは外国人選手が3人出場したのですが、サントリーの外国人
選手は元ニュージーランド代表や現フィージー代表がいたりと卓越したレベ
ルの選手が揃っていますし、チーム内の意思疎通の度合を考えるとサントリ
ーの方が有利ではないかと。ただ、ジャパンが練習を重ねてチームとしてま
とまれば、ジャパンの方が勝つと思います。

ちなみに栗原は中3で50mが5.9だったそうだ。すごい。
592アスリート名無しさん:02/03/17 17:47
今日の女子の試合は面白かったぞ
後の三地域対抗なんぞよりずっと楽しめたよ
593アスリート名無しさん:02/03/17 23:09
>592
俺は結局観に行かんかったよ。
昨日、全慶明戦のあと隣の練習グランドで練習してたよ。

高校代表は現地の異常気象のために遠征中断だって。
http://www.rugby-japan.or.jp/U19.Highschool/2002/hi_3.17comments.html
代りになにか試合を組んであげたいけどね。

高校代表VS ?
2ちゃんねらーは、どこ希望?
594アスリート名無しさん:02/03/17 23:32
[1191] ジャパンのキャプテンと英語の能力について 星野 2002年03月17日(日) 14時34分

単なる思い付きでしかないのですが、国際試合の場合、レフェリーとは
英語でコミニュケーションする必要があります。選手側からしゃべることは
ともかく、レフェリーのいっていることがちんぷんかんぷんでは選手の代表
たるキャプテンとしては不味いでしょう。箕内選手はオックスフォードに1年
間いっているので、さしあたりレフェリーがなにを言っているかという
理解力はあると思われます。そのあたりももしかするとキャプテンに選ばれた
ひとつの理由なのでしょうかね。そういえばマコーミックキャプテンのときも
平尾元監督が彼は英語がわかるので有利、ということを話していましたし。

いずれにしても今後のジャパンのキャプテンは最低限英語でききとりが
できる選手のほうが望ましいと思います。

------------------------------------------------------------------
なるほどね。
妙に納得してしまった。
--------------
595アスリート名無しさん:02/03/18 01:48
英語が出来るのは他にも、岩淵、淵上がいるが、、、この二人はレギュラー微妙ってことね。
3列にはアングレッシーが居るが個人的には伊藤と大久保の両方は22人に入れてほしいなーー

この37人って、予選までには絞られるのか?
それとも交代で22人の中に入っていくことになるのか?
596アスリート名無しさん:02/03/18 05:05
ミラーは英語が下手なのか?
597アスリート名無しさん:02/03/18 11:06
>>596
英語ができても日本語ができなければこれまたキャプテンとしては
まずいと思われ。ミラーはマコーミックほどの日本語能力はなさそう。
まあ、あとキャラ的にキャプテン向きかどうかというのもあるんじゃないかなあ。

598アスリート名無しさん:02/03/18 12:26
いくつか疑問があるんだが、
協会と契約してる選手ってどこかにまとまって宿泊してるの?
契約選手は向井さんのように毎日、協会に出勤してくる義務があるのか?

合宿期間中だけの参加というのならプロ契約の意味があまりないような気がする。
村田や岩淵のレポートを読んでると欧州のプロチームではチームドクターに指示された
メニューを毎日こなさないといけないということだが、皆が毎日練習に出勤(?)してくる
から可能なんだと思う。
もちろん強固な自己管理能力を持ってる選手ならば大丈夫だとおもうが、そうじゃない
場合は、たまに試合と合宿があるけれど4ヶ月のロングバケーションに終わる可能性はないのか?
599アスリート名無しさん:02/03/18 12:54
>>589
遅レスやけど、とりあえず九州の中でも佐賀を特に何とかして欲しい。
だって去年の花園佐賀県予選決勝が・・・
佐賀工(239ー0)鳥栖工 だったっけ?
県予選の1回戦じゃないんだぜ!?決勝だぜ!?

まあ、地方の高校ラクビー界は最近は部員減でどんどん合同チームが増えてきてるからどうしようもないか・・・
600アスリート名無しさん:02/03/18 12:58
>>598
そうそう。それがわかんないんだよなー。
「専用グラウンドのそばに住む寮生活」をイメージしてたんだけど、
それはさすがに無理なのかな……

ところで、相当気の早い話するけど、W杯終わったら代表監督って誰になるんだろう。
エディ、ヘンリー、ジョン・ハート、上田、清宮あたりかな?
601アスリート名無しさん:02/03/18 13:20
クラブチームが高校の公式戦に出られるようにするという方向を考えたほうが良いな。
佐賀工業が決勝に行ったとき佐賀県知事が、「佐賀県を全国に知らしめてくれた快挙だ」
っていうんで花園に応援に来てたが、
そう言うんだったら、佐賀県をラグビーどころにするような行政的努力をしろってんだ!!

オーストラリアが良い成績を残せばエディは続投だと思われ。
外国人を呼ぶかどうかは日本の結果次第だろうな。
上田さんのコラム読んでると、すごーーく代表監督になりたそうな雰囲気を感じる。
清宮は早稲田にフルタイムで行って、その後代表にフルタイムって言うのは難しい
と思うぞ。
どちらにせよフルタイムでやってくれる人じゃないと駄目だろう。
W杯終わったから代表監督のプロ化も選手のプロかもひとまずは休止って言う
んじゃあ継続的な強化は望めないからな。
602600:02/03/18 13:46
>>601
サカーのように選手権は残しておいて、クラブは別で力をそそぐというのもあるぞ。

上田か〜、すごーく匂うよな、やっぱり。漏れもそう思う。

ひとつ心配なことがあるんだが。もし外国人が(仮にエディとしよう)日本代表の監督になったとする。
そうなったときに、「ミニブランビーズ」みたいなチームにはならないよな?
フィジー代表が一時、もろオーストラリアスタイルになって
監督がクビになってたが、あれが起こらないか心配なんだよ。
603アスリート名無しさん:02/03/19 00:38
>602
日本人の体型でそれはしないだろう。
しかし、それじゃあ日本独自の形ってどんななんだ?と言われても困るけれども
604アスリート名無しさん:02/03/19 02:47
>600
こんなの見つけた。
http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2002/03/16/06.html#top
代表の合宿がないときは、各チームの練習に参加してるってことらしいな。
つまり、普段どおり。違うのは仕事をやらなくていいってことか。
まあ、各選手にフィットネスなどのノルマは渡してあるんだろうが、集中的に強化をしてる
韓国のことを考えるとウーーンって感じ

>今後は6月開幕のW杯アジア最終予選に向けて国内合宿やニュージーランド遠征を
>行うが、合宿のない時でも向井昭吾監督らが各チームの練習を巡回して指導すること
>になった。既に同監督は19日にトヨタ自動車、20日には神戸製鋼へ出向いて代表選手
>の調整確認を予定。21、22日には国立競技場で関東地区の選手をチェックする。
>同監督は日本協会と専属契約を結んでいない選手に対しても「会社が許せば来てほ
>しい」と話しており、限られた時間を有効利用して強化にあたる姿勢を強調した。
605アスリート名無しさん:02/03/19 06:04
合宿はじまったのになにも報告ないねえ。
いろいろ計測しているならせめてトップレベルの選手だけでも
だれか告知すればいいのに。
昔、中野大介のフィットネスがトップレベルだと聞き、見方が変わったことがある。
情報漏らしすぎはまずいのはわかるが、なにも出さないのもなあ…。
606600:02/03/19 11:04
>>603
だよなあ?いや〜、サントリーとか見てちょっと心配になったんだ。
ちゃんと体格差考慮するよな……(不安)

>>604
ありがとう。
う〜ん、じゃあ、プロ契約した人は、合宿を除き「家→各チームで練習→家」で4ヶ月暮らすのか。
な〜んかイマイチなカンジがするなあ……

>>605
斎藤ですら「久しぶりに動いたのでキツイ」みたいなこと言ってたから、とても公表できる数字ではないのでは?(藁
冗談はさておき、情報公開マジでなさすぎ。
607アスリート名無しさん:02/03/19 11:25
代表の日程は↓らしい。

対ロシア 5月19日 PM7:00 国立競技場
対トンガ 5月26日 PM2:00 熊谷ラグビー場

てっきり花園や東京スタジアムでやるものと思ってたら……
熊谷ラグビー場に人が来るのだろうか(藁
まあオレは行くけど。ゴール裏のスタンド(ベンチがなく芝生になってる)で
マターリしようヽ(´ー`)ノ
608アスリート名無しさん:02/03/19 12:13
国立はナイターだから仕方ないのだろうけど
みずらそうだなあ。夜だし、距離遠いし。
でもがらがらになるのはしのびないから行こう。

熊谷かあ。でも今年唯一格上の相手だから、これも
観にいくしかないかなあ。
なんだ結局いくんじゃん(笑)

というかここに書き込んでいるようなコアな人は問題ないんだよなあ。
609アスリート名無しさん:02/03/19 13:17
韓国戦(これは東京でよね?)とサラセンズ戦は大阪から観に行く。
だからロシア・トンガどっちかは花園でやって欲しかったなー(自分勝手)。
4回も遠征はできんもん・・・。
610アスリート名無しさん:02/03/19 19:53
>>609
全然自分勝手じゃないぞ。
興業的に見ても、1試合は花園を割り当てるべきだったと思う。
611アスリート名無しさん:02/03/19 23:07
熊谷かい?!
うちから2時間。一人で行くしかないな、、、。

っていうかこのスレってもはやコアなやつ以外は見てないんだろうか?
まあ、シーズン中と比べるとかなりカキコ減ったけど
612アスリート名無しさん:02/03/19 23:15
ロシアってラグビーやっているんだ。
613アスリート名無しさん :02/03/19 23:24
>>対ロシア 5月19日 PM7:00 国立競技場
帰りの電車がないので大阪から遠征できんよ!!
日曜の試合は昼間にすんのが鉄則だろうが、馬鹿協会。
まあ、どっちにしてもわざわざ往復2万5千も掛けて
遠征するような物好き(漏れの事)なんてそんなに居ないから
しょうがないけど。
614アスリート名無しさん:02/03/19 23:41
秩父宮改修でもするのかな?
615アスリート名無しさん:02/03/19 23:50
>612
ロシアのラグビーについて知りたい奴は、ここの「卒業論文題目リスト:2000年度〜」
の中の一つの論文をゲットしろ!!
http://www.littera.waseda.ac.jp/major/russia/gakubu/soturonlist.html
616アスリート名無しさん:02/03/19 23:51
>611
コアってわけじゃない私のようなものもいます、見てるだけ。
でも、下手な質問なんか出来ない雰囲気ですよ・・・
617アスリート名無しさん:02/03/20 00:17
関西でもやれよー。
618アスリート名無しさん:02/03/20 00:27
>605
>昔、中野大介のフィットネスがトップレベルだと聞き、見方が変わったことがある。

阿久根潤じゃなくて??
阿久根はこないだの全慶明戦観てプレーも見直した。
去年は、ジャパンに選ばれたがあまりパッとしなかったけれど、今回選ばれなくて
燃えてるのかもしれん。
まあ、試合のレベルが低くて目立ってたっつーこともあるけどね。

>616
>下手な質問なんか出来ない雰囲気ですよ・・・

下手な質問って?
「イエリミアはあんなにすごいのになんでジャパンに選ばれないんですか?ラグビーは
外国人もOKなのに。」
とか?
いいんじゃないの別に・・・。
619アスリート名無しさん:02/03/20 00:42
>>616
気にしないで、適当にもの書いて大丈夫。
みんな答えてくれるよ。
なにせラグビー好きは布教に必死だからな(藁
620アスリート名無しさん:02/03/20 00:57
JAPAN-BBSにつながらないけど、なくなったんですか?
未完成人はどこへ行くのか・・・
621名無し@チャチャチャ:02/03/20 01:03
>>609
サラセンズって、確か日本遠征ですでに決まってるサントリー戦と他にもう1試合やりたいらしいから、ひょっとして、もう1試合が神鋼となら花園orユニバで組んでくれるんじゃない?
>>610
なんかトンガとロシアのテストマッチの間に、日本選抜(いわゆるB代表)の試合もあったはずだからそれを関西でやるのかも・・・
622621:02/03/20 01:15
ごめ〜ん!!選抜の試合は江戸川でやるんだって・・・スマソ。(なんで江戸川みたいなちっちゃいとこで・・・)
623アスリート名無しさん:02/03/20 01:27
>621
神戸にその余力はないとみた。

上に書いてあった話だと、ジャパンの選手は普段は各チームで練習だから、サントリー
のジャパン組はサラセンズの試合に向けて調整することは可能だろう。
協会としても、代表選手に一つでも国際経験をつけさせたいんじゃないかと思う。

そこで、サラセンズの2試合目は、サントリーの選手を除いた日本代表に何人か
見たい選手を加えて日本選抜として当たらせるていうのは?
箕内とかは絶対やりたいと思ってると思うなーー。
624アスリート名無しさん:02/03/20 01:28
>>618
>>605
>>昔、中野大介のフィットネスがトップレベルだと聞き、見方が変わったことがある。

>阿久根潤じゃなくて??

あ、あくまでマルチステージフィットネスの数値ということです。
そのとき高かったのは伊藤護と増保と中野だったそうだ。
中野は190cmもある大型選手だから、ああ、そのくらいのサイズでも
鍛えればトップレベルのフィットネスになるんだと納得した次第。
625アスリート名無しさん:02/03/20 01:41
>620
>未完成人はどこへ行くのか・・・

ヤホーに自分で日本代表トピを立てる。(たしかヤホーには代表トピは無かったはず)
そしてたまにラグアイに書き込むが、ヤホーにお帰り下さい、とやんわり追い返される
626アスリート名無しさん:02/03/20 07:28
未完成人はイングランドマンセーなトピだろ。
627アスリート名無しさん:02/03/20 07:45
日本代表・A代表に1人も入れないオナ大は黙っているべきと思うが、どうよ?
628アスリート名無しさん:02/03/20 18:58
代表のWC予選通過の可能性はどうなの?
629アスリート名無しさん:02/03/20 19:29
80%ぐらいかな。間違っても韓国に負けるなよ……
630アスリート名無しさん:02/03/20 19:30
未完成人マンセー!!!!
626は逝ってください!
631628:02/03/20 19:54
>>629 予選グループの出場枠を実質、韓国と競うってことだね?
632アスリート名無しさん:02/03/20 19:56
>628
一人一人の能力は日本代表のほうが上だが、韓国代表は去年の11月ごろからNZ遠征
など準備をしてるらしい。
また、韓国代表の多くは軍のスポーツエリート養成コースに在籍している選手が多いために
フィットネストレーニングはプロ並にやってるらしい。
さらに、日本戦に向けての集中力は凄まじいので決して楽観視は出来ないだろう。
633アスリート名無しさん:02/03/21 01:31
さっき元塾の生徒2人(15歳こないだ高校合格)にラグビーの布教しといたヨ。
1995年のロムーと何年だかの五カ国対抗のスコット・ギブスに反応してた。
彼らの進学先は、ラグビー強豪校。
634アスリート名無しさん:02/03/21 12:42
まあ、韓国には勝てるとは思いますがね…たぶん
W杯本戦はフランス、スコットランド、フィジー、アメリカとやるつう噂は
本当なのかな?

