☆航空管制官への質問箱☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
当方現役の航空管制官です。
皆様の疑問・質問にできる範囲でお答えします。

2NASAしさん:2001/05/27(日) 14:24
興味ねーよバカ!
ただの交通整理のおやじだろ。
せいぜい身を殺して働いて、そっと死んでくれ。
スレたてんなタコ
3NASAしさん:2001/05/27(日) 14:28
エタヒニンの職業
4NASAしさん:2001/05/27(日) 14:49
>>2-3
せっかくのスレなので、荒らさないように!
5NASAしさん:2001/05/27(日) 15:31
ゲームオタクの集まり
6NASAしさん:2001/05/27(日) 15:33
オタク大歓迎ですよー
7NASAしさん:2001/05/27(日) 21:41
こないだの中日本で問題になってたフライトプランの搭乗人員、
ウソ書いていけないのなら、某航空会社もいけないことになりませんか?
8NASAしさん:2001/05/27(日) 21:48
バレなきゃ何やってもいいんだよ!!
9名は無い:2001/05/27(日) 22:24
>7

それってANA系列だよね。ANKとかALSとか・・・。
10       :2001/05/27(日) 22:25
実務の中で遊んだ事ありますか?
例えば、ずーっと低空で飛ばしたり、
意味のない360度旋回をさせたり。
11NASAしさん:2001/05/27(日) 23:26
>10
ギクッ!(汗
12NASAしさん:2001/05/27(日) 23:28
仙台のねえちゃんはなぜ滑走路を一本しか使わないのですか?
13名は無い:2001/05/28(月) 00:28
TCAやってる時に、TFC INFO出したら
「見えません!(怒)」と感情こめて応答された
から、見えるまで機首をリコメンドしてって
両機を近づけてやった。
そしたら、「見えました(喜)」と返事された。
14NASAしさん:2001/05/28(月) 00:37
>7
初めてのご質問ですね。
フライトプランの提出を怠った場合の罰則が航空法にあった気がしますが
虚偽の記載があった場合はどうだったか忘れました。

いきなり回答に困ってしまいみっともないですが、私も不勉強なので
皆さんと一緒に復習していきたいと思います。

さて実際の話ですと、定期航空会社に対しては行政指導で出発の3時間前まで
にプランの提出をするようにお願いしているのに対し、15分前に搭乗手続を
締め切った段階の人数を記載するのは無理なので、各会社の判断で記載して
るのではないでしょうか。
9さんのおっしゃるようにいつも満席の人数を書いてきちゃダメと一概には
言えないのかも知れません。
米国系は記載すらしてませんし、TBN(To Be Notified 追って知らせます)
と書いてる所もありますね。

>10
みんな真面目に仕事してるので無いです。
ただ航空機の特性を知るためにシミュレーターで普段できないことを
試したことはあります。

>12
仙台は詳しくないので推測ですが2本あるうちの1本は短いからだと思います。
空港によっては騒音防止のため、なるべくこの滑走路を使いましょうと
決めてるところもあります。
15NASAしさん:2001/05/28(月) 00:41
名は無いさんは同業ですかね。
私の回答が間違ってたら適宜直してください。
何しろエンルートしか知らない若僧なもので。
16NASAしさん:2001/05/28(月) 05:58
>>15
キミ、あとで管理次席のとこ顔出すように。
17NASAしさん:2001/05/28(月) 17:53
ふぅ。管制官で使えないやつは多い。(どこでも同じか...)
グランドコントロールでパニック起こすやつ。夜勤なのに後ろのベットで寝てるやつ
(無線で呼び出しても起きない上、起こすと機嫌悪い...)
夜勤中にグラホスを管制塔に連れ込むやつ。

あなたは、どれに該当しますか?
18NASAしさん:2001/05/28(月) 18:24
アプローチやディパーチャーてどんな職種の人なの?
タワーの人とは違うのか。
19NASAしさん:2001/05/28(月) 18:41
日航機ニアミスの後、管制官が個人的に開いてたHPがお上の命令で
閉鎖させられたらしい。
このスレももしかしたら危ないかも・・・。
管理次席には内緒ね。

17さんは都内の第一種空港のひとかなあ?
2ちゃんねらー管制官てどのくらいいるんだろ?

>18
居場所が違うだけでアプローチとデパーチャーも同じ管制官。
もちろん資格持ってれば両方できます。

20名は無い:2001/05/28(月) 23:02
わたくし特種の空港にて仕えております。
おそまつ管制ですが、ご容赦ください。
>18
付け加えると、アプローチ(フィーダー)、ディパーチャーは
隣の席に座ってたりします。
しかし、田舎空港では一人が二波を使ってるとこもあります。
私の勤務する特種クラスの空港ではそんなチョンボはしないです。
21       :2001/05/28(月) 23:08
航空無線聞いてると中国語か英語かわからんような
ヒドイ英語をしゃべる管制官がいるんだけど
パイロットからクレームこないのかな。
外国のパイロットは絶対わからないと思うんだけど。
22NASAしさん:2001/05/28(月) 23:15
飛行船を大空港に入れないのはなぜ?
時間かかるから?
23名は無い:2001/05/28(月) 23:21
その昔、そうですね私が航空不安大学校に入る
ずっと前に現在私が勤務している特種空港に
寄港したようです。極たまにモーターグライダーが
飛んできますが、迷惑この上ないです。
セパレーションとるのが難しいです。
2422:2001/05/28(月) 23:27
以前大分空港で飛行船のILSチェックに40ktで20分かかったので、
混雑している空港では早朝以外不可能ですね。
2522:2001/05/28(月) 23:42
マーカー、グライドスロープ、ローカライザーの耐空証明検査前の
試験飛行で、進入せにゃならなかった。実際1年に数回しか使わない
計器なのに。
26NASAしさん:2001/05/29(火) 00:01
飛行船にILSなんてあるんスか!?
2722:2001/05/29(火) 00:07
>>26
あるよ。英国エアシップインダストリー式スカイシップ600型
VOR、DME、ウェザーレーダーもあった。
28NASAしさん:2001/05/29(火) 01:02
特種空港って何のこと?
29名は無い:2001/05/29(火) 14:40
>28
3種、2種、1種、特種
ただそれだけ。

30NASAしさん:2001/05/29(火) 17:26
九州の各空港からの上昇中、本州方面にSIDをショートカットさせてもらえるのはどのへんからなのか?
31NASAしさん:2001/05/29(火) 21:22
管制通信官より偉いのか?
32名は無い:2001/05/29(火) 22:23
管制官とは・・・
航空機の秩序ある流れを維持促進するために
一生懸命、「管制法」を思考している方々
管制通信官とは・・・
管制官が考えた「管制法」を絶えず管制官より
入手し、航空機に対して指示を出す方々

管制通信官のうち1人くらいは航保大のパンフを
読んでこうのように勘違いをして就いた方もいる
ことだろう。
33NASAしさん:2001/05/29(火) 22:25
このようにってのは31のようにって事?
34NASAしさん:2001/05/30(水) 00:03
俺も特種ってのは聞いたことが無いな。
35大阪航空局しさん:2001/05/30(水) 12:40
>30
福岡・北九・長崎・佐賀・熊本の出発機は大体大分VORの手前辺りから河和VORTACか
FLUTE に直行

大分は松山VORの南西辺りから河和に直行

宮崎・鹿児島は清水VORTACのSOUTHを通す感じで串本VORTACに直行


36NASAしさん:2001/05/31(木) 02:02
>>31
一応管制官の端くれなのだが、管制官と管制通信官とは給与(手当て)の差が
若干あるのみでどちらも似たようなもんです。つまりどちらも偉くは無い。
航空不安大レベルの採用段階では、管制は学科が英語だけだが、
管制通信は英語と数学(大体の人が高校時理系の人みたいです)が必要。
でも倍率は管制の方がもちろん高い。
その他管制技術官というセクションもあります。
37NASAしさん:2001/05/31(木) 02:30
一応受験時の偏差値を調べてみたりした。
1科目受験と2科目受験の差はあるとは言え、
難易度はこんな感じかもよ。
↓の準大学の部分をクリックして参照してくだされ。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

私は本科出身なのだが、専修科(2種採用だが、大体が大卒の人です)はまた別。
38NASAしさん:2001/05/31(木) 09:48
あほの集まり
39NASAしさん:2001/05/31(木) 13:59
>>38
お決まりなのだが、
オマエモナー!!
40NASAしさん:2001/05/31(木) 18:43
ニアミスのほとぼりも冷めたかACC
41NASAしさん:2001/05/31(木) 19:33
世論はまだまだキビシーのね
42NASAしさん:2001/05/31(木) 20:21
準 大 学 入 試 難 易 ラ ン キ ン グ 表
航空保安・工
  航空管制(1)63
  航空情報(2)62
  航空電子(2)60
管制官の方が頭良いんだね。
43       :2001/05/31(木) 20:28
ちなみち防大と航大と比較した場合はどう?
44NASAしさん:2001/05/31(木) 21:21
CROSS △△△ AT FL×××の指示の後、そのFIXを通過する前に
レーダーベクターされた場合、指示していたFIXのAbeam 辺りは
大体、その高度で通過するものと期待していますか?
たとえば、SPENSとか。
45op       :2001/05/31(木) 21:34
>>44
航空無線ハンドブックでよく勉強してますね。
46NASAしさん:2001/05/31(木) 22:06
>>44
CROSS(フィックス)AT(高度)やSID/STARの高度制限はレーダーベクターやFIXへの
直行による経路変更が行われた場合、管制官は以前の高度制限を変更するか
取り消すかの新たな指示をしなければなりません。

またFAA方式ですと経路変更を行った時点で新たな指示が無ければ高度制限は
自動的に取り消されます。

よってご質問のようにベクターを開始して管制官が高度制限について何も言わなければ
高度制限は無効となり、パイロットは通常の降下指示と同様の降下率で降下しなければ
ならないので、管制官は特にABEAMをその高度で通過することは期待しません。

パイロットが自由に降下率を設定して良い場合にはdescend at pilot's
discretionの指示を与えます。


47NASAしさん:2001/05/31(木) 22:21
「通常の降下指示と同様の降下率」って一体何?
そんなもん聞いたことあらへんけど。
FAAは500fpmって書いてありますが・・。
48NASAしさん:2001/05/31(木) 22:35
>>46
勝手に好きなRATEで降りちゃいけないという事ですか?
特に、VOR/DME22 とかあんまり降りたくないのですが・・・
49NASAしさん:2001/06/01(金) 20:39
APPROACH TRAFFICで混んでいる空港でHEDING振って整理する場合とSPD CONTROLで
対処する場合がありますよね。前者の方が多いような気がするのですが、その方が
管制官のかたはやりやすいのですか?振られる側としては燃料も勿体無いのでSPD CONTROLの
方が嬉しいのですが・・ついでに言えば○○○ktより○○○kt or lessだとなお良いです(^O^)
50名は無い:2001/06/01(金) 23:20
>40 ついでに言えば○○○ktより○○○kt or lessだとなお良いです(^O^)

マジで〜!!じゃぁ、以後そう言うわ。黒本にそんなんないし・・・
今まで「どうしようかな?」って思ってたんで。
51NASAしさん:2001/06/03(日) 18:39
本当の管制官なのか。
マニアの知識披露会か。
52名は無い:2001/06/03(日) 21:13
だんだん信憑性にかけてきたな・・・。
53      :2001/06/03(日) 21:48
みんなイカロス出版のお得意様です。
54ドレミファ名無シド:2001/06/03(日) 22:22
○○コに○○コを挿入致します。
55NASAしさん:2001/06/04(月) 00:12
>>49
私はエンルートしか知らないしかなり下っ端の訓練生なので
アプローチのことは全然わかりませんが、スピードコントロールは
ヘディングの違うトラフィックにはなかなか適用しにくいような
気がしますし、or lessをつけると当然その後ろのトラフィックに
スピードをアサインできなくなってしまいますよね。

私のイメージでは、スピードだけで勝負するにはかなり航空機の性能
や風のファクター等を把握していないといけないような気がします。
その点ヘディングだと微調整もききやすいので、
保安大の訓練でも基本的にはまずベクターでした。

・・・エンルートではスピードのほうが全然ワークロードも軽いし
いいと私は思うんですけど。
結局はその人の好みだと思います。
えらそうなこといってごめんなさい。

>50
ちなみにOOOkt or lessはおもっきり黒本に載ってますよ。
マニアさんでももうちょっとお勉強しましょうね。
56こっちのが儲かるぞ!:2001/06/04(月) 00:13
★@★★★.★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★.★★★.★
★@★.★.★     21世紀のインターネットビジネス     ★@★.★.★
★@★.★.★    Future-Web(フューチャーウェブ)登場   ★@★.★.★
★@★.★.★ なんと5000円単位の収入!月収100万円以上可★@★.★.★
★@★.★.★だれでも簡単・すぐ出来る。専門知識は一切不要★@★.★.★
★@★.★.★      http://futuer-web.com/6523/     ★@★.★.★
★@★★★.★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★.★★★.★


57NASAしさん:2001/06/04(月) 00:46
気象庁の職員も空港内にいるでしょう、出向扱いになるんですか。
同じ国土交通省だから関係ないのかな。
58名は無い:2001/06/04(月) 00:57
私は速度調整により間隔設定することが多いです。
もちろん機首方位指示もしますが、両方を上手く
使えば最短経路でしかもきっちり一定の間隔で並べ
ることが可能ですし。GSは見えてるとは言え
こちらで速度も知ってたほうが前後の間隔設定が
容易だしね。1nmやそれ以下の間隔調整はヘディングを
ちょろっと変えれば簡単です。やっぱターミナルでは
エンルートと違い「いま曲がれーっ!」と指示すると
クイッと曲がってくれるのでやりやすい・・・将来
エンルート行くのが心配だ。その時は「55」さんに
きっちりウォッチしてもらうことにしよう。

ところでVNAVでの降下勾配ってどれくらい?
59名は無い:2001/06/04(月) 01:10
???ラーメン食いてー
60NASAしさん:2001/06/04(月) 21:30
44&49です
>>58さん
私の乗っている機種だと、経験則では東向きすなわち追い風だとTASに対して3.3度
西向きだと4度くらいです。RATEで言えば前者が2500fpm前後、後者だと3000fpm前後になります
但し、あくまで平均であって、上層風の具合によってコンピューターの考えたIMAGEの
PATHに合わせようとするので一時的には変わります。
61名は無い:2001/06/04(月) 21:42
>60
どうもです。差し支えなければ機種は何ですか?
機種により違いは出るのでしょうか?
非精密進入なんかで途中に通過高度を指定されたFIXが
決められている場合は当然それらを満足できるように
計算されるんですよね。。。
62NASAしさん:2001/06/04(月) 21:56
新規質問

非精密進入時のリポートターニングインバウンドって
何処でどういえばいいんですか?
63NASAしさん:2001/06/04(月) 22:14
61さん
差し支えるので機種は内緒です(笑)
その通りです、何もALT RESTRICTIONがなければ
基本的にはIDLEで丁度降りられるように計算するのですが
御質問のような場合には、そのRESTRICTION間を直線的に
つなぎます。従って、IDLEのPATHより高い場合は
DRAGを出しまくらなければなりませんのでPILOT的には
やりたくはありません
64NASAしさん:2001/06/05(火) 01:36
58>さん
FMC装備のとある飛行機はECON SPDで270から280ktで、降下Pathは2.5度から3度位です。
SKDが遅れている時など、なるべくHigh Speedで行きたい時は、VNAVに300kt以上を
ManualでSetします。当然降下角が大きくなります。
降下前に高度を抑えられると、高い高度では降下速度で降下角を調整出来るので
いいのですが、よくあるパターンだと思いますが低い高度で高度を
抑えられSPDも抑えられると結構大変です。
降下速度もPLANNINGの大切な要素ですが、
速度調整中に高度を制限して高くするのは
みんな嫌がるでしょう。

Vectorする時って上層風の情報とかアドバイスして欲しいですか?
HDG振って横風成分が一気に増えるとDriftが非常に大きい時があり
EnrouteでこんなHDGはちょっとやりすぎでは?なんて思うこと
時々あります。

ところで、
CPDLCを扱える管制官はどの位いるんですか?
65NASAしさん:2001/06/05(火) 02:17
VNAVも空港に近くなるとまたいろいろ。VNAV PTHのままレーダーベクター
で遠回りになると、遠くなった分Pathが寝てしまいだらだらとしか降りない。
速度を指示され SPD INTERVENTIONになったとき、Pathの下にいると
適正PathにのるまでLEVELしちゃったりする。減速も非常にトロイ。あと、
SPDを何も指定しないととある機種は10000FEET以下で240ktで飛んだりする。
250へ増速の管制指示、経験あり。

混んでいる空港だと、VNAVはいろいろ迷惑らしいので、FL CHやVertical Speedなど、
他のMODEを使用してるけど、でも本当はVNAVが一番効率いい。
66名は無い:2001/06/05(火) 21:43
>63、64、65さん

詳しい回答ありがとうございました。これで航空機の動きの疑問が
解消しました。VNAVなどについての詳しい文献などはありますか?

>64さん

私はターミナルですが、スポットWNDいただけると大いに有効ですね。
後続機の参考になりますし。もっとも航跡を追ってれば分かるのですが、
具体的な数値を言われると助かります。無駄なHDGを指示しないためにも。
それにATCレーダーでは分からない上空のWXの様子なども。
CPDLCについては分かりません。

ところで、詳細は知らないのですがトラックを維持できる航空機も
あるんですよね。
67NASAしさん:2001/06/05(火) 23:47

地方空港でも羽田でも成田でも、給料は同じなんですか?

やっぱ、国家公務員だから同じ?
68名は無い:2001/06/06(水) 00:52
>67
「管制手当」で言えば差があっても1万ほど。
ただ24時間官署は夜勤手当、大都市に行けば調整手当て
が出るためにそれらで差が出る。しかもそれはボーナスにも
響く。ひいては年収にも差が出る。退職間際では年金査定も
変わる。たぶん。
69NASAしさん:2001/06/06(水) 11:51
AIM-j 514 レーダー間隔
に載っているレーダーがデジタルモードで使用されている場合
とは一体何のことでしょうか?
普通は違うってことですか?
普通は何モード?それとも場所によって違う?
何モードか知る術はありますか?
詳しく教えてください
70名無しさんの主張:2001/06/06(水) 12:02
興味ある話題だけど、専門用語過ぎてわからんな。残念
71名は無い:2001/06/06(水) 22:06
>69
RDPの表示方法の話。この他に「TVモード」「ミックスモード」がある。
結局、一言で言うとRDPは多重レーダー処理してるから5NMなんです。
72NASAしさん:2001/06/06(水) 22:29
>69
(エンルートの)RDPにおいて、レーダースコープ上のデータ表示形式
の一つで、表示データの全部がデジタル表示されたもの(方式基準、定義84より)

つまり通常のモードのことで、ほかにはMIXモードと、TVモードというのがあります。

TVモードは、一次、二次ターゲット(スラッシュ)が出ててなんか全然使えないやつです。
MIXモードはTVとDIGの間みたいなかんじでスラッシュとかはついてるようなきがします。
んーなんかいいかげんな回答でゴメンナサイ・・・。
どこがどんなふうに違うのかとかもっと詳しく答えられたらいいんですけど・・・。
明日までにまとめときます。

・・・でもまぁそれぐらいTVとMIXなんて使わないってことです。
・・・でもまぁその違いはACCでは常識なんですけど・・・頼りなくってすみません。

夜勤の時などに、どこかのレーダーサイトがメンテナンスで
アウトになっているときなどは(DIG処理できないから?)TVモードでやってますが、
普段MIXやTVで管制する人はいません。0人といってもいいでしょう。

CPDLCは私も一応使えますが、うちにはCPDLCできる飛行機があんまり飛んでこないので
たまに来たりするとちょっとドキドキします(笑)
しかも洋上はあんまりついたりしないので、私も最近弱いです。(笑)
なのでCPDLCに関する質問も弱いです。勉強しときます。
たまにしか洋上につかないオジサン達なんかはちょっと前まで
CPDLC見ると大騒ぎしたりしてました。今でもそういう人、多分結構いるとおもいます・・・。
73NASAしさん:2001/06/07(木) 04:36
>>69
所属官署バレバレですよ(藁
74NASAしさん:2001/06/07(木) 04:39
↑訂正
>>72でした。もう寝よ
75NASAしさん:2001/06/07(木) 20:58
質問
夜勤の時は何してるの?
真夜中に飛行機飛んでないよね?
76      :2001/06/07(木) 21:20
ちがうもの飛ばしてます。
77NASAしさん:2001/06/07(木) 21:29
夜中って貨物便飛んでない?
78名は無い:2001/06/07(木) 21:40
>75
ターミナルの話・・・。
昼間にできない作業がぎっしり予定入ってます。
滑走路維持工事、灯火交換点検、草刈、場内のお掃除・・・
だっからグランドは少々仕事あります。でも一人で十分です。
っと言う事は他の方々はどこかで宴会?とか熟睡とか・・・

79NASAしさん:2001/06/08(金) 00:58
神戸空港について管制官としての見解をお聞かせ下さい。
あんなもの作るなんてとんでもない!なのか、
まあなんとかなるでしょ。なのか。
80名は無い:2001/06/08(金) 17:04
>79
そう言えば新聞記事があったね。管制官が電航研で行った
シミュレーションによると・・・予想通り神戸の離発着は
ダイヤ通りなんて到底無理で20分前後のディレイは恒常化
だとか。そんなの当たり前じゃん。神戸市役所の意見も載って
たけど、どうも日本と欧米の管制の違いを分かってないっす。
81NASAしさん:2001/06/08(金) 17:21
航務と官制って違いますか?
82NASAしさん:2001/06/09(土) 02:35
>>80
日本と欧米の管制の違いというのは、具体的にはどういうものなんでしょうか。

それにしても、専門家の意見に反論する素人ってのもいかがなものか。<神戸市
83NASAしさん:2001/06/09(土) 07:19
今日 乱気流グランドコントロールって言う
管制官が主役のビデオみたんですが
大変な仕事だね〜 自分の指示が間違うと

大惨事になるんだしね。
でも かっこいい、
航空管制官になりたくなりました(^^;)。
84NASAしさん:2001/06/09(土) 09:06
宴会?とか熟睡とか・・・
ってことは
酒飲んで寝てる?
夜勤手当もらってるのにね
85名は無い:2001/06/11(月) 21:35
いちおう、上げときます
86NASAしさん:2001/06/13(水) 22:12
ねぇ
非精密進入時のリポートターニングインバウンドって
何処でどういえばいいんですか?
87NASAしさん:2001/06/13(水) 22:49
>84
それはね、裏夜勤ってのがあって、当番制で一人だけタワーに残して、他の人は寝たり
家に帰ったり....。もちろん夜勤手当はもらっています。
トラブルがあったときは、情報官に責任を押しつけたらいいしね...。
まぁ、特権ですよ。特権。
空港は、我々が仕切ってるのよ。
88NASAしさん:2001/06/13(水) 23:04
どうやって情報官になすりつけられるの?違う畑でしょ?
89名は無い:2001/06/13(水) 23:57
管制通信官は30分に一度、気象の発行するMETARを
テープに録音することが仕事だが、これだけのことで
ちゃんと手当てが出てる。異常なことだぁーっ!
90NASAしさん:2001/06/14(木) 00:08
いるんだよな、こういう管制だけが仕事してるみたいにいきがってるやつ。

91NASAしさん:2001/06/14(木) 00:55
>>90
特に、どこ行っても使えなさそうなオヤジ系に限ってそういったのが
多いと思われ
92名は無い:2001/06/14(木) 00:57
>91
まったくである。
93提供:名無しさん:2001/06/14(木) 00:57
管制官って30歳まで受験可能ですよね?
TOEIC600点台なんですけど
どれくらいスコア必要ですか?
94NASAしさん:2001/06/14(木) 01:01
>>93
700点くらいは無いと専修科は無理だな。
あと英語よりも教養試験、適性試験対策に没頭すべし。
かなりマジレス。
95名は無い:2001/06/14(木) 15:08
>93
英語できても適性なかったら現場じゃ使い物にならん。
そういう奴は早く辞めてほしい。動きが鈍い奴もダメだ。
刻々と変化する交通流に対して即座に対応して指示を出す。
思考→判断→指示を一瞬でできないと。
Pがリクエストしてくる度にビクビクして鈍い奴と仕事してるが、
傍で見ていて腹が立つ。
96NASAしさん:2001/06/15(金) 01:38
>94
そもそも管制官の適性って何?
度胸のある人、反対に慎重な人。
私はどちらかに極端な人よりもバランスのとれた人が良いのではと
思うのですが。
9794:2001/06/15(金) 02:17
>>96
管制官としての本当の意味での適性って部分は
95の人が言ってる事がまさに正しいと思うね。
課される適性試験自体とは実はまた別個なんだけどね。
それについては本当にやる気があるのであればご自分で調べてね。
98NASAしさん:2001/06/15(金) 22:07
管制官の適性というと、的確かつ迅速な判断能力みたいなことが
よく言われるけど、協調性などの社会人として当然求められる
資質も結構大事だと思う。
どこに行っても通用しそうな優秀な人が当然望ましいが、個人的にはごく平凡な人
でも全然かまわないと思うのですが。

今の選考方式では適性の無い人や人間性に若干の問題のある人でも採用されて
しまうという問題があり、加えて上記のような人でも採用されればほぼ100%
管制官になり現場に配属されるという問題がある。

それならば選考方式を改め、適性のある人のみを採用するようにすれば良いのだが
そんなうまい方法はおそらく無いだろうし、それよりも管制官に向いてない人が
違う職種に移行できるシステムを作ったほうが良いでしょう。

ただ定員削減が厳しいこのご時世そんな甘いことが通るはずも無く、結局は
今いる人間で助け合っていくしかないけど、このままでは士気は下がる一方、
更には安全まで脅かされるなんて事にならなきゃ良いんですが。
99B777:2001/06/16(土) 00:30
2年ぐらい成田の管制を聞いていますが(私はエアラインマニア?)
わからないのはNWなど聞き取れない音のものが多いのですがCTでは良く聞こえるのですか?
あとよく便名やカンパニー名を間違える人がいますがそれはなんでなん?アプローチからの受け渡しや
グランドからの受け渡しの問題なんでしょうか?

国土交通省の検査官が来る時にはどんなけんさをしているのですか?

R/wを変えるときの基準とかはありますか?
なんか色々の質問をしてすみません。わからない事が多いので・・・
ちなみに大学生で歴史を勉強しています。

100B774さん:2001/06/16(土) 11:26
祝100
マニア大歓迎ですよー!!
101NASAしさん:2001/06/16(土) 21:46
( ´∀`)<↑オマエモナー
102名は無い:2001/06/16(土) 23:36
RWYを変える基準・・・風速5ktです。
その他、空港において各種事情がある。
また、こちらのRWUを利用したほうが
管制処理能力が上がるとか・・・いろいろを
考慮したうえでLCLが決める。
103NASAしさん:2001/06/18(月) 00:27
>>99
忙しいと便名・コールサイン間違えるのは人間だから仕様が無いです
(もちろん個人差は有るが)。

TWRその他の感明度は本気の機材を使ってるのでとても良いです。
NWが良く聞こえないのは機材が古いからかなあ。
単に声の小さい人やマイクが口から遠い人は聞きづらいこともありますね。

フライトチェックについては誰か詳しい人お願い。
104NASAしさん:2001/06/18(月) 00:51
NAVAID(ILS,VOR,NDBなど)、飛行場灯火、無線機、ライトガン、
レーダーなど機器全般の検査、出発進入方式の新設、変更など
に伴う調査、など。
105B777:2001/06/18(月) 07:21
皆さん答えていただきありがとうございます。
いろいろ聞くことは多いかもしれませんが親切に教えてください
よろしくお願いします
106NASAしさん:2001/06/18(月) 21:00
管制官の勤務待遇は労働基準法も守られていなくて、
休憩時間も食事の時間もない勤務割だそうですね。
3人セットで仕事するとこを1人サボって何とかやっているそうですね。
2人でやって失敗する事ってないのですか。
信賞必罰反対とか言って署名集めてるんですか?
107名は無い:2001/06/18(月) 21:55
>106
時間帯にもよりますが、上手く人を配置してしのいで
います。トイレに行くのも遠慮がちに・・・当然、食事
なんて・・・。
でも、その時の「ヒト」によっては仕事のできない人が
多く配置されている場合もあるので、そんな時は皆で
やってます。デキル人間ばっかりの時は、少人数で・・・。
要は使えない奴がいると、皆が困るってこと。

108NASAしさん:2001/06/18(月) 22:38
....>>107
おいおい仕事のできない人って、何のための適性試験なんだかね?
管制官も免許更新制を適用して欲しいものです。
109NASAしさん:2001/06/18(月) 22:43
>>106
管制ミスで責任を問われることは、例の東京管制部のニアミス事件が
初めてじゃないでしょうか。
今まで、実際に夜間クローズ中の滑走路に飛行機を降ろして、作業員
を圧死させたり、小型機の誘導連絡ミスで墜落させたり....
色々あるようです。
管制官が処分を受けたと言うことを聞いたことがないのですが?
実際あるのでしょうか。
110名は無い:2001/06/19(火) 00:38
刑事事件として取り上げられたことは多々あります。
処罰関係はあんまり詳しくないですが、有罪になった
ことはあります。執行猶予はついたらしいですが・・・。
111名は無い:2001/06/19(火) 15:17
管制官の採用試験も自社養成と同様に
受験資格は生涯で一回きりにするべきです。
112B777:2001/06/20(水) 03:09
質問です!
飛行機がDしてからどれだけ間を開けておろすのですか?
また飛ばすときも・・・
B747シリーズを例にして答えていただければ幸いです。
113NASAしさん:2001/06/20(水) 04:37
初カキです、あきれないでぜひお答えください。
某巨大空港のRDRにとてつもなくせき込む人がいますけど、誰ですか?
(TWRに登ると治るみたい)
それと、
ハンドオフ時に「contact tokyo center ○○○.○」って、
私はアメリカ仕込みだよといわんばかりの人がいますけど、誰ですか?
あんまり評判よくないです。
114NASAしさん:2001/06/20(水) 04:58
>>113
どーでもよいことでは?
115NASAしさん:2001/06/20(水) 08:44

トラフィック
貰った時には
のーふぁくたー
116NASAしさん:2001/06/20(水) 08:47
>>113
あきれた
117モグラパイロット:2001/06/20(水) 11:16
>>23
迷惑とはどういうことだよぅ。
感じわりぃなぁ。

モグラだって航空機だろ。それを管制するのが
君らの仕事なんじゃないのか?

そんなどっかの馬鹿公務員みたいなこと言ってると、
ホントに民間委託されちゃうぞ。
管制は、いわば空のサービス業なんだからね。

モグラのセパレーションも取れるようにしっかり
訓練してや。
118NASAしさん:2001/06/20(水) 14:06
>>モグラハ逝ケ
sage
119NASAしさん:2001/06/20(水) 22:16
確かに管制官は遅い飛行機、上昇率の悪い飛行機を嫌う傾向にあると思われ。
120零式輸送機:2001/06/20(水) 22:19
ダコタのような飛行機は管制官から嫌われるのかな)藁
121NASAしさん:2001/06/20(水) 23:24
http://mirai.atclub.co.jp/movie/c000128.html
ふたりの航空管制官が織りなす人生ドラマ。まずはご覧あれ。
http://www.foxmovies.com/pushingtin/
"a movie about people crashes, not plane crashes."

In 1996, the New York Times Sunday Magazine published an article
by writer Darcy Frey entitled "Something’s Got to Give."
The piece chronicled the inner workings of
the New York Terminal Approach Radar Control (TRACON) center,
a veritable pressure cooker of the air traffic control industry,
and focused on several of the men who stew in that atmosphere of
stress and anxiety…………
Newell and the Charles brothers worked together on several drafts,
creating a final script that Newell describes as
"a movie about people crashes, not plane crashes."
"It is a dynamic exploration of a high stress work process,"
says Newell, "and work and stress are absolutely at the core of
this story. I love that aspect of it because work and stress is
universal.
122NASAしさん:2001/06/20(水) 23:38
>>117
23の様な奴は一生名古屋で管制やるべきだと思われ。
23は空を飛ぶのは軍隊とラインだけと考えてると思われ。
23はトラフィックは747だろうとパイパーだろうと
同じ1機という考えは無いと思われ。
23は小型機はデカイ空港には入ってくるなと考えていると思われ。
23は航空管制は公共サービスであり、航空機には大小問わず
平等に適用されるものだとは考えてないと思われ。
123名は無い:2001/06/21(木) 00:12
>122
残念!そうは思ってないなぁ〜。
だから素人は怖いね。書いた文をそのままでしか
理解できないんだから・・・行間を理解してね。
124NASAしさん:2001/06/21(木) 00:12
ま、名は無いみたいなやつはさ、でかい空港でラインだけ
扱ってちょっとさばけるようになったからってでかい口
たたいちゃう、よくいる勘違い君の一人だよ。性能の違う
飛行機が混ざると、確かに大変なんだけど、それを迷惑
とか言ってるようじゃ、ま、お里が知れるわな。地方空港を
馬鹿にしたり、仕事のできない人を馬鹿にしたり、そういう
やつも結局はさばけるだけのただの阿呆という評価しか
ないんだよ。
125NASAしさん:2001/06/21(木) 00:23
>>名は無い
あんまりこーゆーところでムキになって吹いてっと、先任あたりの耳に入って
いいこと無いんじゃない?
126B774さん:2001/06/21(木) 00:31
>>122-124
ココは2ちゃんなので変に管制官のイメージアップを計るのはやめて
管制サイドは名は無いさんのように本音ベースで語っていきましょうよ。

皆様のご意見・ご質問・ご批判引き続きお待ちしております。

ところでこのスレにはうひょひょ君は現れませんねー。
127NASAしさん:2001/06/21(木) 00:47
>124
の人が言うように勘違いしている人は仕事ができる人できない人の
区別無く実際多いと思う。
結局は人間性の問題なのですが、管制の世界が狭いために井の中の
蛙なんとかみたいなことになり易いのでは。

自分はというと毎日の様に失敗を繰り返し嫌になるくらいですが、
いつか自分も勘違い君になれるのでしょうか。
128NASAしさん:2001/06/21(木) 01:00
>>127
ムキにならないでっちゅーに、
煽りだよアオリ。
せっかく>>126が仕切り入れてんだからさー
気持ちはわからんでもないけどここは2chなんだから。
ね、ok?