>>633
635628:02/03/21 14:05
韓国にホームでは負けない。
しかしアウェイならばわからない…。
そんなところでしょうか?
636アスリート名無しさん:02/03/21 16:22
>>635
そうだね。でも、アウェイでも70%以上の確率で勝てるよ。
日本の戦力、環境を考えると。……多分。

いやね、なんでみんな「絶対勝てると言わないのか」というと、
韓国ってのは、ほとんど対外試合をしないんだ。
だから、どんなチームなのかイマイチ情報が出てこない。

だからみんな「行けるよ。…………多分。」となるワケ。
そんなわけだから、「闘ってみると以外に弱く、日本の完勝」ってことも十分ありうる。

まあ、基本的には、「日本のW杯予選突破は、ほぼ確定だが、番狂わせがないとは言い切れない」
と思っていればいい。

あと忘れちゃいけないのが審判。アジアの人だったら要注意。
アジアの(日本以外)審判のレベルは低く、反則を全然とらない(とれない)からいつも苦労するんだ。
さてさて、韓国の「すぐ倒れこむ」「平気でオフサイド連発」のクセはなおっているんだろうか……
637アスリート名無しさん:02/03/21 17:37
>636
前の3カ国対抗の審判はひどかった。
まあ、日本代表のプレーもひどかったが。

韓国は対外試合の費用を協会の会長のポケットマネーから出してるんだよ。
だからアジア大会などの、国から予算が出る試合以外はテストマッチをほとんど組めない
んだそうだ。
638アスリート名無しさん:02/03/21 18:24
韓国に負けてW杯出られなくなったら、来年暇ー。つーかちょっと白けるなぁ・・・。
639アスリート名無しさん:02/03/21 18:30

「W杯出場ならず」+「サッカー決勝トーナメント進出」

で、日本のラグビーは息の根を止められるな、、、。
640アスリート名無しさん:02/03/21 20:11
バンコクでやったアジア大会 日本対韓国戦の審判はすごかったね。
あんな試合生まれてはじめてみたし、あれ以来一度も観ていない(笑)
641アスリート名無しさん:02/03/21 20:16
でも韓国って7人制強いよな。
1週間前?くらいの大会でもアルゼンチンに勝ってるし。
でもその後、日本に負けてるし。(ちなみに日本はアルゼンチンに負けてる)
よくわからん(藁
642アスリート名無しさん:02/03/21 20:30
>641
7人制は、一日に3試合やるからピークのもって行き方が難しい。
だからNZみたいにベラボーに強いところ以外は、1試合くらいは取りこぼす事がある
ということだろう。
643アスリート名無しさん:02/03/21 21:38
いくらなんでも韓国には勝つだろう。
644アスリート名無しさん:02/03/22 00:19
今日は、長居で日本-ウクライナを見ました。
感想→「JAPANにも、こういう満員の観客の前で、試合させてあげたい!!」

6/14は国立へ運動!! とかできんのかな???
645アスリート名無しさん:02/03/22 00:45
>644
W杯の決勝トーナメントに逝けば、8万人の観衆の前でラグビーやれます。
646アスリート名無しさん:02/03/22 00:56
>639

安心しろ。間違ってもサッカー決勝トーナメント進出はしないから。
647アスリート名無しさん:02/03/22 01:09
みんなで、6/14は国立に逝って盛り上げよう!!
(日本代表ということで、なんとなくサッカーファンも引き込もう!!)
648アスリート名無しさん:02/03/22 01:19
>647
W杯の決勝トーナメントに出れば、8万人の観衆の前でラグビーが出来るぞ
649アスリート名無しさん:02/03/22 02:39
鶏が先か卵が先か…。
取りあえず、一花咲かしてくれ>代表チーム
そうなればマスコミ等の露出が増え底辺も広がるよ。
650アスリート名無しさん:02/03/22 12:07
U19アルゼンチンに5−50で(前半5−19)負け。
後半、FWのサイドアタックを止めきれずズルズルと失点。
日本が世界で勝つには相手FWのサイド突破をゲイン手前で止められるディフェンス力が
必要だな。
それにしても得点が5点とは、、、。
651アスリート名無しさん:02/03/22 19:51
<<650
マジか……
いくら世界との差は大きいと思っていても、いざこういうスコアを目の前にするとヘコむなあ(´Д`;)
652アスリート名無しさん:02/03/23 00:10
>>651
代表はそんな事にならないよな!
なあ、向井チャン、ミウチちゃん!。
653アスリート名無しさん:02/03/23 00:21
香港セブンズ1日目
イングランド 47-0 日本

こりゃダメだ
654アスリート名無しさん:02/03/23 01:06
>653
マジでーー、、、。
1点も取れないっていうのは体格差とか何とかいう問題じゃないな。
セブンスだし。
655アスリート名無しさん:02/03/23 01:31
チューリッヒランキングを独断と偏見で一部改変。数字はチューリッヒランキングが出した得点そのまま。
アルゼンチンを買いかぶりすぎですか??
グループ分けするとこんな感じか?
「トップ5」>>「第2グループ」>「第3グループ」>>「第4グループ」>「第5グループ」

W杯ベスト8は険しい道のりになりそうだな・・・。
日本はまず第3グループの国と互角にやれるようになることを目指せ!!

トップ5
 @New Zealand 1198 AEngland 1179 BAustralia 1148 CFrance 1079
 DSouth Africa 1092
第2グループ
 EArgentina 701 FIreland 869 GScotland 801 HWales 801 
第3グループ
 IItaly 587 JSamoa 667 KFiji 560
第4グループ
 LTonga 546 MJapan 453 NCanada 562 
第5グループ
 OUnited States 383 PGeorgia 365 QRomania 345
 RNamibia 287 SUruguay 267

これに加えてスペイン、ロシア、ドイツ、オランダ、ポルトガルが6ネイションズの
下部リーグで、総当りのテストマッチをして力をつけてるね。
656アスリート名無しさん:02/03/23 15:39
現行のパシフィックリムは、どこの国もW杯へ向けての強化のための試合という位置づけ
になってるから、あまりガチンコの勝負は望めない。
現状で日本代表が本気の外国チームを相手に出来るのはW杯だけじゃないか?

なんとかパシリムのステイタスを上げて、第3、第4グループと毎年ガチンコ勝負が
出来るようになれば、かなりレベルアップすると思うんだが。
しかし、パシリムに5カ国対抗やトライネーションズのようなステイタスを急に期待するのは
無理だろう。

やっぱり賞金で釣るしかないな。
優勝チームに1億くらい積んでくれるスポンサーは現れないだろうか?
思い切って、世界最高額の賞金大会にするっていう手もある、、、。
657アスリート名無しさん:02/03/23 17:24
香港セブンス
日本5−33アルゼンチン
残るはタイ戦。
658アスリート名無しさん:02/03/23 21:16
本城……「W杯にターゲットを定める」ってのは
「W杯が近づくまでは手を抜いていい」ってことじゃあないぞ……
659アスリート名無しさん:02/03/24 00:35
>656
優勝チームに1億5千万積めば、ヨーロッパで契約してるサモアンやフィジアンは、
皆、パシリムに出てくれるだろうな。
660アスリート名無しさん:02/03/24 00:39
>>656
現行のパシリムは、ってパシリムは中止だって。
661アスリート名無しさん:02/03/24 00:40
っえ??
休止じゃないの?
662アスリート名無しさん:02/03/24 17:39
香港セブンズでシンガポールに負けたらしい
みんな逝ってよし
>>662
   , ' ´ ` ` 、
   ;       `、
   :  、::;'  ::;  :;
   :、     `  ;
    :    `'  :'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `:  ,、、, ;' < マジで?鬱だ氏脳……
     `:  `` :   \__________
       :   ;'
       `、  :

って、スポーツ板ではAA使わないほうがいいんでしょうか?<ALL
664アスリート名無しさん:02/03/24 22:33
>662,663
今回はほんとに全くどうしたんだろう・・・?
木曽、菊谷、田中あたりの主力が連戦で疲れたのか?
それとも、香港セブンスは各国の気迫が他のワールドセブンスの試合とは違うのか?
後者が敗因だとヤバイね。
665アスリート名無しさん:02/03/24 22:38
何が理由であれ、シンガポールに負けたと言うのは
ちょっと信じがたいし、言い訳無用
666アスリート名無しさん:02/03/24 23:57
やる気のない奴は去れ!!!
667アスリート名無しさん:02/03/25 00:02
色々な敗因はあるだろうけど、これじゃあファンは増えないよ。
668アスリート名無しさん:02/03/25 00:27
今日は、U19のグルジア戦だな。
時差を考えるとまだ始まってないか?
こっちはいきなりアルゼンチンにコンテンパにやられたが、、、。
669アスリート名無しさん:02/03/25 07:15
U19 グルジア 15-12 日本
最終戦はウルグアイと。負ければB降格
670アスリート名無しさん:02/03/25 07:17
すまん。最終戦じゃなかった。13-16位決定戦。
負ければB降格決定の15-16位決定戦逝き。
671アスリート名無しさん:02/03/25 10:24
前半はリードしてたのに後半にミス連発らしい。
ミスで負けるなんてジャパンと同じじゃないか、、、。
672アスリート名無しさん:02/03/25 12:18
最近鬱状態から脱出できないYO!ヽ(`Д´)ノ
っていうかまずは「勝てる相手に負けてしまう」ってのをなんとかしてくれよ…。
「アルゼンチティナとかに善戦しろ!」とまでは言わないからさ……
673アスリート名無しさん:02/03/25 15:54
それにしても、アルゼンチンはいつの間にかトップ国の仲間入り。
こちらはカナダと違って長持ちするだろう。
674アスリート名無しさん:02/03/25 16:03
慶應スレより
慶應の蹴球部がこんなこと始めたよ。
ブルーを取るのとは違う仕方で勉強しながら海外でプレーするという選択肢が
出来るかもね。

「慶大ラグビー部が仏の名門「コロミエ」と提携」

慶大ラグビー部は24日フランス・プロリーグの「コロミエ」と選手の留学などを中心と
した提携関係を結んだことを明らかにした。文化交流も含め、大学体育会の部として海外の
プロチームと契約を結ぶのは異例。今後の選手育成に活用していく。

学生スポーツの向上に向け、日本ラグビー発祥の慶大が新たな試みに動き始めた。
今季から就任する渡瀬裕司ヘッドコーチが、スポーツマネジメントに詳しい知人らと
発案、導入したもので、文化交流も含めラグビー部での単体としてコロミエと契約。
基本的には慶大の学生が3カ月、あるいは1年間の留学を行い、コロミエ側からも
指導者などを受け入れる形をとる。

コロミエは、昨年まで元日本代表WTB吉田義人(三洋電機)が所属していたフランスの
名門クラブ。1期生は早くとも次シーズン終了後の2月以降になりそうで、2、3人を
予定しているという。
すでに、複合スポーツグループであるコロミエのCEO(最高経営責任者)が来日。
20日に契約を結んだ。

渡瀬ヘッドコーチは「若いときに経験を積んでもらいたい。将来的には、コロミエと
提携関係にある現地の大学で単位が取れるようになれたら」と話している。
675アスリート名無しさん:02/03/25 20:32
シンガポールになんてどうやったら負けられるんだろう?

U19もグルジアなんかに負けてるし…。

そういやラグビーマガジンにあったけど合宿の筋力測定で三木が群を抜いていたとか。
あと40M走はやはり、というかいまだに村田がはやかったそうだ。
676アスリート名無しさん:02/03/25 20:46
>>673
国の経済がガタガタなところが心配な点ではある……
677アスリート名無しさん:02/03/25 21:37
>675
そうだよな。シンガポ−ルに負けるなんて想像すらしてなかったよ。
W杯アジア予選は楽勝だと思っていたが、これはひょっとすると…(鬱山車
678アスリート名無しさん:02/03/26 00:24
今から、俺はお前達を殴る。
痛いは、3日もたてば消えるだろうが、
この悔しさは・・・
679アスリート名無しさん:02/03/26 00:35
どうもあまり悔しがってないのが選手の中にも首脳陣の中にもいるらしい、、、。
680アスリート名無しさん:02/03/26 01:36
戦えないねそりゃ。
681アスリート名無しさん:02/03/26 01:44
精神面の修行をしろ
代表を永平寺にでも篭らせろ
682アスリート名無しさん:02/03/26 01:58
代表クラスの首脳陣の中にも、日本ラグビーの現状に対して危機感を持ってない
奴が何人か居るらしい。

あまり強くないチームでやってた人間には信じられない話だが、小学生くらいから
ずーーっとトップチームでやってて、高校→大学と有望大学でスター選手だった
人間の中には、
自分の出身チームの人気=日本ラグビー全体
と、本気で考えてる奴が居るらしい。
くどいほど言われ続けてきたことだが、最近実感した・・・。
683アスリート名無しさん:02/03/26 01:58
宿沢がゴルバチョフのようにならないことを切に願うのみだ
日本ラグビーに未来はないな・・・
衰退あるのみか・・・
でも、マイナー競技にしてはおもしろいから別にいいか
俺って前向き(笑
685アスリート名無しさん:02/03/26 02:16
>>682
特に協会理事以上にはごろごろいそうだ‥。(激鬱
危機ある時代に大局観のない人間は責任のある職に就いて欲しくないよ。