2chの極意
賢い奴はより賢く
厨房はより厨房に
ok?
129B774さん:2001/06/21(木) 01:17
>>112
遅レススマヌ
っていうか答えたくても一介のマニアには難しいので誰か教えて!!
ヘビー機の出発機と到着機の間に何分取るって黒本のどこに書いてる?
130NASAしさん:2001/06/21(木) 10:11
どんな機種でも2分とればいいんじゃないの。
131モグラパイロット:2001/06/21(木) 11:49
>名は無いさんへ

>残念!そうは思ってないなぁ〜。
>だから素人は怖いね。書いた文をそのままでしか
>理解できないんだから・・・行間を理解してね。

じゃあどう思ってるんだい。

素人ってなんだよ。文章読む素人かい?それとも
管制の素人かい?そんな事言ったって、餅屋は餅屋だろうが。
オレは空を飛んで君はそれを管制する。どうして、その相手に
素人なんて言葉がでてくるんだい?俺たちパイロットと飛行機が
なけりゃあ、君らの仕事は無いんだぞ。同じ言葉(航空用語)を
理解する相手に向かって素人もないだろうに・・・・・・

行間ってなんだい?
132NASAしさん:2001/06/21(木) 12:10
↑あんた端から見てると見苦しいよ
133名は無い:2001/06/21(木) 18:33
>私に批判的な意見をくださった方々

はいはい分かりました。どうもすいませんね。
126&128さんたち、フォローどうもです。

>131
「Pや飛行機がなけりゃ・・・」って、素人の言うことだよ。
現にあるんだから仕方ないじゃん。それで、うちらの仕事が
できたんだから。
134NASAしさん:2001/06/22(金) 00:52
話はガラっと変わりますが、外国のパイロットって挨拶してくれる人多いと思いませんか。

例えば韓国系,中国系,欧州・ロシアの航空会社は特に。
日本語でサヨナラ〜なんて言われると気持ちが和みますよね。

確かJALの人でも日本語でこんにちはとか言う人いますよね、知ってる?

要はちょっとしたことで気持ちよく仕事ができる事もあるってことが
言いたかっただけです。
135名は無い:2001/06/22(金) 01:38
そうですね。アジア系は多いように思います。
ステイ明けの始発の時の話、イニシャルコンタクトで
「こんばんは、よろしくおねがいします」とかあったなぁ。
業務外の交信はタブーですが、確かにこんな挨拶一つで
和むのは確かです。
136モグラパイロット:2001/06/22(金) 13:11
特種空港なんて行けないからどうでもイイヤ。
まぁ、何処にそんな空港があるのかわからんけどね。(w

あっ、ZZZZのことね。

ニセモノ管制官君・・・・・・・(クスッ
137NASAしさん:2001/06/22(金) 17:04
今日保安大募集のポスター見た。
バリバリ気合の入った若い衆に来て欲しいものじゃ。
2ちゃんねらーも大歓迎、でもDQNは嫌よ。
138NASAしさん:2001/06/23(土) 19:47
まじ質問で恐縮ですが
CUE方面から熊本に向かう時
TAE にDIRECTを頂けるのはなぜAFTER BAMBO なのでしょうか?
教えてください
139名は無い:2001/06/23(土) 23:03
他の航空機も多数聴取しているATC周波数にて
堂々と日本語で急に割り込んで文句をタラタラ言う
のは、ルール違反だと思う・・・。
苦情はLDG後、一般電話にしてくれ。
140NASAしさん:2001/06/23(土) 23:39
成田とかで滑走路閉鎖ってことになったら
管制室は修羅場?
141NASAしさん:2001/06/24(日) 00:09
>>138
OKCの西のWASYUポイント付近から西は福岡管制部の
管轄区域になっていて、東京管制部から福管に業務移管されてから
熊本行きに限らずTAEやHKCにショートカットすることが多いです。

理由は管制エリアの都合で、東管の中でリクエストしても福管に調整しても
断わられることが多い、または調整自体少し厄介なので東管で断るかの
どちらかです。

IWC-TAE付近は九州から東京方面の出発機や西からの関西到着機が非常に
多く飛んでおり結構大変な空域なんです。
142NASAしさん:2001/06/24(日) 00:15
関空などの上空は、3000feet以上だったらVFRでの通過はできるんですか?使用RWYによるんでしょうが、APR側だったらOK?TCAで許可はくれるのかなぁ。
143NASAしさん:2001/06/24(日) 00:59
>139
苦情ってどんな苦情?程度にもよると思うけど。

自分はTCAS鳴らして怒られたことあります。
144NASAしさん:2001/06/24(日) 20:34
141さん ありがとうございました
138です
このスレがずーっと残る事を希望しています
皆さん本音を語るのは良いですが
もうちょっと紳士的にやりませんか
145NASAしさん:2001/06/24(日) 20:38
すみません教えてください!
管制官から操縦しているCAPTに対して言う言葉で。
安全に運転?してください、良いフライトを!っていうのは何て言うんですか?
英語と日本語で教えてください。
146NASAしさん:2001/06/24(日) 21:00
周波数移管(お別れ)の際に使う定番の言葉はというとやはり
「GOOD DAY」(さようならの意味・英語でのやや古い言い方)ですね。
後は「HAVE A NICE FLIGHT」(よいフライトを)もたまに使います。

日本のエアラインのPILOTには「いってらっしゃい」と言うと喜んで
くれますね。

忙しい時は挨拶する余裕があまりありませんが暇なときはきちんと
挨拶するようにしてます。
147NASAしさん:2001/06/24(日) 21:08
>>146さんへ
うーん。
そんな感じなのですか?
チェッカーをのせるPさんに、ドキドキしてるでしょうから。
メールでメッセージ出したいのですが。
航空用語で応援したいのですが。
何か教えてもらえますか?
148NASAしさん:2001/06/24(日) 21:42
↑管制官を応援するの?
それなら
下地島に逝けゴルァ〜
下地で逝け〜(藁
ほら、元気になった。
149NASAしさん:2001/06/24(日) 21:45
>>148
最低!
逝って良し。
150名は無い:2001/06/24(日) 21:50
>143
先行機と間隔とるために20度アウターに振ったら・・・
急に機長が入ってきて「ねぇ、もうちょっと早く言って
もらえんかね、そんなとんでもないヘディングは!」
おいおい、もうちょっと早くってイニシャルコンタクトで
すぐに言ったじゃん。降下を指示すると、「他機が直下で
ホールドしてんじゃないの?」他機は40nm離れた
V/Dでホールドしてたんだけどね。
近々、青いエアラインには文書を送ることになりました。
151NASAしさん:2001/06/24(日) 21:51
>>149
貴様こそ逝って良し。
さらばじゃ、もうここには来るなよ。最低君
152NASAしさん:2001/06/24(日) 22:05
>>147
基本的に業務用以外の管制用語は無いので人を励ますような用語は
思いつきません。
ご期待に添えず申し訳ありません。

気持ちのこもったメールで十分良いと思いますよ。
153NASAしさん:2001/06/24(日) 22:11
>>144さん
ここにもあるようです。
http://www.kiss-j.com/hagure/FORUM/
154スッチー大好きさん:2001/06/24(日) 22:14
JALのニアミス
管制官だって人間だよね! 間違えることだってある。コンピューター
じゃないんだから… ダイタイ日本の狭い上空で米軍や航空自衛隊が
ノサバリ過ぎる… 同情するね! 今回はJALの馬鹿がイケナイ
上昇中の機に降下の指示を出す訳ねーだろ! 国土交通省は根本的に
安全を全く考えてないね! JALもTCASに任せてりゃいいんだ!
155NASAしさん:2001/06/24(日) 22:24
>150

うちでもあった。青には多いよそんな人。
156NASAしさん:2001/06/24(日) 22:24
業務用語以外は電波法に触れます。
157NASAしさん:2001/06/24(日) 22:25
age
158NASAしさん:2001/06/24(日) 22:31
>>152さん
どうもありがとう。
159NASAしさん:2001/06/24(日) 22:35
>こんな応援メールはイヤだ

明日のチェック緊張しないでマターリいきませう。
落ちても鬱だ氏なうなんていわずに藁い飛ばしましょう。
それじゃ頑張って逝ってらっしゃい(はあと
160NASAしさん:2001/06/26(火) 09:32
羽田のFMSアプローチ?について教えてください。
161NASAしさん:2001/06/27(水) 14:09
サービスが悪く、特権公務員意識丸出しの殿様管制官は
運航の妨げである。時として危険ですらある。はっきり言って
辞めて欲しい、と言いたい。航空管制の民間委譲を促進せよ!

それにしても、ここにいるみんなIFRに詳しいな。
なんでや?

160さん&マニアの皆様へ
空港別のアプローチ方式などは「AIP」と略語で言われる「航空路誌」
に出ています。
162名無:2001/06/27(水) 15:18
>サービスが悪く、特権公務員意識丸出しの殿様管制官は
>運航の妨げである。時として危険ですらある。はっきり言って
>辞めて欲しい、と言いたい。航空管制の民間委譲を促進せよ!

機上装置がここまで進歩してくれば、そう思うPが出没するのも
無理はない。管制の装置はもちろん、方式、業務方法の根本は
大昔の時代を想定したものであり、今の時代にはふさわしくない
ものも多々あるし。ここ数年でやっとエンルートを中心に
新機器が導入されているが。方式基準を見ても怖くて適用できない
基準が多い。
例)  (U)計器飛行管制方式
     2 管制間隔
     (6)到着機と出発機の間隔
この経験がある方は是非、その時の話を聞きたい。
163NASAしさん:2001/06/27(水) 15:51
>サービスが悪く、特権公務員意識丸出しの殿様管制官

一緒に働く者としても↑には辞めてもらうか、氏んでほしい。
161の人、そう言うあんたが何とかしてくれ。
164NASAしさん:2001/06/27(水) 16:20
<日航機トラブル>名古屋空港に緊急着陸 鉄片落下、男性やけど(毎日新聞)
 27日午前11時5分ごろ、愛知県豊山町の名古屋空港を離陸したバンコク行き
日本航空737便で、上昇途中に右主翼の第3エンジンにトラブルが発生。
同機は同50分に同空港に緊急着陸した。乗員・乗客200人にけがはなかった。
 国土交通省名古屋空港事務所によると、同機はDC10でエンジンは4発。
エンジンからの出火はなかったらしい。原因を調べている。
愛知県警小牧署には、午前11時15分ごろ、小牧市外堀2の大海製作所から
「空から大きな爆発音が聞こえ、熱い鉄片が落ちてきた」と通報があった。
鉄片は消しゴム大で、男性が触ってやけどしたという。同町内では別の人からも
鉄片が落下したと通報があった。日航機の部品とみられる。

上記記事には誤りが含まれてます。

皆さんも空から何か降ってきてもうかつに触れないように。
火傷だけならいいけど放射能とかだったら恐いもんね。
165NASAしさん:2001/06/27(水) 22:05
ミンナ ボクワカンセイシレイカン
ヤッテルノ
ユメハココダケニシトイテネ
166NASAしさん:2001/06/28(木) 01:03
>164
どうでもいい間違いだが、名古屋(事)じゃなくて、毎日のミスだろう。
167NASAしさん:2001/06/28(木) 22:01
明日ボーナスだ。
久しぶりに卵かけご飯にしちゃおっと♪

うれしいのでsage
168NASAしさん:2001/06/29(金) 00:18
じゃあ俺、吉牛大盛りにみそ汁つけよっと。
169NASAしさん:2001/06/29(金) 01:28
>>168
あはは。
それ乗った。
俺も明日ボーナス握って吉牛特盛にけんちん汁付けよーっと。
微妙に勝ったな。(フフッ)
170NASAしさん:2001/06/29(金) 09:05
借金地獄なんで、並みのみです。
171NASAしさん:2001/06/30(土) 00:20
質問
ニアミス管制官は今何してる?
172NASAしさん:2001/06/30(土) 01:02
某自衛隊共用空港で”へびー”を連発する
聞きがたい方がいらしゃいます。時代にそぐわないのでは?
蚊の鳴くようなかたも!?ちゃんと食事はとれているんでしょうか?
173NASAしさん:2001/06/30(土) 03:05
>>164
APUも一応エンジン。

>>172
何ポンド以上だっけ?ヘビー付けるの。
174NASAしさん:2001/06/30(土) 03:41
>>172
N空港のことですか?
>>173
確か30万ポンド以上だったはず。
175NASAしさん:2001/06/30(土) 07:20
FAAの話?
だったら今は255000LBSだよ。

日本はまだ30万だけど、757をヘビーに準じて扱うのを含め
そのうち変わるよ、きっと。でもヘビーをコールサインの
あとにつけるようにはならないと思う。
176NASAしさん:2001/06/30(土) 07:22
追加
でも日本のお役所のことだからこれくらい変えるのも
きっとあと5年くらいかかるだろうね。
177NASAしさん:2001/06/30(土) 09:48
>175
同感、日本で飛んでるのは殆んどヘビーだしいちいち言ってらんない。
アメリカで何のためにわざわざヘビーって付けてるのか考えれば
いかに日本にそぐわないか明らか。

ところでB6の-200ってミディアムだけど運用上はヘビー扱いにしてるんだっけ?
178C△B:2001/06/30(土) 15:30
航空管制官の管制のレベルどんどん落ちてるよね
OJTの改善とか考えて下さい
事故起きてからじゃ遅いでしょう
航空会社にちょっと前に、思いっきり怒鳴られてましたね
ディスパッチでならともかく、あそこで言われちゃダメでしょう

これ後々大問題に発展するかもね。
ちなみに、私も関係者
179NASAしさん:2001/06/30(土) 18:51
↑いつ、どこ、どんな不具合か教えて。

現場の管制官が頑張ってるのにお偉いさんが足引っ張ってるのも
あると思われ。
あのニアミス以来結局ろくなことやってないっしょ。
180NASAしさん:2001/06/30(土) 21:25
>>177
B767のもともとの設計上の最大離陸重量は‐200で300000LBS、−300
で330000LBS、-300ERで400000LBSぐらいだったと記憶してます。ボーイング
のもともとの設計上は767シリーズはみんなHEAVYなわけですよね。でも
実際に日本では節税で耐空証明とかでそれ以下のウエイトを使用していて、ANAの
国内線就航機材は300も200もMediumで運用してますね。一方JALは
200シリーズでもHの扱いで運用していて、同じ機材でもWake Turbulence上の
取り扱いが違うという変な現象になってる。この辺、管制官でも気にしない人は
ぜんぜん気にしないけど、少し考えれば変だと言うのは分かるはず。

FAAでも実際に運用されているウエイトに関係なく、許容されうる最大のウエイトで
間隔を取っているし、そもそものセパレーションの意味を考えれば、767はヘビーとして
扱うべき物のはず。

FAAでは255000LBSからHeavyだから、日本もそうすればすっきりするんだけど、
変わるのはずっと先じゃないかな。
181NASAしさん:2001/06/30(土) 22:46
180さん レスどうもです。

確かに変なことになってますね。最大重量で区分するFAA方式はすっきり
してて良いと思います。そのほうが安全でしょうし。
182C△B:2001/07/01(日) 00:01
今月起きました、とだけ言っておきます
公共の電波に、激しい怒号が・・・
どんな管制やってんだ!! って
他社も聞いてるんだよー、そういうこと言いたい気持ちは分かりますけど・・・

詳細は、一応伏せておくけど、デマでも何でもないからね。
まぁ、管制ミスなんてのは今に始まったことではないのですけど・・・
明らかに官側の落ち度なので、今後起きない具体的対策を考えて欲しいです。

畑違うけど、こういうミスが大事件に発展しかねないので・・・。
183NASAしさん:2001/07/01(日) 00:15
畑が違うなら、あんまり大きなこと言うなよ。
パイロットがRADIOでクレームしたって、管制の
ミスかどうかは分からないんだぜ。パイロットが後回しに
されたと勝手に感じて延々とRADIOでクレームつけたり
することもあるんだよ。聞きかじった情報だけで、
管制のレベルが落ちてるなんて、かってなこと言うなよ。
畑が違うなら、関係者面しないほうがいいぞ。
184NASAしさん:2001/07/01(日) 00:46
管制指示に疑義があればRADIOでも電話でもお互い納得するまで
やりあえばいいじゃん、それが安全につながるなら。

俺もいつでも受けて立つが、そんなことにならんようにいつも
きちんとやってるけどな。
185NASAしさん:2001/07/01(日) 00:48
>182
それって、「150」のこと???
とりあえずRADIOでのクレームはアホパイロットの
とる行動です。
186NASAしさん:2001/07/01(日) 00:58
184
RADIOで言い争うのは、真性ドキュソだぞ。
いつでも受けて立たないのが、正しい対処法だ。
やりあうのは結構だが、RADIOでは危険すぎる。仕事を放棄するのと
一緒だ。
187C△B:2001/07/01(日) 01:42
>>183へ君が管制官と思って書くが。。
畑違うっていってもな、同じCABなんだよ。(管通、管情、管技のどれかで。)
夜中に宴会やってる官署の管制官いるじゃねえか。
次席も見て見ぬ振りや、一緒になって飲んでるのは知ってんの。
そういうのすんなって文書で回ってきてるでしょ?

それに実際知人で管制やってるのがレベルが落ちてるって言ってた。

前のニアミスだって東管の訓練生に着いてる管制がダメだったからだろ。
それがレベル低下以外の何だっていうの?
航空機数が多すぎるの?
セクタが少ないの?
人が少ないの?

183の説明求む。
188NASAしさん:2001/07/01(日) 02:28
畑違いという言葉は悪かったかもしれんが、
君は管制の仕事すべてが分かってるのか?
自分らも普段の仕事の中で、「あの管情官、つかえねえなぁ」とか
言ったりするが、それはあくまで自分の業務との係わり合いの中で
起きた不都合なことだけで言うだけだ。管情官のシマだけで行われている
さまざまな業務のことについて、とやかく言ったりはしない。どんなことが
行われているかよく分からないからだ。

宴会のことを出されたが、そういうレベルの話なのか?まあいいけど、
自分の官署は業務中に飲んだりしてない。一応言っとくが、
うちの現場で言うなら、業務中にあいつら飲んでやがる、とはこちらの
せりふだ。この話は不毛だからこれ以上はしない。

レベルが落ちたなどと簡単に言うな、というのは、別に身内をかばう
為じゃない。RADIOでクレームを浴びせ掛けられたと言うことだけで、
管制のレベルが落ちたと言えるほど簡単じゃない。クレームも、管制の
ミスだった場合、パイロットの勘違い、いろんなケースがある。君はその
ケースで、トランスクリプションを見たり、ジャーナルデータを再生したり、
そういう資料をみて全貌をつかんでいるのか?

東管のミスは確かにミスかも知れないが、ダメだったから、見たいな素人の言い方で
で片付けていいのか?どうしてそういうミスに至ったか、マンニングは適切だったか、
交通状況は、RADIOの状況は、とか、そういう考察があって初めて改善
できるんだろ?確かに管制官個人の資質とか、レベルの差とかは存在するし、
訓練試験の改革は必要だろうが、短絡的にレベルを語ってくれるなよ。

航空機数とかセクタライゼーション、マンニングは、本当にむずかしいんだ。
現在でもエンルートでもターミナルでも、多すぎてサチってる空域はたくさん
ある。フロコン以降ましになったが、それでも数は多くないかも知れないが
裁くのに厄介な空域もあったりして、ただ人を増やすとか、セクタを切る
とかでは解決できなかったりもする。単にレベルが低い、と片付けるには
少し複雑な問題なんだ。レベルが低いぞ、しっかりしろ!の号令で
解決できるならそれが一番簡単だろうね。

君が同じCABと言う言葉を出したけど、それを言う君が>>178>>182
で素人みたいに興味半分の言い方してるのは、残念だね。ま、ここは2ch
だから、別にこんなマジレスしてもしょうがねえけどね。

説明になった?
189NASAしさん:2001/07/01(日) 09:37
とにかく航空局同士仲良くやりましょうということでいいんじゃない。
1人で仕事なんてできないんだし。

うちの官署は他の職種とのつながりが薄い、俺は専修科なので他職種の
知り合いはほとんどいないし。
アンチ管制の人がいるってのはよく聞くが、原因は一部の管制官にもあるし、
お互いの業務への理解の不足もあると思う。

まあいずれにしろ管制がもっとしっかりしなきゃいつまでもバカに
されたままだろうな。
190NASAさん:2001/07/01(日) 16:55
>189さんの言うこと分かるよ。
ホント、一部なんだよねぇ〜使えない人って。うちも同じですよ。
でもね某空港でウォッチ(職務遂行中)してて、明らかにパニック起こしてる管制官
は実際にいるし、彼らは信号機なんですよ。彼らの指示により事故が起こったとき、
本当に大変なことなんですよね。
東管でも弁護士費用のカンパを呼びかけてるようだけど、必要ないんじゃないの?
彼らを弁護するより原因を明らかにして、しかるべき処分をするべきだと感じます。
191NASAしさん:2001/07/01(日) 16:58
管制かんはドキュソのくそがきだろう。
お前らもっとチ○コの皮むけてから一人前に喋れよな
てめーら23,24のおがきがあちいけこっちいけなんてうざいんだよ。
公務員の冠せー官=おかみになにいってもつじるわけねーよ、くそ
管制席の前でジャン卓かこんで後輩かもりながら
酒飲みながら夜勤とかやってんじゃねーよ。
俺は本か5基だお前7基だろう、だからこっちのセクターもお前やれ、
なに!機数が20機に増えるだとー、先輩のいう事ができねーてかー、
おらー今から飯食うんだよ、もんくあっか。てなことばっかしかー
20年も転勤しないような50じじいの牢名主が
そんな風に仕切ってるんだそーな 、管理職はいねーのか?
何、管理職も組員なのかー、牢名主にぺこぺこしてるってかー
もっと吐けーおらー。>>187その他
192124.55:2001/07/01(日) 17:49
内輪もめはどうでもいいから、今後まともに管制してくんなきゃ
ニアミス当時の907便JA8904機長が浮かばれない。
機長組合で事故調から出た管制に関する調査報告が無くてもめてるよ。
官のミスはただでさえうやむやにされやすいのに。
だからいつもトバッチリは民間に来るんだよ。
当時のK察の対応だってひどいもんだ。
193NASAしさん:2001/07/01(日) 18:51
>190
次は全運輸本部からカンパの依頼が全国の官署にいくのでは。
あくまでも任意なのでするしないはもちろん自由ですが。

カンパの是非、というか今組合は必死で当該管制官を守るため活動してます、
このことについて皆さんはどう思いますか?

190さんの言うように当該管制官が負うべき責任は負わなければならないと思う。
それ相応の処分は当然されるであろうし、むしろ無傷で現場復帰はありえない。

それでは今回の事故で管制官個人が負うべき責任とは何でしょうか。
事故後に指摘された、混雑した空域、あいまいなTCASの運用方式、訓練体制の不備
これらも管制官個人の責任になるのでしょうか。
もちろん答えはNOでしょうが、ややもすると日本は個人に全ての責任を押し付けようと
する傾向にあり、だから組合はそうならないように彼らを守っているのだと思います。
194NASAしさん:2001/07/01(日) 20:10
しかし、組合活動に参加するために勤務を休んでたりする。
そのために休憩ナシで頑張る現場の人間がいる。
これじゃ、本末転倒だな。
また、先日本省より発表された案によると、、、
「各官署に訓練教官を」「岩沼の位置付けを高く」「教官育成コース」
「シミュレーターの設置」などなど。
数十年も前から訴えてたんだよ、こんなことは。
結局は誰かが人柱に立たなきゃ「おうえ」は動いちゃぁぅれない。
195NASAしさん:2001/07/01(日) 20:21
↑本省案といえば笑ったのが
RDPの画面にRAの表示ができるように改良するってやつ。
んなもん表示してどうすんだっつーの!!RAにならない様に何とかしろよ!!
196C△B:2001/07/01(日) 21:16
管制に関しては素人です。

今回かなり興味半分的な書き込みをしたことは認めます。

素人目で言わせて貰うと端からみてると、怖い時がある。飛行機乗るのが。
VFRやIFRにいる人を見てるとね。

夜間に、一般人にこれが仕事してる現場ですって、見せられない
官署があるのは認めるでしょ?
我々の方でも同じ事が言える可能性はあるが。
不毛であっても、誰かが声を大にして言わなければ改善されないんだよ。
でも、ここで言っても興味本位の第三者が聞くだけだからもう言いません。

あと、ジャーナルデータの件は、管制官達がすぐデータを回収してる。
今回はその交信が記録されたrecのテープ回収してました。
これもなんか興味半分みたいな書き方になってるね。

説明は大まかには理解できました。ありがとう
飛行機の管制は航空局に委ねられている以上、
失敗しましたごめんなさいじゃ、済まない。
この事は自分も考えて仕事をしているし
周りにもいい加減な仕事はさせないようにしているつもりです。

ただ、航空機事故の原因になりやすい航空管制をしている管制官は、
183のような考えを持っている人ばかりではないと言うのが実際でしょう
非常に歯がゆい思いをしてる。

今回のニアミスなどで、改善されることを強く望みます。
難しいのは今回の話聞いてわかるけど、頑張って欲しい。

支離滅裂な文で申し訳ない。
197NASAしさん:2001/07/01(日) 22:32
>>190
>東管でも弁護士費用のカンパを呼びかけてるようだけど、必要ないんじゃないの?
>彼らを弁護するより原因を明らかにして、しかるべき処分をするべきだと感じます。

ではあなたは自分が彼らと同じ立場に置かれたら一人で戦うのですね。

>>194
>しかし、組合活動に参加するために勤務を休んでたりする。
>そのために休憩ナシで頑張る現場の人間がいる。

ではあなたに休みをあげるので私の代わりに組合行ってください。

給料安い、休憩できないとか文句言うなら組合辞めて自分で交渉したほうが
良いのではと思います。
198NASAさん:2001/07/02(月) 06:10
>>197
そこが、あなた方の組織の甘さなんだよ!!
民間会社でも個人のミス..いや犯罪だよ(危うく人名が損なわれるおそれがあったん
だから)..に対して組織が弁護士たてるなんて事はないんだって。
いゃ、分かるよ...「次は我が身」って言う気持ちは。
私の考えなんだから、勝手な憶測はしないで欲しいね。
私も管制官は悪い奴ばかりだとは思っていないです。ただ何処の職場でも組織に対して
甘えのある人が多すぎると思う。
199NASAしさん:2001/07/02(月) 11:38
ところで、その東京管制部の2名の方は刑事について問われてるのでしょうが
民事については問われる可能性はあるのでしょうか?
200NASAしさん:2001/07/02(月) 12:53
やっぱりRAは上下方向だけではなく
水平方向に回避指示がでるようにしないといけないと思います。
一刻も早くTCASの性能向上を!
201B774さん:2001/07/02(月) 20:34
事故調の中間報告が出てずいぶんカキコ増えましたね。

>199
自分は法律について殆んど知識が有りませんが、民事ってこの事故の場合
JALもしくは乗客が国(管制官)を相手取って損害賠償を起こすってことかな〜。

いずれにしろ事故の責任の所在が明らかになってからお金の話になるんじゃないでしょうか。

怪我をした方の治療費・慰謝料、運賃の払い戻し、機材の修理とそれによる不稼動分の損失、
これって結構な額になるのではと思うのですが・・・。
202NASAしさん:2001/07/03(火) 12:44
201
JALはおそらく保険かけてるから実損はそれほど無いのでは、まあイメージダウン
にはなったけど。でも保険も過失割合とかまだ分からないから金は降りてないかも。

国側が払うとしたら当然国民の税金か?管制官個人だったら自爆か〜、つらいね。
203NASAしさん:2001/07/03(火) 14:47
ボーナス、ボーナスうれちぃな!
204NASAしさん:2001/07/03(火) 15:05
>203
ボーナスって29日だったのでは?
余裕あるねぇ
漏れのボーナスはとっくに使ってまった(涙
205NASAしさん:2001/07/03(火) 23:34
冬ボーはまだかな〜
206NASAしさん:2001/07/04(水) 00:07
今年の人事院勧告どうなんのかな〜?
去年の差額って昼飯代も出なかったからな。
207NASAしさん:2001/07/04(水) 10:55
>206
今年もダメでしょう、痛みを伴う構造改革やってんだから。

しかし一部の民間の給料は持ち直してるのになおも公務員の給料は前年割れだと
士気は低下するし、購買意欲が上がらなきゃいつまでも景気は良くならないような。

とことで管制官の民営化の話、最近あまり聞かなくなったな。
208日本@名無史さん:2001/07/04(水) 19:56
昨日成田発ホノルルゆき最終便JAL74が 34で飛びました何か情報ありますか?
209NASAしさん:2001/07/05(木) 08:06
↑これって珍しいことなの?
210NASAしさん:2001/07/05(木) 17:25
昨日は名古屋で緊急着陸あったね
211NASAしさん:2001/07/05(木) 17:58
何ヶ月か前に、羽田で中○華がゴーアラウンドしてそのまま皇居の上を飛んだって聞いたけど、ほんと?
212NASAしさん:2001/07/05(木) 19:57
進入復行経路は外れてるのは問題だけど皇居の上は飛行禁止空域じゃないから
止むを得ない理由があればいいのではないかな、あと高度にもよるけども。

でも皇居前の東京海上ビルって御所が見えないようにって宮内庁に言われて
もっと高くしたかったのに今の高さにしたって聞いたことあるので、お付きの
人はご立腹かも。

でも高高度なら皇居はもとより原発の上空、俺様の家の上だってガンガン飛んでる
けどなー。
213NASAしさん:2001/07/05(木) 22:55
>212
原発の上はなるべく飛ばさないって事になってませんでしたっけ?

確かにレーダーマップに原発の印が出るようになってますが普段はOFFにしてる人が
ほぼ100%、つまりみんな気にせずやってるのが現状ですが・・・。
214NASAし:2001/07/06(金) 02:16
先日新潟上空でTCAS RAで回避操作する羽目になりました。
多分レポートが行くと思いますが、相手はVFRの戦闘機です。
現場の人間としては、アメリカのように高高度はIFRだけ
にして欲しいと思いました。
その時は、TCAS回避した後からATCのTFC INFOが来ました。
これじゃあ、ちょっと困りものです。
存在を知ってたんならRAになる前に教えて欲しかった。
真正面から向かってくるほぼ同高度戦闘機は、
ちんたら探していたら深刻な結果になる位、時間的余裕がありません。
安全対策として、戦闘機と民間機で同じVHFでのやり取りになるといいですね。
215NASAしさん:2001/07/06(金) 22:04
>214
相手の所属は何処だったんでしょう?
以前DF近辺でJALのDC10と米軍の戦闘機がニアミスして結構マスコミでとりあげられてたけど、
今回のはニュースにはなってないようなのでTCASのおかげでそんなには危なくなかったのでしょうか。
できたら詳細を希望。

管制側もおそらくCNFアラートで接近には気づいていたはず、VFRでRADIOが無ければ、
どうしようもないでしょうが、TRC INFO位は出しとけよって感じはしますね。

VHFとUHFの混在ですが、那覇空港でも以前不具合があったように確かに危険性をはらんでます。
しかし戦闘機の性質上余計な装備を追加するのは無理でしょうね。
216209です:2001/07/07(土) 04:12
あのとき七月三日ですが
あの機体は本来20時30分に離陸予定だったのが右のエンジンだか何かが壊れて修理して
カーニバルに間に合うようにがんばって出て行ったんです。
本来ホノルルゆきは16で飛びたがるのにリクエストで34で飛びました
この場合期待チェックか何かをする為にライトヘディングがある34にしたのかなーって思ったのですが
そのようなことはあるのでしょうか?またこの機体番号がわかれば教えて下さい
217NASAしさん:2001/07/07(土) 07:39
>>214,215
RDPでは、該当機が非管制機であった場合、ほとんど米粒のような
シンボルしか表示されない。そのトラフィックの情報を知るには、
管制官が能動的に操作しなければならない。そのときのそのセクター
のワークロードにもよるが、VFRのINFOを発出するのは難しい場合も多い。
特に動きの速い戦闘機であれば、10秒更新のRDPでは、早くからその
トラフィックの存在に気づいていて、相応の処置をしておかないと、
タイムリーなINFOは出せない状況も多い。特にGTCは輻輳する区域でもある。
誤解を恐れずに言えば、VFR INFOは、業務の優先順位としてはどうしても低くなる。
パイロットにはATCは相手がVFRでも面倒を見てくれる、という幻想が
あるように思われる。このケース、パイロットのRAの通報があってから
初めてVFRの存在に気づいたとしても不思議ではない。すべてはワークロード
次第。サチってる時の上越セクターは殺人的というより他はない。

ICAOのAirspace Clasificationが導入されれば、当然高高度は
ClassAになってVFRは締め出されるはずになるが、ひょっとすると
軍用機に対してはある種のWaiverが設けられるかもしれない。
導入自体も相当先になるだろう。って言うか、本省はまだ準備すら
していないかもしれない。

それと、最近の戦闘機はVHFも積んでる。米軍も。
218NASAしさん:2001/07/07(土) 15:09
>216
門限ぎりぎりだったのでスポットに近い方のRWYを使ったのでは無いでしょうか。

機体番号は3日だとちょっと古いのでデータは無いです。
219N155SK:2001/07/07(土) 17:56
ゲームの”ぼくは航空管制官”で周波数の小数点をデシマルって言ってましたけど
日本ではそうなんですか?アメリカで飛んでるので聞いて以来なんか気になってま
して・・・ゲームなんかもちこんで恐縮です でも知りたい
220NASAしさん:2001/07/07(土) 19:48
日本では・・・
「小数点を有する数は小数点に相当するところにDECIMAL(てん)の語を
入れて送信する」(管制方式基準)
となってます。
例外はマック数でM0.82はMACH POINT EIGHT TWOと読みます。

米国ではPOINTを使うらしいですがICAOではどうなってるんでしょ?
221NASAしさん:2001/07/08(日) 02:10
日本でもPOINTを使う管制官とDECIMALを使う方もいらっしゃいます
状況や好みによって違うのでは・・・・
<218
有難う御座います
参考になりました
222age:2001/07/09(月) 01:50
directとproceed directの違いについて質問したいのですが、
もう少し、質問内容がハッキリしてからにします。
あおりじゃないんで、ちょっと待って下さい。
とりあえず、ageときたいんで・・・
223NASAしさん:2001/07/09(月) 02:27
>>219
聞いてる限り、周波数を読む時はほとんど「でじまる」って言ってますね。
たまに、航空機側が「ぽいんと」っていってる程度だと思います。
224NASAしさん:2001/07/09(月) 06:43
ワンツゥワンセブン・ワンワンエイトツゥツゥ・ワンツゥフォーファイブファイブ
羽田の忙しいときは殆ど棒読みですね。
ご苦労様です。
225NASAしさん:2001/07/09(月) 14:48
レーダー誘導終了時に使うのがproceed direct。
ターミナルではあまり使いませんが経路変更で使うのが、
cleared via present position direct (FIX)
現在位置からFIXへ直行してくださいというのがあります。
226NASAしさん:2001/07/09(月) 16:39
>225

これをきちんと使い分けできない管制官も多いよね。
訓練生に偉そうに言ってるオッサンに特に。
227NASAしさん:2001/07/09(月) 23:24
↑同感

言われたパイロットもしょうがねーなーって感じでREAD BACK。
隣の俺は心の中でここでは書けないような言葉でオヤジを罵倒するのであった。
228NASAしさん:2001/07/10(火) 00:08
このスレ、保存してプリントアウトものだね
229質問:2001/07/10(火) 01:01
質問その@
 トランスポンダやインテロゲータって定期的に試験してるの?
 航空機によっては、Repない奴も本当は有るんじゃないの?

質問そのA
 いかにMode Cで高度表示が有っても、直感的に高度が判るのかなあ?
 外国にはこの機能が無い空港も有るけれど、空中でのMarshallingは
 どうしてるんだろう?
230NASAしさん:2001/07/10(火) 10:17
>226
管制用語の乱れは心の乱れ

とは言うものの自分の場合はDECIMALが米系のPILOTになぜかSEVENと
聞こえることが多いらしく、そんな時はやむなくPOINTを使ってたりする。
231NASAしさん:2001/07/10(火) 10:22
 decimalは3音節なのに対して、pointは1音節なので
「発音経済」的にはpointのほうが好ましい(?)という意見がありそうです。
 日本人英語でデシマル、ポイントと言うとどっちも4音節みたいに感じられるけど(藁
232NASAし(214):2001/07/10(火) 22:53
>>217

その現状、空域再編の議論で積極的に取り上げられることを強く希望します。
管制官の皆さんのWORKLOAD超過の問題、非常に危惧しています。
233NASAしさん:2001/07/11(水) 13:09
ウチの大臣、最近しょーもないCM出てるけど、次の選挙どうしようかな。
まあだれが大臣になっても関係ないけどNE。
234うひょひょ君 :2001/07/11(水) 21:27
JASのかわゆいCAのお姉たま、もう、オレ、たまんないよ、うひょひょ
昨日、JASに乗ったけど、松嶋なな子似のかわゆいCAのお姉たまに
ジャワティーもらったついでに話しかけちゃったよ、うひょひょ
松嶋なな子似のかわゆいCAのお姉たまも喜んで話してくれたよ、うひょひょ
235NASAしさん:2001/07/11(水) 21:33
>>234
そんなあなたは擦れ違い。
236NASAしさん:2001/07/11(水) 22:29
ついにこのスレにもうひょひょ君が!!
私はというとJALの扇大臣似のチーフパーサーにゾッコンでさあ(ハアハア
237ウヒョウヒョ君:2001/07/12(木) 00:03
>うひょひょ君

久しぶり!元気だった?最近見てなかったけど。
238NASAしさん:2001/07/12(木) 22:37
今日は暑い中皆さんお疲れ様でした。
ところで無知を承知で伺いますが、なんで夏場は上昇率が悪くなるの?
239NASAしさん:2001/07/12(木) 22:38
age忘れ
240NASAしさん:2001/07/13(金) 21:33
>>238

空気密度
241NASAしさん:2001/07/13(金) 21:55
よいしょ
242NASAしさん:2001/07/13(金) 21:56
アプルーブとクリアードはどのように使い分けてるんですか?
243NASAしさん:2001/07/13(金) 23:03
最近、減力離陸・出発(SID)をする旅客機が多いですが、データ取りか何かですか?
(RJTT「特に4発機」SID問わず)
244NASAしさん:2001/07/14(土) 17:55
>243
燃料費節約かな
どこのAIRLINE?
TAXI中ENG一発止めるってのはもうやってないの?
245NASAしさん:2001/07/15(日) 03:24
age
246NASAしさん:2001/07/16(月) 00:52
>242
管制許可と管制指示の違いかなあ・・・?

っていうか難しい(?)質問出るとこのスレすぐ沈むね。
247NASAしさん:2001/07/16(月) 02:33
>>242>>246
approvedもClearedも基本的には管制許可、および管制承認。
使い分けはCleared.....という用語はそれが管制方式基準に定められている
場合に使う。

主な例

CLEARED......
Cleared to xxx Airport via......
Cleared via present posision direct xxx...航空法97条1項による管制承認

Cleared for take off
Cleared to land
Cleared for touch and go, or low approach (離着陸許可)
法96条1項による国土交通大臣の指示のうち、許可的なもの

Cleared to enter/out of control zone via...
Cleared to cross control zone, maintain special,,,(SVFR)
法94条但し書きの許可

Cleared to cross control zone.... (管制圏通過) 法95条但し書きの許可

Cleared for xxx rwyxx approach  (進入許可)法96条1項の国土交通大臣の指示のうち、許可的なもの

APPROVED..
Request approved,Maintain VMC while in positive control airspace
(特別管制空域のVFR飛行)法94条2項の但し書きの許可

Approved as requested.
(approved operation) approved. (一般的な管制許可)
用語が特に定められていないに使用する。

変わった例
AUTHORIZED...
Local special VFR operations in the immediate vicinity of XXX
airport are authorized until.....(SVFRローカル飛行)法94条但し書きの許可
248NASAしさん:2001/07/16(月) 20:14
今日は給料日!でも、先月は休日給がないので
少なかったぁ。よくこれだけの額で頑張ってるなぁ俺って・・・。
それぐらいしかもらってないのが管制官ってもん。
249NASAしさん:2001/07/16(月) 21:28
>247
スゲエ・・・。φ(.. )メモっとこ
250NASAしさん:2001/07/16(月) 21:49
>>248
おまえ馬鹿か?
あの業務量なら貰い過ぎだろ?ヴォケ。
そんなつまんねえ金の話なんか書くな。
低脳!!
251NASAしさん:2001/07/16(月) 22:27
>>247
うおお。さんきゅさ!だから怪しげなこと要求するとアプルーブなのすな。
捨てたモンじゃないぞ、ココ(笑)
252NASAしさん:2001/07/16(月) 22:27
え?明日だろ?
253NASAしさん:2001/07/16(月) 22:57
247です。
当局から指摘されないうちに訂正。
>approvedもClearedも基本的には管制許可、および管制承認。

Approvedは、管制承認には使用されない。97条1項の承認については
Cleared,,,,で始まる。スマソ。
254当局:2001/07/16(月) 23:44
いやあ、指摘するとこだったよ。>>253
255名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/17(火) 06:52
ちょっと質問!
今年公務員試験の一つとして航空管制官を受験する予定のものですけど、管制官の
試験って空間把握とか記憶とか独特のものがありますよね?あれってどういう対策
をすれば良いんですか?一般常識は地方上級や国家2種レベルでOKですか?
マジレスお願いします!
256NASAしさん:2001/07/17(火) 15:11
宣伝じゃないけど月刊エアラインの通信講座を受講してました。
空間把握などの対策にはちょうどいいです。
他の問題は国2レベルです。

もし良かったら志望動機聞かせて。
257NASAしさん:2001/07/17(火) 23:01
順番は守ろう
258名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 03:07
>>256
パイロットになりたいんだけど、目が悪くて無理。だから飛行場で働ける仕事が
したい。公務員だからリストラに怯えずにすむし。
259NASAしさん:2001/07/18(水) 07:31
>>258
今JALの自社養成は0.1以上になったけど(身体検査基準ぎりぎり)、
それもクリアできないということかな?それだと管制官も厳しいかも。

確か採用の時は裸眼0.3以上必要だったような気がする。パイロット
の視力検査みたいに屈折率うんぬん厳しいことは無いが、視力出てないと
厳しいかも。だから少しでも裸眼視力上げておいたほうがいいと思う。

採用されてからは、エンルート裸眼0.2、飛行場裸眼0.3以上なんだけど、
採用されたあと毎年の検査はそんなに心配しなくてもいいかも。再検査は
覚悟しなくちゃいけないかもしれんが。あと、官署ごとに医療機関が
変わるので、異常に厳しい病院だと辛いかも。

ただ、実際目が悪いと飛行場はキツイ。夜のグランドとか、ぜんぜん見えないと
怖いよ。

リストラは、この先民営化なども絡んでどうなるか分からんよ。それと
適性の無い人は職種変更と言うのも近い将来出てくるかもしれない。

健闘を祈る。
260NASAしさん:2001/07/18(水) 10:37
>258
俺も目が悪い、あと頭も。

飛行機が好き、マターリ公務員がイイって君管制官に向いてるよ(ワラ。
でも給料は激安だからね。これから就活なら民間も回ったら。

まずは過去問を手に入れることだね、勉強は9月からでも遅くないよ。

その後の経過報告待ってるよん。
261NASAしさん:2001/07/18(水) 22:59
試験受ける前に自分で適性があるかどうか「ぼくは航空管制官」やってみるってどう?
262NASAしさん:2001/07/18(水) 23:01
あんなのただのパズルだろ?
263NASAしさん:2001/07/19(木) 16:46
そうだ!あんなのやってぼくも管制官になりたい!なんてゆう厨房が増えたら困る!
何でもゲーム感覚になってくねえ。NHのハイジャック事件だってそうだったろ!?
264NASAしさん:2001/07/19(木) 16:48
それはないだろう。
265258:2001/07/19(木) 17:03
>>259
目は0.3はある。けど身長が足らないのと数学がダメなのでPは無理っぽい。
視力検査のときに目を細めてもOKですか?航空管制官の学校に入った後にま
た身体検査があるんですか?それに落ちたらどうなるのよ?英会話の試験は英検
準一級レベルでOK?
>>269
給料激安は余裕OK。4大生なのに公務員なら郵政内務でも良いって思う位
だから(w
ところで過去問見たんですけど、一般常識とか一般知能は余裕だけど、記憶力
の問題ってどうやって対策するんですか?管制官って受験資格は短大卒なのに
あの記憶力の問題見ると、管制官ってメチャIQ高くないと通らない気がして
きた。国U、地方上級のついで、って感じじゃやっぱ通らないのかな?

どうでも良いけど航空管制官ってモテますか?パイロットはどんな不細工でも
MMKだと聞いたんですが。
266NASAしさん:2001/07/19(木) 19:11

身体検査は2次試験のときに行う、小細工はやめた方がいい。
英会話は航空保安大の教官が試験官となる、つまり英語に関しては素人、
2級程度のレベルでも楽勝。

記憶力の問題は普通の脳味噌なら通るはず、管制官にIQ高い人はいても
ごく少数派、むしろ御ヴァカさんが多すぎて困るくらい。

管制官がモテるかについては、珍しい職業で興味を持たれる位なのでややモテと
しておこう。
267NASAしさん:2001/07/19(木) 21:09
記憶の「5分で記憶」「10分の沈黙」「その後、解き始め」
の流れだが「10分の沈黙」で忘れてしまいそうで怖かった。
まっ、現場に出ればアレ以上のコールサインや指示済みの内容を
覚えておかないと話にはならんが。
空間把握もアホは当然できないが、普通の人なら難なくいけるハズ。
管制官はグラホにはとりあえず・・・スッチはねぇちょい無理かもね。
268NASAしさん:2001/07/19(木) 21:14
あなたはどこの勤務ですか?
269NASAしさん:2001/07/19(木) 21:37
管制レーダーの方位は、磁気方位ですか?
270NASAしさん:2001/07/19(木) 22:49
磁方位です。
真方位との違いも知らないDQN管制官で申し訳ない・・・。
271NASAしさん:2001/07/19(木) 23:41
>>265
身体検査は採用後も毎年一回。ICAO標準で自家用操縦士と同等の
基準で身体検査をするよう勧告されていて、日本では試験規則に
規定されている。ほぼ2種航空身体検査基準と同じだけど、すこし
甘いかも。でも視力なんかは航空身体検査基準が引き下げられたのに
対して、管制官基準は手付かずのまま残っていて逆転してるところも
ある。一応身体検査証明がないと業務に就けないことになってるが、
証明が下りないケースはほとんど無いと思う。

とにかく公務員が良いのなら、管制官はやめたほうがいいかも。これは
煽りでなくて、適当に仕事して、給料は安くてもいいから安定を、と
いう向きは失望するかも知れん。転勤の度に訓練で、後輩の教官
からああしろこうしろと言われ、仕事が出来なければごみみたいに言われる
業界ではある。IQは関係ないだろうけど、適性と言うか、向き不向きみたいなもの
はかなり大きいから向かなかったらきついよ。楽できるどころか、お荷物扱い、
資格とれずに他に飛ばされる、なんてのもあり。万年訓練生でも職種転換は
希望しなければ今のところ無いが、そのうち強制転換も制度として出てくるかもしれない。

あと管制は民営化やエージェンシー化が取りざたされているから、公務員としての
立場も微妙。公務員なら何でもいいなら、他にいくらでもあるだろうね。

でも、納税者に顔向けできるくらいは働けよ。
272NASAしさん :2001/07/19(木) 23:43
HAND THIS PLAN TO CRT

0XXX <IN FLT> DBC 3XXX
-ANAXXX- IS
-B777/H-SRJDFLOV/S
-RJFM0545
-N0484F370 MADOG M750 KEC Y21 XAC G597 SPENS W27 WESTN
-RJTT0112 RJOO
-REG/JAXXXX DAT/V-E-0320 P/352 J/L A/BLUE TRIPLE SEVEN C/XXXX.X>

はて、これはいったい?
273Masashi:2001/07/19(木) 23:45
京都府宮津市上空をどこ行きの飛行機が通っているか知りたいです!
274NASAしさん:2001/07/20(金) 00:35
>265
パイロットはどんなにブサイクでもモテんのか〜。医者・弁護士と同類だもんな。

でも漏れは不美人な女性パイロットは金持ってても遠慮するかも。
男は大体そうじゃないかな〜と思うんだけど。
275NASAしさん:2001/07/20(金) 00:56
>>273
宮津VOR(YME)上空はたくさん飛んでるよ。

低高度なら小松・新潟発広島西行きのJ-AIRや鳥取・但馬の出入機がよく見えるはず。
あと名古屋⇔米子のNALも。軍のPROPもたまに飛んでる。

あとは東京→米子・出雲・石見、韓国・中国方面、高松・岡山→千歳、
アンカッレジ→台北など。
276NASAしさん:2001/07/20(金) 23:54
>>272
宮崎の管制官のお知り合い?

0XXX <IN FLT> DBC 3XXX
-ANAXXX- IS
-B777/H-SRJDFLOV/S
-RJFM0545
-N0484F370 MADOG M750 KEC Y21 XAC G597 SPENS W27 WESTN
-RJTT0112 RJOO
-REG/JAXXXX DAT/V
-E-0320 P/352 J/L A/BLUE TRIPLE SEVEN C/XXXX.X>

和訳すると
計算機番号<飛行中>スコーク3XXX
-全日空XXX便-計器飛行方式の定期便
-ボーイング777-搭載機器(VOR・ILSなど)/モードSトランスポンダ
-宮崎空港05時45分出発予定
-484ノットフライトレベル37,000フィート 飛行経路
-羽田空港までは1時間12分の飛行時間 代替空港は伊丹
-登録記号/JAXXXX VHFデータリンク搭載
-搭載燃料3時間20分 乗員乗客352人 救命器具搭載 機体は青色・尾翼には777 機長は何某

漏れも閑ダナ
277NASAしさん:2001/07/20(金) 23:59
↑訂正
2行目 ボーイング777/後方乱気流区分ヘビー
4行目 フライトレベル370

B777ってあるとこ見るとこのプランちょっと古いな

ホント漏れって閑人・・・。
278NASAしさん:2001/07/21(土) 21:59
-ATS FLP
(FPL-ANK8XX-IS0
-EA32/M-SRDFLOV/S
-RJTT0135
-N0460F260 DF KCC V59 YME TRE DAIEI
-REG/JA8XXX
-E/0233 P167 J/L A/BLUE ANK C/NISIMURA.H)
279NASAしさん:2001/07/21(土) 22:10
これもチョト古いね、EA32は今はA320、東京-米子線はANKに移管された後
またANAの運航になってるし。

それではお次は面白&レアなフライトプラン大募集!、行きますか。
280NASAしさん:2001/07/22(日) 06:17
>>276 = >>279
お付き合いありがとう。
281NASAしさん:2001/07/22(日) 14:33
了解!>280
282NASAしさん:2001/07/23(月) 22:33
政府専用機

JAF001-IM-B744/H-SDHIRUZ/S
-RJTT0330-N0481F310 SYE V15 GTC R211 AVGOK/K0905S0960 (中略)
-LIMJ1201 LIRF
-RMK/CALL/JAPANESE AIR FORCE 001 PRIME MINISTER OF JAPAN ON BOARD
-E/1554 A/WHITE AND SUN
283NASAしさん:2001/07/23(月) 23:14
初歩的質問でゴメンナサイ。
先日ユナイテッドで成田から仁川まで行ったんだけど
機内の音楽(エコノミーの9チャンネル)から
管制の通信がリアルタイムで聞こえてきました。
こんな経験は初めてでしたが、よくある事なんですか?
284NASAしさん:2001/07/23(月) 23:36
初歩的じゃないよ、多分。
マニアにはたまらないサービスですな。

昔乗ったときに自分も聞いた。機内誌にはSOUND IN COCKPITみたいに書いてなかった?
あとNWには無かった。他の米国系は分からない。

日本には電波法(傍受した内容を他人に漏らすことを禁ず)があるのでこういうサービスは無理だと思う。
285NASAしさん:2001/07/24(火) 00:35
>283
これUAオリジナル(多分)のサービスですね。
電波法上問題のある国(含日本)の路線の場合は他の番組と置き換えるんだけど、
急なシップチェンジとかで交信を流す機材で飛ぶこともあるみたいです。
ちなみに僕の場合、UAの北米路線を数十回使って1回だけありました。

>284
Sound from the Cockpitではなかったかと。
286284:2001/07/24(火) 00:57
>285
Sound from the Cockpitでしたか、どうも。

あと私が聞いたのも成田-金浦線だった。
287NASAしさん:2001/07/24(火) 15:18
質問!
IFRで飛んでいて途中でVFRに変更した場合
その後のフライトプランの扱いはどうなるのでしょうか?
EETや経路はどう取り扱われますか?
VFRに変更して時間が長くなる事はほとんど無いと思うので
実際はあまり関係無いとは思いますが
捜索救難の発動などもからめてお願いします
288NASAしさん:2001/07/24(火) 22:15
>287

仕事が一つ減ってラッキーと感じます。
たとえ乗客ウン百人乗せた飛行機も、
周辺を飛んでる、「□」や「△」と同じに見えます。
289こん:2001/07/25(水) 01:48
>288
突然ですが、おいくつなのですか?
管制の事は、素人なのですが、少し興味があります。
どうしたら管制官になれるのですか?
(こんな質問ですみません。良かったら答えてください。)
290NASAしさん:2001/07/25(水) 02:44
>>287
フライトプランの記載事項はパイロットが変更しない限りそのまま。
キャンセルしたのがエンルートの段階なら、管制部でプランが登録
されているFDPというシステムにその飛行機がキャンセルしたことを
入力する。その段階でシステム的にVFR Statusになるけど、中身までは
変更されない。だから経路とEETの情報はそのまま。VFRの飛行経路については
管制側としてはプラン以外のところを飛行していても特に気にしない。(VFRだからね)
EETに付いては、離陸時刻+EETでETAとして、それを超えたらOverdue。所定の
時間が過ぎたら通信捜索に入るので、EETがもし変わりそうだったら念のためAEIS等に多めに通報すべし。
早く到着する分にはもちろん問題ない。
経路についても、多少の変更は問題ないと思われるが、大幅に変わるようなら
万が一の捜索を考えて変更を通報していたほうが良いと思われる。
291NASAしさん:2001/07/25(水) 21:27
>>289
管制官になるには国家公務員の試験を受けて航空保安大学校という所に入らなければ
なりません。

ttp://www.kouho-dai.ac.jp/koukuu/index.html

タイムリーな事に出願期間は明日の26日からとなってます、締め切りは8月9日、
って俺らの頃よりずいぶん締め切りが早いような気が。

たくさんの応募お待ちしております。
292NASAしさん:2001/07/26(木) 23:13
291
以前は確か9月ぐらいまでだったような
293NASAしさん:2001/07/26(木) 23:48
難関だよ、受ける人頑張って
294287:2001/07/27(金) 23:43
>>290様ありがとうございます
追加で質問お願いします
キャンセルしたあとSQ1200にするのが基本だとは思いますが
しない方がモニターしやすかったりはしませんか?
規程、感覚両面でお願いします
295NASAしさん:2001/07/28(土) 00:33
>>294
まずは結論から:SQ1200,1400に変更するがよろし。

管制レーダーを見学したことがあるかどうか分からないけど、航空機から
応信されるSQを元に、コンピューターでそのSQがどの飛行機に割り当てられている
かを検索し、ターゲット上にコールサインなどを表示している。この表示を
タグという。

IFRで飛行中は、受信したSQを元にあなたのコールサイン、高度などが表示
されているわけだが、キャンセルした時にこのSQを変えないほうがモニター
しやすい、と思うところあなたもかなりの気配りやさん、感謝しますが、実情は
ちょっと違う。

SQが変わればレーダーは追尾しなくなる、つまりタグがとれるというのは当たっているが、
レーダーにはラストグッドコードという設定があって、その設定されたコードに
SQが変更された場合、そのまま追尾を続けるという機能がある。設定は官署により
いろいろあるが、通常VFR CODEはラストグッドコードとして設定されているので、
SQを変えてもタグは取れない。

では、SQをIFRのままにしていた場合の不都合をみてみると、IFRのSQはFDPシステム
によりアサインされるが、このSQが結構足りなくなってきている。で、あなたのSQは
キャンセルした時点でFDPにX IFRというコマンドが入力されて、プランがVFR Status
となりSQも他の航空機にアサインできる状態になる。確かバッファが何分かあったけど、
システムに詳しくないのでスマソ。で、もし他の航空機にそのSQがアサインされてしまい、
同じareaを飛行してしまうと、レーダーはどちらが該当機か識別できなくなる。確率的には
低いけど、この理由によるレーダー識別のミスは存在している。ので、IFRを終了した時点で
すぐにコードを変えるがよろし。管制から別途VFR用のSQをアサインされたら、それをセット
してちょ。

規定については、ちょっと今資料が無いので、スマソ。でも運用は上に書いた
ことで問題ない、と思う。

でもここは2CHなので、話し半分以下に聞いてね。
296287&294:2001/07/28(土) 19:02
295さん あんがと
管制レーダーは何度か見学させてもらいましたが
いづれも訓練生の頃なので、あまり実用的な事を考えずに見てました(勿体無い)
ところで、いまアサインされるIFRのSQはどうやって割り振ってるのですか?
羽田に関して言えば、STD順にある程度近いCODEになってるような気がするのですが?
違いますか?
地方はどうなんでしょうか?
昔は往復でほとんど近いCODEがアサインされてたので、クリアランス受領時にSETが
とても楽だったんですが・・・
297NASAしさん:2001/07/29(日) 01:08
290=295>>296
SQのアサインはFDPシステムでランダムにアサインされています。
SQには2種類あって、いわゆるVFRコードや、ラジヲが壊れちゃったり
エマの時に出す奴など、下二桁が00の奴をノン・ディスクリート・ビーコンコード
、4桁全部使う奴をディスクリート・ビーコンコードといいます(通称DBC)

DBCの内一部は、各管制部、ターミナルで個別に使えるものが規定されていて(AIPに載ってたかな)、
その他飛行検査実施時に用いるコードなど特殊なものを除いた奴が、IFRフライトに
アサインされてる。国内線、国際線、あと確か国際オーバーフライトでそれぞれ割り当て
の範囲があって(一例で言えば、国内線は4xxx、国際線は6xxxとか)、
FDP(センターシステムは東京管制部)で割り当ててます。

国内線全部と国際線出発機はプランがファイルされた段階で、国際到着およびオーバーフライトは
相手方管制機関から移管情報を受けた時点でアサインされると思ったけど、あまり詳しく
無いのでスマソ。アサインはコンピューターがランダムにあいているDBCを適当に
やってると思うけど、確かに出発時刻が近いと近いDBCになってることもある。でも
あくまでもランダムでしょうね。地方も事情は同じです。一律FDPのランダムアサイン。

あと、アジア方面で到着地までレーダー環境が適用される場合、途中のどのFIRでも
同じDBCで行ける仕組み(確かORCAM適用空域とかなんか、忘れた)なんていうのもあったはず。
298NASAしさん:2001/07/29(日) 02:10
ところで、こんな話が↓ありますが
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=space&key=990440382
この訓練空域の運用方法、現場の皆さんはどう思いますか?
299NASAしさん:2001/07/29(日) 10:18
このスレ↑見てたけど、管通と情報は大変になるな〜と思った位。

管制官にとって訓練空域はそこにIFRを入れなければ良いだけで、
中で何してようが関係ない、増してK/K1-1みたいに2000FT以下なら
存在はほとんど無きが如し。
300NASAしさん:2001/07/30(月) 05:05
K−1だけでも削除してもらえればやりやすい
のだが。あ、高高度ね。
301NASAしさん:2001/07/31(火) 20:08
夏の繁忙期です。
頑張って仕事しましょう。
302−1:2001/07/31(火) 20:14
>301
了解、よろしくお願いします。 
303NASAしさん:2001/07/31(火) 23:25
>300
K-1は削除どころか中部新空港の空域の関係で削られた分、南に張り出すらしい。
よってKEC DIRECT XACは不可になる。

防衛庁は意外と強かったのね。
304NASAしさん:2001/08/01(水) 03:57
まじですか?串本付近はさらに困難に
なるかも
305NASAしさん:2001/08/01(水) 23:53
>>304
串本ダイレクト大島ができなくなっても管制側はあまり負担にはならない。

航空会社は燃料と時間が節約できなくなるので文句言い出すかも、ていうか
むしろ文句言わないと航空局、防衛庁は動いてくれないけど。
306NASAしさん:2001/08/02(木) 20:35
今月の「航空管制」の表紙は羽田。
ところで壁面についてる白いアンテナって何?
マイクロウェーブかなんかの?
307NASAしさん:2001/08/03(金) 13:55
「航空管制」ってどこにいけば手に入るんですか?
308NASAしさん:2001/08/03(金) 22:14
個人会員になればいいんじゃないの?
自分はは知らず知らずのうちに保安大の時点で
入ってたけど。
月500円(年会費6000円)を思うと
ちと高いような気がする。
309NASAしさん:2001/08/04(土) 03:30
>>306
そうです。マイクロ波のアンテナです。
羽田からは蟹ヶ谷に向けて設置されてます。
310−1:2001/08/06(月) 18:28
基本的な質問なのですが・・・。
APCHの時など、悪天回避が必要な場合にパイロットがヘディング・リクエストを貰おうとしたら、時々先にヘディングを振ってくれる事が有るんですが、CBの位置などはレーダースコープ上で把握出来るのでしょうか?
311NASAしさん:2001/08/09(木) 13:47
エコーはある程度映るが機上のWXレーダーほど性能は良くない、また先行機のリクエストを
参考にして悪天のエリアを避けるようにベクターすることもある。
312NASAしさん:2001/08/09(木) 22:18
でも、1機目はまず突っ込ませて様子見るでしょ?!
313−1:2001/08/09(木) 22:31
>311どの
レーダースコープ上のエコーの表示は、AIPに記載されている強度階級で表示されるとの認識でよろしいですか?
314NASAしさん:2001/08/12(日) 22:30
↑エンルートのレーダー画面にはHIGHとLOWのエコーの表示がでます。
315NASAしさん:2001/08/12(日) 22:34
>314 Heavy Light ????
316NASAしさん:2001/08/13(月) 22:06
正解は315番
317NASAしさん:2001/08/14(火) 00:06
ターミナルではベッタりと映る。
318NASAしさん:2001/08/14(火) 03:04
TCAってどこにコンタクトしてもやる気なさそうなかんじがするけど、そんなにつまらないの???
319NASAしさん:2001/08/14(火) 03:10
ユホー見たことありますか
320−1:2001/08/14(火) 03:27
>314、315どの
ありがとうございました。
321PV:2001/08/14(火) 09:51
飛行計画書の「救急用具」の項にある、S P D M Jの各装備について、具体的に何か知っている方教えてください。
それからプランを何らかの理由でエアファイル(VFR)するときは、何を通報すればいいの?
322NASAしさん:2001/08/19(日) 12:07
昨日の夜中、飛行機が落ちるって葉書が局に来てたらしいけど、何も無くて何より。
323NASAしさん:2001/08/19(日) 22:50
>>321
Pは極地用、Dは砂漠用、Mは海、Jはジャングル用の救命用具だったと思う。

エアファイルは型式、高度・経路、目的地ぐらい通報しとけば事足りるのでは。
324NASAしさん:01/09/06 12:58 ID:bKQ1txY.
こんな優良スレが随分下がっちゃいましたね。もったいない。初めてカキコし
ます。少々古い話ですが8/15の夜KAL733便で関西に到着する際に、北側からの
進入だったのですが、左の窓からりんくうタワーがほぼ真横に見えるあたりか
ら、ゴーアラウンドがかかりました。機長の説明によると「管制の指示により、
上昇しました」とのことですが、具体的な理由は何だったのでしょう?
その時の事情がわかるのならベストですが、そうでなければ、一般論として、
進入中の航空機に対して管制からゴーアラウンドの指示を出す理由のうち多い
ものなどでも結構です。やはりセパレーションか何かなのですか?
325NASAしさん:01/09/06 14:58 ID:zcwjTb0c
>>324
そういやLAXでゴーアラウンドが掛かりまして、
「隣の滑走路に着陸予定の飛行機が、間違えてこちらの
 滑走路に着陸してしまいましたので、やり直します。」
とアナウンスがあったが、そんなこともあるのでしょうか?
326NASAしさん:01/09/06 15:56 ID:bKQ1txY.
>>325
そういやHNDでゴーアラウンドが掛かりそうになりましたが、
「同じ滑走路に前で着陸予定の飛行機が、間違えて工事中の
 滑走路に着陸してしまいましたので、着陸しちゃいます。」
とアナウンスがあったが、そんなこともあるのでしょうか?
・・・・んあわけないか(藁
327NASAしさん:01/09/06 21:17
>324

まずはセパレーションでしょう。出発機がもたもたして意図した
通りにならなかった。とか、到着機同士の間隔でレーダーマンが
詰めすぎたため、先行着陸機が滑走路を出る前に後続機がスレッシュホールド
を過ぎた(または過ぎると予想される)とか、管制側の理由を挙げれば
キリが無い。または、パイロットが機を安定させることができずに
もう一回トライとか。
滑走路状態でもある。例えば犬が走ってるとか、鳥が多く飛来してるとか、
工事中、作業中の連中がなかなか着陸帯から出てくれなかったとか。
若しくは、アホの管制官が言い間違ったとか、言ってみたかったとか。
いずれにしろ、ゴーアラウンドは世間じゃマイナスイメージしかない
ようだけど、立派な管制間隔を設定する方法の一つには違いない。
328NASAしさん:01/09/06 21:36
そうだよねー、ゴーアラウンドってマイナスイメージだよねー。そういうのはよくない。すこしでも迷ったらしなければ。質問ですが、管制はやっぱり英語ですか、英検1級程度はあるんでしょうねー、いくら決まった言い方でもエマージェンシーのときは、そういかないからねー。
329NASAしさん:01/09/07 09:29
>>328
>英検1級程度は...
いえいえ、いえピンキリですよ。(本科生の場合)
たかがセンター試験の英語で90点とかっつーカスも
ゴロゴロいますから。(w
330NASAしさん:01/09/11 22:20
2機目はB737-200
自爆テロ?
331NASAしさん:01/09/11 22:22
自爆。
2つの違うのにあのタイミングであたるのは
332NASAしさん:01/09/11 22:22
いくら腕のいい管制官でもビルを狙って飛行機をぶつけるのは無理だもんね
333NASAしさん:01/09/11 22:24
世貿ビルって何メートル?
最低誘導高度はあの辺りだと2500フィート/800メートル位かな
334NASAしさん:01/09/11 22:25
恐えー
335NASAしさん:01/09/11 22:26
336NASAしさん:01/09/11 22:30
B3-200は標準130人乗り
アメリカだとプライベートでも飛んでるかも
337NASAしさん:01/09/11 22:32
50年代にNY上空で飛行機が衝突したことあったね

でもこれは史上初・最悪の事故だ
338名無しさん:01/09/11 22:35
>>337
事故じゃない事件だ
339NASAしさん:01/09/11 22:36
アメリカン航空のB6!!!
って事はこりゃハイジャックされたのか
340NASAしさん:01/09/11 22:36
とにかく合掌
341NASAしさん:01/09/11 22:37
アラーの神のご加護あれ
342NASAしさん:01/09/11 22:39
ブッシュ宣言。
テロの攻撃だとさ。
戦争…だな。
343NASAしさん:01/09/11 22:41
まぁテロしか考えられんだろうな・・・
どう見ても自分で突っ込んでるもんな。
344NASAしさん:01/09/11 22:45
ハイジャックならNYの管制センターが状況把握してるはず
345NASAしさん:01/09/11 22:52
JFK ATC LIVEはつながらんね。
346NASAしさん:01/09/11 22:52
これからNTSB大忙し
347NASAしさん:01/09/11 22:53
航空事故ならNTSBだけどこれはFBIじゃない
348NASAしさん:01/09/11 22:57
俺も今日飛行機ぶつけそうになった。
349NASAしさん:01/09/11 23:04
>348
こらこら(w
350NASAしさん:01/09/11 23:06
アメリカ国内全空港閉鎖
日本からもたくさん飛んでってるはずなのにねー
351NASAしさん:01/09/11 23:07
>>348
あんたもアラブの人?
352NASAしさん:01/09/11 23:07
マンハッタンは煙だらけだな。
353NASAしさん:01/09/11 23:08
真珠湾を超えた!
354NASAしさん:01/09/11 23:12
今日BEST GUY中止かな
355NASAしさん:01/09/11 23:16
B3-200使ってるのはアメリカン・ユナイテッド・サウスウエスト

ペンタゴンに落ちたのもアメリカンらしい
356NASAしさん:01/09/11 23:18
全部AAの機体?
357NASAしさん:01/09/11 23:54
アメリカの管制官大変だろな・・・
358NASAしさん:01/09/12 00:00
三沢・厚木もやばいらしい

うちの宿舎も厳戒な警戒態勢に入ります、戸締りヨシ!!
359NASAしさん:01/09/12 00:01
>358
戸締りってあんた台風じゃないんだから。
360NASAしさん:01/09/12 00:06
アメリカの航空機には一般乗客に混じって銃を持ったハイジャック防止
の警察官?が乗ってるって聞いたことあるけど今回はどうだったのかな
361358:01/09/12 00:08
だって恐いんだもん
おねしょしちゃうかも
362NASAしさん:01/09/12 00:09
TOKYO RDO大忙しの様子です。成田に戻ってくる飛行機も
かなりあるみたい。。いつもこの時間はマターリなのに・・・
8951/8915
363NASAしさん:01/09/12 00:09
>>359
激しくウケタYO!
奴の頭の中だけタイフーン警報中だーよ(w
364NASAしさん:01/09/12 00:31
成田も臨時OPENだな
365NASAしさん:01/09/12 00:31
東京管制部も全員徹夜じゃー
366NASAしさん:01/09/12 00:36
庄内空港も滑走路灯全開で待ってますよー
367NASAしさん:01/09/12 00:39
>360
それはイスラエルのエルアルの話
368NASAしさん:01/09/12 00:45
パレスチナ人大喜び
今日はお祭りって感じ
369NASAしさん:01/09/12 01:02
成田にジャンジャンダイバートらしい