だれかそいつらを恫喝してくれ(藁
686アスリート名無しさん:02/03/26 03:06
代表のメンバー発表で期待が一気に高まったのに、いきなり水を刺された気分だ。
モドカスィーーっすよ、俺は
687アスリート名無しさん:02/03/26 07:33
団長がこのザマでは勝てねえよ

http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/sportstxt.cgi?mode=ueda
688アスリート名無しさん:02/03/26 09:45
そもそも、渡辺監督ってどうなの?
指導力はあるのか?
ラグマガ見ても、自チームの選手の話ばかり。
今回の代表のなかに、清真・慶応・桂の人間何人いるんだ?
689682:02/03/26 10:44
いや、俺が言ってるのはセブンスの首脳陣のほう。
確かに、U19の人選には疑問を感じる点があるが・・・。
690アスリート名無しさん:02/03/26 11:21
>>689
まあ、人選もなにも、今回の敗戦の責任はとってもらわなきゃな(藁
もし、また次回も「同じスタッフで」とかなったら……
691アスリート名無しさん:02/03/26 12:37
今回初めて「U19>高校代表」という図式が定まったり、一貫した強化体制に向けて
動き出したばかりなので、ここでいきなりスタッフ総入れ替えというのは難しいんじゃないか?
今はまず、明確に次の目標を提示することにより、「この大会に勝てなかったら責任を取ります」
っていうのをはっきりさせて欲しい。

それにしても、特にこのレベル(高校代表、U19)では以前から首脳陣の意向が反映されすぎてるな。
首脳陣の交代によってこうもメンバーの出身校が変わると、
渡辺-上田と野上との間になにかあったんじゃないかと勘繰りたくなるな。

>>689
内部告発か(w
本人に直接言え!
そのほうが健全だろ
693アスリート名無しさん:02/03/27 01:24
内部告発ではないが、香港まで行って観てきたものだ
694アスリート名無しさん:02/03/27 01:56
695アスリート名無しさん:02/03/27 02:09
こらこら、こっちに載せるんじゃない
696アスリート名無しさん:02/03/27 06:34
[1201] 香港では…。 中山 2002年03月27日(水) 01時01分

生観戦してきました。
今まで見た中で最低の7sジャパンでした。
ミスが発生するとカバーに身体が動く前に
「なんだよ」「うっせーな」とでもやりあってるんじゃないかと
思うほどにチームがバッラバラな感じがしました。
相手に失礼な言い方になりますが、
負けるはずのないシンガポール戦を落として
なんとも思っていないような顔をしている選手がチラホラ。
は〜〜〜〜〜〜〜〜〜。溜息…。怒りすぎて疲れちゃった。

そんな中で、木曾キャプテン、田中選手、鷲谷選手は素晴らしかったです。
ワールドセブンスが秩父宮であったら良かったのに。
誰が本当に良くて、誰が過大評価されているか一目瞭然となったことでしょう。

中華台北の気合いのこもったプレーに大分気分が晴れました。
やっぱり、タックルをしっかりして一生懸命走る。これが大事ですね。

次のシンガポール大会ではきちんと立て直したジャパンとなっていて欲しいです。
697691:02/03/27 11:18
>696
その人は女子ラグビーの関係者だ。
俺は男だよ。
単なる一ファン。外野から見てても今回の7s日本代表の雰囲気は悪かった。
698アスリート名無しさん:02/03/27 16:35
さてさて。セヴンズサイトの「加藤のひとりごと」更新が楽しみだ。
木曽は留学でA代表辞退だって
700アスリート名無しさん:02/03/28 00:26
木曽には少し休んでほしいね
701アスリート名無しさん:02/03/28 00:52
サカーの日本代表はポーランド相手に普通にリードしとるが、これってラグビーで言うと
どれくらいのことなんだろう?
ちなみに、サカー日本代表板で聞いたところ、ポーランドの世界ランクは33位らしい。

ラグビー日本代表は現在14位だが、サカーとラグビーは競技人口が違いすぎるので、
ラグビー>サカーとは決して言えないところ。
実質的にはどのくらいなんだろう?
702アスリート名無しさん:02/03/28 03:44
>>698
更新してたね。次世代へスピリットの継承がおこなわれていない‥。らしい。
首脳陣がそれが判っていればいいんだが。
703アスリート名無しさん:02/03/28 03:50
無理だろ。セレも私物化するようじゃ。
704アスリート名無しさん:02/03/28 12:16
>702
加藤さんはスタッフに入ってないのか。
この敗戦で、加藤さんの言う「戦えた選手」(木曽、鷲谷、田中)が嫌気をさささなければ
良いのだが・・・。
特に木曽はセブンスシリーズフル出場で、評価自体はチームに下されるわけだから、
嫌になっちゃうんじゃないか?
705アスリート名無しさん:02/03/28 13:01
>>704
ナワル氏がスタッフにいるから、彼がいるかぎり大丈夫……だと信じたい。
なんだかなあ……加藤さん、殴ってよかったと思いますよ。
706アスリート名無しさん:02/03/28 17:47
スレチガイかもしれんがセブンスって面白い?
おいら全然もえねーんだよなー
707アスリート名無しさん:02/03/28 20:54
>>706
漏れもゲーム自体は、見てても15人制よりもえないなあ。
なんか「あっさりしてんな〜」と思ってしまう。
でも、「強豪国を倒す快楽」がプラスされるときが多い(多かった)から面白かったな。
708アスリート名無しさん:02/03/28 21:01
加藤も元セブンズ代表コーチだろ
核浜選んだ責任があるんだろ
709アスリート名無しさん:02/03/28 21:46
セブン酢はやっててオモシロイよ。
スペーススカスカだし、個人技試せる。
710アスリート名無しさん:02/03/28 21:56
我輩は洋平ちゃんである。
そろそろお呼びかな。
711アスリート名無しさん:02/03/28 22:18
セブンスはコンタクトプレーが少ないからな。
まあ、日本が強くなったら面白くなるだろう。
そういうところはある。


強い時のフィジーのゲームは絶品
713アスリート名無しさん:02/03/28 23:56
2年前だっけ?
ワールドセブンズで日本が決勝トーナメント行ったの。
あの時は良かったけどなぁ・・・
後が続かないんだよな。
714アスリート名無しさん:02/03/29 00:21
次は、U19の韓国戦(3月30日)と日本A代表のニュージーランド遠征(4月10日以降)。

U19は九州で韓国に負けてるのでリベンジを果たしてもらいたい。

A代表は今回は実質、学生代表。
しかし、本物の学生代表を組んじゃうとNZ学生選抜には歯が立たないので何人か
A代表クラスを入れて、A代表と名乗ってるみたい。(ラグアイ情報)
715Oioi:02/03/29 00:43
Yarukino Nai Senshy Tte Dare?
Kakuhama No Koto?
Dareka Oshiete Kudasai.
Kato San Ha Honkide Japan Wo Tsuyoku Shitai To
Omotteruyo.
Honjyo Ha gakuseinokoro Tashikani Iisensyu datta.
Dakedo Shidousya niha Fumuki.
Dareka kono Bunsyou wo Nihongo Nishitekudasai.
716アスリート名無しさん:02/03/29 01:01
>Yarukino Nai Senshy Tte Dare?
Kakuhama No Koto?
Dareka Oshiete Kudasai.

他のラグビースレの中にそれについて書かれたスレがあるよ。
ダイガクとも個別選手とも全く関係の無いスレの中でひっそり話題になってる。

あなたは外国在住で日本語入力ソフトを持ってない人?
それともたんなる2ちゃんねらー
ローマ字で書くくらいなら、英語で書け。
読みにくい。
718アスリート名無しさん:02/03/29 01:09
>>701
例えば、サッカーラグビーをそれぞれ、ABCDE…とランク分けしたとする。
 サッカーなら、2ランク上のチームを倒すことは、まぁありえる話だが、
 ラグビーだとあまりありえない。競技人口というより、
 競技の特性の差じゃないかな?
719アスリート名無しさん:02/03/29 01:23
>718
ポーランドって一時期強かったが最近は下降気味って話しなので、

「サカーでのポーランド」=「ラグビーでのカナダ」

だとすると、たいしたことはないが、

「サカーでのポーランド」=「ラグビーでのフィジー(15人制)」

だとしたらスゲーな(そしてラグビーはピンチ)と思ったんだけど・・・。
720アスリート名無しさん:02/03/30 00:39
マジでラグビースレの人口減ったな。
ラグビー板を作ろうなどといってた奴が居た頃がなつかしい。
721アスリート名無しさん:02/03/30 00:56
ダイガクヲタがいなくなって、せーせーしてますが、何か?
まぁ、奴らは、ラグビーファンではないのだけれども。
722アスリート名無しさん:02/03/30 01:07
一部のスレにはしぶとく残ってるみたいだけどね。
しかし、おそらく2,3人の仕業だろう。
いつも同じくらいの時間に同じような内容のスレが一気に上がるからね。

まあ、ここも書き込んでるのは3,4名位みたいだけど。
世界のラグビースレにいたっては、2人じゃないのか?

723アスリート名無しさん:02/03/30 01:29
>>720
なつかしいって、そんなに前じゃないぞ…( ´Д`) <はぁー

>>722
鬱になる数字をはじき出さんでくれ(藁

サカーの日本代表スレなんて速攻で消費されるからなあ。
( ゚д゚)ウラヤマスィ…
724アスリート名無しさん:02/03/30 01:36
池田渉を日本代表に!!
725アスリート名無しさん:02/03/30 01:39
今だと、
村田>苑田>>>月田=池田

位じゃないかな?
726アスリート名無しさん:02/03/30 01:42
だが7人制では高評価だったな。<池田
727アスリート名無しさん:02/03/30 07:15
村田はともかく、苑田のどこが評価されてんのかわからん
728アスリート名無しさん:02/03/30 07:43
砲声ファソだろ
729アスリート名無しさん:02/03/30 11:59
>>727
苑田は毎年うまくなってるじゃないか。
2000年度に初めて選ばれたときは見てて「(゚Д゚)ハァ?」と思ったけど、
年度を重ねるごとに成長してて驚いた。
730アスリート名無しさん:02/03/30 12:33
BKラインをテンポ良く動かすという点では、苑田が一番なんじゃないの?

月田は、韓国戦だったかウェールズ戦だったかで伊藤護の後に見た時には、
すごいテンポが良いように見えた。
でもあれは、伊藤の後だったからそう見えたのだろう。

村田はフランスから帰ってきてからの試合は、ヤマハ×クボタ戦しか見てない。
時折自分で持って大幅ゲインしてたけど、あの試合はミス多発+FWの押し合いという
感じで村田に対する評価は下しにくい試合だった。
731アスリート名無しさん:02/03/30 15:32
大畑スレの女性ファンも、大畑ケコーンで去っていったな(w
732アスリート名無しさん:02/03/30 19:55
クラブチームで実際にプレーしてる人でも、出身大学or人気チーム(釜石、サントリー
神戸)以外のラグビーには興味無しって人もいるからなーー。
この辺は野球ファンに似てるかもな。
733アスリート名無しさん:02/03/30 20:54
園田パスの長さとディフェンスは評価するけど、パス遅すぎ。
734アスリート名無しさん:02/03/30 21:20
しかし、日本でパス+サイド突破の両方で判断が速い選手っているかな?
例えば、グレーガン並みに・・・。
735アスリート名無しさん:02/03/30 23:12
U19韓国に勝利
スコアは、26−22

最終ランキングは13位(Bクラス)
1.?、2.?、3.?、4.?5.スコットランド 6.イングランド 7.ウェールズ 
8.イタリア 9.アイルランド 10.グルジア 11.ロシア 12.ルーマニア 
13.日本 14.韓国 15.ウルグアイ 16.チ リ

予想ベスト4は、
1NZ、2FRA、3アルゼンチン、4南ア
736アスリート名無しさん:02/03/31 00:20
>>734
グレーガンを比較対照にだすなよ(藁
第一候補は月田だな。だけど、リコーがパッとしないし、会社がプロ契約認めてないから「経験の蓄積」がないからなあ。
そろそろいい新人がでて来ないかなあ
737アスリート名無しさん:02/03/31 00:23
月田のプレーって何度も見てるけど、どこが良いのかさっぱり分からん。
大学時代から過大評価されているとしか思えない。
738アスリート名無しさん:02/03/31 00:33
リコーっていうチームの選手は、社会人になってからあまり伸びてない
選手が多いらしい。
サントリーや神戸みたいにチームとしての形が全く定まってないから、
それに向けて、選手が技術やフィットネスを変えていくっていうことがなされずに
みんな自分の大学でのやり方をそのまま継続してるんだと。
今月号のラグマガに出てた。
739アスリート名無しさん:02/03/31 00:36
それにしてもグレーガンってのは、なんであんなに速く状況判断が出来るんだろう?
サッカーだと、日韓が切磋琢磨しているのを見ると
なんか、嬉しくなるが、

ラグビーだと、むかつく。
あんな、国内では、ドマイナーな国に接戦してんじゃねーよ。
741アスリート名無しさん:02/03/31 03:10
なんたって、

「日本」
競技人口 146854人(4位)
登録チーム数 4502(1位)

「韓国」
競技人口 1511人(51位)
登録チーム数 4(73位)

だからな・・・。
ソースはttp://23ku.net/~wri-rugby/index.html
742アスリート名無しさん:02/03/31 03:16
登録チーム数4ってなんだよ・・・・・
743アスリート名無しさん:02/03/31 03:25
この「4」って言う数字がどういう基準で選ばれた数字か知らんが、
もうちょいあると思う。
以下は韓国代表の所属チームの内訳。
たまに東大と交流試合してるソウル大にもチームはあるから実質はもうちょい
多いんだろう。

Korea Armed Forces Athletic Corp
Sam Sung SDI
Po Hang Steel Co
Yon-Sei Univ
Dan-Kuk Univ
744アスリート名無しさん:02/03/31 14:33
韓国スポーツってのは、徹底的な少数精鋭主義で、
力のない人間は、グレード(高校→大学)があがっると、
プレーができなくなるらしい。
それ即ち、競技人口が広がらないわけで。

それが問題になっているとサカー雑誌に書いてあった。
745アスリート名無しさん:02/03/31 16:36
マコーミック、釜石入り決意 名門復活に挑戦
東芝府中との契約終了でニュージーランドへの帰国を決めていた”赤鬼”は、
日本代表でのチームメートからの熱心な誘いに、熟慮の末、釜石入りを決意。
「コーチをやった2年間で体はリフレッシュした。自分の経験を釜石に役立てたい。
アンガスよ。日本で生涯現役を逝ってくれ。よろしく

>>744
ラグビーの場合は知名度の問題ってのもあるんじゃないか?
ラグビー部のない学校も多いし。
社会人の登録チームは確かに4。>>743のあげてくれたチームの上の
方の3チームと韓国電力。
4チーム・・・
日本のアイスホッケーのようなもんか?
748アスリート名無しさん:02/03/31 21:00
>>745