農家の人達激怒するよ
370NASAしさん:01/09/12 01:05
関空シカトかよ・・・
24時間空港なのに
371NASAしさん:01/09/12 01:07
うち所沢なんだけど管制塔も攻撃目標になる?
372NASAしさん:01/09/12 01:10
FDXが引き返してもあんまり関係ないっしょ>日テレ速報
373NASAしさん:01/09/12 01:11
>371
メッカの方角に足を向けて寝る奴は狙われる
374NASAしさん:01/09/12 01:13
関西APPには1機も来ません。(W
375NASAしさん:01/09/12 01:13
メッカってどっちだ?ウワァン!
376NASAしさん:01/09/12 01:16
星条旗柄の全身タイツでガザ地区を練り歩く勇気ある漢募集!!
377NASAしさん:01/09/12 01:19
>375
磁針路260度方向と思われ
しかしメッカに頭向けると皇居に足向けてしまうのだー ドウシヨー
378NASAしさん:01/09/12 01:20
>>370
>>374
だって着陸料高いんだも〜ん
379NASAしさん:01/09/12 01:22
↑ダイバートは無料じゃなかったけ
380NASAしさん:01/09/12 01:23
KJFKに逝きたいかー!!
381NASAしさん:01/09/12 01:26
東京管制部 事務室全員集合ーーー!!!
382NASAしさん:01/09/12 01:27
今、横田基地付近をペルシャ絨毯もってうろつくともれなく拘束されます
383NASAしさん:01/09/12 01:30
アメリカ行き航空機全面STOP

前代未聞の異常事態、明日は成田は暇かな
384NASAしさん:01/09/12 01:31
EurocontrolもTransatlantic止めたみたいだね。
385nanasi:01/09/12 01:38
NY発成田着の飛行機は無事に飛んでいるのでしょうか?
妹が乗っているはずなので心配してます。
386NASAしさん:01/09/12 01:42
羽田も開けるみたいね
387NASAしさん:01/09/12 01:45
>>385
通常のスケジュールであれば、今日到着分はまだNYCを出発
してないと思うよ。JALのサンパウロから来る奴が少し
違う時間帯だったかもしれないけど。
388NASAしさん:01/09/12 01:46
呼び出し来たわ。仕事行ってきます。
389nanasi:01/09/12 01:50
>>387
情報ありがとうございます。。ということは
空港で足止めを食らってるんでしょうか、、
ちなみに今日到着分は、本来なら何時頃到着するはずなのでしょうか?
便名くらい書置きしてけよって感じなんですが、
教えて頂けると幸いです。
390NASAしさん:01/09/12 01:51
羽田開放が国際化への一歩ということで
じゃるが怒っています
391博多人:01/09/12 01:51
福岡空港の方、どうです?
392NASAしさん:01/09/12 01:55
>>389
アメリカ路線は、だいたい午後4時を中心とした時間帯が多い。
季節にもよるんだけど、基本はそんなところ。だからまだ出発
してない便がほとんどだと思うけど、JALの49だか、サンパウロ
始発の奴が少し違う時間帯だったかもしれないんだよね。

WEBで調べればわかるはず。ごめん、職場から呼出電話があるかも
知れんので、接続切るね。(アナログなんだスマソ)
393NASAしさん:01/09/12 01:58
>392 管制官?かっこいい!!!
394nanasi:01/09/12 02:00
>389
ご親切にありがとうございました!
お仕事頑張って下さい。
395394は:01/09/12 02:02
>>392
ありがとうございました、の間違いですスマソ
自分に礼を言ってどうする。
396NASAしさん:01/09/12 02:05
>>389
続き、気になったのでちょっと調べてみた。JALの47、JFKが現地
10:10分発で、WEBだと出発予定になってるから、まだ飛んでないね。
10:10分と言えば、最初の激突があって1時間ぐらいあとだと思うから、
出発は完全に止まってると思う。

他のラインは調べてないけど、おそらくJFK-NRTはまだどれも出発
してないと思う。コンチはJFKじゃないけど、多分同じ時間帯
だったような気がする。

>>393 そうだけど、かっこよくないよ。とりあえず今日は寝ても良さそう。
397NASAしさん:01/09/12 02:13
航空管制聞いていた人いますか?
398nanasi:01/09/12 02:20
>>396
本当にありがとうございます。
とりあえず、成田着便がハイジャックされたことは
なさそう、、な文面に、一安心しました。
399NASAしさん:01/09/12 02:45
>>398
成田着便がハイジャックされてなければ安心するのか?
日本人が無事なら関係ないということか?
400NASAしさん:01/09/12 02:46
>>399
>>398は、身内が乗ってるんだよ。
401399:01/09/12 02:48
>>400
なるほど、フォローthanx。

>>398
あやまってもあやまりきれんが、ゆるしてくれ。
402nanasi:01/09/12 03:28
風呂+TVの間にレスが、、、
>>401 いえいえそんな。

気をもんでいても仕方なさそうなので
(電話回線も激混みみたいだし)
今日は寝るとします。
またご報告します。本当に皆様有難うございました
403nanasi:01/09/12 03:29
あと>>400さま、ぐっときました。
404NASAしさん:01/09/12 09:20
13日までアメリカには飛べないらしい

1割はトラフィック減るんじゃないこれは
405NASAしさん:01/09/12 21:25
今回の件と先日また届いた怪情報(今回は連名)は
関係あるのか?
406nanasi:01/09/13 00:23
387様、みなさま、本当にありがとうございました。385です。

本日午前11時ごろ、妹から無事だとの連絡が入りました。
搭乗した飛行機がなかなか離陸しないな…と思っていたら、
「空港閉鎖するから出てけ〜」と言われて(396の通りですね。)
NY市内のホテルに戻ったそうです。

空港からもものすごい煙が見えたと言ってました。
407NASAしさん:01/09/13 00:42
>>406
まずは良かった。お疲れ。
408NASAしさん:01/09/13 04:00
ここは、管制官への質問ではないんですか?
409NASAしさん:01/09/13 07:55
>>365
>東京管制部も全員徹夜じゃー

ハァ?テメーラいつも仕事中寝てるんだ?
コノ、ゼイキンドロボウ(w!
410NASAしさん:01/09/13 12:47
寝たら悪いかコンニャロー!!!
411NASAしさん:01/09/13 13:07
412NASAしさん:01/09/13 14:43
他の空港に行ったままの便は当初の目的地に行くって聞いたのですが、そうなんですか??
何時頃飛ぶのかな・・・・。電話も繋がらないし・・・・。
413日本人:01/09/17 03:58
質問お願いします。
IFR機で双発機が離陸中に1発の発動機が停止となった場合
SIDのまま飛行することが難しい時があります。
EMERGENCYを宣言し、SQを7700にしてしばらくの間(緊急操作を実施している間)
レーダーベクターをもらうことなく勝手な方向に飛行しても
管制上は問題は無いのですか?
それとも、可能ならばSIDのまま飛行したほうが管制側としては良いですか?
また、離陸直後の航空機がSQ7700を発した場合
すぐに他の航空機を離す管制が期待できるのでしょうか?
お願いします。
414こわいよ:01/09/17 04:36
>413
アメリカでは大統領命令で、指示に従わない旅客機は撃墜。
だってさ。
そんな国、はっきり言ってコワすぎて飛べないぞ。
415NASAしさん:01/09/17 16:04
>413

問題ある場合とない場合と。少なくともヘディングと
それを何マイル維持し、高度はいくらで、ぐらいは
言って欲しいですな。それすら余裕がないなら関係機は
避けますし、当然後続の出発機は出さないでしょう。
416日本人:01/09/18 13:59
>415

離陸直後のエンジンフェイラーはやる事が多すぎるため
なかなか、ATCに時間を割けないため、
機が落ち着くまではコンタクトできない場合が多いと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
417NASAしさん:01/09/18 15:48
9月16日(日)の夕方4時くらいに成田空港に入ってきた
小型の飛行機は何なのでしょうか?
教えてください。
418NASAしさん:01/09/18 17:49
>416

それはよくわかりますよ。
一言でいいから、「こういう状態だ!」って言えば
こちらの指示に反応なくても、違う方向へ飛んで行っても
ちゃんとそれなりの対処は取りますんで。
419NASAしさん:01/09/19 03:01
偉そうな事言ってるけど、お前ら外人Pが話し掛けて来た時
全然話通じてないのは単に英語力が無いからなの?
聞いててこっちが結構恥ずかしくなるんだけど・・・。
420NASAしさん:01/09/19 21:37
>>419
それはね、センター試験100点以下のヤツとか短大卒も
ゴロゴロいるのが、お管制官ってモンだからさっ(w
まぁ、バカが大多数だね。
421NASAしさん:01/09/19 21:50
実際のところ、管制官の英語力ってどんなもんなの?
422NASAしさん:01/09/20 07:43
>>421
平均したら英検3級レベル
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424:01/09/20 21:32
>>422
しかも業務内容なんか、中学レベル。
ラクでいいね。
425NASAしさん:01/09/21 17:53
軍事板ネタかも知れませんが・・・。
空母って管制塔あるんですか?ないとしても、何らかの形で管制が
行われてると思うのですが・・・。
今朝キティーホークの出港見ててふと思ったのですが・・・。
426NASAしさん:01/09/22 11:18
APIDてなに?
ASRとどうちがうの?
427NASAしさん:01/09/22 11:23
APIDは見張り用でIFRに使用不可。
ASRはIFR誘導用だぞ ゴラァ
428NASAしさん:01/09/22 17:16
自衛隊の管制官が、運輸省の管制の試験を受けなければいけないのか。
国の機関は免許がいらないはず。
429NASAしさん:01/09/22 21:43
明日、管制官一次試験ですね。みなさん私服で行きますか、スーツでいきまか?
430NASAしさん:01/09/22 22:12
APIDと比較するならBDっす。

A・エアクラフト
P・ポジション
I・インフォメーション
D・ディスプレイ
一方、
B・ブライトレーダーインディケータータワーイクイップメント
D・?
431NASAしさん:01/09/22 22:22
空母にも、CICルーム(中央管制室)がありまして航空機の識別・誘導・指示をだしています。
主に敵機の識別見方攻撃機の目標までの誘導・要撃指示がメインです。
着陸管制もしますが、実際の最終進入に関しては着陸デッキ(滑走路に当たる部分)に半地下に埋め込まれた
管制室と、ボールと呼ばれる誘導灯から指示するランディングオフィサー(皆さんパイロットの資格を持ってます)
からの指示で着陸(海軍の場合・制御された墜落という。)します。
こんな説明で分かりました?
432NASAしさん:01/09/22 22:55
全国の管制官殿
貴方達は、何故小型機を排除しようとするのですか?
同じ航空機優先順位も航空法に同じって載ってるのに・
あからさまに違うじゃないですか!
扱い自体が全く違う。
ニアミス・ニアミスって自分達のスキルの低さを小型機だの
機数のせいにしないで下さい。あなたたちの理屈は一般企業では
到底通用するものではありません。
自分達がサービス業であることを肝に銘じてください。
あなたたちの給料は国民の税金から支払われています。
その国民がニアミスで死ぬ想いをするのは、理にかなって
いません。
自覚してください。
433NASAしさん:01/09/22 23:17
>>426
APID(Aircraft Position information Display)の略。
タワーに設置されるレーダー表示装置の一種。もう一つ
タワーブライトディスプレイというものもあるが、一見似ていても
位置付けがだいぶ違う。

ともに明るいところでも視認できる高輝度のディスプレイだけど、BRITE
が空港のASR/SSRをそのまま分岐して表示しているのに対し、APIDは独自に
設置されたシステムを用いる。かなり簡素化されたシステムで、SSR、つまり
2次レーダーのみの表示。カバレッジも30マイルぐらいと小さい。

運用面では、どちらも飛行場管制所に設置されるから、レーダー管制業務は
出来ない。航空機の位置の確認と情報の提供に用いられるが、BRITE
を使ってタワーがIFR機に対して目視間隔の設定を行えるのに対し、SSRだけで
精度の落ちるAPIDはそれが出来ない。

APIDはレーダーの設置されていない空港の管制塔に順次整備されてる。
管制官が未配置のレディオ空港のうち、交通量の多いところにも一部
設置されている。

>>427
APIDでもIFR機の位置確認は出来る。
ASRはIFR誘導以外にも使う。ゴルァ

>>428
管制官の業務は、航空法上国土交通大臣が行う業務だけど、
法137条で、自衛隊設置の飛行場に関する管制業務の職権が
防衛庁長官に委任されてる。これが防衛庁の管制官が
国土交通大臣の業務を行う根拠だけど、国土交通大臣の業務を
行う以上、国土交通省の定める航空交通管制職員技能技能証明
が必要になっている。試験を受けるべし、というそのものの規定がどこかに
あると思うが、自分は防衛庁ではないので、よくわからん。スマソ。
434管制官の蕎麦:01/09/23 07:32
>>432
>貴方達は、何故小型機を排除しようとするのですか?
福○管制部では最近ある委員会が開かれて
写真撮影の小型機を排除するように全管制官に対して命令された そうです。
>ニアミス・ニアミスって自分達のスキルの低さを.....
スキルが低い事を自覚できるはずが無い。皆自分が一番だと思っている。
もうすぐスキルを磨く唯一の手段である転勤制度を無くす
最悪の制度が実行されます、20年以上ジゴロ、国家公務員とは言えないのか。
>あなたたちの理屈は一般企業では到底通用するものではありません。
あたりまえだ、そんなこと言ったって、一般企業ではないだろうによ
>自覚してください。
自覚できるようなシステム、制度を創くるように千景ちゃんに言っててください。
18歳からテレビゲームおたく技術だけをを磨いてんだじぇ、
それ以外の事はコレッポッチも解るはずがないだろゴルァ
435NASAしさん:01/09/23 10:39
>>434
管制官候補生は一般企業経験3年以上の者
というのはどうでしょう??
例えば「宝塚出身で管制もオペラ調でやるってのは?」
いかが?
「ジャパンエア〜〜〜〜〜125〜〜〜グ〜〜〜〜〜〜デ〜〜〜〜イィ〜〜
436NASAしさん:01/09/23 12:39
もぐらとすずめは苦手です。
437NASAしさん:01/09/23 19:17
本日、航空管制官の試験を受けて参りました。公務員試験の勉強してたので教養
と英語は結構出来たけど、空間把握と記憶力の問題の出来は最悪。やっぱり独特
のモノがありますね。あんな問題が解ける人ってどういう頭脳してるんでしょ?
438NASAしさん:01/09/23 19:43
>>437
それは、キミがカス以下のレベルだからです。
439NASAしさん:01/09/23 23:56
>>431
425です。
有難うございました。勉強になりました。
440NASAしさん:01/09/24 01:44
__      o  (  Oo  ( )  ⌒)
  | |:::::| :.::..::.:O  _ /γ _(  )⌒( )  )
  | |:::::| :..::::..:.:. : (/ / /    o O\\
  っ ̄|っ  :..:( | / /ノ|ノ 〉| ノ ノ ) )
  (3 /     ::..:| | | ノ ノノ ノ ノ|ノ  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `〉/ \      |(| | `ー' `ー' l | / <  まだ、小学生だから
  // \ \   ゝ|| ハ _~ ワ ~ノノ /   \ 愛撫はやさしくねっ☆
 //   \ \__||_」  「-  /     \____________
 /      \     ||        /  ○
           `――ヽ 。    。l     ○
                  |`ー    -1 O
              ○ |      |
               ( _|      |  o
           /  \  ’  /
             /      l  / ̄ ̄ ̄ ̄\
           /   /   ヽ|ノ          |
           /  /\__人___=イ  |
         /  /   |   ^^  |    \  |
         /  /   |       |      |  |
      / /    |/ ̄ ̄ ̄~\|     |  |_
     /____/                   |_ _\
441暇人:01/09/24 18:51
管制圏中に響き渡るクシャミを羽田のレーダー室の人。お大事に。
でも、真剣にやってるPや同僚の邪魔になります。
442sss:01/09/25 00:56
HF Radioの日本での発信はどこがメインなのでしょうか。
やっぱり所沢なんですか?
443akatokuro:01/09/26 23:40
東京レディオのかたにお聞きしたいんですけど
PACOTSで飛んでる時の位置通報で、FIR BOUNDARYは
他の義務位置通報点と一緒に扱うべきなのでしょうか?
いろんな記述からすると、管制からのリクエストがあった
場合にのみ通報すれ場よいと思うんですけど、ウチの職場で
いろんなこと(ETA言えとか、他の義務位置通報点と一緒に
考えろとか)をいう人がいるので・・・。
よろしくお願いしまっす。
444NASAしさん:01/09/27 23:09
>>442
エリアに依るよ。
成田DEPやその他東京ACCなら成田。
445sss:01/09/29 00:44
>>444
なるほど。
わかりました。ありがとうございます。
446NASAしさん:01/10/02 11:52
>>435 ぱんぱかぱ〜ん
日本国財務省は聖域無き改革のひとつとして、
航空交通管制官の採用に関して、
航空不安大学校の管制官などの採用を20歳以上のみにした。
専修科、本科の呼称を廃止し、一般採用のみとする事にした。。
試算によると、2年制の不安大学校学生への給料の支払いが減る事、
および、実社会から阻害された環境で、特殊な公務員殿様意識が
若年から養われる悪を断つ事、強固に偏向された先輩後輩の関係が
管制現場への悪影響を与えている事の排除。
偏向された本科生閥意識にもとづく管制現場への悪影響などを排除し。
ニアミスなどの発生する、ず〜と元の悪の環境の一つを絶つ改革に繋がるとして、
新労働組合は歓迎している。スマソ
ABCニュースより、日本国ニュースリリースは来年だす。
447NASAしさん:01/10/03 20:51
みんな〜、秋の新人来たかい?
448NASAしさん:01/10/04 15:31
【1:9】航空管制通信官とは!
1 名前:NASAしさん 01/09/28 23:11
何の法的権限のない管制通信官が
なっ、なんとアホのグラホやCAに
「俺?管制官だよ」と公言している
という噂。
地方の空港に行くと管制塔モドキの
ものがあるが、あれは管制塔ではなく
飛行場対空通信所らしい。
そして、そんな彼等の職種変更が近々
予定されているとか。管制官に数人が
変わるのだ。
競争率100倍を突破した管制官に
対し、せいぜい一桁台の通信官が
簡単に管制官に変わるのだ。
今まで管制官試験に落ちた人、
ゴメンナサイ。
あ、コピペまちがえた、ごめん
449:01/10/09 23:10
あっちこっちに あああ
とても管制官が書いたとは思えない
よほど管制官に悪印象を与えたいみたいだにゃー
ドキュソな自家用はあっち逝っちまえー
450NASAしさん:01/10/13 05:43
管制のこといろいろ漏らすなよ。不愉快になる。
どうしても話したいなら自分を名乗ってよ。
東管の人だろうけど。
451NASAしさん:01/10/13 08:45
おなじ管制官なんだろ?どうして不愉快なんだい?
自分の仕事を知ってもらえて良いじゃないか。
452NASAしさん:01/10/15 22:29
明日は給料日です。
453NASAしさん:01/10/18 13:38
>443
ポジションとしての位置づけはされていないです。
通信設定をすることになってます。
AIP読んでください。
454ero-leader:01/10/23 01:01
横断支障ありませ〜ん!す、睡魔が私を羽交い締めに。。。。
455qqqqq:01/10/23 01:06
1
456NASAしさん :01/10/23 06:01
>競争率100倍を突破した管制官

つーか、受験者がみんな私立大も落ちたような文系出身の馬鹿ばっかりじゃん。
しかもその馬鹿連中の中での100倍という、その数字のソースきぼんぬ。
457NASAしさん:01/10/23 06:12
イメージ

管制科の受験者     → 私立文系MARCH級不合格者。
電子科、情報科の受験者 → 国立理系不合格者。
458ぷー:01/10/23 17:36
実像

管制科   私立文系
電子科   私立理系+国立理系
情報科   国立理系

俺ン時は、半分以上は別の大学に合格してた。社会の景気の善し悪しで、
どっち行くか決まる? 俺は行き先無しのプーだったけど。

競争率なんて意味無いけど、バブルのころ入った奴(不良債権)より今
時入る人の方が絶対使えるとは思う。
       ^^^^
459NASAしさん:01/10/24 00:22
受験テクなんて無意味。
文系、とりわけ語学系的発想をするヤツは仕事がまるでダメなのが多い。
やっぱり数学的発想の方が使える。
出来ないヤツに限って、言い訳だけは上手い。
グダグダ言う前に仕事しろ!
460NASAしさん:01/10/24 09:54
>459

激しく同意
461NASAしさん:01/10/24 13:16
>459
だよな。
管制ってバカばっかり。
アタマ悪すぎ。
462NASAしさん:01/10/24 13:31
   /゙(>゙゙゙<),   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  ミ ・ω・彡 < オマエモナー
  し〜〜'J''''J゛    \_______
463NASAしさん:01/10/24 21:13
管制官は国家公務員なんだどー、
テロの非常時にこんな国家機密をばらすんじゃねぇー
あほだとか馬鹿だとかッタクモー、お下ふぃんな奴等じゃぁー
頭に来た氏ネー
おいら達はちごと中にどっか行方不明になったり、
麻雀したり、酒飲んだり、上手だロー
頭チョーいいんだよーダイ
ヒコーキ当ったたこと無いドロー
管制官になりたかったらなってみーチューネン
(@o@;/ 異かろすなめんじゃねーぞー、ウィーッ、
464P:01/10/25 01:01
頭に来た管制。
8月の小松。
ANA機が日本語で混信が激しいですが、この周波数のままで宜しいですか?
とお伺いたててた。グランド側、ふてくされた声で周波数変更指示。
そして・・・空港上空、F151機だけなのに、日本海上空を20分近く
ぐ〜るぐるまわされてたANA・・・
これって、F15を先行降下させるにしても長すぎるんでは・・?

ちなみにアッチはANAパイロットじゃござんせん
465NASAしさん:01/10/25 01:14
>461
おまえ管通だろう?あのな〜、実際管制してるのと端で見てるのは
大違いなんだよ。おまえ、管制移行に漏れて妬んでるじゃねえか?
バカな管制官とまともな管制官の区別もつけられない輩がほざくな!
466NASAしさん:01/10/25 01:18
>464
へー、某はぐれ掲示板じゃ、小松の管制ってスゴク
評判いいみたいなのにねー。どーなんだろ。
467P:01/10/25 01:29
>466
自分、小松は乗務じゃなくて、(エアラインPじゃないんで)
旅行でいったんだけど、
その日以外はとっても良い管制でした。

虫の居所が悪かったのかなぁ・・・
468NASAしさん:01/10/25 13:01
>458
少なくともうちのまわりでは
保安大が第一志望って人は皆無だったっす。
469NASAしさん:01/10/25 16:15
どうしてTGの管制官にはまともな口のきき方ができない人(特にオジサン)
が多いのですか?
もちろん、いい人もいるんだけどね。

仕事してて気分悪くなる...
470NASAしさん:01/10/25 20:00
管制科受験者と情報科(電子もかな)受験者の大きな違い
「目(視力)が良いか否か」
じゃないの?
471ぷー:01/10/25 21:04
>468
管制科って第1希望の人がそこそこいるんじゃないの?
管制官にどうしてもなりたいって人がいるから。
同期の連中とこの辺の話ししたことないな(藁
472ぷー:01/10/25 21:16
>465
傍目と実際やると大違いなのはどの世界でも
良くあることでしょ。
そんな言い方してると管制官のイメージが益
々悪くなる。やめてチョッ。
473NASAしさん:01/10/25 21:26
小松で、15NMにおいて、どう考えてもこちらが最初なのに、40NM OUTの
リカバリーで待たされた。20分近くも。
問いつめたい。
474NASAしさん:01/10/25 21:39
管制通信官の仕事は30分もしくは1時間ごとに
お天気の記事を見ながらそのまま読み上げるだけです。
または、2〜3時間に1機飛来する飛行機に空港の
お天気をお知らせすることです。
何か文句あって?
だからヒラはもちろん管理職も手当ての%が違います。
475NASAしさん:01/10/25 21:46
>466

J隊の管制官らしき人が、うちのほうがエアラインから
評判がいいと言っておりました。
476468:01/10/25 22:11
そういえばイ○ロス出版主催の講座を
受けたって人もいたな。
少数派だろうけど。
477NASAしさん:01/10/25 22:58
>476

あれって年々値上がりしてない?
調子にのってるのか?
CABもイカ○スの講座のことは知ってる
から近々対処するようです。
478NASAしさん:01/10/26 07:51
>474のベテラン管制官殿
今時そんなこと言ってたら職場と歳がバレバレ。そろそろ自粛したら?
479NASAしさん:01/10/26 11:21
管制官は、交代勤務で残業がないのに、
全員残業手当数万円つけてるって聞いたけど本当?
管制官何百人か何千人か知らないけど全体で
スゴイ金額搾取してることにならない?
480NASAしさん:01/10/26 13:16
>479
管制官(管制官に限らず現場の輪番勤務者)は現場の仕事だけをやっている
のでは無く、運用、企画、訓練、試験等々も担当している。それには全クルー
の担当が集まって会議や作業を行う必要がある。だから、OFF、夜勤、夜勤明け
にも係わらず日中は出勤ということもままある。よって超勤はけっこうある。
しかし、手当はほとんど付かず、運良く年度末に予算が余った場合に支給され
る事がある。支給される場合でも、実際の時間の三割査定(三割しか出ない)
が通常である。
超勤手当は、夜勤手当、休日手当と一緒に合計金額で表示される。これが
一ヶ月に数万円になる事もある。休日手当とは、祝祭日や正月の休みに支給
され、土・日曜は当然支給されない。祝祭日等に休むともちろん手当は支給
されないが、年休としてはカウントされない。祝祭日等が多い月の翌月
(例えば2月)はかなりの金額だが、全く無い翌月(例えば9月)はかなり
少ない。超勤手当のみで数万円付くなんて事はない。
481NASAしさん:01/10/26 17:32
ナルホド
わかりましたThanks
482CAB:01/10/26 17:39
>479
そのとおり。
残業じゃなくて超勤が正解だが、
そんなことは雇い主の国民の皆さんは区別しなくてもOK。
480は無視してよろしい。
所詮、世間知らずの人間が内輪の論理でガタガタぬかしてるだけ。
483NASAしさん:01/10/26 18:44
>480 て言うか、国民の祝日、祭日、土曜、日曜、盆、暮れ、正月など
これらの日ことは一切、
管制官が業務を休むべき日であるとは考慮されてない。
と言うのは、管制官は
ある官署の例を挙げれば、
在任中は例外なく、
単に5日を1ラウンドとしての輪番勤務で勤務させられていることだ。
これらの日の代休は全くない、
もう一度言おう、代休は一切ない、与えられていない。
どうしているのかと言えば、
代休を与えると管制業務が出来なくなるくらいの不足した管制官の数しか
配置されていないのである。つまり管制官は足りないのである。
これが事実である。 だから、
現場のホンのちょっとした煩雑業務に十分には対応できないと言う実態。
管制官がお互いに業務手順の内容と意志などを確認しようとする行為ができない、
あるいは、訓練生にリアルタイムで必要なブリーフをするなどが、
できないのである。、、その間業務をカバーする管制官が足りないのだから、、
結局はJALニアミス事件も発生するのだ、他にも同じ事件が山ほど沢山あるぞ。

しかも定員の中には訓練生の数も含んでいると言うばかげた実態。
きわめて不適切な少ない要員(管制官)しか確保していないのが実態である。
訓練生の数(もしくは訓練生の数の比率と言うのは)と言うのは、
年を経ても絶対に減らないのである。

なぜなら転勤に伴い新官署では訓練生になるからである。
また毎年新人が一定の割合で赴任して訓練生になるのである。
そして定年退職者または辞職者は、また一定の割合で発生している。

動的にほぼ安定して、
一定の訓練生の数(比率)は普遍に存在しつづける。
この正しい管制官の実稼動数の把握を査定当局は理解できないのである。
人事院はなにやってんだ、お前達頭の良いキャリアーなんだろー。能無しか?。
国土交通省のH/Pに発表してある、対策よりも、
まず管制官の数が不足している事を主原因として、
いま何が発生しているかを理解するべきである
そうです管制処理ミスが必ず発生しているのです。

国民の祝日、祭日、土曜、日曜、盆、暮れ、正月
これらの代休はくれない。ただ日当が支給されるのみ。
もう一度いう、代休はくれない、ただ日当が支給されるのみ。
その日当の額をさして、それで他官署からは、
管制官はより不当に優遇されていると言う間違った風評が立ったりもする。
また、管制官は実際あほのかたまりだから、
代休なしで、幾ばくかの金に成ったなどとと喜んだりしている。
他官署より給料が良いんだなどと自慢する馬鹿丸出しの奴までいる。

能天気なあほの管制官様の皆様、
まともな管制に必要な管制官の数の出し方知ってるか?
君たちの上司は、天下り先に行くことだけが目的で、
『必要な管制官の数はこうだ』とかの説明も出来ナインだってね。
君たちは管制官の部屋もないし、管制官の机も持ってはいないだろ。
せいぜい英語でパイロットと話しているなどと自慢するがいいさ。
484MD:01/10/26 20:04
名古屋発、LAX、LHRのJL,RGのMD11夏になると重くて
滑走路短くて飛べないって言うけど、本当に2740mじゃダメなの?
485NASAしさん:01/10/26 21:35
>482
それなら管制官になってみたら?
486NASAしさん:01/10/26 22:11
>483
そうだよ。盆も正月もないYO!
というより、その時期のほうがいつもより
ずっと忙しいんだよ。
管制に限ったことではないけど。
487NASAしさん:01/10/26 22:22
輪番勤務の超不規則な生活のおかげで体調を崩してしまい、
ずっと病院通いをしてます。
医療費って馬鹿にならないんですよ。ほんとに。
仕事が原因なのは明らかなんだって。
健康害してまで(生理止まっちゃう女の人もいるらしい)
働いてるんだから、
多少の手当てぐらいもらっても罰は当たらないと思う。
それとも、公僕は黙ってろと言うのかい?
健康になるには、辞めるしかないのかな?
でも辞めたらメシ食っていけないしな。
488_:01/10/26 23:06
英語の発音がコテコテの日本式英語の官制官が多いですね
あれどうにからないかねえ・・・聞いててはずかしい!
489NASAしさん:01/10/26 23:16
あくまで管制英語なんで日常英語とは違うことは知ってるか?
Pの中には流暢に英語を話す人もいる。それは管制官も同じだ。
一方で管制官が流暢に話すと聞き取れないPもいる。それは
もちろん逆もある。
しかし、英語=管制英語と考えてもらっては業務は成り立たない。
相手に分からせてこその管制英語であり、そのために究極に簡略化
された用語なのだから。
サンデーPの中には日本語でしか無理な方も多い。
その時は即座に日本語で対応しなくてはいけない。
「英語なんだからもっと流暢に喋れ」それは明らかに
業務の内容、目的を知らないただエアバンドを聞いてる
マニアが言うことに他ならない。
490NASAしさん:01/10/26 23:28
>>488
そうだよね、漏れもと聞いてて恥ずかしいよね。
でもね現場の管制官は、アメリカ系の機以外にも
英語の用語でやりとりしているのよね
エアインディア、サウディ、エアチャイナ、アエロフロート、
エールフランス、アリタリア、アシアナ、ネパール、ベトナム、
などなど非英語圏のパイロットの方々と英語ってやつで
やりとりしてるのよねぇ。
でも管制官は聞いてて恥ずかしいとは思わないのよね。
みんなコテコテの非英語圏式の英語なんだよねぇ。
英語って皆その国式の英語なんだけどね。
知ってましたぁ〜?。
あ、あなたってアメリカ式の英語とか喋る人でないの?。
ここで一寸そのカッコイイ英語聞かせてくんな〜い?。
チキラーとかいうのかな。なにこれわかんな〜い。
おかま管制官以下ロスセンター勤務中で〜す。
491ぼくの場合:01/10/26 23:33
昔の話。
現場に出た2年後に、不安大本科の同期で飲む機会があった。
管制のアホ3名が、職場や上司批判を得意げに喋ってる。
「あいつは使えないだとか、バカだとか...」
それを聞いた漏れの一言。
「たかが2年しか現場を知らないのに、それだけ
ボロクソに自分の上司をコキおろせるんだね。(笑
管制ってそんなに、レベルの低いコトやってるの?」
って返したら、うつむいて黙ったままだった。
492NASAしさん:01/10/27 00:16
ハイレートって何?
パイロットさんでも嫌というほどかんでくれる人も居る?
493NASAしさん:01/10/27 00:19
>>489
だから突然外国人Pが入ってきてダーって話された時
的外れな返答しかできないんですね。
確かに究極に簡略化された用語しかいつも使ってないようですし、
もうそういったのにきっと慣れきってるんでしょうね。
494NASAしさん:01/10/27 00:26
>>489
そうだね。全くその通りだと思う。
でも明らかにショポイ英語をしゃべるコントローラーが居るのも事実だと思う。
相手に的確に分からせるという点では我が国もそろそろ国内機に対しては日本語で管制でも良いと思う。
いちいち、日本語で申し上げますと付けるのは時間がもったいない・・・。
495P:01/10/27 01:09
管制官・パイロットの英語ってさ、NO●Aちっくに舌をまわしてはなしゃいいってもんじゃないのよ。
聞き取りやすい・意味が通じてる(たまにつうじてないけど(^^;))
これが大切。つうか、英語についていろいろ言ってるけど、言ってるやつは
どの英語を以って「英語」つってんのさ。アメリカン?クイーンズ?
何処の地域?アメリカ国内だって、聞き取りにくいとこも聞きやすいとこもある。
管制英語・パイロット英語だのいう前に基本的な
「通じる・聞き取りやすい」ていう原則忘れてないか?
パイロットでも管制官でもないのに「恥ずかしい」とか言ってるやつのほうが
漏れは恥ずかしいと思うぞ。文句あるならその職につけばいいじゃん。
496NASAしさん:01/10/27 01:15
そこまで詳しい英語を話せる495さん、
あんた自分の今書いたの英訳してみなさいな。
497P:01/10/27 01:16
↑のようなえらそうなこと言ってる漏れは英語は苦手だ(笑)
そして横田のRADIOは嫌いだ(笑)
羽田のATISは好きだ。
流暢?無理!日本国内じゃ日本語もまともにしゃべれない。
海外でもなるべく日本語さ(笑)必要なときを除いてね。
498_:01/10/27 01:22
田舎の空港のATIS聞いてみろ!
日本式英語に加え、方言調のおまけつき!
あんなの外人Pに聞かれたら同じ日本人として恥ずかしいよ
韓国人Pのほうがずっと英語うまいね!
499NASAしさん:01/10/27 01:26
>498
そういうあなたこそ韓国人Pを差別してるのでは?
500NASAしさん:01/10/27 01:28
差別しては悪いですか?>>499
501P:01/10/27 01:33
韓国人P?英語上手いよね。
いいことじゃん。
でも、上手い下手じゃなくて通じればいいんじゃないの?
同じアメリカ同士でも
「モアスローリープリーズ」だってあるんだしね(笑)
つうか、そこまで恥ずかしいっていうなら自分が就職して代われば?
502_:01/10/27 01:36
>>489
あのさあ・・489さんよー
いまや空には世界中の色々な人が飛んでるんだよ。
流暢な英語が聞き取れない管制官やPがいたら非常に危険な状態に
なるだろ。管制英語なんて言葉は存在しない!管制語句が存在する
という表現なら理解できるがね。
流暢英語は航空業務に関わる人間なら最低限聞き取る、話すくらい
のことはできるべきだね。できないなら管制官もPもやる資格無し。
日本語しかわからないサンデーPだってえ??そんなアホは飛ぶ
資格無し。そんな奴が飛ぶから大切な空域が狭くなるんだよ。
まともに英語ができない管制官はアメリカで3年くらい修行してこい!
もちろん管制業務の前にまともな英語しゃべれるようになれ!
503P:01/10/27 01:43
ブリーフィングもなにもかもALL英語にしたら凄いかもね。
通じなくて(藁
英語ね。苦手よ。苦手。
>>496
貴方のいうこともまぁもっともだわ。
漏れの状態じゃ「えらそうなこと」「負け犬の声」だな
でも、一応は通じてるみたいよ。返答くるし。
でも、訳せつわれても訳せないけどね(笑)
漏れも英語、きっちりしゃべれないとなぁ・・・・
504P:01/10/27 02:08
8月の小松 詳細
8月28日:ANA757便:出発地=HND
この便が日本海上空ぐるぐるってた模様。
もしかしてこれに乗務してたP、いらっしゃる?
いらっしゃったらコトの詳細教えてください(笑)
505757のP:01/10/27 02:19
>>504
管制官に気まぐれレーダー誘導で旋回させらてました。
まったく小松の管制は・・・困ったもんだ。
506P:01/10/27 03:00
>>505
本物さんですか?
757便の翼付近に乗ってました。<私
小松の友人に、テープ聞かせてもらったですよ。
それで日本海上空くるくるしてたですね(^^;;
あれって管制のきまぐれだったんですか(^^;
小松の対応、「おいおい(−−#」とか思いませんでした?
私は現役エアラインではないので、なんとも・・・ですが、自分だったら
食らった直後にリクエストかましそうな・・・てそんなイライラ操縦はXですね(--;

※客席から見てたせいかもしれませんが、ずいぶんと低い高度で旋回しませんでした?
507NASAしさん:01/10/27 10:15
>522
なに気張ってんだヨ
うぜーよ、
そんなに気になるなら
語学研修の予算を附けたら済むことジャン
貴方様がそう思うなら、
国家予算附けた方が早くてしっかりするよ〜んだ
国家予算の付け方って知ってるか〜イ
盗れば♪〜尊し♪〜我が身の損〜♪
508NASAしさん:01/10/27 11:00
>>507
まだ507までしか書き込み無いよ(藁
509Pの友人:01/10/27 12:47
シンガポール人のPが言ってましたが、日本の管制官はレベルが高い
人と低い人の差が大き過ぎるのだそうだ。以前トラブルで管制官に
問いただしたところ、なかなか的確な返事がこなくて
イライラしたそうな。英語力の無い証拠でしょうね。
510NASAしさん:01/10/27 13:09
>>507
>522 ではなくて >502 だろ
あ〜あ 間違ってるのは漏れじゃないか〜
鬱だ氏脳てへへへ
気張ってしまた。
511NASAしさん:01/10/27 13:15
しゃべりが流暢なのに声が小さくて、聞き取れない人もつらい。
自分に酔っているとしか思えない、しゃべり方の人。
日本語で”もうちょっとはっきりしゃべってもらえませんか?”と
お願いしたら、ちゃんと話してくれた。
やはり聞く側が教えてあげないと気が付かないのね。(^^;
512NASAしさん:01/10/27 21:52
FUKUOKA controlに、すっごーーーーく声の大きなコントローラーがいるのですが、
心当たりある方いませんか。
513NASAしさん:01/10/27 23:03
ランディングランウェイ
すり〜ふぉ〜らいと。
誰?
514名無し:01/10/28 00:03
そんなん誰でもええやろ!
515AKO:01/10/28 02:04
(露骨な質問で申し訳ないのすが)航空管制官のお仕事はかなりお給料がいいと
聞いたことがあるのですが、実際に初任給はいくらほどになるのでしょうか?
516NASAしさん:01/10/28 03:32
>>515
私はベトナム人なのであまり参考にならないかもしれませんが、
年収でざっと5倍以上にはなりました(ご想像におまかせします)。
メイドも初月給もらった時は大喜びでした。
ベトナムに居た時はフォーガーとかライ魚の塩焼きとかばっかりだったのですが、
管制官になって1、2年ほどで、300グラムほどのステーキも当たり前のように
食卓に並ぶようになりました。
これもひとえに神様とサンデーPのおかけなんだなぁといつも感謝の気持ちでいっぱいで
日々業務に励んでます。
ちなみにあなたがたとえ多少馬鹿でも確実になれる職業ですので、
是非このチャンスをものにしてくださいね。
517NASAしさん:01/10/28 14:25
>>516
日本国籍が無いのになれるわけないだろ。
まあ、515はなれても516は国籍持ってても無理だと思うが。
もしなっても給料安くて後悔するぞ>515
518NASAしさん:01/10/28 16:36
>517
給料が高い安いは別にして、自分の仕事に対して、給料が安いと思いますか?
単価が高いor安いと思いますか?

周りのしょうもない奴と比べたらダメですよ(藁

私は自分では分かりません。世間的に見て安いのか高いのか?
パートのおばちゃんがフルタイムで働く何倍ももらっているのですから、、、
519NASAしさん:01/10/29 00:35
>518
日本の公務員って、やってもやらなくても同じでしょ。
出来るヤツも出来ないヤツも同じでしょ。エリミネートも無いし。
僅かながらの待遇の差があると言うことで妬むヤツが沢山居る。
どの職種でも、忙しい官署で頑張っているヤツと、どこの官署
にしても出来なかったり、手を抜いてるヤツを同じ土俵で論議する
事自体おかしいと思いませんか?頑張っているヤツを、あなたは
「バカが進んで仕事してるよ。苦労してやることは無いのに。」
なんて目で見てませんか?そういう人は結構、忙しい官署からは
去りましょうよ・・・FAAみたいに。それが日本の航空の安全と
効率に貢献すると思います。
520NASAしさん:01/10/29 01:43
人間なので、なんでこいつと同レベルの給与水準なの?
と想うことはあります。
けど、世間一般の水準から言って自分の仕事と給料が釣り合ってるか
わかりません。
公務員は特に、その組織に属しているから給料を既得権と思っている
人が多いですが、自分の気持ちとしては仕事に対する対価としてもら
っていますよ。
年齢やライフスタイルによって仕事の能力や仕事に対する考え方が違
うのは当たり前なのですが、組合平等主義とアホな管理職がいるから
適材適所って実現は難しいですよね。
521NASAしさん:01/10/29 10:38
どこで質問していいかわからなかったのですが、もしよければ教えてください。
ふと思ったことなのですが、飛行機の着陸前旋回って、もしかして
「北半球は反時計回り、南半球はその逆」ということなのでしょうか。
気流がコリオリの力によって流れを作りますよね。その流れに乗せてなだらかに
旋回・着陸させることを計算しているのでしょうか?
もしもここで質問するのがスレ違いでしたら、すみません。
522_:01/10/29 22:44
ひえー今もコテコテ日本英語で管制してるアホ管制官いるぞー
聞いてて恥ずかしいよ、日本の恥じ!!
523NASAしさん:01/10/29 23:52
それはパイロットにも言えるけどね。
524NASAしさん:01/10/30 01:32
>>522
で、Pに指示が通じなかったのかい?
日本語英語とアホかどうかは別の話だろうに。
525NASAしさん:01/10/30 02:20
「2ちゃん駄スレアワーの時間がやってまいりました。本日は駄スレ研究の第一人者、
 恩田擦次郎さんにスタジオにお越しいただきました」
「よろしくお願いします」
「さっそくですが恩田さん。このスレッドは駄スレとしてはどの程度のレベルでしょう?」
「そうですね。まあ、並み程度といったところでしょうか」
「ははあ、並みですか。その判定の基準は、一体どのようにおつけになるんですか?」
「ええ、私ども駄スレ愛好家の間では、三段階の基準があるんですよ。
 まず、私怨による誹謗中傷や個人情報の公開を行ったスレ…これを厨房スレといいます。
 削除対象になる最悪なスレですね。
 次に、このスレのようにつまらないネタで立ってしまったスレ。これを駄スレといいます。
 最後に、まったくレスがつかないままDAT落ちしたスレ。
 これは瞬殺スレッドと呼ばれ、愛好家の間で最も優秀な駄スレと言われています」
「レスがまったくつかないスレッドが優秀なんですか?」
「そうです。どんな駄スレでも大抵の場合は『終了』『1の母です』等のレスがつきますからね。
 まったくレスがつかないままDAT落ちするのは、まさに至難の業なんですよ。
 目立たないタイトルに、当り障りのないテーマ、煽りやマジレスがつかない内容…
 微妙なバランスを保って、誰の目にもとまらずひっそりと下がっていく…まさに芸術です」
「なるほど…駄スレひとつ取っても奥深い世界があるんですね。
 では、このスレッドの1は、瞬殺スレッドを作れる才能というのはありそうですか?」
「残念ながら難しそうですね…。見るからに自己中心的な内容で、名声欲が強そうですから、
 すぐに煽りレスがつくでしょうし、レスがつかなければ自作自演してしまうタイプですね」
「では最後に、ここの1にアドバイスをお願いします」
「人には向き不向きというのがあります。残念ながらあなたはネット活動には不向きです。
 周囲の反応をダイレクトに受けて喜びたいというあなたには…そうですね、
 管制官よりもむしろ発展途上国でのボランティア活動などが向いているんじゃないでしょうか?」
「ありがとうございました」
526_:01/10/30 11:19
ようは管制官はバカでもなれるということだね。
で・・・JALニアミスさせたアホ管制官は今どうなったんだ??
いまでは現場で以前と同じく管制業務行ってますなんて言うなよ!
おおおお・・・日本の空は恐いねー
アフガン上空とあまり変わらないよー
527NASAしさん:01/10/30 16:57
一般社会でもつぶしの利きそうな順。

管技官>情報官>>>>>犬>猫>牛>>狂牛>>>管通官>管制官
528NASAしさん:01/10/30 21:01
ここも論理的な煽りが出来ない引きこもりどもの巣窟だな。
もっと高尚な話をしていた時もあったのに、
雰囲気ぶち壊して、管制官という職業煽って何が楽しいんだか。

セパレーションや速度調整等、プロの話に素人が理解できなくて
結局馬鹿でもわかるのは英語の喋りと給料だけか、
引き篭もりどもが話についてこれるのは低レベルの
煽りばかりじゃねえか。

管制官は馬鹿でもなれると逝っている厨房よ
RVSMの解説してみろ。CPDLCって何だ?
現在の東京ACCにおけるADS Trial Phaseを言って見ろ。
RJTGとRJAAは何が違う?
Radio StationとDME FIXにおけるHoldingの違いは何だ?
馬鹿でもなれるんだろ。それ位答えられるよな。
529NASAしさん:01/10/30 22:11
>527
ちなみに情報官と管通官は同じ人だからね。
官署によってどちらかの職種で配属されるん
だからさ。
>528
おいおい、英語と給料とJALの一件の
ことしか中身を知らない素人さんには
難しすぎるぞ。一歩専門分野に話を向けると一言も
返せない人たちなんだから。
530_:01/10/30 22:45
>>528
屁理屈ばっか・・・ヒッキ−の管制オタだね
低レベルな問題で答えるのもアホくさッ!
531NASAしさん:01/10/30 23:00
>>530
飛びもしないし、その安全を守るわけでもないヒキー逝ってよし。

>>ALL
すまん、煽りっぽい事書いて
532飛行機大好き!!:01/10/30 23:04
パイロットでも管制官でも無い人間でやんすー。
RJAAは分かる。
RJTGってどこ??
て、これって4レターコードだよね??>専門
533_:01/10/30 23:14
RJTGとは「タコごろつきヒッキ−空港」です。
534NASAしさん:01/10/30 23:16
>>528
自分の専門分野で馬鹿でない事を晴らそうとするところが実に情けないね。
それが有りなら、下の○○に適当な言葉や数値入れて答えてみて。

1、平衡対ケーブルや同軸ケーブルの伝送損失は 周波数の○○○に比例して変化する。
2、ベース接地トランジスタの直流電流増幅率αが0.98であるとき、
このトランジスタのエミッタに1ミリアンペアの信号電流を加えると
ベースに流れる信号電流は○○ マイクロアンペアとなる。

どうせできないんでしょ?
わけわかんないんでしょ?
535528:01/10/30 23:17
>>530
こっちは本職だよ。厨房君。
屁理屈といっている割に、理論的反論が出来ないんだね(W
536NASAしさん:01/10/30 23:23
逃げたな(藁 >>528
537528:01/10/30 23:25
534>>
最初に断っておく。
管制官の板と関係の無いあんたの専門話きいても興味も無いし、
別に他人の仕事を馬鹿にする気は無いんだよ。
わからなくても別に何とも思わんし。
管制官のスレで管制の話して何が悪い。
板違いなあんたの書き込みの方がよほど厨房な行為だと
気がつかんのかね。
538NASAしさん:01/10/30 23:31
>>528
一般常識だと思うのですが・・・。
ひょっとしてわからないんでしょうか?
君は>>528 馬鹿の払拭という事で専門分野(板相応だわな)の問題投げかけてきた。
馬鹿の払拭にも何もなってないんじゃないのって私は言いたいわけよ。

日本語ちゃんと読めてるよね?流れちゃんと読めてるよね?
539NASAしさん:01/10/30 23:38
538>>
結局、管制の話はできないわけね。(W
せいぜい一般常識を磨いて頑張って下さい。
540コピペ:01/10/30 23:42
昔の話。
現場に出た2年後に、不安大本科の同期で飲む機会があった。
管制のアホ3名が、職場や上司批判を得意げに喋ってる。
「あいつは使えないだとか、バカだとか...」
それを聞いた漏れの一言。
「たかが2年しか現場を知らないのに、それだけ
ボロクソに自分の上司をコキおろせるんだね。(笑
管制ってそんなに、レベルの低いコトやってるの?」
って返したら、うつむいて黙ったままだった。
541NASAしさん:01/10/30 23:43
>>528=539
ハンドル変えなくてもいいのに(藁

いいねぇー。
一般常識も知らないし、算数もできない馬鹿で。
君には>>534が結局どの分野かもさっぱりわからないんだろうね。
恥ずかしーー
542飛行機大好き!!:01/10/30 23:44
>>540
ほんとにコピペだぁ(笑)
ところで、管制塔の中ってどうなってるんですか??
やっぱり、真っ暗の中で、丸いレーダー画面見てるんですか?
543NASAしさん:01/10/30 23:47
答えてやれよ。
一般常識も知らない馬鹿ども。
544NASAしさん:01/10/30 23:57
教えてやったら?
545NASAしさん:01/10/31 00:19
引き篭もりの一般常識ってやっぱ普通の人と違うんだね。
無線工学の専門知識を一般常識と勘違いしている無線ヲタ君。
せいぜい世間に出てもうまく適応していけよー。
そのまんまでは女に嫌われて一生童貞だぞ(W
546NASAしさん:01/10/31 00:22
>>528=539=545(藁

どれが無線工学だって?
あなたホントに大丈夫?
547NASAしさん:01/10/31 00:32
>>545
通信工学の間違い。
鬱出し能
548P:01/10/31 00:45
管制官の方にお聞きする問題かわかりませんが、
D-ATISってどの程度普及しているのですか?
また、SATCOMによるD-ATIS配信は計画しているのですか?
最近はNAHA FIRのBULAN近辺でもAVICOMの周波数が
他の通信プロバイダー(SITAかARINCかはわかりません)
と混信しているようです。東南アジア方面(台北あたり)でも
データ通信が急速に普及しているようですね。
ここで書き込んでどうという話でもないのですが、
何か知っていたらと思い書かせてもらっています。
549P:01/10/31 00:50
漏れの名前が2人になっちったよ。
漏れ解明。PKにします(笑)
550NASAしさん:01/10/31 01:08
>548
そこら辺は管通の人の方が詳しいのでは?
551NASAしさん:01/10/31 01:10
>534
すかさず、このようなレスをしかけるのが
頭の弱い素人っぽくてよろしい。
どうせ参考書か、どっかのHPから引っ張り出して
きたんでしょ。
ちなみにここは管制の板。
552飛行機大好き!!:01/10/31 01:19
エアバンドの、機内傍受はアウト!ですか?
それとも、「受信機」だから、ラジオ同様の扱い?

前回飛行機に乗ったときは、「あ〜これ受信機ですね。だいじょうぶですよぉ」
って荷物調べる人に言われました。

機内では受信機に関しては何も言われず「そろそろ離陸となりますので、シートを起こしてください」
って言われただけでした・・・シート起こし忘れ不覚!!(><)

で、受信機はどうなのかおしえてくださぁい!

で、管制塔の中ってどうなってるのかも教えていただけると・・・m(__)m
553NASAしさん:01/10/31 08:17
ATM、ATMと言って、情報提供の整備に関してはなかなか予算が付きません。
ATNへの移行期でもあり、今更ARINC形式の配信でも、、、といった雰囲気があった。
けど、ATNが当てにならないと言うことに気づき始めたようで、今年中には何らかの
方針が出るんでは?

希望的観測??
554NASAしさん:01/10/31 11:07
この写真の飛行機ですが、着陸の高度が低くて危ないと思うのですが
このビーチは立ち入り禁止にしないで良いのですか?
http://www.aviationpics.de/app/app.htm
555NASAしさん:01/10/31 16:27
>554
ネタが古すぎ!
556NASAしさん:01/10/31 18:01
>528
パイロットとのコミュニケーションがうまくできないあなたの強い見方CPDLC

マックナンバーコントロールが苦手なあなたの強い見方RVSM

ノンレーダーがないと不安なあなたの強い見方ADS

黒本より引用

ウソ(藁
557NASAしさん:01/11/01 00:30
レーダーがないと不安な人は多いが、
ノンレーダーなくて不安な人は皆無だ。
558NASAしさん:01/11/01 00:35
>>542
いつから管制塔(VFR室)が暗くなったの?
559528:01/11/01 00:50
うまい。
こんな煽りはセンスがあるね。(W
でも同業者だよね。内輪ネタだもんなぁ。
560飛行機大好き!!:01/11/01 01:28
>>558
だから僕はファンなだけですって。
イメージ的に真っ暗な中で、丸いレーダ見てるイメージがあるので。
実際はどうなのかを教えてほしいのデス
561NASAしさん:01/11/01 14:43
>559
ゴメン
・ノンレーダーだと不安なあなた
・レーダーがないと不安なあなた
がごちゃ混ぜになったのであった。
やっぱ俺向いていない(藁

40才過ぎてから兆候が出てきた。そろそろ引退か、、、
しかしロジャー・クレメンス(39才)とかMJ(38才)も
頑張ってるからな。おじさんの一人として昨日は感動した。
けど、彼らclassic playerと俺を比べるのはナンセンスだな。
管○官の潮時っていつ?
562NASAしさん:01/11/01 15:03
45くらいだと思う
あとは下地島あたりで余生を過ごす。。。。
563NASAしさん:01/11/01 22:07
石垣釧路という洗濯肢もあるな
564NASAしさん:01/11/01 22:48
ATFMCが定番じゃないの?
565NASAしさん:01/11/01 22:55
タワーは昼は明るく、夜は暗い。
そうしないと眼が順応しないし
夜に室内を明るくすると外が見えない。
566NASAしさん:01/11/02 01:05
天気の良い日はトラフィックを見ない。VISの悪い日は見えないから
セパレーションあけて!っておねがいしちゃう。フロコンは1130
まで飛行機ためといて一気に大放出!1400からはノイズハラスメント。
567NASAしさん:01/11/02 05:21
SPOT108,109,110あたりに出入りしているコじゃる丸さんたら、チョロQみたいに
すばやいんだから。これからもこりずに気合いいれて走ってちょうだいね。
568NASAしさん:01/11/02 17:45
>>566
羽田の先輩じゃないですか〜
甘い!うちじゃぁ、オーバーランした飛行機に何度も
コンタクト・ディパーチャーって言ったりするんですよ。
勘弁してくれ〜って感じ
569NASAしさん:01/11/02 18:27
>568
もしや福岡のガルーダか?
570NASAしさん :01/11/03 03:12
>45くらいだと思う
>あとは下地島あたりで余生を過ごす

僻地すぎませんか。

>石垣釧路という洗濯肢もあるな

何か良い点でも。一日で離発着が、3〜40便ぐらいが良いんでしょうか
571NASAしさん:01/11/03 05:28
そもそも石垣は競争率高くて行けないんじゃ、、、
帰ってこない人も居るかも(藁
572NASAしさん:01/11/03 07:43
30でも使えないヤツは使えないし、50でも出来る人は出来る。
年齢より個人の能力の差の方が大きい。
573563:01/11/03 08:30
>570
だから、オジ捨て山(島か?!)に最適なのよん
ま、ローテーションになるんだろうけどね
574NASAしさん:01/11/03 14:57
管制官に因縁つけてるアホはよこにおいといて、、、
受けてたってる管制官らしき人は本当に管制官なんですか?
管制官ていう職業は頭脳明晰で冷静な判断の出来る人と思っていたんですが
ここに出てきてる管制官は、感情的で高慢知己なクソ野郎という印象うけてしまいます。
使えないヤツは使えないし、出来る人は出来る。どっちのかたなんでしょうか。
575NASAしさん:01/11/04 00:12
台風が直撃しやすい地方の空港と、雪で除雪しながら運行するのは
どっちが良いですか
576NASAしさん:01/11/04 10:36
GALがいっぱい来る空港に決まってるだろっ(藁

スキー他好きな人は別にして、、、
577NASAしさん:01/11/04 10:40
>>574
普段は頭脳明晰、冷静な人でもマイクを持つと人格が変わる人多いよ。

それってステレオタイプな考えでは。対管制官に限らず。
578NASAしさん:01/11/04 14:38
>548
R.O.C.はARINCがサービスプロバイダーとしてサービスを開始しているはずです。

SATCOMはサービス開始したとしてもお高くつきます。
579NASAしさん:01/11/04 21:51
石垣空港に管制官配置って、レーダーでも付くの?
便数は増えるの?
滑走路は延びないでしょうが、どう変わるのか教えてください。
580NASAしさん:01/11/04 21:57
>579
「広域レーダー」という位置付けで那覇ACCが結局やるのでは。
581NASAしさん:01/11/04 23:31
>>574
どちらもいるよ。
ここだからそんな書き込みも出来るのよ。
ようするに息抜きも必要って事。
582581:01/11/04 23:39
ついでに言うと因縁をつけている連中は殆どただのヲタ。
もし自家用のパイロットであっても空の事をクソミソに言っている連中なんていないよ。
これは本当の話。多分その人達は外国帰りの一人では飛べせられない哀れな「通称パイロット」でしょ。
583NASAしさん:01/11/05 00:41
日夜エアバンドばっかり聞いてることしか
のうがないヲタは怖〜い。
空の日の開放の時に、ヲタのくせに方式関連を
ごたごた聞いてくるんだよな。
584574:01/11/05 10:50
だからといって自分たちの品位まで下げるようなことはしないでください。
管制官を夢みてる少年が大勢います。ごたごた聞いてもニッコリ答えてください。
585NASAしさん:01/11/05 20:39
>584
痴呆の空港に行くと電話で「今喋ってた人とお話ししたいんですが!」とか
「今喋ってた人の自宅の電話番号教えてください!」とかあります。
ひょっとしてそうゆう怖い伏線があるのかもしてない。

582,583も昔はヲタだから近親憎悪の感情が出たのでしょう(W
586NASAしさん:01/11/05 22:43
>>585

ようするにヲタだったワケね。
587飛行機大好き!!:01/11/05 23:46
どもヲタで〜す。(爆)
パイロットの皆様・管制官の皆様、今日もお疲れ様ですm(__)m

そうそう。少なくとも漏れは
番号教えてくれ みたいなことはしませぇん。
でも、そういう話は聞きますねぇ<仲間内で
中には「もっとまともな英語しゃべれ!!」ってフライトセンターに文句いう
面白い人も居ましたけど(笑)
エアバンド。聞いてまぁす。夢馳せてます。
いいぢゃないですか(藁

”電波”で流れてるんだし(笑)
まぁ、電話だったら聞かれたくないかもだけど
聞かれて困ることはいってないんでせう?<エアバンド

1月に、久しぶりに飛行機乗る”予定”でぇす。
でも、目的地は無し。どこにいいこうかな(笑)
588NASAしさん:01/11/05 23:53
すいません・・・どしろうとなんですが、羽田空港の着陸パターン?って
どんなのがあるのでしょうか??
飛行場で航空機をみているとだいたい16Lか22のRWYしか使ってないみたいなのですが
何か決まりはあるのでしょうか?
また、16Lや22への着陸のときにどのような経路で進入してくるのかおしえてください。
589NASAしさん:01/11/06 00:01
>587
ヲタさんへ。
「フライトセンター」ってどこのこと?
ACC?FSC?TWR?RDR?RDO?
590飛行機大好き!!:01/11/06 00:05
マニアです(笑)
>>588
34L/Rもありますよ(^^)<着陸パターン
16Lは城南島上空でうぁお!!なカーブをえがきまし(笑)
22は千葉方向からあらよっとっ!
34LRは・・・・ゲームで見た画面とそっくり(笑)<カメラ
591飛行機大好き!!:01/11/06 00:07
>>589
管制系統ではないとおもいますよぉ
なんか「はいっフライトインフォメーションセンターです」
って聞こえてた・・・(その人、携帯にまでスピーカ繋いでたから・・)
ふらいといんふぉめーしょんせんたー ってなんですか??
592NASAしさん:01/11/06 00:17
>>590さん
今年の1月に新千歳ー羽田の7時ごろに到着する便に乗ったのですが
レインボーブリッジのと東京タワーのうえ?を通過して16Lに着陸したように機内のスクリーン
でみたのです。。
あれはいったい・・・・?
あと海の上をぐるぐる回っていたようなんですが、どこらへんで
ホールディングしてるのでしょうか?
そのときは街の明かりがきれいに見えてました。
なんか変な質問でスイマセン。
593飛行機大好き!!:01/11/06 00:27
>>592
ん〜〜それは飛行機好きなだけの一般人には分からないです(笑)
ぼくもそれ、知りたいです(^^)
HNDの管制の方か、パイロットの方、教えてください(笑)
594NASAしさん:01/11/06 00:41
ラヂオから聞こえてくるんですけど「ふぉーさうざん」とか
全日空の飛行機を呼んでる時に「おはようございます」と日本語で
なんかすごく新鮮で聞いてる私はすごくすごくいい気分になるんです
いい気分をくれてありがとう KIXは今日は雨
595NASAしさん:01/11/06 00:44
ん〜〜飛行機大好きさんありがとさん!
ぜひ知りたいんです。東京コントロールの方いらっしゃいましたら
教えてください。
今まで毎年新千歳から乗ってるんですがそのときだけ変だったんです。
あとはいつも決まって急カーブで16Lか22なのに・・・勘違いなのかな〜 
596飛行機大好き!!:01/11/06 00:57
>>595
いえいえ(^^)
597NASAしさん:01/11/06 07:23
16L runway change かなあ? それとも、え〜い、このトリプル降りねえな〜。
守谷出てきたし、えい、外に振ってやれ。かもしれないっすよ。
598NASAしさん:01/11/06 13:33
>”電波”で流れてるんだし(笑)
>まぁ、電話だったら聞かれたくないかもだけど
>聞かれて困ることはいってないんでせう?<エアバンド
電波法もご存じでしょうし、あと公務員には守秘義務があります。
つまり特定の事例については許可無くしてコメント出来ません。
一般論を述べたり、内部の風評を書いてるだけだったりしますの
で割り引いて聞いてください。AIP等で公開されているものは
その限りではありませんが。

マジレス
599NASAしさん:01/11/06 13:40
>>586
私はオタじゃなかったですよ。不安大に入って初めて「エアライン」等の
業界誌を目にして引いた(W
600運用次席:01/11/06 19:47
わしのような使えないオヤジが600ゲットじゃ
ちなみに今はIFR室からじゃ
601NASAしさん:01/11/06 21:14
>600
使えないからマイク持たせてもらえなくて、
勤務中に掲示板に出入りしてるんですか?
602595:01/11/06 22:47
>>597
ランウェイチェンジってなんですか?予定のランウェイをへんこうするってこと?
あと外に振るとは?
チョット思い出したんですけど、そのときのぐるぐる回ったり上がったり下がったり
していたんだけど、CAさんは首をかしげてしきりに窓の外を見てました。
CAさんはもうベルトをしているときです。
今でも会社の仲間内では不思議な体験としてはなしをしてます。
603NASAしさん:01/11/07 00:02
>>599
うん?同業?
そちらCABですか
こちらSDFです
604飛行機大好き!!:01/11/07 00:20
>>598
割り引いて って??
605仰木血影:01/11/07 07:15
>>600
官署名、お名前を教えていただければ肩をお叩きします。

国土交通大臣
606MICKY:01/11/07 09:29
>>592
私は,東京ACA内に籍を置く,ジェネアビのPなのですが,アプローチコースが
RWY 16L approach(VOR/DME C)だとして,東京タワーとレインボーブリッジ
が客席から両方見渡せるかというと,なかなか考えづらいと思います.
RWY 22 approach(VOR/DME B or ILS RWY 22)であれば,右側の座席からその
両者が見えると思います.特にVOR/DME Bであれば,FAFであるASAHIをoutbound
した後,江東VORで約50度ほどターンレフトするので,一見VOR/DME C approach
の様にも感じるか?? どのフェーズでどの窓から見えたのか,もう少し詳しく
教えてくれたら,もっと的は絞れると思います.
あと,確かにASAHIポイントやJONANポイントにもホールディングパターンが設定
されてはおりますが,一般的に同所で行うことは考えづらいです.ノースアライ
バルであれば,やはり阿見VOR付近でしょうか.このときの高度は大体13000ft
前後だと思います.
また,今のシーズンは結構,RWY 34L or 34R approachが多いですよ.寒い季節は
北風がピューピューだでなー.
長文にて,失礼しました.
607NASAしさん:01/11/07 20:14
長いことやってますけど、東京湾上でパイロットナブのホールドやったのは、
昔々レーダがへけけになったとき当時の品川NDBで回したくらいだなー。
ふつうのドジはベクターでごまかしちゃう。あたしなら多分すくなくとも客に
バレるようなグルグルはやんないだろーなー。  みなさんも素人にバレるよ
うなヘマこかないでね。 ニアミス無い歴17ヶ月。個人記録更新中。
608NASAしさん :01/11/07 23:16
海外から元首クラス(大統領とか国王とかネ)が来るときや帰るときの空港やACCの
担当者は、通常の持ち回りで(シフト通り)やるの?
それとも、先任クラスの人が担当するの?
609NASAしさん:01/11/07 23:21
千葉の幕張(メッセとかマリンS)上空で海側に旋回していく
ルートってどういうときに使うの?
会社から機体のロゴマークまで見える日がたまにあるの。
610600:01/11/08 13:08
>608
先任は通常(一部地方官署を除く)自分とこの限定技能証明を取得しないので
管制することはないな。
わしみたいな肩たたきがちかいオヤジも危なっかしくてマイクもたないな。
油の乗った主幹、主任クラスを中心にはりつけるのが一般的じゃ
あ、今日は休みで自宅からじゃ。チカゲちゃんも許してくれるじゃろ
611NASAしさん:01/11/08 13:43
>610
普通、特別の体制とかとらないでしょう、、、普段の体制で十分。
関係先にプログレスの連絡ぐらいするけど。

あたふた対応があるのは管理部門ですよね。
612NASAしさん:01/11/08 15:02
>609 しょれは多分RWY22 VORDME で手前で先行機との間隔がつまって
こまってしまったアプローチさんが、苦し紛れにkWE R-091をアクロスさ
せたんだと思う。アサヒからちょびっと東よりから浅くアクロスさせないと
なんだかわからんアプローチになってまうのよ。22やる日は、大体風つおい
からね。これがILS22てなことになると、松戸はおろか野田のほうまで
広がってもう、吹き溜まり。  今は亡き??勝敏くーん、君のは見事であったのう。
不法在日日本人、韓 綱片 はリサイクルされて 悪のパワー増大中。
613教えてクン:01/11/08 15:37
航空管制官の一次試験に合格しました。
2次試験では面接があるそうですがどのようなことを聞かれる
んでしょうか?
英会話の試験はどの程度なんでしょうか?
裸眼視力が悪いんですけど、コンタクトをしてるとばれますか?
614NASAしさん:01/11/08 18:10
>613
コンタクトは二次の会場によって違いがありバレたりバレなかったり。
あまりに適当な試験に腹が立ったので、先日、担当官署に厳重注意と
警告をしておきました。
615NASAしさん:01/11/08 18:39
>614
ということはコンタクトで受けて合格して今、管制官になってる人が
いっぱいいるってわけ?そんなのおかしいですよね。今すぐそういう人は
不適格者として辞めさせるべきでは。まじめにやってる人が損をするなんて
おかしい。視力がダメであきらめてる人いっぱいいますよね。。。
616NASAしさん:01/11/08 19:21
>>612むっずかしー。22ってなぁ〜に?航路の名前?
どっかに地図付きで詳しく説明しているサイトな〜い?