2年前、東芝から戦力外通告を受けた時にどこかのチームに移籍していればねぇ
今度移籍してすぐ試合に出られるのかな?
移籍後1年間ダメとか言う規則があったような気がするが
749アスリート名無しさん:02/03/31 21:50
>748
その時は、もう現役は終わりでよいと思ったらしい。
しかし、この1年ほどの間に再度プレーしたいという気持ちが抑えられなくなり、
今回の復帰にいたったとか。

リーダーになるタイプには、
コーチや監督として能力を発揮できる奴も居れば、自分でプレーして見せることによって
チームを引っ張る奴もいるということだろう。
バスケのマイケルジョーダンが後者の典型だね。
750アスリート名無しさん:02/04/01 03:09
山村亮(いちばん右)、腹筋の割れたPR・・・。
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/2002/okinawa_gashuku/img/3.31-1.jpg
751アスリート名無しさん:02/04/01 03:25
>>750
↑こんな奴らが大勢でビーチではしゃいでいるのは正直怖い。
752アスリート名無しさん:02/04/01 03:40
伊藤タケオミ今年で31歳・・・。ちなみにキャップは36。
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/2002/okinawa_gashuku/img/3.30-5.jpg

U19決勝は結局、NZがフランスを圧倒したみたいね。
NZは色々なレベルで強さを取り戻してきたね。
753アスリート名無しさん:02/04/01 05:10
>>750
見ごたえ十分!おいしそう!喰いたい!!
754アスリート名無しさん:02/04/01 11:14
日本の野球はやっぱりレベル高いよな。
高校生でも打者の打ち気を読んで一球一球投げるボールを選んだりしてるし。
オーストラリアやフランスの野球の代表チームの投手がそこまで考えて投げてるとは思えん。

しかし、キウィから見ると日本のラグビー選手は何も考えずにやってるように見えんのかな?
でもガリーワレスは啓光のラグビーを見てビックリしてたしなーー
755アスリート名無しさん:02/04/01 12:32
>>754
彼らから見ると‥。
いろんな事を聞くけど、まだ結局は評価外対象だよね。
やっぱ嫌われるぐらい憎らしい存在になりたい。
756アスリート名無しさん:02/04/01 12:36
>755
たしかに

スーパー12とか5カ国対抗を観てると、イエリミアが日本での試合で本気で
プレーしてるとはとても思えない
757アスリート名無しさん:02/04/02 02:37
●Law change on forward pass being considered● 01/04/02

The shock announcement reveals that while the traditional game of
rugby is not about to abandon its roots of ensuring that the ball
is always ‘passed backwards’ and not ‘towards the opposing team’s
dead-ball line’, it seems that those that control the game are
interested in at least seeing the benefits of allowing forward passing
and some of the exciting play that has made the NFL such a success
around the world.

Adam Piers-Ril is the communications officer for the district in question
that will be employing the forward pass on a limited basis next season.
He says there were a number of factors in reaching the controversial
decision to go 'forward'.

“First we looked at how much time is wasted with niggly little forward
passes that were stopping the game for no good reason other than following
the letter of the law,” he explains. “It was extraordinary – nearly
twenty times per game forward passes of one form or another interrupt
the flow.”

Piers-Ril then said a meeting of the laws committee had convened into
a nearby pub where some gridiron highlights were on the telly and someone
suggested that ‘the passing and catching was something to behold’,
and the discussion went from there.

“We won’t expect people to embrace the idea of a wing flying twenty
yards down field and catching a tight spiral from his scrum-half –
we understand it will take time for players to get used to the extra
dimension,” says the former scrum-half that once played as a reserve
half-back for his county’s under 15 squad.

“We do however, envision the day that someone will use the law to
their advantage and spot a teammate way down the park who is no longer
offside, and there will be a well thrown ball being thrown for a well
deserved try!,” Piers-Ril says with excitement in his voice.

The plan is to let the North-South East division III start its normal
season next August and around the start of April of 2003 the new law
will be in effect for a period of a month or so, allowing both referees
and players to get used to the idea.
758アスリート名無しさん:02/04/02 03:03
『フォワードパス(前にボールをパスすること)についてのルール変更について
検討されている』

その衝撃的なニュースは次のことを示している。すなわち、伝統的なラグビーの
試合においては、「ボールは常に後ろに投げられ、そして相手チームのデッド
ボールラインに向けてパスされてはならない。」というルールは放棄されそうにも
ない一方で、ゲームをコントロールする人々はフォワードパスを認めることによって
NFLを世界的に成功せしめたようなエキサイティングなプレーがみられるように
なるであろうことの利点に関心を示している。

そのデヴィジョンの広報担当のアダム・ピアス‐リルによると、次シーズン、
そのデヴィジョンは限定的にフォワードパスを採用するということである。
彼は次のように述べる。「その“前に”進めるべき議論を巻き起こすであろう
決定をするのには、多くの要因がある。」

「まず、その(フォワードパスを禁じた)ルールの条文に従うしかないことによって、
われわれは、試合を止めるくだらないちょっとしたフォワードパスによりどれほど
多くの時間を浪費することか。」
続けて彼は説明する。
「あれやこれやの形で1試合につきおよそ20回も流れを中断されるのは、
異常なことだ。」

ピアスは続いて、次のように述べた。
「ルール委員会の集まりがが近くのパブで召集されたとき、テレビでアメフトの
ハイライトがやってたんだ。そして誰かがパスとキャッチが・・・??それで
そこから議論が始まったんだ。」
759アスリート名無しさん:02/04/02 03:22
「我々は、ウィングが20ヤード走って、スクラムハーフからの回転するパスを受け取る、
なんていうことを思い浮かべて欲しいと皆さんに期待しているのではない。
新たに成立した次元に選手たちが慣れるのに時間を要するということは理解している。」
と、U15のスコッドとして彼の出身州でかつてプレーしていたスクラムハーフは述べた。

「けれども、我々は、誰かが自分たちのためにそのルールを用いて、オフサイドの
位置に居ないチームメートを目がけてパスをする、という日を思い描いている。そこ
には素晴らしいトライのための素晴らしいスローがあるだろう!」
こう、ピアスは興奮して語った。

そのプランは、the North-South East division IIIの来年の8月の通常の
シーズンに始められる。2003年の4月の最初当たりには、1ヶ月程度、実施されて、
レフリーとプレーヤーにそのアイデアに慣れてもらう予定である。
760アスリート名無しさん:02/04/02 03:23
>757,758,759
ソースはプラネットラグビー。
誤訳は直しといて。
761アスリート名無しさん:02/04/02 06:24
>>757-760

引っかかる阿呆発見!
762アスリート名無しさん:02/04/02 07:16
>>757

こういうネタを日本代表スレに貼るんじゃない
貼るならオナ大スレにでも貼って来い
オナ大キティなら「オナ大に有利や!」「優勝もらった!!」
とか騒いでくれるだろう。
763アスリート名無しさん:02/04/02 07:33
エイプリルフールのネタありがと
764アスリート名無しさん:02/04/02 12:02
Adam Piers-Ril アダム・ピアス・リル→「エイ・プ・リル」ということでよろしいか
765アスリート名無しさん:02/04/02 18:18
今日神戸の六甲アイランドの映画館で大八木選手を見かけたよ。
小さな子供を連れてモンスターズインクを観に来ていた模様・・・
766アスリート名無しさん:02/04/02 18:24
大八木の後ろには座りたくないなー
767アスリート名無しさん:02/04/02 19:46
>>762
>オナ大キティなら「オナ大に有利や!」「優勝もらった!!」
>とか騒いでくれるだろう。

ワラ
768アスリート名無しさん:02/04/03 02:14
エイプリルフールで一瞬書き込みが増えたけど、またさがっとるな。
7日にA代表がNZに遠征するまでネタはなしか・・・。
769アスリート名無しさん:02/04/03 08:06
http://www.sanspo.com/rugby/rg_top/fr_rg_top02.html
いっぱい走ってるけど、なかなかあがらないみたいね。
770アスリート名無しさん:02/04/03 10:20
>769
>「トップの村田(SH、ヤマハ)でも豪州代表のロックと同じタイム。

>「トップの村田(SH、ヤマハ)
こっちにもビクーリだが、

>豪州代表のロックと同じタイム。
こっちにはもっとビクーリ。
771アスリート名無しさん:02/04/03 10:44
ジャパンセブンスには代表選手もくるみたいね
http://www.sanspo.com/rugby/rg_top/fr_rg_top01.html
772アスリート名無しさん:02/04/03 11:11
>>770
オレもビクーリ。世界はスゴイんだな(´・ω・`)
773アスリート名無しさん:02/04/03 12:49
大畑も来るのかな?
774JSkySports official site:02/04/03 19:02
コラム&ニュースは3月末日をもって終了させて頂きました。
長い間、ご愛読いただき誠にありがとうございました
775アスリート名無しさん:02/04/03 19:58
>>774
本物?……なわけないか
776アスリート名無しさん:02/04/03 20:08
今年も、海外の高校と国内の高校を招いてサニックスカップが開催されるけど、
サニックスの宗政伸一社長って大学でラグビーやってたの?

このおっさんのラグビー好きは尋常じゃない。
社内のラグビー部のみならず玄海ジュニアラグビークラブっていうスクールまで
主催してるし。

サントリーの佐治会長のラグビー好きも有名だったが、自分で大会を主催する
程ではなかったし。
まあ、ラグビーファンとしてはありがたい存在だが、九州出身の良い選手が皆、
九州電力かコカコーラウェストに行っちゃうのはなんでだろう?
777アスリート名無しさん:02/04/03 20:10
サニックスラグビー部のHP
http://www.sanix.co.jp/p01/p111.htm

778アスリート名無しさん:02/04/03 20:10
そりゃ、やはり会社自体の規模の差でしょう。
ここはまだ社長が替わればどうなるかわからないもん。
779アスリート名無しさん:02/04/03 20:12
サニックスの資本金125億3382万円か。
サントリーの佐治会長の個人資産1兆2500億円の100分の1だな・・・。
780アスリート名無しさん:02/04/04 00:51
将来、日本リーグができたら、
九州からも1チームとなるはずだけど、
そのための布石???

どこが出ても、びり間違いなしだなぁ。
いっそのこと、スーパー12みたいに
九州は、スーパークラブを認めて欲しい。
781アスリート名無しさん:02/04/04 01:10
  /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)アホ、ボケ、氏ね
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ

782アスリート名無しさん:02/04/04 01:11
  /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)アホ、ボケ、氏ね
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ

783アスリート名無しさん:02/04/04 01:12
  /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)アホ、ボケ、氏ね
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ

784アスリート名無しさん:02/04/04 01:13
 /:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::|_|_|_|_|_|
|_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
|::( 6  ー─◎─◎ )
|ノ  (∵∴∪( o o)∴)アホ、ボケ、氏ね
|   <  ∵   3 ∵>
/\ └    ___ ノ
.\\U   ___ノ\
    \\___)  ヽ
785アスリート名無しさん:02/04/04 01:13
 /:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::|_|_|_|_|_|
|_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
|::( 6  ー─◎─◎ )
|ノ  (∵∴∪( o o)∴)アホ、ボケ、氏ね
|   <  ∵   3 ∵>
/\ └    ___ ノ
.\\U   ___ノ\
    \\___)  ヽ

786アスリート名無しさん:02/04/04 01:16
>780
ここまで大盤振る舞いしてもらって、九州選抜って訳にも行かないんじゃないの?
今の状態だと九州から1チームだと、サニックスだろうな。

まあ、このおっさんの動向(助っ人の選択や地域活動)を見てると、本当にラグビーが
好きみたいに見えるので、今後の日本ラグビーのことも考えると、こういう人は必要だ
と思うのだが。
787アスリート名無しさん:02/04/04 01:37
上田さんがU19大会の総括をやっとるね。
http://www.rugby-japan.or.jp/U19.Highschool/2002/sokatsu.html

速い対応は評価できるが、
過去のU19を踏まえての今回の評価、技術的なことについての評価が全くなされて
ないね。
これでは単なる感想文だ。

しかし、慶應がコロミエと提携したことなんかを考えると最後の、
>何としても実行出来るように努力したい。

には、それなりの説得力があるね。
まあ、もう一回くらい見てみないと分からんか。
788アスリート名無しさん:02/04/04 17:18
>>786
>こういう人は必要だと思うのだが。

平成不況のなか、企業経営能力に長けていて、
且つ、ラグビーが好きで物心両面でサポートしてくれる人。
って、ことだよね?(笑)
789アスリート名無しさん:02/04/04 17:23
>788
まあ、そういうことだね。
金は出すが口も出すってやつが多いからね。

まあ、金を出してんだからある程度口出しするのは良いと思うが、あまりにも的外れ、
もしくは出身校中心主義なおっさんが多いラグビー界の中で、こういう人は貴重
だということ。
790アスリート名無しさん:02/04/04 21:38
社会人野球みたいに、補強選手を認めるというのも案ではないかな???

SHバショップ SO淵がミ
791アスリート名無しさん:02/04/05 01:51
>780、790
真の(?)九州選抜。
トップリーグで揉まれれば、数年で優勝を狙えるチームになると思う。
ちなみに主将は、バチョップで。
これはかなり観たいけど・・・。

1田中宗法 九州電力
2蔵 コカコーラ
3西浦達吉 コカコーラ
4堀田亘 コカコーラ
5ジョセフ サニックス
6川嵜 九州電力(森原 コカコーラ)
7山本英 九州電力
8山口智 コカコーラ
9バチョップ サニックス
10淵上 コカコーラ
11前田 健介 九州電力
12吉岡 九州電力(松添 九州電力)
13バーキンソン サニックス
14 乾武志 サニックス
15 古賀龍二 サニックス
792アスリート名無しさん:02/04/05 01:55
パチョップ バチョップ
793791:02/04/05 01:56
あ、外国人が3人入ってる(汗
バーキンソンとジョセフはどちらかが先発ということで。
泣いてバチョップを斬る
795アスリート名無しさん:02/04/05 12:52
前回W杯の解説の人はバチョップって言ってなかったか?
サニックスには大東大の井上潤も入るね。
796アスリート名無しさん:02/04/05 17:35
>>770
藁ビーズのロックは村田よりも足が速いのか……………。
だって身長2M近くあるだろ。信じられん。
797アスリート名無しさん:02/04/05 17:47
さすがに20メートル、40メートルダッシュなら村田や大畑のほうが速いんじゃない?
この場合は、200メートル×10本って書いてあるけど、200メートルのタイムが速いのか、
200×10のタイムが速いのかよく分からんね。

ただ、たしかイールズは所属チームの中で4,5番目の俊足だったという話を聞いたことがある。
798アスリート名無しさん:02/04/05 18:01
イールズには是非、一年間だけでよいので日本のチームでやってほしい。
IRBの普及キャンペーンかなにかで。
ポジションはFBとかで・・・。
799アスリート名無しさん:02/04/06 00:14
でかい外人と達といっしょに何度か練習したことあるよ。
速くて敏捷なアスリートは沢山。
チビな漏れはお手上げ。
取りあえず‥。
低さとタイミングで勝負するしかなかったけど。
800アスリート名無しさん:02/04/06 00:27


     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  800  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _
            ゛゛'゛'゛

801アスリート名無しさん:02/04/06 02:23
世界一平均身長が高いのはオランダ人で、男子184cm、女子178cmあるそうだ。
オランダ人はアフリカに渡って南アを建国し、南アの白人はアパルトヘイトのせいで
ほとんど混血してない純粋なオランダ人なので、こちらもまた馬鹿デカイ。
190センチ超の人はゴロゴロいるそうだ。

だから南アの前主将、ファンデルヴェストハイゼンが身長188cmでSHやってるが、
日本人の尺度だと「身長173cmのSH」位の感覚なのだろう。
802アスリート名無しさん:02/04/06 22:34
やたら平均身長やら競技人口やらを調べてくるやつがいるね。
まあ嫌いではないけどね
803アスリート名無しさん:02/04/07 01:57
日本はシンガポール・マレーシアセブンスにも参加するのね
木曽はまたフル出場?
http://www.rugby-japan.or.jp/7s/index.html
804向井:02/04/07 05:56
どうすればフランスのように強くなれるのか(鬱山車…
805アスリート名無しさん:02/04/07 10:50
YC&ACセブンス観に行って来まーース
806アスリート名無しさん:02/04/07 11:40
九州
1永田2荒川3下田4篠原5吉祥6平田7山元8山口
807アスリート名無しさん:02/04/07 12:51
昨日、千葉だか神奈川テレビでフランスの強化体系の紹介してたな。サッカーだけど。
ラグビーもあんなもんなんだろう。
「13歳ぐらいから継続して強化できる体制」が整っていてうらやましい限りだったよ。

>>803
角濱君の教育をよろしくお願いしますってカンジだな(藁
>>805
なんかおもしろいことあったら感想でもUPしる!
808アスリート名無しさん:02/04/07 15:22
監督が、東海大だから、盛り上がらないね。
俺は、早稲田ファンだけど、どうでもいいってかんじ。
まだ、ライバルの慶応や同志社の監督に
なってほしい。

809アスリート名無しさん:02/04/07 15:47
>808
煽りネタだと思うが、氏ね。
810すごい長文:02/04/07 21:17
YC&ACセブンズ行ってきたよ。
代表orA代表あたりで見かけた選手を挙げると、
村田、久保、木曽、難波、阿久根、あとなにかと話題の角濱も三洋電機の一員として
来てた。
難波と木曽はウォーターボーイをやってて木曽が「難波さんウォーターボーイっすかワラ?」
などと話してた。

あとは、ティアティア、オハロランが日本デビュー。
なぜかNZに帰ったはずのブレインとコベントリーが来てて、ブレインは決勝の前に
行われた懸賞でギルバートのボールをゲットしてた。

目立った選手は、トヨタの広瀬、キャシュモア、鷲谷、蠣崎、三洋の池田、
関東の選手(名前と顔が一致しない)。
でも、一番良かったのは、余興でやったタグラグビーに出てたYC&AC
ラグビースクールの女の子。
オドリスコル張りのステップにランで審判チームを抜きまくっていた。
香港セブンスの前座のタグラグビー大会で最優秀選手に選ばれたらしい。

実質の決勝は、準決勝のトヨタ×ヤマハ戦だったかな?

それにしてもYC&ACグランドは、瀟洒な住宅街の中の会員制高級スポーツクラブで
たいへん素晴らしいグラウンドとクラブハウスを持ってる。
若干浮いてるように見えたチームが一つあったかな・・・。
811アスリート名無しさん:02/04/08 10:51
どこだよ(藁

それは、置いておいて、長文ご苦労様。サカーと違って、ここはレス自体が貴重だからなあ(ハァ…)
そうか。広瀬って7人制もうまかったのか。ふ〜ん。
812アスリート名無しさん:02/04/08 11:27
サニックスの宗政社長って、創業者なんだね。実家というか本家は、酒造家
のんのこという焼酎を造っている。今度福岡に行くことがあったら飲んでみよう。
813またまた長文:02/04/08 18:06
>811
もともとが横浜山手の金持ち外国人のチームと慶應の対抗戦で始まった大会なので、
選手、観客ともに半分くらいが外国人(試合のほうも外国人枠は無い)。

また、会場は外国人どうし、もしくは以前所属してたチームの日本人選手との交流会場という
感じのノリだったのだが、そのチームだけはプロ宣言したからか必死の形相。
(外国人も一人しか使ってなかったなーー)
なおかつ金髪、赤髪、オレンジ髪、細眉、スキンヘッドの風貌。
往年の相模台工業が相模原から山手に遠征してきてたのかと思ったよ。

真剣なのは良いことだし、染髪、脱色もべつに良いと思うが、
あの雰囲気の中ではさすがに浮いてたかなワラ
どこのチームか分かった?

広瀬は、15人制よりも軽やかな動きで巧くスペースをついてたよ。
トヨタでは新人の辻のスピードも良かった。

それにしても阿久根とスカウンとマヌーに俺の頭越しに試合観戦されたのは初体験だったよ。
(俺の身長は180cm)
814アスリート名無しさん:02/04/08 18:40
>810 813
うーんどこのことだろう。
サン*−それともヤ*ハかな。
815アスリート名無しさん:02/04/08 18:43
>>813
ああ、よくわかったよ。ありがとう(w
ふむふむ。広瀬には7人制のイメージはなかったから驚いたな。
あとは辻か。15人制はキツイかもしれんから、7’sでがんばってほしいな。
意識の高い男だし角○クン達の教育もまかせたいな(藁
816九州人:02/04/08 19:59
あぁ、のんのこね。

のんのこ のんのこ ほにゃにゃぁららぁ〜

ってCMだね。
ま、関係ないけど。



817アスリート名無しさん:02/04/09 00:03
>814
サン*−電機だよ。
特に池○渉は、見るたびに髪の色が変わってる。
今回は根元から金髪でした。
でも、とても速かったよ。セブンスでは密集からの球出しの速さなんかはよく分からんけど。

ヤマハは、試合には出てなかったけれど村田と久保の代表コンビに木曽が来てて、
出場選手には中野、マットソン、ケビン・シューラーがいて、新興チームという
よりもすでに強豪チームのオーラが出てた。
仮にベストメンバーでジャパンセブンスに出たらサントリーやトヨタを喰っちゃうかもね。

>816
サニックス?は、古賀とバーキンソン、バショップ、ジョセフ以外は全くしらない
小柄な選手ばかりだったが、バショップとジョセフはオーラ出まくりで、その二人がいるだけで
雰囲気が違った。
気のせいかもしれんが、他のオージーやキウィもこの二人には遠慮がちに話しかけてた
ような・・・。
818815:02/04/09 00:08
>813の文は、とりあえず、「プロ宣言」で見当をつける。
で、そのあとの
>なおかつ金髪、赤髪、オレンジ髪、細眉、スキンヘッドの風貌。
>往年の相模台工業が相模原から山手に遠征してきてたのかと思ったよ。

で、確信に変える、と(w

あんまたいしたことない話なのでsage
819アスリート名無しさん:02/04/09 01:08
http://www.rugby-japan.or.jp/7s/2002/7s-midokoro.html
>50m5秒7という蠣崎のスピードは群を抜いており、観戦に訪れたファンを
>驚かせていました。

そんなに速かったのか
蠣崎は三本木農高卒の21歳、トヨタでは高卒の良い選手も育ってるね
820アスリート名無しさん:02/04/09 05:39
50M5秒7とは尋常じゃないね。
ジャパン史上最速はどのくらいなんだろう。ちなみに。
821アスリート名無しさん:02/04/09 10:28
>820
坂田、吉田、大畑当たりなんだろうが、タイムは分からんね。
何気に日比野さんだったらウケるけど。

蠣崎は自分でショートパント上げてトライしたりチェンジオブペース使ったりと、
スキルもまずまず。
これでフィジカルが大畑並になればジャパンでしょう。
大学に行ってなくてなおかつ強豪チームにいて出場機会が無いので、注目されることが
少ないのがチョト残念。
社会人大会の各試合の前にジュニア戦をやればよいのにね。
822815:02/04/09 10:29
辻って早稲田じゃなくて同志社のか。トンチンカンなこと言ってたな。
まあ、好きな選手には変わりないけど。

>>820
30M走のほうがいいのでは?現ジャパンでは、
「大畑抜きの合宿でトップ」だった村田、
「オーストラリアのチームメンバー(200人オーバー?)の中でトップだった大畑」が候補か。
個人的には「世界のサカタ」と推します(w
823アスリート名無しさん:02/04/09 17:31
>>822
>30M走のほうがいいのでは?
そうですね。ラグビーで大事なのはスタートダッシュだからね。
走るスピードもボールもたせて、その前にかなり体力消耗させてから計るのと
ヨーいドンではかるのでは違うだとうし。芝とトラックでも違うだろうし。
比較はむずかしいけど。たしかに大畑や村田を追うときは眼球の動かし方
が違う(目がついていかない)ことがありますね。
824アスリート名無しさん:02/04/09 17:38
そう。だから「トップスピードから突然ストップ、
次の瞬間にはまたトップスピードで走り抜けるという」
世界のサカタを推してみた。
まあ、見たことはないんだけどね(藁
おい!大体大!オマエラの先生は、とりあえずすごい人なんだぞ。
825アスリート名無しさん:02/04/09 19:05
瞬発力が年齢にいちばん影響されるのに村田はまだ速いね。
大畑もあと5、6年はスピードで勝負できる選手であってほしいね。

蠣崎や辻はどちらかと言うと大きなストライドでどんどん加速していくタイプのランナーに
見える。
826アスリート名無しさん:02/04/09 23:00
いよいよ明日はA代表NZ遠征の初戦。
初戦なので必勝を期して社会人中心のメンバーで、こんな感じ?

4月10日(水) 試合1 対リンカーンカレッジ・カンタベリー大学連合
PR
高柳 健一 トヨタ自動車 25 大阪体育大学 182 107 1
立川 大介 関東学院大学 3年 九州学院高校 184 110 −
HO
加藤 昭仁 NTT-ME東北 25 男鹿工業高校 179 100 2
LO
澤口 高正 セコム 27 大東文化大学 188 98 -
佐藤  平 法政大学 2年 秋田中央高校 192 97 −
FL
山口 貴豊 クボタ 24 法政大学 180 88 -
上村 康太 早稲田大学 3年 国学院久我山高校 180 90 −
No8
山口 智史 関東学院大学 4年 佐賀工業高校 189 92 −
SH
辻  高志 NEC 24 早稲田大学 167 75 −
SO
廣瀬 俊朗 慶応大学 3年 北野高校 175 75 −
CTB
赤沼 源太 法政大学 4年 法政第二高校 174 80 −
今利 貞政 ヤマハ発動機 23 日本大学 165 86 -
WTB
山崎 弘樹 トヨタ自動車 24 早稲田大学 181 85 −
森  大輔 東芝府中 25 東海大学 176 80 −
FB
立川 剛士 東芝府中 25 関東学院大学 181 85 3

16飯干  陵 豊田自動織機 23 延岡工業高校 175 100 −
17塚越  賢 東芝府中 24 中央大学 178 97 −
18赤井 大介 関東学院大学 3年 大阪工大高校 181 94 −
19中居 智昭 マツダ 20 熊本工業高校 186 86 −
20藤戸 恭平 日本体育大学 3年 佐賀工業高校 174 70 −
21田中 豪人 慶応大学 4年 清真学園高校 177 78 −
22久住 辰也 大阪体育大学 3年 関西創価高校 180 80 −
827アスリート名無しさん:02/04/09 23:04
>>826

そのバックスリーにディフェンスという言葉は無いと見たが?
828アスリート名無しさん:02/04/10 00:28
>827
しかし、他には久住だけだし。

WTB
久住 辰也 大阪体育大学 3年 関西創価高校 180 80 −
森  大輔 東芝府中 25 東海大学 176 80 −
FB
山崎 弘樹 トヨタ自動車 24 早稲田大学 181 85 −
立川 剛士 東芝府中 25 関東学院大学 181 85 3
829アスリート名無しさん:02/04/10 00:49
エンジョーイ・・フットボー!!
830 :02/04/10 01:04
SOの廣瀬ってインテリさんやな。
831アスリート名無しさん:02/04/10 02:10
>>826
うーむ、とても日本で2番目のチームとは思えん…。
誰か裏JAPAN-Aの15をリストアップしてみてください(笑)
832アスリート名無しさん:02/04/10 04:06
>>831
代表抜きのの社会人チームベスト8からの選手をピックアップだろが、
まあ年齢を低くして次世代に経験を積ませようという狙いだろう?。
しかし層が薄いと思うのは悲しい現実か…。
833アスリート名無しさん:02/04/10 05:59
ヒロキや立川剛士に経験を積ませても
銀行に公的資金を投入するくらい
ムダな投資だと思うよ。
834アスリート名無しさん:02/04/10 08:38
今回のA代表の相手はNZ学生代表なので、
日本側も学生代表にしたいのだが、それではとてもNZUにはかなわないので、
学生代表+αにしたっていう、ラグアイのカキコはほんとうだろうか?