見える日は1分30秒ごとに、飛行機さんがた〜くさん見えてドキドキ(O_O)
仕事せずに、ずぅ〜っと眺めているよ!
617NASAしさん:01/11/08 19:38
>615
実に多い。
また、採用後に視力が落ちて書類上だけ書き換えている奴、
こう言ったことは本省・局ともに黙認していることは事実だ。
公務員である以上首にはできない。
しかし、管制官の身体検査基準(ICAO)には引っかかっており
現場では仕事はできないハズであるが。
視力だけの話ではない。○○に○○病(ひらがな)などなど・・・。
618NASAしさん:01/11/08 20:46
裸眼視力と仕事の能力とは何ら関連性がないと思う。
悪法は改正すべし。それとは別に適性検査を定期的にやるべし。
視力も矯正しても適正に問題があるようであれば、その適正に
あった仕事を与えるべきでしょ。
目が良くても反応が鈍くなったり言葉が出なくなったり、、、
619NASAしさん:01/11/08 20:49
↑ たしかにそう思う。が、視力に関してはだまして合格していたとなれば
問題あり。それで適正な公務員試験といえるのだろうか。まあだまされるというか
知らん振りしてる試験官も悪いけどね。
620機関紙編集員:01/11/08 20:53
>>1
パイロットにとって管制官が発する情報のうち最も重要なものは?
621NASAしさん:01/11/08 23:06
>614
人事院・CAB・航保大の各担当官宛に忠告しておきました。
あなたの裸眼がいかほどか知りませんが。
622NASAしさん:01/11/09 01:02
607=612?
607が誰なのか、612の登場人物が誰なのか直ぐに分かっちゃったよ。
ちょっとヤバくない?
597は守谷の件を知っているところ、単なるヲタじゃないだろうけど、
考察としては本職っぽく無いな。
623NASAしさん:01/11/09 07:07
RVRがころころ変わってもぜ〜んぜん気にしない人が、QNHちょびっと変わると
大喜びで2回位放送してるな。天気ってのは気圧だけかいな?
電波高度計様に失礼でござろう。
624航空フォーラム:01/11/09 08:04
>620
声色
625機関紙編集員:01/11/09 10:18
>>623
RVRは見通しを計る機械。でしたよね?
626航空フォーラム:01/11/09 15:02
>623
RVRは放送してるうちに次の測定値が来たりして
やり始めると切りがないときがある。いちいち放送するのが面倒なんでしょ。
627反面教師:01/11/09 16:03
>604飛行機大好き!!さん
私は国語の先生ではないですが、598の内容で読みとれませんか?
一生オタでいたいのだったら別ですが、パイロットとか管制官を
夢見ているのであれば、国語とか一般教養を先ず身につけること
をお勧めします。こざかしい知識をいくら集めても屁の突っ張り
にもなりません。仕事に就いたらイヤになるほどやることがあり
ますよ。
私も含めて、反面教師が一杯いますので、、、夢をお持ちでした
ら、あまりこう言うところに出入りせず(藁
地道に頑張ってください。
628NASAしさん:01/11/09 19:26
>612
実名ヤバッ
629:01/11/09 22:37
しっかりしてくれよ管制官。
レーダーベクターしてくれるのは楽でいいんだけどさあ、
クラウドでヘディング変えたいってリクエストしてるのに
モタモタしてるからクラウドに入ってしまったじゃないか、まったく・・
リクエストには機敏に応えてくれよ!
630NASAしさん:01/11/09 22:56
>629
クラウドだと言えば何でも許可すると思うなかれ。
631NASAしさん:01/11/10 00:17
しっかりしてくれよパイロット。
VNAVで浅く降りるのは勝手にやってくれていいんだけどさあ、
トラフィックいて降下率上げろって指示してるのに
モタモタしてるから他機に迷惑かかってしまったじゃないか、まったく・・
指示には機敏に応えてくれよ!ANA・ANK
632:01/11/10 01:11
>>631
降下率はこちらで決定してるが、
フライトレベルの指定は管制官。
それでトラフィック発生しても管制官の論理思考のミスでしょう。
しっかりレーダーベクターで安全に導いてくれよな!
633飛行機大好き!!:01/11/10 01:17
ん〜〜まさか一般教養なんて言葉が・・・
あうあう。日本語ベンキョしなおしてきます。
でも、パイロットや管制官になる気も無いし、そんなに頭良くないです。
ヲタクで居るのが一番気楽なんで、ヲタクでいますよぉ。
好きなこといえるし(笑)
634MICKY:01/11/10 02:31
ATMF様へ
時として,IFRでRJTTに向かうと,私の場合WESTNでHOLDINGをくらう
のですが,フローコントロールとは一体どーなっているのでしょうか?
一日も早く,HOLDINGのない日になりますように・・・

ところで,V-NAVなんてついているシップに乗れていいなぁ…
うらやますぃ・・・
635NASAしさん:01/11/10 13:41
今のATFMは地上待機によるフロー制御が主。
機能してるのかしら?
636NASAしさん:01/11/10 18:05
>>632
本物のラインPかどうかも怪しいが、みてくれ、これがラインP
の現実だ。安全より効率を優先するのだ。自分だけが安全なら他
の事は知った事では無く、管制官や他機にリスクを与えている事
に全く気づいていない。自機のみの効率は、必ずしも他機や全体
の効率にはつながらないどころか、全体的な効率を落としている
事にも気づいていない。そして責任をみな人に押しつけている。
こういう独りよがりの人は、本当は飛んでは行けないのである。
637NASAしさん:01/11/10 21:14
>>631
『エクスペダイトディセント』が指示のつもりかね、
管制官は管制間隔の取れる地点は判ってんじゃないの、それならば、
『クロス‐地点名(DME他)‐@ FLaaa』の指示なら良く判りますね、
それができるかできないかもね。指示に従えうる内容頼むよ。頼りにしてるぜ。
>>632
そのとおりですよ。まったく。管制官の論理思考のミスです。どうにかなんないの。
>>636
この人はホントに管制官のはずですよ、
机上のへ理屈で人を非難する作文を造るお役人の得意思考。完璧ですよ〜。
ちゃんと心身ともに休息とれていますか?、
あなた方の正常さだけが頼りなのよね〜
JAL907便のような事が起きないように、
人事配置、勤務時間、休憩時間の管理はしっかりしてね〜
またどこかでやったみたいね〜ニアミス。
638NASAしさん:01/11/10 23:11
>>637
>『エクスペダイトディセント』が指示のつもりかね
これこそ屁理屈では?
639NASAしさん:01/11/10 23:24
お互い様でせう。
こちらとしてはなるべくミスを誘発しないような管制要求が肝要ですね。
アメリカではセクター越え600NM以上のダイレクトなんざ当たり前
ですが、管制技術や地域特性があると思われるので、こちらとしても
それなりに配慮が必要かと思います。
相手のミスを誘発して、こっちまでカッカすると勿体無い
じゃないですか。

管制官の側が全体的な効率と思っていても、それ以上にすばらいい
管制を海外で経験すると、”ちょっとなぁ”と感じることは
やはりあります。地域や管制システムに違いがあることは
理解できるのですが、やはり比べてしまうのです。

あ、でもアジア線飛んでいるときは日本の管制が一番頼りに
感じることも多いですよ。特にマニラあたりでのHFリレーとか。

まあ、事故が無い事。これが何よりです。
これはどっちも共通の認識でしょ。
その中で、ライン運航はどうやって効率を高めるかを考えています。
やはり、色々な制約がある時には、管制にもダメモトでお願い
リクエストをすることがあります。
まあ、ほんとに駄目なら理由を明確にしてもらえれば大半の人は
納得します。計器飛行方式による飛行をするわけですから
あなた方の空域管理技術が全てです。

お互いに信頼関係を無くすような非難は危険ですよ。
特にこの業界では。最近は懇談会も増えてきましたね。
640NASAしさん:01/11/10 23:34
632,637等に「ディセンド・アンド・メンテンFL***」
と言うと,「スタンバイ・リービング」って応答するんだろうな〜
へ理屈はいいから,降りてちょうだいな.お願いしますよ〜
641NASAしさん:01/11/10 23:51
RJTTのVOR/DME.LLZ 34R appは23時以降の到着便が今以上に増えても
やるのですか?
あと木更津の先から4500ftで降りてくるappは今もやっているのですか?
642NASAしさん:01/11/10 23:56
>>640
STAND BY LEAVINGって和製管制英語かな?
国内線中心の会社の人が良く使うよね。
降下の管制指示にSTAND BYって言うのも
変な話だと感じています。

(WILL)REPORT LEAVINGの方が普通だと思う。

悪しき慣習ですね。これって。
最近は居ないように感じますが
PILOT DISCRETIONの用語を使わずにかなり手前から降下指示
を出す管制官がいたんでしょうか?(Trafficが居ない状態で)
私の会社の人は上記用語か通過高度の指示が無ければ
Partial Thrust(1000fpm以上)で降下するのが一般的ですね。
643NASAしさん:01/11/11 00:04
>>639
それ以上にすばらしい管制の為には,パイロットさんの絶大な
協力は不可欠です。海外で窓の外を良く観察してみて下さい。
日本とは何かが違うはずです。パイロットさんも管制も,日本
ではもう少しそれに近づく努力が必要だと思います。
644639:01/11/11 00:11
>>643
その通りです。
"How's your ride?"
海外で良くある言い回しです。
挙げるときりがありません。

管制とIFALPAとの交流なんかも大切なんでしょうね。
政治的な問題も含んできますが。。。。
645NASAしさん:01/11/11 00:31
今年は、イチロー、新庄の活躍もあって、メジャーリーグの試合を
見る機会が増えました。そこで感じたのですが、日本のプロ野球と
メジャーリーグの比較は、日本と米国の航空界の比較によく似てい
ると思いました。
メジャーリーガー=米国のパイロット
メジャーリーグの審判=FAAの管制官
日本のプロ野球選手=日本のパイロット
日本のプロ野球審判=日本の管制官
球場=空港
646MICKY:01/11/11 02:11
>>641
RJTTにおいて,VOR/DME/LLZ RWY34R/L approachは,AIPには定義されていますが,
現行においては,暫定的にFMS/LLZ RWY34R/L approachが使用されています.
前記同様,FAFはKAIHO pointで4500ftで進入.その後は,RWY34R/Lのローカライ
ザーにインターセプトするまでは,FMSにて設定されているポイントを,たしか3点
位だったと思いますが,通過します.つまりインターセプトするまでは,L-NAV,
V-NAVともに機能するため,オーパイ状態といえます.詳しくは,基地にあるAIPを
見ないと分かりませんが,確かそうだったはず.
YSの様にFMSを搭載していないシップは,VOR/DME/LLZ approachを用います.
私の経験上,22時以降はWINDにもよりますが,ILS NO.6 34R APPROACHを22時45分
以降は,FMS/LLZ approachに変わる印象です.
詳しいところは,RJTTのCONTROLLERさん,フォローしてくれると嬉しいです.
647MICKY:01/11/11 02:26
RJTTを拠点とする現役のラインPの方にお尋ねします.
OPPAR ONE DEPARTUREは,実際のところSID通りにトレースされるの
ですか?それとも例のごとく,レーダーベクター・ショートカットにて
「PROCEED DIRECT OPPAR. ALT restrictions cancelled」となって
いるのでしょうか?
このSID作成に少しだけ携わったもんで,ちょっと気になっておりまし
た.つまらない質問でスマソ.
648646:01/11/11 02:30
よーく考えてみたら,KAIHOポイントは4000ftでの進入だった.
よろしく訂正してください.
撃つ出汁脳…
649NASAしさん:01/11/11 13:18
板違いとは思いますが、
JALとJASが経営統合するかもしれないそうです。
海外ではつぶれちゃった会社もあるし、
だいじょうぶなのかしら?この業界...
http://www.nhk.or.jp/news/2001/11/11/grri8400000084gb.html
650NASAしさん:01/11/11 14:15
板は違わない、スレ違い。ゴメンネ
でも、CIとか運用とかとっても気になる
誰かコソーリとリークして。
あっ、そうそう違うスレでね ^ ^ ;
651649:01/11/11 17:45
あっ、そうか...
スレ違いですよね。
失礼しました。
652NASAしさん:01/11/11 21:48
「いんくりーすれいとおぶでぃせんと」
のことね。
653NASAしさん:01/11/12 16:34
トラフィックがあるから今降りないと当分降りられないよって言ってんのに
あースタンバイリービングてなことをいってるからジェット機同士の追い越し
なんてことになるんよね。結構気もむし。おてもやんみたいなマーキングの
大型双発旅客機が特に降りないような気がします。
654NASAしさん:01/11/12 20:48
>>646

>詳しいところは,RJTTのCONTROLLERさん,フォローしてくれると嬉しいです.

CONTROLLER→ 業界では「フィーダー」といいます。
どうでもいいか・・そうね・・・・・。
655NASAしさん:01/11/12 21:00
暇な時間帯 「アプローチ」
混んだら   「アプローチ」+「フィーダー」ね。
656CAB以外の人:01/11/12 23:12
RJBBのCAB庁舎の食堂。
C定食、高いと思いませんか?

A定食+210円は高すぎる・・・・
657NASAしさん:01/11/12 23:27
>>654
646は正しい表現だと思うけど。
654って、とんちんかん。
658646:01/11/13 09:46
>>657
自分でもそう思うのだが…
フォロー,ありがたう m(_ _)m
659NASAしさん:01/11/13 20:21
age
660NASAしさん:01/11/14 06:05
>>613
今年は管制官の定員がふえたのかな?
1次で100人も合格してるよ

http://www15.u-page.so-net.ne.jp/kb4/akope/
661NASAしさん:01/11/14 07:04
ここにたしかに ’えー16番’さんがひそんでいるな?におうぞ。
私は今日はタワーにいますで。
662NASAしさん:01/11/14 17:09
専修科は40人でしたっけ?
じゃあ、前期後期の復活だね。
今年は面接・身体検査は厳しいぞ!
663NASAしさん:01/11/15 01:46
>>662
前期後期というのは、航保大への入学時期をいうのですか?
そういえば要綱に4月または10月って書いてあったような・・・。
これって指定されるのでしょうか?選べるんでしょうか。
664NASAしさん:01/11/15 16:20
そう入学時期。自分で選べる。
ただ、半年の研修を終える頃には各現場から保安大へ
新人の募集がくる。「うちは3人募集しまっす。」みたいに。
だから例えば前期はメジャーな空港から多く募集があったが
後期はローカルからしか募集がこないとか・・・。
希望官署を考えているなら、究極の選択だな。
ただ、初任地の決定はその時の担任によって異なるが
最近の傾向は、有無を言わせず「おまえはアソコね」が多い。
初任地を我慢すればその後の転勤は希望をかなえてもらえる。
航空公務員はその点は恵まれている。
665NASAしさん:01/11/15 17:52
うちにも粋な若い衆来ないかな。認定おじじもう要らない。
666NASAしさん:01/11/15 19:08
>665
激しく同意
667質問!:01/11/15 19:11
あってはならない事ですが、画面の隅にいる飛行機をうっかり
忘れてしまうことはありますか?
668NASAしさん:01/11/15 19:57
ちょい前に全日空ハイジャック事件があったけど
ああいう時って誰かつきっきりで対応するの?
ちなみにあの飛行機は家の真上を通過してった・・・。
かなり怖かった
669NASAしさん:01/11/15 20:00
おろろ?ストリップより飛行機の方が多いぞ?
670NASAしさん:01/11/15 20:04
ハイジャックだろーと、エマだろーと
その時間に着席してた管制官が担当。
アホがやってたらその時のパイロットは
悲惨だね。
671668:01/11/15 20:06
ありがとう>670
でもハイジャックん時じゃなくても
アホがやってたら悲惨。
いい例が日航機ニアミス。
672NASAしさん:01/11/15 20:38
資格をもってる以上は若かろうと爺さんだろうと
関係ないんだな。その点は普段の人間関係では気楽で
いいけど、イザッって時は・・・。
若い連中は最善の方法を模索するうちに泥沼に陥って、
爺さんは、今じゃ到底考えられない普段役に立たない
方法を突然思い出してくる・・・。
案外、それが役に立つこともおおい。
673NASAしさん:01/11/15 21:25
へぇー。
674NASAしさん:01/11/15 22:03
>671
アホ呼ばわりはないんじゃない。
人格まで否定できるほどあんたはその人を知ってるの?
675NASAしさん:01/11/15 22:14
>674
いや知らん。
676NASAしさん:01/11/15 22:50
540 :コピペ :01/10/30 23:42
昔の話。
現場に出た2年後に、不安大本科の同期で飲む機会があった。
管制のアホ3名が、職場や上司批判を得意げに喋ってる。
「あいつは使えないだとか、バカだとか...」
それを聞いた漏れの一言。
「たかが2年しか現場を知らないのに、それだけ
ボロクソに自分の上司をコキおろせるんだね。(笑
管制ってそんなに、レベルの低いコトやってるの?」
って返したら、うつむいて黙ったままだった。
677NASAしさん:01/11/15 23:36
京○蒲○付近の居酒屋逝けばガス抜きしている管制官や事務屋サンはたくさんいるよ。
678NASAしさん:01/11/15 23:50
>>676
コピペ2回目だけどさぁ、たかが2年で分からないものを、
管制官やった事が無いやつが分かるはずもないだろう。
もしその話がホントにしても、ただ単にその三人がバカな
だけの話。よほど管制を妬んでいる情報科か電子科のバカ
がまた騒いでいるってところだね。
679NASAしさん:01/11/16 00:16
>676
管制がレベル低ければ、情報・電子はどう表現したら
いいんだろうか・・・?
墓穴を掘ったね、その同期。
680NASAしさん:01/11/16 00:17
「その同期」→「あなた」の間違い
681NASAしさん:01/11/16 01:13
>>632
まぁ10年も20年も、下手すりゃ30年も同じところにしがみ付いて
異動なんて考えもしない馬鹿どもがワンサカいるとこなので、
一般社会的な融通利かない部分は勘弁してくだされ。
とかいってエンルート戦士を突然TWRに持ってこられても現場が困るだけですから。
682NASAしさん:01/11/16 07:26
>>678
煽ってそういううあんたの行動を楽しんでいるの、彼は!
馬鹿はどこにもいるからほっといたら。レベルの高い管制官であれば相手にすなっ(藁
683NASAしさん:01/11/16 09:31
>>682
どうかな?
この場合、誰も相手しないから調子に乗って何回もコピペしてんじゃない?
ま、まともな管制の話が続いていると、彼らには書きにくい雰囲気になる
のは確かだな。管制官同士でアホなんて書くから、つけいられるスキを
作っているんだよ。
684663:01/11/16 12:02
>>664
ありがとうございます。入学時期は選べるとのことで
安心しました。2次試験がんばってきます。
685NASAしさん:01/11/16 12:22
>>684
入学時期は希望できるということで、上位から希望どおりに
入学が決まるから、ぎりぎりで受かった人は希望どおりに
なるとは限らないと思う。また、管制官は期別が全てだから
4月と10月入学は1期違うし、もちろん入省も6ヶ月違う。
この事は退職まで昇級、昇格に密接に絡んでくる。6ヶ月間
今の仕事を続けたいとか、大学卒業して6ヶ月間遊びたい
なんて思う人は10月入学希望でも良いが、後で後悔しても
取り返しはつかないという事は認識しておくべきだと思う。
686NASAしさん:01/11/16 13:49
>>678
イミフメイ。ニホンゴニナッテナイ。
チュウボウカラ、ヤリナオセ。カス。
687NASAしさん:01/11/16 17:41
アホ同士が並んで仕事しないようにポジションアサインメントには
特に気を遣って営業しております。    軽薄店主敬白。
688NASAしさん:01/11/16 23:38
学校でてそのまま公務員。いちがいには言えないけれど
やっぱり娑婆の飯食ってひとに頭下げてきた人のほうが
好きだな。沢山いやな思いしてきた人はやっぱり優しい

2次試験楽しんできてね。
689663:01/11/17 15:07
>>685
>>688
ありがとうございます。2次試験楽しめるかどうかは微妙ですが、
堂々と試験官に自分の適性ややる気をアピールしてきます。
690NASAしさん:01/11/18 21:28
とうりすがりage
691NASAしさん:01/11/18 22:00
いいなぁ二次。
692sj:01/11/21 00:22
とうりすがりage
693sj:01/11/21 00:23
サトー クーン
694NASAしさん:01/11/21 00:47
694 getーーーーーーーーーーーーーーー
695NASA:01/11/21 09:06
独立行政法人化ていつ?
696sage:01/11/21 18:14
>>693
ハーイ!
697NASAしさん:01/11/21 18:42
ちょっと前に、女性管制官に萌えてる人がスレ
立ててたけど・・・
698>>696:01/11/21 19:53
元気ぃ〜?
699NASAしさん:01/11/21 20:03
>>663
>ただ、半年の研修を終える頃には各現場から保安大へ
>新人の募集がくる。「うちは3人募集しまっす。」みたいに。

そんなことは無いでしょう
現場が思っているとおりに人事が動けば
こんな楽なことはない
700NASAしさん:01/11/21 21:33
700get0000000
701663:01/11/21 21:38
>699
あたりまえじゃん。その間にはいくつもの段階が
あるのはあなたがホントの管制官だったら知ってるのでは?
702Pのひとり:01/11/21 22:05
やはり管制官は女性増やしてもらいたいです!
女性のほうが言葉をはっきり発音してる方が多いですね。
女性の声の方が高音なので聞き取りやすいし、
それにどこの空港かは言えませんが、美声の女性管制官は
癒されますよ!
がんばってくださいねー女性管制官の皆さん!
703699:01/11/21 22:13
>>701
マジレスするのもなんだが・・・
日本語、読める?

>ただ、半年の研修を終える頃には各現場から保安大へ
>新人の募集がくる。「うちは3人募集しまっす。」みたいに。

各現場から保安大にリクエストは、しないの
してもいいけど意味は無い
東京局か大阪局(空港事務所の場合・・・と言ってもわからないか)にリクエストするの

といっても、リクエストするのは増員の予算が認められている場合だけで、
通常は、全国的な人事異動の一駒で配置されるにすぎない

いくつもの段階は無い
704663:01/11/21 22:20
素人さんに「局の話」をしても分からないでしょ?
だったら、簡単に分かりやすく言ったほうがいいじゃんか。
705703:01/11/21 22:26
嘘を教えてどうする?

その前に、君が「局の話」を理解していないのではないか?
706704:01/11/21 22:53
はいはい、すんませんね。
しょせんここは2chだから、簡単に書いた
つもりなんだけどね。
707705:01/11/21 23:16
>>706
>はいはい、すんませんね。

許してやる
708706:01/11/21 23:51
ありがと、ございます
これからもっと勉強するようにします
709志願者:01/11/22 01:01
>>706
>>はいはい、すんませんね。
>>しょせんここは2chだから、簡単に書いた
>>つもりなんだけどね。

ならば、

>>664
>>そう入学時期。自分で選べる。
>> −−− 途中 省略 −−−
>>希望官署を考えているなら、究極の選択だな。
>>ただ、初任地の決定はその時の担任によって異なるが
>>最近の傾向は、有無を言わせず「おまえはアソコね」が多い。

の中の「希望官署を考えているなら、究極の選択だな」は、簡単に
書いたとは思へない
710NASAしさん:01/11/22 01:18
自作自演は止めろ
711Pのふたり:01/11/22 01:55
そうそう、管制官は女性だけにして欲しい。
だって、カーナビの音声も女性だしね。
行政とは言え「サービス業」なんだからサッ。
712NASAしさん:01/11/22 16:21
Pさんから"Gooday Mom" と言われたれっきとした男の管制官もいる。
聞いているときは用心しろよッ。
713NASAしさん:01/11/22 17:16
>712
それを言うなら、
'Good day, ma'am!'
でしょう。
英語勉強しようね。
714NASAしさん:01/11/22 17:44
>711
演歌歌手のようにひねりを入れてくるma'amもいる。
715NASAしさん:01/11/22 22:09
>711
ボイスチェンジャーがあるとよい。
男の濁声→無線機器→女性の黄色い声に変換。
それにしても、仕事のできない女性管制官は別にして
できる女性の場合と、男性とでは明らかにPの口調が
違うのは不満だ。
716NASAしさん:01/11/22 22:17
いいな二次
二次試験に合格する為にしてはならない事
試験官は国家公務員で現場中級職の給料生活者である事を頭に置く事。
貴方の学歴や生い立ちなどを話す時は、そのような試験官の持つ見識から見て
嫌みにならないように態度に注意する事、彼らはプライドは高いが僻みっぽい
こいつは面白い俺でも使えると思わせる事、
こいつ頭の良い奴だ逆に使われそうなどと思われない事
漏れはもう止めた、この擦れ見てると面白すぎる。
717NASAしさん:01/11/22 23:09
>715
反対に、Pさんが男性であろうと女性であろうと俺差別してない。
ラインの女性のPさんてほとんど年齢的に俺より上だもん(藁
718NASAしさん:01/11/22 23:30
>717
女性管制官はかわいい人多いが、
女性Pはちょっとねえ。稼ぎも多いし。
719NASAしさん:01/11/23 10:53
>女性管制官はかわいい人多いが
比較の対象はどこ?
720NASAしさん:01/11/23 21:44
比較の対象?
女性パイロット集団、でいいかな?
721NASAしさん:01/11/23 21:44
今日、西の某空港から八尾へ向けて飛んでいました!プランには関西TCAと
コンタクトする事をリクエストして離陸!徳島空港の20マイルサウス7500フィートから
関西TCAに“安全”のためにレイダーモニターをリクエストしました
(リクエストしたポジションではチャート上TCAのモニター出来ない範囲ですが
実際は大抵の場合、高知県東洋町、付近までレーダーモニターして貰える範囲です)
---------------------------------------------------------------------
ところが今日のTCA管制官は(14時過ぎの勤務の方)
TCA:「関西はRW06なのでこの高度では関西に着陸するライン機に
支障がでるので今後はもっと下の高度を選択して徳島レーダーとコンタクトするようにして下さい!」
--------------------------------------------------------------------------
と仰りました!
しかも「あんたのお陰でライン機を2機に降下のスタンバイを与えた」
何て事を仰りました・・・・・・・・
-------------------------------------------------------------------
私は無線で言い合うのはスマートでないと判断しましたので
「了解!」と言いましたが・・・・・・・・
------------------------------------------------------------------
しかも公共の電波で私は運行上、無線で言い合うのは得策では無いと判断して
「了解!」と答えましたが公共の電波で一方的に不当な注意をされた事に
怒りを感じて公共の掲示板にアップさせて頂きました
------------------------------------------------------------------
TCAとコンタクトしないでも法律の範囲内で自由に飛べる空域を飛んでた
私がTCA管制官から公共の電波で注意をされた事に強い憤りを感じます
本日の関西TCAの14時過ぎ、担当しておられた管制官は何方ですか?

貴方の仕事はいったい何なのですか?ライン機の飛んでるエリアだからもっと
下を飛べだと!優先権はどちらも同じだろ!私の機体を含めて他の機体と安全な
セパレーションを取るのがあんたの仕事だろ!
シングルエンジンで洋上フライトしてる時にもっと低い高度を飛べだと!
馬鹿な事を言うな!!より高い高度で飛んだ方がトラブルが起こった場合に
余裕が出来るんだYO!ジェネアビ機を扱うのが嫌なら管制官から転職しろよ!
このTCA情報官は他の使用時業機や自家用にも「つっけんどう」な口調で
応答していたな!CAB及び国土交通省は不適格な管制官の教育を徹底されたし
「航法施設援助料」等の税金を納税しているのに関わらずもこの態度は許せないよ
722NASAしさん:01/11/23 21:56
とんだ災難だったな。
>このTCA情報官は他の使用時業機や自家用・・・
ちなみにTCA業務を行うのは管制官だ。

もしやその管制官って、若い兄ちゃんで丁寧な口調だった?
723NASAしさん:01/11/23 22:01
関西はできる人とできない人の差が大きい。
運の悪いPはかわいそうだ。
今後、担当管制官に不安・意思の疎通が難しいと感じたら
「違うコントローラーをお願いします」と言おう。
周りの管制官から白い目で見られながら、その人は
どこかへ消えるでしょう。
なお、不満が理由では管制官は変更できません。通常は。
724NASAしさん:01/11/23 22:15
>>722
スマソ・・・最近他のスレで情報官ネタを読んでたから
間違えたよ・・・管制官でした
言葉は丁寧でしたが口調は「ぶっきらぼう」でした
他にミッションしていたPにも「ぶっきらぼう」な口調だったよ
そんなに若い管制官では無いとおもわれ40代くらいの声だったYo

>>723
うちの他のPも言ってました、関西TCAは当り外れや出来、不出来の
差が大きいと・・・
ありがとう!今後は着陸後に電話をするので電番と名前を請求して
電話にてクレームを入れてみようと思います
725NASAしさん:01/11/23 22:15
>>721
なんてことだ。TCAでそんなことを言われるとは。
そんなことじゃ、なるべくIFRに迷惑かけないように呼び出す時間までわざわざプランに書かされて
いる意味ないじゃないですか。情報官には事細かにTCA入域時刻などを書かされるし
空の上じゃそんな文句言われる始末ではもういやになりますね。
いったい、どうなってるの?
これは大問題ですよ。納税者としてユーザーとしてこれはクレームをつけましょう。
これでは本当に飛ぶのが恐ろしい。TCAってそもそもVFRの味方だと思ってたけどそうじゃ
ないんですね。しかし721さんもよく、我慢できましたね。私だったら無線でも
文句言ってしまいますけどね。自分の”安全”は自分で守る時代ですかね・・
726NASAしさん:01/11/23 22:21
>724
名前を聞くのもいいが、イニシャルを聞こう。
管制官は全員、業務用のイニシャルを持っている。
音質の悪いレディオでは、名前も聞こえない場合がある。
人違いをしてもダメだしな。
727NASAしさん:01/11/23 22:23
全く最近の管制官はナット欄
50くらいの管制官は自分自身が法律だと思っているのがいるし
こういう輩にかぎっては大体若い子分の管制官をを持っているし
夜勤の時は酒飲みながら子分の管制官に悪い教育をするし
仕事の外ではいろんな趣味やスポーツでたむろするし
そして酒飲んでここでも子分の管制官に悪い教育するし。。。
ったくまともな話聞いた事が無い、、風の便り
大空港でもローカル空港でもッタクどーなっているんだ
728NASAしさん:01/11/23 22:46
名前を聞かなくても、日にちと時間と周波数(管制席名)
を覚えておいて事務所の管制事務室に電話しなさい。
総務課や情報官に電話しても意味ないっすよ。
729名無し不動さん:01/11/23 22:55
HND−KIXの航路をおしえてください。
あと、高度も・・・・
よく飛んでる穴や鶴や虹のでいいです。
わたしの勤務地が横浜市青葉区なのですが
いつも頭上を旅客機がとんでいます。
なんか高度がまちまちなのですが?
関空行きとは限らないのでしょうか。
730NASAしさん:01/11/24 00:27
>>721
とんだ災難だったな。バカな管制官もバカなPもいるわな。
でもな、あんたはどんな状況でも自分が避けさせられるのは許せんって感じだな。
第三者的に見て、どちらかを避けさせなきゃならんなら、2機避けさすより1機
避けさす方が誰が見ても効率良いし、安全だという確率は高いんじゃないか?
飛んで居る時は被害者意識だろうが、車を運転してて自分が広いくて交通量が多い
道路を走っている事を考えてみな。細い脇道から出てくる方が優先で、広い道路が
一旦停止なんて許せんだろう。でもな、たまたま広い道路に車が居なかったら、脇道
からの車は一旦停止しなくても行かせてくれるのが本来の管制なわけよ。あんたが
言ってるように、管制圏や特別管制区の外ではVFRは自由に飛べるけどな、反対に
管制官もVFRとIFRの間隔を取る義務も無いんだな。交通情報もその管制官の
能力が許す範囲で出すんだとさ。もし見えたらそれで終わり。避ける、避けないは
きままなVFRの勝手。ラインPは、TCASのRAが出たら避けるんだろうけどな。
厨房なアマチュア管制官やアマチュア・ラインPにいちいち腹たてて自分を失ってると、
ウェーク・タービュランスに巻き込まれて落ちるぞ。A300の尾翼はふっ飛ばなくても
あんたの飛行機はひっくり返るかもしれないだろ。俺は自分が如何に安全に飛べるかを
考えてるぜ。死にたくはないからよ。俺もこう考えられるようになるまで時間がかかった
けどな。まあ、もうちょっと勉強しな。
731NASAしさん:01/11/24 01:17
こーゆーことや

日本エアコミューターは12日、同社の定期便470便が島根・出雲空港から
大阪国際空港に向かう途中の11日午前10時8分、兵庫県上空で小型機と
ニアミスしたと国土交通省に報告した。けが人はなかった。
報告によると、最も接近した際の両機の距離は、水平距離で50〜100m
高度差で15〜30m。
732NASAしさん:01/11/24 01:18
こーゆーことが背景にあるから、ピリピリしてんじゃない?