>831
面白そうなので、帰ったらやってみるよ
835アスリート名無しさん:02/04/10 12:56
http://www.sanspo.com/rugby/rg_top/fr_rg_top02.html
日本リーグの話が出てきたね。
現実的に考えて、「客が来なくても黒字になりえるシステム(藁」
をつくらんといかんかなあ。

「草の根の普及、観客動員を増やすアピールを継続しながら、
(広告などを含む)の収入を、1度協会(リーグ総括団体)に集め、
それを各チームに分配する。なんとか総括団体が黒字になるように努める。」
みたいな。

裏を返せば、「各チームが赤字でもやむをえない」ってことだ。贅沢は言えん。
……なんか道路公団みたいだ(´Д`;)
836アスリート名無しさん:02/04/10 18:11
勝ちました

日本A代表43対26リンカーンカレッジ・カンタベリー大学連合(前半26-19)
837熱烈カンゲー:02/04/10 18:28
>835
まあ、企業スポーツのままであれば、「赤字」ではなくて「経費」ということになるんだけどね。
「経費」を出来るだけ抑えるためのスポンサーということになるのかな?
なんかちょっと変な話だけど・・・。

試合日数のことで言うと、
サラリーマンだから週末だけの試合で、
12チームでホーム&アウェイでやるとリーグ戦だけで22試合。
毎週やるとすると5ヵ月半。
9月から2月までリーグ戦をいっぱいいっぱいやって、その後なんらかのトーナメントをやって、
3月いっぱいでシーズン終了か。
カナーリ、ハードではあるがやれなくはないね。

あとは、下部リーグのレベル維持の対策か。
特に、代表クラスの選手がいる九州電力や東京ガスがどんどん落ちていくのでは
ないかと心配・・・。
838アスリート名無しさん:02/04/10 18:39
>>836
ヽ(´ー`)ノ 

>>837
下部リーグ対策か……
地域代表をうまく使うしかないかな。

「地域代表を、日本選手権にエントリーさせる等して、
下部リーグの優秀な選手が試合経験を積めるようにする」など。

ステータスだってもっともっと上げられるはず。
オール大阪の例もあるし。
839アスリート名無しさん:02/04/10 19:17
>地域代表を、日本選手権にエントリーさせる

これはとてもよい方法だと思う。
社会人リーグのトップ4+関東代表+関西代表+九州代表、
これに学生選抜が加わるともっと良いと思うが、学生の方は単独チームじゃないと
色々な人たちが納得しないんだろうな・・・。
>>839
>これに学生選抜が加わるともっと良いと思うが、学生の方は単独チームじゃないと
>色々な人たちが納得しないんだろうな・・・

言いたい事はわかる気がする。学生は日本選手権で勝てない、という事か
有力選手のみに経験をつませる為に、と言う事を言いたいのだと思うけど
仮に「勝ち負け」だけにこだわるなら選抜というコンバインドチームでは
余計勝負にならないと思う。学生を日本選手権に入れるならやはり
単独チームの方がベターじゃないかなぁ?
841アスリート名無しさん:02/04/10 19:56
>学生は日本選手権で勝てない、という事か
>有力選手のみに経験をつませる為に、と言う事を言いたいのだと思うけど

まあ、両方だね。
ただ、日本選手権では単に今後の強化だけではなくて特色のある選手を選ぶようにする。
(例えば早稲田の羽生とか)
たしかに選抜チームではまとまりが無くて余計勝てないかもしれないが、学生はチョト早目に
シーズンを終えて選抜に力を入れられんかなーー。

それらのステイタスが上がっていけば、地域代表や学生選抜がそれなりに勝てるように
なるんじゃないかと思うんだが・・・。
842アスリート名無しさん:02/04/10 21:36
≫831
今回のA代表がどういう位置づけになってるのかは知らんが、代表にすぐ選手が供給
出来るチームではないと思うね。
上田さんはそのように発言していたけれど、今回の面子でそれはないと思う。

今回のA代表は短期的な勝利のためのチームではなくて、明らかに2007年を
睨んでのもの。
代表にすぐ選手が供給できるチームは、今度トンガと戦う日本選抜ということに
なるんじゃないか?
日本選抜なら、
   ↓ 
843アスリート名無しさん:02/04/10 21:56
日本選抜(外国人抜き)
1岩間 保彦 トヨタ自動車 183 116
2網野 正大 NEC 176 98
3元吉 和中 サントリー 182 105
4田沼 広之 リコー 193 95
5平塚 純司 トヨタ自動車 199 108
6木曽 一 ヤマハ発動機 195 100
7菅原 大志 トヨタ自動車 184 92
8若松 大志 サントリー 183 90
9田中 澄憲 サントリー 164 69
10廣瀬 佳司 トヨタ自動車 168 73
11北條 純一 サントリー 178 77
12瓜生 靖治 サントリー 175 75
13山本 剛 178 80
14辻 正樹 トヨタ自動車 183 76
15八ツ橋 修身 神戸製鋼所 176 86

16高柳 健一 トヨタ自動車 182 110
17塚越 賢 東芝府中 178 98
18大久保 尚哉 サントリー 189 100
19鷲谷 正直 トヨタ自動車 187 90
20麻田 一平 法政大学 166 66
21立川 剛士 東芝府中 181 90
22角濱 嘉彦 三洋電機 190 85

大西 将太郎 ワールド 180 80
(信野は何してる?!)
上村 康太 早稲田大学 178 90
四宮 洋平 ヤマハ発動機 178 87
平尾 剛史 神戸製鋼所 182 84
844アスリート名無しさん:02/04/11 00:04
なにやら難しい話が続いてますが、
今日、JRFUのメンバーズになっちゃった。
代表の試合の引換券と大畑君のインタビューの載ってるハンドブックゲット(・∀・)/
845アスリート名無しさん:02/04/11 00:09
あれ?
846アスリート名無しさん:02/04/11 00:52
メンバーズクラブのウェブサイト、ショボイ、、、。
847アスリート名無しさん:02/04/11 02:54
日本リーグ構想って読売朝刊にもでかく出ていたよ。
名称は未定らしいが。
名称を公募すればいいのにね。
>>846
あれ検索サイトから一部のページに入れちゃたよ。
848アスリート名無しさん:02/04/11 10:12
俺も入ってるが今のところメンバーズのみが見られるページなんてないんじゃないか?
俺はウェールズ来日のあとに加入したので、たまに送られてくるイベント情報以外には
それほど恩恵を受けてないなー。
(チケットを取りやすくなる&ON SIDEでの飲み食いが安くなるってのはあるが)
専従契約期間だけでよいので選手と交流できる掲示板とかあればよいのに。
849大友案なんだけど、:02/04/11 13:43
>>840-841
地域代表のメンバーは「早めにシーズンが終わってしまったチーム」から選べばいいんじゃないかな。
そうすれば上位チームは単独で戦えるし。

それと、「学生、社会人のコンバインドチームにする」ほうがいいと思う。
学生は高いレベルの人と一緒に練習するだけでも、学べるものがあるはずだし。

それにコンバインドチームでの経験は、選手、監督ともに生きるはず。
だって日本代表だってよせ集めなんだからね。
特に将来、海外に出て行くヤツなんかなおさらだ。

>>543
信野は、NZ在住だとどっかで聞いたような聞かないような……
850アスリート名無しさん:02/04/11 20:24
>849
日本リーグ構想が実現すれば、トップリーグに所属してればどこも2月いっぱいくらい
までは試合があるんだけどね。
まあ、地域代表を日本選手権に残らないチームから選ぶのは賛成、というか、同チームの
メンバー同士が当たるのはマズイからそうするのが当然だろう。

俺も信野がカンタベリー大でプレーしてたのは知ってるけどその後どうしてんの?
851 :02/04/11 21:36
信野は、南アのプレズウッド・クラブでプレイしてるよ。
852アスリート名無しさん:02/04/11 21:42
>>851
おお!で、彼は日本に帰ってくる気はあるの?
223 :代打名無し :02/04/11 19:28 ID:2K3+Vyoj
>>210
>>220
信じられないことにラグビー選手の喫煙率も結構高い。
永友とか明治出身のやつはたいがい吸ってるし。
スポーツ選手はタダでさえ普通の人より多量のビタミンを必要とするのに、
ビタミンの吸収を阻害するタバコを吸うというのはやはり考えもの。

224 :  :02/04/11 19:31 ID:qZeIA1Lm
心肺機能は大丈夫なのか?

225 :223 :02/04/11 21:14 ID:J+1RsITU
>>224
永友の運動量は国内NO.1とも言われるから、国内レベルではほとんど問題ないようだ。
残念ながら日本のラグビーは所詮その程度のレベルだということ。
横道にそれてスマソ。

226 :代打名無し :02/04/11 21:19 ID:EIq8UYm+
まあ日本ラグビーは国内引き篭もりのダメ競技だからな
野球板でスポーツとして相手する必要もなかろう。
854アスリート名無しさん:02/04/12 00:36
>851
南アって?!
リコーはどうするんだ?
リコーHPの掲示板でもまったく話題になってないし
855アスリート名無しさん:02/04/12 06:48
>853
残念なことに、それらは正しい現状認識だな。
856アスリート名無しさん:02/04/12 10:10
今日の読売新聞に、また全国リーグのことが載ってる。
どうやら主要チームは参加の意を示しているらしい。(・∀・)ヨカタヨカタ
あとは、下位チームについてか〜。
857アスリート名無しさん:02/04/12 18:00
856も書いてるけど、決まったみたいね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020412-00000501-yom-spo

12チームのホームアンドアウェイで22試合+プレーオフで3試合だから最大25試合。
シーズンは6ヶ月と1週間になるね。
9月からだと3月第一週まで。
日本選手権はどうなるんだろう?
858アスリート名無しさん:02/04/12 19:49
「12チームが総当たりで戦う。」っていうのは
「ホームアンドアウェイで戦う」ということではないんじゃないかな。
だから12試合+プレーオフ3試合で、そののち日本選手権だろう。
859アスリート名無しさん:02/04/12 20:28
全国リーグって地上波はやっぱテレ朝系で放映されるのかな?
860アスリート名無しさん:02/04/13 00:13
>858
あ、ホントだ、「総当り」か。
ってことは15試合で4ヶ月か。

サントリー、神戸、トヨタ、クボタ、ヤマハ、NEC、ワールド、東芝、近鉄、
リコー、三洋、サニックスだとすると、
競った試合は、リーグで4,5試合、プレーオフで2,3試合、、、日本選手権は、
どんな形になるんだろ?
上で出てた2部リーグ所属選手および学生を含んだ地域代表ってのは是非観たい
んだが・・・。
861ホントは明日逝きたい:02/04/13 09:55
ジャパンセブンズ行ってきまーッス。
862アスリート名無しさん:02/04/13 10:20
>>861
逝ってらっさい。感想待ってま〜す
863アスリート名無しさん:02/04/13 18:39
最年少日本代表浅野うらら選手(18)ってどうよ?。
864やっぱり明日も逝きたい:02/04/13 19:02
ジャパンセブンズ逝ってきたよ。

社会人は、トヨタ、サントリーが全勝でヤマハ、東芝が1敗。
学生は、関東、同志社、法政、早稲田。
以上が明日のチャンピオントーナメントに進んで、残りはコンソレーション。

チームとしては、トヨタとヤマハ、東芝が良い感じ。
サントリーは勝ったもののピリッとしない。(判定に助けられたところが・・・。)

日本人選手では、広瀬、蠣崎、鷲谷(トヨタ)、四宮、木曽(ヤマハ)、
田中、栗原、小野澤(サントリー)、松田?!(東芝)が良い感じ。
特に、木曽はFWプレーヤー中ではアタマ一つ抜けてた感じ。
オフェンス、ディフェンスともに外国人と合わせても遜色ない。いつの間に・・・。
あとは、四宮。
当たりの強さは相変わらずだが、スピードが戻ってきてる。
髪の毛が銀髪になっていたので、最初、「あの外国人速いなー」と思ったほど・・・。

試合に出ててビックリしたのは、栗原、小野澤の代表組みと、なんと言っても東芝の
松田。
若いスピードランナーが次々に出てきてるのでランの方ではそれほど目立たなかったが、
切れの良い動きは相変わらずだったよ。
865アスリート名無しさん:02/04/13 19:07
四宮良かったかぁ?????
ヒール一直線であることは確かだが・・・
866:02/04/13 19:20
セブンズはやはり選手との距離が近いのが良いね。
俺は、川合レオファミリーの近くで観戦してたんだが、レオの奥さんは美人だった。
YCACも行ってきたがジャパンセブンズだけあってジャパンの選手がたくさん
スタンドにいたよ。
サインラリーとかいうイベントをやってるせいもあったのかもしれんが。

今日は、向井監督、タックルマン石塚、箕内主将、難波、大久保、坂田、
小野澤、吉田、栗原、斉藤、久富を見かけた。
斉藤とはトイレで隣り合わせたが、ターミネーターみたいだったよ。
あと、意外だったのは、グラウンドで見たときには若干オッサンくさい坂田と
大久保は、私服姿ではメンズクラブの春のカジュアル特集みたいだったこと・・・。

あと、世田谷レディース所属で、斉藤と付き合ってるという噂のある、
テレビ東京の水原恵理アナも昼頃に観戦に来てた。
美人さんだった。

他には、高校の地域選抜の試合があって、各地域の少人数制大会(10人制?)
から選抜された高校生が出場。(しかし北信越はなぜか新潟工業で固めてたが)
ビッグゲインやビックタックルのたびにおおいに盛り上がった。
こんなのが俺の高校時代からあったらもっと萌えてただろうに。
普及には最適だと思ふ。
867アスリート名無しさん:02/04/13 19:23
>865
良くなかった?
確かに、ヒール一直線なのにはカナーーリ同意するが
868アスリート名無しさん:02/04/13 19:39
女子の試合の後、選手がいきなりジャージを脱ぎだしたのに
おもわずスタンドがどよめいたが、ショルダーパッドを
別の選手に渡すためだった・・・・・・・
日本代表選手には用具くらい支給してやれよ
869アスリート名無しさん:02/04/13 22:48
木曾はたしかに良かったな。
FWの選手のステップって、走るコースをずらしたり上半身を振るだけの場合が多いが、
木曾はBKみたいなステップをふんでた。
スピードのあまりついてないところでの柔らかいステップとハンドリングは、まるで
あのガスコットのようだった、、、言い過ぎ、、、。
870アスリート名無しさん:02/04/14 01:26
すきスレあげ
871アスリート名無しさん:02/04/14 20:50
ジャパンセブンズどうだった?
872アスリート名無しさん:02/04/14 21:03
四宮が本性出した。
873アスリート名無しさん:02/04/14 21:10
ジャパンセブンズの詳細なレポート、キボーン
874アスリート名無しさん:02/04/14 21:16
875アスリート名無しさん:02/04/14 21:38
もっと臨場感のあるやつを聞きたい
四宮はWWFに逝くそうです
877アスリート名無しさん:02/04/15 00:53
セブンズ行ったやつはいないのか・・・。
878アスリート名無しさん:02/04/15 08:13
四宮相変わらずセルフコントロールができていないね。無用な場面での反則→シンビン
トヨタの負けた敗因のひとつにはあげられよう。インゴールでの反則。
なんであんなことしちゃうんだろう。
879アスリート名無しさん:02/04/15 10:02
>878
>トヨタの負けた敗因のひとつにはあげられよう

ヤマハじゃないのか?
880アスリート名無しさん:02/04/15 10:59
シンガポール、マレーシアセブンズ遠征“予想”メンバー
4月 20日(土)〜28日(日)

木曽  一 ヤマハ発動機 23 立命館大学 195 102
鷲谷 正直 トヨタ自動車 25 日本大学 187 91
奥薗 裕基 同志社大学 4年 天理高校 187 86
菊谷 崇 トヨタ自動車 大阪体育大学 187 94
浅野 良太 NEC 法政大学 184 92
田中 澄憲 サントリー 26 明治大学 164 70
池田  渉 三洋電機 26 流通経済大学 172 73
遠藤 幸佑 法政大学 4年 中標津高校 186 85
水野 弘貴 関東学院大学 3年 東山高校 166 72
蠣崎 竜太 トヨタ自動車 21 三本木農高 178 83
斉藤 敦 トヨタ自動車 法政大学 172 80
正面 健司 同志社大学1年 東海大仰星高校 175 79
881アスリート名無しさん:02/04/15 11:31
>878です。

スマソ
トヨタの→トヨタに  でした。
882アスリート名無しさん:02/04/15 11:53
加藤の独り言に書かれてた香港セブンズで「戦えなかった選手」ってのは、
○濱君と他に誰だったのだろう?
○園じゃないだろうな??
883アスリート名無しさん:02/04/15 17:08
どうなんだろうね。
昔の木曽の日記に、「みんな休もうと言ってくる。セヴェンズの厳しさはまだまだなのに…」みたいなことを書いてたから、けっこう多かったりして。
あの明治の松原主将(元)ですら、まだまだなのだろうか。
セヴンズってスゲエ……
884アスリート名無しさん:02/04/16 01:13
ジャパンセブンズでも、2日間出っぱなしの選手の2日目は動きが鈍かったもんな。
YCACでも、4試合にフル出場した東京ガスのセミィは最後の試合ではフラフラになってた。

国内の試合でもそうなんだから、海外の試合はもっと激しいんだろう。
885アスリート名無しさん:02/04/16 01:56
シノミヤ良かったよ。走りに緩急ついてたし。
最後のシンビンはしょうがないと思うけどな。
わざとやったようには見えなかったが。

キソは流石だった。今後の遠征に期待
886アスリート名無しさん:02/04/16 02:26
シンガポール・マレーシア7’s遠征メンバーに四宮選ばれてるよ。
四宮には今までの分も含めて大いに暴れて欲しい!?
木曽は勿論選ばれている。
887アスリート名無しさん:02/04/16 06:31
試合をぶっ壊して「良かった」?????
あれじゃ他の選手がかわいそうだよ。
バカな選手が1人居るとチームは崩壊してしまうんだからさ
888アスリート名無しさん:02/04/16 09:17
シンガポール・マレーシア7'sメンバー。
蠣崎は選んでほしかった・・・。
↓の7'sスコッドからしか選ばないんだろうか?
http://www.rugby-japan.or.jp/7s/2002/1.24member.html

1 木曽  一 ヤマハ発動機 23 立命館大学 195 102
2 鷲谷 正直 トヨタ自動車 25 日本大学 187 91
3 柿本 洋平 立命館大学 2年 大阪桐蔭高校 186 92
4 菊谷  崇 トヨタ自動車 22 大阪体育大学 187 94
5 奥薗 裕基 同志社大学 3年 天理高校 187 86
6 田中 澄憲 サントリー 26 明治大学 164 70
7 後藤 翔太 早稲田大学 1年 桐蔭学園高校 170 70
8 小吹 祐介 法政大学 2年 法政第二高校 181 74
9 仙波 大輔 同志社大学 1年 八幡工業高校 182 78
10 吉田大樹 同志社大学 2年 東農大二高校 179 79
11 四宮 洋平 ヤマハ発動機 23 関東学院大学 176 85
12 斉藤  敦 リコー 22 法政大学 172
889アスリート名無しさん:02/04/16 09:32
このメンバーって、午前2時頃に発表されたの?
俺が、1時半頃に協会のHPを見たときはまだ発表されてなかったけど。
HPを2時頃に更新したってことなのかな??

7'sは完全に若手の育成という位置づけのようだが、大型選手には継続して
参加させて7's特有の柔らかい動きとスペースを突く能力、それと1対1の
ディフェンス力を身に付けさせてほしいね。
それにしても奥園はずーっと参加してるのになんであんなにディフェンスで
目立たない・・・?
890アスリート名無しさん:02/04/16 20:58
メンバーズクラブのメール情報配信はたしかに情報が早いが、ビデオに撮った
試合を結果を聞かずに観たい時には逆効果だ。
四宮はWWFに移籍してビンス・マクマホンのアナルを舐めるそうです
892アスリート名無しさん:02/04/17 00:22
日本A代表24対27マッセイ・ビクトリア大学連合(前半13-10)
893アスリート名無しさん:02/04/17 02:13
>>889
奥園ってテレビで大学の試合見たときは
柔らかい動きが印象的で良かったんだが、
セブンスじゃだめなの?
894アスリート名無しさん:02/04/17 05:09
奥薗はオナ大にはもったいない選手だよ。
でもそれ以外のオナ大とジンカの選考理由がちと不透明。
895アスリート名無しさん:02/04/17 08:19
>893
アタックのときはその通り。
しかし、ディフェンスが・・・。
セブンズでは一回のタックルミスがものすごく目立つ&致命的。

ところで、A代表vsNZUは、スーパー12の前座なんだって!!
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/2002/jp_A/0416match-report.html
896アスリート名無しさん:02/04/17 15:57
オナ大にディフェンスを求めるのは酷だろう
オナ大出身でディフェンスの良い選手というとFB細川まで遡ってしまうぞ
897アスリート名無しさん:02/04/17 16:24
>891
確かにその線は有力だな。でも全日のヒールで一花咲かすという手もあると思うよ。
898アスリート名無しさん:02/04/17 20:40
木曽がA代表のメンバーからはずれたときの理由が「留学のため」になっていたが、
今回7人制の代表に選ばれてる。
なぜ?
899アスリート名無しさん:02/04/17 21:48
http://www.sanspo.com/rugby/rg_top/fr_rg_top01.html
バツベイ、、。
太りすぎじゃあないかい。
フィットネス心配。
900アスリート名無しさん:02/04/17 22:05
900
901:02/04/17 23:12
A代表の3戦までの試合メンバー教えて。
902アスリート名無しさん:02/04/18 00:06
狂会HPから拝借してきた、NZUのメンバー。
これは、強いって
PR:
Henry Qiodravu (Waikato University)→フィジー11capです。117kgだったかな。
Tahi Percy (Massey University)
Campbell Johnstone (Lincoln University)→昨年NZUで来日。
HO:
Travers Bonney (Auckland University)
James Christian (Auckland)→NPCオークランド。昨年NZU主将として来日。
LO:
John Blaikie (Otago University, captain)→2002Super12ハイランダーズ、2001NPCオタゴ。
Dan Turner (Canterbury University)
Fetu Uelese (Auckland)
Loose:
Michael Barnes (Victoria University)→NZU。
Matt Hocken (Canterbury)→99年NZUで来日。
Mark Knofflock (Massey)
Scott Couch (Waikato)→昨年NZUで来日、2002Super12チーフス、2001NPCワイカト。
Grant Webb (Otago)→99年来日。2002Super12ハイランダーズ、2001NPCオタゴ。
Josh Blackie (Otago)→NZセブンズ代表、2001Super12ハイランダーズ、2001NPCオタゴ。
SH:
Chad Shepherd (Waikato)
David Gibson (Otago)→2001NPCオタゴ。
Five eighths:
Richard Newman (Otago)
CTB:
Robbie Kydd (Otago)
Shannon Paku (Victoria)→2002Super12ハリケーンズ,21歳,2000パシフィックバーバーズで来日。
Matt Faleuka (Auckland)
Conrad Smith (Victoria)
WTB:
Mike Pettman (Massey)→99年NZUで来日。
Sione Kepu (Auckland)→NZセブンズスコッド。
Neil Toy (Canterbury).→U23クルセイダーズ、昨年NZUで来日。
FB:
Brent Ward (Auckland)
903アスリート名無しさん:02/04/18 00:09
>898
高校代表の遠征がトンガになったこともそうだが、木曽のことについても協会に
手落ちがあったとの噂・・・。
904アスリート名無しさん:02/04/18 00:24
>>902
「狂会HP」って????
まさか
http://rugbymadsociety.com/
のこと?
ここは狂会とは全然関係ないよ
905アスリート名無しさん:02/04/18 00:59
>>904
情報を引っ張ってきただけじゃないの?
何か狂会にアレルギーがあるのか?
906アスリート名無しさん:02/04/18 01:01
>904
そうなの?
mad societyで狂会かと思ってた。
スマソ
907 :02/04/18 01:44
>>902
の朴  PAKUってこの前、試合出てたなー。
908アスリート名無しさん:02/04/18 09:26
>907
出てたって、スパー12に?

ところで、
古い話を蒸し返して申し訳ないが、香港セブンズのときジャパンがチームとして
バラバラだった原因にインセンティブが絡んでいたらしい。
一部の選手が、チームとして勝つためにプレーするんじゃなくて金のためにプレー
した結果ああいうことになった。
インセンティブの制度が悪い形で出ちゃったということらしい。

セブンズでインセンティブが出ることは始めて知ったが、木曽や田中、鷲谷なんかの
セブンズを理解してそれに貢献してる選手には良いボーナスになるかもしれんが、
こう選手が入れ替わると中には金だけが目当てのやつが入ってくる可能性があるね。
今回は学生が中心みたいだけど。
909アスリート名無しさん:02/04/18 12:13
栗原骨折の疑い
910アスリート名無しさん:02/04/18 12:16
911アスリート名無しさん:02/04/18 19:56
>>909
これか。
http://www.sanspo.com/rugby/rg_top/fr_rg_top01.html

>>910
野球は、改革しようにも守旧派が強そうだな〜。
日本は世界の中でも最強レベルだから、「このままで問題ありませんが、なにか?」
となりそうだ。ラグビーより大変なんじゃないの。
912アスリート名無しさん:02/04/18 22:58
栗原は、太ももにあまり毛が生えてなくてなおかつ良い色に日焼けをしていたなーー
913アスリート名無しさん:02/04/18 23:57
バラバラ野球界に比べれば、ラグビーは90年前後の日本サカー界並の大改革やってよさそうなもんだけど。
最近の流れだとサカー界がJリーグ設立とW杯招致をやった方向よりも
バレーボール界がJリーグとは違う形のVリーグでお茶を濁した方向に似てる予感がしないでもない。
914アスリート名無しさん:02/04/19 00:00
シャノン・パクはこの前のブランビーズ戦で
スクラムからブラインド突っ走ってトライ取ってたじゃん
915アスリート名無しさん:02/04/19 00:31
>914
スカパ持ってない。
しかし、今日、前のアパート(うちの部屋と平行)の住人が、スカパのアンテナを
つけてたのを発見したので、うちも電波が入るかもしれん。
カナーリ無理な角度だったけど
916アスリート名無しさん:02/04/19 17:57
来年の15人制W杯後の1年間、このメンバーでワールドセブンズまわったら、
次の7人制W杯で結構いいところまで行くんじゃなかろうか・・・?

【仮想7人制ベストメンバー】
木曽一 ヤマハ発動機 23 立命館大学 195 102
箕内拓郎 NEC 26 関東学院大学 187 105
鷲谷正直 トヨタ自動車 25 日本大学 187 91
斉藤祐也 サントリー 24 明治大学 185 95
奥薗裕基 同志社大学 3年 天理高校 187 86
田中澄憲 サントリー 26 明治大学 164 70
池田渉 三洋電機 26 流通経済大学 172 73
大畑大介 神戸製鋼所 26 京都産業大学 176 80
栗原徹 サントリー 23 慶應義塾大学 178 80
遠藤幸佑 法政大学 3年 中標津高校 186 80
三木亮平 トヨタ自動車 23 龍谷大学 186 86
蠣崎竜太 トヨタ自動車 21 三本木農高 178 83
917アスリート名無しさん:02/04/19 18:02
それにしても奥園は、WTBの三木と体重が同じとはどういうことだ?!
清原のトレーナーとガリー・ワレスに2ヶ月ほどあずけて肉体改造してもらえ!!
918アスリート名無しさん:02/04/19 18:03
http://allstar.sanyo.co.jp/vote/
去年の田代祭りにつぐ、新たな祭りです。ターゲットはサンヨーオールスター。
その晴れ舞台で、あのサッチーの息子、カツノリを見たいと思いませんか。
今年はネット投票ができますので、2ちゃんねるの力を結集させて、カツノリを1位にしましょう!

☆投票方法
上のアドレスをクリックします。
右上にある、登録選手一覧の中から「T 阪神」を選びます。
「捕手 50 カツノリ」を選びます。
守備位置選択→「捕手」を選びます。
個人情報を書き、投票します。これでオーケー!
また、野球場にいった方はその場で積極的に投票してきてください。

☆注意事項
一人一日5票まで。それ以上ははじかれます。
個人情報を省くと無効になります。
919アスリート名無しさん:02/04/19 23:39
日本のスタンドオフのベスト3を教えてくれ。
920アスリート名無しさん :02/04/20 00:11
平尾 村田 松尾
921 :02/04/20 00:13
栗原は捻挫、よかった。
でも、三木がでていたら、大ブレイクしたのでは?と思ってみる。
922アスリート名無しさん:02/04/20 01:00
>919
現役では
岩淵、淵上、広瀬

本日、日本A代表×NZU戦。
日本時間の16時35分より。
ストーマーズ×チーフスの前座だよ。
923アスリート名無しさん:02/04/20 10:11
NZUのFW総重量は861`あるらしい。
ちなみにA代表は776`。
およそ一人分くらい違うな・・・。
924アスリート名無しさん:02/04/20 18:11
もう終わったはずなんだが?
925アスリート名無しさん:02/04/20 18:13
お、カキコしている間に出たよ 14-65
惨敗じゃん。ま妥当なとこ?
926アスリート名無しさん:02/04/21 00:18
>925
まさに惨敗だな・・・。
去年日本に来たNZUよりも格段に強かったんだろうが、もうちょっと何とかならんかな?
この点差だと相手のディフェンスも甘くなってただろうから、14得点も、実質は
完封だと考えた方が良いだろうし。


「シンガポールセブンズ結果」
日本7−26NZ
日本0−45サモア
日本48−0シンガポール

シンガポールには借りをかえした。まあ当たり前だが。
NZには仕方ないとはいえ、サモア戦のような試合を無くさないと上には行けんな。
927アスリート名無しさん:02/04/21 00:49
http://www.rugby-sevens.com/main.html
加藤のひとりごとに木曽の日記が出てるね。

木曽は、
「比較的モノをはっきり言う」&「パウロ・加藤とかなり近い関係にある」ために
15人制日本代表から遠ざけられないか、スゴーーク心配だ、、、。
日本代表Aはエッサッサをやるだけの為にに行ったの?
惨敗の結果のあとにこの写真見せられてもね。
http://www.rugby-japan.or.jp/jp/2002/jp_A/img/0420fujito.jpg
ヤル気あんの?と問いたい。
929アスリート名無しさん:02/04/21 09:29
上田さんは、U19の世界大会に続いてまたアイマイな総括で済ますんだろうか?