静岡県焼津市上空で今年1月、日本航空907便と同958便が異常接近(ニアミス)し
乗客乗員100人が重軽傷を負った事故で、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は
事実調査報告書を公開して関係者や学識経験者から意見を聞く「意見聴取会」を来年
1月にも開催する方針を固めた。
航空事故調査の意見聴取会は、ガルーダ・インドネシア航空機炎上事故で1997年
3月に開催されて以来、5年ぶりとなる。
この事故では、管制官が便名を取り違えて907便に降下を指示した直後に、両便の
衝突防止装置(TCAS)が作動。907便には上昇を、958便には降下をそれぞれ
指示している。
958便はTCASの指示通り降下したが、907便はTCASに反して降下を続け
急接近した。
事故調査委は今年6月、管制官と操縦士の意思疎通の不足や、TCASの回避指示に
対する対応の違いが事故の要因となったとする中間報告を出し、再発防止策の検討を
同省に求めたが、航空会社の乗員組合などからは、「TCASに従わなかった操縦士
の回避操作に問題はなかった」などの意見が出されていた。
TCASの信頼度や運用方法については評価が分かれており、現在、専門家で作る
同省の実態調査検討委員会で改善策を検討している。
意見聴取会では、事故の引き金となった管制ミスに加え、TCASに反した操縦士の
回避操作が適切だったかなどが大きな焦点となるとみられる。
733NASAしさん:01/11/24 18:35
>731
これってある意味、CABにはラッキーな日だったよね。
だって報道はアメリカのアメリカンで持ちきりだったからさ。
734NASAしさん:01/11/24 18:40
八尾ベースのPです。
他地区と比較しても関西TCAに出ている人はかなり波があるのは現実です。
下手くそは本当に下手くそ。
話にならないほど下手くそが出ていることも多いのです。
小型機を避けさせれば全てが事足りると勘違いしているとしか思えないような
対応しかできない人もいます。

そんなときはですね、TCAサービスをキャンセルすればいいんですよ。下手
にはつきあえないってね。鳴門から和歌山に出る時なんかは「神戸をまわって
下さい」なんてわけのわからんことを言い出すし。

ということで、下手くそな管制官は無視しましょう。こっちはVFRなんだか
ら。それに、くってかかってくる勘違い管制官もいますからね。
735NASAしさん:01/11/24 18:45
>>730

この話には関係のない部外者なんですが、客観的に見て関西TCAの管制官
は何か勘違いしているのが多いんですよ。
小型機なら、低い方なら基本的にどんな高度へでも調整できますよね。あの
周りでは。そうやって避けさせれば問題ないんです。Pもそんなことはわか
ってますよ。
でもね、関西TCAに出てくる人は不必要なほどにコースを指示したり、ラ
インの邪魔にならないようにということを言葉に出して言う人が実際いるわ
けですよ。
おかしいでしょ?そんなことは。

関空の関係トラフィックには小型機Pはかなり気を遣っているんです。
それにもかかわらず、わけのわからない指示を(アドバイザリー業務
なのに)出してくるわけですよ。
ちょっと勘違いが激しいんですな。
736NASAしさん:01/11/24 19:04
>734
そのテがあった。到着後、苦情を言うよりそのほうが
よっぽど楽で利口だ。とりあえず機外の監視は厳重に。
737kk:01/11/24 20:55
sジョーさん、見ましたよ
738NASAしさん:01/11/24 21:21
>>729
専門的な回答は管制官からお願いするとして。

羽田発8時前の飛行機で西方面へ行くときは、だいたい以下のコースになります。
1 羽田空港を都心側に向かって離陸
2 右回りにほぼ反転する
3 ランドマークタワーから青葉区近辺の上空を八王子方向へ行く
4 富士山を左手に見ながら、名古屋の方へ向かう

私は鷺沼駅そばに住んでいるので、右側の窓に座ると、
右下の方に鷺沼の車庫が見えることが多いです。
739NASAしさん:01/11/24 22:21
DF6 Dep 、KCC Tr
740名無し不動さん:01/11/24 23:09
>>738
さんこうになります。
どうやら時間帯や日によって航路がかわるようですね。
ところで青葉区の江田に航空無線施設があるそうなんですが
どこにあるのでしょうか?
仕事上関西に行くことが多いのですが、関空の着陸パターンなど
聞いてみたいです。どの辺を飛んでいるのか分かれば、景色の
楽しみも増えると思うので・・
ちなみにいつも穴を利用してます。
741NASAしさん:01/11/24 23:15
>703 >705 >707
ずっと上のほうで人事の話があったが、途中で割り込んで
入ってきたあんた何言ってんの?
段階はいくつもあるけどさぁ。
局だけで済むと思うなアホが。いったい組織をどれほど
知ってんのかい?まさか人事課長が局にいるって思ってるの?
742721です:01/11/25 01:13
>>725
時間が経つにつれ腹がにえくりかえってきました
仰る通り現場でクレーム入れたら良かったのかも
>>726
了解しました!今後はイニシャルを要求します
ありがとう!
>>727
何か凄まじい人間関係があるようですね
>>728
来月、BBに行く用事があるので局に御邪魔するつもりです
>>730
サンクス!
>あんたはどんな状況でも自分が避けさせられるのは許せんって感じだな。
ん〜??私のカキコミの仕方が悪かったので少し誤解された様ですね
私は安全の為に高度を変えたりVFRベクターをして下さるのなら
ウエルカムですよ!
私が感じたのは
>「関西はRW06なのでこの高度では関西に着陸するライン機に
>支障がでるので今後はもっと下の高度を選択して徳島レーダーとコンタクトするようにして下さい!」
>「あんたのお陰でライン機を2機に降下のスタンバイを与えた」
と言う発言です。P心理をまったく解ってない管制官だと感じました
しかも口調がぶっきらぼう過ぎます
洋上ではなるべく高い高度を取りたい!
そんな事を言うならこちらをベクターすれば良いだろ!
ってとこですかね!
>731
確かにそう言う背景はあると考えますが
このニアミスに関してはノーコンタクトのVFR機ですよね!
私は危険を避ける為にTCAとコンタクトしておりました
このニアミス機にしてもぶっきらぼうな管制官が出てきたら
「うっとおしい」からコンタクトせずに飛んでたかもしれませんよ??
>>734
確かにTCAモニターをキャンセルしたらOKですね!
でもそれでは当該管制官の思う壺だったりして?
ぶっきらぼうな管制官は小型機のレーダーモニターなんかしたくない
のでしょう、モニターをキャンセルしたら相手の思う壺だから
今後は当該管制官が出てもしっかりモニターして頂きます
口調や、ぶっきらぼうな応対をしたら直ぐにこちらのスタンスを見せますよ
(別に普通に応対してくれたら良いのです、丁寧な応対を望んでる訳では
ありません)
>>735
そうですね・・・
私も沢山のPAXを乗せておられるラインには気を使ってます
でも自分もより安全な高度を維持したい場合もありますよね!
---------------------------------------------------------------------
このスレを御覧になられてる当該TCA管制官、又はRJBBの管制官の皆さん
本件でのPの名前及び電話番号はプランで確認できますよね!
電話でもこのスレへの書き込みでも私にコンタクトを試して下さい
何のスタンスも無ければ来月3日にBBの局に御邪魔します。
尚、当該管制官にも言い分は在ると思われます
良ければお書きください!
でも当日のテープを聞きなおしてね
当該管制官は最初に送ったスクォークを間違えてたね
こちらはリードバックしながらスクォークを切り替えてアイデント
したらネガティブ!スクォーク〇△×◇と不機嫌そうな声で言ったぞ!
スクォークを間違えたのはあんただ!同乗のPもそれに気づいた
なのに何故?俺が逆キレされなければナラナイんだ??
743NASAしさん:01/11/25 08:14
腹が立つことがあってもこんな場所でしかクレームを出せない
ドキュソ自家用。社会的信用や地位などなにもなし。
2chなどが影響力を持つと思っているなら大きな勘違い。
今後はスムーズにエリア内を飛べると思うなよ。>>JA4O9X
744NASAしさん:01/11/25 08:19
>>742

まるでB29に竹槍で勝負を挑むバカ野郎のようだ。
BBの局にお邪魔だと?公安に連絡しておこう。危険人物が来るとね。
こうやって自家用の立場を狭くしていることが全然わかってないね。
745NASAしさん:01/11/25 08:49
>>744

激しく同意。
ライン機(=公共機関)と自家用小型機(=レジャー)を同列に扱えだなんて勘違いもいいところ。
関西人ならではの特性なのかな?関東ではあまりこんなことはないが。

ファーストカム・ファーストサーブはあくまでもルール上の建前ということがどうしてわからないのだろう。
自家用ってこんな馬鹿ばかりなのか?
746kk:01/11/25 10:35
>>737
殺伐としてるやろ
747703,705,707:01/11/25 12:42
>>741
当初は保安大卒業後の現場配置に関する
狭い意味での人事の話だったが・・・

まあそれでも、人事は人事課長がやってるって
思っている君はかわいい

>途中で割り込んで
>入ってきたあんた何言ってんの?
掲示板のカキコに割り込みもないと思ふが・・・  嵐ではない
748NASAしさん:01/11/25 12:46
>>740
みすずが丘の地区センターの隣でわかる?
ローソンの交差点から、市が尾駅の方を向くと、
アンテナがいくつもあるよ。
749NASAしさん:01/11/25 12:50
とある2チャンネラーのCAB職員に聞いた話によると、CABにはドキュソ自家用のリストが有って
JAナンバーとPIC名で、プランファイルと同時に警報が各管制機関と情報官に伝達されるとのこと。

そして、ドキュソどもにはなるべくTCAサービスをしないようにしている。
その証拠に、いくら呼んでもでて来なかったり、出て来てもスタンバイの一言でそのまま放置。
750NASAしさん:01/11/25 13:30
でも航空の世界では、滑空とか飛行船とかの区別はあっても、有償で旅客を乗せているのか無償運航なのかによる優先順位の区分はないよね。
原則は原則、どんなに大きな産業になろうと一緒だし、特別な優先順位が欲しければ、地面にレールを敷けば良いんじゃないの。
空は空さ
751NASAしさん:01/11/25 14:35
>749
んな装置があるわきゃねーだろ。
でも、リストはあるがね。
752NASAしさん:01/11/25 16:24
ははは。そんなことまでばらしちゃって良いの?
ばればれのおまわり関係(飛行機変わるらしいね)とか赤尻尾関係は
少なくともファイルされているよ。全くバカな奴らだね。
753NASAしさん:01/11/25 16:42
>>749
悪事百里を走る。そんなもんなくてもそうゆう人って
割れてるし、察しがつくでしょ。
相手が怪しければ周りに悪影響が無いように対応する
のがプロ。

それを身につけていない若い管?官とかが痛い目に遭
うことはありますが、、、
754NASAしさん:01/11/25 17:02
>「航法施設援助料」等の税金を納税しているのに関わらずもこの態度は許せないよ
いくら納めておられますか?
高額な税金を納められていたとしても、公僕で有ってあなたの奴隷ではありません。

高い高度を飛ばれるので有れば、もう少しAIP等でIFRのコース、高度等を
確認されて飛ばれたらどうでしょうか?

当直の対応に問題も有ると思いますが、自分がどれくらいの前提知識を持ってそ
こを飛んでいたかBBの事務所の方から話を聞いて客観的に判断してください。
755NASAしさん:01/11/25 17:15
755ゲット、各馬激しく競り合っています、果たして小型単発組みが抜けるか
CABお上の脅しが効くかギャラリーますます増えてきましたようすです
かくゆう私も久しぶりに真っ向から対決する2チャンネラー達の暑い口バトルにわくわくしてきました
どう書きたいを裏切らないようにもっと行けてクレーウヒョウヒョ
756NASAしさん:01/11/25 17:51
>「航法施設援助料」等の税金を納税しているのに関わらずもこの態度は許せないよ

数百円でこんな言われ方したらたまらんな。もともとどこの世界でもそうなんだが
納税額の低い奴らほど偉そうにするんだよな。職業が運転手とかさ。
754さんのおっしゃる事はごもっともですね。
ところで、CAB職員の皆さんはOK牧場の決闘の結果をご存知の筈ですよね?
2チャンに出てきて良いんですか?
わたしは先任さんに呼び出されて色々聞かれましたけど。
758NASAしさん:01/11/25 19:32
このスレは、航空管制官とばればれのおまわりへの質問箱とさせていただきます。
759NASAしさん:01/11/25 19:43
ドキュソ自家用ブラックリスト公開キボンヌ。
広島のドキュソR44と風船割りは入ってる?
760NASAしさん:01/11/25 19:57
そもそも航法施設援助料なんてどうして取るのかね。
金額的にも大した額に思えないが。
ゴチャゴチャ言われるのが嫌ならスッパリと
徴収するのをやめて予算で手当すればいいのに。

年間の航法施設援助料収入額とか、
使い道とか見られるサイトないかね。
761NASAしさん:01/11/25 20:22
>760
極端な話し、50円徴収するのに120円の切手を使うとか、、、
せめてカードにしたら?
762NASAしさん:01/11/25 20:23
>>759
板違い!!
763NASAしさん:01/11/25 20:49
>>743
確かにその通りだ、直接、無線で言えばよかったよ!公共の電波、公共の掲示板、どちらも
同じだろ!

>>749
かもね、局に言わせれば俺はドキュソPかもね?
しかたないさ!でも俺は理不尽な事を言われない限り無茶はいわないさ
八尾のCAB皆さんは凄く話を聞いてくれるし白黒はっきりしてるしね
この当該管制官の後にコンタクトして下さった管制官は極普通かもしくはそれ以上に
丁寧な対応と適切な指示を下さったね、俺は別にTCA全体に文句を言ってるのでは無いよ
俺が、ドキュソオと言われても構わないが、当該管制官はもっとドキュソさ!

>>754
はい!・・・
それなら私のフライトプランを過去に渡って全てチェックされたし!
なるべくラインノ飛ばないルートを選択してるだろ!ヘッドオン何か極力さけてるだろ

3日に関西空港でお会いしましょう、局の皆さん
でも誠に申し訳ありませんが今日はプランに出してた携帯は友達のマンションに置いてきてしまったよ
もう一方のドコモの方に掛けておくれ・・・過去のプランには載せてあるからね
0907961×◎□△のほうね
764NASAしさん:01/11/25 20:51
RJ○Fの女性研修生、訂正が多く困ります。
ちゃんと教えてあげて下さい。
765NASAしさん:01/11/25 21:06
兵庫県警っていったい・・・。
あれで警察なんだから驚きさ。
766NASAしさん:01/11/25 21:39
JA409@ PA−28R−201T ホンダエアポート
JA409¶ セスナ172P 福岡空港
JA409∬ アビオンDR400RP 大利根滑空場
JA40Q3 セスナ182P 枕崎飛行場
JA40Q6 PA−46−310P 調布飛行場
JA409? PA−18−150 茨城県稲敷郡河内町
JA409% セスナ172P 千葉県市原市
JA409Q セスナ152 瀬峰飛行場
767NASAしさん:01/11/25 22:37
>>763

もうやめておけ。お前の負けだ。
768NASAしさん:01/11/25 22:43
>>763

2chが「公共の掲示板」だってさ(藁
これだからバカは困るんだよ。
769NASAしさん:01/11/25 22:46
>>768
てめーもどーせバカなんだろ?
黙っとけ。
770NASAしさん:01/11/25 22:50
ボーイング767ゲットォ もっとやってよ
OK牧場の決闘
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=1945
兵庫県警
http://www.police.pref.hyogo.jp/shokuin/frame.
webmaster相変らずでしゃばるおまわり
mailto:[email protected]
コピペ
こんにちは、ひろゆきです。
、、、、、、、
いやぁ、、「プロバイダー責任法」が成立しました。
テロやらで成立が危ぶまれたりしたのですが、
問題なく成立したようで、ありがたいことです。
これって、”匿名掲示板推進法案”なんじゃないかと
個人的に思ってたりするわけですが、,,,,,,,,
,,,,,,・(発信者情報の開示請求等)
明らかに迷惑な書きこみがあったとして、
それの投稿者をおしえてちょってのが可能になるわけです。

んだから、yahoo掲示板とか、他のサイトは、
書いた人が誰なのか知りたければ誰でも調べられるってことっすね。

んで、2chの場合は、、というと、
「情報を開示しようにも記録がないのでわかりません。」
で終わりです。

だって、ないものはないんだもん。。
771NASAしさん:01/11/25 22:54
あぼーん
772NASAしさん:01/11/25 22:55
>>763

局に乗り込むらしいゾ!ちゃんと逮捕しろよ。
八尾の自家用はドキュソって本当なのね。
773:01/11/25 22:58
JAL高校の出はヴォケばかり。
774NASAしさん:01/11/25 22:59
でしゃばるおまわりは大阪府警じゃなかった?
775 :01/11/25 23:00
>>774

高知県警ダヨ
776NASAしさん:01/11/25 23:10
逮捕できるかCAB保安管制官??
この前どこかの空港の先任はPが管制塔に乗り込んできたら
先任殿はヘラヘラドーゾドーゾって管制室に入れてくれたってホントォ??
これマジ???
777NASAしさん:01/11/25 23:11
警備の強化を要請しておこう。ドキュソ自家用Pなんて
テロリストと大してかわらんゾ
778kk:01/11/25 23:13
>746
sジョーさん 俺のイニシャルじゃないすか!
今日のめちゃんこはn手さんがおごってくれました
ラッキー
779NASAしさん:01/11/25 23:23
一連の書き込みの、CABらしきヒトたちの書き込み、本物なのかなぁ?
今日僕3時頃コンタクトしたTCAの管制官、すごく親切だったヨ。
あのときの管制官さん、もっと勉強しておきますので、これからも
よろしくお願いしますネ!
780NASAしさん:01/11/25 23:25
>>757
OK牧場の決斗の結果?痛み分けだろ。
県警の上と手打ちがあったのをしらんのかお前?おめでたい奴だな。
ばればれのおまわりもじきに引っ越しだよ。忙しいな。

お前本当に自分の立場ってもんをわかってないな。
781NASAしさん:01/11/25 23:42
つーことで終了していいかな?
今後、自家用は大人しくしているように。
今回目をつけられたドキュソ君は信頼回復に全力を尽くすように。
勢いだけで拳を振り上げるのは、低脳のやることですよ。
今後気をつけるように。
782NASAしさん:01/11/25 23:45
>>780-781

お前ら何様のつもり?
豆腐の角で頭打って一回くらい氏んでみた方がいいんちゃう?
783NASAしさん:01/11/25 23:47
>>782

豆腐の角で頭を打って死ぬことはないと思うyo
そんなことさえわからない自家用ドキュソ
話にならんね
784NASAしさん:01/11/25 23:49
>>783
喧嘩上等
785NASAしさん:01/11/26 00:12
揃いも揃ってバカばかり。自家用ドキュソ
786NASAしさん:01/11/26 00:12
青崎さーん、筑波山あたりのややこしい空域8000ではいってきて低高度
リクエストされるとめんどくさいんだおー。調整先がタコだったりなんか
すると、もうたいへーん。こんどおすすめの経路と高度教えてあげます。
おすすめ、ったってあたしらが楽。ってだけの話ですけど。 すんません。
787NASAしさん:01/11/26 00:31
>>786
個人が特定できる具体的な記述は止めなさい。
当該人物が仮に実在する人物で、名誉毀損罪又は侮辱罪を
適用され得ると認められる場合(精神的苦痛ももちろん含みますよ)、
あなたは告訴されたら勝算は正直ゼロですよ。

ちなみに2chは、昔と違って今はちゃあんとログ取ってるみたいだから、
あんまり匿名性という事を過信しすぎて突っ走った事書かないように。
788NASAしさん:01/11/26 00:40
>ちなみに2chは、昔と違って今はちゃあんとログ取ってるみたいだから、

本当っすか?根拠ありっすか?
789NASAしさん:01/11/26 01:13
もー関西系は絶好調だね(w
こーなったら自家用の人はBBの管制塔かレーダーRのある棟につっこみなさい、
人が足りない東京から応援行ってあげるから、ネ、これでみーんな丸く収まる
よって三方一両損。
これにて沙汰を終わる。
790NASAしさん:01/11/26 01:17
>>789
激しく藁タよ。
全然丸く収まってないじゃん!
791NASAしさん:01/11/26 01:33
それで怒りは収まったのか?BB-TCAに怒られた自家用は?
792NASAしさん:01/11/26 07:25
公務員って、陰険だぁね。
793NASAしさん:01/11/26 07:29
>>788
おいおい、常識だろ。
まともな串でないと書き込めないんだから、わかるだろ。
794俺もドキュソ自家用かなぁ?:01/11/26 07:41
786さん、現役管制官とお見受けしました。
お手数ですが、私も参考にしたいので筑波山周辺のお勧め経路と空域教えてください。
…質問の内容が漠然としていますので、ここは(コの空域、コの高度は)こう言う理由で危険要素が発生する。
と言う切り口で教えて頂けないでしょうか。
ちなみに、他空域の管制担当されている方、ご自分の担当空域において同様の小型機へのアドバイスがあれば是非書きこんでください。
よろしくお願いします。
795NASAしさん:01/11/26 10:41
OK牧場の決闘
わかた、12月3日ハイヌーン、BBだな。
漏れも行くぜ、ドク・JAPA・ホリデイ
もう朝か。
796NASAしさん:01/11/26 17:49
管制業務(公務)を妨害したら公務執行妨害だ。
797NASAしさん:01/11/26 18:01
司法警察官に向かって言う台詞じゃないな。
798NASAしさん:01/11/26 18:16
兵庫県警・大阪府警・高知県警・香川県警
どこも身勝手きままというウワサ。
関西圏のオマワリはやはり、陸でも空でも
横柄だったのか。
799NASAしさん:01/11/26 20:47
レーガンがPATCOにやったみたいに、総とっかえの必要がありそうだな。
一時の混乱を我慢しても、空の腐臭は一掃できるぞ。それに、あの連中がやってる仕事は、管制といったレベルには達してないしな。
どうだお前ら、空き缶拾って暮らす覚悟あるか。
800NASAしさん:01/11/26 21:07
uso 800ゲットsage
801NASAしさん:01/11/26 21:21
>>799
レーガンがやれたのは軍隊での管制業務経験者を多くつかうことができたから。
日本じゃ無理。
802NASAしさん:01/11/26 21:28
アメリカ軍にお願いしちゃうんだヨーン。あんたらアメリカにもの頼むの嫌らしいけど、納税者は平気なんだな。
803NASAしさん:01/11/26 21:34
それは困る。
ネイティブイングリッシュでATCやられたら
困るPがわんさかと・・。
804NASAしさん:01/11/26 21:36
じゃあ、失職後のアルバイトで通訳でもしろや。後からピストル突きつけられてな。
805NASAしさん:01/11/26 22:02
791 :NASAしさん :01/11/26 01:33
それで怒りは収まったのか?BB-TCAに怒られた自家用は?
さてPたちの逆襲はまだかいそれとも中折れガス欠となたのかな
806NASAしさん:01/11/26 22:44
これからエライことになるよ。名古屋の事故でCK区域の見直しが出て数ヵ月なのに、
管制がまともに飛ばさないて書いたら世もおわりです。一部で話はついてそうだけど・・・
今から始まる所もありますょ。
807NASAしさん:01/11/26 23:06
???関空と名古屋はJたいが貰うきまたよ
808NASAしさん:01/11/26 23:07
場が荒れております。もっと楽しくやりましょうよ。
809NASAしさん:01/11/26 23:09
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!公務員にロクなヤツいねーなぁゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
810NASAしさん:01/11/26 23:17
>>808 いいの。これが楽しいの。
811cq:01/11/26 23:58
>810
激しく同位
812NASAしさん:01/11/27 00:05
↑あんたはどっちだ? まあいいが。議論することに意義がある。イチャモンつけることにも意義がある。
813811:01/11/27 00:10
↑ Cだ!
814NASAしさん:01/11/27 00:16
て言うか、おつにすました管制官て言うよりかもなんか臭うレスで感じるなあ
普通の公務員って2ちゃんでもこれほどヴぁか言ってるかい?
やっぱしねぇー、公務員教育ってぜんぜん受けてないはずだよー臭うなー
ニアミスしなきゃそれでも良いがなー、やっぱ
『799 :NASAしさん :01/11/26 20:47
レーガンがPATCOにやったみたいに、総とっかえの必要がありそうだな。
一時の混乱を我慢しても、空の腐臭は一掃できるぞ。それに、あの連中がやってる仕事は、管制といったレベルには達してないしな。
どうだお前ら、空き缶拾って暮らす覚悟あるか。』かなー
なんかやばくなーい、漏れ技術職でよかたよ。小泉君ここもてーへんだよー
そいでOK牧場はどうなたの?サトー元気カーうへぇ
815kk:01/11/27 00:20
>778
いいの、誰のイニシャル使っても
だって、匿名なんだもん

俺は、酔っ払いすぎて
転んで、顔が腫れている
816sj:01/11/27 00:24
814はおれじゃないよ、サトークン
817NASAしさん:01/11/27 00:29
PATCOうんぬん書いたの俺だが、個人的には管制職にはそれほど恨みはないよ。
むしろむかつくのは情報官なのに、なんちゃって管制やってる職種かな。
職権のあるなしは明確にしようぜ。ありもしない職権をあるかのように思わせて、相手を従わせると、刑法に振れるんだよね・・ばればれよ。
818NASAしさん:01/11/27 00:30
うわー、情報官って書いちゃったヨ。謹んでお詫び申し上げます。
819NASAしさん:01/11/27 00:40
↑ 貫通官なの?
820えっ!:01/11/27 00:47
えっ! ウインドウズXPのテレビ電話が使えないってホント?

「朝日パソコン」の表紙より
821NASAしさん:01/11/27 00:53
龍ちゃんが壊した操ちゃん、元気してる?
822NASAしさん:01/11/27 00:55
情呆官、姦通官 氏ね!
823NASAしさん:01/11/27 00:56
通らばリーチだ!リコメン決定。だって。あぶねーなー。
824NASAしさん:01/11/27 01:05
>821
俊ちゃん?
825NASAしさん:01/11/27 01:10
確かに情呆ってムカツク奴多いよな。
826NASAしさん:01/11/27 01:14
>821
827721の自家用ブラックリスト入りです:01/11/27 01:27
今日はピッチ圏外で書き込み出来なかった上にデスクワークを自宅に持ち帰って
キーボード叩いてましたから書き込みする時間がありませんでした、明晩27日はたっぷり
時間がありますので(圏外だったら明後日)タップリと書き込みさせて頂きます
期待を裏切って申し訳ありません・・・・
では明晩27日(圏外なら28日)・・・・
828721の自家用ブラックリスト入りです:01/11/27 01:31
>>779
は丸で私が書き込んだ様な内容だが違うぞ(wa
誰かな・・面白いよ・・・
お休みなさい
829NASAしさん:01/11/27 01:42
>824 そです。これにて一見落着。
830ニアミス:01/11/27 02:25
<ニアミス>エアーニッポン機が国籍不明機と 那覇空港付近で



 国土交通省に27日入った連絡によると、26日午後2時半ごろ、沖縄・那覇空
港の西約9キロを飛行中のエアーニッポン435便に、ジェット機が異常接近(ニ
アミス)した。乗員乗客にけがはなかった。相手機はT型尾翼のジェット機だった
が、国籍などは不明。同省で特定を急いでいる。(毎日新聞)
[11月27日2時5分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011127-00002196-mai-soci


これって民間機ですか?
831俺もドキュソ自家用かなぁ?:01/11/27 07:14
どなたからも、794への返信が無い様です。
ココに書かれている様にやはり管制官の方々は自家用小型機なんかは眼中に無いという事でしょうか?(;_;)

もう、すでに有るドキュソ自家用を消す事は出来ません。
それならば、意見をするなり、アドバイスするなりして、自分達の仕事が安全にはかどる方向に持って行ってはどうでしょうか?
832NASAしさん:01/11/27 20:36
自家用も管制官も仲良くやろうよ、人間だから虫の居所が悪い時もあるけど、
喧嘩してもお互い何のとくにもならないしね、平和が一番です。
833NASAしさん:01/11/27 21:37
↑ おっけー。でも情○官は仲間入れてやらないよ。
834あのにます:01/11/27 22:27
>831
管制官にも自家用持ってる人いるっすよ!
そういう人にいろいろ聞いてユーザーニーズをつかむ訳っす。
ねえSJさん
835NASAしさん:01/11/27 22:46
>830
ニアミス機は自衛隊機じゃないよ!
だって自衛隊はお金がないので「TCAS」なんか
積んでませ〜ん。ゲラゲラ!!
836NASAしさん:01/11/27 22:56
エアニッポン機のニアミス相手は空自の救難捜索機
沖縄・那覇空港近くの海上で、那覇発石垣行きエアニッポン435便が
所属不明のジェット機と異常接近(ニアミス)したとされる問題で、相
手機は航空自衛隊那覇救難隊のU―125A型救難捜索機だったことが
27日、分かった。
防衛庁によると、救難捜索機は洋上訓練から那覇空港に戻る途中、エア
ーニッポン機を確認して回避行動をしたが、「安全間隔は保っており異
常接近したとはとらえていない」としている。
(読売新聞11月27日21:21)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011127ic43.htm
837NASAしさん:01/11/27 23:18
やっぱりANKはバカPしかいないのぉ。
毎回ANKばっかじゃん。
ANKのPってちゃんと勉強してんのか
甚だ疑問に感じる。
838NASAしさん:01/11/27 23:44
相変わらずでしゃばるおまわりのメールアドレスは国土交通省宛になってる。
こんな卑怯なやつみたことないぞ。ほんとに警察官か?????????
839NASAしさん:01/11/27 23:48
ホントにおまわりが書いたのか? あんたおまわりのBBS知ってるんだろう。
そっちに書いてやれよ。
840NASAしさん:01/11/28 00:22
>838
詳細希望
841NASAしさん:01/11/28 01:19
>>831
あまい!こんなとこに来る管制官の大半はドキュソだぜ。
まともな管制官はここに来ないだろうし、来てもほとんどROMだろうね。
834の言うようにとか、技術交流会に出るとかいくらでも方法はある。ここで求めても仕方がない。
KIXは、ITMからの移籍組と、HND、NRTには恐くて行けないけど、一度は忙しい空港で働いてみたいと
思うドキュソ管制官の集まりって聞いたぜ。又聞きなんで真偽はわからんが。
842NASAしさん:01/11/28 03:28
BBには一部(ごく一部)ドキュソ管制官がいるけど、殆どまっとうだよ。
みんながみんなTTとかAAを目指しているわけではない。
あんたの情報元自体がドキュソじゃ(藁
843NASAしさん:01/11/28 03:35
>837
JTAは問題意識がないから表面化してないだけ、、、
慈衛隊三、B3だから遠くに見えるんじゃないの(藁
844NASAしさん:01/11/28 04:02
二次試験受けた方、いかがでしたか?
来年受験を考えているので、内容や時間を教えて頂けませんか
845NASAしさん:01/11/28 04:41
>自称他称の管制官さん達
まず、搭訓を済ましてから語ってください。
>>845 禿同
しかし、現行の搭訓制度は希望ベースで実施してるので
やる気ある人はフル活用して、真面目にオブザーブしてるが、
やる気ない人はまったく逝かない。
あと、たまにかんちがいしたドキュソなやつがプライベートの
移動代わりに使って、「今から彼氏と会うんです(はーと」などと
のたまっちゃったので、Pの逆鱗に触れたりする、諸刃の剣。
義務化の検討もされてるみたいだけど・・・・
847NASAしさん:01/11/28 12:27
考えてみりゃいくらなんでもホントにおまわりが書くわけがない。
他人のふりをするのはやめましょう。おまわりさんにつかまるよ。
848NASAしさん:01/11/28 13:22
ここにゴタと刑事の境目が良くわかってないプチ公務員が出没しています。
849NASAしさん:01/11/28 13:35
JTAの職員は、空も陸も自分の退社時間が遅れるようなことは極力避けるよね。
850NASAしさん:01/11/28 15:35
>>847
いや、おまわりだとおもうよ。高知の日比さんって有名ですよ。
高知県航空協会の掲示板も覗いてみたら?
851NASAしさん:01/11/28 17:13
>850
実名はやめろ。
警察は身内を守るためには目の色を変えるから(w
852NASAしさん:01/11/28 18:10
搭訓やだよ〜。
廃止してほしい。
日帰りはつらい。
853721のドキュソです:01/11/28 20:47
>>743
脅迫ですか?エスカレートして民事介入暴力にならなければ良いのですが
貴殿の仰られている事は次項の私の書き込みが有意義である事を証明する事となります
>>744、763、777
人をテロリストのように言わないで下さいよ。
アポイメントを取ってお話を伺いたいだけですが。
>>745
私の言っている意味が全く判って居られないようですね
厨房か?
>>749
ほ〜!貴殿の仰られている事は次項の私の書き込みが有意義である事を証明する事となります
>>751
私もリスト入りしているかな?いつからリスト入りしていますか?
>>752
いつからリスト入りしているのかな?
ばればれのお巡りさんは以前からだね?赤尻尾のJAL高卒業は???
>>754
126円ポッキリだが血税だ、だけどもこれはネタ皆様をムキニなってこのレスに注目されるように、私はサービス業に従事している、お金を払って下さるお客様には「笑顔で対応」です
でも私が関西TCAに要求したかったのは「ぶっきらぼう」な対応でもなく「笑顔で対応」
でも無い「普通の対応」です。
とかく叩かれやすい税務署さんの対応は凄いですね、「笑顔で対応」でもムズガユイよ
燃料税を払いに行くたびにそんなに恐縮しないで下さい
>>756
貴殿の発言は「職業差別」とも受け取れます。「自家用ドキュソ板」にも同じような書き込みが目立ちますが。公の職に付く方の発言と考えたくはありません。
このような発言をされる貴方は「セクシャルハラスメント」や「ジェンダーハラスメント」を引き起こす可能性もあります。職場での発言に充分ご注意下さい。
>>757
どうやら私もブラック入りです
>>766
オタか?データーが古いぞ!
>>767
勝敗なんてどうでも良いのです。
>>768
ごもっともバカ丸出し
公=おおやけの掲示板ですね
>>781
自家用と言うだけでその様な区別をされても良いのかな?
>>勢いだけで拳を振り上げるのは、低脳のやることですよ。今後気をつけるように。
勢いだけで行ったのではないリスクを判りながら全て計算しての事です。
854721のドキュソです:01/11/28 20:47
教宣その最終は・・・
色々とお騒がせして申し訳ありませんでした
八尾の管制官の皆さんや他空港の管制皆さん又、殆どの関西TCAの皆さんには
いつもお世話になっておりますから感謝の気持ちで一杯です、いつも有難う御座います。
私がリスクを覚悟しながらも書き込みさせて頂いた理由は次項で述べます。
当日、関西TCAとコンタクトして不愉快だった事は事実です。
それは「つっけんどう」な対応や指示通りにコールバックした時に逆キレされた事
「貴方のせいでIFR機2機に降下をスタンバイさせた」など等など
ベース空港に帰ってから知り合いのPに電話したら
「お前それで黙っていたのか今からBBに電話しろ」とお叱りを受けました
彼は以前、使用事業で働いていた方でときたまにうちの機体で一緒にFLTしております
私はそこまでしたくないと考えました。がPの中には自分の立場を考えていたり仕事で飛んいるPは理不尽な事があっても我慢しているだがお前ら自家用は好き放題言えるだろ、理不尽な事や改善を求めたければクレームを入れたら良いと
好き放題言える立場の自家用は局にとってドキュソなのでしょうね!