今回の遠征で露呈した戦術的、技術的問題やNZUとの差など、細かく分析して
報告できるような人を一人連れて行ったほうが良かったような気がするんだけど。

セブンズの監督といいユースの監督といい、遠征に行って得るものが
外国ラグビーについての漠然とした印象だけっつうのはどういうことよ?!
930アスリート名無しさん:02/04/21 10:38
熱いな〜ココは。貴重な場所だ。
>>927
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>928>>929
まあ、「この年代における世界との差が正直に出ただけ」とはいえ…。
もっと覇気が欲しいよな〜。
もし大西御大が存命だったら「けしからん!もっとやりようはいくらでもあるだろう!」と叫んだだろうな。
931アスリート名無しさん:02/04/21 13:27
むしろこの程度のスコアで収まったことの方が不思議
932アスリート名無しさん:02/04/21 17:03
女子日本代表 10-30 カンタベリー州代表

一言で言って「良い試合」
これだけ良い試合を見たのは久しぶりと言う感じ
933アスリート名無しさん:02/04/21 21:44
シンガポールセブンズの結果

ボウル1回戦 日本 14-12 韓国
ボウル準決勝 日本 14-5 カナダ
ボウル決勝 日本 31-36 ウェールズ

決勝は延長でサヨナラ負け
>>933
おぉ、あのヘボメンバーでよく頑張ったね。
935アスリート名無しさん:02/04/21 22:00
>>933
おお〜いいスコア表だな〜。

>>932
もちっとなんか書いてくれるとうれしい
936932です:02/04/21 22:22
まず1列の比較
日本    PR1 163cm 73kg HO 155cm 62kg PR3 167cm 76kg
Canterbury PR1 175cm 95kg HO 167cm 89kg PR3 172cm 95kg

なんと1人平均20kg以上の体重差(w
しかし信じがたいことにカンタベリーFWの突進をことごとく止めたんだよ
文字通り群がるようにタックルして止め続けたのには正直感動したよ

ボール支配率は70%くらいカンタベリーだったんだが前半30分まで0−0で、
先制したのは日本。直後にトライ取られて5-5で前半終了
ただハーフタイムの間に集中力が切れたのか後半5分ほどの間に
2トライ1PG取られたのが痛かった。
その後持ち直して1トライ取って10−18となった後、
真正面のPGを狙って外したところでアウト。
直後に立て続けに2トライ取られて終わり。
フィットネスが後半続かなかったし、後半風下に回ったところで
雨風が強くなる不運もあったな。

しかしホント良い試合だったよ
937アスリート名無しさん:02/04/21 22:39
>936
>ボール支配率は70%くらいカンタベリーだったんだが
>しかし信じがたいことにカンタベリーFWの突進をことごとく止めたんだよ
>文字通り群がるようにタックルして止め続けたのには正直感動したよ

おお!!
最近、社会人でも学生でもそういう試合を観てないような・・・。
女子ラグビーがジャパンラグビーの原型を作る日は近いかもね。

>933,935
たしかにいいスコアだ。
香港がダメダメだったのでどうなるかと思ったが、よかったよかった。
欲を言えば、これがプレートトーナメントであれば・・・。
(カップとは言わんから)
938アスリート名無しさん:02/04/21 22:45
>936
>937
ちなみに昨年同じ相手に0−89で敗れているらしい。

勝てれば最高だったんだろうが・・・。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/sports/20020422k0000m050029002c.html
939アスリート名無しさん:02/04/21 22:51
ちなみに、シンガポールセブンズの決勝はNZ×アルゼンチンで勝ったのはNZだった
ようだ。
アルゼンチンは既に世界の8強入りしとるね。

http://www.rugby-sevens.com/main.html
NZは、オレネ・アイイが復帰してたがディフェンスが悪く、木曽にステップで
抜かれて次の試合から登録選手をはずされたんだそうだ。
940アスリート名無しさん:02/04/21 22:55
>939
>向こうは州代表。こっちは国を代表しているのに……」。
>涙を浮かべ、一目散にロッカールームに引き上げた。

明らかに力は上の相手なんだから善戦しただけでもスバラシイよ。
明らかに勝てなくはなさそうな相手に負け続けてるジャパンとA代表のことを
考えると余計に・・・。
941932です:02/04/21 23:03
WTBの永野選手だが、日本代表選手の中ではずば抜けた身体能力だったよ
前半ほとんどボール回ってこなかったが、トライの場面では5mライン付近で
タックル受けたにもかかわらず相手引きずってインゴールに転がり込んでトライ氏にしたからな
後半は選手の入替にともなってCTBやってたけど、最初からCTBの方がよさそうだった
あとSHも相手のSHを何度も潰してボールを奪う活躍だったな


942932です :02/04/21 23:07
ただやはりフィットネス不足なのか、後半はプレーが途切れるたびに
足がつってる選手が何人かいる状態だったね。やはり女子で80分はきついな


943アスリート名無しさん:02/04/21 23:37
≫941
永野って豪州留学してたんだよね?

≫927
たしかに。
協会がパウロを追い出したかったのは、
木曽みたいなやつが出てくるのを恐れてたということが
あったんだろうな。
協会は、明らかにセブンズをしばらく脇に置いとく方針
のようだが、そうなると人望のあるパウロの周辺の人間
が黙っていない。
結局、関係者のアピールでパウロは残ることになったけど。

まあ、今は15人制のみに力を入れたいのは分かるけど、
そうならせめて選手にはそう説明すればよいのに。
944アスリート名無しさん:02/04/21 23:48
スポーツでの日本女性の活躍は男性に比べ世界で健闘してはないかい。
でもなぜよ。単に日本男子がへたれなだけか。
945アスリート名無しさん:02/04/22 00:17
>>940
少なくともA代表の今回の相手は「明らかに勝てなくはなさそうな相手」
ではなく「明らかにボロ負け以外考えられない相手」でしかないぞ。

もちろん男子の代表やA代のことを考えれば女子代表は素晴らしい
という点については寸分違わず同意なんだけど。
946アスリート名無しさん:02/04/22 00:29
>945
NZUは確かに「明らかにボロ負け以外考えられない相手」だったが、
昨年日本代表が戦った、ウェールズとかA代表の2戦目の相手とか。
あと、U19のグルジア、練習試合ではナミビアにも負けたっていう
じゃないか・・・。
947アスリート名無しさん:02/04/22 09:21
女子代表はやっぱり過大評価されてるな、おまえらじゃわからんよ。
海外との差は。
948アスリート名無しさん:02/04/22 09:25
グルジアやナミビアに負けるのは、今にはじまったことじゃないよ。
わかってないだけ、やったことなかっただけ。
949アスリート名無しさん:02/04/22 09:28
>947、948
こんな時間に・・・。
社会人ラグビーの関係者か?

2ちゃんなんか見てないで仕事しろ!!
950947:02/04/22 09:56
加藤です
951アスリート名無しさん:02/04/22 12:35
1晩でこんなにレスが……珍しい(T_T)
>>950
ワラタ

>>944
女子はまだ競技レベルが低いからだと思われ。
本腰入れようにも仕事とか制約が多いからな。
昔の男子ラグビーと同じものを感じるな。
(日本は環境に恵まれていたため、きっちり準備すれば相当イケた)

でも、だからこそもっと女子ラグビーに力を入れれば、
W杯でベスト8も夢じゃないだろう。
世界が女子ラグビーにもっと力を注ぐ前に
「第5杯ベスト8」等の記録を作って欲しいものだ。

女子代表は今日の読売新聞にも、けっこう大きく載ってたね。
やはり相当素晴らしかったらしい。
7人制の日本代表の記事が脇に追いやられてた(笑)
952アスリート名無しさん:02/04/22 12:37
「第5杯ベスト8」→「第5回W杯ベスト8」
次スレは何番のヤツがたてる?
953アスリート名無しさん:02/04/22 15:27
ごみレス上げがあっても嫌だからぎりぎりまでねばろうよ
954アスリート名無しさん:02/04/22 23:55
ここ数日、書き込みが多いのでいつ新スレをたてればよいのかの判断に迷う
スレ立て人・・・。
955アスリート名無しさん:02/04/23 00:59
http://www.rugby-sevens.com/main.html
「加藤のひとりごと」に木曽の日記が出てるよ。
今回は、非常に良い雰囲気のようだ。
956アスリート名無しさん:02/04/23 10:04
代表のNZ合宿スケジュール。
2試合だけかーー。
この時期だからめぼしいところに試合を組んでもらえなかったんかな?

4月24日 オークランドへ出発
5月5日 日本代表XV 対 ワンガヌイ地区代表
5月8日 日本代表XV 対 ノースハーバーXV
5月11日 帰国
957アスリート名無しさん:02/04/23 13:51
4月23日(火)NHK総合放映の『プロジェクトX 挑戦者たち』にて、
Jリーグをテーマとした「わが友へ 病床からのキックオフ」が放映されます。
  ■番組名  プロジェクトX 挑戦者たち
  ■放 送  NHK総合
  ■放送日時 2002年4月23日(火) 21:15〜21:58
  ■テーマ  「わが友へ 病床からのキックオフ」
         −Jリーグ誕生 知られざるドラマ―
  ■番組ホームページ
        http://www.nhk.or.jp/projectx/

http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html

とりあえず見てみるか・・・
バスケの話なんだけど、
休部した、いすずがプロチームとして復活するところが、
スポンサーの折り合いで、延期になったとか。
向こうは先に、日本リーグ化してるし、なんか他人事ではないなぁ。
バスケには、アルビレックス新潟があるわけだし、
ヤマハあたりが、ジュビロとして、プロチームにならんもんか?
959アスリート名無しさん:02/04/24 00:01
>957
見たよ。
要するに、死ぬ気でやらないと変えられない、ってことだね
960ネムーィ:02/04/24 04:30
>>959
殆ど死に体だったサッカー協会のなかで死ぬ気で
やり抜いた…。959への補足。
ラグビーはまだあの時のサッカーの状態まで逝ってないから
落ちるとこまで落ちないと改革は進まない?
961アスリート名無しさん:02/04/24 08:18
>960
それに加えて、
ラグビーをどうにかすること=生きること
みたいなおっさんが一人いないと変わらないってこともね。

黒澤明の『生きる』みたいな話だったね
962アスリート名無しさん:02/04/24 19:45
>961
いるじゃん。ラグビー選手達をなめるように見つめるゲイのおっさん達が。
963アスリート名無しさん:02/04/24 23:01
みうちのアップ
http://www.rugby-japan.or.jp/
確かに、中途半端に人気があるからいかんのじゃ。
その意味では、早明戦はガンだな。

ラグビーも隠れたデートスポットに・・・。
965アスリート名無しさん:02/04/25 01:02
>964
以前のサッカーの惨状は、なにかのニュースで見てかすかに記憶にあるが、
あそこまで酷かったとは思ってなかった。
ラグビーでは、Aリーグなら社会人の最も客が入ってない試合でも、
あれよりはマシだろう。

長島のアマ野球総監督(?)就任にも表れてるように、サッカーW杯で野球でも
あせってる。
ラグビーはもっと頑張らないと・・・。
966アスリート名無しさん:02/04/25 21:53
シンガポールのほとんどの中学校には、ラグビーのポールが立ってるんだそうな。
http://www.rugby-sevens.com/main.html

みんな、今頃、ラグマガ精読中?
967アスリート名無しさん:02/04/25 22:02
ラグマガは相変わらず、協会および格チーム寄りの内容。
やはりもう一冊なにか雑誌が出てほしい。(ちゃんと取材をしてるところで)
サンケイがらみで出してくんないかな?

こういうこと書くとまた変なのが来ちゃうけど、
そういう体質のラグマガに、「自由の意味を取り違えてる」、「練習不足」等々
書かれる同志社って・・・。
968アスリート名無しさん:02/04/25 22:03
>>967

>(ちゃんと取材をしてるところで)サンケイがらみで出してくんないかな?

ワラタ
969やべえ文長ぇ(´Д`;):02/04/25 23:06
まあ、正直読者の選択肢が狭すぎるよな。ラグマガかサンケイだもん。
NUMBERはラグマガとカブるし。

しかもラグマガに書いてある、「これが一応コーチの基本です」みたいなのには
(゚Д゚)ハァ?となることも多いからな。

日本の選手に合った技能を紹介しないでどうするんだ。
国内で最強クラスのFW、選手をそろえている、大工大や啓光の練習を紹介してもしゃあないやん。
(まあ、ようするに「接近」を教えろってことだが(藁)
970アスリート名無しさん:02/04/25 23:25
地域でのラグビーの活性化についてのコーナーが欲しい。
「連載第一回:休耕地を芝のグランドにする方法」とか(ワラ
サンケイじゃやっぱり協会マンセーな記事しか出てこないやん…
972アスリート名無しさん:02/04/25 23:59
ラグマガの編集長が某関西系FBから今の編集長に替わってから
内容は良くなったと思うんだけどなぁ
前の編集長は関西マンセー!みたいな記事が多くてウンザリだったんでな
973アスリート名無しさん:02/04/26 00:28
編集長が替わって、関西マンセーから倭背堕マンセーになった。
ラグビー界は井の中の蛙だからやむを得ない
975アスリート名無しさん:02/04/26 11:19
これまでの流れだと、1日10レス位なので、一応立てときました。

●ラグビー日本代表のスレッド●(その5)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1019787295/l50
976アスリート名無しさん:02/05/11 01:33
保全age
977アスリート名無しさん:02/05/15 01:58
保全age
978アスリート名無しさん:02/05/15 03:10
増保あげ
979   :02/05/21 10:49
あげ
980アスリート名無しさん:02/05/21 12:35
1000
981アスリート名無しさん:02/05/25 09:25
日本代表再弱
982アスリート名無しさん:02/05/25 10:02
元木由記雄氏ね
983アスリート名無しさん
1000