以前から関西TCAの中には「つけんどう」な対応をされる管制官が居られる事は伺っておりました。又、地方から飛んで来られたPさんも関西TCAは気分が悪いからコンタクトしたくないと言うご意見も伺いました。
八尾の自家用Pさんと飛んだ時に僕は関西TCAには繋がない!昔はTCAなんて無かったしコンタクトしても「対応が偉そう」で嫌だと仰ってました。
対応の悪い一部、管制官の方のためにニアミスを防ぐのに有効なレーダーモニターを受けるより「ダマテン」で飛んでいる方も居られます。
レーダーモニターはニアミスを避ける有効な手段の一部だと考えておりますが一部のTCA管制官の為にその機能を使わないPが居られます。
このスレに喧嘩腰とも取れる書き込みをしたのは計算の上です。
「八尾板」や「CAB実態板」に於いてはこのスレに注目をよびかける書き込みを
頂いたのはありがたかったです
私の計算はこのスレに皆さんの注目を集めたかったのです。又、CABや国土交通省の方がこのスレを注目している事も判っておりました。
私は関西TCAの威圧的な一部、管制官に操縦者の心理を判って頂きたかったのです。
今後の改善を強く要望しております。又、判らない事は教えていただきたいのです。
また、私に対する航行妨害をするような脅迫めいた書き込みもありましたが
有能な管制官殿には私と他のドキュソ自家用やバレバレのおまわりさんをヘッドオンで
コリジョンコースに持っていってニアミスや事故にもって行くことも可能ですよね。
良識ある行動を求めます
私も友が島が大好きなのでモードCのついてない機体で写真を取りに行きたいのですが
我慢しております。管制の方も不安になるだろうし、APR中のライン機ではTCASが鳴りっぱなし、P心理を考えて我慢しております。
今回は私がキツイ書き込みをしてしまいましたが自家用P、TCAの方々、お互いに
事故防止ニアミス防止のためにあゆみよる事は出来ませんか?自家用ドキュソのためにも講習会を行ったり管制の方々の御意見や指導も頂きたいと思います。

最後に私と特定できる機番や卒業高、職業をUPしたかた
JAL高卒業で悪かったですね、卒業生の中にはラインや自衛隊、使用事業で飛んでいるPも居ますからね。私はドキュソらしいが、
当日、当該機体を誰が操縦していたか特定できる人物って限られている筈です。
匿名だからこそ出来る行為でしょうが、貴方の立場でその様な書き込みをしないほうが
良いと思われます。↑にも書き込みしましたが本庁も注目の板です。ココは!
上司は対応に大変なのでは?上司思いになって下さい
855NASAしさん:01/11/28 21:29
>>854
赤尻尾=馬鹿尻尾=JAL高出身=H.YASUDA
856過労整備員:01/11/28 22:00
H.YASUDA=いい人>むかつく人=逝ってよし=(>>855

わかるかなぁ? わかんないだろうなぁ、
857NASAしさん:01/11/28 22:09
お前本当にバカだな、ベクターをして欲しいならOKだ
馬鹿尻尾のJAL高卒には関連機が無くてもベクターしてさし上げます
真っ直ぐ、高知に向けて飛べると考えるなら甘いぞ。
858NASAしさん:01/11/28 22:26
そうだバカにはそれなりの対応をしよう
H.YASUDAとバレバレのオマワリは師弟の関係だ注意要
明石から八尾に帰るときにお前はいつも1300で飛んでいる様だが
1300に降下したら、ターミネットしてやるよ
前方から明石を目指して飛んでる機体の殆どは1300だ
注意しろよ、前方から目を離すなよ
お前が大阪湾で他の機体とアクシデントがあっても、安心しろ
海の上だから地上の人間への影響は少ないぞ
859NASAしさん:01/11/28 22:38
高知県航空協会のとあるページより抜粋。
>9:30am
>奈半利、安芸を通過し、RW32のライトダウンウインドへ。しかし、ここでホールディング。
>こっちはダウンウインドにいて、後から来た5nm on finalのラインを先に降ろすってどういうこと?
>ムッとしたので、スティープターンで10回程まわる。<目も回った

>やっと、コンティニュー アプローチ

そりゃぁショートアプローチでもしない限り
5nmのジェットが先でしょう。
高知の管制官にその指示を出すほどの技量が
あるかどうかは疑問だが。
860NASAしさん:01/11/28 22:40
関西TCAの近隣、高松TCA&徳島レーダー&高知レーダー
のアドバイザリーはどうよ?
861NASAしさん:01/11/28 22:42
どうもこうもない。
862NASAしさん:01/11/28 22:43
>ムッとしたので、スティープターンで10回程まわる。<目も回った
このバカって感じ
863新聞記者:01/11/28 22:58
ここに書かれている一連の書き込みは本当に管制官によるものなのでしょうか。
もしも本当にCAB関連の人物が、機番や人物を特定できる形で掲示板に漏洩しているのは守秘義務にも反しているのでは。
しかもニアミスや事故を誘発するような発言が管制官によりされているとすればこれは取材する価値ありかな。
864第3者:01/11/28 23:03
>>858は相手の名前を使って批判してるくせに自分自身はNASAしさん
それって卑怯だよね! ずるいね!図々しいね! パイロットだ管制官だ言う前に人として良くないよね。
「NASAしさん 」を使うことによって、自分の意見を大多数の意見のように見せようとしている。
2chだからO.Kって考え? 最低! >>858はもしかして臆病者?
865NASAしさん:01/11/28 23:04
>846
諸刃の剣。なんてケチらずに
吉野屋コピペFULL塔訓ヴァージョンキボンヌ
866sj:01/11/28 23:05
>859
ショートアプローチの後に
GO AROUND だったりして・・・
867NASAしさん:01/11/28 23:08
>863
新聞記者
このような職業の人が一番信用できない
868NASAしさん:01/11/28 23:08
TCAアドバイザリーのリクエストが来てレーダーのレンジ・モードを変え
るとビビリます。
なんでこんなに飛んでんの?どこ行くの?あれれっダマテンか?ばどなど
それに加えタワーと連絡がつかなかったり(←此ホント)
これ以上は......
869NASAしさん:01/11/28 23:10
>864
って、ただ単に名前をかくのが
めんどうなだけじゃ・・・?
870sj:01/11/28 23:12
業連 受け取った
871NASAしさん:01/11/28 23:12
>>859
>そりゃぁショートアプローチでもしない限り

最近は、ショートアプローチするか?って聞いてくれるよ!(^o^)丿
872NASAしさん:01/11/28 23:25
>871
高知ATCも成長したもんだ。
873NASAしさん:01/11/28 23:42
TYOba-65p237.ppp13.odn.ad.jp
874新聞記者:01/11/28 23:43
>867
私たちが信用してもらっているかどうかは関係ない。
ただ、そこにニュース価値があれば、事実を取材して書くだけ。
これだけ一般に空への不安が広がっている中、本当に航空局関係者がこうした発言を繰り返しているとしたら問題であるというだけ。
875NASAしさん:01/11/28 23:59
>>874
でも、ほんとの管制官かどうか確認できないでしょ?
個人攻撃してるのも、たんなる粘着クンかもしれないし。
そこらへんがはっきりしないとニュースにできないし、
調べる方法もないのでは?
876NASAしさん:01/11/29 00:10
>874
がむばって取材してください。

新聞記者 「本当に口腔局関係者がこうした発言を繰り返しているとしたら問題である」
対応する口腔局のえらい人 「それが本当ならばゆゆしき問題です。
                    関係者は厳正な処分を行います。」
                  「ところで、その発言はどこで行われているのですか?」
新聞記者 「2chです」
対応する口腔局のえらい人 「あのね、こちらも暇そうに見えても、忙しいんだから・・・。」

とか、ならないように気をつけてください。
877NASAしさん:01/11/29 00:12
しかし、個人情報をうpしてるのがホンモノの管制官で、それをかぎつけたのがホンモノの新聞記者なら、おもしろいことになるぞー!
878NASAしさん:01/11/29 00:14
>>1さんは、どう思ってるんダロ?
879NASAしさん:01/11/29 00:15
それはたしかに面白い。暇そうな支局に記者二三人にメール送ってやろう。
880sj:01/11/29 01:41
なんか、急に静かになったな
それとも、皆な寝たかな?
881879だよーん:01/11/29 02:06
もう送っちゃったよーん。取材対応よろしく。広報には内緒にしたほうが良いと思うよ。
882NASAしさん:01/11/29 06:53
今年は最終合格者何人くらい出すんだろう?合格しても採用されない人って
いるの?
883NASAしさん:01/11/29 12:17
できればまじレスで(w
着陸のためタワーとコンタクトした飛行機がたくさんいる時
突然大きめの地震が発生したらどういった手順でさばくのでしょう?
HNDあたりだと混雑時に4機ぐらい受け持っているようなんですが
やはり、後続機にはスタンバイ・ゴーアラウンドとか指示するのかな?
視界が悪いと大変そう・・・
単なるマニアなので言い回しはご勘弁。
884新聞記者:01/11/29 12:18
>875,876

このスレやこれに関連するスレ上にあきらかに航空局関係者しか知り得ない事実の暴露があったとしたら、人物特定ができなくても航空局の問題として提示することは可能でしょう。
別に新聞記事は個人攻撃が目的ではないですから。テロをはじめとした空への不安が広がる中、CAB関係者が冗談にしろこうした発言を公の場でしている。この時期に平気で安全を脅かす発言をしていることが問題なんですよ。
それから2chだから、というのは甘えだと思いますよ。ここがオープンな場であることには変わりがない。むしろこの掲示板は過去に何度も犯罪と絡んで注目を浴びている。そのような場所での発言の方が深刻な問題を生む場合もあるでしょう。
885NAHAしさん:01/11/29 13:38
>>870
よろしくお願いします、です。
886暇なドキュソP:01/11/29 14:54
はげしく同意!!
ドキュソPにも意地がある・・・・・・(^^)
887NASAしさん:01/11/29 14:59
>883
あくまで目安。
震度4以上で有れば、すぐ滑走路を閉鎖してRWYの点検。異常がなければ
即オープン。
離着陸に支障がでるような障害が発見されればそのまま滑走路閉鎖。滑走路
が1本しかなければ空港閉鎖を意味する。ヘリ等は限定運用でOKかも。
誰も亀裂が入ってるかもしれない滑走路に降りてよしとは言わないでしょ。
そんなことより聞いてくれよ>>865
846とは関係ないけどさ。
昨日、管制官のObserve乗せたんです、搭乗訓練。
そしたらなんか荷物がめちゃくちゃいぱーいで737のコクピットに入りきれないんです。
で、よくみたらアウトドア用品とか持ってて、遊びに来たの?って感じなんです。
もうね、あほかと、馬鹿と。
お前な、遊びにいくために、報告書めんどくさがって普段利用してないObserveに来てん
じゃねーよ、ぼけが。
アウトドアだよ、アウトドア。
なんか、コッヘルとかも持ってるし。明けOFF利用してアウトドアか、おめでてーな。
あのー荷物どこにおけばいいんですか、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、搭乗券やるからその席空けろと。
搭訓ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ジャンプシートに縛り付けられて、PとATCとでいつ気不味くなってもおかしくない、
批判しあうか、理解しあうか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。厨房ドキュソは、すっこんでろ。
で、やっとレベルオフしたかと思ったら、オブの管制官ねーちゃんが
「この後、彼氏とあうんです(はぁと」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、彼氏とデートに搭訓使うなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
へーきな顔してなにが、(はあと だ。
お前はほんとに訓練の一環として利用してるのか、問いたい、問い詰めたい、
小一時間問い詰めたい。
お前、彼氏とヤリたいだけちゃうんか、と。
ATCオタの俺から言わせてもらえば今、ATCオタの間での最新流行はやっぱり、
一泊二日、これだね。
弱小路線で日帰りできないから一泊二日。これこそオタに人気の管制官。
弱小路線ってのは、1日1便しかなかったりする。それで一泊二日。これ。
で、荷物は少なめ。これ最強。
しかしこれをやるとPに「ゆうべはどちらへ逝かれました?」「ちょっと風俗へ」
などとうっかり正直にゲロして、Pにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
まぁ、お前らど素人は日帰り搭訓の旅費310円で並でも食べてなさい、ってこった。
889NASAしさん:01/11/29 15:08
>884
話題性があるのでどうぞお叩き下さい。
ただ、ドキュソPさんのトキュソの内容もきっちり書いて欲しい。
安全を脅かしてるわけだから。

あなたの発言も高圧的ですよ。書きたかったら黙って書けばいい。
煽った上で書く必要は無いと思いますけど。

悪いけど私は管制官でもPさんでも無いよ。
890暇なドキュソP:01/11/29 16:03
889さんごめんなさい、>884に激しく同意です。訂正。
書き忘れてましたよ。頑張ってください。
891NASAしさん:01/11/29 18:42
新聞記者って本当に単純。単純で単細胞で・・・もうやってられない。
西宮じゃないけど、猟銃で撃たれて紙ねば?

CABが書いているかどうかはわからんけど、秘密の暴露なんて本人
じゃなくてもできるわけだ。逆にそれが90%以上だろうね。
立ち聞きしてもいいし、友達に聞いてもいいわけだ。

本当に単純・・まあ書くなら署名記事で書けや。このばーか。
892NASAしさん:01/11/29 18:52
>891
禿同
お名前に新聞記者と書いて何を考えてんだか(w
893NASAしさん:01/11/29 18:57
新聞記者?高卒ですか?
894( ´∀`)865:01/11/29 20:52
>888 (・∀・)イイ! 激しくワラタ
895NASAしさん:01/11/29 21:45
いまだにこんなアホ管制官っているの?作り話でしょ?
また、ネクラPからお手紙来るなぁ〜。
896NASAしさん:01/11/29 21:49
>888
何でPが旅費を知ってんだ?
管制マニアのPだったらご存知と思うけれど。
897883:01/11/29 23:36
説明のしかたがおかしかったので

                                   
                                 C        D
          ←                B
                    A
             @
  _______
    これ空港

@〜Dは飛行機
@は着陸許可済
A〜Cはコンティニュー状態
Dはまだレーダーアプローチ状態とします
この状態で何らかの理由で滑走路が閉鎖になった場合
ゴーアラウンドの指示を出すタイミングとか高度・速度・方位の指示の出し方がとても気になります。
要は「どーやってセパレーショを保つのか&他セクションとどうやって連絡して調整するのか」と...
違う内容でこのスレは盛り上がっていますが、空気を読めないおバカの質問として
>>887・他の皆さん、お暇でしたらお教えください。
898NASAしさん:01/11/29 23:51
5はこの場合、レーダーが持ってるから無関係なんですよね?
だから無視。
1〜4はばっちりなセパレーションで並んでるんなら全部
ミストアプローチコースを飛んでもらえばいいんじゃないのかな。
仮にその空港のプロシジャーが4000ftまで上昇だとするんなら
1は7000ftと読み替えてもらう。
2は6000ft
3は5000ft
4は4000ft       ・・と。
それでオープンするまでホールドしてもらう。
すぐにオープンしたらそのうちベクターが始まるでしょ。
あっ、この場合は無駄だとしてもきっちりDAまで降りて
もらわなきゃいけないが。

調整はレーダ調整席がホットマイクでタワー調整席か直接対空の
人に、「上のようにしてくれ!」と叫ぶ。叫ばなくてもタワーの
人が気を利かしてそうする。
899NASAしさん:01/11/29 23:54
俺は、1は右へ、2は左へ、3はまた右へ、4はまた左へ
5はまた右へ、適当なヘディングをやる。以上。
900NASAしさん:01/11/30 00:23
ここのドキュソと「JALスチュワーデスに物申す」のドキュソは同一人物
強烈な航空オタク
みなさん相手にするのはやめましょう
901NASAしさん:01/11/30 00:27
>>900
ほんとだ!(爆
902883:01/11/30 02:18
おれも入るのか?JAL123ヲタよりましと思うが・・・まぁいいや。
>>898 どうもありがとう
先日、ある管制塔に異業種見学と銘打っておじゃましたことがあります
懇切丁寧に説明して頂いたがにもかかわらず少ししか理解できなかったので
関連すると思われる書籍類(安全に間する事がメインのもの)を結構
読んでみました。(当方、ある公共交通機関の事故防止担当)
で、ふと疑問に思ったモノで
>あっ、この場合は無駄だとしてもきっちりDAまで降りて
>もらわなきゃいけないが
一番知りたかった部分です
見学時は確かANA機だったと記憶してますが、機内で急病人が発生したらしく
テキパキかつ、大声でいろんな部署と連絡を取り合ってる姿はなかなか
勇ましく頼もしくも思いましたヨ。
レーダールームと同じ画面があって、確かマルFと言う旗がたっていて
これで区別するとか何とか言われてました。
ほんと、どうもありがとう。
903NASAしさん:01/11/30 02:27
>>900に警告
この間抜けは、1人で自作自演と言ってますが、もし仮にそうなら
@飛行機の型式に詳しい。発言も正確。747-SRを巡る知識正確
A突然のスッチーの緊急動作の手順の質問をわずか数分で答える能力を持つ
B航空感性に詳しい。パイロットの飛行知識が豊富
Cネカマの発言と通常の会話を織り交ぜてチャット進行できるIQが高そう
Dアメリカのリアルタイムの情報(気象状態etc)を知っている。入手できる。
とかのスーパーオタクになりますが、こんな事出来る人は
いません事は、明白です。
>>303も自ら「驚異のオタクというのは確かだ」と発言しています。
しかし、こんな事できるのは 組織ぐるみのビ○・ラディ○一派位でしょうね。
だから、「自作自演」は、303が自らやっているくらいで、
他は、皆本当の発言ですよ。是非「JALスチュワーデスに物申す」の
過去ログを皆さん読んでみてください。
そして、本当の荒らし君を藁ってヤッてください。
904NASAしさん:01/11/30 02:32
皆さんすいません。900は、「JALスチュワーデスに物申す」で
徹底的に叩かれて、関係ないあちこちのスレで、みんな
「同一人物と発言する」思い込む病的な精確の持ち主です。
航空・船舶版の本当の荒らしです。一度、「JALスチュワーデスに物申す」
を覗いてみてください。真実がわかります。
905NASAしさん:01/11/30 06:50
>900,901,903,904
同じANAのムジナ(藁
906NASAしさん:01/11/30 06:53
>896
同業者でしょ。888はどういう神経なんだか、、、
907NASAしさん:01/11/30 07:01
>>906
2ちゃん名物吉野家スレ見れ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1004041646/l50
洒落のわからんやつか、2ちゃん初心者か?!
908NASAしさん:01/11/30 07:09
>907
洒落?
あんたが洒落と思ってるだけ。くだらん洒落を言うため
しょーもないネタ使うんじゃねー。
909907:01/11/30 09:03
ちなみに漏れは888ぢゃねーよ
それからPでもATCでもねーよ。
888はREQにこたえて、「殺伐とした」スレの雰囲気を
諸刃の剣にしたんじゃねーの?
あ、ジサクジエンでもないからね、念のため言っとくが。
910NASAしさん:01/11/30 14:41
ここは昼間静かだなー。
911NASAしさん:01/11/30 15:10
航空管制官一次試験の適性検査って2次の合否にも関係あるんで
すか?
912NASAしさん:01/11/30 17:39
>902
でもこれはほんの一例にすぎない。
官署で事前の対処法が決められているとか、チームで決まってるとか。
仮に898のようにした場合、全てのミストアプローチコースを
飛ぶんじゃなくて、すぐにレーダーコンタクトされて違う対応を
受けることもあるし。
レーダー動いている限り何でもありが事実かな。
旗って、
     ANA987      JAL654
     023 13H      040 18M
    /        /
   F        A
とかじゃない?
913NASAしさん:01/11/30 19:32
そんなことより聞いてくれよ>>1よ。
ここも900超えたんでPart2たててくんなまし。
ところで、新聞記者はどこ逝ったんだ?
CABに取材でもしてるのか???
まさか単細胞扱いでヒッキーじゃないよね
914NASAしさん:01/11/30 23:12
>>888 (・∀・)イイ!
915むら:01/11/30 23:19
管制官目指してるんですが収入の面で実際どのくらいなんですか?
差し支えなければ教えて頂けないでしょうか?
あと何かアドヴァイスあればお願いします。
916NASAしさん:01/11/30 23:41
http://www.kouku-dai.ac.jp/iai-info/8-1.html


これは航大のHPから持ってきたが、管制官には
この専門行政職俸給表が適用される。
このほかに
1、調整手当(東京であれば上の表のプラス12%)
2、特殊勤務手当(管制官手当。多忙な官署でもわずか17500ほど)
3、住居手当
4、扶養手当
5、通勤手当
必要に応じて
6、寒冷地手当
7、離島手当
8、単身赴任手当
9、管理職手当
10、超過勤務手当
11、宿日直手当  などがある。

保安大本科からの場合、
入校と時に「行政職(一)1級3号」が支給される。
これは在学中の2年間は昇給しない。
現場に配属と同時に「行政職(一)1級5号」になる。
これは半年間支給され、その後「専門行政職1級2号」になり
その後、定期的な昇給(毎年1号俸)があり現場配属おおむね
3年から4年で飛び級がある。

比較として「行政職×2}=「専門職」である。
917NASAしさん:01/12/01 23:32
なんやーバトルもうおわっとるやんけーOK牧場の決闘見にイコカーゆーてんのに
しばいたろかーあほー
918NASAしさん :01/12/02 05:10
>>917
自分より大人っちゅーっことや
919NASAしさん:01/12/02 11:15
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  (/)(´∀` ) < >>917が早く氏にますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ )  \_____________
  |_|_|_I(/)_|_|_|__
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|
////////////  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納
920>915:01/12/02 15:33
カキコに差し支えあるほど給料安いです。勤務時間も不規則で
きついし、航空マニア以外にはお勧めしません。ほかにいい仕事
あったらやめたいが、このご時世だしねえ。

アドバイス→たぶんほかにもっといい仕事あるよ。
921NASAしさん:01/12/02 18:06
ところで一回自衛隊の管制の方に聞いてみたかったのですが、
何でいつも5マイルぎりぎりでこっち(使用事業のヘリ)が作業するとき
訓練が始まったとたんに出てけ出てけっていうの?こっちは固定翼の邪魔にならん位低空(1500フィート以下)で
作業してるし、そっちに近づく気なんてさらさらないのにあがってコンタクトとったとたんに
「作業予定は何分間ですか?高度はどれくらいですか?」上がる前に電話で報告してるでしょ。
しかも管制圏内の民間機うちの機体だけ(モニターしてる限りでは自衛隊機もいるか怪しい)なのに一々トラポンの設定まで指示してくる。
これってそうしろって教育受けてるんですか?正直もう少し融通利かせてほしいです。
922NASAしさん:01/12/02 19:15
>>915
他の公務員と比べるとどうでしょう?国2とか市役所とか。
923920:01/12/02 19:30
>922
うーん詳しくは知らないけど多分同じくらいでしょう。
年功序列で仕事してるのは比較的若い世代なのに
おっさんのほうが給料高し。ニアミスジェネレーターのような
耄碌した60前のおっさんが自分の倍近い給料って・・・

市役所の窓口業務で刑事罰を受ける可能性はないでしょう?
同じくらいの給料ならわざわざこんな仕事しなくていいでしょう。
重ね重ねお勧めしません。
924NASAしさん:01/12/02 20:19
>923
近くの駄目おやじと比較したらだめだよ。

俺は自分の給料が世間一般と比較して高いかどうか分からない。
客乗員と比較して絶対安いとは思うけどね。

同業者。
925マジレスでスマソ:01/12/02 20:39
とある商社系から?年前に転職。
年収3割減となったが、「転職してよかったぁ」
といまだにおもうのは・・・あ!オタだからだ、オレ。
926NASAしさん:01/12/02 22:51
まっ、収入面では普通の公務員(事務職)に毛の生えた
程度だが、仕事の環境は格段によいと感じる。
・偉い人の見学がない日はトレーナーにジーパン
・1時間働いて30分(か1時間)休憩、若しくは楽な席
・上司に気を使う必要もない
・それ以前に上司部下の関係がない(資格主義のため)

金を目当てで管制を目指すのはやめよう。華やかな?航空業界以前に
公務員ということを忘れてはならない。
927883:01/12/02 23:49
>>902
どうもありがとう!そういうやり方もあるんですか
AA上手いですね、まさにそんな感じ。
記号の詳しい意味は忘れたけど、「Aはアプローチ管制・Cはその空域を管制するセンター」が
受け持っているとかなんとかおっしゃってました。
空港の地面をサーチ?するレーダー画面もありました
くっきり鮮明に(エンジンの数が判別できた)映ってましたっけ。
928883+927:01/12/02 23:54
>>902  ×
>>912  ○

あした仕事だっちゅーのに「ナポレオン」←(下町の)飲み過ぎた。
スマソ
929むら:01/12/03 01:30
915で給料の件で質問したものです。みなさんお答え有難う御座いました。
更に質問ですが、将来的には年1000万円は超えませんか?
客室の35歳くらいの平均確か750万前後だった気がします。
よろしくおねがいします。
930NASAしさん:01/12/03 02:33
考えると気が重たくなるけど,管理職にならず24時間空港でシフト勤務に入ってれば
50代前半で越えるんではなかったかな,,,
もう少しぐらい早いかもしれないけど,,,
931NASAしさん:01/12/03 08:36
管制官って公務員ですよね?
寮や感謝は空港の近くにあるんですか?
932NASAしさん:01/12/03 11:07
警備対象になってるから、警察署に聞いてごらん。
933NASAしさん:01/12/03 11:37
>931
官署によってバラバラ。
羽田あたりは2時間前後はザラ。歩いて通勤出来るところもあるし。
寮は期待しない方がよい。
934NASAしさん:01/12/06 10:39
いまどき良い待遇はあまり期待しないように。民間に比べりゃ
まだまだ甘いけど。好きでやってりゃ面白い仕事だお。
話芸を磨いて楽しく管制。
935NASAしさん:01/12/06 12:11
か、金が無い・・・。
ボーナスまであと4日。
936NASAしさん:01/12/06 18:22
ぼくは航空管制官 東京ビッグウイングがクリアできません
937NASAしさん:01/12/06 20:09
航空管制官って外人の女と出会いある?どうよ?
938NASAしさん:01/12/06 21:16
成田市内だと、韓国、フィリピン、ロシアなどの女性との出会いがあります。
939NASAしさん:01/12/07 00:12
専修科で授業についていけずに方向になった奴っているの?
940NASAしさん:01/12/07 00:19
専修科で同期にゲタではりたおされて・・・・・
いかんいかん、持病の肝臓が・・で、NWA912のPAX
どうなったんじゃろ?
941NASAしさん:01/12/07 02:02
どんなにダメダメ君でも一度公務員として採用されたらクビにはならないでしょ。

むかし保安大時代にやばいと分かった人は教官に辞めたらどうかと説得されたけど
組合の横槍が入って、いまもどこかで働いてるらしい。
942NASAしさん:01/12/07 10:07
>937
チャンスはある!
割腹の良い外人女性Pさんが偶に職場見学に来るよ(w
943NASAしさん:01/12/13 11:12
Part2立ち上げキボンヌAGE
944NASAしさん:01/12/13 21:02
来年1月より管制通信官の管制官への職種変更に伴う
研修が始まります。
現在の管制空港には1名もしくは2名の管制通信官が
配属されます。
そこで現場の生の声。
「4ヶ月でレーティングぅ?何ほざいてんだよ?
絶対リコメン出さないからな。」とか、
「紐付き研修?そんなヤツはいらないよ。」
などなど。
改めて、専修科の高倍率・本科管制科に落ちて
いまプー太郎の方々って不憫だね。
945同業:01/12/13 21:40
>>921
うーん、一般的にはJ隊の管制のほうが親切で融通きかせてくれると思うけど・・・
946:01/12/14 12:30
KIXの管制離陸許可早過ぎだよ!!(藁
タキシング中、ランウエイエンドまで2000メートル手前のあたりで
もうテイクオフだって!!そりゃ空いてる時間帯とはいえ・・・
大阪は気が早いんかい!!こっちだって離陸前に色々やることあるので
さっさと許可でるとリズム狂うよ!
空いてる時間帯でもランウエイエンドまでいつものように行かせてくれ!!
947NASAしさん:01/12/14 14:22
>>944
現場でリコメンどころか、不安大で一人エリっちゃうみたいよ(藁
948NASAしさん:01/12/14 16:06
>944
別に優秀な人を選んで送り込んでるわけじゃないから、、、
希望者の中から選んだわけで、、、
^^^^^^
不適であれば落とせばいいんじゃないですか。遠慮の必要は
ないですよ。現場自らが不安全要素を作る必要はない。
次の職種変更分から、希望者も少しは自覚ある人が行くので
はないでしょうか?

匿名希望●通官
949NASAしさん:01/12/14 17:06
>>947
あ、その話やっぱり本当だったんだ、、、、
950NASAしさん:01/12/15 10:09
>947
やっぱりね。
本省・上局の甘い考えが分からない。
いくらレディオ空港で対空をやっていたとしても
中身は根本から違うことをやるわけで、少なくとも
保安大本科生並と思われる。
それで最近になって試験規則を改正しちゃって
レディオ空港の管制化に間に合うように現場に
送り込んでくるなんて。
これは明らかにレーティングが取れることを前提に
やってる。つまり「管制ってそんなもんよ」って
お上様直々に認めていることの表れだ。
そんでもって現実はエリってる奴がいるとは。
そいつも希望した以上は気合で研修を受けろアホが。
どれだけ管制・運用の現場の協力があってのことか
知らんのだろうがね。
951NASAしさん:01/12/15 10:30
うちわねたの暴露で評価をさげるなよ
そんなことより仕事しろよ。
952NASAしさん:01/12/15 23:35
内輪ネタで評価が下がるって??
もちょっとご説明をキボンヌだす。
ヲタ
953NASA:01/12/16 02:09
小型機のパイロットですが、とある大空港近辺で、TCAからタワーに
繋ぎかえられたとき、それまで、元気に国際便に応答していた管制官
が、ため息交じりで、日本語で、「何をしにきたんですか」と一言、
で、後で話がしたいと思い、名前を尋ねたら、「あなたに言う義務
はありません。」とのことでした。
いろいろな国で飛んでますが、日本だけですね、こんな態度は。

よその国では、多くの場合、パイロットがもしくはパイロットだった
人が管制官をしていますよね。

どーなんですかね。

パイロットの本当の気持ちが分からない限り、ちゃんとした航空管制
なんてできないと思っています。

今後、変わっていくのでしょうかね。
954RATCC:01/12/16 04:23
今月、管通官の管制官格上訓練が修了するけど、大丈夫なのかなぁ・・・。
955NASAしさん:01/12/16 05:33
航空管制の自動化はなんかすすんでるの?
956NASAしさん:01/12/16 07:03
>>953
マジっすか?日時と場所はヒミツですか?
>>954 >管通官の管制官格上訓練が修了するけど、、、
これって格上げになるんですか?
957NASAしさん:01/12/16 07:04
>>953
マジっすか?日時と場所はヒミツですか?
>>954 >管通官の管制官格上訓練が修了するけど、、、
これって格上げになるんですか?
958NASAしさん:01/12/16 09:18
格上げって本当だよ。給料上がるもん(w

某管通官
959NASAしさん:01/12/16 21:33
さ〜てと、どうやって職種変更組みをいびろうかな。
960NASAしさん:01/12/16 21:37
追追試に落ちても適当に70点にして
来年から配属させるんじゃないの?
毎年の本科。専修科のように。
961NASAしさん:01/12/16 23:46
職種変更組みのせいで、将来的に俺達が釧路とかに行く可能性ってあるのかな?
962NASAしさん:01/12/17 01:37
現場にでれば「何期?」「専修科?」「本科?」って
それがすべてだと聞きました。
僕は「変科」と名乗ってよろしいでしょうか??
「職変科」が正しいのでしょうか??
963NASAしさん:01/12/17 02:12
↑それで良いんじゃない(笑
でもホントに一体、どうなるのだろう?

「航空管制」の人事異動欄を見守ってます。
964NASAしさん:01/12/17 03:25
すいません、タリ板でこういうこと言っている人がいるんですけど本当でしょうか?

自動操縦プログラムによる航空機テロ説
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1008524812/
965NASAしさん:01/12/17 07:38
>962
バッタの一種になるんでしょう。
脱自衛隊組と並び?
966他職種:01/12/17 21:07
職種変更組に知り合いがいます。
工業高校→名古屋工学院→情報官
→管通官→職種変更予定
管通歴も半年に満たない
967NASAしさん:01/12/17 22:25
現場に出れば「期」が全て。
っと言うわけで、職変組は彼らが本科ならばその時の
本科管制科に準ずる。
一般任用は知らん。
いったい彼らはどういう気持ちで世話になった「運用」の
現場を捨て、管制の世界に来るのだろうか?
968NASAしさん:01/12/17 22:51
いま職変組の人って、不安大で何してるの?
黒い本読んでるだけ?電球やってるの?
969NASAしさん:01/12/17 23:11
↑電球ワラタ
おまえも次の募集で逝ったら?
970NASAしさん:01/12/17 23:17
いやだ。だってあらゆる人にイヂメられそうだもんっ。
免許も4ヶ月じゃもらえそうにないし。
同期会とかどっちに行けばいいのかわからないじゃんっ。
971NASAしさん:01/12/18 09:06
同期会なんてそんなにやんないよん
972NASAしさん:01/12/18 16:58
普通に電球で訓練してるよ。
あと、円√も訓練してるらしい。
973NASAしさん:01/12/18 18:32
あ、電球って、あの動く電飾のことか!なつかしいな。
うちには、電球にも言えないような失礼な言動をはく
おっさんがいるよ。 
974NASAしさん:01/12/18 21:04
>973
お前はブスだとか、お前のは小さいとかでショ
あの人しつれいですよねぇー
カトーくん聞いてる いやサトー君 ムトー君だっけ
漏れもおっさんになったら言ってやるもん。プッ
975NASAしさん:01/12/18 21:10
>974
詳細希望
976NASAしさん:01/12/19 20:22
あの、お話を変えて申し訳ありませんが...。
管制官の方にお聞きしたいのですが、
飛行場管制所つまりタワーは、IFR機に対してアプローチクリアランスを発出できるのでしょうか?
ACCや進入管制所、ターミナルレーダー管制所が普通行うものなのは当然理解できますが、
例えばそれらのないタワーのみの空港近くで、VFRで飛行時に天候悪化などで降下できず、
直接タワーから計器進入(ILS、コンタクトアプローチなど)のクリアランスを
もらったりといったことはあるのでしょうか?
基本的にタワーは目視による管制だと思われますし、管制基準でもその様なケースでの記述を見つけることが出来ません。
またRADIOの場合ならば、やはりACCにお問い合わせして、中継としてアプローチクリアランスを出す、
と理解していてよろしいのでしょうか?
もちろん高度を上げてACCにコンタクトすれば良いのでしょうが、天候や航空機の性能上それが出来ないこともありますし。。
どなたかお教え頂ければ幸いです。お願いします。
977:01/12/19 21:14
パート2たてました。↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1008763876/

>>976 の方の質問の答えもどなたかそちらでお願い。
978NASAしさん:01/12/20 00:28
>959

ケツの穴ちいせえな。
要は飛行機が安全に飛べりゃいいんだよ。
979NASAしさん:01/12/21 08:18
>959
ケツの穴ちいせえってなもんじゃねえ
根性腐れまくってる、どーせろくな仕事はしてない奴だ、漏れんとこへ連れてこい
かしの木の管制官精神注入棒でとことんしばいてやる
ションベン漏らしてごめんなさいと言うまでな。
980PART2もたったことだし:01/12/22 11:02
このスレ1001に逝くまで959叩きでもやろーぜワショーイ
981NASAしさん:01/12/22 13:14
959のケツの穴に精神注入棒を注入してやろーぜ
979さん、あとは頼んだ!
982NASAしさん:02/01/02 19:05
ここ もう誰も見てないのかな?

意味なしage
983NASAしさん:02/01/03 23:31
age
984NASAしさん:02/01/23 14:09
  ∧_∧
 ( ・∀・) ニヤニヤ
 ( 1000 )
 | | |
 (__)_)
985NASAしさん:02/01/23 14:34
ヒソーリ
986NASAしさん:02/01/23 16:45
マターリ
987NASAしさん:02/01/23 18:45
コソーリ
988NASAしさん:02/01/23 19:37
ノーンビリ
989NASAしさん:02/01/23 20:13
マターリ
990NASAしさん:02/01/24 15:10
ヒソーリ
991NASAしさん:02/01/24 16:28
コソーリ
992NASAしさん:02/01/24 17:20
アヒャーリ
993NASAしさん:02/01/24 19:27
マターリ
994NASAしさん:02/01/24 20:17
コソーリ
995NASAしさん:02/01/25 09:17
ヒソーリ
996NASAしさん:02/01/25 09:56
(・∀・)アト4!!
997NASAしさん:02/01/25 10:36
(・∀・)アト3!!
998NASAしさん:02/01/25 10:37
  ∧_∧
 ( ・∀・) ニヤニヤ
 ( 1000 )
 | | |
 (__)_)
999NASAしさん:02/01/25 10:37
 サッ
)彡
10001000 ◆h.gHK9LE :02/01/25 10:37
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         Λ_Λ <  コソーリ
        (´∀` )  \__________
  ∧ ∧   (___,,)_     
 (.,゚Д゚)/ ̄ ̄ ̄ ̄ /|     
 │ /∧ ∧    //||
 (/___(   ,,) _//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||  ,,/  つ ||/   <  1000!!
 ||  (__丿  ||      \__________
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。